JP3594243B1 - 光情報記録方法、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録方法、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3594243B1
JP3594243B1 JP2003353504A JP2003353504A JP3594243B1 JP 3594243 B1 JP3594243 B1 JP 3594243B1 JP 2003353504 A JP2003353504 A JP 2003353504A JP 2003353504 A JP2003353504 A JP 2003353504A JP 3594243 B1 JP3594243 B1 JP 3594243B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
area
divided
session
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003353504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005011482A (ja
Inventor
啓之 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003353504A priority Critical patent/JP3594243B1/ja
Priority to CN2008100029767A priority patent/CN101286343B/zh
Priority to EP20040717776 priority patent/EP1607968A4/en
Priority to PCT/JP2004/002824 priority patent/WO2004086400A1/ja
Priority to TW093106521A priority patent/TWI256618B/zh
Priority to US10/935,555 priority patent/US7643383B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3594243B1 publication Critical patent/JP3594243B1/ja
Publication of JP2005011482A publication Critical patent/JP2005011482A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1227Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc one layer of multilayer disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1228Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc middle zone or outer guard area of a multilayer disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1235Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc session, i.e. a contiguous area having its own lead-in area, program area and lead-out area
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • G11B2220/237Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side having exactly two recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/257DVDs belonging to the plus family, i.e. +R, +RW, +VR

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】 記録層が多層構造で各記録層にデータの記録が可能なデータ領域を有する光情報記録媒体に対して、ユーザが記録層を意識することなく、フラグメント、セッションなどを単位とする分割記録を行うことができるようにする。
【解決手段】 光ディスク51は、記録層が2層構造で、各記録層52,53にデータの記録が可能なデータ領域54,55を有する。光情報記録再生装置は、2層の記録層52,53の2つのデータ領域54,55を連続した単一のデータ領域56として複数の分割領域、具体的には、セッションあるいはフラグメント単位に分割する。そして、このセッションあるいはフラグメントにデータの記録を行う。
【選択図】 図7

Description

本発明は、記録層が多層構造で各記録層にデータの記録が可能なデータ領域を有する光情報記録媒体に対してデータ領域にデータの記録を行う光情報記録方法、及び、光情報記録装置、この光情報記録装置を備えた情報処理装置、記録層が多層構造で各記録層にデータの記録が可能なデータ領域を有する光情報記録媒体、並びに、記録層が多層構造で各記録層にデータの記録が可能なデータ領域を有する光情報記録媒体に対してデータ領域にデータの記録を行うことをコンピュータに実行させるプログラム、及び、このプログラムを記憶している記憶媒体に関する。
特許文献1には、複数の記録層を有する情報記録媒体へ記録を行う場合に、光入射側から相対的に遠い記録層から記録を行い、記録データの品質の低下を避けるようにした情報記録装置について開示されている。
特開2001−126255公報
DVDの記録型ディスクとしてDVD+Rがあり、物理特性がDVD−ROMディスクに近く、DVD−ROMドライブとの互換性に優れた光ディスクである。DVD+Rは、データの書き換えができないライトワンスディスクであり、データ記録はシーケンシャルに行う必要がある。また、ファイル単位で追記されたデータをDVD−ROMドライブで読ませるために、あらかじめファイル情報を記録する領域をセッションの先頭にリザーブしておき、セッションクローズする際に記録データのファイル情報をリザーブ領域に記録する方式が一般的である。
前述したように、DVD+Rのデータ記録はディスク内周からシーケンシャルに記録する必要があるが、記録領域を複数のトラック(DVD+Rではフラグメントと呼ぶ)に分割して記録することで、セッションの先頭領域を後から記録することが可能になる。また、セッションをクローズした場合も、新規にセッションを追加することで、セッションクローズ後のデータの追記が可能となる。このようにDVD+Rではマルチトラック、マルチセッション記録方式が採用されている。
また、DVD+Rなどの記録型ディスクは高速化、大容量化のための研究開発が盛んに行われており、その手段の一つとして、片面2層の再生専用DVDディスクとの再生互換性を持った、記録層が片面2層のDVD+Rディスク(以下、2層DVD+Rと呼ぶ)が提案されている。この2層DVD+Rは、記録容量が8.4Gbyteであり、従来の記録層が1層のDVD+Rはデータ容量が4.7Gbyteであるのに対してほぼ2倍の記録容量を有し、記録されたデータは片面2層の再生専用DVDディスクの再生が可能なDVDプレイヤ、あるいはDVD−ROMドライブで読み出すことができる。
2層DVD+Rにおける論理アドレスは、1層目の記録層のデータ領域の開始アドレスから連続的に割り振られており、1層目のデータ領域終了アドレスから2層目のデータ領域開始アドレスへは論理アドレスが連続している。従って、2層DVD+Rに対する記録において、ユーザは記録層が2層に分断していることを意識することなく記録を行うことが可能となっている。
ここで、DVD+Rでは、データ領域を、複数の分割領域、すなわち、フラグメントあるいはセッション単位で分割して記録を行うが、これらデータ領域の分割に際しても、ユーザに記録層が2層に分断していることを意識させることなく行うようにする必要がある。例えば、データ領域をフラグメント単位で分割する場合、ユーザはフラグメントサイズを指定することにより、この分割を行うのが一般的である。このとき、(詳細は後述するが)データ領域内の最終フラグメントであるインコンプリートフラグメント(Incomplete Fragment)が、指定されたサイズのリザーブドフラグメント(Reserved Fragment)と、新たなインコンプリートフラグメントに分割される。ここで、最終フラグメントの開始アドレスが1層目の記録層のデータ領域内にあった場合、指定されたデータサイズによっては、リザーブドフラグメントが1層目の記録層のデータ領域を超えてしまう場合が考えられるが、1層目の記録層のデータ領域は固定しているため、1層目の記録層のデータ領域の範囲を超えてデータ記録を行うことはできない。しかしながら、このようなフラグメント分割を制限することは、ユーザが各記録層におけるデータ領域の範囲を管理する必要が生じ、ユーザの使い勝手を考慮すると望ましくないという不具合がある。
そこで、2つの記録層のデータ領域を連続した単一のデータ領域として、この2つの記録層をまたいでフラグメント、セッションなどの分割が可能になれば、ユーザは記録層を意識することなく、フラグメント、セッションなどを単位とする分割記録を行うことが可能になる。
また、別の課題として、DVD+Rでは、2セッション目以降のセッションにおけるリードインをイントロ(Intro)と呼び、最終セッションより前のセッションのリードアウトをクロージャ(Closure)と呼ぶが、イントロ及びクロージャは、ユーザデータ属性を有するデータであり、所定の記録フォーマットで記録される。通常、DVD+Rにデータ記録を行う場合、データはファイルの形態で記録される。このとき、ユーザデータの実体を記録するための領域とは別に用意されているファイル管理領域に、ユーザデータ情報を管理するためのファイル管理情報が記録される。このファイル管理情報はセッション内の所定領域(例えば、ユーザデータ領域の先頭から16セクタ)に記録されるのが一般的であり、マルチセッション記録においてセッションを追記する場合、このファイル管理情報が更新されて新規セッションの所定領域へ記録される。すなわち、あるセッション内に存在するファイル管理情報は、当該セッション内に記録したユーザデータの実体に関するファイル管理情報と、当該セッション以前のセッションに記録したユーザデータの実体に関する管理情報を含む。従って、マルチセッションDVD+Rに記録したファイルを読み出すためには、最終セッションの開始アドレスを特定する必要がある。
そして、マルチセッションDVD+Rに対応したドライブであれば、ドライブ自身がマルチセッション情報(例えば、各セッションの開始アドレス、終了アドレス)を検出し、最終セッションの情報をユーザに通知するが、マルチセッションDVD+Rに非対応である従来のDVD−ROMドライブであっても、特定のドライバソフト(このようなドライバソフトを、本明細書では「マルチセッションドライバ」と呼ぶ)を用いることで、ユーザが最終セッションの情報を取得することが可能である。すなわち、このようなマルチセッションドライバでは、第1セッションのユーザデータサイズと当該セッションのクロージャサイズ、次セッションのイントロサイズから次のセッションの開始アドレスを判定し、次セッションのイントロ内の所定位置を再生させ、当該領域に記録されているセッション情報から次セッションのサイズを取得する。このセッション検出処理によりディスク上に存在するセッションを順にたどることで最終セッションを検出することができる。これは、イントロ及びクロージャがユーザデータ属性を有していること(従来のDVD−ROMドライブにとってはユーザデータと識別される)、また、イントロ、クロージャサイズが固定であることにより可能となっている。
ところで、このような2層DVD+Rなどにおいて、前述のように、2つの記録層のデータ領域を連続した単一のデータ領域としてセッション分割などを行う場合に、イントロやクロージャが2つの記録層をまたぐ場合がある。このようなときにも、マルチセッションDVD+Rに非対応のドライブとマルチセッションドライバにより最終セッションを特定するためには、イントロまたはクロージャをデータ領域内に分割して記録する必要がある。
本発明の目的は、記録層が多層構造で各記録層にデータの記録が可能なデータ領域を有する光情報記録媒体に対して、ユーザは記録層を意識することなく、フラグメント、セッションなどを単位とする分割記録を行うことができるようにすることである。
請求項1に記載の発明は、記録層が多層構造で各記録層にデータの記録が可能なデータ領域を有する光情報記録媒体に対して前記データ領域にデータの記録を行う光情報記録方法において、前記複数の記録層のうち少なくとも2つの前記データ領域を連続した単一のデータ領域として複数の分割領域に分割する分割工程と、この分割領域に前記データの記録を行う記録工程と、を含んでいて、前記記録工程は、前記分割領域内にユーザデータを記録するユーザデータ領域を設定し、前記ユーザデータ領域が2つの前記データ領域にまたがるときは当該ユーザデータ領域を2つに分割して各分割部分を前記各データ領域に設定して前記記録を行ない、前記分割領域内で前記ユーザデータ領域の前方に配置される第1の所定データを記録する第1の所定領域と、後方に配置される第2の所定データを記録する第2の所定領域とのうち少なくとも一方を設定し、前記第1又は第2の所定領域が2つの前記データ領域にまたがるときは当該第1又は第2の所定領域を2つに分割して各分割部分を前記各データ領域に設定して前記記録を行うことを特徴とする光情報記録方法である。
したがって、記録層をまたいでフラグメント、セッションなどの分割領域の分割が可能になるため、ユーザは記録層を意識することなく、フラグメント、セッションなどを単位とする分割記録を行うことが可能になる。
また、記録層をまたいでフラグメント、セッションなどの分割領域の分割が可能になるため、ユーザは記録層を意識することなく、フラグメント、セッションなどを単位とするユーザデータの分割記録を行うことが可能になる。
さらに、第1又は第2の所定領域(DVD+Rのイントロ、クロージャなど)で記録層をまたぐ場合も、当該所定領域がデータ領域へ分割して記録されるため、データ領域内に所定データサイズの第1又は第2の所定領域が記録されていることが保証されるので、マルチセッションドライバを用いて最終セッションを検出する場合などであっても最終セッションの位置を正しく検出することが可能となる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の光情報記録方法において、前記分割工程は、前記分割領域の分割としてセッション(Session)の分割を行い、前記記録工程は、前記第1の所定領域をリードイン(Lead-in)、前記第2の所定領域をリードアウト(Lead-out)として前記記録を行うこと、を特徴とする。
したがって、リードイン又はリードアウトで記録層をまたぐ場合も、当該リードイン又はリードアウトがデータ領域へ分割して記録されるため、データ領域内に所定データサイズのリードイン又はリードアウトが記録されていることが保証されるので、マルチセッションドライバを用いて最終セッションを検出する場合などであっても最終セッションの位置を正しく検出することが可能となる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の光情報記録方法において、前記光情報記録媒体が、片面に2層の記録層が形成されたDVD+R規格に準拠している場合に、前記分割工程は、前記分割領域の分割としてセッション(Session)の分割を行い、前記記録工程は、前記第1の所定領域をイントロ(Intro)、前記第2の所定領域をクロージャ(Closure)として前記記録を行うこと、を特徴とする。
したがって、イントロ又はクロージャで記録層をまたぐ場合も、当該イントロ又はクロージャがデータ領域へ分割して記録されるため、データ領域内に所定データサイズのイントロ又はクロージャが記録されていることが保証されるので、マルチセッションドライバを用いて最終セッションを検出する場合などであっても最終セッションの位置を正しく検出することが可能となる。
請求項に記載の発明は、記録層が多層構造で各記録層にデータの記録が可能なデータ領域を有する光情報記録媒体に対して前記データ領域にデータの記録を行う光情報記録装置において、前記複数の記録層のうち少なくとも2つの前記データ領域を連続した単一のデータ領域として複数の分割領域に分割する分割手段と、この分割領域に前記データの記録を行う記録手段と、を備え、前記記録手段は、前記分割領域内にユーザデータを記録するユーザデータ領域を設定し、前記ユーザデータ領域が2つの前記データ領域にまたがるときは当該ユーザデータ領域を2つに分割して各分割部分を前記各データ領域に設定して前記記録を行ない、前記分割領域内で前記ユーザデータ領域の前方に配置される第1の所定データを記録する第1の所定領域と、後方に配置される第2の所定データを記録する第2の所定領域との少なくとも一方を設定し、前記第1又は第2の所定領域が2つの前記データ領域にまたがるときは当該第1又は第2の所定領域を2つに分割して各分割部分を前記各データ領域に設定して前記記録を行うことを特徴とする光情報記録装置である。
したがって、記録層をまたいでフラグメント、セッションなどの分割領域の分割が可能になるため、ユーザは記録層を意識することなく、フラグメント、セッションなどを単位とする分割記録を行うことが可能になる。
また、記録層をまたいでフラグメント、セッションなどの分割領域の分割が可能になるため、ユーザは記録層を意識することなく、フラグメント、セッションなどを単位とするユーザデータの分割記録を行うことが可能になる。
さらに、第1又は第2の所定領域(DVD+Rのイントロ、クロージャなど)で記録層をまたぐ場合も、当該所定領域がデータ領域へ分割して記録されるため、データ領域内に所定データサイズの第1又は第2の所定領域が記録されていることが保証されるので、マルチセッションドライバを用いて最終セッションを検出する場合などであっても最終セッションの位置を正しく検出することが可能となる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の光情報記録装置において、前記分割手段は、前記分割領域の分割としてセッション(Session)の分割を行い、前記記録手段は、前記第1の所定領域をリードイン(Lead-in)、前記第2の所定領域リードアウト(Lead-out)として前記記録を行うこと、を特徴とする。
したがって、リードイン又はリードアウトで記録層をまたぐ場合も、当該リードイン又はリードアウトがデータ領域へ分割して記録されるため、データ領域内に所定データサイズのリードイン又はリードアウトが記録されていることが保証されるので、マルチセッションドライバを用いて最終セッションを検出する場合などであっても最終セッションの位置を正しく検出することが可能となる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の光情報記録装置において、前記光情報記録媒体が、片面に2層の記録層が形成されたDVD+R規格に準拠している場合に、前記分割手段は、前記分割領域の分割としてセッション(Session)の分割を行い、前記記録手段は、前記第1の所定領域をイントロ(Intro)、前記第2の所定領域クロージャ(Closure)として前記記録を行うこと、を特徴とする。
したがって、イントロ又はクロージャで記録層をまたぐ場合も、当該イントロ又はクロージャがデータ領域へ分割して記録されるため、データ領域内に所定データサイズのイントロ又はクロージャが記録されていることが保証されるので、マルチセッションドライバを用いて最終セッションを検出する場合などであっても最終セッションの位置を正しく検出することが可能となる。
請求項に記載の発明は、各種情報処理を行うことができる情報処理装置において、請求項のいずれかの一に記載の光情報記録装置を備えていること、を特徴とする情報処理装置である。
したがって、請求項のいずれかの一に記載の発明と同様の作用、効果を奏することができる。
請求項に記載の発明は、記録層が多層構造で各記録層にデータの記録が可能なデータ領域を有する光情報記録媒体において、前記複数の記録層のうち少なくとも2つの前記データ領域が連続した単一のデータ領域として複数の分割領域に分割され、この分割領域に前記データの記録がされてい前記分割領域内にユーザデータを記録するユーザデータ領域が設定され、前記ユーザデータ領域が2つの前記データ領域にまたがり当該ユーザデータ領域を2つに分割して各分割部分を前記各データ領域に設定しており、前記分割領域内で前記ユーザデータ領域の前方に配置される第1の所定データを記録する第1の所定領域と、後方に配置される第2の所定データを記録する第2の所定領域とのうち少なくとも一方が設定され、前記第1又は第2の所定領域が2つの前記データ領域にまたがっていて当該第1又は第2の所定領域を2つに分割して各分割部分を前記各データ領域に設定していることを特徴とする光情報記録媒体である。
したがって、記録層をまたいでフラグメント、セッションなどの分割領域の分割が可能になるため、ユーザは記録層を意識することなく、フラグメント、セッションなどを単位とする分割記録を行うことが可能になる。
また、記録層をまたいでフラグメント、セッションなどの分割領域の分割が可能になるため、ユーザは記録層を意識することなく、フラグメント、セッションなどを単位とする分割記録を行うことが可能になる。
そのうえ、第1又は第2の所定領域(DVD+Rのイントロ、クロージャなど)で記録層をまたぐ場合も、当該所定領域がデータ領域へ分割して記録されるため、データ領域内に所定データサイズの第1又は第2の所定領域が記録されていることが保証されるので、マルチセッションドライバを用いて最終セッションを検出する場合などであっても最終セッションの位置を正しく検出することが可能となる。
請求項1,に記載の発明は、記録層をまたいでフラグメント、セッションなどの分割領域の分割が可能になるため、ユーザは記録層を意識することなく、フラグメント、セッションなどを単位とする分割記録を行うことが可能になる。
また、記録層をまたいでフラグメント、セッションなどの分割領域の分割が可能になるため、ユーザは記録層を意識することなく、フラグメント、セッションなどを単位とするユーザデータの分割記録を行うことが可能になる。
さらに、第1又は第2の所定領域で記録層をまたぐ場合も、当該所定領域がデータ領域へ分割して記録されるため、データ領域内に所定データサイズの第1又は第2の所定領域が記録されていることが保証されるので、マルチセッションドライバを用いて最終セッションを検出する場合などであっても最終セッションの位置を正しく検出することが可能となる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、リードイン又はリードアウトで記録層をまたぐ場合も、当該リードイン又はリードアウトがデータ領域へ分割して記録されるため、データ領域内に所定データサイズのリードイン又はリードアウトが記録されていることが保証されるので、マルチセッションドライバを用いて最終セッションを検出する場合などであっても最終セッションの位置を正しく検出することが可能となる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、イントロ又はクロージャで記録層をまたぐ場合も、当該イントロ又はクロージャがデータ領域へ分割して記録されるため、データ領域内に所定データサイズのイントロ又はクロージャが記録されていることが保証されるので、マルチセッションドライバを用いて最終セッションを検出する場合などであっても最終セッションの位置を正しく検出することが可能となる。
本発明の一実施の形態について説明する。
図1に示すように、本実施の形態の光情報記録再生装置1は、本発明の光情報記録装置を実施するもので、光ディスク51(その詳細については後述する)に対して情報の記録再生動作を実行する装置である。光情報記録再生装置1は、光ディスク51を回転駆動するモータ2と、光ディスク51にレーザ光4を照射する光ピックアップ3と、この光ピックアップ3を光ディスク51の半径方向に移動させる粗動モータ5と、これらの各部を制御する制御系と、を備えている。
制御系として、光情報記録再生装置1は、マイクロコンピュータを中心に構成され、各部を集中制御するコントローラ6を備え、このコントローラ6に制御される回転制御系7、ピックアップ制御系8、粗動モータ制御系9及び信号処理系10を備える。回転制御系7は、光ディスク51を回転駆動するモータ2の動作を制御する。ピックアップ制御系8は、光ディスク51にレーザ光4を照射する光ピックアップ3の動作を制御する。粗動モータ制御系9は、光ピックアップ3を光ディスク51の半径方向に移動させる粗動モータ5の動作を制御する。信号処理系10は、ピックアップ制御系8によって制御された光ピックアップ3から照射されて光ディスク51で反射したレーザ光4を図示しない光受光素子で受光し、その受光信号を処理する構成のものである。この信号処理系10は、光ディスク51から読み出したデータをキャッシュメモリ11に蓄える。そして、コントローラ6は、キャッシュメモリ11に蓄えられたデータを、外部インターフェイス12を介して接続されたホスト機器13に転送する。



図2は、本実施の形態で用いる後述のDVD+Rディスクの比較例として、従来の再生専用のDVDディスクのレイアウトを示す説明図である。
図2(a)は、片面1層(Single Layer)のディスク(以下、1層ディスクという)101、図2(b)は、パラレルトラックパス方式(Parallel Track Path方式(以下、PTP方式という))の片面2層ディスク(以下、PTPディスクという)201、図2(c)は、オポジットトラックパス方式(Opposite Track Path方式(以下、OTP方式という))の片面2層ディスク(以下、OTPディスクという)301である。
いずれのディスク101,201,301も、DVDディスクはリードイン領域、データ領域、リードアウト領域からなるインフォメーション領域(Information Area)を有し、1層ディスク101、及び、PTPディスク201の場合は、記録層(PTPディスク201の場合はレイヤ0,1(符号202,203))毎にインフォメーション領域を有する。OTPディスク301は1つのインフォメーション領域からなり、各記録層302,303のデータ領域の後方(外周方向)に中間領域(Middle Area)を有する。1層ディスク101とPTPディスク201、及び,OTPディスク301のレイヤ(Layer)0は、ディスクの内周から外周に向けてデータの再生が行われ、OTPディスク301のレイヤ1は外周から内周に向けてデータの再生が行われる。1層ディスク101及び、PTPディスク201の各記録層202,203にはリードイン領域からリードアウト領域まで連続した物理アドレス(Physical Sector Number)が割り振られる。一方、OTPディスク301の場合はリードイン領域からレイヤ0の中間領域まで連続した物理アドレスが割り振られるが、レイヤ1の物理アドレスはレイヤ0の物理アドレスをビット反転したアドレスが割り振られ、中間領域からリードアウト領域まで物理アドレスが増加していく。図2(b)に示すように、PTPディスク201におけるリードイン領域開始及び終了アドレス、データ領域の開始アドレス、並びに、リードアウト領域の終了アドレスは同一半径位置にあり、リードアウト領域の開始アドレス、すなわち、データ領域の終了アドレスは記録層202,203毎に異なる場合がある。データ領域の終了アドレスが異なる場合、その差分の領域はリードアウトが記録されている。一方、図2(c)に示すように、OTPディスク301の場合は、リードイン領域の開始アドレスとリードアウト領域の終了アドレス、レイヤ0のデータ領域終了アドレスとレイヤ1のデータ領域開始アドレス、並びに、各記録層302,303の中間領域の開始及び終了アドレスは、同一半径位置にあり、レイヤ0のデータ領域開始アドレスとレイヤ1のデータ領域終了アドレスは必ずしも一致しない。OTPディスク301の場合も、その差分領域にはリードアウトが記録されている。
図3は、本実施の形態で用いる光情報記録媒体である光ディスク51(図7以下を参照)におけるフラグメントの分割について説明する説明図である。光ディスク51は、DVD+Rディスクである。
フラグメント(Fragment(Fragm.))の状態としては、リザーブドフラグメント(Reserved Fragment(Res.Fragm.))とインコンプリートフラグメント(Incomplete Fragment(Inc.Fragm.))が定義されている。リザーブドフラグメントとは、フラグメントの開始アドレス、及び、終了アドレスが決定しているフラグメントであり、これらの情報が後述するセッションディスクコントロールブロック(Session Disc Control Block(以下、SDCBという))内のフラグメントアイテム(Fragment Item)に登録されている。インコンプリートフラグメントとは、フラグメントの開始アドレスのみ決定しているフラグメントであり、フラグメントの終了アドレスとしてデータ領域の終了アドレスが暫定的に与えられている。データ領域を複数のフラグメントに分割する場合は、インコンプリートフラグメントが分割されて、リザーブドフラグメントとインコンプリートフラグメントが生成される。
図3(a)は、フラグメントの分割を行う前にすでに光ディスク51上に存在しているフラグメントの状態を表す。ここでは、データの記録が完了していないオープンセッション(Open Session)K内に、1つのリザーブドフラグメントNとインコンプリートフラグメント(N+1)が存在している。DVD+Rでは、ユーザからのデータを記録する場合、各フラグメント内の未記録領域から追記を行う必要がある。
図3(b)に示すように、データ領域をフラグメントに分割する場合は、インコンプリートフラグメント(N+1)が、リザーブドフラグメント(N+1)と新たなインコンプリートフラグメント(N+2)に分割される。リザーブドフラグメント(N+1)の開始アドレスは、インコンプリートフラグメント(N+1)の開始アドレスと等しく、また、リザーブドフラグメント(N+1)のサイズはインコンプリートフラグメント(N+1)の既記録領域サイズより大きくなければならない。フラグメント分割により、リザーブドフラグメント(N+1)の情報がSDCBに新たに登録される。SDCBの内容が更新された場合は、イントロ(Intro)内の所定の領域にSDCBが追記される。また、リザーブドフラグメント(N+1)の後にはランイン(Run-in)ブロックと、新たなインコンプリートフラグメント(N+2)が生成される。このランインブロックは、インコンプリートフラグメント(N+2)にデータを記録する際に記録される。
図3(c)は、データ領域が複数のセッション(Session)に分割される場合を示す。データ領域をセッションに分割する場合は、オープンセッションKがデータ記録の完了したセッションKと、新たなオープンセッション(K+1)に分割される。このとき、少なくともセッション内のデータ記録が完了している必要がある。すなわち、オープンセッションK内に存在するフラグメントのうち、リザーブドフラグメント内の領域を記録し、インコンプリートフラグメントの終了アドレスを決定することで、セッションをクローズすることができる。インコンプリートフラグメント(N+2)の終了アドレスが決定した場合も、フラグメント(N+2)の情報がSDCBへ登録される。ここで、オープンセッションKへの記録を完了させる場合は、イントロ内の未記録領域が所定データで記録され、フラグメント(N+2)に続いてクロージャが記録される。イントロ、及び、クロージャは、データ属性を有する領域である。オープンセッションKの後に新たなセッションを記録しない場合は、クロージャの代わりにリードアウトが記録される。
図4は、SDCBの構成を示す。図4に示すように、SDCB内には16バイトのデータからなる複数のセッションアイテム(Session Item)が存在する。このセッションアイテムには、当該セッション内のフラグメント情報を示すフラグメントアイテム(Fragment Item)と、当該セッション以前のセッション情報を示すプリビアスセッションアイテム(Previous Session Item)の2種類が存在する。
図5に、フラグメントアイテムの構成を示す。フラグメントアイテムディスクリプタ(Fragment item descriptor)は、この記録情報がフラグメントアイテムをあらわすことを示すID情報であり、“FRG”記録される。フラグメントナンバ(Fragment number)はフラグメント番号を示し、フラグメントタートアドレス(Fragment start address)及びフラグメントエンドアドレス(Fragment end address)は、各フラグメントの開始アドレス及び終了アドレスを示す。前述したように、SDCB内には、リザーブドフラグメントの情報のみが登録されている。従って、図3の例では、図3(a)の場合、SDCB内にはフラグメントNの情報を示すフラグメントアイテムが存在するだけであり、図3(b)の場合は、フラグメントN、フラグメント(N+1)の情報を示す2つのフラグメントアイテムが存在し、図3(c)の場合は、フラグメントN〜(N+2)の情報を示す3種類のフラグメントアイテムが存在する。
図6に、プリビアスセッションアイテムの構成を示す。プリビアスセッションアイテムディスクリプタ(Previous session descriptor)は、この記録情報がプリビアスセッションアイテムをあらわすことを示すID情報であり、“PRS”記録される。プリビアスセッションナンバ(Previous session number)は、セッション番号を示し、プリビアスセッションスタートアドレス(Previous session start address)及びプリビアスセッションエンドアドレス(Previous session end address)は、各セッションの開始アドレス及び終了アドレスを示す。SDCB内には、当該セッションより前の全てのセッション情報がプリビアスセッションアイテムとして登録されており、図3の例では、セッション1からセッション(K−1)までの情報を示す(K−1)種類のプリビアスセッションアイテムが存在する。
図7は、2層DVD+Rである光ディスク51のレイアウトを示す。光ディスク51は、記録層が多層構造、この例では、2層の記録層52,53を備えていて、各記録層52,53についてデータの記録が可能である。以下では、光ディスク51としてOTP方式の2層DVD+Rを例に説明する。
図7(a)は、未記録状態の2層DVD+Rである光ディスク51の構成を示す説明図である。レイヤ0には光ディスク51の内周からリードイン領域(Lead-in Area)、データ領域(Data Area)、中間領域(Middle Area)が存在し、レイヤ1には光ディスク51の外周から中間領域、データ領域、リードアウト領域(Lead-out Area)が存在する。これらの領域には、前述した再生専用の2層DVD−ROM(図2(c))と同様の方式で物理アドレスが割り振られる。すなわち、レイヤ0のデータ領域の開始アドレスは、物理アドレス30000Hであり、物理アドレスの値はレイヤ0のリードイン領域からレイヤ0の中間領域まで連続的に増加する。また、レイヤ1のデータ領域開始アドレスは、レイヤ0のデータ領域の終了アドレスをビット反転したアドレスが割り振られ、データ領域の開始アドレスを基準に中間領域からリードアウト領域まで連続して増加する。一方、ユーザがデータ記録の際に指定する論理アドレスは、レイヤ0のデータ領域の開始アドレス30000hが基準となり、論理アドレス0hが割り振られる。以降、論理アドレスの値はレイヤ0のデータ領域内で連続的に増加する。レイヤ0のデータ領域終了位置における論理アドレスと、レイヤ1のデータ領域開始位置における論理アドレスとは連続しており、以降、レイヤ1のデータ領域内で連続的に増加する。
図7(b)は、光情報記録再生装置1により、ユーザがデータ記録を行なう際の光ディスク51のデータ領域の説明図である。
すなわち、データ記録の際に用いられる論理アドレスは、2つの記録層52,53をまたいで連続するため、2つの記録層52,53におけるデータ領域54,55を、図7(b)に示すように、擬似的に連続した単一のデータ領域56として扱う。そして、記録を行う場合には、この擬似的に連続した単一のデータ領域56を複数の分割領域、すなわち、フラグメントやセッションに分割して、ユーザデータの記録を行う。このフラグメント及びセッションの分割は、前述の図4を参照して説明した方式において行う。
図8は、光情報記録装置1によるセッション分割を説明する説明図である。DVD+Rにおけるセッションは、リードイン領域、ユーザデータ領域(User Data Area)、リードアウト領域からなるが、マルチセッションを構成する場合は、2セッション目以降のセッションではリードインの代わりにユーザデータ属性を有するイントロが記録され、また、最終セッションより前のセッションではリードアウトの代わりにユーザデータ属性を有するクロージャ(Closure)が記録される。
本例では図8(a)に示すように、レイヤ0にデータ記録が完了したセッションが1セッション存在する。そして図示のように、1セッション目はクロージャで終了しており、新たなセッションを追加することが可能であるため、1セッション目以降の未記録領域はオープンセッション2として扱われる。セッション2のユーザデータ領域の終了アドレスは、暫定的にレイヤ1のデータ領域終了アドレスが与えられる。
ここで、図8(b)に示すように、オープンセッション2を、ユーザデータ領域が記録層52,53をまたぐようにして、新たに2つのセッションに分割する。この場合のセッション分割は、前述したようにセッション2内に存在する全フラグメント内の未記録領域を記録した後、ユーザデータ領域の前後にイントロ及びクロージャを記録することで行われ、記録完了したセッション2の後方には新たにオープンセッション3が生成される。このように、分割領域となるセッション2内にユーザデータを記録するユーザデータ領域を設定して記録を行うが、設定しようとするユーザデータ領域が2つのデータ領域54,55(記録層52,53)にまたがるときは、そのユーザデータ領域を2つに分割して、その分割部分を各データ領域54,55に設定して記録を行う。
そして、レイヤ1のデータ領域へデータを記録する際、データ領域の開始アドレスに記録したデータの再生を行うために、データ領域の手前に中間領域を示すデータ属性を有するレイヤランイン(Layer Run-in)を記録する。レイヤランインはレイヤ1のデータ領域へデータ記録を行う際に記録される。また、セッション2のイントロ、クロージャを記録する際には従来のDVD−ROMドライブで再生が可能になるように、レイヤ0及び1の中間領域を記録する。
図8(c)は、単一のクロージャ内で記録層52,53をまたぐ形でセッションを分割する場合を示す。セッション内では、ユーザデータ領域の前方にイントロ(第1の所定データを記録する第1の所定領域となる)と、後方にクロージャ(第2の所定データを記録する第2の所定領域となる)を設定し、このイントロ又はクロージャが2つのデータ領域54,55(記録層52,53)にまたがるときは、イントロ又はクロージャを2つに分割して各分割部分を各データ領域54,55に設定して記録を行う。
すなわち、DVD+Rでは、イントロ及びクロージャのデータサイズが定まっており、光情報記録装置1は、これらのデータサイズを考慮してセッションのユーザデータ領域の開始アドレスを検出する。従って、イントロあるいはクロージャ内で記録層52,53をまたぐ場合も、データ領域54,55に分割して記録することで、セッションのユーザデータ領域の開始アドレスを適正に検出することができる。
図9は、情報記録再生装置1によるフラグメント分割を示す説明図である。DVD+Rでは1セッション内に最大16フラグメントまで記録可能になっている。そして、隣接するフラグメント間にはユーザデータ属性を有する1ECCブロックのダミーデータであるランインブロックが配置される。言い換えると、セッション内の最初のフラグメントの直前、最終フラグメントの直後には、ランインブロックは存在しない。また、ランインブロックは隣接するフラグメントとは独立した領域である。
本例では、図9(a)に示すように、レイヤ0にフラグメントの開始アドレス及び終了アドレスが決定しているリザーブドフラグメント1が存在する。フラグメント1以降の未記録領域はインコンプリートフラグメント2として扱われ、フラグメント2の終了アドレスは暫定的にレイヤ1のデータ領域終了アドレスが与えられる。セッション内に存在するフラグメントのうち、終了アドレスが決定しているフラグメント、すなわち、リザーブドフラグメント1の情報はSDCB内に記録される。またフラグメント1とフラグメント2の間にはランインブロックが存在し、このランインブロックはフラグメント2にユーザデータを記録する際に記録される。
また、図9(a)(b)に示すように、インコンプリートフラグメント2を、ユーザデータ領域が記録層52,53(データ領域54,55)をまたぐ形で新たに2つのフラグメントに分割する。この場合、前述したようにインコンプリートフラグメント2の終了アドレスが決定し、リザーブドフラグメント2となる。このときリザーブドフラグメント2の情報がSDCB内に追加され、更新されたSDCBを所定の領域に記録する。リザーブドフラグメント2の後方には新たなインコンプリートフラグメント3が生成される。
そして、レイヤ1のデータ領域55へデータを記録する際、データ領域55の開始アドレスに記録したデータの再生を行うために、データ領域55の手前にレイヤランインを記録する。このレイヤランインはレイヤ1のデータ領域55へデータ記録を行う際に記録される。
図9(c)は、記録層52,53の境界でフラグメントが分割される場合である。この場合、リザーブドフラグメント2とインコンプリートフラグメント3の間、すなわち、レイヤ1のデータ領域開始アドレスにはランインブロックが存在するが、このランインブロック(第3の所定データ)をレイヤ1のデータ領域55の手前の領域にあるレイヤ1の中間領域(第3の所定領域)に配置する(あるいは、データ領域55の先頭でもよい)。この場合のランインブロックは中間領域を示すデータ属性を有するデータで記録され、フラグメント3のユーザデータ領域へ記録を行う際に記録される。
すなわち、DVD+Rにおいては、フラグメントの開始アドレス、及び、終了アドレスはSDCB内に記録されるため、SDCB内の情報を参照することでフラグメントの開始アドレスを取得することができる。また、一旦セッションがクローズされると、セッション内に記録されたデータはセッション開始アドレスから所定位置に記録されているファイル管理情報を元に読み出される。つまり、DVD+Rではデータ記録が完了したセッションに関しては、セッション内のフラグメント情報は重要ではなく、オープンセッション内をフラグメントに分割して記録を行う場合に限り必要であるといえる。従って、2層目の記録層53のデータ領域開始アドレスがランインブロックとなるようなフラグメント分割を行う場合、ランインブロックはデータ領域に記録する必要はない。
そこで、本実施の形態では、2層目の記録層53のデータ領域開始アドレスがランインブロックとなるようなフラグメント分割を行う場合にも、ランインブロックは2層目の記録層53のデータ領域55の直前に記録されるため、2層目の記録層53のデータ領域開始アドレスへ記録したデータを正常に再生することが可能となる。
また、図9(d)は、ランインブロックの特殊な記録方法を示すもので、意図的に2層目のレイヤ1からデータ記録を行う場合のフラグメント分割の例である。本例では、データ領域54と55との境界でフラグメント分割を行う。この場合、図に示すようにレイヤ0のデータ領域54が全てリザーブドフラグメント1となり、レイヤ1のデータ領域55の手前の領域にあるレイヤ1の中間領域にランインブロック、レイヤ1のデータ領域がインコンプリートフラグメント2となる。ユーザはフラグメント2からデータ記録を行うことで、2層目からのデータ記録が可能となる。
図10は、光情報記録再生装置1が実行する処理の概要を説明するフローチャートである。かかる処理は、コントローラ6(のCPU)が実行する。すなわち、コントローラ6は、2つの記録層52,53の2つのデータ領域54,55を連続した単一のデータ領域56として複数の分割領域、すなわち、セッションやフラグメントなどに分割し(分割手段、分割工程、分割処理)(ステップS1)、このセッションやフラグメントなどの分割領域に、図7〜図9を参照して説明したようにして、データの記録を行う(記録手段、記録工程、記録処理)(ステップS2)。
図11は、光情報記録再生装置1におけるステップS2の一例として、セッション記録を行う場合の具体的な処理の一例を説明するフローチャートである。
本例では、マルチセッション記録における第1セッション及び最終セッションを除くセッションを記録する。すなわち、ユーザデータ領域の前後にはイントロ及びクロージャが記録される。また、この例では、セッション内のフラグメント分割は行わないものとする。
まず、セッション記録が開始されると(ステップS11のY)、コントローラ6は要求記録アドレスを取得し(ステップS12)、要求アドレスがレイヤ0内のアドレスかどうかを判定する(ステップS13)。要求アドレスがレイヤ0内のアドレスであった場合(ステップS13のY)、レイヤ0内の所定領域へデータ記録を行う(ステップS14)。
次にデータ記録中、レイヤ0のデータ領域への記録が完了したかどうかを判定し(ステップS15)、レイヤ0への記録が完了した場合は(ステップS15のY)、引き続きレイヤ1への記録へ移行するが、ここでは、レイヤ1のデータ領域55の直前、すなわち、レイヤ1の中間領域内に所定サイズのレイヤランインブロックを、図9を参照して説明したように記録し(ステップS16)、レイヤ1のデータ領域55へデータ記録を行う(ステップS17)。一方、レイヤ0への記録が完了していなければ(ステップS15のN)、ステップS18に進む。
また、要求アドレスがレイヤ1内であった場合は(ステップS13のN)、レイヤ1内の所定領域へデータ記録を行う(ステップS17)。次に、セッション内のデータ記録が完了したかどうかを判定する(ステップS18)。データ記録が完了していなければ(ステップS18のN)、引き続き要求アドレスの取得を行う(ステップS12以降)。
一方、データ記録が完了した場合は(ステップS18のY)、セッション終了処理へ移行する。ここでは、まず、イントロ開始アドレスを取得し(ステップS19)、イントロ開始アドレスがレイヤ0内かどうかを判定する(ステップS20)。イントロ開始アドレスがレイヤ0内であった場合(ステップS20のY)、レイヤ0内の所定領域へイントロの記録を行う(ステップS21)。次に、イントロ記録中レイヤ0のデータ領域への記録が完了したかどうかを判定し(ステップS22)、レイヤ0への記録が完了した場合は(ステップS22のY)、引き続きレイヤ1への記録へ移行する。ここでは、レイヤ0及びレイヤ1の中間領域を記録し(ステップS23)、レイヤ1のデータ領域へイントロの残りを記録する(ステップS24)。一方、レイヤ0内でイントロ記録が完了した場合は(ステップS22のN)、ステップS25に進む。また、イントロ開始アドレスがレイヤ1内であった場合は(ステップS20のN)、レイヤ1内の所定領域へイントロを記録する(ステップS24)。
セッション終了処理では、引き続きクロージャ記録が行われる。ここでは、まず、クロージャ開始アドレスを取得し(ステップS25)、クロージャ開始アドレスがレイヤ0内かどうかを判定する(ステップS26)。クロージャ開始アドレスがレイヤ0内であった場合(ステップS26のY)、レイヤ0内の所定領域へクロージャの記録を行う(ステップS27)。次に、クロージャ記録中のレイヤ0のデータ領域への記録が完了したかどうかを判定し(ステップS28)、レイヤ0への記録が完了した場合は(ステップS28のY)、引き続きレイヤ1への記録へ移行する。ここではレイヤ0及びレイヤ1の中間領域を記録し(ステップS29)、レイヤ1のデータ領域へクロージャの残りを記録する(ステップS30)。一方、レイヤ0内でイントロ記録が完了した場合は(ステップS28のN)、一連の処理を終了する。また、クロージャ開始アドレスがレイヤ1内であった場合は(ステップS26のN)、ステップS30に進み、レイヤ1内の所定領域へクロージャを記録する(ステップS30)。以上のセッション終了処理が完了したら、一連の処理を終了する。
以上説明した処理により、ユーザデータ、ランインブロック、イントロ、クロージャ、中間領域等の記録を光ディスク51に対して行うが、かかる処理における、このユーザデータ等の記録については、図7〜図9を参照して前述したような方式で実行される。
なお、本例では、第1セッション及び最終セッションを除くセッション記録について説明したが、第1セッションあるいは最終セッションを記録する場合の処理も同様である。第1セッション記録の場合は、イントロの代わりにリードインが、最終セッション記録の場合はクロージャの代わりにリードアウトが記録される。この場合の、リードインリードアウトの記録は、図8を参照して説明したイントロ、クロージャの記録と同様に行う。
また、セッション終了処理において、各記録層52,53の中間領域を記録したが、中間領域の全ての領域を記録するのでなく、従来のDVD−ROMドライブとの再生互換が取れる範囲でその一部の領域を記録するようにしてもよい。さらに、前述の説明では、OTP方式の2層DVD+Rディスクを例に挙げたが、光ディスク51は、PTP方式のDVD+Rであってもよい。この場合、2層目の記録層53のレイヤランインブロックは2層目の記録層53のリードイン領域内に記録され、記録層52,53をまたいでセッション記録を行った場合、中間領域が記録される代わりに、レイヤ0のリードアウト領域、及び、レイヤ1のリードイン領域が記録される。
図12は、ステップS2でフラグメント記録を行う場合の処理のフローチャートである。本例ではインコンプリートフラグメントを、ステップS1で、リザーブドフラグメントと新たなインコンプリートフラグメントに分割した後に、リザーブドフラグメントにデータ記録を行うものとする。なお、図12において、図11と同一符号のステップは同様の内容の処理である。
フラグメント記録が開始されると(ステップS31のY)、まず、指定されたサイズでフラグメントをリザーブ(reserve)する(ステップS32)。本リザーブ処理では、レイヤ0及びレイヤ1に存在する各データ領域54,55を一つの擬似データ領域56とみなすため、記録層52,53をまたぐ範囲でフラグメントの分割を許す。次に要求記録アドレスを取得し(ステップS12)、要求アドレスがレイヤ0内のアドレスかどうかを判定する(ステップS13)。要求アドレスがレイヤ0内のアドレスであった場合(ステップS13のY)、さらに要求アドレスがフラグメント開始アドレスであるかどうかを判定し(ステップS33)、フラグメント開始アドレスであった場合は(ステップS33のY)、フラグメントの直前にランインブロックを記録して(ステップS34)、レイヤ0へデータ記録を行う(ステップS14)。一方、要求アドレスがフラグメント開始アドレスでなければ(ステップS33のN)、ステップS14に進む。
次に、データ記録中、レイヤ0のデータ領域への記録が完了したかどうかを判定し(ステップS15)、レイヤ0への記録が完了した場合は(ステップS15のY)、引き続きレイヤ1への記録へ移行する。ここでは、レイヤ1のデータ領域の直前、すなわち、レイヤ1の中間領域内に所定サイズのレイヤランインブロックを記録し(ステップS16)、レイヤ1のデータ領域へデータ記録を行う(ステップS17)。一方、レイヤ0への記録が完了していなければ(ステップS15のN)、ステップS18に進む。
次に、要求アドレスがレイヤ1内であった場合(ステップS13のN)、フラグメント開始アドレスであるかどうかを判定する(ステップS35)。フラグメント開始アドレスでなかった場合(ステップS35のN)、レイヤ1の所定領域へデータ記録を行う(ステップS17)。一方、要求アドレスがフラグメント開始アドレスであった場合(ステップS35のY)、さらに要求アドレスがレイヤ1のデータ領域開始アドレスであるかどうかを判定する(ステップS36)。ここで、レイヤ1のデータ領域開始アドレスでなければ(ステップS36のN)、レイヤ1のデータ領域内の所定アドレスへランインブロックを記録(ステップS37)、レイヤ1のデータ領域開始アドレスであれば(ステップS36のY)、レイヤ1のデータ領域の直前、すなわち、レイヤ1の中間領域内にランインブロックを記録して(ステップS38)、レイヤ1のデータ領域へデータ記録を行う(ステップS17)。以上のデータ記録処理が完了した後、フラグメントのデータ記録が完了したかどうかを判定し(ステップS18)、フラグメント記録が完了していなければ(ステップS18のN)、引き続き要求アドレスの取得を行うが(ステップS12以降)、フラグメント記録が完了した場合は(ステップS8のY)、一連の処理を終了する。
かかる処理においても、ユーザデータ、ランインブロック等の記録については、図7〜図9を参照して前述したような方式で実行される。
なお、本例ではフラグメントをリザーブした後にリザーブドフラグメントへデータ記録を行う場合について説明したが、フラグメントリザーブ後、新たなインコンプリートフラグメントへデータ記録を行う場合も同様に処理することができる。また、フラグメントのリザーブとデータ記録は連続して行う必要はなく、それぞれ独立して行ってもよい。さらに、OTP方式の2層DVD+Rディスクを例に挙げたが、PTP方式のDVD+Rであってもよい。また、データ領域の直前に記録するランインブロックは、前述したレイヤランインブロックであってもよい。
図13は、本発明の一実施の形態である情報処理装置101の電気的な接続のブロック図である。図12に示すように、情報処理装置101は、パーソナルコンピュータなどのコンピュータで構成され、各種演算を行ない、各部を集中的に制御するCPU102と、各種のROMやRAMからなるメモリ103とが、バス104で接続されている。
バス104には、所定のインターフェイスを介して、ハードディスクなどの磁気記憶装置105と、マウスやキーボードなどで構成される入力装置106と、LCDやCRTなどの表示装置107と、光ディスクなどの記憶媒体108を読取る記憶媒体読取装置109と、光情報記録再生装置1とが接続され、また、ネットワーク110と通信を行なう所定の通信インターフェイス111が接続されている。なお、通信インターフェイス111は、ネットワーク110を介してインターネットなどのWANに接続可能である。記憶媒体108としては、CDやDVDなどの光ディスク、光磁気ディスク、フレキシブルディスクなどの各種方式のメディアを用いることができる。また、記憶媒体読取装置109は、具体的には記憶媒体108の種類に応じて光ディスクドライブ、光磁気ディスクドライブ、フレキシブルディスクドライブなどが用いられる。また、記憶媒体読取装置109と、光情報記録再生装置1とを別に図示しているが、記憶媒体読取装置109を光情報記録再生装置1と同一の装置として構成してもよい。
また、前述の光情報記録再生装置1の説明では、図7〜図12の処理をコントローラ6の制御により実行する場合を前提として説明したが、図7〜図12の処理を磁気記憶装置105に記憶されている制御プログラムにしたがって、情報処理装置101が実行する制御により実現するようにしてもよい。
この場合に、磁気記憶装置105に記憶されている制御プログラムは、この発明のプログラムを実施するもので、この発明の記憶媒体を実施する記憶媒体108から記憶媒体読取装置109により読取るか、あるいは、インターネットなどのWANからダウンロードするなどして、磁気記憶装置105にインストールしたものである。このインストールにより情報処理装置101は前述の制御について動作可能な状態となる。なお、この制御プログラムは、所定のOS上で動作するものであってもよい。また、特定のアプリケーションソフトの一部をなすものであってもよい。
なお、前述の光ディスク51はOTP方式の2層DVD+Rを例としたため、その分割領域の分割は、セッション、フラグメント単位で行っているが、これをトラック単位で行うようにしてもよい。
また、本実施の形態では光ディスク51としてDVD+Rを対象とする例について説明したが、本発明の光情報記録方法、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録媒体、プログラム及び記憶媒体は、かかる点に限定するものではなく、DVD+RW,DVD−R/RWなどの様々なタイプの光ディスクを対象とすることができる。
本発明の一実施の形態である光情報記録再生装置の概略構成を示すブロック図である。 従来の再生専用のDVDディスクのレイアウトを示す説明図である。 本発明の一実施の形態である光ディスクにおけるフラグメントの分割について説明する説明図である。 SDCBの構成を示す説明図である。 フラグメントアイテムの構成を示す説明図である。 プリビアスセッションアイテムの構成を示す説明図である。 2層DVD+Rである光ディスクのレイアウトを示す説明図である。 光情報記録装置によるセッション分割を説明する説明図である。 情報記録再生装置によるフラグメント分割を示す説明図である。 情報記録再生装置が実行する処理の概要を説明するフローチャートである。 情報記録再生装置でセッション記録を行う場合の具体的な処理の一例を説明するフローチャートである。 情報記録再生装置でフラグメント記録を行う場合の具体的な処理の一例を説明するフローチャートである。 本発明の一実施の形態である情報処理装置の電気的な接続のブロック図である。
符号の説明
1 光情報記録再生装置
51 光情報記録媒体
52,53 記録層
54,55 データ領域
56 単一のデータ領域
101 情報処理装置
108 記憶媒体

Claims (8)

  1. 記録層が多層構造で各記録層にデータの記録が可能なデータ領域を有する光情報記録媒体に対して前記データ領域にデータの記録を行う光情報記録方法において、
    前記複数の記録層のうち少なくとも2つの前記データ領域を連続した単一のデータ領域として複数の分割領域に分割する分割工程と、
    この分割領域に前記データの記録を行う記録工程と、
    を含んでいて、
    前記記録工程は、前記分割領域内にユーザデータを記録するユーザデータ領域を設定し、前記ユーザデータ領域が2つの前記データ領域にまたがるときは当該ユーザデータ領域を2つに分割して各分割部分を前記各データ領域に設定して前記記録を行ない、前記分割領域内で前記ユーザデータ領域の前方に配置される第1の所定データを記録する第1の所定領域と、後方に配置される第2の所定データを記録する第2の所定領域とのうち少なくとも一方を設定し、前記第1又は第2の所定領域が2つの前記データ領域にまたがるときは当該第1又は第2の所定領域を2つに分割して各分割部分を前記各データ領域に設定して前記記録を行うことを特徴とする光情報記録方法。
  2. 前記分割工程は、前記分割領域の分割としてセッション(Session)の分割を行い、
    前記記録工程は、前記第1の所定領域をリードイン(Lead-in)、前記第2の所定領域をリードアウト(Lead-out)として前記記録を行うこと、
    を特徴とする請求項に記載の光情報記録方法。
  3. 前記光情報記録媒体が、片面に2層の記録層が形成されたDVD+R規格に準拠している場合に、
    前記分割工程は、前記分割領域の分割としてセッション(Session)の分割を行い、
    前記記録工程は、前記第1の所定領域をイントロ(Intro)、前記第2の所定領域をクロージャ(Closure)として前記記録を行うこと、
    を特徴とする請求項に記載の光情報記録方法。
  4. 記録層が多層構造で各記録層にデータの記録が可能なデータ領域を有する光情報記録媒体に対して前記データ領域にデータの記録を行う光情報記録装置において、
    前記複数の記録層のうち少なくとも2つの前記データ領域を連続した単一のデータ領域として複数の分割領域に分割する分割手段と、
    この分割領域に前記データの記録を行う記録手段と、
    を備え
    前記記録手段は、前記分割領域内にユーザデータを記録するユーザデータ領域を設定し、前記ユーザデータ領域が2つの前記データ領域にまたがるときは当該ユーザデータ領域を2つに分割して各分割部分を前記各データ領域に設定して前記記録を行ない、前記分割領域内で前記ユーザデータ領域の前方に配置される第1の所定データを記録する第1の所定領域と、後方に配置される第2の所定データを記録する第2の所定領域との少なくとも一方を設定し、前記第1又は第2の所定領域が2つの前記データ領域にまたがるときは当該第1又は第2の所定領域を2つに分割して各分割部分を前記各データ領域に設定して前記記録を行うことを特徴とする光情報記録装置。
  5. 前記分割手段は、前記分割領域の分割としてセッション(Session)の分割を行い、
    前記記録手段は、前記第1の所定領域をリードイン(Lead-in)、前記第2の所定領域をリードアウト(Lead-out)として前記記録を行うこと、
    を特徴とする請求項に記載の光情報記録装置。
  6. 前記光情報記録媒体が、片面に2層の記録層が形成されたDVD+R規格に準拠している場合に、
    前記分割手段は、前記分割領域の分割としてセッション(Session)の分割を行い、
    前記記録手段は、前記第1の所定領域をイントロ(Intro)、前記第2の所定領域クロージャ(Closure)として前記記録を行うこと、
    を特徴とする請求項に記載の光情報記録装置。
  7. 各種情報処理を行うことができる情報処理装置において、
    請求項のいずれかの一に記載の光情報記録装置を備えていること、を特徴とする情報処理装置。
  8. 記録層が多層構造で各記録層にデータの記録が可能なデータ領域を有する光情報記録媒体において、
    前記複数の記録層のうち少なくとも2つの前記データ領域が連続した単一のデータ領域として複数の分割領域に分割され、
    この分割領域に前記データの記録がされてい
    前記分割領域内にユーザデータを記録するユーザデータ領域が設定され、前記ユーザデータ領域が2つの前記データ領域にまたがり当該ユーザデータ領域を2つに分割して各分割部分を前記各データ領域に設定しており、前記分割領域内で前記ユーザデータ領域の前方に配置される第1の所定データを記録する第1の所定領域と、後方に配置される第2の所定データを記録する第2の所定領域とのうち少なくとも一方が設定され、前記第1又は第2の所定領域が2つの前記データ領域にまたがっていて当該第1又は第2の所定領域を2つに分割して各分割部分を前記各データ領域に設定していることを特徴とする光情報記録媒体。
JP2003353504A 2003-03-25 2003-10-14 光情報記録方法、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録媒体 Expired - Fee Related JP3594243B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353504A JP3594243B1 (ja) 2003-03-25 2003-10-14 光情報記録方法、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録媒体
CN2008100029767A CN101286343B (zh) 2003-03-25 2004-03-05 光信息记录方法和光信息记录装置
EP20040717776 EP1607968A4 (en) 2003-03-25 2004-03-05 OPTICAL INFORMATION RECORDING METHOD, CORRESPONDING DEVICE, INFORMATION PROCESSING DEVICE, OPTICAL INFORMATION RECORDING MEDIUM, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
PCT/JP2004/002824 WO2004086400A1 (ja) 2003-03-25 2004-03-05 光情報記録方法、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録媒体、プログラム及び記録媒体
TW093106521A TWI256618B (en) 2003-03-25 2004-03-11 Optical data recording method, optical data recording device, data processing device, optical data recording medium, program and recording medium
US10/935,555 US7643383B2 (en) 2003-03-25 2004-09-08 Multiple layers optical recording for recording data over two or more layers

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003083305 2003-03-25
JP2003150355 2003-05-28
JP2003353504A JP3594243B1 (ja) 2003-03-25 2003-10-14 光情報記録方法、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3594243B1 true JP3594243B1 (ja) 2004-11-24
JP2005011482A JP2005011482A (ja) 2005-01-13

Family

ID=33101951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003353504A Expired - Fee Related JP3594243B1 (ja) 2003-03-25 2003-10-14 光情報記録方法、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7643383B2 (ja)
EP (1) EP1607968A4 (ja)
JP (1) JP3594243B1 (ja)
TW (1) TWI256618B (ja)
WO (1) WO2004086400A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090296555A1 (en) * 2001-10-31 2009-12-03 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method and device for recording information on a multilayer information carrier
JP2004310972A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報記録装置、情報処理システム、情報記録方法、情報記録用プログラム及び記憶媒体
JP3734816B2 (ja) * 2003-03-25 2006-01-11 株式会社リコー 光情報記録装置、光情報記録媒体、光情報記録方法、プログラム、及び記憶媒体
US7164640B2 (en) * 2005-03-01 2007-01-16 Ricoh Company, Ltd. Information storage method that assures compatibility of writable medium with read only medium
KR100755421B1 (ko) * 2004-03-03 2007-09-04 파이오니아 가부시키가이샤 정보 기록 장치 및 방법
JP4037382B2 (ja) * 2004-03-11 2008-01-23 株式会社リコー 欠陥管理方法、再生方法、プログラム及び記録媒体、情報記録装置並びに情報再生装置
JP4095977B2 (ja) 2004-03-11 2008-06-04 株式会社リコー 欠陥管理方法及び情報記録装置
US7907492B1 (en) * 2004-03-17 2011-03-15 Doug Carson & Associates, Inc. Data storage medium with improved multi-session recording format
KR100667755B1 (ko) * 2004-06-23 2007-01-11 삼성전자주식회사 복수의 기록층을 구비한 광 디스크, 데이터 기록 방법 및그 장치
EP1814110B1 (en) * 2004-10-04 2010-04-14 Pioneer Corporation Information recording device and method, and computer program
JP4254688B2 (ja) * 2004-10-29 2009-04-15 ティアック株式会社 光ディスク装置及びそのデータ記録装置
TWI345778B (en) * 2005-01-14 2011-07-21 Pioneer Corp Recording medium, recording apparatus and recording method
WO2007026741A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Pioneer Corporation 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
JP2007128578A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Ricoh Co Ltd 情報記録装置
WO2007091618A1 (ja) * 2006-02-10 2007-08-16 Pioneer Corporation 情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム、並びに情報記録媒体
JP4925446B2 (ja) * 2006-05-18 2012-04-25 パナソニック株式会社 ストリームデータ記録方法及びストリームデータ記録装置
US20080068965A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-20 Yoshiho Gotoh Data processing apparatus, recorder and disk with multiple storage layers
US7991949B2 (en) * 2007-10-12 2011-08-02 Microsoft Corporation Embedded virtual media
JP6007613B2 (ja) * 2012-06-22 2016-10-12 ソニー株式会社 記録管理装置、記録管理方法、プログラム

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729525A (en) * 1995-06-21 1998-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Two-layer optical disk
JP2871534B2 (ja) * 1995-06-26 1999-03-17 株式会社日立製作所 ディジタル信号記録方法、ディスク再生装置、及び、ディスク再生方法
EP0856186B1 (en) * 1995-10-19 2000-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information storage medium, information reproducing method, and information reproducing apparatus
JP3717585B2 (ja) * 1996-03-19 2005-11-16 パイオニア株式会社 情報記録媒体及びその情報記録装置
JPH09282675A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Nec Corp 多層光ディスク装置
JP3707137B2 (ja) * 1996-07-04 2005-10-19 ソニー株式会社 記録媒体、再生装置
EP0818776B1 (en) * 1996-07-10 2008-02-13 Hitachi, Ltd. Optical disc apparatus accessing method and system therefor
JPH10134360A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Sony Corp 再生装置および方法
JPH1131357A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Pioneer Electron Corp 情報データの記録方法
JPH11232836A (ja) 1998-02-12 1999-08-27 Toshiba Corp 多層情報層を有する情報記憶媒体及び多目的情報処理装置
US6917579B2 (en) * 1999-03-23 2005-07-12 Flexplay Technologies, Inc. Limited play optical devices with interstitial reactive layer and methods of making same
KR100544175B1 (ko) * 1999-05-08 2006-01-23 삼성전자주식회사 링킹 타입 정보를 저장하는 기록 매체와 결함 영역 처리 방법
JP2001126255A (ja) 1999-10-22 2001-05-11 Sony Corp 光記録方法及び光記録装置
JP3860394B2 (ja) * 2000-06-20 2006-12-20 株式会社リコー 情報再生方法及び情報再生装置
JP4185659B2 (ja) 2000-11-06 2008-11-26 パイオニア株式会社 光記録媒体、情報記録装置および情報再生装置
JP4006184B2 (ja) * 2001-01-30 2007-11-14 株式会社リコー 情報記録再生方法、情報記録再生装置、情報処理装置及びコンピュータ・プログラム
CA2415530C (en) * 2001-04-24 2011-11-01 Paulus G. P. Weijenbergh Device and method for recording information
PL206370B1 (pl) * 2001-04-24 2010-07-30 Koninklijke Philips Electronics Nvkoninklijke Philips Electronics Nv Urządzenie do zapisu informacji
JP2002324363A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Ricoh Co Ltd 情報記録再生装置
JP2003016648A (ja) 2001-06-28 2003-01-17 Toshiba Corp 多層記録層を持つ情報媒体への情報記録方法およびこの方法を用いる装置
JP3878442B2 (ja) * 2001-07-30 2007-02-07 株式会社リコー 情報記録再生装置とプログラム
JP2003059194A (ja) * 2001-08-22 2003-02-28 Ricoh Co Ltd 記録媒体と情報記録再生装置と情報記録再生方法とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6801494B2 (en) * 2001-10-31 2004-10-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multiple sections for dual-layer optical recording medium
JP2003168221A (ja) 2001-11-28 2003-06-13 Tdk Corp 多層光記録媒体、記録データの記録方法、および記録装置
JP3886800B2 (ja) * 2001-12-19 2007-02-28 株式会社リコー データ管理情報取得方法、情報再生装置、並びにデータ管理情報取得プログラム及び記録媒体
JP4100913B2 (ja) * 2002-01-15 2008-06-11 株式会社リコー 情報再生装置、データ管理情報取得方法、データ管理情報取得プログラム、記憶媒体、及び再生システム
JP2004005842A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Ricoh Co Ltd 記録方法、記録媒体、プログラム及び情報記録媒体、並びに情報記録装置
JP4027726B2 (ja) * 2002-06-17 2007-12-26 株式会社リコー 情報記録再生装置と情報記録再生方法とプログラムと記録媒体及び情報記録再生システム
JP4183553B2 (ja) * 2002-09-19 2008-11-19 株式会社リコー 記録方法、プログラム及び記録媒体、並びに情報記録装置
JP4270991B2 (ja) * 2002-10-11 2009-06-03 株式会社リコー 情報記録装置、情報記録方法、情報記録用プログラム、情報記録用プログラムを記憶する記憶媒体、及び情報記録システム
JP3867038B2 (ja) * 2002-10-23 2007-01-10 株式会社リコー 情報記録装置と情報記録方法とプログラムと記録媒体
JP4082670B2 (ja) * 2003-01-23 2008-04-30 株式会社リコー 記録方法及び情報記録装置
JP2004310972A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報記録装置、情報処理システム、情報記録方法、情報記録用プログラム及び記憶媒体
JP3584033B1 (ja) 2003-03-25 2004-11-04 株式会社リコー 情報記録方法、情報記録装置、プログラム及び記憶媒体
JP3954556B2 (ja) * 2003-03-25 2007-08-08 株式会社リコー 情報記録装置、情報記録方法、情報記録用プログラム、及び情報記録用プログラを記憶する記憶媒体
JP3856449B2 (ja) * 2003-04-24 2006-12-13 株式会社リコー 再生方法、プログラム及び記録媒体、並びにドライブ装置
JP4633346B2 (ja) * 2003-05-12 2011-02-16 ソニー株式会社 記録媒体、記録装置、記録方法
JP2005018919A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Sony Corp 記録媒体、記録再生装置、記録再生方法
JP2005025821A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sony Corp 記録媒体、記録再生装置、記録再生方法
JP2005063589A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Sony Corp 記録装置、記録方法
CN1839437A (zh) * 2003-08-20 2006-09-27 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于在多层信息载体上记录信息的方法和设备
US7164640B2 (en) * 2005-03-01 2007-01-16 Ricoh Company, Ltd. Information storage method that assures compatibility of writable medium with read only medium
JP3710799B2 (ja) * 2003-09-19 2005-10-26 株式会社リコー 情報記録方法、情報記録装置及び情報記録システム
JP2006114169A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Ricoh Co Ltd 再生方法、光ディスク装置、プログラム及び記録媒体
KR100675456B1 (ko) * 2005-01-06 2007-01-26 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 복수 레이어 디스크의 목표 위치 서치 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20050030874A1 (en) 2005-02-10
US7643383B2 (en) 2010-01-05
WO2004086400A1 (ja) 2004-10-07
JP2005011482A (ja) 2005-01-13
TWI256618B (en) 2006-06-11
EP1607968A1 (en) 2005-12-21
TW200425076A (en) 2004-11-16
EP1607968A4 (en) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594243B1 (ja) 光情報記録方法、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録媒体
US8000201B2 (en) Information recording system with information recording and reproducing apparatus having a data recorder
JP3710799B2 (ja) 情報記録方法、情報記録装置及び情報記録システム
JP3856449B2 (ja) 再生方法、プログラム及び記録媒体、並びにドライブ装置
JP4516524B2 (ja) 追記型情報記録媒体、情報記録方法、情報再生方法、情報記録装置および情報再生装置
JP4083651B2 (ja) 情報記録方法及び情報記録装置
JP4375677B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP3908967B2 (ja) 情報記録装置
WO2007091620A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4728750B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
JP4189425B2 (ja) 記録装置
JP3825437B2 (ja) アドレス変換プログラム、記録プログラム、記憶媒体、及び情報処理装置
JP4083780B2 (ja) 情報記録システム
JP2004288362A (ja) 情報記録方法、情報記録装置、情報記録用プログラム及び記憶媒体
JP2007193881A (ja) 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4287413B2 (ja) 情報記録方法、情報記録装置、情報記録システム、プログラム及び記憶媒体
JP4828548B2 (ja) 情報記録装置及び方法
JP3954636B2 (ja) 記録システム
TWI382405B (zh) 資訊記錄裝置及方法
JP2004227689A (ja) 情報再生装置
JP2006313642A (ja) 情報記録媒体
TW200809809A (en) Information recording apparatus and method, information recording system, and a computer-readable recording medium recording thereon a computer program
JP2008234764A (ja) 情報記録装置及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3594243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees