JP2004288362A - 情報記録方法、情報記録装置、情報記録用プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

情報記録方法、情報記録装置、情報記録用プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004288362A
JP2004288362A JP2004129381A JP2004129381A JP2004288362A JP 2004288362 A JP2004288362 A JP 2004288362A JP 2004129381 A JP2004129381 A JP 2004129381A JP 2004129381 A JP2004129381 A JP 2004129381A JP 2004288362 A JP2004288362 A JP 2004288362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
recording
data
information recording
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004129381A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sasaki
啓之 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004129381A priority Critical patent/JP2004288362A/ja
Publication of JP2004288362A publication Critical patent/JP2004288362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】 複数の記録層を持つ情報記録媒体に対する記録動作において、データ領域の途中で記録が完了して未記録領域が生ずることに起因して、再生専用の情報記録媒体との互換性がなくなることを回避し、その互換性を保つ。
【解決手段】 例えば、(b)のようにレイヤー1のデータ領域の途中Xでユーザデータの記録が完了した場合、そのレイヤー1に生じた未記録領域に対して、例えば、(b−1)のようにリードアウトや(b−2)のようにユーザデータ属性を有するダミーデータ等で記録する。また、例えば(c)のようにレイヤー0のデータ領域途中Yでユーザデータの記録が完了した場合、レイヤ−1における所定の未記録領域に対して、例えば(c−1)のようにリードアウトや(c−3)のようにユーザデータ属性を有するダミーデータ等を記録する。このように未記録領域をデータで埋めることにより、複数の記録層を有する再生専用の情報記録媒体との互換性を保てるようにする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、2層DVD+R(Digital Versatile Disc+Recordable)等の記録可能な情報記録媒体を情報記録の対象とする情報記録方法、情報記録装置、情報記録用プログラム及び記憶媒体に関する。
記録型DVDディスクとして追記型DVDディスクであるDVD+Rや書換え型DVDディスクであるDVD+RWなどがあり、これらのディスクは片面1層の再生専用DVDディスクと高い再生互換性を持つ記録型DVDディスクである。このような記録型ディスクは高速化、大容量化のための研究開発が盛んに行われている。
その一つに、片面2層の再生専用DVDディスクとの再生互換性を持った片面2層のDVD+Rディスク(以下、「2層DVD+R」という)がある。2層DVD+Rは記録容量が8.4Gbyteであり、従来の1層DVD+Rはデータ容量が4.7Gbyteであるのに対してほぼ2倍の記録容量を有し、記録されたデータは片面2層の再生専用DVDディスクの再生が可能なDVDプレイヤ或いはDVD−ROMドライブで読み出すことができる。
ここで、片面2層の再生専用DVDディスクには、2層目のトラックが1層目と同じように内周から外周に向かっているパラレルトラックパス方式(Parallel Track Path方式=PTP方式)と、2層目のトラックが外周から内周に向かっているオポジットトラックパス方式(Opposite Track Path方式=OPT方式)との2種類のトラック方式がある。PTP方式では1層目と2層目のデータ領域が開始するアドレスの半径位置が等しく、ともに物理アドレス30000Hから始まる。また、データ領域の後にはリードアウト(Lead-out)領域が配置される。OTP方式では2層目のデータ領域が開始するアドレスの半径位置は1層目データ領域が終了するアドレスの半径位置と等しく、2層目のデータ領域開始位置の物理アドレスは1層目のデータ領域終了アドレスをビット反転したアドレスとなっている。1層目と2層目のデータ領域のサイズに差がある場合、その差分領域はリードアウト領域となる。例えば、PTPディスクにおいて1層目のデータ領域の終了アドレスD1と2層目のデータ領域終了アドレスD2がD1>D2となる場合、差分領域D1−D2はリードアウト領域となる。このように、片方の記録層においてデータが記録されている領域は、2層目の対応する領域もデータが記録されている。これは、例えばユーザが1層目のデータを再生する際に、目的アドレスへのシークでたまたま2層目へ読み取りレーザの焦点が合った場合に、同一半径位置の2層目にデータが記録されていないとアドレス情報が取得できないなどの不具合が生じ、結果として1層目のデータが再生できないといった問題が生じることを避けるためである。
また、2層DVDにおける論理アドレスは、1層目のデータ領域の開始アドレスから連続的に割り振られ、1層目のデータ領域終了アドレスから2層目のデータ領域開始アドレスへは論理アドレスが連続している。つまり、ユーザは2層DVDから再生を行う場合、論理アドレスを用いて再生領域を指定することで、記録層を意識することなく再生を行うことが可能となっている。
一方、2層DVD+Rを用いてデータ記録を行う場合、再生処理と同様にユーザは論理アドレスを用いて記録領域を指定する。このため、ユーザが連続的にデータ記録を行う場合、1層目のデータ領域開始アドレスから記録が開始され、1層目のデータ領域終了アドレスまで記録が完了すると、引き続き、2層目のデータ領域開始アドレスから記録を行うことになる。このように、2層DVD+R記録においてもユーザは記録層を意識することなく記録を行うことが可能となっている。
本発明の目的は、複数の記録層を持つ情報記録媒体に対する記録動作において、記録層のデータ領域の途中で記録が完了して未記録領域が生ずることに起因して、再生専用の情報記録媒体との互換性がなくなることを回避し、その互換性を保つことが可能にすることである。
このため、ユーザのデータ記録が2層目のデータ領域の途中、或いは、2層目を全く記録することなしに終了する場合が考えられる。例えば、2層目のデータ領域の途中、即ち、2層目のデータ領域内に未記録領域が存在する状態でユーザのデータ記録が完了した場合、2層目のデータ領域内に未記録領域を残したままでは上述した再生専用の2層DVDディスクと非互換のディスクレイアウトとなってしまう。また、例えば、ユーザが1層目のデータを再生する際に、目的アドレスへのシークでたまたま2層目へ読み取りレーザの焦点が合った場合に、同一半径位置の2層目にデータが記録されていないとアドレス情報が取得できないなどの不具合が生じ、結果として1層目のデータが再生できない、といった問題が生じる。このような不具合は2層目を全く記録することなしにユーザのデータ記録を終了する場合も同様である。
請求項1記載の発明は、ユーザデータを記録するデータ領域を各々有する複数の記録層を持ち、前記各記録層における前記データ領域の位置に関してその範囲を決定する基準となる第1の記録層と、この第1の記録層を除く第2の記録層とを持つ情報記録媒体に対して記録を行う情報記録方法であって、ユーザデータの記録要求に伴うデータ記録完了後、前記第2の記録層における所定の未記録領域に対して所定のデータを記録するようにした。
従って、例えば、第2の記録層のデータ領域の途中でユーザデータの記録が完了した場合、第2の記録層に生じた未記録領域に対して所定のデータ(例えば、リードアウトやユーザデータ属性を有するダミーデータ等)で記録する。また、第1の記録層のデータ領域途中でユーザデータの記録が完了した場合、当該第1の記録層内のユーザデータ記録領域に続けてリードアウト領域或いは中間領域が設定される。この結果、第2の記録層におけるデータ領域は、第1の記録層におけるデータ領域の各々開始、終了アドレスに相当する半径位置内の領域であることが決定する。つまり、第1の記録層のデータ領域が決定することにより第2の記録層のデータ領域の範囲が決定することになり、この第2の記録層における所定の未記録領域、即ち、第2の記録層におけるデータ領域以降の所定の未記録領域に対して所定のデータ(例えば、リードアウトやユーザデータ属性を有するダミーデータ等)を記録する。このような記録方法とすることにより、データ領域の途中でユーザデータの記録が完了した場合も、所定の未記録領域がデータで埋められるため、複数の記録層を有する再生専用の情報記録媒体との互換性を保つことができる。また、例えば、ユーザが第1の記録層のデータを再生する際に、目的アドレスへのシークでたまたま第2の記録層へ読取りレーザの焦点が合った場合に、同一半径位置の第2の記録層にデータが記録されていないことにより第1の記録層のデータが再生できない、といった問題も回避される。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の情報記録方法において、前記所定の未
記録領域に対して記録する前記所定のデータは、リードアウト(Lead-out)である。
従って、所定の未記録領域を埋める所定のデータとして、本来的にデータ領域の後に記録されるリードアウト(Lead-out)を拡大利用することにより、簡単に実現できる。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の情報記録方法において、前記所定の未記録領域は、ユーザデータの記録を行ったユーザデータ記録領域以降の未記録領域である。
従って、その記録層の終了アドレスを規定するために本来の目的で使用されるリードアウト(Lead-out)領域に達するまでの全ての所定の未記録領域をこのリードアウト(Lead-out)で埋めることにより、簡単に実現できる。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の情報記録方法において、前記前記情報記録媒体はパラレルトラックパス(PTP)方式で記録される情報記録媒体であり、前記所定の未記録領域は、前記ユーザデータ記録領域の終了アドレスから、前記第1の記録層におけるリードアウト領域の終了アドレスと同一半径位置に相当する当該第2の記録層内のアドレスまでの領域である。
従って、PTP方式の場合にリードアウト(Lead-out)を所定のデータとして埋め込むべき未記録領域が明らかとなる。
請求項5記載の発明は、請求項3記載の情報記録方法において、前記情報記録媒体はオポジットトラックパス(OTP)方式で記録される情報記録媒体であり、前記所定の未記録領域は、前記ユーザデータ記録領域の終了アドレスから、前記第1の記録層におけるリードイン(Lead-in)領域の開始アドレスと同一半径
位置に相当する当該第2の記録層内のアドレスまでの領域である。
従って、OTP方式の場合にリードアウト(Lead-out)を所定のデータとして埋め込むべき未記録領域が明らかとなる。
請求項6記載の発明は、請求項1記載の情報記録方法において、前記所定の未
記録領域に対して記録する前記所定のデータは、ユーザデータ属性を有するダミーデータである。
従って、所定の未記録領域を埋める所定のデータとして、ユーザデータ属性を有するダミーデータを利用することにより、所定のデータとしてリードアウト(Lead-out)等に制限されることなく所定のデータとしての融通性を持たせ得る上に、リードアウト(Lead-out)自体はその記録層の終了アドレスを規定するための本来の目的で使用することができ、ダミーデータを含めて通常のユーザデータ記録に近い状態にすることができる。
請求項7記載の発明は、請求項6記載の情報記録方法において、前記所定の未記録領域は、当該第2の記録層のデータ領域のうち、ユーザデータの記録を行ったユーザデータ記録領域を除く領域である。
従って、当該第2の記録層のデータ領域のうち、ユーザデータの記録を行ったユーザデータ記録領域を除く領域に対してダミーデータを記録することにより、リードアウト(Lead-out)自体はその記録層の終了アドレスを規定するための本来の目的で使用することができ、ダミーデータを含めて最も通常のユーザデータ記録に近い状態にすることができる。
請求項8記載の発明は、請求項7記載の情報記録方法において、前記情報記録媒体はパラレルトラックパス(PTP)方式で記録される情報記録媒体であり、前記所定の未記録領域は、前記ユーザデータ記録領域の終了アドレスから、前記第1の記録層におけるリードアウト領域の開始アドレスと同一半径位置に相当する当該第2の記録層内のアドレスまでの領域である。
従って、PTP方式の場合にダミーデータを所定のデータとして埋め込むべき未記録領域が明らかとなる。
請求項9記載の発明は、請求項7記載の情報記録方法において、前記情報記録媒体はオポジットラックパス(OTP)方式で記録される情報記録媒体であり、前記所定の未記録領域は、前記ユーザデータ記録領域の終了アドレスから、半径位置が前記第1の記録層におけるリードイン領域の終了アドレスと同一半径位置に相当する当該第2の記録層内のアドレスまでの領域である。
従って、OTP方式の場合にダミーデータを所定のデータとして埋め込むべき未記録領域が明らかとなる。
請求項10記載の発明は、請求項6ないし9の何れか一記載の情報記録方法において、前記所定の未記録領域に続く領域に対してリードアウト(Lead-out)を記録する。
従って、当該第2の記録層のデータ領域のうち、ユーザデータの記録を行ったユーザデータ記録領域を除く領域に対してダミーデータを記録し、これに続く領域にリードアウト(Lead-out)を記録することにより、リードアウト自体はその記録層の終了アドレスを規定するための本来の目的での使用となり、ダミーデータを含めて最も通常のユーザデータ記録に近い状態にすることができる。
請求項11記載の発明は、請求項1記載の情報記録方法において、前記所定の未記録領域に対して記録する前記所定のデータは、ユーザデータ属性を有するダミーデータ及びリードアウト(Lead-out)である。
従って、所定の未記録領域を埋める所定のデータとして、ユーザデータ属性を有するダミーデータ及びリードアウト(Lead-out)を組み合わせて利用することにより、融通性の高い対応が可能となる。
請求項12記載の発明は、請求項6ないし11の何れか一記載の情報記録方法において、ユーザデータ属性を有する前記ダミーデータは、全て0データである。
従って、ダミーデータとして最も簡単かつ一般的な0データを活用することができる。
請求項13記載の発明は、請求項1ないし12の何れか一記載の情報記録方法において、前記情報記録媒体は、DVD+R規格に準拠した情報記録媒体である。
従って、未記録領域の存在が複数の記録層を有する再生専用情報記録媒体との互換性の点で問題となるDVD+R規格に準拠した情報記録媒体を対象とする場合に好適に適用することができる。
これらの請求項1ないし13記載の発明による作用・効果は、請求項14ないし請求項27記載の情報記録装置、請求項28ないし41記載の情報記録用プログラム、請求項42記載の記憶媒体によっても奏することができる。
請求項1,14,15,22,23,42記載の発明によれば、ユーザデータの記録要求に伴うデータ記録完了後、第2の記録層における所定の未記録領域に対して所定のデータを記録するようにしたので、データ領域の途中でユーザデータの記録が完了した場合も、所定の未記録領域がデータで埋められるため、複数の記録層を有する再生専用の情報記録媒体との互換性を保つことができる。
請求項2,16,24,42記載の発明によれば、所定の未記録領域を埋める所定のデータとして、本来的にデータ領域の後に記録されるリードアウト(Lead-out)を拡大利用することにより、簡単に実現することができる。
請求項3,17,25,42記載の発明によれば、その記録層の終了アドレスを規定するために本来の目的で使用されるリードアウト(Lead-out)領域に達するまでの全ての所定の未記録領域をこのリードアウト(Lead-out)で埋めることにより、簡単に実現することができる。
請求項4,18,26,42記載の発明によれば、PTP方式の場合にリードアウト(Lead-out)を所定のデータとして埋め込むべき未記録領域を明確にすることができる。
請求項5,19,27,42記載の発明によれば、OTP方式の場合にリードアウト(Lead-out)を所定のデータとして埋め込むべき未記録領域を明確にすることができる。
請求項6,20,28,42記載の発明によれば、所定の未記録領域を埋める所定のデータとして、ユーザデータ属性を有するダミーデータを利用することにより、所定のデータとしてリードアウト(Lead-out)等に制限されることなく所定のデータとしての融通性を持たせ得る上に、リードアウト(Lead-out)自体はその記録層の終了アドレスを規定するための本来の目的で使用することができ、ダミーデータを含めて通常のユーザデータ記録に近い状態にすることができる。
請求項7,21,29,42記載の発明によれば、当該第2の記録層のデータ領域のうち、ユーザデータの記録を行ったユーザデータ記録領域を除く領域に対してダミーデータを記録することにより、リードアウト(Lead-out)自体はその記録層の終了アドレスを規定するための本来の目的で使用することができ、ダミーデータを含めて最も通常のユーザデータ記録に近い状態にすることができる。
請求項8,22,30,42記載の発明によれば、PTP方式の場合にダミーデータを所定のデータとして埋め込むべき未記録領域を明確にすることができる。
請求項9,23,31,42記載の発明によれば、OTP方式の場合にダミーデータを所定のデータとして埋め込むべき未記録領域を明確にすることができる。
請求項10,24,32,42記載の発明によれば、当該第2の記録層のデータ領域のうち、ユーザデータの記録を行ったユーザデータ記録領域を除く領域に対してダミーデータを記録し、これに続く領域にリードアウト(Lead-out)を記録することにより、リードアウト自体はその記録層の終了アドレスを規定するための本来の目的での使用となり、ダミーデータを含めて最も通常のユーザデータ記録に近い状態にすることができる。
請求項11,25,33,42記載の発明によれば、所定の未記録領域を埋める所定のデータとして、ユーザデータ属性を有するダミーデータ及びリードアウト(Lead-out)を組み合わせて利用することにより、融通性の高い対応が可能となる。
請求項12,26,34,42記載の発明によれば、ダミーデータとして最も簡単かつ一般的な0データを活用することができる。
請求項13,27,35,42記載の発明によれば、未記録領域の存在が複数の記録層を有する再生専用情報記録媒体との互換性の点で問題となるDVD+R規格に準拠した情報記録媒体を対象とする場合に好適に適用することができる。
本発明の一実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は本実施の形態に係る情報記録装置としての光ディスク装置1の概略構成を示すブロック図である。
この光ディスク装置1は、情報記録媒体としての光ディスク2を回転駆動するためのスピンドルモータ3、光ピックアップ装置4、レーザコントロール回路5、モータドライバ6、再生信号処理回路7、サーボコントローラ8、バッファRAM9、バッファマネージャ10、インターフェース11、ROM12、CPU13及びRAM14などを備えて構成されている。なお、図1中に示す矢印は代表的な信号や情報の流れを示すものであり、各ブロックの接続関係の全てを表すものではない。
より詳細には、まず、光ディスク2としては、DVD+Rの規格に準拠する2層DVD+Rを記録対象とする場合への適用例である。
光ピックアップ装置4は、光源としての半導体レーザ、この半導体レーザから出射されるレーザ光を光ディスク2の記録面に導くとともに記録面で反射された戻り光を所定の受光位置まで導く対物レンズ等を含む光学系、受光位置に配置されて戻り光を受光する受光器、及び、駆動系(フォーカシングアクチュエータ、トラッキングアクチュエータ、シークモータ等)(何れも図示せず)などを含んで構成されている。受光器からは、受光量に応じた電流(電流信号)が再生信号処理回路7に出力される。
サーボコントローラ8では、フォーカスエラー信号に基づいて光ピックアップ装置4のフォーカシングアクチュエータを制御する制御信号を生成するとともに、トラックエラー信号に基づいて光ピックアップ装置4のトラッキングアクチュエータを制御する制御信号を生成する。これらの制御信号はサーボコントローラ8からモータドライバ6に出力される。
モータドライバ6では、サーボコントローラ8からの制御信号に基づいて光ピックアップ装置4のフォーカシングアクチュエータ及びトラッキングアクチュエータを駆動する。また、モータドライバ6では、CPU13の指示に基づいて、光ディスク2の線速度が一定となるようにスピンドルモータ3を制御する。さらに、モータドライバ6では、CPU13の指示に基づいて、光ピックアップ装置4用のシークモータを駆動し、光ピックアップ装置4を光ディスク2の目標トラックに向けて半径方向に移動させる。
インターフェース11は、外部装置となるホスト(例えば、PC)と双方向の通信インターフェースである。
CPU13は、ROM12、RAM14とともに当該光ディスク装置1が備えるマイクロコンピュータ(コンピュータ)を構成している。記憶媒体としても機能するROM12には、CPU13により解読可能なコードで記述された後述するような情報記録用プログラムを含むプログラムが格納されている。CPU13は、ROM12に格納されているプログラムに従って上述の各部の動作を制御するとともに、制御に必要なデータ等を一時的にRAM14に保存する。なお、当該光ディスク装置1の電源が投入されると、ROM12に格納されているプログラムは、CPU13のメインメモリ(図示せず)にロード(インストール)される。
本実施の形態では、対象としている光ディスク2である2層DVD+Rが当該光ディスク装置1マウントされホスト側からのユーザデータの記録要求があった場合の記録処理制御に特徴があるが、その説明に先立ち、DVD+Rの規格の前提となる再生専用DVDディスクのレイアウト等について説明する。
まず、図2に再生専用DVDディスクのレイアウト例を示す。図2(a)は片面1層(Single Layer)のディスク(以下、「1層ディスク」という)、図2(b
)はPTP方式の片面2層(Dual Layer)のディスク(以下、「PTPディスク
」という)、図2(c)はOTP方式の片面2層のディスク(以下、「OTPディスク」という)の場合を各々示す。
DVDディスクは、基本的に、リードイン領域(Lead-in Area)、データ領域、リードアウト領域(Lead-out Area)からなるインフォメーション領域(Information Area)を有し、1層ディスク及びPTPディスクの場合は記録層毎にインフォメーション領域を有する。OTPディスクは1つのインフォメーション領域からなり、各記録層のデータ領域の後方に中間領域(Middle Area)を有する。
1層ディスク及びPTPディスクのレイヤー0,1及びOTPディスクのレイヤー0は内周から外周に向けてデータの再生が行われ、OTPディスクのレイヤー1は外周から内周に向けてデータの再生が行われる。1層ディスク及びPTPディスクの各記録層はリードイン領域からリードアウト領域まで連続した物理アドレス(Physical Sector Number)が割り振られる。一方、OTPディスクの場合は、リードイン領域からレイヤー0の中間領域まで連続した物理アドレスが割り振られるが、レイヤー1の物理アドレスはレイヤー0の物理アドレスをビット反転したアドレスが割り振られ、中間領域からリードアウト領域まで物理アドレスが増加していく。つまり、レイヤー1におけるデータ領域の開始アドレスはレイヤー0における終了アドレスをビット反転したアドレスとなる。
図2(b)に示すように、PTPディスクにおけるリードイン領域開始及び終了アドレス、データ領域の開始アドレス、及び、リードアウト領域の終了アドレスは同一半径位置にあり、リードアウト領域の開始アドレス、即ち、データ領域の終了アドレスは記録層毎に異なる場合がある。データ領域の終了アドレスが異なる場合、その差分の領域はリードアウトが記録されている。
一方、図2(c)に示すように、OTPディスクの場合はリードイン領域の開始アドレスとリードアウト領域の終了アドレス、レイヤー0のデータ領域終了アドレスとレイヤー1のデータ領域開始アドレス、及び、各記録層の中間領域の開始及び終了アドレスは同一半径位置にあり、レイヤー0のデータ領域開始アドレスとレイヤー1のデータ領域終了アドレスは必ずしも一致しない。OTPディスクの場合もその差分領域にはリードアウトが記録されている。
このような再生専用DVDディスクのレイアウトに準拠する、例えばPTP方式による2層DVD+R(光ディスク2)に対する本実施の形態の情報記録方法を図3を参照して説明する。
まず、図3(a)は全く記録してない未記録状態における2層DVD+Rのレイアウトを示している。第1の記録層であるレイヤー0及び第2の記録層であるレイヤー1なる各記録層には各々、リードイン領域、データ領域(Data Area)
、及び、リードアウト領域が存在する。図中、Aはリードイン開始アドレス、Bはデータ領域の開始アドレス、Cはリードアウト領域の開始アドレス、Dはリードアウト領域の終了アドレスの位置を示しており、各記録層(レイヤー0,1)におけるアドレスA〜Dは光ディスク2の同一半径位置に位置している。
図3(b)〜(b−2)は、レイヤー1の途中でユーザデータの記録が完了した場合の本発明の実施の形態による記録方法を示す。図3(b)は2層目(レイヤー1)のアドレスXの位置でユーザデータの記録が完了したことを示している。
このように途中でユーザデータの記録が完了する場合、一つの実施の形態では、図3(b−1)に示すように、ユーザデータ記録領域以降の未記録領域をリードアウトで記録する。つまり、レイヤー1のアドレスXからアドレスDまでの領域が所定の未記録領域として所定のデータ=リードアウトで記録される。従って、レイヤー0の場合、アドレスAからBがリードイン領域、アドレスBからCがデータ領域、アドレスCからDがリードアウト領域であるのに対し、レイヤー1の場合はアドレスAからBがリードイン領域、アドレスBからXがデータ領域、アドレスXからDがリードアウト領域となる。この結果、片面2層の再生専用DVD-ROMと同じディスクレイアウトとなり、2層目(レイヤー1)のデータ領域の途中でユーザデータの記録が完了した場合も、問題なく、片面2層の再生専用DVD-ROMとの互換性を保つことが可能となる。
また、途中でユーザデータの記録が完了する場合、他の実施の形態では、図3(b−2)に示すように、当該第2の記録層(レイヤー1)のデータ領域のうち、ユーザデータ記録を行ったユーザデータ記録領域を除く領域に対し、データ属性を有するダミーデータ(Dummy Data)、例えば、全て0データで記録する。つまり、レイヤー1のアドレスXからアドレスCまでの領域が所定の未記録領域として所定のデータ=データ属性のダミーデータで記録される。このとき、レイヤー1のリードアウト領域(アドレスCからD)に対し、リードアウトを記録してもよい。従って、レイヤー0,1ともにアドレスAからBがリードイン領域、アドレスBからCがデータ領域、アドレスCからDがリードアウト領域となる。この結果、片面2層の再生専用DVD-ROMと同じディスクレイアウトとなり、2層目(レイヤー1)のデータ領域の途中でユーザデータの記録が完了した場合も、問題なく、片面2層の再生専用DVD-ROMとの互換性を保つことが可能となる。
さらに、図3(c)〜(c−3)は、レイヤー0の途中でユーザデータの記録が完了した場合の本発明の実施の形態による記録方法を示す。図3(c)は、レイヤー0のアドレスYの位置でユーザデータの記録が完了したことを示している。1層目(レイヤー0)の記録中にユーザデータの記録が完了した場合、リードアウト領域は図中YからEまでの領域となる。この結果、レイヤー1のデータ領域はBからY、リードアウト領域はYからEまでとなる。つまり、レイヤー0がデータ領域の位置に関してその範囲を決定する基準となる記録層であり、このレイヤー0のデータ領域を決定することによりレイヤー1のデータ領域の範囲が決定されることになる。
このようにユーザデータの記録が完了する場合、一つの実施の形態では、図3(c−1)に示すように、ユーザデータ記録領域以降の未記録領域をリードアウトで記録する。この例では、レイヤー1のデータ領域にはユーザデータが全く記録されていないため、レイヤー1のデータ領域の開始アドレスBからアドレスEまでの領域を所定の未記録領域として所定のデータ=リードアウトで記録する。従って、レイヤー0の場合、アドレスAからBがリードイン領域、アドレスBからYがデータ領域、アドレスYからEがリードアウト領域であるのに対し、レイヤー1の場合はアドレスAからBがリードイン領域、アドレスBからEがリードアウト領域となる。この結果、レイヤー1にユーザデータを記録せずにユーザデータの記録が完了した場合も、リードアウトとしてデータ記録するため、1層目(レイヤー0)のデータを再生する際に、目的アドレスへのシークでたまたま2層目(レイヤー1)へ読取りレーザの焦点が合った場合に、同一半径位置の2層目にユーザデータが記録されていないことにより1層目のデータが再生できない、といった問題を回避することが可能になる。
図3(c−2)は本発明の他の実施の形態を示し、所定の未記録領域に対してユーザデータ属性のダミーデータとリードアウトとを記録する。図3(c−2)に示すように、2層目にユーザデータが全く記録されていない場合は、未記録領域の一部をユーザデータ属性のダミーデータで記録した後にリードアウトを記録しても良い。ここで、アドレスFまでユーザデータ属性のダミーデータを記録するとした場合、リードアウトがアドレスFからEまで記録される。従って、レイヤー0の場合、アドレスAからBがリードイン領域、アドレスBからYがデータ領域、アドレスYからEがリードアウト領域であるのに対し、レイヤー1の場合はアドレスAからBがリードイン領域、アドレスBからFがデータ領域、アドレスFからEがリードアウト領域となる。この結果、片面2層の再生専用DVD−ROMと同じディスクレイアウトとなり、2層目のデータ領域の途中でユーザデータ記録が完了した場合も2層DVD−R(PTP)との互換性を保つことが可能となる。
また、このようにユーザデータの記録が完了する場合、さらに別の一つの実施の形態では、図3(c−3)に示すように、当該記録層のデータ領域のうちユーザデータの記録を行ったユーザデータ記録領域を除く領域に対し、データ属性を有するダミーデータで記録する。本例ではレイヤー1のデータ領域にユーザデータは全く記録されていないため、レイヤー1のデータ領域の開始アドレスBからアドレスYまでの領域が所定の未記録領域として所定のデータ=データ属性のダミーデータで記録される。このとき、レイヤー1のリードアウト領域(アドレスYからE)に対し、リードアウトを記録しても良い。従って、レイヤー0,1ともにアドレスAからBがリードイン領域、アドレスBからYがデータ領域、アドレスYからEがリードアウト領域となる。この結果、片面2層の再生専用DVD−ROMと同じディスクレイアウトとなり、1層目(レイヤー0)のデータ領域の途中でユーザデータの記録が完了した場合も2層DVD−ROMとの互換性を保つことが可能となる。
次に、再生専用DVDディスクのレイアウトに準拠する、例えばOTP方式による2層DVD+R(光ディスク2)に対する本実施の形態の情報記録方法を図4を参照して説明する。
まず、図4(a)は全く記録してない未記録状態における2層DVD+Rのレイアウトを示している。第1の記録層であるレイヤー0にはディスク内周からリードイン領域、データ領域、中間領域が存在し、レイヤー1にはディスク外周から中間領域、データ領域、リードアウト領域が存在する。図中、Aはリードイン領域の開始アドレス、Bはレイヤー0のデータ領域の開始アドレス、Cはレイヤー0の中間領域の開始アドレス、Dはレイヤー0の中間領域の終了アドレスであり、また、図中、D′はレイヤー1の中間領域の開始アドレス、C′はレイヤー1のデータ領域の開始アドレス、B′はリードアウト領域の開始アドレス、A′はリードアウト領域の終了アドレスの位置を示しており、AとA′、BとB′、CとC′、DとD′は各々ビット反転した値であり、光ディスク2の同一半径位置に位置している。
図4(b)〜(b−2)は、レイヤー1の途中でユーザデータの記録が完了した場合の本発明の実施の形態による記録方法を示す。図4(b)は2層目(レイヤー1)のアドレスXの位置でユーザデータの記録が完了したことを示している。
このように途中でユーザデータの記録が完了する場合、一つの実施の形態では、図4(b−1)に示すように、ユーザデータ記録領域以降の未記録領域をリードアウトで記録する。つまり、アドレスXからアドレスA′までの領域が所定の未記録領域として所定のデータ=リードアウトで記録される。従って、アドレスAからBがリードイン領域、アドレスBからCまでがレイヤー0のデータ領域、アドレスCからDまでがレイヤー0の中間領域、アドレスD′からC′までがレイヤー1の中間領域、アドレスC′からXまでがレイヤー1のデータ領域、アドレスXからA′までがリードアウト領域となる。この結果、片面2層の再生専用DVD−ROMと同じディスクレイアウトとなり、2層目(レイヤー1)のデータ領域の途中でユーザデータの記録が完了した場合も、問題なく、片面2層の再生専用DVD−ROMとの互換性を保つことが可能となる。
また、途中でユーザデータの記録が完了する場合、他の実施の形態では、図4(b−2)に示すように、当該第2の記録層(レイヤー1)のデータ領域のうち、ユーザがデータ記録を行ったユーザデータ記録領域を除く領域に対し、データ属性を有するダミーデータ(Dummy Data)、例えば、全て0データで記録する。つまり、アドレスXからアドレスB′までの領域が所定の未記録領域として所定のデータ=データ属性のダミーデータで記録される。このとき、リードアウト領域(アドレスB′からA′)に対し、リードアウトを記録しても良い。従って、アドレスAからBがリードイン領域、アドレスBからCまでがレイヤー0のデータ領域、アドレスCからDまでがレイヤー0の中間領域、アドレスD′からC′までがレイヤー1の中間領域、アドレスC′からB′までがレイヤー1のデータ領域、アドレスB′からA′までがリードアウト領域となる。この結果、片面2層の再生専用DVD−ROMと同じディスクレイアウトとなり、2層目(レイヤー1)のデータ領域の途中でユーザデータの記録が完了した場合も、片面2層の再生専用DVD−ROMとの互換性を保つことが可能となる。
さらに、図4(c)〜(c−3)は、レイヤー0(第1の記録層)の途中でユーザデータの記録が完了した場合の本発明の実施の形態による記録方法を示す。図4(c)は、1層目(レイヤー0)のアドレスYの位置でユーザデータの記録が完了したことを示している。1層目(レイヤー0)の記録中にユーザデータの記録が完了した場合、図中、アドレスYからEまでの領域がレイヤー0の中間領域となる。この結果、2層目(レイヤー1)の中間領域は、図中、E′からY′、レイヤー1のデータ領域は図中Y′からB′となる。つまり、レイヤー0のデータ領域を決定することによりレイヤー1のデータ領域の範囲が決定されることになる。
このようにユーザデータの記録が完了する場合、一つの実施の形態では、図4(c−1)に示すように、ユーザデータ記録領域以降の未記録領域をリードアウトで記録する。この例では、レイヤー1のデータ領域にはユーザデータが全く記録されていないため、レイヤー1のデータ領域の開始アドレスY′からアドレスA′までの領域を所定の未記録領域として所定のデータ=リードアウトで記録する。従って、アドレスAからBがリードイン領域、アドレスBからYまでがレイヤー0のデータ領域、アドレスYからEまでがレイヤー0の中間領域、アドレスE′からY′までがレイヤー1の中間領域、アドレスY´からA´までがリードアウト領域となる。この結果、2層目(レイヤー1)にユーザデータを全く記録せずにユーザデータの記録が完了するような場合も、その未記録領域にはリードアウトとしてデータ記録をするため、1層目(レイヤー0)のデータを再生する際に、目的アドレスへのシークでたまたま2層目へ読取りレーザの焦点が合った場合に、同一半径位置の2層目にデータが記録されていないことにより1層目のデータが再生できない、といった問題を回避することが可能になる。
図4(c−2)は本発明の他の実施の形態を示し、所定の未記録領域に対してユーザデータ属性のダミーデータとリードアウトとを記録する。2層目にユーザデータが全く記録されていない場合は、図4(c−2)に示すように、未記録領域の一部をユーザデータ属性のダミーデータで記録した後、残りの領域部分にリードアウトを記録しても良い。ここで、アドレスF′までユーザデータ属性のダミーデータを記録するとした場合、リードアウトがアドレスF′からA′まで記録される。従って、アドレスAからBがリードイン領域、アドレスBからYまでがレイヤー0のデータ領域、アドレスYからEまでがレイヤー0の中間領域、アドレスE′からY′までがレイヤー1の中間領域、アドレスY′からF′までがレイヤー1のデータ領域、アドレスF′からA′までがリードアウト領域となる。この結果、片面2層の再生専用DVD−ROMと同じディスクレイアウトとなり、2層目のデータ領域の途中でユーザデータ記録が完了した場合も、問題なく、片面2層の再生専用2層DVD−ROMとの互換性を保つことが可能となる。
また、このようにユーザデータの記録が完了する場合、さらに別の一つの実施の形態では、図4(c−3)に示すように、当該記録層のデータ領域のうちユーザデータの記録を行ったユーザデータ記録領域を除く領域を所定の未記録領域とし、この領域に対し、所定のデータ=データ属性を有するダミーデータで記録する。この例では、レイヤー1のデータ領域にユーザデータは全く記録されていないため、レイヤー1のデータ領域の開始アドレスY′からアドレスB′までの領域が所定の未記録領域としてデータ属性のダミーデータで記録される。このとき、リードアウト領域(アドレスB′からA′)に対し、リードアウトを記録しても良い。従って、アドレスAからBがリードイン領域、アドレスBからYまでがレイヤー0のデータ領域、アドレスYからEまでがレイヤー0の中間領域、アドレスE´からY′までがレイヤー1の中間領域、アドレスY′からB′までがレイヤー1のデータ領域、アドレスB′からA′までがリードアウト領域となる。この結果、片面2層の再生専用DVD−ROMと同じディスクレイアウトとなり、1層目のデータ領域の途中でユーザデータ記録が完了した場合も、問題なく、片面2層の再生専用DVD−ROMとの互換性を保つことが可能となる。
ところで、図3及び図4に例示したような未記録領域に対する記録方法のうち、例えば、ユーザデータ記録領域以降の領域を未記録領域として、所定のデータ=リードアウトを記録する例で、CPU13により実行される記録処理の制御例を図5に示す概略フローチャートを参照して説明する。なお、このフローチャートによる説明上、アドレスとしては、図3及び図4に示した値を用いるものとする。即ち、対象となる2層DVD+RがPTP方式であった場合、レイヤー0、レイヤー1ともに、リードイン開始アドレス=A、データ領域の開始アドレス=B、リードアウト領域の開始アドレス=C、リードアウト領域の終了アドレス=Dであり、対象となる2層DVD+RがOTP方式であった場合、リードイン領域の開始アドレス=A、レイヤー0のデータ領域の開始アドレス=B、レイヤー0の中間領域の開始アドレス=C、レイヤー0の中間領域の終了アドレス=D、レイヤー1の中間領域の開始アドレス=D′、レイヤー1のデータ領域の開始アドレス=C′、リードアウト領域の開始アドレス=B′、リードアウト領域の終了アドレス=A′とする。また、「′」はビット反転した値を示すものとする。
この処理は、ホストを通じてユーザからユーザデータの記録要求があった場合(ステップS1のY)の一つの処理として行われるものであり、その要求に基づき要求アドレス分の記録を行った後(S2)、他の記録要求がないかを確認する(S3)。データ記録要求があった場合は(S3のY)、引き続き、要求されたデータ記録を行う(S2)。一方、ユーザデータの記録が完了した場合には(S3のN)、ユーザデータの記録が完了した物理アドレスXを取得する(S4)。これらのステップS3のN,S4の処理がデータ記録完了時点の記録完了アドレス情報を取得するアドレス情報取得手段又はアドレス情報取得機能として実行される。
このようにして、ユーザデータの記録完了アドレスXを取得した後、挿入されている2層DVD+R(光ディスク2)がPTP方式のディスクであるかOTP方式のディスクであるかを判定する(S5)。これらの方式の違いは、光ディスク2の所定領域に予め記録されているので、その情報に基づき判定すればよい。DVD+RがOTP方式のディスクの場合であれば(S5のY)、ユーザデータ記録完了アドレスXがレイヤー0内のアドレスであるか否かを判定する(S6)。アドレスXがレイヤー0内のアドレスであれば(S6のY)、リードアウト記録開始アドレスY=X′となる(S7)。一方、アドレスXがレイヤー1内のアドレスである場合(S6のN)、リードアウト記録開始アドレスY=Xとなる(S8)。次に、リードアウト記録終了アドレスZ=A′を取得する(S9)。これらのステップS6〜S9の処理が、レイヤー1における未記録領域の範囲を認定する未記録領域認定手段又は未記録領域認定機能として実行される。その後、これらのアドレスY〜Z間を未記録領域として、リードアウトを記録し(S10)、処理を終了する(S11)。ステップS10の処理が記録処理手段又は記録処理機能として実行される。
一方、挿入されている2層DVD+RがPTP方式のディスクであった場合には(S5のN)、ユーザデータ記録完了アドレスXがレイヤー0内のアドレスであるか否かを判定する(S12)。アドレスXがレイヤー0内のアドレスである場合(S12のY)、リードアウト記録開始アドレスY=Bとなる(S13)。アドレスXがレイヤー1内のアドレスである場合(S12のN)、リードアウト記録開始アドレスY=Xとなる(S14)。次に、リードアウト記録終了アドレスZ=Dを取得する(S15)。これらのステップS12〜S15の処理が、レイヤー1における未記録領域の範囲を認定する未記録領域認定手段又は未記録領域認定機能として実行される。その後、これらのアドレスY〜Z間を未記録領域として、リードアウトを記録し(S10)、処理を終了する(S11)。ステップS10の処理が記録処理手段又は記録処理機能として実行される。また、これらのステップS3〜S10の処理が未記録領域データ埋込手段又は未記録領域データ埋込処理として実行される。
なお、このフローチャートによる処理制御例では、リードイン領域、レイヤー0内のリードアウト領域或いは中間領域の記録については特に記述していないが、ユーザデータの記録が完了して光ディスク2が排出されるまでの間に所定の領域に記録されていれば良い。また、アドレスXがレイヤー0内のアドレスであった場合、即ち、レイヤー1にユーザデータが全く記録されていない場合は、前述したように、未記録領域の一部をユーザデータ属性のダミーデータで記録した後にリードアウトを記録するようにしても良い。
また、図3及び図4に例示したような未記録領域に対する記録方法のうち、例えば、当該記録層のデータ領域のうちユーザがデータ記録を行ったユーザデータ記録領域を除く領域を所定の未記録領域として、所定のデータ=データ属性を有するダミーデータで記録する例で、CPU13により実行される記録処理の制御例を図6に示す概略フローチャートを参照して説明する。なお、このフローチャートによる説明上、アドレスとしては、前述の場合と同様に、図3及び図4に示した値を用いるものとする。
まず、ステップS1〜S5の処理は図5の場合と同様に行われる。そして、DVD+RがOTP方式のディスクの場合であれば(S5のY)、ユーザデータ記録完了アドレスXがレイヤー0内のアドレスであるか否かを判定する(S6)。アドレスXがレイヤー0内のアドレスであれば(S6のY)、ダミーデータ記録開始アドレスY=X′となる(S21)。一方、アドレスXがレイヤー1内のアドレスである場合(S6のN)、ダミーデータ記録開始アドレスY=Xとなる(S22)。次に、ダミーデータ記録終了アドレスZ=B′を取得する(S23)。これらのステップS6,S21〜S23の処理が、レイヤー1における未記録領域の範囲を認定する未記録領域認定手段又は未記録領域認定機能として実行される。その後、これらのアドレスY〜Z間を未記録領域として、ダミーデータを記録し(S24)、引き続き、リードアウト領域にリードアウトを記録し(S25)、処理を終了する(S26)。ステップS24の処理が記録処理手段又は記録処理機能として実行される。
一方、挿入されている2層DVD+RがPTP方式のディスクであった場合には(S5のN)、ユーザデータ記録完了アドレスXがレイヤー0内のアドレスであるか否かを判定する(S27)。アドレスXがレイヤー0内のアドレスである場合(S27のY)、ダミーデータ記録開始アドレスY=Bとなる(S28)。アドレスXがレイヤー1内のアドレスである場合(S27のN)、ダミーデータ記録開始アドレスY=Xとなる(S29)。次に、ダミーデータ記録終了アドレスZ=Cを取得する(S30)。これらのステップS27〜S30の処理が、レイヤー1における未記録領域の範囲を認定する未記録領域認定手段又は未記録領域認定機能として実行される。その後、これらのアドレスY〜Z間を未記録領域として、ダミーデータを記録し(S24)、引き続き、リードアウト領域にリードアウトを記録し(S25)、処理を終了する(S26)。ステップS24の処理が記録処理手段又は記録処理機能として実行される。また、これらのステップS3〜S25の処理が未記録領域データ埋込手段又は未記録領域データ埋込処理として実行される。
なお、このフローチャートによる処理制御例の場合も、リードイン領域、レイヤー0内のリードアウト領域或いは中間領域の記録については特に記述していないが、ユーザデータの記録が完了して光ディスク2が排出されるまでの間に所定の領域に記録されていれば良い。
なお、上述の説明では、第2の記録層が1層の場合について説明したが、第2の記録層が複数の記録層の場合であっても同様に適用することができる。
また、本実施の形態では、情報記録媒体が2層DVD+Rである場合への適用例として説明したが、本発明は、2層DVD+Rに限らず、ユーザデータを記録するデータ領域を各々有する複数の記録層を持ち、各記録層におけるデータ領域の位置に関してその範囲を決定する基準となる第1の記録層と、この第1の記録層を除く第2の記録層とを持つ情報記録媒体の場合であれば、同様に適用することができる。
2層DVD+R(Digital Versatile Disc+Recordable)等の記録可能な情報記録媒体を情報記録の対象とする情報記録方法、情報記録装置、情報記録用プログラム及び記憶媒体に利用される。
本発明の一実施の形態の光ディスク装置の概略構成を示すブロック図である。 再生専用DVDディスクのレイアウト例を示す説明図である。 PTP方式による2層DVD+Rに対する本実施の形態の情報記録方法を模式的に示す説明図である。 OTP方式による2層DVD+Rに対する本実施の形態の情報記録方法を模式的に示す説明図である。 所定のデータをリードアウトとする場合の記録処理の制御例を示す概略フローチャートである。 所定のデータをダミーデータとする場合の記録処理の制御例を示す概略フローチャートである。
符号の説明
2 情報記録媒体

Claims (42)

  1. ユーザデータを記録するデータ領域を各々有する複数の記録層を持ち、前記各記録層における前記データ領域の位置に関してその範囲を決定する基準となる第1の記録層と、この第1の記録層を除く第2の記録層とを持つ情報記録媒体に対して記録を行う情報記録方法であって、
    ユーザデータの記録要求に伴うデータ記録完了後、前記第2の記録層における所定の未記録領域に対して所定のデータを記録するようにしたことを特徴とする情報記録方法。
  2. 前記所定の未記録領域に対して記録する前記所定のデータは、リードアウト(Lead-out)であることを特徴とする請求項1記載の情報記録方
    法。
  3. 前記所定の未記録領域は、ユーザデータの記録を行ったユーザデータ記録領域以降の未記録領域であることを特徴とする請求項2記載の情報記録方法。
  4. 前記前記情報記録媒体はパラレルトラックパス(PTP)方式で記録される情報記録媒体であり、
    前記所定の未記録領域は、前記ユーザデータ記録領域の終了アドレスから、前記第1の記録層におけるリードアウト領域の終了アドレスと同一半径位置に相当する当該第2の記録層内のアドレスまでの領域であることを特徴とする請求項3記載の情報記録方法。
  5. 前記情報記録媒体はオポジットトラックパス(OTP)方式で記録される情報記録媒体であり、
    前記所定の未記録領域は、前記ユーザデータ記録領域の終了アドレスから、前記第1の記録層におけるリードイン(Lead-in)領域の開始アドレスと同一半径
    位置に相当する当該第2の記録層内のアドレスまでの領域であることを特徴とする請求項3記載の情報記録方法。
  6. 前記所定の未記録領域に対して記録する前記所定のデータは、ユーザデータ属性を有するダミーデータであることを特徴とする請求項1記載
    の情報記録方法。
  7. 前記所定の未記録領域は、当該第2の記録層のデータ領域のうち、ユーザデータの記録を行ったユーザデータ記録領域を除く領域であることを特徴とする請求項6記載の情報記録方法。
  8. 前記情報記録媒体はパラレルトラックパス(PTP)方式で記録される情報記録媒体であり、
    前記所定の未記録領域は、前記ユーザデータ記録領域の終了アドレスから、前記第1の記録層におけるリードアウト領域の開始アドレスと同一半径位置に相当する当該第2の記録層内のアドレスまでの領域であることを特徴とする請求項7記載の情報記録方法。
  9. 前記情報記録媒体はオポジットラックパス(OTP)方式で記録される情報記録媒体であり、
    前記所定の未記録領域は、前記ユーザデータ記録領域の終了アドレスから、半径位置が前記第1の記録層におけるリードイン領域の終了アドレスと同一半径位置に相当する当該第2の記録層内のアドレスまでの領域であることを特徴とする請求項7記載の情報記録方法。
  10. 前記所定の未記録領域に続く領域に対してリードアウト(Lead-out)を記録することを特徴とする請求項6ないし9の何れか一記載の情報記録方法。
  11. 前記所定の未記録領域に対して記録する前記所定のデータは、ユーザデータ属性を有するダミーデータ及びリードアウト(Lead-out)であることを特徴とする請求項1記載の情報記録方法。
  12. ユーザデータ属性を有する前記ダミーデータは、全て0データであることを特徴とする請求項6ないし11の何れか一記載の情報記録方法。
  13. 前記情報記録媒体は、DVD+R規格に準拠した情報記録媒体であることを特徴とする請求項1ないし12の何れか一記載の情報記録方法。
  14. ユーザデータを記録するデータ領域を各々有する複数の記録層を持ち、前記各記録層における前記データ領域の位置に関してその範囲を決定する基準となる第1の記録層と、この第1の記録層を除く第2の記録層とを持つ情報記録媒体に対して記録を行う情報記録装置であって、
    ユーザデータの記録要求に伴うデータ記録完了後、前記第2の記録層における所定の未記録領域に対して所定のデータを記録する未記録領域データ埋込手段を備えることを特徴とする情報記録装置。
  15. 前記未記録領域データ埋込手段は、
    ユーザデータの記録要求に伴うデータ記録完了時点の記録完了アドレス情報を取得するアドレス情報取得手段と、
    取得された前記記録完了アドレス情報に基づき前記第2の記録層における所定の未記録領域の範囲を認定する未記録領域認定手段と、
    認定された前記第2の記録層における所定の未記録領域に対して所定のデータを記録する記録処理手段と、
    を備えることを特徴とする請求項14記載の情報記録装置。
  16. 前記所定の未記録領域に対して記録する前記所定のデータは、リードアウト(Lead-out)であることを特徴とする請求項14又は15記載の情報記録装置。
  17. 前記所定の未記録領域は、ユーザデータの記録を行ったユーザデータ記録領域以降の未記録領域であることを特徴とする請求項16記載の情報記録装置。
  18. 前記前記情報記録媒体はパラレルトラックパス(PTP)方式で記録される情報記録媒体であり、
    前記所定の未記録領域は、前記ユーザデータ記録領域の終了アドレスから、前記第1の記録層におけるリードアウト領域の終了アドレスと同一半径位置に相当する当該第2の記録層内のアドレスまでの領域であることを特徴とする請求項17記載の情報記録装置。
  19. 前記情報記録媒体はオポジットトラックパス(OTP)方式で記録される情報記録媒体であり、
    前記所定の未記録領域は、前記ユーザデータ記録領域の終了アドレスから、前記第1の記録層におけるリードイン(Lead-in)領域の開始アドレスと同一半径
    位置に相当する当該第2の記録層内のアドレスまでの領域であることを特徴とする請求項17記載の情報記録装置。
  20. 前記所定の未記録領域に対して記録する前記所定のデータは、ユーザデータ属性を有するダミーデータであることを特徴とする請求項14
    又は15記載の情報記録装置。
  21. 前記所定の未記録領域は、当該第2の記録層のデータ領域のうち、ユーザデータの記録を行ったユーザデータ記録領域を除く領域であることを特徴とする請求項20記載の情報記録装置。
  22. 前記情報記録媒体はパラレルトラックパス(PTP)方式で記録される情報記録媒体であり、
    前記所定の未記録領域は、前記ユーザデータ記録領域の終了アドレスから、前記第1の記録層におけるリードアウト領域の開始アドレスと同一半径位置に相当する当該第2の記録層内のアドレスまでの領域であることを特徴とする請求項21記載の情報記録装置。
  23. 前記情報記録媒体はオポジットラックパス(OTP)方式で記録される情報記録媒体であり、
    前記所定の未記録領域は、前記ユーザデータ記録領域の終了アドレスから、半径位置が前記第1の記録層におけるリードイン領域の終了アドレスと同一半径位置に相当する当該第2の記録層内のアドレスまでの領域であることを特徴とする請求項21記載の情報記録装置。
  24. 前記所定の未記録領域に続く領域に対してリードアウト(Lead-out)を記録することを特徴とする請求項20ないし23の何れか一記載の情報記録装置。
  25. 前記所定の未記録領域に対して記録する前記所定のデータは、ユーザデータ属性を有するダミーデータ及びリードアウト(Lead-out)であることを特徴とする請求項14又は15記載の情報記録装置。
  26. ユーザデータ属性を有する前記ダミーデータは、全て0データであることを特徴とする請求項20ないし25の何れか一記載の情報記録装置。
  27. 前記情報記録媒体は、DVD+R規格に準拠した情報記録媒体であることを特徴とする請求項14ないし26の何れか一記載の情報記録装置。
  28. ユーザデータを記録するデータ領域を各々有する複数の記録層を持ち、前記各記録層における前記データ領域の位置に関してその範囲を決定する基準となる第1の記録層と、この第1の記録層を除く第2の記録層とを持つ情報記録媒体に対して記録を行う情報記録装置が備えるコンピュータにインストールされ、前記コンピュータに、
    ユーザデータの記録要求に伴うデータ記録完了後、前記第2の記録層における所定の未記録領域に対して所定のデータを記録する未記録領域データ埋込機能を実行させることを特徴とする情報記録用プログラム。
  29. 前記未記録領域データ埋込機能は、
    ユーザデータの記録要求に伴うデータ記録完了時点の記録完了アドレス情報を取得するアドレス情報取得機能と、
    取得された前記記録完了アドレス情報に基づき前記第2の記録層における所定の未記録領域の範囲を認定する未記録領域認定機能と、
    認定された前記第2の記録層における所定の未記録領域に対して所定のデータを記録する記録処理機能と、
    を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項28記載の情報記録用プログラム。
  30. 前記所定の未記録領域に対して記録する前記所定のデータは、リードアウト(Lead-out)であることを特徴とする請求項28又は29記載の情報記録用プログラム。
  31. 前記所定の未記録領域は、ユーザデータの記録を行ったユーザデータ記録領域以降の未記録領域であることを特徴とする請求項30記載の情報記録用プログラム。
  32. 前記前記情報記録媒体はパラレルトラックパス(PTP)方式で記録される情報記録媒体であり、
    前記所定の未記録領域は、前記ユーザデータ記録領域の終了アドレスから、前記第1の記録層におけるリードアウト領域の終了アドレスと同一半径位置に相当する当該第2の記録層内のアドレスまでの領域であることを特徴とする請求項31記載の情報記録用プログラム。
  33. 前記情報記録媒体はオポジットトラックパス(OTP)方式で記録される情報記録媒体であり、
    前記所定の未記録領域は、前記ユーザデータ記録領域の終了アドレスから、前記第1の記録層におけるリードイン(Lead-in)領域の開始アドレスと同一半径
    位置に相当する当該第2の記録層内のアドレスまでの領域であることを特徴とする請求項31記載の情報記録用プログラム。
  34. 前記所定の未記録領域に対して記録する前記所定のデータは、ユーザデータ属性を有するダミーデータであることを特徴とする請求項28又は29記載の情報記録用プログラム。
  35. 前記所定の未記録領域は、当該第2の記録層のデータ領域のうち、ユーザデータの記録を行ったユーザデータ記録領域を除く領域であることを特徴とする請求項34記載の情報記録用プログラム。
  36. 前記情報記録媒体はパラレルトラックパス(PTP)方式で記録される情報記録媒体であり、
    前記所定の未記録領域は、前記ユーザデータ記録領域の終了アドレスから、前記第1の記録層におけるリードアウト領域の開始アドレスと同一半径位置に相当する当該第2の記録層内のアドレスまでの領域であることを特徴とする請求項35記載の情報記録用プログラム。
  37. 前記情報記録媒体はオポジットトラックパス(OTP)方式で記録される情報記録媒体であり、
    前記所定の未記録領域は、前記ユーザデータ記録領域の終了アドレスから、半径位置が前記第1の記録層におけるリードイン領域の終了アドレスと同一半径位置に相当する当該第2の記録層内のアドレスまでの領域であることを特徴とする請求項35記載の情報記録用プログラム。
  38. 前記所定の未記録領域に続く領域に対してリードアウト(Lead-out)を記録することを特徴とする請求項34ないし37の何れか一記載の情報記録用プログラム。
  39. 前記所定の未記録領域に対して記録する前記所定のデータは、ユーザデータ属性を有するダミーデータ及びリードアウト(Lead-out)であることを特徴とする請求項28又は29記載の情報記録用プログラム。
  40. ユーザデータ属性を有する前記ダミーデータは、全て0データであることを特徴とする請求項34ないし37の何れか一記載の情報記録用プログラム。
  41. 前記情報記録媒体は、DVD+R規格に準拠した情報記録媒体であることを特徴とする請求項28ないし40の何れか一記載の情報記録用プログラム。
  42. 請求項28ないし41の何れか一記載の情報記録用プログラムが格納されたコンピュータ読取り可能な記憶媒体。
JP2004129381A 2004-04-26 2004-04-26 情報記録方法、情報記録装置、情報記録用プログラム及び記憶媒体 Pending JP2004288362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129381A JP2004288362A (ja) 2004-04-26 2004-04-26 情報記録方法、情報記録装置、情報記録用プログラム及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129381A JP2004288362A (ja) 2004-04-26 2004-04-26 情報記録方法、情報記録装置、情報記録用プログラム及び記憶媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003080495A Division JP3710790B2 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 情報記録方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004288362A true JP2004288362A (ja) 2004-10-14

Family

ID=33296997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004129381A Pending JP2004288362A (ja) 2004-04-26 2004-04-26 情報記録方法、情報記録装置、情報記録用プログラム及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004288362A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100797886B1 (ko) 2005-11-02 2008-01-24 가부시끼가이샤 도시바 정보 기억 매체, 정보 기록 방법 및 정보 기록 장치
CN100435219C (zh) * 2005-06-01 2008-11-19 索尼株式会社 记录装置和记录方法
US8135447B2 (en) 2003-10-02 2012-03-13 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Optical biological information measuring apparatus, optical biological information measuring method, biological information decision apparatus, program and recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8135447B2 (en) 2003-10-02 2012-03-13 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Optical biological information measuring apparatus, optical biological information measuring method, biological information decision apparatus, program and recording medium
CN100435219C (zh) * 2005-06-01 2008-11-19 索尼株式会社 记录装置和记录方法
KR100797886B1 (ko) 2005-11-02 2008-01-24 가부시끼가이샤 도시바 정보 기억 매체, 정보 기록 방법 및 정보 기록 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3710790B2 (ja) 情報記録方法及びその装置
US7573799B2 (en) Information recording method, information recording apparatus, program and computer readable information storage medium
US7164640B2 (en) Information storage method that assures compatibility of writable medium with read only medium
US7385897B2 (en) Information recording device, information recording method, information recording program, and recording medium
JP2004310972A (ja) 情報処理装置、情報記録装置、情報処理システム、情報記録方法、情報記録用プログラム及び記憶媒体
JP4083651B2 (ja) 情報記録方法及び情報記録装置
JP2007128578A (ja) 情報記録装置
JP3727630B2 (ja) 情報記録方法および情報記録装置
JP4728750B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
JP2004288362A (ja) 情報記録方法、情報記録装置、情報記録用プログラム及び記憶媒体
JP4086819B2 (ja) 情報記録方法及びその装置
JP4083780B2 (ja) 情報記録システム
JP4128593B2 (ja) 情報記録システム
JP4343936B2 (ja) 情報記録方法、情報記録装置、情報記録用プログラム及び記録媒体
WO2006073002A1 (ja) 再生専用媒体との互換性を保つ情報記録方法
JP2006313600A (ja) 記録方法、プログラム及び記録媒体、並びに情報記録装置
JP4343971B2 (ja) 情報記録方法
JP2007234219A (ja) 情報記録方法及び情報記録装置
JP2006313642A (ja) 情報記録媒体
JP2005346785A (ja) 記録方法、情報記録媒体、再生方法、情報記録装置及び情報再生装置
JP2008234764A (ja) 情報記録装置及び記録媒体
JP2005149722A (ja) 情報記録方法、情報記録装置、プログラム
KR20090083578A (ko) 디스크에 데이터를 기록하는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041014

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060926