JP2824542B2 - 反射性物品の製造 - Google Patents

反射性物品の製造

Info

Publication number
JP2824542B2
JP2824542B2 JP3315308A JP31530891A JP2824542B2 JP 2824542 B2 JP2824542 B2 JP 2824542B2 JP 3315308 A JP3315308 A JP 3315308A JP 31530891 A JP31530891 A JP 31530891A JP 2824542 B2 JP2824542 B2 JP 2824542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
layer
silver
atoms
tin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3315308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04292441A (ja
Inventor
アルベール・セルヴェ
クリスチャン・ドビィ
ベルナール・ソメルオサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Glass Europe SA
Original Assignee
Glaverbel Belgium SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB909023949A external-priority patent/GB9023949D0/en
Application filed by Glaverbel Belgium SA filed Critical Glaverbel Belgium SA
Publication of JPH04292441A publication Critical patent/JPH04292441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2824542B2 publication Critical patent/JP2824542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3605Coatings of the type glass/metal/inorganic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3644Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the metal being silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3652Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the coating stack containing at least one sacrificial layer to protect the metal from oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/366Low-emissivity or solar control coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/3663Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties specially adapted for use as mirrors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はガラス基体上に付着した反射性金
属被覆を含む反射性物品及びかかる物品の製造法に関す
る。
【0002】本発明は銀を含有する反射性被覆を大気腐
蝕に対して保護することにより銀を含有する反射性被覆
を担持するガラスの光学的性質を保存することを主目的
として行った研究の結果である。
【0003】反射性金属被覆はパターン状に付着させて
装飾物品を形成できる、しかし本発明は特に連続反射性
被覆を担持するガラス基体を参照する。反射性被覆は、
それが透明である程薄いものでよい。透明反射性被覆を
担持するガラス板は中でも太陽遮蔽パネルとして又は低
輻射率(赤外放射線に関して)パネルとして有用であ
る。或いは被覆は完全反射性であることができ、従って
鏡被覆を形成する。かかる鏡は平らであってもよく、そ
れは曲面であってもよい。
【0004】例えば銀の反射性金属被覆は大気汚染によ
って侵害を受け易く、銀層が曇ってくる結果となり、従
ってその層の要求される光学的性質が失われる。従って
かかる銀層に保護層を付与することが知られており、保
護層の種類は被覆される基体の要求される性質及び費用
によって決る。
【0005】例えば太陽遮蔽被覆に使用しうる如き透明
銀層は、それらを一つ以上の透明金属酸化物層で保護被
覆することにより腐蝕に対して保護できる。かかる銀層
はしばしば真空蒸着法によって形成され、保護層も、銀
層を損傷する危険を避けるため、しばしば同じ装置内で
真空蒸着によって形成される。かかる保護層は形成する
のに費用がかかる。
【0006】前面銀鏡は同じ方法で保護できる。
【0007】背面銀鏡は一つ以上の不透明層で保護でき
る、何故ならば鏡の背面の光学的性質は無関係であり、
その面は鏡装着の形において通常何らかの方法で見る方
から隠されるからである。
【0008】従来の方法によれば、鏡はガラスシートを
増感させ、銀めっき溶液を付与して銀反射性層を形成
し、銅の保護層で銀層を保護被覆し、次いで銅層を塗布
して完成鏡を形成することによって作られる。
【0009】銅層の目的は銀層の曇り形成を遅らせるこ
とにあり、銅層それ自体はペイントの層によって摩耗及
び腐蝕から保護される。
【0010】鏡を保護するため使用しうる種々のペイン
ト配合物の中、銅層の腐蝕に対する最良の保護を与える
ものは鉛顔料を含有する。不幸にして鉛顔料は毒性であ
り、その使用は環境上健康の理由のため益々推奨されな
くなっている。
【0011】本発明は腐蝕に対し銀被覆を保護する別の
簡単かつ有効な方法を見出する問題の研究からもたらさ
れた。
【0012】本発明によれば、ガラス基体上に付着した
反射性金属被覆を含有する反射性物品を提供し、前記金
属被覆は銀の反射性層を含有し、下にある内面層中の
(若し存在するときには)錫原子の集団と比較したと
き、金属原子100個について錫原子少なくとも1個だ
け増大している錫原子の集団を有する表面層を有し、こ
れによってかかる金属被覆上に増強された耐蝕性を与え
たことを特徴としている。
【0013】第二の観点において、本発明はガラス基体
上に付着した反射性金属被覆を含有する反射性物品を含
み、前記金属被覆が銀の反射性層を含み、第一錫塩の酸
性化された水性溶液で処理されており、この溶液は乳光
(opalescence)を含まず、これによって前記金属層の表
面層中の錫原子の集団を増大させることを特徴としてい
る。
【0014】本発明はガラス基体上に付着した反射性金
属被覆を含有する反射性物品の製造法にあり、この方法
は次の工程:基体面上に銀の反射性層を含む金属被覆を
形成する、金属被覆を、第一錫塩の新しく作った酸性化
した水性処理溶液と接触させ、前記金属層の表面層中の
錫原子の集団を増大させること、そしてかかる溶液は乳
光を含有せず、そしてかく処理した金属被覆を洗浄し、
乾燥することからなる。
【0015】本発明による物品の銀は、第一錫塩の酸性
化水性溶液での処理により著しい腐蝕に対する保護を提
供することが判る。本発明者等はこれは物品の金属の表
面層中の錫原子の集団の導入によるものであると信ず
る。何故これが大気による銀の腐蝕を抑制するのに有利
な効果を有するのか正確な理由は完全には判らない。し
かしながら、本発明者等は、本発明の利点を現出させる
ときには、第一錫塩の新鮮な溶液を使用することが必須
であることを見出した。錫塩の溶液を作ったとき、時間
経過後、確実に大気中で48時間以内に、或る種の反応
が溶液内で生起し、溶液を僅かに乳白色にすることが見
出される。一度第一錫塩の溶液が乳白色に変わるか又は
濁ると、その使用は本発明によって達成される驚くべき
利点を提供しない。
【0016】本発明者等は、本発明による物品におい
て、錫原子の集団を含有する金属層の明確な表面層が存
在することを見出した、そして増強された耐蝕性はこの
表面層中の錫原子の存在によって与えられるものと考え
られる、しかし増強されるべき耐蝕性にとって、これら
の錫原子は第二錫でなくて第一錫塩の溶液から発生され
るべきことが必要である。これは本明細書の後掲の比較
例について証明されるであろう。
【0017】本発明の第二の観点による反射性物品にお
いて、かかる被覆層は、下にある内面層中の(若し存在
するとき)錫原子の集団と比較したとき、金属100原
子について少なくとも一つの錫原子だけ増大された錫原
子の集団を有する表面層を有することが有利である。
【0018】好ましくは、前記表面層は、下にある内面
層中の(若し存在するときには)錫原子の集団と比較し
たとき、金属100原子について少なくとも5個の錫原
子だけ増大されている錫原子の前記集団を有する、何故
ならこれは腐蝕に対する非常に良好な保護を与えること
が見出されたからである。
【0019】錫(II)塩の溶液は簡単かつ経済的に使用で
きる。被覆を溶液中の錫1mg/m2 という少量と接触
させることが、或る程度の保護を与えるのに実際に充分
である、そして1500mg/m2 より大なる量の付与
は耐蝕性における同等の増大を与えないと考えられる。
事実より大なる量を使用することは、反射性被覆と続い
て付与しうるペイントの層の間の接着性を減ずる有害な
効果を有することがある。
【0020】本発明者等は、最良の結果のためには、前
記処理溶液を被覆した基体に、錫(II)原子が被覆1m2
について10mg〜1000mgの量で被覆に付与され
るような量で付与することを見出した。
【0021】かかる物品は任意の好適な方法で摩耗に対
して保護される。例えばキヤタデイオプトリツク(cata
dioptric) レンズ系の一部を形成する前面銀めっき曲面
レンズは他のレンズ部材によって摩耗に対して保護され
るであろう。かかる場合においては、本発明の主たる利
点は、その製造及びそのレンズ中への組入れの間の時間
鏡を曇らせることから保護することにある、しかし、本
発明の処理は又レンズ系が密封されていない場合又はか
かる封止が損傷した場合にも価値を有する。
【0022】背面銀めっき鏡として具体化された本発明
による物品の製造においては、従来の鏡製造法における
如く反射性銀像の上に銅層の存在は必須でなく、本発明
の好ましい実施態様において前記金属被覆は銀の前記反
射性層によって構成される。これは、従来の銅めっき工
程が省略され、これによって材料及び製造時間の節約の
点で経済的利点を有する。銀層を本発明による処理溶液
と接触させ、次いでそれを塗布することが、従来の銅層
を付与し、次いで鉛を基材とした顔料を含有するペイン
トで塗布することと同様に腐蝕及び摩耗に対して銀層を
保護しうることは非常に驚いた。
【0023】本発明の別の好ましい実施態様において
は、前記金属被覆は、前記銀の反射性層及び銅の薄い上
塗被覆フイルムによって構成される。かかるフイルムは
300mg/m2 程度の量で銅を含有できる。かかる薄
い銅層の存在が、反射性物品に酸による侵害に対する抵
抗の指標を与えるように設計されている促進老化試験を
受けさせたとき改良された結果を与えることを見出し
た。これは非常に驚くべきことである、何故ならかなり
厚い銅層、例えば600mg/m2 の量で銅を含有する
層の存在は本発明の保護処理を無効にするか又は少なく
とも予測し得ないものにする傾向があることも本発明者
等が見出したからである。勿論かかる具体例は、銅フイ
ルムを形成しない程の経済的有利性はないが、前述した
如く、薄い銅層は一定の促進老化試験に対する抵抗によ
り驚くべき結果を与える。
【0024】本発明の或る好ましい実施態様によれば、
銀は、中空窓ガラス構成単位を形成するため、少なくと
も一つの他のガラスシートから間隔をあけて保持したガ
ラスシートに付与した透明被覆の形であり、銀被覆は窓
ガラス構成単位の内側に置く。かかる具体例において
は、銀被覆は中空窓ガラス構成単位内でその周囲の囲い
によって摩耗に対して保護される、そして本発明の処理
はその窓ガラス構成単位中への組入れ前及びその装置の
密封封止(存在するときに)の破損の場合における腐蝕
に対しその被覆を保護する作用をする。かかる構成単位
は赤外放射線の輻射率の減少及び/又は太陽遮蔽目的に
有用である。
【0025】本発明の別の好ましい実施態様によれば、
物品を鏡として構成するように銀を不透明被覆としてガ
ラスシートに付与する。前記物品を鏡として構成する本
発明の実施態様は、多くの目的のため、例えば通常の平
らな家庭用鏡又は自動車のバックミラーとして有用であ
る。
【0026】背面銀めっき鏡として有用な本発明の好ま
しい実施態様において、金属被覆は少なくとも一つのペ
イントの保護層で上塗被覆する。かかる例において、金
属被覆は、本発明の特長である処理による腐蝕に対する
保護及びペイントによる摩耗に対する保護を提供する。
【0027】有利には前記ペイント層は、前記金属被覆
をシランで処理した後、金属被覆に付与する。ペイント
塗布前の前記金属被覆とシランの接触は処理された金属
被覆へのペイントの接着性を促進できる、従って反射性
物品の摩耗及び腐蝕に対する抵抗を促進する。
【0028】好ましくは健康のためペイントは実質的に
鉛を含有させない。
【0029】本発明の好ましい実施態様においては、特
に反射性金属被覆が透明であるような場合には、前記金
属被覆は真空蒸着で付与する。これは明らかにかかる被
覆を形成するかなり高価な方法であるが、その被覆の厚
さ及び厚さの均一性にわたる非常に微妙な制御を可能に
する利点を有し、又高品質透明被覆及び非常に薄い被覆
の形成、例えば太陽遮蔽及び/又は低輻射率被覆として
使用するのに非常に良好な性質を有する8nm〜30n
mの範囲の厚さを有する被覆の形成も可能にする。
【0030】真空蒸着法によって形成された銀層を本発
明による水性溶液で処理することにより、それに良好な
保護を与ることができることは特に驚くべきことであ
る。本発明者等はかかる層が一般的に性質において疎水
性であることを見出した、それは経済的な方法でかかる
銀層の均一でかつ有効な処理を達成することが不可能で
あるか又は少なくとも非常に困難であると考えられてい
たのである。
【0031】前記反射性金属被覆が透明でないような本
発明の実施態様においては、かかる金属被覆は、少なく
とも1種の金属化溶液を用い基体の増感した面上に付着
させることが好ましい。金属化溶液からの金属被覆の付
着は、真空蒸着の如き他の方法よりも非常に安価であ
る。
【0032】保護処理は、最大の有利性を達成するた
め、付着後できる限り早く金属被覆に付与すべきであ
る。一つ以上に金属化溶液から付着した金属被覆の場
合、処理は金属の乾燥した温い層に付与するとよい、換
言すればその層が形成され、洗浄され、次いで例えば約
60℃で乾燥された後の金属の層に付与するとよい、或
いはそれは周囲温度での金属の湿潤層に付与してもよ
い、即ち新しく形成した金属被覆の洗浄後に直接付与し
てもよい。得られる結果は同じである、しかし速度及び
製造原価の理由のため、新しく形成した金属被覆を洗浄
し、次いでなお湿潤している間に前記処理溶液と接触さ
せることが好ましい。
【0033】本発明のかかる好ましい実施態様におい
て、金属被覆を処理するため使用する溶液は、その被覆
の形成前にガラスを増感させるため使用した溶液で使用
した組成と同じ組成の成分を含有する。この好ましい特
長の採用は、処理溶液及び増感溶液を作るため異なる成
分を得、かつ貯蔵する必要をなくする利点を有する。本
発明者は驚いたことに、かかる増感溶液と同じ成分を含
有する処理溶液が、腐蝕に対し反射性被覆を保護するす
ぐれた結果を与えることを見出した。
【0034】本発明の実施態様において、処理溶液は臭
化物、沃化物又は酢酸塩の水性溶液であるが、有利には
処理溶液はSnCl2 及びSnSO4 の一つの水性溶液から選択
する。かかる溶液は銀又は銀めっきした物品及び反射性
金属被覆に充分な保護を、特にそれらを後でペイントで
上塗被覆したとき、与えるために特に有効である。最も
好ましい処理材料はSnCl2 である。所望ならば、処理溶
液は、溶液中での錫(II)イオンの安定化を増大させる効
果を有するβ−ナフトールの如き助剤を含有させてもよ
い。
【0035】錫塩、特にSnCl2 の使用は、反射性層を1
種以上の金属化溶液を用いて付着させる場合更に利点を
有する。ガラス基体はその方法で銀層の形成する前に増
感することを必要をする、かかる増感は、ガラスを塩化
第一錫の増感溶液と接触させて最もしばしば行われる。
ガラスを増感するため及び前記銀層を保護するための両
方に同じ塩を使用できることは驚くべきことである。
【0036】処理溶液は、溶質が第一錫塩のみからなる
溶液であってもよく、或は処理溶液は別の材料の塩と共
に第一錫塩を含有してもよい。本発明の好ましい実施態
様において、前記処理溶液は更にチタンのイオンを含有
する。かかる処理溶液の使用によると処理した物品は、
錫原子の集団を含有することに加えて、チタン原子の集
団も含有する表面層を有する。これは腐蝕に対する保護
による非常に良好な結果を与える。
【0037】本発明者等は、好ましくは本発明の処理の
効果は、前記処理溶液が4以下のpHを有するとき促進
されることを見出した。処理溶液の酸性化は使用する錫
塩に相当する酸を加えることによって好適に実施され
る。
【0038】本発明の好ましい実施態様を実施例によっ
てここに説明する。
【0039】実施例 1 本発明による鏡を従来の鏡製造ラインで製造した。ガラ
スシートを通常の方法で研摩し、塩化第一錫の溶液を用
いて増感した。次にシートを銀塩及び還元剤を含有する
従来の銀めっき溶液を噴霧した、噴霧速度は各ガラスシ
ート上に約1000mg/m2 の量で銀を含有する層を
形成するようにした。次に銀めっきしたガラスを水洗
し、約60℃で乾燥した。次にガラスを垂直に整列さ
せ、1lについて約120mgの塩化第一錫を含有する
酸性にした水溶液をその上に注いだ。塩化第一錫溶液は
新しく作りつつ使用した、それは乳光を有していなかっ
た。そのpHを1〜3.5にするため塩酸を溶液に加え
た。かかる処理後、ガラスを洗浄し、乾燥し、次いでLe
vis から入手したエポキシペイントを用いて塗布した。
ペイント塗布はアルキド−エポキシの約25μmの厚さ
の第一層及び約30μmの厚さのエポキシの第二被覆を
含む。
【0040】この方法で作った鏡を異なる促進老化試験
を受けさせた。
【0041】金属フイルムを組入れた鏡の老化に対する
抵抗の一つの指標は、CASSとして知られている銅促
進化酢酸塩噴霧試験をそれに受けさせることによって与
えることができる、この試験において、鏡を50℃で試
験室中に置き、50g/lの塩化ナトリウム、0.2g
/lの無水塩化第一銅を含有し、噴霧される溶液のpH
を3.0〜3.1にするのに充分な氷酢酸を加えた水性
溶液を噴霧することによって形成された霧の作用を受け
させる。この試験の完全な明細は国際標準規格ISO3
770−1976に記載されている。鏡に異なる長さの
時間塩水噴霧の作用を受けさせ、その後人工的に老化さ
せた鏡の反射特性を、新しく形成した鏡の反射特性と比
較することができる。本発明者等は120時間の曝露時
間が老化に対する鏡の抵抗の有用な指標を与えることを
見出した。本発明者等は10cm平方の鏡タイルについ
てCASS試験を行い、120時間銅促進酢酸塩噴霧に
曝露後、各タイルを顕微鏡試験した。腐蝕の主たる可視
証拠は銀層の暗褐色化及び鏡の縁周囲のペイントの剥離
であった。腐蝕の程度は、タイルの二つの対向する縁の
各々の上に5個の規則的に間隔をおいた点で見、これら
10個の測定の平均を計算した。再びμmで測定した結
果を得るため、タイルの縁で存在する最大腐蝕も測定し
た。
【0042】金属フイルムを組入れた鏡の耐老化性の第
二の指標は、塩水噴霧試験(Salt Fog Tes
t)を受けさせることによって与えることができる、こ
れは35℃で保った室中で、50g/1の塩化ナトリウ
ムを含有する水性溶液を噴霧することによって形成され
る塩噴霧の作用を鏡に受けさせることからなる。本発明
者等は、塩水噴霧試験に480時間の曝露が鏡の耐老化
性の有用な指標を与えることを見出した。鏡を再び顕微
鏡試験し、タイルの縁に存在する腐蝕を、CASS試験
と同じ方法で測定し、μmでの結果を得た。
【0043】実施例1により作った10cm平方の鏡
を、本発明によらない試験試料と共に前記両試験によっ
て試験した。
【0044】試験試料1は、新しく形成した銀層を洗浄
し、乾燥した後、銀層を直接塗布した事以外は実施例1
記載した如くして作った。その銀層の塩化第一錫処理
は省略した。銀及びペイント層を実施例1に記載した如
く付与した。
【0045】試験試料2は、その銀層の塩化第一錫処理
を省略し、従来の組成の銅めっき溶液を銀層上に噴霧
し、洗浄及び乾燥及びペイント塗布前に300mg/m
2 の量で銅を含有する層を形成した事以外は実施例1に
記載した如くして作った。銀及びペイント層は実施例1
に記載した如く付与した。
【0046】実施例1及び二つの試験試料の鏡について
の二つの老化試験の結果は下記の通りであった。
【0047】 CASS試験平均(μm) 塩水噴霧試験平均(μm) 実施例1 99 58 試験試料1 4250 3906 試験試料2 134 51
【0048】実施例1の鏡の銀層の塩化第一錫処理は、
ペイントによってのみ保護した銀層を有する鏡(試験試
料1)と比較したとき鏡縁腐蝕を著しく減少している。
塩化第一錫処理は、従来の銅保護層の場合(試験試料
2)と同じ銀層に対する大きな保護を与える。
【0049】実施例1による鏡は、オキシム結合シリコ
ーン型の固定接着剤による侵害に対するそれらの抵抗に
ついても試験した。かかる接着剤に対する鏡の抵抗は鏡
の被覆面をガラスのシートに対して結合することによっ
て評価する。集成体を周囲温度及び湿度で15日間重合
させるべく放置し、次いで噴霧試験を受けさせた、この
試験は集成体を50℃で室中に置き、480時間脱イオ
ン水を噴霧して形成した霧の作用を受けさせた。これは
実施例1により作った鏡に実質的な影響はなかった。他
方試験試料2による鏡はその試験を受けた後曇って来
た。
【0050】実施例 2 3.2×1.8mの寸法のソーダライムガラスのシート
を、従来の鏡製造ラインに沿って9.3m/分の速度で
進行させた、そこでガラスを通常の方法で研摩し、増感
した。次にガラスシートを銀めっきステーションを通過
させた、そこで従来の水性銀めっき溶液で噴霧し、約1
000mg/m2 の量で銀を含有する層を形成した。
【0051】周囲温度で銀層の洗浄後直ちに進行する銀
めっきしたガラスシートを、塩化第一錫の酸性にした水
性の沈澱を含まぬ非乳白溶液で噴霧した。それぞれの実
施に当って、12g/lのSnClを含有する新しい
溶液を計量ポンプに118ml/分の速度で供給し、計
量ポンプでその溶液の脱イオン水で稀釈し、14個のス
プレーヘッドの列に供給し、その各々がガラスに対して
稀釈した溶液を310ml/分分配した。洗浄し、乾燥
した後、鏡を合計の厚さ50μmに2回被覆でペイント
塗布した。使用したペイント(共にMerckensか
ら入手)は第一回被覆のためにアルキド−アクリルを、
第二回被覆のためのアルキドであった。
【0052】鏡に促進老化試験を受けさせたとき得られ
た結果は実施例1の鏡によって与えられた結果と同様で
あった。
【0053】塩化第一錫処理溶液が83g/lのSncl2
という大量を含有したときにも、良好な促進老化試験結
果が得られた。
【0054】実施例 3 異なる処理溶液を、ペイント塗布前に銀めっきガラス上
に流したことのみを変えて実施例1の方法を行った。
【0055】異なる鏡に付与した処理溶液は、硫酸を加
えることによってpH3.5以下に酸性にした約140
mg/lのSnSO4 を含有する沈澱を含まず、乳白化して
ない水性溶液であった。
【0056】処理溶液を使用せずに、第三の試験試料を
同時に作った。
【0057】CASS試験をしたとき、結果は下記の通
りであった。
【0058】 CASS試験平均(μm) CASS試験最大(μm) 試験試料3 3252 4319 実施例3 159 230
【0059】硫酸錫処理は、CASS試験によって示さ
れる如く銀層に高度に有効な保護を与える。
【0060】実施例 4 実施例2の改変において、銀層を非乳白塩化第一錫溶液
で処理した後、それを洗浄し、乾燥した。次に処理した
銀層を0.1容量%のγ−アミノプロピルトリエトキシ
シラン(ユニオン・カーバイドより市販のシランA11
00)を含有する溶液で噴霧した。更に洗浄し、乾燥し
た後、次に鏡をLevis から入手したエポキシペイント
(実施例1参照)で塗布した、ペイントの第一被覆は有
機溶媒(キシレン)中で付与し、第二被覆は水性溶液と
して付与した。かくして得られた鏡は、実施例2の鏡の
場合とCASS及び塩水噴霧試験に対して実質的に同じ
結果を与えた。
【0061】実施例 5 鏡を、銀の新しく付着させた反射性層を洗浄し、乾燥す
るまでは実施例1に記載した如くして作った。かかる洗
浄及び乾燥後、約300mg/m2 の量で銅を含有する
薄い銅フイルムをそれ自体知られている方法で銀層の上
に付与し、かくして金属被覆を銀層と薄い銅フイルムに
よって構成させた。洗浄及び乾燥後、金属被覆を、約1
20mg/lのSnCl2 を含有する酸性にした乳白でない
新しく作った水溶液を用いて処理し、再び洗浄し、乾燥
した、処理した金属被覆を次いで実施例1に記載した如
くペイント塗布した。実施例5の鏡は、本発明により銀
層及び薄い上塗被覆銅フイルムを含む金属被覆を処理し
たことで変性したが、試験試料2の鏡と同等であった。
【0062】実施例5の鏡に、実施例1及び試験試料2
の試験と同じ試験をし、下記の結果を得た。
【0063】 CASS試験平均(μm) 塩水噴霧試験平均(μm) 実施例5 108 26 実施例1 99 58 試験試料2 134 51
【0064】実施例1及び5及び試験試料2により作っ
た5×10cmの寸法の鏡タイルを更に腐蝕試験を受け
させた、この場合それらを等部数の氷酢酸及びジクロロ
メタンから作った溶液中に浸漬し、鏡の縁に可視腐蝕が
発生するまでの時間を測定した。
【0065】得られた結果は次の通りであった。
【0066】 可視腐蝕の発生 試験試料2 2分30秒 実施例1 4分 実施例5 7分
【0067】実施例 6 ガラスシートを2×10-5トル(2.6mPa)の圧力
まで脱気した室中に置き、ガラス上に銀の不透明反射性
被覆を付着させた。被覆が形成されたら直ちに、シート
を四つの試料タイルに切断した。
【0068】第一のタイルは、直ちにpH1〜3.5に
酸性にした114mg/lのSnCl2を含有する新しい非
乳白水性溶液で処理した。続けて脱イオン水及びエチル
アルコールで洗浄し、流体流及び蒸発によって促進乾燥
した。
【0069】第二のタイルも対照試料として作用させる
ため直ちに処理した。この処理は塩化錫(II)溶液の
代りに脱イオン水を用いたこのみを変えて同じに行っ
た。
【0070】他の二つのタイルの光反射及び透過特性を
測定した、それらの全視感透過率は0.25%であり、
それらの被覆面からの視感反射率は92.84%である
ことが判った。
【0071】第三及び第四のタイルは、処理を、被覆に
続いて1時間の間隔を置いた後行ったこと以外は、第一
及び第二のタイルと同じ処理を受けさせた。
【0072】第一及び第二のタイルを、均一処理を確実
にするため攪拌した(NH4)2S の20%溶液で部分的に満
たしたボート上に並べて置き、かくしてタイルの一部を
屋根の下で10秒間硫化アンモニウム蒸気の作用に曝露
した。これは非常に厳しい耐蝕試験である、何故なら硫
化物による銀の劣化は実に急速であるからである。第三
及び第四のタイルは同じ方法で試験した、しかし硫化ア
ンモニウム蒸気に15秒間曝露した。
【0073】試験の結果を下表に示す。
【0074】 外 観 試 料 処 理 ガラス側 被覆側 タイル1 直ちにSnCl2 変化なし 変化なし タイル2 比較例 褐色味外 青味拡散面; 直ちにH2O 観 斜めに見て 緑味;正反 射なし タイル3 1時間後SnCl2 変化なし 僅かに褐色味 タイル4 比較例 褐色面拡 強い拡散; 1時間後H2O 散 青;反射にお いて緑褐色
【0075】四つのタイルの被覆面からの視感反射率も
測定した。それぞれは10秒及び15秒硫化アンモニウ
ムに曝露した本発明によるタイル1及び3は共に非常に
高度の正反射をなお示した。これら二つのタイルの被覆
面の実際の反射率はそれぞれ86.91%及び78.1
6%であった。他方タイル2及び4はそれぞれ30.8
2%及び31.63%のみの反射率を示したにすぎず、
観察されたかかる反射は両方共高度に拡散性であり、正
反射は存在しない程弱かった。
【0076】実施例 7 ガラスをマグネトロンで、ZnO の30nm層で、次いで
銀の30nm層で被覆した。被覆を形成するため、それ
ぞれ亜鉛及び銀の標的を有する二つの平らなマグネトロ
ン源、入口及び出口ガスロック、ガラスのためのコンベ
ヤー、電力源、蒸着用ガス入口及び排気出口を有する処
理室中にガラスシートを導入した。シートは酸化亜鉛層
を与えるため、酸素ガスで活性化し冷蒸着させる亜鉛源
を有する蒸着源を通して搬送させた。次に酸素を排気
し、シートを活性化された銀源を有する蒸着源を通して
戻した、しかしこのとき銀層を形成するため蒸着ガスと
してアルゴンと共に通した、次にシートを取り出し、タ
イル切断した。三つのタイルは次いで実施例6のタイル
1と同じ塩化錫(II)の新しい非乳白酸性化水溶液ででき
る限り早く処理した、又三つのタイルは実施例6タイル
2と同じく水で処理した、第七番目のタイルは処理しな
かった。
【0077】各タイルを実施例6に記載した如く硫化ア
ンモニウムに種々な時間曝露し、それらの視感反射率及
び透過率を測定した。結果を下表に示す。
【0078】 全視感反射率 (NH4)2S 曝露時間 処理の種類 全視感透過率 被覆側 ガラス側 ナ シ ナ シ 50.66% 41.59% 35.42% 20秒 SnCl2 51.75% 34.78% 27.40% H2O 45.24% 23.97% 14.59% 30秒 SnCl2 51.17% 31.02% 22.24% H2O 39.62% 23.40% 13.24% 40秒 SnCl2 51.90% 34.24% 26.54% H2O 40.84% 22.73% 9.80%
【0079】 結果は、本発明による塩化錫処理が、硫化アンモニウム
腐蝕試験を受けた銀層の光学的特性の劣化に対して良好
な保護度を与えることを示している。
【0080】実施例 8,9及び10 3種の異なる非乳白水性処理溶液を用いて実施例1を繰
返した。使用した溶液は塩酸の添加によって酸性にし
た、かくしてそれらはpH1〜3.5を有し、それらの
組成は下記の通りであった。
【0081】 実施例8:118mg/lのSnCl2 を含有する溶液 実施例9:約100mg/lのSnCl2 及び10mg/l
のTiCl3 を含有する溶液 実施例10:59mg/lのSnCl2 及び48mg/lの
TiCl3 を含有する溶液 三つの鏡を次いで実施例2に記載した如く塗布した。
【0082】これらの二つの鏡についての実施例1に記
載した二つの老化試験の結果は次の通りであった。
【0083】 CASS試験平均(μm) 塩水噴霧試験平均(μm) 実施例8 137 35 実施例9 140 32 実施例10 153 37
【0084】これらの鏡もCASS及び塩水噴霧試験に
よって測定したとき腐蝕に対する非常に良好な抵抗を有
している。
【0085】実施例 11 ソーダライムガラスシートを従来の鏡製造ラインに沿っ
て3.5m/分の速度で進行させ、ガラスを通常の方法
で研摩し、増感させた。次にガラスシートを銀めっきス
テーション中を通した、そこでそれらに従来の水性銀め
っき溶液を噴霧して約1000mg/m2 の量で銀を含
有する層を形成した。
【0086】銀層を洗浄した後直ちに、常温で進行する
銀めっきしたガラスシートを、酸性にした水性の沈澱を
含まずかつ非乳白の塩化第一錫溶液で噴霧した。それぞ
れの実施に当って、40g/lのSnCl2 を含有する新し
い溶液を計量ポンプに供給した、そしてその溶液を脱イ
オン水で稀釈し、ガラスに対して稀釈した溶液を分配す
るスプレーヘッドの列に供給した。噴霧した溶液はpH
1〜3.5を有していた。洗浄し、乾燥した後、鏡を、
Bouvetから市場で入手しうる白色ペイントを用いて塗布
した。
【0087】処理は、本来は新鮮で乳白光を有しなかっ
た溶液の同じバッチを用いて4時間連続生産ラインで行
った。使用した溶液は約3時間後、僅かな乳白光と濁り
を示し始めた。従って生産の最後の1時間で行った方法
は本発明に従わないことは明らかである。
【0088】各時間の生産コース中に作られた鏡に次い
で実施例1に記載したCASS及び塩水噴霧試験を受け
させた、結果は次の通りであった。
【0089】 CASS平均 CASS最大 CASS 塩水噴霧試験 (μm) (μm) ヒ゜ンホール 平均(μm) 最大(μm) 初めの3時間の平均 118 116 0 22 35 最後の1時間の平均 反射全部破壊 187 372
【0090】これから、塩化錫の水性溶液で銀面を処理
することにより銀面に腐蝕に対する保護を与えんとする
計画の効果は、その溶液が新鮮であり、乳白光及び濁り
を含まぬことに依存していることが明らかである。新鮮
な溶液を使用することが必須の要件である。
【0091】新しい第一錫塩溶液での処理により腐蝕に
対し保護されるこれらの銀層において、錫原子の集団を
含有する銀の明確な表面層があることが見出された。こ
れらの銀原子の存在及び存在する他の金属(銀)原子に
対するそれらの割合は、銀の表面層からの電子の放出を
生ぜしめるX線衝撃法によって確認できる。X線ビーム
エネルギー及び放出される電子のエネルギーから、それ
らが異なる原子種の特定電子殻間に配分されるよう電子
の結合エネルギーを計算することができる。従って錫及
び銀の原子比は容易に計算できる。かかる分析は非常に
薄い表面層、例えば厚さ2〜3nmである層について行
うことができる。かかるX線衝撃法は露出した金属層に
ついて行われる、従って付与したペイントを先ず例えば
メチレンクロライドを用いて剥離する。
【0092】鏡をこの方法で試験したとき、未処理鏡に
対する代表的な値は、2〜3nmの表面層で約0.2〜
0.5原子Sn%Agである。 反射性銀層の内面層中の錫の
集団はそれより大ではない。 本発明により処理した鏡に
対する代表的な値は、 付与したペイントの被覆の除去後
2〜3nmの厚さの表面層中で13〜35原子Sn%Agで
あり、鏡がペイント塗布前シランで処理されていないな
らばその場合における錫集団はペイントを剥離した後代
表的には6〜10原子Sn%Agである。この増強された錫
原子の集団は数nmの厚さ表面層に限定される。
【0093】実施例 12 ソーダライムガラスシートを従来の鏡生産ラインに沿っ
て進行させ、ガラスを通常の方法で清浄にし、増感し
た。次にガラスシートを銀めっきステーション中に通
し、そこでそれらを従来の水性銀めっき溶液で噴霧して
約1000mg/m2 の量で銀を含有する層を形成し
た。銀層を洗浄し、乾燥した後、ガラスを垂直に並べ、
1lについてSnCl2 約600mgを含有する酸性にした
水性溶液をそれに注いだ。溶液は新しく作り、乳白光を
含有せず、そのpHを4以下まで酸性にした。処理され
るガラス1m2 についてこの溶液2lを使用した。処理
溶液は、錫(II)原子が被覆1m2 について約750mg
の量で被覆に付与される量まで被覆基体に付与した。
【0094】その生産ラインで二つの比較試験鏡も作っ
た。両試験鏡において、塩化第一錫処理工程を省略し
た。一つの試験鏡においては、銀層の上に約300mg
/m2を含有する銅層を形成し、他の試験鏡において
は、、かかる追加の層を形成しなかった。本実施例の鏡
及び二つの試験の鏡を次いでMerckensからのペイントの
二つの層で塗布した。
【0095】次にこれらの鏡を実施例1に記載した如く
試験した。次の結果を得た。
【0096】 CASS試験平均(μm) 塩水噴霧試験平均(μm) 実施例12 165 61 銅層 312 87 処理及びCuなし 5500 6625
【0097】この実施例の改変において、処理溶液を、
錫(II)原子が被覆1m2 について約1500mgの量で
被覆に付与されるような量で被覆基体に付与した。これ
は銀層への保護を与えたが、試験結果は、1m2 につい
て錫(II)原子750mgを付与して得たもの程良好でな
かった。
【0098】実施例 13 ソーダライムガラスシートを従来の鏡生産ラインに沿っ
て進行させ、ガラスを通常の方法で清浄にし、増感し
た。次にガラスを銀めっきステーション中に通し、それ
らを従来の水性銀めっき溶液で噴霧し、約900mg/
2 の量で銀を含有する層を形成した。銀層を洗浄し、
乾燥した後、ガラスを垂直に並べ、第一錫塩を含有する
酸性にした水性溶液をそれに注いだ。異なるシートを処
理するため二つの異なる溶液を使用した。第一溶液は1
2mg/lのSnCl2 を含有し、第二溶液は13.5mg
/lのSnSO4 を含有していた。各溶液は新しく作り、乳
白光を含有しておらず、それぞれ塩酸及び硫酸を用いて
酸性にし、そのpHを4以下にした。処理するガラス1
2 について各溶液1.8lを使用した。かくして処理
溶液は、錫(II)原子が被覆1m2 について約13.5m
gの量で被覆に付与されるような量で被覆基体に付与し
た。
【0099】比較鏡は処理しないままにした。
【0100】本実施例の鏡および比較鏡をMerkens から
のペイントの二つの被覆で塗布した。
【0101】鏡に次いで実施例1に記載した試験をし
た。下記結果が得られた。
【0102】 CASS試験平均(μm) 塩水噴霧試験平均(μm) SnSO4 175 41 SnCl2 231 46 処理せず 5000 380
【0103】本実施例の改変において、処理溶液を、被
覆1m2 について約1.6mgの量で錫(II)原子を被覆
に付与するような量で被覆基体に付与した。これは銀層
に保護を与えるが、試験結果は、1m2 について錫(II)
原子13.5mgを付与して得られた結果程良好でなか
った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−184701(JP,A) 特公 昭53−23851(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C03C 15/00 - 23/00

Claims (33)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス基体上に付着した反射性金属被覆
    を含有する反射性物品において、前記金属被覆が、銀の
    反射性層を含有し、かつ前記金属被覆の下にある内面層
    中に存在するときの錫原子の集団と比較したとき、金属
    原子100個について錫原子の少なくとも1個だけ増大
    している前記金属被覆の上にある内面層中に存在する錫
    原子の集団を有し、これによってかかる金属被覆に増強
    された耐蝕性を与えたことを特徴とする反射性物品。
  2. 【請求項2】 ガラス基体上に付着した反射性金属被覆
    を含有する反射性物品において、前記金属被覆が、銀の
    反射性層を含有し、かつ乳光を含まぬ第一錫塩の酸性化
    水性溶液で処理されており、これによって前記金属被覆
    の表面層中の錫原子の集団を増大させたことを特徴とす
    る反射性物品。
  3. 【請求項3】 かかる金属被覆が、下にある内面層中に
    存在するときの錫原子の集団と比較したとき、金属原子
    100個について錫原子の少なくとも1個だけ増大され
    ている錫原子の集団を有する表面層を有することを特徴
    とする請求項2の物品。
  4. 【請求項4】 前記金属被覆が前記銀の反射性層で構成
    されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項
    の物品。
  5. 【請求項5】 前記金属被覆が、前記銀の反射性層及び
    銅の薄い上塗被覆によって構成されていることを特徴と
    する請求項1〜3の何れか1項の物品。
  6. 【請求項6】 銀が、ガラスシートに付与された透明被
    覆の形であり、このガラスシートは少なくとも一つの他
    のガラスシートから間隔を置いた関係で保持されて中空
    窓ガラス構成単位を形成し、銀被覆が窓ガラス構成単位
    の内側に位置していることを特徴とする請求項1〜4の
    何れか1項の物品。
  7. 【請求項7】 前記物品が鏡として構成されていること
    を特徴とする請求項1〜5の何れか1項の物品。
  8. 【請求項8】 金属被覆がペイントの少なくとも一つの
    保護層で上塗被覆されていることを特徴とする請求項7
    の物品。
  9. 【請求項9】 前記ペイント層が、金属被覆をシランで
    処理した後前記金属被覆に付与されていることを特徴と
    する請求項8の物品。
  10. 【請求項10】 前記ペイントが実質的に鉛不含である
    ことを特徴とする請求項8又は9の物品。
  11. 【請求項11】 前記銀が真空蒸着層内に含有されてい
    ることを特徴とする請求項1〜10の何れか1項の物
    品。
  12. 【請求項12】 前記表面層がチタン原子の集団も含有
    することを特徴とする請求項1〜11の何れか1項の物
    品。
  13. 【請求項13】 前記表面層が、下にある内面層中に存
    在するときの錫原子の集団と比較したとき、金属原子1
    00個について錫原子少なくとも5個だけ増大している
    錫原子の前記集団を有することを特徴とする請求項1〜
    12の何れか1項の物品。
  14. 【請求項14】 ガラス基体上に付着した反射性金属被
    覆を含有する反射性物品の製造法において、基体の表面
    上に銀の反射性層を含有する金属被覆を形成し、金属被
    覆を第一錫塩の新しく作った酸性化した水性処理溶液と
    接触させて前記金属被覆の下にある内面層中にあるとき
    の錫原子の集団と比較したとき、前記金属被覆の上にあ
    る内面層中に存在する錫原子の集団を増大させ、かかる
    溶液が乳光を含有せず、かかる処理した金属被覆を洗浄
    し、乾燥することを特徴とする反射性物品の製造法。
  15. 【請求項15】 金属被覆を透明被覆としてガラスシー
    トに付与し、シートを少なくとも一つの他のガラスシー
    トと間隔を置いた関係で保持して中空窓ガラス構成単位
    を形成し、金属被覆を窓ガラス構成単位の内側に位置さ
    せることを特徴とする請求項14の方法。
  16. 【請求項16】 金属被覆を不透明被覆としてガラスシ
    ートに付与して鏡を形成することを特徴とする請求項1
    4の方法。
  17. 【請求項17】 前記金属被覆をペイントの保護層で被
    覆することを特徴とする請求項16の方法。
  18. 【請求項18】 前記金属被覆をペイント塗装前にシラ
    ンと接触させることを特徴とする請求項17の方法。
  19. 【請求項19】 前記ペイントが実質的に鉛不含である
    ことを特徴とする請求項17又は18の方法。
  20. 【請求項20】 前記金属被覆を真空蒸着で付与するこ
    とを特徴とする請求項14〜19の何れか1項の方法。
  21. 【請求項21】 前記金属被覆を少なくとも1種の金属
    化溶液を用いて基体の増感した面上に付着させることを
    特徴とする請求項14〜19の何れか1項の方法。
  22. 【請求項22】 新しく形成した金属被覆を洗浄し、次
    いでなお湿潤している間に前記処理溶液と接触させるこ
    とを特徴とする請求項21の方法。
  23. 【請求項23】 金属被覆を処理するため使用する溶液
    が、その被覆の形成前ガラスを増感するため使用した溶
    液で使用した組成と同じ組成の成分を含有することを特
    徴とする請求項21又は22の方法。
  24. 【請求項24】 前記処理溶液が更にチタンのイオンを
    含有することを特徴とする請求項14〜23の何れか1
    項の方法。
  25. 【請求項25】 前記処理溶液が塩化物又は硫酸塩の水
    性溶液であることを特徴とする請求項14〜24の何れ
    か1項の方法。
  26. 【請求項26】 前記処理溶液が4以下であるpHを有
    することを特徴とする請求項14〜25の何れか1項の
    方法。
  27. 【請求項27】 錫(II)原子が被覆1mについて
    少なくとも1mgの量で被覆と接触状態にもたらされる
    ような量で、前記処理液を被覆された基体と接触状態に
    もたらすことを特徴とする請求項14〜26の何れか1
    項の方法。
  28. 【請求項28】 錫(II)原子が被覆1mについて
    1500mg以下の量で被覆と接触状態にもたらされる
    ような量で、前記処理溶液を被覆された基体と接触状態
    にもたらすことを特徴とする請求項14〜27の何れか
    1項の方法。
  29. 【請求項29】 錫(II)原子が被覆1mについて
    10mg〜1000mgの量で被覆と接触状態にもたら
    されるような量で、前記処理溶液を被覆された基体と接
    触状態にもたらすことを特徴とする請求項27又は28
    の方法。
  30. 【請求項30】 前記金属被覆を、前記金属被覆を構成
    する銀の前記反射性層に付着させることによって形成す
    ることを特徴とする請求項14〜29の何れか1項の方
    法。
  31. 【請求項31】 前記金属被覆を、前記銀の反射性層を
    付着させ、銅の薄いフイルムで銀層を上塗被覆すること
    によって形成することを特徴とする請求項14〜29の
    何れか1項の方法。
  32. 【請求項32】 前記処理が、下にある内面層中に存在
    することのある錫原子の集団と比較したとき、金属原子
    100個について錫原子少なくとも1個だけ前記金属被
    覆の表面層で錫原子の集団を増大するようなものである
    ことを特徴とする請求項14〜31の方法。
  33. 【請求項33】 前記処理が、下にある内面層中に存在
    することのある錫原子の集団と比較したとき、金属原子
    100個について錫原子少なくとも5個だけ前記金属被
    覆の表面層中の錫原子の集団を増大させるようなもので
    あることを特徴とする請求項32の方法。
JP3315308A 1990-11-03 1991-11-01 反射性物品の製造 Expired - Fee Related JP2824542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909023949A GB9023949D0 (en) 1990-11-03 1990-11-03 Reflective articles and methods of manufacturing same
GB9023949.2 1990-11-03
GB9108009.3 1991-04-16
GB919108009A GB9108009D0 (en) 1990-11-03 1991-04-16 Reflective articles and methods of manufacturing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04292441A JPH04292441A (ja) 1992-10-16
JP2824542B2 true JP2824542B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=26297898

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31533291A Expired - Fee Related JP2824543B2 (ja) 1990-11-03 1991-11-01 反射性物品及びその製造法
JP3315308A Expired - Fee Related JP2824542B2 (ja) 1990-11-03 1991-11-01 反射性物品の製造

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31533291A Expired - Fee Related JP2824543B2 (ja) 1990-11-03 1991-11-01 反射性物品及びその製造法

Country Status (19)

Country Link
US (3) US5240776A (ja)
JP (2) JP2824543B2 (ja)
AT (2) AT405281B (ja)
BE (2) BE1005463A3 (ja)
CA (2) CA2054916C (ja)
CH (2) CH685556A5 (ja)
CZ (2) CZ281808B6 (ja)
DE (2) DE4135800C2 (ja)
DK (2) DK180791A (ja)
ES (2) ES2050581B1 (ja)
FR (2) FR2668766B1 (ja)
GB (2) GB2254339B (ja)
GR (2) GR1001281B (ja)
IT (2) IT1250028B (ja)
LU (2) LU88027A1 (ja)
NL (2) NL194979C (ja)
NO (2) NO308789B1 (ja)
PT (2) PT99390B (ja)
SE (2) SE503967C2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709958A (en) * 1992-08-27 1998-01-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic parts
US6001461A (en) * 1992-08-27 1999-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic parts and manufacturing method thereof
US6749307B2 (en) * 1994-05-12 2004-06-15 Glaverbel Silver coated mirror
GB9409538D0 (en) * 1994-05-12 1994-06-29 Glaverbel Forming a silver coating on a vitreous substrate
GB9523674D0 (en) * 1995-11-20 1996-01-24 Glaverbel Method of forming a protective layer on a silver mirror
FR2741336B1 (fr) * 1995-11-20 1999-11-12 Glaverbel Procede de formation d'une couche protectrice sur une couche metallique reflechissante depourvue de cuivre
GB9717184D0 (en) * 1997-08-13 1997-10-22 Glaverbel Copper mirrors
US6017580A (en) 1998-08-28 2000-01-25 Lilly Industries, (Usa), Inc. Silver film incorporating protective insoluble metallic salt precipitate
US6245435B1 (en) 1999-03-01 2001-06-12 Moen Incorporated Decorative corrosion and abrasion resistant coating
US6590711B1 (en) 2000-04-03 2003-07-08 3M Innovative Properties Co. Light directing construction having corrosion resistant feature
US6264336B1 (en) 1999-10-22 2001-07-24 3M Innovative Properties Company Display apparatus with corrosion-resistant light directing film
GB2356216B (en) * 1999-11-10 2003-06-18 David John Anderson Improved solar reflective properties
GB2357540A (en) * 1999-12-20 2001-06-27 Martin Healey A reflective glazing unit
US7026057B2 (en) 2002-01-23 2006-04-11 Moen Incorporated Corrosion and abrasion resistant decorative coating
US6979478B1 (en) 2002-08-01 2005-12-27 Hilemn, Llc Paint for silver film protection and method
DE10327336A1 (de) * 2003-06-16 2005-01-27 W. C. Heraeus Gmbh & Co. Kg Legierung und deren Verwendung
WO2005003050A1 (en) * 2003-06-18 2005-01-13 Glaverbel Mirror
WO2005090256A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-29 Glaverbel Mirror
EP1623964A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-08 Ego 93, s.r.o. Reflective product and method of its production
US20080144205A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-19 Newport Corporation Overcoated replicated gold mirrors and methods for producing same
CZ307550B6 (cs) * 2007-04-23 2018-11-28 Ivo Drašner Způsob výroby kovové vrstvy s ochrannou a adhezní vrstvou
DE102007051684B4 (de) 2007-10-26 2009-11-05 Dr.-Ing. Schmitt Gmbh Verfahren und Mittel zur Herstellung von kupferlosen Spiegeln
US20110261473A1 (en) 2008-04-15 2011-10-27 Valspar Sourcing, Inc. Articles Having Improved Corrosion Resistance
FR2936240B1 (fr) * 2008-09-22 2012-08-03 Saint Gobain Miroir resistant a la corrosion
EP2249100A1 (en) 2009-05-08 2010-11-10 Rioglass Solar, S.A. Device and method for protecting solar reflectors

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE572342C (de) * 1931-05-23 1933-03-14 Finckh G M B H Dr Verfahren zur Verhinderung des Anlaufens von Oberflaechen aus Silber oder einer Silberlegierung
GB404595A (en) * 1932-04-09 1934-01-18 Norbert Kreidl Improvements in reflectors-and the like
FR865710A (fr) * 1940-02-06 1941-05-31 Procédé général pour la préparation de miroirs métalliques
FR865709A (fr) * 1940-02-06 1941-05-31 Procédé chimique de protection des surfaces et des miroirs argentés
DE822715C (de) * 1950-04-12 1951-11-26 Dr Phil Wolfgang Harries Spiegel und Verfahren zu seiner Herstellung
NL7002060A (ja) * 1970-02-13 1971-08-17
FR2139950B1 (ja) * 1971-06-02 1978-03-03 Standard Pressed Steel Co
JPS5323851B2 (ja) * 1973-02-15 1978-07-17
CH606481A5 (ja) * 1974-10-18 1978-10-31 Alusuisse
JPS5323851A (en) * 1976-08-18 1978-03-04 Mitsubishi Electric Corp Device and method of connecting mutually metals
GB1592158A (en) * 1976-11-15 1981-07-01 Britax Wingard Ltd Heated mirrors and methods for making the same
US4285992A (en) * 1980-01-28 1981-08-25 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Process for preparing improved silvered glass mirrors
JPS57500248A (ja) * 1980-02-06 1982-02-12
GB2097328B (en) * 1981-04-24 1984-09-05 Glaverbel Laminated reflective panels
US4496404A (en) * 1984-05-18 1985-01-29 Parker Chemical Company Composition and process for treatment of ferrous substrates
JPH064497B2 (ja) * 1985-08-05 1994-01-19 日本板硝子株式会社 酸化錫膜の形成方法
DE3771018D1 (de) * 1986-08-29 1991-08-01 Nippon Paint Co Ltd Korrosionsinhibierendes pigment und zusammensetzung.
JP2720913B2 (ja) * 1987-01-28 1998-03-04 旭硝子株式会社
GB2206128B (en) * 1987-06-23 1991-11-20 Glaverbel Copper mirrors and method of manufacturing same
GB2206129B (en) * 1987-06-23 1991-10-16 Glaverbel Decorative mirror and process of manufacturing same
GB8717959D0 (en) * 1987-07-29 1987-09-03 Pilkington Brothers Plc Coated glass
JPH02200218A (ja) * 1989-01-30 1990-08-08 Hai Miller:Kk
US5156917A (en) * 1990-01-11 1992-10-20 Lilly Industries, Inc. Mirrorback coating
FR2669235A1 (fr) * 1990-11-16 1992-05-22 Salomon Sa Gant de sport.

Also Published As

Publication number Publication date
GB9123246D0 (en) 1991-12-18
US5296297A (en) 1994-03-22
FR2668767B1 (fr) 1994-10-14
NO308788B1 (no) 2000-10-30
GR910100443A (en) 1992-10-08
FR2668767A1 (fr) 1992-05-07
ATA216391A (de) 1998-11-15
CH685556A5 (fr) 1995-08-15
JP2824543B2 (ja) 1998-11-11
SE9103198L (sv) 1992-05-04
FR2668766A1 (fr) 1992-05-07
US5374451A (en) 1994-12-20
NO914290L (no) 1992-05-04
PT99391A (pt) 1993-12-31
NL194979C (nl) 2003-04-03
GB2252568A (en) 1992-08-12
NL9101832A (nl) 1992-06-01
GB2254339A (en) 1992-10-07
AT405281B (de) 1999-06-25
SE9103198D0 (sv) 1991-10-31
BE1005463A3 (fr) 1993-08-03
PT99390B (pt) 1999-02-26
CZ280736B6 (cs) 1996-04-17
GB2254339B (en) 1994-09-07
CS330991A3 (en) 1992-05-13
DE4135800C2 (de) 2000-07-06
GR1001280B (el) 1993-07-30
ES2050581B1 (es) 1994-11-01
SE504500C2 (sv) 1997-02-24
ITTO910816A1 (it) 1993-04-30
IT1250029B (it) 1995-03-30
CA2054917C (fr) 2000-02-22
DK180891D0 (da) 1991-11-01
JPH04292442A (ja) 1992-10-16
FR2668766B1 (fr) 1993-12-31
ES2050581A1 (es) 1994-05-16
ITTO910816A0 (it) 1991-10-30
CZ281808B6 (cs) 1997-02-12
DE4135801C2 (de) 2000-07-06
ATA216291A (de) 1998-05-15
PT99390A (pt) 1993-12-31
SE9103197D0 (sv) 1991-10-31
NO308789B1 (no) 2000-10-30
LU88027A1 (fr) 1992-06-01
IT1250028B (it) 1995-03-30
AT404585B (de) 1998-12-28
DK180791A (da) 1992-05-04
CH685389A5 (fr) 1995-06-30
DE4135800A1 (de) 1992-05-07
SE503967C2 (sv) 1996-10-07
CA2054916A1 (fr) 1992-05-04
NL195043C (nl) 2003-06-27
ITTO910817A1 (it) 1993-04-30
ES2051172B1 (es) 1994-12-16
JPH04292441A (ja) 1992-10-16
GR1001281B (el) 1993-07-30
NL9101830A (nl) 1992-06-01
DK180791D0 (da) 1991-11-01
GB2252568B (en) 1994-09-07
GB9123243D0 (en) 1991-12-18
GR910100444A (en) 1992-10-08
LU88028A1 (fr) 1992-06-01
DE4135801A1 (de) 1992-05-07
ITTO910817A0 (it) 1991-10-30
US5240776A (en) 1993-08-31
CA2054916C (fr) 2000-01-18
SE9103197L (sv) 1992-05-04
NO914289D0 (no) 1991-11-01
CS330891A3 (en) 1992-05-13
DK180891A (da) 1992-05-04
NO914289L (no) 1992-05-04
PT99391B (pt) 1999-02-26
NO914290D0 (no) 1991-11-01
ES2051172A1 (es) 1994-06-01
CA2054917A1 (fr) 1992-05-04
BE1005464A3 (fr) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2824542B2 (ja) 反射性物品の製造
US6251482B1 (en) Forming a silver coating on a vitreous substrate
RU2423328C2 (ru) Подложка с антимикробными свойствами
US6749307B2 (en) Silver coated mirror

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980728

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees