JP2021525715A - Bcmaに対する結合分子及びその使用 - Google Patents

Bcmaに対する結合分子及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021525715A
JP2021525715A JP2020566220A JP2020566220A JP2021525715A JP 2021525715 A JP2021525715 A JP 2021525715A JP 2020566220 A JP2020566220 A JP 2020566220A JP 2020566220 A JP2020566220 A JP 2020566220A JP 2021525715 A JP2021525715 A JP 2021525715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cdr
binding molecule
bcma
certain embodiments
sequences
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020566220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7398396B2 (ja
JPWO2019229701A5 (ja
Inventor
アブジョウブ,アイーダ
ブランケンシップ,ジョン
フレミング,トニー
ホルムバーグ,ブライアン
ホン,コニー
ファン,ルゥ
ル,ハイフイ
ウォルター グランダ,ブライアン
ウォルター グランダ,ブライアン
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2021525715A publication Critical patent/JP2021525715A/ja
Publication of JPWO2019229701A5 publication Critical patent/JPWO2019229701A5/ja
Priority to JP2023138838A priority Critical patent/JP2023166470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7398396B2 publication Critical patent/JP7398396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/283Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Abstract

本開示は、ヒトBCMAに特異的に結合するBCMA結合分子、BCMA結合分子を含むコンジュゲート並びにBCMA結合分子及びコンジュゲートを含む医薬組成物を提供する。本開示は、細胞表面BCMAを発現する癌を治療するためにBCMA結合分子を使用する方法をさらに提供する。本開示は、BCMA結合分子を発現するように操作された組み換え宿主細胞及びBCMA結合分子が発現される条件下で宿主細胞を培養することにより、BCMA結合分子を産生する方法をさらにまた提供する。

Description

1.関連出願の相互参照
本出願は、2018年6月1日に出願された米国仮特許出願第62/679,611号明細書及び2018年6月12日に出願された米国仮特許出願第62/684,046号明細書の優先権の利益を主張するものであり、この両方の仮特許出願の内容全体は、参照により本明細書に援用される。
2.配列表
本出願は、ASCII形式で電子的に提出された配列表を含み、この配列表は、全体が参照により本明細書に援用される。このASCIIコピーは、2019年5月10日に作成され、NOV−003WO_SLと命名され、400,375バイトのサイズである。
3.参照による援用
本出願において引用される全ての刊行物、特許、特許出願及び他の文献は、それぞれの個々の刊行物、特許、特許出願又は他の文献があらゆる目的のために参照により援用されることが個別に示されているのと同程度に、あらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に援用される。本明細書に援用される参照文献の1つ以上と本開示の教示との間に矛盾がある場合、本明細書の教示が意図される。
BCMAは、B細胞系統の細胞において発現される腫瘍壊死ファミリー受容体(TNFR)メンバーである。BCMA発現は、形質細胞、形質芽球及び活性化B細胞及びメモリーB細胞の亜集団を含む、長寿命形質細胞の運命を仮定する最終分化したB細胞において最も高い。BCMAは、長期体液性免疫を維持するために形質細胞の生存を仲介することに関与する。BCMAの発現は、多くの癌、自己免疫疾患及び感染症と関連付けられている。BCMAの増加した発現を有する癌としては、いくつかの血液癌、例えば多発性骨髄腫、ホジキンリンパ腫及び非ホジキンリンパ腫、様々な白血病及び膠芽細胞腫が挙げられる。
BCMA抗体−薬物コンジュゲート、例えばGSK2857916(GlaxoSmithkline)並びにBMCA及びCD3を標的とする二重特異性BCMA結合分子、例えばPF06863135(Pfizer)、EM 901(EngMab)、JNJ−64007957(Janssen)及びAMG 420(Amgen)を含む様々なBCMA結合分子が臨床開発中である。Cho et al.,2018,Front Immunol.9:1821;国際公開第2016/0166629号パンフレットを参照されたい。
CD3二重特異性分子を含む任意の抗体ベースの薬物の主な安全性への懸念の1つは、サイトカイン放出症候群(「CRS」)などの生命に関わる副作用を誘発するその可能性である。Shimabukuro−Vornhagen,A.et al.,2018,J.Immunother Cancer.6:56を参照されたい。
したがって、BCMAに結合し、且つ高い有効性を保持しながら、向上した安全性プロファイルを有する(例えば、サイトカイン放出を減少させる)ポリペプチド、例えば抗体及び多重特異性結合分子に対する満たされていない医学的ニーズがある。
本開示は、ヒトBCMA、例えば抗体、その抗原結合フラグメントに特異的に結合するBCMA結合分子及びヒトBCMAに特異的に結合する多重特異性分子を提供する。
一態様において、本開示は、BCMA抗原結合ドメイン(「ABD」)を含む単一特異性BCMA結合分子(例えば、抗体及びその抗原結合フラグメント)を提供する。単一特異性であり得る例示的なBCMA結合分子は、以下の第7.2節及び特定の実施形態1〜142に記載されている。
別の態様において、本開示は、ヒトBCMAに特異的に結合する第1のABD(「ABD1」又は「BCMA ABD」)及び第2の抗原に特異的に結合する第2のABD(「ABD2」)、例えばヒトCD3又はTCR複合体の他の構成要素(本明細書において「TCR ABD」と呼ばれることがある)を含む多重特異性結合分子(「MBM」)(例えば、二重特異性結合分子(「BBM」))を提供する。ABD1、ABD2、BCMA ABD及びTCR ABDという用語は、便宜上使用されるに過ぎず、BBMの任意の特定の形態を示すことを意図されていない。ある実施形態において、TCR ABDは、CD3に結合する(本明細書において「CD3 ABD」などと呼ばれる)。したがって、ABD2及びTCR ABDに関連する開示は、CD3 ABDにも適用可能である。このような多重特異性分子は、CD3+エフェクターT細胞をBCMA+部位に指向させ、それにより、CD3+エフェクターT細胞がBCMA+細胞及び腫瘍を攻撃し、溶解させることを可能にするのに使用され得る。例示的なMBMの特徴は、以下の第7.2〜7.6節及び特定の実施形態143〜716に記載されている。
ABDは、免疫グロブリンベース又は非免疫グロブリンベースであり得、MBMは、免疫グロブリンベースのABD又は免疫グロブリンベースのABD及び非免疫グロブリンベースのABDの任意の組合せを含み得る。BCMA結合分子において使用され得る免疫グロブリンベースのABDは、以下の第7.2及び7.3.1節並びに特定の実施形態147〜329に記載されている。MBMにおいて使用され得る非免疫グロブリンベースのABDは、以下の第7.3.2節及び特定の実施形態330〜331に記載されている。BCMAに結合する例示的なABDのさらなる特徴は、以下の第7.2節及び特定の実施形態147〜155に記載されている。TCR複合体の構成要素に結合する例示的なABDのさらなる特徴は、以下の第7.3.3節及び特定の実施形態156〜331に記載されている。
BCMA結合分子(又はその部分)のABDは、例えば、短鎖ペプチドリンカー又はFcドメインによって互いに連結され得る。ABD及びその部分を連結して、BCMA結合分子を形成するための方法及び構成要素は、以下の第7.4節及び特定の実施形態332〜620に記載されている。
ある実施形態において、本開示のMBMは、BBMである。BBMは、少なくとも2つのABDを有する(すなわち、BBMは、少なくとも2価である)が、3つ以上のABDを有することもある。例えば、BBMは、3つのABD(すなわち3価である)又は4つのABD(すなわち4価である)を有し得、ただし、BBMは、BCMAに結合し得る少なくとも1つのABD及びBCMA以外の標的抗原に結合し得る少なくとも1つのABDを有する。例示的な2価、3価及び4価BBM形態は、図1に示され、以下の第7.5節及び特定の実施形態621〜681に記載されている。
本開示は、BCMA結合分子(単一の核酸又は複数の核酸のいずれかにおける)をコードする核酸並びにこの核酸及びBCMA結合分子を発現するように操作された組み換え宿主細胞及び細胞株をさらに提供する。例示的な核酸、宿主細胞及び細胞株は、以下の第7.7節及び特定の実施形態1051〜1057に記載されている。
本開示は、延長された生体内半減期を有するBCMA結合分子をさらに提供する。このようなBCMA結合分子の例は、以下の第7.8節及び特定の実施形態836〜845に記載されている。
本開示は、BCMA結合分子を含む薬物コンジュゲートをさらに提供する。このようなコンジュゲートは、ABDの一部が非免疫グロブリンドメインであり得るにもかかわらず、便宜上、本明細書において「抗体−薬物コンジュゲート」又は「ADC」と呼ばれる。ADCの例は、以下の第7.9節及び特定の実施形態851〜889に記載されている。
本開示は、BCMA結合分子及びポリペプチド、マーカー、診断剤若しくは検出可能剤又は固体担体を含むコンジュゲートをさらに提供する。このようなコンジュゲートの例は、以下の第7.10及び7.11節並びに特定の実施形態846〜850及び890〜891に記載されている。
BCMA結合分子及びADCを含む医薬組成物も提供される。医薬組成物の例は、以下の第7.12節及び特定の実施形態892に記載されている。
例えば、BCMAが発現される増殖性疾患(例えば、癌)を治療するために、自己免疫疾患を治療するために、且つBCMAの発現に関連する他の疾患及び病態を治療するために、BCMA結合分子、ADC及び医薬組成物を使用する方法が本明細書においてさらに提供される。例示的な方法は、以下の第7.13節並びに特定の実施形態893〜971及び1012〜1050に記載されている。
本開示は、BCMA結合分子、ADC及び医薬組成物を他の薬剤及び治療法と組み合わせて使用する方法をさらに提供する。例示的な薬剤、治療法及び併用治療の方法は、以下の第7.14節及び特定の実施形態972〜1011に記載されている。
例示的なBBM形態である。図1Aは、図1B〜1AGに示される例示的なBBM形態の構成要素を示す。各鎖の異なるドメインを連結する全ての領域が示されているわけではない(例えば、scFvのVH及びVLドメインを連結するリンカー、FcドメインのCH2及びCH3ドメインを連結するヒンジなどが省略されている)。図1B〜1Fは、2価BBMを示し;図1G〜1Zは、3価BBMを示し;図1AA〜1AGは、4価BBMを示す。 (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) BCMA反応性クローンを用いたモノクローナルファージELISA(実施例1)。図2A:PI−26;図2B:PI−28;図2C:PI−61;図2D:PIII−79;図2E:PIII−78;図2F:PIV−24;図2G:PII−55;図2H:PII−45;図2I:PI−45。 (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) 個々の酵母クローンの表面への可溶性BCMAの力価測定(実施例2)。図3A:クローンH2/L2−18;図3B:クローンH2/L2−2;図3C:クローンH2/L2−68;図3D:クローンH2/L2−80;図3E:クローンH2/L2−83;図3F:クローンH2/L2−88;図3G:クローンH2/L2−47;図3H:クローンH2/L2−36;図3I:クローンH2/L2−34。 (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) 親PI−61(配列番号113)並びに選択されたクローンH2/L2−22(配列番号114)、H2/L2−88(配列番号115)、H2/L2−36(配列番号115)、H2/L2−34(配列番号116)、H2/L2−68(配列番号117)、H2/L2−18(配列番号118)、H2/L2−47(配列番号115)、H2/L2−20(配列番号112)、H2/L2−80(配列番号112)及びH2/L2−83(配列番号115)のCDR−H2配列。 親PI−61(配列番号103)並びに選択されたクローンH2/L2−22(配列番号104)、H2/L2−88(配列番号105)、H2/L2−36(配列番号105)、H2/L2−34(配列番号106)、H2/L2−68(配列番号107)、H2/L2−18(配列番号106)、H2/L2−47(配列番号106)、H2/L2−20(配列番号102)、H2/L2−80(配列番号108)及びH2/L2−83(配列番号105)のCDR−L2配列。 実施例3の二重特異性抗体のヘテロ二量体二重特異性抗体形式。 親PI−61(配列番号113)並びに選択されたクローンH3−1(配列番号119)、H3−2(配列番号120)、H3−3(配列番号121)、H3−4(配列番号119)、H3−5(配列番号122)、H3−6(配列番号119)、H3−7(配列番号112)、H3−8(配列番号119)、H3−9(配列番号119)、H3−10(配列番号120)、H3−11(配列番号123)、H3−12(配列番号124)、H3−13(配列番号119)、H3−14(配列番号119)及びH3−15(配列番号125)のCDR−H2配列。 親PI−61(配列番号155)並びに選択されたクローンH3−1(配列番号157)、H3−2(配列番号157)、H3−3(配列番号157)、H3−4(配列番号156)、H3−5(配列番号157)、H3−6(配列番号157)、H3−7(配列番号157)、H3−8(配列番号157)、H3−9(配列番号157)、H3−10(配列番号157)、H3−11(配列番号157)、H3−12(配列番号157)、H3−13(配列番号156)、H3−14(配列番号161)及びH3−15(配列番号156)のCDR−L2配列。 親PI−61(配列番号49)並びに選択されたクローンH3−1(配列番号127)、H3−2(配列番号128)、H3−3(配列番号127)、H3−4(配列番号127)、H3−5(配列番号129)、H3−6(配列番号127)、H3−7(配列番号130)、H3−8(配列番号127)、H3−9(配列番号127)、H3−10(配列番号131)、H3−11(配列番号132)、H3−12(配列番号133)、H3−13(配列番号127)、H3−14(配列番号127)及びH3−15(配列番号134)のCDR−H3配列。 組み換え完全長hBCMA及びcynoBCMAへの結合を試験するために、実施例4において生成されるクローンのELISAスクリーニング。 hBCMAへの選択されたヒト抗BCMA抗体の結合を示すバイオレイヤー干渉法(BLI)プロット(実施例4)。図11A:R1F2;図11B:PALF01;図11C:PALF03;図11D:PALF04;図11E:PALF05;図11F:PALF06;図11G:PALF07;図11H:PALF08;図11I:PALF09;図11J:PALF11;図11K:PALF12;図11L:PALF13;図11M:PALF14;図11N:PALF15;図11O:PALF16;図11P:PALF17;図11Q:PALF18;図11R:PALF19;図11S:PALF20。 (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) cynoBCMAへの選択されたヒト抗BCMA抗体の結合を示すバイオレイヤー干渉法(BLI)プロット(実施例4)。図12A:R1F2;図12B:PALF01;図12C:PALF03;図12D:PALF04;図12E:PALF05;図12F:PALF06;図12G:PALF07;図12H:PALF08;図12I:PALF09;図12J:PALF11;図12K:PALF12;図12L:PALF13;図12M:PALF14;図12N:PALF15;図12O:PALF16;図12P:PALF17;図12Q:PALF18;図12R:PALF19;図12S:PALF20。 (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) KMS11Luc同所性腫瘍モデルのヒトPBMC養子免疫伝達適応における2価又は3価BCMA−CD3 AB1(図13A及び図13B)及びAB2(図13C及び図13D)の抗腫瘍活性(実施例6)。灰色の丸:0.03mg/kgの用量;灰色の三角:0.3mg/kgの用量;灰色の菱形:3.0mg/kgの用量;黒色の丸:腫瘍のみ;黒色の四角:非処理対照。p<0.05、ダネットの多重比較検定。 (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) KMS11Luc同所性腫瘍モデルのヒトPBMC養子免疫伝達適応における2価又は3価BCMA−CD3 AB1(図14A及び図14B)又はAB2(図14C及び図14D)による処理後の体重変化(実施例6)。灰色の丸:0.03mg/kgの用量;灰色の三角:0.3mg/kgの用量;灰色の菱形:3.0mg/kgの用量;黒色の丸:腫瘍のみ;黒色の四角:非処理対照。 (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) KMS11Luc同所性腫瘍モデルのヒトPBMC養子免疫伝達適応における2価又は3価BCMA−CD3 AB1(図15A及び図15B)、AB2(図15C及び図15D)及びAB3(図15E及び図15F)の抗腫瘍活性(実施例7)。灰色の丸:0.03mg/kgの用量;灰色の三角:0.3mg/kgの用量;灰色の菱形:3.0mg/kgの用量;黒色の丸:腫瘍のみ;黒色の四角:非処理対照。p<0.05、ダネットの多重比較検定。 (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) KMS11Luc同所性腫瘍モデルのヒトPBMC養子免疫伝達適応における2価又は3価BCMA−CD3 AB1(図16A及び図16B)、AB2(図16C及び図16D)及びAB3(図16E及び図16F)による処理後の体重変化(実施例7)。灰色の丸:0.03mg/kgの用量;灰色の三角:0.3mg/kgの用量;灰色の菱形:3.0mg/kgの用量;黒色の丸:腫瘍のみ;黒色の四角:非処理対照。 (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) フローサイトメトリーによって評価される多発性骨髄腫細胞株におけるBCMAの細胞表面発現(実施例8)。デルタ平均蛍光強度(MFI)を、抗BCMA−BV421染色細胞のMFIに対して非染色細胞のMFIを減算することによって決定した。 増殖したT細胞を用いたBCMA MM細胞株におけるBCMA−CD3二重特異性抗体誘導性RTCCについてのEC50結果(実施例8)。 新鮮に単離したT細胞を用いたBCMA MM細胞株MM1S(図19A)及びMC116(図19B)におけるBCMA−CD3抗体媒介性RTCC(実施例8)。 (上記の通り。) BCMA−CD3二重特異性抗体によって誘導されるサイトカイン分泌(実施例9)。図20A:IFN−γ;図20B:TNF−α。 (上記の通り。) BCMA+ MM細胞株MM1S(図21A)及びMC116(図21B)の存在下におけるBCMA−CD3二重特異性抗体媒介性T細胞増殖(実施例9)。 (上記の通り。) γセクレターゼ阻害剤LY411575及びPF03084014で処理されたKMS11細胞からの可溶性BCMA(sBCMA)濃度(図22A)及び膜結合(mBCMA)発現(図22B)の時間経過(実施例10)。非処理細胞についてのデータが白色の丸で示され、LY415575で処理された細胞についてのデータが黒色の四角で示され、PF03084014で処理された細胞についてのデータが黒色の菱形で示される。 (上記の通り。) 時間経過前の22時間にわたってγセクレターゼ阻害剤LY411575で前処理されたKMS11細胞からのsBCMA濃度(図23A)及びmBCMA発現(図23B)の時間経過(実施例10)。非処理細胞についてのデータが白色の丸で示され、LY415575で処理された細胞についてのデータが黒色の四角で示される。 (上記の通り。) 2価AB3及びγセクレターゼ阻害剤LY411575(図24A)、PR03084014(図24B)及びBMS0708163(図24C)の組合せのRTCCアッセイ結果(実施例11)。2価AB3(nM)の濃度がX軸上に示される。 (上記の通り。) (上記の通り。) BCMA局在化(図25A)、NOTCHシグナル伝達(図25B)及び2価AB3の効力(図25C)に対するGSIの効果を示すアッセイの結果(実施例12)。 (上記の通り。) (上記の通り。) フローサイトメトリーによって評価される、PFZ03084014による処理後のKMS11異種移植片モデルにおけるmBCMAレベル(実施例13)。 ELISAによって評価される、PFZ03084014による処理後のKMS11異種移植片モデルにおけるsBCMAレベル(実施例13)。 gH(対照)、2価AB3及びh2B4_C29の存在下における、KMS11細胞及びT細胞(1:3の比率)の48時間の共培養後の細胞培養上清におけるサイトカインレベル(実施例14)。図28A:IFN−γレベル;図28B:IL−2レベル;図28C:TNF−αレベル。 (上記の通り。) (上記の通り。)
7.1.定義
本明細書において使用される際、以下の用語は、以下の意味を有することが意図される。
ADCC:本明細書において使用される際の「ADCC」又は「抗体依存性細胞媒介細胞傷害性」とは、FcγRsを発現する非特異的な細胞傷害性細胞が標的細胞上の結合抗体を認識し、その後、標的細胞の溶解を引き起こす細胞媒介反応を意味する。ADCCは、FcγRIIIaへの結合に相関しており;FcγRIIIaへの増加した結合は、ADCC活性の増加をもたらす。
ADCP:本明細書において使用される際の「ADCP」又は抗体依存性細胞媒介食作用とは、FcγRsを発現する非特異的な食細胞が標的細胞上の結合抗体を認識し、その後、標的細胞の食作用を引き起こす細胞媒介反応を意味する。
追加的な薬剤:便宜上、本開示の抗原結合分子と組み合わせて使用される薬剤は、本明細書において「追加的な」薬剤と呼ばれる。
抗体:本明細書において使用される際の「抗体」という用語は、非共有結合的に、可逆的に及び特異的に抗原に結合することが可能な免疫グロブリンファミリーのポリペプチド(又はポリペプチドのセット)を指す。例えば、IgG型の天然「抗体」は、ジスルフィド結合によって相互接続される少なくとも2つの重(H)鎖及び2つの軽(L)鎖を含む四量体である。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書においてVHと略記される)及び重鎖定常領域から構成される。重鎖定常領域は、3つのドメイン、CH1、CH2及びCH3から構成される。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書においてVLと略記される)及び軽鎖定常領域から構成される。軽鎖定常領域は、1つのドメイン(本明細書においてCLと略記される)から構成される。VH及びVL領域は、フレームワーク領域(FR)と呼ばれるより保存的な領域がその間に散在する、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変領域にさらに細分され得る。各VH及びVLは、以下の順序:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4でアミノ末端からカルボキシ末端まで配置された3つのCDR及び4つのFRから構成される。重鎖及び軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含有する。抗体の定常領域は、免疫系の様々な細胞(例えば、エフェクター細胞)及び古典補体系の第1の構成要素(Clq)を含む、宿主組織又は因子への免疫グロブリンの結合を媒介し得る。「抗体」という用語は、限定はされないが、モノクローナル抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、ラクダ化抗体、キメラ抗体、二重特異性又は多重特異性抗体及び抗イディオタイプ(抗Id)抗体(例えば、本開示の抗体に対する抗Id抗体を含む)を含む。抗体は、任意のアイソタイプ/クラス(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA及びIgY)又はサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2)のものであり得る。
軽鎖及び重鎖は、両方とも構造的及び機能的相同性の領域に分けられる。「定常」及び「可変」という用語は、機能的に使用される。これに関して、軽(VL)及び重(VH)鎖部分の両方の可変ドメインが抗原認識及び特異性を決定することが理解されるであろう。逆に、軽鎖(CL)及び重鎖(CH1、CH2又はCH3)の定常ドメインは、分泌、経胎盤移動性、Fc受容体結合、補体結合などの重要な生物学的特性を付与する。慣例により、定常領域ドメインの番号付けは、抗体の抗原結合部位又はアミノ末端からより遠位になるにつれて数が増加する。野生型抗体において、N末端では可変領域であり、C末端では定常領域であり;CH3及びCLドメインは、実際にそれぞれ重鎖及び軽鎖のカルボキシ末端を含む。
抗体フラグメント:本明細書において使用される際の抗体の「抗体フラグメント」という用語は、抗体の1つ以上の部分を指す。ある実施形態において、これらの部分は、抗体の接触ドメインの一部である。ある他の実施形態において、これらの部分は、本明細書において「抗原結合フラグメント」、「その抗原結合フラグメント」、「抗原結合部分」などと呼ばれることもある、非共有結合的に、可逆的に及び特異的に抗原に結合する能力を保持する抗原結合フラグメントである。結合フラグメントの例としては、限定はされないが、一本鎖Fv(scFv)、Fabフラグメント、VL、VH、CL及びCH1ドメインからなる1価フラグメント;F(ab)2フラグメント、ヒンジ領域においてジスルフィド架橋によって連結される2つのFabフラグメントを含む2価フラグメント;VH及びCH1ドメインからなるFdフラグメント;抗体の単一アームのVL及びVHドメインからなるFvフラグメント;VHドメインからなるdAbフラグメント(Ward et al.,(1989)Nature 341:544−546);及び単離された相補性決定領域(CDR)が挙げられる。したがって、「抗体フラグメント」という用語は、抗体のタンパク質分解フラグメント(例えば、Fab及びF(ab)2フラグメント)並びに抗体の1つ以上の部分(例えば、scFv)を含む改変タンパク質を包含する。
抗体フラグメントは、単一ドメイン抗体、マキシボディ、ミニボディ、細胞内抗体、二重特異性抗体、三重特異性抗体、四重特異性抗体、v−NAR及びビス−scFv中にも組み込まれ得る(例えば、Hollinger and Hudson,2005,Nature Biotechnology 23:1126−1136を参照されたい)。抗体フラグメントは、フィブロネクチンIII型(Fn3)などのポリペプチドに基づいて足場中にグラフトされ得る(フィブロネクチンポリペプチドモノボディを説明する米国特許第6,703,199号明細書を参照されたい)。
抗体フラグメントは、相補的軽鎖ポリペプチド(例えば、VL−VC−VL−VC)と一緒になって抗原結合領域の対を形成する、タンデムFvセグメントの対(例えば、VH−CH1−VH−CH1)を含む一本鎖分子中に組み込まれ得る(Zapata et al.,1995,Protein Eng.8:1057−1062;及び米国特許第5,641,870号明細書)。
抗体番号付け方式:本明細書において、抗体ドメイン中の番号付けされたアミノ酸残基への言及は、特に規定されない限り、EU番号付け方式に基づいている(例えば、表1C〜1N中)。この方式は、Edelman et al.,1969,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 63:78−85によって最初に考案され、Kabat et al.,1991,in Sequences of Proteins of Immunological Interest,US Department of Health and Human Services,NIH,USAに詳細に記載されている。
抗原結合ドメイン:「抗原結合ドメイン」又は「ABD」という用語は、非共有結合的に、可逆的に及び特異的に抗原に結合する能力を有する抗原結合分子の部分を指す。例示的なABDは、非共有結合的に、可逆的に及び特異的に抗原に結合する能力を保持する、抗原結合フラグメント並びに免疫グロブリン及び非免疫グロブリンの両方に基づく足場の部分を含む。本明細書において使用される際、「抗原結合ドメイン」という用語は、非共有結合的に、可逆的に及び特異的に抗原に結合する能力を保持する抗体フラグメントを包含する。
抗原結合ドメイン鎖又はABD鎖:個々のABDが1つの(例えば、scFvの場合)ポリペプチド鎖として存在し得るか、又は2つ以上のポリペプチド鎖(例えば、Fabの場合)の会合によって形成され得る。本明細書において使用される際、「ABD鎖」という用語は、単一のポリペプチド鎖上に存在するABDの全て又は一部を指す。「ABD鎖」という用語の使用は、便宜上及び説明の目的のために意図されるに過ぎず、特定の形態又は製造の方法を暗示していない。
抗原結合フラグメント:抗体の「抗原結合フラグメント」という用語は、非共有結合的に、可逆的に及び特異的に抗原に結合する能力を保持する抗体の部分を指す。
抗原結合分子:「抗原結合分子」という用語は、1つ以上の抗原結合ドメインを含む分子、例えば抗体を指す。抗原結合分子は、1つ以上のポリペプチド鎖、例えば1つ、2つ、3つ、4つ又はそれを超えるポリペプチド鎖を含み得る。抗原結合分子中のポリペプチド鎖は、互いに直接又は間接的に会合され得る(例えば、第1のポリペプチド鎖が第2のポリペプチド鎖と会合され得、それが次に第3のポリペプチド鎖と会合されて、第1及び第2のポリペプチド鎖が互いに直接会合される抗原結合分子を形成し得るか、第2及び第3のポリペプチド鎖が互いに直接会合され、第1及び第3のポリペプチド鎖が第2のポリペプチド鎖を介して間接的に互いに会合される)。
会合された:抗原結合分子内のドメイン又は領域に関連して、「会合された」という用語は、2つ以上のポリペプチド鎖及び/又は単一のポリペプチド鎖の2つ以上の位置間の機能的関係を指す。特に、「会合された」という用語は、2つ以上のポリペプチド(又は単一のポリペプチドの複数の部分)が、機能的抗原結合ドメインを生成するように、例えば分子相互作用によって非共有結合的に及び/又は1つ以上のスルフィド架橋若しくは化学的架橋によって共有結合的に互いに会合されることを意味する。抗原結合分子中に存在し得る会合の例としては、(限定はされないが)Fcドメイン中のFc領域間の会合、Fab又はFv中のVH及びVL領域間の会合並びにFab中のCH1及びCL間の会合が挙げられる。
B細胞:本明細書において使用される際、「B細胞」という用語は、リンパ球サブタイプの白血球のタイプであるB細胞系統の細胞を指す。B細胞の例としては、形質芽球、形質細胞、リンパ形質細胞様細胞、メモリーB細胞、濾胞B細胞、辺縁帯B細胞、B−1細胞、B−2細胞及び制御性B細胞が挙げられる。
B細胞悪性腫瘍:本明細書において使用される際、B細胞悪性腫瘍は、B細胞の無制御の増殖を指す。B細胞悪性腫瘍の例としては、非ホジキンリンパ腫(NHL)、ホジキンリンパ腫、白血病及び骨髄腫が挙げられる。例えば、B細胞悪性腫瘍は、限定はされないが、多発性骨髄腫、慢性リンパ性白血病(CLL)/小リンパ球性リンパ腫(SLL)、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫(MCL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、辺縁帯リンパ腫、バーキットリンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫(ワルデンシュトレームマクログロブリン血症)、有毛細胞白血病、原発性中枢神経系(CNS)リンパ腫、原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫、縦隔灰色帯リンパ腫(MGZL)、脾性辺縁帯B細胞リンパ腫、MALT型節外性辺縁帯B細胞リンパ腫、節性辺縁帯B細胞リンパ腫、及び原発性滲出液リンパ腫、及び形質細胞様樹状細胞腫瘍であり得る。
BCMA:本明細書において使用される際、「BCMA」という用語は、B細胞成熟抗原を指す。BCMA(TNFRSF17、BCM又はCD269としても知られている)は、腫瘍壊死受容体(TNFR)ファミリーのメンバーであり、主に最終分化したB細胞、例えばメモリーB細胞及び形質細胞において発現される。そのリガンドは、B細胞活性化因子(BAFF)及び増殖誘導リガンド(APRIL)を含む。タンパク質BCMAは、遺伝子TNFRSF17によってコードされる。例示的なBCMA配列は、受託番号Q02223で、Uniprotデータベースで入手可能である。
結合配列:表1(その下位部分を含む)を参照して、「結合配列」という用語は、該当する表に記載されるCDR一式、VH−VL対又はscFvを有するABDを意味する。
二重特異性結合分子:「二重特異性結合分子」又は「BBM」という用語は、2つの抗原に特異的に結合し、2つ以上のABDを含む分子を指す。本開示のBBMは、BCMAに対して特異的な少なくとも1つの抗原結合ドメイン及び異なる抗原に対して特異的な少なくとも1つの抗原結合ドメイン、例えばTCR複合体の構成要素を含む。代表的なBBMが図1B〜1AGに示される。BBMは、1つ、2つ、3つ、4つ又はさらにそれを超えるポリペプチド鎖を含み得る。
2価:抗原結合分子に関連して本明細書において使用される際の「2価」という用語は、2つのABDを有する抗原結合分子を指す。ドメインは、同じであるか又は異なり得る。したがって、2価抗原結合分子は、単一特異性又は二重特異性であり得る。2価BBMは、BCMAに特異的に結合するABD及び別の抗原に結合する別のABD、例えばTCR複合体の構成要素を含む。
癌:「癌」という用語は、異常細胞の制御されない(多くの場合に急速な)成長によって特徴付けられる疾患を指す。癌細胞は、局所的に又は血流及びリンパ系を介して身体の他の部位に広がり得る。様々な癌の例が本明細書に記載され、限定はされないが、白血病、多発性骨髄腫、無症候性骨髄腫、ホジキンリンパ腫及び非ホジキンリンパ腫、例えば上記のタイプのいずれかの任意のBCMA陽性癌が挙げられる。「癌性B細胞」という用語は、無制御の増殖を起こしているか又は起こしたB細胞を指す。
CD3:「CD3」又は「分化群3」という用語は、T細胞受容体の分化した3つの共受容体の群を指す。CD3は、細胞傷害性T細胞(例えば、CD8+ナイーブT細胞)及びTヘルパー細胞(例えば、CD4+ナイーブT細胞)の両方の活性化を促進し、4つの異なる鎖:1つのCD3γ鎖(例えば、Genbank受託番号NM_000073及びMP_000064(ヒト))、1つのCD3δ鎖(例えば、Genbank受託番号NM_000732、NM_001040651、NP_00732及びNP_001035741(ヒト))及び2つのCD3ε鎖(例えば、Genbank受託番号NM_000733及びNP_00724(ヒト))から構成される。CD3の鎖は、単一の細胞外免疫グロブリンドメインを含む免疫グロブリンスーパーファミリーの非常に関連する細胞表面タンパク質である。CD3分子は、T細胞受容体(TCR)及びζ−鎖と会合して、Tリンパ球における活性化シグナルを生成する際に機能するT細胞受容体(TCR)複合体を形成する。
明示的に示されない限り、本出願におけるCD3への言及は、CD3共受容体、CD3共受容体複合体又はCD3共受容体複合体の任意のポリペプチド鎖を指し得る。
キメラ抗体:「キメラ抗体」(又はその抗原結合フラグメント)という用語は、(a)定常領域又はその部分が、抗原結合部位(可変領域)が、異なる若しくは改変されたクラス、エフェクター機能及び/若しくは種の定常領域又はキメラ抗体に新しい特性を付与する全く異なる分子、例えば酵素、毒素、ホルモン、成長因子、薬物などに連結されるように改変、置換又は交換されたか;又は(b)可変領域又はその部分が、異なる又は改変された抗原特異性を有する可変領域により改変、置換又は交換された抗体分子(又はその抗原結合フラグメント)である。例えば、マウス抗体は、その定常領域をヒト免疫グロブリンからの定常領域で置換することによって修飾され得る。ヒト定常領域による置換により、キメラ抗体は、元のマウス抗体と比較して、ヒトにおいて低下した抗原性を有しながら、抗原を認識する際にその特異性を保持することができる。
相補性決定領域:本明細書において使用される際の「相補性決定領域」又は「CDR」という用語は、抗原特異性及び結合親和性を付与する、抗体可変領域内のアミノ酸の配列を指す。例えば、一般に、各重鎖可変領域中の3つのCDR(例えば、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3)並びに各軽鎖可変領域中の3つのCDR(CDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3)がある。所与のCDRの正確なアミノ酸配列境界は、Kabat et al.(1991),“Sequences of Proteins of Immunological Interest”,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(「Kabat」番号付けスキーム),Al−Lazikani et al.,(1997)JMB 273,927−948(「Chothia」番号付けスキーム)又はそれらの組合せ及びImMunoGenTics(IMGT)番号付け(Lefranc,M.−P.,the Immunologist,7,132−136(1999);Lefranc,M.−P.et al.,Dev.Comp.Immunol.,27,55−77(2003)(「IMGT」番号付けスキーム)によって記載されるものを含む、いくつかの周知のスキームのいずれか1つを用いて決定され得る。所与のCDR領域(例えば、HC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2又はLC CDR3)のための組み合わされたKabat及びChothia番号付けスキームでは、ある実施形態において、CDRは、Chothia CDRの一部として定義されるアミノ酸残基と一緒に、Kabat CDRの一部として定義されるアミノ酸残基に対応する。本明細書において使用される際、「Chothia」番号付けスキームに従って定義されるCDRは、「超可変ループ」と呼ばれることもある。
例えば、Kabatにより、重鎖可変ドメイン(VH)中のCDRアミノ酸残基は、31〜35(CDR−H1)(例えば、35位の後の挿入)、50〜65(CDR−H2)及び95〜102(CDR−H3)と番号付けされ;軽鎖可変ドメイン(VL)中のCDRアミノ酸残基は、24−34(CDR−L1)(例えば、27位の後の挿入)、50〜56(CDR−L2)及び89〜97(CDR−L3)と番号付けされる。別の例として、Chothiaにより、VH中のCDRアミノ酸は、26〜32(CDR−H1)(例えば、31位の後の挿入)、52〜56(CDR−H2)及び95〜102(CDR−H3)と番号付けされ;VL中のアミノ酸残基は、26〜32(CDR−L1)(例えば、30位の後の挿入)、50〜52(CDR−L2)及び91〜96(CDR−L3)と番号付けされる。Kabat及びChothiaの両方のCDRの定義を組み合わせることにより、CDRは、例えば、ヒトVH中のアミノ酸残基26〜35(CDR−H1)、50〜65(CDR−H2)及び95〜102(CDR−H3)並びにヒトVL中のアミノ酸残基24〜34(CDR−L1)、50〜56(CDR−L2)及び89〜97(CDR−L3)を含むか又はそれらからなる。IMGTにより、VH中のCDRアミノ酸残基は、約26〜35(CDR1)、51〜57(CDR2)及び93〜102(CDR3)と番号付けされ、VL中のCDRアミノ酸残基は、約27〜32(CDR1)、50〜52(CDR2)及び89〜97(CDR3)(「Kabat」による番号付け)と番号付けされる。IMGTにより、抗体のCDR領域は、プログラムIMGT/ドメインGap Alignを用いて決定され得る。一般に、特に示されない限り、抗体分子は、1つ以上のKabat CDR及び/又はChothia CDRの任意の組合せを含み得る。
同時に:「同時に」という用語は、ちょうど同時の治療薬(例えば、予防剤又は治療剤)の投与に限定されず、抗原結合分子を含む医薬組成物が、さらなる治療薬と一緒に作用して、それらが他の方法で投与される場合より増加した利益を提供し得るような順序及び時間間隔内で対象に投与されることを意味する。
保存的配列修飾:「保存的配列修飾」という用語は、BCMA結合分子又はその構成要素((例えば、ABD又はFc領域)の結合特性に実質的に影響を与えないか又は変化させないアミノ酸修飾を指す。このような保存的修飾は、アミノ酸置換、付加及び欠失を含む。修飾は、部位特異的突然変異誘発及びPCR媒介突然変異誘発などの標準的な技術によってBBMに導入され得る。保存的アミノ酸置換は、アミノ酸残基が同様の側鎖を有するアミノ酸残基で置換されるものである。同様の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当技術分野において規定されている。これらのファミリーとしては、塩基性側鎖を有するアミノ酸(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、β−分岐側鎖を有するアミノ酸(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)及び芳香族側鎖を有するアミノ酸(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)が挙げられる。したがって、BBM内の1つ以上のアミノ酸残基は、同じ側鎖ファミリーからの他のアミノ酸残基で置換され得、改変されたBBMは、例えば、標的分子への結合及び/又は有効なヘテロ二量体化及び/又はエフェクター機能について試験され得る。
二重特異性抗体:本明細書において使用される際の「二重特異性抗体」という用語は、典型的に、scFv鎖の対合によって形成される、2つの抗原結合部位を有する小型の抗体フラグメントを指す。各scFvは、同じポリペプチド鎖中に軽鎖可変ドメイン(VL)に連結された重鎖可変ドメイン(VH)を含む(VH−VL、ここで、VHは、VLに対してN末端又はC末端のいずれかである)。VH及びVLが同じポリペプチド鎖上のVH及びVLが対合して抗原結合ドメインを形成することを可能にするリンカーによって隔てられる典型的なscFvと異なり、二重特異性抗体は、典型的に、同じ鎖上のVH及びVLドメイン間の対合を可能にするには短過ぎるリンカーを含み、それにより、VH及びVLドメインが別の鎖の相補的ドメインと対合され、2つの抗原結合部位が形成される。二重特異性抗体は、例えば、欧州特許第404,097号明細書;国際公開第93/11161号パンフレット;及びHollinger et al.,1993,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448にさらに十分に記載されている。
dsFv:「dsFv」という用語は、ジスルフィド安定化Fvフラグメントを指す。dsFvにおいて、VH及びVLがドメイン間ジスルフィド結合によって連結される。このような分子を生成するために、VH及びVLのフレームワーク領域中の1つのアミノ酸がそれぞれシステインに突然変異され、それが次に安定した鎖間ジスルフィド結合を形成する。典型的に、VH中の44位及びVL中の100位がシステインに突然変異される。Brinkmann,2010,Antibody Engineering 181−189,DOI:10.1007/978−3−642−01147−4_14を参照されたい。dsFvという用語は、dsFvとして公知のもの(VH及びVLが、リンカーペプチドではなく鎖間ジスルフィド結合によって連結された分子)又はscdsFv(VH及びVLが、リンカー並びに鎖間ジスルフィド結合によって連結された分子)の両方を包含する。
エピトープ:エピトープ又は抗原決定基は、抗体又は本明細書に記載される他の抗原結合部分によって認識される抗原の部分である。エピトープは、線形又は立体構造であり得る。
エフェクター機能:「エフェクター機能」という用語は、通常、エフェクター分子の結合によって媒介される、抗原結合ドメイン以外の抗体のドメインを介した結合によって媒介される抗体分子の活性を指す。エフェクター機能は、例えば、抗体への補体のC1構成要素の結合によって媒介される補体媒介性エフェクター機能を含む。補体の活性化は、細胞病原体のオプソニン化及び溶解において重要である。補体の活性化は、炎症反応も刺激し、自己免疫過敏性にも関与し得る。エフェクター機能は、Fc受容体(FcR)媒介性エフェクター機能も含み、これは、Fc受容体(FcR)への抗体の定常ドメインの結合時に引き起こされ得る。細胞表面におけるFc受容体への抗体の結合は、抗体で被覆された粒子の貪食及び破壊、免疫複合体のクリアランス、ADCC、ADCP、炎症性メディエータの放出、胎盤通過及び免疫グロブリン産生の制御を含む、多くの重要及び多様な生物学的応答を引き起こす。抗体のエフェクター機能は、Fc受容体又は補体成分などのエフェクター分子に対する抗体の親和性を改変、例えば増強又は低減することによって改変され得る。結合親和性は、一般に、エフェクター分子結合部位を修飾することによって変化され、この場合、対象とする部位を位置特定し、この部位の少なくとも一部を好適な方法で修飾することが適切である。エフェクター分子のための抗体における結合部位の改変が全体的な結合親和性を実質的に改変する必要はないが、エフェクター機構を非生産的結合におけるように無効にするように、相互作用の幾何学的性質を改変し得ることも考えられる。エフェクター機能は、エフェクター分子結合に直接関与しないが、エフェクター機能の性能に他の方法で関与する部位を修飾することによって改変され得ることもさらに考えられる。
Fab:本明細書において使用される際の「Fab」又は「Fab領域」とは、VH、CH1、VL及びCL免疫グロブリンドメインを含むポリペプチド領域を意味する。これらの用語は、単独でのこの領域又は抗原結合分子に関連したこの領域を指し得る。
Fabドメインは、VLドメインに結合されたCLドメインとの、VHドメインに結合されたCH1ドメインの会合によって形成される。VHドメインは、VLドメインと対合されてFv領域を構成し、CH1ドメインは、CLドメインと対合されて結合モジュールをさらに安定させる。2つの定常ドメイン間のジスルフィド結合は、Fabドメインをさらに安定させ得る。
Fab領域は、(例えば、パパインなどの酵素を用いた)免疫グロブリン分子のタンパク質分解的切断又は組み換え発現によって生成され得る。天然免疫グロブリン分子において、Fabは、2つの異なるポリペプチド鎖の会合(例えば、一方の鎖上のVH−CH1が他方の鎖上のVL−CLと会合する)によって形成される。Fab領域は、典型的に2つのポリペプチド鎖上で、典型的に組み換え技術によって発現されるが、一本鎖Fabも本明細書において考えられる。
Fc領域:本明細書において使用される際の「Fc領域」又は「Fc鎖」という用語は、IgG分子のCH2−CH3ドメインを含み、ある場合には、ヒンジを含むポリペプチドを意味する。ヒトIgG1のためのEU番号付けにおいて、CH2−CH3ドメインは、アミノ酸231〜447を含み、ヒンジは216〜230である。したがって、「Fc領域」の定義は、アミノ酸231〜447(CH2−CH3)若しくは216〜447(ヒンジ−CH2−CH3)の両方又はそのフラグメントを含む。これに関連する「Fcフラグメント」は、N末端及びC末端のいずれか又は両方からのより少ないアミノ酸を含有し得るが、一般にサイズに基づく標準的な方法(例えば、非変性クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー)を用いて検出され得るように、別のFc領域とともに二量体を形成する能力を依然として保持する。ヒトIgG Fc領域は、本開示において特に有用であり、ヒトIgG1、IgG2又はIgG4からのFc領域であり得る。
Fcドメイン:「Fcドメイン」という用語は、関連するFc領域の対を指す。2つのFc領域が二量体化して、Fcドメインを生成する。Fcドメイン内の2つのFc領域は、互いに同じか(本明細書において「Fcホモ二量体」と呼ばれるFcドメインなど)又は異なり得る(本明細書において「Fcヘテロ二量体」と呼ばれるFcドメインなど)。
Fv:「Fv」、「Fvフラグメント」又は「Fv領域」という用語は、強固に非共有結合された抗体フラグメントのVL及びVHドメイン(VH−VL二量体)を含む領域を指す。この形態において、各可変ドメインの3つのCDRが相互作用して、標的結合部位が規定される。多くの場合、6つのCDRが抗原結合分子に標的結合特異性を付与する。しかしながら、ある場合には、単一の可変ドメイン(又は標的に特異的な3つのみのCDRを含むFvの半分)でも、標的を認識し、標的に結合する能力を有し得る。天然免疫グロブリン分子において、FvのVH及びVLは、別個のポリペプチド鎖上にあるが、一本鎖Fv(scFv)として操作され得る。この用語は、さらなる安定性のためにジスルフィド結合の導入によって操作されるFvも含む。
本明細書におけるVH−VL二量体への言及は、任意の特定の形態を示すことを意図されていない。例えば、scFvにおいて、VHは、VLに対してN末端又はC末端にあり得る(VH及びVLが、典型的に本明細書に記載されるリンカーによって連結された状態で)。
半抗体:「半抗体」という用語は、少なくとも1つのABD又はABD鎖を含み、例えばジスルフィド架橋又は分子相互作用(例えば、Fcヘテロ二量体間のノブ・イン・ホール相互作用)により、ABD又はABD鎖を含む別の分子と会合し得る分子を指す。半抗体は、1つのポリペプチド鎖又は2つ以上のポリペプチド鎖(例えば、Fabの2つのポリペプチド鎖)から構成され得る。一実施形態において、半抗体は、Fc領域を含む。
半抗体の例は、抗体(例えば、IgG抗体)の重鎖及び軽鎖を含む分子である。半抗体の別の例は、VLドメイン及びCLドメインを含む第1のポリペプチドと、VHドメイン、CH1ドメイン、ヒンジ領域、CH2ドメイン及びCH3ドメインを含む第2のポリペプチドとを含む分子であり、ここで、VL及びVHドメインは、ABDを形成する。半抗体のさらに別の例は、scFvドメイン、CH2ドメイン及びCH3ドメインを含むポリペプチドである。
半抗体は、2つ以上のABDを含み得、例えば、半抗体は、(N末端からC末端への順に)scFvドメイン、CH2ドメイン、CH3ドメイン及び別のscFvドメインを含む。
半抗体は、別の半抗体中の別のABD鎖と会合されたときに完全なABDを形成するABD鎖も含み得る。
したがって、BBMは、1つ、より典型的に2つ又はさらに3つ以上の半抗体を含み得、半抗体は、1つ以上のABD又はABD鎖を含み得る。
一部のBBMにおいて、第1の半抗体は、第2の半抗体と会合し、例えばそれとともにヘテロ二量体化する。他のBBMにおいて、第1の半抗体は、例えば、ジスルフィド架橋又は化学的架橋によって第2の半抗体に共有結合される。さらに他のBBMにおいて、第1の半抗体は、共有結合及び非共有相互作用の両方、例えばジスルフィド架橋及びノブ・イン・ホール相互作用によって第2の半抗体と会合する。
「半抗体」という用語は、説明の目的のために意図されるに過ぎず、特定の形態又は製造の方法を暗示していない。「第1の」半抗体、「第2の」半抗体、「左側」半抗体、「右側」半抗体などの半抗体の説明は、便宜上及び説明の目的のために過ぎない。
ホール:ノブ・イントゥ・ホールに関連して、「ホール」は、第1のFc鎖の境界から陥凹しており、したがってFcヘテロ二量体を安定させ、それにより例えば、Fcホモ二量体形成よりFcヘテロ二量体形成に有利に作用するように、第2のFc鎖の隣接する境界における相補的な「ノブ」に位置決め可能である少なくとも1つのアミノ酸側鎖を指す。
宿主細胞又は組み換え宿主細胞:「宿主細胞」又は「組み換え宿主細胞」という用語は、例えば、異種核酸の導入によって遺伝子組み換えされた細胞を指す。このような用語は、特定の対象の細胞だけでなく、このような細胞の子孫を指すことが意図されることが理解されるべきである。突然変異又は環境の影響のいずれかのため、ある修飾が後の世代において存在し得るため、このような子孫は、実際には親細胞と同一でないことがあり得るが、本明細書において使用される際の「宿主細胞」という用語の範囲内に依然として含まれる。宿主細胞は、例えば、染色体外異種発現ベクター上で一時的に又は例えば宿主細胞ゲノムへの異種核酸の統合によって安定的に異種核酸を保有し得る。抗原結合分子を発現する目的のために、宿主細胞は、サル腎臓細胞(COS、例えばCOS−1、COS−7)、HEK293、ベビーハムスター腎臓(BHK、例えばBHK21)、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)、NSO、PerC6、BSC−1、ヒト肝細胞癌細胞(例えば、Hep G2)、SP2/0、HeLa、メイディン・ダービー・ウシ腎臓(MDBK)、骨髄腫及びリンパ腫細胞又はそれらの誘導体及び/若しくは改変変異体などの、哺乳動物由来又は哺乳動物様特性の細胞株であり得る。改変変異体としては、例えば、グリカンプロファイル修飾された及び/又は部位特異的統合部位誘導体が挙げられる。
ヒト化:非ヒト(例えば、マウス)抗体の「ヒト化」形態という用語は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含むキメラ抗体である。ほとんどの場合、ヒト化抗体は、レシピエントの超可変領域に由来する残基が、所望の特異性、親和性及び能力を有するマウス、ラット、ウサギ又は非ヒト霊長類などの非ヒト種(ドナー抗体)の超可変領域に由来する残基で置換されたヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。ある場合には、ヒト免疫グロブリンのフレームワーク領域(FR)残基は、対応する非ヒト残基で置換される。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体又はドナー抗体に見られない残基を含み得る。これらの修飾は、抗体の性能をさらに改善するために行われる。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的に2つの可変ドメインの実質的に全てを含み、ここで、超可変ループの全て又は実質的に全ては、非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、FRの全て又は実質的に全ては、ヒト免疫グロブリンlo配列のものである。ヒト化抗体は、任意選択的に、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部、典型的にヒト免疫グロブリンのものも含む。ヒト化抗体は、典型的に、非ヒト化抗体と比べて、ヒトに対する免疫原性が低く、したがって、特定の状況において治療効果を提供する。ヒト化抗体は、公知の方法を用いて生成され得る。例えば、Hwang et al.,2005,Methods 36:35;Queen et al.,1989,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.86:10029−10033;Jones et al.,1986,Nature 321:522−25,1986;Riechmann et al.,1988,Nature 332:323−27;Verhoeyen et al.,1988,Science 239:1534−36;Orlandi et al.,1989,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.86:3833−3837;米国特許第5,225,539号明細書;同第5,530,101号明細書;同第5,585,089号明細書;同第5,693,761号明細書;同第5,693,762号明細書;及び同第6,180,370号明細書;及び国際公開第90/07861号パンフレットを参照されたい。以下の総説及びその中で引用される参考文献:Presta,1992,Curr.Op.Struct.Biol.2:593−596;Vaswani and Hamilton,1998,Ann.Allergy,Asthma&Immunol.1:105−115;Harris,1995,Biochem.Soc.Transactions 23:1035−1038;Hurle and Gross,1994,Curr.Op.Biotech.5:428−433も参照されたい。
ヒト抗体:本明細書において使用される際の「ヒト抗体」という用語は、フレームワーク及びCDR領域の両方が、ヒト由来の配列に由来する可変領域を有する抗体を含む。さらに、抗体が定常領域を含む場合、定常領域は、このようなヒト配列、例えばヒト生殖系列配列若しくは突然変異体のヒト生殖系列配列又は例えばKnappik et al.,2000,J Mol Biol 296,57−86に記載されているように、ヒトフレームワーク配列分析に由来する抗体含有コンセンサスフレームワーク配列にも由来する。免疫グロブリン可変ドメイン、例えばCDRの構造及び位置は、周知の番号付けスキーム、例えばKabat番号付けスキーム、Chothia番号付けスキーム又はKabat及びChothiaの任意の組合せを用いて定義され得る(例えば、Lazikani et al.,1997,J.Mol.Bio.273:927 948;Kabat et al.,1991,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th edit.,NIH Publication no.91−3242 U.S.Department of Health and Human Services;Chothia et al.,1987,J.Mol.Biol.196:901−917;Chothia et al.,1989,Nature 342:877−883を参照されたい)。
ヒト抗体は、ヒト配列によってコードされないアミノ酸残基(例えば、インビトロでのランダム若しくは部位特異的突然変異又はインビボでの体細胞突然変異によって導入される突然変異又は安定性若しくは製造を促進するための保存的置換)を含み得る。しかしながら、本明細書において使用される際の「ヒト抗体」という用語は、マウスなどの別の哺乳動物種の生殖系列に由来するCDR配列が、ヒトフレームワーク配列上にグラフトされた抗体を含むことを意図されていない。
組み合わせて:本明細書において使用される際の「組み合わせて」投与されるとは、2つ(以上)の異なる治療薬が、対象が疾患に罹患する過程において対象に送達されること、例えば2つ以上の治療薬が、対象が疾患と診断された後及び疾患が治癒若しくは取り除かれる前又は治療が他の理由で停止される前に送達されることを意味する。
ノブ:ノブ・イントゥ・ホールに関連して、「ノブ」は、第1のFc鎖の境界から突出し、したがってFcヘテロ二量体を安定させ、それにより例えばFcホモ二量体形成よりFcヘテロ二量体形成に有利に作用するように、第2のFc鎖との境界における相補的な「ホール」に位置決め可能である少なくとも1つのアミノ酸側鎖を指す。
ノブ及びホール(又はノブ・イントゥ・ホール):Fcヘテロ二量体化の1つの機構は、当技術分野において「ノブ及びホール」、又は「ノブ・イン・ホール」、又は「ノブ・イントゥ・ホール」と一般に呼ばれる。これらの用語は、例えば、Ridgway et al.,1996,Protein Engineering 9(7):617;Atwell et al.,1997,J.Mol.Biol.270:26;及び米国特許第8,216,805号明細書に記載されるように、Fcホモ二量体よりFcヘテロ二量体の形成に有利に作用するように立体的影響を生じるアミノ酸突然変異を指す。ノブ・イン・ホール突然変異は、例えば、第7.4.1.6節に記載されるように、ヘテロ二量体化を改善する他の手法と組み合わされ得る。
モノクローナル抗体:本明細書において使用される際の「モノクローナル抗体」という用語は、同じ遺伝源に由来する、抗体、抗体フラグメント、分子(BBMを含む)などを含むポリペプチドを指す。
1価:抗原結合分子に関連して本明細書において使用される際の「1価」という用語は、単一の抗原結合ドメインを有する抗原結合分子を指す。
多重特異性結合分子:「多重特異性結合分子」又は「MBM」という用語は、少なくとも2つの抗原に特異的に結合し、2つ以上のABDを含む抗原結合分子を指す。ABDは、それぞれ独立して、抗体フラグメント(例えば、scFv、Fab、ナノボディ)、リガンド又は非抗体由来の結合剤(例えば、フィブロネクチン、フィノマー、DARPin)であり得る。
突然変異又は修飾:ポリペプチドの一次アミノ酸配列に関連して、「修飾」及び「突然変異」という用語は、参照ポリペプチドと比べた、ポリペプチド配列におけるアミノ酸置換、挿入及び/又は欠失を指す。さらに、「修飾」という用語は、例えば、化学的コンジュゲーション(例えば、薬物又はポリエチレングリコール部分の)又は翻訳後修飾(例えば、グリコシル化)による、アミノ酸残基への改変をさらに包含する。
核酸:「核酸」という用語は、「ポリヌクレオチド」という用語と同義的に本明細書において使用され、一本鎖又は二本鎖形態のいずれかのデオキシリボヌクレオチド又はリボヌクレオチド及びそれらのポリマーを指す。この用語は、合成、天然及び非天然であり、参照核酸と同様の結合特性を有し、参照ヌクレオチドと同様に代謝される、公知のヌクレオチド類似体又は修飾された骨格残基又は連結を含む核酸を包含する。このような類似体の例としては、限定はされないが、ホスホロチオエート、ホスホロアミダート、メチルホスホネート、キラル−メチルホスホネート、2−O−メチルリボヌクレオチド及びペプチド−核酸(PNA)が挙げられる。
特に示されない限り、特定の核酸配列は、明示的に示された配列だけでなく、その核酸配列の保存的に修飾された変異体(例えば、縮重コドン置換)及び相補配列も暗に包含する。具体的には、以下に詳述されるように、縮重コドン置換は、1つ以上の選択された(又は全ての)コドンの第3位が、混合塩基及び/又はデオキシイノシン残基で置換された配列を生成することによって達成され得る(Batzer et al.,(1991)Nucleic Acid Res.19:5081;Ohtsuka et al.,(1985)J.Biol.Chem.260:2605−2608;及びRossolini et al.,(1994)Mol.Cell.Probes 8:91−98)。
作動可能に連結された:「作動可能に連結された」という用語は、2つ以上のペプチド又はポリペプチドドメイン又は核酸(例えば、DNA)セグメント間の機能的関係を指す。融合タンパク質又は他のポリペプチドに関連して、「作動可能に連結された」という用語は、2つ以上のアミノ酸セグメントが機能的ポリペプチドを生成するように連結されることを意味する。例えば、抗原結合分子に関連して、別個のABM(又はABMの鎖)がペプチドリンカー配列を介して作動可能に連結され得る。抗原結合分子のポリペプチド鎖などの、融合タンパク質をコードする核酸に関連して、「作動可能に連結された」は、2つの核酸が、2つの核酸によってコードされたアミノ酸配列がインフレームのままであるように結合されることを意味する。転写調節に関連して、この用語は、転写配列に対する転写調節配列の機能的関係を指す。例えば、プロモーター又はエンハンサー配列は、それが適切な宿主細胞又は他の発現系におけるコード配列の転写を刺激又は調節する場合、コード配列に作動可能に連結される。
ポリペプチド及びタンパク質:「ポリペプチド」及び「タンパク質」という用語は、アミノ酸残基のポリマーを指すように本明細書において同義的に使用される。この用語は、1つ以上のアミノ酸残基が、対応する天然アミノ酸の人工的な化学的模倣体であるアミノ酸ポリマー並びに天然アミノ酸ポリマー及び非天然アミノ酸ポリマーを包含する。さらに、この用語は、例えば、1つ以上の側鎖若しくは末端の合成誘導体化、グリコシル化、PEG化、循環置換(circular permutation)、環化、他の分子へのリンカー、タンパク質若しくはタンパク質ドメインへの融合及びペプチドタグ若しくは標識の付加によって誘導体化されるアミノ酸ポリマーを包含する。
認識する:本明細書において使用される際の「認識する」という用語は、そのエピトープを見つけ、それと相互作用する(例えば、結合する)ABDを指す。
配列同一性:2つの類似の配列(例えば、抗体可変ドメイン)間の配列同一性は、Smith、T.F.&Waterman,M.S.(1981)“Comparison Of Biosequences”,Adv.Appl.Math.2:482[局地的相同性アルゴリズム];Needleman,S.B.&Wunsch,CD.(1970)“A General Method Applicable To the Search For Similarities In Amino Acid Sequence Of Two Proteins”,J.Mol.Biol.48:443[相同性アライメントアルゴリズム]、Pearson,W.R.&Lipman,D.J.(1988)“Improved Tools For Biological Sequence Comparison”,Proc.Natl.Acad.Sci.(U.S.A.)85:2444[類似性の探索方法];又はAltschul,S.F.et al,(1990)“Basic Local Alignment Search Tool“,J.Mol.Biol.215:403−10,“BLAST” algorithm(blast.ncbi.nlm.nih.gov/Blast.cgiを参照されたい)のものなどのアルゴリズムによって測定され得る。上記のアルゴリズムのいずれかを使用する場合、デフォルトパラメータ(ウィンドウ長さ、ギャップペナルティなどの)が使用される。一実施形態において、配列同一性は、デフォルトパラメータを使用するBLASTアルゴリズムを使用して行われる。
任意選択的に、同一性は、少なくとも約50ヌクレオチド(又はペプチド若しくはポリペプチドの場合、少なくとも約10アミノ酸)の長さの領域にわたり、又はある場合には100〜500若しくは1000又はそれを超えるヌクレオチド(又は20、50、200若しくはそれを超えるアミノ酸)の長さの領域にわたって決定される。ある実施形態において、同一性は、規定されたドメイン、例えば抗体のVH又はVLにわたって決定される。特に規定されない限り、2つの配列間の配列同一性は、2つの配列の短い方の全長にわたって決定される。
一本鎖Fab又はscFab:「一本鎖Fab」及び「scFab」という用語は、VH及びVLが互いに会合され、CH1及びCLが互いに会合されるように、抗体重鎖可変ドメイン(VH)、抗体定常ドメイン1(CH1)、抗体軽鎖可変ドメイン(VL)、抗体軽鎖定常ドメイン(CL)及びリンカーを含むポリペプチドを意味する。ある実施形態において、抗体ドメイン及びリンカーは、N末端からC末端方向への以下の順序の1つ:a)VH−CH1−リンカー−VL−CL、b)VL−CL−リンカー−VH−CH1、c)VH−CL−リンカー−VL−CH1又はd)VL−CH1−リンカー−VH−CLを有する。リンカーは、少なくとも30個のアミノ酸、例えば32〜50個のアミノ酸のポリペプチドであり得る。一本鎖Fabは、CLドメインとCH1ドメインとの間の天然ジスルフィド結合によって安定化される。
同時(simultaneous)又は同時(concurrent)送達:ある実施形態において、投与に関して重複があるように、1つの治療薬の送達は、第2の治療薬の送達が開始したときに依然として行われている。これは、本明細書において「同時の」又は「同時の送達」と呼ばれることがある。いずれの場合でもある実施形態において、治療薬は、併用投与のためより有効である。例えば、第2の治療薬が、より有効であり、例えば同等の効果がより少ない第2の治療薬で見られるか、又は第2の治療薬が、第2の治療薬が第1の治療薬なしで投与された場合に見られるより大きく症状を軽減するか、又は同様の状況が、第1の治療薬で見られる。ある実施形態において、送達は、症状の軽減又は疾患に関連する他のパラメータが、他方の治療薬なしで送達された一方の治療薬で観察され得るより大きくなるようなものである。2つの治療薬の効果は、部分的に相加的であるか、完全に相加的であるか、又は相加作用以上であり得る。送達は、送達される第1の治療薬の効果が、第2の治療薬が送達されるときに依然として検出可能であるようなものであり得る。
一本鎖Fv又はscFv:本明細書における「一本鎖Fv」又は「scFv」とは、一般に本明細書に記載されるABDリンカーを用いて可変軽鎖ドメインに共有結合されて、scFv又はscFvドメインを形成する可変重鎖ドメインを意味する。scFvドメインは、N末端からC末端への配向(VH−リンカー−VL又はVL−リンカー−VH)のいずれかであり得る。scFvの概要については、Plueckthun in the Pharmacology of Monoclonal Antibodies,vol.113,Rosenburg and Moore eds.,(1994)Springer−Verlag,New York,pp.269−315を参照されたい。
特異的に(又は選択的に)結合する:抗原又はエピトープに「特異的に(又は選択的に)結合する」という用語は、タンパク質及び他の生体物質の異種集団中の同種抗原又はエピトープの存在を決定する結合反応を指す。本開示の抗原結合分子又はABDは、典型的に、5×10−2M未満、10−2M未満、5×10−3M未満、10−3M未満、5×10−4M未満、10−4M未満、5×10−5M未満、10−5M未満、5×10−6M未満、10−6M未満、5×10−7M未満、10−7M未満、5×10−8M未満、10−8M未満、5×10−9M未満又は10−9M未満の解離速度定数(KD)(koff/kon)を有し、非特異的抗原(例えば、HSA)に結合するためのその親和性より少なくとも2倍高い(より典型的に、少なくとも20倍、少なくとも50倍又は少なくとも100倍)親和性で標的抗原に結合する。結合親和性は、Biacore、SPR又はBLIアッセイを用いて測定され得る。
「特異的に結合する」という用語は、異種間交差性を排除しない。例えば、1つの種からの抗原に「特異的に結合する」抗原結合モジュール(例えば、抗体の抗原結合フラグメント)は、1つ以上の他の種における該当する抗原にも「特異的に結合」し得る。したがって、このような異種間交差性自体は、「特異的な」結合剤として抗原結合モジュールの分類を変化させない。特定の実施形態において、ヒト抗原に特異的に結合する抗原結合ドメインは、1つ以上の非ヒト哺乳動物種、例えば霊長類種(カニクイザル(Macaca fascicularis)、アカゲザル(Macaca mulatta)及びブタオザル(Macaca nemestrina)の1つ以上を含むが、これらに限定されない)又はげっ歯類種、例えばハツカネズミ(Mus musculus)との異種間交差性を有する。他の実施形態において、抗原結合ドメインは、異種間交差性を有さない。
対象:「対象」という用語は、ヒト及び非ヒト動物を含む。非ヒト動物は、全ての脊椎動物、例えば非ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、ウシ、ニワトリ、両生類及びは虫類などの哺乳動物及び非哺乳動物を含む。特記されない限り、「患者」又は「対象」という用語は、本明細書において同義的に使用される。
VHドメインのタンデム:本明細書において使用される際の「VHドメイン(又はVH)のタンデム」という用語は、抗体の倍数の同一のVHドメインからなる一連のVHドメインを指す。VHドメインのそれぞれは、タンデムの末端の最後の1つを除いて、リンカーあり又はなしで別のVHドメインのN末端に連結されたそのC末端を有する。タンデムは、少なくとも2つのVHドメインを有し、BBMのある実施形態において3、4、5、6、7、8、9又は10個のVHドメインを有する。VHのタンデムは、それらが単一のポリペプチド鎖として作製されることを可能にするリンカーあり又はなしの組み換え方法(例えば、第7.4.3節に記載されるように)を用いて、所望の順序で各VHドメインのコード核酸を結合することによって生成され得る。タンデムの最初のVHドメインのN末端は、タンデムのN末端として定義される一方、タンデムの最後のVHドメインのC末端は、タンデムのC末端として定義される。
VLドメインのタンデム:本明細書において使用される際の「VLドメイン(又はVL)のタンデム」という用語は、抗体の倍数の同一のVLドメインからなる一連のVLドメインを指す。VLドメインのそれぞれは、タンデムの末端の最後の1つを除いて、リンカーあり又はなしで別のVLのN末端に連結されたそのC末端を有する。タンデムは、少なくとも2つのVLドメインを有し、BBMのある実施形態において3、4、5、6、7、8、9又は10個のVLドメインを有する。VLのタンデムは、それらが単一のポリペプチド鎖として作製されることを可能にするリンカーあり又はなしの組み換え方法(例えば、第7.4.3節に記載されるように)を用いて、所望の順序で各VLドメインのコード核酸を結合することによって生成され得る。タンデムの最初のVLドメインのN末端は、タンデムのN末端として定義される一方、タンデムの最後のVLドメインのC末端は、タンデムのC末端として定義される。
標的抗原:本明細書において使用される際の「標的抗原」とは、抗原結合ドメインによって非共有結合的に、可逆的に及び特異的に結合される分子を意味する。
4価:抗原結合分子(例えば、BBM)に関連して本明細書において使用される際の「4価」という用語は、4つのABDを有する抗原結合分子を指す。BBMである本開示の抗原結合分子は、二重特異性であり、BCMA及び第2の抗原、例えばTCR複合体の構成要素に特異的に結合する。特定の実施形態において、4価BBMは、一般に、それぞれBCMAに特異的に結合する2つのABD及びそれぞれ第2の抗原、例えばTCR複合体の構成要素に特異的に結合する2つのABDを有するが、他の形態が考えられ、それにより、3つのABDが1つの抗原(例えば、BCMA)に特異的に結合し、1つのABDが、異なる抗原(例えば、TCR複合体の構成要素)に特異的に結合する。4価形態の例は、図1AA〜1AGに概略的に示される。
治療有効量:「治療有効量」は、所望の治療結果を達成するのに必要な投与量及び期間での有効な量を指す。
治療する、治療、治療すること:本明細書において使用される際、「治療する」、「治療」及び「治療すること」という用語は、1つ以上の抗原結合分子の投与から得られる、増殖性疾患の進行、重症度及び/又は若しくは期間の減少若しくは改善又は増殖性疾患の1つ以上の症状(例えば、1つ以上の識別可能な症状)の改善を指す。ある実施形態において、「治療する」、「治療」及び「治療すること」という用語は、必ずしも患者によって識別されない、腫瘍の成長などの増殖性疾患の少なくとも1つの測定可能な物理的パラメータの改善を指す。他の実施形態において、「治療する」、「治療」及び「治療すること」という用語は、例えば、識別可能な症状の安定化によって物理的に、例えば物理的パラメータの安定化によって生理学的に又はその両方のいずれかの増殖性疾患の進行の阻害を指す。他の実施形態において、「治療する」、「治療」及び「治療すること」という用語は、腫瘍サイズ又は癌性細胞数の減少又は安定化を指す。
腫瘍:「腫瘍」という用語は、本明細書において「癌」という用語と同義的に使用され、例えば、両方の用語は、固体及び液体、例えばびまん性又は循環腫瘍を包含する。本明細書において使用される際、「癌」又は「腫瘍」という用語は、前悪性並びに悪性の癌及び腫瘍を含む。
3価:抗原結合分子(例えば、BBM)に関連して本明細書において使用される際の「3価」という用語は、3つのABDを有する抗原結合分子を指す。BBMである本開示の抗原結合分子は、二重特異性であり、BCMA及び第2の抗原、例えばTCR複合体の構成要素に特異的に結合する。したがって、3価BBMは、1つの抗原(例えば、BCMA)に結合する2つのABD及び異なる抗原(例えば、TCR複合体の構成要素)に結合する1つのABDを有する。3価形態の例は、図1G〜1Zに概略的に示される。
可変領域:本明細書において使用される際の「可変領域」又は「可変ドメイン」とは、それぞれκ、λ及び重鎖免疫グロブリン遺伝子座を構成するVκ、Vλ及び/又はVH遺伝子のいずれかによって実質的にコードされる1つ以上のIgドメインを含み、抗原特異性を付与するCDRを含有する、免疫グロブリンの領域を意味する。「可変重鎖ドメイン」は、「可変軽鎖ドメイン」と対合して、抗原結合ドメイン(「ABD」)を形成し得る。さらに、各可変ドメインは、以下の順序:FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4でアミノ末端からカルボキシ末端まで配置された、3つの超可変領域(「相補性決定領域」、「CDR」)(可変重鎖ドメインについてはCDR−H1、CDR−H2、CDR−H3及び可変軽鎖ドメインについてはCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3)及び4つのフレームワーク(FR)領域を含む。
ベクター:「ベクター」という用語は、それに連結された別のポリヌクレオチドを輸送することが可能なポリヌクレオチド分子を指すことが意図される。1つのタイプのベクターは、「プラスミド」であり、これは、さらなるDNAセグメントがその中にライゲートされ得る環状二本鎖DNAループを指す。別のタイプのベクターは、ウイルスベクターであり、ここで、さらなるDNAセグメントがウイルスゲノム中にライゲートされ得る。特定のベクターは、それらが導入される宿主細胞内で自己複製が可能である(例えば、細菌複製起点及びエピソーム哺乳動物ベクターを有する細菌ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞中への導入時、宿主細胞のゲノムに組み込まれ得、それにより宿主ゲノムに沿って複製される。さらに、特定のベクターは、それらが作動可能に連結される遺伝子の発現を誘導することが可能である。このようなベクターは、本明細書において「組み換え発現ベクター」(又は単に「発現ベクター」)と呼ばれる。一般に、組み換えDNA技術において有用な発現ベクターは、プラスミドの形態であることが多い。プラスミドがベクターの最も一般的に使用される形態であるため、本明細書において、「プラスミド」及び「ベクター」は、同義的に使用され得る。しかしながら、本開示は、同等の機能を果たすウイルスベクター(例えば、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルス及びアデノ随伴ウイルス)などのこのような他の形態の発現ベクターを含むことが意図される。
VH:「VH」という用語は、Fv、scFv、dsFv又はFabの重鎖を含む、抗体の免疫グロブリン重鎖の可変領域を指す。
VL:「VL」という用語は、Fv、scFv、dsFv又はFabの軽鎖を含む、免疫グロブリン軽鎖の可変領域を指す。
VH−VL又はVH−VL対:VH−VL対を参照して、同じポリペプチド鎖上又は異なるポリペプチド鎖上にかかわらず、「VH−VL」及び「VH−VL対」という用語は、便宜上、使用され、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、任意の特定の配向を示すことを意図されていない。したがって、「VH−VL」又は「VH−VL対」を含むscFvは、例えば、VH N末端からVL又はVL N末端からVHへの任意の配向でVH及びVLドメインを有し得る。
7.2.BCMA結合分子
一態様において、本開示は、ヒトBCMAに結合する単一特異性及び多重特異性分子を含むBCMA結合分子を提供する。ある実施形態において、BCMA結合分子は、単一特異性結合分子である。例えば、単一特異性結合分子は、抗体又はその抗原結合フラグメント(例えば、抗体フラグメント、scFv、dsFv、Fv、Fab、scFab、(Fab’)2又は単一ドメイン抗体(SDAB)であり得る。他の実施形態において、BCMA結合分子は、多重特異性(例えば、二重特異性)BCMA結合分子(例えば、二重特異性抗体)である。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、キメラ又はヒト化モノクローナル抗体である。キメラ及び/又はヒト化抗体は、非ヒト対象において産生されるか又は非ヒト抗体遺伝子の発現から得られる抗体に対するヒト患者による免疫応答を最小限に抑えるように操作され得る。キメラ抗体は、非ヒト動物抗体可変領域及びヒト抗体定常領域を含む。このような抗体は、元のモノクローナル抗体のエピトープ結合特異性を保持するが、ヒトに投与される場合、免疫抗原性が低くなり得るため、患者に忍容される可能性がより高い。例えば、マウス抗体(例えば、マウスモノクローナル抗体)の軽鎖の可変領域の1つ又は全て(例えば、1つ、2つ又は3つ)及び/又は重鎖の可変領域の1つ又は全て(例えば、1つ、2つ又は3つ)は、限定はされないが、それぞれIgG1ヒト定常領域などのヒト定常領域に結合され得る。キメラモノクローナル抗体は、公知の組み換えDNA技術によって産生され得る。例えば、非ヒト抗体分子の定常領域をコードする遺伝子が、ヒト定常領域をコードする遺伝子で置換され得る(RobinsonらのPCT特許公報PCT/US86/02269号明細書;Akiraらの欧州特許出願第184,187号明細書;又はTaniguchi,M.の欧州特許出願第171,496号明細書を参照されたい)。さらに、キメラ抗体を生成するのに使用され得る他の好適な技術は、例えば、米国特許第4,816,567号明細書;同第4,978,775号明細書;同第4,975,369号明細書;及び同第4,816,397号明細書に記載されている。
本開示のキメラ又はヒト化抗体及びその抗原結合フラグメントが、マウスモノクローナル抗体の配列に基づいて調製され得る。重鎖及び軽鎖免疫グロブリンをコードするDNAは、対象とするマウスハイブリドーマから得られ、標準的な分子生物学技術を用いて非マウス(例えば、ヒト)免疫グロブリン配列を含むように操作され得る。例えば、キメラ抗体を生成するために、マウス可変領域は、公知の方法を用いてヒト定常領域に連結され得る(例えば、Cabillyらに付与された米国特許第4,816,567号明細書を参照されたい)。ヒト化抗体を生成するために、マウスCDR領域は、公知の方法を用いてヒトフレームワークに挿入され得る。例えば、Winterに付与された米国特許第5,225,539号明細書並びにQueenらに付与された米国特許第5,530,101号明細書;同第5,585,089号明細書;同第5,693,762号明細書及び同第6180370号明細書を参照されたい。
ヒト化抗体は、CDRグラフティング(例えば、欧州特許第239,400号明細書;国際公開番号国際公開第91/09967号パンフレット;及び米国特許第5,225,539号明細書、同第5,530,101号明細書及び同第5,585,089号明細書を参照されたい)、ベニヤリング(veneering)又はリサーフェイシング(resurfacing)(例えば、欧州特許第592,106号明細書及び欧州特許第519,596号明細書;Padlan,1991,Molecular Immunology,28(4/5):489−498;Studnicka et al.,1994,Protein Engineering,7(6):805−814;及びRoguska et al.,1994,PNAS,91:969−973を参照されたい)、チェーンシャッフリング(chain shuffling)(例えば、米国特許第5,565,332号明細書を参照されたい)並びに例えば米国特許出願公開第2005/0042664号明細書、米国特許出願公開第2005/0048617号明細書、米国特許第6,407,213号明細書、米国特許第5,766,886号明細書、国際公開番号国際公開第9317105号パンフレット、Tan et al.,J.Immunol.,169:1119−25(2002)、Caldas et al.,Protein Eng.,13(5):353−60(2000)、Morea et al.,Methods,20(3):267−79(2000)、Baca et al.,J.Biol.Chem.,272(16):10678−84(1997)、Roguska et al.,Protein Eng.,9(10):895−904(1996)、Couto et al.,Cancer Res.,55(23 Supp):5973s−5977s(1995)、Couto et al.,Cancer Res.,55(8):1717−22(1995)、Sandhu J S,Gene,150(2):409−10(1994)及びPedersen et al.,J.Mol.Biol.,235(3):959−73(1994)に開示される技術を含むがこれらに限定されない様々な公知の技術を用いて産生され得る。多くの場合、フレームワーク領域中のフレームワーク残基は、抗原結合を改変する、例えば改善するために、CDRドナー抗体に由来する対応する残基で置換される。これらのフレームワーク置換、例えば保存的置換が、周知の方法により、例えば抗原結合に重要なフレームワーク残基を同定するためのCDRとフレームワーク残基との相互作用のモデリング及び特定の位置における異常なフレームワークを同定するための配列比較によって同定される。(例えば、Queenらの米国特許第5,585,089号明細書;及びRiechmann et al.,1988,Nature,332:323を参照されたい)。
本明細書において提供されるように、ヒト化抗体又は抗体フラグメントは、非ヒト免疫グロブリン分子からの1つ以上のCDR及びフレームワーク領域を含み得、ここで、フレームワークを含むアミノ酸残基は、生殖系列に完全に又は大部分が由来する。抗体又は抗体フラグメントのヒト化のための複数の技術が周知であり、Winter及び協同研究者の方法(Jones et al.,Nature,321:522−525(1986);Riechmann et al.,Nature,332:323−327(1988);Verhoeyen et al.,Science,239:1534−1536(1988))に従って、げっ歯類CDR又はヒト抗体の対応する配列についてのCDR配列を置換すること、すなわちCDRグラフティング(欧州特許第239,400号明細書;PCT公開番号国際公開第91/09967号パンフレット;及び米国特許第4,816,567号明細書;同第6,331,415号明細書;同第5,225,539号明細書;同第5,530,101号明細書;同第5,585,089号明細書;同第6,548,640号明細書)によって実質的に行われ得る。このようなヒト化抗体及び抗体フラグメントにおいて、無傷のヒト可変ドメインより実質的に少ない部分が、非ヒト種からの対応する配列で置換されている。ヒト化抗体は、いくつかのCDR残基及び場合によりいくつかのフレームワーク(FR)残基がげっ歯類抗体の類似の部位からの残基で置換されたヒト抗体であることが多い。抗体及び抗体フラグメントのヒト化は、ベニヤリング又はリサーフェイシング(欧州特許第592,106号明細書;欧州特許第519,596号明細書;Padlan,1991,Molecular Immunology,28(4/5):489−498;Studnicka et al.,Protein Engineering,7(6):805−814(1994);及びRoguska et al.,PNAS,91:969−973(1994))又はチェーンシャッフリング(米国特許第5,565,332号明細書)によっても達成され得る。
ヒト化抗体を作製するのに使用される、軽鎖及び重鎖の両方のヒト可変ドメインの選択は、抗原性を低下させることになる。いわゆる「最良適合(best−fit)」法に従って、げっ歯類抗体の可変ドメインの配列は、公知のヒト可変ドメイン配列のライブラリー全体に対してスクリーニングされる。次に、げっ歯類の配列に最も近いヒト配列が、ヒト化抗体のためのヒトフレームワーク(FR)として容認される(Sims et al.,J.Immunol.,151:2296(1993);Chothia et al.,J.Mol.Biol.,196:901(1987))。別の方法は、軽鎖又は重鎖の特定のサブグループの全てのヒト抗体のコンセンサス配列に由来する特定のフレームワークを使用する。同じフレームワークが、いくつかの異なるヒト化抗体に使用され得る(例えば、Nicholson et al.Mol.Immun.34(16−17):1157−1165(1997);Carter et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4285(1992);Presta et al.,J.Immunol.、151:2623(1993)を参照されたい。ある実施形態において、フレームワーク領域、例えば重鎖可変領域の全ての4つのフレームワーク領域は、VH4_4−59生殖系列配列に由来する。一実施形態において、フレームワーク領域は、例えば、対応するマウス配列におけるアミノ酸からの1、2、3、4又は5つの修飾、例えば置換、例えば保存的置換を含み得る。一実施形態において、フレームワーク領域、例えば軽鎖可変領域の全ての4つのフレームワーク領域は、VK3_1.25生殖系列配列に由来する。一実施形態において、フレームワーク領域は、例えば、対応するマウス配列におけるアミノ酸からの1、2、3、4又は5つの修飾、例えば置換、例えば保存的置換を含み得る。
特定の実施形態において、BCMA結合分子は、特定の生殖系列重鎖免疫グロブリン遺伝子からの重鎖可変領域及び/又は特定の生殖系列軽鎖免疫グロブリン遺伝子からの軽鎖可変領域を含む。例えば、このような抗体は、特定の生殖系列配列「の産物」であるか又は「に由来する」重鎖又は軽鎖可変領域を含むヒト抗体を含むか又はそれからなり得る。生殖系列免疫グロブリン配列「の産物」であるか又は「に由来する」ヒト抗体は、ヒト抗体のアミノ酸配列を、生殖系列免疫グロブリンのアミノ酸配列と比較し、(本明細書に概説される方法を用いて)ヒト抗体の配列と配列が最も近い(すなわち最も高い同一性%)生殖系列免疫グロブリン配列を選択することなどによって同定され得る。特定の生殖系列免疫グロブリン配列「の産物」であるか又は「に由来する」ヒト抗体は、例えば、天然の体細胞突然変異又は部位特異的突然変異の意図的な導入のため、生殖系列配列と比較してアミノ酸差を含み得る。しかしながら、ヒト化抗体は、典型的に、アミノ酸配列が、生殖系列免疫グロブリン遺伝子によってコードされるアミノ酸配列と少なくとも90%同一であり、他の種の生殖系列免疫グロブリンアミノ酸配列(例えば、マウス生殖系列配列)と比較した際に、ヒト配列に由来するものとして抗体を同定するアミノ酸残基を含む。ある場合には、ヒト化抗体は、アミノ酸配列が、生殖系列免疫グロブリン遺伝子によってコードされるアミノ酸配列と少なくとも95、96、97、98若しくは99%又は少なくとも96%、97%、98%若しくは99%同一であり得る。典型的に、特定の生殖系列配列に由来するヒト化抗体は、生殖系列免疫グロブリン遺伝子によってコードされるアミノ酸配列との10〜20以下のアミノ酸差を示す(本明細書における任意の歪曲(skew)、pI及び除去(ablation)変異の導入の前;すなわち、変異の数は、本開示の変異の導入の前、一般に少ない)。ある場合には、ヒト化抗体は、生殖系列免疫グロブリン遺伝子によってコードされるアミノ酸配列と5以下又は4、3、2若しくは1以下のアミノ酸差を示し得る(やはり、本明細書における任意の歪曲、pI及び除去変異の導入の前;すなわち、変異の数は、本開示の変異の導入の前、一般に少ない)。
一実施形態において、親抗体は、親和性成熟されている。例えば、米国特許出願第11/004,590号明細書に記載されるように、構造に基づく方法が、ヒト化及び親和性成熟に用いられ得る。Wu et al.,1999,J.Mol.Biol.294:151−162;Baca et al.,1997,J.Biol.Chem.272(16):10678−10684;Rosok et al.,1996,J.Biol.Chem.271(37):22611−22618;Rader et al.,1998,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 95:8910−8915;Krauss et al.,2003,Protein Engineering 16(10):753−759に記載される方法を含むがこれらに限定されない選択に基づく方法が、抗体可変領域をヒト化し、且つ/又は親和性成熟させるのに用いられ得る。米国特許第09/810,510号明細書;Tan et al.,2002,J.Immunol.169:1119−1125;De Pascalis et al.,2002,J.Immunol.169:3076−3084に記載される方法を含むがこれらに限定されない他のヒト化方法は、CDRの一部のみをグラフトすることを含み得る。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、FabであるABDを含む。Fabドメインは、パパインなどの酵素を用いた免疫グロブリン分子のタンパク質分解的切断又は組み換え発現によって産生され得る。Fabドメインは、典型的に、VLドメインに結合されたCLドメインと対合するVHドメインに結合されたCH1ドメインを含む。野生型免疫グロブリンにおいて、VHドメインは、VLドメインと対合して、Fv領域を構成し、CH1ドメインは、CLドメインと対合して、結合モジュールをさらに安定させる。2つの定常ドメイン間のジスルフィド結合は、Fabドメインをさらに安定させ得る。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、scFabであるABDを含む。一実施形態において、scFabフラグメント中の抗体ドメイン及びリンカーは、N末端からC末端方向への以下の順序の1つ:a)VH−CH1−リンカー−VL−CL、又はb)VL−CL−リンカー−VH−CH1を有する。ある場合には、VL−CL−リンカー−VH−CH1が使用される。
別の実施形態において、scFabフラグメント中の抗体ドメイン及びリンカーは、N末端からC末端方向への以下の順序の1つ:a)VH−CL−リンカー−VL−CH1又はb)VL−CH1−リンカー−VH−CLを有する。
任意選択的に、scFabフラグメントにおいて、CL−ドメインとCH1ドメインとの間の天然ジスルフィド結合に加えて、抗体重鎖可変ドメイン(VH)及び抗体軽鎖可変ドメイン(VL)は、以下の位置:i)重鎖可変ドメイン44位と軽鎖可変ドメイン100位、ii)重鎖可変ドメイン105位と軽鎖可変ドメイン43位、又はiii)重鎖可変ドメイン101位と軽鎖可変ドメイン100位(KabatのEUインデックスによる番号付け)との間のジスルフィド結合の導入によってもジスルフィド安定化される。
scFabフラグメントのこのようなさらなるジスルフィド安定化は、一本鎖Fabフラグメントの可変ドメインVH及びVL間のジスルフィド結合の導入によって達成される。一本鎖Fvの安定化のための非天然ジスルフィド架橋を導入するための技術は、例えば、国際公開第94/029350号パンフレット、Rajagopal et al.,1997,Prot.Engin.10:1453−59;Kobayashi et al.,1998,Nuclear Medicine&Biology,25:387−393;及びSchmidt,et al.,1999,Oncogene 18:1711−1721に記載されている。一実施形態において、scFabフラグメントの可変ドメイン間の任意選択のジスルフィド結合は、重鎖可変ドメイン44位と軽鎖可変ドメイン100位との間にある。一実施形態において、scFabフラグメントの可変ドメイン間の任意選択のジスルフィド結合は、重鎖可変ドメイン105位と軽鎖可変ドメイン43位との間にある(KabatのEUインデックスによる番号付け)。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、scFvであるABDを含む。一本鎖Fv抗体フラグメントは、単一のポリペプチド鎖中の抗体のVH及びVLドメインを含み、一本鎖ポリペプチドとして発現されることが可能であり、それが由来する無傷の抗体の特異性を保持する。一般に、scFvポリペプチドは、scFvが標的結合のための所望の構造を形成することを可能にするVH及びVLドメイン間のポリペプチドリンカーをさらに含む。scFVのVH及びVL鎖を連結するのに好適なリンカーの例は、第7.4.3節において特定されるABDリンカー、例えばL1〜L58として示されるリンカーのいずれかである。
規定されない限り、本明細書において使用される際、scFvは、例えば、ポリペプチドのN末端及びC末端に関して、いずれかの順序でVL及びVH可変領域を有し得、scFvは、VL−リンカー−VHを含み得るか又はVH−リンカー−VLを含み得る。
scFvコード核酸を生成するために、VH及びVLコードDNAフラグメントは、リンカーをコードする、例えば第7.4.3節に記載されるリンカーのいずれか(アミノ酸配列(Gly4〜Ser)3(配列番号1)など)をコードする別のフラグメントに作動可能に連結され、VL及びVH領域が可撓性リンカーによって結合された状態で、VH及びVL配列が、連続した一本鎖タンパク質として発現され得るようになっている(例えば、Bird et al.,1988,Science 242:423−426;Huston et al.,1988,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879−5883;McCafferty et al.,1990,Nature 348:552−554を参照されたい)。
BCMA結合分子は、Fv、dsFv、(Fab’)2、単一ドメイン抗体(SDAB)、VH若しくはVLドメイン又はラクダ科(camelid)VHHドメイン(ナノボディとも呼ばれる)であるABDも含み得る。
BCMA結合分子は、BCMAに対する十分な親和性を示す単一のVH又はVLドメインから構成される単一ドメイン抗体を含み得る。一実施形態において、単一ドメイン抗体は、ラクダ科VHHドメインである(例えば、Riechmann,1999,Journal of Immunological Methods 231:25−38;国際公開第94/04678号パンフレットを参照されたい)。
表1A−1〜1P(まとめて「表1」)には、BCMA結合分子に含まれ得る例示的なBCMA結合配列の配列が列挙されている。
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
表1A−1〜1B−2には、実施例に記載される例示的なBCMA結合分子のCDR配列に由来するCDRコンセンサス配列が列挙されている。CDRコンセンサス配列は、例示的なBCMA結合分子のKabat CDR配列、例示的なBCMA結合分子のChothia CDR配列、例示的なBCMA結合分子のIMGT CDR配列、例示的なBCMA結合分子のKabat及びChothia CDR配列の組合せ、例示的なBCMA結合分子のKabat及びIMGT CDR配列の組合せ及び例示的なBCMA結合分子のChothia及びIMGT CDR配列の組合せに基づく配列を含む。実施例に記載される例示的なBCMA結合分子の特定のCDR配列が表1C1−1N−2に列挙されている。例示的なVL及びVH配列がそれぞれ表1O−1及び1O−2に列挙されている。例示的なscFv配列が、表1Pに列挙されている。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1A−1又は表1B−1に列挙されるCDRコンセンサス配列のいずれか1つのアミノ酸配列を有する軽鎖CDRを含む。特定の実施形態において、本開示は、表1A−1又は表1B−1に記載される軽鎖CDRから選択される1つ、2つ、3つ又はそれを超える軽鎖CDRを含む(又は代わりにそれからなる)BCMA結合分子を提供する。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1A−2又は表1B−2に列挙される重鎖CDRのいずれか1つのアミノ酸配列を有する重鎖CDRを含む。特定の実施形態において、本開示は、表1A−2又は表1B−2に記載される重鎖CDRから選択される1つ、2つ、3つ又はそれを超える重鎖CDRを含む(又は代わりにそれからなる)BCMA結合分子を提供する。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1A−1及び1A−2に記載されるC1のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1A−1及び1A−2に記載されるC2のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1A−1及び1A−2に記載されるC3のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1A−1及び1A−2に記載されるC4のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1A−1及び1A−2に記載されるC5のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1A−1及び1A−2に記載されるC6のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1A−1及び1A−2に記載されるC7のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1A−1及び1A−2に記載されるC8のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1A−1及び1A−2に記載されるC9のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1A−1及び1A−2に記載されるC10のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1A−1及び1A−2に記載されるC11のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1A−1及び1A−2に記載されるC12のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1B−1及び1B−2に記載されるC13のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1B−1及び1B−2に記載されるC14のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1B−1及び1B−2に記載されるC15のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1B−1及び1B−2に記載されるC16のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1B−1及び1B−2に記載されるC17のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1B−1及び1B−2に記載されるC18のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1B−1及び1B−2に記載されるC19のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1B−1及び1B−2に記載されるC20のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1B−1及び1B−2に記載されるC21のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1B−1及び1B−2に記載されるC22のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1B−1及び1B−2に記載されるC23のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1B−1及び1B−2に記載されるC24のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1B−1及び1B−2に記載されるC25のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1B−1及び1B−2に記載されるC26のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1B−1及び1B−2に記載されるC27のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1B−1及び1B−2に記載されるC28のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1C−1、表1D−1、表1E−1、表1F−1、表1G−1、表1H−1、表1I−1、表1J−1、表1K−1(a)、表1K−1(b)、表1L−1、表1M−1、表1N−1(a)又は表1N−1(b)に列挙されるCDRのいずれか1つのアミノ酸配列を有する軽鎖CDRを含む。特定の実施形態において、本開示は、表1C−1、表1D−1、表1E−1、表1F−1、表1G−1、表1H−1、表1I−1、表1J−1、表1K−1(a)、表1K−1(b)、表1L−1、表1M−1、表1N−1(a)及び表1N−1(b)に記載される軽鎖CDRから選択される1つ、2つ、3つ又はそれを超える軽鎖CDRを含む(又は代わりにそれからなる)BCMA結合分子を提供する。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1C−2、表1D−2、表1E−2、表1F−2、表1G−2、表1H−2、表1I−2、表1J−2、表1K−2、表1L−2、表1M−2又は表1N−2に列挙される重鎖CDRのいずれか1つのアミノ酸配列を有する重鎖CDRを含む。特定の実施形態において、本開示は、表1C−2、表1D−2、表1E−2、表1F−2、表1G−2、表1H−2、表1I−2、表1J−2、表1K−2、表1L−2、表1M−2及び表1N−2に記載される重鎖CDRから選択される1つ、2つ、3つ又はそれを超える重鎖CDRを含む(又は代わりにそれからなる)BCMA結合分子を提供する。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1に記載される任意のVLドメインのアミノ酸配列を有するVLドメインを含む。他のBCMA結合分子は、突然変異しているが、VLドメインにおいて、表1O−1に記載される配列に示されるVLドメインと少なくとも80、85、90、95、96、97、98又は99パーセントの同一性を有するアミノ酸を含み得る。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−2に記載される任意のVHドメインのアミノ酸配列を有するVHドメインを含む。他のBCMA結合分子は、突然変異しているが、VHドメインにおいて、表1O−2に記載される配列に示されるVHドメインと少なくとも80、85、90、95、96、97、98又は99パーセントの同一性を有するアミノ酸を含み得る。
他のBCMA結合分子は、突然変異しているが、CDR領域において、表1に記載されるCDR配列と少なくとも80、85、90、95、96、97、98又は99パーセントの同一性を有するアミノ酸を含む。ある実施形態において、このようなBCMA結合分子は、1、2、3、4又は5つ以下のアミノ酸が、表1に記載されるCDR配列と比較した際に、CDR領域において突然変異されている、突然変異アミノ酸配列を含む。
他のBCMA結合分子は、表1に記載されるVH及び/又はVL配列と少なくとも80、85、90、95、96、97、98又は99パーセントの同一性を有するアミノ酸配列を含むVH及び/又はVLドメインを含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、1、2、3、4又は5つ以下のアミノ酸が、実質的に同じ治療活性を保持しながら、表1に記載される配列に示されるVH及び/又はVLドメインと比較した際に突然変異されている、VH及び/又はVLドメインを含む。
VH及びVL配列(アミノ酸配列及びアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列)は、他のBCMA結合分子を作製するために「混合及びマッチ」され得る。このような「混合及びマッチされた」BCMA結合分子は、公知の結合アッセイ(例えば、ELISA、実施例に記載されるアッセイ)を用いて試験され得る。鎖が、混合及びマッチされる場合、特定のVH/VL対合からのVH配列は、実質的に同様のVH配列で置換されるべきである。特定のVH/VL対合からのVL配列は、実質的に同様のVL配列で置換されるべきである。
したがって、一実施形態において、本開示は、表1−O2に記載されるVH配列のいずれか1つから選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);及び表1−O1に記載されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を有するBCMA結合分子を提供する。
別の実施形態において、本開示は、表1に記載されるCDR−H1、CDR−H2、CDR−H3、CDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3又はそれらの任意の組合せを含むBCMA結合分子を提供する。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1C−1及び1C−2に示されるAB1のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1D−1及び1D−2に示されるAB1のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1E−1及び1E−2に示されるAB1のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1F−1及び1F−2に示されるAB1のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1G−1及び1G−2に示されるAB1のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1H−1及び1H−2に示されるAB1のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1C−1及び1C−2に示されるAB2のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1D−1及び1D−2に示されるAB2のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1E−1及び1E−2に示されるAB2のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1F−1及び1F−2に示されるAB2のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1G−1及び1G−2に示されるAB2のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1H−1及び1H−2に示されるAB2のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1C−1及び1C−2に示されるR1F2のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1D−1及び1D−2に示されるR1F2のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1E−1及び1E−2に示されるR1F2のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1F−1及び1F−2に示されるR1F2のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1G−1及び1G−2に示されるR1F2のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1H−1及び1H−2に示されるR1F2のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1C−1及び1C−2に示されるPALF03のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1D−1及び1D−2に示されるPALF03のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1E−1及び1E−2に示されるPALF03のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1F−1及び1F−2に示されるPALF03のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1G−1及び1G−2に示されるPALF03のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1H−1及び1H−2に示されるPALF03のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1C−1及び1C−2に示されるPALF04のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1D−1及び1D−2に示されるPALF04のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1E−1及び1E−2に示されるPALF04のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1F−1及び1F−2に示されるPALF04のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1G−1及び1G−2に示されるPALF04のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1H−1及び1H−2に示されるPALF04のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1C−1及び1C−2に示されるPALF05のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1D−1及び1D−2に示されるPALF05のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1E−1及び1E−2に示されるPALF05のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1F−1及び1F−2に示されるPALF05のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1G−1及び1G−2に示されるPALF05のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1H−1及び1H−2に示されるPALF05のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1C−1及び1C−2に示されるPALF06のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1D−1及び1D−2に示されるPALF06のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1E−1及び1E−2に示されるPALF06のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1F−1及び1F−2に示されるPALF06のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1G−1及び1G−2に示されるPALF06のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1H−1及び1H−2に示されるPALF06のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1C−1及び1C−2に示されるPALF07のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1D−1及び1D−2に示されるPALF07のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1E−1及び1E−2に示されるPALF07のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1F−1及び1F−2に示されるPALF07のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1G−1及び1G−2に示されるPALF07のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1H−1及び1H−2に示されるPALF07のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1C−1及び1C−2に示されるPALF08のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1D−1及び1D−2に示されるPALF08のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1E−1及び1E−2に示されるPALF08のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1F−1及び1F−2に示されるPALF08のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1G−1及び1G−2に示されるPALF08のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1H−1及び1H−2に示されるPALF08のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1C−1及び1C−2に示されるPALF09のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1D−1及び1D−2に示されるPALF09のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1E−1及び1E−2に示されるPALF09のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1F−1及び1F−2に示されるPALF09のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1G−1及び1G−2に示されるPALF09のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1H−1及び1H−2に示されるPALF09のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1C−1及び1C−2に示されるPALF12のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1D−1及び1D−2に示されるPALF12のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1E−1及び1E−2に示されるPALF12のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1F−1及び1F−2に示されるPALF12のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1G−1及び1G−2に示されるPALF12のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1H−1及び1H−2に示されるPALF12のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1C−1及び1C−2に示されるPALF13のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1D−1及び1D−2に示されるPALF13のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1E−1及び1E−2に示されるPALF13のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1F−1及び1F−2に示されるPALF13のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1G−1及び1G−2に示されるPALF13のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1H−1及び1H−2に示されるPALF13のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1C−1及び1C−2に示されるPALF14のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1D−1及び1D−2に示されるPALF14のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1E−1及び1E−2に示されるPALF14のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1F−1及び1F−2に示されるPALF14のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1G−1及び1G−2に示されるPALF14のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1H−1及び1H−2に示されるPALF14のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1C−1及び1C−2に示されるPALF15のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1D−1及び1D−2に示されるPALF15のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1E−1及び1E−2に示されるPALF15のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1F−1及び1F−2に示されるPALF15のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1G−1及び1G−2に示されるPALF15のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1H−1及び1H−2に示されるPALF15のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1C−1及び1C−2に示されるPALF16のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1D−1及び1D−2に示されるPALF16のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1E−1及び1E−2に示されるPALF16のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1F−1及び1F−2に示されるPALF16のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1G−1及び1G−2に示されるPALF16のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1H−1及び1H−2に示されるPALF16のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1C−1及び1C−2に示されるPALF17のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1D−1及び1D−2に示されるPALF17のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1E−1及び1E−2に示されるPALF17のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1F−1及び1F−2に示されるPALF17のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1G−1及び1G−2に示されるPALF17のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1H−1及び1H−2に示されるPALF17のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1C−1及び1C−2に示されるPALF18のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1D−1及び1D−2に示されるPALF18のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1E−1及び1E−2に示されるPALF18のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1F−1及び1F−2に示されるPALF18のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1G−1及び1G−2に示されるPALF18のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1H−1及び1H−2に示されるPALF18のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1C−1及び1C−2に示されるPALF19のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1D−1及び1D−2に示されるPALF19のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1E−1及び1E−2に示されるPALF19のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1F−1及び1F−2に示されるPALF19のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1G−1及び1G−2に示されるPALF19のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1H−1及び1H−2に示されるPALF19のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1C−1及び1C−2に示されるPALF20のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1D−1及び1D−2に示されるPALF20のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1E−1及び1E−2に示されるPALF20のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1F−1及び1F−2に示されるPALF20のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1G−1及び1G−2に示されるPALF20のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1H−1及び1H−2に示されるPALF20のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるAB3のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるAB3のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるAB3のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるAB3のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるAB3のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるAB3のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるPI−61のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるPI−61のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるPI−61のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるPI−61のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるPI−61のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるPI−61のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH2/L2−22のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH2/L2−22のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH2/L2−22のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH2/L2−22のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH2/L2−22のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH2/L2−22のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH2/L2−88のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH2/L2−88のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH2/L2−88のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH2/L2−88のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH2/L2−88のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH2/L2−88のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH2/L2−36のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH2/L2−36のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH2/L2−36のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH2/L2−36のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH2/L2−36のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH2/L2−36のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH2/L2−34のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH2/L2−34のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH2/L2−34のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH2/L2−34のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH2/L2−34のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH2/L2−34のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH2/L2−68のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH2/L2−68のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH2/L2−68のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH2/L2−68のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH2/L2−68のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH2/L2−68のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH2/L2−18のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH2/L2−18のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH2/L2−18のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH2/L2−18のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH2/L2−18のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH2/L2−18のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH2/L2−47のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH2/L2−47のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH2/L2−47のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH2/L2−47のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH2/L2−47のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH2/L2−47のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH2/L2−20のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH2/L2−20のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH2/L2−20のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH2/L2−20のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH2/L2−20のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH2/L2−20のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH2/L2−80のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH2/L2−80のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH2/L2−80のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH2/L2−80のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH2/L2−80のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH2/L2−80のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH2/L2−83のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH2/L2−83のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH2/L2−83のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH2/L2−83のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH2/L2−83のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH2/L2−83のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH3−1のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH3−1のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH3−1のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH3−1のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH3−1のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH3−1のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH3−2のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH3−2のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH3−2のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH3−2のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH3−2のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH3−2のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH3−3のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH3−3のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH3−3のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH3−3のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH3−3のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH3−3のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH3−4のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH3−4のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH3−4のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH3−4のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH3−4のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH3−4のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH3−5のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH3−5のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH3−5のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH3−5のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH3−5のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH3−5のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH3−6のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH3−6のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH3−6のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH3−6のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH3−6のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH3−6のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH3−7のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH3−7のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH3−7のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH3−7のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH3−7のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH3−7のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH3−8のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH3−8のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH3−8のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH3−8のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH3−8のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH3−8のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH3−9のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH3−9のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH3−9のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH3−9のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH3−9のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH3−9のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH3−10のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH3−10のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH3−10のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH3−10のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH3−10のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH3−10のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH3−11のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH3−11のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH3−11のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH3−11のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH3−11のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH3−11のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH3−12のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH3−12のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH3−12のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH3−12のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH3−12のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH3−12のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH3−13のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH3−13のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH3−13のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH3−13のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH3−13のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH3−13のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH3−14のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH3−14のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH3−14のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH3−14のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH3−14のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH3−14のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1I−1及び1I−2に示されるH3−15のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1J−1及び1J−2に示されるH3−15のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1K−1及び1K−2に示されるH3−15のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1L−1及び1L−2に示されるH3−15のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1M−1及び1M−2に示されるH3−15のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1N−1及び1N−2に示されるH3−15のCDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるAB1の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるAB2の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるR1F2の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるPALF03の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるPALF04の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるPALF05の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるPALF06の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるPALF07の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるPALF08の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるPALF09の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるPALF12の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるPALF13の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるPALF14の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるPALF15の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるPALF16の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるPALF17の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるPALF18の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるPALF19の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるPALF20の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるAB3の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるPI−61の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるH3−1の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるH3−2の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるH3−3の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるH3−4の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるH3−5の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるH3−6の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるH3−7の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるH3−8の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるH3−9の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるH3−10の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるH3−11の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるH3−12の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるH3−13の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるH3−14の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1及び表1O−2に記載されるH3−15の軽鎖可変配列及び/又は重鎖可変配列を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1Pに記載されるH2/L2−88のscFv配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1Pに記載されるH2/L2−36のscFv配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1Pに記載されるH2/L2−34のscFv配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1Pに記載されるH2/L2−68のscFv配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1Pに記載されるH2/L2−18のscFv配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1Pに記載されるH2/L2−47のscFv配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1Pに記載されるH2/L2−20のscFv配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1Pに記載されるH2/L2−80のscFv配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1Pに記載されるH2/L2−83のscFv配列を含む。
各BCMA結合分子がBCMAに結合すること及び抗原結合特異性が主にCDR−H1、CDR−H2、CDR−H3、CDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3領域によって提供されることを考慮すると、CDR−H1、CDR−H2、CDR−H3、CDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列が、「混合及びマッチ」され得る。このような「混合及びマッチされた」BCMA結合分子は、公知の結合アッセイ及び実施例に記載されるもの(例えば、ELISA)を用いて試験され得る。VH CDR配列が、混合及びマッチされる場合、特定のVH配列からのCDR−H1、CDR−H2及び/又はCDR−H3配列は、構造的に類似したCDR配列で置換されるべきである。同様に、VL CDR配列が、混合及びマッチされる場合、特定のVL配列からのCDR−L1、CDR−L2及び/又はCDR−L3配列は、構造的に類似したCDR配列で置換されるべきである。新規なVH及びVL配列が、1つ以上のVH及び/又はVL CDR領域配列を、本開示のモノクローナル抗体又は他のBCMA結合分子について本明細書に示されるCDR配列からの構造的に類似した配列で置換することによって作製され得ることが当業者に容易に明らかになるであろう。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1O−1に記載されるVL配列から選択されるVL配列及び表1O−2に記載されるVH配列から選択されるVH配列を含む。ある実施形態において、BCMA結合分子は、表1A−2、表1B−2、表1C−2、表1D−2、表1E−2、表1F−2、表1G−2、表1H−2、表1I−2、表1J−2、表1K−2、表1L−2、表1M−2及び表1N−2に記載されるCDR−H1配列から選択されるCDR−H1配列;表1A−2、表1B−2、表1C−2、表1D−2、表1E−2、表1F−2、表1G−2、表1H−2、表1I−2、表1J−2、表1K−2、表1L−2、表1M−2及び表1N−2に記載されるCDR−H2配列から選択されるCDR−H2配列;表1A−2、表1B−2、表1C−2、表1D−2、表1E−2、表1F−2、表1G−2、表1H−2、表1I−2、表1J−2、表1K−2、表1L−2、表1M−2及び表1N−2に記載されるCDR−H3配列から選択されるCDR−H3配列;表1A−1、表1B−1、表1C−1、表1D−1、表1E−1、表1F−1、表1G−1、表1H−1、表1I−1、表1J−1、表1K−1(a)、表1K−1(b)、表1L−1、表1M−1、表1N−1(a)及び表1N−1(b)に記載されるCDR−L1配列から選択されるCDR−L1配列;表1A−1、表1B−1、表1C−1、表1D−1、表1E−1、表1F−1、表1G−1、表1H−1、表1I−1、表1J−1、表1K−1(a)、表1K−1(b)、表1L−1、表1M−1、表1N−1(a)及び表1N−1(b)に記載されるCDR−L2配列から選択されるCDR−L2配列;並びに表1A−1、表1B−1、表1C−1、表1D−1、表1E−1、表1F−1、表1G−1、表1H−1、表1I−1、表1J−1、表1K−1(a)、表1K−1(b)、表1L−1、表1M−1、表1N−1(a)及び表1N−1(b)に記載されるCDR−L3配列から選択されるCDR−L3配列を含む。
BCMA結合分子は、異種タンパク質又はポリペプチド(又はそのフラグメント、例えば少なくとも10、少なくとも20、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、少なくとも60、少なくとも70、少なくとも80、少なくとも90又は少なくとも100アミノ酸のポリペプチド)に融合又は化学的にコンジュゲートされ得る(共有結合的及び非共有結合的コンジュゲーションの両方を含む)。例えば、BCMA結合分子は、検出可能なタンパク質、例えば第7.10節に記載されるものなどの酵素又は蛍光タンパク質に直接又は間接的に融合され得る。タンパク質、ポリペプチド又はペプチドを、抗体又は抗体フラグメントに融合又はコンジュゲートするための方法は公知であり、タンパク質又はポリペプチドを、本開示のBCMA結合分子に融合又はコンジュゲートするのに使用され得る。例えば、米国特許第5,336,603号明細書、同第5,622,929号明細書、同第5,359,046号明細書、同第5,349,053号明細書、同第5,447,851号明細書及び同第5,112,946号明細書;欧州特許第307,434号明細書及び欧州特許第367,166号明細書;国際公開番号国際公開第96/04388号パンフレット及び国際公開第91/06570号パンフレット;Ashkenazi et al.,(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:10535−10539;Zheng et al.,(1995)J.Immunol.154:5590−5600;及びVil et al.,(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:11337−11341を参照されたい。
さらなるBCMA結合分子は、遺伝子−シャッフリング、モチーフ−シャッフリング、エクソン−シャッフリング及び/又はコドン−シャッフリング(まとめて「DNAシャッフリング」と呼ばれる)の技術によって生成され得る。DNAシャッフリングは、本開示の分子又はそのフラグメント(例えば、より高い親和性及びより低い解離速度を有する分子又はそのフラグメント)の活性を改変するのに用いられ得る。一般に、米国特許第5,605,793号明細書、同第5,811,238号明細書、同第5,830,721号明細書、同第5,834,252号明細書及び同第5,837,458号明細書;Patten et al.,(1997)Curr.Opinion Biotechnol.8:724−33;Harayama,(1998)Trends Biotechnol.16(2):76−82;Hansson et al.,(1999)J.Mol.Biol.287:265−76;及びLorenzo and Blasco,(1998)Biotechniques 24(2):308−313を参照されたい。本明細書に記載されるBCMA結合分子又はそのフラグメントは、組み換えの前に、エラープローンPCR、ランダムヌクレオチド挿入又は他の方法によるランダム突然変異誘発にかけられることによって改変され得る。本明細書に記載されるBCMA結合分子のフラグメントをコードするポリヌクレオチドが、1つ以上の異種分子の1つ以上の構成要素、モチーフ、セクション、部分、ドメイン、フラグメントなどと組み換えられ得る。
さらに、BCMA結合分子は、精製を容易にするために、ペプチドなどのマーカー配列に融合され得る。ある実施形態において、マーカーアミノ酸配列は、中でも特に、pQEベクターにおいて提供されるタグ(QIAGEN,Inc.,9259 Eton Avenue,Chatsworth,CA,91311)などのヘキサヒスチジンペプチド(配列番号603)であり、それらの多くは市販されている。Gentz et al.,(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:821−824に記載されるように、例えば、ヘキサヒスチジン(配列番号603)は、融合タンパク質の好都合な精製を提供する。精製に有用な他のペプチドタグとしては、限定はされないが、インフルエンザ赤血球凝集素タンパク質に由来するエピトープに相当する赤血球凝集素(「HA」)タグ(Wilson et al.,(1984)Cell 37:767)及び「フラッグ(flag)」タグが挙げられる。
7.3.多重特異性結合分子の抗原結合メイン
典型的に、MBMの1つ以上のABDは、免疫グロブリンベースの抗原結合ドメイン、例えば第7.2節に記載されるように、抗体フラグメントの配列又は誘導体を含む。これらの抗体フラグメント及び誘導体は、典型的に、抗体のCDRを含み、より大きいフラグメント及びその誘導体、例えばFab、scFab、Fv及びscFvを含み得る。
7.3.1.免疫グロブリンベースのABD
7.3.1.1.Fab
特定の態様において、MBMは、例えば、第7.2節に記載されるように、Fabドメインである1つ以上のABDを含む。
本開示のMBMでは、Fabヘテロ二量体化手法を用いて、同じABDに属するFabドメインの適切な会合を可能にし、異なるABDに属するFabドメインの異常な対合を最小限に抑えることが有利である。例えば、以下の表2に示されるFabヘテロ二量体化手法が使用され得る。
Figure 2021525715
したがって、特定の実施形態において、Fabの2つのポリペプチド間の適切な会合は、例えば、国際公開第2009/080251号パンフレットに記載されるようにFabのVL及びVHドメインを互いに交換することにより、又はCH1及びCLドメインを互いに交換することにより促進される。
適切なFab対合は、1つ以上のアミノ酸修飾をCH1ドメイン中に及び1つ以上のアミノ酸修飾をFabのCLドメイン中に導入し、且つ/又は1つ以上のアミノ酸修飾をVHドメイン中に及び1つ以上のアミノ酸修飾をVLドメイン中に導入することによっても促進され得る。Fab構成要素が他のFabの構成要素とよりも互いと優先的に対合するように、修飾されるアミノ酸は、典型的に、VH:VL及びCH1:CL境界の一部である。
一実施形態において、1つ又はアミノ酸修飾は、残基のKabat番号付けによって示されるように、可変(VH、VL)及び定常(CH1、CL)ドメインの保存されたフレームワーク残基に限定される。Almagro,2008,Frontiers In Bioscience 13:1619−1633には、Kabat、Chothia及びIMGT番号付けスキームに基づいたフレームワーク残基の定義が提供される。
一実施形態において、VH及びCH1及び/又はVL及びCLドメイン中に導入される修飾は、互いに相補的である。重鎖及び軽鎖境界における相補性は、立体及び疎水性接触、静電/電荷相互作用又は様々な相互作用の任意の組合せに基づいて達成され得る。タンパク質表面間の相補性は、ロック・アンド・キー嵌合、ノブ・イントゥ・ホール、突起及び空洞、ドナー及びアクセプターなどに関して文献に広く記載されており、これらは、全て2つの相互作用する表面間の構造的及び化学的マッチの性質を示唆している。
一実施形態において、1つ以上の導入される修飾は、Fab構成要素の境界にわたる新たな水素結合を導入する。一実施形態において、1つ以上の導入される修飾は、Fab構成要素の境界にわたる新たな塩架橋を導入する。例示的な置換は、国際公開第2014/150973号パンフレット及び国際公開第2014/082179号パンフレットに記載されている。
ある実施形態において、Fabドメインは、CH1ドメイン中の192E置換並びにCLドメイン中の114A及び137K置換を含み、これは、CH1及びCLドメイン間に塩架橋を導入する(Golay et al.,2016,J Immunol 196:3199−211を参照されたい)。
ある実施形態において、Fabドメインは、CH1ドメイン中の143Q及び188V置換並びにCLドメイン中の113T及び176V置換を含み、これは、CH1及びCLドメイン間の疎水性及び極性接触領域を入れ替える役割を果たす(Golay et al.,2016,J Immunol 196:3199−211を参照されたい)。
ある実施形態において、Fabドメインは、Fabドメインの適切な集合を促進する直交Fab境界を導入するためにVH、CH1、VL、CLドメインのいくつか又は全てにおける修飾を含み得る(Lewis et al.,2014 Nature Biotechnology 32:191−198)。一実施形態において、39K、62E修飾がVHドメイン中に導入され、H172A、F174G修飾がCH1ドメイン中に導入され、1R、38D、(36F)修飾がVLドメイン中に導入され、L135Y、S176W修飾がCLドメイン中に導入される。別の実施形態において、39Y修飾がVHドメイン中に導入され、38R修飾がVLドメイン中に導入される。
Fabドメインは、天然CH1:CLジスルフィド結合を改変ジスルフィド結合で置換するようにも修飾されて、それによりFab構成要素対合の効率を高め得る。例えば、改変ジスルフィド結合は、126CをCH1ドメイン中に且つ121CをCLドメイン中に導入することによって導入され得る(Mazor et al.,2015,MAbs 7:377−89を参照されたい)。
Fabドメインは、CH1ドメイン及びCLドメインを、適切な集合を促進する別のドメインで置換することによっても修飾され得る。例えば、Wu et al.,2015,MAbs 7:364−76には、α T細胞受容体のCH1ドメインを定常ドメインで置換すること及びT細胞受容体のCLドメインをβドメインで置換すること並びに38D修飾をVLドメイン中に及び39K修飾をVHドメイン中に導入することにより、VL及びVHドメイン間のさらなる電荷間相互作用とこれらのドメイン置換とを組み合わせることが記載されている。
MBMは、例えば、第7.2節に記載されるように、一本鎖Fabフラグメントである1つ以上のABDを含み得る。
7.3.1.2.scFv
特定の態様において、MBMは、例えば、第7.2節に記載されるように、scFvである1つ以上のABDを含む。
7.3.1.3.他の免疫グロブリンベースのABD
MBMは、Fab又はscFv、例えばFv、dsFv、(Fab’)2、単一ドメイン抗体(SDAB)、VH若しくはVLドメイン又はラクダ科(camelid)VHHドメイン(ナノボディとも呼ばれる)以外の免疫グロブリン形式を有するABDも含み得る。
ABDは、標的に対する十分な親和性を示す単一のVH又はVLドメインから構成される単一ドメイン抗体であり得る。実施形態において、単一ドメイン抗体は、ラクダ科VHHドメインである(例えば、Riechmann,1999,Journal of Immunological Methods 231:25−38;国際公開第94/04678号パンフレットを参照されたい)。
7.3.2.非免疫グロブリンベースのABD
特定の実施形態において、MBMは、非抗体足場タンパク質(設計されたアンキリンリピートタンパク質(DARPin)、アビマー(アビディティ多量体の省略形)、アンチカリン/リポカリン、センチリン、クニッツドメイン、アドネキシン、アフィリン、アフィチン(ナノフィチンとしても知られている)、ノッチン、プロネクチン、バーサボディ、デュオカリン及びフィノマーを含むが、これらに限定されない)、リガンド、受容体、サイトカイン又はケモカインに由来する1つ以上のABDを含む。
MBMにおいて使用され得る非免疫グロブリン足場としては、Mintz and Crea,2013,Bioprocess International 11(2):40−48の表3及び4;Vazquez−Lombardi et al.,2015,Drug Discovery Today 20(10):1271−83の図1、表1及び図I;Skrlec et al.,2015,Trends in Biotechnology 33(7):408−18の表1及びBox 2に列挙されるものが挙げられる。Mintz and Crea,2013,Bioprocess International 11(2):40−48の表3及び4;Vazquez−Lombardi et al.,2015,Drug Discovery Today 20(10):1271−83の図1、表1及び図I;Skrlec et al.,2015,Trends in Biotechnology 33(7):408−18の表1及びBox 2の内容(まとめて「足場の開示」)は、参照により本明細書に援用される。特定の実施形態において、足場の開示は、それらがアドネキシンに関して開示するものについて参照により援用される。別の実施形態において、足場の開示は、それらがアビマーに関して開示するものについて参照により援用される。別の実施形態において、足場の開示は、それらがアフィボディに関して開示するものについて参照により援用される。さらに別の実施形態において、足場の開示は、それらがアンチカリンに関して開示するものについて参照により援用される。さらに別の実施形態において、足場の開示は、それらがDARPinに関して開示するものについて参照により援用される。さらに別の実施形態において、足場の開示は、それらがクニッツドメインに関して開示するものについて参照により援用される。さらに別の実施形態において、足場の開示は、それらがノッチンに関して開示するものについて参照により援用される。さらに別の実施形態において、足場の開示は、それらがプロネクチンに関して開示するものについて参照により援用される。さらに別の実施形態において、足場の開示は、それらがナノフィチンに関して開示するものについて参照により援用される。さらに別の実施形態において、足場の開示は、それらがアフィリンに関して開示するものについて参照により援用される。さらに別の実施形態において、足場の開示は、それらがアドネクチンに関して開示するものについて参照により援用される。さらに別の実施形態において、足場の開示は、それらがABDに関して開示するものについて参照により援用される。さらに別の実施形態において、足場の開示は、それらがアドヒロンに関して開示するものについて参照により援用される。さらに別の実施形態において、足場の開示は、それらがアフィマーに関して開示するものについて参照により援用される。さらに別の実施形態において、足場の開示は、それらがアルファボディに関して開示するものについて参照により援用される。さらに別の実施形態において、足場の開示は、それらがアルマジロリピートタンパク質に関して開示するものについて参照により援用される。さらに別の実施形態において、足場の開示は、それらがアトリマー/テトラネクチンに関して開示するものについて参照により援用される。さらに別の実施形態において、足場の開示は、それらがオーボディ/OB−フォールドに関して開示するものについて参照により援用される。さらに別の実施形態において、足場の開示は、それらがセンチリンに関して開示するものについて参照により援用される。さらに別の実施形態において、足場の開示は、それらがレペボディに関して開示するものについて参照により援用される。さらに別の実施形態において、足場の開示は、それらがアンチカリンに関して開示するものについて参照により援用される。さらに別の実施形態において、足場の開示は、それらがアトリマーに関して開示するものについて参照により援用される。さらに別の実施形態において、足場の開示は、それらが二環式ペプチドに関して開示するものについて参照により援用される。さらに別の実施形態において、足場の開示は、それらがcys−ノットに関して開示するものについて参照により援用される。さらに別の実施形態において、足場の開示は、それらがFn3足場(アドネクチン、センチリン、プロネクチン及びTn3を含む)に関して開示するものについて参照により援用される。
一実施形態において、ABDは、設計されたアンキリンリピートタンパク質(「DARPin」)であり得る。DARPinは、高度に特異的及び高親和性標的タンパク質結合を典型的に示す抗体ミメティックタンパク質である。それらは、典型的に、遺伝子組み換えされ、天然アンキリンタンパク質に由来し、これらのタンパク質の少なくとも3つ、通常、4つ又は5つの反復モチーフからなる。それらの分子量は、4つ又は5つの反復DARPinでそれぞれ約14又は18kDa(キロダルトン)である。DARPinの例は、例えば、米国特許第7,417,130号明細書に見られる。DARPin結合モジュール及び免疫グロブリンベースの結合モジュールを含む多重特異性結合分子は、例えば、米国特許出願公開第2015/0030596 A1号明細書に開示されている。
別の実施形態において、ABDは、アフィボディであり得る。アフィボディは、周知であり、ブドウ球菌(staphylococcal)プロテインAのIgG結合ドメインの1つに由来する、58アミノ酸残基タンパク質ドメインをベースとする親和性タンパク質を指す。
別の実施形態において、ABDは、アンチカリンであり得る。アンチカリンは、周知であり、別の抗体ミメティック技術を指し、ここで、結合特異性は、リポカリンに由来する。アンチカリンは、デュオカリンと呼ばれる二重標的化タンパク質としてもフォーマットされ得る。
別の実施形態において、ABDは、バーサボディであり得る。バーサボディは、周知であり、別の抗体ミメティック技術を指す。それらは、典型的なタンパク質の疎水性コアを置き換える、高ジスルフィド密度足場を形成する、15%を超えるシステインを有する3〜5kDaの低分子タンパク質である。
他の非免疫グロブリンABDとしては、「A」ドメインオリゴマー(アビマーとしても知られている)(例えば、米国特許出願公開第2005/0164301号明細書、同第2005/0048512号明細書及び同第2004/017576号明細書を参照されたい)、Fn3ベースのタンパク質足場(例えば、米国特許出願公開第2003/0170753号明細書を参照されたい)、VASPポリペプチド、トリ膵臓ポリペプチド(aPP)、テトラネクチン(CTLD3をベースとする)、アフィリン(γB−クリスタリン/ユビキチンをベースとする)、ノッチン、SH3ドメイン、PDZドメイン、テンダミスタット、ネオカルジノスタチン、プロテインAドメイン、リポカリン、トランスフェリン及びクニッツドメインが挙げられる。一態様において、MBMの構築に有用なABDは、国際公開第2011/130324号パンフレットに例示されるフィブロネクチンベースの足場を含む。
さらに、特定の態様において、ABDは、受容体のリガンド結合ドメイン又はリガンドの受容体結合ドメインを含む。
7.3.3.TCR ABD
MBMは、BCMAに特異的に結合するABD及び異なる抗原、例えばTCR複合体の構成要素に特異的な少なくとも1つのABDを含有する。TCRは、通常、非変異CD3鎖分子との複合体の一部として発現される高度に可変のアルファ(α)及びベータ(β)鎖からなる、ジスルフィド連結された膜に固定されたヘテロ二量体タンパク質である。この受容体を発現するT細胞は、α:β(又はαβ)T細胞と呼ばれるが、少数のT細胞は、別の受容体を発現し、可変ガンマ(γ)及びデルタ(δ)鎖によって形成され、γδ T細胞と呼ばれる。
一実施形態において、MBMは、CD3に特異的に結合するABDを含有する。
7.3.3.1.CD3 ABD
MBMは、CD3に特異的に結合するABDを含有し得る。「CD3」という用語は、T細胞受容体の分化した3つの共受容体の群(又は共受容体複合体又は共受容体複合体のポリペプチド鎖)を指す。ヒトCD3のポリペプチド鎖のアミノ酸配列が、NCBI Accession P04234、P07766及びP09693において示される。CD3タンパク質は、変異体も含み得る。CD3タンパク質は、フラグメントも含み得る。CD3タンパク質は、CD3アミノ酸配列の翻訳後修飾も含む。翻訳後修飾としては、限定はされないが、N−結合型及びO−結合型グリコシル化が挙げられる。
ある実施形態において、MBMは、抗CD3抗体であるABD(例えば、米国特許出願公開第2016/0355600号明細書、国際公開第2014/110601号パンフレット及び国際公開第2014/145806号パンフレットに記載されるように)又はその抗原結合ドメインを含み得る。MBMにおいて使用され得る例示的な抗CD3 VH、VL及びscFV配列が、表3Aに示される。
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Kabat番号付けスキーム(Kabat et al,1991,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.)、Chothia番号付けスキーム(Al−Lazikani et al.,1997,J.Mol.Biol 273:927−948)及びKabat及びChothia番号付けの組合せによって規定されるいくつかのCD3結合剤のCDR配列がそれぞれ表3B〜3Dに示される。
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
ある実施形態において、MBMは、Kabat番号付け(例えば、表3Bに記載されるように)によって規定されるCD3−1〜CD3−127のいずれかのCDRを含むCD3 ABDを含み得る。他の実施形態において、MBMは、Chothia番号付け(例えば、表3Cに記載されるように)によって規定されるCD3−1〜CD3−127のいずれかのCDRを含むCD3 ABDを含み得る。さらに他の実施形態において、MBMは、Kabat及びChothia番号付けの組合せ(例えば、表3Dに記載されるように)によって規定されるCD3−1〜CD3−127のいずれかのCDRを含むCD3 ABDを含み得る。
ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−1のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−2のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−3のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−4のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−5のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−6のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−7のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−8のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−9のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−10のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−11のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−12のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−13のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−14のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−15のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−16のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−17のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−18のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−19のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−20のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−21のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−22のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−23のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−24のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−25のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−26のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−27のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−28のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−29のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−30のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−31のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−32のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−33のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−34のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−35のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−36のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−37のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−38のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−39のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−40のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−41のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−42のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−43のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−44のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−45のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−46のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−47のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−48のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−49のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−50のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−51のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−52のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−53のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−54のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−55のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−56のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−57のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−58のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−59のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−60のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−61のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−62のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−63のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−64のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−65のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−66のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−67のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−68のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−69のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−70のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−71のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−72のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−73のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−74のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−75のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−76のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−77のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−78のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−79のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−80のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−81のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−82のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−83のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−84のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−85のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−86のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−87のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−88のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−89のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−90のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−91のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−92のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−93のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−94のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−95のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−96のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−97のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−98のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−99のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−100のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−101のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−102のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−103のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−104のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−105のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−106のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−107のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−108のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−109のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−110のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−111のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−112のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−113のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−114のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−115のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−116のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−117のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−118のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−119のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−120のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−121のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−122のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−123のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−124のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−125のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−126のCDR配列を含む。ある実施形態において、CD3 ABDは、CD3−127のCDR配列を含む。
MBMは、CD3−1〜CD3−127のいずれか1つの完全な重鎖及び軽鎖可変配列を含み得る。ある実施形態において、MBMは、CD3−1のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−1のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−2のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−3のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−4のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−5のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−6のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−7のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−8のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−9のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−10のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−11のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−12のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−13のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−14のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−15のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−16のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−17のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−18のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−19のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−20のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−21のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−22のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−23のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−24のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−25のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−26のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。ある実施形態において、MBMは、CD3−27のVH及びVL配列を含むCD3 ABDを含む。
表3B〜3Dに記載されるCDR組(すなわちCD3−1〜CD3−127のそれぞれの6つのCDRの組)に加えて、本開示は、変異型CDR組を提供する。一実施形態において、6つのCDRの組は、Biacore、表面プラズモン共鳴(SPR)及び/又はBLI(バイオレイヤー干渉法、例えばOctetアッセイ)アッセイの少なくとも1つによって測定される際、CD3 ABDが、標的抗原に結合することが依然として可能である限り、表3B〜3Dに記載されるCDR組から1、2、3、4又は5つのアミノ酸変化を有し得る。
CD3へのABDを形成する表3Aに開示される可変重鎖及び可変軽鎖ドメインに加えて、本開示は、変異型VH及びVLドメインを提供する。一実施形態において、変異型VH及びVLドメインは、Biacore、表面プラズモン共鳴(SPR)及び/又はBLI(バイオレイヤー干渉法、例えばOctetアッセイ)アッセイの少なくとも1つによって測定される際、ABDが標的抗原に結合することが依然として可能である限り、表3Aに記載されるVH及びVLドメイン組からの1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10のアミノ酸変化をそれぞれ有し得る。別の実施形態において、Biacore、表面プラズモン共鳴(SPR)及び/又はBLI(バイオレイヤー干渉法、例えばOctetアッセイ)アッセイの少なくとも1つによって測定される際、ABDが、標的抗原に結合することが依然として可能である限り、変異型VH及びVLは、表3Aに開示されるそれぞれのVH又はVLと少なくとも90、95、97、98又は99%同一である。
ある実施形態において、ヒトCD3に特異的に結合する抗原結合ドメインは、非免疫グロブリンベースであり、その代わりに、非抗体足場タンパク質、例えば第7.3.2節に記載される非抗体足場タンパク質の1つに由来する。一実施形態において、ヒトCD3に特異的に結合する抗原結合ドメインは、国際公開第2017/013136号パンフレットに記載されるAffilin−144160を含む。Affilin−144160は、以下のアミノ酸配列を有する。
MQIFVKTLTGKTITLEVEPSDTIENVKAKIQDKEGIPPDQQWLWFAGKQLEDGRTLSDYNIQKESTLKLWLVDKAAMQIFVYTRTGKTITLEVEPSDTIENVKAKIQDKEGIPPDQQRLIWAGKQLEDGRTLSDYNIALESGLHLVLRLRAA(配列番号415)
7.3.3.2.TCR−α/β ABD
MBMは、TCR−α鎖、TCR−β鎖又はTCR−αβ二量体に特異的に結合するABDを含有し得る。例示的な抗TCR−α/β抗体が公知である(例えば、米国特許出願公開第2012/0034221号明細書;Borst et al.,1990,Hum Immunol.29(3):175−88(抗体BMA031を記載している)を参照されたい)。抗体BMA031のVH、VL及びKabat CDR配列が、表4に示される。
Figure 2021525715
一実施形態において、TCR ABDは、抗体BMA031のCDR配列を含み得る。他の実施形態において、TCR ABDは、抗体BMA031のVH及びVL配列を含み得る。
7.3.3.3.TCR−γ/δ ABD
MBMは、TCR−γ鎖、TCR−δ鎖又はTCR−γδ二量体に特異的に結合するABDを含有し得る。例示的な抗TCR−γ/δ抗体が公知である(例えば、米国特許第5,980,892号明細書(受託番号HB 9578としてATCCにより寄託されたハイブリドーマによって産生されるδTCS1を記載している)を参照されたい)。
7.4.コネクタ
BCMA結合分子は、ある場合には、例えばリンカーなしで融合タンパク質として、互いに直接連結されたABD又はABD鎖の対(例えば、FabのVH−CH1又はVL−CL構成要素)を含み得ることが考えられる。例えば、BCMA結合分子は、個々のABD又はABD鎖を連結するコネクタ部分を含む。コネクタ部分の使用は、例えば、BCMA結合分子内のABDの柔軟性を高め、それにより立体障害を低減することによって標的結合を改善し得る。ABD又はABD鎖は、例えば、Fcドメイン(各Fcドメインは、会合されたFc領域の対を表す)及び/又はABDリンカーを介して互いに連結され得る。Fcドメインの使用は、典型的に、最適な抗原結合のために、ABD又はABD鎖のコネクタとしてのヒンジ領域の使用を必要とする。したがって、「コネクタ」という用語は、限定はされないが、Fc領域、Fcドメイン及びヒンジ領域を包含する。
コネクタは、例えば、BCMA結合分子の生物学的半減期を増加又は減少させるように選択又は修飾され得る。例えば、生物学的半減期を減少させるために、フラグメントを含むBCMA結合分子が、天然のFc−ヒンジ領域SpA結合と比べて低下したブドウ球菌(Staphylococcyl)プロテインA(SpA)結合を有するように、1つ以上のアミノ酸突然変異が、Fc−ヒンジフラグメントのCH2−CH3ドメイン境界領域に導入され得る。この手法は、Wardらによる米国特許第6,165,745号明細書にさらに詳細に記載されている。代わりに、BCMA結合分子が、その生物学的半減期を増加させるように修飾され得る。例えば、Wardに付与された米国特許第6,277,375号明細書に記載されるように、以下の突然変異:T252L、T254S、T256Fの1つ以上が導入され得る。代わりに、生物学的半減期を増加させるために、Prestaらによる米国特許第5,869,046号明細書及び同第6,121,022号明細書に記載されるように、BCMA結合分子が、IgGのFc領域のCH2ドメインの2つのループから取られたサルベージ受容体結合エピトープを含むようにCH1又はCL領域内で改変され得る。
Fcドメイン(2つのFc領域の対合によって形成される)、ヒンジ領域及びABDリンカーの例がそれぞれ第7.4.1、7.4.2及び7.4.3節に記載されている。
7.4.1.Fcドメイン
BCMA結合分子は、任意の好適な種に由来するFcドメインを含み得る。一実施形態において、Fcドメインは、ヒトFcドメインに由来する。
Fcドメインは、IgA(サブクラスIgA1及びIgA2を含む)、IgD、IgE、IgG(サブクラスIgG1、IgG2、IgG3及びIgG4を含む)及びIgMを含む、任意の好適なクラスの抗体に由来し得る。一実施形態において、Fcドメインは、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4に由来する。一実施形態において、Fcドメインは、IgG1に由来する。一実施形態において、Fcドメインは、IgG4に由来する。
天然抗体において、Fc領域は、典型的に同一であるが、多重特異性結合分子、例えば本開示のMBMを生成する目的のために、Fc領域は、以下の第7.4.1.5節に記載されるように、ヘテロ二量体化を可能にするために有利には異なり得る。
典型的に、各Fc領域は、2つ又は3つの重鎖定常ドメインを含むか又はそれからなる。
天然抗体において、IgA、IgD及びIgGのFc領域は、2つの重鎖定常ドメイン(CH2及びCH3)から構成され、IgE及びIgMの重鎖Fc領域は、3つの重鎖定常ドメイン(CH2、CH3及びCH4)から構成される。これらは、Fcドメインを生成するように二量体化する。
本開示において、Fc領域は、1つ以上の異なるクラスの抗体、例えば1つ、2つ又は3つの異なるクラスに由来する重鎖定常ドメインを含み得る。
一実施形態において、Fc領域は、IgG1に由来するCH2及びCH3ドメインを含む。
一実施形態において、Fc領域は、IgG2に由来するCH2及びCH3ドメインを含む。
一実施形態において、Fc領域は、IgG3に由来するCH2及びCH3ドメインを含む。
一実施形態において、Fc領域は、IgG4に由来するCH2及びCH3ドメインを含む。
一実施形態において、Fc領域は、IgMに由来するCH4ドメインを含む。IgM CH4ドメインは、典型的に、CH3ドメインのC末端に位置する。
一実施形態において、Fc領域は、IgGに由来するCH2及びCH3ドメイン及びIgMに由来するCH4ドメインを含む。
本開示のBCMA結合分子のためのFc領域を生成するのに使用するための重鎖定常ドメインは、上述される天然定常ドメインの変異型を含み得ることが理解されるであろう。このような変異型は、野生型定常ドメインと比較して1つ以上のアミノ酸変化を含み得る。一例において、本開示のFc領域は、野生型定常ドメインと配列が異なる少なくとも1つの定常ドメインを含む。変異型定常ドメインは、野生型定常ドメインより長いか又は短いことがあることが理解されるであろう。例えば、変異型定常ドメインは、野生型定常ドメインと少なくとも60%同一であるか又は類似している。別の例において、変異型定常ドメインは、少なくとも70%同一であるか又は類似している。別の例において、変異型定常ドメインは、少なくとも75%同一であるか又は類似している。別の例において、変異型定常ドメインは、少なくとも80%同一であるか又は類似している。別の例において、変異型定常ドメインは、少なくとも85%同一であるか又は類似している。別の例において、変異型定常ドメインは、少なくとも90%同一であるか又は類似している。別の例において、変異型定常ドメインは、少なくとも95%同一であるか又は類似している。別の例において、変異型定常ドメインは、少なくとも99%同一であるか又は類似している。例示的なFc変異型は、以下の第7.4.1.1〜7.4.1.5節に記載されている。
IgM及びIgAは、共通のH2L2抗体単位の共有結合多量体としてヒトにおいて天然に存在する。IgMは、J鎖を組み込んだ場合に五量体として存在するか、又はJ鎖を欠いている場合に六量体として存在する。IgAは、モノマー及び二量体形態として存在する。IgM及びIgAの重鎖は、尾部として知られている、C末端定常ドメインへの18アミノ酸伸長を有する。尾部は、ポリマーにおいて重鎖間にジスルフィド結合を形成するシステイン残基を含み、重合において重要な役割を果たすものと考えられる。尾部は、グリコシル化部位も含有する。特定の実施形態において、本開示のBCMA結合分子は、尾部を含まない。
本開示のBCMA結合分子に組み込まれるFcドメインは、血清半減期、補体結合、Fc受容体結合及び/又は抗原依存性細胞傷害性などの、タンパク質の1つ以上の機能的特性を変化させる1つ以上の修飾を含み得る。さらに、BCMA結合分子は、化学修飾され得るか(例えば、1つ以上の化学部分が、BCMA結合分子に結合され得る)又はそのグリコシル化を改変するように、同様に、BCMA結合分子の1つ以上の機能的特性を改変するように修飾され得る。
抗体分子のエフェクター機能は、例えば、抗体への補体のC1構成要素の結合によって媒介される補体媒介性エフェクター機能を含む。補体の活性化は、病原体のオプソニン化及び直接溶解において重要である。さらに、それは、補体の活性化の部位に食細胞を動員及び活性化することによって炎症反応を刺激する。エフェクター機能は、Fc受容体(FcR)媒介性エフェクター機能を含み、これは、Fc受容体(FcR)への抗体の定常ドメインの結合時に引き起こされ得る。エフェクター細胞表面におけるFc受容体の抗原抗体複合体に媒介される架橋は、抗体で被覆された粒子の貪食及び破壊、免疫複合体のクリアランス、キラー細胞による抗体で被覆された標的細胞の溶解(抗体依存性細胞媒介細胞傷害性又はADCCと呼ばれる)、炎症性メディエータの放出、胎盤通過及び免疫グロブリン産生の制御を含む、多くの重要及び多様な生物学的応答を引き起こす。
Fc領域は、エフェクター機能を改変するために、少なくとも1つのアミノ酸残基を異なるアミノ酸残基で置換することによって改変され得る。例えば、Fc領域が、エフェクターリガンドに対する改変された親和性を有するように、1つ以上のアミノ酸が、異なるアミノ酸残基で置換され得る。それに対する親和性が改変されるエフェクターリガンドは、例えば、Fc受容体又は補体のC1構成要素であり得る。この手法は、例えば、両方ともWinterらによる米国特許第5,624,821号明細書及び同第5,648,260号明細書に記載されている。修飾Fc領域は、C1q結合も改変し、且つ/又は補体依存性細胞傷害性(CDC)を低減するか又はなくし得る。この手法は、例えば、Idusogieらによる米国特許第6,194,551号明細書に記載されている。修飾Fc領域は、補体を結合するFc領域の能力も改変し得る。この手法は、例えば、BodmerらによるPCT公報国際公開第94/29351号パンフレットに記載されている。アロタイプアミノ酸残基としては、限定はされないが、Jefferis et al.,2009,MAbs,1:332−338によって記載されるように、IgG1、IgG2及びIgG3サブクラスの重鎖の定常領域並びにκアイソタイプの軽鎖の定常領域が挙げられる。
Fc領域は、例えば、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)及び/又は抗体依存性細胞食作用(ADCP)を媒介するBCMA結合分子の能力を低減するか又はなくすために、エフェクター機能を「サイレンシング」するようにも修飾され得る。これは、例えば、Fc領域における突然変異を導入することによって達成され得る。このような突然変異は、当技術分野において記載されている:LALA及びN297A(Strohl,2009,Curr.Opin.Biotechnol.20(6):685−691);及びD265A(Baudino et al.,2008,J.Immunol.181:6664−69;Strohl、上記)。サイレントFc IgG1抗体の例は、IgG1 Fcアミノ酸配列におけるL234A及びL235A突然変異を含むいわゆるLALA突然変異体を含む。サイレントIgG1抗体の別の例は、D265A突然変異を含む。別のサイレントIgG1抗体は、IgG1 Fcアミノ酸配列におけるD265A及びP329A突然変異を含むいわゆるDAPA突然変異体を含む。別のサイレントIgG1抗体は、N297A突然変異を含み、これは、脱グリコシル化/非グリコシル化抗体をもたらす。
Fc領域は、例えば、活性Fcγ受容体に対するBCMA結合分子の親和性を増大するように又は阻害性Fcγ受容体に対するBCMA結合分子の親和性を低下させるように、1つ以上のアミノ酸残基を修飾することにより、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)及び/又は抗体依存性細胞食作用(ADCP)を媒介する、Fc領域を含有するBCMA結合分子の能力を向上させるように修飾され得る。ヒト活性化Fcγ受容体は、FcγRIa、FcγRIIa、FcγRIIIa及びFcγRIIIbを含み、ヒト阻害性Fcγ受容体は、FcγRIIbを含む。この手法は、例えば、PrestaによるPCT公報国際公開第00/42072号パンフレットに記載されている。さらに、FcγRl、FcγRII、FcγRIII及びFcRnのためのヒトIgG1における結合部位が、マッピングされており、向上した結合を有する変異型が、記載されている(Shields et al.,J.Biol.Chem.276:6591−6604,2001を参照されたい)。ADCC/ADCP機能の向上などの、モノクローナル抗体のFc媒介性エフェクター機能の最適化が、記載されている(Strohl,2009,Current Opinion in Biotechnology 20:685−691を参照されたい)。ADCC/ADCP機能を向上させ得る突然変異としては、G236A、S239D、F243L、P247I、D280H、K290S、R292P、S298A、S298D、S298V、Y300L、V305I、A330L、I332E、E333A、K334A、A339D、A339Q、A339T及びP396L(全ての位置はEU番号付けによる)から選択される1つ以上の突然変異が挙げられる。
Fc領域は、例えば、典型的に、FcαRIなどの親BCMA結合分子を認識しない活性化受容体に対するBCMA結合分子の親和性を増大するように1つ以上のアミノ酸を修飾することにより、ADCC及び/又はADCPを媒介するBCMA結合分子の能力を向上させるようにも修飾され得る。この手法は、例えば、Borrok et al.,2015,mAbs.7(4):743−751に記載されている。
したがって、特定の態様において、本開示のBCMA結合分子は、限定はされないが、FcRn若しくは白血球受容体などのFc−受容体への結合(例えば、上記又は第7.4.1.1節に記載されるように)、補体への結合(例えば、上記又は第7.4.1.2節に記載されるように)、修飾ジスルフィド結合構造(例えば、上記又は第7.4.1.3節に記載されるように)又は改変グリコシル化パターン(例えば、上記又は第7.4.1.4節に記載されるように)などの改変されたエフェクター機能を有するFcドメインを含み得る。Fcドメインは、例えば、同一のFc領域より非同一のFc領域の優先的な対合であるヘテロ二量体化を可能にすることにより、非対称BCMA結合分子の製造可能性を向上させる修飾を含むようにも改変され得る。ヘテロ二量体化は、異なるABDが、配列が異なるFc領域を含有するFcドメインによって互いに連結されたBCMA結合分子の生成を可能にする。ヘテロ二量体化手法の例が第7.4.1.5節(及びそのサブセクション)に例示されている。
第7.4.1.1〜7.4.1.5節に記載される修飾のいずれかは、任意の好適な方法で組み合わされて、所望の機能的特性を達成し得、且つ/又は他の修飾と組み合わされて、BCMA結合分子の特性を改変し得ることが理解されるであろう。
7.4.1.1.改変されたFcR結合を有するFcドメイン
BCMA結合分子のFcドメインは、対応する天然免疫グロブリンと比較して、1つ以上のFc−受容体(FcRs)への改変された結合を示し得る。任意の特定のFc−受容体への結合は、増加又は減少され得る。一実施形態において、Fcドメインは、そのFc−受容体結合プロファイルを改変する1つ以上の修飾を含む。
ヒト細胞は、FcαR、FcεR、FcγR、FcRn及びグリカン受容体から選択されるいくつかの膜結合性FcRを発現し得る。一部の細胞は、可溶性(細胞外ドメイン)FcRを発現することも可能である(Fridman et al.,1993,J Leukocyte Biology 54:504−512)。FcγRは、IgG結合の親和性(高/低)及び生物学的影響(活性化/阻害)によってさらに分けられ得る。ヒトFcγRIは、唯一の「高親和性」受容体であると広く考えられている一方、他の全ては、中程度〜低親和性であると考えられる。FcγRIIbは、その細胞内ITIMモチーフにより「阻害」機能性を有する唯一の受容体である一方、他の全ては、ITAMモチーフにより「活性化」するか、又は共通のFcγR−−γ鎖と対合すると考えられる。FcγRIIIbは、活性であるが、それがGPIアンカーを介して細胞と会合する点でも独特である。全体的に、ヒトは、6つの「標準的な」FcγRs:FcγRI、FcγRIIa、FcγRIIb、FcγRIIc、FcγRIIIa及びFcγRIIIbを発現する。これらの配列に加えて、これらのファミリーにわたって広がる多数の配列又はアロタイプ変異体が存在する。これらのいくつかは、重要な機能的結果を有することが分かっており、したがってそれ自体の受容体サブタイプであると考えられることがある。例としては、FcγRIIaH134R、FcγRIIbI190T、FcγRIIIaF158V、FcγRIIIbNA1、FcγRIIIbNA2及びFcγRIIISHが挙げられる。各受容体配列は、IgG:IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4の4つのサブクラスに対する異なる親和性を有することが示された(Bruhns,1993,Blood 113:3716−3725)。他の種は、FcγRのいくらか異なる数及び機能性を有し、マウス系がこれまで最も良く試験され、4つのFcγR、FcγRI FcγRIIb FcγRIII FcγRIVを含む(Bruhns,2012,Blood 119:5640−5649)。細胞上のヒトFcγRIは、通常、IgG1/IgG3/IgG4に対するその親和性(約10−8M)及び血清中のこれらのIgGの濃度(約10mg/ml)のため、正常な血清条件でモノマーIgGによって「占有される」ものと考えられる。したがって、それらの表面上にFcγRIを保有する細胞は、結合された多重特異性IgGによって代理的にそれらの抗原環境の「スクリーニング」又は「サンプリング」が可能であると考えられる。IgGサブクラスに対するより低い親和性(約10−5〜10−7Mの範囲内)を有する他の受容体は、通常、「占有されない」ものと考えられる。したがって、低親和性受容体は、抗体が関与する免疫複合体の検出及びそれによる活性化に対して本質的に感受性である。抗体免疫複合体中の増加したFc密度は、低親和性FcγRへの結合アビディティの増加した機能的親和力をもたらす。これは、いくつかの方法を用いてインビトロで実証された(Shields et al.,2001,J Biol Chem 276(9):6591−6604;Lux et al.,2013,J Immunol 190:4315−4323)。それは、ヒトにおけるITPを治療するための抗RhDの使用における主要な作用モードの1つであることも示唆された(Crow,2008,Transfusion Medicine Reviews 22:103−116)。
多くの細胞型が複数のタイプのFcγRを発現し、したがって、FcγRを保有する細胞へのIgG又は抗体免疫複合体の結合は、生物学的状況に応じて複数の及び複雑な結果を有し得る。最も簡潔には、細胞は、活性、阻害又は混合シグナルのいずれかを受け取り得る。これは、食作用(例えば、マクロファージ及び好中球)、抗原プロセシング(例えば、樹枝状細胞)、減少したIgG産生(例えば、B細胞)又は脱顆粒(例えば、好中球、肥満細胞)などの事象をもたらし得る。FcγRIIbからの阻害シグナルが活性シグナルのものより優位であり得ることを裏付けるデータがある(Proulx,2010,Clinical Immunology 135:422−429)。
FcγR受容体の1つ以上への結合を改変するために行われ得るいくつかの有用なFc置換がある。増加した結合並びに減少した結合をもたらす置換が、有用であり得る。例えば、FcγRIIIaへの増加した結合が、一般に、増加したADCC(抗体依存性細胞媒介細胞傷害性;FcγRを発現する非特異的な細胞傷害性細胞が、標的細胞上の結合抗体を認識し、その後、標的細胞の溶解を引き起こす細胞媒介反応)をもたらすことは公知である。同様に、FcγRIIb(阻害性受容体)への減少した結合は、ある状況において同様に有益であり得る。本開示において利用されるアミノ酸置換としては、米国特許出願公開第2006/0024298号明細書(特に図41)、米国特許出願公開第2006/0121032号明細書、米国特許出願公開第2006/0235208号明細書及び米国特許出願公開第2007/0148170号明細書に列挙されるものが挙げられる。利用される特定の変異型としては、限定はされないが、236A、239D、239E、332E、332D、239D/332E、267D、267E、328F、267E/328F、236A/332E、239D/332E/330Y、239D、332E/330L、243A、243L、264A、264V及び299Tが挙げられる。
FcRnは、成人及び小児の血清中のIgGの長い半減期を維持するのに重要な役割を果たす。受容体は、酸性化された小胞(pH<6.5)中のIgGに結合して、IgG分子を分解から保護し、次に血液中7.4のより高いpHでそれを放出する。
FcRnは、白血球Fc受容体と異なり、代わりにMHCクラスI分子との構造的類似性を有する。それは、3つの細胞外ドメインを含む膜結合性鎖に非共有結合されたβ−ミクログロブリン鎖から構成されるヘテロ二量体である。炭水化物鎖を含む、これらのドメインの1つは、β−ミクログロブリンと一緒に、FcのCH2及びCH3ドメイン間の部位と相互作用する。相互作用は、pH<6.5で正に荷電したIgG上のヒスチジン残基になされた塩架橋を含む。より高いpHにおいて、His残基は、それらの正電荷を喪失し、FcRn−IgG相互作用が弱められ、IgGが解離する。
一実施形態において、BCMA結合分子は、ヒトFcRnに結合するFcドメインを含む。
一実施形態において、Fcドメインは、310位、ある場合には435位にもヒスチジン残基を含むFc領域(例えば、1つ又は2つ)を有する。これらのヒスチジン残基は、ヒトFcRn結合のために重要である。一実施形態において、310及び435位におけるヒスチジン残基は、天然残基であり、すなわち310及び435位が修飾されていない。代わりに、これらのヒスチジン残基の1つ又は両方が修飾の結果として存在し得る。
BCMA結合分子は、FcRnへのFc結合を改変する1つ以上のFc領域を含み得る。改変された結合は、増加した結合又は減少した結合であり得る。
一実施形態において、BCMA結合分子は、少なくとも1つ(任意選択的に両方)のFc領域が、それが対応する天然免疫グロブリンより高い親和性及びアビディティでFcRnに結合するように1つ以上の修飾を含むFcドメインを含む。
FcRn受容体への結合を増加させ、血清半減期を増加させるFc置換が、米国特許出願公開第2009/0163699号明細書に記載され、434S、434A、428L、308F、259I、428L/434S、259I/308F、436I/428L、436I又はV/434S、436V/428L及び259I/308F/428Lを含むがこれらに限定されない。
一実施形態において、Fc領域は、250位におけるトレオニン残基をグルタミン残基(T250Q)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、252位におけるメチオニン残基をチロシン残基(M252Y)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、254位におけるセリン残基をトレオニン残基(S254T)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、256位におけるトレオニン残基をグルタミン酸残基(T256E)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、307位におけるトレオニン残基をアラニン残基(T307A)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、307位におけるトレオニン残基をプロリン残基(T307P)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、308位におけるバリン残基をシステイン残基(V308C)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、308位におけるバリン残基をフェニルアラニン残基(V308F)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、308位におけるバリン残基をプロリン残基(V308P)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、311位におけるグルタミン残基をアラニン残基(Q311A)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、311位におけるグルタミン残基をアルギニン残基(Q311R)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、428位におけるメチオニン残基をロイシン残基(M428L)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、433位におけるヒスチジン残基をリジン残基(H433K)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、434位におけるアスパラギン残基をフェニルアラニン残基(N434F)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、434位におけるアスパラギン残基をチロシン残基(N434Y)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、252位におけるメチオニン残基をチロシン残基で、254位におけるセリン残基をトレオニン残基で、且つ256位におけるトレオニン残基をグルタミン酸残基(M252Y/S254T/T256E)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、308位におけるバリン残基をプロリン残基で、且つ434位におけるアスパラギン残基をチロシン残基(V308P/N434Y)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、252位におけるメチオニン残基をチロシン残基で、254位におけるセリン残基をトレオニン残基で、256位におけるトレオニン残基をグルタミン酸残基で、433位におけるヒスチジン残基をリジン残基で、且つ434位におけるアスパラギン残基をフェニルアラニン残基(M252Y/S254T/T256E/H433K/N434F)で置換することによって修飾される。
上に列挙される修飾のいずれかが組み合わされて、FcRn結合を改変し得ることが理解されるであろう。
一実施形態において、BCMA結合分子は、1つ又は両方のFc領域が、Fcドメインが対応する天然免疫グロブリンより低い親和性及びアビディティでFcRnに結合するように1つ以上の修飾を含むFcドメインを含む。
一実施形態において、Fc領域は、310位及び/又は435位において、ヒスチジン以外の任意のアミノ酸残基を含む。
BCMA結合分子は、1つ又は両方のFc領域が、FcγRIIbへのその結合を増加させる1つ以上の修飾を含むFcドメインを含み得る。FcγRIIbは、ヒトにおける唯一の阻害性受容体及びB細胞に見られる唯一のFc受容体である。
一実施形態において、Fc領域は、238位におけるプロリン残基をアスパラギン酸残基(P238D)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、258位におけるグルタミン酸残基をアラニン残基(E258A)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、267位におけるセリン残基をアラニン残基(S267A)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、267位におけるセリン残基をグルタミン酸残基(S267E)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、328位におけるロイシン残基をフェニルアラニン残基(L328F)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、258位におけるグルタミン酸残基をアラニン残基で、且つ267位におけるセリン残基をアラニン残基(E258A/S267A)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、267位におけるセリン残基をグルタミン酸残基で、且つ328位におけるロイシン残基をフェニルアラニン残基(S267E/L328F)で置換することによって修飾される。
上に列挙される修飾のいずれかが組み合わされて、FcγRIIb結合を増加させ得ることが理解されるであろう。
一実施形態において、FcγRへの減少した結合を示すFcドメインを含むBCMA結合分子が提供される。
一実施形態において、BCMA結合分子は、1つ又は両方のFc領域が、FcγRへのFc結合を減少させる1つ以上の修飾を含むFcドメインを含む。
Fcドメインは、IgG1に由来し得る。
一実施形態において、Fc領域は、234位におけるロイシン残基をアラニン残基(L234A)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、235位におけるロイシン残基をアラニン残基(L235A)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、236位におけるグリシン残基をアルギニン残基(G236R)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、297位におけるアスパラギン残基をアラニン残基(N297A)又はグルタミン残基(N297Q)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、298位におけるセリン残基をアラニン残基(S298A)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、328位におけるロイシン残基をアルギニン残基(L328R)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、234位におけるロイシン残基をアラニン残基で、且つ235位におけるロイシン残基をアラニン残基(L234A/L235A)で置換することによって修飾される。
実施形態において、Fc領域は、234位におけるフェニルアラニン残基をアラニン残基で、且つ235位におけるロイシン残基をアラニン残基(F234A/L235A)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、236位におけるグリシン残基をアルギニン残基で、且つ328位におけるロイシン残基をアルギニン残基(G236R/L328R)で置換することによって修飾される。
上に列挙される修飾のいずれかが組み合わされて、FcγR結合を減少させ得ることが理解されるであろう。
一実施形態において、BCMA結合分子は、1つ又は両方のFc領域が、FcγRIIへのFcの結合に影響を与えずにFcγRIIIaへのFc結合を減少させる1つ以上の修飾を含むFcドメインを含む。
一実施形態において、Fc領域は、239位におけるセリン残基をアラニン残基(S239A)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、269位におけるグルタミン酸残基をアラニン残基(E269A)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、293位におけるグルタミン酸残基をアラニン残基(E293A)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、296位におけるチロシン残基をフェニルアラニン残基(Y296F)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、303位におけるバリン残基をアラニン残基(V303A)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、327位におけるアラニン残基をグリシン残基(A327G)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、338位におけるリジン残基をアラニン残基(K338A)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、376位におけるアスパラギン酸残基をアラニン残基(D376A)で置換することによって修飾される。
上に列挙される修飾のいずれかが組み合わされて、FcγRIIIa結合を減少させ得ることが理解されるであろう。
減少したFcR結合を有するFc領域変異は、「FcγR除去変異」、「FcγRサイレンシング変異」又は「Fcノックアウト(FcKO又はKO)」変異と呼ばれ得る。ある治療用途では、さらなる作用機序を避けるために、Fcγ受容体(例えば、FcγR1、FcγRIIa、FcγRIIb、FcγRIIIa)の1つ以上又は全てへのFcドメインの通常の結合を減少させるか又は除去することが望ましい。すなわち、例えば多くの実施形態において、特にCD3に1価的に結合するBBMの使用において、FcγRIIIa結合を除去して、ADCC活性をなくすか又は実質的に低下させることが一般に望ましい。ある実施形態において、本明細書に記載されるBCMA結合分子Fc領域の少なくとも1つは、1つ以上のFcγ受容体除去変異を含む。ある実施形態において、Fc領域は、両方とも1つ以上のFcγ受容体除去変異を含む。これらの除去変異は、表5に示され、それぞれが、独立して及び任意選択的に、含まれるか又は除外され得、ある態様は、G236R/L328R、E233P/L234V/L235A/G236del/S239K、E233P/L234V/L235A/G236del/S267K、E233P/L234V/L235A/G236del/S239K/A327G、E233P/L234V/L235A/G236del/S267K/A327G及びE233P/L234V/L235A/G236del(「del」は、欠失を示し、例えば、G236delは、236位におけるグリシンの欠失を指す)からなる群から選択される除去変異を用いる。本明細書において言及される除去変異が、FcγR結合を除去するが、一般にFcRn結合を除去しないことが留意されるべきである。
Figure 2021525715
ある実施形態において、本開示の多重特異性BCMA結合分子は、第1のFc領域及び第2のFc領域を含む。ある実施形態において、第1のFc領域及び/又は第2のFc領域は、以下の突然変異:E233P、L234V、L235A、G236del及びS267Kを含み得る。
ヒトIgG1のFcドメインは、Fcγ受容体への最も高い結合を有し、したがってヘテロ二量体抗体の骨格中の定常ドメイン(又はFcドメイン)がIgG1である場合、除去変異が使用され得る。
代わりに又はIgG1バックグラウンドにおける除去変異に加えて、グリコシル化297位における突然変異、例えば297位のアスパラギン残基を、アラニン残基(N297A)又はグルタミン残基(N297Q)で置換することにより、例えばFcγRIIIaへの結合を有意に除去することができる。ヒトIgG2及びIgG4は、Fcγ受容体への自然に減少した結合を有し、したがって、それらの骨格が、除去変異を伴うか又は伴わずに使用され得る。
7.4.1.2.改変された補体結合を有するFcドメイン
BCMA結合分子は、1つ又は両方のFc領域が、補体へのFc結合を改変する1つ以上の修飾を含むFcドメインを含み得る。改変された補体結合は、増加した結合又は減少した結合であり得る。
一実施形態において、Fc領域は、C1qへのその結合を減少させる1つ以上の修飾を含む。古典的補体経路の開始は、抗原結合IgG及びIgMのCH2ドメインへの六量体C1qタンパク質の結合から開始する。
一実施形態において、BCMA結合分子は、1つ又は両方のFc領域が、C1qへのFc結合を減少させる1つ以上の修飾を含むFcドメインを含む。
一実施形態において、Fc領域は、234位におけるロイシン残基をアラニン残基(L234A)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、235位におけるロイシン残基をアラニン残基(L235A)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、235位におけるロイシン残基をグルタミン酸残基(L235E)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、237位におけるグリシン残基をアラニン残基(G237A)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、322位におけるリジン残基をアラニン残基(K322A)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、331位におけるプロリン残基をアラニン残基(P331A)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、Fc領域は、331位におけるプロリン残基をセリン残基(P331S)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、BCMA結合分子は、IgG4に由来するFcドメインを含む。IgG4は、元々、IgG1より低い補体活性化プロファイルを有するだけでなく、FcγRのより弱い結合も有する。したがって、一実施形態において、BCMA結合分子は、IgG4 Fcドメインを含み、FcγR結合を増加させる1つ以上の修飾も含む。
上に列挙される修飾のいずれかが組み合わされて、C1q結合を減少させ得ることが理解されるであろう。
7.4.1.3.改変されたジスルフィド構造を有するFcドメイン
BCMA結合分子は、システイン残基を生成及び/又は除去するための1つ以上の修飾を含むFcドメインを含み得る。システイン残基は、ポリペプチドモノマーの個々の対間にジスルフィド架橋を形成することにより、Fcベースの多重特異性結合分子の自発的集合において重要な役割を果たす。したがって、システイン残基の数及び/又は位置を改変することにより、BCMA結合分子の構造を修飾して、向上した治療特性を有するタンパク質を産生することが可能である。
本開示のBCMA結合分子は、1つ又は両方のFc領域、例えば両方のFc領域が、309位にシステイン残基を含むFcドメインを含み得る。一実施形態において、309位におけるシステイン残基は、修飾によって生成され、例えばIgG1に由来するFcドメインの場合、309位におけるロイシン残基がシステイン残基(L309C)で置換され、IgG2に由来するFcドメインの場合、309位におけるバリン残基がシステイン残基(V309C)で置換される。
一実施形態において、Fc領域は、308位におけるバリン残基をシステイン残基(V308C)で置換することによって修飾される。
一実施形態において、ヒンジ領域における2つのジスルフィド結合が、コアヒンジ配列CPPC(配列番号422)をSPPS(配列番号423)に突然変異させることによって除去される。
7.4.1.4.改変されたグリコシル化を有するFcドメイン
特定の態様において、対応する免疫グロブリンより少ないグリコシル化部位を含む、向上した製造可能性を有するBCMA結合分子が提供される。これらのタンパク質は、より単純な翻訳後グリコシル化パターンを有し、したがってより単純であり、製造するのにより安価である。
一実施形態において、CH2ドメインにおけるグリコシル化部位は、297位におけるアスパラギン残基をアラニン残基(N297A)又はグルタミン残基(N297Q)で置換することによって除去される。向上した製造可能性に加えて、これらのグリコシル突然変異体は、本明細書において上述されるFcγR結合も減少させる。
ある実施形態において、減少した量のフコシル残基を有する低フコシル化された(hypofucosylated)抗体又は増加した二分GlcNac構造を有する抗体などの、改変されたタイプのグリコシル化を有するBCMA結合分子が作製され得る。このような改変されたグリコシル化パターンは、抗体のADCC能力を向上させることが実証されている。このような炭水化物修飾は、例えば、改変されたグリコシル化機構を有する宿主細胞内でBCMA結合分子を発現することによって達成され得る。改変されたグリコシル化機構を有する細胞は、当技術分野において記載されており、BCMA結合分子を内部で発現して、それによって改変されたグリコシル化を有するBCMA結合分子を産生する宿主細胞として使用され得る。例えば、Hangらによる欧州特許第1,176,195号明細書には、フコシルトランスフェラーゼをコードする機能的に破壊されたFUT8遺伝子を有する細胞株が記載されており、このような細胞株において発現される抗体は、低フコシル化(hypofucosylation)を示すようになっている。PrestaによるPCT公報国際公開第03/035835号パンフレットには、フコースをAsn(297)連結炭水化物に結合する低下した能力を有し、該当する宿主細胞において発現される抗体の低フコシル化ももたらす、変異型CHO細胞株、Lecl3細胞が記載されている(Shields et al.,2002,J.Biol.Chem.277:26733−26740も参照)。UmanaらによるPCT公報国際公開第99/54342号パンフレットには、糖タンパク質修飾グリコシルトランスフェラーゼ(例えば、β(1,4)−NアセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII(GnTIII))を発現するように操作された細胞株が記載されており、操作された細胞株において発現される抗体は、抗体の増大したADCC活性をもたらす増加した二分GlcNac構造を示すようになっている(Umana et al.,Nat.Biotech.17:176−180,1999も参照)。
7.4.1.5.Fcヘテロ二量体化
多くの多重特異性分子形式は、天然免疫グロブリンと異なり、非同一抗原結合ドメイン(又はその部分、例えばFabのVH又はVH−CH1)に作動可能に連結される、2つのFc領域間の二量体化を伴う。Fcドメインを形成するための2つのFc領域の不十分なヘテロ二量体化は、常に所望の多重特異性分子の収率を増加させることの障害になっており、精製にとって難しい問題である。当技術分野において利用可能な様々な手法は、例えば、欧州特許出願公開第1870459A1号明細書;米国特許第5,582,996号明細書;米国特許第5,731,168号明細書;米国特許第5,910,573号明細書;米国特許第5,932,448号明細書;米国特許第6,833,441号明細書;米国特許第7,183,076号明細書;米国特許出願公開第2006204493A1号明細書;及びPCT公開番号国際公開第2009/089004A1号パンフレットに開示されるように、BCMA結合分子(及び特に本開示のMBM)中に存在し得るFc領域の二量体化を促進するのに使用され得る。
本開示は、Fcヘテロ二量体を含むFcドメインを含むBCMA結合分子を提供する。ヘテロ二量体化手法を用いて、異なるABD(又はその部分、例えばFabのVH又はVH−CH1)に作動可能に連結されるFc領域の二量体化を促進し、同じABD又はその部分に作動可能に連結されるFc領域の二量体化を低減する。典型的に、Fcヘテロ二量体中の各Fc領域は、抗体のCH3ドメインを含む。CH3ドメインは、前の節に記載されるように、任意のアイソタイプ、クラス又はサブクラス、ある場合にはIgG(IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4)クラスの抗体の定常領域に由来する。
典型的に、BCMA結合分子は、CH3ドメインに加えて、CH1ドメイン、CH2ドメイン、ヒンジ領域、VHドメイン、VLドメイン、CDR及び/又は本明細書に記載される抗原結合フラグメントなどの他の抗体フラグメントを含む。ある実施形態において、2つのヘテロポリペプチドは、二重特異性又は多重特異性分子を形成する2つの重鎖である。CH3ドメインにおける2つの異なる重鎖のヘテロ二量体化は、所望の抗体又は抗体様分子を生じさせる一方、同一の重鎖のホモ二量体化は、所望の抗体又は分子の収率を低下させる。例示的な実施形態において、2つ以上のヘテロポリペプチド鎖は、CH3ドメインを含み、且つ本開示の上述される多重特異性分子形式のいずれかの分子を形成する2つの鎖を含む。一実施形態において、CH3ドメインを含む2つのヘテロポリペプチド鎖は、非修飾鎖と比べて、ポリペプチドのヘテロ二量体会合に有利に作用する修飾を含む。修飾手法の様々な例が以下の表6及び第7.4.1.5.1〜7.4.1.5.7節に示されている。
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
7.4.1.5.1.立体変異
BCMA結合分子は、Fcドメインの定常ドメインの1つ以上に対する、例えばCH3ドメインに対する1つ以上、例えば複数の修飾を含み得る。一例において、本開示のBCMA結合分子は、抗体の重鎖定常ドメイン、例えばCH2又はCH3ドメインをそれぞれ含む2つのポリペプチドを含む。一例において、BCMA結合分子の2つの重鎖定常ドメイン、例えばCH2又はCH3ドメインは、2つの鎖間のヘテロ二量体会合を可能にする1つ以上の修飾を含む。一態様において、1つ以上の修飾は、2つの重鎖のCH2ドメイン上に配置される。一態様において、1つ以上の修飾は、BCMA結合分子の少なくとも2つのポリペプチドのCH3ドメイン上に配置される。
Fcヘテロ二量体化のための1つの機構は、一般に、当技術分野において「ノブ及びホール」、又は「ノブ・イン・ホール」、又は「ノブ・イントゥ・ホール」と呼ばれる。これらの用語は、例えば、Ridgway et al.,1996,Protein Engineering 9(7):617;Atwell et al.,1997,J.Mol.Biol.270:26;米国特許第8,216,805号明細書に記載されるように、Fcホモ二量体よりFcヘテロ二量体の形成に有利に作用するように立体的影響を生じるアミノ酸突然変異を指す。ノブ・イン・ホール突然変異は、ヘテロ二量体化を改善する他の手法と組み合わされ得る。
一態様において、重鎖定常ドメインを含むBCMA結合分子の第1のポリペプチドに対する1つ以上の修飾は、「ノブ」を生成することができ、BCMA結合分子の第2のポリペプチドに対する1つ以上の修飾は、「ホール」を生成し、重鎖定常ドメインを含むBCMA結合分子のポリペプチドのヘテロ二量体化が「ノブ」を「ホール」と結び付けさせる(例えば、相互作用させる、例えば第1のポリペプチドのCH2ドメインが第2のポリペプチドのCH2ドメインと相互作用するか、又は第1のポリペプチドのCH3ドメインが第2のポリペプチドのCH3ドメインと相互作用する)ようになっている。ノブは、重鎖定常ドメインを含むBCMA結合分子の第1のポリペプチドの境界から突出し、したがってヘテロ多量体を安定させ、それにより例えばホモ多量体形成よりヘテロ多量体形成に有利に作用するように、重鎖定常ドメインを含むBCMA結合分子の第2のポリペプチドとの境界における相補的な「ホール」に位置決め可能である。ノブは、元の境界に存在し得るか、又は(例えば、境界をコードする核酸を改変することによって)合成的に導入され得る。ノブの形成のためのインポート残基は、一般に、天然アミノ酸残基であり、アルギニン(R)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)及びトリプトファン(W)から選択され得る。ある場合には、トリプトファン及びチロシンが選択される。実施形態において、突起の形成のための元の残基は、小さい側鎖容量を有し、例えばアラニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グリシン、セリン、トレオニン又はバリンである。
「ホール」は、重鎖定常ドメインを含むBCMA結合分子の第2のポリペプチドの境界から陥凹しており、したがって重鎖定常ドメインを含むBCMA結合分子の第1のポリペプチドの隣接する相互作用表面上の対応するノブに適合する少なくとも1つのアミノ酸側鎖を含む。ホールは、元の境界に存在し得るか、又は(例えば、境界をコードする核酸を改変することによって)合成的に導入され得る。ホールの形成のためのインポート残基は、通常、天然アミノ酸残基であり、ある場合にはアラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)及びバリン(V)から選択される。一実施形態において、アミノ酸残基は、セリン、アラニン又はトレオニンである。別の実施形態において、ホールの形成のための元の残基は、大きい側鎖容量を有し、例えばチロシン、アルギニン、フェニルアラニン又はトリプトファンである。
実施形態において、第1のCH3ドメインは、残基366、405又は407において修飾されて、「ノブ」又はホール」(上述されるような)のいずれかを生成し、第1のCH3ドメインとともにヘテロ二量体する第2のCH3ドメインは、残基366が第1のCH3ドメインにおいて修飾される場合、残基407、残基405が第1のCH3ドメインにおいて修飾される場合、残基394又は残基407が第1のCH3ドメインにおいて修飾されて、第1のCH3ドメインの「ノブ」又は「ホール」に相補的な「ホール」又は「ノブ」を生成する場合、残基366において修飾される。
別の実施形態において、第1のCH3ドメインは、残基366において修飾され、第1のCH3ドメインとともにヘテロ二量体化する第2のCH3ドメインは、残基366、368及び/又は407において修飾されて、第1のCH3ドメインの「ノブ」又は「ホール」に相補的な「ホール」又は「ノブ」を生成する。一実施形態において、第1のCH3ドメインに対する修飾は、366位におけるチロシン(Y)残基を導入する。一実施形態において、第1のCH3に対する修飾は、T366Yである。一実施形態において、第1のCH3ドメインに対する修飾は、366位におけるトリプトファン(W)残基を導入する。一実施形態において、第1のCH3に対する修飾は、T366Wである。ある実施形態において、366位において修飾された第1のCH3ドメインとともにヘテロ二量体化する、第2のCH3ドメインに対する修飾(例えば、366位において導入されたチロシン(Y)又はトリプトファン(W)を有する、例えば修飾T366Y又はT366Wを含む)は、366位における修飾、368位における修飾及び407位における修飾を含む。ある実施形態において、366位における修飾は、セリン(S)残基を導入し、368位における修飾は、アラニン(A)を導入し、407位における修飾は、バリン(V)を導入する。ある実施形態において、修飾は、T366S、L368A及びY407Vを含む。一実施形態において、多重特異性分子の第1のCH3ドメインは、修飾T366Yを含み、第1のCH3ドメインとともにヘテロ二量体化する第2のCH3ドメインは、修飾T366S、L368A及びY407Vを含むか又は逆も同様である。一実施形態において、多重特異性分子の第1のCH3ドメインは、修飾T366Wを含み、第1のCH3ドメインとともにヘテロ二量体化する第2のCH3ドメインは、修飾T366S、L368A及びY407Vを含むか又は逆も同様である。
さらなる立体又は「歪曲」(例えば、ノブ・イン・ホール)修飾は、PCT公開番号国際公開第2014/145806号パンフレット(例えば、国際公開第2014/145806号パンフレットの図3、図4及び図12)、PCT公開番号国際公開第2014/110601号パンフレット及びPCT公開番号国際公開第2016/086186号パンフレット、国際公開第2016/086189号パンフレット、国際公開第2016/086196号パンフレット及び国際公開第2016/182751号パンフレットに記載されている。KIH変異体の例は、S364K及びE357Q修飾を含む第2の定常鎖と対合された、L368D及びK370S修飾を含む第1の定常鎖を含む。
本開示のBCMA結合分子のいずれかにおいて使用するのに好適なさらなるノブ・イン・ホール修飾対は、例えば、国際公開第1996/027011号パンフレット及びMerchant et al.,1998,Nat.Biotechnol.,16:677−681にさらに記載されている。
さらなる実施形態において、CH3ドメインは、システイン残基の対を導入するようにさらに修飾され得る。理論によって拘束されるものではないが、ジスルフィド結合を形成することが可能なシステイン残基の対の導入は、対合したCH3ドメインを含むヘテロ二量体化BCMA結合分子に安定性を与えるものと考えられる。ある実施形態において、第1のCH3ドメインは、354位におけるシステインを含み、第1のCH3ドメインとともにヘテロ二量体化する第2のCH3ドメインは、349位におけるシステインを含む。ある実施形態において、第1のCH3ドメインは、354位におけるシステイン(例えば、修飾S354Cを含む)及び366位におけるチロシン(Y)(例えば、修飾T366Yを含む)を含み、第1のCH3ドメインとともにヘテロ二量体化する第2のCH3ドメインは、349位におけるシステイン(例えば、修飾Y349Cを含む)、366位におけるセリン(例えば、修飾T366Sを含む)、368位におけるアラニン(例えば、修飾L368Aを含む)及び407位におけるバリン(例えば、修飾Y407Vを含む)を含む。ある実施形態において、第1のCH3ドメインは、354位におけるシステイン(例えば、修飾S354Cを含む)及び366位におけるトリプトファン(W)(例えば、修飾T366Wを含む)を含み、第1のCH3ドメインとともにヘテロ二量体化する第2のCH3ドメインは、349位におけるシステイン(例えば、修飾Y349Cを含む)、366位におけるセリン(例えば、修飾T366Sを含む)、368位におけるアラニン(例えば、修飾L368Aを含む)及び407位におけるバリン(例えば、修飾Y407Vを含む)を含む。
ヘテロ二量体の生成に利用されるさらなる機構は、Gunasekaran et al.,2010,J.Biol.Chem.285(25):19637に記載されるように「静電ステアリング(electrostatic steering)」と呼ばれることがある。これは、本明細書において「電荷対」と呼ばれることがある。この実施形態において、静電学を用いて、ヘテロ二量体化に向けて形成を歪曲させる。当業者が理解するように、これは、pI、したがって精製に影響を与えることもあり、したがってある場合にはpI変異と見なされ得る。しかしながら、これらがヘテロ二量体化を促すために生成され、精製手段として使用されなかったため、それらは、「立体変異」として分類される。これらとしては、限定はされないが、D221R/P228R/K409Rと対合されたD221E/P228E/L368E及びC220R/E224R/P228R/K409Rと対合されたC220E/P228E/368Eが挙げられる。
さらなる変異が、本明細書に概説されるpI変異又は米国特許出願公開第2012/0149876号明細書の図37に示される他の立体変異などの他の変異と、任意の量で任意選択的に及び独立して組み合わされ得る。
ある実施形態において、本明細書に概説される立体変異は、任意選択的に及び独立して、いずれかのpI変異(又はFc変異、FcRn変異などの他の変異)を一方又は両方のFc領域に組み込むことができ、独立して及び任意選択的に、本開示のBCMA結合分子に含めるか又は除外することができる。
好適な歪曲変異のリストが、多くの実施形態において特に有用ないくつかの対を示す表7に見出される。多くの実施形態において特に有用なのは、S364K/E357Q:L368D/K370S;L368D/K370S:S364K;L368E/K370S:S364K;T411T/E360E/Q362E:D401K;L368D/K370S:S364K/E357L;及びK370S:S364K/E357Qを含むがこれらに限定されないセットの対である。命名法に関して、対「S364K/E357Q:L368D/K370S」は、Fc領域の一方が、二重変異セットS364K/E357Qを有し、他方が、二重変異セットL368D/K370Sを有することを意味する。
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
ある実施形態において、BCMA結合分子は、第1のFc領域及び第2のFc領域を含む。ある実施形態において、第1のFc領域は、以下の突然変異:L368D及びK370Sを含み、第2のFc領域は、以下の突然変異:S364K及びE357Qを含む。ある実施形態において、第1のFc領域は、以下の突然変異:S364K及びE357Qを含み、第2のFc領域は、以下の突然変異:L368D及びK370Sを含む。
7.4.1.5.2.代替的なノブ及びホール:IgGヘテロ二量体化
対合したCH3ドメインを含むBCMA結合分子のポリペプチド鎖のヘテロ二量体化は、IgG1抗体クラスに由来するCH3ドメイン中に1つ以上の修飾を導入することによって増加され得る。一実施形態において、修飾は、第2のCH3ドメイン中のF405L修飾と対合された1つのCH3ドメインに対するK409R修飾を含む。さらなる修飾は、さらに又は代わりに、366、368、370、399、405、407及び409位にあり得る。ある場合には、このような修飾を含むポリペプチドのヘテロ二量体化は、還元条件下、例えば25〜37C、例えば25C又は37Cで1〜10時間、例えば1.5〜5時間、例えば5時間にわたって10〜100mMの2−MEA(例えば、25、50又は100mMの2−MEA)で行われる。
本明細書に記載されるアミノ酸置換は、周知の技術を用いてCH3ドメイン中に導入され得る(例えば、McPherson,ed.,1991、Directed Mutagenesis:a Practical Approach;Adelman et al.,1983,DNA,2:183を参照されたい)。
IgGヘテロ二量体化手法は、例えば、国際公開第2008/119353号パンフレット、国際公開第2011/131746号パンフレット及び国際公開第2013/060867号パンフレットにさらに記載されている。
この節に記載される実施形態のいずれかにおいて、CH3ドメインは、第7.4.1.3節に記載されるように、システイン残基の対を導入するようにさらに修飾され得る。
7.4.1.5.3.pI(等電点)変異
一般に、当業者によって理解されるように、pI変異の2つの一般的なカテゴリーがある:タンパク質のpIを増加させるもの(塩基性変化)及びタンパク質のpIを減少させるもの(酸性変化)。本明細書に記載されるように、これらの変異の全ての組合せが行われ得る:一方のFc領域が、野生型又は野生型と顕著に異なるpIを示さない変異型であり得、他方が、より塩基性又はより酸性のいずれかであり得る。代わりに、各Fc領域が、1つがより塩基性に、1つがより酸性に変化され得る。
pI変異の例示的な組合せが、表8に示される。本明細書に概説され、表8に示されるように、これらの変化が、IgG1と比べて示されるが、全てのアイソタイプが、このように改変され得、アイソタイプハイブリッドも同様である。重鎖定常ドメインがIgG2−4に由来する場合、R133E及びR133Qも使用され得る。
Figure 2021525715
一実施形態において、例えば図1C、G、H、O、P及びQの形式において、pI変異の組合せは、208D/295E/384D/418E/421D変異を含む1つのFc領域(負のFab側)(ヒトIgG1と比べたとき、N208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D)及び正に荷電したscFvリンカー、例えばL36を含む第2のFc領域(正のscFv側)を有する(第7.4.3に記載されるように)。しかしながら、当業者によって理解されるように、第1のFc領域は、208位を含むCH1ドメインを含む。したがって、CH1ドメインを含まない構築物において(例えば、ドメインの1つとしてCH1ドメインを利用しない抗体について、例えば図1D、E又はFに示されるものなどの二重scFv形式又は「ワンアーム(one armed)」形式において)、例示的な負のpI変異Fcセットは、295E/384D/418E/421D変異(ヒトIgG1と比べたとき、Q295E/N384D/Q418E/N421D)を含む。
ある実施形態において、第1のFc領域は、表Bからの置換のセットを有し、第2のFc領域は、荷電リンカーに連結される(例えば、第7.4.3節に記載されるものから選択される)。
ある実施形態において、本開示のBCMA結合分子は、第1のFc領域及び第2のFc領域を含む。ある実施形態において、第1のFc領域は、以下の突然変異:N208D、Q295E、N384D、Q418E及びN421Dを含む。ある実施形態において、第2のFc領域は、以下の突然変異:N208D、Q295E、N384D、Q418E及びN421Dを含む。
7.4.1.5.4.アイソタイプ変異
さらに、本開示の多くの実施形態は、1つのIgGアイソタイプから別のものへの特定の位置におけるpIアミノ酸の「取り込み」に依存し、したがって、望ましくない免疫原性が変異体に導入される可能性を低減するか又はなくす。これらのいくつかが、米国特許出願公開第2014/0370013号明細書の図21に示される。すなわち、IgG1は、高いエフェクター機能を含む様々な理由から治療用抗体の一般的なアイソタイプである。しかしながら、IgG1の重鎖定常領域は、IgG2のものより高いpIを有する(8.10対7.31)。特定の位置でIgG2残基をIgG1骨格に導入することにより、得られるFc領域のpIは低下(又は増加)され、さらに、より長い血清半減期を示す。例えば、IgG1は、137位にグリシン(pI 5.97)を有し、IgG2は、グルタミン酸(pI 3.22)を有し;グルタミン酸を取り込むと、得られるタンパク質のpIに影響を与える。以下に記載されるように、変異型抗体のpIに顕著な影響を与えるために、いくつかのアミノ酸置換が、一般に必要とされる。しかしながら、後述されるように、IgG2分子の変化でさえ、血清半減期の増加を可能にすることが留意されるべきである。
他の実施形態において、得られるタンパク質の全体的な荷電状態を低下させるため(例えば、より高いpIアミノ酸からより低いpIアミノ酸に変化させることによって)又はさらに後述されるように、安定性のために構造の調整を可能にするために、非アイソタイプのアミノ酸変化が行われる。
さらに、2つの半抗体を含むBCMA結合分子の重鎖及び軽鎖定常ドメインの両方をpI操作することにより、各半抗体の有意な変化がみられる。2つの半抗体pIが少なくとも0.5だけ異なることは、イオン交換クロマトグラフィー若しくは等電点電気泳動又は等電点に感受性の他の方法による分離を可能にし得る。
7.4.1.5.5.pIの計算
Fc領域及びABD又はABD鎖を含む半抗体のpIは、変異型重鎖定常ドメインのpI並びに変異型重鎖定常ドメイン及びABD又はABD鎖を含む半抗体全体のpIに依存し得る。したがって、ある実施形態において、pIの変化は、米国特許出願公開第2014/0370013号明細書の図19のチャートを用いて、変異型重鎖定常ドメインに基づいて計算される。本明細書に記載されるように、どの半抗体を操作するかは、一般に、半抗体の固有のpIによって決定される。代わりに、各半抗体のpIが比較され得る。
7.4.1.5.6.インビボ結合に良好なFcRnも付与するpI変異
pI変異がFc領域のpIを減少させる場合、それは、インビボでの血清保持を改善するという追加の利点を有し得る。
エンドソームにおけるpH6でのFcRnへの結合により、Fcが隔離されるため、pI変異Fc領域は、インビボでの抗原結合分子により長い半減期を与えると考えられる(Ghetie and Ward,1997,Immunol Today.18(12):592−598)。次に、エンドソーム区画は、Fcを細胞表面にリサイクルする。区画が細胞外空間に開くと、約7.4のより高いpHが、血液中へのFcの放出を誘導する。マウスにおいて、Dall’ Acquaらは、pH6及びpH7.4での増加したFcRn結合を有するFc突然変異体が、実際に低下した血清濃度及び野生型Fcと同じ半減期を有することを示した(Dall’ Acqua et al.2002,J.Immunol.169:5171−5180)。pH7.4でのFcRnに対するFcの親和性の増加は、血液中へのFcの放出を妨げると考えられる。したがって、インビボでのFcの半減期を増加させるFc突然変異は、理想的には、より高いpHでのFcの放出をなお可能にしながら、より低いpHでのFcRn結合を増加させる。アミノ酸ヒスチジンは、6.0〜7.4のpH範囲でその荷電状態を変化させる。したがって、Fc/FcRn複合体中の重要な位置にHis残基を見出すことは驚くべきことではない。
より低い等電点を有する可変領域を有する抗体が、より長い血清半減期も有し得ることが示唆されている(Igawa et al.,2010,PEDS.23(5):385−392)。しかしながら、この機構の理解は、依然として不十分である。さらに、可変領域は、抗体毎に異なる。低下されたpI及び延長された半減期を有する定常領域変異体は、本明細書に記載されるように、BCMA結合分子の薬物速度論的特性を改善するよりモジュール型の手法を提供するであろう。
7.4.1.5.7.極性架橋
Fcドメインを含むBCMA結合分子のポリペプチド鎖のヘテロ二量体化は、「極性架橋」の原理に基づいて修飾を導入することによって増加され得、「極性架橋」の原理は、2つのポリペプチド鎖の結合境界における残基をヘテロ二量体形態において同様の(又は補完的な)物理的特性の残基と相互作用させる一方、ホモ二量体形態において異なる物理的特性の残基と相互作用させる。特に、これらの修飾は、ヘテロ二量体形成において、極性残基が極性残基と相互作用する一方、疎水性残基が疎水性残基と相互作用するように設計される。対照的に、ホモ二量体形成において、残基は、極性残基が疎水性残基と相互作用するように修飾される。ヘテロ二量体形態における好ましい相互作用及びホモ二量体形態における好ましくない相互作用は、連携して、Fc領域が、ホモ二量体を形成するよりもヘテロ二量体を形成する傾向が高くなるようにする。
例示的な実施形態において、上記の修飾は、CH3ドメインの残基364、368、399、405、409及び411の1つ以上の位置において生成される。
ある実施形態において、S364L、T366V、L368Q、N399K、F405S、K409F及びR411Kからなる群から選択される1つ以上の修飾が2つのCH3ドメインの1つに導入される。Y407F、K409Q及びT411Nからなる群から選択される1つ以上の修飾が第2のCH3ドメイン中に導入され得る。
別の実施形態において、S364L、T366V、L368Q、D399K、F405S、K409F及びT411Kからなる群から選択される1つ以上の修飾が1つのCH3ドメイン中に導入される一方、Y407F、K409Q及びT411Dからなる群から選択される1つ以上の修飾が第2のCH3ドメイン中に導入される。
例示的な一実施形態において、1つのCH3ドメインの366位におけるトレオニンの元の残基がバリンで置換される一方、他方のCH3ドメインの407位におけるチロシンの元の残基がフェニルアラニンで置換される。
別の例示的な実施形態において、1つのCH3ドメインの364位におけるセリンの元の残基がロイシンで置換される一方、同じCH3ドメインの368位におけるロイシンの元の残基がグルタミンで置換される。
さらに別の例示的な実施形態において、1つのCH3ドメインの405位におけるフェニルアラニンの元の残基がセリンで置換され、このCH3ドメインの409位におけるリジンの元の残基がフェニルアラニンで置換される一方、他方のCH3ドメインの409位におけるリジンの元の残基がグルタミンで置換される。
さらに別の例示的な実施形態において、1つのCH3ドメインの399位におけるアスパラギン酸の元の残基がリジンで置換され、同じCH3ドメインの411位におけるトレオニンの元の残基がリジンで置換される一方、他方のCH3ドメインの411位におけるトレオニンの元の残基がアスパラギン酸で置換される。
本明細書に記載されるアミノ酸置換は、周知の技術を用いてCH3ドメイン中に導入され得る(例えば、McPherson,ed.,1991、Directed Mutagenesis:a Practical Approach;Adelman et al.,1983,DNA,2:183を参照されたい)。極性架橋手法は、例えば、国際公開第2006/106905号パンフレット、国際公開第2009/089004号パンフレット及びK.Gunasekaran,et al.(2010)JBC,285:19637−19646に記載されている。
さらなる極性架橋修飾は、例えば、PCT公開番号国際公開第2014/145806号パンフレット(例えば、国際公開第2014/145806号パンフレットの図6)、PCT公開番号国際公開第2014/110601号パンフレット及びPCT公開番号国際公開第2016/086186号パンフレット、国際公開第2016/086189号パンフレット、国際公開第2016/086196号パンフレット及び国際公開第2016/182751号パンフレットに記載されている。極性架橋変異体の例は、N208D、Q295E、N384D、Q418E及びN421D修飾を含む定常鎖を含む。
本明細書に記載される実施形態のいずれかにおいて、CH3ドメインは、第7.4.1.3節に記載されるように、システイン残基の対を導入するようにさらに修飾され得る。
ヘテロ二量体化を促進するためのさらなる手法は、例えば、国際公開第2016/105450号パンフレット、国際公開第2016/086186号パンフレット、国際公開第2016/086189号パンフレット、国際公開第2016/086196号パンフレット、国際公開第2016/141378号パンフレット、及び国際公開第2014/145806号パンフレット、及び国際公開第2014/110601号パンフレットに記載されている。これらの手法のいずれかは、本明細書に記載されるBCMA結合分子に用いられ得る。
7.4.1.6.ヘテロ二量体化変異及び他のFc変異の組合せ
当業者によって理解されるように、列挙されたヘテロ二量体化変異(歪曲及び/又はpI変異を含む)は全て、FcドメインのFc領域が二量体化するそれらの能力を保持する限り、任意選択的に及び独立して、任意の方法で組み合わされ得る。さらに、これらの変異は全て、ヘテロ二量体化形式のいずれかに組み合わされ得る。
pI変異の場合、特に使用される実施形態が表8に示されるが、精製を容易にするためにFcヘテロ二量体中の2つのFc領域間のpIの差異を変化させるという基本的な規則に従って、他の組合せが生成され得る。
さらに、ヘテロ二量体化変異、歪曲及びpIのいずれも、本明細書に一般に概説されるように、独立して及び任意選択的に、Fc除去変異、Fc変異、FcRn変異と組み合わされる。
ある実施形態において、本開示において利用される歪曲及びpI変異の特定の組合せは、T366S/L368A/Y407V:T366W(任意選択的に、架橋ジスルフィドを含む、T366S/L368A/Y407V/Y349C:T366W/S354C)であり、一方のFc領域は、Q295E/N384D/Q418E/N481Dを含み、他方は、正に荷電したscFvリンカーを含む(形式がscFvドメインを含む場合)。当業者によって理解されるように、「ノブ・イン・ホール」変異は、pIを変化させず、したがって、Fcヘテロ二量体中のFc領域のいずれか一方に使用され得る。
ある実施形態において、本開示において利用される第1及び第2のFc領域は、アミノ酸置換S364K/E357Q:L368D/K370Sを含み、ここで、第1及び/又は第2のFc領域は、除去変異体置換233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、第1及び/又は第2のFc領域は、pI変異体置換N208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D(pl_(−)_isosteric_A)を含む。
7.4.2.ヒンジ領域
BCMA結合分子は、例えば、抗原結合ドメインをFc領域に連結するヒンジ領域も含み得る。ヒンジ領域は、天然又は修飾ヒンジ領域であり得る。ヒンジ領域は、典型的に、Fc領域のN末端において見られる。
天然ヒンジ領域は、天然抗体中のFab及びFcドメイン間に通常見られ得るヒンジ領域である。修飾ヒンジ領域は、天然ヒンジ領域と長さ及び/又は組成が異なる任意のヒンジである。このようなヒンジは、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、サメ、ブタ、ハムスター、ラクダ、ラマ又はヤギヒンジ領域など、他の種に由来するヒンジ領域を含み得る。他の修飾ヒンジ領域は、Fc領域のものと異なるクラス又はサブクラスの抗体に由来する完全なヒンジ領域を含み得る。代わりに、修飾ヒンジ領域は、天然ヒンジの部分又は繰返し中の各単位が天然ヒンジ領域に由来する繰返し単位を含み得る。さらなる代替例において、天然ヒンジ領域は、1つ以上のシステイン又は他の残基をセリン又はアラニンなどの中性残基に転化することにより、又は好適に配置された残基をシステイン残基に転化することにより改変され得る。このような手段により、ヒンジ領域中のシステイン残基の数が増加又は減少され得る。この手法は、Bodmerらによる米国特許第5,677,425号明細書にさらに記載されている。ヒンジ領域中のシステイン残基の数を改変することにより、例えば軽鎖及び重鎖の集合を促進するか、又はBCMA結合分子の安定性を増加若しくは低下させることができる。他の修飾ヒンジ領域は、全体的に合成であり得、長さ、システイン組成物及び柔軟性など、所望の特性を有するように設計され得る。
いくつかの修飾ヒンジ領域は、例えば、米国特許第5,677,425号明細書、国際公開第9915549号パンフレット、国際公開第2005003170号パンフレット、国際公開第2005003169号パンフレット、国際公開第2005003170号パンフレット、国際公開第9825971及び国際公開第2005003171号パンフレットに記載されている。
好適なヒンジ配列の例が表9に示される。
Figure 2021525715
一実施形態において、Fc領域は、そのN末端において無傷のヒンジ領域を有する。
一実施形態において、Fc領域及びヒンジ領域は、IgG4に由来し、ヒンジ領域は、修飾配列CPPC(配列番号422)を含む。ヒトIgG4のコアヒンジ領域は、配列CPPC(配列番号422)を含有するIgG1と比較して配列CPSC(配列番号432)を含有する。IgG4配列中に存在するセリン残基は、この領域における増加した柔軟性をもたらし、したがって、分子の一部は、鎖間ジスルフィドを形成するためのIgG分子における他の重鎖への架橋ではなく、同じタンパク質鎖内のジスルフィド結合(鎖内ジスルフィド)を形成する。(Angel et al.,1993,Mol lmmunol 30(1):105−108)。セリン残基をプロリンに変化させて、IgG1と同じコア配列を得ることは、IgG4ヒンジ領域における鎖間ジスルフィドの完全な形成を可能にし、したがって精製された産物の異質性を低減する。この改変されたアイソタイプは、IgG4Pと呼ばれる。
7.4.3.ABDリンカー
特定の態様において、本開示は、BCMA結合分子を提供し、ここで、ABDの2つ以上の構成要素(例えば、scFvのVH及びVL)、2つ以上のABD又はABD及び非ABDドメイン(例えば、Fc領域などの二量体化ドメイン)がペプチドリンカーによって互いに連結される。このようなリンカーは、例えば、第7.9.2節に記載されるように、薬物をBCMA結合分子に結合するのに使用されるADCリンカーと対照的に、本明細書において「ABDリンカー」と呼ばれる。
ペプチドリンカーは、2個のアミノ酸〜60個以上のアミノ酸の範囲であり得、特定の態様において、ペプチドリンカーは、3個のアミノ酸〜50個のアミノ酸、4〜30個のアミノ酸、5〜25個のアミノ酸、10〜25個のアミノ酸又は12〜20個のアミノ酸の範囲である。特定の実施形態において、ペプチドリンカーは、2個のアミノ酸、3個のアミノ酸、4個のアミノ酸、5個のアミノ酸、6個のアミノ酸、7個のアミノ酸、8個のアミノ酸、9個のアミノ酸、10個のアミノ酸、11個のアミノ酸、12個のアミノ酸、13個のアミノ酸、14個のアミノ酸、15個のアミノ酸、16個のアミノ酸、17個のアミノ酸、18個のアミノ酸、19個のアミノ酸、20個のアミノ酸、21個のアミノ酸、22個のアミノ酸、23個のアミノ酸、24個のアミノ酸、25個のアミノ酸、26個のアミノ酸、27個のアミノ酸、28個のアミノ酸、29個のアミノ酸、30個のアミノ酸、31個のアミノ酸、32個のアミノ酸、33個のアミノ酸、34個のアミノ酸、35個のアミノ酸、36個のアミノ酸、37個のアミノ酸、38個のアミノ酸、39個のアミノ酸、40個のアミノ酸、41個のアミノ酸、42個のアミノ酸、43個のアミノ酸、44個のアミノ酸、45個のアミノ酸、46個のアミノ酸、47個のアミノ酸、48個のアミノ酸、49個のアミノ酸又は50個のアミノ酸長である。
荷電及び/又は可撓性リンカーが使用され得る。
BCMA結合分子に使用され得る可撓性ABDリンカーの例としては、Chen et al.,2013,Adv Drug Deliv Rev.65(10):1357−1369及びKlein et al.,2014,Protein Engineering,Design&Selection 27(10):325−330によって開示されるものが挙げられる。特に有用な可撓性リンカーは、(GGGGS)n((G4S)nとも呼ばれる)(配列番号445)である。ある実施形態において、nは、1〜10の任意の数、すなわち1、2、3、4、5、6、7、8、9及び10又は上記の数のいずれか2つによって境界付けられる任意の範囲、例えば1〜5、2〜5、3〜6、2〜4、1〜4など及びその他である。
本開示のBCMA結合分子に使用するのに好適なABDリンカーの他の例が以下の表10に示される。
Figure 2021525715
Figure 2021525715
様々な態様において、本開示は、1つ以上のABDリンカーを含むBCMA結合分子を提供する。ABDリンカーのそれぞれは、任意選択的に上の表10から選択される2個のアミノ酸〜60個のアミノ酸長、例えば4〜30個のアミノ酸、5〜25個のアミノ酸、10〜25個のアミノ酸又は12〜20個のアミノ酸長の範囲であり得る。特定の実施形態において、BCMA結合分子は、2つ、3つ、4つ、5つ又は6つのABDリンカーを含む。ABDリンカーは、BCMA結合分子の1つ、2つ、3つ、4つ又はさらにそれを超えるポリペプチド鎖上にあり得る。
7.5.二重特異性結合分子形態
例示的なBBM形態が図1に示される。図1Aは、図1B〜1AGに示されるBBM形態の構成要素を示す。scFv、Fab、scFab、非免疫グロブリンベースのABD及びFcドメインは、それぞれ第7.2及び7.3節においてこれらの構成要素について記載される特性を有し得る。図1に示されるBBM形態の構成要素は、第7.4節に記載される手段のいずれかによって(例えば、直接結合、ABDリンカー、ジスルフィド結合、ノブ・イン・ホール相互作用で修飾されたFcドメインなどによって)互いに会合され得る。図1に示される様々な構成要素の配向及び会合は、例示的なものであるに過ぎず;当業者によって理解されるように、他の配向及び会合が好適であり得る(例えば、第7.2及び7.3節に記載されるように)。
BBMは、図1に示される形態に限定されない。使用され得る他の形態が当業者に公知である。例えば、国際公開第2014/145806号パンフレット;国際公開第2017/124002号パンフレット;Liu et al.,2017,Front Immunol.8:38;Brinkmann&Kontermann,2017,mAbs 9:2,182−212;米国特許出願公開第2016/0355600号明細書;Klein et al.,2016,MAbs 8(6):1010−20;及び米国特許出願公開第2017/0145116号明細書を参照されたい。
7.5.1.例示的な2価BBM
BBMは、2価であり得、すなわち、それらは、2つの抗原結合ドメインを有し、その1つ又は2つは、BCMA(ABD1)に結合し、1つは、第2の標的抗原(ABD2)、例えばTCR複合体の構成要素に結合する。
例示的な2価BBM形態が図1B〜1Fに示される。
図1B〜1Dに示されるように、BBMは、2つの半抗体を含み得、一方が1つのABDを含み、他方が1つのABDを含み、2つの半抗体は、Fcドメインを介して対合されている。
図1Bの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、Fab及びFc領域を含み、第2の(又は右側)半抗体は、Fab及びFc領域を含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1Cの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、Fab及びFc領域を含み、第2の(又は右側)半抗体は、scFv及びFc領域を含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1Dの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、scFv及びFc領域を含み、第2の(又は右側)半抗体は、scFv及びFc領域を含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1E〜1Fに示されるように、2価BBMは、Fcドメインの1つのFc領域に結合された2つのABDを含み得る。
図1Eの実施形態において、BBMは、Fab、scFv及びFcドメインを含み、ここで、scFvは、Fab及びFcドメイン間に位置する。
図1Fの実施形態において、(「ワンアームscFv−mAb」形態)BBMは、Fab、scFv及びFcドメインを含み、ここで、Fabは、scFv及びFcドメイン間に位置する。
図1B〜1Fに示される形態において、X及びYのそれぞれは、ABD1又はABD2のいずれかを表し、ただし、BBMは、1つのABD1及び1つのABD2を含む。したがって、本開示は、図1B〜1Fのいずれか1つに示されるような2価BBMを提供し、ここで、XがABD1であり、YがABD2である(ABDのこの形態は、便宜上、「B1」として示される)。本開示は、図1B〜1Fのいずれか1つに示されるような2価BBMも提供し、ここで、XがABD2であり、YがABD1である(ABDのこの形態は、便宜上、「B2」として示される)。
7.5.2.例示的な3価BBM
BBMは、3価であり得、すなわち、それらは、3つの抗原結合ドメインを有し、その1つ又は2つは、BCMA(ABD1)に結合し、その1つ又は2つは、第2の標的抗原(ABD2)、例えばTCR複合体の構成要素に結合する。
例示的な3価BBM形態が図1G〜1Zに示される。
図1G〜1N、1Q〜1W、1Y〜1Zに示されるように、BBMは、2つの半抗体を含み得、一方が2つのABDを含み、他方が1つのABDを含み、2つの半抗体は、Fcドメインを介して対合される。
図1Gの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、Fab及びFc領域を含み、第2の(又は右側)半抗体は、scFv及びFc領域を含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1Hの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、Fab及びFc領域を含み、第2の(又は右側)半抗体は、Fab、scFv及びFc領域を含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1Iの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、scFv及びFc領域を含み、第2の(又は右側)半抗体は、2つのFab及びFc領域を含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1Jの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、2つのFav及びFc領域を含み、第2の(又は右側)半抗体は、Fab及びFc領域を含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1Kの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、scFv及びFc領域を含み、第2の(又は右側)半抗体は、2つのscFvs及びFc領域を含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1Lの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、scFv及びFc領域を含み、第2の(又は右側)半抗体は、scFv、Fab及びFc領域を含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1Mの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、scFv及びFc領域を含み、第2の(又は右側)半抗体は、Fab、scFv及びFc領域を含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1Nの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、二重特異性抗体型結合ドメイン及びFc領域を含み、第2の(又は右側)半抗体は、Fab及びFc領域を含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1Qの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、Fab及びFc領域を含み、第2の(又は右側)半抗体は、Fab、Fc領域及びscFvを含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1Rの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、scFv及びFc領域を含み、第2の(又は右側)半抗体は、Fab、Fc領域及びscFvを含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1Sの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、scFv及びFc領域を含み、第2の(又は右側)半抗体は、scFv、Fc領域及び第2のscFVを含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1Tの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、scFv、Fc領域及びFabを含み、第2の(又は右側)半抗体は、Fab及びFc領域を含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1Uの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、2つのFab及びFc領域を含み、第2の(又は右側)半抗体は、非免疫グロブリンベースのABD及びFc領域を含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1Vの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、Fab、scFv及びFc領域を含み、第2の(又は右側)半抗体は、非免疫グロブリンベースのABD及びFc領域を含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1Wの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、Fab及びFc領域を含み、第2の(又は右側)半抗体は、scFv、非免疫グロブリンベースのABD及びFc領域を含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1Yの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、scFv及びFc領域を含み、第2の(又は右側)半抗体は、Fab、scFv及びFc領域を含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1Zの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、Fab、Fc領域及びscFabを含み、第2の(又は右側)半抗体は、Fab及びFc領域を含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
代わりに、図1O及び1Pに示されるように、3価BBMは、2つの半抗体を含み得、それぞれが1つの完全なABD(図1O及び1PのFab)及び別のABDの一部を含む(一方がVHである、他方がVLである)。2つの半抗体がFcドメインを介して対合されると直ちに、VH及びVLが会合して、完全な抗原結合Fvドメインを形成する。
図1Xに示されるように、BBMは、一本鎖であり得る。図1XのBBMは、リンカーを介して連結された3つのscFvドメインを含む。
図1G〜1Zに示される形態において、X、Y及びAのそれぞれは、ABD1又はABD2のいずれかを示し、ただし、BBMは、少なくともABD1及び少なくとも1つのABD2を含む。したがって、3価MBMは、1つ又は2つのABD1及び1つ又は2つのABD2を含む。ある実施形態において、3価BBMは、2つのABD1及び1つのABD2を含む。他の実施形態において、本開示の3価BBMは、1つのABD1及び2つのABD2を含む。
したがって、本開示において、図1G〜1Zのいずれか1つに示されるような3価BBMを提供し、ここで、XがABD1であり、YがABD1であり、AがABD2である(ABDのこの形態は、便宜上、「T1」として示される)。
本開示は、図1G〜1Zのいずれか1つに示されるような3価BBMをさらに提供し、ここで、XがABD1であり、YがABD2であり、AがABD1である(ABDのこの形態は、便宜上、「T2」として示される)。
本開示は、図1G〜1Zのいずれか1つに示されるような3価BBMをさらに提供し、ここで、XがABD2であり、YがABD1であり、AがABD1である(ABDのこの形態は、便宜上、「T3」として示される)。
本開示は、図1G〜1Zのいずれか1つに示されるような3価BBMをさらに提供し、ここで、XがABD1であり、YがABD2であり、AがABD2である(ABDのこの形態は、便宜上、「T4」として示される)。
本開示は、図1G〜1Zのいずれか1つに示されるような3価BBMをさらに提供し、ここで、XがABD2であり、YがABD1であり、AがABD2である(ABDのこの形態は、便宜上、「T5」として示される)。
本開示は、図1G〜1Zのいずれか1つに示されるような3価BBMをさらに提供し、ここで、XがABD2であり、YがABD2であり、AがABD1である(ABDのこの形態は、便宜上、「T6」として示される)。
7.5.3.例示的な4価BBM
BBMは、4価であり得、すなわち、それらは、4つの抗原結合ドメインを有し、その1つ、2つ又は3つは、BCMA(ABD1)に結合し、その1つ、2つ又は3つは、第2の標的抗原(ABD2)、例えばTCR複合体の構成要素に結合する。
例示的な4価BBM形態が図1AA〜1AGに示される。
図1AA〜1AGに示されるように、4価BBMは、2つの半抗体を含み得、それぞれが2つの完全なABDを含み、2つの半抗体は、Fcドメインを介して対合される。
図1AAの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、Fab、Fc領域及びscFvを含み、第2の(又は右側)半抗体は、Fab、Fc領域及びscFvを含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1ABの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、Fab、scFv及びFc領域を含み、第2の(又は右側)半抗体は、Fab、scFv及びFc領域を含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1ACの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、scFv、Fab及びFc領域を含み、第2の(又は右側)半抗体は、scFv、Fab及びFc領域を含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1ADの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、Fab、Fc領域及び第2のFabを含み、第2の(又は右側)半抗体は、Fab、Fc領域及び第2のFabを含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1AEの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、scFv、第2のscFv及びFc領域を含み、第2の(又は右側)半抗体は、scFv、第2のscFv及びFc領域を含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1AFの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、Fab、scFv及びFc領域を含み、第2の(又は右側)半抗体は、Fab、scFv及びFc領域を含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1AGの実施形態において、第1の(又は左側)半抗体は、Fab、Fc領域及びscFvを含み、第2の(又は右側)半抗体は、scFv、Fc領域及びFabを含む。第1及び第2の半抗体は、Fc領域を介して会合されてFcドメインを形成する。
図1AA〜1AGに示される形態において、X、Y、A及びBのそれぞれは、必ずしもその順序であるとは限らないが、ABD1又はABD2を表し、ただし、BBMは、少なくとも1つのABD1及び少なくとも1つのABD2を含む。したがって、4価ABDは、1つ、2つ又は3つのABD1及び1つ、2つ又はABD2を含む。ある実施形態において、4価BBMは、3つのABD1及び1つのABD2を含む。他の実施形態において、4価BBMは、2つのABD1、2つのABD2を含む。さらに他の実施形態において、4価BBMは、1つのABD1及び3つのABD2を含む。
したがって、本開示において、図1AA〜1AGのいずれか1つに示されるような4価BBMを提供し、ここで、XがABD1であり、Y、A及びBのそれぞれがABD2である(ABDのこの形態は、便宜上、「Tv 1」として示される)。
本開示は、図1AA〜1AGのいずれか1つに示されるような4価BBMをさらに提供し、ここで、YがABD1であり、X、A及びBのそれぞれがABD2である(ABDのこの形態は、便宜上、「Tv 2」として示される)。
本開示は、図1AA〜1AGのいずれか1つに示されるような4価BBMをさらに提供し、ここで、AがABD1であり、X、Y及びBのそれぞれがABD2である(ABDのこの形態は、便宜上、「Tv 3」として示される)。
本開示は、図1AA〜1AGのいずれか1つに示されるような4価BBMをさらに提供し、ここで、BがABD1であり、X、Y及びAのそれぞれがABD2である(ABDのこの形態は、便宜上、「Tv 4」として示される)。
本開示は、図1AA〜1AGのいずれか1つに示されるような4価BBMをさらに提供し、ここで、X及びYが両方ともABD1であり、A及びBが両方ともABD2である(ABDのこの形態は、便宜上、「Tv 5」として示される)。
本開示は、図1AA〜1AGのいずれか1つに示されるような4価BBMをさらに提供し、ここで、X及びAが両方ともABD1であり、Y及びBが両方ともABD2である(ABDのこの形態は、便宜上、「Tv 6」として示される)。
本開示は、図1AA〜1AGのいずれか1つに示されるような4価BBMをさらに提供し、ここで、X及びBが両方ともABD1であり、Y及びAが両方ともABD2である(ABDのこの形態は、便宜上、「Tv 7」として示される)。
本開示は、図1AA〜1AGのいずれか1つに示されるような4価BBMをさらに提供し、ここで、Y及びAが両方ともABD1であり、X及びBが両方ともABD2である(ABDのこの形態は、便宜上、「Tv 8」として示される)。
本開示は、図1AA〜1AGのいずれか1つに示されるような4価BBMをさらに提供し、ここで、Y及びBが両方ともABD1であり、X及びAが両方ともABD2である(ABDのこの形態は、便宜上、「Tv 9」として示される)。
本開示は、図1AA〜1AGのいずれか1つに示されるような4価BBMをさらに提供し、ここで、A及びBが両方ともABD1であり、X及びYが両方ともABD2である(ABDのこの形態は、便宜上、「Tv 10」として示される)。
本開示は、図1AA〜1AGのいずれか1つに示されるような4価BBMをさらに提供し、ここで、X、Y及びAのそれぞれがABD1であり、BがABD2である(ABDのこの形態は、便宜上、「Tv 11」として示される)。
本開示は、図1AA〜1AGのいずれか1つに示されるような4価BBMをさらに提供し、ここで、X、Y及びBのそれぞれがABD1であり、AがABD2である(ABDのこの形態は、便宜上、「Tv 12」として示される)。
本開示は、図1AA〜1AGのいずれか1つに示されるような4価BBMをさらに提供し、ここで、X、A及びBのそれぞれがABD1であり、YがABD2である(ABDのこの形態は、便宜上、「Tv 13」として示される)。
本開示は、図1AA〜1AGのいずれか1つに示されるような4価BBMをさらに提供し、ここで、Y、A及びBのそれぞれがABD1であり、XがABD2である(ABDのこの形態は、便宜上、「Tv 14」として示される)。
7.6.例示的なBBM
本開示のBBMは、BCMAに特異的に結合する少なくとも1つのABD及びCD3などの第2の標的抗原に結合する少なくとも1つのABDを含む。例示的な抗BCMA×抗CD3 BBMが表11A〜11Fに記載される。
BBMは、例えば、表11A〜11Fに記載される例示的なBBMのCDR配列を含み得る。ある実施形態において、BBMは、表11A〜Fに記載される例示的なBBMの重鎖及び軽鎖可変領域配列を含む。
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
7.7.核酸及び宿主細胞
別の態様において、本開示は、本開示のBCMA結合分子をコードする核酸(すなわちポリヌクレオチド)を提供する。ある実施形態において、BCMA結合分子は、単一の核酸によってコードされる。他の実施形態において、BCMA結合分子は、複数(例えば、2つ、3つ、4つ又はそれを超える)の核酸によってコードされる。
単一の核酸は、単一のポリペプチド鎖を含むBCMA結合分子、2つ以上のポリペプチド鎖を含むBCMA結合分子又は3つ以上のポリペプチド鎖を含むBCMA結合分子の部分をコードし得る(例えば、単一の核酸は、3つ、4つ若しくはそれを超えるポリペプチド鎖を含むBCMA結合分子の2つのポリペプチド鎖又は4つ以上のポリペプチド鎖を含むBCMA結合分子の3つのポリペプチド鎖をコードし得る)。発現の別個の制御のために、2つ以上のポリペプチド鎖をコードするオープンリーディングフレームは、別個の転写調節要素(例えば、プロモーター及び/又はエンハンサー)の制御下にあり得る。2つ以上のポリペプチドをコードするオープンリーディングフレームはまた、同じ転写調節要素によって制御され、内部リボソーム侵入部位(IRES)配列によって分離されて、別個のポリペプチドへの翻訳を可能にし得る。
ある実施形態において、2つ以上のポリペプチド鎖を含むBCMA結合分子は、2つ以上の核酸によってコードされる。BCMA結合分子をコードする核酸の数は、BCMA結合分子中のポリペプチド鎖の数以下であり得る(例えば、2つ以上のポリペプチド鎖が単一の核酸によってコードされる場合)。
核酸は、DNA又はRNA(例えば、mRNA)であり得る。
別の態様において、本開示は、本開示の核酸を含有する宿主細胞及びベクターを提供する。核酸は、本明細書において以下により詳細に記載されるように、同じ宿主細胞又は別個の宿主細胞中に存在する単一のベクター又は別個のベクター中に存在し得る。
7.7.1.ベクター
本開示は、本明細書に記載されるBCMA結合分子又はBCMA結合分子構成要素をコードするヌクレオチド配列を含むベクターを提供する。一実施形態において、ベクターは、本明細書に記載される免疫グロブリンベースのABDをコードするヌクレオチドを含む。一実施形態において、ベクターは、本明細書に記載されるFcドメインをコードするヌクレオチドを含む。一実施形態において、ベクターは、本明細書に記載される組み換え非免疫グロブリンベースのABDをコードするヌクレオチドを含む。ベクターは、1つ以上のABD、1つ以上のFcドメイン、1つ以上の非免疫グロブリンベースのABD又はそれらの任意の組合せをコードし得る(例えば、複数の構成要素又は部分構成要素が単一のポリペプチド鎖としてコードされる場合)。一実施形態において、ベクターは、本明細書に記載されるヌクレオチド配列を含む。ベクターとしては、限定はされないが、ウイルス、プラスミド、コスミド、ラムダファージ又は酵母人工染色体(YAC)が挙げられる。
多くのベクター系が用いられ得る。例えば、ある種類のベクターは、例えば、ウシパピローマウイルス、ポリオーマウイルス、アデノウイルス、ワクシニアウイルス、バキュロウイルス、レトロウイルス(ラウス肉腫ウイルス、MMTV又はMOMLV)又はSV40ウイルスなどの動物ウイルスに由来するDNA要素を用いる。別の種類のベクターは、セムリキフォレストウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス及びフラビウイルスなどのRNAウイルスに由来するRNA要素を用いる。
さらに、DNAを染色体中に安定的に取り込んだ細胞は、トランスフェクトされた宿主細胞の選択を可能にする1つ以上のマーカーを導入することによって選択され得る。マーカーは、例えば、栄養要求性宿主に対する原栄養性、殺生物剤耐性(例えば、抗生物質)又は銅などの重金属に対する耐性を提供し得る。選択可能なマーカー遺伝子は、発現されるべきDNA配列に直接連結されるか、又は同時形質転換によって同じ細胞中に導入され得る。さらなる要素は、mRNAの最適な合成にも必要とされ得る。これらの要素は、スプライスシグナル並びに転写プロモーター、エンハンサー及び終結シグナルを含み得る。
構築物を含有する発現ベクター又はDNA配列が発現のために調製されると、発現ベクターは、適切な宿主細胞中にトランスフェクト又は導入され得る。例えば、原形質融合、リン酸カルシウム沈殿、エレクトロポレーション、レトロウイルス導入、ウイルストランスフェクション、遺伝子銃、脂質に基づくトランスフェクション又は他の従来の技術などの様々な技術がこれを行うのに用いられ得る。得られるトランスフェクトされた細胞を培養し、発現されたポリペプチドを回収するための方法及び条件は、当業者に公知であり、本明細書に基づいて、用いられる特定の発現ベクター及び哺乳動物宿主細胞に応じて変化又は最適化され得る。
7.7.2.細胞
本開示は、本開示の核酸を含む宿主細胞も提供する。
一実施形態において、宿主細胞は、本明細書に記載される1つ以上の核酸を含むように遺伝子組み換えされる。
一実施形態において、宿主細胞は、発現カセットを用いることによって遺伝子組み換えされる。「発現カセット」という語句は、このような配列と適合する宿主における遺伝子の発現に影響を与えることが可能なヌクレオチド配列を指す。このようなカセットは、プロモーター、イントロンを有する又は有さないオープンリーディングフレーム及び終結シグナルを含み得る。例えば、誘導性プロモーターなど、発現を行うのに必要な又は有用なさらなる因子も使用され得る。
本開示は、本明細書に記載されるベクターを含む宿主細胞も提供する。
細胞は、限定はされないが、真核細胞、細菌細胞、昆虫細胞又はヒト細胞であり得る。好適な真核細胞としては、限定はされないが、Vero細胞、HeLa細胞、COS細胞、CHO細胞、HEK293細胞、BHK細胞及びMDCKII細胞が挙げられる。好適な昆虫細胞としては、限定はされないが、Sf9細胞が挙げられる。
7.8.延長された生体内半減期を有するBCMA結合分子
本開示のBCMA結合分子は、延長された生体内半減期を有するように修飾され得る。
様々な手法が、本開示のBCMA結合分子の半減期を延長するのに使用され得る。例えば、ポリエチレングリコール(PEG)、reCODE PEG、抗体足場、ポリシアル酸(PSA)、ヒドロキシエチルデンプン(HES)、アルブミン結合リガンド及び炭水化物シールドへの化学結合によるか;アルブミン、IgG、FcRn及びトランスフェリンなどの血清タンパク質に結合するタンパク質との遺伝子融合によるか;ナノボディ、Fab、DARPin、アビマー、アフィボディ及びアンチカリンなどの血清タンパク質に結合する他の結合部分に(遺伝的に又は化学的に)カップリングすることによるか;rPEG、アルブミン、アルブミンのドメイン、アルブミン結合タンパク質及びFcとの遺伝子融合によるか;又はナノ担体、徐放製剤若しくは医療デバイスへの組み込みによる。
インビボでのBCMA結合分子の血清中循環を延長するために、高分子量PEGなどの不活性ポリマー分子が、BCMA結合分子を含むポリペプチドのN末端若しくはC末端へのPEGの部位特異的コンジュゲーションによって又はリジン残基上のε−アミノ基を介して多官能性リンカーを伴うか又は伴わずにBCMA結合分子に結合され得る。BCMA結合分子をペグ化するために、分子は、1つ以上のPEG基がBCMA結合分子に結合される条件下で、PEGの反応性エステル又はアルデヒド誘導体などのポリエチレングリコール(PEG)と反応され得る。ペグ化は、反応性PEG分子(又は類似する反応性の水溶性ポリマー)とのアシル化反応又はアルキル化反応によって行われ得る。本明細書において使用される際、「ポリエチレングリコール」という用語は、モノ(C1〜C10)アルコキシ−又はアリールオキシ−ポリエチレングリコール又はポリエチレングリコール−マレイミドなどの、他のタンパク質を誘導体化するのに使用されているPEGの形態のいずれか1つを包含することが意図される。一実施形態において、ペグ化されるBCMA結合分子は、脱グリコシル化抗体である。生物学的活性の最小限の低下をもたらす直鎖状又は分枝鎖状ポリマーの誘導体化が使用される。コンジュゲーションの程度は、抗体へのPEG分子の適切なコンジュゲーションを確認するためにSDS−PAGE及び質量分析法によって厳密に監視され得る。未反応のPEGは、サイズ排除又はイオン交換クロマトグラフィーによって抗体−PEGコンジュゲートから分離され得る。PEG誘導体化抗体は、当業者に周知の方法を用いて、例えば本明細書に記載されるイムノアッセイにより、結合活性並びにインビボでの有効性について試験され得る。タンパク質をペグ化するための方法は公知であり、本開示のBCMA結合分子に適用され得る。例えば、Nishimuraらによる欧州特許第0154316号明細書及びIshikawaらによる欧州特許第0401384号明細書を参照されたい。
他の改変されたペグ化技術は、tRNAシンテターゼ及びtRNAを含む再構成系を介して、化学的に特定された側鎖を生合成タンパク質に組み込む、再構成化学的直交性直接操作技術(ReCODE PEG)を含む。この技術は、30を超える新たなアミノ酸の、大腸菌(E.coli)、酵母及び哺乳類細胞内の生合成タンパク質への組み込みを可能にする。tRNAは、標準的なアミノ酸を、アンバーコドンが配置される任意の位置に組み込み、アンバーを、終止コドンから、化学的に特定されたアミノ酸の組み込みをシグナル伝達するコドンに変換する。
組み換えペグ化技術(rPEG)は、血清半減期の延長にも使用され得る。この技術は、300〜600アミノ酸の非構造化タンパク質テールを、既存の医薬用タンパク質に遺伝子融合させることを含む。このような非構造化タンパク質鎖の見掛けの分子量は、その実際の分子量の約15倍であるため、タンパク質の血清半減期は、大きく増加される。化学的コンジュゲーション及び再精製を必要とする従来のペグ化と対照的に、製造工程は大きく簡略化され、生成物は均質である。
ポリシアリル化は、活性寿命を延長し、治療用ペプチド及びタンパク質の安定性を改善するために天然ポリマーポリシアル酸(PSA)を使用する別の技術である。PSAは、シアル酸(糖)のポリマーである。タンパク質及び治療用ペプチドの薬物送達に使用される場合、ポリシアル酸は、コンジュゲーション時の保護的微小環境を提供する。これは、循環中の治療用タンパク質の活性寿命を増加させ、それが免疫系によって認識されるのを防ぐ。PSAポリマーは、天然で、ヒト体内で見出される。PSAポリマーは、数百万年にわたり、自身の壁をPSAポリマーで被覆するように進化したある種の細菌によって採用された。次に、これらの天然でポリシアリル化された細菌は、分子模倣により、体内の防御系を失効させることが可能となった。自然の究極のステルス技術であるPSAは、大量に且つ所定の物理的特徴を伴って、このような細菌から容易に産生され得る。細菌PSAは、ヒト体内でPSAと化学的に同一であるため、タンパク質に結合される場合でも、完全に非免疫原性である。
別の技術は、BCMA結合分子に連結されたヒドロキシエチルデンプン(「HES」)誘導体の使用を含む。HESは、ろう状トウモロコシデンプンに由来する修飾された天然ポリマーであり、体内の酵素によって代謝され得る。HES溶液は、通常、不足した血液量を補い、血液のレオロジー特性を改善するために投与される。BCMA結合分子のHES化は、分子の安定性を高めること並びに腎クリアランスを低減することにより、循環半減期の延長を可能とし、増加した生物学的活性をもたらす。HESの分子量などの異なるパラメータを変更することにより、多様なHES BCMA結合分子コンジュゲートがカスタマイズされ得る。
増加した生体内半減期を有するBCMA結合分子は、1つ以上のアミノ酸修飾(すなわち置換、挿入又は欠失)を、IgG定常ドメイン又はそのFcRn結合フラグメント(例えば、Fc又はヒンジFcドメインフラグメント)に導入しても生成され得る。例えば、国際公開番号国際公開第98/23289号パンフレット;国際公開番号国際公開第97/34631号パンフレット;及び米国特許第6,277,375号明細書を参照されたい。
さらに、BCMA結合分子は、分子を、インビボでより安定させるか、又はより長い生体内半減期を有するようにするために、アルブミン、アルブミンのドメイン、アルブミン結合タンパク質又はアルブミン結合抗体若しくはその抗体フラグメントにコンジュゲートされ得る。この技術は周知であり、例えば国際公開番号国際公開第93/15199号パンフレット、国際公開第93/15200号パンフレット及び国際公開第01/77137号パンフレット;及び欧州特許第413,622号明細書を参照されたい。
本開示のBCMA結合分子は、1つ以上のヒト血清アルブミン(HSA)ポリペプチド又はその部分にも融合され得る。様々なタンパク質の担体としてのアルブミン融合タンパク質の構成要素としてのアルブミンの使用が、国際公開第93/15199号パンフレット、国際公開第93/15200号パンフレット及び欧州特許第413 622号明細書において示唆されている。ポリペプチドへの融合のための、HSAのN末端フラグメントの使用も提案されている(欧州特許第399 666号明細書)。したがって、分子をアルブミンに遺伝的に又は化学的に融合又はコンジュゲートすることにより、貯蔵寿命を安定させるか若しくは延長し、且つ/又は溶液中で、インビトロで及び/又はインビボで、長期間にわたって分子の活性を保持することができる。HSA融合に関するさらなる方法は、例えば、国際公開第2001077137号パンフレット及び国際公開第200306007号パンフレットに見出される。一実施形態において、融合タンパク質の発現は、哺乳動物細胞株、例えばCHO細胞株において行われる。
本開示のBCMA結合分子は、アルブミン、例えばヒト血清アルブミン(HSA)に結合する抗体又はその抗体フラグメントにも融合され得る。アルブミン結合抗体又はその抗体フラグメントは、Fab、scFv、Fv、scFab、(Fab’)2、単一ドメイン抗体、ラクダ科VHHドメイン、VH若しくはVLドメイン又は完全長モノクローナル抗体(mAb)であり得る。
本開示のBCMA結合分子は、それらの半減期を延長するためにも脂肪酸に融合され得る。生体分子に連結するのに好適な脂肪酸が、当技術分野において、例えば国際公開第2015/200078号パンフレット、国際公開第2015/191781号パンフレット、米国特許出願公開第2013/0040884号明細書に記載されている。好適な半減期を延長する脂肪酸としては、C6〜70アルキル、C6〜70アルケニル又はC6〜70アルキニル鎖として定義されるものが挙げられ、これらは、それぞれ少なくとも1つのカルボン酸(例えば1、2、3又は4つのCO2H)で置換され、任意選択的に、ヒドロキシル基でさらに置換される。例えば、本明細書に記載されるBCMA結合分子は、以下の式A1、A2又はA3:
Figure 2021525715

(Rが、COH又はHであり;
、R及びRが、互いに独立して、H、OH、COH、−CH=CH又は−C≡CHであり;
Akが、分枝鎖状C〜C30アルキレンであり;
n、m及びpが、互いに独立して、6〜30の整数である)のいずれかで表される脂肪酸;又はそのアミド、エステル若しくは薬学的に許容される塩に連結され得る。
ある実施形態において、脂肪酸は、式A1のもの、例えば式A1(式中、n及びmが、独立して、8〜20、例えば10〜16である)の脂肪酸である。別の実施形態において、脂肪酸部分は、式A1のものであり、式中、R及びRの少なくとも1つがCOHである。
ある実施形態において、脂肪酸は、以下の式:
Figure 2021525715

(式中、Ak、Ak、Ak、Ak及びAkが、独立して、(C8〜20)アルキレンであり、R及びRが、独立して、(C8〜20)アルキルである)から選択される。
ある実施形態において、脂肪酸は、以下の式:
Figure 2021525715

から選択される。
ある実施形態において、脂肪酸は、以下の式:
Figure 2021525715

から選択される。
ある実施形態において、脂肪酸は、式A2又はA3のものである。特定の実施形態において、コンジュゲートは、式A2(式中、pが、8〜20である)の脂肪酸部分又は式A3(式中、Akが、C8〜20アルキレンである)の脂肪酸部分を含む。
7.9.抗体−薬物コンジュゲート
本開示のBCMA結合分子は、例えば、リンカーを介して薬物部分にコンジュゲートされ得る。このようなコンジュゲートは、ABDの1つ以上が非免疫グロブリン足場に基づき得ることにもかかわらず、便宜上、本明細書において抗体−薬物コンジュゲート(又は「ADC」)と呼ばれ、例えばAffilin−144160を含むTCR ABDなどの1つ以上の非免疫グロブリンベースのABDを含むMBMである)。
特定の態様において、薬物部分は、細胞傷害性又は細胞増殖抑制作用を発揮する。一実施形態において、薬物部分は、マイタンシノイド、キネシン様タンパク質KIF11阻害剤、V−ATPアーゼ(液胞型H+ −ATPアーゼ)阻害剤、アポトーシス促進剤、Bcl2(B細胞リンパ腫2)阻害剤、MCL1(骨髄細胞白血病1)阻害剤、HSP90(熱ショックタンパク質90)阻害剤、IAP(アポトーシスの阻害剤)阻害剤、mTOR(ラパマイシンの機構的標的)阻害剤、微小管安定剤、微小管不安定化剤、オーリスタチン、ドラスタチン、MetAP(メチオニンアミノペプチダーゼ)、CRM1(染色体維持1)阻害剤、DPPIV(ジペプチジルペプチダーゼIV)阻害剤、プロテアソーム阻害剤、ミトコンドリアにおけるホスホリル移動反応の阻害剤、タンパク質合成阻害剤、キナーゼ阻害剤、CDK2(サイクリン依存性キナーゼ2)阻害剤、CDK9(サイクリン依存性キナーゼ9)阻害剤、キネシン阻害剤、HDAC(ヒストンデアセチラーゼ)阻害剤、DNA損傷剤、DNAアルキル化剤、DNA挿入剤、DNA小溝結合剤、RNAポリメラーゼ阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤又はDHFR(ジヒドロ葉酸レダクターゼ)阻害剤から選択される。ある実施形態において、薬物部分は、放射性金属イオン、例えば213Biなどのα放射体又は131In、131LU、131Y、131Ho、131Smを含むがこれらに限定されない放射性金属イオンをポリペプチドにコンジュゲートするのに有用な大環状キレート剤である。一実施形態において、大環状キレート剤は、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−N,N’,N’’,N’’’−四酢酸(DOTA)である。
一実施形態において、リンカーは、切断性リンカー、非切断性リンカー、親水性リンカー、プロチャージリンカー又はジカルボン酸ベースのリンカーから選択される。
ある実施形態において、ADCは、構造式(I):
[D−L−XY]−Ab
で表される化合物又はその塩であり、式中、各「D」が、互いに独立して、細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤(「薬物」)を表し;各「L」が、互いに独立して、リンカーを表し;「Ab」が、本明細書に記載されるBCMA結合分子を表し;各「XY」が、リンカー上の官能基Rと抗体上の「相補的な」官能基Rとの間に形成される連結を表し、nが、ADCに連結される薬物の数又はADCの薬物対抗体比(DAR)を表す。
ADCを含み得る様々な抗体(Ab)のある実施形態は、上述されるBCMA結合分子の様々な実施形態を含む。
構造式(I)のADC及び/又は塩のある実施形態において、各Dが同じであり、且つ/又は各Lが同じである。
本開示のADCを含み得る細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤(D)及びリンカー(L)のある実施形態並びにADCに連結される細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤の数が以下により詳細に記載される。
7.9.1.細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤
細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤は、細胞、特に癌細胞及び/又は腫瘍細胞の成長及び/又は複製を阻害し、且つ/又は細胞、特に癌細胞及び/又は腫瘍細胞を死滅させることが知られている任意の薬剤であり得る。細胞傷害特性及び/又は細胞増殖抑制特性を有する多くの薬剤が文献において公知である。細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤の種類の非限定的な例としては、例として、限定はされないが、放射性核種、アルキル化剤、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤、DNA挿入剤(例えば、小溝結合剤などの溝結合剤)、RNA/DNA代謝拮抗剤、細胞周期調節剤、キナーゼ阻害剤、タンパク質合成阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、ミトコンドリア阻害剤及び抗有糸分裂剤が挙げられる。
これらの様々な種類のいくつかの中の薬剤の特定の非限定的な例が以下に示される。
アルキル化剤:アサレイ(asaley)((L−ロイシン、N−[N−アセチル−4−[ビス−(2−クロロエチル)アミノ]−DL−フェニルアラニル]−、エチルエステル;NSC 167780;CAS登録番号3577897));AZQ((1,4−シクロヘキサジエン−1,4−ジカルバミン酸、2,5−ビス(1−アジリジニル)−3,6−ジオキソ−、ジエチルエステル;NSC 182986;CAS登録番号57998682));BCNU((N,N’−ビス(2−クロロエチル)−N−ニトロソウレア;NSC 409962;CAS登録番号154938));ブスルファン(1,4−ブタンジオールジメタンスルホネート;NSC 750;CAS登録番号55981);(カルボキシフタラト)白金(NSC 27164;CAS登録番号65296813);CBDCA((シス−(1,1−シクロブタンジカルボキシラト)ジアミン白金(II));NSC 241240;CAS登録番号41575944));CCNU((N−(2−クロロエチル)−N’−シクロヘキシル−N−ニトロソウレア;NSC 79037;CAS登録番号13010474));CHIP(イプロプラチン;NSC 256927);クロラムブシル(NSC 3088;CAS登録番号305033);クロロゾトシン((2−[[[(2−クロロエチル)ニトロソアミノ]カルボニル]アミノ]−2−デオキシ−D−グルコピラノース;NSC 178248;CAS登録番号54749905));シス−白金(シスプラチン;NSC 119875;CAS登録番号15663271);クロメソン(NSC 338947;CAS登録番号88343720);シアノモルホリノドキソルビシン(NCS 357704;CAS登録番号88254073);シクロジソン(NSC 348948;CAS登録番号99591738);ジアンヒドロガラクチトール(5,6−ジエポキシズルシトール;NSC 132313;CAS登録番号23261203);フルオロドーパン(fluorodopan)((5−[(2−クロロエチル)−(2−フルオロエチル)アミノ]−6−メチル−ウラシル;NSC 73754;CAS登録番号834913);ヘプスルファム(NSC 329680;CAS登録番号96892578);ヒカントン(NSC 142982;CAS登録番号23255938);メルファラン(NSC 8806;CAS登録番号3223072);メチルCCNU((1−(2−クロロエチル)−3−(トランス−4−メチルシクロヘキサン)−1−ニトロソウレア;NSC 95441;13909096);マイトマイシンC(NSC 26980;CAS登録番号50077);ミトゾラミド(mitozolamide)(NSC 353451;CAS登録番号85622953);ナイトロジェンマスタード((ビス(2−クロロエチル)メチルアミン塩酸塩;NSC 762;CAS登録番号55867);PCNU((1−(2−クロロエチル)−3−(2,6−ジオキソ−3−ピペリジル)−1−ニトロソウレア;NSC 95466;CAS登録番号13909029));ピペラジンアルキル化剤((1−(2−クロロエチル)−4−(3−クロロプロピル)−ピペラジン二塩酸塩;NSC 344007));ピペラジンジオン(NSC 135758;CAS登録番号41109802);ピポブロマン((N,N−ビス(3−ブロモプロピオニル)ピペラジン;NSC 25154;CAS登録番号54911));ポルフィロマイシン(N−メチルマイトマイシンC;NSC 56410;CAS登録番号801525);スピロヒダントインマスタード(NSC 172112;CAS登録番号56605164);テロキシロン(イソシアヌル酸トリグリシジル;NSC 296934;CAS登録番号2451629);テトラプラチン(NSC 363812;CAS登録番号62816982);チオ−テパ(N,N’,N’’−トリ−1,2−エタンジイルチオホスホラミド;NSC 6396;CAS登録番号52244);トリエチレンメラミン(NSC 9706;CAS登録番号51183);ウラシルナイトロジェンマスタード(デスメチルドーパン(desmethyldopan);NSC 34462;CAS登録番号66751);Yoshi−864((ビス(3−メシルオキシプロピル)アミン塩酸塩;NSC 102627;CAS登録番号3458228)。
トポイソメラーゼI阻害剤:カンプトテシン(NSC 94600;CAS登録番号7689−03−4);様々なカンプトテシン誘導体及び類似体(例えば、NSC 100880、NSC 603071、NSC 107124、NSC 643833、NSC 629971、NSC 295500、NSC 249910、NSC 606985、NSC 74028、NSC 176323、NSC 295501、NSC 606172、NSC 606173、NSC 610458、NSC 618939、NSC 610457、NSC 610459、NSC 606499、NSC 610456、NSC 364830及びNSC 606497);モルホリンイソキソルビシン(morpholinisoxorubicin)(NSC 354646;CAS登録番号89196043);SN−38(NSC 673596;CAS登録番号86639−52−3)。
トポイソメラーゼII阻害剤:ドキソルビシン(NSC 123127;CAS登録番号25316409);アモナフィド(ベンズイソキノリンジオン;NSC 308847;CAS登録番号69408817);m−AMSA((4’−(9−アクリジニルアミノ)−3’−メトキシメタンスルホンアニリド;NSC 249992;CAS登録番号51264143));アントラピラゾール誘導体((NSC 355644);エトポシド(VP−16;NSC 141540;CAS登録番号33419420);ピラゾロアクリジン((ピラゾロ[3,4,5−kl]アクリジン−2(6H)−プロパンアミン、9−メトキシ−N、N−ジメチル−5−ニトロ−、モノメタンスルホネート;NSC 366140;CAS登録番号99009219);ビサントレン塩酸塩(NSC 337766;CAS登録番号71439684);ダウノルビシン(NSC 821151;CAS登録番号23541506);デオキシドキソルビシン(NSC 267469;CAS登録番号63950061);ミトキサントロン(NSC 301739;CAS登録番号70476823);メノガリル(NSC 269148;CAS登録番号71628961);N,N−ジベンジルダウノマイシン(NSC 268242;CAS登録番号70878512);オキサントラゾール(NSC 349174;CAS登録番号105118125);ルビダゾン(NSC 164011;CAS登録番号36508711);テニポシド(VM−26;NSC 122819;CAS登録番号29767202)。
DNA挿入剤:アントラマイシン(CAS登録番号4803274);チカマイシンA(CAS登録番号89675376);トメイマイシン(CAS登録番号35050556);DC−81(CAS登録番号81307246);シビロマイシン(CAS登録番号12684332);ピロロベンゾジアゼピン誘導体(CAS登録番号945490095);SGD−1882((S)−2−(4−アミノフェニル)−7−メトキシ−8−(3−4(S)−7−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オン);SG2000(SJG−136;(11aS,11a’S)−8,8’−(プロパン−1,3−ジイルビス(オキシ))ビス(7−メトキシ−2−メチレン−2,3−−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オン);NSC 694501;CAS登録番号232931576)。
RNA/DNA代謝拮抗剤:L−アラノシン(NSC 153353;CAS登録番号59163416);5−アザシチジン(NSC 102816;CAS登録番号320672);5−フルオロウラシル(NSC 19893;CAS登録番号51218);アシビシン(NSC 163501;CAS登録番号42228922);アミノプテリン誘導体N−[2−クロロ−5−[[(2,4−ジアミノ−5−メチル−6−キナゾリニル)メチル]アミノ]ベンゾイル−]L−アスパラギン酸(NSC 132483);アミノプテリン誘導体N−[4−[[(2,4−ジアミノ−5−エチル−6−キナゾリニル)メチル]アミノ]ベンゾイル]L−アスパラギン酸(NSC 184692);アミノプテリン誘導体N−[2−クロロ−4−[[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)メチル]アミノ]ベンゾイル]L−アスパラギン酸一水和物(NSC 134033);アンチフォ(antifo)((Nα−(4−アミノ−4−デオキシプテロイル)−N−ヘミフタロイル−L−オルニチン;NSC 623017));ベイカーの可溶性アンチフォル(Baker’s soluble antifol)(NSC 139105;CAS登録番号41191042);ジクロルアリルローソン(lawsone)((2−(3,3−ジクロロアリル)−3−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノン;NSC 126771;CAS登録番号36417160);ブレキナル(NSC 368390;CAS登録番号96201886);フトラフル((プロドラッグ;5−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2−フリル)−ウラシル;NSC 148958;CAS登録番号37076689);5,6−ジヒドロ−5−アザシチジン(NSC 264880;CAS登録番号62402317);メトトレキサート(NSC 740;CAS登録番号59052);メトトレキサート誘導体(N−[[4−[[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)メチル]メチルアミノ]−1−ナフタレニル]カルボニル]L−グルタミン酸;NSC 174121);PALA((N−(ホスホノアセチル)−L−アスパルテート;NSC 224131;CAS登録番号603425565);ピラゾフリン(NSC 143095;CAS登録番号30868305);トリメトレキサート(NSC 352122;CAS登録番号82952645)。
DNA代謝拮抗剤:3−HP(NSC 95678;CAS登録番号3814797);2’−デオキシ−5−フルオロウリジン(NSC 27640;CAS登録番号50919);5−HP(NSC 107392;CAS登録番号19494894);α−TGDR(α−2’−デオキシ−6−チオグアノシン;NSC 71851 CAS登録番号2133815);アフィディコリングリシネート(NSC 303812;CAS登録番号92802822);ara C(シトシンアラビノシド;NSC 63878;CAS登録番号69749);5−アザ−2’−デオキシシチジン(NSC 127716;CAS登録番号2353335);β−TGDR(β−2’−デオキシ−6−チオグアノシン;NSC 71261;CAS登録番号789617);シクロシチジン(NSC 145668;CAS登録番号10212256);グアナゾール(NSC 1895;CAS登録番号1455772);ヒドロキシウレア(NSC 32065;CAS登録番号127071);イノシングリコジアルデヒド(NSC 118994;CAS登録番号23590990);マクベシンII(NSC 330500;CAS登録番号73341738);ピラゾロイミダゾール(NSC 51143;CAS登録番号6714290);チオグアニン(NSC 752;CAS登録番号154427);チオプリン(NSC 755;CAS登録番号50442)。
細胞周期調節剤:シリビニン(CAS登録番号22888−70−6);エピガロカテキンガレート(EGCG;CAS登録番号989515);プロシアニジン誘導体(例えば、プロシアニジンA1[CAS登録番号103883030]、プロシアニジンB1[CAS登録番号20315257]、プロシアニジンB4[CAS登録番号29106512]、アレカタンニンB1[CAS登録番号79763283]);イソフラボン(例えば、ゲニステイン[4’,5,7−トリヒドロキシイソフラボン;CAS登録番号446720]、ダイゼイン[4’,7−ジヒドロキシイソフラボン、CAS登録番号486668];インドール−3−カルビノール(CAS登録番号700061);ケルセチン(NSC 9219;CAS登録番号117395);エストラムスチン(NSC 89201;CAS登録番号2998574);ノコダゾール(CAS登録番号31430189);ポドフィロトキシン(CAS登録番号518285);ビノレルビンタートレート(NSC 608210;CAS登録番号125317397);クリプトフィシン(NSC 667642;CAS登録番号124689652)。
キナーゼ阻害剤:アファチニブ(CAS登録番号850140726);アキシチニブ(CAS登録番号319460850);ARRY−438162(ビニメチニブ)(CAS登録番号606143899);ボスチニブ(CAS登録番号380843754);カボザンチニブ(CAS登録番号1140909483);セリチニブ(CAS登録番号1032900256);クリゾチニブ(CAS登録番号877399525);ダブラフェニブ(CAS登録番号1195765457);ダサチニブ(NSC 732517;CAS登録番号302962498);エルロチニブ(NSC 718781;CAS登録番号183319699);エベロリムス(NSC 733504;CAS登録番号159351696);ホスタマチニブ(NSC 745942;CAS登録番号901119355);ゲフィチニブ(NSC 715055;CAS登録番号184475352);イブルチニブ(CAS登録番号936563961);イマチニブ(NSC 716051;CAS登録番号220127571);ラパチニブ(CAS登録番号388082788);レンバチニブ(CAS登録番号857890392);ムブリチニブ(CAS 366017096);ニロチニブ(CAS登録番号923288953);ニンテダニブ(CAS登録番号656247175);パルボサイクリブ(CAS登録番号571190302);パゾパニブ(NSC 737754;CAS登録番号635702646);ペガプタニブ(CAS登録番号222716861);ポナチニブ(CAS登録番号1114544318);ラパマイシン(NSC 226080;CAS登録番号53123889);レゴラフェニブ(CAS登録番号755037037);AP 23573(リダフォロリムス)(CAS登録番号572924540);INCB018424(ルキソリチニブ)(CAS登録番号1092939177);ARRY−142886(セルメチニブ)(NSC 741078;CAS登録番号606143−52−6);シロリムス(NSC 226080;CAS登録番号53123889);ソラフェニブ(NSC 724772;CAS登録番号475207591);スニチニブ(NSC 736511;CAS登録番号341031547);トファシチニブ(CAS登録番号477600752);テムシロリムス(NSC 683864;CAS登録番号163635043);トラメチニブ(CAS登録番号871700173);バンデタニブ(CAS登録番号443913733);ベムラフェニブ(CAS登録番号918504651);SU6656(CAS登録番号330161870);CEP−701(レスタウルチニブ)(CAS登録番号111358884);XL019(CAS登録番号945755566);PD−325901(CAS登録番号391210109);PD−98059(CAS登録番号167869218);PI−103(CAS登録番号371935749)、PP242(CAS登録番号1092351671)、PP30(CAS登録番号1092788094)、トリン1(CAS登録番号1222998368)、LY294002(CAS登録番号154447366)、XL−147(CAS登録番号934526893)、CAL−120(CAS登録番号870281348)、ETP−45658(CAS登録番号1198357797)、PX 866(CAS登録番号502632668)、GDC−0941(CAS登録番号957054307)、BGT226(CAS登録番号1245537681)、BEZ235(CAS登録番号915019657)、XL−765(CAS登録番号934493762)を含むATP競合TORC1/TORC2阻害剤。
タンパク質合成阻害剤:アクリフラビン(CAS登録番号65589700);アミカシン(NSC 177001;CAS登録番号39831555);アルベカシン(CAS登録番号51025855);アストロマイシン(CAS登録番号55779061);アジスロマイシン(NSC 643732;CAS登録番号83905015);ベカナマイシン(CAS登録番号4696768);クロルテトラサイクリン(NSC 13252;CAS登録番号64722);クラリスロマイシン(NSC 643733;CAS登録番号81103119);クリンダマイシン(CAS登録番号18323449);クロモサイクリン(CAS登録番号1181540);シクロヘキシミド(CAS登録番号66819);ダクチノマイシン(NSC 3053;CAS登録番号50760);ダルホプリスチン(CAS登録番号112362502);デメクロサイクリン(CAS登録番号127333);ジベカシン(CAS登録番号34493986);ジヒドロストレプトマイシン(CAS登録番号128461);ジリスロマイシン(CAS登録番号62013041);ドキシサイクリン(CAS登録番号17086281);エメチン(NSC 33669;CAS登録番号483181);エリスロマイシン(NSC 55929;CAS登録番号114078);フルリスロマイシン(CAS登録番号83664208);フラマイセチン(ネオマイシンB;CAS登録番号119040);ゲンタマイシン(NSC 82261;CAS登録番号1403663);チゲサイクリン(CAS登録番号220620097)などのグリシルサイクリン;ハイグロマイシンB(CAS登録番号31282049);イセパマイシン(CAS登録番号67814760);ジョサマイシン(NSC 122223;CAS登録番号16846245);カナマイシン(CAS登録番号8063078);テリスロマイシン(CAS登録番号191114484)、セスロマイシン(CAS登録番号205110481)及びソリスロマイシン(CAS登録番号760981837)などのケトライド;リンコマイシン(CAS登録番号154212);リメサイクリン(CAS登録番号992212);メクロサイクリンン(NSC 78502;CAS登録番号2013583);メタサイクリン(ロンドマイシン;NSC 356463;CAS登録番号914001);ミデカマイシン(CAS登録番号35457808);ミノサイクリン(NSC 141993;CAS登録番号10118908);ミオカマイシン(CAS登録番号55881077);ネオマイシン(CAS登録番号119040);ネチルマイシン(CAS登録番号56391561);オレアンドマイシン(CAS登録番号3922905);エペレゾリド(CAS登録番号165800044)、リネゾリド(CAS登録番号165800033)、ポシゾリド(CAS登録番号252260029)、ラデゾリド(CAS登録番号869884786)、ランベゾリド(CAS登録番号392659380)、ステゾリド(CAS登録番号168828588)、テジゾリド(CAS登録番号856867555)などのオキサゾリジノン;オキシテトラサイクリン(NSC 9169;CAS登録番号2058460);パロモマイシン(CAS登録番号7542372);ペニメピサイクリン(CAS登録番号4599604);ペプチジルトランスフェラーゼ阻害剤、例えばクロラムフェニコール(NSC 3069;CAS登録番号56757)並びにアジダムフェニコール(CAS登録番号13838089)、フロルフェニコール(CAS登録番号73231342)及びチアムフェニコール(CAS登録番号15318453)などの誘導体並びにレタパムリン(CAS登録番号224452668)、チアムリン(CAS登録番号55297955)、バルネムリン(CAS登録番号101312929)などのプロイロムチリン;ピルリマイシン(CAS登録番号79548735);ピューロマイシン(NSC 3055;CAS登録番号53792);キヌプリスチン(CAS登録番号120138503);リボスタマイシン(CAS登録番号53797356);ロキタマイシン(CAS登録番号74014510);ロリテトラサイクリン(CAS登録番号751973);ロキシスロマイシン(CAS登録番号80214831);シソマイシン(CAS登録番号32385118);スペクチノマイシン(CAS登録番号1695778);スピラマイシン(CAS登録番号8025818);プリスチナマイシン(CAS登録番号270076603)、キヌプリスチン/ダルホプリスチン(CAS登録番号126602899)及びヴァージニアマイシン(CAS登録番号11006761)などのストレプトグラミン;ストレプトマイシン(CAS登録番号57921);テトラサイクリン(NSC 108579;CAS登録番号60548);トブラマイシン(CAS登録番号32986564);トロレアンドマイシン(CAS登録番号2751099);タイロシン(CAS登録番号1401690);ベルダマイシン(CAS登録番号49863481)。
ヒストンデアセチラーゼ阻害剤:アベキシノスタット(CAS登録番号783355602);ベリノスタット(NSC 726630;CAS登録番号414864009);チダミド(CAS登録番号743420022);エンチノスタット(CAS登録番号209783802);ギビノスタット(CAS登録番号732302997);モセチノスタット(CAS登録番号726169739);パノビノスタット(CAS登録番号404950807);キシノスタット(CAS登録番号875320299);レスミノスタット(CAS登録番号864814880);ロミデプシン(CAS登録番号128517077);スルフォラファン(CAS登録番号4478937);チオウレイドブチロニトリル(Kevetrin(商標);CAS登録番号6659890);バルプロ酸(NSC 93819;CAS登録番号99661);ボリノスタット(NSC 701852;CAS登録番号149647789);ACY−1215(リコリノスタット);CAS登録番号1316214524);CUDC−101(CAS登録番号1012054599);CHR−2845(テフィノスタット(tefinostat);CAS登録番号914382608);CHR−3996(CAS登録番号1235859138);4SC−202(CAS登録番号910462430);CG200745(CAS登録番号936221339);SB939(プラシノスタット;CAS登録番号929016966)。
ミトコンドリア阻害剤:パンクラチスタチン(NSC 349156;CAS登録番号96281311);ローダミン−123(CAS登録番号63669709);エデルフォシン(NSC 324368;CAS登録番号70641519);d−α−トコフェロールスクシネート(NSC 173849;CAS登録番号4345033);化合物11β(CAS登録番号865070377);アスピリン(NSC 406186;CAS登録番号50782);エリプチシン(CAS登録番号519233);ベルベリン(CAS登録番号633658);セルレニン(CAS登録番号17397896);GX015−070(Obatoclax(登録商標);1H−インドール、2−(2−((3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)メチレン)−3−メトキシ−2H−ピロール−5−イル)−;NSC 729280;CAS登録番号803712676);セラストロール(トリプテリン;CAS登録番号34157830);メトホルミン(NSC 91485;CAS登録番号1115704);ブリリアントグリーン(Brilliant green)(NSC 5011;CAS登録番号633034);ME−344(CAS登録番号1374524556)。
抗有糸分裂剤:アロコルヒチン(NSC 406042);MMAE(モノメチルオーリスタチンE;CAS登録番号474645−27−7)及びMMAF(モノメチルオーリスタチンFなどのオーリスタチン;CAS登録番号745017−94−1;ハリコンドリンB(NSC 609395);コルヒチン(NSC 757;CAS登録番号64868);コルヒチン誘導体(N−ベンゾイル−デアセチルベンズアミド;NSC 33410;CAS登録番号63989753);ドラスタチン10(NSC 376128;CAS登録番号110417−88−4);マイタンシン(NSC 153858;CAS登録番号35846−53−8);リゾキシン(NSC 332598;CAS登録番号90996546);タキソール(NSC 125973;CAS登録番号33069624);タキソール誘導体((2’−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]グルタメートタキソール;NSC 608832);チオコルヒチン(3−デメチルチオコルヒチン;NSC 361792);トリチルシステイン(NSC 49842;CAS登録番号2799077);ビンブラスチン硫酸塩(NSC 49842;CAS登録番号143679);ビンクリスチン硫酸塩(NSC 67574;CAS登録番号2068782)。
BCMA結合分子への結合部位を含むか又は含むように修飾され得るこれらの薬剤のいずれかは、本明細書に開示されるADCに含まれ得る。
実施形態において、細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤は、抗有糸分裂剤である。
別の実施形態において、細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤は、オーリスタチン、例えばモノメチルオーリスタチンE(「MMAE:)又はモノメチルオーリスタチンF(「MMAF」)である。
7.9.2.ADCリンカー
本開示のADCにおいて、細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤は、ADCリンカーによってBCMA結合分子に連結される。細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤をADCのBCMA結合分子に連結するADCリンカーは、短い、長い、疎水性、親水性、可撓性若しくは剛性であり得るか、又はリンカーが異なる特性を有するセグメントを含み得るように、それぞれ独立して、上述される特性の1つ以上を有するセグメントから構成され得る。リンカーは、2つ以上の薬剤をBCMA結合分子上の単一の部位に共有結合するように多価であり得るか、又は単一の薬剤をBCMA結合分子上の単一の部位に共有結合するように1価であり得る。
当業者によって理解されるように、ADCリンカーは、1つの位置で細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤への共有結合を形成し、別の位置でBCMA結合分子への共有結合を形成することにより、細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤をBCMA結合分子に連結する。共有結合は、ADCリンカー上の官能基と、薬剤及びBCMA結合分子上の官能基との間の反応によって形成される。本明細書において使用される際、「ADCリンカー」という表現は、(i)ADCリンカーを細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤に共有結合することが可能な官能基及びADCリンカーをBCMA結合分子に共有結合することが可能な官能基を含む非結合型のADCリンカー;(ii)ADCリンカーをBCMA結合分子に共有結合することが可能な官能基を含み、細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤に共有結合されるか又は逆も同様である部分結合型のADCリンカー;及び(iii)細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤及びBCMA結合分子の両方に共有結合される完全結合型のADCリンカーを含むことが意図される。本開示のADCリンカー及びADC並びにリンカー−薬剤をBCMA結合分子に結合するのに使用されるシントンのある実施形態において、ADCリンカー上の官能基を含む部分及びADCリンカーとBCMA結合分子との間に形成される共有結合は、それぞれR及びXYとして具体的に示される。
ADCリンカーは、細胞外の条件に対して化学的に安定であり得るが、そうである必要はなく、細胞内で開裂し、犠牲になり、且つ/又は他の方法で特異的に分解するように設計され得る。代わりに、細胞内で特異的に開裂又は分解するように設計されていないADCリンカーが使用され得る。安定な又は不安定なADCリンカーの選択は、細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤の毒性に依存し得る。正常細胞に対して毒性の薬剤について、安定なリンカーが使用され得る。細胞外環境に対するADCリンカーの化学安定性は、あまり重要でないため、選択的な又は標的化された及び正常細胞に対してより低い毒性を有する薬剤が用いられ得る。ADCに関連して薬物をBCMA結合分子に連結するのに有用な多様なADCリンカーが公知である。これらのADCリンカー及び他のADCリンカーのいずれかは、細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤を本開示のADCのBCMA結合分子に連結するのに使用され得る。
多くの細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤を単一のBCMA結合分子に連結するのに使用され得る例示的な多価ADCリンカーは、例えば、国際公開第2009/073445号パンフレット;国際公開第2010/068795号パンフレット;国際公開第2010/138719号パンフレット;国際公開第2011/120053号パンフレット;国際公開第2011/171020号パンフレット;国際公開第2013/096901号パンフレット;国際公開第2014/008375号パンフレット;国際公開第2014/093379号パンフレット;国際公開第2014/093394号パンフレット;国際公開第2014/093640号パンフレットに記載されている。例えば、Mersanaらによって開発されたFleximerリンカー技術は、良好な物理化学的特性を有する高DARのADCを可能にする可能性を有する。以下に示されるように、Mersanaの技術は、一連のエステル結合を介して薬物分子を可溶化ポリアセタール骨格に組み込むことに基づいている。この方法は、良好な物理化学的特性を維持しながら高負荷ADC(20までのDAR)を提供する。
樹枝状リンカーのさらなる例は、米国特許出願公開第2006/116422号明細書;米国特許出願公開第2005/271615号明細書;de Groot et al.,2003,Angew.Chem.Int.Ed.42:4490−4494;Amir et al.,2003,Angew.Chem.Int.Ed.42:4494−4499;Shamis et al.,2004,J.Am.Chem.Soc.126:1726−1731;Sun et al.,2002,Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters 12:2213−2215;Sun et al.,2003,Bioorganic&Medicinal Chemistry 11:1761−1768;King et al.,2002,Tetrahedron Letters 43:1987−1990に見られる。
使用され得る例示的な1価ADCリンカーは、例えば、Nolting,2013,Antibody−Drug Conjugates,Methods in Molecular Biology 1045:71−100;Kitson et al.,2013,CROs−MOs−−Chemica−ggi−−Chemistry Today 31(4):30−38;Ducry et al.,2010,Bioconjugate Chem.21:5−13;Zhao et al.,2011,J.Med.Chem.54:3606−3623;米国特許第7,223,837号明細書;米国特許第8,568,728号明細書;米国特許第8,535,678号明細書;及び国際公開第2004010957号パンフレットに記載されている。
例として、限定はされないが、ADCに含まれ得るいくつかの切断性及び非切断性ADCリンカーが後述される。
7.9.2.1.切断性ADCリンカー
特定の実施形態において、選択されるADCリンカーは、インビボで切断可能である。切断性ADCリンカーは、化学的に又は酵素的に不安定な又は分解可能な連結を含み得る。切断性ADCリンカーは、一般に、細胞質における還元、リソソーム中の酸性条件への曝露又は細胞内の特異的プロテアーゼ若しくは他の酵素による切断など、薬物を遊離させるための細胞内部でのプロセスに依存する。切断性ADCリンカーは、一般に、化学的に又は酵素的に切断可能な1つ以上の化学結合を組み込む一方、ADCリンカーの残りの部分は、切断不可能である。特定の実施形態において、ADCリンカーは、ヒドラゾン及び/又はジスルフィド基などの化学的に不安定な基を含む。化学的に不安定な基を含むリンカーは、原形質といくつかの細胞質画分との間の特性の差を利用する。ヒドラゾン含有ADCリンカーのための、薬物放出を促進する細胞内条件は、エンドソーム及びリソソームの酸性環境である一方、ジスルフィド含有ADCリンカーは、高いチオール濃度、例えばグルタチオンを含むサイトゾル中で還元される。特定の実施形態において、化学的に不安定な基を含むADCリンカーの原形質安定性は、化学的に不安定な基の近くの置換基を用いて立体障害を導入することによって増大され得る。
ヒドラゾンなどの酸に不安定な基は、血中の中性pH環境(pH7.3〜7.5)における体循環中に無傷のままであり、ADCが細胞の弱酸性のエンドソーム(pH5.0〜6.5)及びリソソーム(pH4.5〜5.0)画分中に取り込まれると、加水分解を起こして薬物を放出する。このpH依存性放出機構は、薬物の非特異的放出に関連していた。ADCリンカーのヒドラゾン基の安定性を高めるために、ADCリンカーは、化学修飾、例えば置換によって変化されて、循環中の損失を最小限にしながら、リソソームにおけるより効率的な放出を達成するための調節を可能にし得る。
ヒドラゾン含有ADCリンカーは、さらなる酸に不安定な切断部位及び/又は酵素的に不安定な切断部位などのさらなる切断部位を含有し得る。例示的なヒドラゾン含有ADCリンカーを含むADCは、以下の構造:
Figure 2021525715

を含み、式中、D及びAbがそれぞれ細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤(薬物)及びAbを表し、nが、BCMA結合分子に連結される薬物−ADCリンカーの数を表す。リンカー(Ig)などの特定のADCリンカーにおいて、ADCリンカーは、2つの切断性基−ジスルフィド及びヒドラゾン部分を含む。このようなADCリンカーについて、非修飾遊離薬物の有効な放出は、酸性pH又はジスルフィド還元及び酸性pHを必要とする。(Ih)及び(Ii)などのリンカーは、単一のヒドラゾン切断部位で有効であることが示されている。
体循環中に無傷のままであり、ADCが酸性細胞区画に取り込まれると、加水分解を起こして薬物を放出するさらなるADCリンカーとしては、カーボネートが挙げられる。このようなADCリンカーは、細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤が酸素を介して共有結合され得る場合、有用であり得る。
ADCリンカーに含まれ得る他の酸に不安定な基としては、シス−アコニチル含有ADCリンカーが挙げられる。シス−アコニチル化学は、酸性条件下でのアミド加水分解を加速させるために、アミド結合に並置されたカルボン酸を使用する。
切断性ADCリンカーは、ジスルフィド基も含み得る。ジスルフィドは、生理的pHにおいて熱力学的に安定しており、サイトゾルが、細胞外環境と比較して著しく還元性の環境を提供する、細胞内部への取り込み時に薬物を放出するように設計される。ジスルフィド結合の切断は、一般に、ジスルフィド含有ADCリンカーが循環中で適度に安定しており、サイトゾル中で薬物を選択的に放出するように、(還元された)グルタチオン(GSH)などの細胞質チオール補因子の存在を必要とする。細胞内酵素タンパク質ジスルフィドイソメラーゼ又はジスルフィド結合を切断することが可能な同様の酵素も細胞内部でのジスルフィド結合の優先的な切断に寄与し得る。GSHは、循環中のGSH又は最も豊富な低分子量チオールであるシステインの約5というかなり低い濃度と比較して、0.5〜10mMの濃度範囲で細胞内に存在すると報告されている。不規則な血流が低酸素状態を引き起こす腫瘍細胞は、還元酵素の活性促進、したがってさらにより高いグルタチオン濃度をもたらす。特定の実施形態において、ジスルフィド含有ADCリンカーのインビボ安定性は、ADCリンカーの化学修飾、例えばジスルフィド結合に隣接する立体障害の使用によって促進され得る。
例示的なジスルフィド含有ADCリンカーを含むADCは、以下の構造:
Figure 2021525715

を含み、式中、D及びAbがそれぞれ薬物及びBCMA結合分子を表し、nが、BCMA結合分子に連結される薬物−ADCリンカーの数を表し、Rが、独立して、出現するごとに例えば水素又はアルキルから選択される。特定の実施形態において、ジスルフィド結合に隣接する立体障害の増加により、ADCリンカーの安定性が高まる。(Ij)及び(Il)などの構造は、1つ以上のR基がメチルなどの低級アルキルから選択される場合、インビボ安定性の増大を示す。
使用され得る別のタイプの切断性ADCリンカーは、酵素によって特異的に切断されるADCリンカーである。このようなADCリンカーは、典型的にペプチドベースであるか、又は酵素の基質としての役割を果たすペプチド領域を含む。ペプチドベースのADCリンカーは、化学的に不安定なADCリンカーより原形質及び細胞外環境で安定している傾向がある。リソソームタンパク質分解酵素は、内因性阻害剤及びリソソームと比較して血液の不利に高いpH値により、血中で非常に低い活性を有するため、ペプチド結合は、一般に、良好な血清安定性を有する。BCMA結合分子からの薬物の放出は、リソソームプロテアーゼ、例えばカテプシン及びプラスミンの作用により特異的に起こる。これらのプロテアーゼは、特定の腫瘍細胞中に高いレベルで存在し得る。
例示的な実施形態において、切断性ペプチドは、Gly−Phe−Leu−Gly(配列番号512)、Ala−Leu−Ala−Leu(配列番号513)などのテトラペプチド又はVal−Cit、Val−Ala、Met−(D)Lys、Asn−(D)Lys、Val−(D)Asp、Phe−Lys、Ile−Val、Asp−Val、His−Val、NorVal−(D)Asp、Ala−(D)Asp 5、Met−Lys、Asn−Lys、Ile−Pro、Me3Lys−Pro、PhenylGly−(D)Lys、Met−(D)Lys、Asn−(D)Lys、Pro−(D)Lys、Met−(D)Lys、Asn−(D)Lys、AM Met−(D)Lys、Asn−(D)Lys、AW Met−(D)Lys及びAsn−(D)Lysなどのジペプチドから選択される。特定の実施形態において、より長いペプチドの疎水性により、より長いポリペプチドにわたって選択され得る。
ドキソルビシン、マイトマイシン、カンプトテシン、ピロロベンゾジアゼピン、タリソマイシン及びオーリスタチン/オーリスタチンファミリーメンバーなどの薬物をBCMA結合分子に連結するのに有用な様々なジペプチドベースの切断性ADCリンカーが記載されている(Dubowchik et al.,1998,J.Org.Chem.67:1866−1872;Dubowchik et al.,1998,Bioorg.Med.Chem.Lett.8(21):3341−3346;Walker et al.,2002,Bioorg.Med.Chem.Lett.12:217−219;Walker et al.,2004,Bioorg.Med.Chem.Lett.14:4323−4327;Sutherland et al.,2013,Blood 122:1455−1463;及びFrancisco et al.,2003,Blood 102:1458−1465を参照されたい)。これらのジペプチドADCリンカー又はこれらのジペプチドADCリンカーの修飾形態の全ては、本開示のADCに使用され得る。使用され得る他のジペプチドADCリンカーとしては、Seattle Genetics’ Brentuximab Vendotin SGN−35(Adcetris(商標))、Seattle Genetics SGN−75(抗CD−70、Val−Cit−モノメチルオーリスタチンF(MMAF)、Seattle Genetics SGN−CD33A(抗CD−33、Val−Ala−(SGD−1882))、Celldex Therapeuticsグレンバツムマブ(CDX−011)(抗NMB、Val−Cit−モノメチルオーリスタチンE(MMAE)及びCytogen PSMA−ADC(PSMA−ADC−1301)(抗PSMA、Val−Cit−MMAE)などのADCにおいて見られるものが挙げられる。
酵素的に切断可能なADCリンカーは、酵素的切断の部位から薬物を空間的に分離するための自己犠牲スペーサーを含み得る。ペプチドADCリンカーへの薬物の直接結合は、薬物のアミノ酸付加物のタンパク質分解による放出を引き起こし、それによりその活性を損ない得る。自己犠牲スペーサーの使用は、アミド結合の加水分解後、完全に活性な化学的に非修飾の薬物の脱離を可能にする。
1つの自己犠牲スペーサーは、二官能性パラ−アミノベンジルアルコール基であり、これは、アミノ基を介してペプチドに連結され、アミド結合を形成する一方、アミン含有薬物は、カルバメート官能基を介してADCリンカー(PABC)のベンジル性ヒドロキシル基に結合され得る。得られるプロドラッグは、プロテアーゼ媒介切断後に活性化されて1,6−脱離反応を引き起こして、非修飾の薬物、二酸化炭素及びADCリンカー基の残りを放出する。以下のスキームは、p−アミノベンジルエーテルの切断及び薬物の放出:
Figure 2021525715

を示し、式中、X−Dが非修飾の薬物を表す。
この自己犠牲基の複素環式形態も記載されている。例えば、米国特許第7,989,434号明細書を参照されたい。
ある実施形態において、酵素的に切断可能なADCリンカーは、β−グルクロン酸ベースのADCリンカーである。薬物の容易な放出は、リソソーム酵素β−グルクロニダーゼによってβ−グルクロニドグリコシド結合の切断によって実現され得る。この酵素は、リソソーム内に豊富に存在し、いくつかの腫瘍型において過剰発現されるが、細胞外での酵素活性が低い。β−グルクロン酸ベースのADCリンカーを用いて、ADCがβ−グルクロニドの親水性による凝集を起こす傾向を回避し得る。ある実施形態において、β−グルクロン酸ベースのADCリンカーが、疎水性薬物に連結されるADCのためのADCリンカーとして使用され得る。以下のスキームは、β−グルクロン酸ベースのADCリンカーを含有するADCからの薬物の放出を示す。
Figure 2021525715
オーリスタチン、カンプトテシン及びドキソルビシン類似体、CBI小溝結合剤及びプシンベリンなどの薬物をBCMA結合分子に連結するのに有用な様々な切断性β−グルクロン酸ベースのADCリンカーが記載されている(Nolting,Chapter 5“Linker Technology in Antibody−Drug Conjugates”,In:Antibody−Drug Conjugates:Methods in Molecular Biology,vol.1045,pp.71−100,Laurent Ducry(Ed.),Springer Science&Business Medica,LLC,2013;Jeffrey et al.,2006,Bioconjug.Chem.17:831−840;Jeffrey et al.,2007,Bioorg.Med.Chem.Lett.17:2278−2280;及びJiang et al.,2005,J.Am.Chem.Soc.127:11254−11255を参照されたい)。これらのβ−グルクロン酸ベースのADCリンカーの全てが本開示のADCに使用され得る。
さらに、フェノール基を含有する細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤は、フェノール性酸素を介してADCリンカーに共有結合され得る。国際公開第2007/089149号パンフレットに記載されている1つのこのようなADCリンカーは、ジアミノ−エタン「SpaceLink」を従来の「PABO」ベースの自己犠牲基とともに用いてフェノールを送達する方法に依存する。ADCリンカーの切断が以下に概略的に示され、式中、Dが、フェノール性ヒドロキシル基を有する細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤を表す。
Figure 2021525715
切断性ADCリンカーは、非切断性部分若しくはセグメントを含み得、且つ/又は切断性セグメント若しくは部分は、本来は非切断性のADCリンカーに含まれて、それを切断可能にし得る。あくまでも例として、ポリエチレングリコール(PEG)及び関連ポリマーは、ポリマー主鎖中に切断性基を含み得る。例えば、ポリエチレングリコール又はポリマーADCリンカーは、ジスルフィド、ヒドラゾン又はジペプチドなどの1つ以上の切断性基を含み得る。
ADCリンカーに含まれ得る他の分解可能な連結は、PEGカルボン酸又は活性化PEGカルボン酸と、生物活性剤上のアルコール基との反応によって形成されるエステル結合を含み、ここで、このようなエステル基は、一般に、生理的条件下で加水分解して生物活性剤を放出する。加水分解により分解可能な連結としては、限定はされないが、カーボネート結合;アミンとアルデヒドとの反応から得られるイミン結合;アルコールとリン酸基との反応によって形成されるリン酸エステル結合;アルデヒドとアルコールとの反応生成物であるアセタール結合;ホルメートとアルコールとの反応生成物であるオルトエステル結合;及びホスホロアミダイト基と、限定はされないが、ポリマーの末端に、オリゴヌクレオチドの5’ヒドロキシル基とによって形成されるオリゴヌクレオチド結合が挙げられる。
特定の実施形態において、ADCリンカーは、酵素的に切断可能なペプチド部分、例えば構造式(IVa)若しくは(IVb):
Figure 2021525715

又はその塩を含むADCリンカーを含み、式中、ペプチドが、リソソーム酵素によって切断可能なペプチド(C→Nで示され、カルボキシ及びアミノ「末端」を示さない)を表し;Tが、1つ以上のエチレングリコール単位又はアルキレン鎖又はそれらの組合せを含むポリマーを表し;Rが水素、アルキル、スルホネート及びメチルスルホネートから選択され;pが0〜5の範囲の整数であり;qが0又は1であり;xが0又は1であり;yが0又は1であり;
Figure 2021525715

が細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤へのADCリンカーの結合点を表し;がADCリンカーの残りの部分への結合点を表す。
特定の実施形態において、ペプチドは、トリペプチド又はジペプチドから選択される。特定の実施形態において、ジペプチドは、Val−Cit;Cit−Val;Ala−Ala;Ala−Cit;Cit−Ala;Asn−Cit;Cit−Asn;Cit−Cit;Val−Glu;Glu−Val;Ser−Cit;Cit−Ser;Lys−Cit;Cit−Lys;Asp−Cit;Cit−Asp;Ala−Val;Val−Ala;Phe−Lys;Val−Lys;Ala−Lys;Phe−Cit;Leu−Cit;Ile−Cit;Phe−Arg;及びTrp−Citから選択される。特定の実施形態において、ジペプチドは、Cit−Val;及びAla−Valから選択される。
ADCに含まれ得る構造式(IVa)で表されるADCリンカーの特定の例示的な実施形態としては、以下に示されるADCリンカーが挙げられる(示されるように、ADCリンカーは、ADCリンカーをBCMA結合分子に共有結合するのに好適な基を含む)。
Figure 2021525715

Figure 2021525715
ADCに含まれ得る構造式(IVb)で表されるADCリンカーの特定の例示的な実施形態としては、以下に示されるADCリンカーが挙げられる(示されるように、ADCリンカーは、ADCリンカーをBCMA結合分子に共有結合するのに好適な基を含む)。
Figure 2021525715

Figure 2021525715

Figure 2021525715

Figure 2021525715

Figure 2021525715
特定の実施形態において、ADCリンカーは、酵素的に切断可能なペプチド部分、例えば構造式(IVc)若しくは(IVd):
Figure 2021525715

又はその塩を含むADCリンカーを含み、式中、ペプチドが、リソソーム酵素によって切断可能なペプチド(C→Nで示され、カルボキシ及びアミノ「末端」を示さない)を表し;Tが、1つ以上のエチレングリコール単位又はアルキレン鎖又はそれらの組合せを含むポリマーを表し;Rが水素、アルキル、スルホネート及びメチルスルホネートから選択され;pが0〜5の範囲の整数であり;qが0又は1であり;xが0又は1であり;yが0又は1であり;
Figure 2021525715

が細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤へのADCリンカーの結合点を表し;がADCリンカーの残りの部分への結合点を表す。
ADCに含まれ得る構造式(IVc)で表されるADCリンカーの特定の例示的な実施形態としては、以下に示されるADCリンカーが挙げられる(示されるように、ADCリンカーは、ADCリンカーをBCMA結合分子に共有結合するのに好適な基を含む)。
Figure 2021525715
ADCに含まれ得る構造式(IVd)で表されるADCリンカーの特定の例示的実施形態としては、以下に示されるADCリンカーが挙げられる(示されるように、ADCリンカーは、ADCリンカーをBCMA結合分子に共有結合するのに好適な基を含む)。
Figure 2021525715

Figure 2021525715

Figure 2021525715
特定の実施形態において、構造式(IVa)、(IVb)、(IVc)又は(IVd)を含むADCリンカーは、酸性培地への曝露によって切断可能なカーボネート部分をさらに含む。特定の実施形態において、ADCリンカーは、酸素を介して細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤に結合される。
7.9.2.2.非切断性リンカー
切断性ADCリンカーは、いくつかの利点を提供し得るが、ADCを含むADCリンカーは、切断可能である必要はない。非切断性ADCリンカーでは、薬物の放出は、原形質といくつかの細胞質画分との間の特性の差に依存しない。薬物の放出は、抗原媒介性エンドサイトーシス及びリソソーム画分への送達によってADCが取り込まれ、ここで、BCMA結合分子は、細胞内タンパク質分解によってアミノ酸のレベルまで分解された後に起こると仮定される。このプロセスは、薬物、ADCリンカー及びADCリンカーが共有結合されたアミノ酸残基によって形成される薬物誘導体を放出する。非切断性ADCリンカーとのコンジュゲートからのアミノ酸薬物代謝産物は、切断性ADCリンカーとのコンジュゲートと比較してより親水性であり、一般に、膜透過性がより低く、それによりバイスタンダー効果が低く、非特異的毒性が低くなる。一般に、非切断性ADCリンカーを有するADCは、切断性ADCリンカーを有するADCより高い、循環中の安定性を有する。非切断性ADCリンカーは、アルキレン鎖であり得るか、又は例えばポリアルキレングリコールポリマー、アミドポリマーに基づくなど、ポリマーの性質であり得るか、又はアルキレン鎖、ポリアルキレングリコール及び/若しくはアミドポリマーのセグメントを含み得る。
薬物をBCMA結合分子に連結するのに使用される様々な非切断性ADCリンカーが記載されている。Jeffrey et al.,2006,Bioconjug.Chem.17;831−840;Jeffrey et al.,2007,Bioorg.Med.Chem.Lett.17:2278−2280;及びJiang et al.,2005,J.Am.Chem.Soc.127:11254−11255を参照されたい。これらのADCリンカーの全てが本開示のADCに含まれ得る。
特定の実施形態において、ADCリンカーは、インビボで切断不可能である、例えば構造式(VIa)、(VIb)、(VIc)又は(VId)で表されるADCリンカー(示されるように、ADCリンカーは、ADCリンカーをBCMA結合分子に共有結合するのに好適な基を含む)
Figure 2021525715

又はその塩であり、式中、Rが水素、アルキル、スルホネート及びメチルスルホネートから選択され;Rが、ADCリンカーをBCMA結合分子に共有結合することが可能な官能基を含む部分であり;
Figure 2021525715

が細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤へのADCリンカーの結合点を表す。
ADCに含まれ得る構造式(VIa)〜(VId)で表されるADCリンカーの特定の例示的な実施形態としては、以下に示されるADCリンカーが挙げられる(示されるように、ADCリンカーは、ADCリンカーをBCMA結合分子に共有結合するのに好適な基を含み、
Figure 2021525715

が細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤への結合点を表す)。
Figure 2021525715
7.9.2.3.リンカーをBCMA結合分子に結合するのに使用される基
様々な基を用いて、ADCリンカー−薬物シントンをBCMA結合分子に結合してADCを得ることができる。結合基は、性質が求電子性であり得、マレイミド基、活性化ジスルフィド、NHSエステル及びHOBtエステルなどの活性エステル、ハロホルメート、酸ハロゲン化物、ハロアセトアミドなどのアルキル及びベンジルハロゲン化物が挙げられる。後述されるように、本開示に従って使用され得る「自己安定化」マレイミド及び「架橋ジスルフィド」に関連する新興の技術もある。使用される具体的な基は、部分的にBCMA結合分子への結合部位に依存する。
BCMA結合分子コンジュゲーション条件下で自発的に加水分解して、向上した安定性を有するADC種を生じる「自己安定化」マレイミド基の一例が以下の概略図に示される。米国特許出願公開第20130309256 A1号明細書;Lyon et al.,Nature Biotech published online,doi:10.1038/nbt.2968も参照されたい。
Figure 2021525715

Figure 2021525715
Polythericsは、天然ヒンジジスルフィド結合の還元から誘導される対のスルフヒドリル基を架橋するための方法を開示している。Badescu et al.,2014,Bioconjugate Chem.25:1124−1136を参照されたい。反応が以下の概略図に示される。この方法の利点は、IgGの完全な還元(4対のスルフヒドリルを生じる)と、それに続く4当量のアルキル化剤との反応により、富化されたDAR4 ADCを合成する能力である。「架橋ジスルフィド」を含むADCは、増大した安定性を有する。
Figure 2021525715
同様に、以下に示されるように、対のスルフヒドリル基を架橋することが可能なマレイミド誘導体(1、下記)も開発された。国際公開第2013/085925号パンフレットを参照されたい。
Figure 2021525715
7.9.2.4.ADCリンカー選択の考察
当業者によって公知であるように、特定のADCのために選択されるADCリンカーは、BCMA結合分子への結合部位(例えば、lys、cys又は他のアミノ酸残基)、薬物ファーマコフォアの構造的制約及び薬物の親油性を含むが、これらに限定されない様々な要因によって影響され得る。ADCのために選択される特定のADCリンカーは、特定のBCMA結合分子/薬物の組合せのためにこれらの異なる要因の平衡を保とうとするものであるべきである。ADCにおけるADCリンカーの選択によって影響される要因の概説については、Nolting,Chapter 5“Linker Technology in Antibody−Drug Conjugates”,In:Antibody−Drug Conjugates:Methods in Molecular Biology,vol.1045,pp.71−100,Laurent Ducry(Ed.),Springer Science&Business Medica,LLC,2013を参照されたい。
例えば、ADCは、抗原陽性腫瘍細胞の近くに存在するバイスタンダー抗原陰性細胞を死滅させることが観察されている。ADCによるバイスタンダー細胞死滅の機構は、ADCの細胞内プロセシング中に形成された代謝産物が役割を果たし得ることを示している。抗原陽性細胞中でのADCの代謝によって生成された中性の細胞傷害性代謝産物は、バイスタンダー細胞死滅において役割を果たすようである一方、荷電代謝産物は、膜を通して培地中に拡散するのが防止され得るため、バイスタンダー死滅に影響を与えることができない。特定の実施形態において、ADCリンカーは、ADCの細胞内代謝産物によって引き起こされるバイスタンダー死滅効果を弱めるように選択される。特定の実施形態において、ADCリンカーは、バイスタンダー死滅効果を増加させるように選択される。
ADCリンカーの特性は、使用及び/又は貯蔵の条件下でのADCの凝集にも影響を与え得る。典型的に、文献において報告されるADCは、1抗体分子当たり3〜4つ以下の薬物分子を含有する(例えば、Chari,2008,Acc Chem Res 41:98−107を参照されたい)。より高い薬物対抗体比(「DAR」)を得る試みは、特に薬物及びADCリンカーの両方が疎水性である場合、ADCの凝集により失敗することが多かった(King et al.,2002,J Med Chem 45:4336−4343;Hollander et al.,2008,Bioconjugate Chem 19:358−361;Burke et al.,2009 Bioconjugate Chem 20:1242−1250)。多くの場合、3〜4より高いDARは、効力を高める手段として有益であり得る。細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤が疎水性の性質である場合、特に3〜4より大きいDARSが所望される場合、ADC凝集を低減する手段として比較的親水性のADCリンカーを選択することが望ましいであろう。したがって、特定の実施形態において、ADCリンカーは、貯蔵及び/又は使用中にADCの凝集を低減する化学部分を組み込む。ADCリンカーは、ADCの凝集を低減するために、荷電基又は生理的pHで荷電される基などの極性又は親水性基を組み込み得る。例えば、ADCリンカーは、塩などの荷電基又は生理的pHで例えばカルボキシレートを脱プロトン化するか若しくは例えばアミンをプロトン化する基を組み込み得る。
多くの細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤をBCMA結合分子に連結するのに使用され得る、20もの高いDARを生じることが報告されている例示的な多価ADCリンカーが国際公開第2009/073445号パンフレット;国際公開第2010/068795号パンフレット;国際公開第2010/138719号パンフレット;国際公開第2011/120053号パンフレット;国際公開第2011/171020号パンフレット;国際公開第2013/096901号パンフレット;国際公開第2014/008375号パンフレット;国際公開第2014/093379号パンフレット;国際公開第2014/093394号パンフレット;国際公開第2014/093640号パンフレットに記載されている。
特定の実施形態において、貯蔵又は使用中のADCの凝集は、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって決定した際、約10%未満である。特定の実施形態において、貯蔵又は使用中のADCの凝集は、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって決定した際、10%未満、例えば約5%未満、約4%未満、約3%未満、約2%未満、約1%未満、約0.5%未満、約0.1%未満又はさらに低い。
7.9.3.ADCを作製する方法
ADCは、周知の化学を用いて合成され得る。選択される化学は、特に、細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤の同一性、ADCリンカー及びADCリンカーをBCMA結合分子に結合するのに使用される基に依存する。一般に、式(I)で表されるADCは、以下のスキーム:
D−L−R+Ab−R→[D−L−XY]−Ab(I)
に従って調製され得、式中、D、L、Ab、XY及びnが前に定義されるとおりであり、R及びRが、上述されるように、互いに共有結合を形成することが可能な相補的な基を表す。
基R及びRの同一性は、シントンD−L−RをBCMA結合分子に連結するのに使用される化学に依存する。一般に、使用される化学は、BCMA結合分子の完全性、例えばその標的に結合するその能力を変化させてはならない。ある場合には、コンジュゲートされた抗体の結合特性は、非コンジュゲートBCMA結合分子のものと酷似することになる。分子を生体分子、特に免疫グロブリン(その構成要素が典型的に本開示のBCMA結合分子の構成単位である)にコンジュゲートするための様々な化学及び技術が周知である。例えば、Amon et al.,“Monoclonal Antibodies For Immunotargeting Of Drugs In Cancer Therapy”,in:Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy,Reisfeld et al.Eds.,Alan R.Liss,Inc.,1985;Hellstrom et al.,“Antibodies For Drug Delivery”,in:Controlled Drug Delivery,Robinson et al.Eds.,Marcel Dekker,Inc.,2nd Ed.1987;Thorpe,“Antibody Carriers Of Cytotoxic Agents In Cancer Therapy:A Review”,in:Monoclonal Antibodies’84:Biological And Clinical Applications,Pinchera et al.,Eds.,1985;“Analysis,Results,and Future Prospective of the Therapeutic Use of Radiolabeled Antibody In Cancer Therapy”,in:Monoclonal Antibodies For Cancer Detection And Therapy,Baldwin et al.,Eds.,Academic Press,1985;Thorpe et al.,1982,Immunol.Rev.62:119−58;PCT公報国際公開第89/12624号パンフレットを参照されたい。これらの化学のいずれかは、シントンをBCMA結合分子に連結するのに使用され得る。
シントンを利用可能なリジン残基に連結するのに有用ないくつかの官能基R及び化学が公知であり、例として、限定はされないが、NHS−エステル及びイソチオシアネートが挙げられる。
シントンをシステイン残基の利用可能な遊離スルフヒドリル基に連結するのに有用ないくつかの官能基R及び化学が公知であり、例として、限定はされないが、ハロアセチル及びマレイミドが挙げられる。
しかしながら、コンジュゲーション化学は、利用可能な側鎖基に限定されない。アミンなどの側鎖は、適切な小分子をアミンに連結することにより、ヒドロキシルなどの他の有用な基に転化され得る。この手法を用いて、多官能性小分子を、BCMA結合分子の利用可能なアミノ酸残基の側鎖にコンジュゲートすることにより、抗体上の利用可能な連結部位の数を増加させることができる。次に、シントンをこれらの「転化された」官能基に共有結合するのに好適な官能基Rがシントンに含まれる。
BCMA結合分子は、コンジュゲーションのためのアミノ酸残基を含むようにも操作され得る。ADCに関連して薬物をコンジュゲートするのに有用な遺伝的にコードされていないアミノ酸残基を含むようにBBMを操作するための手法は、シントンをコードされていないアミノ酸に連結するのに有用な化学及び官能基と同様に、Axup et al.,2012,Proc Natl Acad Sci USA.109(40):16101−16106によって記載されている。
典型的に、シントンは、例えば、利用可能なリジン残基の第一級アミノ基又は利用可能なシステイン残基のスルフヒドリル基を含む、BCMA結合分子のアミノ酸残基の側鎖に連結される。遊離スルフヒドリル基は、鎖間ジスルフィド結合を還元することによって得ることができる。
がスルフヒドリル基である連結のために(例えば、Rがマレイミドである場合)、BCMA結合分子は、一般に、まず完全に又は部分的に還元されて、システイン残基間の鎖間ジスルフィド架橋を切断する。
ジスルフィド架橋に関与しないシステイン残基は、1つ以上のコドンの修飾によってBCMA結合分子中に操作され得る。これらの不対システインを還元することにより、コンジュゲーションに好適なスルフヒドリル基が生じる。ある実施形態において、BCMA結合分子は、薬物部分へのコンジュゲーションのための部位として1つ以上のシステイン残基を導入するように操作される(Junutula,et al,2008,Nat Biotechnol,26:925−932を参照されたい)。
システイン置換のための部位が、定常領域において選択されて、安定した且つ均一なコンジュゲートを提供し得る。BCMA結合分子は、例えば、2つ以上のシステイン置換を有することができ、これらの置換は、本明細書に記載される他の修飾及びコンジュゲーション方法と組み合わせて使用され得る。抗体の特定の位置にシステインを挿入するための方法が公知であり、例えばLyons et al.,1990,Protein Eng.,3:703−708、国際公開第2011/005481号パンフレット、国際公開第2014/124316号パンフレット、国際公開第2015/138615号パンフレットを参照されたい。特定の実施形態において、BCMA結合分子は、重鎖の位置117、119、121、124、139、152、153、155、157、164、169、171、174、189、205、207、246、258、269、274、286、288、290、292、293、320、322、326、333、334、335、337、344、355、360、375、382、390、392、398、400及び422から選択される定常領域における、システインによる1つ以上のアミノ酸の置換を含み、ここで、位置は、EU方式に従って番号付けされている。ある実施形態において、BCMA結合分子は、軽鎖の位置107、108、109、114、129、142、143、145、152、154、156、159、161、165、168、169、170、182、183、197、199及び203から選択される定常領域における、システインによる1つ以上のアミノ酸の置換を含み、ここで、位置は、EU方式に従って番号付けされており、軽鎖は、ヒトκ軽鎖である。特定の実施形態において、BCMA結合分子は、定常領域における、システインによる2つ以上のアミノ酸の置換の組合せを含み、ここで、組合せは、重鎖の位置375、重鎖の位置152、重鎖の位置360又は軽鎖の位置107における置換を含み、ここで、位置は、EU方式に従って番号付けされている。特定の実施形態において、BCMA結合分子は、定常領域における、システインによる1つのアミノ酸の置換を含み、ここで、置換は、重鎖の位置375、重鎖の位置152、重鎖の位置360、軽鎖の位置107、軽鎖の位置165又は軽鎖の位置159であり、ここで、位置は、EU方式に従って番号付けされており、軽鎖は、κ鎖である。
特定の実施形態において、BCMA結合分子は、定常領域における、システインによる2つのアミノ酸の置換の組合せを含み、ここで、BCMA結合分子は、重鎖の位置152及び375にシステインを含み、ここで、位置は、EU方式に従って番号付けされている。
他の特定の実施形態において、BCMA結合分子は、重鎖の位置360における、システインによる1つのアミノ酸の置換を含み、ここで、位置は、EU方式に従って番号付けされている。
他の特定の実施形態において、BCMA結合分子は、軽鎖の位置107における、システインによる1つのアミノ酸の置換を含み、ここで、位置は、EU方式に従って番号付けされており、軽鎖は、κ鎖である。
操作されたシステインを組み込むための他の位置としては、例として、限定はされないが、ヒトIgG重鎖上の位置S112C、S113C、A114C、S115C、A176C、5180C、S252C、V286C、V292C、S357C、A359C、S398C、S428C(Kabat番号付け)及びヒトIg κ軽鎖上の位置V110C、S114C、S121C、S127C、S168C、V205C(Kabat番号付け)が挙げられ得る(例えば、米国特許第7,521,541号明細書、米国特許第7,855,275号明細書及び米国特許第8,455,622号明細書を参照されたい)。
本明細書に開示されるADCにおいて有用なBCMA結合分子は、それに加えて又はその代わりに、天然配列の少なくとも1つのアミノ酸の代わりに、Pcl、ピロリシン、ペプチドタグ(S6、A1及びybbRタグなど)及び非天然アミノ酸を含む1つ以上の他の反応性アミノ酸(システイン以外)を導入して、それにより、BCMA結合分子における、薬物部分へのコンジュゲーションのための反応部位を提供するように修飾され得る。例えば、BCMA結合分子は、薬物へのコンジュゲーションのための部位としてPcl又はピロリシン(W.Ou et al.,2011,PNAS,108(26):10437−10442;国際公開第2014124258号パンフレット)又は非天然アミノ酸(Axup,et al.,2012,PNAS,109:16101−16106;概説については、C.C.Liu and P.G.Schultz,2010,Annu Rev Biochem 79:413−444;Kim,et al.,2013,Curr Opin Chem Biol.17:412−419を参照されたい)を組み込むように修飾され得る。同様に、酵素的コンジュゲーション方法のためのペプチドタグが、BCMA結合分子中に導入され得る(Strop et al.2013,Chem Biol.20(2):161−7;Rabuka,2010,Curr Opin Chem Biol.14(6):790−6;Rabuka,et al.,2012、Nat Protoc.7(6):1052−67を参照されたい)。1つの他の例は、補酵素A類似体のコンジュゲーションのための4’−ホスホパンテテイニル(phosphopantetheinyl)トランスフェラーゼ(PPTase)の使用である(国際公開第2013184514号パンフレット)。このような修飾又は操作されたMBMは、公知の方法に従って、ペイロード又はリンカー−ペイロードの組合せとコンジュゲートされ得る。
当業者によって理解されるように、BCMA結合分子に連結される薬剤(例えば、細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤)の数は、ADCの集合が不均一な性質であり得るように変化し得、ここで、1つの連結された薬剤を含むBCMA結合分子もあれば、2つ、3つなどを含むものもある(及び含まないものもある)。不均一度は、特に、細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤を連結するのに使用される化学に依存する。例えば、BCMA結合分子が還元されて、結合のためのスルフヒドリル基を生じる場合、1分子当たり0、2、4、6又は8つの連結された薬剤を有するBCMA結合分子の不均一な混合物が生成されることが多い。さらに、結合化合物のモル比を限定することにより、1分子当たり0、1、2、3、4、5、6、7又は8つの連結された薬剤を有するBCMA結合分子が生成されることが多い。したがって、状況に応じて、規定の薬物BCMA結合分子比(DTR)がBCMA結合分子の集合の平均であり得ることが理解されるであろう。例えば、「DTR4」は、特定のDTRピークを単離するための精製に供されておらず、1つのBCMA結合分子当たり異なる数の細胞増殖抑制性薬剤及び/又は細胞傷害性薬剤(例えば、1つのBCMA結合分子当たり0、2、4、6、8つの薬剤)が結合されたADC分子の不均一な混合物を含み得るが、4の平均薬物対BCMA結合分子比を有するADC製剤を指し得る。同様に、ある実施形態において、「DTR2」は、平均薬物対BCMA結合分子比が2である不均一なADC製剤を指す。
富化された製剤が所望される場合、規定の数の連結された細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性薬剤を有するBCMA結合分子は、不均一な混合物の精製により、例えばカラムクロマトグラフィー、例えば疎水性相互作用クロマトグラフィーによって得ることができる。
純度は、様々な方法によって評価され得る。具体例として、ADC製剤がHPLC又は他のクロマトグラフィーによって分析され得、純度は、得られるピークの曲線下の面積を分析することによって評価され得る。
7.10.検出可能剤にコンジュゲートされたBCMA結合分子
本開示のBCMA結合分子は、診断剤若しくは検出可能剤にコンジュゲートされ得る。このような分子は、特定の治療の有効性を決定することなど、臨床検査手順の一環として、疾患又は障害の発生、発症、進行及び/又は重症度をモニタリング又は予後診断するのに有用であり得る。このような診断及び検出は、限定はされないが、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ又はアセチルコリンエステラーゼなどの様々な酵素;限定はされないが、ストレプトアビジン/ビオチン及びアビジン/ビオチンなどの補欠分子族;限定はされないが、ウンベリフェロン、フルオレセイン、イソチオシアン酸フルオレセイン、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、ダンシルクロリド又はフィコエリトリンなどの蛍光材料;限定はされないが、ルミノールなどの発光材料;限定はされないが、ルシフェラーゼ、ルシフェリン及びイクオリンなどの生物発光材料;限定はされないが、ヨウ素(131I、125I、123I及び121I)、炭素(14C)、硫黄(35S)、トリチウム(H)、インジウム(115In、113In、112In及び111In)、テクネチウム(99Tc)、タリウム(201Ti)、ガリウム(68Ga、67Ga)、パラジウム(103Pd)、モリブデン(99Mo)、キセノン(133Xe)、フッ素(18F)、153Sm、177Lu、159Gd、149Pm、140La、175Yb、166Ho、90Y、47Sc、186Re、188Re、142Pr、105Rh、97Ru、68Ge、57Co、65Zn、85Sr、32P、153Gd、169Yb、51Cr、54Mn、75Se、113Sn及び117Tinなどの放射性材料;並びに様々なポジトロン断層法を使用するポジトロン放出金属及び非放射性の常磁性金属イオンを含むがこれらに限定されない検出可能な物質にBCMA結合分子をカップリングすることによって達成され得る。
7.11.固体担体に結合されたBCMA結合分子
BCMA結合分子は、固体担体にも結合され得、これは、イムノアッセイ又は標的抗原の精製に特に有用である。このような固体担体としては、限定はされないが、ガラス、セルロース、ポリアクリルアミド、ナイロン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル又はポリプロピレンが挙げられる。
7.12.医薬組成物
本開示のBCMA結合分子(並びにそれらのコンジュゲート;本開示におけるBCMA結合分子への言及は、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、ADCなどのBCMA結合分子を含むコンジュゲートも指す)は、例えば、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤又は担体を含有する、BCMA結合分子を含む医薬組成物として製剤化され得る。本開示のBCMA結合分子を含む医薬又は滅菌組成物を調製するために、BCMA結合分子製剤は、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤又は担体と組み合わされ得る。
例えば、BCMA結合分子の製剤は、BCMA結合分子を生理学的に許容される担体、賦形剤又は安定剤と、例えば凍結乾燥粉末、スラリー、水溶液、ローション又は懸濁液の形態で混合することによって調製され得る(例えば、Hardman et al.,2001,Goodman and Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics,McGraw−Hill,New York,N.Y.;Gennaro,2000,Remington:The Science and Practice of Pharmacy,Lippincott,Williams,and Wilkins,New York,N.Y.;Avis,et al.(eds.),1993,Pharmaceutical Dosage Forms:General Medications,Marcel Dekker,NY;Lieberman,et al.(eds.),1990,Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets,Marcel Dekker,NY;Lieberman,et al.(eds.),1990,Pharmaceutical Dosage Forms:Disperse Systems,Marcel Dekker,NY;Weiner and Kotkoskie,2000,Excipient Toxicity and Safety,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.を参照されたい)。
BCMA結合分子のための投与計画の選択は、BCMA結合分子の血清又は組織代謝回転速度、症状のレベル、BCMA結合分子の免疫原性及び標的細胞の接近可能性を含むいくつかの要因に依存する。特定の実施形態において、投与計画は、副作用の許容レベルと合致して、対象に送達されるBCMA結合分子の量を最大にする。したがって、送達されるBCMA結合分子の量は、部分的に、具体的なBCMA結合分子及び治療される病態の重症度に依存する。抗体及び小分子の適切な用量を選択する際の指針が利用可能である(例えば、Wawrzynczak,1996,Antibody Therapy,Bios Scientific Pub.Ltd,Oxfordshire,UK;Kresina(ed.),1991,Monoclonal Antibodies,Cytokines and Arthritis,Marcel Dekker,New York,N.Y.;Bach(ed.),1993,Monoclonal Antibodies and Peptide Therapy in Autoimmune Diseases,Marcel Dekker,New York,N.Y.;Baert et al.,2003,New Engl.J.Med.348:601−608;Milgrom et al.,1999,New Engl.J.Med.341:1966−1973;Slamon et al.,2001,New Engl.J.Med.344:783−792;Beniaminovitz et al.,2000,New Engl.J.Med.342:613−619;Ghosh et al.,2003,New Engl.J.Med.348:24−32;Lipsky et al.,2000,New Engl.J.Med.343:1594−1602を参照されたい)。
適切な用量の決定は、例えば、治療に影響を与えることが当技術分野において知られている若しくは疑われているか又は治療に影響を与えることが予測されるパラメータ又は要因を用いて、臨床医によってなされる。一般に、投与は、至適用量よりいくらか少ない量から開始し、その後、負の副作用と比べて所望の又は最適な効果が得られるまで少しずつ増加される。重要な診断尺度は、例えば、炎症の症状の尺度又は産生される炎症性サイトカインのレベルを含む。
本開示の医薬組成物におけるBCMA結合分子の実際の投与量レベルは、対象に有害でなく、特定の対象、組成物及び投与方法について所望の治療反応を達成するのに有効なBCMA結合分子の量を得るように変化され得る。選択された投与量レベルは、特定のBCMA結合分子の活性、投与経路、投与の時期、用いられる特定のBCMA結合分子の排せつ速度、治療の期間、用いられる特定のBCMA結合分子と併用される他の薬剤(例えば、治療用薬剤若しくは化合物などの活性薬剤及び/又は担体として使用される不活性材料)、治療される対象の年齢、性別、体重、病態、全体的な健康及び過去の病歴及び医療分野において公知の同様の要因を含む様々な薬物動態学的要因に依存する。
BCMA結合分子を含む組成物は、持続注入により又は例えば1日、1週間若しくは週に1〜7回の間隔での投与により提供され得る。投与は、静脈内、皮下、局所、経口、経鼻、直腸、筋肉内、脳内に又は吸入によって提供され得る。特定の投与プロトコルは、顕著な望ましくない副作用を回避する最大容量又は投与頻度を含むものである。
特定の対象のための有効量は、治療される病態、対象の健康全般、投与の方法、経路及び用量並びに副作用の重症度などの要因に応じて変化し得る(例えば、Maynard,et al.(1996)A Handbook of SOPs for Good Clinical Practice,Interpharm Press,Boca Raton,Fla.;Dent(2001)Good Laboratory and Good Clinical Practice,Urch Publ.,London,UKを参照されたい)。
投与経路は、例えば、局所若しくは皮膚適用、静脈内、腹腔内、脳内、筋肉内、眼内、動脈内、脳脊髄内、病巣内への注射若しくは注入により、又は持続放出系若しくはインプラントにより行われ得る(例えば、Sidman et al.,1983,Biopolymers 22:547−556;Langer et al.,1981,J.Biomed.Mater.Res.15:167−277;Langer,1982,Chem.Tech.12:98−105;Epstein et al.,1985,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82:3688−3692;Hwang et al.,1980,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4030−4034;米国特許第6,350,466号明細書及び同第6,316,024号明細書を参照されたい)。必要に応じて、組成物は、可溶化剤及び注射の部位における疼痛を軽減するためのリドカインなどの局所麻酔薬も含み得る。さらに、経肺投与も、例えば、吸入器又は噴霧器及びエアロゾル化剤を含む製剤の使用によって用いられ得る。例えば、米国特許第6,019,968号明細書、同第5,985,320号明細書、同第5,985,309号明細書、同第5,934,272号明細書、同第5,874,064号明細書、同第5,855,913号明細書、同第5,290,540号明細書及び同第4,880,078号明細書;並びにPCT公開番号国際公開第92/19244号パンフレット、国際公開第97/32572号パンフレット、国際公開第97/44013号パンフレット、国際公開第98/31346号パンフレット及び国際公開第99/66903号パンフレットを参照されたい。
本開示の組成物は、様々な公知の方法の1つ以上を用いて、1つ以上の投与経路によっても投与され得る。当業者によって理解されるように、投与の経路及び/又は方法は、所望の結果に応じて変化する。BCMA結合分子の投与の選択された経路としては、例えば、注射又は注入による静脈内、筋肉内、皮内、腹腔内、皮下、脊髄又は他の一般的な投与経路が挙げられる。一般的な投与は、通常、注射による腸内及び局所投与以外の投与方法を表し得、限定はされないが、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、髄腔内、硬膜外及び胸骨内注射及び注入が挙げられる。代わりに、本開示の組成物は、局所、表皮又は粘膜投与経路、例えば鼻腔内、経口、経膣的、直腸内、舌下又は局所などの非一般的経路によって投与され得る。一実施形態において、BCMA結合分子は、注入によって投与される。別の実施形態において、BCMA結合分子は、皮下投与される。
BCMA結合分子が、制御放出又は持続放出系において投与される場合、ポンプが制御又は持続放出を行うのに使用され得る(Langer、上記;Sefton,1987,CRC Crit.Ref Biomed.Eng.14:20;Buchwald et al.,1980,Surgery 88:507;Saudek et al.,1989,N.Engl.J.Med.321:574を参照されたい)。ポリマー材料が本開示の治療法の制御又は持続放出を行うのに使用され得る(例えば、Medical Applications of Controlled Release,Langer and Wise(eds.),CRC Pres.,Boca Raton,Fla.(1974);Controlled Drug Bioavailability,Drug Product Design and Performance,Smolen and Ball(eds.),Wiley,New York(1984);Ranger and Peppas,1983,J.,Macromol.Sci.Rev.Macromol.Chem.23:61を参照されたい;Levy et al.,1985,Science 228:190;During et al.,1989,Ann.Neurol.25:351;Howard et al.,1989,J.Neurosurg.71:105も参照されたい);米国特許第5,679,377号明細書;米国特許第5,916,597号明細書;米国特許第5,912,015号明細書;米国特許第5,989,463号明細書;米国特許第5,128,326号明細書;PCT公開番号国際公開第99/15154号パンフレット;及びPCT公開番号国際公開第99/20253号パンフレットも参照されたい。持続放出製剤に使用されるポリマーの例としては、限定はされないが、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(エチレン−コ−酢酸ビニル)、ポリ(メタクリル酸)、ポリグリコリド(PLG)、ポリ無水物、ポリ(N−ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリアクリルアミド、ポリ(エチレングリコール)、ポリラクチド(PLA)、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)及びポリオルトエステルが挙げられる。一実施形態において、持続放出製剤に使用されるポリマーは、不活性であり、浸出可能な不純物を含まず、貯蔵中に安定しており、滅菌され、生分解性である。制御又は持続放出系は、予防又は治療標的の近くに配置され得、したがって全身投与量のごく一部を必要とする(例えば、Goodson,in Medical Applications of Controlled Release、上記、vol.2,pp.115−138(1984)を参照されたい)。
制御放出系は、Langerによる概説において説明される(1990,Science 249:1527−1533)。当業者に公知の任意の技術は、本開示の1つ以上のBCMA結合分子を含む持続放出製剤を製造するのに使用され得る。例えば、米国特許第4,526,938号明細書、PCT公報国際公開第91/05548号パンフレット、PCT公報国際公開第96/20698号パンフレット、Ning et al.,1996,Radiotherapy&Oncology 39:179−189、Song et al.,1995,PDA Journal of Pharmaceutical Science&Technology 50:372−397、Cleek et al.,1997,Pro.Int’l.Symp.Control.Rel.Bioact.Mater.24:853−854及びLam et al.,1997,Proc.Int’l.Symp.Control Rel.Bioact.Mater.24:759−760を参照されたい。
BCMA結合分子が局所投与される場合、それらは、軟膏剤、クリーム、経皮パッチ、ローション、ジェル、シャンプー、スプレー、エアゾール、液剤、乳剤の形態又は当業者に周知の他の形態で製剤化され得る。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences and Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms,19th ed.,Mack Pub.Co.,Easton,Pa.(1995)を参照されたい。スプレー不可能な局所剤形では、局所適用と適合し、且つ場合により水よりも高い動的粘度を有する担体又は1つ以上の賦形剤を含む粘性〜半固体又は固体形態が典型的に用いられる。好適な製剤としては、限定はされないが、液剤、懸濁液、乳剤、クリーム、軟膏剤、粉末、塗布薬、軟膏などが挙げられ、これらは、必要に応じて、滅菌されるか、又は例えば浸透圧などの様々な特性に影響を与えるために、補助剤(例えば、保存剤、安定剤、湿潤剤、緩衝液又はその塩)と混合される。他の好適な局所剤形としては、スプレー可能なエアゾール製剤が挙げられ、ここで、場合により、固体又は液体不活性担体と組み合わされた有効成分は、加圧された揮発性物質(例えば、フロンなどのガス状噴射剤)との混合物中において又はスクイーズボトル中に包装される。湿潤剤又は保湿剤も必要に応じて医薬組成物及び剤形に加えられ得る。このようなさらなる成分の例は、周知である。
BCMA結合分子を含む組成物が鼻腔内投与される場合、BCMA結合分子は、エアゾール形態、スプレー、ミスト又は滴剤の形態で製剤化され得る。特に、本開示に係る使用のための予防又は治療剤は、好適な噴射剤(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素又は他の好適なガス)の使用とともに、加圧パック又は噴霧器からのエアゾールスプレー製剤の形態で好都合に送達され得る。加圧されたエアゾールの場合、投与量単位は、計量された量を送達するための弁を提供することによって決定され得る。BCMA結合分子の粉末混合物及びラクトース又はデンプンなど好適な粉末基剤を含有する、吸入器又は注入器中で使用するためのカプセル及びカートリッジ(例えば、ゼラチンから構成される)が製剤化され得る。
本開示のBCMA結合分子は、以下の第7.14節に記載されるように、併用治療計画において投与され得る。
特定の実施形態において、BCMA結合分子は、インビボでの適切な分配を確実にするように製剤化され得る。例えば、血液脳関門(BBB)は、多くの高度に親水性の化合物を除外する。本開示の治療用化合物がBBBを越えることを確実にするために(必要に応じて)、それらは、例えば、リポソーム中で製剤化され得る。リポソームを製造する方法については、例えば、米国特許第4,522,811号明細書;同第5,374,548号明細書;及び同第5,399,331号明細書を参照されたい。リポソームは、特定の細胞又は器官中に選択的に輸送されて、それにより標的化された薬物送達を促進する1つ以上の部分を含み得る(例えば、Ranade,1989,J.Clin.Pharmacol.29:685を参照されたい)。例示的な標的化部分としては、フォレート又はビオチン(例えば、Lowらに付与された米国特許第5,416,016号明細書を参照されたい);マンノシド(Umezawa et al.,1988,Biochem.Biophys.Res.Commun.153:1038);抗体(Bloeman et al.,1995,FEBS Lett.357:140;Owais et al.,1995,Antimicrob.Agents Chemother.39:180);界面活性剤プロテインA受容体(Briscoe et al.,1995,Am.J.Physiol.1233:134);p 120(Schreier et al.,1994,J.Biol.Chem.269:9090)が挙げられ;Keinanen and Laukkanen,1994,FEBS Lett.346:123;Killion and Fidler,1994,Immunomethods 4:273も参照されたい。
例えば、以下の第7.14節に記載されるように、併用治療に使用される場合、BCMA結合分子及び1つ以上の追加的な薬剤は、同じ医薬組成物中で対象に投与され得る。代わりに、BCMA結合分子及び併用治療の追加的な薬剤は、別個の医薬組成物中で対象に同時に投与され得る。
本明細書に記載される治療方法は、「コンパニオン診断」試験を行うことをさらに含み得、それにより、BCMA結合分子による治療のための候補である対象に由来する試料は、BCMAの発現について試験される。コンパニオン診断試験は、BCMA結合分子による治療を開始する前及び/又はBCMA結合分子治療に対する対象の継続的な適合性を監視するために、BCMA結合分子による治療計画中に行われ得る。コンパニオン診断に使用される薬剤は、BCMA結合分子自体又は別の診断薬、例えばBCMA RNAを検出するためにBCMA又は核酸プローブに対して標識された単一特異性抗体であり得る。コンパニオン診断アッセイにおいて試験され得る試料は、BCMA結合分子によって標的にされる細胞が存在し得る任意の試料、例えば腫瘍(例えば、固形腫瘍)生検からのリンパ液、便、尿、血液又は循環腫瘍細胞を含有し得る任意の他の体液であり得る。
7.13.治療適応症
本開示のBCMA結合分子は、BCMA発現に関連する任意の疾患の治療に使用され得る。例えば、BCMA結合分子は、BCMAの増加した発現に関連する疾患のための治療を受けた対象を治療するのに使用され得、ここで、増加したレベルのBCMAのための治療を受けた対象は、増加したレベルのBCMAに関連する疾患を示す。
一態様において、本開示は、BCMA発現腫瘍細胞の増殖を阻害する方法であって、腫瘍細胞の増殖が阻害されるように、腫瘍細胞をBCMA結合分子と接触させることを含む方法を提供する。
一態様において、本開示は、免疫障害を有する個体において発生する疾患を治療及び/又は予防する方法であって、BCMA結合分子を投与することを含む方法を提供する。特に、BCMAの発現に関連する疾患、障害及び病態を治療する方法であって、BCMA結合分子を投与することを含む方法が、本明細書に開示される。
特定の態様において、BCMAの発現に関連する疾患、障害及び病態を発症するリスクのある患者を治療する方法であって、BCMA結合分子を投与することを含む方法が、本明細書に開示される。
したがって、本開示は、BCMAの発現に関連する疾患、障害及び病態の治療又は予防のための方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量のBCMA結合分子を投与することを含む方法を提供する。
本開示は、BCMA発現細胞に関連する疾患(例えば、BCMAを発現する血液癌又は非定型癌)を予防、治療及び/又は管理するための方法であって、必要とする対象に、BCMA結合分子を投与することを含む方法も提供する。一態様において、対象はヒトである。BCMA発現細胞に関連する障害の非限定的な例としては、ウイルス又は真菌感染症及び粘膜免疫に関連する障害が挙げられる。
7.13.1.癌並びに癌に関連する疾患及び障害
一態様において、本開示は、対象における癌を治療する方法を提供する。本方法は、対象において癌が治療されるように、BCMA結合分子を対象に投与することを含む。BCMA標的化薬剤によって治療可能な癌の一例は、BCMAの発現に関連する癌である。
一態様において、本開示は、腫瘍の一部がBCMAについて陰性であり、且つ腫瘍の一部がBCMAについて陽性である癌を治療するための方法を提供する。
一態様において、本開示は、本開示のBCMA結合分子を用いて、BCMAが正常細胞及び癌細胞の両方において発現されるが、正常細胞においてより低いレベルで発現される癌を治療するための方法を提供する。一実施形態において、本方法は、BCMA結合分子が、BCMAを発現する癌細胞に結合し、それを死滅させるが、例えば本明細書に記載されるアッセイによって決定される際、BCMAを発現する正常細胞の30%、25%、20%、15%、10%、5%未満又はそれ未満を死滅させることを可能にする親和性で結合するBCMA結合分子を選択することをさらに含む。例えば、Cr51 CTLに基づくフローサイトメトリーなどの死滅アッセイが使用され得る。一実施形態において、BCMA結合分子は、BCMAに対する、10−4M〜10−8M、例えば10−5M〜10−7M、例えば10−6M又は10−7Mの結合親和性Kを有する抗原結合ドメインを有する。
一態様において、増殖性疾患、例えば癌若しくは悪性腫瘍又は骨髄異形成、骨髄異形成症候群若しくは前白血病などの前癌症状を治療する方法であって、BCMA結合分子を投与することを含む方法が、本明細書に開示される。一態様において、癌は、血液癌である。血液癌状態は、血液、骨髄及びリンパ系を侵す、白血病及び悪性リンパ増殖性疾患などの癌のタイプである。一態様において、血液癌は、白血病である。BCMAに関連する疾患又は障害の一例は、多発性骨髄腫(MMとしても知られている)である(Claudio et al.,Blood.2002,100(6):2175−86;及びNovak et al.,Blood.2004,103(2):689−94を参照されたい)。形質細胞性骨髄腫又はカーレル病としても知られている多発性骨髄腫は、骨髄における異常な又は悪性の形質B細胞の蓄積によって特徴付けられる癌である。癌細胞は、隣接する骨に浸潤し、骨格構造を破壊し、骨痛及び骨折をもたらすことが多い。骨髄腫の大部分の症例は、悪性形質細胞のクローン増殖により過剰に産生される、異常な免疫グロブリンであるパラプロテイン(Mタンパク質又は骨髄腫タンパク質としても知られている)の産生も特徴とする。30g/Lを超える血清パラプロテインレベルは、The International Myeloma Working Group(IMWG)の診断基準(Kyle et al.(2009),Leukemia.23:3−9を参照されたい)に従って、多発性骨髄腫の診断に用いられる。多発性骨髄腫の他の症状又は兆候としては、腎機能の低下若しくは腎不全、骨病変、貧血、高カルシウム血症及び神経症状が挙げられる。
本明細書に記載される組成物及び方法によって治療され得る他の形質細胞増殖性疾患としては、限定はされないが、無症候性骨髄腫(くすぶり型多発性骨髄腫又は無痛性骨髄腫)、意義不明の単クローン性ガンマグロブリン血症(MGUS)、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、形質細胞腫(例えば、形質細胞悪液質、孤立性骨髄腫、孤立性形質細胞腫、髄外性形質細胞腫及び多発性形質細胞腫)、全身性アミロイド軽鎖アミロイド症及びPOEMS症候群(クロウ深瀬症候群、高月病及びPEP症候群としても知られている)が挙げられる。
BCMAに関連する疾患又は障害の別の例は、ホジキンリンパ腫及び非ホジキンリンパ腫である(Chiu et al.,Blood.2007、109(2):729−39;He et al.,J Immunol.2004,172(5):3268−79を参照されたい)。
ホジキン病としても知られているホジキンリンパ腫(HL)は、白血球又はリンパ球に由来するリンパ系の癌である。リンパ腫を含む異常な細胞は、リード−スタンバーグ細胞と呼ばれる。ホジキンリンパ腫において、癌は、あるリンパ節群から別のリンパ節群に広がる。ホジキンリンパ腫は、リード−スタンバーグ細胞の形態及びリード−スタンバーグ細胞の周囲の細胞組成(リンパ節生検によって決定される)に基づいて4つの病理学的亜型:結節硬化型HL、混合細胞型亜型、リンパ球豊富型又はリンパ球優位型、リンパ球枯渇型に下位分類され得る。一部のホジキンリンパ腫は、結節性リンパ球優位型ホジキンリンパ腫でもあり得るか又は性状不明であり得る。ホジキンリンパ腫の症状及び兆候としては、頸部、腋窩部若しくは鼠径部のリンパ節における無痛の腫脹、発熱、寝汗、体重の減少、疲労、掻痒感又は腹痛が挙げられる。
非ホジキンリンパ腫(NHL)は、ホジキンリンパ腫以外の任意の種類のリンパ腫を含む血液癌の多様な群を含む。非ホジキンリンパ腫の亜型は、主に、細胞形態、染色体異常及び表面マーカーによって分類される。NHL亜型(又はNHL関連癌)としては、B細胞リンパ腫、例えば、限定はされないが、バーキットリンパ腫、B細胞慢性リンパ性白血病(B−CLL)、B細胞前リンパ球性白血病(B−PLL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)(例えば、血管内大細胞型B細胞リンパ腫及び原発性縦隔B細胞リンパ腫)、濾胞性リンパ腫(例えば、濾胞中心リンパ腫、濾胞性小切れ込み核細胞型リンパ腫)、有毛細胞白血病、高悪性度B細胞リンパ腫(バーキットリンパ腫様)、リンパ形質細胞性リンパ腫(ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症)、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯B細胞リンパ腫(例えば、節外性辺縁帯B細胞リンパ腫又は粘膜関連リンパ系組織(MALT)リンパ腫、節性辺縁帯B細胞リンパ腫及び脾性辺縁帯B細胞リンパ腫)、形質細胞腫/骨髄腫、前駆Bリンパ芽球性白血病/リンパ腫(PB−LBL/L)、原発性中枢神経系(CNS)リンパ腫、原発性眼内リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫(SLL);並びにT細胞リンパ腫、例えば、限定はされないが、未分化大細胞リンパ腫(ALCL)、成人T細胞リンパ腫/白血病(例えば、くすぶり型、慢性型、急性型及びリンパ腫型)、血管中心性リンパ腫、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫(例えば、菌状息肉腫、セザリー症候群など)、節外性ナチュラルキラー/T細胞リンパ腫(鼻腔型)、腸症型腸管T細胞リンパ腫、大型顆粒リンパ球白血病、前駆Tリンパ芽球性リンパ腫/白血病(T−LBL/L)、T細胞慢性リンパ性白血病/前リンパ球性白血病(T−CLL/PLL)及び性状不明の末梢性T細胞リンパ腫が挙げられる。ホジキンリンパ腫の症状及び兆候としては、頸部、腋窩部若しくは鼠径部のリンパ節における無痛の腫脹、発熱、寝汗、体重の減少、疲労、掻痒感、腹痛、咳又は胸痛が挙げられる。
BCMA発現は、リンパ形質細胞性リンパ腫(LPL)としても知られているワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症(WM)にも関連している(Elsawa et al.,Blood.2006、107(7):2882−8を参照されたい)。ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症は、以前は、多発性骨髄腫に関連すると考えられていたが、最近では、非ホジキンリンパ腫の亜種として分類されている。WMは、貧血及び血液を増粘させ、過粘稠度症候群をもたらす、過剰量のパラプロテイン又は免疫グロブリンM(IgM)の産生をもたらす、無制御のB細胞リンパ球増殖によって特徴付けられる。WMの他の症状又は兆候としては、発熱、寝汗、疲労、貧血、体重の減少、リンパ節症又は脾腫、目のかすみ、めまい、鼻血、歯茎の出血、異常なあざ、腎機能障害若しくは腎不全、アミロイド症又は末梢神経障害が挙げられる。
BCMA発現に関連する疾患又は障害の別の例は、脳腫瘍である。具体的には、BCMAの発現は、星細胞腫又は膠芽細胞腫に関連している(Deshayes et al,Oncogene.2004,23(17):3005−12,Pelekanou et al.,PLoS One.2013,8(12):e83250を参照されたい)。星細胞腫は、脳における神経膠細胞のタイプである、星細胞から生じる腫瘍である。膠芽細胞腫(多形性膠芽腫又はGBMとしても知られている)は、星細胞腫の最も悪性の形態であり、脳腫瘍の最も進行した病期(病期IV)であると考えられる。膠芽細胞腫には2つの変種:巨細胞性膠芽細胞腫及び神経膠肉腫がある。他の星細胞腫としては、若年性毛様細胞性星細胞腫(JPA)、原線維性星細胞腫、多形黄色星細胞腫(PXA)、胚芽異形成性神経上皮腫瘍(DNET)及び未分化星細胞腫(AA)が挙げられる。
膠芽細胞腫又は星細胞腫に関連する症状又は兆候としては、脳内圧の増加、頭痛、発作、記憶障害、挙動の変化、体の片側における運動又は感覚の喪失、言語機能障害、認知機能障害、視覚機能障害、悪心、嘔吐及び腕部又は脚部の筋力低下が挙げられる。
腫瘍の外科的摘出(又は切除)は、正常な周囲の脳に対する損傷を伴わないか又は最小限の損傷で、可能な限り大きく神経膠腫を摘出するための標準的な処置である。任意の残存する癌細胞又は衛星病変からの疾患の再発を抑制し、遅らせるために、手術後、放射線療法及び/又は化学療法が使用されることが多い。放射線療法は、全脳照射療法(従来の外照射)、標的化された三次元原体照射療法及び標的化された放射性核種が挙げられる。膠芽細胞腫を治療するのに一般的に使用される化学療法剤としては、テモゾロミド、ゲフィチニブ又はエルロチニブ及びシスプラチンが挙げられる。ベバシズマブ(Avastin(登録商標))などの血管新生阻害剤も、化学療法及び/又は放射線療法と組み合わせて一般的に使用される。
支持処置も、神経症状を軽減し、神経機能を改善するために使用されることが多く、本明細書に記載される癌治療のいずれかと組み合わせて投与される。主要な支持薬としては、抗けいれん薬及びコルチコステロイドが挙げられる。したがって、本開示の組成物及び方法は、膠芽細胞腫又は星細胞腫を治療するための標準的な処置又は支持処置のいずれかと組み合わせて使用され得る。
本開示は、癌を治療するための組成物及び方法を提供する。一態様において、癌は、白血病又はリンパ腫を含むがこれらに限定されない血液癌である。一態様において、癌及び悪性腫瘍を治療する方法が、本明細書に開示され、癌及び悪性腫瘍としては、例えば、限定はされないが、例えばB細胞急性リンパ性白血病(「BALL」)、T細胞急性リンパ性白血病(「TALL」)、急性リンパ性白血病(ALL)を含むがこれらに限定されない急性白血病;例えば、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)を含むがこれらに限定されない1つ以上の慢性白血病;例えば、B細胞前リンパ球性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、有毛細胞白血病、小細胞型若しくは大細胞型濾胞性リンパ腫、悪性リンパ増殖性疾患、MALTリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成及び骨髄異形成症候群、非ホジキンリンパ腫、形質芽球性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞腫瘍、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症及び骨髄の血液細胞の効果のない産生(又は異形成)に共通する様々な血液学的状態の群である「前白血病」を含むがこれらに限定されない、さらなる血液癌又は血液学的状態などが挙げられる。BCMA発現に関連するさらなる疾患としては、限定はされないが、例えば非定型的及び/又は非典型的な、BCMAを発現する癌、悪性腫瘍、前癌症状又は増殖性疾患が挙げられる。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、形質細胞増殖性疾患、例えば無症候性骨髄腫(くすぶり型多発性骨髄腫又は無痛性骨髄腫)、意義不明の単クローン性ガンマグロブリン血症(MGUS)、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、形質細胞腫(例えば、形質細胞悪液質、孤立性骨髄腫、孤立性形質細胞腫、髄外性形質細胞腫及び多発性形質細胞腫)、全身性アミロイド軽鎖アミロイド症及びPOEMS症候群(クロウ深瀬症候群、高月病及びPEP症候群としても知られている)を含むがこれらに限定されない疾患を治療するのに使用され得る。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、癌、例えば本明細書に記載される癌、例えば前立腺癌(例えば、去勢抵抗性若しくは治療抵抗性前立腺癌又は転移性前立腺癌)、膵臓癌又は肺癌を含むがこれらに限定されない疾患を治療するのに使用され得る。
本開示は、増殖を阻害するか又はBCMA発現細胞集団を減少させるための方法であって、BMCA発現細胞を含む細胞の集団を、BCMA結合分子と接触させることを含む方法も提供する。特定の態様において、本開示は、増殖を阻害するか又はBCMAを発現する癌細胞の集団を減少させるための方法であって、BCMA発現癌細胞集団を、BCMA結合分子と接触させることを含む方法を提供する。一態様において、本開示は、増殖を阻害するか又はBCMAを発現する癌細胞の集団を減少させるための方法であって、BMCA発現癌細胞集団を、BCMA結合分子と接触させることを含む方法を提供する。特定の態様において、本方法は、細胞及び/又は癌細胞の量、数、数量又はパーセンテージを、骨髄性白血病又はBCMA発現細胞に関連する別の癌を有する対象又はこれらのための動物モデルにおいて、陰性対照と比べて、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも65%、少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも95%又は少なくとも99%だけ減少させる。一態様において、対象はヒトである。
本開示は、BCMA発現細胞に関連する癌の再発を予防するための方法であって、それを必要とする対象に、BCMA結合分子を投与することを含む方法を提供する。
7.13.2.非癌関連の疾患及び障害
BCMA発現に関連する非癌関連の疾患及び障害は、本明細書に開示される組成物及び方法によっても治療され得る。BCMA発現に関連する非癌関連の疾患及び障害の例としては、限定はされないが:ウイルス感染症;例えば、HIV、真菌感染症、例えばC.ネオフォルマンス(C.neoformans);及び自己免疫疾患が挙げられる。
本開示のBCMA結合分子で治療され得る自己免疫疾患としては、全身性エリテマトーデス(SLE)、シェーグレン症候群、強皮症、関節リウマチ(RA)、若年性特発性関節炎、移植片対宿主病、皮膚筋炎、1型糖尿病、橋本甲状腺炎、グレーブス病、アジソン病、セリアック病、粘膜免疫に関連する障害、過敏性腸症候群(例えば、クローン病、潰瘍性大腸炎)、悪性貧血、尋常性天疱瘡、白斑、自己免疫性溶血性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、巨細胞性動脈炎、重症筋無力症、多発性硬化症(MS)(例えば、再発寛解型MS(RRMS))、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、水疱性類天疱瘡、潰瘍性大腸炎、ギラン・バレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経炎、抗リン脂質抗体症候群、ナルコレプシー、サルコイドーシス及びウェゲナー肉芽腫症が挙げられる。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、全身性エリテマトーデス(SLE)を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、シェーグレン症候群を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、強皮症を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、関節リウマチ(RA)を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、若年性特発性関節炎を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、移植片対宿主病を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、皮膚筋炎を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、1型糖尿病を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、橋本甲状腺炎を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、グレーブス病を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、アジソン病を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、セリアック病を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、クローン病を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、悪性貧血を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、尋常性天疱瘡を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、白斑を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、自己免疫性溶血性貧血を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、特発性血小板減少性紫斑病を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、巨細胞性動脈炎を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、重症筋無力症を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、多発性硬化症(MS)を治療するのに使用される。ある実施形態において、MSは、再発寛解型MS(RRMS)である。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、糸球体腎炎を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、グッドパスチャー症候群を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、水疱性類天疱瘡を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、潰瘍性大腸炎を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、ギラン・バレー症候群を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、慢性炎症性脱髄性多発神経炎を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、抗リン脂質抗体症候群を治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、ナルコレプシーを治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、サルコイドーシスを治療するのに使用される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、ウェゲナー肉芽腫症を治療するのに使用される。
7.14.併用治療
本開示のBCMA結合分子は、他の公知の薬剤及び治療法と組み合わせて使用され得る。例えば、BCMA結合分子は、外科手術、化学療法、抗体、放射線、ペプチドワクチン、ステロイド、細胞毒素、プロテアソーム阻害剤、免疫調節薬(例えば、IMiD)、BH3模倣体、サイトカイン療法、幹細胞移植又はそれらの任意の組合せと組み合わせて治療計画において使用され得る。
便宜上、BCMA結合分子と組み合わせて使用される薬剤は、本明細書において「追加的な」薬剤と呼ばれる。
本明細書において使用される際、「組み合わせて」投与されるとは、2つ(以上)の異なる治療薬が、対象が疾患に罹患する過程において対象に送達されること、例えば2つ以上の治療薬が、対象が疾患と診断された後及び疾患が治癒若しくは取り除かれる前又は治療が他の理由で停止される前に送達されることを意味する。ある実施形態において、投与に関して重複があるように、1つの治療薬の送達は、第2の治療薬の送達が開始したときに依然として行われている。これは、本明細書において「同時の」又は「同時の送達」と呼ばれることがある。「同時に」という用語は、ちょうど同時の治療薬(例えば、BCMA結合分子及び追加的な薬剤)の投与に限定されず、BCMA結合分子を含む医薬組成物が、BCMA結合分子がさらなる治療薬と一緒に作用して、それらが他の方法で投与される場合より増加した利益を提供し得るような順序及び時間間隔内で対象に投与されることを意味する。例えば、各治療薬は、同時に又は異なる時点で任意の順序で連続して対象に投与され得るが;同時に投与されない場合、それらは、所望の治療効果を提供するように十分に近い時間内に投与されるべきである。
BCMA結合分子及び1つ以上の追加的な薬剤は、同じ若しくは別個の組成物中で同時に又は連続して投与され得る。連続投与の場合、BCMA結合分子がまず投与され得、追加的な薬剤が2番目に投与され得るか、又は投与の順序が逆にされ得る。
BCMA結合分子及び追加的な薬剤は、任意の適切な形態で及び任意の好適な経路によって対象に投与され得る。ある実施形態において、投与経路は、同じである。他の実施形態において、投与経路は、異なる。
他の実施形態において、1つの治療薬の送達は、他の治療薬の送達が開始する前に終了する。
いずれの場合もある実施形態において、治療薬は、併用投与により、より有効である。例えば、第2の治療薬は、より有効であり、例えば同等の効果がより少ない第2の治療薬で見られるか、又は第2の治療薬は、第2の治療薬が第1の治療薬なしで投与される場合に見られるより大きい程度に症状を軽減するか、又は類似の状況が第1の治療薬で見られる。ある実施形態において、送達は、症状の軽減又は疾患に関連する他のパラメータが、他の治療薬なしで送達される1つの治療薬により観察されるより大きくなるようなものである。2つの治療薬の効果は、部分的に相加的であるか、完全に相加的であるか、又は相加的以上であり得る。送達は、送達される第1の治療薬の効果が、第2の治療薬が送達されるときに依然として検出可能であるようなものであり得る。
BCMA結合分子及び/又は追加的な薬剤は、活性な疾患の期間中又は寛解若しくは活性の低い疾患の期間中に投与され得る。BCMA結合分子は、追加的な薬剤による治療前に、追加的な薬剤による治療と同時に、追加的な薬剤による治療後又は疾患の寛解期に投与され得る。
組み合わせて投与される場合、BCMA結合分子及び/又は追加的な薬剤は、例えば、単剤療法として個別に使用される各薬剤の量又は投与量より多い、少ない又は同じ量又は用量で投与され得る。
本開示の併用治療の追加的な薬剤は、対象に同時に投与され得る。「同時に」という用語は、ちょうど同時の治療薬(例えば、予防又は治療剤)の投与に限定されず、BCMA結合分子を含む医薬組成物が、本開示の分子がさらなる治療薬と一緒に作用して、それらが他の方法で投与される場合より増加した利益を提供し得るような順序及び時間間隔内で対象に投与されることを意味する。例えば、各治療薬は、同時に又は異なる時点で任意の順序で連続して対象に投与され得るが;同時に投与されない場合、それらは、所望の治療又は予防効果を提供するように十分に近い時間内に投与されるべきである。各治療薬は、別個に、任意の適切な形態で及び任意の好適な経路によって対象に投与され得る。
BCMA結合分子及び追加的な薬剤は、同じ又は異なる投与経路によって対象に投与され得る。
BCMA結合分子及び追加的な薬剤は、周期的に投与され得る。周期的治療は、ある期間にわたる第1の治療薬(例えば、第1の予防又は治療剤)の投与、続いてある期間にわたる第2の治療薬(例えば、第2の予防又は治療剤)の投与、任意選択的に続いてある期間にわたる第3の治療薬(例えば、予防又は治療剤)の投与など、及びこの連続投与を繰り返すことを含み、すなわち治療薬の1つに対する耐性の発生を低減し、治療薬の1つの副作用を回避若しくは低減し、且つ/又は治療薬の有効性を向上させるための周期である。
場合により、1つ以上の追加的な薬剤は、他の抗癌剤、抗アレルギー剤、制吐剤(又は鎮吐剤)、鎮痛剤、細胞保護剤及びそれらの組合せである。
一実施形態において、BCMA結合分子は、抗癌剤(例えば、化学療法剤)と組み合わせて使用され得る。例示的な化学療法剤としては、アントラサイクリン(例えば、ドキソルビシン(例えば、リポソームドキソルビシン))、ビンカアルカロイド(例えば、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン)、アルキル化剤(例えば、シクロホスファミド、ダカルバジン、メルファラン、イホスファミド、テモゾロミド)、免疫細胞抗体(例えば、アレムツズマブ、ゲムツズマブ、リツキシマブ、トシツモマブ、オビヌツズマブ、オファツムマブ、ダラツマブ、エロツズマブ)、代謝抵抗物質(例えば、葉酸拮抗薬、ピリミジン類似体、プリン類似体及びアデノシンデアミナーゼ阻害剤(例えば、フルダラビン)を含む)、mTOR阻害剤、TNFRグルココルチコイド誘発性TNFR関連タンパク質(GITR)アゴニスト、プロテアソーム阻害剤(例えば、アクラシノマイシンA、グリオトキシン又はボルテゾミブ)、サリドマイド又はサリドマイド誘導体(例えば、レナリドミド)などの免疫調節剤が挙げられる。
併用治療における使用が考慮される一般的な化学療法剤としては、アナストロゾール(Arimidex(登録商標))、ビカルタミド(Casodex(登録商標))、ブレオマイシン硫酸塩(Blenoxane(登録商標))、ブスルファン(Myleran(登録商標))、ブスルファン注射液(Busulfex(登録商標))、カペシタビン(Xeloda(登録商標))、N4−ペントキシカルボニル−5−デオキシ−5−フルオロシチジン、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))、カルムスチン(BiCNU(登録商標))、クロラムブシル(Leukeran(登録商標))、シスプラチン(Platinol(登録商標))、クラドリビン(Leustatin(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標)又はNeosar(登録商標))、シタラビン、シトシンアラビノシド(Cytosar−U(登録商標))、シタラビンリポソーム注射液(DepoCyt(登録商標))、ダカルバジン(DTIC−Dome(登録商標))、ダクチノマイシン(アクチノマイシンD、Cosmegan)、ダウノルビシン塩酸塩(Cerubidine(登録商標))、ダウノルビシンクエン酸塩リポソーム注射液(DaunoXome(登録商標))、デキサメタゾン、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、ドキソルビシン塩酸塩(Adriamycin(登録商標)、Rubex(登録商標))、エトポシド(Vepesid(登録商標))、フルダラビンリン酸エステル(Fludara(登録商標))、5−フルオロウラシル(Adrucil(登録商標)、Efudex(登録商標))、フルタミド(Eulexin(登録商標))、テザシチビン、ゲムシタビン(ジフルオロデオキシシチジン)、ヒドロキシウレア(Hydrea(登録商標))、イダルビシン(Idamycin(登録商標))、イホスファミド(IFEX(登録商標))、イリノテカン(Camptosar(登録商標))、L−アスパラギナーゼ(ELSPAR(登録商標))、ロイコボリンカルシウム、メルファラン(Alkeran(登録商標))、6−メルカプトプリン(Purinethol(登録商標))、メトトレキサート(Folex(登録商標))、ミトキサントロン(Novantrone(登録商標))、マイロターグ、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、フェニックス(イットリウム90/MX−DTPA)、ペントスタチン、ポリフェプロサン20カルムスチンインプラント(Gliadel(登録商標))、タモキシフェンクエン酸塩(Nolvadex(登録商標))、テニポシド(Vumon(登録商標))、6−チオグアニン、チオテパ、チラパザミン(Tirazone(登録商標))、注射用のトポテカン塩酸塩(Hycamptin(登録商標))、ビンブラスチン(Velban(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))及びビノレルビン(Navelbine(登録商標))が挙げられる。
本開示のBCMA結合分子との組合せのための特に興味深い抗癌剤としては、アントラサイクリン;アルキル化剤;代謝拮抗剤;カルシウム依存性ホスファターゼカルシニューリン若しくはp70S6キナーゼFK506)のいずれかを阻害するか又はp70S6キナーゼを阻害する薬物;mTOR阻害剤;免疫調節剤;アントラサイクリン;ビンカアルカロイド;プロテアソーム阻害剤;GITRアゴニスト(例えば、GWN323);タンパク質チロシンホスファターゼ阻害剤;CDK4キナーゼ阻害剤;BTK阻害剤;MKNキナーゼ阻害剤;DGKキナーゼ阻害剤;腫瘍溶解性ウイルス;BH3模倣体;及びサイトカイン療法が挙げられる。
例示的なアルキル化剤としては、限定はされないが、ナイトロジェンマスタード、エチレンイミン誘導体、スルホン酸アルキル、ニトロソウレア及びトリアゼン):ウラシルマスタード(Aminouracil Mustard(登録商標)、Chlorethaminacil(登録商標)、Demethyldopan(登録商標)、Desmethyldopan(登録商標)、Haemanthamine(登録商標)、Nordopan(登録商標)、Uracil nitrogen mustard(登録商標)、Uracillost(登録商標)、Uracilmostaza(登録商標)、Uramustin(登録商標)、Uramustine(登録商標))、クロルメチン(Mustargen(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標)、Neosar(登録商標)、Clafen(登録商標)、Endoxan(登録商標)、Procytox(登録商標)、RevimmuneTM)、イホスファミド(Mitoxana(登録商標))、メルファラン(Alkeran(登録商標))、クロラムブシル(Leukeran(登録商標))、ピポブロマン(Amedel(登録商標)、Vercyte(登録商標))、トリエチレンメラミン(Hemel(登録商標)、Hexalen(登録商標)、Hexastat(登録商標))、トリエチレンチオホスホラミン(triethylenethiophosphoramine)、テモゾロミド(Temodar(登録商標))、チオテパ(Thioplex(登録商標))、ブスルファン(Busilvex(登録商標)、Myleran(登録商標))、カルムスチン(BiCNU(登録商標))、ロムスチン(CeeNU(登録商標))、ストレプトゾシン(Zanosar(登録商標))及びダカルバジン(DTIC−Dome(登録商標))が挙げられる。さらなる例示的なアルキル化剤としては、限定はされないが、オキサリプラチン(Eloxatin(登録商標));テモゾロミド(Temodar(登録商標)及びTemodal(登録商標));ダクチノマイシン(アクチノマイシン−Dとしても知られている、Cosmegen(登録商標));メルファラン(L−PAMとしても知られている、L−サルコリシン及びフェニルアラニンマスタード、Alkeran(登録商標));アルトレタミン(ヘキサメチルメラミン(HMM)としても知られている、Hexalen(登録商標));カルムスチン(BiCNU(登録商標));ベンダムスチン(Treanda(登録商標));ブスルファン(Busulfex(登録商標)及びMyleran(登録商標));カルボプラチン(Paraplatin(登録商標));ロムスチン(CCNUとしても知られている、CeeNU(登録商標));シスプラチン(CDDPとしても知られている、Platinol(登録商標)及びPlatinol(登録商標)−AQ);クロラムブシル(Leukeran(登録商標));シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標)及びNeosar(登録商標));ダカルバジン(DTICとしても知られている、DIC及びイミダゾールカルボキサミド、DTIC−Dome(登録商標));アルトレタミン(ヘキサメチルメラミン(HMM)としても知られている、Hexalen(登録商標));イホスファミド(Ifex(登録商標));プレドニムスチン;プロカルバジン(Matulane(登録商標));メクロレタミン(ナイトロジェンマスタードとしても知られている、ムスチン及びメクロレタミン塩酸塩、Mustargen(登録商標));ストレプトゾシン(Zanosar(登録商標));チオテパ(チオホスホアミド(thiophosphoamide)としても知られている、TESPA及びTSPA、Thioplex(登録商標));シクロホスファミド(Endoxan(登録商標)、Cytoxan(登録商標)、Neosar(登録商標)、Procytox(登録商標)、Revimmune(登録商標));及びベンダムスチンHCl(Treanda(登録商標))が挙げられる。
例示的なmTOR阻害剤としては、例えば、テムシロリムス;リダフォロリムス(公式にはデフォロリムスとして知られている、(1R,2R,4S)−4−[(2R)−2[(1R,9S,12S,15R,16E,18R,19R,21R、23S,24E,26E,28Z,30S,32S,35R)−1,18−ジヒドロキシ−19,30−ジメトキシ−15,17,21,23、29,35−ヘキサメチル−2,3,10,14,20−ペンタオキソ−11,36−ジオキサ−4−アザトリシクロ[30.3.1.04,9]ヘキサトリアコンタ−16,24,26,28−テトラエン−12−イル]プロピル]−2−メトキシシクロヘキシルジメチルホスフィネート、AP23573及びMK8669としても知られており、PCT公開番号国際公開第03/064383号パンフレットに記載されている);エベロリムス(Afinitor(登録商標)又はRAD001);ラパマイシン(AY22989、Sirolimus(登録商標));セマピモド(CAS 164301−51−3);テムシロリムス、(5−{2,4−ビス[(3S)−3−メチルモルホリン−4−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−2−メトキシフェニル)メタノール(AZD8055);2−アミノ−8−[トランス−4−(2−ヒドロキシエトキシ)シクロヘキシル]−6−(6−メトキシ−3−ピリジニル)−4−メチル−ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン(PF04691502、CAS 1013101−36−4);及びN2−[1,4−ジオキソ−4−[[4−(4−オキソ−8−フェニル−4H−1−ベンゾピラン−2−イル)モルホリニウム−4−イル]メトキシ]ブチル]−L−アルギニルグリシル−L−α−アスパルチルL−セリン−(配列番号514)、分子内塩(SF1126、CAS 936487−67−1)及びXL765が挙げられる。
例示的な免疫調節剤としては、例えば、アフツズマブ(Roche(登録商標)から入手可能);ペグフィルグラスチム(Neulasta(登録商標));レナリドミド(CC−5013、Revlimid(登録商標));IMID(サリドマイド(Thalomid(登録商標))、レナリドミド、ポマリドミド及びアプレミラストなど)、アクチミド(CC4047);及びIRX−2(インターロイキン1、インターロイキン2及びインターフェロンγを含むヒトサイトカインの混合物、CAS 951209−71−5、IRX Therapeuticsから入手可能)が挙げられる。
例示的なアントラサイクリンとしては、例えば、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標)及びRubex(登録商標));ブレオマイシン(lenoxane(登録商標));ダウノルビシン(ダウノルビシン塩酸塩、ダウノマイシン及びルビドマイシン塩酸塩、Cerubidine(登録商標));ダウノルビシンリポソーム(ダウノルビシンクエン酸塩リポソーム、DaunoXome(登録商標));ミトキサントロン(DHAD、Novantrone(登録商標));エピルビシン(Ellence(商標));イダルビシン(Idamycin(登録商標)、Idamycin PFS(登録商標));マイトマイシンC(Mutamycin(登録商標));ゲルダナマイシン;ハービマイシン;ラビドマイシン;及びデアセチルラビドマイシンが挙げられる。
例示的なビンカアルカロイドとしては、例えば、ビノレルビン酒石酸塩(Navelbine(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))及びビンデシン(Eldisine(登録商標)));ビンブラスチン(ビンブラスチン硫酸塩、ビンカレウコブラスチン及びVLBとしても知られている、Alkaban−AQ(登録商標)及びVelban(登録商標));及びビノレルビン(Navelbine(登録商標))が挙げられる。
例示的なプロテアソーム阻害剤としては、ボルテゾミブ(Velcade(登録商標));カーフィルゾミブ(PX−171−007、(S)−4−メチル−N−((S)−1−(((S)−4−メチル−1−((R)−2−メチルオキシラン−2−イル)−1−オキソペンタン−2−イル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)−2−((S)−2−(2−モルホリノアセトアミド)−4−フェニルブタンアミド)−ペンタンアミド);マリゾミブ(NPI−0052);イキサゾミブクエン酸エステル(MLN−9708);デランゾミブ(CEP−18770);及びO−メチル−N−[(2−メチル−5−チアゾリル)カルボニル]−L−セリル−O−メチル−N−[(1S)−2−[(2R)−2−メチル−2−オキシラニル]−2−オキソ−1−(フェニルメチル)エチル]−L−セリンアミド(ONX−0912)が挙げられる。
例示的なBH3模倣体としては、ベネトクラクス、ABT−737(4−{4−[(4’−クロロ−2−ビフェニリル)メチル]−1−ピペラジニル}−N−[(4−{[(2R)−4−(ジメチルアミノ)−1−(フェニルスルファニル)−2−ブタニル]アミノ}−3−ニトロフェニル)スルホニル]ベンズアミド及びナビトクラクス(旧ABT−263)が挙げられる。
例示的なサイトカイン療法としては、インターロイキン2(IL−2)及びインターフェロン−α(IFN−α)が挙げられる。
特定の態様において、異なる化学療法剤の「混合物」が、追加的な薬剤として投与される。
一態様において、本開示は、BCMAの発現に関連する疾患に罹患した対象を治療するための方法であって、有効量の:(i)BCMA結合分子、及び(ii)γセクレターゼ阻害剤(GSI)を対象に投与することを含む方法を提供する。
一態様において、本開示は、BCMAの発現に関連する疾患のための治療を受けた対象を治療するための方法であって、有効量の:(i)BCMA結合分子、及び(ii)GSIを対象に投与することを含む方法を提供する。
一実施形態において、BCMA結合分子及びGSIは、同時に又は連続して投与される。一実施形態において、BCMA結合分子は、GSIの投与の前に投与される。一実施形態において、GSIは、BCMA結合分子の投与の前に投与される。一実施形態において、BCMA結合分子及びGSIは、同時に投与される。
一実施形態において、GSIは、BCMA結合分子の投与の前に投与され(例えば、GSIは、BCMA結合分子の投与の1、2、3、4又は5日前に投与される)、任意選択的に、GSIの投与後及びBCMA結合分子の投与前に、対象は、細胞表面BCMA発現レベルの増加及び/又は可溶性BCMAレベルの低下を示す。
ある実施形態において、GSIは、γセクレターゼの発現及び/又は機能を低下させる小分子、例えば本明細書に開示される小分子GSIである。一実施形態において、GSIは、LY−450139、PF−5212362、BMS−708163、MK−0752、ELN−318463、BMS−299897、LY−411575、DAPT、AL−101(BMS−906024としても知られている)、AL−102(BMS−986115としても知られている)、PF−3084014、RO4929097及びLY3039478から選択される。一実施形態において、GSIは、PF−5212362、ELN−318463、BMS−906024及びLY3039478から選択される。例示的なGSIは、Takebe et al.,Pharmacol Ther.2014 Feb;141(2):140−9;及びRan et al.,EMBO Mol Med.2017 Jul;9(7):950−966に開示されている。ある実施形態において、GSIは、AL−101である。ある実施形態において、GSIは、AL−102である。
ある実施形態において、MK−0752は、ドセタキセルと組み合わせて投与される。ある実施形態において、MK−0752は、ゲムシタビンと組み合わせて投与される。ある実施形態において、BMS−906024は、化学療法と組み合わせて投与される。
ある実施形態において、GSIは、式(I)
Figure 2021525715

の化合物又はその薬学的に許容される塩であり得;式中、環Aが、アリール又はヘテロアリールであり;R、R及びRのそれぞれが、独立して、水素、C〜Cアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルであり、ここで、各C〜Cアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルが、ハロゲン、−OR、−SR、−C(O)OR、−C(O)N(R)(R)、−N(R)(R)又は−C(NR)N(R)(R)の0〜6の独立した存在で置換され;各R3a、R3b、R5a及びR5bが、独立して、水素、ハロゲン、−OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルであり、ここで、各C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルが、ハロゲン、−OH、−OR、−SR、−C(O)OR、−C(O)N(R)(R)、−N(R)(R)又は−C(NR)N(R)(R)の0〜6の独立した存在で置換され;Rが、水素、C〜Cアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルであり、ここで、各C〜Cアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルが、ハロゲン、−OH又はC〜Cアルコキシの0〜6の独立した存在で置換され;各R、R及びRが、独立して、水素、C〜Cアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルであり、ここで、各C〜Cアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルが、ハロゲン、−OH又はC〜Cアルコキシの0〜6の独立した存在で置換される。
ある実施形態において、環Aが、アリール(例えば、フェニル)である。ある実施形態において、Rが−CHである。ある実施形態において、R及びRのそれぞれが、独立して、水素である。ある実施形態において、R3aが−CHであり、R3bが水素である。ある実施形態において、R5aが水素であり、R5bが−CH(CHである。ある実施形態において、Rが水素である。
さらなる実施形態において、GSIは、米国特許第7,468,365号明細書に記載される化合物である。一実施形態において、GSIは、LY−450139、すなわちセマガセスタット、(S)−2−ヒドロキシ−3−メチル−N−((S)−1−(((S)−3−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)ブタンアミド又はその薬学的に許容される塩である。一実施形態において、GSIは、
Figure 2021525715

又はその薬学的に許容される塩である。
ある実施形態において、GSIは、式(II)
Figure 2021525715

の化合物又はその薬学的に許容される塩であり;式中、環Bが、アリール又はヘテロアリールであり;Lが、結合、C〜Cアルキレン、−S(O)−、−C(O)−、−N(R)(O)C−又は−OC(O)−であり;各Rが、独立して、ハロゲン、−OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルであり、ここで、各C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルが、独立して、ハロゲン、−OR、−SR、−C(O)OR、−C(O)N(R)(R)、−N(R)(R)又は−C(NR)N(R)(R)の0〜6の存在で置換され;Rが、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルであり、ここで、各C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルが、ハロゲン、−OR、−SR、−C(O)OR、−C(O)N(R)(R)、−N(R)(R)又は−C(NR)N(R)(R)の0〜6の独立した存在で置換され;R及びR10のそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、−OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルであり、ここで、各C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルが、ハロゲン,−OR、−SR、−C(O)OR、−C(O)N(R)(R)、−N(R)(R)又は−C(NR)N(R)(R)の0〜6の独立した存在で置換され;各R、R及びRが、独立して、水素、C〜Cアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルであり、ここで、各C C〜Cアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルが、ハロゲン、−OH又はC〜Cアルコキシの0〜6の独立した存在で置換され;nが、0、1、2、3、4又は5である。
ある実施形態において、環Bが、ヘテロアリール(例えば、チオフラニル)である。ある実施形態において、Lが−S(O)である。ある実施形態において、Rがクロロであり、nが1である。ある実施形態において、Rが−CHOHである。ある実施形態において、R及びR10のそれぞれが、独立して、−CFである。
さらなる実施形態において、GSIは、米国特許第7,687,666号明細書に記載される化合物である。一実施形態において、GSIは、PF−5212362、すなわちベガセスタット、GSI−953又は(R)−5−クロロ−N−(4,4,4−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ブタン−2−イル)チオフェン−2−スルホンアミド、その薬学的に許容される塩である。一実施形態において、GSIは、
Figure 2021525715

又はその薬学的に許容される塩である。
ある実施形態において、GSIは、式(III):
Figure 2021525715

の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、環C及びDのそれぞれが、独立して、アリール又はヘテロアリールであり;
11、R12及びR14のそれぞれが、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルであり、ここで、各C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、−S(O)R−、−S(O)−、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルが、ハロゲン、−OR、−SR、−C(O)OR、−C(O)N(R)(R)、−N(R)(R)又は−C(NR)N(R)(R)の0〜6の独立した存在で置換され;R13a及びR13bのそれぞれが、水素、ハロゲン、−OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルであり、ここで、各C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルが、ハロゲン、−OR、−SR、−C(O)OR、−C(O)N(R)(R)、−N(R)(R)又は−C(NR)N(R)(R)の0〜6の独立した存在で置換され;各R15及びR16が、独立して、ハロゲン、−OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルであり、ここで、各C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルが、ハロゲン、−OR、−SR、−C(O)OR、−C(O)N(R)(R)、−N(R)(R)又は−C(NR)N(R)(R)の0〜6の独立した存在で置換され;各R、R及びRが、独立して、水素、C〜Cアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルであり、ここで、各C〜Cアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルが、ハロゲン、−OH又はC〜Cアルコキシの0〜6の独立した存在で置換され;m、n及びpのそれぞれが、独立して、0、1、2、3、4又は5である。
ある実施形態において、環Cが、アリール(例えば、フェニル)である。ある実施形態において、環Dが、ヘテロアリール(例えば、1,2,4−オキサジアゾール)である。ある実施形態において、R15がフルオロであり、nが1である。ある実施形態において、pが0である。ある実施形態において、mが1である。ある実施形態において、R14が−S(O)であり、Rがクロロフェニルである。ある実施形態において、R13aが−CHCHCFであり、R13bが水素である。ある実施形態において、各R11及びR12が、独立して、水素である。
さらなる実施形態において、GSIは、米国特許第8,084,477号明細書に記載される化合物である。一実施形態において、GSIは、BMS−708163、すなわちアバガセスタット又は(R)−2−((4−クロロ−N−(2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンジル)フェニル)スルホンアミド)−5,5,5−トリフルオロペンタンアミド又はその薬学的に許容される塩である。一実施形態において、GSIは、
Figure 2021525715

又はその薬学的に許容される塩である。
ある実施形態において、γセクレターゼ阻害剤は、式(IV):
Figure 2021525715

の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、R17が、
Figure 2021525715

から選択され、R18が、低級アルキル、低級アルキニル、−(CH−O−低級アルキル、−(CH−S−低級アルキル、−(CH−CN、−(CR’R”)−CF、−(CR’R”)−CHF、−(CR’R”)−CHF、−(CH、−C(O)O−低級アルキル、−(CH−ハロゲンであるか、又はフェニル、ハロゲン及びCFからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換される−(CH2)−シクロアルキルであり;R’、R”が、それぞれ独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン又はヒドロキシであり;R19、R20が、それぞれ独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、フェニル又はハロゲンであり;R21が、水素、低級アルキル、−(CH2)−CF又は−(CH−シクロアルキルであり;R22が、水素又はハロゲンであり;R23が、水素又は低級アルキルであり;R24が、水素、低級アルキル、低級アルキニル、−(CH2)−CF、−(CH−シクロアルキル又はハロゲンで任意選択的に置換される−(CH2)−フェニルであり;R25が、水素、低級アルキル、−C(O)H、−C(O)−低級アルキル、−C(O)−CF、−C(O)−CHF、−C(O)−CHF、−C(O)−シクロアルキル、−C(O)−(CH−O−低級アルキル、−C(O)O−(CH−シクロアルキル、ハロゲン及び−C(O)O−低級アルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換される−C(O)−フェニルであるか、又は−S(O)2−低級アルキル、−S(O)−CF、−(CH2)−シクロアルキルであるか、又はハロゲンで任意選択的に置換される−(CH−フェニルであり;nが、0、1、2、3又は4である。
ある実施形態において、R17が、5,7−ジヒドロ−6H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−6−オニルである。ある実施形態において、各R19及びR20が、独立して、−CHである。ある実施形態において、R18がCHCFCFである。
ある実施形態において、GSIは、米国特許第7,160,875号明細書に記載される化合物である。一実施形態において、GSIは、RO4929097、すなわち(S)−2,2−ジメチル−N1−(6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル)−N3−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミド又はその薬学的に許容される塩である。一実施形態において、GSIは、
Figure 2021525715

又はその薬学的に許容される塩である。
ある実施形態において、GSIは、
Figure 2021525715

又はその薬学的に許容される塩である。
ある実施形態において、GSIは、式(V):
Figure 2021525715

の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
qが、0又は1であり;Zが、ハロゲン、−CN、−NO、−N、−CF、−OR2a、−N(R2a、−CO2a、−OCOR2a、−COR2a、−CON(R2a、−OCON(R2a、−CONR2a(OR2a)、−CON(R2a)N(R2a、−CONHC(=NOH)R2a、ヘテロシクリル、フェニル又はヘテロアリールを表し、ヘテロシクリル、フェニル又はヘテロアリールは、ハロゲン、−CN、−NO、−CF、−OR2a、−N(R2a、−CO2a、−COR2a、−CON(R2a及びC1〜4アルキルから選択される0〜3つの置換基を有し;R27が、H、C1〜4アルキル又はOHを表し;R26が、H又はC1〜4アルキルを表し;ただし、mが1である場合、R26及びR27が両方ともC1〜4アルキルを表すことはなく;Arが、C6〜10アリール又はヘテロアリールを表し、そのいずれも、ハロゲン、−CN、−NO、−CF、−OH、−OCF、C1〜4アルコキシ又はハロゲン、CN、NO、CF、OH及びC1〜4アルコキシから選択される置換基を任意選択的に有するC1〜4アルキルから独立して選択される0〜3つの置換基を有し;Arが、C6〜10アリール又はヘテロアリールを表し、そのいずれも、ハロゲン、−CN、−NO、−CF、−OH、−OCF、C1〜4アルコキシ又はハロゲン、−CN、−NO、−CF、−OH及びC1〜4アルコキシから選択される置換基を任意選択的に有するC1〜4アルキルから独立して選択される0〜3つの置換基を有し;R2aが、H、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C3_6シクロアルキル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニルを表し、そのいずれも、ハロゲン、−CN、−NO、−CF、−OR2b、−CO2b、−N(R2b、−CON(R2b、Ar及びCOArから選択される置換基を任意選択的に有し;又はR2aが、Arを表し;又は2つのR2a基が、それらが互いに結合される窒素原子と一緒に、=O、=S、ハロゲン、C1〜4アルキル、−CN、−NO、−CF、−OH、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、COH、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、カルバモイル、Ar及びCOArから独立して選択される0〜4つの置換基を有するN−ヘテロシクリル基を完成させることができ;R2bが、H、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C3〜6シクロアルキルC1〜6アルキル、C2〜6アルケニルを表し、そのいずれも、ハロゲン、−CN、−NO、−CF、−OH、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、−COH、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、カルバモイル、Ar及びCOArから選択される置換基を任意選択的に有し;又はR2bが、Arを表し;又は2つのR2b基が、それらが互いに結合される窒素原子と一緒に、=O、=S、ハロゲン、C1〜4アルキル、−CN、−NO、CF3、−OH、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、−COH、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、カルバモイル、Ar及びCOArから独立して選択される0〜4つの置換基を有するN−ヘテロシクリル基を完成させることができ;Arが、ハロゲン、C1〜4アルキル、−CN、−NO、−CF、−OH、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、カルバモイル、C1〜4アルキルカルバモイル及びジ(C1〜4アルキル)カルバモイルから選択される0〜3つの置換基を有するフェニル又はヘテロアリールを表す。
ある実施形態において、qが1である。ある実施形態において、ZがCOHである。ある実施形態において、R27及びR26のそれぞれが、独立して、水素である。ある実施形態において、Arがクロロフェニルである。ある実施形態において、Arがジフルオロフェニルである。
ある実施形態において、GSIは、米国特許第6,984,663号明細書に記載される化合物である。一実施形態において、GSIは、MK−0752、すなわち3−((1S,4R)−4−((4−クロロフェニル)スルホニル)−4−(2,5−ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)プロパン酸又はその薬学的に許容される塩である。ある実施形態において、GSIは、
Figure 2021525715

又はその薬学的に許容される塩である。
ある実施形態において、GSIは、式(VI)の化合物又はその薬学的に許容される塩である。
Figure 2021525715

(式中、A’が、存在しないか、又は
Figure 2021525715

及び−S(O)−から選択され;
Zが、−CH、−CH(OH)、−CH(C〜Cアルキル)、−CH(C〜Cアルコキシ)、−CH(NR3334)、−CH(CH(OH))、−CH(CH(C〜Cアルキル)(OH))及び−CH(C(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)(OH))、例えば−CH(C(CH)(CH)(OH))又は−CH(C(CH)(CHCH)(OH))から選択され;R27が、C〜C20アルキル、C〜C20アルケニル、C〜C20アルキニル、C〜C20アルコキシ、C〜C20アルケノキシ、C〜C20ヒドロキシアルキル、C〜Cシクロアルキル、ベンゾ(C〜Cシクロアルキル)、ベンゾ(C〜Cヘテロシクロアルキル)、C〜Cシクロアルケニル、(C〜C11)ビ−若しくはトリシクロアルキル、ベンゾ(C〜C11)ビ−若しくはトリシクロアルキル、C〜C11トリシクロアルケニル、(3〜8員)ヘテロシクロアルキル、C〜C14アリール及び(5〜14員)ヘテロアリールから選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ及びアルケノキシの各水素原子が、ハロで任意選択的に独立して置換され、ここで、シクロアルキル、ベンゾ(C〜Cシクロアルキル)、シクロアルケニル、(3〜8員)ヘテロシクロアルキル、C〜C14アリール及び(5〜14員)ヘテロアリールが、1〜3個のハロ原子で任意選択的に置換されるC〜C10アルキル、1〜3個のハロ原子で任意選択的に置換されるC〜C10アルコキシ、C〜C10ヒドロキシアルキル、ハロ、例えばフッ素、−OH、−CN、−NR3334、−C(=O)NR3334、−C(=O)R35、C〜Cシクロアルキル及び(3〜8員)ヘテロシクロアルキルから独立して選択される1〜4つの置換基で任意選択的に独立して置換され;R28が、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cシクロアルキル及びC〜Cシクロアルケニルから選択され、ここで、R28が、1〜3個のハロ原子で任意選択的に置換されるC〜Cアルキル、1〜3個のハロ原子で任意選択的に置換されるC〜Cアルコキシ、ハロ及び−OHから独立して選択される1〜3つの置換基で任意選択的に独立して置換され;又はR27及びR28が、存在する場合A’基及びR28が結合される窒素原子と一緒に、又はR27及びR28が、A’が存在しない場合、R27及びR28が結合される窒素原子と一緒に、4〜8員環を任意選択的に形成し得;R29が、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルケニル及び(3〜8員)ヘテロシクロアルキルから選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル及びヘテロシクロアルキルが、それぞれC〜Cアルコキシ、ハロ、−OH−S(C〜C)アルキル及び(3〜8員)ヘテロシクロアルキルから独立して選択される1〜3つの置換基で任意選択的に独立して置換され;R30が、水素、C〜Cアルキル又はハロであり;又はR29及びR30が、それらが結合される炭素原子と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、モルホリノ、ピペリジノ、ピロリジノ、テトラヒドロフラニル及びペルヒドロ−2H−ピランから選択される部分を任意選択的に形成し得、ここで、R29及びR30によって形成される部分は、1〜3個のハロ原子で任意選択的に置換されるC〜Cアルキル、1〜3個のハロ原子で任意選択的に置換されるC〜Cアルコキシ、ハロ、−OH、−CN及びアリルから独立して選択される1〜3つの置換基で任意選択的に置換され;R31が、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルキレン、C〜Cアルコキシ、ハロ、−CN、C〜C12シクロアルキル、C〜C12シクロアルケニル及びC〜C10アリール、(5〜10員)ヘテロアリールから選択され、ここで、R31のアルキル、アルキレン及びアルコキシが、それぞれハロ及び−CNから独立して選択される1〜3つの置換基で任意選択的に独立して置換され、ここで、R31のシクロアルキル、シクロアルケニル及びアリール及びヘテロアリールが、それぞれ1〜3個のハロ原子で任意選択的に置換されるC〜Cアルキル、1〜3個のハロ原子で任意選択的に置換されるC〜Cアルコキシ、ハロ及び−CNから独立して選択される1〜3つの置換基で任意選択的に独立して置換され;R32が、水素、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、C〜C20ヒドロキシアルキル、C〜C12シクロアルキル、C〜C12シクロアルケニル、(C〜C20)ビ−若しくはトリシクロアルキル、(C〜C20)ビ−又はトリシクロアルケニル、(3〜12員)ヘテロシクロアルキル、(7〜20員)ヘテロビ−又はヘテロトリシクロアルキル、C〜C14アリール及び(5〜15員)ヘテロアリールから選択され、ここで、R32が、1〜3個のハロ原子で任意選択的に置換されるC〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、−OH、−CN、−NO、−NR3334、−C(=O)NR3334、−C(=O)R35、−C(=O)OR35、−S(O)NR3334、−S(O)35、C〜C12シクロアルキル、1〜3つのOH又はハロ基で任意選択的に置換される(4〜12員)ヘテロシクロアルキル、(4〜12員)ヘテロシクロアルコキシ、C〜C14アリール、(5〜15員)ヘテロアリール、C〜C12アリールオキシ及び(5〜12員)ヘテロアリールオキシから独立して選択される1〜4つの置換基で任意選択的に独立して置換され;又はR33及びR34が、それらがそれぞれ結合される炭素及び窒素原子と一緒に、(5〜8員)ヘテロシクロアルキル環、(5〜8員)ヘテロシクロアルケニル環又は(6〜10員)ヘテロアリール環を任意選択的に形成し得、ここで、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル及びヘテロアリール環が、それぞれハロ、1〜3個のハロ原子で任意選択的に置換されるC〜Cアルキル、1〜3個のハロ原子で任意選択的に置換されるC〜Cアルコキシ、C〜Cヒドロキシアルキル、−OH、−(CH0〜10NR3334、−(CH0〜10C(=O)NR3334、−S(O)NR3334及びC〜C12シクロアルキルから独立して選択される1〜3つの置換基で任意選択的に独立して置換され;R33及びR34が、それぞれ水素、C〜C10アルキル(ここで、C〜C10アルキルの各水素原子が、ハロ原子、例えばフッ素原子で任意選択的に独立して置換される)、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜Cアルコキシ(ここで、C〜Cアルコキシの各水素原子が、ハロ原子で任意選択的に独立して置換される)、C〜Cアルケノキシ、C〜Cアルキノキシ(alkynoxy)、−C(=O)R11、−S(O)R11、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルケニル、(C〜C11)ビ−若しくはトリシクロアルキル、(C〜C11)ビ−又はトリシクロアルケニル、(3〜8員)ヘテロシクロアルキル、C〜C14アリール及び(5〜14員)ヘテロアリールから独立して選択され、ここで、アルキル及びアルコキシが、それぞれハロ及び−OHから独立して選択される1〜3つの置換基で任意選択的に独立して置換され、ここで、シクロアルキル、シクロアルケニル、ビ−若しくはトリシクロアルキル、ビ−又はトリシクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールが、それぞれハロ、−OH、1〜6個のハロ原子で任意選択的に独立して置換されるC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルケノキシ、C〜Cアルキノキシ及びC〜Cヒドロキシアルキルから独立して選択される1〜3つの置換基で任意選択的に独立して置換され;又はNR3334が、(4〜7員)ヘテロシクロアルキルを形成し得、ここで、ヘテロシクロアルキルが、N、O及びSから独立して選択される1〜2個のさらなるヘテロ原子を任意選択的に含み、ここで、ヘテロシクロアルキルが、1〜3つの二重結合を任意選択的に含有し、ここで、ヘテロシクロアルキルが、1〜6個のハロ原子で任意選択的に置換されるC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルケノキシ、C〜Cアルキノキシ、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cヒドロキシアルケニル、C〜Cヒドロキシアルキニル、ハロ、−OH、−CN、−NO、−C(=O)R35、−C(=O)OR35




、−S(O)35及び−S(O)NR3334から独立して選択される1〜3つの置換基で任意選択的に独立して置換され;R35が、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルケニル、(C〜C11)ビ−若しくはトリシクロアルキル、−(C〜C11)ビ−又はトリシクロアルケニル、(3〜8員)ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリール及び(5〜14員)ヘテロアリールから選択され、ここで、R35のアルキルが、−OH、−CN及びC〜Cシクロアルキルから独立して選択される1〜3つの置換基で任意選択的に独立して置換され、ここで、アルキルの各水素原子が、ハロ原子、例えばフッ素原子で任意選択的に独立して置換され、ここで、R35のシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールが、それぞれハロ、1〜3個のハロ原子で任意選択的に置換されるC〜Cアルキル、−OH、−CN及びC〜Cシクロアルキルから独立して選択される1〜3つの置換基で任意選択的に独立して置換され;nが、いずれの場合も、0、1、2及び3から独立して選択される整数である);及びこのような化合物の薬学的に許容される塩。
ある実施形態において、GSIは、米国特許第7,795,447号明細書に記載される化合物である。一実施形態において、GSIは、PF−3084014、すなわちニトロガセスタット又は(S)−2−(((S)−6,8−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)アミノ)−N−(1−(2−メチル−1−(ネオペンチルアミノ)プロパン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)ペンタンアミド又はその薬学的に許容される塩である。
ある実施形態において、GSIは、
Figure 2021525715

又はその薬学的に許容される塩である。
ある実施形態において、GSIは、式(VII):
Figure 2021525715

の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、kが、1、2又は3であり;R36が、アリールC〜Cアルキル、アリールC〜Cアルケニル又はアリールアルキニルであり、ここで、アリール基が、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C〜C)アルコキシ、アリールアルコキシ、アリールオキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、−OCHCHO−、−OCHO−、−C(O)NR4344、−NHR’、−NR’R”、−N(R16)C(O)R17、ヘテロシクロアルキル、フェニル、アリールC〜Cアルカノイル、フェニルアルコキシ、フェニルオキシ、CN、−SO−アリール、−S(O)25、−(C〜Cアルキル)−S(O)25、−(C〜Cアルキル)−SO−アリール、OH、C〜Cチオアルコキシ、C〜Cアルケニル、−OSO−アリール又はCOHの0〜5つの存在で置換され、ここで、各ヘテロアリールが、独立して、C〜Cアルキル、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル若しくはCNの0〜2つの存在で置換されるヘテロアリール、C〜Cアルコキシ、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、ハロゲン又はハロゲン、OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、CF、OCF、CN若しくはC〜Cチオアルコキシの0〜5つの存在で置換されるフェニルの0〜3つの存在で置換され、
ここで、各ヘテロシクロアルキル及びアリールが、独立して、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル又はCN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、ハロゲン又はハロゲン、OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、CF、OCF、CN若しくはC〜Cチオアルコキシの0〜5つの存在で置換されるフェニルの0〜2つの存在で置換され;R16が、水素又はC〜Cアルキルであり;R17が、C〜Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜Cアルコキシ、OH、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリール(C〜C)アルコキシ、−NR1819、シクロアルキル又はアリールアルキルであり、ここで、それぞれの環状部分が、独立して、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、CN、NH、NH(アルキル)、N(アルキル)(アルキル)、COH又はC〜Cアルコキシカルボニルの0〜5つの存在で置換され;R18及びR19が、独立して、水素、C〜Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル又はアリール(C〜C)アルキルであり、ここで、それぞれの環状部分が、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、CF又はOCFの0〜3つの存在で置換され;各R’が、独立して、水素、C〜Cアルキル、アリール、アリール(C〜C)アルキル、C〜Cアルカノイル、C〜Cシクロアルキル、アリール(C〜C)アルカノイル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール(C〜C)アルキル、−SO−アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル(C〜C)アルカノイル又はヘテロアリール(C〜C)アルカノイルであり、ここで、アルキル及びアルカノイル基のアルキル部分が、ハロゲン又はC〜Cアルコキシで任意選択的に置換され、アリール及びヘテロアリール基が、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシで任意選択的に置換され;各R”が、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり、ここで、アルキル基が、ハロゲンで任意選択的に置換され;
36は、環状部分が、ハロゲン、C〜Cアルキル、OH、アルコキシカルボニル又はC〜Cアルコキシの0〜5つの存在で置換されたC〜Cシクロアルキル(C〜Cアルキル)であり;又はR36が、C〜C14アルキル、C〜C16アルケニル又はC〜Cアルキニルであり、これらは、それぞれOH、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、アリール、アリールアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリール(C〜C)アルキル、−CO(C〜Cアルキル)、−NR’R”、C〜Cチオアルコキシ、−NHS(O)25、−N(C〜Cアルキル)−S(O)25、−S(O)25、−C(O)NR4344、−N(R16)C(O)NR1617又は−N(R16)C(O)R17の0〜5つの存在で置換され;ここで、上記のアリール基が、OH、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル又はハロゲンの0〜3つの存在で置換され;R43及びR44が、独立して、水素、C〜Cアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルカノイル、アルケニル、シクロアルキル、アルキニル、シクロアルケニル、ピリジル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル又はインドリルであり、ここで、各アルキルが、NH、NH(C〜Cアルキル)、N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、OH、C〜Cチオアルコキシ、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、ハロゲン又はOH若しくはフェニルで任意選択的に置換されるアルコキシの0〜3つの存在で置換され、ここで、アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキル基が、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、CF、OCF、OH、ハロゲン、チオアルコキシ、フェニル又はヘテロアリールの0〜3つの存在で置換され;又はR43、R44及びそれらが結合される窒素が、3〜7環員を含有するヘテロシクロアルキル環を形成し、ここで、R43及びR44の環状部分又はR43、R44及びそれらが結合される窒素から形成される複素環が、アルキル、アルコキシ、ハロ、OH、チオアルコキシ、NH、NH(C〜Cアルキル)、N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、CF、OCF、ハロゲンで任意選択的に置換されるフェニル、−(C〜Cアルキル)−N(H又はC〜Cアルキル)−フェニル、C〜Cヒドロキシアルキル、アリールアルコキシ、アリールアルキル、アリールアルカノイル、C(O)NH、C(O)NH(C〜Cアルキル)、C(O)N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、ヘテロシクロアルキルアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルカノイル、ヘテロアリール又は−SO(C〜Cアルキル)の0〜3つの存在で置換され;xが、0、1又は2であり;R25が、C〜Cアルキル、OH、NR2627であり;R26及びR27が、独立して、水素、C〜Cアルキル、フェニル(C〜Cアルキル)、アリール又はヘテロアリールであり;又はR26、R27及びそれらが結合される窒素が、ヘテロシクロアルキル環を形成し;
36は、環状部分が、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリール、−SO−アリール、−S(O)25、(C〜Cアルキル)−S(O)25、CN、C〜Cチオアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、−NR’R”、−C(O)NR’R”、ヘテロシクロアルキルの0〜5つの存在で置換されたヘテロアリール(C〜C)アルキルであり、ここで、上記のアリール基が、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ又はCNの0〜4つの存在で置換され;ここで、上記のヘテロアリール及びヘテロシクロアルキル基が、ハロゲン、CF、(C〜C)アルキル、C〜Cチオアルコキシ、OH、C〜Cヒドロキシアルキル又はC〜Cアルコキシの0〜3つの存在で置換され;又は
36は、環状部分が、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリール、−SO−アリール、−S(O)25、(C〜Cアルキル)−S(O)25、CN、C〜Cチオアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、−NR’R”、−C(O)NR’R”、ヘテロシクロアルキルの0〜3つの存在で置換されたヘテロシクロアルキル(C〜Cアルキル)であり;
37が、水素、C〜Cアルキル又はフェニル(C〜C)アルキルであり;R38が、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、CNであり;R39が、水素、ハロゲン、−CO−(C〜Cアルキル)、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、CN、アリールオキシ、イソシアナト、−SO(C〜Cアルキル)、−NHR’、−NR’R”、C〜Cアルカノイル、ヘテロアリール、アリールで任意選択的に置換されるC〜Cアルキルであり;又は
38及びR39及びそれらが結合される炭素が、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン又はC〜Cアルカノイルの0〜3つの存在で置換されるヘテロシクロアルキル環を形成し、ここで、アルカノイル基が、0〜3個のハロゲン原子で置換され;R40が、水素、−SONR’R”、ハロゲンであり;又はR39及びR40及びそれらが結合される炭素が、ベンゾ環を形成し;又はR39及びR40及びそれらが結合される炭素が、1−オキサ−2,3−ジアザシクロペンチル環を形成し;
40及びR41が、独立して、水素又はFであり;又はR40、R41及びそれらが結合される炭素が、1,2,5−オキサジアゾリル環を形成し;又はR40、R41及びそれらが結合される炭素が、ナフチル環を形成する。
ある実施形態において、R36が4−ブロモベンジルである。ある実施形態において、R37が水素である。ある実施形態において、kが2である。ある実施形態において、R38、R40、R41及びR42のそれぞれが、独立して、水素である。ある実施形態において、R39がクロロである。
ある実施形態において、GSIは、米国特許第7,939,657号明細書に記載される化合物である。一実施形態において、GSIは、ELN−318463、すなわちHY−50882又は(R)−N−(4−ブロモベンジル)−4−クロロ−N−(2−オキソアゼパン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド又はその薬学的に許容される塩である。ある実施形態において、GSIは、
Figure 2021525715

又はその薬学的に許容される塩である。
ある実施形態において、GSIは、式(VIII):
Figure 2021525715

の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、−CHCF又は−CHCHCFであり;Rが、−CHCF、−CHCHCF又は−CHCHCHCFであり;Rが、水素又は−CHであり;各Rが、独立して、F、CI、−CN、−OCH及び/又は−NHCHCHOCHであり;zが、0、1又は2である。
ある実施形態において、Rが、−CHCHCFCHCHCFである。ある実施形態において、Rが、−CHCHCFである。ある実施形態において、Rが−CHである。ある実施形態において、zが0である。
ある実施形態において、GSIは、米国特許第8,629,136号明細書に記載される化合物である。一実施形態において、GSIは、BMS−906024、すなわち(2R,3S)−N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−2,3−ビス(3,3,3−トリフルオロプロピル)スクシンアミド又はその薬学的に許容される塩である。一実施形態において、GSIは、
Figure 2021525715

又はその薬学的に許容される塩である。
ある実施形態において、GSIは、米国特許第8,629,136号明細書に記載される化合物である。一実施形態において、GSIは、LY3039478、すなわちクレニガセスタット又は4,4,4−トリフルオロ−N−((R)−1−(((S)−5−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)ブタンアミド又はその薬学的に許容される塩である。ある実施形態において、GSIは、
Figure 2021525715

又はその薬学的に許容される塩である。
ある実施形態において、GSIは、BMS−299897、すなわち2−[(1R)−1−[[(4−クロロフェニル)スルホニル](2,5−ジフルオロフェニル)アミノ]エチル−5−フルオロベンゼンブタン酸又はその薬学的に許容される塩である。ある実施形態において、GSIは、
Figure 2021525715

又はその薬学的に許容される塩である。
ある実施形態において、GSIは、LY−411575、すなわちLSN−411575、(S)−2−((S)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシアセトアミド)−N−((S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル)プロパンアミド又はその薬学的に許容される塩である。ある実施形態において、GSIは、
Figure 2021525715

又はその薬学的に許容される塩である。
ある実施形態において、GSIは、DAPT、すなわちN−[(3,5−ジフルオロフェニル)アセチル]−L−アラニル−2−フェニル]グリシン−1,1−ジメチルエチルエステル又はその薬学的に許容される塩である。ある実施形態において、GSIは、
Figure 2021525715

又はその薬学的に許容される塩である。
ある実施形態において、GSIは、以下の式:
Figure 2021525715

の化合物であり、式中、z1が、0、1又は2であり;Xが、C(R)又はNであり;Rが、水素、ハロゲン、−N、−CF、−CCl、−CBr、−CI、−CN、−CHO、−OR1A、−NR1A1B、−COOR1A、−C(O)NR1A1B、−NO、−SR1A、−S(O)n1OR1A、−S(O)n1NR1A1B、−NHNR1A1B、−ONR1A1B、−NHC(O)NHNR1A1B、置換若しくは非置換アルキル、置換若しくは非置換ヘテロアルキル、置換若しくは非置換シクロアルキル、置換若しくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換アリール又は置換若しくは非置換ヘテロアリールであり;Rが、水素、ハロゲン、−N、−CF、−CCl、−CBr、−CI、−CN、−CHO、−OR2A、−NR2A2B、−COOR2A、−C(O)NR2A2B、−NO、−SR2A、−S(O)n22A、−S(O)n2OR2A、−S(O)n2NR2A2B、−NHNR2A2B、−ONR2A2B、−NHC(O)NHNR2A2B、置換若しくは非置換アルキル、置換若しくは非置換ヘテロアルキル、置換若しくは非置換シクロアルキル、置換若しくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換アリール又は置換若しくは非置換ヘテロアリールであり;Rが、水素、ハロゲン、−N、−CF、−CCl、−CBr、−CI、−CN、−CHO、−OR3A、−NR3A3B、−COOR3A、−C(O)NR3A3B、−NO、−SR3A、−S(O)n33A、−S(O)n3OR3A、−S(O)n3ONR3A3B、−NHNR3A3B、−ONR3A3B、−NHC(O)NHNR3A3B、置換若しくは非置換アルキル、置換若しくは非置換ヘテロアルキル、置換若しくは非置換シクロアルキル、置換若しくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換アリール又は置換若しくは非置換ヘテロアリールであり;Rが、水素、ハロゲン、−N、−CF、−CCl、−CBr、−CI、−CN、−CHO、−OR4A、−NR4A4B、−COOR4A、−C(O)NR4A4B、−NO、−SR4A、−S(O)n44A、−S(O)n4OR4A、−S(O)n4NR4A4B、−NHNR4A4B、−ONR4A4B、−NHC(O)NHNR4A4B、置換若しくは非置換アルキル、置換若しくは非置換ヘテロアルキル、置換若しくは非置換シクロアルキル、置換若しくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換アリール又は置換若しくは非置換ヘテロアリールであり;Rが、水素、ハロゲン、−N、−CF、−CCl、−CBr、−CI、−CN、−CHO、−OR5A、−NR5A5B、−COOR5A、−C(O)NR5A5B、−NO、−SR5A、−S(O)n55A、−S(O)n5OR5A、−S(O)n5NR5A5B、−NHNR5A5B、−ONR5A5B、−NHC(O)NHNR5A5B、置換若しくは非置換アルキル、置換若しくは非置換ヘテロアルキル、置換若しくは非置換シクロアルキル、置換若しくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換アリール又は置換若しくは非置換ヘテロアリールであり、ここで、R及びRが、任意選択的に一緒に結合されて、置換若しくは非置換ヘテロシクロアルキル又は置換若しくは非置換ヘテロアリールを形成し;Rが、−CF、置換若しくは非置換シクロプロピル又は置換若しくは非置換シクロブチルであり;Rが、独立して、水素、ハロゲン、−N、−CF、−CCl、−CBr、−CI、−CN、−CHO、−OR7A、−NR7A7B、−COOR7A、−C(O)NR7A7B、−NO、−SR7A、−S(O)n77A、−S(O)n7OR7A、−S(O)n7NR7A7B、−NHNR7A7B、−ONR7A7B、−NHC(O)NHNR7A7B、置換若しくは非置換アルキル、置換若しくは非置換ヘテロアルキル、置換若しくは非置換シクロアルキル、置換若しくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換アリール又は置換若しくは非置換ヘテロアリールであり;R1A、R1B、R2A、R2B、R3A、R3B、R4A、R4B、R5A、R5B、R7A及びR7Bが、独立して、水素、置換若しくは非置換アルキル、置換若しくは非置換ヘテロアルキル、置換若しくは非置換シクロアルキル、置換若しくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換アリール又は置換若しくは非置換ヘテロアリールであり;n1、n2、n3、n4、n5及びn7が、独立して、1又は2である。
ある実施形態において、式(VIII−a)、(VIII−b)、(VIII−c)又は(VIII−d)のGSIは、国際特許公開番号国際公開第2014/165263号パンフレット(例えば、実施形態P1〜P12中)に記載されている。ある実施形態において、式(VIII−a)、(VIII−b)、(VIII−c)又は(VIII−d)のGSIは、
Figure 2021525715

又はその薬学的に許容される塩から選択される。
ある実施形態において、GSIは、式(IX):
Figure 2021525715

の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Aが、N、O、S、S(O)、P(O)R及びN−S(O)−Rからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む4〜7員スピロ環であり、ここで、スピロ環が、C1〜3アルキル及び=Oからなる群から選択される1〜3つの置換基で任意選択的に置換され;Rが、ハロで任意選択的に置換されるC1〜6アルキルであり;各Lが、独立して、1)ハロで任意選択的に置換されるC1〜3アルキル及び2)ハロからなる群から選択され;各Lが、独立して、1)ハロで任意選択的に置換されるC1〜3アルキル、及び2)ハロからなる群から選択され;
nが、0〜3である。
ある実施形態において、GSIは、米国特許出願公開第2015−307533号明細書(例えば、13〜16頁の表中)に記載される化合物である。ある実施形態において、式(IX)のGSIは、
Figure 2021525715

又はその薬学的に許容される塩から選択される。
ある実施形態において、GSIは、式(X):
Figure 2021525715

の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、ヒドロキシ又はフルオロであり;Rが、C〜Cアルキルであり;Rが、水素又はフェニルであり;Rが、水素、フェニル又はC〜Cアルキルであり;Rが、水素又はフェニルであり;ただし、R、R及びRの1つが、水素以外であり、他の2つが水素である。
ある実施形態において、GSIは、米国特許第8,188,069号明細書中の化合物である。一実施形態において、GSIは、
Figure 2021525715

又はその薬学的に許容される塩である。
ある実施形態において、GSIは、式(XI):
Figure 2021525715

の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中:Rが、1)水素、2)1〜5つのハロゲン又はフェニルで任意選択的に置換される(C1〜C6)アルキル(ここで、フェニルが、1〜3つのハロゲンで任意選択的に置換される)、3)1〜3つの(C1〜C6)アルキル又は1〜5つのハロゲンで任意選択的に置換されるフェニル、又は4)1〜3つの(C1〜C6)アルキル又は1〜5つのハロゲンで任意選択的に置換される(C4〜C6)シクロアルキルであり;Rが、1)水素、2)1〜5つのハロゲン又はフェニルで任意選択的に置換される(C1〜C6)アルキル(ここで、フェニルが、1〜3つのハロゲンで任意選択的に置換される)、又は3)1〜3つのハロゲンで任意選択的に置換されるフェニルであり;Rが、(C1〜C6)アルキル、−OH又はハロゲンであり;
Xが、−NR−、−O−、−S−又は−SO−であり;Rが、水素又は(C1〜C3)アルキルであり;
pが、1〜3であり;mが、0又は1であり;nが、0〜3であり;Ar−Arが、
Figure 2021525715

又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
ある実施形態において、GSIは、米国特許第9,096,582号明細書(例えば、13〜17頁の表中)に記載される化合物である。ある実施形態において、GSIは、
Figure 2021525715

又はその薬学的に許容される塩から選択される。
ある実施形態において、GSIは、式(XII):
Figure 2021525715

の化合物又はその薬学的に許容される塩、式中、又は薬学的に許容される塩であり、式中:R、R、R、R、R、R10及びWが、独立して、以下から選択され;Wが、−S(O)−及び−S(O)−からなる群から選択され;Rが、H、アルキル−、アルケニル−、アルキニル−、アリール−、アリールアルキル−、アルキルアリール−、シクロアルキル−、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル−、縮合ベンゾシクロアルキル(すなわちベンゾ縮合シクロアルキル)、縮合ベンゾヘテロシクロアルキル(すなわちベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル)、縮合ヘテロアリールシクロアルキル(すなわちヘテロアリール縮合シクロアルキル)、縮合ヘテロアリールヘテロシクロアルキル(すなわちヘテロアリール縮合ヘテロシクロアルキル)、ヘテロアリール−、ヘテロアリールアルキル−、ヘテロシクリル−、ヘテロシクレニル(heterocyclenyl)−及びヘテロシクロアルキル−からなる群から選択され;ここで、アルキル−、アルケニル−及びアルキニル−、アリール−、アリールアルキル−、アルキルアリール−、シクロアルキル−、シクロアルケニル−、シクロアルキルアルキル−、縮合ベンゾシクロアルキル、縮合ベンゾヘテロシクロアルキル、縮合ヘテロアリールシクロアルキル、縮合ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール−、ヘテロアリールアルキル−、ヘテロシクリル−、ヘテロシクレニル及びヘテロシクロアルキル−R基のそれぞれが、1〜5つの独立して選択されるR21基で任意選択的に置換され;R及びRが、それぞれ独立して、H、アルキル−、アルケニル−、アルキニル−、アリール−、アリールアルキル−、アルキルアリール−、シクロアルキル−、シクロアルケニル−、シクロアルキルアルキル−、ヘテロアリール−、ヘテロアリールアルキル−、ヘテロシクリル−、ヘテロシクレニル−及びヘテロシクロアルキル−からなる群から選択され;アルキル−、アルケニル−及びアルキニル−、アリール−、アリールアルキル−、アルキルアリール−、シクロアルキル−、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル−、シクロアルケニル−、ヘテロアリール−、ヘテロアリールアルキル−、ヘテロシクリル−、ヘテロシクレニル−及びヘテロシクロアルキル−R基のそれぞれが、1〜5つの独立して選択されるR21基で任意選択的に置換され;又はR及びRが、それらが結合される原子と一緒になって、(a)5〜6員ヘテロシクロアルキル環であって、Wに加えて及びWに隣接するNに加えて、−O−、−S(O)−、−S(O)及び−C(O)−からなる群から独立して選択される少なくとも1つの他のヘテロ原子を任意選択的に含むヘテロシクロアルキル環及び(b)5〜6員ヘテロシクロアルケニル環であって、Wに加えて及びWに隣接するNに加えて、−O−、−S(O)−、−S(O)及び−C(O)−からなる群から独立して選択される少なくとも1つの他のヘテロ原子を任意選択的に含むヘテロシクロアルケニル環からなる群から選択される環を形成し;ここで、環が、1〜5つの独立して選択されるR21基で任意選択的に置換され;又はR及びRが、それらが結合される原子と一緒になって、且つR及びRが、それらが結合される原子と一緒になって、縮合環部分:
Figure 2021525715

を形成し、式中、環Aが、
(a)5〜6員ヘテロシクロアルキル環であって、Wに加えて及びWに隣接するNに加えて、−O−、−NR14−、−S(O)−、−S(O)及び−C(O)−からなる群から独立して選択される少なくとも1つの他のヘテロ原子を任意選択的に含むヘテロシクロアルキル環、及び(b)5〜6員ヘテロシクロアルケニル環であって、Wに加えて及びWに隣接するNに加えて、−O−、−NR14−、−S(O)−、−S(O)及び−C(O)−からなる群から独立して選択される少なくとも1つの他のヘテロ原子を任意選択的に含むヘテロシクロアルケニル環からなる群から選択される環であり、ここで、縮合環部分、1〜5つの独立して選択されるR21基で任意選択的に置換され;又はR及びRが、それらが結合される原子と一緒になって、縮合ベンゾヘテロシクロアルキル環を形成し、ここで、縮合環が、1〜5つの独立して選択されるR21基で任意選択的に置換され、Rが、H、アルキル−、アルケニル−、アルキニル−、アリール−、アリールアルキル−、アルキルアリール−、シクロアルキル−、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル−、ヘテロアリール−、ヘテロアリールアルキル−、ヘテロシクリル−、ヘテロシクレニル−及びヘテロシクロアルキル−からなる群から選択され;ここで、Rアルキル−、アルケニル−及びアルキニル−、アリール−、アリールアルキル−、アルキルアリール−、シクロアルキル−、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル−、ヘテロアリール−、ヘテロアリールアルキル−、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル−及びヘテロシクロアルキル−のそれぞれが、1〜3つの独立して選択されるR21基で任意選択的に置換され;Rが、アルキル−、アルケニル−、アルキニル−、アリール−、アリールアルキル−、アルキルアリール−、シクロアルキル−、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール−、ヘテロアリールアルキル−、ヘテロシクリル−、ヘテロシクレニル−及びヘテロシクロアルキル−からなる群から選択され、ここで、Rアルキル−、アルケニル−及びアルキニル−、アリール−、アリールアルキル−、アルキルアリール−、シクロアルキル−、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル−、ヘテロアリール−、ヘテロアリールアルキル−、ヘテロシクリル−、ヘテロシクレニル−、ヘテロシクロアルキル−及びヘテロシクロアルキル−のそれぞれが、1〜3つの独立して選択されるR21基で任意選択的に置換され;
10が、結合、アルキル−、アルケニル−、アルキニル−、アリール−、アリールアルキル−、アルキルアリール−、シクロアルキル−、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル−、ヘテロアリール−、ヘテロアリールアルキル−、ヘテロシクリル−、ヘテロシクレニル−、ヘテロシクロアルキル−、ヘテロシクロアルケニル−、
Figure 2021525715

からなる群から選択され、式中、Xが、O、−N(R14)−又は−S−からなる群から選択され;
ここで、R10部分のそれぞれが、1〜3つの独立して選択されるR21基で任意選択的に置換され;R14が、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクロアルケニル−、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−ON、−C(O)R15、−C(O)OR15、−C(O)N(R15)(R16)、−S(O)N(R15)(R16)、−S(O)N(R15)(R16)、−C(=NOR15)R16及び−P(O)(OR15)(OR16)からなる群から選択され;R15、R16及びR17が、独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールシクロアルキル、アリールヘテロシクリル、(R18−アルキル、(R18−シクロアルキル、(R18−シクロアルキルアルキル、(R18−ヘテロシクリル、(R18−ヘテロシクリルアルキル、(R18−アリール、(R18−アリールアルキル、(R18−ヘテロアリール及び(R18−ヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;各R18が、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、−NO、ハロ、ヘテロアリール、HO−アルキルオキシアルキル、−CF、−CN、アルキル−CN、−C(O)R19、−C(O)OH、−C(O)OR19、−C(O)NHR20、−C(O)NH、−C(O)NH−C(O)N(アルキル)、−C(O)N(アルキル)(アリール)、−C(O)N(アルキル)(ヘテロアリール)、−SR19、−S(O)20、−S(O)NH、−S(O)NH(アルキル)、−S(O)N(アルキル)(アルキル)、−S(O)NH(アリール)、−S(O)NH、−S(O)NHR19、−S(O)NH(ヘテロシクリル)、−S(O)N(アルキル)、−S(O)N(アルキル)(アリール)、−OCF、−OH、−OR20、−O−ヘテロシクリル、−O−シクロアルキルアルキル、−O−ヘテロシクリルアルキル、−NH、−NHR20、−N(アルキル)、−N(アリールアルキル)、−N(アリールアルキル)−(ヘテロアリールアルキル)、−NHC(O)R20、−NHC(O)NH、−NHC(O)NH(アルキル)、−NHC(O)N(アルキル)(アルキル)、−N(アルキル)C(O)NH(アルキル)、−N(アルキル)C(O)N(アルキル)(アルキル)、−NHS(O)20、−NHS(O)NH(アルキル)、−NHS(O)N(アルキル)(アルキル)、−N(アルキル)S(O)NH(アルキル)及び−N(アルキル)S(O)N(アルキル)(アルキル)からなる群から選択され;又は隣接する炭素上の2つのR18部分が、一緒に連結されて、
Figure 2021525715

を形成し得;R19が、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル及びヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;R20が、アルキル、シクロアルキル、アリール、ハロ置換アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;各R21が、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ハロ、−ON、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−C(O)N(R15)(R16)、−SR15、−S(O)N(R16)(R16)、−CH(R15)(R16)、−S(O)N(R16)(R16)、−C(=NOR16)R16、−P(O)(OR15)(OR16)、−N(R15)(R16)、−アルキル−N(R15)(R16)、−N(R15)C(O)R16、−CH−N(R15)C(O)R16、−CH−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−OH−R15;−CHN(R15)(R16)、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−CH−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−CH−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)OR16、−CH−N(R15)C(O)OR16、−S(O)R15、=NOR15、−N、−NO及び−S(O)15からなる群から選択され;ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルR21基のそれぞれが、1〜5つの独立して選択されるR22基で任意選択的に置換され;各R22基が、独立して、アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、−CF、−CN、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−アルキル−C(O)OR15、C(O)N(R15)(R16)、−SR15、−S(O)N(R15)(R16)、−S(O)N(R15)(R16)、−C(=NOR15)R16、−P(O)(OR15)(OR16)、−N(R15)(R16)、−アルキル−N(R15)(R16)、−N(R15)C(O)R16、−CH−N(R15)C(O)R16、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−CH−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−CH−N(R15)C(O)N(R16)(R17);−N(R15)C(O)OR16、−CH−N(R15)C(O)OR16、−N、=NOR15、−NO、−S(O)R15及び−S(O)15からなる群から選択される。
ある実施形態において、GSIは、米国特許出願公開第2011−0257163号明細書(例えば、段落[0506]〜[0553]中)に記載される化合物である。ある実施形態において、式(XII)のGSIは、薬学的に許容されるエステルである。ある実施形態において、式(XII)のGSIは、
Figure 2021525715

及びその薬学的に許容される塩から選択される。
ある実施形態において、GSIは、式(XIII):
Figure 2021525715

の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、A環が、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール又はヘテロシクロアルキルであり、ここで、各環が、置換可能な位置において、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、CN、フェノキシ、−S(O)0〜2−(C〜Cアルキル)、−NR1011、C〜Cアルカノイル、C〜CアルキルCOR’、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリール、アラルキル又は−SONR1011で任意選択的に置換され;R及びRが組み合わされて、[3.3.1]又は[3.2.1]環系を形成し、ここで、環系中の炭素の0又は1つが、−O−、−S(O)−又は−NR15−基で任意選択的に置換され;ここで、[3.3.1]又は[3.2.1]環系が、独立して、オキソ、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O(C〜Cアルキル)O−、−S(C〜Cアルキル)S−、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキニル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロアルコキシ、−C(O)OR13、−(C〜Cアルキル)−C(O)OR16、−CONR1011、−OC(O)NR1011、−NR’C(O)OR”、−NR’S(O)R”、−OS(O)R’、−NR’COR”、CN、=N−NR12又は=N−O−R13である1、2、3又は4つの基で任意選択的に置換され;ここで、xが、0、1又は2であり;R10及びR11が、出現するごとに、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり、ここで、アルキルが、アリールで任意選択的に置換され、ここで、アリールが、独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、CN又はNOである1〜5つの基で任意選択的に置換され;又は
10及びR11が、一緒に、N、O又はSなどのさらなるヘテロ原子を任意選択的に含む3〜8員環を形成し得;R12が、水素、C〜Cアルキル又は−SO−アリールであり、ここで、アリールが、独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、CN又はNOである1〜5つの基で任意選択的に置換され;R13が、水素又はアリール、ヒドロキシル若しくはハロゲンで任意選択的に置換されるC〜Cアルキルであり、ここで、アリールが、独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、CN又はNOである1〜5つの基で任意選択的に置換され;
15が、水素、アリール、ヘテロアリール、−SOR’、−C(O)R’、−C(O)OR’又はアリール、ヒドロキシル若しくはハロゲンで任意選択的に置換されるC〜Cアルキルであり、ここで、アリール基が、独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、CN又はNOである1〜5つの基で任意選択的に置換され;R’及びR”が、独立して、水素、C〜Cアルキル、ハロアルキル、C〜Cアルケニル又は独立して、ハロゲン、C〜Cアルキル、−C(O)OR’、C〜Cアルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシル、CN、フェノキシ、−SO−(C〜Cアルキル)、−NR1011、C〜Cアルカノイル、ピリジル、フェニル、NO若しくは−SONR1011である1〜5つの基で任意選択的に置換されるフェニルである。
ある実施形態において、式(XIII)のGSIは、米国特許出願公開第2011−178199号明細書(例えば、段落[0798]〜[0799]及び表1〜4中)に記載されている。ある実施形態において、式(XIII)のGSIは、架橋n−二環式スルホンアミド又はその薬学的に許容される塩を含む。ある実施形態において、式(XIII)のGSIは、
Figure 2021525715

及びその薬学的に許容される塩から選択される。
ある実施形態において、GSIは、式(XIV):
Figure 2021525715

の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、(1)−ピリジニル、(2)−ピラゾリニル、(3)−1,2,4−オキサジアゾリル、(4)−(C1〜C2)アルキル−ピリジニル、(5)−(C1〜C2)アルキル−ピラゾリニル、及び(6)−(C1〜C2)アルキル−1,2,4−オキサジアゾリルからなる群から選択され、ここで、ピリジニル、ピラゾリニル及び−1,2,4−オキサジアゾリルが、非置換であるか又は1つのL基で置換され;Rが、独立して、ハロゲン、(C1〜C6)アルキル、−CN、−CF、−O−(C1〜C6)アルキル、−O−(ハロ(C1〜C6)アルキル)、−C(O)−O−(C1〜C6)−OH−置換(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C6)アルキル、−(C1〜C4)アルコキシ−OH、−(C1〜C4)アルコキシ(C1〜C4)アルコキシ及び−S(O)(C1〜C6)アルキルからなる群から選択され;nが、0、1、2又は3であり;Arが、1つ又は2つのL基で任意選択的に置換されるフェニル及び1つ又は2つのL基で任意選択的に置換されるピリジルからなる群から選択され;
が、独立して、−OCH、−NH、=O及び(C1〜C5)アルキルからなる群から選択され;Lが、独立して、ハロゲン、(C1〜C6)アルキル、−CN、−CF、−O−(C1〜C6)アルキル、−O−(ハロ(C1〜C6)アルキル)、−C(O)−O−(C1〜C6)アルキル、−OH−置換(C1〜C6)アルキル、ハロ(C1〜C6)アルキル、−OH−置換(C1〜C4)アルコキシ、−(C1〜C4)アルコキシ(C1〜C4)アルコキシ及び−S(O)(C1〜C6)アルキルからなる群から選択される。
ある実施形態において、GSIは、米国特許第9,226,927号明細書に記載される化合物(例えば、化合物4、8a、8b、11、14、25a、25b、25c、25d、25e、25f、25g、25h、27a又は27b)である。ある実施形態において、式(XIV)のGSIは、架橋n−二環式スルホンアミド又はその薬学的に許容される塩を含む。ある実施形態において、式(XIV)のGSIは、
Figure 2021525715

及びその薬学的に許容される塩から選択される。
ある実施形態において、GSIは、γセクレターゼの発現及び/又は機能を低下させる抗体分子である。ある実施形態において、GSIは、γセクレターゼのサブユニットを標的とする抗体分子である。ある実施形態において、GSIは、抗プレセニリン抗体分子、抗ニカストリン抗体分子、抗APH−1抗体分子又は抗PEN−2抗体分子から選択される。
γセクレターゼのサブユニットを標的とする例示的な抗体分子(例えば、例えばプレセニリン、ニカストリン、APH−1又はPEN−2)は、米国特許第8,394,376号明細書、米国特許第8,637,274号明細書及び米国特許第5,942,400号明細書に記載されている。
一態様において、本開示は、B細胞の病態又は障害を有する対象を治療するための方法であって、有効量の:(i)BCMA結合分子、及び(ii)γセクレターゼ調節剤(例えば、GSI)を対象に投与することを含む方法を提供する。BCMA結合分子及びγセクレターゼ調節剤の組合せで治療され得る例示的なB細胞の病態又は障害としては、多発性骨髄腫、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、慢性リンパ性白血病、B細胞非ホジキンリンパ腫、形質細胞腫、ホジキンリンパ腫、濾胞性リンパ腫、小型非切れ込み核細胞型リンパ腫、風土性バーキットリンパ腫、散発性バーキットリンパ腫、辺縁帯リンパ腫、節外性粘膜関連リンパ系組織リンパ腫、節性単球性B細胞リンパ腫、脾リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、大細胞型リンパ腫、びまん性混合細胞型リンパ腫、免疫芽球性リンパ腫、原発性縦隔B細胞リンパ腫、肺B細胞血管中心性リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、悪性度不明のB細胞増殖、リンパ腫様肉芽腫症、移植後リンパ増殖性疾患、免疫調節障害、関節リウマチ、重症筋無力症、特発性血小板減少性紫斑病、抗リン脂質抗体症候群、シャーガス病、グレーブス病、ウェゲナー肉芽腫症、結節性多発動脈炎、シェーグレン症候群、尋常性天疱瘡、強皮症、多発性硬化症、抗リン脂質抗体症候群、ANCA関連脈管炎、グッドパスチャー症候群、川崎病、自己免疫性溶血性貧血、急速進行性糸球体腎炎、重鎖病、原発性若しくは免疫細胞関連アミロイド症及び意義不明の単クローン性ガンマグロブリン血症が挙げられる。
ある実施形態において、γセクレターゼ調節剤は、国際公開第2017/019496号パンフレットに記載されるγセクレターゼ調節剤である。ある実施形態において、γセクレターゼ調節剤は、γ−セクレターゼ阻害剤I(GSI I)Z−Leu−Leu−ノルロイシン;γ−セクレターゼ阻害剤II(GSI II);γ−セクレターゼ阻害剤III(GSI III)、N−ベンジルオキシカルボニル−Leu−ロイシナール、N−(2−ナフトイル)−Val−フェニルアラニナール;γ−セクレターゼ阻害剤IV(GSI IV);γ−セクレターゼ阻害剤V(GSI V)、N−ベンジルオキシカルボニル−Leu−フェニルアラニナール;γ−セクレターゼ阻害剤VI(GSI VI)、1−(S)−endo−N−(1,3,3)−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−4−フルオロフェニルスルホンアミド;γ−セクレターゼ阻害剤VII(GSI VII)、メンチルオキシカルボニル−LL−CHO;γ−セクレターゼ阻害剤IX(GSI IX)、(DAPT)、N−[N−(3,5−ジフルオロフェナセチル−L−アラニル)]−S−フェニルグリシンt−ブチルエステル;γ−セクレターゼ阻害剤X(GSI X)、{1S−ベンジル−4R−[1−(1S−カルバモイル−2−フェネチルカルバモイル)−1S−3−メチルブチルカルバモイル]−2R−ヒドロキシ−5−フェニルペンチル}カルバミン酸tert−ブチルエステル;γ−セクレターゼ阻害剤XI(GSI XI)、7−アミノ−4−クロロ−3−メトキシイソクマリン;γ−セクレターゼ阻害剤XII(GSI XII)、Z−Ile−Leu−CHO;γ−セクレターゼ阻害剤XIII(GSI XIII)、Z−Tyr−Ile−Leu−CHO;γ−セクレターゼ阻害剤XIV(GSI XIV)、Z−Cys(t−Bu)−Ile−Leu−CHO;γ−セクレターゼ阻害剤XVI(GSI XVI)、N−[N−3,5−ジフルオロフェナセチル]−L−アラニル−S−フェニルグリシンMエチルエステル;γ−セクレターゼ阻害剤XVII(GSI XVII);γ−セクレターゼ阻害剤XIX(GSI XIX)、ベンゾ[e][l,4]ジアゼピン−3−イル)−ブチルアミド;γ−セクレターゼ阻害剤XX(GSI XX)、(S,S)−2−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)アセチルアミノ]−N−(5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル)プロピオンアミド;γ−セクレターゼ阻害剤XXI(GSI XXI)、(S,S)−2−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)−アセチルアミノ]−N−(l−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2−,3−ジヒドロ−lH−ベンゾ[e][l,4]ジアゼピン−3−イル)−プロピオンアミド;γ40セクレターゼ阻害剤I、N−トランス−3,5−ジメトキシシンナモイル−Ile−ロイシナール;γ40セクレターゼ阻害剤II、N−tert−ブチルオキシカルボニル−Gly−Val−バリナール(Valinal);イソバレリル−V V−Sta−A−Sta−OCH;MK−0752(Merck);MRK−003(Merck);セマガセスタット/LY450139(Eli Lilly);RO4929097;PF−03084014;BMS−708163;MPC−7869(γ−セクレターゼ調節剤)、YO−01027(ジベンザゼピン);LY411575(Eli Lilly and Co.);L−685458(Sigma−Aldrich);BMS−289948(4−クロロ−N−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−((lR)−{4−フルオロ−2−[3−(lH−イミダゾール−l−イル)プロピル]フェニル}エチル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩);又はBMS−299897(4−[2−((lR)−l−{[(4−クロロフェニル)スルホニル]−2,5−ジフルオロアニリノ}エチル)−5−フルオロフェニルブタン酸)(Bristol Myers Squibb)である。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、サリドマイドクラスの化合物のメンバーと組み合わせて使用され得る。サリドマイドクラスの化合物のメンバーとしては、限定はされないが、レナリドミド(CC−5013)、ポマリドミド(CC−4047又はACTIMID)、サリドマイド並びにそれらの塩及び誘導体が挙げられる。ある実施形態において、BCMA結合分子は、サリドマイドクラスの化合物の1つ、2つ、3つ又はそれを超えるメンバーの混合物と組み合わせて使用される。サリドマイド類似体及びサリドマイド類似体の免疫調節特性が、Bodera and Stankiewicz,Recent Pat Endocr Metab Immune Drug Discov.2011 Sep;5(3):192−6に記載されている。サリドマイド類似体及びE3ユビキチンの構造的複合体が、Gandhi et al.,Br J Haematol.2014 Mar;164(6):811−21に記載されている。サリドマイド類似体によるE3ユビキチンリガーゼの調節が、Fischer et al.,Nature.2014 Aug 7;512(7512):49−53に記載されている。
ある実施形態において、サリドマイドクラスの化合物のメンバーは、式(I):
Figure 2021525715

の化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル、水和物、溶媒和物若しくは互変異性体を含み、式中:
Xが、O又はSであり;
が、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール又はヘテロアリールであり、これらは、それぞれ1つ以上のRで任意選択的に置換され;
2a及びR2bのそれぞれが、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;又はR2a及びR2bが、それらが結合される炭素原子と一緒に、カルボニル基又はチオカルボニル基を形成し;
のそれぞれが、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキル、ハロ、シアノ、−C(O)R、−C(O)OR、−OR、−N(R)(R)、−C(O)N(R)(R)、−N(R)C(O)R、−S(O)、−S(O)N(R)(R)又は−N(R)S(O)であり、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル及びヘテロアルキルが、独立して及び任意選択的に、1つ以上のRで置換され;
各Rが、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキル、ハロ、シアノ、オキソ、−C(O)R、−C(O)OR、−OR、−N(R)(R)、−C(O)N(R)(R)、−N(R)C(O)R、−S(O)、−S(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール又はヘテロアリールであり、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールが、独立して及び任意選択的に、1つ以上のRで置換され;
、R、R、R及びRのそれぞれが、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;
各Rが、独立して、C〜Cアルキル、オキソ、シアノ、−OR、−N(R)(R)、−C(O)N(R)(R)、−N(R)C(O)R、アリール又はヘテロアリールであり、ここで、各アリール及びヘテロアリールが、独立して及び任意選択的に、1つ以上のRで置換され;
各Rが、独立して、ハロ、オキソ、シアノ、−OR、−N(R)(R)、−C(O)N(R)(R)又は−N(R)C(O)Rであり;
各Rが、独立して、C〜Cアルキル、シアノ、−OR、−N(R)(R)、−C(O)N(R)(R)又は−N(R)C(O)Rであり;
nが、0、1、2、3又は4であり;
xが、0、1又は2である。
ある実施形態において、XがOである。
ある実施形態において、Rがヘテロシクリルである。ある実施形態において、Rが、6員ヘテロシクリル又は5員ヘテロシクリルである。ある実施形態において、Rが、窒素含有ヘテロシクリルである。ある実施形態において、Rが、ピペリジニル(例えば、ピペリジン−2,6−ジオニル)である。
ある実施形態において、R2a及びR2bのそれぞれが、独立して、水素である。ある実施形態において、R2a及びR2bが、それらが結合される炭素と一緒に、カルボニル基を形成する。
ある実施形態において、Rが、C〜Cヘテロアルキル、−N(R)(R)又は−N(R)C(O)Rである。ある実施形態において、Rが、C〜Cヘテロアルキル(例えば、CHNHC(O)CH−フェニル−t−ブチル)、−N(R)(R)(例えば、NH)又は−N(R)C(O)R(例えば、NHC(O)CH)である。
一実施形態において、XがOである。一実施形態において、Rが、ヘテロシクリル(例えば、ピペリジン−2,6−ジオニル)である。一実施形態において、R2a及びR2bのそれぞれが、独立して、水素である。一実施形態において、nが1である。一実施形態において、Rが、−N(R)(R)(例えば、−NH)である。一実施形態において、化合物は、レナリドミド、例えば3−(4−アミノ−1−オキソイソインドリン−2−イル)ピペリジン−2,6−ジオン又はその薬学的に許容される塩を含む。一実施形態において、化合物は、例えば、以下の式:
Figure 2021525715

で表されるレナリドミドである。
一実施形態において、XがOである。一実施形態において、Rが、ヘテロシクリル(例えば、ピペリジニル−2,6−ジオニル)である。ある実施形態において、R2a及びR2bが、それらが結合される炭素と一緒に、カルボニル基を形成する。一実施形態において、nが1である。一実施形態において、Rが、−N(R)(R)(例えば、−NH)である。一実施形態において、化合物は、ポマリドミド、例えば4−アミノ−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン又はその薬学的に許容される塩を含む。一実施形態において、化合物は、例えば、以下の式:
Figure 2021525715

で表されるポマリドミドである。
一実施形態において、XがOである。一実施形態において、Rが、ヘテロシクリル(例えば、ピペリジニル−2,6−ジオニル)である。一実施形態において、R2a及びR2bが、それらが結合される炭素と一緒に、カルボニル基を形成する。一実施形態において、nが0である。一実施形態において、化合物は、サリドマイド、例えば2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン又はその薬学的に許容される塩を含む。一実施形態において、生成物は、例えば、以下の式:
Figure 2021525715

で表されるサリドマイドである。
一実施形態において、XがOである。一実施形態において、Rが、ヘテロシクリル(例えば、ピペリジン−2,6−ジオニル)である。一実施形態において、R2a及びR2bのそれぞれが、独立して、水素である。一実施形態において、nが1である。一実施形態において、Rが、C〜Cヘテロアルキル(例えば、CHNHC(O)CH−フェニル−t−ブチル)である。一実施形態において、化合物は、2−(4−(tert−ブチル)フェニル)−N−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1−オキソイソインドリン−5−イル)メチル)アセトアミド又はその薬学的に許容される塩を含む。一実施形態において、化合物は、以下の式:
Figure 2021525715

に示されるような構造を有する。
ある実施形態において、化合物は、式(I−a):
Figure 2021525715

の化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル、水和物若しくは互変異性体であり、式中:
環Aが、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール又はヘテロアリールであり、これらは、それぞれ1つ以上のRで任意選択的に置換され;
Mが、存在しないか、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル又はC〜Cヘテロアルキルであり、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル及びヘテロアルキルが、1つ以上のRで任意選択的に置換され;
2a及びR2bのそれぞれが、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;又はR2a及びR2bが、それらが結合される炭素原子と一緒に、カルボニル基又はチオカルボニル基を形成し;
3aが、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキル、ハロ、シアノ、−C(O)R、−C(O)OR、−OR、−N(R)(R)、−C(O)N(R)(R)、−N(R)C(O)R、−S(O)、−S(O)N(R)(R)又は−N(R)S(O)であり、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル及びヘテロアルキルが、1つ以上のRで任意選択的に置換され;
のそれぞれが、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキル、ハロ、シアノ、−C(O)R、−C(O)OR、−OR、−N(R)(R)、−C(O)N(R)(R)、−N(R)C(O)R、−S(O)、−S(O)N(R)(R)又は−N(R)S(O)であり、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル及びヘテロアルキルが、独立して及び任意選択的に、1つ以上のRで置換され;
各Rが、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキル、ハロ、シアノ、オキソ、−C(O)R、−C(O)OR、−OR、−N(R)(R)、−C(O)N(R)(R)、−N(R)C(O)R、S(O)、−S(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール又はヘテロアリールであり、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール又はヘテロアリールが、独立して、独立して及び任意選択的に、1つ以上のRで置換され;
、R、R、R及びRのそれぞれが、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;
各Rが、独立して、C〜Cアルキル、オキソ、シアノ、−OR、−N(R)(R)、−C(O)N(R)(R)、−N(R)C(O)R、アリール又はヘテロアリールであり、ここで、各アリール又はヘテロアリールが、独立して、独立して及び任意選択的に、1つ以上のRで置換され;
各Rが、独立して、ハロ、オキソ、シアノ、−OR、−N(R)(R)、−C(O)N(R)(R)又は−N(R)C(O)Rであり;
各Rが、独立して、C〜Cアルキル、シアノ、−OR、−N(R)(R)、−C(O)N(R)(R)又は−N(R)C(O)Rであり;
nが、0、1、2又は3であり;
oが、0、1、2、3、4又は5であり;
xが、0、1又は2である。
ある実施形態において、XがOである。
ある実施形態において、Mが存在しない。
ある実施形態において、環Aが、ヘテロシクリルである。ある実施形態において、環Aが、ヘテロシクリル、例えば6員ヘテロシクリル又は5員ヘテロシクリルである。ある実施形態において、環Aが、窒素含有ヘテロシクリルである。ある実施形態において、環Aが、ピペリジニル(例えば、ピペリジン−2,6−ジオニル)である。
ある実施形態において、Mが存在せず、環Aが、ヘテロシクリル(例えば、ピペリジニル、例えばピペリジン−2,6−ジオニル)である。
ある実施形態において、R2a及びR2bのそれぞれが、独立して、水素である。ある実施形態において、R2a及びR2bが、それらが結合される炭素と一緒に、カルボニル基を形成する。
ある実施形態において、R3aが、水素、−N(R)(R)又は−N(R)C(O)Rである。ある実施形態において、R3aが水素である。ある実施形態において、R3aが、−N(R)(R)(例えば、−NH)である。ある実施形態において、R3aが、−N(R)C(O)R(例えば、NHC(O)CH)である。
ある実施形態において、Rが、C〜Cヘテロアルキル(例えば、CHNHC(O)CH−フェニル−t−ブチル)である。ある実施形態において、nが、0又は1である。ある実施形態において、nが0である。ある実施形態において、nが1である。
化合物は、1つ以上のキラル中心を含むか、又は1つ以上の立体異性体として存在し得る。ある実施形態において、化合物は、単一のキラル中心を含み、立体異性体、例えばR立体異性体及びS立体異性体の混合物である。ある実施形態において、混合物は、R立体異性体対S立体異性体の比率、例えばR立体異性体対S立体異性体(すなわちラセミ混合物)の約1:1の比率を含む。ある実施形態において、混合物は、約51:49、約52:48、約53:47、約54:46、約55:45、約60:40、約65:35、約70:30、約75:25、約80:20、約85:15、約90:10、約95:5又は約99:1の、R立体異性体対S立体異性体の比率を含む。ある実施形態において、混合物は、約51:49、約52:48、約53:47、約54:46、約55:45、約60:40、約65:35、約70:30、約75:25、約80:20、約85:15、約90:10、約95:5又は約99:1の、S立体異性体対R立体異性体の比率を含む。ある実施形態において、化合物は、式(I)又は式(I−a)の単一立体異性体、例えば単一R立体異性体又は単一S立体異性体である。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、キナーゼ阻害剤と組み合わせて投与される。一実施形態において、キナーゼ阻害剤は、PI3−キナーゼ阻害剤、例えばCLR457、BGT226又はBYL719である。一実施形態において、キナーゼ阻害剤は、CDK4阻害剤、例えば本明細書に記載されるCDK4阻害剤、例えばCDK4/6阻害剤、例えば6−アセチル−8−シクロペンチル−5−メチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−8H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−7−オン、塩酸塩(パルボサイクリブ又はPD0332991とも呼ばれる)である。一実施形態において、キナーゼ阻害剤は、BTK阻害剤、例えば本明細書に記載されるBTK阻害剤、例えばイブルチニブである。一実施形態において、キナーゼ阻害剤は、mTOR阻害剤、例えば本明細書に記載されるmTOR阻害剤、例えばラパマイシン、ラパマイシン類似体、OSI−027である。mTOR阻害剤は、例えば、mTORC1阻害剤及び/又はmTORC2阻害剤、例えば本明細書に記載されるmTORC1阻害剤及び/又はmTORC2阻害剤であり得る。一実施形態において、キナーゼ阻害剤は、MNK阻害剤、例えば本明細書に記載されるMNK阻害剤、例えば4−アミノ−5−(4−フルオロアニリノ)−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンである。MNK阻害剤は、例えば、MNK1a、MNK1b、MNK2a及び/又はMNK2b阻害剤であり得る。一実施形態において、キナーゼ阻害剤は、本明細書に記載される二重PI3K/mTOR阻害剤、例えばPF−04695102である。一実施形態において、キナーゼ阻害剤は、DGK阻害剤、例えば本明細書に記載されるDGK阻害剤、例えばDGKinh1(D5919)又はDGKinh2(D5794)である。
一実施形態において、キナーゼ阻害剤は、イブルチニブ(PCI−32765);GDC−0834;RN−486;CGI−560;CGI−1764;HM−71224;CC−292;ONO−4059;CNX−774;及びLFM−A13から選択されるBTK阻害剤である。一実施形態において、BTK阻害剤は、インターロイキン−2誘導性キナーゼ(ITK)のキナーゼ活性を低下も阻害もせず、GDC−0834;RN−486;CGI−560;CGI−1764;HM−71224;CC−292;ONO−4059;CNX−774;及びLFM−A13から選択される。
一実施形態において、キナーゼ阻害剤は、BTK阻害剤、例えばイブルチニブ(PCI−32765)である。ある実施形態において、BCMA結合分子は、BTK阻害剤(例えば、イブルチニブ)と組み合わせて対象に投与される。実施形態において、BCMA結合分子は、イブルチニブ(PCI−32765とも呼ばれる)と組み合わせて対象に(例えば、CLL、マントル細胞リンパ腫(MCL)又は小リンパ球性リンパ腫(SLL)に罹患した対象に投与される。例えば、対象は、17番染色体の短腕に欠失(例えば、白血病細胞中のdel(17p))を有し得る。他の例において、対象は、del(17p)を有さない。ある実施形態において、対象は、再発したCLL又はSLLを有し、例えば、対象は、癌治療を以前に投与されている(例えば、過去の癌治療を1、2、3又は4回、以前に投与されている)。ある実施形態において、対象は、難治性CLL又はSLLを有する。他の実施形態において、対象は、濾胞性リンパ腫、例えば再発性又は難治性濾胞性リンパ腫を有する。ある実施形態において、イブルチニブは、約300〜600mg/日(例えば、約300〜350、350〜400、400〜450、450〜500、500〜550又は550〜600mg/日、例えば約420mg/日又は約560mg/日)の投与量で、例えば経口で投与される。ある実施形態において、イブルチニブは、所定の期間にわたって毎日、例えば21日間のサイクルで毎日又は28日間のサイクルで毎日、約250mg、300mg、350mg、400mg、420mg、440mg、460mg、480mg、500mg、520mg、540mg、560mg、580mg、600mg(例えば、250mg、420mg又は560mg)の用量で投与される。一実施形態において、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12又はそれを超えるサイクルのイブルチニブが投与される。ある実施形態において、イブルチニブは、リツキシマブと組み合わせて投与される。例えば、Burger et al.(2013)Ibrutinib In Combination With Rituximab(iR)Is Well Tolerated and Induces a High Rate Of Durable Remissions In Patients With High−Risk Chronic Lymphocytic Leukemia(CLL):New,Updated Results Of a Phase II Trial In 40 Patients,Abstract 675 presented at 55th ASH Annual Meeting and Exposition,New Orleans,LA 7−10 Decを参照されたい。理論によって拘束されるものではないが、イブルチニブの添加が、T細胞増殖反応を促進し、T細胞を、T−ヘルパー−2(Th2)からT−ヘルパー−1(Th1)表現型に変化させ得るものと考えられる。Th1及びTh2は、ヘルパーT細胞の表現型であり、Th1とTh2とで、異なる免疫応答経路を指向する。Th1表現型は、例えば、細胞内病原体/ウイルス又は癌性細胞などの細胞を死滅させるための又は自己免疫反応を持続させるための、炎症誘発性反応に関連する。Th2表現型は、好酸球蓄積及び抗炎症反応に関連する。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、上皮成長因子受容体(EGFR)の阻害剤と組み合わせて投与される。
ある実施形態において、EGFR阻害剤は、(R,E)−N−(7−クロロ−1−(1−(4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル)アゼパン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルイソニコチンアミド(化合物A40)又はPCT公開番号国際公開第2013/184757号パンフレットに開示される化合物である。
ある実施形態において、EGFR阻害剤、例えば(R,E)−N−(7−クロロ−1−(1−(4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル)アゼパン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルイソニコチンアミド(化合物A40)又はPCT公開番号国際公開第2013/184757号パンフレットに開示される化合物は、例えば、1日当たり150〜250mgの用量で投与される。ある実施形態において、EGFR阻害剤、例えば(R,E)−N−(7−クロロ−1−(1−(4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル)アゼパン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルイソニコチンアミド(化合物A40)又はPCT公開番号国際公開第2013/184757号パンフレットに開示される化合物は、約150、200若しくは250mg又は約150〜200又は200〜250mgの用量で投与される。
ある実施形態において、EGFR阻害剤、(R,E)−N−(7−クロロ−1−(1−(4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル)アゼパン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルイソニコチンアミド(化合物A40)又はPCT公開番号国際公開第2013/184757号パンフレットに開示される化合物は、共有結合的な不可逆的チロシンキナーゼ阻害剤である。特定の実施形態において、EGFR阻害剤、(R,E)−N−(7−クロロ−1−(1−(4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル)アゼパン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルイソニコチンアミド(化合物A40)又はPCT公開番号国際公開第2013/184757号パンフレットに開示される化合物は、活性化EGFR突然変異(L858R、ex19del)を阻害する。他の実施形態において、EGFR阻害剤、(R,E)−N−(7−クロロ−1−(1−(4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル)アゼパン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルイソニコチンアミド(化合物A40)又はPCT公開番号国際公開第2013/184757号パンフレットに開示される化合物は、野生型(wt)EGFRを阻害しないか又は実質的に阻害しない。化合物A40は、EGFR突然変異NSCLC患者において有効性を示した。ある実施形態において、EGFR阻害剤、(R,E)−N−(7−クロロ−1−(1−(4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル)アゼパン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルイソニコチンアミド(化合物A40)又はPCT公開番号国際公開第2013/184757号パンフレットに開示される化合物は、キナーゼのTECファミリーにおいて1つ以上のキナーゼも阻害する。Tecファミリーキナーゼは、例えば、ITK、BMX、TEC、RLK及びBTKを含み、T細胞受容体及びケモカイン受容体シグナル伝達の伝播において中心的な役割を果たす(Schwartzberg et al.(2005)Nat.Rev.Immunol.p.284−95)。例えば、化合物A40は、1.3nMの生化学的IC50でITKを阻害し得る。ITKは、Th2細胞の生存に重要な酵素であり、その阻害は、Th2及びTh1細胞間のバランスの変化をもたらす。
ある実施形態において、EGFR阻害剤は、エルロチニブ、ゲフィチニブ、セツキシマブ、パニツムマブ、ネシツムマブ、PF−00299804、ニモツズマブ又はRO5083945の1つ以上から選択される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、アデノシンA2A受容体(A2AR)アンタゴニストと組み合わせて投与される。例示的なA2ARアンタゴニストとしては、例えば、PBF509(Palobiofarma/Novartis)、CPI444/V81444(Corvus/Genentech)、AZD4635/HTL−1071(AstraZeneca/Heptares)、ビパデナント(Redox/Juno)、GBV−2034(Globavir)、AB928(Arcus Biosciences)、テオフィリン、イストラデフィリン(協和発酵工業(Kyowa Hakko Kogyo))、トザデナント/SYN−115(Acorda)、KW−6356(協和発酵工業(Kyowa Hakko Kogyo))、ST−4206(Leadiant Biosciences)、プレラデナント/SCH 420814(Merck/Schering)及びNIR178(Novartis)が挙げられる。
特定の実施形態において、A2ARアンタゴニストは、PBF509である。PBF509及び他のA2ARアンタゴニストは、米国特許第8,796,284号明細書及び国際公開第2017/025918号パンフレットに開示されている。特定の実施形態において、A2ARアンタゴニストは、5−ブロモ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミンである。特定の実施形態において、A2ARアンタゴニストは、以下の構造:
Figure 2021525715

を有する。
特定の実施形態において、A2ARアンタゴニストは、CPI444/V81444である。CPI−444及び他のA2ARアンタゴニストは、国際公開第2009/156737号パンフレットに開示されている。特定の実施形態において、A2ARアンタゴニストは、(S)−7−(5−メチルフラン−2−イル)−3−((6−(((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)メチル)ピリジン−2−イル)メチル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−アミンである。特定の実施形態において、A2ARアンタゴニストは、(R)−7−(5−メチルフラン−2−イル)−3−((6−(((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)メチル)ピリジン−2−イル)メチル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−アミン又はそのラセミ化合物である。特定の実施形態において、A2ARアンタゴニストは、7−(5−メチルフラン−2−イル)−3−((6−(((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)メチル)ピリジン−2−イル)メチル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−アミンである。特定の実施形態において、A2ARアンタゴニストは、以下の構造:
Figure 2021525715

を有する。
特定の実施形態において、A2ARアンタゴニストは、AZD4635/HTL−1071である。A2ARアンタゴニストは、国際公開第2011/095625号パンフレットに開示されている。特定の実施形態において、A2ARアンタゴニストは、6−(2−クロロ−6−メチルピリジン−4−イル)−5−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−トリアジン−3−アミンである。特定の実施形態において、A2ARアンタゴニストは、以下の構造:
Figure 2021525715

を有する。
特定の実施形態において、A2ARアンタゴニストは、ST−4206(Leadiant Biosciences)である。特定の実施形態において、A2ARアンタゴニストは、米国特許第9,133,197号明細書に記載されるA2ARアンタゴニストである。特定の実施形態において、A2ARアンタゴニストは、以下の構造:
Figure 2021525715

を有する。
特定の実施形態において、A2ARアンタゴニストは、米国特許第8114845号明細書、米国特許第9029393号明細書、米国特許出願公開第20170015758号明細書又は米国特許出願公開第20160129108号明細書に記載されるA2ARアンタゴニストである。
特定の実施形態において、A2ARアンタゴニストは、イストラデフィリン(CAS登録番号155270−99−8)である。イストラデフィリンは、KW−6002又は8−[(E)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)ビニル]−1,3−ジエチル−7−メチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオンとしても知られている。イストラデフィリンは、例えば、LeWitt et al.(2008)Annals of Neurology 63(3):295−302)に開示されている。
特定の実施形態において、A2ARアンタゴニストは、トザデナント(Biotie)である。トザデナントは、SYN115又は4−ヒドロキシ−N−(4−メトキシ−7−モルホリン−4−イル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−メチルピペリジン−1−カルボキサミドとしても知られている。トザデナントは、A2a受容体において内因性アデノシンの作用をブロックし、D2受容体においてドーパミンの作用の増強及びmGluR5受容体においてグルタメートの作用の阻害をもたらす。ある実施形態において、A2ARアンタゴニストは、プレラデナント(CAS登録番号377727−87−2)である。プレラデナントは、SCH 420814又は2−(2−フラニル)−7−[2−[4−[4−(2−メトキシエトキシ)フェニル]−1−ピペラジニル]エチル]7H−ピラゾロ[4,3−e][1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]ピリミジン−5−アミンとしても知られている。プレラデナントは、アデノシンA2A受容体において強力且つ選択的なアンタゴニストとして作用する薬物として開発された。
特定の実施形態において、A2ARアンタゴニストは、ビパデナンである。ビパデナンは、BIIB014、V2006又は3−[(4−アミノ−3−メチルフェニル)メチル]−7−(フラン−2−イル)トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−アミンとしても知られている。
他の例示的なA2ARアンタゴニストとしては、例えば、ATL−444、MSX−3、SCH−58261、SCH−412,348、SCH−442,416、VER−6623、VER−6947、VER−7835、CGS−15943又はZM−241,385が挙げられる。
ある実施形態において、A2ARアンタゴニストは、A2aR経路アンタゴニスト(例えば、CD−73阻害剤、例えば抗CD73抗体)であり、MEDI9447である。MEDI9447は、CD73に特異的なモノクローナル抗体である。CD73によるアデノシンの細胞外産生を標的とすることにより、アデノシンの免疫抑制効果を減少させ得る。MEDI9447は、様々な活性、例えばCD73エクトヌクレオチダーゼ活性の阻害、AMP媒介リンパ球抑制の緩和及び同系腫瘍増殖の阻害を有することが報告された。MEDI9447は、腫瘍微小環境内の骨髄及びリンパ球浸潤性白血球集団の両方の変化を促し得る。これらの変化は、例えば、CD8エフェクター細胞及び活性化マクロファージの増加並びに骨髄由来免疫抑制細胞(MDSC)及び制御性Tリンパ球の割合の減少を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、CD19 CAR発現細胞治療などのCAR発現細胞治療と組み合わせて投与される。
一実施形態において、CD19 CARの抗原結合ドメインは、Nicholson et al.Mol.Immun.34(16−17):1157−1165(1997)に記載されるFMC63 scFvフラグメントと同じか又は同様の結合特異性を有する。一実施形態において、CD19 CARの抗原結合ドメインとしては、Nicholson et al.Mol.Immun.34(16−17):1157−1165(1997)に記載されるscFvフラグメントが挙げられる。
ある実施形態において、CD19 CARとしては、国際公開第2014/153270号パンフレットの表3に記載される抗原結合ドメイン(例えば、ヒト化抗原結合ドメイン)が挙げられる。国際公開第2014/153270号パンフレットには、様々なCAR構築物の結合及び有効性をアッセイする方法も記載されている。
一態様において、親マウスscFv配列は、PCT公報国際公開第2012/079000号パンフレットに示されるCAR19構築物である。一実施形態において、抗CD19結合ドメインは、国際公開第2012/079000号パンフレットに記載されるscFvである。
一実施形態において、CAR分子は、ヒトCD19に特異的に結合するマウス由来のscFvフラグメントを提供する、PCT公報国際公開第2012/079000号パンフレットに配列番号12として示される融合ポリペプチド配列を含む。
一実施形態において、CD19 CARは、PCT公報国際公開第2012/079000号パンフレットに配列番号12として示されるアミノ酸配列を含む。
一実施形態において、CD19 CARは、USAN名称TISAGENLECLEUCEL−Tを有する。実施形態において、CTL019は、T細胞の遺伝子修飾によって作製され、EF−1αプロモーターの制御下で、CTL019導入遺伝子を含有する自己不活性化、複製欠損レンチウイルス(LV)ベクターによる形質導入を介した安定した挿入によって媒介される。CTL019は、導入遺伝子陽性T細胞のパーセントに基づいて対象に送達される導入遺伝子陽性及び陰性T細胞の混合物であり得る。
他の実施形態において、CD19 CARは、国際公開第2014/153270号パンフレットの表3に記載される抗原結合ドメイン(例えば、ヒト化抗原結合ドメイン)を含む。
マウスCD19抗体のヒト化は、マウス特異的な残基が、CART19処置、すなわちCAR19構築物が形質導入されたT細胞による処置を受ける患者においてヒト抗マウス抗原(HAMA)応答を誘導し得る臨床環境のために望ましい。ヒト化CD19 CAR配列の産生、特性評価及び有効性は、実施例1〜5(p.115〜159)を含む国際出願国際公開第2014/153270号パンフレットに記載されている。
ある実施形態において、CD19 CAR構築物は、PCT公報国際公開第2012/079000号パンフレットに記載されている。
ヒト化抗CD19 scFvドメインを含有するCD19 CAR構築物は、PCT公報国際公開第2014/153270号パンフレットに記載されている。
当技術分野において任意の公知のCD19 CAR、例えば任意の公知のCD19 CARのCD19抗原結合ドメインが、本開示に従って使用され得る。例えば、LG−740;米国特許第8,399,645号明細書;米国特許第7,446,190号明細書;Xu et al.,Leuk Lymphoma.2013 54(2):255−260(2012);Cruz et al.,Blood 122(17):2965−2973(2013);Brentjens et al.,Blood,118(18):4817−4828(2011);Kochenderfer et al.,Blood 116(20):4099−102(2010);Kochenderfer et al.,Blood 122(25):4129−39(2013);及び16th Annu Meet Am Soc Gen Cell Ther(ASGCT)(May 15−18,Salt Lake City)2013,Abst 10に記載されるCD19 CAR。
例示的なCD19 CARとしては、本明細書に記載されるCD19 CAR又はXu et al.Blood 123.24(2014):3750−9;Kochenderfer et al.Blood 122.25(2013):4129−39、Cruz et al.Blood 122.17(2013):2965−73、NCT00586391、NCT01087294、NCT02456350、NCT00840853、NCT02659943、NCT02650999、NCT02640209、NCT01747486、NCT02546739、NCT02656147、NCT02772198、NCT00709033、NCT02081937、NCT00924326、NCT02735083、NCT02794246、NCT02746952、NCT01593696、NCT02134262、NCT01853631、NCT02443831、NCT02277522、NCT02348216、NCT02614066、NCT02030834、NCT02624258、NCT02625480、NCT02030847、NCT02644655、NCT02349698、NCT02813837、NCT02050347、NCT01683279、NCT02529813、NCT02537977、NCT02799550、NCT02672501、NCT02819583、NCT02028455、NCT01840566、NCT01318317、NCT01864889、NCT02706405、NCT01475058、NCT01430390、NCT02146924、NCT02051257、NCT02431988、NCT01815749、NCT02153580、NCT01865617、NCT02208362、NCT02685670、NCT02535364、NCT02631044、NCT02728882、NCT02735291、NCT01860937、NCT02822326、NCT02737085、NCT02465983、NCT02132624、NCT02782351、NCT01493453、NCT02652910、NCT02247609、NCT01029366、NCT01626495、NCT02721407、NCT01044069、NCT00422383、NCT01680991、NCT02794961若しくはNCT02456207に記載される抗CD19 CARが挙げられる。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、CD20阻害剤と組み合わせて投与される。
一実施形態において、CD20阻害剤は、抗CD20抗体又はそのフラグメントである。一実施形態において、抗体は、単一特異性抗体であり、別の実施形態において、抗体は、二重特異性抗体である。一実施形態において、CD20阻害剤は、キメラマウス/ヒトモノクローナル抗体、例えばリツキシマブである。一実施形態において、CD20阻害剤は、オファツムマブなどのヒトモノクローナル抗体である。一実施形態において、CD20阻害剤は、オクレリズマブ、ベルツズマブ、オビヌツズマブ、オカラツズマブ又はPRO131921(Genentech)などのヒト化抗体である。一実施形態において、CD20阻害剤は、TRU−015(Trubion Pharmaceuticals)などの抗CD20抗体の部分を含む融合タンパク質である。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、CD22 CAR発現細胞治療(例えば、ヒトCD22に結合するCARを発現する細胞)と組み合わせて投与される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、CD22阻害剤と組み合わせて投与される。ある実施形態において、CD22阻害剤は、小分子又は抗CD22抗体分子である。ある実施形態において、抗体は、任意選択的に、化学療法剤などの第2の薬剤にコンジュゲートされる単一特異性抗体である。例えば、一実施形態において、抗体は、抗CD22モノクローナル抗体−MMAEコンジュゲート(例えば、DCDT2980S)である。一実施形態において、抗体は、抗CD22抗体のscFv、例えば抗体RFB4のscFvである。このscFvは、シュードモナス(Pseudomonas)外毒素−A(例えば、BL22)の全て又はフラグメントに融合され得る。一実施形態において、抗体は、ヒト化抗CD22モノクローナル抗体(例えば、エプラツズマブ)である。一実施形態において、抗体又はそのフラグメントは、任意選択的に、シュードモナス(Pseudomonas)外毒素−A(例えば、モキセツモマブパスドトクス)の全て又はフラグメント又は(例えば、38KDaフラグメント)に共有結合的に融合される、抗CD22抗体のFv部分を含む。一実施形態において、抗CD22抗体は、任意選択的に、毒素にコンジュゲートされる抗CD19/CD22二重特異性抗体である。例えば、一実施形態において、抗CD22抗体は、ジフテリア毒素(DT)、例えばジフテリア毒素(DT)の最初の389アミノ酸、DT 390、例えばDT2219ARL)などのリガンド指向性毒素の全て又は部分に任意選択的に連結される、抗CD19/CD22二重特異性部分、(例えば、ヒトCD19及びCD22を認識する2つのscFvリガンド)を含む。別の実施形態において、二重特異性部分(例えば、抗CD19/抗CD22)は、脱グリコシル化リシンA鎖(例えば、Combotox)などの毒素に連結される。
ある実施形態において、CD22阻害剤は、多重特異性抗体分子、例えば二重特異性抗体分子、例えばCD20及びCD3に結合する二重特異性抗体分子である。CD20及びCD3に結合する例示的な二重特異性抗体分子は、国際公開第2016086189号パンフレット及び国際公開第2016182751号パンフレットに開示されている。ある実施形態において、CD20及びCD3に結合する二重特異性抗体分子は、国際公開第2016086189号パンフレットの図74、配列番号323、324及び325に開示されるようなXENP13676である。
ある実施形態において、CD22 CAR発現細胞治療は、国際公開第2016/164731号パンフレットに記載される抗原結合ドメインを含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、FCRL2又はFCRL5阻害剤と組み合わせて投与される。ある実施形態において、FCRL2又はFCRL5阻害剤は、抗FCRL2抗体分子、例えば二重特異性抗体分子、例えばFCRL2及びCD3に結合する二重特異性抗体である。ある実施形態において、FCRL2又はFCRL5阻害剤は、抗FCRL5抗体分子、例えば二重特異性抗体分子、例えばFCRL5及びCD3に結合する二重特異性抗体である。ある実施形態において、FCRL2又はFCRL5阻害剤は、FCRL2 CAR発現細胞治療である。ある実施形態において、FCRL2又はFCRL5阻害剤は、FCRL5 CAR発現細胞治療である。
例示的な抗FCRL5抗体分子は、米国特許出願公開第20150098900号明細書、米国特許出願公開第20160368985号明細書、国際公開第2017096120号パンフレットに開示されている(例えば、国際公開第2017096120号パンフレットに開示される抗体ET200−001、ET200−002、ET200−003、ET200−006、ET200−007、ET200−008、ET200−009、ET200−010、ET200−011、ET200−012、ET200−013、ET200−014、ET200−015、ET200−016、ET200−017、ET200−018、ET200−019、ET200−020、ET200−021、ET200−022、ET200−023、ET200−024、ET200−025、ET200−026、ET200−027、ET200−028、ET200−029、ET200−030、ET200−031、ET200−032、ET200−033、ET200−034、ET200−035、ET200−037、ET200−038、ET200−039、ET200−040、ET200−041、ET200−042、ET200−043、ET200−044、ET200−045、ET200−069、ET200−078、ET200−079、ET200−081、ET200−097、ET200−098、ET200−099、ET200−100、ET200−101、ET200−102、ET200−103、ET200−104、ET200−105、ET200−106、ET200−107、ET200−108、ET200−109、ET200−110、ET200−111、ET200−112、ET200−113、ET200−114、ET200−115、ET200−116、ET200−117、ET200−118、ET200−119、ET200−120、ET200−121、ET200−122、ET200−123、ET200−125、ET200−005及びET200−124)。
例示的なFCRL5 CAR分子は、国際公開第2016090337号パンフレットに開示されている。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、IL15/IL−15Ra複合体と組み合わせて投与される。ある実施形態において、IL−15/IL−15Ra複合体は、NIZ985(Novartis)、ATL−803(Altor)又はCYP0150(Cytune)から選択される。
ある実施形態において、IL−15/IL−15Ra複合体は、可溶性形態のヒトIL−15Raと複合体化されたヒトIL−15である。複合体は、可溶性形態のIL−15Raに共有結合的に又は非共有結合的に結合されたIL−15を含み得る。特定の実施形態において、ヒトIL−15は、可溶性形態のIL−15Raに非共有結合的に結合される。特定の実施形態において、組成物のヒトIL−15は、国際公開第2014/066527号パンフレットに記載されるアミノ酸配列を含み、可溶性形態のヒトIL−15Raは、国際公開第2014/066527号パンフレットに記載されるアミノ酸配列を含む。本明細書に記載される分子は、国際公開第2007/084342号パンフレットに記載されるベクター、宿主細胞及び方法によって作製され得る。
ある実施形態において、IL−15/IL−15Ra複合体は、ALT−803、IL−15/IL−15Ra Fc融合タンパク質(IL−15N72D:IL−15RaSu/Fc可溶性複合体)である。ALT−803は、国際公開第2008/143794号パンフレットに開示されている。
ある実施形態において、IL−15/IL−15Ra複合体は、IL−15Ra(CYP0150、Cytune)のsushiドメインに融合されたIL−15を含む。IL−15Raのsushiドメインは、IL−15Raのシグナルペプチドの後の第1のシステイン残基から開始し、シグナルペプチドの後の第4のシステイン残基で終了するドメインを指す。IL−15Raのsushiドメインに融合されたIL−15の複合体は、国際公開第2007/04606号パンフレット及び国際公開第2012/175222号パンフレットに開示されている。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、PD−1阻害剤と組み合わせて投与される。ある実施形態において、PD−1阻害剤は、PDR001(Novartis)、ニボルマブ(Bristol−Myers Squibb)、ペンブロリズマブ(Merck&Co)、ピディリズマブ(CureTech)、MEDI0680(Medimmune)、REGN2810(Regeneron)、TSR−042(Tesaro)、PF−06801591(Pfizer)、BGB−A317(Beigene)、BGB−108(Beigene)、INCSHR1210(Incyte)又はAMP−224(Amplimmune)から選択される。一実施形態において、PD−1阻害剤は、抗PD−1抗体分子である。一実施形態において、PD−1阻害剤は、米国特許出願公開第2015/0210769号明細書に記載される抗PD−1抗体分子である。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、MDX−1106、MDX−1106−04、ONO−4538、BMS−936558又はOPDIVO(登録商標)としても知られているニボルマブ(Bristol−Myers Squibb)である。ニボルマブ(クローン5C4)及び他の抗PD−1抗体は、米国特許第8,008,449号明細書及び国際公開第2006/121168号パンフレットに開示されている。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、ニボルマブのCDR配列の1つ以上(又はまとめてCDR配列の全て)、重鎖若しくは軽鎖可変領域配列又は重鎖若しくは軽鎖配列を含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、ランブロリズマブ、MK−3475、MK03475、SCH−900475又はKEYTRUDA(登録商標)としても知られているペンブロリズマブ(Merck&Co)である。ペンブロリズマブ及び他の抗PD−1抗体は、Hamid,O.et al.(2013)New England Journal of Medicine 369(2):134−44、米国特許第8,354,509号明細書及び国際公開第2009/114335号パンフレットに開示されている。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、ペンブロリズマブのCDR配列の1つ以上(又はまとめてCDR配列の全て)、重鎖若しくは軽鎖可変領域配列又は重鎖若しくは軽鎖配列を含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、CT−011としても知られているピディリズマブ(CureTech)である。ピディリズマブ及び他の抗PD−1抗体は、Rosenblatt,J.et al.(2011)J Immunotherapy 34(5):409−18、米国特許第7,695,715号明細書、米国特許第7,332,582号明細書及び米国特許第8,686,119号明細書に開示されている。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、ピディリズマブのCDR配列の1つ以上(又はまとめてCDR配列の全て)、重鎖若しくは軽鎖可変領域配列又は重鎖若しくは軽鎖配列を含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、AMP−514としても知られているMEDI0680(Medimmune)である。MEDI0680及び他の抗PD−1抗体は、米国特許第9,205,148号明細書及び国際公開第2012/145493号パンフレットに開示されている。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、MEDI0680のCDR配列の1つ以上(又はまとめてCDR配列の全て)、重鎖若しくは軽鎖可変領域配列又は重鎖若しくは軽鎖配列を含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、REGN2810(Regeneron)である。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、REGN2810のCDR配列の1つ以上(又はまとめてCDR配列の全て)、重鎖若しくは軽鎖可変領域配列又は重鎖若しくは軽鎖配列を含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、PF−06801591(Pfizer)である。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、PF−06801591のCDR配列の1つ以上(又はまとめてCDR配列の全て)、重鎖若しくは軽鎖可変領域配列又は重鎖若しくは軽鎖配列を含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BGB−A317又はBGB−108(Beigene)である。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BGB−A317又はBGB−108のCDR配列の1つ以上(又はまとめてCDR配列の全て)、重鎖若しくは軽鎖可変領域配列又は重鎖若しくは軽鎖配列を含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、INCSHR01210又はSHR−1210としても知られているINCSHR1210(Incyte)である。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、INCSHR1210のCDR配列の1つ以上(又はまとめてCDR配列の全て)、重鎖若しくは軽鎖可変領域配列又は重鎖若しくは軽鎖配列を含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、ANB011としても知られているTSR−042(Tesaro)である。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、TSR−042のCDR配列の1つ以上(又はまとめてCDR配列の全て)、重鎖若しくは軽鎖可変領域配列又は重鎖若しくは軽鎖配列を含む。
さらなる公知の抗PD−1抗体としては、例えば、国際公開第2015/112800号パンフレット、国際公開第2016/092419号パンフレット、国際公開第2015/085847号パンフレット、国際公開第2014/179664号パンフレット、国際公開第2014/194302号パンフレット、国際公開第2014/209804号パンフレット、国際公開第2015/200119号パンフレット、米国特許第8,735,553号明細書、米国特許第7,488,802号明細書、米国特許第8,927,697号明細書、米国特許第8,993,731号明細書及び米国特許第9,102,727号明細書に記載されるものが挙げられる。
一実施形態において、抗PD−1抗体は、PD−1における、本明細書に記載される抗PD−1抗体の1つと同じエピトープと結合について競合し且つ/又は結合する抗体である。
一実施形態において、PD−1阻害剤は、例えば、米国特許第8,907,053号明細書に記載されるような、PD−1シグナル伝達経路を阻害するペプチドである。一実施形態において、PD−1阻害剤は、イムノアドヘシン(例えば、定常領域(例えば、免疫グロブリン配列のFc領域)に融合されたPD−L1又はPD−L2の細胞外又はPD−1結合部分を含むイムノアドヘシンである。一実施形態において、PD−1阻害剤は、AMP−224(例えば、国際公開第2010/027827号パンフレット及び国際公開第2011/066342号パンフレットに開示されるB7−DCIg(Amplimmune))である。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、PD−L1阻害剤と組み合わせて投与される。ある実施形態において、PD−L1阻害剤は、FAZ053(Novartis)、アテゾリズマブ(Genentech/Roche)、アベルマブ(Merck Serono及びPfizer)、デュルバルマブ(MedImmune/AstraZeneca)又はBMS−936559(Bristol−Myers Squibb)から選択される。
一実施形態において、PD−L1阻害剤は、抗PD−L1抗体分子である。一実施形態において、PD−L1阻害剤は、米国特許出願公開第2016/0108123号パンフレットに開示される抗PD−L1抗体分子である。
一実施形態において、抗PD−L1抗体分子は、MPDL3280A、RG7446、RO5541267、YW243.55.S70又はTECENTRIQ(商標)としても知られているアテゾリズマブ(Genentech/Roche)である。アテゾリズマブ及び他の抗PD−L1抗体は、米国特許第8,217,149号明細書に開示されている。一実施形態において、抗PD−L1抗体分子は、アテゾリズマブのCDR配列の1つ以上(又はまとめてCDR配列の全て)、重鎖若しくは軽鎖可変領域配列又は重鎖若しくは軽鎖配列を含む。
一実施形態において、抗PD−L1抗体分子は、MSB0010718Cとしても知られているアベルマブ(Merck Serono及びPfizer)である。アベルマブ及び他の抗PD−L1抗体は、国際公開第2013/079174号パンフレットに開示されている。一実施形態において、抗PD−L1抗体分子は、アベルマブのCDR配列の1つ以上(又はまとめてCDR配列の全て)、重鎖若しくは軽鎖可変領域配列又は重鎖若しくは軽鎖配列を含む。
一実施形態において、抗PD−L1抗体分子は、MEDI4736としても知られているデュルバルマブ(MedImmune/AstraZeneca)である。デュルバルマブ及び他の抗PD−L1抗体は、米国特許第8,779,108号明細書に開示されている。一実施形態において、抗PD−L1抗体分子は、デュルバルマブのCDR配列の1つ以上(又はまとめてCDR配列の全て)、重鎖若しくは軽鎖可変領域配列又は重鎖若しくは軽鎖配列を含む。
一実施形態において、抗PD−L1抗体分子は、MDX−1105又は12A4としても知られているBMS−936559(Bristol−Myers Squibb)である。BMS−936559及び他の抗PD−L1抗体は、米国特許第7,943,743号明細書及び国際公開第2015/081158号パンフレットに開示されている。一実施形態において、抗PD−L1抗体分子は、BMS−936559のCDR配列の1つ以上(又はまとめてCDR配列の全て)、重鎖若しくは軽鎖可変領域配列又は重鎖若しくは軽鎖配列を含む。
さらなる公知の抗PD−L1抗体としては、例えば、国際公開第2015/181342号パンフレット、国際公開第2014/100079号パンフレット、国際公開第2016/000619号パンフレット、国際公開第2014/022758号パンフレット、国際公開第2014/055897号パンフレット、国際公開第2015/061668号パンフレット、国際公開第2013/079174号パンフレット、国際公開第2012/145493号パンフレット、国際公開第2015/112805号パンフレット、国際公開第2015/109124号パンフレット、国際公開第2015/195163号パンフレット、米国特許第8,168,179号明細書、米国特許第8,552,154号明細書、米国特許第8,460,927号明細書及び米国特許第9,175,082号明細書に記載されるものが挙げられる。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、LAG−3阻害剤と組み合わせて投与される。ある実施形態において、LAG−3阻害剤は、LAG525(Novartis)、BMS−986016(Bristol−Myers Squibb)又はTSR−033(Tesaro)から選択される。
一実施形態において、LAG−3阻害剤は、抗LAG−3抗体分子である。一実施形態において、LAG−3阻害剤は、米国特許出願公開第2015/0259420号明細書に開示される抗LAG−3抗体分子である。
一実施形態において、抗LAG−3抗体分子は、BMS986016としても知られているBMS−986016(Bristol−Myers Squibb)である。BMS−986016及び他の抗LAG−3抗体は、国際公開第2015/116539号パンフレット及び米国特許第9,505,839号明細書に開示されている。一実施形態において、抗LAG−3抗体分子は、BMS−986016のCDR配列の1つ以上(又はまとめてCDR配列の全て)、重鎖若しくは軽鎖可変領域配列又は重鎖若しくは軽鎖配列を含む。
一実施形態において、抗LAG−3抗体分子は、TSR−033(Tesaro)である。一実施形態において、抗LAG−3抗体分子は、TSR−033のCDR配列の1つ以上(又はまとめてCDR配列の全て)、重鎖若しくは軽鎖可変領域配列又は重鎖若しくは軽鎖配列を含む。
一実施形態において、抗LAG−3抗体分子は、IMP731又はGSK2831781(GSK及びPrima BioMed)である。IMP731及び他の抗LAG−3抗体は、国際公開第2008/132601号パンフレット及び米国特許第9,244,059号明細書に開示されている。一実施形態において、抗LAG−3抗体分子は、IMP731のCDR配列の1つ以上(又はまとめてCDR配列の全て)、重鎖若しくは軽鎖可変領域配列又は重鎖若しくは軽鎖配列を含む。一実施形態において、抗LAG−3抗体分子は、GSK2831781のCDR配列の1つ以上(又はまとめてCDR配列の全て)、重鎖若しくは軽鎖可変領域配列又は重鎖若しくは軽鎖配列を含む。
さらなる公知の抗LAG−3抗体としては、例えば、国際公開第2008/132601号パンフレット、国際公開第2010/019570号パンフレット、国際公開第2014/140180号パンフレット、国際公開第2015/116539号パンフレット、国際公開第2015/200119号パンフレット、国際公開第2016/028672号パンフレット、米国特許第9,244,059号明細書、米国特許第9,505,839号明細書に記載されるものが挙げられる。
一実施形態において、抗LAG−3阻害剤は、例えば、国際公開第2009/044273号パンフレットに開示されるような、可溶性LAG−3タンパク質、例えばIMP321(Prima BioMed)である。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、TIM−3阻害剤と組み合わせて投与される。ある実施形態において、TIM−3阻害剤は、MGB453(Novartis)又はTSR−022(Tesaro)である。
一実施形態において、TIM−3阻害剤は、抗TIM−3抗体分子である。一実施形態において、TIM−3阻害剤は、米国特許出願公開第2015/0218274号明細書に開示されるような抗TIM−3抗体分子である。
一実施形態において、抗TIM−3抗体分子は、TSR−022(AnaptysBio/Tesaro)である。一実施形態において、抗TIM−3抗体分子は、TSR−022のCDR配列の1つ以上(又はまとめてCDR配列の全て)、重鎖若しくは軽鎖可変領域配列又は重鎖若しくは軽鎖配列を含む。一実施形態において、抗TIM−3抗体分子は、APE5137又はAPE5121のCDR配列の1つ以上(又はまとめてCDR配列の全て)、重鎖若しくは軽鎖可変領域配列又は重鎖若しくは軽鎖配列を含む。APE5137、APE5121及び他の抗TIM−3抗体は、国際公開第2016/161270号パンフレットに開示されている。
一実施形態において、抗TIM−3抗体分子は、抗体クローンF38−2E2である。一実施形態において、抗TIM−3抗体分子は、F38−2E2のCDR配列の1つ以上(又はまとめてCDR配列の全て)、重鎖若しくは軽鎖可変領域配列又は重鎖若しくは軽鎖配列を含む。
さらなる公知の抗TIM−3抗体としては、例えば、国際公開第2016/111947号パンフレット、国際公開第2016/071448号パンフレット、国際公開第2016/144803号パンフレット、米国特許第8,552,156号明細書、米国特許第8,841,418号明細書及び米国特許第9,163,087号明細書に記載されるものが挙げられる。
一実施形態において、抗TIM−3抗体は、TIM−3における、本明細書に記載される抗TIM−3抗体の1つと同じエピトープとの結合について競合し且つ/又は結合する抗体である。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、形質転換成長因子β(TGF−β)阻害剤と組み合わせて投与される。ある実施形態において、TGF−β阻害剤は、フレゾリムマブ(CAS登録番号948564−73−6)である。フレゾリムマブは、GC1008としても知られている。フレゾリムマブは、TGF−βアイソフォーム1、2及び3に結合し、それを阻害するヒトモノクローナル抗体である。フレゾリムマブは、例えば、国際公開第2006/086469号パンフレット、米国特許第8,383,780号明細書及び米国特許第8,591,901号明細書に開示されている。
ある実施形態において、TGF−β阻害剤は、XOMA 089である。XOMA 089は、XPA.42.089としても知られている。XOMA 089は、TGF−β1及び2リガンドに結合し、それを中和する完全ヒトモノクローナル抗体であり、PCT公開番号国際公開第2012/167143号パンフレットに開示されている。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、抗CD73抗体分子と組み合わせて投与される。一実施形態において、抗CD73抗体分子は、完全抗体分子又はその抗原結合フラグメントである。特定の実施形態において、抗CD73抗体分子は、CD73タンパク質に結合し、CD73、例えばヒトCD73の活性を低下させ、例えばそれを阻害するか又はそれに拮抗する。
一実施形態において、抗CD73抗体分子は、国際公開第2016/075099号パンフレットに開示される抗CD73抗体である。一実施形態において、抗CD73抗体分子は、例えば、国際公開第2016/075099号パンフレットに開示されるようなMEDI 9447である。MEDI 9447の代替名は、クローン10.3又は73combo3を含む。MEDI 9447は、CD73の活性を阻害する、例えばそれに拮抗するIgG1抗体である。MEDI 9447及び他の抗CD73抗体分子は、国際公開第2016/075176号パンフレット及び米国特許出願公開第2016/0129108号明細書にも開示されている。
一実施形態において、抗CD73抗体分子は、MEDI 9477の重鎖可変ドメイン、軽鎖可変ドメイン又は両方を含む。
一実施形態において、抗CD73抗体分子は、国際公開第2016/081748号パンフレットに開示される抗CD73抗体である。一実施形態において、抗CD73抗体分子は、例えば、国際公開第2016/081748号パンフレットに開示されるような11F11である。11F11は、CD73の活性を阻害する、例えばそれに拮抗するIgG2抗体である。11F11、例えばCD73.4及びCD73.10に由来する抗体;11F11、例えば11F11−1及び11F11−2のクローン;並びに他の抗CD73抗体分子が、国際公開第2016/081748号パンフレット及び米国特許第9,605,080号明細書に開示されている。
一実施形態において、抗CD73抗体分子は、11F11−1又は11F11−2の重鎖可変ドメイン、軽鎖可変ドメイン又は両方を含む。
一実施形態において、抗CD73抗体分子は、例えば、米国特許第9,605,080号明細書に開示される抗CD73抗体である。
一実施形態において、抗CD73抗体分子は、例えば、米国特許第9,605,080号明細書に開示されるようなCD73.4である。一実施形態において、抗CD73抗体分子は、CD73.4の重鎖可変ドメイン、軽鎖可変ドメイン又は両方を含む。
一実施形態において、抗CD73抗体分子は、例えば、米国特許第9,605,080号明細書に開示されるようなCD73.10である。一実施形態において、抗CD73抗体分子は、CD73.10の重鎖可変ドメイン、軽鎖可変ドメイン又は両方を含む。
一実施形態において、抗CD73抗体分子は、国際公開第2009/0203538号パンフレットに開示される抗CD73抗体である。一実施形態において、抗CD73抗体分子は、例えば、国際公開第2009/0203538号パンフレットに開示されるような067−213である。
一実施形態において、抗CD73抗体分子は、067−213の重鎖可変ドメイン、軽鎖可変ドメイン又は両方を含む。
一実施形態において、抗CD73抗体分子は、米国特許第9,090,697号明細書に開示される抗CD73抗体である。一実施形態において、抗CD73抗体分子は、例えば、米国特許第9,090,697号明細書に開示されるようなTY/23である。一実施形態において、抗CD73抗体分子は、TY/23の重鎖可変ドメイン、軽鎖可変ドメイン又は両方を含む。
一実施形態において、抗CD73抗体分子は、国際公開第2016/055609号パンフレットに開示される抗CD73抗体である。一実施形態において、抗CD73抗体分子は、国際公開第2016/055609号パンフレットに開示される抗CD73抗体の重鎖可変ドメイン、軽鎖可変ドメイン又は両方を含む。
一実施形態において、抗CD73抗体分子は、国際公開第2016/146818号パンフレットに開示される抗CD73抗体である。一実施形態において、抗CD73抗体分子は、国際公開第2016/146818号パンフレットに開示される抗CD73抗体の重鎖可変ドメイン、軽鎖可変ドメイン又は両方を含む。
一実施形態において、抗CD73抗体分子は、国際公開第2004/079013号パンフレットに開示される抗CD73抗体である。一実施形態において、抗CD73抗体分子は、国際公開第2004/079013号パンフレットに開示される抗CD73抗体の重鎖可変ドメイン、軽鎖可変ドメイン又は両方を含む。
一実施形態において、抗CD73抗体分子は、国際公開第2012/125850号パンフレットに開示される抗CD73抗体である。一実施形態において、抗CD73抗体分子は、国際公開第2012/125850号パンフレットに開示される抗CD73抗体の重鎖可変ドメイン、軽鎖可変ドメイン又は両方を含む。
一実施形態において、抗CD73抗体分子は、国際公開第2015/004400号パンフレットに開示される抗CD73抗体である。一実施形態において、抗CD73抗体分子は、国際公開第2015/004400号パンフレットに開示される抗CD73抗体の重鎖可変ドメイン、軽鎖可変ドメイン又は両方を含む。
一実施形態において、抗CD73抗体分子は、国際公開第2007/146968号パンフレットに開示される抗CD73抗体である。一実施形態において、抗CD73抗体分子は、国際公開第2007146968号パンフレットに開示される抗CD73抗体の重鎖可変ドメイン、軽鎖可変ドメイン又は両方を含む。
一実施形態において、抗CD73抗体分子は、米国特許出願公開第2007/0042392号明細書に開示される抗CD73抗体である。一実施形態において、抗CD73抗体分子は、米国特許出願公開第2007/0042392号明細書に開示される抗CD73抗体の重鎖可変ドメイン、軽鎖可変ドメイン又は両方を含む。
一実施形態において、抗CD73抗体分子は、米国特許出願公開第2009/0138977号明細書に開示される抗CD73抗体である。一実施形態において、抗CD73抗体分子は、米国特許出願公開第2009/0138977号明細書に開示される抗CD73抗体の重鎖可変ドメイン、軽鎖可変ドメイン又は両方を含む。
一実施形態において、抗CD73抗体分子は、Flocke et al.,Eur J Cell Biol.1992 Jun;58(1):62−70に開示される抗CD73抗体である。一実施形態において、抗CD73抗体分子は、Flocke et al.,Eur J Cell Biol.1992 Jun;58(1):62−70に開示される抗CD73抗体の重鎖可変ドメイン、軽鎖可変ドメイン又は両方を含む。
一実施形態において、抗CD73抗体分子は、Stagg et al.,PNAS.2010 Jan 107(4):1547−1552に開示される抗CD73抗体である。ある実施形態において、抗CD73抗体分子は、Stagg et al.に開示されるようなTY/23又はTY11.8である。一実施形態において、抗CD73抗体分子は、Stagg et alに開示される抗CD73抗体の重鎖可変ドメイン、軽鎖可変ドメイン又は両方を含む。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、インターロイキン−17(IL−17)阻害剤と組み合わせて投与される。
ある実施形態において、IL−17阻害剤は、セクキヌマブ(CAS登録番号875356−43−7(重鎖)及び875356−44−8(軽鎖))である。セクキヌマブは、AIN457及びCOSENTYX(登録商標)としても知られている。セクキヌマブは、IL−17Aに特異的に結合する組み換えヒトモノクローナルIgG1/κ抗体である。それは、組み換えチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株において発現される。セクキヌマブは、例えば、国際公開第2006/013107号パンフレット、米国特許第7,807,155号明細書、米国特許第8,119,131号明細書、米国特許第8,617,552号明細書及び欧州特許第1776142号明細書に記載されている。
ある実施形態において、IL−17阻害剤は、CJM112である。CJM112は、XAB4としても知られている。CJM112は、IL−17Aを標的とする(例えば、IgG1/κアイソタイプの)完全ヒトモノクローナル抗体である。CJM112は、例えば、国際公開第2014/122613号パンフレットに開示されている。
CJM112は、ヒト、カニクイザル、マウス及びラットIL−17Aに結合し、インビトロ及びインビボでこれらのサイトカインの生物活性を中和することができる。IL−17ファミリーのメンバーであるIL−17Aは、乾癬及び癌などの多くの免疫介在疾患において重要な役割を果たすことが示されている主要な炎症性サイトカインである(Witowski et al.(2004)Cell Mol.Life Sci.p.567−79;Miossec and Kolls(2012)Nat.Rev.Drug Discov.p.763−76)。
ある実施形態において、IL−17阻害剤は、イキセキズマブ(CAS登録番号1143503−69−8)である。イキセキズマブは、LY2439821としても知られている。イキセキズマブは、IL−17Aに標的とするヒト化IgG4モノクローナル抗体である。イキセキズマブは、例えば、国際公開第2007/070750号パンフレット、米国特許第7,838,638号明細書及び米国特許第8,110,191号明細書に記載されている。
ある実施形態において、IL−17阻害剤は、ブロダルマブ(CAS登録番号1174395−19−7)である。プロダルマブは、AMG 827又はAM−14としても知られている。ブロダルマブは、インターロイキン−17受容体A(IL−17RA)に結合し、IL−17が受容体を活性化するのを防ぐ。ブロダルマブは、例えば、国際公開第2008/054603号パンフレット、米国特許第7,767,206号明細書、米国特許第7,786,284号明細書、米国特許第7,833,527号明細書、米国特許第7,939,070号明細書、米国特許第8,435,518号明細書、米国特許第8,545,842号明細書、米国特許第8,790,648号明細書及び米国特許第9,073,999号明細書に開示されている。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、インターロイキン−1β(IL−1β)阻害剤と組み合わせて投与される。
ある実施形態において、IL−1β阻害剤は、カナキヌマブである。カナキヌマブは、ACZ885又はILARIS(登録商標)としても知られている。カナキヌマブは、ヒトIL−1βの生物活性を中和するヒトモノクローナルIgG1/κ抗体である。カナキヌマブは、例えば、国際公開第2002/16436号パンフレット、米国特許第7,446,175号明細書及び欧州特許第1313769号明細書に開示されている。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、CD32B阻害剤と組み合わせて投与される。ある実施形態において、CD32B阻害剤は、抗CD32B抗体分子である。例示的な抗CD32B抗体分子は、米国特許第8187593号明細書、米国特許第8778339号明細書、米国特許第8802089号明細書、米国特許第20060073142号明細書、米国特許第20170198040号明細書及び米国特許第20130251706号明細書に開示されている。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、表Aに列挙される化合物の1つと組み合わせて投与される。
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
ある実施形態において、BCMA結合分子は、CAR−T治療、NIZ985、GITRアゴニスト、例えばGWN323、PTK787、MBG453、mAb12425、CLR457、BGT226、BYL719、AMN107、ABL001、IDH305/LQS305、LJM716、MCS110、WNT974/LGK974、BLZ945、NIR178、QBM076、MBG453、CGS−20267、LHS534、LKG960、LDM099/SHP099、TNO155、LCL161、MAP855/LQN716、RAD001、LEJ511、LDK378、LOU064、LSZ102、LEQ506、RAF265/CHIR265、カナキヌマブ、ゲボキズマブ、アナキンラ、リロナセプト、CGS−20267、PSC833、GGP−57148B、CGM097、HDM201、LBH589、PKC412、LHC165、MAK683、INC280、INC424、LJE704、LAG525及びNIS793の1つ以上と組み合わせて投与される。
ある実施形態において、BCMA結合分子は、標準治療と組み合わせて投与される。
多発性骨髄腫及び関連疾患のための標準治療としては、化学療法、幹細胞移植(自己又は同種)、放射線療法及び他の薬物療法が挙げられる。よく使用される抗骨髄腫薬物としては、アルキル化剤(例えば、ベンダムスチン、シクロホスファミド及びメルファラン)、プロテアソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブ)、コルチコステロイド(例えば、デキサメタゾン及びプレドニゾン)及び免疫調節剤(例えば、サリドマイド及びレナリドミド又はRevlimid(登録商標))又はそれらの任意の組合せが挙げられる。ビスホスホネート系薬剤も、骨量の減少を防ぐために、標準抗MM治療と組み合わせてよく投与される。65〜70歳を超える患者は、幹細胞移植の候補になる可能性が低い。ある場合には、2回の自己幹細胞移植が、1回目の移植に対する準最適な応答を有する60歳未満の患者のための選択肢である。本開示の組成物及び方法は、多発性骨髄腫のための現在処方される治療薬のいずれか1つと組み合わせて投与され得る。
ホジキンリンパ腫は、放射線療法、化学療法又は造血幹細胞移植で一般的に治療される。非ホジキンリンパ腫のための最も一般的な治療は、R−CHOPであり、これは、4つの異なる化学療法剤(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン及びプレドニゾロン)及びリツキシマブ(Rituxan(登録商標))からなる。NHLを治療するのに一般的に使用される他の治療としては、他の化学療法剤、放射線療法、幹細胞移植(自己又は同種骨髄移植)又は生物学的療法、例えば免疫療法が挙げられる。生物学的治療剤の他の例としては、限定はされないが、リツキシマブ(Rituxan(登録商標))、トシツモマブ(Bexxar(登録商標))、エプラツズマブ(LymphoCide(登録商標))及びアレムツズマブ(MabCampath(登録商標))が挙げられる。本開示の組成物及び方法は、ホジキンリンパ腫又は非ホジキンリンパ腫のための現在処方される治療薬のいずれか1つと組み合わせて投与され得る。
WMの標準治療は、特に、リツキシマブ(Rituxan(登録商標))による化学療法からなる。クロラムブシル(Leukeran(登録商標))、シクロホスファミド(Neosar(登録商標))、フルダラビン(Fludara(登録商標))、クラドリビン(Leustatin(登録商標))、ビンクリスチン及び/又はサリドマイドなどの他の化学療法剤は、組み合わせて使用され得る。プレドニゾンなどのコルチコステロイドも、化学療法と組み合わせて投与され得る。プラスマフェレーシス又は血漿交換が、血液からパラプロテインを除去することによっていくつかの症状を軽減するために、患者の治療全体を通して一般的に使用される。ある場合には、幹細胞移植は、一部の患者のための選択肢である。
BCMA及びCD3に対して二重特異性であるBCMA結合分子は、BCMA及びCD3に対して二重特異性であるBCMA結合分子の投与に関連する副作用を軽減又は改善する薬剤と組み合わせて投与され得る。二重特異性BCMA結合分子の投与に関連する副作用は、限定はされないが、サイトカイン放出症候群(「CRS」)及びマクロファージ活性化症候群(MAS)とも呼ばれる血球貪食性リンパ組織症(HLH)を含み得る。CRSの症状は、高熱、吐き気、一過性低血圧、低酸素症などを含み得る。CRSは、発熱、疲労、食欲不振、筋肉痛、関節痛、吐き気、嘔吐及び頭痛などの臨床的全身兆候及び症状を含み得る。CRSは、発疹などの臨床的皮膚兆候及び症状を含み得る。CRSは、吐き気、嘔吐及び下痢などの臨床的消化管兆候及び症状を含み得る。CRSは、頻呼吸及び低酸素症などの臨床的呼吸器兆候及び症状を含み得る。CRSは、頻拍、脈圧拡大、低血圧、心拍出量増加(早期)及び心拍出量の潜在的な低下(後期)などの臨床的心血管兆候及び症状を含み得る。CRSは、D−ダイマーの上昇、出血を伴う又は伴わない低フィブリノゲン血症などの臨床的凝固兆候及び症状を含み得る。CRSは、高窒素血症などの臨床的腎臓兆候及び症状を含み得る。CRSは、高トランスアミナーゼ血症及び高ビリルビン血症などの臨床的肝臓兆候及び症状を含み得る。CRSは、頭痛、精神状態の変化、混乱、せん妄、喚語困難又は明らかな失語症、幻覚、振戦、ディスメトリア、異常歩行及び発作などの臨床的神経兆候及び症状を含み得る。
したがって、本明細書に記載される方法は、本明細書に記載されるBCMA及びCD3に対して二重特異性であるBCMA結合分子を、対象に投与し、BCMA及びCD3に対して二重特異性であるBCMA結合分子による処置に起因する可溶性因子のレベル増加を管理するための1つ以上の薬剤をさらに投与することを含み得る。一実施形態において、対象において増加する可溶性因子は、IFN−γ、TNFα、IL−2及びIL−6の1つ以上である。一実施形態において、対象において増加する因子は、IL−1、GM−CSF、IL−10、IL−8、IL−5及びフラクタルカインの1つ以上である。したがって、この副作用を治療するために投与される薬剤は、これらの可溶性因子の1つ以上を中和する薬剤であり得る。一実施形態において、これらの可溶性形態の1つ以上を中和する薬剤は、抗体又はその抗原結合フラグメントである。このような薬剤の例としては、限定はされないが、ステロイド(例えば、コルチコステロイド)、TNFαの阻害剤、及びIL−1Rの阻害剤、及びIL−6の阻害剤が挙げられる。TNFα阻害剤の一例は、インフリキシマブ、アダリムマブ、セルトリズマブペゴール及びゴリムマブなどの抗TNFα抗体分子である。TNFα阻害剤の別の例は、エンタネルセプトなどの融合タンパク質である。TNFαの小分子阻害剤としては、限定はされないが、キサンチン誘導体(例えば、ペントキシフィリン)及びブプロピオンが挙げられる。IL−6阻害剤の一例は、トシリズマブ(toc)、サリルマブ、エルシリモマブ、CNTO 328、ALD518/BMS−945429、CNTO 136、CPSI−2364、CDP6038、VX30、ARGX−109、FE301及びFM101などの抗IL−6抗体分子である。一実施形態において、抗IL−6抗体分子は、トシリズマブである。IL−1R系阻害剤の一例は、アナキンラである。
ある実施形態において、対象は、例えば、特にメチルプレドニゾロン、ヒドロコルチゾンなどのコルチコステロイドを投与される。ある実施形態において、対象は、CRSリスクを軽減するために、BCMA及びCD3に対して二重特異性であるBCMA結合分子の投与の前に、Benadryl及びTylenolと組み合わせて、コルチコステロイド、例えばメチルプレドニゾロン、ヒドロコルチゾンを投与される。
ある実施形態において、対象は、例えば、ノルエピネフリン、ドーパミン、フェニレフリン、エピネフリン、バソプレシン又はそれらの任意の組合せなどの昇圧剤を投与される。
一実施形態において、対象は、解熱剤を投与され得る。一実施形態において、対象は、鎮痛剤を投与され得る。
しかしながら、ある場合には、二重特異性抗体を含む抗体ベースの治療法が、大量のサイトカイン放出を誘発し、CRSを管理し得る薬剤による同時投与又は処置を用いてもCRSをもたらし得ることが知られている。ある場合には、CRSは、生命に関わる及び/又は死を引き起こすほど重度でもあり得る。Shimabukuro−Vornhagen,A.et al.,2018,J.Immunother Cancer.6:56を参照されたい。したがって、より少ないサイトカイン放出を誘発するが、同時にその有効性を保持及び/又は改善する抗体ベースの治療法の開発が必要とされている。
8.1.実施例1:ファージディスプレイを用いた抗BCMA抗体の単離
8.1.1.概説
BCMAは、形質細胞並びに他のB細胞悪性腫瘍、特に多発性骨髄腫において発現される細胞表面受容体である。有効な医薬品開発のために、非臨床的な薬物動態及び毒性研究のために、ヒト抗原並びにモデル非ヒト霊長類種(カニクイザルなど)における対応する抗原の両方と交差反応性である抗体を有することは非常に望ましい。
8.1.2.材料及び方法
8.1.2.1.パニング
ヒト及びカニクイザルBCMAの両方と交差反応性である抗体を発見するために、ヒト抗体フラグメントを含むナイーブファージライブラリーを、標準的な手順を用いて、組み換えヒト及びカニクイザルBCMA抗原に対してパニングした。簡潔に述べると、Fc−タグ化ヒトBCMA(cat# BC7−H5254)及びカニクイザルBCMA(cat# BCA−C5253)タンパク質を、ACRO Biosystems(Newark,DE)から購入し、社内でビオチン化した。
第1回のパニングにおいて、ナイーブファージプールを再懸濁させ、ストレプトアビジンDynabeads(cat # M−280、Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)上に捕捉されたビオチン化ヒトFc(cat #009−060−008,Jackson ImmunoResearch,West Grove,PA)を用いて3回除去した。次に、ファージプールを2つに分割し、5倍過剰の非ビオチン化ヒトFc(cat #009−000−008,Jackson ImmunoResearch,West Grove,PA)の存在下で、Dynabeads上に捕捉された40μgのビオチン化ヒト又はcyno BCMA−Fcのいずれかに対してパニングした。捕捉されたファージを60分間インキュベートし、洗浄緩衝液(PBS+2%のミルク+1%のBSA+0.05%のTween 20)で10回洗浄し、200μLの溶出緩衝液(Pierce IgG Elution Buffer,cat# 21004,Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)による処理によってビーズから溶出させた。次に、溶出されたファージを、20μLの中和緩衝液(1MのトリスpH9、cat# T1090,Teknova,Hollister,CA)による処理によって中和した。溶出及び中和工程を1回繰り返し、溶出液を組み合わせて、それを用いて、2YT培地(cat# Y0167,Teknova,Hollister,CA)中で培養された10mLのER2738細胞(cat# 60522,Lucigen,Middleton,WI)を感染させた。別個の培養物を、ヒト又はcyno BCMAに対してスクリーニングされるファージプールのために維持した。感染させたER2738細胞を、37℃で30分間インキュベートし、次に、100μg/mLのカルベニシリン(cat #C2112,Teknova,Hollister,CA)を含有する25mLの2YT緩衝液に加えた。次に、過剰なM13K07ヘルパーファージ(cat# N0315S,New England Biolabs,Ipswich,MA)を培地に加え、得られた培養物を、37℃で一晩成長させた。培養上清を遠心分離によって採取し、デカントし、増幅したファージを、PEG/NaCl(PEG 6000/2.5MのNaCl、cat# P4168,Teknova,Hollister,CA)による沈殿、遠心分離及びPBS中での再懸濁によって上清から回収した。
第2回のパニングにおいて、第1回のアウトプットプールのそれぞれからの約1×1013個のファージを、より低い濃度の捕捉された抗原(Dynabeads上に捕捉された15μgのビオチン化ヒト又はcyno BCMA−Fcのいずれか)を用いて、別の抗原に対してパニングした(第1回においてヒトBCMAに対してパニングされたファージを用いて、第2回においてcyno BCMAに対してパニングし、逆も同様である)。残りのプロトコルは、Fc除去工程を含め、第1回のパニングでしたがったプロトコルと一致していた。
第3回のパニングにおいて、パニングの両方のプールからのアウトプットファージを組み合わせて、Sera−Mag SpeedBead Neutravidin(cat #7815−2104−011150,Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)上に捕捉された1μgのヒトBCMA−His−APP−Avi(表12)に対してパニングした。残りのプロトコルは、Fc除去工程並びに非標識Sera−Mag SpeedBead Neutravidinビーズを用いたさらなる除去工程を含め、第1回及び第2回のパニングでしたがったプロトコルと一致していた。
第4回のパニングにおいて、第3回からのアウトプットファージを、Protein A Dynabeads(cat #10001D,Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)上に捕捉された1μgのcyno BCMA−Fc(cat #90103−C02H−50,Sino Biological,Beijing,China)に対してパニングした。残りのプロトコルは、Fc除去工程並びに非標識Protein A Dynabeadsを用いたさらなる除去工程を含め、第1回、第2回及び第3回のパニングでしたがったプロトコルと一致していた。
8.1.2.2.配列エンリッチメント及びファージELISAに基づくスクリーニング
約400の単一ファージコロニーを、第4回のパニングアウトプットから取り、M13リバースプライマーを用いてシーケンシングした。上位5つの富化されたクローン及びいくつかのシングレットクローン(PI−26、PI−28、PI−61、PIII−78、PIII−79、PIV−24、PI−45、PII−45、PII−55)を、ファージELISAのためのファージとして増幅及びレスキューするために選択した。シングレットクローンを、第3回のパニング後に富化されたダブレット(最も高度なエンリッチメント)及び第4回のパニング後のシングレットに基づいて選択した。
3つのストレプトアビジンで被覆されたNUNC透明平底96ウェルプレート(cat #436014,Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)をそれぞれdPBS中1μg/mLで、社内でビオチン化したFc−タグ化ヒトBCMA(cat# BC7−H5254、ACRO Biosystems,Newark,DE)、ヒトBCMA−His−APP−Avi及びビオチン化ヒトIgG1 Fc(cat #009−060−008,Jackson Immunoresearch,West Grove,PA)で被覆した。NUNC Maxisorp透明平底96ウェルプレート(cat #442404,Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)を、dPBS中1μg/mLで、Fc−タグ化カニクイザルBCMA(cat# BCA−C5253,ACRO Biosystems,Newark,DE)で被覆した。プレートを、2〜8℃で一晩インキュベートした。
抗原で被覆されたプレートを、PBS、Tween20で、BioTekプレートウォッシャー(EL406,BioTek,Winooski,VT)において洗浄し、300μL/ウェルのブロッキングバッファー(dPBS、5%のBSA、0.05%のポリソルベート20、0.01%のd−ビオチン)で2時間にわたってブロックした。プレートを再度洗浄し、100μL/ウェルの滴定されたファージサンプルを加え、室温で2時間インキュベートした。プレートを、ファージサンプルインキュベーション後に洗浄し、50μL/ウェルの1:5000希釈されたHRPコンジュゲート抗M13検出抗体(cat #27−9421−01,GE,Pistacaway,NJ)を、室温で30分間インキュベートした。プレートを洗浄し、ELISAを、100μL/ウェルの1成分ペルオキシダーゼ基質(cat #50−77−04,SeraCare,Milford,MA)を分配し、50μL/ウェルの1NのHClで反応をクエンチすることによって発色させた。450nm吸光度を、EnVision Plate Reader(2105−0010,Perkin Elmer,Waltham,MA)で読み取った。
8.1.3.結果
各モノクローナルファージ力価測定についてのELISAデータが、図2に示される。5つ全ての富化されたクローンは、Fc−タグ化又はHis−APP−Avi−タグ化形式のいずれかでヒトBCMAへの強固な結合を示した。クローンPI−26及びPI−61は、Fc−タグ化cyno BCMAとFc−タグ化ヒトBCMAとの間で同等レベルの結合を示した。クローンPI−28及びPIII−79は、Fc−タグ化cyno BCMA並びにヒトBCMAへの結合を示したが、cyno BCMAへの結合についてのシグナルは、ヒトBCMAの前に力価が低下し、これは、より低い結合親和性を示す。クローンPIII−78は、Fc−タグ化cyno BCMA並びにFcタグ単独への残留レベルの結合を示し、これは、cynoへのある程度の非特異的結合及び最小の交差反応性を示唆している。4つ全てのシングレットクローンは、Fc−タグ化ヒトBCMAへの最も強い結合を示したが、クローンPII−55及びPII−45に対する親和性並びにクローンPI−45及びPIV−24についての信号振幅に関してFc−タグ化cyno BCMAへのより弱い結合を示した。非特異的Fc結合は、4つ全てで最小であった。ヒト及びcyno BCMAへのそれらの同等の結合のため、クローンPIII−78のみが、このスクリーンから除外され、残りの8つのクローン、PI−26、PI−61、PI−28、PIII−79、PI−45、PII−45、PII−55、PIV−24を、潜在的な有力候補として特定し、二重特異性抗体に変換した。
Figure 2021525715
8.2.実施例2:酵母ディスプレイを用いたPI−61の親和性成熟
8.2.1.概説
実施例1に詳述されるように、PI−61抗体は、表面プラズモン共鳴によって決定される際、ヒトBCMA(K 約34nM)と比較してカニクイザルBCMAに対してより低い親和性(K 約240nM)を有していた。医薬品開発のために、ヒト及びカニクイザル抗原の両方に対する同等の親和性並びにより高い全体的な結合親和性を有することが望ましいであろう。親和性を改善するために、4つのCDR領域における突然変異を特徴付ける3つの変異体ライブラリーを合成し、酵母の表面に提示させ、ヒト及びカニクイザルBCMAへのより高い結合親和性を有するPI−61の変異体を単離するようにスクリーニングした。
8.2.2.ライブラリー1構築及びスクリーニング:CDR H2/CDR L2変異体
PI−61のCDR H2及びCDR L2領域(表13に示される)が、医薬品開発に望ましくない、ヒト生殖系列由来の変異の領域及び推定上のアスパラギン酸異性化部位(DG)を含有するため、突然変異誘発のために選択された。CDR H2の57〜64位(SYDGSN、(配列番号141))(IMGT番号付け)並びにCDR L2の56〜57位(DV)及び68〜69位(PS)に突然変異を有するDNAライブラリーを設計した。
作製される第1のライブラリーは、CDR L2であった。L2ライブラリーで修飾されたPI−61 scFvに対応する合成DNAを、pYUNBC4酵母発現ベクターからのベクターDNAと組み合わせて、Gal1プロモーターの制御下で、Aga1タンパク質を過剰発現する酵母株にエレクトロポレートして、相同的組み換え及び最終的なライブラリーの組み立てを可能にした。
第1回のスクリーニングでは、L2酵母ライブラリーを、400mLのSD−uraブロス(Clontech,Mountain View,CA)中で3日間にわたって20℃で成長させ、次に、5000×gで5分間遠心分離することによってペレット化した。上清を除去し、酵母ペレットを、1%のラフィノース及び2%のガラクトース(Clontech,Mountain View,CA)を含む400mLのSD−uraブロス中で再懸濁させ、22時間にわたって20℃で成長させて、発現を誘導した。培養物をペレット化し、上清を除去し、ペレットを、PBSM(1%のBSA(ウシ血清アルブミン)及び2mMのEDTAを含むPBS(Invitrogen))で1回洗浄し、次に、15mLのPBSM中で再懸濁させた。L2ライブラリーを、10分間にわたって37℃で熱処理し、4Cに冷却し、次に、15分間にわたってストレプトアビジン及び抗ビオチン電磁ビーズ(Miltenyi)を用いて除去し、ビーズを、MACS LSカラム(Miltenyi)を用いて除去し、洗浄した。次に、酵母ライブラリーを、10nMのビオチン化ヒトBCMA(配列が表12に示される)を含有する35mLのPBSM中で再懸濁させ、室温で1時間インキュベートした。酵母をペレット化し、PBSMで2回洗浄し、100μLのストレプトアビジン電磁ビーズを含む10mLのPBSM中で再懸濁させ、4℃で5分間インキュベートし、ペレット化し、15mLのPBSM中で再懸濁させ、MACS LSカラム上で分離させた。捕捉された細胞を、PBSMで洗浄し、溶出させ、2%のグルコースを含む10mLのSD−uraブロスに加え、一晩振とうしながら30Cで成長させた。
第1回の選択からのL2ライブラリーアウトプットを、H2ライブラリーの構築のための鋳型として使用した。VHドメインにおける増加したCDR H2多様性を有する合成DNAを、L2ライブラリーアウトプットからのベクターDNAと組み合わせて、酵母にエレクトロポレートした。CDR L2及びCDR H2における多様性を組み合わせた、この得られたライブラリーは、以後、ライブラリーL2/H2と呼ばれるものとする。
第2回のスクリーニングでは、L2/H2ライブラリーを培養し、第1回のスクリーニングについて記載されるように発現を誘導し、同様に、ストレプトアビジン及び抗ビオチン電磁ビーズに対して除去した。L2/H2ライブラリーを、10分間にわたって34℃で熱処理し、4Cに冷却し、PBSM中で再懸濁させ、室温で1時間にわたって25nMのビオチン化ヒトBCMAとともにインキュベートした。酵母をペレット化し、PBSMで2回洗浄し、200uLのストレプトアビジン電磁ビーズを含む10mLのPBSM中で再懸濁させ、4℃で5分間インキュベートし、ペレット化し、15mLのPBSM中で再懸濁させ、MACS LSカラム上で分離させた。捕捉された細胞をPBSMで洗浄し、溶出させ、1%のラフィノース、2%のガラクトースを含む50mLのSD−uraブロスに加え、23℃で24時間インキュベートした。
第3回のスクリーニングでは、第2回のアウトプットからの酵母をペレット化し、洗浄し、PBSM中で再懸濁させ、室温で1時間にわたって1nMのcyno BCMA−APP−Avi(表13)とともにインキュベートした。酵母をペレット化し、PBSMで2回洗浄し、50uLのストレプトアビジン電磁ビーズを含む5mLのPBSM中で再懸濁させ、4℃で5分間インキュベートし、ペレット化し、15mLのPBSM中で再懸濁させ、MACS LSカラム上で分離させた。捕捉された細胞をPBSMで洗浄し、溶出させ、2%のグルコースを含む200mLのSD−uraブロスに加え、18℃で3日間成長させた。
第4回のスクリーニングでは、第3回のアウトプットからの酵母をペレット化し、洗浄し、1%のラフィノース、2%のガラクトースを含む200mLのSD−uraブロス中で再懸濁させ、20℃で22時間インキュベートして、発現を誘導した。2つの2.5mLのサンプルを、得られた培養物から取り、ペレット化し、PBSM中で再懸濁させ、それぞれ250pMのビオチン化ヒトBCMAとともにインキュベートした。第1のサンプルを、室温で45分間にわたってヒトBCMAとともにインキュベートし、ペレット化し、PBSFで2回洗浄し、次に、1mLのPBSF(0.1%のBSAを含むPBS)中で再懸濁させた。第2のサンプルを、室温で45分間にわたってヒトBCMAとともにインキュベートした。両方のサンプルをペレット化し、PBSFで2回洗浄し、200uLのPBSF+1:30希釈のウサギ抗cMyc−FITC(Abcam)+1:100希釈のニュートラアビジン(neutravidin)−dylight 633(Invitrogen)中で再懸濁させた。サンプルを4Cで30分間インキュベートし、ペレット化し、PBSFで2回洗浄し、3mLのPBSF中で再懸濁させ、40umのフィルタに通してろ過し、次に、FACS Ariaセルソーター(Becton Dickinson Biosciences,San Jose,CA)においてフローサイトメトリーを用いてソートした。約5×10個の酵母を単離し、2%のグルコースを含む4mLのSD−uraブロス中で再懸濁させ、30℃で一晩成長させた。
第5回のスクリーニングでは、第4回のアウトプットから得られた一晩培養物を、SD−uraブロス中で20mLに希釈した。10mLを取り、ペレット化し、1%のラフィノース、2%のガラクトースを含む20mLのSD−uraブロス中で再懸濁させ、20℃で22時間にわたってインキュベートして、発現を誘導した。翌日、次に、得られたライブラリーを、10分間にわたって40℃で熱処理し、4Cに冷却し、PBSM中で再懸濁させ、2つのサンプルに分割し、上に示される、第4回のスクリーニングと同様のプロトコルに従って、100pMのビオチン化cyno BCMAとともにインキュベートした。しかしながら、ニワトリ抗cMyc−FITC(Abcam)及びストレプトアビジン−dylight 633(Invitrogen)を、セルソーティングの前に酵母を標識するのに使用した。同様に、高い強度の染色を示す酵母をゲートし、ソートした。約1.5×10個の酵母を単離し、2%のグルコースを含む4mLのSD−uraブロス中で再懸濁させ、30℃で一晩成長させた。
第6回のスクリーニングでは、第5回のアウトプットから得られた一晩培養物を用いて、2%のグルコースを含む100mLのSD−uraブロスを接種し、30℃で6時間成長させた。次に、培養物をペレット化し、1%のラフィノース、2%のガラクトースを含む50mLのSD−uraブロス中で再懸濁させ、20℃で20時間にわたってインキュベートして、発現を誘導した。次に、培養物をペレット化し、PBSMで2回洗浄し、2.5nMのビオチン化ヒトBCMAを含む10mLのPBSM中で再懸濁させ、2分間混合し、ペレット化し、PBSMで2回洗浄し、次に、100nMの非標識ヒトBCMAを含む1mLのPBSM中で再懸濁させ、2時間インキュベートした。次に、サンプルをペレット化し、100uLのPBSF+1:30希釈のヤギ抗cMyc−FITC(Abcam)+1:100希釈のニュートラアビジン(neutravidin)−dylight 633(Invitrogen)中で再懸濁させ、25分間インキュベートした。次に、サンプルをペレット化し、PBSFで2回洗浄し、1mLのPBSF中で再懸濁させ、FACS Ariaセルソーターにおいてソートした。約1.6×10個の酵母を単離し、2%のグルコースを含む3mLのSD−uraブロス中で再懸濁させ、30℃で一晩成長させた。
得られたプールを、SD−URA 2%のグルコース中で希釈し、十分に間隔を空けたコロニーを得るためにCM−URAグルコース寒天プレート(Teknova)上で平板培養した。寒天プレートを、3日間にわたって30℃で成長させ、次に、384のコロニーを、500μl/ウェルのSD−URA 1%のラフィノース、2%のガラクトースを含有する4×96ウェルディープウェルプレートに取った。これらのプレートを、2日間にわたって振とうしながら20℃でインキュベートして、発現を誘導した。
各サンプルプレートを用いて、フローサイトメトリー分析のための3つの試験プレートを作製した。各サンプルウェルからの約100,000個の酵母細胞を、20nM、900pMのビオチン化cyno BCMAを含有するか、又はビオチン化cyno BCMAを含有しない、3つの96ウェル試験プレートのそれぞれの対応するウェルに移した。標識は、補助的な試薬としてPBSF中の1:200の各ストレプトアビジン−dylight 633(Invitrogen)及びニュートラアビジン(neutravidin)−dylight 633(Invitrogen)を使用し、任意の抗cMyc抗体を除外したことを除いて、実質的に、ソーティングについて上述されるとおりであった。試験プレートを、Cytoflexフローサイトメーター(Beckman Coulter,Brea,CA)において分析した。
20nMにおけるバックグラウンドを超える中央蛍光に対する900pMのBCMAにおけるバックグラウンドを超える中央蛍光の比率によってランク付けされる上位94ヒットを、元の寒天プレートから新鮮なCM−URAグルコース寒天プレート(Teknova)にパッチし、2日間にわたって30℃で成長させた。94ヒットのscFv部分を、コロニーPCRによって増幅し、HT ExoSap−IT(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)を用いて精製し、サンガーシーケンシングのためにGenewiz(South Plainfield,NJ)に供した。
何らかの望ましくない突然変異(さらなるシステイン、推定上の翻訳後修飾部位など)を含まなかった上位9つのクローン(配列が表13に示される)を、scFvからCD3二重特異性形式への変換のために選択した。これらのクローンは、BCMAに対する最も高い親和性の結合剤であるべきであり、これは、二重特異性抗体としてフォーマットされるとより強力な分子をもたらすべきである。図3は、個々の酵母クローンの表面上への可溶性BCMAの力価測定を示す。各クローンについてのMFI値が、表14に示される。
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
図4は、親PI−61と選択されたクローンとの間のCDRH2の差異を強調している。特に興味深いのは、親配列中のアスパルテートとして、潜在的なアスパルテート異性化部位の部分を形成した59位(IMGT番号付け)である。これは、同定された配列において主にアルギニン又はトレオニンのいずれかに突然変異されている。
図5は、親PI−61と同定されたクローンとの間のCDRL2におけるさらなる突然変異を示す。56位(IMGT番号付け)が、配列のいくつかにおいてアスパルテートからグルタメートに突然変異されている。配列の大部分は、61位にプロリンからロイシンへの突然変異を有する。さらに、62位が、同定された配列の大部分において、セリンからアルギニン又はトリプトファンのいずれかに突然変異されている。
6つ全ての回のスクリーニング条件が、表15に要約されている。
Figure 2021525715
8.2.3.ライブラリー2構築及びスクリーニング:CDR H3.1変異体
PI−61のCDR H3のN末端の半分は、それがヒト生殖系列由来の変異の領域を含有し、CDR H3領域が、典型的に、抗原との接触のために重要であるため、突然変異誘発のために選択された。DNAライブラリー(以後、H3.1と呼ばれる)を、CDR−H3の107〜112.2位(SGYALHD(配列番号530))(IMGT番号付け)に突然変異を有するように設計した。ライブラリー1からのアウトプットは、全ての同定された配列が、親PI−61 CDRH2中に存在する潜在的なアスパルテート異性化部位を除去するために突然変異を有することを確実にするために、このライブラリーの作製のためのインプットとして使用された。
H2/L2アウトプットscFv DNAを増幅し、H3.1ライブラリーで修飾し、pYUNBC4酵母発現ベクターからのベクターDNAと組み合わせて、酵母にエレクトロポレートして、相同的組み換え及び最終的なライブラリーの組み立てを可能にした。
ライブラリー2のスクリーニングを、ライブラリー1のスクリーニング(上記を参照)と実質的に同様に行った。ソーティング手順及び補助的な試薬は、回数及び回の間の抗原改変の順序を除いて、実質的に同じであった。使用される抗原濃度、会合時間及び解離時間も異なり、表16に列挙される。
Figure 2021525715
8.2.4.ライブラリー3構築及びスクリーニング:CDR H3.2変異体
また、PI−61のCDR H3のC末端の半分は、それがヒト生殖系列由来の変異の領域を含有し、CDR H3領域が、典型的に、抗原との接触のために重要であるため、突然変異誘発のために選択された。DNAライブラリー(以後、H3.2と呼ばれる)を、CDR H3の112.1〜117位(DYYGLDV(配列番号531))(IMGT番号付け)に突然変異を有するように設計した。ライブラリー1からのアウトプットは、全ての同定された配列が、親PI−61 CDRH2中に存在する潜在的なアスパルテート異性化部位を除去するために突然変異を有することを確実にするために、このライブラリーの作製のためのインプットとして使用された。
H2/L2アウトプットscFv DNAを増幅し、H3.2ライブラリーで修飾し、pYUNBC4酵母発現ベクターからのベクターDNAと組み合わせて、酵母にエレクトロポレートして、相同的組み換え及び最終的なライブラリーの組み立てを可能にした。
ライブラリー3のスクリーニングを、ライブラリー1のスクリーニング(上記を参照)と実質的に同様に行った。ソーティング手順及び補助的な試薬は、回数及び回の間の抗原改変の順序を除いて、実質的に同じであった。使用される抗原濃度、会合時間及び解離時間も異なり、表17に列挙される。
Figure 2021525715
8.3.実施例3:活性化アッセイを用いた親和性成熟ライブラリーのスクリーニング
8.3.1.概説
親和性成熟抗BCMAプールを、実施例2において同定したが、これらの抗体を、scFvsとして酵母表面に提示させた。これらの抗体配列の1つの治療的用途は、T細胞傷害性をBCMA発現腫瘍細胞にリダイレクトするための二重特異性抗体としての用途であり得る。二重特異性抗体としてのこれらの抗体配列の有用性を評価するために、可変ドメイン配列を、ヘテロ二量体二重特異性抗体形式(図6)にクローニングし、HEK 293細胞において発現させ、Jurkat NFATルシフェラーゼ(JNL)レポーターアッセイを用いて、標的依存的な方法で、腫瘍細胞上でBCMAに結合する能力及びT細胞を活性化する能力について試験した。
8.3.2.CD3共トランスフェクション及び発現
実施例2のH3.1及びH3.2ライブラリープールを、Fab形式に変換し、ヘテロ二量体Fcを用いて2シストロン性IgGベクターにサブクローニングした(図6)。ヘテロ二量体Fcに融合された抗CD3 scFvを含有する同様のベクターとともに共トランスフェクトさせると、これらのクローンの発現により、第1の重鎖に抗BCMA Fab及び第2の重鎖に抗CD3 scFvを有するヘテロ二量体二重特異性抗体が得られる(図6)。1μg/mlの全DNAの2つのベクターの1:1混合物を、3μg/mlのPEI(40K直鎖状、Polysciences,Warrington,PA)と混合し、Expi293細胞(Invitrogen)に加え、二重特異性抗体を産生するために、振とうしながら37℃/8%の二酸化炭素で5日間成長させた。発現後、細胞を遠心分離によってペレット化し、次に、馴化培地を、0.45μmのろ過によって清澄化した。この清澄化された馴化培地をJNL活性化アッセイに直接使用した。
8.3.3.JNL活性化アッセイ
使用される標的細胞は、カニクイザルBCMA構築物を過剰発現する改変300−19細胞株(Tufts University,Boston,MA)であった。それらを、RPMI(Invitrogen)+10%のウシ胎仔血清(VWR Seradigm,Radnor,PA)+2mMのL−グルタミン中でJNLレポーター細胞と予め混合し、384ウェル白色組織培養プレートの全てのウェルに加えた。1つの384ウェル試験プレートを、各96ウェルサンプルプレートのために設置した。試験抗体を含有する馴化培地を、RPMI中で希釈し、各サンプルを、1:10、1:100、1:1000及び1:10000の最終的な希釈で対応する細胞含有試験プレート中の4つのウェルに加えた。試験プレートを、NFAT駆動ルシフェラーゼ発現を発生させるために、37℃/5%の二酸化炭素で5時間インキュベートした。試験プレートを室温に平衡化し、次に、One−Glo(Promega,Madison,WI)を、1:1の希釈で各ウェルに加えた。プレートを室温で10分間インキュベートし、次に、Luminescence700フィルタを用いてEnvision Plate reader(Perkin Elmer)で読み取った。平均抗体濃度を使用し、GraphPad Prism及び式Y=ボトム+(トップ−ボトム)/(1+10^((LogEC50−X)))を用いてデータをフィットさせて、各サンプルについてのおよそのEC50値を得た。およそのEC50によってランク付けされた上位94のクローンをシーケンシングし、望ましくないCDR配列(システイン、推定上の修飾部位など)を廃棄した後、72クローンを再試験のために選択した。第2のアッセイは、各クローンをヒト及びカニクイザルBCMA過剰発現細胞株の両方に対して別々に試験したことを除いて、第1のアッセイと同様であった。さらに、各サンプル抗体について、8点の3倍希釈系列を使用し、最も高いおよその濃度は4000pMであり、最も低いおよその濃度は1.83pMであった。これらのデータを、再度同じ式を用いてフィットさせ、ヒト及びカニクイザルBCMAの両方で高い活性化能を示した上位のクローン(表18)を、スケールアップ及びさらなる試験のために選択した。クローンのVH及びVLヌクレオチド及びアミノ酸配列が、表19に示される。
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
ヒト及びカニクイザルBCMAの両方に対してJNL活性化アッセイにおいて500pM以下のEC50値を有するこれらの同定されたクローンは、最初に同定されたクローン、PI−61を上回る顕著な改善を表す。この親クローンは、ヒトBCMAに対して34nM及びカニクイザルBCMAに対して240nMのおよその親和性を有していた。
図7は、同定された及び親クローンのCDR H2領域を示す。特に注目すべきことは、CDRH2の59及び62位(IMGT番号付け)におけるアスパルテート−グリシン異性化部位が、高確率で、いくつかのアミノ酸対、最も一般的にはアスパルテート−アスパルテートで置換されていることである。さらに、63位は、成熟したヒットの大部分においてセリンからアラニンに突然変異されていた。
図8は、同定された及び親クローンのCDR L2領域を示す。全ての同定されたクローンは、56位におけるアスパルテートからグルタメートへの突然変異及び61位におけるプロリンからロイシンへの突然変異を示す。さらに、62位におけるセリンからアルギニンへの突然変異が、大部分のクローンにおいて存在していた。
図9は、同定された及び親クローンのCDR H3領域を示す。110位にアラニンからグルタメートへの突然変異、111c位にアスパルテートからグルタミンへの突然変異及び113〜115位にリジン−プロリン−バリンに突然変異したチロシン−グリシン−ロイシンを含む、いくつかの突然変異が、改良されたクローンにおいて富化されている。
8.4.実施例4:ファージディスプレイを用いた抗BCMA抗体の単離
8.4.1.親クローンR1F2の生成
ストレプトアビジンビーズをビオチン化BCMAタンパク質(ヒトBCMA及びCyno BCMA(Ag))で被覆することによってパニングを行った。Ag被覆ビーズを、0.05%のTween 20(PBST)を含むリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、2%のウシ血清アルブミン(BSA)でブロックした。ファージライブラリーを、2%のBSAでブロックし、ブランクストレプトアビジンビーズに予め吸着して、ストレプトアビジンに結合するファージを除去した。ブロックされ、予め吸着されたファージライブラリーを、Ag被覆ビーズに加え、混合しながら室温で1時間インキュベートした。非特異的に結合されたファージを、数回の洗浄工程で洗い落とした。特異的に結合されたファージを、グリシンpH2の添加によってストレプトアビジンビーズから溶出させた。溶出液を、ファージ感染のために大腸菌(E.coli)TG1培養物に移した。37℃で45分間にわたるインキュベーション後、培養物を遠心分離し;細菌ペレットを、新鮮な培地中で再懸濁させ、アンピシリンを含む寒天プレートで平板培養し、37℃で一晩インキュベートした。各プールからのコロニーを、プレートから擦り取り、それを用いて、グリセロールストックを作製するか、又はファージレスキュー、ファージのポリクローナル増幅及びファージ沈殿に直接使用した。
表面にFabフラグメントを提示する新たなファージ粒子を、各選択の回のために産生した。各ファージ調製のために、12mlの2xYT/アンピシリン/グルコース培地に、対応するライブラリー(前の段落に記載される)又はそのグリセロールストックからの細菌を接種したところ、0.1〜0.2のOD600が得られた。培養物を、0.45〜0.55のOD600に達するまで、37℃で、120rpmで60〜90分間振とうした。次に、ヘルパーファージを、20の感染の多重度で、細菌培養物に加えた後、振とうせずに37℃で30分間、次に、160rpmで振とうしながら37℃で30分間インキュベートした。細菌を沈降させ、ヘルパーファージを含有する上清を廃棄した。ファージに感染した細菌を、20mlの2xYT/Amp/Kan/IPTG培地中で再懸濁させ、120rpmで振とうしながら25℃で一晩インキュベートした。翌日、一晩培養物からの細菌をペレット化し、Fab提示ファージを含有する上清を収集した。1/5の総体積の予め冷却したPEG/NaClを、ファージを含有する上清に加えることにより、ファージ沈殿を行った。サンプルを、沈殿ファージの群が視認可能になるまで、氷上で少なくとも30分間インキュベートした。沈殿したファージを沈降させ、PBS中で再懸濁させた。精製されたファージを、次の回のパニングに使用した。
最後の回のパニングプールを、細菌発現ベクターにサブクローニングし、生成された培養物を、単一コロニーピッキングのために寒天プレート上で平板培養した。単一クローンを、寒天プレートから、2つのマイクロタイタープレート(デュプリケート)、マスタープレート及び娘プレートのウェル中に取った。マスタープレートウェルに、アンピシリン及び低いグルコースを含有する2xYTを予め充填した。増殖後、グリセロールをこれらのプレートに加え、それらを−80℃で貯蔵した。娘プレートに、誘導培地(アンピシリン及びIPTGを含有する2xYT)を予め充填した。プレートを30℃でインキュベートし、Fab発現のために一晩振とうした。翌日、発現培養物を、リゾチーム緩衝液の添加によって溶解させた。
酵素結合免疫吸着法(ELISA)を用いて、組み換え完全長BCMA AgへのFabs(粗製の細菌溶解物中)の結合を試験した。ビオチン化Agを、ニュートラアビジン(neutravidin)被覆プレートによって捕捉した。プレートをPBSTで洗浄し、2%のBSAでブロックした。細菌溶解物(Fabを含有する)をプレートに加え、インキュベーション及び非特異的結合を除去するための洗浄後、結合されたFabを、抗Fab−HRP(西洋ワサビペルオキシダーゼ)を用いて検出した。インキュベーション及び数回の洗浄後、基質を加え、0.5NのHClを加えることによって発色を停止させた。シグナル(吸光度)を、450nmで測定した。
Fabの、その抗原に対する親和性は、フレームワーク領域が影響を受けないままにしながら、予め構築されたCDR成熟カセットライブラリーを導入する反復CDR最適化手法によって増加され得る。成熟ライブラリーのクローニングを、親Fabフラグメントをコードするベクターにおいて行った。3つのライブラリー;2つの異なる長さのCDR−L3を提示する軽鎖CDR3(CDR−L3)のための2つのライブラリー及び1つの重鎖CDR−H2ライブラリーを、クローンR1F2のために作製した。対応するCDRを、制限消化によって親クローンから除去し、無関係の配列とスワップさせて、親クローンのバックグラウンドを減少させた。第2の工程において、無関係の配列を除去し、ライゲーション反応によって所望の多様なCDRを含有するDNAフラグメントのレパートリーで置換した。ライゲーション混合物を、ライブラリー増幅のために細菌細胞(TG1F`)にエレクトロポレートした。
成熟したライブラリーのパニングを、洗浄工程中のストリンジェンシーを増加させて、上述されるように行った。改善されたクローンのプロファイルを親プロファイルと区別するために低い抗原濃度を用いて、上述されるようにELISAによってスクリーニングを行った(図10)。選択されたクローンを、圧縮プレート上に再配置し、独自性を決定するため及び追跡アッセイのために、シーケンシングした。
8.4.2.成熟したヒト抗BCMA抗体の特性評価
バイオレイヤー干渉法(BLI)を用いて、BCMAタンパク質へのユニークなクローンの親和性を決定した。ストレプトアビジン先端(ForteBio)を、ビオチン化抗原で被覆し、細菌溶解物を含有するFabを、結合緩衝液中で希釈し、抗原で被覆された先端を、結合/会合測定(オンレート)のために溶解物に浸漬した。その後、先端を、解離(オフレート)を監視するために緩衝液に浸漬した。見掛けのKDの計算を、Fortebioの専有の分析ソフトウェアを用いて行った。親R1F2を上回る改善された親和性を有する多くのクローンを同定し(図11及び図12;表20)、その後、産生及び機能アッセイのために二重特異性形式にサブクローニングした。
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
8.5.実施例5:抗BCMA×抗CD3二重特異性結合分子の産生及び特性評価
抗体PALF01及びPALF11(実施例4)及びH2/L2−20(実施例2)を、抗BCMA×抗CD3二重特異性形式に変換し、得られた二重特異性抗体をそれぞれAB1、AB2及びAB3と命名した。
8.5.1.材料及び方法
8.5.1.1.AB3を産生するためのH2/L2−20候補の生殖系列化(Germlining)
その後の特性評価のための全ての候補のクローン配列を、それらの最も近い生殖系列にアライメントして、フレームワークがヒト抗体レパートリーにおいて提示される天然フレームワークに確実に近くなるようにした。実施例4からのクローンは、CDRの外側の生殖系列配列と100%同一であり、したがって、それらの一次アミノ酸配列へのさらなる変化なしで産生された。クローンH2/L2−20は、可変軽鎖及び可変重鎖領域の両方においてCDRの外側に突然変異を有し、これらは、最も近い生殖系列への残基に突然変異されて、最終的な構築物の遺伝子合成の一環として最終的なAB3配列を産生した。
8.5.1.2.ノブ・イントゥ・ホール形式の抗BCMA×抗CD3 IgG1二重特異性抗体の産生
遺伝子合成を、ATUM(Newark,CA,USA)によって行った。抗BCMA重鎖を、ヘテロ二量体化並びにN297Aサイレンシング突然変異を促進するためにホールの突然変異を含む定常hIgG1ドメインへの可変ドメインの融合として合成した。軽鎖プラスミドを、上述されるように合成した。抗CD3アームを、ヘテロ二量体化並びにN297Aサイレンシング突然変異を促進するためにノブの突然変異を含む定常hIgG1ドメインに融合された一本鎖可変フラグメントとして産生した。二重特異性抗体を、HEK293細胞中で一過性に共トランスフェクトさせた。簡潔に述べると、トランスフェクションを、トランスフェクション試薬としてPEI Maxを用いて行った。小規模(<5L)のトランスフェクションでは、細胞を、5%のCO2)で加湿インキュベータ(85%)においてオービタルシェーカー(115rpm)における振とうフラスコ中で成長させた。抗BCMA軽鎖及び重鎖プラスミドを、1 DNA:3 PEIの最終比でPEIとともに、2:2:3の比率で抗CD3プラスミドと組み合わせた。培養物の1L当たり1mgのプラスミドを、50万個の細胞/mL血清培地でトランスフェクションに使用した。5日間の発現後、抗体を遠心分離及びろ過による培地の清澄化によって収集した。精製を、抗CH1アフィニティーバッチクロマトグラフィー(CaptureSelect IgG−CH1 Affinity Matrix,Thermo−Fisher Scientific,Waltham,MA,USA)又はプロテインAアフィニティーバッチクロマトグラフィー(MabSelect(登録商標)SuRe,GE Healthcare Life Sciences,Uppsala,Sweden)のいずれかによって行った。樹脂を、100mLの上清ごとに1mLの樹脂の比率で加え、バッチを最大で4時間にわたって結合させた。使い捨てカラムに上清を充填して、重力によって排出させ、20CVのPBSで洗浄した。抗体を、20CVの20mMのシトレート、125mMのNaCl、50mMのスクロースpH3.2で溶離した。溶離されたIgGタンパク質を、1Mのクエン酸ナトリウムを用いてpH5.5になるまで調整した。抗体が凝集体を含む場合、分取サイズ排除クロマトグラフィーを、最終的なポリシング(polishing)工程としてHi Load 16/60 Superdex 200グレードカラム(GE Healthcare Life Sciences,Uppsala,Sweden)を用いて行った。
8.5.1.3.抗BCMA−抗CD3 2価及び3価結合分子の産生
図1Cに示される形式の2価結合分子及び図1Hに示される形式の3価結合分子を作製した。
遺伝子合成を、上述されるように行った。抗BCMA重鎖を、ヘテロ二量体化並びにE233P/L234V/L235A/G236del/S267Kサイレンシング突然変異を促進するために突然変異L368D/K370Sを含む定常hIgG1ドメインへの可変ドメインの融合として合成した。軽鎖プラスミドを、上述されるように合成した。2価BBMのための抗CD3アームを、ヘテロ二量体化並びにE233P/L234V/L235A/G236del/S267Kサイレンシング突然変異を促進するために突然変異S364K/E357Qを含む定常hIgG1ドメインに融合された一本鎖可変フラグメントとして産生した。3価BBMのための抗CD3アームを、ヘテロ二量体化並びにE233P/L234V/L235A/G236del/S267Kサイレンシング突然変異を促進するために突然変異S364K/E357Qを含む定常hIgG1ドメインに融合された一本鎖フラグメント可変CD3への抗BCMA重鎖Fab融合として産生した。BBMを、HEK293細胞中で一過性に共トランスフェクトさせた。簡潔に述べると、トランスフェクションを、トランスフェクション試薬としてPEI Maxを用いて行った。小規模(<5L)のトランスフェクションでは、細胞を、5%のCO2)で加湿インキュベータ(85%)においてオービタルシェーカー(115rpm)における振とうフラスコ中で成長させた。抗BCMA軽鎖及び重鎖プラスミドを、1 DNA:3 PEIの最終比でPEIとともに抗CD3プラスミドと組み合わせた。培養物の1L当たり1mgのプラスミドを、50万個の細胞/mL血清培地でトランスフェクションに使用した。5日間の発現後、BBMを、遠心分離及びろ過による培地の清澄化によって収集した。精製を、抗CH1アフィニティーバッチクロマトグラフィー(CaptureSelect IgG−CH1 Affinity Matrix,Thermo−Fisher Scientific,Waltham,MA,USA)又はプロテインAアフィニティーバッチクロマトグラフィー(MabSelect(登録商標)SuRe,GE Healthcare Life Sciences,Uppsala,Sweden)のいずれかによって行った。樹脂を、100mLの上清ごとに1mLの樹脂の比率で加え、バッチを最大で4時間にわたって結合させた。使い捨てカラムに上清を充填して、重力によって排出させ、20CVのPBSで洗浄した。BBMを、20CVの20mMのシトレート、125mMのNaCl、50mMのスクロースpH3.2で溶離した。溶離されたIgGタンパク質を、1Mのクエン酸ナトリウムを用いてpH5.5になるまで調整した。BBMが凝集体を含む場合、分取サイズ排除クロマトグラフィーを、最終的なポリシング工程としてHi Load 16/60 Superdex 200グレードカラム(GE Healthcare Life Sciences,Uppsala,Sweden)を用いて行った。ホモ二量体を含有するサンプルを、分取カチオン交換クロマトグラフィーによって精製した。
8.5.1.4.BCMA×CD3 BBM配列
実施例5において作製された構築物のアミノ酸及びDNA配列が、表21に示される。
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
Figure 2021525715
8.5.1.5.溶解平衡滴定による親和性決定
溶解平衡滴定(SET)を、二重特異性BCMA結合分子の見掛けのKDを生成するために行った。この形式において、組み換えヒト及び組み換えカニクイザルBCMAを、複合体の濃度が理想的にはKDを下回るように低い濃度でMSDプレートにコーティングした。二重特異性を固定し、いくつかの濃度(1nM、0.1nM、0.01nM)で試験し、各濃度を、溶液中で滴定されたBCMAとともにプレインキュベートした。この複合体を、一晩プレインキュベートさせた。次に、この混合物を、遊離二重特異性を捕捉するために短時間のインキュベーションのためにプレートに加えた。より多くの遊離二重特異性が検出されるほど、相互作用は弱くなり、したがって親和性が弱くなる。簡潔に述べると、抗原を、25μlのPBS中0.2〜0.3μg/mlで標準的な結合MSDプレート(Meso−Scale Discovery、384−ウェル:MSD cat#L21XA、96−ウェル:MSD cat#L15XA)にコーティングし、4℃で一晩インキュベートした。
二重特異性抗体を、インキュベーション緩衝液(2%のBSA(Sigma cat#A4503)及び1%のTween20及び1%のTriton−X(Sigma cat#234729)を含有するPBS)中で一定の濃度(例えば、10pM)に希釈し、インキュベーション緩衝液中の抗原の連続希釈に加えた。サンプルを、室温で一晩のインキュベーションによって平衡に到達させた。
プレートを、洗浄緩衝液(0.05%のTween20を含むPBS)中で3回洗浄し、2時間にわたって室温で、100μlのインキュベーション緩衝液でブロックした。次に、プレートを洗浄緩衝液中で3回洗浄した。二重特異性抗体(一定の濃度)及び抗原(滴定)を含有するサンプルを、プレート(25μl)に加え、室温で15分間インキュベートした。次に、プレートを洗浄緩衝液中で3回洗浄した。次に、25μlの検出抗体を加え(抗ヒト(ヤギ)スルホ−TAG、インキュベーション緩衝液中1:1000、MSD cat#R32AJ−1)、室温で30分間インキュベートした。次に、プレートを洗浄緩衝液中で3回洗浄し、50μlの1×MSD Read buffer Tを加えた(界面活性剤を含む、MSD cat#R92TC−1)。次に、プレートを、MSD Spector Imager 6000において読み取った。
データを、GraphPad Prism software v4を用いて分析し、バックグラウンド(Fabを含まないウェルの平均)を各値から差し引いた。X軸値(溶液中の抗原の濃度)をlog10xに変換した。
値(KD)を、以下のモデルからフィットさせた:
Y=(トップ−((トップ/(2×Fab))×((((10^x)+Fab)+KD)−((((((10^x)+Fab)+KD)×(((10^x)+Fab)+KD))−((4×(10^x))×Fab))^0.5))))
トップ=抗原濃度におけるシグナル=0
x=溶液中のBCMAの濃度
Fab=適用される1価被分析物(Fab)の濃度
8.5.2.結果
試験されるBCMA結合アームのそれぞれの見掛けの親和性が、表22に示される。
Figure 2021525715
8.6.実施例6:NSGマウスにおけるKMS11−Luc多発性骨髄腫同所性腫瘍モデルの養子免疫伝達適応における2価及び3価BCMA−CD3 AB1及びAB2の抗腫瘍活性
8.6.1.材料及び方法
2価及び3価BCMA−CD3 AB1及びAB2の抗腫瘍活性を、NSGマウスにおけるKMS11−Luc多発性骨髄腫同所性腫瘍モデルの養子免疫伝達適応において試験した。
0日目に、KMS11−Luc細胞を採取し、10×10個の細胞/mLの濃度で、Hanks Balanced Salt Solution(HBSS)中で懸濁させた。約6週齢の雌NOD.Cg−Prkdcscid Il2rgtm1Wjl/SzJマウス(NSGマウス)(Jackson Laboratories,ME)に、1×10個のKMS11−Luc細胞(100μLの体積)を側部尾静脈に静脈内(IV)注入した。
腫瘍接種の7日後、各マウスに、側部尾静脈への静脈内(IV)注入により、10×10個の末梢血単核細胞(PBMC)(100μLの体積)の養子免疫伝達(AdT)を与えた。PBMCを、ヒトleukopakから予め単離し、凍結させ、使用するまで気相液体窒素タンク中で、Cryostor10培地中で貯蔵した。AdTの直前に、PBMCを解凍し、Hanks Balanced Salt Solution(HBSS)中100×10個の細胞/mlの濃度で懸濁させた。
腫瘍組織量(TB)が、生物発光によって測定される平均約1.0×10個の光子/秒(p/s)に達したとき、マウス(n=5/群)を、0.03mg/kg、0.3mg/kg又は3.0mg/kgの用量レベルでの2価BCMA−CD3 AB1、3価BCMA−CD3 AB1、2価BCMA−CD3 AB2又は3価BCMA−CD3 AB2の単回静脈内(IV)投与により処理した。各抗体の抗腫瘍活性を、腫瘍移植及びAdTを受けたが、処理を受けていない非処理対照群(腫瘍+AdT)と比較した。腫瘍のみの群が、非処理対照で観察される同種免疫反応を測るために含まれていた。全ての処理を、個々のマウス体重に応じて10mL/kgで投与した。抗腫瘍活性を、非処理対照における変化(%ΔT/ΔC)又は退縮%と比べた、腫瘍組織量の変化パーセントによって決定した。
腫瘍組織量及び体重を週に2回記録した。腫瘍組織量を、生物発光イメージングシステム(IVIS200,Perkin Elmer)を用いてp/sで生物発光シグナル強度によって測定した。抗腫瘍活性を、ΔTB≧0である場合、式:100×ΔTBtreatment、time/ΔTBcontrol group、time;又はΔTV<0である場合、退縮パーセント:(−1×(100×(TBfinal−TBinitial/TBinitial)を用いて、対照と比べた腫瘍組織量の変化パーセント(%ΔT/ΔC)によって決定し、TBinitialは、処理開始日の腫瘍組織量である(%ΔT/ΔC値<42%は、抗腫瘍活性を有すると見なされた)。体重変化パーセントを、式:100×((BWtime−BWinitial)/BWinitial)を用いて決定した。ダネットの多重比較検定とともに1元配置ANOVAを用いた統計分析を、Graphpad Prism Software,Version.7.03を用いて行った。
KMS11−Luc移植の36日後に、非処理対照群からの全ての動物を、腫瘍組織量のため安楽死させた。
8.6.2.結果
8.6.2.1.2価及び3価BCMA−CD3 AB1の抗腫瘍活性
0.3mg/kg及び3.0mg/kgの2価BCMA−CD3 AB1による抗体処理は、それぞれ57.8%及び85.3%の顕著な腫瘍退縮をもたらした。0.03mg/kgの2価BCMA−CD3 AB1による抗体処理は、顕著な抗腫瘍活性を示さなかった(67.4%のΔT/ΔC値)。3価BCMA−CD3 AB1による抗体処理は、0.3mg/kg(2.4%のΔT/ΔC)及び3.0mg/kg(73.6%の退縮)で顕著な抗腫瘍反応をもたらした。0.03mg/kgの3価BCMA−CD3 AB1による抗体処理は、このモデルにおいて有効でなかった(表23、図13)。
Figure 2021525715
2価又は3価BCMA−CD3 AB1では抗体に関連する体重減少はなかった。2価及び3価BCMA−CD3 AB1の処理で観察された体重変化は、移植片対宿主病(GvHD)の発症に起因する可能性が最も高かった。体重減少は、GvHDの疾病負担及び発症の両方のエンドポイントパラメータである。PBMC注入の35〜42日後(腫瘍移植の28〜35日後)の時点で、動物は、GvHDに起因する体重の減少を示し始めた。高い腫瘍組織量を有する動物は、疾病負担に関連する体重の減少も示した。試験の経過とともに、体重は、腫瘍移植の日に行った最初の測定と比べて増加した(表23、図14)。しかしながら、試験の終了時に、ピーク増加と比べて観察された体重減少は、GvHDの兆候であり、疾病負担が体重の減少を誘発した。この試験により、最小の同種免疫反応が得られた(図13)。
8.6.2.2.2価及び3価BCMA−CD3 AB2の抗腫瘍活性
2価BCMA−CD3 AB2による抗体処理は、顕著な抗腫瘍活性をもたらした。0.03mg/kgの2価BCMA−CD3 AB2は、0.9%の%ΔT/ΔC値をもたらし、0.3mg/kg及び3.0mg/kgは、それぞれ90.7%及び91.7%の退縮を達成した。3価BCMA−CD3 AB2による処理は、0.03mg/kg及び0.3mg/kgの用量レベルのそれぞれについて2.4%及び5.7%の%ΔT/ΔC値で顕著な抗腫瘍反応をもたらした。3.0mg/kgの3価BCMA−CD3 AB2は、96.8%の退縮を達成した(表24、図13)。
Figure 2021525715
Figure 2021525715
2価又は3価BCMA−CD3 AB2では抗体に関連する体重減少はなかった。GvHDの発症に起因する体重減少は、試験の終了までにこの構築物について観察されなかった(表24、図14)。この試験により、最小の同種免疫反応が得られた(図13)。
8.7.実施例7:NSGマウスにおけるKMS11−Luc多発性骨髄腫同所性腫瘍モデルの養子免疫伝達適応における2価及び3価BCMA−CD3 AB1、AB2及びAB3の抗腫瘍活性
8.7.1.材料及び方法
実施例7において使用される材料及び方法は、KMS11−Luc移植の38日後に、非処理対照群からの全ての動物を腫瘍組織量のため安楽死させ、残りの動物を40日目に安楽死させたことを除いて、実施例6において使用されるものに対応する。
8.7.2.結果
8.7.2.1.2価及び3価BCMA−CD3 AB1の抗腫瘍活性
2価BCMA−CD3 AB1による抗体処理は、顕著な抗腫瘍活性をもたらした。0.03mg/kgの2価BCMA−CD3 AB1は、24.7%の%ΔT/ΔCをもたらした。0.3mg/kg及び3.0mg/kgの2価BCMA−CD3 AB1は、それぞれ50.7%及び22.7%の退縮をもたらした。3価BCMA−CD3 AB1処理は、0.03mg/kg(2.6%の%ΔT/ΔC)、0.3mg/kg(64.2%の退縮)及び3.0mg/kg(89.5%の退縮)で顕著な抗腫瘍反応をもたらした(表25、図15)。
Figure 2021525715
2価又は3価BCMA−CD3 AB1では抗体に関連する体重減少はなかった。2価及び3価BCMA−CD3 AB1の処理で観察された体重変化は、GvHDの発症に起因する可能性が最も高い。体重減少は、GvHDの疾病負担及び発症の両方のエンドポイントパラメータである。PBMC注入の35〜42日後(腫瘍移植の28〜35日後)の時点で、動物は、GvHDに起因する体重の減少を示し始めた。高い腫瘍組織量を有する動物は、疾病負担に関連する体重の減少も示した。試験の経過とともに、体重は、腫瘍移植の日に行った最初の測定と比べて増加した(表25、図16)。しかしながら、試験の終了時に、ピーク増加と比べて観察された体重減少は、GvHDの兆候であり、疾病負担が体重の減少を誘発した(表25、図16)。
8.7.2.2.2価及び3価BCMA−CD3 AB2の抗腫瘍活性
0.3mg/kg及び3.0mg/kgの2価BCMA−CD3 AB2抗体処理は、顕著な抗腫瘍活性をもたらし、0.03mg/kg及び0.3mg/kgでそれぞれ33.3%及び0.4%の%ΔT/ΔC値を達成した。3.0mg/kgの2価BCMA−CD3 AB2は、96%の退縮を達成した。3価BCMA−CD3 AB2は、全ての処理で顕著な抗腫瘍反応をもたらし、0.03mg/kgの用量で66.1%、0.3mg/kgの用量で80.8%及び3.0mg/kgの用量で69.3%の退縮をもたらした(表26、図15)。
Figure 2021525715
2価又は3価BCMA−CD3 AB2では抗体に関連する体重減少はなかった。2価及び3価BCMA−CD3 AB2の処理で観察された体重変化は、GvHDの発症に起因する可能性が最も高い。体重減少は、GvHDの疾病負担及び発症の両方のエンドポイントパラメータである。PBMC注入の35〜42日後(腫瘍移植の28〜35日後)の時点で、動物は、GvHDに起因する体重の減少を示し始めた。高い腫瘍組織量を有する動物は、疾病負担に関連する体重の減少も示した。試験の経過とともに、体重は、腫瘍移植の日に行った最初の測定と比べて増加する(表26、図16)。しかしながら、試験の終了時に、ピーク増加と比べて観察された体重減少は、GvHDの兆候であり、疾病負担が体重の減少を誘発した(表26、図16)。
8.7.2.3.2価及び3価BCMA−CD3 AB3の抗腫瘍活性
2価BCMA−CD3 AB3は、顕著な抗腫瘍活性をもたらし、0.03mg/kg、0.3mg/kg及び3.0mg/kgでそれぞれ87.6%、91.3%及び85.2%の退縮%をもたらした。3価BCMA−CD3 AB3による処理は、顕著な抗腫瘍反応をもたらした。0.03mg/kgの3価BCMA−CD3 AB3は、29.0%の%ΔT/ΔC値をもたらし、0.3mg/kg及び3.0mg/kgは、それぞれ85.4%及び90.4%の退縮をもたらした(表27、図15)。
Figure 2021525715
2価又は3価BCMA−CD3 AB3では抗体に関連する体重減少はなかった。2価及び3価BCMA−CD3 AB3の処理で観察された体重変化は、GvHDの発症に起因する可能性が最も高い。体重減少は、GvHDの疾病負担及び発症の両方のエンドポイントパラメータである。PBMC注入の35〜42日後(腫瘍移植の28〜35日後)の時点で、動物は、GvHDに起因する体重の減少を示し始めた。高い腫瘍組織量を有する動物は、疾病負担に関連する体重の減少も示した。試験の経過とともに、体重は、腫瘍移植の日に行った最初の測定と比べて増加する(表27、図16)。しかしながら、試験の終了時に、ピーク増加と比べて観察された体重減少は、GvHDの兆候であり、疾病負担が体重の減少を誘発した(表27、図16)。
8.8.実施例8:インビトロでのT細胞によるBCMA×CD3二重特異性抗体媒介性BCMA MM細胞溶解
8.8.1.概説
2価及び3価形式におけるBCMA×CD3二重特異性抗体AB1、AB2及びAB3が、ヒトT細胞による多発性骨髄腫(MM)細胞株溶解を媒介する効力を、リダイレクトT細胞傷害性(RTCC)アッセイにおいて測定した。5つのMM細胞株((NCI−H929、MM1S、MOLP8、U266B1、MC116)及びBCMA−陰性対照細胞株(NALM6)を、標的細胞として使用した。
8.8.2.材料及び方法
BCMA MM細胞株(NCI−H929、MM1S、MOLP8、U266B1、MC116)並びにBCMA対照細胞株(NALM6)を、ルシフェラーゼを構成的に発現するようにレンチウイルス粒子(GenTarget Inc,Cat # LVP435)を用いて形質導入した。BCMAの細胞表面発現を、BV421標識抗BCMA Ab(クローン19F2、Biolegend 357520を用いてフローサイトメトリーによって決定し、データを、BD LSRFortessaにおいて取得し、FlowJo、v10)を用いて分析した。
ヒトT細胞を、健康なヒトドナーの末梢血から単離した。まず、末梢血単核細胞(PBMC)を、Ficoll−Paque PLUS(GE Healthcare #17−1440−02)密度勾配を用いて、ドナー血液から分画した。次に、T細胞を、製造業者の推奨プロトコル(Miltenyi #130−096−535)に従って、負の選択(negative selection)によってPBMCから単離した。一部の試験では、新鮮に単離したT細胞を、3:1又は6:1のエフェクター:標的(E:T)細胞比で、RTCCアッセイにおいてエフェクター細胞として直接使用した。他の試験では、単離されたT細胞を、9日間にわたってヒトT−Activator CD3/CD28 Dynabeads(Gibco #11132D)を用いてさらに増殖させ、次に、磁気的にビーズを取り除き、液体窒素中で生存凍結アリコートとして貯蔵した。増殖したT細胞を、RTCCアッセイにおいてエフェクターT細胞として使用し、ここで、それらを凍結アリコートから解凍し、計数し、3:1のエフェクター:標的(E:T)細胞比で直ぐに使用した。
新鮮なT細胞を用いたRTCCアッセイでは、標的細胞を、T細胞培地(TCM)中でCostar 96ウェルプレート(Corning 3904)において75,000個又は150,000個の細胞/ウェルのエフェクター細胞(新鮮に単離したT細胞)と一緒に25,000個の細胞/ウェルで平板培養した。増殖したT細胞を用いたRTCCアッセイでは、標的細胞を、TCM中で384ウェルプレート(Costar 3765)において22,500個の細胞/ウェルのエフェクター細胞(増殖したT細胞)と一緒に7,500個の細胞/ウェルで平板培養した。TCMは、10%のFBS、2mMのL−グルタミン、0.1mMの非必須アミノ酸、1mMのピルビン酸ナトリウム10mMのHEPES、0.055mMの2−メルカプトエタノール(それぞれGibco 22400089、16140、25030−081、11140−050、11360−070、15630−080、21985−023)の添加を伴い、RPMI/1640ベースである。二重特異性抗体を、連続希釈で個別に希釈し、ウェルに加えた。アッセイを、48時間(新鮮なT細胞)又は20時間(増殖したT細胞)にわたって37℃/5%のCO2でインキュベートした後、製造業者のプロトコルに従って標的細胞生存(BrightGlo,Promega # E2650)を示すためにルシフェラーゼ活性を測定した。T細胞又は抗体を含まない標的細胞のみが、100%のルシフェラーゼ活性(100%の生存)のための対照として用いられた。データを、Spotfireを用いて分析し、ここで、EC50値を、ロジスティック回帰カーブフィッティングを用いて計算した。
8.8.3.結果
NCI−H929は、高いレベルのBCMA、MM1S、MOLP8を発現し、U266B1は、中レベルのBCMA発現を有する一方、MC116は、低いレベルの細胞表面BCMAを示した(図17)。対照細胞株NALM6は、検出可能なBCMA発現を示さなかった。試験される全ての2価及び3価抗体は、BCMA多発性骨髄腫(MM)細胞に対して選択的であり、増殖したT細胞によって強力なRTCC活性を媒介した(図18)。全ての2価抗体間で、RTCC活性は、抗BCMA親和性と相関する。中程度の親和性の抗BCMA結合剤では、BCMA−CD3 AB2、3価AB2が、BCMAmed及びBCMAlow MM細胞において2価AB2より優れた活性を示したが、BCMAhigh MM細胞では示さなかった。高い又は低い親和性の抗BCMA結合剤では、BCMA−CD3 AB3及びAB1、3価形式が、試験される細胞株の大部分にわたって2価形式を上回る明らかな利点を示さなかった。同様に、新鮮に単離したT細胞が、エフェクター細胞として使用される場合、BCMA−CD3抗体は、BCMA+ MM細胞株においてRTCCを媒介し(図19A及び図19B)、これは、T細胞のインビトロでの予めの活性化が必要とされなかったことを示す。
8.9.実施例9:BCMA MM細胞の存在下におけるBCMA×CD3二重特異性抗体誘発性T細胞活性化
8.9.1.概説
一部のMM患者は、低いT細胞数及び高い腫瘍組織量を有し、MM細胞がT細胞傷害性を抑制するチェックポイント分子を発現することが示された。したがって、T細胞活性化及び増殖は、二重特異性Ab投与の望ましい結果である。標的細胞の存在下で、二重特異性抗体AB1、AB2及びAB3によって媒介されるサイトカイン分泌及びT細胞増殖を測定することにより、T細胞活性化の程度を決定した。
8.9.2.材料及び方法
8.9.2.1.サイトカイン分泌
サイトカインを、48時間の時点で新鮮なT細胞を用いてRTCCアッセイの上清から測定した。96ウェルプレートを、5分間にわたって500×gで遠心分離し、上清を採取し、サイトカイン定量を、製造業者のプロトコルに従ってV−Plex Pro−inflammatory Panel I(ヒト)Kit(MesoScale Discovery,Cat # K15049D−4)を用いて行った。
8.9.2.2.T細胞増殖
MM1S及びMC116標的細胞を、アッセイ当日に照射し、T細胞培地(TCM)中でCostar 96ウェルプレート(Corning,Cat # 3904)においてウェル当たり60,000個の細胞の密度で平板培養した。T細胞を、実施例8に記載されるように健康なドナー血液から新鮮に単離した。単離されたT細胞を、製造業者のプロトコルに従って2.5uMのCell Trace Violetで標識し、次に、1:1のE:T比で標的細胞と共培養した。0.005pM〜10,000pmの範囲の希釈系列のBCMA−CD3抗体を、細胞に加え、プレートを、96時間にわたって5%のCO2、37℃のインキュベータ中でインキュベートした。その後、細胞を採取し、製造業者の指示に従ってヒトTruStain FcX(Fc Block)[Biolegend,Cat # 422302]で処理し、次に、4Cで30分間にわたるインキュベーションによってFixable Viability Dye eFlour 780(ThermoFisher Scientific,Cat # 65−0865−14)で染色した。次に、細胞を洗浄し、4Cで30分間にわたるインキュベーションによってPerCP−Cy5.5コンジュゲート抗ヒトCD3 mAb(Biolegend,Cat # 317336)で染色した。次に、サンプルをBD LSR Fortessaにおいて電気泳動にかけ、FlowJoを用いて分析して、CD3染色及びCell Trace Violet色素の希釈に基づいて増殖したCD3+T細胞%を決定した。
8.9.3.結果
全ての2価及び3価BCMA−CD3抗体は、BCMA MM1S又はMC116細胞との共培養後、T細胞からのIFNγ及びTNFαサイトカイン分泌を誘導することができる(図20A〜B)。分泌されるサイトカインのレベルは、二重特異性抗体の親和性に相関していた。3価抗体が、対応する2価抗体より低いTNFα分泌を誘導したことは注目に値する。非標的化RSV−CD3抗体を、陰性対照として使用し、最小のサイトカイン分泌が、試験される最も高い濃度を除いて検出された。データは、BCMA−CD3抗体によって媒介されるT細胞の標的特異的なエンゲージメント(engagement)及び活性化のみが、堅固なサイトカイン分泌を誘導することを示した。
6つ全てのBCMA−CD3抗体が、BCMA MM細胞株の存在下で用量依存的にT細胞増殖を促進した(図21)。陰性対照RSV−CD3 Abは、高い濃度(>1μM)でのみT細胞増殖を刺激し、これは、BCMA−及びCD3−結合アームの同時のエンゲージメントが、RTCC活性及びサイトカイン分泌と一致して、T細胞増殖の強力な誘導に必要とされることを示す。2価形式では、T細胞増殖の効力は、抗体の親和性と相関していた。さらに、BCMAlow MC116細胞がBCMAmed MM1S細胞より低い効率のT細胞増殖を誘導したため、増殖の程度は、細胞表面BCMAの密度に依存し得る。
8.10.実施例10:γセクレターゼ阻害剤による処理に対する多発性骨髄腫細胞株KMS11の応答の時間経過
8.10.1.概説
GSIによるMM細胞の処理は、循環可溶性因子としてのBCMAの流出を阻害して、細胞表面におけるBCMAの蓄積をもたらす。GSI活性の動態を決定するために、KMS11細胞をGSIで処理した。サンプルを42時間の時間経過にわたって収集して、sBCMA(流出BCMA)及びmBCMA(膜BCMA)を測定した。細胞がいかに迅速にGSI処理に応答するかを決定するため及びGSI処理の効果が前処理及び薬剤の除去後にどの程度長く持続するかを決定するために、試験を行った。
8.10.2.材料及び方法
8.10.2.1.KMS11細胞のGSI処理
KMS11細胞を、ウェル当たり20%のFBS(Gibco #11875−085、Seradigm #1500−500)を補充した4mLのRPMI1640中で、4×10個の細胞/ウェルで6ウェルプレートにおいて培養した。GSIストック溶液を、10mMのDMSO中で調製し、LY411575(Sigma #SML0506)について2nM又はPF03084014(Selleckchem #S8018)について200nMのそれぞれの最終濃度で細胞に加えた。細胞を37℃/5%のCOでインキュベートし、サンプルを、以下の時点:0、1、2、4、6、8、12、18、24、30及び42時間の時点で収集した。収集されたサンプルを、以下に概説されるように、ELISA及びフローサイトメトリーによってBCMA発現について評価した。
前処理試験を、KMS11細胞をLY411575のみで一晩(22時間)処理したことを除いて上述されるように行った。細胞を、3つの体積の増殖培地で2回洗浄し、元の4mLの体積になるまでGSIを含まない新鮮な増殖培地を用いて再度平板培養した。細胞を37℃/5%のCO2でインキュベートし、サンプルを、以下の時点:0、1、2、4、6、8、12、18、24、30及び42時間の時点で収集した。0時間は、一晩の処理及び洗浄後の開始時点である。
8.10.2.2.フローサイトメトリーによるインビトロでのBCMA膜発現の分析
各収集されたサンプルについて、細胞を遠心分離によってペレット化した。上清を、新しいプレートに移し、ELISAによる後の分析のために−20℃で凍結させた。細胞ペレットを、BSA(Miltenyi #130−091−222、130−091−376)を含有する50μLのMACS緩衝液中で再懸濁させ、4℃で30分間にわたって抗BCMA−PE(Biolegend #357504、3:50の希釈)で染色した。細胞を洗浄し、10%の中性緩衝ホルマリン(VWR #16004−126)中で20分間固定し、全ての時点が収集されるまで4℃で貯蔵した。全ての時点からのサンプルを、BD LSR Fortessa機器におけるフローサイトメトリーによって一緒に分析した。FlowJo v10ソフトウェアを分析に使用した。GSI処理されたウェルについてのPE(BCMA)の平均蛍光強度(MFI)の比率を、非処理のKMS11ウェルについてのMFIで除算した。これらの比率を、GSIの濃度に対してTibco Spotfire又はGraphpad Prismにおいてプロットした。
BCMAの受容体密度が提供された場合、KMS11細胞における抗BCMA抗体結合能(ABC)を、供給業者から供給されたプロトコルに従ってQuantum Simply Cellular beads(Bangs Laboratories #815)を用いて決定した。ABCは、細胞当たりの受容体の量の推定値である。
8.10.2.3.ELISAによる流出BCMAレベルの測定
様々な時点で収集及び凍結された上清中のsBCMAレベルを、供給業者から供給されたプロトコル(R&D Systems #DY193)に従ってELISAによって決定した。簡潔に述べると、組み換えヒトBCMA−Fcタンパク質が、キットに含まれており、それを用いて、標準曲線を生成した。収集されたサンプルをアッセイし、sBCMA濃度を、標準曲線から推定した。キットによって決定される定量された値を、5.5で除算して、標準曲線としてキットに使用されるBCMA−Fc融合タンパク質(32,554.6Da)と内因的に流出されるBCMA細胞外ドメインの質量(5,899.3Da)との間の分子量の差を補正した。結果を、GSIの濃度に対してTibco Spotfire又はGraphpad Prismにおいてプロットした。
8.10.3.結果
KMS11細胞からのsBCMA濃度は、LY411575又はPF03084014(図22Aの黒色の線)で処理される場合、経時的な増加を示さなかったが、sBCMAの着実な増加が、非処理細胞(図22A、灰色の線)から経時的に観察された。mBCMAレベルが、LY411575又はPF03084014(図22B、黒色の線)で処理されたKMS11細胞について経時的に増加したが、非処理のKMS11細胞については一定のままであった。
結果は、GSIが迅速に作用することを示し、膜BCMAの増加が1時間程度で観察され、6時間の時点で効果がほぼ最大であった。GSIは、細胞培養物中で30時間超にわたって流出BCMAの阻害及び膜BCMAレベルの増加を続けた。
GSI前処理及び除去(洗浄)後のKMS11細胞からのsBCMA濃度は、時間とともに非常にゆっくりとした増加を伴い、低いままであった一方、非処理細胞は、sBCMAのはるかに速い蓄積を示した(図23A)。非処理細胞中のmBCMAレベルは、経時的に一定のままであった(図23B)。対照的に、GSI処理されたKMS11細胞におけるmBCMA密度は、4時間で最大レベルに達し、30時間の時点まで非処理細胞より約12倍高いレベルで持続してから低下した(図23B)。
データは、一晩の処理により、sBCMA及びmBCMAに対するGSIの効果が、薬剤の除去(洗浄)後に最大で30時間持続し得ることを示した。
8.11.実施例11:GSIと組み合わせた2価AB3の活性
8.11.1.概説
リダイレクトT細胞傷害性(RTCC)アッセイを、GSIと組み合わせて投与されるときの2価AB3活性の向上を試験するために行った。アッセイを、8×8マトリクス形式で2価AB3及び3つの異なるGSIの様々な用量範囲の組合せを用いて行った。
8.11.2.材料及び方法
8.11.2.1.健康なヒトT細胞の単離及び増殖
ヒトT細胞を、健康なヒトドナーの末梢血から単離した。まず、末梢血単核細胞(PBMC)を、Ficoll−Paque PLUS(GE Healthcare #17−1440−02)密度勾配を用いて、ドナー血液から分画した。次に、T細胞を、製造業者の推奨プロトコル(Miltenyi #130−096−535)に従って、負の選択によってPBMCから単離した。単離されたT細胞を、9日間にわたってヒトT−Activator CD3/CD28 Dynabeads(Gibco #11132D)を用いてさらに増殖させ、次に、磁気的にビーズを取り除き、液体窒素中で生存凍結アリコートとして貯蔵した。増殖したT細胞を、RTCCアッセイにおいてエフェクターT細胞として使用し、ここで、それらを凍結アリコートから解凍し、計数し、3:1のエフェクター:標的(E:T)細胞比で直ぐに使用した。
8.11.2.2.RTCCアッセイ
標的MM細胞株KMS11を、細胞生存/生存率を測定するのに使用されるルシフェラーゼを構成的に発現するように形質導入した。KMS11細胞をペレット化し、平板培養の直前に新鮮な培地中で再懸濁させて、存在していた可能性のある基礎レベルの流出BCMAを除去した。25μLのTCM中の2,500個のKMS11−luc標的細胞を、384ウェルプレートのウェルに加えた。50nLの連続希釈された2価AB3及びGSI溶液(LY411575、PR03084014及びBMS0708163)を、アッセイプレートの対応するウェルに音響的に分配した。上述されるように、7,500個の増殖したT細胞を、20μLのTCM中のアッセイプレートの対応するウェルに加えた。アッセイを、20時間にわたって37℃/5%のCO2でインキュベートした後、製造業者のプロトコルに従って標的細胞生存(BrightGlo,Promega # E2650)を示すためにルシフェラーゼ活性を測定した。T細胞又は抗体を含まない標的細胞のみ(KMS11)が、対照として働き、100%のルシフェラーゼ活性(100%の生存)を表す。データをプロットし、Spotfireを用いて分析し、ここで、EC50値を、シグモイド、4−パラメータ非線形回帰カーブフィッティングを用いて計算した。
8.11.3.結果
2価AB3は、RTCCアッセイにおいてKMS11細胞死に対する用量依存的効果を示した。GSI濃度が、2価AB3の存在下で増加したため、反応曲線が左にシフトし、3つのGSI:LY411575(図24A)、PF03084014(図24B)及びBMS0708163(図24C)のそれぞれと組み合わせて起こった。
7.8pM以下のLY411575は、2価AB3活性に対する効果を与えず、31.2pMでわずかな効果を与え、125pM以上の濃度で2価AB3の効力に対する顕著な向上を与えた。同様に、PF03084014は、3nMでわずかな向上及び12nM以上で顕著な向上を示した。BMS−708163については、わずかな向上が8nMで観察され、顕著な向上が31nM以上で観察された。GSIの組合せによる2価AB3の効力の最大の向上は、10〜15倍である(図3C中のEC50値)。これらの結果は、2価AB3のRTCC効力が、GSIと組み合わせて投与される場合に相乗的に向上されたことを実証した。
8.12.実施例12:BCMA流出阻害、Notchシグナル伝達阻害のためのGSI有効用量範囲及び2価AB3との相乗効果
8.12.1.概説
GSIの有効な用量範囲を重ね合わせて、比較するために、同じGSI濃度を、異なるアッセイにおいて使用した。KMS11細胞のsBCMA及びmBCMAに対するGSIの効果を、2価AB3と組み合わせて使用される同じ濃度と一致させるために再度測定した。NOTCH阻害のためのGSIの有効な用量範囲を決定するために、HPB−ALL細胞をGSIで処理し、NOTCH標的転写産物のmRNAを評価した。2価AB3(図24)のRTCC EC50値に対するGSIの効果を、有効な用量範囲を重ね合わせて、比較するために、GSIの濃度に対してプロットした。
8.12.2.材料及び方法
8.12.2.1.KMS11細胞のGSI処理
20%のFBS(Gibco #11875−085,Seradigm #1500−500)を補充されたRPMI1640中のGSIの12点、5倍の連続希釈を含む100μLの最終体積で、ウェル当たり50,000個の細胞で、KMS11細胞を、96ウェルプレートにおいて培養した。希釈前のLY411575(Sigma #SML0506)の開始濃度は、1μMであった。希釈前のPF03084014(Selleckchem #S8018)及びBMS−708163(Selleckchem #S1262)の開始濃度は、10μMであった。細胞を、37℃/5%のCO2で20時間にわたってインキュベートした。細胞をペレット化し、上清を、流出BCMAレベルのELISA測定のために収集し、細胞ペレットを、実施例10に記載される方法に従って、BCMA膜発現レベルのフローサイトメトリー評価のために染色した。結果を、Tibco Spotfireにおいてプロットした。
8.12.2.2.NOTCHシグナル伝達阻害アッセイ
T細胞白血病細胞株HBP−ALL(DSMZ #ACC483)を培養し、KMS11細胞について上述されるのと同じようにGSIで処理した。細胞を、37℃/5%のCO2で29時間にわたってインキュベートし、ペレット化し、緩衝液RLT(Qiagen)で溶解させた。RNAを、供給業者から供給されたプロトコルに従ってRNeasy mini(Qiagen #74106)を用いて精製した。得られたRNAを用いて、供給業者から供給されたプロトコル(ABI #4322171)に従ってcDNAを合成した。鋳型の正規化のためにヒトシクロフィリンA内在性コントロール(ABI 4326316RE)とそれぞれ多重化された、下流のNotch標的遺伝子HES1及びDTX1(ABI # Hs_0017878.m1、Hs_01114113.m1)の転写レベルを、TaqMan universal PCR master mix(ABI 4304437)を用いて、供給業者から供給されたプロトコルに従って、ABI7900機器におけるqPCRによって評価した。得られた閾値サイクル(CT)値を用いて、非処理対照と比較した各遺伝子の相対的な発現を決定した。各ウェルについて、内在性コントロールのCTを、標的遺伝子のCTから差し引いた(デルタCT、ΔCT)。次に、非処理対照ウェルのデルタCTを、処理されたウェルのデルタCTから差し引いた(デルタデルタCT、ΔΔCT)。各サイクルで積の2倍である、PCRの対数増幅を補正するために、相対的な発現レベルが、2−ΔΔCTとして表される。非処理のウェルは、1の相対的な発現を有し;処理時の発現の低下は、1未満の相対的な発現レベルを有することになる。相対的な発現レベルを、Tibco Spotfireにおいてプロットした。
8.12.2.3.RTCC EC50値
実施例11からの2価AB3及びGSIの組合せからのデータ(図24)をプロットし、Spotfireを用いて分析し、ここで、EC50値を、シグモイド、4−パラメータ非線形回帰カーブフィッティングを用いて計算した。
8.12.3.結果
同じ用量範囲での、sBCMA及びmBCMA(KMS11細胞)、Notchシグナル伝達(HBP−ALL細胞)及び2価AB3(KMS11細胞)のRTCC活性に対するGSIの用量反応曲線をアライメントした。GSI処理は、用量依存的に、KMS11細胞におけるsBCMAを阻害し、mBCMA発現を増加させた(図25A)。2価AB3のRTCC活性を向上させるGSIの最小濃度は、BCMAの流出を減少させるのに必要とされる濃度よりわずかに高かった。予想どおり、2価AB3の最も高い相乗効果が、sBCMA及びmBCMAの最大の効果が観察された場合と同じ濃度で達成された(図25A;図25C)。同じ有効な用量範囲(破線によって描かれている)内で、Notchシグナル伝達阻害が、濃度依存的に観察された(図25B)。
8.13.実施例13:KMS11異種移植片モデルにおけるGSI処理に対するインビボ応答
8.13.1.概説
理論によって拘束されるものではないが、BCMA結合分子(例えば、BBM)と組み合わせて投与されたGSIが、可溶性BCMAの量を減少させ、BCMA結合分子の結合に利用可能な膜結合BCMAの量を増加させることにより、BCMA発現に関連する疾患及び障害を治療する際のBCMA結合分子の有効性を増大するものと考えられる。KMS11異種移植片モデルにおいてインビボでのsBCMA及びmBCMAに対するGSIの効果を評価するために、試験を行った。
8.13.2.材料及び方法
8.13.2.1.インビボGSI処理
0日目に、KMS11−Luc細胞を採取し、25×10個の細胞/mLの濃度で、Hanks Balanced Salt Solution(HBSS)及び50%のマトリゲル溶液中で懸濁させた。約6週齢の雌NOD.Cg−Prkdcscid Il2rgtm1Wjl/SzJマウス(NSGマウス)(Jackson Laboratories,ME,USA)に、右脇腹に5×10個のKMS11−Luc細胞SQを送達するために200μLの細胞懸濁液を皮下(SQ)移植した。腫瘍接種の7日後に、各マウスに、側部尾静脈への静脈内(IV)注入により、100μL中10×10個の末梢血単核細胞(PBMC)の養子免疫伝達(AdT)を与えた。PBMCを、ヒトleukopakから予め単離し、凍結させ、使用するまで気相液体窒素タンク中で、Cryostor10培地中で貯蔵した。AdTの直前に、PBMCを解凍し、Hanks Balanced Salt Solution(HBSS)中100×10個の細胞/mlの濃度で懸濁させた。腫瘍組織量(TB)が、平均約400mm(15日)に達したとき、動物を無作為に分け、5日間にわたって10mL/kgを1日2回(BID)投与されるビヒクル又は150mg/kg又はPF03084014のいずれかを与えた。最後の投与の1、7、24及び48時間後の時点で、動物のコホート(n=3)を安楽死させ、腫瘍及び血清を取り出して、膜BCMA(腫瘍PD)及び流出/可溶性BCMA(血清)のレベルを評価した。
腫瘍組織量及び体重を週に2回記録した。腫瘍組織量を、キャリパー測定によって測定し、WinWedgeにおいて記録した。体重を測定し、WinWedgeにおいて記録した。
8.13.2.2.フローサイトメトリーによる膜BCMAの評価
切除した腫瘍からの単一細胞懸濁液を得るために、組織をはさみで細かく切った後、GentleMAX(Miltenyi)を用いて、Liberase(商標)研究グレードコラゲナーゼ(Roche)及びDNase lリコンビナーゼ(Roche)とともにRPMI(Gibco,Life Technologies)を含有する解離緩衝液中で機械的に均質化した。水又はビーズ浴中で、37℃で5分間のインキュベーション後、ホモジネートを10%のFBSでクエンチし、70μMの篩(352350、Falcon)でろ過した。単一細胞懸濁液の濃度を、Vi−Cell(Beckman Coulter)において測定し、細胞を、1200rpmで5分間にわたって遠心分離によってペレット化した。上清を廃棄し、細胞ペレットを400μLのRPMI(Gibco,Life Technologies)中で再懸濁させた。腫瘍細胞を、500,000〜200万個/ウェルの細胞密度で、100μL/ウェルの体積で平板培養した。
細胞表面染色のために、ライブ/デッド(live/dead)染色を、DPBS中で平板培養したサンプルに加え、30分間インキュベートした。ライブ/デッド(live/dead)染色後、細胞を30分間にわたって飽和濃度のマウスFcブロック(BD Biosciences)とともにインキュベートした後、表28中のフローサイトメトリーパネルを用いてフルオロクロムコンジュゲート抗体とともに30分間インキュベートした。
Figure 2021525715
ブロック及び染色手順中、細胞を氷上に維持し、光から保護した。表面染色後、細胞を4%のPFA中で固定し、200μLの2%のFBS+PBS中で再懸濁させた。全てのサンプルを、試験の完了時にフローサイトメトリーによって一緒に分析した。データ取得を、LSR−IIフローサイトメーター(BD biosciences)において行った。機械の性能を、DIVA中のCytometer Setupプログラム(BD Biosciences)を用いて毎日確認した。
分析を、Treestar製のFLOWJO v10.0.7ソフトウェアを用いて行った。各分析について、対象とする集団を、形態学的パラメータ(全ての細胞:SSC−A対FSC−A、単一細胞:SSC−H対SSC−W)の組合せを用いて生白血球を同定するようにゲートし、eFluor780(BD Biosciences)を用いて死細胞を除外した。マウスCD45特異的な標識を用いて、マウス血液細胞を除外し、ヒトHLA特異的な標識を用いて、ヒト細胞を単離及び同定した後、ヒトBCMA特異的な標識抗体を用いて、腫瘍細胞におけるBCMAの膜レベルを同定した。各時点における非処理サンプルに対する処理サンプルにおけるBCMA発現を、平均蛍光強度(MFI)として報告した。
8.13.2.3.ELISAによる流出BCMAレベルの測定
血清中の流出BCMAレベルを、実施例10に記載されるようにELISAによって測定した。
8.13.3.結果
平均蛍光強度(MFI)として測定される膜BCMAレベルが、図26に示される。SEMとともに平均データとして表される流出BCMAレベルが、図27に示される。ビヒクル対照と比較してPFZ03084014処理後にmBCMAの10倍の増加があった。この増加は、7時間の時点でずっと持続されていた。最後の投与後24時間以上までには、mBCMAレベルは、ビヒクル対照について観察されたレベルと同様のレベルに低下された。sBCMAのレベルは、PFZ03084014の最後の投与の24時間後まで低下された。最後の投与後の24〜48時間において、sBCMAのレベルは、その後、増加し、ビヒクル処理動物について観察されるレベルと同等のレベルに戻った。GSI処理が、mBCMAレベルを増加させ、sBCMAレベルを低下させることが分かったため、このインビボ試験の結果は、BCMAの発現に関連する疾患及び障害を治療するためのBCMA結合分子と組み合わせたGSIの使用を支持するものである。
8.14.実施例14:他のBCMA−CD3二重特異性分子と比較した2価AB3
h2B4_C29は、多発性骨髄腫の治療のために開発中のBCMA−CD3二重特異性抗体である(国際公開第2016/0166629号パンフレットを参照)。KMS11及びPBMC/T細胞共培養試験からの2価AB3及びh2B4_C29についての予備データは、2価AB3が、h2B4_C29より低いレベルのサイトカイン誘導を媒介することを示し(図28)、これは、AB3で処置された患者が、h2B4_C29で処置された患者と比較してサイトカイン放出症候群の低下したリスクを有し得ることを示唆している。予備データは、KMS11細胞の存在下でh2B4_C29によって活性化されたT細胞が、2価AB3によって活性化されたT細胞より多くのTCR下方制御を媒介することも示し(データは示さず)、これは、2価AB3が、h2B4_C29より持続された抗癌活性を示し得ることを示唆している。
KMS11異種移植片モデルにおいて、いくつかの予備データは、2価AB3及びh2B4_C29が、EngMab及びJanssen製のBCMA−CD3二重特異性分子と比較してより高い抗腫瘍活性を有することを示唆している(データは示さず)。
9.特定の実施形態、参考文献の引用
様々な特定の実施形態が示され、記載されているが、様々な変形形態が本開示の趣旨及び範囲から逸脱せずになされ得ることが理解されるであろう。本開示は、以下に記載される番号付けされた実施形態によって例示される。
1.ヒトBCMAに特異的に結合し、且つ表1A−1、表1B−1、表1C−1、表1D−1、表1E−1、表1F−1、表1G−1、表1H−1、表1I−1、表1J−1、表1K−1(a)、表1K−1(b)、表1L−1、表1M−1、表1N−1(a)又は表1N−1(b)に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1A−2、表1B−2、表1C−2、表1D−2、表1E−2、表1F−2、表1G−2、表1H−2、表1I−2、表1J−2、表1K−2、表1K−2、表1L−2、表1M−2、表1N−2又は表1N−2にそれぞれ記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含むBCMA結合分子。
2.ヒトBCMAに特異的に結合し、且つ表1A−1、表1B−1、表1C−1、表1D−1、表1E−1、表1F−1、表1G−1、表1H−1、表1I−1、表1J−1、表1K−1(a)、表1L−1、表1M−1又は表1N−1(a)に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1A−2、表1B−2、表1C−2、表1D−2、表1E−2、表1F−2、表1G−2、表1H−2、表1I−2、表1J−2、表1K−2、表1L−2、表1M−2又は表1N−2にそれぞれ記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含むBCMA結合分子。
3.表1A−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1A−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、実施形態1又は実施形態2に記載のBCMA結合分子。
4.表1B−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1B−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、実施形態1又は実施形態2に記載のBCMA結合分子。
5.表1C−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1C−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、実施形態1又は実施形態2に記載のBCMA結合分子。
6.表1D−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1D−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、実施形態1又は実施形態2に記載のBCMA結合分子。
7.表1E−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1E−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、実施形態1又は実施形態2に記載のBCMA結合分子。
8.表1F−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1F−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、実施形態1又は実施形態2に記載のBCMA結合分子。
9.表1G−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1G−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、実施形態1又は実施形態2に記載のBCMA結合分子。
10.表1H−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1H−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、実施形態1又は実施形態2に記載のBCMA結合分子。
11.表1I−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1I−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、実施形態1又は実施形態2に記載のBCMA結合分子。
12.表1J−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1J−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、実施形態1又は実施形態2に記載のBCMA結合分子。
13.表1K−1(a)に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1K−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、実施形態1又は実施形態2に記載のBCMA結合分子。
14.表1K−1(b)に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1K−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、実施形態1に記載のBCMA結合分子。
15.表1L−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1L−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、実施形態1又は実施形態2に記載のBCMA結合分子。
16.表1M−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1M−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、実施形態1又は実施形態2に記載のBCMA結合分子。
17.表1N−1(a)に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1N−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、実施形態1又は実施形態2に記載のBCMA結合分子。
18.表1N−1(b)に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1N−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、実施形態1に記載のBCMA結合分子。
19.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C1のものである、実施形態3に記載のBCMA結合分子。
20.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C2のものである、実施形態3に記載のBCMA結合分子。
21.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C3のものである、実施形態3に記載のBCMA結合分子。
22.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C4のものである、実施形態3に記載のBCMA結合分子。
23.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C5のものである、実施形態3に記載のBCMA結合分子。
24.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C6のものである、実施形態3に記載のBCMA結合分子。
25.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C7のものである、実施形態3に記載のBCMA結合分子。
26.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C8のものである、実施形態3に記載のBCMA結合分子。
27.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C9のものである、実施形態3に記載のBCMA結合分子。
28.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C10のものである、実施形態3に記載のBCMA結合分子。
29.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C11のものである、実施形態3に記載のBCMA結合分子。
30.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C12のものである、実施形態3に記載のBCMA結合分子。
31.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C13のものである、実施形態4に記載のBCMA結合分子。
32.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C14のものである、実施形態4に記載のBCMA結合分子。
33.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C15のものである、実施形態4に記載のBCMA結合分子。
34.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C16のものである、実施形態4に記載のBCMA結合分子。
35.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C17のものである、実施形態4に記載のBCMA結合分子。
36.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C18のものである、実施形態4に記載のBCMA結合分子。
37.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C19のものである、実施形態4に記載のBCMA結合分子。
38.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C20のものである、実施形態4に記載のBCMA結合分子。
39.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C21のものである、実施形態4に記載のBCMA結合分子。
40.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C22のものである、実施形態4に記載のBCMA結合分子。
41.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C23のものである、実施形態4に記載のBCMA結合分子。
42.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C24のものである、実施形態4に記載のBCMA結合分子。
43.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C25のものである、実施形態4に記載のBCMA結合分子。
44.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C26のものである、実施形態4に記載のBCMA結合分子。
45.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C27のものである、実施形態4に記載のBCMA結合分子。
46.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、C28のものである、実施形態4に記載のBCMA結合分子。
47.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、AB1のものである、実施形態5〜10のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
48.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、AB2のものである、実施形態5〜10のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
49.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、R1F2のものである、実施形態5〜10のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
50.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、PALF03のものである、実施形態5〜10のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
51.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、PALF04のものである、実施形態5〜10のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
52.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、PALF05のものである、実施形態5〜10のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
53.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、PALF06のものである、実施形態5〜10のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
54.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、PALF07のものである、実施形態5〜10のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
55.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、PALF08のものである、実施形態5〜10のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
56.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、PALF09のものである、実施形態5〜10のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
57.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、PALF12のものである、実施形態5〜10のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
58.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、PALF13のものである、実施形態5〜10のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
59.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、PALF14のものである、実施形態5〜10のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
60.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、PALF15のものである、実施形態5〜10のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
61.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、PALF16のものである、実施形態5〜10のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
62.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、PALF17のものである、実施形態5〜10のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
63.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、PALF18のものである、実施形態5〜10のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
64.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、PALF19のものである、実施形態5〜10のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
65.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、PALF20のものである、実施形態5〜10のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
66.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、AB3のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
67.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、PI−61のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
68.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H2/L2−22のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
69.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H2/L2−88のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
70.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H2/L2−36のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
71.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H2/L2−34のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
72.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H2/L2−68のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
73.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H2/L2−18のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
74.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H2/L2−47のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
75.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H2/L2−20のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
76.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H2/L2−80のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
77.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H2/L2−83のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
78.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H3−1のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
79.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H3−2のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
80.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H3−3のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
81.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H3−4のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
82.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H3−5のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
83.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H3−6のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
84.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H3−7のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
85.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H3−8のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
86.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H3−9のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
87.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H3−10のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
88.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H3−11のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
89.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H3−12のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
90.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H3−13のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
91.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H3−14のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
92.CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、H3−15のものである、実施形態11〜18のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
93.表1O−1に記載される軽鎖可変配列及び表1O−2に記載される対応する重鎖可変配列を含む、実施形態1又は実施形態2に記載のBCMA結合分子。
94.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、AB1のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
95.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、AB2のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
96.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、AB3のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
97.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、R1F2のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
98.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、PALF03のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
99.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、PALF04のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
100.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、PALF05のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
101.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、PALF06のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
102.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、PALF07のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
103.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、PALF08のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
104.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、PALF09のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
105.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、PALF12のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
106.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、PALF13のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
107.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、PALF14のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
108.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、PALF15のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
109.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、PALF16のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
110.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、PALF17のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
111.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、PALF18のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
112.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、PALF19のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
113.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、PALF20のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
114.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、PI−61のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
115.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H2/L2−88のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
116.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H2/L2−36のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
117.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H2/L2−34のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
118.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H2/L2−68のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
119.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H2/L2−18のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
120.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H2/L2−47のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
121.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H2/L2−20のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
122.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H2/L2−80のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
123.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H2/L2−83のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
124.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H3−1のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
125.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H3−2のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
126.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H3−3のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
127.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H3−4のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
128.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H3−5のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
129.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H3−6のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
130.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H3−7のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
131.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H3−8のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
132.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H3−9のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
133.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H3−10のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
134.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H3−11のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
135.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H3−12のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
136.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H3−13のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
137.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H3−14のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
138.軽鎖可変配列及び対応する重鎖可変配列は、H3−15のものである、実施形態93に記載のBCMA結合分子。
139.抗体、抗体フラグメント、scFv、dsFv、Fv、Fab、scFab、(Fab’)2又は単一ドメイン抗体(SDAB)を含む、実施形態1〜138のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
140.抗体又は抗体フラグメントを含む、実施形態139に記載のBCMA結合分子。
141.scFvを含む、実施形態139に記載のBCMA結合分子。
142.scFvは、表1Pに記載される配列を含む、実施形態141に記載のBCMA結合分子。
143.多重特異性結合分子である、実施形態1〜142のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
144.二重特異性結合分子(BBM)である、実施形態143に記載のBCMA結合分子。
145.BBMは、
(a)BCMAに特異的に結合する抗原結合ドメイン1(ABD1);及び
(b)ヒトT細胞受容体(TCR)複合体の構成要素に特異的に結合する抗原結合ドメイン2(ABD2)
を含む、実施形態144に記載のBCMA結合分子。
146.ABD1は、ABD2がヒトTCR複合体の構成要素に結合されるのと同時にBCMAに結合することが可能である、実施形態145に記載のBCMA結合分子。
147.ABD1は、抗体、抗体フラグメント、scFv、dsFv、Fv、Fab、scFab、(Fab’)2、単一ドメイン抗体(SDAB)、VH若しくはVLドメイン又はラクダ科VHHドメインである、実施形態145又は実施形態146に記載のBCMA結合分子。
148.ABD1は、scFvである、実施形態147に記載のBCMA結合分子。
149.ABD1は、Fabである、実施形態147に記載のBCMA結合分子。
150.Fabは、Fabヘテロ二量体である、実施形態147に記載のBCMA結合分子。
151.ABD1は、抗BCMA抗体又はその抗原結合ドメインである、実施形態147に記載のBCMA結合分子。
152.ABD2は、抗体、抗体フラグメント、scFv、dsFv、Fv、Fab、scFab、(Fab’)2、単一ドメイン抗体(SDAB)、VH若しくはVLドメイン又はラクダ科VHHドメインである、実施形態145〜151のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
153.ABD2は、scFvである、実施形態152に記載のBCMA結合分子。
154.ABD2は、Fabである、実施形態152に記載のBCMA結合分子。
155.Fabは、Fabヘテロ二量体である、実施形態154に記載のBCMA結合分子。
156.TCR複合体の構成要素は、CD3である、実施形態145〜155のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
157.ABD2は、抗CD3抗体又はその抗原結合ドメインである、実施形態156に記載のBCMA結合分子。
158.ABD2は、CD3−1〜CD3−127のいずれか1つのCDR配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
159.ABD2は、CD3−1のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
160.ABD2は、CD3−2のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
161.ABD2は、CD3−3のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
162.ABD2は、CD3−4のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
163.ABD2は、CD3−5のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
164.ABD2は、CD3−6のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
165.ABD2は、CD3−7のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
166.ABD2は、CD3−8のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
167.ABD2は、CD3−9のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
168.ABD2は、CD3−10のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
169.ABD2は、CD3−11のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
170.ABD2は、CD3−12のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
171.ABD2は、CD3−13のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
172.ABD2は、CD3−14のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
173.ABD2は、CD3−15のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
174.ABD2は、CD3−16のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
175.ABD2は、CD3−17のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
176.ABD2は、CD3−18のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
177.ABD2は、CD3−19のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
178.ABD2は、CD3−20のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
179.ABD2は、CD3−21のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
180.ABD2は、CD3−22のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
181.ABD2は、CD3−23のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
182.ABD2は、CD3−24のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
183.ABD2は、CD3−25のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
184.ABD2は、CD3−26のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
185.ABD2は、CD3−27のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
186.ABD2は、CD3−28のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
187.ABD2は、CD3−29のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
188.ABD2は、CD3−30のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
189.ABD2は、CD3−31のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
190.ABD2は、CD3−32のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
191.ABD2は、CD3−33のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
192.ABD2は、CD3−34のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
193.ABD2は、CD3−35のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
194.ABD2は、CD3−36のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
195.ABD2は、CD3−37のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
196.ABD2は、CD3−38のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
197.ABD2は、CD3−39のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
198.ABD2は、CD3−40のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
199.ABD2は、CD3−41のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
200.ABD2は、CD3−42のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
201.ABD2は、CD3−43のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
202.ABD2は、CD3−44のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
203.ABD2は、CD3−45のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
204.ABD2は、CD3−46のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
205.ABD2は、CD3−47のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
206.ABD2は、CD3−48のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
207.ABD2は、CD3−49のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
208.ABD2は、CD3−50のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
209.ABD2は、CD3−51のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
210.ABD2は、CD3−52のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
211.ABD2は、CD3−53のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
212.ABD2は、CD3−54のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
213.ABD2は、CD3−55のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
214.ABD2は、CD3−56のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
215.ABD2は、CD3−57のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
216.ABD2は、CD3−58のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
217.ABD2は、CD3−59のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
218.ABD2は、CD3−60のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
219.ABD2は、CD3−61のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
220.ABD2は、CD3−62のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
221.ABD2は、CD3−63のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
222.ABD2は、CD3−64のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
223.ABD2は、CD3−65のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
224.ABD2は、CD3−66のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
225.ABD2は、CD3−67のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
226.ABD2は、CD3−68のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
227.ABD2は、CD3−69のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
228.ABD2は、CD3−70のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
229.ABD2は、CD3−71のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
230.ABD2は、CD3−72のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
231.ABD2は、CD3−73のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
232.ABD2は、CD3−74のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
233.ABD2は、CD3−75のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
234.ABD2は、CD3−76のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
235.ABD2は、CD3−77のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
236.ABD2は、CD3−78のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
237.ABD2は、CD3−79のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
238.ABD2は、CD3−80のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
239.ABD2は、CD3−81のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
240.ABD2は、CD3−82のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
241.ABD2は、CD3−83のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
242.ABD2は、CD3−84のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
243.ABD2は、CD3−85のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
244.ABD2は、CD3−86のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
245.ABD2は、CD3−87のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
246.ABD2は、CD3−88のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
247.ABD2は、CD3−89のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
248.ABD2は、CD3−90のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
249.ABD2は、CD3−91のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
250.ABD2は、CD3−92のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
251.ABD2は、CD3−93のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
252.ABD2は、CD3−94のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
253.ABD2は、CD3−95のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
254.ABD2は、CD3−96のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
255.ABD2は、CD3−97のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
256.ABD2は、CD3−98のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
257.ABD2は、CD3−99のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
258.ABD2は、CD3−100のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
259.ABD2は、CD3−101のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
260.ABD2は、CD3−102のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
261.ABD2は、CD3−103のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
262.ABD2は、CD3−104のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
263.ABD2は、CD3−105のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
264.ABD2は、CD3−106のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
265.ABD2は、CD3−107のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
266.ABD2は、CD3−108のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
267.ABD2は、CD3−109のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
268.ABD2は、CD3−110のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
269.ABD2は、CD3−111のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
270.ABD2は、CD3−112のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
271.ABD2は、CD3−113のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
272.ABD2は、CD3−114のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
273.ABD2は、CD3−115のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
274.ABD2は、CD3−116のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
275.ABD2は、CD3−117のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
276.ABD2は、CD3−118のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
277.ABD2は、CD3−119のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
278.ABD2は、CD3−120のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
279.ABD2は、CD3−121のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
280.ABD2は、CD3−122のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
281.ABD2は、CD3−123のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
282.ABD2は、CD3−124のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
283.ABD2は、CD3−125のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
284.ABD2は、CD3−126のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
285.ABD2は、CD3−127のCDR配列を含む、実施形態158に記載のBCMA結合分子。
286.CDRは、表3Bに記載されるKabat番号付けによって規定される、実施形態159〜285のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
287.CDRは、表3Cに記載されるChothia番号付けによって規定される、実施形態159〜178のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
288.CDRは、表3Dに記載されるKabat及びChothia番号付けの組合せによって規定される、実施形態159〜178のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
289.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−1の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
290.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−2の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
291.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−3の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
292.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−4の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
293.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−5の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
294.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−6の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
295.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−7の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
296.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−8の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
297.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−9の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
298.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−10の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
299.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−11の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
300.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−12の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
301.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−13の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
302.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−14の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
303.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−15の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
304.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−16の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
305.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−17の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
306.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−18の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
307.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−19の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
308.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−20の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
309.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−21の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
310.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−22の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
311.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−23の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
312.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−24の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
313.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−25の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
314.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−26の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
315.ABD2は、表3Aに記載されるCD3−27の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態157に記載のBCMA結合分子。
316.TCR複合体の構成要素は、TCR−α、TCR−β又はTCR−α/β二量体である、実施形態145〜155のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
317.ABD2は、抗体又はその抗原結合ドメインである、実施形態316に記載のBCMA結合分子。
318.ABD2は、BMA031のCDR配列を含む、実施形態317に記載のBCMA結合分子。
319.CDR配列は、Kabat番号付けによって規定される、実施形態318に記載のBCMA結合分子。
320.CDR配列は、Chothia番号付けによって規定される、実施形態318に記載のBCMA結合分子。
321.CDR配列は、Kabat及びChothia番号付けの組合せによって規定される、実施形態318に記載のBCMA結合分子。
322.ABD2は、BMA031の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態318に記載のBCMA結合分子。
323.TCR複合体の構成要素は、TCR−γ、TCR−δ又はTCR−γ/δ二量体である、実施形態145〜155のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
324.ABD2は、抗体又はその抗原結合ドメインである、実施形態323に記載のBCMA結合分子。
325.ABD2は、δTCS1のCDR配列を含む、実施形態324に記載のBCMA結合分子。
326.CDR配列は、Kabat番号付けによって規定される、実施形態325に記載のBCMA結合分子。
327.CDR配列は、Chothia番号付けによって規定される、実施形態325に記載のBCMA結合分子。
328.CDR配列は、Kabat及びChothia番号付けの組合せによって規定される、実施形態325に記載のBCMA結合分子。
329.ABD2は、δTCS1の重鎖及び軽鎖可変配列を含む、実施形態325に記載のBCMA結合分子。
330.ABD2は、非免疫グロブリン足場ベースのABDである、実施形態145〜151のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
331.ABD2は、クニッツドメイン、アドネキシン、アフィボディ、DARPin、アビマー、アンチカリン、リポカリン、センチリン、バーサボディ、ノッチン、アドネクチン、プロネクチン、アフィチン/ナノフィチン、アフィリン、アトリマー/テトラネクチン、二環式ペプチド、cys−ノット、Fn3足場、オーボディ、Tn3、アフィマー、BD、アドヒロン、デュオカリン、アルファボディ、アルマジロリピートタンパク質、レペボディ又はフィノマーである、実施形態330に記載のBCMA結合分子。
332.一緒にFcヘテロ二量体を形成する第1の変異体Fc領域及び第2の変異体Fc領域を含む、実施形態145〜331のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
333.第1及び第2の変異体Fc領域は、アミノ酸置換S364K/E357Q:L368D/K370Sを含む、実施形態332に記載のBCMA結合分子。
334.第1及び第2の変異体Fc領域は、アミノ酸置換L368D/K370S:S364を含む、実施形態332に記載のBCMA結合分子。
335.第1及び第2の変異体Fc領域は、アミノ酸置換L368E/K370S:S364Kを含む、実施形態332に記載のBCMA結合分子。
336.第1及び第2の変異体Fc領域は、アミノ酸置換T411T/E360E/Q362E:D401Kを含む、実施形態332に記載のBCMA結合分子。
337.第1及び第2の変異体Fc領域は、アミノ酸置換L368D 370S:S364/E357Lを含む、実施形態332に記載のBCMA結合分子。
338.第1及び第2の変異体Fc領域は、アミノ酸置換370S:S364K/E357Qを含む、実施形態332に記載のBCMA結合分子。
339.第1及び第2の変異体Fc領域は、国際公開第2014/110601号パンフレットの図4(表6中で再現される)に列挙される立体変異体のいずれか1つのアミノ酸置換を含む、実施形態332に記載のBCMA結合分子。
340.第1及び第2の変異体Fc領域は、国際公開第2014/110601号パンフレットの図5(表6中で再現される)に列挙される変異体のいずれかのアミノ酸置換を含む、実施形態332に記載のBCMA結合分子。
341.第1及び第2の変異体Fc領域は、国際公開第2014/110601号パンフレットの図6(表6中で再現される)に列挙される変異体のいずれかのアミノ酸置換を含む、実施形態332に記載のBCMA結合分子。
342.第1の変異体Fc領域は、ABD1に作動可能に連結され、第2の変異体Fc領域は、ABD2に作動可能に連結される、実施形態332〜341のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
343.第1の変異体Fc領域は、ABD2に作動可能に連結され、第2の変異体Fc領域は、ABD1に作動可能に連結される、実施形態332〜341のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
344.Fc領域の少なくとも1つは、除去変異修飾を含む、実施形態332〜343のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
345.除去変異修飾は、表5から選択される、実施形態342に記載のBCMA結合分子。
346.除去変異修飾は、G236Rを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
347.除去変異修飾は、S239Gを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
348.除去変異修飾は、S239Kを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
349.除去変異修飾は、S239Qを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
350.除去変異修飾は、S239Rを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
351.除去変異修飾は、V266Dを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
352.除去変異修飾は、S267Kを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
353.除去変異修飾は、S267Rを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
354.除去変異修飾は、H268Kを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
355.除去変異修飾は、E269Rを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
356.除去変異修飾は、299Rを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
357.除去変異修飾は、299Kを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
358.除去変異修飾は、K322Aを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
359.除去変異修飾は、A327Gを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
360.除去変異修飾は、A327Lを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
361.除去変異修飾は、A327Nを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
362.除去変異修飾は、A327Qを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
363.除去変異修飾は、L328Eを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
364.除去変異修飾は、L328Rを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
365.除去変異修飾は、P329Aを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
366.除去変異修飾は、P329Hを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
367.除去変異修飾は、P329Kを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
368.除去変異修飾は、A330Lを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
369.除去変異修飾は、A330S/P331Sを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
370.除去変異修飾は、I332Kを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
371.除去変異修飾は、I332Rを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
372.除去変異修飾は、V266D/A327Qを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
373.除去変異修飾は、V266D/P329Kを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
374.除去変異修飾は、G236R/L328Rを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
375.除去変異修飾は、E233P/L234V/L235A/G236del/S239Kを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
376.除去変異修飾は、E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
377.除去変異修飾は、E233P/L234V/L235A/G236del/S239K/A327Gを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
378.除去変異修飾は、E233P/L234V/L235A/G236del/S267K/A327Gを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
379.除去変異修飾は、E233P/L234V/L235A/G236delを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
380.除去変異修飾は、S239K/S267Kを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
381.除去変異修飾は、267K/P329Kを含む、実施形態345に記載のBCMA結合分子。
382.除去変異修飾を含むFc領域は、ABD1に作動可能に連結される、実施形態344〜381のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
383.除去変異修飾を含むFc領域は、ABD2に作動可能に連結される、実施形態344〜381のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
384.両方のFc領域は、除去変異修飾を含む、実施形態344〜381のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
385.Fc領域の少なくとも1つは、pI変異体置換をさらに含む、実施形態332〜384のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
386.pI変異体置換は、表8から選択される、実施形態342に記載のBCMA結合分子。
387.pI変異体置換は、pl_ISO(−)中に存在する置換を含む、実施形態386に記載のBCMA結合分子。
388.pI変異体置換は、pl_(−)_isosteric_A中に存在する置換を含む、実施形態386に記載のBCMA結合分子。
389.pI変異体置換は、pl_(−)_isosteric_B中に存在する置換を含む、実施形態386に記載のBCMA結合分子。
390.pI変異体置換は、Pl_ISO(+RR)中に存在する置換を含む、実施形態386に記載のBCMA結合分子。
391.pI変異体置換は、pl_ISO(+)中に存在する置換を含む、実施形態386に記載のBCMA結合分子。
392.pI変異体置換は、pl_(+)_isosteric_A中に存在する置換を含む、実施形態386に記載のBCMA結合分子。
393.pI変異体置換は、pl_(+)_isosteric_B中に存在する置換を含む、実施形態386に記載のBCMA結合分子。
394.pI変異体置換は、pl_(+)_isosteric_E269Q/E272Q中に存在する置換を含む、実施形態386に記載のBCMA結合分子。
395.pI変異体置換は、pl_(+)_isosteric_E269Q/E283Q中に存在する置換を含む、実施形態386に記載のBCMA結合分子。
396.pI変異体置換は、pl_(+)_isosteric_E2720/E283Q中に存在する置換を含む、実施形態386に記載のBCMA結合分子。
397.pI変異体置換は、pl_(+)_isosteric_E269Q中に存在する置換を含む、実施形態386に記載のBCMA結合分子。
398.AB1に作動可能に連結されるFc領域は、pI変異体置換を含む、実施形態385〜397のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
399.AB1に作動可能に連結されるFc領域は、pI変異体置換を含む、実施形態385〜398のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
400.第1及び/又は第2のFc領域は、434A、434S、428L、308F、259I、428L/434S、259I/308F、436I/428L、4361又はV/434S、436V/428L、252Y、252Y/254T/256E、259I/308F/428L、236A、239D、239E、332E、332D、239D/332E、267D、267E、328F、267E/328F、236A/332E、239D/332E/330Y、239D、332E/330L、236R、328R、236R/328R、236N/267E、243L、298A及び299Tから選択される1つ以上のアミノ酸置換をさらに含む、実施形態332〜399のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
401.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換434A、434S又は434Vを含む1つ以上のアミノ酸置換をさらに含む、実施形態332〜399のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
402.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換428Lを含む1つ以上のアミノ酸置換をさらに含む、実施形態401に記載のBCMA結合分子。
403.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換308Fを含む1つ以上のアミノ酸置換をさらに含む、実施形態401〜402のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
404.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換259Iを含む1つ以上のアミノ酸置換をさらに含む、実施形態401〜403のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
405.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換436Iを含む1つ以上のアミノ酸置換をさらに含む、実施形態401〜404のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
406.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換252Yを含む1つ以上のアミノ酸置換をさらに含む、実施形態401〜405のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
407.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換254Tを含む1つ以上のアミノ酸置換をさらに含む、実施形態401〜406のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
408.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換256Eを含む1つ以上のアミノ酸置換をさらに含む、実施形態401〜407のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
409.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換239D又は239Eを含む1つ以上のアミノ酸置換をさらに含む、実施形態401〜408のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
410.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換332E又は332Dを含む1つ以上のアミノ酸置換をさらに含む、実施形態401〜409のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
411.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換267D又は267Eを含む1つ以上のアミノ酸置換をさらに含む、実施形態401〜410のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
412.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換330Lを含む1つ以上のアミノ酸置換をさらに含む、実施形態401〜411のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
413.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換236R又は236Nを含む1つ以上のアミノ酸置換をさらに含む、実施形態401〜412のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
414.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換328Rを含む1つ以上のアミノ酸置換をさらに含む、実施形態401〜413のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
415.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換243Lを含む1つ以上のアミノ酸置換をさらに含む、実施形態401〜414のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
416.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換298Aを含む1つ以上のアミノ酸置換をさらに含む、実施形態401〜415のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
417.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換299Tを含む1つ以上のアミノ酸置換をさらに含む、実施形態401〜416のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
418.(a)第1及び第2の変異体Fc領域は、アミノ酸置換S364K/E357Q:L368D/K370Sを含み;
(b)第1及び/又は第2の変異体Fc領域は、除去変異修飾E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含み、
(c)第1及び/又は第2の変異体Fc領域は、pI変異体置換N208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D(pl_(−)_isosteric_A)を含む、実施形態332に記載のBCMA結合分子。
419.第1の変異体Fc領域は、ABD1に作動可能に連結され、第2の変異体Fc領域は、ABD2に作動可能に連結される、実施形態418に記載のBCMA結合分子。
420.第1の変異体Fc領域は、ABD2に作動可能に連結され、第2の変異体Fc領域は、ABD1に作動可能に連結される、実施形態418に記載のBCMA結合分子。
421.第1の変異体Fc領域は、除去変異修飾E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含む、実施形態418〜420のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
422.第2の変異体Fc領域は、除去変異修飾E233P/L234V/L235A/G236del/S267Kを含む、実施形態418〜421のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
423.第1の変異体Fc領域は、pI変異体置換N208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D(pl_(−)_isosteric_A)を含む、実施形態418〜422のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
424.第2の変異体Fc領域は、pI変異体置換N208D/Q295E/N384D/Q418E/N421D(pl_(−)_isosteric_A)を含む、実施形態418〜423のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
425.Fcドメインを含む、実施形態145〜331のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
426.Fcドメインは、Fcヘテロ二量体である、実施形態425に記載のBCMA結合分子。
427.Fcヘテロ二量体は、表6に記載されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態426に記載のBCMA結合分子。
428.Fcヘテロ二量体は、ノブ・イン・ホール(「KIH」)修飾を含む、実施形態426に記載のBCMA結合分子。
429.KIH修飾は、第7.4.1.5.1節又は表6に記載されるKIH修飾のいずれかである、実施形態428に記載のBCMA結合分子。
430.KIH修飾は、第7.4.1.5.2節又は表6に記載される代替的なKIH修飾のいずれかである、実施形態428に記載のBCMA結合分子。
431.極性架橋修飾を含む、実施形態426〜430のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
432.極性架橋修飾は、第7.4.1.5.7節又は表6に記載される極性架橋修飾のいずれかである、実施形態431に記載のBCMA結合分子。
433.Fc 1〜Fc 150として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態426〜432のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
434.Fc 1〜Fc 5として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
435.Fc 6〜Fc 10として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
436.Fc 11〜Fc 15として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
437.Fc 16〜Fc 20として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
438.Fc 21〜Fc 25として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
439.Fc 26〜Fc 30として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
440.Fc 31〜Fc 35として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
441.Fc 36〜Fc 40として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
442.Fc 41〜Fc 45として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
443.Fc 46〜Fc 50として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
444.Fc 51〜Fc 55として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
445.Fc 56〜Fc 60として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
446.Fc 61〜Fc 65として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
447.Fc 66〜Fc 70として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
448.Fc 71〜Fc 75として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
449.Fc 76〜Fc 80として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
450.Fc 81〜Fc 85として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
451.Fc 86〜Fc 90として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
452.Fc 91〜Fc 95として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
453.Fc 96〜Fc 100として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
454.Fc 101〜Fc 105として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
455.Fc 106〜Fc 110として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
456.Fc 111〜Fc 115として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
457.Fc 116〜Fc 120として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
458.Fc 121〜Fc 125として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
459.Fc 126〜Fc 130として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
460.Fc 131〜Fc 135として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
461.Fc 136〜Fc 140として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
462.Fc 141〜Fc 145として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
463.Fc 146〜Fc 150として示されるFc修飾の少なくとも1つを含む、実施形態433に記載のBCMA結合分子。
464.Fcドメインは、改変されたエフェクター機能を有する、実施形態425〜463のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
465.Fcドメインは、1つ以上のFc受容体への改変された結合を有する、実施形態464に記載のBCMA結合分子。
466.1つ以上のFc受容体は、FcRNを含む、実施形態465に記載のBCMA結合分子。
467.1つ以上のFc受容体は、白血球受容体を含む、実施形態465又は実施形態466に記載のBCMA結合分子。
468.Fcは、修飾ジスルフィド結合構造を有する、実施形態425〜467のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
469.Fcは、改変されたグリコシル化パターンを有する、実施形態425〜468のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
470.Fcは、ヒンジ領域を含む、実施形態425〜469のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
471.ヒンジ領域は、第7.4.2節に記載されるヒンジ領域のいずれか1つを含む、実施形態470に記載のBCMA結合分子。
472.ヒンジ領域は、H1として示されるヒンジ領域のアミノ酸配列を含む、実施形態471に記載のBCMA結合分子。
473.ヒンジ領域は、H2として示されるヒンジ領域のアミノ酸配列を含む、実施形態471に記載のBCMA結合分子。
474.ヒンジ領域は、H3として示されるヒンジ領域のアミノ酸配列を含む、実施形態471に記載のBCMA結合分子。
475.ヒンジ領域は、H4として示されるヒンジ領域のアミノ酸配列を含む、実施形態471に記載のBCMA結合分子。
476.ヒンジ領域は、H5として示されるヒンジ領域のアミノ酸配列を含む、実施形態471に記載のBCMA結合分子。
477.ヒンジ領域は、H6として示されるヒンジ領域のアミノ酸配列を含む、実施形態471に記載のBCMA結合分子。
478.ヒンジ領域は、H7として示されるヒンジ領域のアミノ酸配列を含む、実施形態471に記載のBCMA結合分子。
479.ヒンジ領域は、H8として示されるヒンジ領域のアミノ酸配列を含む、実施形態471に記載のBCMA結合分子。
480.ヒンジ領域は、H9として示されるヒンジ領域のアミノ酸配列を含む、実施形態471に記載のBCMA結合分子。
481.ヒンジ領域は、H10として示されるヒンジ領域のアミノ酸配列を含む、実施形態471に記載のBCMA結合分子。
482.ヒンジ領域は、H11として示されるヒンジ領域のアミノ酸配列を含む、実施形態471に記載のBCMA結合分子。
483.ヒンジ領域は、H12として示されるヒンジ領域のアミノ酸配列を含む、実施形態471に記載のBCMA結合分子。
484.ヒンジ領域は、H13として示されるヒンジ領域のアミノ酸配列を含む、実施形態471に記載のBCMA結合分子。
485.ヒンジ領域は、H14として示されるヒンジ領域のアミノ酸配列を含む、実施形態471に記載のBCMA結合分子。
486.ヒンジ領域は、H15として示されるヒンジ領域のアミノ酸配列を含む、実施形態471に記載のBCMA結合分子。
487.ヒンジ領域は、H16として示されるヒンジ領域のアミノ酸配列を含む、実施形態471に記載のBCMA結合分子。
488.ヒンジ領域は、H17として示されるヒンジ領域のアミノ酸配列を含む、実施形態471に記載のBCMA結合分子。
489.ヒンジ領域は、H18として示されるヒンジ領域のアミノ酸配列を含む、実施形態471に記載のBCMA結合分子。
490.ヒンジ領域は、H19として示されるヒンジ領域のアミノ酸配列を含む、実施形態471に記載のBCMA結合分子。
491.ヒンジ領域は、H20として示されるヒンジ領域のアミノ酸配列を含む、実施形態471に記載のBCMA結合分子。
492.ヒンジ領域は、H21として示されるヒンジ領域のアミノ酸配列を含む、実施形態471に記載のBCMA結合分子。
493.少なくとも1つのscFvドメインを含む、実施形態1〜492のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
494.少なくとも1つのscFvは、VH及びVLドメインを連結するリンカーを含む、実施形態493に記載のBCMA結合分子。
495.リンカーは、5〜25アミノ酸長である、実施形態494に記載のBCMA結合分子。
496.リンカーは、12〜20アミノ酸長である、実施形態495に記載のBCMA結合分子。
497.リンカーは、荷電リンカー及び/又は可撓性リンカーである、実施形態494〜496のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
498.リンカーは、リンカーL1〜L54のいずれか1つから選択される、実施形態494〜497のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
499.リンカー領域は、L1として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
500.リンカー領域は、L2として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
501.リンカー領域は、L3として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
502.リンカー領域は、L4として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
503.リンカー領域は、L5として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
504.リンカー領域は、L6として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
505.リンカー領域は、L7として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
506.リンカー領域は、L8として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
507.リンカー領域は、L9として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
508.リンカー領域は、L10として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
509.リンカー領域は、L11として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
510.リンカー領域は、L12として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
511.リンカー領域は、L13として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
512.リンカー領域は、L14として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
513.リンカー領域は、L15として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
514.リンカー領域は、L16として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
515.リンカー領域は、L17として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
516.リンカー領域は、L18として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
517.リンカー領域は、L19として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
518.リンカー領域は、L20として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
519.リンカー領域は、L21として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
520.リンカー領域は、L22として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
521.リンカー領域は、L23として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
522.リンカー領域は、L24として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
523.リンカー領域は、L25として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
524.リンカー領域は、L26として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
525.リンカー領域は、L27として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
526.リンカー領域は、L28として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
527.リンカー領域は、L29として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
528.リンカー領域は、L30として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
529.リンカー領域は、L31として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
530.リンカー領域は、L32として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
531.リンカー領域は、L33として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
532.リンカー領域は、L34として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
533.リンカー領域は、L35として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
534.リンカー領域は、L36として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
535.リンカー領域は、L37として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
536.リンカー領域は、L38として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
537.リンカー領域は、L39として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
538.リンカー領域は、L40として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
539.リンカー領域は、L41として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
540.リンカー領域は、L42として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
541.リンカー領域は、L43として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
542.リンカー領域は、L44として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
543.リンカー領域は、L45として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
544.リンカー領域は、L46として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
545.リンカー領域は、L47として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
546.リンカー領域は、L48として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
547.リンカー領域は、L49として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
548.リンカー領域は、L50として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
549.リンカー領域は、L51として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
550.リンカー領域は、L52として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
551.リンカー領域は、L53として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
552.リンカー領域は、L54として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
553.少なくとも1つのFabドメインを含む、実施形態1〜552のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
554.少なくとも1つのFabドメインは、表2に記載されるFabヘテロ二量体化修飾のいずれかを含む、実施形態553に記載のBCMA結合分子。
555.少なくとも1つのFabドメインは、F1として示されるFabヘテロ二量体化修飾を含む、実施形態554に記載のBCMA結合分子。
556.少なくとも1つのFabドメインは、F2として示されるFabヘテロ二量体化修飾を含む、実施形態554に記載のBCMA結合分子。
557.少なくとも1つのFabドメインは、F3として示されるFabヘテロ二量体化修飾を含む、実施形態554に記載のBCMA結合分子。
558.少なくとも1つのFabドメインは、F4として示されるFabヘテロ二量体化修飾を含む、実施形態554に記載のBCMA結合分子。
559.少なくとも1つのFabドメインは、F5として示されるFabヘテロ二量体化修飾を含む、実施形態554に記載のBCMA結合分子。
560.少なくとも1つのFabドメインは、F6として示されるFabヘテロ二量体化修飾を含む、実施形態554に記載のBCMA結合分子。
561.少なくとも1つのFabドメインは、F7として示されるFabヘテロ二量体化修飾を含む、実施形態554に記載のBCMA結合分子。
562.リンカーを介して互いに連結される、少なくとも2つのABD、ABD及びABD鎖又は2つのABD鎖を含む二重特異性結合分子である、実施形態145〜561のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
563.リンカーは、5〜25アミノ酸長である、実施形態562に記載のBCMA結合分子。
564.リンカーは、12〜20アミノ酸長である、実施形態563に記載のBCMA結合分子。
565.リンカーは、荷電リンカー及び/又は可撓性リンカーである、実施形態562〜564のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
566.リンカーは、リンカーL1〜L54のいずれか1つから選択される、実施形態562〜565のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
567.リンカー領域は、L1として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
568.リンカー領域は、L2として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
569.リンカー領域は、L3として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
570.リンカー領域は、L4として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
571.リンカー領域は、L5として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
572.リンカー領域は、L6として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
573.リンカー領域は、L7として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
574.リンカー領域は、L8として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
575.リンカー領域は、L9として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
576.リンカー領域は、L10として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
577.リンカー領域は、L11として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
578.リンカー領域は、L12として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
579.リンカー領域は、L13として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
580.リンカー領域は、L14として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
581.リンカー領域は、L15として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
582.リンカー領域は、L16として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
583.リンカー領域は、L17として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
584.リンカー領域は、L18として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
585.リンカー領域は、L19として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
586.リンカー領域は、L20として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
587.リンカー領域は、L21として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
588.リンカー領域は、L22として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
589.リンカー領域は、L23として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
590.リンカー領域は、L24として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
591.リンカー領域は、L25として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
592.リンカー領域は、L26として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
593.リンカー領域は、L27として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
594.リンカー領域は、L28として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
595.リンカー領域は、L29として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
596.リンカー領域は、L30として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
597.リンカー領域は、L31として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
598.リンカー領域は、L32として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
599.リンカー領域は、L33として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
600.リンカー領域は、L34として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
601.リンカー領域は、L35として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
602.リンカー領域は、L36として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
603.リンカー領域は、L37として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
604.リンカー領域は、L38として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
605.リンカー領域は、L39として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
606.リンカー領域は、L40として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
607.リンカー領域は、L41として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
608.リンカー領域は、L42として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
609.リンカー領域は、L43として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
610.リンカー領域は、L44として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
611.リンカー領域は、L45として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
612.リンカー領域は、L46として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
613.リンカー領域は、L47として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
614.リンカー領域は、L48として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
615.リンカー領域は、L49として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
616.リンカー領域は、L50として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
617.リンカー領域は、L51として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
618.リンカー領域は、L52として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
619.リンカー領域は、L53として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態498に記載のBCMA結合分子。
620.リンカー領域は、L54として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態566に記載のBCMA結合分子。
621.2価BCMA結合分子である、実施形態145〜620のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
622.2価BCMA結合分子は、図1B〜1Fに示される形態のいずれか1つを有する、実施形態621に記載のBCMA結合分子。
623.2価BCMA結合分子は、図1Bに示される形態を有する、実施形態622に記載のBCMA結合分子。
624.2価BCMA結合分子は、図1Cに示される形態を有する、実施形態622に記載のBCMA結合分子。
625.2価BCMA結合分子は、図1Dに示される形態を有する、実施形態622に記載のBCMA結合分子。
626.2価BCMA結合分子は、図1Eに示される形態を有する、実施形態622に記載のBCMA結合分子。
627.2価BCMA結合分子は、図1Fに示される形態を有する、実施形態622に記載のBCMA結合分子。
628.ABDは、B1として示される形態を有する、実施形態622〜627のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
629.ABDは、B2として示される形態を有する、実施形態622〜627のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
630.3価BCMA結合分子である、実施形態145〜620のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
631.3価BCMA結合分子は、図1G〜1Zに示される形態のいずれか1つを有する、実施形態630に記載のBCMA結合分子。
632.3価BCMA結合分子は、図1Gに示される形態を有する、実施形態631に記載のBCMA結合分子。
633.3価BCMA結合分子は、図1Hに示される形態を有する、実施形態631に記載のBCMA結合分子。
634.3価BCMA結合分子は、図1Iに示される形態を有する、実施形態631に記載のBCMA結合分子。
635.3価BCMA結合分子は、図1Jに示される形態を有する、実施形態631に記載のBCMA結合分子。
636.3価BCMA結合分子は、図1Kに示される形態を有する、実施形態631に記載のBCMA結合分子。
637.3価BCMA結合分子は、図1Lに示される形態を有する、実施形態631に記載のBCMA結合分子。
638.3価BCMA結合分子は、図1Mに示される形態を有する、実施形態631に記載のBCMA結合分子。
639.3価BCMA結合分子は、図1Nに示される形態を有する、実施形態631に記載のBCMA結合分子。
640.3価BCMA結合分子は、図1Oに示される形態を有する、実施形態631に記載のBCMA結合分子。
641.3価BCMA結合分子は、図1Pに示される形態を有する、実施形態631に記載のBCMA結合分子。
642.3価BCMA結合分子は、図1Qに示される形態を有する、実施形態631に記載のBCMA結合分子。
643.3価BCMA結合分子は、図1Rに示される形態を有する、実施形態631に記載のBCMA結合分子。
644.3価BCMA結合分子は、図1Sに示される形態を有する、実施形態631に記載のBCMA結合分子。
645.3価BCMA結合分子は、図1Tに示される形態を有する、実施形態631に記載のBCMA結合分子。
646.3価BCMA結合分子は、図1Uに示される形態を有する、実施形態631に記載のBCMA結合分子。
647.3価BCMA結合分子は、図1Vに示される形態を有する、実施形態631に記載のBCMA結合分子。
648.3価BCMA結合分子は、図1Wに示される形態を有する、実施形態631に記載のBCMA結合分子。
649.3価BCMA結合分子は、図1Xに示される形態を有する、実施形態631に記載のBCMA結合分子。
650.3価BCMA結合分子は、図1Yに示される形態を有する、実施形態631に記載のBCMA結合分子。
651.3価BCMA結合分子は、図1Zに示される形態を有する、実施形態631に記載のBCMA結合分子。
652.ABDは、T1として示される形態を有する、実施形態631〜651のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
653.ABDは、T2として示される形態を有する、実施形態631〜651のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
654.ABDは、T3として示される形態を有する、実施形態631〜651のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
655.ABDは、T4として示される形態を有する、実施形態631〜651のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
656.ABDは、T5として示される形態を有する、実施形態631〜651のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
657.ABDは、T6として示される形態を有する、実施形態631〜651のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
658.4価BCMA結合分子である、実施形態145〜620のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
659.4価BCMA結合分子は、図1AA〜1AGに示される形態のいずれか1つを有する、実施形態658に記載のBCMA結合分子。
660.4価BCMA結合分子は、図1AAに示される形態を有する、実施形態659に記載のBCMA結合分子。
661.4価BCMA結合分子は、図1ABに示される形態を有する、実施形態659に記載のBCMA結合分子。
662.4価BCMA結合分子は、図1ACに示される形態を有する、実施形態659に記載のBCMA結合分子。
663.4価BCMA結合分子は、図1ADに示される形態を有する、実施形態659に記載のBCMA結合分子。
664.4価BCMA結合分子は、図1AEに示される形態を有する、実施形態659に記載のBCMA結合分子。
665.4価BCMA結合分子は、図1AFに示される形態を有する、実施形態659に記載のBCMA結合分子。
666.4価BCMA結合分子は、図1AGに示される形態を有する、実施形態659に記載のBCMA結合分子。
667.ABDは、Tv 1〜Tv 24として示される形態のいずれか1つを有する、実施形態659〜666のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
668.ABDは、Tv 1として示される形態を有する、実施形態667に記載のBCMA結合分子。
669.ABDは、Tv 2として示される形態を有する、実施形態667に記載のBCMA結合分子。
670.ABDは、Tv 3として示される形態を有する、実施形態667に記載のBCMA結合分子。
671.ABDは、Tv 4として示される形態を有する、実施形態667に記載のBCMA結合分子。
672.ABDは、Tv 5として示される形態を有する、実施形態667に記載のBCMA結合分子。
673.ABDは、Tv 6として示される形態を有する、実施形態667に記載のBCMA結合分子。
674.ABDは、Tv 7として示される形態を有する、実施形態667に記載のBCMA結合分子。
675.ABDは、Tv 8として示される形態を有する、実施形態667に記載のBCMA結合分子。
676.ABDは、Tv 9として示される形態を有する、実施形態667に記載のBCMA結合分子。
677.ABDは、Tv 10として示される形態を有する、実施形態667に記載のBCMA結合分子。
678.ABDは、Tv 11として示される形態を有する、実施形態667に記載のBCMA結合分子。
679.ABDは、Tv 12として示される形態を有する、実施形態667に記載のBCMA結合分子。
680.ABDは、Tv 13として示される形態を有する、実施形態667に記載のBCMA結合分子。
681.ABDは、Tv 14として示される形態を有する、実施形態667に記載のBCMA結合分子。
682.異種間交差性を有する、実施形態1〜681のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
683.BCMA結合分子は、1つ以上の非ヒト哺乳動物種においてBCMAに特異的にさらに結合する、実施形態682に記載のBCMA結合分子。
684.1つ以上の非ヒト哺乳動物種は、1つ以上の非ヒト霊長類種を含む、実施形態683に記載のBCMA結合分子。
685.1つ以上の非ヒト霊長類種は、カニクイザル(Macaca fascicularis)を含む、実施形態684に記載のBCMA結合分子。
686.1つ以上の非ヒト霊長類種は、アカゲザル(Macaca mulatta)を含む、実施形態684又は実施形態685に記載のBCMA結合分子。
687.1つ以上の非ヒト霊長類種は、ブタオザル(Macaca nemestrina)を含む、実施形態684〜686のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
688.1つ以上の非ヒト哺乳動物種は、ハツカネズミ(Mus musculus)を含む、実施形態682〜687のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
689.BCMA結合分子は、異種間交差性を有さない、実施形態1〜681のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
690.BBMであり、ABD1及び/又はABD2は、異種間交差性を有する、実施形態145〜681のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
691.ABD1は、1つ以上の非ヒト哺乳動物種においてBCMAに特異的にさらに結合する、実施形態690に記載のBCMA結合分子。
692.ABD2は、1つ以上の非ヒト哺乳動物種においてTCR複合体の構成要素に特異的にさらに結合する、実施形態690又は実施形態691に記載のBCMA結合分子。
693.1つ以上の非ヒト哺乳動物種は、1つ以上の非ヒト霊長類種を含む、実施形態690〜692のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
694.1つ以上の非ヒト霊長類種は、カニクイザル(Macaca fascicularis)を含む、実施形態693に記載のBCMA結合分子。
695.1つ以上の非ヒト霊長類種は、アカゲザル(Macaca mulatta)を含む、実施形態693又は実施形態694に記載のBCMA結合分子。
696.1つ以上の非ヒト霊長類種は、ブタオザル(Macaca nemestrina)を含む、実施形態693〜695のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
697.1つ以上の非ヒト哺乳動物種は、ハツカネズミ(Mus musculus)を含む、実施形態692〜696のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
698.BBMであり、ABD1及びABD2は、異種間交差性を有さない、実施形態145〜681のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
699.(a)第1のポリペプチドであって、
(i)第1のFc領域を含む第1の重鎖定常ドメイン;
(ii)scFv可変軽鎖ドメイン、scFvリンカー及びscFv可変重鎖ドメインを含むscFvであって、ヒンジによって第1のFc領域のN末端に共有結合されるscFv
を含む第1のポリペプチド;
(b)第2のポリペプチドであって、
(i)重鎖可変ドメイン;
(ii)第2のFc領域を含む第2の重鎖定常ドメイン
を含む第2のポリペプチド;及び
(c)軽鎖定常ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含む第3のポリペプチド
を含むBCMA結合分子であって、
A.第1及び第2のFc領域は、Fcドメインを形成し;
B.第1及び第2のFc領域は、S364K/E357Q:L368D/370Sを含むアミノ酸置換の組を有し、例えば、第1のFc領域は、S364K/E357Q置換を含み、第2のFc領域は、L368D/370S置換を含み;
C.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸修飾E223P、L234V、L235A、G236del、S267Kを含み、例えば、第1及び第2のFc領域は、両方ともアミノ酸修飾E223P、L234V、L235A、G236del、S267Kを含み;
D.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換N208D、Q295E、N384D、Q418E及びN421Dを含み、例えば、第1のFc領域ではなく、第2のFc領域は、アミノ酸置換N208D、Q295E、N384D、Q418E及びN421Dを含み;
E.第2のポリペプチドの重鎖可変ドメイン及び第3のポリペプチドの軽鎖可変ドメインは、表1C−1及び表1C−2、表1D−1及び表1D−2、表1E−1及び表1E−2、表1F−1及び表1F−2、表1G−1及び表1G−2又は表1H−1及び表1H−2に記載されるAB1のCDR配列を含み;及び
F.scFvは、ヒトCD3に結合する、BCMA結合分子。
700.第3のポリペプチドの軽鎖可変ドメイン及び第2のポリペプチドの重鎖ドメインは、表1O−1及び表1O−2に記載されるAB1の軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメイン配列を含む、実施形態699に記載のBCMA結合分子。
701.(a)第1のポリペプチドであって、
(i)第1のFc領域を含む第1の重鎖定常ドメイン;
(ii)scFv可変軽鎖ドメイン、scFvリンカー及びscFv可変重鎖ドメインを含むscFvであって、ヒンジによって第1のFc領域のN末端に共有結合されるscFv
を含む第1のポリペプチド;
(b)第2のポリペプチドであって、
(i)重鎖可変ドメイン;
(ii)第2のFc領域を含む第2の重鎖定常ドメイン
を含む第2の重鎖を含む第2のポリペプチド;及び
(c)軽鎖定常ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含む第3のポリペプチド
を含むBCMA結合分子であって、
A.第1及び第2のFc領域は、Fcドメインを形成し;
B.第1及び第2のFc領域は、S364K/E357Q:L368D/370Sを含むアミノ酸置換の組を有し、例えば、第1のFc領域は、S364K/E357Q置換を含み、第2のFc領域は、L368D/370S置換を含み;
C.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸修飾E223P、L234V、L235A、G236del、S267Kを含み、例えば、第1及び第2のFc領域は、両方ともアミノ酸修飾E223P、L234V、L235A、G236del、S267Kを含み;
D.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換N208D、Q295E、N384D、Q418E及びN421Dを含み、例えば、第1のFc領域ではなく、第2のFc領域は、アミノ酸置換N208D、Q295E、N384D、Q418E及びN421Dを含み;
E.第2のポリペプチドの重鎖可変ドメイン及び第3のポリペプチドの軽鎖可変ドメインは、表1C−1及び表1C−2、表1D−1及び表1D−2、表1E−1及び表1E−2、表1F−1及び表1F−2、表1G−1及び表1G−2又は表1H−1及び表1H−2に記載されるAB2のCDR配列を含み;及び
F.scFvは、ヒトCD3に結合する、結合分子。
702.第3のポリペプチドの軽鎖可変ドメイン及び第2のポリペプチドの重鎖ドメインは、表1O−1及び表1O−2に記載されるAB2の軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメイン配列を含む、実施形態701に記載のBCMA結合分子。
703.(a)第1のポリペプチドであって、
(i)第1のFc領域を含む第1の重鎖定常ドメイン;
(ii)scFv可変軽鎖ドメイン、scFvリンカー及びscFv可変重鎖ドメインを含むscFvであって、ヒンジによって第1のFc領域のN末端に共有結合されるscFv
を含む第1のポリペプチド;
(b)第2のポリペプチドであって、
(i)重鎖可変ドメイン;
(ii)第2のFc領域を含む第2の重鎖定常ドメイン
を含む第2の重鎖を含む第2のポリペプチド;及び
(c)軽鎖定常ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含む第3のポリペプチド
を含むBCMA結合分子であって、
A.第1及び第2のFc領域は、Fcドメインを形成し;
B.第1及び第2のFc領域は、S364K/E357Q:L368D/370Sを含むアミノ酸置換の組を有し、例えば、第1のFc領域は、S364K/E357Q置換を含み、第2のFc領域は、L368D/370S置換を含み;
C.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸修飾E223P、L234V、L235A、G236del、S267Kを含み、例えば、第1及び第2のFc領域は、両方ともアミノ酸修飾E223P、L234V、L235A、G236del、S267Kを含み;
D.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換N208D、Q295E、N384D、Q418E及びN421Dを含み、例えば、第1のFc領域ではなく、第2のFc領域は、アミノ酸置換N208D、Q295E、N384D、Q418E及びN421Dを含み;
E.第2のポリペプチドの重鎖可変ドメイン及び第3のポリペプチドの軽鎖可変ドメインは、表1I−1及び表1I−2、表1J−1及び表1J−2、表1K−1(a)並びに表1K−2、表1K−1(b)並びに表1K−2、表1L−1及び表1L−2、表1M−1及び表1M−2又は表1N−1及び表1N−2に記載されるAB3のCDR配列を含み;及び
F.scFvは、ヒトCD3に結合する、BCMA結合分子。
704.第3のポリペプチドの軽鎖可変ドメイン及び第2のポリペプチドの重鎖ドメインは、表1O−1及び表1O−2に記載されるAB3の軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメイン配列を含む、実施形態703に記載のBCMA結合分子。
705.scFv可変軽鎖ドメイン及びscFv可変重鎖ドメインは、表3Aに記載されるCD3−23の可変軽鎖ドメイン及び可変重鎖ドメインを含む、実施形態699〜704のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
706.scFvリンカーのアミノ酸配列は、表10に記載されるアミノ酸配列から選択される、実施形態699〜705のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
707.scFvリンカーは、L36として示されるリンカーのアミノ酸配列を含む、実施形態706に記載のBCMA結合分子。
708.(a)第1のポリペプチドであって、
(i)第1のFc領域を含む第1の重鎖定常ドメイン;
(ii)表3A中のCD3−23として示されるscFvのアミノ酸配列を含むscFvであって、ヒンジによって第1のFc領域のN末端に共有結合されるscFv
を含む第1のポリペプチド;
(b)第2のポリペプチドであって、
(i)重鎖可変ドメイン;
(ii)第2のFc領域を含む第2の重鎖定常ドメイン
を含む第2のポリペプチド;及び
(c)軽鎖定常ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含む第3のポリペプチド
を含むBCMA結合分子であって、
A.第1及び第2のFc領域は、Fcドメインを形成し;
B.第1及び第2のFc領域は、S364K/E357Q:L368D/370Sを含むアミノ酸置換の組を有し、例えば、第1のFc領域は、S364K/E357Q置換を含み、第2のFc領域は、L368D/370S置換を含み;
C.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸修飾E223P、L234V、L235A、G236del、S267Kを含み、例えば、第1及び第2のFc領域は、両方ともアミノ酸修飾E223P、L234V、L235A、G236del、S267Kを含み;
D.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換N208D、Q295E、N384D、Q418E及びN421Dを含み、例えば、第1のFc領域ではなく、第2のFc領域は、アミノ酸置換N208D、Q295E、N384D、Q418E及びN421Dを含み;及び
E.軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインは、表1O−1及び表1O−2に記載されるAB1の軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメイン配列を含む、BCMA結合分子。
709.(a)第1のポリペプチドであって、
(i)第1のFc領域を含む第1の重鎖定常ドメイン;
(ii)表3A中のCD3−23として示されるscFvのアミノ酸配列を含むscFvであって、ヒンジによって第1のFc領域のN末端に共有結合されるscFv
を含む第1のポリペプチド;
(b)第2のポリペプチドであって、
(i)重鎖可変ドメイン;
(ii)第2のFc領域を含む第2の重鎖定常ドメイン
を含む第2のポリペプチド;及び
(c)軽鎖定常ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含む第3のポリペプチド
を含むBCMA結合分子であって、
A.第1及び第2のFc領域は、Fcドメインを形成し;
B.第1及び第2のFc領域は、S364K/E357Q:L368D/370Sを含むアミノ酸置換の組を有し、例えば、第1のFc領域は、S364K/E357Q置換を含み、第2のFc領域は、L368D/370S置換を含み;
C.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸修飾E223P、L234V、L235A、G236del、S267Kを含み、例えば、第1及び第2のFc領域は、両方ともアミノ酸修飾E223P、L234V、L235A、G236del、S267Kを含み;
D.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換N208D、Q295E、N384D、Q418E及びN421Dを含み、例えば、第1のFc領域ではなく、第2のFc領域は、アミノ酸置換N208D、Q295E、N384D、Q418E及びN421Dを含み;及び
E.軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインは、表1O−1及び表1O−2に記載されるAB2の軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメイン配列を含む、BCMA結合分子。
710.(a)第1のポリペプチドであって、
(i)第1のFc領域を含む第1の重鎖定常ドメイン;
(ii)表3A中のCD3−23として示されるscFvのアミノ酸配列を含むscFvであって、ヒンジによって第1のFc領域のN末端に共有結合されるscFv
を含む第1のポリペプチド;
(b)第2のポリペプチドであって、
(i)重鎖可変ドメイン;
(ii)第2のFc領域を含む第2の重鎖定常ドメイン
を含む第2のポリペプチド;及び
(c)軽鎖定常ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含む第3のポリペプチド
を含むBCMA結合分子であって、
A.第1及び第2のFc領域は、Fcドメインを形成し;
B.第1及び第2のFc領域は、S364K/E357Q:L368D/370Sを含むアミノ酸置換の組を有し、例えば、第1のFc領域は、S364K/E357Q置換を含み、第2のFc領域は、L368D/370S置換を含み;
C.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸修飾E223P、L234V、L235A、G236del、S267Kを含み、例えば、第1及び第2のFc領域は、両方ともアミノ酸修飾E223P、L234V、L235A、G236del、S267Kを含み;
D.第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換N208D、Q295E、N384D、Q418E及びN421Dを含み、例えば、第1のFc領域ではなく、第2のFc領域は、アミノ酸置換N208D、Q295E、N384D、Q418E及びN421Dを含み;及び
E.軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインは、表1O−1及び表1O−2に記載されるAB3の軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメイン配列を含む、BCMA結合分子。
711.表11Aに記載される、2価AB1のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むか又はそれからなるBCMA結合分子。
712.表11Bに記載される、3価AB1のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むか又はそれからなるBCMA結合分子。
713.表11Cに記載される、2価AB2のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むか又はそれからなるBCMA結合分子。
714.表11Dに記載される、3価AB2のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むか又はそれからなるBCMA結合分子。
715.表11Eに記載される、2価AB3のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むか又はそれからなるBCMA結合分子。
716.表11Fに記載される、3価AB3のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むか又はそれからなるBCMA結合分子。
717.薬剤として使用するための、実施形態1〜716のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
718.BCMAの発現に関連する疾患又は障害を治療するのに使用するための、実施形態1〜716のいずれか1つに記載のBCMA結合分子。
719.疾患又は障害は、癌を含む、実施形態718に記載のBCMA結合分子。
720.癌は、B細胞悪性腫瘍を含む、実施形態719に記載のBCMA結合分子。
721.B細胞悪性腫瘍は、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫又は多発性骨髄腫である、実施形態720に記載のBCMA結合分子。
722.癌は、ホジキンリンパ腫である、実施形態719に記載のBCMA結合分子。
723.ホジキンリンパ腫は、結節硬化型ホジキンリンパ腫である、実施形態722に記載のBCMA結合分子。
724.ホジキンリンパ腫は、混合細胞型亜型ホジキンリンパ腫である、実施形態722に記載のBCMA結合分子。
725.ホジキンリンパ腫は、リンパ球豊富型又はリンパ球優位型ホジキンリンパ腫である、実施形態722に記載のBCMA結合分子。
726.ホジキンリンパ腫は、リンパ球枯渇型ホジキンリンパ腫である、実施形態722に記載のBCMA結合分子。
727.癌は、非ホジキンリンパ腫である、実施形態719に記載のBCMA結合分子。
728.非ホジキンリンパ腫は、B細胞リンパ腫又はT細胞リンパ腫である、実施形態727に記載のBCMA結合分子。
729.非ホジキンリンパ腫は、B細胞リンパ腫である、実施形態727に記載のBCMA結合分子。
730.非ホジキンリンパ腫は、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、慢性リンパ性白血病(CLL)/小リンパ球性リンパ腫(SLL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯リンパ腫、バーキットリンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫(ワルデンシュトレームマクログロブリン血症)、有毛細胞白血病、原発性中枢神経系(CNS)リンパ腫、原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫、縦隔灰色帯リンパ腫(MGZL)、脾性辺縁帯B細胞リンパ腫、MALT型節外性辺縁帯B細胞リンパ腫、節性辺縁帯B細胞リンパ腫又は原発性滲出液リンパ腫である、実施形態727に記載のBCMA結合分子。
731.非ホジキンリンパ腫は、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)である、実施形態730に記載のBCMA結合分子。
732.非ホジキンリンパ腫は、濾胞性リンパ腫である、実施形態730に記載のBCMA結合分子。
733.非ホジキンリンパ腫は、慢性リンパ性白血病(CLL)/小リンパ球性リンパ腫(SLL)である、実施形態730に記載のBCMA結合分子。
734.非ホジキンリンパ腫は、マントル細胞リンパ腫(MCL)である、実施形態730に記載のBCMA結合分子。
735.非ホジキンリンパ腫は、辺縁帯リンパ腫である、実施形態730に記載のBCMA結合分子。
736.非ホジキンリンパ腫は、バーキットリンパ腫である、実施形態730に記載のBCMA結合分子。
737.非ホジキンリンパ腫は、リンパ形質細胞性リンパ腫(ワルデンシュトレームマクログロブリン血症)である、実施形態730に記載のBCMA結合分子。
738.非ホジキンリンパ腫は、有毛細胞白血病である、実施形態730に記載のBCMA結合分子。
739.非ホジキンリンパ腫は、原発性中枢神経系(CNS)リンパ腫である、実施形態730に記載のBCMA結合分子。
740.非ホジキンリンパ腫は、原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫である、実施形態730に記載のBCMA結合分子。
741.非ホジキンリンパ腫は、縦隔灰色帯リンパ腫(MGZL)である、実施形態730に記載のBCMA結合分子。
742.非ホジキンリンパ腫は、脾性辺縁帯B細胞リンパ腫である、実施形態730に記載のBCMA結合分子。
743.非ホジキンリンパ腫は、MALT型節外性辺縁帯B細胞リンパ腫である、実施形態730に記載のBCMA結合分子。
744.非ホジキンリンパ腫は、節性辺縁帯B細胞リンパ腫である、実施形態730に記載のBCMA結合分子。
745.非ホジキンリンパ腫は、原発性滲出液リンパ腫である、実施形態730に記載のBCMA結合分子。
746.非ホジキンリンパ腫は、T細胞リンパ腫である、実施形態727に記載のBCMA結合分子。
747.非ホジキンリンパ腫は、未分化大細胞リンパ腫(ALCL)、成人T細胞リンパ腫/白血病、血管中心性リンパ腫、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、節外性ナチュラルキラー/T細胞リンパ腫、腸症型腸管T細胞リンパ腫、前駆Tリンパ芽球性リンパ腫/白血病(T−LBL/L)又は性状不明の末梢性T細胞リンパ腫である、実施形態746に記載のBCMA結合分子。
748.非ホジキンリンパ腫は、未分化大細胞リンパ腫(ALCL)である、実施形態747に記載のBCMA結合分子。
749.非ホジキンリンパ腫は、成人T細胞リンパ腫/白血病である、実施形態747に記載のBCMA結合分子。
750.非ホジキンリンパ腫は、血管中心性リンパ腫である、実施形態747に記載のBCMA結合分子。
751.非ホジキンリンパ腫は、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫である、実施形態747に記載のBCMA結合分子。
752.非ホジキンリンパ腫は、皮膚T細胞リンパ腫である、実施形態747に記載のBCMA結合分子。
753.非ホジキンリンパ腫は、節外性ナチュラルキラー/T細胞リンパ腫である、実施形態747に記載のBCMA結合分子。
754.非ホジキンリンパ腫は、腸症型腸管T細胞リンパ腫である、実施形態747に記載のBCMA結合分子。
755.非ホジキンリンパ腫は、前駆Tリンパ芽球性リンパ腫/白血病(T−LBL/L)である、実施形態747に記載のBCMA結合分子。
756.非ホジキンリンパ腫は、性状不明の末梢性T細胞リンパ腫である、実施形態747に記載のBCMA結合分子。
757.癌は、多発性骨髄腫である、実施形態719に記載のBCMA結合分子。
758.癌は、形質細胞様樹状細胞腫瘍である、実施形態719に記載のBCMA結合分子。
759.癌は、白血病を含む、実施形態719に記載のBCMA結合分子。
760.白血病は、B細胞急性リンパ性白血病(「BALL」)、T細胞急性リンパ性白血病(「TALL」)、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、B細胞慢性リンパ性白血病(B−CLL)、B細胞前リンパ球性白血病(B−PLL)、有毛細胞白血病、形質細胞腫/骨髄腫、前駆Bリンパ芽球性白血病/リンパ腫(PB−LBL/L)、大型顆粒リンパ球白血病、前駆Tリンパ芽球性リンパ腫/白血病(T−LBL/L)、T細胞慢性リンパ性白血病/前リンパ球性白血病(T−CLL/PLL)である、実施形態759に記載のBCMA結合分子。
761.白血病は、B細胞急性リンパ性白血病(「BALL」)である、実施形態760に記載のBCMA結合分子。
762.白血病は、T細胞急性リンパ性白血病(「TALL」)である、実施形態760に記載のBCMA結合分子。
763.白血病は、急性リンパ性白血病(ALL)である、実施形態760に記載のBCMA結合分子。
764.白血病は、慢性骨髄性白血病(CML)である、実施形態760に記載のBCMA結合分子。
765.白血病は、慢性リンパ性白血病(CLL)である、実施形態760に記載のBCMA結合分子。
766.白血病は、B細胞慢性リンパ性白血病(B−CLL)である、実施形態760に記載のBCMA結合分子。
767.白血病は、B細胞前リンパ球性白血病(B−PLL)である、実施形態760に記載のBCMA結合分子。
768.白血病は、有毛細胞白血病である、実施形態760に記載のBCMA結合分子。
769.白血病は、形質細胞腫/骨髄腫である、実施形態760に記載のBCMA結合分子。
770.白血病は、前駆Bリンパ芽球性白血病/リンパ腫(PB−LBL/L)である、実施形態760に記載のBCMA結合分子。
771.白血病は、大型顆粒リンパ球白血病である、実施形態760に記載のBCMA結合分子。
772.白血病は、前駆Tリンパ芽球性リンパ腫/白血病(T−LBL/L)である、実施形態760に記載のBCMA結合分子。
773.白血病は、T細胞慢性リンパ性白血病/前リンパ球性白血病(T−CLL/PLL)である、実施形態760に記載のBCMA結合分子。
774.癌は、脳腫瘍である、実施形態719に記載のBCMA結合分子。
775.脳腫瘍は、星細胞腫又は膠芽細胞腫である、実施形態774に記載のBCMA結合分子。
776.脳腫瘍は、星細胞腫である、実施形態775に記載のBCMA結合分子。
777.脳腫瘍は、膠芽細胞腫である、実施形態775に記載のBCMA結合分子。
778.癌は、前立腺癌である、実施形態719に記載のBCMA結合分子。
779.前立腺癌は、去勢抵抗性前立腺癌である、実施形態778に記載のBCMA結合分子。
780.前立腺癌は、治療抵抗性前立腺癌である、実施形態778に記載のBCMA結合分子。
781.前立腺癌は、転移性前立腺癌である、実施形態778に記載のBCMA結合分子。
782.癌は、膵臓癌である、実施形態719に記載のBCMA結合分子。
783.癌は、肺癌である、実施形態719に記載のBCMA結合分子。
784.疾患又は障害は、形質細胞腫を含む、実施形態718に記載のBCMA結合分子。
785.形質細胞腫は、くすぶり型多発性骨髄腫(SMM)又は意義不明の単クローン性ガンマグロブリン血症(MGUS)を含む、実施形態784に記載のBCMA結合分子。
786.形質細胞腫は、くすぶり型多発性骨髄腫(SMM)を含む、実施形態785に記載のBCMA結合分子。
787.形質細胞腫は、意義不明の単クローン性ガンマグロブリン血症(MGUS)を含む、実施形態785に記載のBCMA結合分子。
788.疾患又は障害は、形質細胞腫を含む、実施形態718に記載のBCMA結合分子。
789.形質細胞腫は、形質細胞悪液質、孤立性骨髄腫、孤立性形質細胞腫、髄外性形質細胞腫又は多発性形質細胞腫である、実施形態788に記載のBCMA結合分子。
790.形質細胞腫は、形質細胞悪液質である、実施形態788に記載のBCMA結合分子。
791.形質細胞腫は、孤立性骨髄腫である、実施形態788に記載のBCMA結合分子。
792.形質細胞腫は、孤立性形質細胞腫である、実施形態788に記載のBCMA結合分子。
793.形質細胞腫は、髄外性形質細胞腫である、実施形態788に記載のBCMA結合分子。
794.形質細胞腫は、多発性形質細胞腫である、実施形態788に記載のBCMA結合分子。
795.疾患又は障害は、全身性アミロイド軽鎖アミロイド症を含む、実施形態718に記載のBCMA結合分子。
796.疾患又は障害は、POEMS症候群を含む、実施形態718に記載のBCMA結合分子。
797.疾患又は障害は、感染症である、実施形態718に記載のBCMA結合分子。
798.感染症は、ウイルス感染症である、実施形態797に記載のBCMA結合分子。
799.ウイルス感染症は、HIV感染である、実施形態798に記載のBCMA結合分子。
800.感染症は、真菌感染症である、実施形態797に記載のBCMA結合分子。
801.真菌感染症は、C.ネオフォルマンス(C.neoformans)感染である、実施形態800に記載のBCMA結合分子。
802.疾患又は障害は、自己免疫疾患である、実施形態718に記載のBCMA結合分子。
803.自己免疫疾患は、全身性エリテマトーデス(SLE)、シェーグレン症候群、強皮症、関節リウマチ(RA)、若年性特発性関節炎、移植片対宿主病、皮膚筋炎、1型糖尿病、橋本甲状腺炎、グレーブス病、アジソン病、セリアック病、クローン病、悪性貧血、尋常性天疱瘡、白斑、自己免疫性溶血性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、巨細胞性動脈炎、重症筋無力症、多発性硬化症(MS)(例えば、再発寛解型MS(RRMS))、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、水疱性類天疱瘡、潰瘍性大腸炎、ギラン・バレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経炎、抗リン脂質抗体症候群、ナルコレプシー、サルコイドーシス又はウェゲナー肉芽腫症である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
804.自己免疫疾患は、全身性エリテマトーデス(SLE)である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
805.自己免疫疾患は、シェーグレン症候群である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
806.自己免疫疾患は、強皮症である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
807.自己免疫疾患は、関節リウマチ(RA)である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
808.自己免疫疾患は、若年性特発性関節炎である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
809.自己免疫疾患は、移植片対宿主病である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
810.自己免疫疾患は、皮膚筋炎である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
811.自己免疫疾患は、1型糖尿病である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
812.自己免疫疾患は、橋本甲状腺炎である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
813.自己免疫疾患は、グレーブス病である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
814.自己免疫疾患は、アジソン病である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
815.自己免疫疾患は、セリアック病である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
816.自己免疫疾患は、クローン病である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
817.自己免疫疾患は、悪性貧血である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
818.自己免疫疾患は、尋常性天疱瘡である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
819.自己免疫疾患は、白斑である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
820.自己免疫疾患は、自己免疫性溶血性貧血である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
821.自己免疫疾患は、特発性血小板減少性紫斑病である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
822.自己免疫疾患は、巨細胞性動脈炎である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
823.自己免疫疾患は、重症筋無力症である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
824.自己免疫疾患は、多発性硬化症(MS)である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
825.MSは、再発寛解型MS(RRMS)である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
826.自己免疫疾患は、糸球体腎炎である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
827.自己免疫疾患は、グッドパスチャー症候群である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
828.自己免疫疾患は、水疱性類天疱瘡である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
829.自己免疫疾患は、潰瘍性大腸炎である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
830.自己免疫疾患は、ギラン・バレー症候群である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
831.自己免疫疾患は、慢性炎症性脱髄性多発神経炎である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
832.自己免疫疾患は、抗リン脂質抗体症候群である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
833.自己免疫疾患は、ナルコレプシーである、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
834.自己免疫疾患は、サルコイドーシスである、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
835.自己免疫疾患は、ウェゲナー肉芽腫症である、実施形態802に記載のBCMA結合分子。
836.実施形態1〜716のいずれか1つに記載のBCMA結合分子及びBCMA結合分子の生体内半減期を延長する部分を含むコンジュゲート。
837.部分は、第7.8節に記載される任意の部分である、実施形態836に記載のコンジュゲート。
838.部分は、ポリエチレングリコール、ポリペプチド、炭水化物、脂肪酸又はそれらの任意の組合せを含む、実施形態836又は実施形態837に記載のコンジュゲート。
839.部分は、ポリエチレングリコールを含む、実施形態838に記載のコンジュゲート。
840.部分は、ポリペプチドを含む、実施形態838に記載のコンジュゲート。
841.ポリペプチドは、アルブミン、任意選択的に、ヒト血清アルブミンを含む、実施形態840に記載のコンジュゲート。
842.部分は、炭水化物を含む、実施形態838に記載のコンジュゲート。
843.炭水化物は、ポリシアル酸を含む、実施形態842に記載のコンジュゲート。
844.炭水化物は、ヒドロキシエチルデンプン(HES)誘導体を含む、実施形態842に記載のコンジュゲート。
845.部分は、脂肪酸を含む、実施形態838に記載のコンジュゲート。
846.実施形態1〜716のいずれか1つに記載のBCMA結合分子又は実施形態836〜845のいずれか1つに記載のコンジュゲート及び診断剤若しくは検出可能剤を含むコンジュゲート。
847.診断剤若しくは検出可能剤は、第7.10節に記載される任意の薬剤である、実施形態846に記載のコンジュゲート。
848.診断剤若しくは検出可能剤は、酵素を含む、実施形態846又は実施形態847に記載のコンジュゲート。
849.診断剤若しくは検出可能剤は、蛍光色素を含む、実施形態846又は実施形態847に記載のコンジュゲート。
850.診断剤若しくは検出可能剤は、放射性核種を含む、実施形態846又は実施形態847に記載のコンジュゲート。
851.実施形態1〜716のいずれか1つに記載のBCMA結合分子又は実施形態836〜850のいずれか1つに記載のコンジュゲート及び薬剤、任意選択的に、治療剤、診断薬、マスキング部分、切断可能な部分又はそれらの任意の組合せを含むコンジュゲート。
852.薬剤は、細胞傷害性薬剤又は細胞増殖抑制性薬剤である、実施形態851に記載のコンジュゲート。
853.薬剤は、第7.9節に記載される薬剤のいずれか1つである、実施形態852に記載のコンジュゲート。
854.薬剤は、第7.9.1節に記載される薬剤のいずれか1つである、実施形態852又は853に記載のコンジュゲート。
855.BCMA結合分子は、放射性核種にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
856.BCMA結合分子は、アルキル化剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
857.BCMA結合分子は、任意選択的に、トポイソメラーゼI阻害剤又はトポイソメラーゼII阻害剤であるトポイソメラーゼ阻害剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
858.BCMA結合分子は、DNA損傷剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
859.BCMA結合分子は、DNA挿入剤、任意選択的に小溝結合剤などの溝結合剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
860.BCMA結合分子は、RNA/DNA代謝抵抗物質にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
861.BCMA結合分子は、キナーゼ阻害剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
862.BCMA結合分子は、タンパク質合成阻害剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
863.BCMA結合分子は、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
864.BCMA結合分子は、任意選択的に、ミトコンドリアにおけるホスホリル移動反応の阻害剤であるミトコンドリア阻害剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
865.BCMA結合分子は、抗有糸分裂剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
866.BCMA結合分子は、マイタンシノイドにコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
867.BCMA結合分子は、キネシン阻害剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
868.BCMA結合分子は、キネシン様タンパク質KIF11阻害剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
869.BCMA結合分子は、V−ATPアーゼ(液胞型H+ −ATPアーゼ)阻害剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
870.BCMA結合分子は、アポトーシス促進剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
871.BCMA結合分子は、Bcl2(B細胞リンパ腫2)阻害剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
872.BCMA結合分子は、MCL1(骨髄細胞白血病1)阻害剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
873.BCMA結合分子は、HSP90(熱ショックタンパク質90)阻害剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
874.BCMA結合分子は、IAP(アポトーシスの阻害剤)阻害剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
875.BCMA結合分子は、mTOR(ラパマイシンの機構的標的)阻害剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
876.BCMA結合分子は、微小管安定剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
877.BCMA結合分子は、微小管不安定化剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
878.BCMA結合分子は、オーリスタチンにコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
879.BCMA結合分子は、ドラスタチンにコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
880.BCMA結合分子は、MetAP(メチオニンアミノペプチダーゼ)にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
881.BCMA結合分子は、CRM1(染色体維持1)阻害剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
882.BCMA結合分子は、DPPIV(ジペプチジルペプチダーゼIV)阻害剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
883.BCMA結合分子は、プロテアソーム阻害剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
884.BCMA結合分子は、タンパク質合成阻害剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
885.BCMA結合分子は、CDK2(サイクリン依存性キナーゼ2)阻害剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
886.BCMA結合分子は、CDK9(サイクリン依存性キナーゼ9)阻害剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
887.BCMA結合分子は、RNAポリメラーゼ阻害剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
888.BCMA結合分子は、DHFR(ジヒドロ葉酸レダクターゼ)阻害剤にコンジュゲートされる、実施形態851〜854のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
889.薬剤は、任意選択的に、切断性リンカー又は非切断性リンカー、例えば第4.9.2節に記載されるリンカーであるリンカーでBCMA結合分子に結合される、実施形態851〜888のいずれか1つに記載のコンジュゲート。
890.実施形態1〜716のいずれか1つに記載のBCMA結合分子又は実施形態836〜889のいずれか1つに記載のコンジュゲート及び固体担体を含むコンジュゲート。
891.固体担体は、ガラス、セルロース、ポリアクリルアミド、ナイロン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン又はそれらの任意の組合せを含む、実施形態890に記載のコンジュゲート。
892.実施形態1〜716のいずれか1つに記載のBCMA結合分子又は実施形態836〜889のいずれか1つに記載のコンジュゲート及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
893.BCMAの発現に関連する疾患又は障害に罹患した対象を治療する方法であって、有効量の、実施形態1〜716のいずれか1つに記載のBCMA結合分子、実施形態836〜889のいずれか1つに記載のコンジュゲート又は実施形態892に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む方法。
894.疾患又は障害は、癌を含む、実施形態893に記載の方法。
895.癌は、B細胞悪性腫瘍を含む、実施形態894に記載の方法。
896.B細胞悪性腫瘍は、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫又は多発性骨髄腫である、実施形態895に記載の方法。
897.癌は、ホジキンリンパ腫である、実施形態894に記載の方法。
898.ホジキンリンパ腫は、結節硬化型ホジキンリンパ腫である、実施形態897に記載の方法。
899.ホジキンリンパ腫は、混合細胞型亜型ホジキンリンパ腫である、実施形態897に記載の方法。
900.ホジキンリンパ腫は、リンパ球豊富型又はリンパ球優位型ホジキンリンパ腫である、実施形態897に記載の方法。
901.ホジキンリンパ腫は、リンパ球枯渇型ホジキンリンパ腫である、実施形態897に記載の方法。
902.癌は、非ホジキンリンパ腫である、実施形態894に記載の方法。
903.非ホジキンリンパ腫は、B細胞リンパ腫又はT細胞リンパ腫である、実施形態902に記載の方法。
904.非ホジキンリンパ腫は、B細胞リンパ腫である、実施形態903に記載の方法。
905.非ホジキンリンパ腫は、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、慢性リンパ性白血病(CLL)/小リンパ球性リンパ腫(SLL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯リンパ腫、バーキットリンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫(ワルデンシュトレームマクログロブリン血症)、有毛細胞白血病、原発性中枢神経系(CNS)リンパ腫、原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫、縦隔灰色帯リンパ腫(MGZL)、脾性辺縁帯B細胞リンパ腫、MALT型節外性辺縁帯B細胞リンパ腫、節性辺縁帯B細胞リンパ腫又は原発性滲出液リンパ腫である、実施形態904に記載の方法。
906.非ホジキンリンパ腫は、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)である、実施形態905に記載の方法。
907.非ホジキンリンパ腫は、濾胞性リンパ腫である、実施形態905に記載の方法。
908.非ホジキンリンパ腫は、慢性リンパ性白血病(CLL)/小リンパ球性リンパ腫(SLL)である、実施形態905に記載の方法。
909.非ホジキンリンパ腫は、マントル細胞リンパ腫(MCL)である、実施形態905に記載の方法。
910.非ホジキンリンパ腫は、辺縁帯リンパ腫である、実施形態905に記載の方法。
911.非ホジキンリンパ腫は、バーキットリンパ腫である、実施形態905に記載の方法。
912.非ホジキンリンパ腫は、リンパ形質細胞性リンパ腫(ワルデンシュトレームマクログロブリン血症)である、実施形態905に記載の方法。
913.非ホジキンリンパ腫は、有毛細胞白血病である、実施形態905に記載の方法。
914.非ホジキンリンパ腫は、原発性中枢神経系(CNS)リンパ腫である、実施形態905に記載の方法。
915.非ホジキンリンパ腫は、原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫である、実施形態905に記載の方法。
916.非ホジキンリンパ腫は、縦隔灰色帯リンパ腫(MGZL)である、実施形態905に記載の方法。
917.非ホジキンリンパ腫は、脾性辺縁帯B細胞リンパ腫である、実施形態905に記載の方法。
918.非ホジキンリンパ腫は、MALT型節外性辺縁帯B細胞リンパ腫である、実施形態905に記載の方法。
919.非ホジキンリンパ腫は、節性辺縁帯B細胞リンパ腫である、実施形態905に記載の方法。
920.非ホジキンリンパ腫は、原発性滲出液リンパ腫である、実施形態905に記載の方法。
921.非ホジキンリンパ腫は、T細胞リンパ腫である、実施形態903に記載の方法。
922.非ホジキンリンパ腫は、未分化大細胞リンパ腫(ALCL)、成人T細胞リンパ腫/白血病、血管中心性リンパ腫、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、節外性ナチュラルキラー/T細胞リンパ腫、腸症型腸管T細胞リンパ腫、前駆Tリンパ芽球性リンパ腫/白血病(T−LBL/L)又は性状不明の末梢性T細胞リンパ腫である、実施形態921に記載の方法。
923.非ホジキンリンパ腫は、未分化大細胞リンパ腫(ALCL)である、実施形態922に記載の方法。
924.非ホジキンリンパ腫は、成人T細胞リンパ腫/白血病である、実施形態922に記載の方法。
925.非ホジキンリンパ腫は、血管中心性リンパ腫である、実施形態922に記載の方法。
926.非ホジキンリンパ腫は、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫である、実施形態922に記載の方法。
927.非ホジキンリンパ腫は、皮膚T細胞リンパ腫である、実施形態922に記載の方法。
928.非ホジキンリンパ腫は、節外性ナチュラルキラー/T細胞リンパ腫である、実施形態922に記載の方法。
929.非ホジキンリンパ腫は、腸症型腸管T細胞リンパ腫である、実施形態922に記載の方法。
930.非ホジキンリンパ腫は、前駆Tリンパ芽球性リンパ腫/白血病(T−LBL/L)である、実施形態922に記載の方法。
931.非ホジキンリンパ腫は、性状不明の末梢性T細胞リンパ腫である、実施形態922に記載の方法。
932.癌は、多発性骨髄腫である、実施形態894に記載の方法。
933.癌は、形質細胞様樹状細胞腫瘍である、実施形態894に記載の方法。
934.癌は、白血病を含む、実施形態894に記載の方法。
935.白血病は、B細胞急性リンパ性白血病(「BALL」)、T細胞急性リンパ性白血病(「TALL」)、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、B細胞慢性リンパ性白血病(B−CLL)、B細胞前リンパ球性白血病(B−PLL)、有毛細胞白血病、形質細胞腫/骨髄腫、前駆Bリンパ芽球性白血病/リンパ腫(PB−LBL/L)、大型顆粒リンパ球白血病、前駆Tリンパ芽球性リンパ腫/白血病(T−LBL/L)、T細胞慢性リンパ性白血病/前リンパ球性白血病(T−CLL/PLL)である、実施形態934に記載の方法。
936.白血病は、B細胞急性リンパ性白血病(「BALL」)である、実施形態934に記載の方法。
937.白血病は、T細胞急性リンパ性白血病(「TALL」)である、実施形態934に記載の方法。
938.白血病は、急性リンパ性白血病(ALL)である、実施形態934に記載の方法。
939.白血病は、慢性骨髄性白血病(CML)である、実施形態934に記載の方法。
940.白血病は、慢性リンパ性白血病(CLL)である、実施形態934に記載の方法。
941.白血病は、B細胞慢性リンパ性白血病(B−CLL)である、実施形態934に記載の方法。
942.白血病は、B細胞前リンパ球性白血病(B−PLL)である、実施形態934に記載の方法。
943.白血病は、有毛細胞白血病である、実施形態934に記載の方法。
944.白血病は、形質細胞腫/骨髄腫である、実施形態934に記載の方法。
945.白血病は、前駆Bリンパ芽球性白血病/リンパ腫(PB−LBL/L)である、実施形態934に記載の方法。
946.白血病は、大型顆粒リンパ球白血病である、実施形態934に記載の方法。
947.白血病は、前駆Tリンパ芽球性リンパ腫/白血病(T−LBL/L)である、実施形態934に記載の方法。
948.白血病は、T細胞慢性リンパ性白血病/前リンパ球性白血病(T−CLL/PLL)である、実施形態934に記載の方法。
949.癌は、脳腫瘍である、実施形態894に記載の方法。
950.脳腫瘍は、星細胞腫又は膠芽細胞腫である、実施形態949に記載の方法。
951.脳腫瘍は、星細胞腫である、実施形態950に記載の方法。
952.脳腫瘍は、膠芽細胞腫である、実施形態950に記載の方法。
953.癌は、前立腺癌である、実施形態894に記載の方法。
954.前立腺癌は、去勢抵抗性前立腺癌である、実施形態953に記載の方法。
955.前立腺癌は、治療抵抗性前立腺癌である、実施形態953に記載の方法。
956.前立腺癌は、転移性前立腺癌である、実施形態953に記載の方法。
957.癌は、膵臓癌である、実施形態894に記載の方法。
958.癌は、肺癌である、実施形態894に記載の方法。
959.疾患又は障害は、形質細胞腫を含む、実施形態893に記載の方法。
960.形質細胞腫は、くすぶり型多発性骨髄腫(SMM)又は意義不明の単クローン性ガンマグロブリン血症(MGUS)を含む、実施形態959に記載の方法。
961.形質細胞腫は、くすぶり型多発性骨髄腫(SMM)を含む、実施形態960に記載の方法。
962.形質細胞腫は、意義不明の単クローン性ガンマグロブリン血症(MGUS)を含む、実施形態960に記載の方法。
963.疾患又は障害は、形質細胞腫を含む、実施形態893に記載の方法。
964.形質細胞腫は、形質細胞悪液質、孤立性骨髄腫、孤立性形質細胞腫、髄外性形質細胞腫又は多発性形質細胞腫である、実施形態963に記載の方法。
965.形質細胞腫は、形質細胞悪液質である、実施形態963に記載の方法。
966.形質細胞腫は、孤立性骨髄腫である、実施形態963に記載の方法。
967.形質細胞腫は、孤立性形質細胞腫である、実施形態963に記載の方法。
968.形質細胞腫は、髄外性形質細胞腫である、実施形態963に記載の方法。
969.形質細胞腫は、多発性形質細胞腫である、実施形態963に記載の方法。
970.疾患又は障害は、全身性アミロイド軽鎖アミロイド症を含む、実施形態893に記載の方法。
971.疾患又は障害は、POEMS症候群を含む、実施形態893に記載の方法。
972.少なくとも1つの追加的な薬剤を対象に投与することをさらに含む、実施形態893〜971のいずれか1つに記載の方法。
973.追加的な薬剤は、化学療法剤である、実施形態972に記載の方法。
974.追加的な薬剤は、アントラサイクリンである、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
975.追加的な薬剤は、ビンカアルカロイドである、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
976.追加的な薬剤は、アルキル化剤である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
977.追加的な薬剤は、免疫細胞抗体である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
978.追加的な薬剤は、代謝拮抗物質である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
979.追加的な薬剤は、アデノシンデアミナーゼ阻害剤である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
980.追加的な薬剤は、mTOR阻害剤である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
981.追加的な薬剤は、TNFRグルココルチコイド誘発性TNFR関連タンパク質(GITR)アゴニストである、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
982.追加的な薬剤は、プロテアソーム阻害剤である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
983.追加的な薬剤は、BH3模倣体である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
984.追加的な薬剤は、サイトカインである、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
985.追加的な薬剤は、癌細胞からのBCMAの流出を防ぐか又は遅らせる、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
986.追加的な薬剤は、ADAM10阻害剤及び/又はADAM17阻害剤を含む、実施形態985に記載の方法。
987.追加的な薬剤は、ホスホリパーゼ阻害剤を含む、実施形態985に記載の方法。
988.追加的な薬剤は、γセクレターゼ阻害剤(GSI)である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
989.GSIは、BMS−986115である、実施形態988に記載の方法。
990.GSIは、BMS−906024である、実施形態988に記載の方法。
991.追加的な薬剤は、免疫調節剤である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
992.追加的な薬剤は、サリドマイド誘導体である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
993.追加的な薬剤は、EGFR阻害剤である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
994.追加的な薬剤は、アデノシンA2A受容体アンタゴニストである、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
995.追加的な薬剤は、CD20阻害剤である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
996.追加的な薬剤は、CD22阻害剤である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
997.追加的な薬剤は、FCRL2阻害剤である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
998.追加的な薬剤は、FCRL5阻害剤である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
999.追加的な薬剤は、IL−15/IL15−Ra複合体である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
1000.追加的な薬剤は、PD−1阻害剤である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
1001.追加的な薬剤は、PD−L1阻害剤である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
1002.追加的な薬剤は、LAG−3阻害剤である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
1003.追加的な薬剤は、TIM−3阻害剤である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
1004.追加的な薬剤は、TGF−β阻害剤である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
1005.追加的な薬剤は、CD73阻害剤である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
1006.追加的な薬剤は、IL−17阻害剤である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
1007.追加的な薬剤は、CD32B阻害剤である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
1008.追加的な薬剤は、表Aに列挙されるものから選択される薬剤である、実施形態972又は実施形態973に記載の方法。
1009.追加的な薬剤は、BCMA及びCD3に対して二重特異性であるBCMA結合分子の投与に関連する副作用を軽減又は改善する薬剤である、実施形態972に記載の方法。
1010.追加的な薬剤は、Benadryl及びTylenol、昇圧剤(例えば、ノルエピネフリン、ドーパミン、フェニレフリン、エピネフリン、バソプレシン又はそれらの任意の組合せ)、解熱剤又は鎮痛剤と組み合わせて、ステロイド(例えば、コルチコステロイド)、TNFαの阻害剤(例えば、インフリキシマブ、アダリムマブ、セルトリズマブペゴール若しくはゴリムマブなどの抗TNFα抗体分子、エンタネルセプトなどの融合タンパク質、キサンチン誘導体(例えばペントキシフィリン)若しくはブプロピオンなどのTNFαの小分子阻害剤)、IL−6阻害剤(例えば、トシリズマブ(toc)、サリルマブ、エルシリモマブ、CNTO 328、ALD518/BMS−945429、CNTO 136、CPSI−2364、CDP6038、VX30、ARGX−109、FE301若しくはFM101などのIL−6抗体分子)、アナキンラなどのIL−1R系阻害剤、コルチコステロイド(例えば、メチルプレドニゾロン若しくはヒドロコルチゾン)を含む、実施形態1009に記載の方法。
1011.追加的な薬剤は、抗体でない、実施形態972〜1010のいずれか1つに記載の方法。
1012.疾患又は障害は、感染症である、実施形態893に記載の方法。
1013.感染症は、ウイルス感染症である、実施形態1012に記載の方法。
1014.ウイルス感染症は、HIV感染である、実施形態1013に記載の方法。
1015.感染症は、真菌感染症である、実施形態1012に記載の方法。
1016.真菌感染症は、C.ネオフォルマンス(C.neoformans)感染である、実施形態1015に記載の方法。
1017.疾患又は障害は、自己免疫疾患である、実施形態893に記載の方法。
1018.自己免疫疾患は、全身性エリテマトーデス(SLE)、シェーグレン症候群、強皮症、関節リウマチ(RA)、若年性特発性関節炎、移植片対宿主病、皮膚筋炎、1型糖尿病、橋本甲状腺炎、グレーブス病、アジソン病、セリアック病、クローン病、悪性貧血、尋常性天疱瘡、白斑、自己免疫性溶血性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、巨細胞性動脈炎、重症筋無力症、多発性硬化症(MS)(例えば、再発寛解型MS(RRMS))、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、水疱性類天疱瘡、潰瘍性大腸炎、ギラン・バレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経炎、抗リン脂質抗体症候群、ナルコレプシー、サルコイドーシス又はウェゲナー肉芽腫症である、実施形態1017に記載の方法。
1019.自己免疫疾患は、全身性エリテマトーデス(SLE)である、実施形態1018に記載の方法。
1020.自己免疫疾患は、シェーグレン症候群である、実施形態1018に記載の方法。
1021.自己免疫疾患は、強皮症である、実施形態1018に記載の方法。
1022.自己免疫疾患は、関節リウマチ(RA)である、実施形態1018に記載の方法。
1023.自己免疫疾患は、若年性特発性関節炎である、実施形態1018に記載の方法。
1024.自己免疫疾患は、移植片対宿主病である、実施形態1018に記載の方法。
1025.自己免疫疾患は、皮膚筋炎である、実施形態1018に記載の方法。
1026.自己免疫疾患は、1型糖尿病である、実施形態1018に記載の方法。
1027.自己免疫疾患は、橋本甲状腺炎である、実施形態1018に記載の方法。
1028.自己免疫疾患は、グレーブス病である、実施形態1018に記載の方法。
1029.自己免疫疾患は、アジソン病である、実施形態1018に記載の方法。
1030.自己免疫疾患は、セリアック病である、実施形態1018に記載の方法。
1031.自己免疫疾患は、クローン病である、実施形態1018に記載の方法。
1032.自己免疫疾患は、悪性貧血である、実施形態1018に記載の方法。
1033.自己免疫疾患は、尋常性天疱瘡である、実施形態1018に記載の方法。
1034.自己免疫疾患は、白斑である、実施形態1018に記載の方法。
1035.自己免疫疾患は、自己免疫性溶血性貧血である、実施形態1018に記載の方法。
1036.自己免疫疾患は、特発性血小板減少性紫斑病である、実施形態1018に記載の方法。
1037.自己免疫疾患は、巨細胞性動脈炎である、実施形態1018に記載の方法。
1038.自己免疫疾患は、重症筋無力症である、実施形態1018に記載の方法。
1039.自己免疫疾患は、多発性硬化症(MS)である、実施形態1018に記載の方法。
1040.MSは、再発寛解型MS(RRMS)である、実施形態1039に記載の方法。
1041.自己免疫疾患は、糸球体腎炎である、実施形態1018に記載の方法。
1042.自己免疫疾患は、グッドパスチャー症候群である、実施形態1018に記載の方法。
1043.自己免疫疾患は、水疱性類天疱瘡である、実施形態1018に記載の方法。
1044.自己免疫疾患は、潰瘍性大腸炎である、実施形態1018に記載の方法。
1045.自己免疫疾患は、ギラン・バレー症候群である、実施形態1018に記載の方法。
1046.自己免疫疾患は、慢性炎症性脱髄性多発神経炎である、実施形態1018に記載の方法。
1047.自己免疫疾患は、抗リン脂質抗体症候群である、実施形態1018に記載の方法。
1048.自己免疫疾患は、ナルコレプシーである、実施形態1018に記載の方法。
1049.自己免疫疾患は、サルコイドーシスである、実施形態1018に記載の方法。
1050.自己免疫疾患は、ウェゲナー肉芽腫症である、実施形態1018に記載の方法。
1051.実施形態1〜716のいずれか1つに記載のBCMA結合分子をコードする1つ又は複数の核酸。
1052.DNAである、実施形態1051に記載の1つ又は複数の核酸。
1053.mRNAである、実施形態1051に記載の1つ又は複数の核酸。
1054.実施形態1〜716のいずれか1つに記載のBCMA結合分子を発現するように操作された細胞。
1055.1つ以上のプロモーターの制御下において、実施形態1〜716のいずれか1つに記載のBCMA結合分子又は実施形態717〜889のいずれか1つに記載のコンジュゲートをコードする1つ以上の核酸配列を含む1つ以上の発現ベクターでトランスフェクトされた細胞。
1056.BCMA結合分子の発現は、誘導性プロモーターの制御下にある、実施形態1054又は実施形態1055に記載の細胞。
1057.BCMA結合分子は、分泌型で産生される、実施形態1054〜1056のいずれか1つに記載の細胞。
1058.BCMA結合分子を産生する方法であって、
(a)BCMA結合分子が発現される条件において、実施形態1054〜1057のいずれか1つに記載の細胞を培養することと;
(b)細胞培養物からBCMA結合分子を回収することと
を含む方法。

Claims (57)

  1. ヒトBCMAに特異的に結合し、且つ表1A−1、表1B−1、表1C−1、表1D−1、表1E−1、表1F−1、表1G−1、表1H−1、表1I−1、表1J−1、表1K−1(a)、表1K−1(b)、表1L−1、表1M−1、表1N−1(a)又は表1N−1(b)に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1A−2、表1B−2、表1C−2、表1D−2、表1E−2、表1F−2、表1G−2、表1H−2、表1I−2、表1J−2、表1K−2、表1K−2、表1L−2、表1M−2、表1N−2又は表1N−2にそれぞれ記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含むBCMA結合分子。
  2. 表1A−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1A−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、請求項1に記載のBCMA結合分子。
  3. 表1B−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1B−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、請求項1に記載のBCMA結合分子。
  4. 表1C−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1C−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、請求項1に記載のBCMA結合分子。
  5. 表1D−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1D−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、請求項1に記載のBCMA結合分子。
  6. 表1E−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1E−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、請求項1に記載のBCMA結合分子。
  7. 表1F−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1F−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、請求項1に記載のBCMA結合分子。
  8. 表1G−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1G−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、請求項1に記載のBCMA結合分子。
  9. 表1H−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1H−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、請求項1に記載のBCMA結合分子。
  10. 表1I−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1I−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、請求項1に記載のBCMA結合分子。
  11. 表1J−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1J−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、請求項1に記載のBCMA結合分子。
  12. 表1K−1(a)又は表1K−1(b)に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1K−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、請求項1に記載のBCMA結合分子。
  13. 表1L−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1L−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、請求項1に記載のBCMA結合分子。
  14. 表1M−1に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1M−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、請求項1に記載のBCMA結合分子。
  15. 表1N−1(a)又は表1N−1(b)に記載されるCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3配列並びに表1N−2に記載される対応するCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列を含む、請求項1に記載のBCMA結合分子。
  16. 前記CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、AB1のものである、請求項4〜9のいずれか一項に記載のBCMA結合分子。
  17. 前記CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、AB2のものである、請求項4〜9のいずれか一項に記載のBCMA結合分子。
  18. 前記CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3配列は、AB3のものである、請求項10〜15のいずれか一項に記載のBCMA結合分子。
  19. 表1O−1に記載される軽鎖可変配列及び表1O−2に記載される対応する重鎖可変配列を含む、請求項1に記載のBCMA結合分子。
  20. 前記軽鎖可変配列及び前記対応する重鎖可変配列は、AB1のものである、請求項19に記載のBCMA結合分子。
  21. 前記軽鎖可変配列及び前記対応する重鎖可変配列は、AB2のものである、請求項19に記載のBCMA結合分子。
  22. 前記軽鎖可変配列及び前記対応する重鎖可変配列は、AB3のものである、請求項19に記載のBCMA結合分子。
  23. 抗体、抗体フラグメント、scFv、dsFv、Fv、Fab、scFab、(Fab’)2又は単一ドメイン抗体(SDAB)を含む、請求項1〜22のいずれか一項に記載のBCMA結合分子。
  24. 抗体又は抗体フラグメントを含む、請求項23に記載のBCMA結合分子。
  25. scFvを含む、請求項23に記載のBCMA結合分子。
  26. 多重特異性結合分子である、請求項1〜25のいずれか一項に記載のBCMA結合分子。
  27. 二重特異性結合分子(BBM)である、請求項26に記載のBCMA結合分子。
  28. 前記BBMは、
    (a)BCMAに特異的に結合する抗原結合ドメイン1(ABD1);及び
    (b)ヒトT細胞受容体(TCR)複合体の構成要素に特異的に結合する抗原結合ドメイン2(ABD2)
    を含む、請求項27に記載のBCMA結合分子。
  29. ABD1は、ABD2がヒトTCR複合体の構成要素に結合されるのと同時にBCMAに結合することが可能である、請求項28に記載のBCMA結合分子。
  30. ABD1は、抗体、抗体フラグメント、scFv、dsFv、Fv、Fab、scFab、(Fab’)2、単一ドメイン抗体(SDAB)、VH若しくはVLドメイン又はラクダ科VHHドメインである、請求項28又は29に記載のBCMA結合分子。
  31. ABD1は、scFvである、請求項30に記載のBCMA結合分子。
  32. ABD1は、Fabである、請求項30に記載のBCMA結合分子。
  33. ABD1は、抗BCMA抗体又はその抗原結合ドメインである、請求項30に記載のBCMA結合分子。
  34. ABD2は、抗体、抗体フラグメント、scFv、dsFv、Fv、Fab、scFab、(Fab’)2、単一ドメイン抗体(SDAB)、VH若しくはVLドメイン又はラクダ科VHHドメインである、請求項28〜33のいずれか一項に記載のBCMA結合分子。
  35. ABD2は、scFvである、請求項34に記載のBCMA結合分子。
  36. ABD2は、Fabである、請求項34に記載のBCMA結合分子。
  37. 前記TCR複合体の前記構成要素は、CD3である、請求項28〜36のいずれか一項に記載のBCMA結合分子。
  38. ABD2は、抗CD3抗体又はその抗原結合ドメインである、請求項37に記載のBCMA結合分子。
  39. ABD2は、CD3−1〜CD3−127のいずれか1つのCDR配列を含む、請求項38に記載のBCMA結合分子。
  40. 2価である、請求項27〜39のいずれか一項に記載のBCMA結合分子。
  41. 3価である、請求項27〜39のいずれか一項に記載のBCMA結合分子。
  42. 4価である、請求項27〜39のいずれか一項に記載のBCMA結合分子。
  43. (a)第1のポリペプチドであって、
    (i)第1のFc領域を含む第1の重鎖定常ドメイン;
    (ii)表3A中のCD3−23として示されるscFvのアミノ酸配列を含むscFvであって、ヒンジによって前記第1のFc領域のN末端に共有結合されるscFv
    を含む第1のポリペプチド;
    (b)第2のポリペプチドであって、
    (i)重鎖可変ドメイン;
    (ii)第2のFc領域を含む第2の重鎖定常ドメイン
    を含む第2のポリペプチド;及び
    (c)軽鎖定常ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含む第3のポリペプチド
    を含むBCMA結合分子であって、
    A.前記第1及び第2のFc領域は、Fcドメインを形成し;
    B.前記第1及び第2のFc領域は、S364K/E357Q:L368D/370Sを含むアミノ酸置換の組を有し;
    C.前記第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸修飾E223P、L234V、L235A、G236del及びS267Kを含み;
    D.前記第1及び/又は第2のFc領域は、アミノ酸置換N208D、Q295E、N384D、Q418E及びN421Dを含み;及び
    E.前記軽鎖可変ドメイン及び前記重鎖可変ドメインは、表1O−1及び表1O−2に記載されるAB1、AB2又はAB3の軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメイン配列を含む、BCMA結合分子。
  44. (a)第1のポリペプチドであって、そのアミノ酸配列は、配列番号509のアミノ酸配列を含む、第1のポリペプチド;
    (b)第2のポリペプチドであって、そのアミノ酸配列は、配列番号510のアミノ酸配列を含む、第2のポリペプチド;及び
    (c)第3のポリペプチドであって、そのアミノ酸配列は、配列番号504のアミノ酸配列を含む、第3のポリペプチド
    を含むBCMA結合分子。
  45. 薬剤として使用するための、請求項1〜44のいずれか一項に記載のBCMA結合分子。
  46. BCMAの発現に関連する疾患又は障害を治療するのに使用するための、請求項1〜44のいずれか一項に記載のBCMA結合分子。
  47. 請求項1〜44のいずれか一項に記載のBCMA結合分子及び薬剤を含むコンジュゲート。
  48. 請求項1〜44のいずれか一項に記載のBCMA結合分子又は請求項47に記載のコンジュゲート及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  49. BCMAの発現に関連する疾患又は障害に罹患した対象を治療する方法であって、有効量の、請求項1〜44のいずれか一項に記載のBCMA結合分子、請求項47に記載のコンジュゲート又は請求項48に記載の医薬組成物を前記対象に投与することを含む方法。
  50. 前記疾患又は障害は、形質細胞腫を含む、請求項49に記載の方法。
  51. 前記疾患又は障害は、細胞表面BCMAを発現するB細胞悪性腫瘍を含む、請求項49に記載の方法。
  52. 少なくとも1つの追加的な薬剤を前記対象に投与することをさらに含む、請求項49〜51のいずれか一項に記載の方法。
  53. 前記疾患又は障害は、自己免疫疾患を含む、請求項49に記載の方法。
  54. 請求項1〜44のいずれか一項に記載のBCM結合分子をコードする1つ又は複数の核酸。
  55. 請求項1〜44のいずれか一項に記載のBCMA結合分子を発現するように操作された細胞。
  56. 1つ以上のプロモーターの制御下において、請求項1〜44のいずれか一項に記載のBCMA結合分子又は請求項47に記載のコンジュゲートをコードする1つ以上の核酸配列を含む1つ以上の発現ベクターでトランスフェクトされた細胞。
  57. BCMA結合分子を産生する方法であって、
    (a)前記BCMA結合分子が発現される条件において、請求項55又は56に記載の細胞を培養することと;
    (b)細胞培養物から前記BCMA結合分子を回収することと
    を含む方法。
JP2020566220A 2018-06-01 2019-05-30 Bcmaに対する結合分子及びその使用 Active JP7398396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023138838A JP2023166470A (ja) 2018-06-01 2023-08-29 Bcmaに対する結合分子及びその使用

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862679611P 2018-06-01 2018-06-01
US62/679,611 2018-06-01
US201862684046P 2018-06-12 2018-06-12
US62/684,046 2018-06-12
PCT/IB2019/054500 WO2019229701A2 (en) 2018-06-01 2019-05-30 Binding molecules against bcma and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023138838A Division JP2023166470A (ja) 2018-06-01 2023-08-29 Bcmaに対する結合分子及びその使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021525715A true JP2021525715A (ja) 2021-09-27
JPWO2019229701A5 JPWO2019229701A5 (ja) 2022-06-07
JP7398396B2 JP7398396B2 (ja) 2023-12-14

Family

ID=67390103

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020566220A Active JP7398396B2 (ja) 2018-06-01 2019-05-30 Bcmaに対する結合分子及びその使用
JP2023138838A Pending JP2023166470A (ja) 2018-06-01 2023-08-29 Bcmaに対する結合分子及びその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023138838A Pending JP2023166470A (ja) 2018-06-01 2023-08-29 Bcmaに対する結合分子及びその使用

Country Status (24)

Country Link
US (2) US11492409B2 (ja)
EP (1) EP3802611A2 (ja)
JP (2) JP7398396B2 (ja)
KR (1) KR20210016390A (ja)
CN (1) CN112384531A (ja)
AU (2) AU2019277029C1 (ja)
BR (1) BR112020024351A2 (ja)
CA (1) CA3098420A1 (ja)
CL (2) CL2020003072A1 (ja)
CO (1) CO2020014645A2 (ja)
CR (1) CR20200571A (ja)
CU (1) CU20200089A7 (ja)
EC (1) ECSP20075163A (ja)
IL (1) IL278959A (ja)
JO (1) JOP20200307A1 (ja)
MA (1) MA52785A (ja)
MX (1) MX2020012495A (ja)
PE (1) PE20210320A1 (ja)
PH (1) PH12020552039A1 (ja)
SG (1) SG11202010579XA (ja)
TW (1) TW202016136A (ja)
UY (1) UY38251A (ja)
WO (1) WO2019229701A2 (ja)
ZA (1) ZA202006474B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11623958B2 (en) 2016-05-20 2023-04-11 Harpoon Therapeutics, Inc. Single chain variable fragment CD3 binding proteins
BR112018073739A2 (pt) 2016-05-20 2019-02-26 Harpoon Therapeutics, Inc. proteína de ligação de albumina sérica de domínio único
EP3589662A4 (en) 2017-02-28 2020-12-30 Harpoon Therapeutics, Inc. INDUCTIBLE MONOVALENT ANTIGBINDING PROTEIN
US20200179511A1 (en) * 2017-04-28 2020-06-11 Novartis Ag Bcma-targeting agent, and combination therapy with a gamma secretase inhibitor
US10543271B2 (en) 2017-05-12 2020-01-28 Harpoon Therapeutics, Inc. Mesothelin binding proteins
US11136403B2 (en) 2017-10-13 2021-10-05 Harpoon Therapeutics, Inc. Trispecific proteins and methods of use
CA3100724A1 (en) 2018-06-13 2019-12-19 Novartis Ag B-cell maturation antigen protein (bcma) chimeric antigen receptors and uses thereof
JP7425049B2 (ja) 2018-09-25 2024-01-30 ハープーン セラピューティクス,インク. Dll3結合タンパク質および使用方法
CA3144324A1 (en) * 2019-06-24 2020-12-30 Novartis Ag Dosing regimen and combination therapies for multispecific antibodies targeting b-cell maturation antigen
IL296075A (en) * 2020-03-13 2022-11-01 Springworks Therapeutics Inc Combination therapy with neurogestat and targeted therapy-bcma and its uses
CN115698069A (zh) 2020-03-26 2023-02-03 思进公司 治疗多发性骨髓瘤的方法
GB202005879D0 (en) * 2020-04-22 2020-06-03 Petmedix Ltd Heterodimeric proteins
AU2021272291A1 (en) 2020-05-11 2023-02-02 Janssen Biotech, Inc. Methods for treating multiple myeloma
MX2022014180A (es) * 2020-05-13 2022-12-02 Pfizer Metodos, terapias y usos para tratar cancer.
EP4153315A1 (en) * 2020-05-21 2023-03-29 Merus N.V. Methods and means for the production of ig-like molecules
JP2023530083A (ja) * 2020-06-11 2023-07-13 ティゾナ セラピューティクス Hla-g及び別の抗原に対して結合特異性を有する二重特異性免疫細胞エンゲージャー
CN111848798B (zh) * 2020-07-27 2022-05-13 源道隆(苏州)医学科技有限公司 可结合bcma的纳米抗体及其应用
CN111909271B (zh) * 2020-08-12 2021-03-23 深圳市茵冠生物科技有限公司 一种基于单域抗体的bcma嵌合抗原受体及其应用
EP4202047A1 (en) * 2020-08-20 2023-06-28 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. Bcma-binding single variable structural domain and antigen-binding molecule
WO2022105847A1 (en) * 2020-11-19 2022-05-27 Staidson (Beijing) Biopharmaceuticals Co. , Ltd. Long-acting nerve growth factor polypeptides and uses thereof
US20240034795A1 (en) * 2020-12-31 2024-02-01 Innovent Biologics (Suzhou) Co., Ltd. Protein containing heterodimer antibody fc, and preparation method therefor
AR125874A1 (es) 2021-05-18 2023-08-23 Novartis Ag Terapias de combinación
WO2022078524A2 (en) * 2021-11-03 2022-04-21 Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd. Specific conjugation of an antibody
WO2023081705A1 (en) * 2021-11-03 2023-05-11 Janssen Biotech, Inc. Methods of treating cancers and enhancing efficacy of bcmaxcd3 bispecific antibodies
WO2023137322A1 (en) * 2022-01-11 2023-07-20 Adimab, Llc Variant ch3 domains engineered for preferential ch3 heterodimerization, multi-specific antibodies comprising the same, and methods of making thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500256A (ja) * 2012-12-07 2016-01-12 アムジエン・インコーポレーテツド Bcma抗原結合タンパク質
JP2016507523A (ja) * 2013-02-05 2016-03-10 エンクマフ アーゲー CD3εおよびBCMAに対する二重特異的抗体
US20160355608A1 (en) * 2014-11-26 2016-12-08 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind cd3 and tumor antigens
WO2017031104A1 (en) * 2015-08-17 2017-02-23 Janssen Pharmaceutica Nv Anti-bcma antibodies, bispecific antigen binding molecules that bind bcma and cd3, and uses thereof
JP2017536830A (ja) * 2014-11-26 2017-12-14 ゼンコー・インコーポレイテッドXencor、 Inc. Cd3及びcd38に結合するヘテロ二量体抗体

Family Cites Families (362)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE37983T1 (de) 1982-04-22 1988-11-15 Ici Plc Mittel mit verzoegerter freigabe.
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
DE3572982D1 (en) 1984-03-06 1989-10-19 Takeda Chemical Industries Ltd Chemically modified lymphokine and production thereof
JPS6147500A (ja) 1984-08-15 1986-03-07 Res Dev Corp Of Japan キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法
JPS61122292A (ja) 1984-11-16 1986-06-10 Teijin Ltd 新規カルバサイクリン中間体の製法
JPS61134325A (ja) 1984-12-04 1986-06-21 Teijin Ltd ハイブリツド抗体遺伝子の発現方法
US5128326A (en) 1984-12-06 1992-07-07 Biomatrix, Inc. Drug delivery systems based on hyaluronans derivatives thereof and their salts and methods of producing same
US5374548A (en) 1986-05-02 1994-12-20 Genentech, Inc. Methods and compositions for the attachment of proteins to liposomes using a glycophospholipid anchor
MX9203291A (es) 1985-06-26 1992-08-01 Liposome Co Inc Metodo para acoplamiento de liposomas.
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
DE3777619D1 (de) 1987-01-26 1992-04-23 Ford New Holland Inc Foerdervorrichtung in einer ballenpresse.
DE3773648D1 (de) 1987-01-27 1991-11-14 Agfa Gevaert Nv Verfahren zur erzeugung von radiographischen mehrfachbildern.
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
US5169938A (en) * 1987-04-25 1992-12-08 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Anti-T cell receptor γ-chain monoclonal antibody
US4880078A (en) 1987-06-29 1989-11-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust muffler
US5677425A (en) 1987-09-04 1997-10-14 Celltech Therapeutics Limited Recombinant antibody
US5336603A (en) 1987-10-02 1994-08-09 Genentech, Inc. CD4 adheson variants
US4975369A (en) 1988-04-21 1990-12-04 Eli Lilly And Company Recombinant and chimeric KS1/4 antibodies directed against a human adenocarcinoma antigen
EP0428534B1 (en) 1988-06-14 1995-03-29 Cetus Oncology Corporation Coupling agents and sterically hindered disulfide linked conjugates prepared therefrom
KR900005995A (ko) 1988-10-31 1990-05-07 우메모또 요시마사 변형 인터류킨-2 및 그의 제조방법
US5766947A (en) * 1988-12-14 1998-06-16 Astra Ab Monoclonal antibodies reactive with an epitope of a Vβ3.1 variable region of a T cell receptor
US5223426A (en) 1988-12-15 1993-06-29 T Cell Sciences, Inc. Monoclonal antibodies reactive with defined regions of the t-cell antigen receptor
JP2989002B2 (ja) 1988-12-22 1999-12-13 キリン―アムジエン・インコーポレーテツド 化学修飾顆粒球コロニー刺激因子
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
IL162181A (en) 1988-12-28 2006-04-10 Pdl Biopharma Inc A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same
US5108921A (en) 1989-04-03 1992-04-28 Purdue Research Foundation Method for enhanced transmembrane transport of exogenous molecules
ATE92107T1 (de) 1989-04-29 1993-08-15 Delta Biotechnology Ltd N-terminale fragmente von menschliches serumalbumin enthaltenden fusionsproteinen.
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5112946A (en) 1989-07-06 1992-05-12 Repligen Corporation Modified pf4 compositions and methods of use
FR2650598B1 (fr) 1989-08-03 1994-06-03 Rhone Poulenc Sante Derives de l'albumine a fonction therapeutique
WO1991005548A1 (en) 1989-10-10 1991-05-02 Pitman-Moore, Inc. Sustained release composition for macromolecular proteins
WO1991006570A1 (en) 1989-10-25 1991-05-16 The University Of Melbourne HYBRID Fc RECEPTOR MOLECULES
JP2571874B2 (ja) 1989-11-06 1997-01-16 アルカーメス コントロールド セラピューティクス,インコーポレイテッド タンパク質マイクロスフェア組成物
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
US5349053A (en) 1990-06-01 1994-09-20 Protein Design Labs, Inc. Chimeric ligand/immunoglobulin molecules and their uses
US5582996A (en) 1990-12-04 1996-12-10 The Wistar Institute Of Anatomy & Biology Bifunctional antibodies and method of preparing same
EP0517895B1 (en) 1990-12-14 1996-11-20 Cell Genesys, Inc. Chimeric chains for receptor-associated signal transduction pathways
ES2181673T3 (es) 1991-05-01 2003-03-01 Jackson H M Found Military Med Procedimiento de tratamiento de las enfermedades respiratorias infecciosas.
EP0519596B1 (en) 1991-05-17 2005-02-23 Merck & Co. Inc. A method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
DE122004000008I1 (de) 1991-06-14 2005-06-09 Genentech Inc Humanisierter Heregulin Antikörper.
US5565332A (en) 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
EP0617706B1 (en) 1991-11-25 2001-10-17 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
US5932448A (en) 1991-11-29 1999-08-03 Protein Design Labs., Inc. Bispecific antibody heterodimers
CA2103887C (en) 1991-12-13 2005-08-30 Gary M. Studnicka Methods and materials for preparation of modified antibody variable domains and therapeutic uses thereof
AU676150B2 (en) 1992-01-23 1997-03-06 Merck Patent Gmbh Monomeric and dimeric antibody-fragment fusion proteins
US5622929A (en) 1992-01-23 1997-04-22 Bristol-Myers Squibb Company Thioether conjugates
FR2686901A1 (fr) 1992-01-31 1993-08-06 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides antithrombotiques, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2686899B1 (fr) 1992-01-31 1995-09-01 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides biologiquement actifs, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
GB9203459D0 (en) 1992-02-19 1992-04-08 Scotgen Ltd Antibodies with germ-line variable regions
US5912015A (en) 1992-03-12 1999-06-15 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Modulated release from biocompatible polymers
US5447851B1 (en) 1992-04-02 1999-07-06 Univ Texas System Board Of Dna encoding a chimeric polypeptide comprising the extracellular domain of tnf receptor fused to igg vectors and host cells
CA2118508A1 (en) 1992-04-24 1993-11-11 Elizabeth S. Ward Recombinant production of immunoglobulin-like domains in prokaryotic cells
PT1498427E (pt) 1992-08-21 2010-03-22 Univ Bruxelles Imunoglobulinas desprovidas de cadeias leves
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
US5934272A (en) 1993-01-29 1999-08-10 Aradigm Corporation Device and method of creating aerosolized mist of respiratory drug
US5747654A (en) 1993-06-14 1998-05-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Recombinant disulfide-stabilized polypeptide fragments having binding specificity
CA2163345A1 (en) 1993-06-16 1994-12-22 Susan Adrienne Morgan Antibodies
US5605793A (en) 1994-02-17 1997-02-25 Affymax Technologies N.V. Methods for in vitro recombination
US5837458A (en) 1994-02-17 1998-11-17 Maxygen, Inc. Methods and compositions for cellular and metabolic engineering
US5834252A (en) 1995-04-18 1998-11-10 Glaxo Group Limited End-complementary polymerase reaction
AU3382595A (en) 1994-07-29 1996-03-04 Smithkline Beecham Corporation Novel compounds
US6132764A (en) 1994-08-05 2000-10-17 Targesome, Inc. Targeted polymerized liposome diagnostic and treatment agents
JPH10511957A (ja) 1995-01-05 1998-11-17 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ ミシガン 表面改質ナノ微粒子並びにその製造及び使用方法
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US6019968A (en) 1995-04-14 2000-02-01 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Dispersible antibody compositions and methods for their preparation and use
US6121022A (en) 1995-04-14 2000-09-19 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
WO1996040885A2 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Athena Neurosciences, Inc. β-SECRETASE, ANTIBODIES TO β-SECRETASE, AND ASSAYS FOR DETECTING β-SECRETASE INHIBITION
AU710347B2 (en) 1995-08-31 1999-09-16 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Composition for sustained release of an agent
DK0885002T3 (da) 1996-03-04 2011-08-22 Penn State Res Found Materialer og fremgangsmåder til forøgelse af cellulær internalisering
CA2249195A1 (en) 1996-03-18 1997-09-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobin-like domains with increased half lives
US5874064A (en) 1996-05-24 1999-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
US5855913A (en) 1997-01-16 1999-01-05 Massachusetts Instite Of Technology Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery
US5985309A (en) 1996-05-24 1999-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
US6056973A (en) 1996-10-11 2000-05-02 Sequus Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic liposome composition and method of preparation
WO1998023289A1 (en) 1996-11-27 1998-06-04 The General Hospital Corporation MODULATION OF IgG BINDING TO FcRn
GB9625640D0 (en) 1996-12-10 1997-01-29 Celltech Therapeutics Ltd Biological products
ES2236832T3 (es) 1997-01-16 2005-07-16 Massachusetts Institute Of Technology Preparacion de particulas para inhalacion.
US6277375B1 (en) 1997-03-03 2001-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
US20020062010A1 (en) 1997-05-02 2002-05-23 Genentech, Inc. Method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
JP3614866B2 (ja) 1997-06-12 2005-01-26 リサーチ コーポレイション テクノロジーズ,インコーポレイティド 人工抗体ポリペプチド
GB9720054D0 (en) 1997-09-19 1997-11-19 Celltech Therapeutics Ltd Biological products
US5989463A (en) 1997-09-24 1999-11-23 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Methods for fabricating polymer-based controlled release devices
SE512663C2 (sv) 1997-10-23 2000-04-17 Biogram Ab Inkapslingsförfarande för aktiv substans i en bionedbrytbar polymer
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
EP2261229A3 (en) 1998-04-20 2011-03-23 GlycArt Biotechnology AG Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity
AU747231B2 (en) 1998-06-24 2002-05-09 Alkermes, Inc. Large porous particles emitted from an inhaler
IL144029A0 (en) 1999-01-07 2002-04-21 Zymogenetics Inc Soluble receptor br43x2 and methods of using
NZ539776A (en) 1999-01-15 2006-12-22 Genentech Inc Polypeptide variants with altered effector function
IL129299A0 (en) 1999-03-31 2000-02-17 Mor Research Applic Ltd Monoclonal antibodies antigens and diagnosis of malignant diseases
EP2270148A3 (en) 1999-04-09 2011-06-08 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
RS51157B (sr) 1999-08-17 2010-10-31 Biogen Idec Ma Inc. Baff receptor (bcma), imunoregulatorni agens
UA74798C2 (uk) 1999-10-06 2006-02-15 Байоджен Айдек Ма Інк. Спосіб лікування раку у ссавця за допомогою поліпептиду, що протидіє взаємодії april з його рецепторами
ES2629683T3 (es) 1999-11-30 2017-08-14 Mayo Foundation For Medical Education And Research B7-H1, una nueva molécula inmunorreguladora
US20070042392A1 (en) 2000-02-03 2007-02-22 Nuvelo, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
CA2405912A1 (en) 2000-04-12 2001-10-18 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
CA2408617A1 (en) 2000-05-12 2001-11-22 Amgen Inc. Methods and compositions of matter concerning april/g70, bcma, blys/agp-3, and taci
GB0020685D0 (en) 2000-08-22 2000-10-11 Novartis Ag Organic compounds
US7417130B2 (en) 2000-09-08 2008-08-26 University Of Zurich Collection of repeat proteins comprising repeat modules
US7468365B2 (en) 2000-11-17 2008-12-23 Eli Lilly And Company Lactam compound
CA2438682A1 (en) 2001-02-20 2002-08-29 Zymogenetics, Inc. Antibodies that bind both bcma and taci
EP1243276A1 (en) 2001-03-23 2002-09-25 Franciscus Marinus Hendrikus De Groot Elongated and multiple spacers containing activatible prodrugs
US20050048512A1 (en) 2001-04-26 2005-03-03 Avidia Research Institute Combinatorial libraries of monomer domains
ITMI20011483A1 (it) 2001-07-11 2003-01-11 Res & Innovation Soc Coop A R Uso di composti come antagonisti funzionali ai recettori centrali deicannabinoidi
US6833441B2 (en) 2001-08-01 2004-12-21 Abmaxis, Inc. Compositions and methods for generating chimeric heteromultimers
GB0120347D0 (en) 2001-08-21 2001-10-17 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
HUP0600342A3 (en) 2001-10-25 2011-03-28 Genentech Inc Glycoprotein compositions
DE10156482A1 (de) * 2001-11-12 2003-05-28 Gundram Jung Bispezifisches Antikörper-Molekül
IL162734A0 (en) 2002-02-01 2005-11-20 Ariad Gene Therapeutics Inc Phosphorus-containing compounds & uses thereof
US8188231B2 (en) 2002-09-27 2012-05-29 Xencor, Inc. Optimized FC variants
CA2484182A1 (en) * 2002-04-29 2003-11-13 Genpat77 Pharmacogenetics Ag Novel antibody binding tcr and tirc7 and its use in therapy and diagnosis
IL149820A0 (en) 2002-05-23 2002-11-10 Curetech Ltd Humanized immunomodulatory monoclonal antibodies for the treatment of neoplastic disease or immunodeficiency
US7446190B2 (en) 2002-05-28 2008-11-04 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Nucleic acids encoding chimeric T cell receptors
DE10161767T1 (de) 2002-07-03 2018-06-07 Honjo Tasuku Immunopotenzierende Zusammensetzungen, die einen Anti-PD-L1 Antikörper enthalten
JP3975850B2 (ja) 2002-07-25 2007-09-12 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
ES2544527T3 (es) 2002-07-31 2015-09-01 Seattle Genetics, Inc. Conjugados de fármacos y su uso para tratar el cáncer, una enfermedad autoinmune o una enfermedad infecciosa
US8187593B2 (en) 2002-08-14 2012-05-29 Macrogenics, Inc. FcγRIIB specific antibodies and methods of use thereof
WO2004019993A1 (en) 2002-08-30 2004-03-11 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Self-immolative dendrimers releasing many active moieties upon a single activating event
US20060235208A1 (en) 2002-09-27 2006-10-19 Xencor, Inc. Fc variants with optimized properties
EP1560599A1 (en) 2002-11-14 2005-08-10 Syntarga B.V. Prodrugs built as multiple self-elimination-release spacers
US7521051B2 (en) 2002-12-23 2009-04-21 Medimmune Limited Methods of upmodulating adaptive immune response using anti-PD-1 antibodies
ES2347959T3 (es) 2003-02-20 2010-11-26 Seattle Genetics, Inc. Conjugados de anticuerpos anti-cd70-farmaco y su uso para el tratamiento del cancer.
WO2004079013A1 (en) 2003-03-03 2004-09-16 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Ecto-5’-nucleotidase (cd73) used in the diagnosis and the treatment of pancreatic cancer
US8084582B2 (en) 2003-03-03 2011-12-27 Xencor, Inc. Optimized anti-CD20 monoclonal antibodies having Fc variants
RU2005137325A (ru) 2003-05-31 2006-09-10 Микромет Аг (De) Фармацевтическая композиция, содержащая конструкт, специфичный к ерсам
GB0315457D0 (en) 2003-07-01 2003-08-06 Celltech R&D Ltd Biological products
GB0315450D0 (en) 2003-07-01 2003-08-06 Celltech R&D Ltd Biological products
ES2551439T5 (es) 2003-07-01 2018-11-08 Ucb Biopharma Sprl Fragmentos Fab de anticuerpos modificados
US7473531B1 (en) 2003-08-08 2009-01-06 Colora Corporation Pancreatic cancer targets and uses thereof
AU2004286198C1 (en) 2003-08-18 2011-02-24 Medimmune, Llc Humanization of antibodies
WO2005035575A2 (en) 2003-08-22 2005-04-21 Medimmune, Inc. Humanization of antibodies
PL1711470T3 (pl) 2003-09-09 2009-09-30 Hoffmann La Roche Pochodne malonoamidu blokujące czynność gamma-sekretazy
CA2539253A1 (en) 2003-09-19 2005-03-31 Novo Nordisk A/S Albumin-binding derivatives of therapeutic peptides
EP1673398B1 (en) 2003-10-16 2010-12-29 Micromet AG Multispecific deimmunized cd3-binders
WO2005040229A2 (en) 2003-10-24 2005-05-06 Avidia, Inc. Ldl receptor class a and egf domain monomers and multimers
JP2007512242A (ja) 2003-10-29 2007-05-17 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド N−置換ベンゼンスルホンアミド
US7435596B2 (en) 2004-11-04 2008-10-14 St. Jude Children's Research Hospital, Inc. Modified cell line and method for expansion of NK cell
US7235641B2 (en) 2003-12-22 2007-06-26 Micromet Ag Bispecific antibodies
US20070161700A1 (en) 2004-12-28 2007-07-12 Kowa Company, Ltd. Inhibitor for the formation of y-secretase complex
WO2005075511A1 (en) 2004-01-29 2005-08-18 Genentech, Inc. Variants of the extracellular domain of bcma and uses thereof
EP1718667B1 (en) 2004-02-23 2013-01-09 Genentech, Inc. Heterocyclic self-immolative linkers and conjugates
CA2560580C (en) 2004-03-23 2008-12-23 Pfizer Products Inc. Imidazole compounds for inhibition of a.beta.-peptide production and for modulation of the notch signaling pathway
WO2005108986A1 (en) 2004-05-10 2005-11-17 Korea Research Institute Of Bioscience And Biotechnology A diagnostic method of asthma using baff as a diagnostic marker
GB0417487D0 (en) 2004-08-05 2004-09-08 Novartis Ag Organic compound
CA2577405A1 (en) 2004-09-02 2006-03-16 Genentech, Inc. Anti-fc-gamma riib receptor antibody and uses therefor
AU2005282700A1 (en) 2004-09-02 2006-03-16 Genentech, Inc. Heteromultimeric molecules
CN101065151B (zh) 2004-09-23 2014-12-10 健泰科生物技术公司 半胱氨酸改造的抗体和偶联物
EP2325207B1 (en) 2004-11-12 2017-03-15 Xencor, Inc. FC variants with altered binding to FCRN
US8367805B2 (en) 2004-11-12 2013-02-05 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
WO2006067210A1 (en) 2004-12-23 2006-06-29 Laboratoires Serono S.A. Bcma polypeptides and uses thereof
WO2006086469A2 (en) 2005-02-08 2006-08-17 Genzyme Corporation Antibodies to tgfbeta
AU2006232287B2 (en) 2005-03-31 2011-10-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing polypeptides by regulating polypeptide association
AU2006244885B2 (en) 2005-05-09 2011-03-31 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Human monoclonal antibodies to programmed death 1(PD-1) and methods for treating cancer using anti-PD-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics
HUE026039T2 (en) 2005-07-01 2016-05-30 Squibb & Sons Llc Human monoclonal antibodies programmed for death ligand 1 (PD-L1)
TWI424147B (zh) 2005-07-04 2014-01-21 尼康美景股份有限公司 Distance measuring device
PL3248613T3 (pl) 2005-07-18 2022-04-19 Seagen Inc. Koniugaty β-glukuronid-linker-lek
DK1931709T3 (en) 2005-10-03 2017-03-13 Xencor Inc FC VARIETIES WITH OPTIMIZED FC RECEPTOR BINDING PROPERTIES
ES2856451T3 (es) 2005-10-11 2021-09-27 Amgen Res Munich Gmbh Composiciones que comprenden anticuerpos específicos para diferentes especies, y usos de las mismas
JP6088723B2 (ja) 2005-11-23 2017-03-01 ジェネンテック, インコーポレイテッド B細胞アッセイに関する組成物及び方法。
WO2007070750A1 (en) 2005-12-13 2007-06-21 Eli Lilly And Company Anti-il-17 antibodies
AU2007207785B2 (en) 2006-01-13 2013-11-14 The Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, National Institutes Of Health Codon optimized IL- 15 and IL- 15R-alpha genes for expression in mammalian cells
CA2641899A1 (en) 2006-02-02 2007-08-09 Syntarga B.V. Water-soluble cc-1065 analogs and their conjugates
BRPI0707741A2 (pt) 2006-02-17 2011-05-10 Wyeth Corp mÉtodos para preparar um amino Álcool, ou sal do mesmo, e um Álcool substituÍdo por sulfonamida
WO2007129457A1 (ja) 2006-04-25 2007-11-15 The University Of Tokyo アルツハイマー病および癌の治療薬
NZ573646A (en) 2006-06-12 2012-04-27 Wyeth Llc Single-chain multivalent binding proteins with effector function
EP2032159B1 (en) 2006-06-26 2015-01-07 MacroGenics, Inc. Combination of fcgammariib antibodies and cd20-specific antibodies and methods of use thereof
US7767206B2 (en) 2006-10-02 2010-08-03 Amgen Inc. Neutralizing determinants of IL-17 Receptor A and antibodies that bind thereto
PT2099823E (pt) 2006-12-01 2014-12-22 Seattle Genetics Inc Agentes de ligação ao alvo variantes e suas utilizações
US9212230B2 (en) 2007-03-29 2015-12-15 Genmab A/S Bispecific antibodies and methods for production thereof
JP2010524851A (ja) 2007-04-03 2010-07-22 マイクロメット アーゲー 種間特異的結合ドメイン
EP4059964A1 (en) 2007-04-03 2022-09-21 Amgen Research (Munich) GmbH Cross-species-specific binding domain
US20100183615A1 (en) 2007-04-03 2010-07-22 Micromet Ag Cross-species-specific bispecific binders
US9244059B2 (en) 2007-04-30 2016-01-26 Immutep Parc Club Orsay Cytotoxic anti-LAG-3 monoclonal antibody and its use in the treatment or prevention of organ transplant rejection and autoimmune disease
EP1987839A1 (en) 2007-04-30 2008-11-05 I.N.S.E.R.M. Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale Cytotoxic anti-LAG-3 monoclonal antibody and its use in the treatment or prevention of organ transplant rejection and autoimmune disease
CN104109200B (zh) 2007-05-11 2018-03-20 阿尔托生物科学有限公司 融合分子与il‑15变异体
SI2170959T1 (sl) 2007-06-18 2014-04-30 Merck Sharp & Dohme B.V. Protitelesa proti receptorjem pd-1 za humano programirano smrt
CA2695864A1 (en) 2007-08-07 2009-02-12 Schering Corporation Gamma secretase modulators
MX2010001754A (es) 2007-08-14 2010-05-14 Lilly Co Eli Derivados de azepina como inhibidores de gamma secretasa.
EP2044949A1 (en) 2007-10-05 2009-04-08 Immutep Use of recombinant lag-3 or the derivatives thereof for eliciting monocyte immune response
US8592498B2 (en) 2007-10-22 2013-11-26 M. Technique Co., Ltd. Method for producing organic compound and organic compound obtained by the method
US8084477B2 (en) 2007-10-31 2011-12-27 Bristol-Myers Squibb Company Alpha-(N-sulfonamido)acetamide compound as an inhibitor of beta amyloid peptide production
EA020251B1 (ru) 2007-11-28 2014-09-30 Мерсана Терапьютикс, Инк. Биосовместимые и биоразлагаемые конъюгаты аналогов фумагиллина
US9266967B2 (en) 2007-12-21 2016-02-23 Hoffmann-La Roche, Inc. Bivalent, bispecific antibodies
WO2009083009A2 (en) 2008-01-03 2009-07-09 Genmab A/S Monoclonal antibodies against cd32b
SI2235064T1 (sl) 2008-01-07 2016-04-29 Amgen Inc. Metoda za izdelavo heterodimernih molekul - protitelesa fc z uporabo elektrostatičnih usmerjevalnih učinkov
EP2262837A4 (en) 2008-03-12 2011-04-06 Merck Sharp & Dohme PD-1 BINDING PROTEINS
CA2720682A1 (en) 2008-04-25 2009-10-29 Zymogenetics, Inc. Levels of bcma protein expression on b cells and use in diagnostic methods
GB0906579D0 (en) 2009-04-16 2009-05-20 Vernalis R&D Ltd Pharmaceuticals, compositions and methods of making and using the same
AR072999A1 (es) 2008-08-11 2010-10-06 Medarex Inc Anticuerpos humanos que se unen al gen 3 de activacion linfocitaria (lag-3) y los usos de estos
PE20110435A1 (es) 2008-08-25 2011-07-20 Amplimmune Inc Composiciones antagonistas del pd-1
AU2009288289B2 (en) 2008-08-25 2012-11-08 Amplimmune, Inc. PD-1 antagonists and methods of use thereof
WO2010027797A1 (en) 2008-08-26 2010-03-11 Macrogenics Inc. T-cell receptor antibodies and methods of use thereof
AU2009290544B2 (en) 2008-09-12 2015-07-16 Oxford University Innovation Limited PD-1 specific antibodies and uses thereof
KR102097887B1 (ko) 2008-09-26 2020-04-06 다나-파버 캔서 인스티튜트 인크. 인간 항-pd-1, pd-l1, 및 pd-l2 항체 및 그의 용도
CA2738565C (en) 2008-10-01 2023-10-10 Micromet Ag Cross-species-specific psmaxcd3 bispecific single chain antibody
PL2352763T5 (pl) 2008-10-01 2023-01-30 Amgen Research (Munich) Gmbh Bispecyficzne przeciwciała jednołańcuchowe o specyficzności wobec antygenów docelowych o dużej masie cząsteczkowej
US10981998B2 (en) 2008-10-01 2021-04-20 Amgen Research (Munich) Gmbh Cross-species-specific single domain bispecific single chain antibody
MX338038B (es) 2008-10-01 2016-03-30 Amgen Res Munich Gmbh Anticuerpo de una sola cadena bis-especifico de pscaxcd3, cd19xcd3, c-metxcd3, endosialinaxcd3, epcamxcd3, igf-1rxcd3 o fapalfaxcd3 de especies cruzadas.
US8340621B1 (en) 2008-11-19 2012-12-25 Qualcomm Incorporated Wireless device using a shared gain stage for simultaneous reception of multiple protocols
CN114835812A (zh) 2008-12-09 2022-08-02 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗-pd-l1抗体及它们用于增强t细胞功能的用途
US20100152725A1 (en) 2008-12-12 2010-06-17 Angiodynamics, Inc. Method and system for tissue treatment utilizing irreversible electroporation and thermal track coagulation
EP2210891A1 (en) 2009-01-26 2010-07-28 Domain Therapeutics New adenosine receptor ligands and uses thereof
NZ612647A (en) 2009-03-10 2015-03-27 Biogen Idec Inc Anti-bcma antibodies
PL2408775T3 (pl) 2009-03-20 2015-10-30 Alfasigma Spa Utlenione pochodne triazolilopurynowe użyteczne jako ligandy receptora adenozynowego a2a i ich zastosowanie jako leków
JP2012528240A (ja) 2009-05-28 2012-11-12 メルサナ セラピューティックス, インコーポレイテッド 可変速度放出リンカーを含むポリアル−薬物コンジュゲート
US20120213705A1 (en) 2009-06-22 2012-08-23 Medimmune, Llc ENGINEERED Fc REGIONS FOR SITE-SPECIFIC CONJUGATION
WO2011028952A1 (en) 2009-09-02 2011-03-10 Xencor, Inc. Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens
IT1395574B1 (it) 2009-09-14 2012-10-16 Guala Dispensing Spa Dispositivo di erogazione
HUE037159T2 (hu) 2009-11-24 2018-08-28 Medimmune Ltd Targetált kötõdõ ágensek B7-H1 ellen
EP2504028A4 (en) 2009-11-24 2014-04-09 Amplimmune Inc SIMULTANEOUS INHIBITION OF PD-L1 / PD-L2
EP2519544A1 (en) 2009-12-29 2012-11-07 Emergent Product Development Seattle, LLC Polypeptide heterodimers and uses thereof
HUE028640T2 (en) 2010-02-05 2016-12-28 Heptares Therapeutics Ltd 1,2,4-triazin-4-amine derivative
WO2011110604A1 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Ucb Pharma, S.A. Pd-1 antibody
EP2553019A1 (en) 2010-03-26 2013-02-06 Mersana Therapeutics, Inc. Modified polymers for delivery of polynucleotides, method of manufacture, and methods of use thereof
ES2365960B1 (es) 2010-03-31 2012-06-04 Palobiofarma, S.L Nuevos antagonistas de los receptores de adenosina.
CA2795325A1 (en) 2010-04-13 2011-10-20 Medimmune, Llc Fibronectin type iii domain-based multimeric scaffolds
EA201201435A1 (ru) 2010-04-20 2013-04-30 Генмаб А/С ГЕТЕРОДИМЕРНЫЕ АНТИТЕЛО-Fc-СОДЕРЖАЩИЕ БЕЛКИ И СПОСОБЫ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ
AU2011262758B8 (en) 2010-06-11 2014-09-04 Kyowa Kirin Co., Ltd. Anti-tim-3 antibody
CA2802344C (en) 2010-06-18 2023-06-13 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Bi-specific antibodies against tim-3 and pd-1 for immunotherapy in chronic immune conditions
US8907053B2 (en) 2010-06-25 2014-12-09 Aurigene Discovery Technologies Limited Immunosuppression modulating compounds
GB201013989D0 (en) 2010-08-20 2010-10-06 Univ Southampton Biological materials and methods of using the same
EP2448371A1 (de) 2010-10-26 2012-05-02 Belux IP AG Verfahren und Schaltungsanordnung zum Betreiben eines LED-Moduls für Beleuchtungszwecke
MX352929B (es) 2010-11-05 2017-12-13 Zymeworks Inc DISEÑO DE ANTICUERPOS HETERODIMÉRICOS ESTABLES CON MUTACIONES EN EL DOMINIO Fc.
PT3214091T (pt) 2010-12-09 2019-01-11 Univ Pennsylvania Utilização de células t modificadas por recetor de antigénio quimérico para tratar o cancro
US20120213768A1 (en) 2011-02-19 2012-08-23 Baylor Research Institute Diagnostic and Therapeutic Uses for B Cell Maturation Antigen
JP5972915B2 (ja) 2011-03-16 2016-08-17 アムジエン・インコーポレーテツド Fc変異体
TWI530489B (zh) 2011-03-22 2016-04-21 必治妥美雅史谷比公司 雙(氟烷基)-1,4-苯二氮呯酮化合物
RU2625034C2 (ru) 2011-04-20 2017-07-11 МЕДИММЬЮН, ЭлЭлСи Антитела и другие молекулы, которые связывают в7-н1 и pd-1
US20130101599A1 (en) 2011-04-21 2013-04-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bcma-based stratification and therapy for multiple myeloma patients
UA112434C2 (uk) * 2011-05-27 2016-09-12 Ґлаксо Ґруп Лімітед Антигензв'язувальний білок, який специфічно зв'язується з всма
EP4338754A2 (en) 2011-05-27 2024-03-20 Glaxo Group Limited Antigen binding proteins
SI2714735T1 (sl) 2011-06-03 2021-12-31 Xoma Technology Ltd. Protitelesa, specifična za TGF-beta
EP2537933A1 (en) 2011-06-24 2012-12-26 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) An IL-15 and IL-15Ralpha sushi domain based immunocytokines
WO2013006490A2 (en) 2011-07-01 2013-01-10 Cellerant Therapeutics, Inc. Antibodies that specifically bind to tim3
LT2734551T (lt) 2011-07-24 2018-04-10 Cure Tech Ltd. Humanizuotų imunomoduliuojančių monokloninių antikūnų variantai
US9226927B2 (en) 2011-09-09 2016-01-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Gamma secretase inhibitors
LT2771364T (lt) 2011-10-27 2019-09-10 Genmab A/S Heterodimerinių baltymų gamyba
US9096582B2 (en) 2011-10-31 2015-08-04 Merck Sharp & Dohme Corp Gamma secretase modulators
TWI679212B (zh) 2011-11-15 2019-12-11 美商安進股份有限公司 針對bcma之e3以及cd3的結合分子
AU2012344260B2 (en) 2011-11-28 2017-09-07 Merck Patent Gmbh Anti-PD-L1 antibodies and uses thereof
CN104244718A (zh) 2011-12-05 2014-12-24 伊格尼卡生物治疗公司 抗体-药物缀合物以及相关化合物、组合物和方法
TW201332574A (zh) 2011-12-23 2013-08-16 Mersana Therapeutics Inc 煙曲黴素衍生物-phf共軛物之醫藥調配物
CN104379179A (zh) 2012-04-11 2015-02-25 美国卫生和人力服务部 靶向b-细胞成熟抗原的嵌合抗原受体
US9504756B2 (en) 2012-05-15 2016-11-29 Seattle Genetics, Inc. Self-stabilizing linker conjugates
CN115093480A (zh) 2012-05-31 2022-09-23 索伦托药业有限公司 与pd-l1结合的抗原结合蛋白
US9585970B2 (en) 2012-06-04 2017-03-07 Novartis Ag Site-specific labeling methods and molecules produced thereby
JO3300B1 (ar) 2012-06-06 2018-09-16 Novartis Ag مركبات وتركيبات لتعديل نشاط egfr
AR091649A1 (es) 2012-07-02 2015-02-18 Bristol Myers Squibb Co Optimizacion de anticuerpos que se fijan al gen de activacion de linfocitos 3 (lag-3) y sus usos
US20140017265A1 (en) 2012-07-05 2014-01-16 Mersana Therapeutics, Inc. Terminally Modified Polymers and Conjugates Thereof
CN111499755A (zh) 2012-08-03 2020-08-07 丹娜法伯癌症研究院 抗-pd-l1和pd-l2双结合抗体单一试剂及其使用方法
CN107892719B (zh) 2012-10-04 2022-01-14 达纳-法伯癌症研究所公司 人单克隆抗-pd-l1抗体和使用方法
EP2911684B1 (en) 2012-10-24 2019-06-19 Novartis Ag Il-15r alpha forms, cells expressing il-15r alpha forms, and therapeutic uses of il-15r alpha and il-15/il-15r alpha complexes
CA2889764C (en) 2012-11-01 2023-10-10 Martin Lipp An antibody that binds cd269 (bcma) suitable for use in the treatment of plasma cell diseases such as multiple myeloma and autoimmune diseases
JP6347490B2 (ja) 2012-11-28 2018-06-27 ザイムワークス,インコーポレイテッド 遺伝子操作された免疫グロブリン重鎖−軽鎖対およびその使用
EP2925313A4 (en) 2012-11-29 2016-05-11 Merck Sharp & Dohme SPIROCYCLIC SULPHONES AS GAMMA SECRETASE INHIBITORS
JP6334553B2 (ja) 2012-12-10 2018-05-30 メルサナ セラピューティクス,インコーポレイティド タンパク質−高分子−薬剤コンジュゲート
US10226535B2 (en) 2012-12-10 2019-03-12 Mersana Therapeutics, Inc. Auristatin compounds and conjugates thereof
US9872918B2 (en) 2012-12-12 2018-01-23 Mersana Therapeutics, Inc. Hydroxyl-polymer-drug-protein conjugates
AR093984A1 (es) 2012-12-21 2015-07-01 Merck Sharp & Dohme Anticuerpos que se unen a ligando 1 de muerte programada (pd-l1) humano
WO2014110601A1 (en) * 2013-01-14 2014-07-17 Xencor, Inc. Novel heterodimeric proteins
EP2762497A1 (en) 2013-02-05 2014-08-06 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA
AU2014214751B2 (en) 2013-02-08 2017-06-01 Novartis Ag Specific sites for modifying antibodies to make immunoconjugates
CA2900529A1 (en) 2013-02-08 2014-08-14 Institute For Myeloma & Bone Cancer Research Improved diagnostic, prognostic, and monitoring methods for multiple myeloma, chronic lymphocytic leukemia, and b-cell non-hodgkin lymphoma
PL2953969T3 (pl) 2013-02-08 2020-02-28 Novartis Ag Przeciwciała anty-il-17a i ich zastosowanie w leczeniu zaburzeń autoimmunologicznych i zapalnych
WO2014124258A2 (en) 2013-02-08 2014-08-14 Irm Llc Specific sites for modifying antibodies to make immunoconjugates
US9938263B2 (en) 2013-03-12 2018-04-10 The General Hospital Corporation Gamma-secretase modulators
AR095374A1 (es) 2013-03-15 2015-10-14 Amgen Res (Munich) Gmbh Moléculas de unión para bcma y cd3
ES2821753T3 (es) 2013-03-15 2021-04-27 Lilly Co Eli Procedimientos de producción de Fab y de anticuerpos biespecíficos
EP3587448B1 (en) 2013-03-15 2021-05-19 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US9090697B2 (en) 2013-03-15 2015-07-28 Bayer Healthcare Llc Methods for treating bleeding disorders
ME03796B (me) 2013-03-15 2021-04-20 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Anti-lag-3 vezujući proteini
TWI654206B (zh) 2013-03-16 2019-03-21 諾華公司 使用人類化抗-cd19嵌合抗原受體治療癌症
US9815897B2 (en) 2013-05-02 2017-11-14 Anaptysbio, Inc. Antibodies directed against programmed death-1 (PD-1)
CN105683217B (zh) 2013-05-31 2019-12-10 索伦托治疗有限公司 与pd-1结合的抗原结合蛋白
AR096687A1 (es) 2013-06-24 2016-01-27 Genentech Inc Anticuerpos anti-fcrh5
WO2014209804A1 (en) 2013-06-24 2014-12-31 Biomed Valley Discoveries, Inc. Bispecific antibodies
FR3008408B1 (fr) 2013-07-11 2018-03-09 Mc Saf Nouveaux conjugues anticorps-medicament et leur utilisation en therapie
KR102236367B1 (ko) 2013-07-26 2021-04-05 삼성전자주식회사 DARPin을 포함하는 이중 특이 키메라 단백질
CN112552401B (zh) 2013-09-13 2023-08-25 广州百济神州生物制药有限公司 抗pd1抗体及其作为治疗剂与诊断剂的用途
GB201317929D0 (en) 2013-10-10 2013-11-27 Ucl Business Plc Chimeric antigen receptor
US10202454B2 (en) 2013-10-25 2019-02-12 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Anti-PD-L1 monoclonal antibodies and fragments thereof
WO2015081158A1 (en) 2013-11-26 2015-06-04 Bristol-Myers Squibb Company Method of treating hiv by disrupting pd-1/pd-l1 signaling
DK3081576T3 (da) 2013-12-12 2019-10-21 Shanghai hengrui pharmaceutical co ltd Pd-1-antistof, antigenbindende fragment deraf og medicinsk anvendelse deraf
DK3094351T3 (da) 2014-01-15 2022-02-21 Kadmon Corp Llc Immunmodulatoriske midler
WO2015112534A2 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Medimmune, Llc Compositions and methods for modulating and redirecting immune responses
TWI681969B (zh) 2014-01-23 2020-01-11 美商再生元醫藥公司 針對pd-1的人類抗體
TWI680138B (zh) 2014-01-23 2019-12-21 美商再生元醫藥公司 抗pd-l1之人類抗體
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
PL3556775T3 (pl) 2014-01-28 2022-01-31 Bristol-Myers Squibb Company Przeciwciała anty-lag-3 w leczeniu nowotworów hematologicznych
JOP20200096A1 (ar) 2014-01-31 2017-06-16 Children’S Medical Center Corp جزيئات جسم مضاد لـ tim-3 واستخداماتها
BR112016020065A2 (pt) 2014-03-12 2018-02-20 Novartis Ag sítios específicos para modificar anticorpos para fazer imunoconjugados
KR102442436B1 (ko) 2014-03-14 2022-09-15 노파르티스 아게 Lag-3에 대한 항체 분자 및 그의 용도
JP6755805B2 (ja) 2014-04-30 2020-09-16 マックス−デルブリュック−ツェントルム フューア モレキュラーレ メディツィン イン デア ヘルムホルツ−ゲマインシャフト Cd269(bcma)に対するヒト化抗体
EP3149042B1 (en) 2014-05-29 2019-08-28 Spring Bioscience Corporation Pd-l1 antibodies and uses thereof
WO2015191781A2 (en) 2014-06-10 2015-12-17 Amgen Inc. Apelin polypeptides
WO2015195163A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 R-Pharm Overseas, Inc. Pd-l1 antagonist fully human antibody
US10588980B2 (en) 2014-06-23 2020-03-17 Novartis Ag Fatty acids and their use in conjugation to biomolecules
TWI693232B (zh) 2014-06-26 2020-05-11 美商宏觀基因股份有限公司 與pd-1和lag-3具有免疫反應性的共價結合的雙抗體和其使用方法
CN110156892B (zh) 2014-07-03 2023-05-16 百济神州有限公司 抗pd-l1抗体及其作为治疗剂及诊断剂的用途
CA2955386A1 (en) 2014-07-21 2016-01-28 Novartis Ag Treatment of cancer using humanized anti-bcma chimeric antigen receptor
US20170226216A1 (en) 2014-07-24 2017-08-10 Bluebird Bio, Inc. Bcma chimeric antigen receptors
EP2982692A1 (en) 2014-08-04 2016-02-10 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA
AU2015299175B2 (en) 2014-08-05 2018-12-20 Basf Se 3-phenyl-benzofuran-2-one diphosphite derivatives as stabilizers
JO3663B1 (ar) 2014-08-19 2020-08-27 Merck Sharp & Dohme الأجسام المضادة لمضاد lag3 وأجزاء ربط الأنتيجين
MX2017004691A (es) 2014-10-10 2017-10-02 Innate Pharma Bloqueo de cd73.
AU2015333687B2 (en) 2014-10-14 2021-03-18 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Antibody molecules to PD-L1 and uses thereof
KR102011205B1 (ko) 2014-11-06 2019-08-14 에프. 호프만-라 로슈 아게 항-tim3 항체 및 사용 방법
GB2537445A (en) 2014-11-10 2016-10-19 Medimmune Ltd Binding molecules specific for CD73 and uses thereof
EP3789403A1 (en) 2014-11-11 2021-03-10 MedImmune Limited Therapeutic combinations comprising anti-cd73 antibodies and a2a receptor inhibitor and uses thereof
EP3023437A1 (en) 2014-11-20 2016-05-25 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA
MY189836A (en) 2014-11-21 2022-03-11 Bristol Myers Squibb Co Antibodies against cd73 and uses thereof
DK3223845T3 (da) 2014-11-26 2021-08-16 Xencor Inc Heterodimere antistoffer, der binder cd3 og cd20
US20160176969A1 (en) 2014-11-26 2016-06-23 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies including binding to cd8
EP3029068A1 (en) 2014-12-03 2016-06-08 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA for use in the treatment of diseases
KR20170108944A (ko) 2014-12-05 2017-09-27 메모리얼 슬로안-케터링 캔서 센터 B-세포 성숙화 항원을 표적화하는 항체 및 사용 방법
NZ732570A (en) 2014-12-05 2022-12-23 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Chimeric antigen receptors targeting fc receptor-like 5 and uses thereof
TWI595006B (zh) 2014-12-09 2017-08-11 禮納特神經系統科學公司 抗pd-1抗體類和使用彼等之方法
KR102584938B1 (ko) 2014-12-12 2023-10-05 2세븐티 바이오, 인코포레이티드 Bcma 키메릭 항원 수용체
EP3237449A2 (en) 2014-12-22 2017-11-01 Xencor, Inc. Trispecific antibodies
US20160200815A1 (en) 2015-01-05 2016-07-14 Jounce Therapeutics, Inc. Antibodies that inhibit tim-3:lilrb2 interactions and uses thereof
WO2016130598A1 (en) 2015-02-09 2016-08-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. Bi-specific chimeric antigen receptor and uses thereof
JP6913021B2 (ja) 2015-03-05 2021-08-04 シンク サージカル, インコーポレイテッド キャリブレーションデバイス
WO2016144803A2 (en) 2015-03-06 2016-09-15 Sorrento Therapeutics, Inc. Antibody therapeutics that bind tim3
WO2016146818A1 (en) 2015-03-18 2016-09-22 Universität Stuttgart Single-chain tnf ligand family molecules and fusion proteins and derivatives thereof
MA41867A (fr) 2015-04-01 2018-02-06 Anaptysbio Inc Anticorps dirigés contre l'immunoglobuline de cellule t et protéine 3 de mucine (tim-3)
HUE059218T2 (hu) 2015-04-08 2022-11-28 Novartis Ag CD20-terápiák, CD22-terápiák és kombinációs terápiák CD19 kiméra antigénreceptort (CAR-t) expresszáló sejttel
EP3757128A1 (en) 2015-04-13 2020-12-30 Pfizer Inc Chimeric antigen receptors targeting b-cell maturation antigen
BR112017019785B1 (pt) * 2015-04-13 2022-11-16 Pfizer Inc Anticorpo biespecífico, seu uso e composição farmacêutica
AU2016262368B2 (en) 2015-05-08 2019-05-16 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind CD3 and tumor antigens
UA124615C2 (uk) 2015-06-16 2021-10-20 Дженентек, Інк. АНТИТІЛО ПРОТИ ПОДІБНОГО ДО Fc-РЕЦЕПТОРА БІЛКА 5 (FcRH5)
JP2018520675A (ja) 2015-07-20 2018-08-02 ナフィゴ プロテインズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングNavigo Proteins GmbH ジユビキチン変異タンパク質をベースとした新規結合タンパク質及びその生成方法
BR112018001480A2 (pt) 2015-07-24 2018-09-11 Oncotracker Inc moduladores de gama secretase para o tratamento de disfunção do sistema imunológico
US10683369B2 (en) 2015-08-03 2020-06-16 Engmab Sàrl Monoclonal antibodies against BCMA
KR102114562B1 (ko) 2015-08-11 2020-05-26 노파르티스 아게 암의 치료에 사용하기 위한 5-브로모-2,6-디-(1h-피라졸-1-일)피리미딘-4-아민
EP3150636A1 (en) 2015-10-02 2017-04-05 F. Hoffmann-La Roche AG Tetravalent multispecific antibodies
SG11201804656PA (en) 2015-12-04 2018-06-28 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Antibodies targeting fc receptor-like 5 and methods of use
JP2019506844A (ja) 2015-12-18 2019-03-14 ノバルティス アーゲー CD32bを標的とする抗体およびその使用方法
US20190031785A1 (en) 2016-01-13 2019-01-31 Compass Therapeutics Llc Multispecific immunomodulatory antigen-binding constructs
TWI797073B (zh) 2016-01-25 2023-04-01 德商安美基研究(慕尼黑)公司 包含雙特異性抗體建構物之醫藥組合物
BR112018015715A2 (pt) 2016-02-03 2019-02-05 Amgen Inc construtos de anticorpo de engate de célula t biespecífica bcma e cd3
EP3448427A1 (en) 2016-04-29 2019-03-06 CureVac AG Rna encoding an antibody
WO2017218707A2 (en) * 2016-06-14 2017-12-21 Xencor, Inc. Bispecific checkpoint inhibitor antibodies
CN109641049B (zh) 2016-06-21 2023-07-07 特尼奥生物股份有限公司 Cd3结合抗体
CN110167964B (zh) 2016-11-02 2023-12-01 百时美施贵宝公司 组合用于治疗多发性骨髓瘤的针对bcma和cd3的双特异性抗体和免疫药物
AU2017382251A1 (en) 2016-12-21 2019-07-11 Teneobio, Inc. Anti-BCMA heavy chain-only antibodies
BR112019014986A8 (pt) 2017-01-23 2022-10-18 Carsgen Therapeutics Co Ltd Anticorpo que alveja bcma e uso do mesmo
ES2949364T3 (es) 2017-02-17 2023-09-28 Fred Hutchinson Cancer Center Terapias de combinación para el tratamiento de cánceres y trastornos autoinmunitarios relacionados con BCMA
US20200179511A1 (en) 2017-04-28 2020-06-11 Novartis Ag Bcma-targeting agent, and combination therapy with a gamma secretase inhibitor
AU2018261951A1 (en) 2017-05-05 2019-10-31 Amgen Inc. Pharmaceutical composition comprising bispecific antibody constructs for improved storage and administration
KR20200018498A (ko) 2017-06-20 2020-02-19 테네오바이오, 인코포레이티드 항-bcma 중쇄-단독 항체
CN117567624A (zh) 2017-06-20 2024-02-20 特纳奥尼股份有限公司 仅有重链的抗bcma抗体
WO2019000223A1 (en) 2017-06-27 2019-01-03 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. ENABLERS OF IMMUNE EFFECTOR CELLS OF CHIMERIC ANTIBODIES AND METHODS OF USE THEREOF
WO2019035938A1 (en) 2017-08-16 2019-02-21 Elstar Therapeutics, Inc. MULTISPECIFIC MOLECULES BINDING TO BCMA AND USES THEREOF
EP3694871A4 (en) 2017-10-13 2021-11-10 Harpoon Therapeutics, Inc. B-CELL MATURATION ANTIG-BINDING PROTEINS
US11136403B2 (en) 2017-10-13 2021-10-05 Harpoon Therapeutics, Inc. Trispecific proteins and methods of use
WO2019077062A1 (en) 2017-10-18 2019-04-25 Vivia Biotech, S.L. C-CELLS ACTIVATED BY BIT
EP3703688A2 (en) 2017-11-01 2020-09-09 Juno Therapeutics, Inc. Antibodies and chimeric antigen receptors specific for b-cell maturation antigen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500256A (ja) * 2012-12-07 2016-01-12 アムジエン・インコーポレーテツド Bcma抗原結合タンパク質
JP2016507523A (ja) * 2013-02-05 2016-03-10 エンクマフ アーゲー CD3εおよびBCMAに対する二重特異的抗体
US20160355608A1 (en) * 2014-11-26 2016-12-08 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind cd3 and tumor antigens
JP2017536830A (ja) * 2014-11-26 2017-12-14 ゼンコー・インコーポレイテッドXencor、 Inc. Cd3及びcd38に結合するヘテロ二量体抗体
WO2017031104A1 (en) * 2015-08-17 2017-02-23 Janssen Pharmaceutica Nv Anti-bcma antibodies, bispecific antigen binding molecules that bind bcma and cd3, and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
BR112020024351A2 (pt) 2021-02-23
ECSP20075163A (es) 2021-01-29
WO2019229701A2 (en) 2019-12-05
MX2020012495A (es) 2021-02-15
CR20200571A (es) 2021-01-18
JP7398396B2 (ja) 2023-12-14
CO2020014645A2 (es) 2020-12-10
EP3802611A2 (en) 2021-04-14
KR20210016390A (ko) 2021-02-15
US20190367628A1 (en) 2019-12-05
CL2022003788A1 (es) 2023-07-07
CU20200089A7 (es) 2021-07-02
CL2020003072A1 (es) 2021-06-11
AU2019277029A1 (en) 2020-11-12
US11492409B2 (en) 2022-11-08
JP2023166470A (ja) 2023-11-21
WO2019229701A3 (en) 2020-02-13
SG11202010579XA (en) 2020-12-30
CN112384531A (zh) 2021-02-19
AU2019277029C1 (en) 2024-01-04
UY38251A (es) 2019-12-31
PE20210320A1 (es) 2021-02-16
AU2023233074A1 (en) 2023-10-05
PH12020552039A1 (en) 2021-08-02
TW202016136A (zh) 2020-05-01
JOP20200307A1 (ar) 2020-11-29
ZA202006474B (en) 2023-02-22
MA52785A (fr) 2021-04-14
US20230295322A1 (en) 2023-09-21
IL278959A (en) 2021-01-31
AU2019277029B2 (en) 2023-06-29
CA3098420A1 (en) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7398396B2 (ja) Bcmaに対する結合分子及びその使用
JP7427605B2 (ja) 癌に対する三重特異性結合分子及びその使用
US20220396631A1 (en) Trispecific binding molecules against bcma and uses thereof
US20210139585A1 (en) Cd19 binding molecules and uses thereof
JP2023520773A (ja) 増殖性疾患及び自己免疫疾患を治療するための二重特異性組合せ治療
US20240025993A1 (en) Cd19 binding molecules and uses thereof
RU2812322C2 (ru) Молекулы, связывающие bcma, и пути их применения

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7398396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150