JP2021168408A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021168408A
JP2021168408A JP2021111566A JP2021111566A JP2021168408A JP 2021168408 A JP2021168408 A JP 2021168408A JP 2021111566 A JP2021111566 A JP 2021111566A JP 2021111566 A JP2021111566 A JP 2021111566A JP 2021168408 A JP2021168408 A JP 2021168408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
layer
insulating layer
wiring
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021111566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7120402B2 (ja
Inventor
一行 満倉
Kazuyuki Mitsukura
正也 鳥羽
Masaya Toba
健一 岩下
Kenichi Iwashita
航介 浦島
Kosuke Urashima
和彦 蔵渕
Kazuhiko Kurabuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Showa Denko Materials Co Ltd
Publication of JP2021168408A publication Critical patent/JP2021168408A/ja
Priority to JP2022124762A priority Critical patent/JP7327601B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7120402B2 publication Critical patent/JP7120402B2/ja
Priority to JP2023125987A priority patent/JP2023143965A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4867Applying pastes or inks, e.g. screen printing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/465Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits by applying an insulating layer having channels for the next circuit layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4682Manufacture of core-less build-up multilayer circuits on a temporary carrier or on a metal foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68345Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during the manufacture of self supporting substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68372Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to support a device or wafer when forming electrical connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • H01L2221/68386Separation by peeling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1131Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in liquid form
    • H01L2224/1132Screen printing, i.e. using a stencil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/114Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1146Plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • H01L2224/21Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms of an individual HDI interconnect
    • H01L2224/214Connecting portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/81201Compression bonding
    • H01L2224/81203Thermocompression bonding, e.g. diffusion bonding, pressure joining, thermocompression welding or solid-state welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81399Material
    • H01L2224/814Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/81438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/81447Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • H01L24/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • H01L2924/1435Random access memory [RAM]
    • H01L2924/1436Dynamic random-access memory [DRAM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Abstract

【課題】チップ同士の伝送に優れた高密度の半導体装置を良好な歩留まり、かつ、低コストで製造できる製造方法及び半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、溝部4を有する絶縁層3を基板1上に形成する絶縁層形成工程と、溝部4を埋めるように絶縁層3上に銅層5aを形成する銅層形成工程と、溝部4内の銅層部分を残し、絶縁層3上の銅層5aをフライカット法により除去する除去工程と、を備える。
【選択図】図3

Description

本開示は、半導体装置及びその製造方法に関する。より詳しくは、本開示は、微細化及び高密度化の要求が高い半導体装置を効率よく、低コストに製造するための製造方法と、当該製造方法によって製造される半導体装置とに関する。
半導体パッケージの高密度化及び高性能化を目的に、異なる性能のチップを一つのパッケージに混載する実装形態が提案されている。この場合、コスト面に優れた、チップ間の高密度インターコネクト技術が重要になっている(例えば特許文献1参照)。
パッケージ上に異なるパッケージをフリップチップ実装によって積層することで接続するパッケージ・オン・パッケージが、スマートフォン及びタブレット端末に広く採用されている(例えば非特許文献1及び非特許文献2参照)。
さらに複数のチップを高密度で実装するための他の形態として、高密度配線を有する有機基板を用いたパッケージ技術(有機インターポーザ)、スルーモールドビア(TMV)を有するファンアウト型のパッケージ技術(FO−WLP)、シリコン又はガラスインターポーザを用いたパッケージ技術、シリコン貫通電極(TSV)を用いたパッケージ技術、又は基板に埋め込まれたチップをチップ間伝送に用いるパッケージ技術等が提案されている。
特に有機インターポーザ及びFO−WLPでは、半導体チップ同士を並列して搭載する場合には、当該半導体チップ同士を高密度で導通させるために微細配線層が必要となる(例えば特許文献2参照)。
特表2012−529770号公報 米国特許出願公開第2011/0221071号明細書
Application of Through Mold Via (TMV) as PoP Base Package, Electronic Components and Technology Conference (ECTC), 2008 Advanced Low Profile PoP Solution with Embedded Wafer Level PoP (eWLB−PoP) Technology, ECTC, 2012
微細配線を形成するためには、通常、スパッタによるシード層形成、レジスト形成、電気めっき、レジスト除去、及び、不要なシード層の除去といった工程が必要となり、プロセスコストが課題であった。したがって、微細配線の形成においては、上記工程の簡略化による低コスト化が強く望まれている。
本開示は、良好な歩留まりかつ低コストで製造できる、チップ同士の伝送に優れた高密度の半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは上記の課題を解決すべく検討を進めた結果、優れる特性を有する製造方法を見出すに至った。
本実施形態の第1の態様は、溝部を有する絶縁層を基板上に形成する絶縁層形成工程と、溝部を埋めるように絶縁層上に銅層を形成する銅層形成工程と、溝部内の銅層部分を残し、絶縁層上の銅層をフライカット法により除去する除去工程と、を備える半導体装置の製造方法である。
本実施形態の第1の態様によれば、配線(溝部内の銅層部分)を形成する際に化学的機械研磨(CMP)を必要とせず、従来のプロセスと比較して歩留まりを向上でき、かつ、配線(銅)のディッシングが発生しないことから、高密度に配線形成できるとともに、大幅に製造コストを低減することができる。
本実施形態の第2の態様は、基板上に設けられた配線体に半導体素子が搭載されてなる半導体装置であって、配線体は、互いに積層された複数の配線層を有し、複数の配線層の各々には、配線層の一面側に溝部を有する絶縁層と、溝部を埋めるように形成された銅配線とが設けられ、一面側における絶縁層及び銅配線の表面粗さが、0.03μm以上0.1μm以下となっている半導体装置である。
本実施形態の第2の態様によれば、各配線層の一面側における絶縁層及び銅配線の表面粗さが、0.03μm以上0.1μm以下となっている。この表面粗さは、CMPを用いて絶縁層及び銅配線を露出させた場合の表面粗さと比較して、大きい値となっている。このため、上記半導体装置を製造する際には、溝部内の銅配線の形成時にCMPを用いなくともよいので、従来のプロセスと比較して歩留まりを向上でき、かつ、銅配線のディッシングが発生しないことから、高密度に配線形成できるとともに、大幅に製造コストを低減することができる。加えて、複数の配線層の各々の一面側における絶縁層及び銅配線が上記表面粗さを有することによって、当該一面側を介して接触する配線層同士の密着性を向上できる。これにより、配線層の剥離を抑制できる。
本実施形態によれば、チップ同士の伝送に優れた高密度の半導体装置を良好な歩留まり、かつ低コストで提供できる。
基板上に第1の銅配線を形成した状態を模式的に示す断面図である。 絶縁層に溝部を形成した状態を模式的に示す断面図である。 溝部に銅ペーストを塗布した後に焼結し、銅層を形成した状態を模式的に示す断面図である。 絶縁層の上部の銅層を除去し、第2の銅配線を形成した状態を模式的に示す断面図である。 別の第1の銅配線と、別の絶縁層と、別の第2の銅配線とを形成した状態を模式的に示す断面図である。 アンダーフィル材料を用いて半導体素子を高密度配線層に搭載した状態を模式的に示す断面図である。 キャリア上に仮固定層を形成した状態を模式的に示す断面図である。 第1の銅配線を形成した状態を模式的に示す断面図である。 絶縁層に溝部を形成した状態を模式的に示す断面図である。 溝部に銅ペーストを塗布した後に焼結し、第1の銅層を形成した状態を模式的に示す断面図である。 第1の絶縁層の上部の銅層を除去した状態を模式的に示す断面図である。 別の第1の銅配線と、別の絶縁層と、別の第2の銅配線とを形成した状態を模式的に示す断面図である。 アンダーフィル材料を用いて半導体素子を高密度配線層に搭載した状態を模式的に示す断面図である。 半導体素子を絶縁材料で封止した状態を模式的に示す断面図である。 配線層付き半導体素子からキャリア及び仮固定層を剥離した状態を模式的に示す断面図である。 封止された配線層付き半導体素子を基板に搭載した状態を模式的に示す断面図である。
以下、図面を参照しながら本実施形態について詳細に説明する。以下の説明では、同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。さらに、図面の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。
記載及び請求項において「左」、「右」、「正面」、「裏面」、「上」、「下」、「上方」、「下方」、「第1」、「第2」等の用語が利用されている場合、これらは、説明を意図したものであり、必ずしも永久にこの相対位置である、という意味ではない。また、「層」との語は、平面図として観察したときに、全面に形成されている形状の構造に加え、一部に形成されている形状の構造も包含される。また、「工程」との語は、独立した工程だけでなく、他の工程と明確に区別できない場合であっても、その工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。また、「〜」を用いて示された数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を、それぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。また、本明細書中に段階的に記載されている数値範囲において、ある段階の数値範囲の上限値又は下限値は、他の段階の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。
本開示の一実施形態にかかる図6に示す半導体パッケージ(半導体装置)101、及び図16に示す半導体パッケージ(半導体装置)103を製造する方法について説明する。なお、本開示の半導体装置の製造方法は、微細化及び多ピン化が必要とされる形態において特に好適である。特に、本開示の製造方法は、異種チップを混載するためのインターポーザが必要なパッケージ形態に用いられ得る。
図1から図6を参照しながら、半導体パッケージ101の製造方法について説明する。
図1に示すように、まず、第1の銅配線2を基板1上に形成する(銅配線形成工程)。これにより、基板1の上面の一部にパターニングされた第1の銅配線2が形成される。
基板1は、特に限定されないが、シリコン板、ガラス板、SUS板、ガラスクロスを含む基板(例えばプリプレグ等)、又は半導体素子を封止する樹脂製の基板等である。基板1として、25℃での貯蔵弾性率が1GPa以上の基板であってもよい。
基板1の厚みt0は、例えば0.2〜2.0mmである。厚みt0が0.2mm以上である場合、基板1のハンドリング性が良好になる。厚みt0が2.0mm以下である場合、基板1の材料費を低く抑えることができる傾向にある。
基板1はウェハ状でもパネル状でも構わない。平面視における基板1のサイズは、特に限定されない。基板1がウェハ状である場合、基板1の直径は例えば200mm、300mm若しくは450mmである。基板1がパネル状である場合、基板1は、例えば一辺が300〜700mmの矩形パネルである。
第1の銅配線2は、例えばインクジェット法、スクリーン印刷法、又はスプレーコート法によって形成できる。例えば、印刷装置を用い、銅ペーストを基板1に塗布することによって第1の銅配線2を基板1上に形成することができる。また、銅箔のラミネート、スパッタ、又はめっき処理によって銅層を形成し、レジストパターンを介して当該エッチングすることで第1の銅配線2を形成することもできる。銅ペーストを用いて第1の銅配線2を形成することにより、配線形成のためのシード層を必要とせず、且つ、レジスト形成工程及びレジスト除去工程も省略することができる。このため、シード層を形成する従来のプロセスと比較して大幅に製造コストを低減することができる。
銅ペーストは、銅粒子を溶剤に分散した材料である。銅粒子を分散する溶剤は、特に限定されないが、アルコール基、エステル基、又はアミノ基等を有する化合物を含んだ溶剤を使用することができる。
銅粒子の平均粒径は、特に限定されないが、例えば10〜500nmである。分散性の観点から、銅粒子の平均粒径は20〜300nmであることが好ましい。また、焼結性の観点から、銅粒子の平均粒径は50〜200nmであることがより好ましい。本明細書における銅粒子の平均粒径とは、無作為に選択される200個の銅粒子を測定した長軸の長さの算術平均値である。なお、銅粒子の長軸の長さは、例えば、走査型電子顕微鏡を用いて測定できる。
銅ペーストの粘度は使用方法に応じて選択できる。例えば、スクリーン印刷法を用いて銅ペーストを基板1に塗布する場合、当該銅ペーストの粘度が0.1〜30Pa・sであればよい。また、インクジェット印刷法又はスプレーコート法を用いる場合、銅ペーストの粘度が0.1〜30mPa・sであればよい。
次に、図2に示すように、第1の銅配線2を覆う絶縁層3を基板1上に形成する(絶縁層形成工程)。
絶縁層3は、例えば液状又はフィルム状の絶縁材料を用いて形成される。膜厚平坦性及びコストの観点から、フィルム状の絶縁材料を用いることが好ましい。また、絶縁層3にはフィラが含有されてもよい。このフィラの平均粒径は、微細な溝部4を形成する観点から、例えば500nm以下である。絶縁材料の総量に対するフィラの含有量は、例えば1質量%未満であればよい。なお、絶縁層3にはフィラが含有されなくてもよい。
上記フィルム状の絶縁材料を用いて絶縁層3を形成する場合、例えばラミネート工程によって第1の銅配線2が形成された基板1上に当該絶縁材料を貼り付ける。このラミネート工程は、例えば温度を40〜120℃に設定して行われる。このため、フィルム状の絶縁材料として、40〜120℃でラミネート可能な感光性絶縁フィルムを用いることが好ましい。ラミネート可能な温度を40℃以上にすることで、室温における、感光性絶縁フィルムのタック(粘着性)が強くなることを抑えると共に、感光性絶縁フィルムの良好な取り扱い性を維持することができる。感光性絶縁フィルムのラミネート可能な温度を120℃以下にすることで、ラミネート工程後の感光性絶縁フィルムに反りが発生することを抑止することができる。なお、「室温」とは、25℃程度を示す。
絶縁層3の厚みは、後述する微細な溝部4を形成する観点から、例えば10μm以下である。また、絶縁層3の厚みは、5μm以下であることが好ましく、3μm以下であることがより好ましい。また、絶縁層3の厚みは、電気的信頼性の観点から、例えば1μm以上である。
絶縁層3の硬化後の熱膨張係数は、絶縁層3の反り抑制の観点から、例えば80ppm/℃以下である。当該熱膨張係数は、リフロー工程及び温度サイクル試験での剥離又はクラックを抑制する観点から、70ppm/℃以下であることが好ましい。また、当該熱膨張係数は、絶縁層3の応力緩和性を向上すると共に微細な溝部4を形成しやすくする観点から、20ppm/℃以上であることがより好ましい。
絶縁層3を形成した後、当該絶縁層3に溝部4を形成する(溝部形成工程)。溝部4の両側壁は絶縁層3で形成される。第1の銅配線2の上面の一部は、一部の溝部4における両側壁の間から露出している。溝部4は、例えば0.5〜5μmのライン幅を有する。
具体的には、溝部形成工程において、断面略矩形状を有する溝部4として、第1の銅配線2に重なるように形成された複数の第1の溝部4aと、第1の銅配線2に重ならないように形成された複数の第2の溝部4bとを形成する。第1の溝部4aは、第1の銅配線2の上面を露出するように設けられている。このため、第1の溝部4aの両側面(両側壁)は絶縁層3によって構成されており、第1の溝部4aの底面は第1の銅配線2によって構成されている。したがって、溝部形成工程の終了後の状態において、第1の銅配線2の上面の一部は、第1の溝部4aの両側壁の間から露出する。一方、第2の溝部4bの両側面(両側壁)及び底面は、絶縁層3によって構成されている。なお、第1の溝部4aの底面の少なくとも一部が第1の銅配線2によって構成されていればよく、第1の溝部4aの底面の一部が絶縁層3によって構成されていてもよい。
溝部4の形成方法として、例えばレーザアブレーション、フォトリソグラフィー、又はインプリント等が挙げられる。溝部4の微細化及びコストの観点から、露光及び現像を行うフォトリソグラフィーが好ましい。フォトリソグラフィーを用いる場合、絶縁層3として絶縁性を有するフィルム状の感光性樹脂材料(感光性絶縁フィルム)を用いることが好ましい。
絶縁層3が感光性絶縁フィルムである場合、レジストマスクを用いることなく絶縁層3に対して直接露光及び現像を行い、溝部4を形成できる。この場合、レジスト形成工程及びレジスト除去工程を省略できるので、工程の簡略化が実現できる。なお、感光性樹脂材料はネガ型でもよいし、ポジ型でもよい。
上記フォトリソグラフィーにおいて感光性樹脂材料を露光する方法としては、公知の投影露光方式、コンタクト露光方式、又は直描露光方式等を用いることができる。また、感光性樹脂材料を現像するために、例えば炭酸ナトリウム、又はTMAH等のアルカリ性水溶液を用いてもよい。
溝部形成工程においては、溝部4を形成した後に絶縁層3をさらに加熱硬化させてもよい。例えば、加熱温度を100〜200℃と設定し、加熱時間を30分〜3時間と設定した上で、絶縁層3を加熱硬化する。
次に、図3に示すように、溝部4を覆うように、銅層5aを形成する(銅層形成工程)。
具体的には、例えば、絶縁層3の上面に銅ペーストを塗布することにより、溝部4(第1の溝部4a及び第2の溝部4b)を埋めるように絶縁層3上に当該銅ペーストを塗布する(塗布工程)。そして、塗布された銅ペーストを焼結処理し、焼結処理された銅層5aを得る(焼結工程)。銅層5a(特に、溝部4内の銅層部分)は、溝部4から露出している第1の銅配線2に電気的に接続する。ここで、銅ペーストを焼結することで得られる銅層5aと、従来のスパッタ、めっき等で得られる銅とは、密度等が異なると考えられる。そのため、例えば、断面図に基づいて、両者を判断できる。銅ペーストを用いて銅層5aを形成することにより、後述する第2の銅配線5を形成するためのシード層を必要とせず、且つ、レジスト形成工程及びレジスト除去工程も省略することができる。このため、シード層を形成する従来のプロセスと比較して大幅に製造コストを低減することができる。
銅ペーストの塗布方法として、例えばインクジェット法、印刷法、スピンコート法、又はスプレーコート法等が挙げられる。
また、銅ペーストの焼結方法として、例えば加熱による焼結、又はキセノンフラッシュによる光焼結が挙げられる。加熱によって銅ペーストを焼結する場合、例えば窒素雰囲気下、水素存在下、又は酸存在下で銅ペーストの焼結工程が行われる。緻密かつ体積抵抗値が低い銅層を得る観点から、酸存在下で焼結工程を行うことが好ましい。酸存在下とは、気体中に揮発した酸が存在していることである。また、酸としては、蟻酸、酢酸等を用いることができ、蟻酸を用いることが好ましい。より短時間で緻密かつ体積抵抗値が低い銅層を得る観点から、窒素と蟻酸とが混在した雰囲気で焼結工程を行うことがより好ましい。窒素中の蟻酸含有量は、例えば0.005〜10体積%である。均質な銅層を得る観点から、窒素中の蟻酸含有量は0.01〜5体積%であることが好ましい。
銅ペーストの焼結温度は、短時間で焼結でき、かつ、絶縁層の熱変性を抑制できる観点から、例えば80〜200℃に設定される。体積抵抗値を低下させる観点から、焼結温度を120〜200℃に設定することが好ましい。また、より緻密な銅層を得る観点から、焼結温度を120〜180℃に設定することがより好ましい。
焼結した銅層の体積抵抗率は、伝送効率の観点から、例えば40μΩ・cm以下である。発熱量を抑制する観点から、当該体積抵抗率は、30μΩ・cm以下であることが好ましい。また、信頼性の観点から、当該体積抵抗率は、20μΩ・cm以下であることがより好ましい。なお、当該体積抵抗率は、通常3μΩ・cm以上である。
次に、図4に示すように、絶縁層3の上部の銅層5aを、フライカット法によって除去する(除去工程)。これにより、溝部4に埋められた銅層部分が露出し、第1の銅配線2と、絶縁層3と、当該絶縁層3上に埋められた銅層部分とを有する配線層30が形成される。
具体的には、溝部4内の銅層部分を残し、絶縁層3上の銅層5aをフライカット法により除去する。これにより、絶縁層3に設けられる溝部4内に塗布され、焼結された銅層部分が露出する。
なお、溝部4における第1の溝部4a内の銅層部分は、第1の銅配線2に電気的に接続した第2の銅配線5ともいえる。すなわち、上記除去工程では、銅層5aの一部を除去して、第2の銅配線5を形成する。図3に示すように、銅層5aは、絶縁層3及び溝部4の全面に形成されている。換言すると、第2の銅配線5が形成されるべき領域(溝部4)以外の領域にも、銅層5aが形成されている。そのため、上記除去工程は、銅層5aのうち、溝部4内以外の領域に形成されている銅層部分を除去する工程といえる。
フライカット法では、例えばダイヤモンドバイトによる研削装置を使用する。具体例としては、300mmウェハ対応のオートマチックサーフェースプレーナ(株式会社ディスコ製、商品名「DAS8930」)を用いることができる。なお、フライカット法による銅層5aの上記除去は、平坦化処理ともいえる。また、上記除去工程は、フライカット法に加えてエッチング等を組みあわせてもよい。
フライカット法による研削によって溝部4内の銅層部分を残し、絶縁層3上の銅層5aを除去する際に、絶縁層3の一部を含めて除去してもよい。絶縁層3の一部とは、絶縁層3の上面及び当該上面近傍の領域である。絶縁層3の上面近傍の領域の厚みは、例えば絶縁層3の全体の厚みのうち10%以内に設定される。このように絶縁層3の一部を除去することによって、銅により汚染を低減できるため信頼性が向上する。なお、絶縁層3の一部が除去されると同時に、溝部4内の第2の銅配線5の一部も除去される。
フライカット法によって研削された配線層30において、基板1と反対側の面を構成する絶縁層3及び第2の銅配線5の表面粗さ(JIS B 0601 2001で規定される算術平均粗さ(Ra))は、例えば、それぞれ0.03μm以上0.1μm以下である。これらの表面粗さを0.03μm以上0.1μm以下とするためには、サーフェスプレーナーを用いて第2の銅配線5、絶縁層3、及び絶縁層3上部の銅層5aを物理的に研削することが好ましい。サーフェスプレーナーとしては、例えばオートマチックサーフェスプレーナー(株式会社ディスコ製、商品名「DAS8930」)が用いられる。例えば、送り速度1mm/s、スピンドル回転数2000rpmの条件下で、フライカット法による研削が行われる。研削後の絶縁層3及び第2の銅配線5の表面粗さは、例えば、レーザー顕微鏡(オリンパス株式会社製「LEXT OLS3000」)を用いて、絶縁層3と第2の銅配線5を含む100μm×100μmの範囲をスキャンして測定する。なお、例えばCMPにより上部の銅層5aを除去して絶縁層3及び第2の銅配線5を露出させた場合、絶縁層3及び第2の銅配線5のそれぞれの表面粗さは、20nm以下(0.02μm以下)になる。
次に、図5に示すように、上記銅配線形成工程、上記絶縁層形成工程、上記溝部形成工程、上記銅層形成工程、及び上記除去工程を繰り返すことで、基板1上に複数の配線層30が積層されてなる高密度配線層(配線体)100を形成する。なお、複数の配線層30の基板1と反対側の表面は、それぞれフライカット法により研削されている。このため、複数の配線層30の基板1と反対側の面の表面粗さは、0.03μm以上0.1μm以下である。
具体的には、図5に示すように、第2の銅配線5を形成した後に、絶縁層3及び第2の銅配線5上に別の第1の銅配線2を形成する。ここでは、第2の銅配線5に電気的に接続するように別の第1の銅配線2を形成する。次に、別の第1の銅配線2を覆うように、別の溝部4を有する別の絶縁層3を形成する。別の溝部4は、溝部4と重なるように設けられてもよいし、溝部4と重ならないように設けられてもよい。次に、上記銅層形成工程及び上記除去工程と同様にして、別の第2の銅配線5を形成する。別の第2の銅配線5は、別の第1の銅配線2と第2の銅配線5とを介して第1の銅配線2に電気的に接続するように設けられる。
次に、図6に示すように、得られた高密度配線層100に対して、アンダーフィル材料10を用いて半導体素子7を搭載し、半導体パッケージ101を形成する。
高密度配線層100への半導体素子7の搭載においては、半導体素子7を高密度配線層100に搭載する前に、まず、高密度配線層100上に、電極9を形成する。この高密度配線層100の電極9は、例えば上述した銅配線形成工程と同様の方法を用いて形成される。
電極9は、高密度配線層100において露出している別の第2の銅配線5に電気的に接続するように設けられる。また、電極9が上記銅配線形成工程と同様の方法を用いて形成される場合、当該電極9は銅により構成される。
次に、半導体素子7の電極8と、高密度配線層100の電極9を金属接続させる。電極8と電極9とを金属接続させる方法としては、例えば、電極8と電極9との間にはんだ8aを形成し、当該はんだ8aの接合によって電極8と電極9とを互いに金属接続させることが挙げられる。このとき、加熱圧着によって電極8と電極9とをはんだ8aを用いて金属接続させてもよい。はんだ8aは、例えば、ボール状の形状である。はんだ8aは、例えばめっき処理若しくは印刷法によって形成されてもよい。
半導体素子7を高密度配線層100上に固定するためのアンダーフィル材料10としては、例えばキャピラリーアンダーフィル(CUF)、モールドアンダーフィル(MUF)、ペーストアンダーフィル(NCP)、フィルムアンダーフィル(NCF)、又は感光性アンダーフィルを用いることができる。
半導体素子7としては、特に限定はしないが、例えば、グラフィック処理ユニット(GPU)、DRAM若しくはSRAM等の揮発性メモリ、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、RFチップの他、シリコンフォトニクスチップ、MEMS、センサーチップなどを用いることができる。また、TSVを有している半導体素子を使用することができる。
半導体素子7としては半導体素子が積層されたものも用いることができる。例えば、TSVを用いて積層した半導体素子を使用することができる。半導体素子7の厚みは、例えば200μm以下である。半導体パッケージ101を薄型化する観点から、半導体素子7の厚みは100μm以下であることが好ましい。また、半導体パッケージ101の取り扱い性の観点から、例えば半導体素子7の厚みは30μm以上であればよい。
以下では、図7から図16を参照しながら、半導体パッケージ103の製造方法について説明する。
図7に示すように、まず、仮固定層11を仮基板であるキャリア14上に形成する(仮固定層形成工程)。
仮固定層11の形成方法は特に限定はしないが、例えばスピンコート、スプレーコート、又はラミネート等が挙げられる。仮固定層11は、例えば、ポリイミド、ポリベンゾオキサゾール、シリコン、フッ素等の非極性成分を含有した樹脂、加熱若しくはUV照射(紫外線照射)によって体積膨張若しくは発泡する成分を含有した樹脂、加熱若しくはUV照射によって架橋反応が進行する成分を含有した樹脂、又は、光照射によって発熱する樹脂を有する。
仮固定層11は、取り扱い性とキャリア14からの剥離容易性とを高度に両立できる観点から、光又は熱等の外部刺激が加わることによって剥離しやすくなる性質を有することが好ましい。仮固定層11が後述する半導体装置上に残存せずに当該仮固定層11を容易に剥離可能とする観点から、仮固定層11は、加熱処理によって体積膨張する粒子を含有することがより好ましい。加熱によって体積膨張若しくは発泡する成分(発泡剤)を含有する材料を仮固定層11に用いる場合、後述する絶縁材料12の硬化温度及び焼結温度の観点から、当該発泡剤は200℃以上で急激に発泡又は体積膨張することが好ましい。
次に、図8に示すように、第1の銅配線2を仮固定層11上に形成する(銅配線形成工程)。
第1の銅配線2は、後に他の基板に設けられる電極に接続される接続用電極部としてもよい。
次に、図9に示すように、第1の銅配線2を覆う絶縁層3を仮固定層11上に形成する(絶縁層形成工程)。
そして、当該絶縁層3に溝部4を形成する(溝部形成工程)。
次に、図10に示すように、溝部4に銅ペーストを塗布する。具体的には、絶縁層3の上面に銅ペーストを塗布することにより、溝部4を埋めるように絶縁層3上に銅ペーストを塗布する(塗布工程)。そして、塗布された銅ペーストを焼結処理し、焼結処理された銅層5aを得る(焼結工程)。ここで、溝部4を有する絶縁層3と、溝部4内に形成された、銅ペーストの焼結体である銅層5aと、を備え、絶縁層3の下層として仮固定層11を有する、積層体50を得る。
次に、図11に示すように、絶縁層3の上部の銅層5aを除去する(除去工程)。
除去工程では、例えばフライカット法を用いて、溝部4内の銅層部分を残し、絶縁層3上の銅層5aを除去する。
次に、図12に示すように、上記銅配線形成工程、上記絶縁層形成工程、上記溝部形成工程、上記塗布工程、上記焼結工程及び上記除去工程を繰り返すことで、仮固定層11上に高密度配線層100を形成する。
図12においては、図5と同様に、絶縁層3及び第2の銅配線5上に別の第1の銅配線2、別の絶縁層3、及び別の第2の銅配線5を順に形成することにより、仮固定層11上に高密度配線層100を形成する。
次に、図13に示すように、得られた高密度配線層100に対して、アンダーフィル材料10を用いて半導体素子7を搭載する。
なお高密度配線層100には、上述した電極9が設けられており、当該電極9は半導体素子7の電極8とはんだ8aとを介して電気的に接続されている。
次に、図14に示すように、半導体素子7を絶縁材料12で封止する(封止工程)。絶縁材料12は、液状、固形、又は、シート状の材料を使用することができる。絶縁材料12は、アンダーフィル材料10と兼用することもできる。
次に、図15に示すように、キャリア14及び仮固定層11を剥離し、配線層付き半導体素子102を得る。以上に説明した工程を経ることによって、チップ同士の伝送に優れた高密度の半導体装置を、より良好な歩留まりで、かつ、経済的恩恵を得やすく、作製できる。
高密度配線層100からキャリア14を剥離する方法としては、ピール剥離、スライド剥離、又は加熱剥離等が挙げられる。また、高密度配線層100からキャリア14を剥離した後に、溶剤又はプラズマ等で高密度配線層100を洗浄し、残存した仮固定層11を除去してもよい。
キャリア14を剥離する前に、仮固定層11の剥離容易性を高める処理として、加熱処理又は光照射等が実施されてもよい。
半導体装置の機能を阻害しない範囲であれば、仮固定層11が高密度配線層100に残っていてもよい。なお、剥離したキャリア14は、リサイクルしてもよい。
キャリア14及び仮固定層11が剥離された配線層付き半導体素子102において第1の銅配線2が露出する面に、はんだ又は銅パッド等の接続用電極部を新たに形成してもよい。なお、伝送密度を向上する観点から、配線層(第1及び第2の銅配線)は複数であってもよい。また、経済的恩恵を得やすい観点から、半導体素子7は複数含まれてもよい。
新たな接続用電極部の形成方法は特に限定しないが、例えば前述した銅ペーストを塗布し、焼結処理する方法を用いることができる。その他に、溶融ハンダを用いる方法、又はレジストを形成して電気めっき若しくは無電解めっきを施す方法を用いて新たな接続用電極部を形成してもよい。新たな接続用電極部は、単一の金属から構成されていてもよく、複数の金属から構成されていてもよい。
新たな接続用電極部は、例えば金、銀、銅、ニッケル、インジウム、パラジウム、スズ、又はビスマス等の少なくとも何れかを含む。
次に、図16に示すように、絶縁材料12で封止された配線層付き半導体素子102を切断する。これによって、絶縁材料12で封止された状態の配線層付き半導体素子102を個片化して複数得ることができるため、経済的恩恵をより得やすくなる。そして、封止された配線層付き半導体素子102を基板13にそれぞれ搭載し、半導体パッケージ103を作製する。
基板13は、例えば、配線24を備える基板コア材料21と、基板コア材料21上に形成された絶縁層22と、絶縁層22の一部から露出し、配線24に接続している基板接続材料23とを有する。また、基板13には、基板接続材料23が露出するようにアンダーフィル材料25が形成されている。アンダーフィル材料25は、基板13と配線層付き半導体素子102との間に設けられ、基板13と配線層付き半導体素子102との間の応力を緩和させる機能を有する。
配線層付き半導体素子102の絶縁層3と、基板13が有する絶縁層22とは、互いに同一材料から構成されてもよいし、互いに異なる材料から構成されてもよい。同様に、アンダーフィル材料10とアンダーフィル材料25とは、互いに同一材料から構成されてもよいし、互いに異なる材料から構成されてもよい。基板13の線膨張係数は、半導体パッケージ103の反りを抑制できる観点から、例えば30ppm/℃以下であればよい。当該熱膨張係数は、リフロー工程及び温度サイクル試験での剥離又はクラックを抑制する観点から、20ppm/℃以下であることが好ましい。
なお、従来の半導体装置を製造するプロセスにおいて、銅配線の材料として銅ペーストを用いる場合、有機材料(例えば、絶縁層3を形成する有機材料)と当該銅ペーストとの密着性が不十分となる場合、及び、銅ペーストの焼結体である銅配線の強度が不十分となる場合があった。しかしながら、上記実施形態に係る半導体装置の製造方法を用いることで、銅配線の耐リフロー性、耐温度サイクル性、及びフレキシブル性等を十分に発現でき、高い信頼性を有する銅配線を形成可能である。
以上、本開示の一実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明したが、本開示は上述した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を行ってもよい。
上記実施形態においては、銅層15は銅ペーストを用いて形成されているが、これに限られない。例えば、スパッタ、電気めっき、及び無電解めっきの少なくとも何れかを用いて銅層15を形成してもよい。若しくは、スパッタ、電気めっき、及び無電解めっきの少なくとも何れかと、銅ペーストの塗布工程及び焼結工程を組み合わせることによって銅層15を形成してもよい。なお、銅ペーストを用いて得られる銅層と、従来のスパッタ又はめっき等で得られる銅層とは、互いに銅の密度等が異なると考えられる。そのため、例えば、断面図を観察することによって銅ペーストを用いて得られた銅層か否かを判断できる。
また、上記実施形態においては、絶縁層3に直接露光及び現像を行うことによって溝部4を形成しているが、これに限られない。例えば、絶縁層3のフォトリソグラフィーは、レジストマスクを用いて行ってもよい。
1,13…基板、2…第1の銅配線、3,22…絶縁層、4…溝部、5…第2の銅配線、7…半導体素子、8,9…電極、10,25…アンダーフィル材料、11…仮固定層、12…絶縁材料、14…キャリア、21…基板コア材料、23…基板接続材料、24…配線、30…配線層、100…高密度配線層(配線体)、101…半導体パッケージ(半導体装置)、102…配線層付き半導体素子、103…半導体パッケージ(半導体装置)。

Claims (10)

  1. 溝部を有する絶縁層を基板上に形成する絶縁層形成工程と、
    前記溝部を埋めるように前記絶縁層上に銅層を形成する銅層形成工程と、
    前記溝部内の銅層部分を残し、前記絶縁層上の前記銅層をフライカット法により除去する除去工程と、を備える半導体装置の製造方法。
  2. 前記除去工程において、前記絶縁層の一部を含めて前記フライカット法により除去する、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記絶縁層が、感光性樹脂材料を用いて形成されるものであって、
    前記銅層形成工程の前に、前記絶縁層に対して露光及び現像を行うことによって、前記溝部を前記絶縁層に形成する溝部形成工程をさらに備える、請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記溝部が、0.5〜5μmのライン幅を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記銅層形成工程において、前記絶縁層の少なくとも前記溝部に銅ペーストを塗布し、当該銅ペーストを焼結処理することによって前記銅層を形成する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記焼結処理後の前記銅層の体積抵抗率が、3〜40μΩ・cmである、請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記焼結処理においては、前記銅ペーストを酸存在下にて80〜200℃で加熱する、請求項5又は6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記基板上に仮固定層を形成する仮固定層形成工程をさらに備え、
    前記絶縁層形成工程において、前記仮固定層上に前記絶縁層を形成する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記仮固定層形成工程において、200℃以上で体積膨張する粒子を含有する前記仮固定層を形成する、請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 基板上に設けられた配線体に半導体素子が搭載されてなる半導体装置であって、
    前記配線体は、互いに積層された複数の配線層を有し、
    前記複数の配線層の各々には、前記配線層の一面側に溝部を有する絶縁層と、前記溝部を埋めるように形成された銅配線とが設けられ、
    前記一面側における前記絶縁層及び前記銅配線の表面粗さが、0.03μm以上0.1μm以下となっている、
    半導体装置。
JP2021111566A 2015-08-28 2021-07-05 半導体装置及びその製造方法 Active JP7120402B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022124762A JP7327601B2 (ja) 2015-08-28 2022-08-04 半導体装置及びその製造方法
JP2023125987A JP2023143965A (ja) 2015-08-28 2023-08-02 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169782 2015-08-28
JP2015169783 2015-08-28
JP2015169783 2015-08-28
JP2015169782 2015-08-28
JP2020112654A JP6911982B2 (ja) 2015-08-28 2020-06-30 半導体装置及びその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020112654A Division JP6911982B2 (ja) 2015-08-28 2020-06-30 半導体装置及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022124762A Division JP7327601B2 (ja) 2015-08-28 2022-08-04 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021168408A true JP2021168408A (ja) 2021-10-21
JP7120402B2 JP7120402B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=58186929

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537560A Pending JPWO2017038110A1 (ja) 2015-08-28 2016-02-09 半導体装置及びその製造方法
JP2020112654A Active JP6911982B2 (ja) 2015-08-28 2020-06-30 半導体装置及びその製造方法
JP2021111566A Active JP7120402B2 (ja) 2015-08-28 2021-07-05 半導体装置及びその製造方法
JP2022124762A Active JP7327601B2 (ja) 2015-08-28 2022-08-04 半導体装置及びその製造方法
JP2023125987A Pending JP2023143965A (ja) 2015-08-28 2023-08-02 半導体装置及びその製造方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537560A Pending JPWO2017038110A1 (ja) 2015-08-28 2016-02-09 半導体装置及びその製造方法
JP2020112654A Active JP6911982B2 (ja) 2015-08-28 2020-06-30 半導体装置及びその製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022124762A Active JP7327601B2 (ja) 2015-08-28 2022-08-04 半導体装置及びその製造方法
JP2023125987A Pending JP2023143965A (ja) 2015-08-28 2023-08-02 半導体装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10388608B2 (ja)
JP (5) JPWO2017038110A1 (ja)
KR (3) KR102494110B1 (ja)
TW (4) TW202345314A (ja)
WO (1) WO2017038110A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7110731B2 (ja) * 2017-05-30 2022-08-02 大日本印刷株式会社 貫通電極基板及びその製造方法
US11705414B2 (en) * 2017-10-05 2023-07-18 Texas Instruments Incorporated Structure and method for semiconductor packaging
US10777430B2 (en) 2018-06-27 2020-09-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photonic integrated package and method forming same
KR102551034B1 (ko) * 2018-09-07 2023-07-05 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조방법
KR102131984B1 (ko) * 2018-10-23 2020-07-08 현대오트론 주식회사 인쇄 회로 기판
US10886149B2 (en) * 2019-01-31 2021-01-05 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and method of manufacturing the same
KR20210051346A (ko) * 2019-10-30 2021-05-10 삼성전자주식회사 발진기 구조체 및 발진기 구조체를 포함하는 전자 장치
JP7414597B2 (ja) 2020-03-12 2024-01-16 キオクシア株式会社 配線形成方法
JP2022070566A (ja) * 2020-10-27 2022-05-13 アオイ電子株式会社 回路基板の製造方法、回路基板、積層基板および支持基板
EP4307845A1 (en) * 2022-07-12 2024-01-17 AT&S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component carrier with stamped design layer structure and embedded component
CN115566014A (zh) * 2022-09-26 2023-01-03 盛合晶微半导体(江阴)有限公司 集成电路封装结构及制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715101A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Shinko Electric Ind Co Ltd 酸化物セラミック回路基板及びその製造方法
JPH07170069A (ja) * 1993-09-27 1995-07-04 Rogers Corp 多層回路の製造法
JPH09331136A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd 導電性ペーストを用いたプリント配線板
JPH11142633A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Alps Electric Co Ltd カラーフィルタの製造方法
JP2006210891A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Mitsuboshi Belting Ltd ポリイミド樹脂の無機薄膜パターン形成方法
JP2008124339A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法
JP2012060112A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 単層印刷回路基板及びその製造方法
JP2013091835A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Hitachi Ltd 銅ナノ粒子を用いた焼結性接合材料及びその製造方法及び電子部材の接合方法
JP2014148732A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Yamagata Univ 新規被覆銅微粒子及びその製造方法

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2075825A (en) * 1933-11-01 1937-04-06 Cesare Barbieri Cyclic process of producing amines of saturated hydrocarbons
JPH08222834A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Toppan Printing Co Ltd 配線回路の形成方法および多層配線回路基板の製造方法
JP2002246744A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Nec Corp 導体形成方法およびこれを用いた多層配線基板製造方法
JP3667273B2 (ja) * 2001-11-02 2005-07-06 Necエレクトロニクス株式会社 洗浄方法および洗浄液
JP3761461B2 (ja) * 2001-12-13 2006-03-29 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2003204140A (ja) * 2002-01-10 2003-07-18 Sony Corp 配線基板の製造方法、多層配線基板の製造方法および多層配線基板
JP2004104074A (ja) * 2002-07-17 2004-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置用部材
TWI234210B (en) * 2002-12-03 2005-06-11 Sanyo Electric Co Semiconductor module and manufacturing method thereof as well as wiring member of thin sheet
JP4634045B2 (ja) * 2003-07-31 2011-02-16 富士通株式会社 半導体装置の製造方法、貫通電極の形成方法、半導体装置、複合半導体装置、及び実装構造体
JP4353845B2 (ja) 2004-03-31 2009-10-28 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
TW200605169A (en) * 2004-06-29 2006-02-01 Sanyo Electric Co Circuit device and process for manufacture thereof
JP4671802B2 (ja) * 2004-10-18 2011-04-20 富士通株式会社 めっき方法、半導体装置の製造方法及び回路基板の製造方法
US7588835B2 (en) * 2005-03-11 2009-09-15 Hitachi Chemical Company, Ltd. Method of treating the surface of copper and copper
JP4667094B2 (ja) * 2005-03-18 2011-04-06 富士通株式会社 電子装置の製造方法
JP4827454B2 (ja) * 2005-07-22 2011-11-30 キヤノン株式会社 ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP5103724B2 (ja) * 2005-09-30 2012-12-19 富士通株式会社 インターポーザの製造方法
US20070193026A1 (en) 2006-02-23 2007-08-23 Chun Christine Dong Electron attachment assisted formation of electrical conductors
JP5003082B2 (ja) * 2006-09-26 2012-08-15 富士通株式会社 インターポーザ及びその製造方法
JP2008205331A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Toppan Printing Co Ltd 多層配線基板の製造方法および多層配線基板
JP4466662B2 (ja) * 2007-03-06 2010-05-26 株式会社デンソー 半導体装置の金属電極形成方法
DE102007030129A1 (de) * 2007-06-29 2009-01-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Mehrzahl optoelektronischer Bauelemente und optoelektronisches Bauelement
KR20100084684A (ko) * 2007-11-01 2010-07-27 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 부품 내장 배선판, 부품 내장 배선판의 제조 방법
EP2075825A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-01 Interuniversitaire Microelectronica Centrum vzw ( IMEC) semiconductor device comprising conductive structures and a planarized surface
KR101563138B1 (ko) * 2008-04-25 2015-10-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치 제조 방법
JP2010258415A (ja) * 2009-02-12 2010-11-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 複合体、複合体の製造方法及び半導体装置
JP2012530362A (ja) * 2009-06-19 2012-11-29 アイメック 金属/有機誘電体界面でのクラックの低減
US8227904B2 (en) 2009-06-24 2012-07-24 Intel Corporation Multi-chip package and method of providing die-to-die interconnects in same
WO2011062043A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP5581519B2 (ja) 2009-12-04 2014-09-03 新光電気工業株式会社 半導体パッケージとその製造方法
WO2011111505A1 (en) * 2010-03-08 2011-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2011192726A (ja) 2010-03-12 2011-09-29 Renesas Electronics Corp 電子装置および電子装置の製造方法
US8722445B2 (en) * 2010-06-25 2014-05-13 International Business Machines Corporation Planar cavity MEMS and related structures, methods of manufacture and design structures
JP5189665B2 (ja) * 2010-08-09 2013-04-24 株式会社ディスコ ウエハレベルパッケージ構造およびその製造方法
JPWO2012036219A1 (ja) * 2010-09-17 2014-02-03 旭硝子株式会社 発光素子用基板および発光装置
JP2012190858A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
JP5406241B2 (ja) * 2011-04-19 2014-02-05 株式会社フジクラ 配線板の製造方法
CA2744652A1 (en) * 2011-06-28 2012-12-28 Alton Payne Retractable mixer system and method of using same
JP5878362B2 (ja) 2011-12-22 2016-03-08 新光電気工業株式会社 半導体装置、半導体パッケージ及び半導体装置の製造方法
JP5878054B2 (ja) * 2012-03-27 2016-03-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US9029863B2 (en) * 2012-04-20 2015-05-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5598739B2 (ja) * 2012-05-18 2014-10-01 株式会社マテリアル・コンセプト 導電性ペースト
BR112014032296A2 (pt) * 2012-06-27 2017-06-27 Shell Int Research método para a recuperação de petróleo, e, sistema
JP5961055B2 (ja) 2012-07-05 2016-08-02 日東電工株式会社 封止樹脂シート、電子部品パッケージの製造方法及び電子部品パッケージ
WO2014024808A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2014179593A (ja) * 2013-02-15 2014-09-25 Nitto Denko Corp 半導体素子用封止シート、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2014187334A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Disco Abrasive Syst Ltd ウエハレベルパッケージ構造およびその製造方法
JP2014187333A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Disco Abrasive Syst Ltd ウエハレベルパッケージ構造およびその製造方法
JP2014236190A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 富士通株式会社 配線の形成方法、半導体装置の製造方法及び回路基板の製造方法
JP6216180B2 (ja) * 2013-08-01 2017-10-18 日東電工株式会社 封止用シート、及び、当該封止用シートを用いた半導体装置の製造方法
KR102436895B1 (ko) * 2013-10-22 2022-08-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치와 그 제작 방법
JP2015126129A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 日東電工株式会社 電子部品パッケージの製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715101A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Shinko Electric Ind Co Ltd 酸化物セラミック回路基板及びその製造方法
JPH07170069A (ja) * 1993-09-27 1995-07-04 Rogers Corp 多層回路の製造法
JPH09331136A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd 導電性ペーストを用いたプリント配線板
JPH11142633A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Alps Electric Co Ltd カラーフィルタの製造方法
JP2006210891A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Mitsuboshi Belting Ltd ポリイミド樹脂の無機薄膜パターン形成方法
JP2008124339A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法
JP2012060112A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 単層印刷回路基板及びその製造方法
JP2013091835A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Hitachi Ltd 銅ナノ粒子を用いた焼結性接合材料及びその製造方法及び電子部材の接合方法
JP2014148732A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Yamagata Univ 新規被覆銅微粒子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017038110A1 (ja) 2018-06-07
US10388608B2 (en) 2019-08-20
TWI713571B (zh) 2020-12-21
TW202345314A (zh) 2023-11-16
JP2023143965A (ja) 2023-10-06
TW201724449A (zh) 2017-07-01
US20180337134A1 (en) 2018-11-22
TWI814411B (zh) 2023-09-01
JP6911982B2 (ja) 2021-07-28
KR20180037238A (ko) 2018-04-11
KR20210122869A (ko) 2021-10-12
JP7120402B2 (ja) 2022-08-17
KR102494110B1 (ko) 2023-01-30
JP2022166091A (ja) 2022-11-01
JP2020161848A (ja) 2020-10-01
KR20230020008A (ko) 2023-02-09
TW202236582A (zh) 2022-09-16
JP7327601B2 (ja) 2023-08-16
TW202115859A (zh) 2021-04-16
WO2017038110A1 (ja) 2017-03-09
TWI769606B (zh) 2022-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6911982B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101822236B1 (ko) 반도체 디바이스 및 제조 방법
US7498249B2 (en) Method of forming a connecting conductor and wirings of a semiconductor chip
CN110660753B (zh) 半导体封装件和方法
JP2013537365A (ja) ポリマー充填剤溝を有する半導体チップデバイス
JP2005322858A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008130704A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6651769B2 (ja) 配線パターン及びその製造方法
JP2023095942A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2017092385A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP7315062B2 (ja) 半導体装置製造用部材の製造方法
JP7280011B2 (ja) 半導体装置製造用部材の製造方法
JP2017069257A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2016213372A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2019212653A (ja) 配線基板の製造方法
JP2017157655A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP6569288B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TW202312374A (zh) 用於半導體設備封裝的加勁框架
CN117296144A (zh) 半导体装置的制造方法及半导体装置
JP2020113613A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2019029451A (ja) 半導体装置製造用部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7120402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350