JP2705476B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2705476B2
JP2705476B2 JP4211812A JP21181292A JP2705476B2 JP 2705476 B2 JP2705476 B2 JP 2705476B2 JP 4211812 A JP4211812 A JP 4211812A JP 21181292 A JP21181292 A JP 21181292A JP 2705476 B2 JP2705476 B2 JP 2705476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon layer
film
capacitance
forming
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4211812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661423A (ja
Inventor
潔 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP4211812A priority Critical patent/JP2705476B2/ja
Priority to US08/102,586 priority patent/US5356826A/en
Publication of JPH0661423A publication Critical patent/JPH0661423A/ja
Priority to US08/263,811 priority patent/US5391906A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2705476B2 publication Critical patent/JP2705476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/20Resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/136Resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は特にアナログMOS集
積回路の製造に好適な半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】半導体基板に対し、MOSFET(金属−
酸化膜−半導体構造による電界効果トランジスタ)等の
能動素子を形成すると共に容量素子、抵抗素子等の受動
素子を形成し、これら各素子を接続するメタル配線パタ
ーンを形成してなるアナログ集積回路がある。従来、こ
の種のアナログ集積回路を製造する際、半導体基板上に
容量素子および抵抗素子を形成する方法として下記の方
法が採られていた。 <容量素子の形成方法> 方法:MOSFETのゲート電極を形成する際に、同
ゲート電極の材料(以下、ゲート材という)として使用
されるポリシリコン層またはポリサイド層(ポリシリコ
ンと金属とを積み重ねた層)を用いて容量素子の下部電
極を形成する。次いでこの下部電極を容量膜(絶縁膜)
によって覆う。そして、容量膜を挟んで下部電極と対向
するようにポリシリコン層等による上部電極を形成す
る。 方法:半導体基板を下部電極として利用する方法。す
なわち、基板表面にゲート酸化膜またはフィールド酸化
膜を成長させた後、酸化膜表面にゲート材を積層してエ
ッチングを施しゲート電極と同時に容量素子の上部電極
を形成する。 方法:多層配線における層間膜を利用する方法。すな
わち、ゲート電極と共に容量素子の下部電極を形成し、
それらの上部を覆う層間絶縁膜を形成する。そして、層
間絶縁膜を挟んで下部電極と対向するように金属層また
はゲート材による上部電極を形成する。また、2層配線
プロセスを用いて集積回路を製造する場合には、下層で
ある金属配線層を用いて下部電極を形成すると共に、上
層である金属配線層を用い、層間膜を挟んで対向するよ
うに上部電極を形成するという方法も可能である。
【0003】<抵抗素子の形成方法> 方法:半導体基板表面にMOSFETのソース、ドレ
インとなる拡散層を形成する際に、抵抗素子としての拡
散層を形成する。 方法:CMOS集積回路の場合には、ウェル層を抵抗
として使用する。 方法:ゲート材をパターニングすることにより抵抗素
子を形成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記容
量素子の形成方法は下記の欠点を有していた。 方法:ゲート電極を形成した後、容量素子が必要とす
る適度な厚さの絶縁膜を成長させ、さらにその上に上部
電極を形成するので、容量素子形成のために追加すべき
工程数が多く、製造コストが高くなる。また、これらの
追加工程の実施に伴って行われる熱処理により、MOS
FETの電気的特性が所期のものから変化してしまう。 方法:下部電極が半導体基板であるので、下部電極の
電位は基板の電位に固定される。従って、容量素子の一
方の電極を電源または接地線に接続するような用途にし
か適用することができない。ゲート酸化膜またはフィー
ルド酸化膜の膜厚が厚く、目的とする容量値が大きい場
合、容量素子の占有面積が極めて大きくなってしまう。 方法:層間の膜厚が適切でない場合、方法の場合と
同様、容量素子の占有面積が極めて大きくなってしま
う。又、層間膜は、一般に平坦化処理が行われるので、
膜厚が均一にはならない。又、配線に注意しないと寄生
容量の影響を受け易く、設計は容易ではない。
【0005】また、抵抗素子形成のための上記方法お
よびは、共に拡散層を抵抗素子とするものであるた
め、拡散層と半導体基板との接合部に介在する大きな寄
生容量が抵抗素子に付加される。このため、抵抗素子を
構成要素とする回路の動作が寄生容量の悪影響を受ける
という問題があった。また、上記方法のようにゲート
材を用いた場合、次のような問題が生じる。すなわち、
集積回路の集積度の向上した今日においては、ゲート長
の短縮によるゲート抵抗の増大を防止するため、殆どの
場合、ゲート材としてポリサイドが使用される。しかし
ながら、ポリサイドは抵抗値のばらつきが大きく、高精
度のDAC(デジタル/アノログ変換器)等への適用に
は無理がある。むしろ、ポリシリコン単層を用いた方
が、より高精度の抵抗素子を形成することができる。し
かし、抵抗素子形成のためにポリシリコン単層を形成す
るとなると、そのための工程および熱処理が増加するこ
ととなり好ましくない。また、ゲート材をポリシリコン
とし、ゲート電極と抵抗素子とを同時に形成する方法も
考えられる。しかし、ゲート材をポリシリコンとした場
合、ゲート電極の配線抵抗が高くなってしまい、回路の
性能が劣化する。また、この場合、MOSFETのソー
ス・ドレイン形成のためのイオン注入の際、イオン種が
ゲート材を突き抜けて基板表面に打込まれる危険性が高
くなり、最悪の場合、MOSFETのソースおよびドレ
イン間の短絡若しくは耐圧低下を招くという問題があっ
た。
【0006】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
ものであり、工程の複雑化および製造コストの増大を招
くことなく、且つ、MOSFET、容量素子および抵抗
素子の電気的性能を犠牲にすることなく、これら各素子
を含んだ半導体装置を簡便に製造する方法を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明にあっては、半導体基板上に
少なくともMOSFETおよび容量素子を形成する半導
体装置の製造方法において、(a)前記半導体基板表面
にゲート酸化膜を積層する工程と、(b)前記ゲート酸
化膜上にポリシリコン層を積層する工程と、(c)前記
ポリシリコン層上に絶縁材による容量膜を積層する工程
と、(d)前記容量膜のうち前記容量素子に対応した領
域のみを残して他の部分を除去する工程と、(e)前記
ポリシリコン層および容量膜を覆うように高融点材を積
層する工程と、(f)前記高融点材のうち前記容量素子
の上部電極に対応した領域および前記MOSFETのゲ
ート電極に対応した領域を覆うマスク材を形成する工程
と、(g)前記マスク材をマスクとすると共に前記容量
膜をエッチングストッパとしたエッチングを行い、前記
上部電極および前記ゲート電極に対応した領域以外の高
融点材を除去すると共に前記容量膜によって覆われてな
いポリシリコン層を除去する工程とを具備し、前記MO
SFETのゲート電極として、前記ポリシリコン層およ
び前記高融点材からなるポリサイド構造のゲート電極を
形成し、前記容量素子として、前記容量膜を前記ポリシ
リコン層および前記高融点材によって挟んだ構造の容量
素子を形成することを特徴とする。請求項2に記載の発
明にあっては、半導体基板上に少なくともMOSFET
および抵抗素子を形成する半導体装置の製造方法におい
て、(a)前記半導体基板表面にゲート酸化膜を積層す
る工程と、(b)前記ゲート酸化膜上にポリシリコン層
を積層する工程と、(c)前記ポリシリコン層上に絶縁
材層を積層する工程と、(d)前記絶縁材層のうち前記
容量素子に対応した領域のみを残して他の部分を除去す
る工程と、(e)前記ポリシリコン層および絶縁材層を
覆うように高融点材を積層する工程と、(f)前記高融
点材のうち前記MOSFETのゲート電極に対応した領
域を覆うマスク材を形成する工程と、(g)前記マスク
材をマスクとすると共に前記絶縁材層をエッチングスト
ッパとしたエッチングを行い、前記ゲート電極に対応し
た領域以外の高融点材を除去すると共に前記絶縁材層に
よって覆われてないポリシリコン層を除去する工程とを
具備し、前記MOSFETのゲート電極として、前記ポ
リシリコン層および前記高融点材からなるポリサイド構
造のゲート電極を形成し、前記抵抗素子として、前記ポ
リシリコン層からなる抵抗素子を形成することを特徴と
する。請求項3に記載の発明にあっては、半導体基板上
に少なくともMOSFET、容量素子および抵抗素子を
形成する半導体装置の製造方法において、(a)前記半
導体基板表面にゲート酸化膜を積層する工程と、(b)
前記ゲート酸化膜上にポリシリコン層を積層する工程
と、(c)前記ポリシリコン層上に絶縁材による容量膜
を積層する工程と、(d)前記容量膜のうち前記容量素
子および抵抗素子に対応した領域のみを残して他の部分
を除去する工程と、(e)前記ポリシリコン層および容
量膜を覆うように高融点材を積層する工程と、(f)前
記高融点材のうち前記容量素子の上部電極に対応した領
域および前記MOSFETのゲート電極に対応した領域
を覆うマスク材を形成する工程と、(g)前記マスク材
をマスクとすると共に前記容量膜をエッチングストッパ
としたエッチングを行い、前記上部電極および前記ゲー
ト電極に対応した領域以外の高融点材を除去すると共に
前記容量膜によって覆われてないポリシリコン層を除去
する工程とを具備し、前記MOSFETのゲート電極と
して、前記ポリシリコン層および前記高融点材からなる
ポリサイド構造のゲート電極を形成し、前記容量素子と
して、前記容量膜を前記ポリシリコン層および前記高融
点材によって挟んだ構造の容量素子を形成し、前記抵抗
素子として、前記ポリシリコン層からなる抵抗素子を形
成することを特徴とする。
【0008】
【作用】上記各工程のうち工程(c)および(f)以外
の各工程は一般的なMOS集積回路の製造工程に含まれ
ている工程である。このように簡単な工程を追加するの
みにより、ポリシリコン層および高融点材からなるポリ
サイド構造のゲート電極と、容量膜をポリシリコン層お
よび高融点材によって挟んだ構造の容量素子と、ポリシ
リコン単層からなる抵抗素子とを形成することができ
る。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照し本発明の一実施例を説明
する。図1は本実施例によるアナログMOS集積回路の
製造工程を示す図である。なお、この図は本実施例にお
ける特徴的な工程のみが示されており、通常のMOS集
積回路の製造工程と共通する工程については図示が省略
されている。また、図2は同製造工程の実施により得ら
れたアナログMOS集積回路の構成を例示する平面図で
ある。同図には半導体基板100上に容量素子C、抵抗
素子R、メタル配線M、MOSFET50が形成された
状態が例示されている。また、図3〜図8は、図2に示
す各素子が図1に示す各工程1a〜1gの実施により順
次形成されてゆく様子を示すものであり、各々図2のI
−I’線断面図である。以下、これらの図を参照し、本
実施例による各製造工程を説明する。
【0010】まず、半導体基板表面に所定の膜厚のゲー
ト酸化膜を形成する。次にゲート酸化膜の表面に、例え
ば窒化膜等、酸化膜の成長を阻止する膜を積層させ、こ
の窒化膜のうちMOSFETを形成すべきアクティブ領
域に対応した部分のみを残して他の部分を除去する。そ
して、高温酸化処理を行う。この結果、酸化膜のうち窒
化膜の載っていない部分、すなわち、アクティブ領域以
外の領域の酸化膜が成長し、図3に示すように分厚いフ
ィールド酸化膜3が形成される。一方、アクティブ領域
においては酸化膜が成長せず、この領域は膜厚の薄いゲ
ート酸化膜4のみが形成された状態となる。このように
してフィールド酸化膜3の成長が終了すると、窒化膜は
除去される。
【0011】次に図1におけるポリシリコン堆積工程1
aへ進み、基板前面にポリシリコン層2を一様に堆積さ
せる(図3)。次いで不純物拡散工程1bへ進み、リン
等の不純物をポリシリコン層2に一様に拡散する。次に
容量膜形成工程1cへ進み、ポリシリコン層2の表面に
単層の酸化膜または窒化膜/酸化膜等の積層膜による容
量膜1を形成する。
【0012】次にパターニング工程1dへ進み、容量膜
1の表面にフォトレジストを塗布する。そして、塗布さ
れたフォトレジストのうち容量素子Cの容量膜に対応し
た部分および抵抗素子Rに対応した部分のみを残し、他
の部分をエッチングにより除去する。次いで残ったフォ
トレジストをマスク材として容量膜1のエッチングを行
う。この結果、容量膜1のうち容量素子Cの容量膜とな
る部分および抵抗素子Rに対応した部分のみが残り、他
の容量膜が除去される。ここで、容量膜1のエッチング
に伴って、MOSFETのゲート電極の下層部となるポ
リシリコン層2の表面処理が行われる。従って、このエ
ッチングは、クリーンであり、且つ、高いエッチング選
択比(容量膜/ポリシリコン膜)の得られるエッチング
法を用いることが好ましい。例えば、容量膜1が積層膜
であり、且つ、その下層が酸化膜がある場合には、上層
をドライエッチングにより除去し、下層をバッファード
フッ酸等により除去する。このようにして容量膜のエッ
チングを終え、容量膜上のフォトレジスト5aおよび5
bを除去する(図4)。
【0013】次に高融点材堆積工程1eへ進み、ポリシ
リコン層2および容量膜1を覆うようにWSix、Mo
Six等による高融点材6を堆積させる(図5)。ここ
で、高融点材堆積工程の前処理として熱処理を実施する
と、最終的に出来上がる容量素子Cの信頼性を向上させ
る効果がある。すなわち、容量膜を緻密化させて電気
的、物理的性能を向上させるだけではなく、高融点材堆
積工程後の熱処理による容量膜からの脱ガスや応力変化
による高融点材の剥離防止ができる。特に、高融点材堆
積の前処理と密着性が向上し、さらに、ポリシリコン層
2に拡散させた不純物の再拡散を防ぐことができる。
【0014】次にゲート電極等パターニング工程1fを
実施する。まず、高融点材6の表面にフォトレジストを
塗布する。そして、フォトレジストのうち、容量素子C
の上部電極L2およびMOSFET50のゲート電極G
に対応した各部のみを残し、他の部分をエッチングによ
り除去する。
【0015】次いでポリサイドエッチング工程1gへ進
み、残ったフォトレジストをマスク材とし、通常のポリ
サイドエッチング法によるエッチングを行う。この結
果、容量素子Cの上部電極L2およびMOSFET50
のゲート電極Gに対応した領域の高融点材6のみが残
り、他の高融点材6は除去される。また、ポリシリコン
層2のうち容量膜1の載っていない領域のポリシリコン
層が除去される。このように容量膜1をエッチングスト
ッパとしたエッチングが行われる結果、抵抗素子1およ
び容量素子Cの下部電極L1のパターニングが自動的に
行われる。このようにしてポリサイドエッチングが終了
すると、高融点材上のフォトレジスト7aおよび7bが
除去される(図6)。
【0016】次いで、ソース・ドレイン10,10,…
形成のためのイオン注入および熱拡散、層間絶縁膜20
の形成、電極取り出しのためのコンタクト孔CNの形
成、メタル配線Mの積層およびパターニング、…といっ
た通常のMOS集積回路の製造工程と全く同じ工程を順
次実施する。ここで、LDD構造のMOSFETを形成
する場合は、ポリサイドエッチングの後、サイドスペー
サ8,8,…を形成する(図7)。そして、最終的に図
8に断面構造を例示するアナログMOS集積回路が完成
する。
【0017】$実施例効果 上述のように、容量素子C,抵抗素子R,ゲート電極G
が同一製造工程により形成するようにしたため、CMO
S半導体の動特性やトランジスタの最適設計が維持され
る。本実施例においては、従来の製造工程に容量膜形成
工程1cおよびパターニング工程1dが加えられてい
る。しかし、このようにして加えられた工程は、従来使
用されていた製造装置と同一装置を使用できる。そのた
め、シンプル、且つ、低コスト、短工程で、高精度な容
量素子C,抵抗素子Rが形成される。
【0018】さらに、容量素子C,抵抗素子R,ゲート
電極Gを同一製造工程が同一製造工程によって形成され
るため、容量膜形成工程1cにおけるエッチングストッ
パを兼ね備えた容量膜形成熱処理以外の高温熱処理工程
が必要とされず、CMOS特性が損なわれることがな
い。また、容量膜形成熱処理は、LDDの為のインプラ
やソースやドレイン形成の為の高濃度イオン注入工程以
前の工程の為、容量膜質向上の為等で比較的高温の熱処
理を施してもCMOS特性が損なわれる度合いが低減さ
れる。
【0019】一方、LDD構造を形成する為の、CVD
膜のエッチバック工程がある場合には、抵抗体としての
ポリシリコン上面がわずかに削られ、抵抗値がばらつく
おそれがある。しかし、上述した実施例においては、容
量膜1を適切に選択することにより、マスク材として活
用させることもでき、高精度の抵抗体が得られ易い。ま
た、マスク材としての容量膜1は、十分薄いため新たに
これを除去する必要がないだけでなく、層間膜の一部と
して残しても半導体製造工程に支障が生じることはな
い。さらに、ゲート電極Gは、従来通りのポリサイド構
造が維持されているため、ポリシリコン単層の場合に生
じ易いイオン注入時の不純物の突き抜けによるCMOS
特性の劣化の恐れや製造工程条件の変更は不必要であ
る。さらにまた、ゲート材による配線も従来通りのポリ
サイド構造となるので低抵抗を維持することができ、回
路の高速動作を損なうことはない。
【0020】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
製造工程の複雑化、製造コストの増大を招くことなく、
且つ、MOSFET、容量素子および抵抗素子の電気的
性能を犠牲にすることなく、これら各素子を含んだ半導
体装置を簡便に製造することができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例による半導体装置の製造
工程を説明する図である。
【図2】 同製造工程により製造された半導体装置の構
成を示す平面図である。
【図3】 同製造工程により上記半導体装置が形成され
る過程を示す図であって図2のI−I線断面図である。
【図4】 同製造工程により上記半導体装置が形成され
る過程を示す図であって図2のI−I線断面図である。
【図5】 同製造工程により上記半導体装置が形成され
る過程を示す図であって図2のI−I線断面図である。
【図6】 同製造工程により上記半導体装置が形成され
る過程を示す図であって図2のI−I線断面図である。
【図7】 同製造工程により上記半導体装置が形成され
る過程を示す図であって図2のI−I線断面図である。
【図8】 同製造工程により上記半導体装置が形成され
る過程を示す図であって図2のI−I線断面図である。
【符号の説明】
C……容量素子、R……抵抗素子、50……MOSFE
T、100……半導体基板。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に少なくともMOSFET
    および容量素子を形成する半導体装置の製造方法におい
    て、 (a)前記半導体基板表面にゲート酸化膜を積層する工
    程と、 (b)前記ゲート酸化膜上にポリシリコン層を積層する
    工程と、 (c)前記ポリシリコン層上に絶縁材による容量膜を積
    層する工程と、 (d)前記容量膜のうち前記容量素子に対応した領域の
    みを残して他の部分を除去する工程と、 (e)前記ポリシリコン層および容量膜を覆うように高
    融点材を積層する工程と、 (f)前記高融点材のうち前記容量素子の上部電極に対
    応した領域および前記MOSFETのゲート電極に対応
    した領域を覆うマスク材を形成する工程と、 (g)前記マスク材をマスクとすると共に前記容量膜を
    エッチングストッパとしたエッチングを行い、前記上部
    電極および前記ゲート電極に対応した領域以外の高融点
    材を除去すると共に前記容量膜によって覆われてないポ
    リシリコン層を除去する工程とを具備し、 前記MOSFETのゲート電極として、前記ポリシリコ
    ン層および前記高融点材からなるポリサイド構造のゲー
    ト電極を形成し、 前記容量素子として、前記容量膜を前記ポリシリコン層
    および前記高融点材によって挟んだ構造の容量素子を形
    成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に少なくともMOSFET
    および抵抗素子を形成する半導体装置の製造方法におい
    て、 (a)前記半導体基板表面にゲート酸化膜を積層する工
    程と、 (b)前記ゲート酸化膜上にポリシリコン層を積層する
    工程と、 (c)前記ポリシリコン層上に絶縁材層を積層する工程
    と、 (d)前記絶縁材層のうち前記容量素子に対応した領域
    のみを残して他の部分を除去する工程と、 (e)前記ポリシリコン層および絶縁材層を覆うように
    高融点材を積層する工程と、 (f)前記高融点材のうち前記MOSFETのゲート電
    極に対応した領域を覆うマスク材を形成する工程と、 (g)前記マスク材をマスクとすると共に前記絶縁材層
    をエッチングストッパとしたエッチングを行い、前記ゲ
    ート電極に対応した領域以外の高融点材を除去すると共
    に前記絶縁材層によって覆われてないポリシリコン層を
    除去する工程とを具備し、 前記MOSFETのゲート電極として、前記ポリシリコ
    ン層および前記高融点材からなるポリサイド構造のゲー
    ト電極を形成し、 前記抵抗素子として、前記ポリシリコン層からなる抵抗
    素子を形成することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 半導体基板上に少なくともMOSFE
    T、容量素子および抵抗素子を形成する半導体装置の製
    造方法において、 (a)前記半導体基板表面にゲート酸化膜を積層する工
    程と、 (b)前記ゲート酸化膜上にポリシリコン層を積層する
    工程と、 (c)前記ポリシリコン層上に絶縁材による容量膜を積
    層する工程と、 (d)前記容量膜のうち前記容量素子および抵抗素子に
    対応した領域のみを残して他の部分を除去する工程と、 (e)前記ポリシリコン層および容量膜を覆うように高
    融点材を積層する工程と、 (f)前記高融点材のうち前記容量素子の上部電極に対
    応した領域および前記MOSFETのゲート電極に対応
    した領域を覆うマスク材を形成する工程と、 (g)前記マスク材をマスクとすると共に前記容量膜を
    エッチングストッパとしたエッチングを行い、前記上部
    電極および前記ゲート電極に対応した領域以外の高融点
    材を除去すると共に前記容量膜によって覆われてないポ
    リシリコン層を除去する工程とを具備し、 前記MOSFETのゲート電極として、前記ポリシリコ
    ン層および前記高融点材からなるポリサイド構造のゲー
    ト電極を形成し、 前記容量素子として、前記容量膜を前記ポリシリコン層
    および前記高融点材によって挟んだ構造の容量素子を形
    成し、 前記抵抗素子として、前記ポリシリコン層からなる抵抗
    素子を形成することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP4211812A 1992-08-07 1992-08-07 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2705476B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211812A JP2705476B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 半導体装置の製造方法
US08/102,586 US5356826A (en) 1992-08-07 1993-08-05 Method of manufacturing semiconductor device provided with capacitor and resistor
US08/263,811 US5391906A (en) 1992-08-07 1994-06-22 Semiconductor device provided with capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211812A JP2705476B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0661423A JPH0661423A (ja) 1994-03-04
JP2705476B2 true JP2705476B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=16612005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4211812A Expired - Fee Related JP2705476B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5356826A (ja)
JP (1) JP2705476B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7033933B2 (en) 2003-06-27 2006-04-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US8669156B2 (en) 2010-03-15 2014-03-11 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing semiconductor circuit device

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940018967A (ko) * 1993-01-30 1994-08-19 오가 노리오 반도체장치 및 그 제조방법
US5736421A (en) * 1993-11-29 1998-04-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and associated fabrication method
US5801065A (en) * 1994-02-03 1998-09-01 Universal Semiconductor, Inc. Structure and fabrication of semiconductor device having merged resistive/capacitive plate and/or surface layer that provides ESD protection
JP2874550B2 (ja) * 1994-04-21 1999-03-24 日本電気株式会社 半導体集積回路装置
CN1049070C (zh) * 1994-06-08 2000-02-02 现代电子产业株式会社 半导体器件及其制造方法
JP3297784B2 (ja) * 1994-09-29 2002-07-02 ソニー株式会社 拡散層抵抗の形成方法
JP3348997B2 (ja) * 1994-11-17 2002-11-20 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
DE69623440T2 (de) * 1995-01-19 2003-08-07 Micron Technology Inc Verfahren zur herstellung von transistoren in einem peripheren schaltkreis
JPH08330511A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Yamaha Corp 半導体装置とその製造方法
JP3243151B2 (ja) * 1995-06-01 2002-01-07 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US5635421A (en) * 1995-06-15 1997-06-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of making a precision capacitor array
US5721443A (en) * 1995-07-13 1998-02-24 Micron Technology, Inc. NMOS field effect transistors and methods of forming NMOS field effect transistors
US5585302A (en) * 1995-08-10 1996-12-17 Sony Corporation Formation of polysilicon resistors in the tungsten strapped source/drain/gate process
US5804488A (en) * 1995-08-24 1998-09-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming a tungsten silicide capacitor having a high breakdown voltage
JP3415712B2 (ja) 1995-09-19 2003-06-09 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2874620B2 (ja) * 1995-11-14 1999-03-24 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5589416A (en) * 1995-12-06 1996-12-31 Lucent Technologies Inc. Process for forming integrated capacitors
US5837592A (en) * 1995-12-07 1998-11-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for stabilizing polysilicon resistors
US5631188A (en) * 1995-12-27 1997-05-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Low voltage coefficient polysilicon capacitor
US5686329A (en) * 1995-12-29 1997-11-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for forming a metal oxide semiconductor field effect transistor (MOSFET) having improved hot carrier immunity
JP3304754B2 (ja) * 1996-04-11 2002-07-22 三菱電機株式会社 集積回路の多段埋め込み配線構造
JP3719618B2 (ja) * 1996-06-17 2005-11-24 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6115233A (en) * 1996-06-28 2000-09-05 Lsi Logic Corporation Integrated circuit device having a capacitor with the dielectric peripheral region being greater than the dielectric central region
US5658821A (en) * 1996-09-27 1997-08-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of improving uniformity of metal-to-poly capacitors composed by polysilicon oxide and avoiding device damage
KR100200488B1 (ko) * 1996-10-14 1999-06-15 윤종용 박막저항을 갖는 반도체 장치의 제조 방법
KR100228527B1 (ko) * 1996-12-16 1999-11-01 윤종용 반도체 장치의 캐패시터 및 그 제조방법
JPH10223889A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Mitsubishi Electric Corp Misトランジスタおよびその製造方法
DE19705351C2 (de) * 1997-02-12 1998-12-03 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterkörpers
KR100215845B1 (ko) * 1997-03-17 1999-08-16 구본준 반도체소자 제조방법
US5744385A (en) * 1997-03-21 1998-04-28 Plato Labs, Inc. Compensation technique for parasitic capacitance
US6143613A (en) * 1997-06-30 2000-11-07 Vlsi Technology, Inc. Selective exclusion of silicide formation to make polysilicon resistors
KR100252055B1 (ko) * 1997-12-11 2000-04-15 윤종용 커패시터를 포함하는 반도체장치 및 그 제조방법
EP0923116A1 (en) 1997-12-12 1999-06-16 STMicroelectronics S.r.l. Process for manufacturing integrated multi-crystal silicon resistors in MOS technology and integrated MOS device comprising multi-crystal silicon resistors
JP3626009B2 (ja) * 1998-04-16 2005-03-02 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPH11312791A (ja) 1998-04-30 1999-11-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US6165861A (en) 1998-09-14 2000-12-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Integrated circuit polysilicon resistor having a silicide extension to achieve 100% metal shielding from hydrogen intrusion
JP3746907B2 (ja) * 1998-12-28 2006-02-22 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US6191018B1 (en) * 1999-01-04 2001-02-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for selective resistivity adjustment of polycide lines for enhanced design flexibility and improved space utilization in sub-micron integrated circuits
US6432791B1 (en) * 1999-04-14 2002-08-13 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit capacitor and method
TW515025B (en) * 1999-05-14 2002-12-21 Taiwan Semiconductor Mfg Manufacturing method of capacitor with low voltage coefficient
EP1192649A1 (de) * 1999-07-01 2002-04-03 Infineon Technologies AG Verfahren zur herstellung von silizierten polysiliziumkontakten in integrierten halbleiterstrukturen
US7060584B1 (en) * 1999-07-12 2006-06-13 Zilog, Inc. Process to improve high performance capacitor properties in integrated MOS technology
US6156602A (en) * 1999-08-06 2000-12-05 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Self-aligned precise high sheet RHO register for mixed-signal application
DE19940317C2 (de) * 1999-08-25 2001-06-21 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung integrierter Schaltungen mit Transistoren und weiteren Halbleiterelementen
KR100477788B1 (ko) * 1999-12-28 2005-03-22 매그나칩 반도체 유한회사 커패시터가 접속된 포토다이오드를 갖는 씨모스이미지센서 및 그 제조방법
JP2001196558A (ja) 2000-01-13 2001-07-19 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法およびその半導体装置
JP2001196559A (ja) 2000-01-13 2001-07-19 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001196560A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001196561A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
US6404615B1 (en) 2000-02-16 2002-06-11 Intarsia Corporation Thin film capacitors
US6500724B1 (en) 2000-08-21 2002-12-31 Motorola, Inc. Method of making semiconductor device having passive elements including forming capacitor electrode and resistor from same layer of material
US6365481B1 (en) * 2000-09-13 2002-04-02 Advanced Micro Devices, Inc. Isotropic resistor protect etch to aid in residue removal
US6486530B1 (en) 2000-10-16 2002-11-26 Intarsia Corporation Integration of anodized metal capacitors and high temperature deposition capacitors
KR100399893B1 (ko) * 2000-12-28 2003-09-29 주식회사 하이닉스반도체 아날로그 소자의 제조 방법
KR100418722B1 (ko) * 2001-07-09 2004-02-18 주식회사 하이닉스반도체 아날로그 소자의 제조 방법
US6698082B2 (en) * 2001-08-28 2004-03-02 Texas Instruments Incorporated Micro-electromechanical switch fabricated by simultaneous formation of a resistor and bottom electrode
US6677216B2 (en) * 2001-10-04 2004-01-13 Mosel Vitelic, Inc. Method of making IC capacitor
US6995412B2 (en) * 2002-04-12 2006-02-07 International Business Machines Corporation Integrated circuit with capacitors having a fin structure
KR100873815B1 (ko) * 2002-07-06 2008-12-11 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서 제조방법
US6727133B1 (en) * 2002-11-21 2004-04-27 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit resistors in a high performance CMOS process
US6940133B1 (en) * 2004-04-05 2005-09-06 National Semiconductor Corporation Integrated trim structure utilizing dynamic doping
JP5282387B2 (ja) * 2007-10-11 2013-09-04 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
KR20100076256A (ko) * 2008-12-26 2010-07-06 주식회사 동부하이텍 Pip 커패시터의 제조 방법
CN107785312B (zh) * 2016-08-31 2020-07-31 无锡华润上华科技有限公司 半导体器件及其制备方法
US10797046B1 (en) * 2019-03-29 2020-10-06 GlobalFoundries, Inc. Resistor structure for integrated circuit, and related methods

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3988824A (en) * 1972-05-22 1976-11-02 Hewlett-Packard Company Method for manufacturing thin film circuits
US3864817A (en) * 1972-06-26 1975-02-11 Sprague Electric Co Method of making capacitor and resistor for monolithic integrated circuits
US4367580A (en) * 1980-03-21 1983-01-11 Texas Instruments Incorporated Process for making polysilicon resistors
JPS5745967A (en) * 1980-09-04 1982-03-16 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS5846666A (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPS58148443A (ja) * 1982-03-01 1983-09-03 Seiko Epson Corp 半導体集積回路装置
US4609568A (en) * 1984-07-27 1986-09-02 Fairchild Camera & Instrument Corporation Self-aligned metal silicide process for integrated circuits having self-aligned polycrystalline silicon electrodes
US4971924A (en) * 1985-05-01 1990-11-20 Texas Instruments Incorporated Metal plate capacitor and method for making the same
DE3785162D1 (de) * 1986-11-18 1993-05-06 Siemens Ag Integrierte halbleiterschaltung mit als duennschichtstege auf den die aktiven transistorbereiche trennenden feldoxidbereichen angeordneten lastwiderstaende und verfahren zu ihrer herstellung.
US5126279A (en) * 1988-12-19 1992-06-30 Micron Technology, Inc. Single polysilicon cross-coupled resistor, six-transistor SRAM cell design technique
JP3024143B2 (ja) * 1989-06-19 2000-03-21 ソニー株式会社 半導体装置の製法
FR2658951B1 (fr) * 1990-02-23 1992-05-07 Bonis Maurice Procede de fabrication d'un circuit integre pour filiere analogique rapide utilisant des lignes d'interconnexions locales en siliciure.
US5120572A (en) * 1990-10-30 1992-06-09 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of fabricating electrical components in high density substrates
JPH04299564A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Ricoh Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7033933B2 (en) 2003-06-27 2006-04-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US8669156B2 (en) 2010-03-15 2014-03-11 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing semiconductor circuit device

Also Published As

Publication number Publication date
US5356826A (en) 1994-10-18
JPH0661423A (ja) 1994-03-04
US5391906A (en) 1995-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2705476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3431010B2 (ja) キャパシタを含む半導体装置及びその製造方法
JP3415712B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP0682371B1 (en) Fabrication method for a semiconductor integrated circuit device including a field effect transistor, a capacitor and a resistor.
US6117792A (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP4148615B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2762473B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5856263B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5814542A (en) Fabrication method of semiconductor device with MOSFET and capacitor having lower and upper polysilicon regions
JP3013628B2 (ja) 半導体装置
JP2970858B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH06334118A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000183177A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3113202B2 (ja) 半導体装置
JP2722506B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH061776B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2668528B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001144188A (ja) 半導体装置の製造方法
US20040048434A1 (en) Semiconductor device manufacturing method
JP3483488B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2669399B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09275189A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002246407A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH05136353A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP2874816B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970909

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees