JP2020055842A - ヒト化抗ヒトcd19抗体及び使用方法 - Google Patents

ヒト化抗ヒトcd19抗体及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020055842A
JP2020055842A JP2019219527A JP2019219527A JP2020055842A JP 2020055842 A JP2020055842 A JP 2020055842A JP 2019219527 A JP2019219527 A JP 2019219527A JP 2019219527 A JP2019219527 A JP 2019219527A JP 2020055842 A JP2020055842 A JP 2020055842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
human
amino acid
seq
domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019219527A
Other languages
English (en)
Inventor
フェラーラ・コラー,クラウディア
Ferrara Koller Claudia
ジョルジュ,ギー
Georges Guy
ハース,アレクサンダー
Haas Alexander
ケッテンベルガー,フーベルト
Hubert Kettenberger
メスナー,エッケハルト
Ekkehard Moessner
シュロットハウアー,ティルマン
Schlothauer Tilman
モルホイ,ミヒャエル
Molhoj Michael
ラリヴィエール,ローラン
Lariviere Laurent
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2020055842A publication Critical patent/JP2020055842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】ヒト化抗ヒトCD19抗体において、改善された安定性、特に重鎖HVR及び軽鎖HVRのHVR−H2及びHVR−L1の脱アミド化安定性を有する単離されたヒト化抗体の提供。【解決手段】ヒト化抗ヒトCD19抗体における複数の脱アミド化ホットスポットを除去するためには1つの突然変異で十分であるという知見に部分的に基づいて変異を導入した、特定のアミノ酸配列を有するヒトCD19に特異的に結合する抗体。【選択図】なし

Description

発明の分野
本発明は、ヒトCD19に対するヒト化抗体(抗ヒトCD19抗体)、それらの生産方法、これらの抗体を含有する医薬組成物、及びその使用に関する。
背景
ヒトCD19は、B細胞及び濾胞性樹状細胞上で専ら発現される95kDaの膜貫通タンパク質(B細胞コレセプター)である。CD19は、CD21及びCD81に関連して見出される。CD19及びCD21は、正常なB細胞分化に必要である(Carter, R.H., et al., Immunol. Res. 26 (2002) 45-54)。CD19に対する抗体は、いくつかの臨床試験において使用されている(例えば、Hekman, A., et al., Cancer Immunol. Immunother. 32 (191) 364-372; Vlasfeld, L.T., et al., Cancer Immunol. Immunother. 40 (1995) 37-47; Conry, R.M., et al., J. Immunother. Emphasis Tumor Immunol. 18 (1995) 231-241; Manzke, O., et al., Int. J. Cancer 91 (2001) 516-522を参照のこと)。
CD19に対する抗体は、例えば、国際公開公報第2004/106381号、国際公開公報第2005/012493号、国際公開公報第2006/089133号、国際公開公報第2007/002223号、国際公開公報第2006/133450号、国際公開公報第2006/121852号、国際公開公報第2003/048209号、米国特許第7,109,304号、米国特許出願公開第2006/0233791号、米国特許出願公開第2006/0280738号、米国特許出願公開第2006/0263357号、米国特許出願公開第2006/0257398号、欧州特許出願公開第1648512号、欧州特許出願公開第1629012号、米国特許出願公開第2008/0138336号、国際公開公報第2008/022152号及びBruenke, J., et al., Br. J. Hematol. 130 (2005) 218-228; Vallera, D.A., et al., Cancer Biother. Radiopharm. 19 (2004) 11-23; Ghetie, M.A., et al., Blood 104 (2004) 178-183; Lang, P., et al., Blood 103 (2004) 3982-3985; Loeffler, A., et al., Blood 95 (2000) 2098-2103; Le Gall, F., et al., FEBS Lett. 453 (1999) 164-168; Li, Q., et al., Cancer Immunol. Immunother. 47 (1998) 121-130; Eberl, G., et al., Clin. Exp. Immunol. 114 (1998) 173-178; Pietersz, G.A., et al., Cancer Immunol. Immunother. 41 (1995) 53-60; Myers, D.E., et al., Leuk. Lymphoma. 18 (1995) 93-102; Bejcek, B.E., et al., Cancer Res. 55 (1995) 2346-2351; Hagen, I.A., et al, Blood 85 (1995) 3208-3212; Vlasfeld, L.T., et al., Cancer Immunol. Immunother. 40 (1995) 37-47; Rhodes, E.G. et al., Bone Marrow Transplant. 10 (1992) 485-489; Zola, H., et al., Immunol. Cell Biol. 69 (1991) 411-422; Watanabe, M., et al., Cancer Res. 50 (1990) 3245-3248; Uckun, F.M., et al., Blood 71 (1988) 13-29; Pezzutto, A., et al.; J Immunol. 138 (1987) 2793-2799において言及されている。モノクローナル抗体SJ25−C1は市販されている(Product No. 4737, Sigma-Aldrich Co. USA、配列番号:21〜24)。FcγRIIIAに対する増加した親和性を有する抗体は、国際公開公報第2008/022152号において言及されている。
CD19に対する抗体は、B細胞活性化に対して阻害効果又は刺激効果を有し得る。マイトジェン刺激B細胞に対するCD19抗体の結合は、その後のCa2+の上昇を阻害し、その結果、これらの細胞の活性化及び増殖並びにB細胞の増殖及び分化は、使用されるマイトジェン刺激及び抗体による架橋度に応じて、CD19抗体によって阻害又は増強され得る。
国際公開公報第2004/106381号では、B細胞関連障害を処置するための、二重特異性抗CD3抗CD19抗体構築物を含む医薬組成物が報告されている。国際公開公報第2005/012493号では、抗CD19抗体が報告されている。国際公開公報第2006/089133号では、抗CD19抗体及び腫瘍学における使用が報告されている。国際公開公報第2007/002223号では、抗CD19抗体及びそれらの使用が報告されている。国際公開公報第2006/133450号では、移植のための抗CD19抗体療法が報告されている。
国際公開公報第2011/147834号では、CD19に対する抗体及びその使用が報告されている。
概要
(ヒト)CD19に対する抗体であって、自己免疫疾患、関節リウマチ、狼瘡、乾癬若しくは骨疾患の処置のための、又は腫瘍処置のための治療剤として有用な抗体が本明細書で提供される。
本発明は、ヒト化抗ヒトCD19抗体における複数の脱アミド化ホットスポットを除去するために、1つの突然変異で十分であるという知見に部分的に基づくものである。
本明細書で報告される抗体は、B細胞の病的増加に関連する疾患を患っている患者に利益をもたらす特性を有する。
本明細書で報告される一態様は、ヒトCD19に特異的に結合する抗体であって、
(a)配列番号:03のアミノ酸配列を含むHVR−H1、
(b)配列番号:11のアミノ酸配列を含むHVR−H2、
(c)配列番号:05のアミノ酸配列を含むHVR−H3、
(d)配列番号:20又は28のアミノ酸配列を含むHVR−L1、
(e)配列番号:07のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び
(f)配列番号:08のアミノ酸配列を含むHVR−L3
を含む抗体である。
一実施態様では、抗体は、モノクローナル抗体である。
一実施態様では、抗体は、ヒト抗体、ヒト化抗体又はキメラ抗体である。
一実施態様では、抗体は、ヒトCD19に特異的に結合する抗体フラグメントである。
一実施態様では、抗体は、
(a)配列番号:09のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び配列番号:19のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列、又は
(b)配列番号:09のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び配列番号:27のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列、又は
(c)(a)若しくは(b)の通りのVH配列及びVL配列
を含む。
一実施態様では、抗体は、ヒトCD19及び第2の異なる抗原に特異的に結合する二重特異性抗体である。
本明細書で報告される一態様は、本明細書で報告される抗体、及び薬学的に許容し得る担体を含む医薬製剤である。
本明細書で報告される一態様は、B細胞悪性腫瘍を処置するための、本明細書で報告される抗体である。一実施態様では、B細胞悪性腫瘍は、CLL、NHL及びDLBCLからなる群より選択される。
本明細書で報告される一態様は、医薬として使用するための、本明細書で報告される抗体である。
一実施態様では、医薬は、B細胞ガン、炎症性疾患、自己免疫疾患、関節リウマチ、狼瘡、乾癬又は骨疾患を処置するためのものである。一実施態様では、医薬は、B細胞を枯渇させるためのものである。
本明細書で報告される一態様は、B細胞ガン、炎症性疾患、自己免疫疾患、関節リウマチ、狼瘡、乾癬又は骨疾患の処置において使用するための、本明細書で報告される抗体である。
本明細書で報告される一態様は、B細胞の枯渇において使用するための、本明細書で報告される抗体である。
本明細書で報告される一態様は、医薬の製造における、本明細書で報告される抗体の使用である。一実施態様では、医薬は、B細胞ガン、炎症性疾患、自己免疫疾患、関節リウマチ、狼瘡、乾癬又は骨疾患を処置するためのものである。一実施態様では、医薬は、B細胞を枯渇させるためのものである。
本明細書で報告される一態様は、B細胞ガンを有する個体を処置する方法であって、有効量の本明細書で報告される抗体を該個体に投与することを含む方法である。
本明細書で報告される一態様は、個体におけるB細胞を枯渇させる方法であって、有効量の本明細書で報告される抗体を該個体に投与することを含む方法である。
本明細書で報告される一態様は、疾患を処置するための医薬であって、本明細書で報告される抗体を含む医薬を製造するための方法である。一実施態様では、疾患は、B細胞ガン、炎症性疾患、自己免疫疾患、関節リウマチ、狼瘡、乾癬又は骨疾患である。
本明細書で報告される一態様は、本明細書で報告される抗体をコードする単離された核酸である。
本明細書で報告される一態様は、本明細書で報告される核酸を含む宿主細胞である。
本明細書で報告される一態様は、抗体を生産する方法であって、該抗体が産生されるように、該抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を培養すること、該細胞又は培養培地から該抗体を回収すること、及び該抗体を精製することを含む方法である。
本明細書で報告される一態様は、本明細書で報告される抗体、及び細胞傷害剤を含むイムノコンジュゲートである。
発明の実施態様の詳細な説明
I.定義
本明細書の目的のために、「アクセプターヒトフレームワーク」は、以下に定義されるように、ヒト免役グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークに由来する軽鎖可変ドメイン(VL)フレームワーク又は重鎖可変ドメイン(VH)フレームワークのアミノ酸配列を含むフレームワークである。ヒト免役グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワーク「に由来する」アクセプターヒトフレームワークは、その同じアミノ酸配列を含み得るか、又はアミノ酸配列変化を含有し得る。いくつかの実施態様では、アミノ酸変化の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下又は2以下である。いくつかの実施態様では、VLアクセプターヒトフレームワークは、配列において、VLヒト免役グロブリンフレームワーク配列又はヒトコンセンサスフレームワーク配列と同一である。
「親和性」は、分子(例えば、抗体)の単一の結合部位とその結合パートナー(例えば、抗原)との間の非共有結合性相互作用の合計強度を指す。特に指示がない限り、本明細書で使用される「結合親和性」は、結合ペア(例えば、抗体と抗原)のメンバー間の一対一相互作用を反映する固有の結合親和性を指す。分子XのそのパートナーYに対する親和性は、一般的に、解離定数(k)により表現され得る。親和性は、本明細書に記載されるものを含む当技術分野で公知の一般的な方法により測定され得る。
「親和性成熟」抗体は、抗原に対する抗体の親和性の改善をもたらす変化を有しない親抗体と比較して、1つ以上の超可変領域(HVR)において1つ以上の変化を有する抗体を指す。
「抗ヒトCD19抗体」及び「ヒトCD19に特異的に結合する抗体」という用語は、抗体がヒトCD19のターゲティングにおける診断剤及び/又は治療剤として有用であるような十分な親和性で、ヒトCD19に結合することができる抗体を指す。一実施態様では、無関係の非CD19タンパク質に対する抗ヒトCD19抗体の結合の程度は、表面プラズモン共鳴によって測定した場合には、ヒトCD19に対する該抗体の結合の約10%未満である。特定の実施態様では、ヒトCD19に特異的に結合する抗体は、10−8M以下の解離定数(K)を有する。
本明細書における「抗体」という用語は、最も広い意味で使用され、所望の抗原結合活性を示す限り、限定されないが、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)及び抗体フラグメントを含む様々な抗体構造を包含する。
「抗体依存性細胞傷害(ADCC)」という用語は、Fcレセプター結合によって媒介される機能であり、エフェクター細胞の存在下における本明細書で報告される抗体によるターゲット細胞の溶解を指す。一実施態様では、ADCCは、エフェクター細胞、例えば新たに単離されたPBMC(末梢血単核細胞)又はバフィコートから精製されたエフェクター細胞、例えば単球又はNK(ナチュラルキラー)細胞の存在下で、CD19を発現する赤血球系細胞(例えば、リコンビナントヒトCD19を発現するK562細胞)の調製物を、本明細書で報告される抗体で処置することによって測定される。ターゲット細胞を51Crで標識し、続いて、抗体と共にインキュベーションする。標識細胞をエフェクター細胞と共にインキュベーションし、放出された51Crについて上清を分析する。コントロールは、抗体ではなくエフェクター細胞と共にターゲット内皮細胞をインキュベーションすることを含む。ADCCを媒介する初期段階を誘導する抗体の能力は、Fcγレセプターを発現する細胞、例えばFcγRI及び/若しくはFcγRIIAをリコンビナント発現する細胞又は(FcγRIIIAを本質的に発現する)NK細胞に対するそれらの結合を測定することによって調査される。好ましい一実施態様では、NK細胞上のFcγRに対する結合が測定される。
「抗体フラグメント」は、インタクトな抗体が結合する抗原に結合するインタクトな抗体の一部を含むインタクトな抗体以外の分子を指す。抗体フラグメントの例としては、限定されないが、Fv、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’);ダイアボディ;線状抗体;一本鎖抗体分子(例えば、scFv);及び抗体フラグメントから形成された多重特異性抗体が挙げられる。
「キメラ」抗体という用語は、重鎖及び/又は軽鎖の一部が特定の供給源又は種に由来するが、重鎖及び/又は軽鎖の残りの部分が異なる供給源又は種に由来する抗体を指す。
抗体の「クラス」は、その重鎖が有する定常ドメイン又は定常領域の種類を指す。抗体には5つの主要なクラス、すなわちIgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMがあり、これらのいくつかは、サブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG、IgG、IgG、IgG、IgA及びIgAにさらに分類され得る。異なるクラスの免疫グロブリンに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれα、δ、ε、γ及びμと称される。
本明細書で使用される「細胞傷害剤」という用語は、細胞機能を阻害若しくは抑制する、及び/又は細胞死若しくは破壊を引き起こす物質を指す。細胞傷害剤としては、限定されないが、放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212及びLuの放射性同位体);化学療法剤又は化学療法薬(例えば、メトトレキサート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシン又は他のインターカレート剤);成長阻害剤;酵素及びそのフラグメント、例えば核酸分解酵素;抗生物質;毒素、例えば小分子毒素又は細菌、真菌、植物若しくは動物起源の酵素的に活性な毒素(そのフラグメント及び/又は変異体を含む);並びに以下で開示される様々な抗腫瘍剤又は抗ガン剤が挙げられる。
「補体依存性細胞傷害(CDC)」という用語は、補体の存在下で、本明細書で報告される抗体によって誘導される細胞の溶解を指す。一実施態様では、CDCは、補体の存在下で、CD19を発現するヒト内皮細胞を、本明細書で報告される抗体で処置することによって測定される。一実施態様では、細胞は、カルセインで標識される。抗体が30μg/mlの濃度でターゲット細胞の20%以上の溶解を誘導する場合、CDCが見られる。補体因子C1qに対する結合は、ELISAで測定され得る。このようなアッセイでは、原則として、ELISAプレートは、精製ヒトC1q又はヒト血清が追加される濃度範囲の抗体でコーティングされる。C1q結合は、C1qに対する抗体、続いてペルオキシダーゼ標識コンジュゲートによって検出される。結合の検出(最大結合Bmax)は、ペルオキシダーゼ基質ABTS(登録商標)(2,2’−アジノ−ジ−[3−エチルベンズチアゾリン−6−スルホナート(6)])の405nm(OD405)における光学密度として測定される。
「エフェクター機能」は、抗体のFc領域に起因する生物学的活性であって、抗体クラスにより異なる生物学的活性を指す。抗体エフェクター機能の例としては、C1q結合及び補体依存性細胞傷害(CDC);Fcレセプター結合;抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC);ファゴサイトーシス;細胞表面レセプター(例えば、B細胞レセプター)のダウンレギュレーション;並びにB細胞活性化が挙げられる。
Fcレセプター結合依存性エフェクター機能は、抗体のFc領域と、造血細胞上の特殊な細胞表面レセプターであるFcレセプター(FcR)との相互作用によって媒介され得る。Fcレセプターは免疫グロブリンスーパーファミリーに属し、免疫複合体のファゴサイトーシスによる抗体コーティング病原体の除去と、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)による、赤血球及び対応する抗体でコーティングされた様々な他の細胞ターゲット(例えば、腫瘍細胞)の溶解との両方を媒介することが示されている(例えば、Van de Winkel, J.G. and Anderson, C.L., J. Leukoc. Biol. 49 (1991) 511-524を参照のこと)。FcRは、免疫グロブリンアイソタイプに対するそれらの特異性によって定義される:IgG抗体のFcレセプターは、FcγRと称される。Fcレセプター結合は、例えば、Ravetch, J.V. and Kinet, J.P., Annu. Rev. Immunol. 9 (1991) 457-492; Capel, P.J., et al., Immunomethods 4 (1994) 25-34; de Haas, M., et al., J. Lab. Clin. Med. 126 (1995) 330-341;及びGessner, J.E., et al., Ann. Hematol. 76 (1998) 231-248に記載されている。
IgG抗体のFc領域のレセプター(FcγR)の架橋は、ファゴサイトーシス、抗体依存性細胞傷害、及び炎症メディエーターの放出、並びに免疫複合体のクリアランス及び抗体産生のレギュレーションを含む多種多様なエフェクター機能をトリガーする。ヒトでは、以下であるFcγRの3つのクラスが特性評価されている:
−FcγRI(CD64)は、高親和性で単量体IgGに結合し、マクロファージ、単球、好中球及び好酸球上で発現される。少なくともアミノ酸残基E233〜G236、P238、D265、N297、A327及びP329(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)の1つにおけるFc領域IgGの改変は、FcγRIに対する結合を減少させる。IgG1及びIgG4に置換された233〜236位のIgG2残基は、FcγRIに対する結合を10倍減少させ、抗体感作赤血球に対するヒト単球応答を排除した(Armour, K.L., et al., Eur. J. Immunol. 29 (1999) 2613-2624)。
−FcγRII(CD32)は、中〜低親和性で複合体化IgGに結合し、広く発現される。このレセプターは、2つのサブタイプ(FcγRIIA及びFcγRIIB)に分類され得る。FcγRIIAは、殺傷に関与する多くの細胞(例えば、マクロファージ、単球、好中球)上に見られ、殺傷プロセスを活性化することができると思われる。FcγRIIBは、阻害プロセスにおいて役割を果たすと思われ、B細胞、マクロファージ並びに肥満細胞及び好酸球上に見られる。B細胞上では、それは、さらなる免疫グロブリン産生と、例えばIgEクラスへのアイソタイプスイッチングとを抑制するように機能すると思われる。マクロファージ上では、FcγRIIBは、FcγRIIAを介して媒介されるファゴサイトーシスを阻害するように作用する。好酸球及び肥満細胞上では、B型は、その別のレセプターに対するIgE結合を介して、これらの細胞の活性化を抑制するのに役立ち得る。FcγRIIAに対する結合の減少は、例えば、少なくともアミノ酸残基E233〜G236、P238、D265、N297、A327、P329、D270、Q295、A327、R292及びK414(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)の1つにおいて突然変異を有するIgG Fc領域を含む抗体について見られる。
−FcγRIII(CD16)は、中〜低親和性でIgGに結合し、2つのタイプとして存在する。FcγRIIIAは、NK細胞、マクロファージ、好酸球並びにいくつかの単球及びT細胞上に見られ、ADCCを媒介する。FcγRIIIBは、好中球上で高発現される。FcγRIIIAに対する結合の減少は、例えば、少なくともアミノ酸残基E233〜G236、P238、D265、N297、A327、P329、D270、Q295、A327、S239、E269、E293、Y296、V303、A327、K338及びD376(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)の1つにおいて突然変異を有するIgG Fc領域を含む抗体について見られる。
Fcレセプターに対するヒトIgG1上の結合部位のマッピング、上記突然変異部位、並びにFcγRI及びFcγRIIAに対する結合を測定するための方法は、Shields, R.L., et al. J. Biol. Chem. 276 (2001) 6591-6604に記載されている。
薬剤(例えば、医薬製剤)の「有効量」は、必要な投与量及び期間で、所望の治療的結果又は予防的結果を達成するために有効な量を指す。
本明細書で使用される「Fcレセプター」という用語は、レセプターに関連する細胞質ITAM配列の存在を特徴とする活性化レセプターを指す(例えば、Ravetch, J.V. and Bolland, S., Annu. Rev. Immunol. 19 (2001) 275-290を参照のこと)。このようなレセプターは、FcγRI、FcγRIIA及びFcγRIIIAである。「FcγRの非結合」という用語は、10μg/mlの抗体濃度において、NK細胞に対する本明細書で報告される抗体の結合が、国際公開公報第2006/029879号で報告されている抗OX40L抗体LC.001の場合に見られる結合の10%以下であることを表す。
IgG4は減少したFcR結合を示すが、他のIgGサブクラスの抗体は強い結合を示す。しかしながら、Pro238、Asp265、Asp270、Asn297(Fc糖鎖の欠如)、Pro329及び234、235、236及び237 Ile253、Ser254、Lys288、Thr307、Gln311、Asn434並びにHis435は、変化された場合であっても減少したFcR結合を提供する残基である(Shields, R.L., et al. J. Biol. Chem. 276 (2001) 6591-6604; Lund, J., et al., FASEB J. 9 (1995) 115-119; Morgan, A., et al., Immunology 86 (1995) 319-324;及び欧州特許出願公開第0307434号)。一実施態様では、本明細書で報告される抗体は、IgG1又はIgG2サブクラスのものであり、突然変異PVA236、GLPSS331及び/又はL234A/L235Aを含む。一実施態様では、本明細書で報告される抗体は、IgG4サブクラスのものであり、突然変異L235Eを含む。一実施態様では、抗体は、突然変異S228Pをさらに含む。
本明細書では、「Fc領域」という用語は、定常領域の少なくとも一部を含有する免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。この用語は、ネイティブな配列のFc領域及び変異体のFc領域を含む。一実施態様では、ヒトIgG重鎖Fc領域は、Cys226又はPro230から重鎖のカルボキシル末端に及ぶ。しかしながら、Fc領域のC末端リシン(Lys447)は存在してもよいし、又は存在しなくてもよい。本明細書では特に指定がない限り、Fc領域又は定常領域におけるアミノ酸残基のナンバリングは、Kabat, E.A. et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ed., Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991), NIH Publication 91-3242に記載されているEUインデックスとも称されるEUナンバリングシステムに従う。
一実施態様では、本明細書で報告される抗体は、Fc領域としてヒト起源由来のFc領域を含む。一実施態様では、Fc領域は、ヒト定常領域の全ての部分を含む。抗体のFc領域は、補体活性化、C1q結合、C3活性化及びFcレセプター結合に直接関与する。補体系に対する抗体の影響は特定の条件に依存するが、C1qに対する結合は、Fc領域における規定の結合部位によって引き起こされる。このような結合部位は現状技術で公知であり、例えば、Lukas, T.J., et al., J. Immunol. 127 (1981) 2555-2560; Brunhouse, R., and Cebra, J. J., Mol. Immunol. 16 (1979) 907-917; Burton, D.R., et al., Nature 288 (1980) 338-344; Thommesen, J.E., et al., Mol. Immunol. 37 (2000) 995-1004; Idusogie, E.E., et al., J. Immunol. 164 (2000) 4178-4184; Hezareh, M., et al., J. Virol. 75 (2001) 12161-12168; Morgan, A., et al., Immunology 86 (1995) 319-324;及び欧州特許出願公開第0307434号に記載されている。このような結合部位は、例えば、L234、L235、D270、N297、E318、K320、K322、P331及びP329である(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う;本明細書では特に指定がない限り、Fc領域又は定常領域におけるアミノ酸残基のナンバリングは、Kabat, E.A. et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ed., Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991), NIH Publication 91-3242に記載されているEUインデックスとも称されるEUナンバリングシステムに従う)。サブクラスIgG1、IgG2及びIgG3の抗体は、通常、補体活性化、C1q結合及びC3活性化を示すのに対して、IgG4は補体系を活性化せず、C1qに結合せず、C3を活性化しない。「抗体のFc領域」は当業者に周知の用語であり、抗体のパパイン切断に基づいて定義される。一実施態様では、Fc領域は、ヒトFc領域である。一実施態様では、Fc領域は、突然変異S228P及び/又はL235Eを含むヒトIgG4サブクラスのものである(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。一実施態様では、Fc領域は、突然変異L234A及びL235Aを含むヒトIgG1サブクラスのものである(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。
「フレームワーク」又は「FR」は、超可変領域(HVR)残基以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは、一般的に、4つのFRドメインFR1、FR2、FR3及びFR4からなる。したがって、HVR及びFR配列は、一般的に、VH(又はVL)において以下の配列で現れる:FR1−H1(L1)−FR2−H2(L2)−FR3−H3(L3)−FR4。
「全長抗体」、「インタクトな抗体」及び「全抗体」という用語は、本明細書では、ネイティブな抗体構造と実質的に同様の構造を有するか、又は本明細書で定義されるFc領域を含有する重鎖を有する抗体を指すために互換的に使用される。
「宿主細胞」、「宿主細胞株」及び「宿主細胞培養物」という用語は互換的に使用され、外来性核酸が導入された細胞(このような細胞の子孫を含む)を指す。宿主細胞は、継代数にかかわらず、初代トランスフォーメーション細胞及びそれに由来する子孫を含む「トランスフォーマント」及び「トランスフォーメーション細胞」を含む。子孫は、核酸含量が親細胞と完全に同一ではなくてもよいが、突然変異を含有し得る。最初にトランスフォーメーションされた細胞においてスクリーニング又は選択されたのと同じ機能又は生物学的活性を有する突然変異体子孫は、本明細書に含まれる。
「ヒトコンセンサスフレームワーク」は、ヒト免役グロブリンVL又はVHフレームワーク配列の選択において最も多く存在するアミノ酸残基に相当するフレームワークである。一般的に、ヒト免役グロブリンVL又はVH配列の選択は、可変ドメイン配列のサブグループからのものである。一般的に、配列のサブグループは、Kabat, E.A. et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ed., Bethesda MD (1991), NIH Publication 91-3242, Vols. 1-3のようなサブグループである。一実施態様では、VLの場合、サブグループは、Kabat et al(前掲)の通りのサブグループカッパIである。一実施態様では、VHの場合、サブグループは、Kabat et al(前掲)の通りのサブグループIIIである。
「ヒト化」抗体は、非ヒトHVRに由来するアミノ酸残基と、ヒトFRに由来するアミノ酸残基とを含むキメラ抗体を指す。特定の実施態様では、ヒト化抗体は、HVR(例えば、CDR)の全て又は実質的に全てが非ヒト抗体のものに対応し、FRの全て又は実質的に全てがヒト抗体のものに対応する少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含むであろう。ヒト化抗体は、ヒト抗体に由来する抗体定常領域の少なくとも一部を場合により含み得る。抗体、例えば非ヒト抗体の「ヒト化形態」は、ヒト化を受けた抗体を指す。
本明細書で使用される「超可変領域」又は「HVR」という用語は、配列が超可変性である(「相補性決定領域」又は「CDR」)、及び/又は構造的に定義されたループ(超可変ループ)を形成する、及び/又は抗原接触残基(「抗原接触点」)を含有するアミノ酸残基ストレッチを含む抗体可変ドメインの各領域を指す。一般的に、抗体は、6つのHVR(VHにおいて3つ(H1、H2、H3)及びVLにおいて3つ(L1、L2、L3))を含む。
HVRは、
(a)アミノ酸残基26〜32(L1)、50〜52(L2)、91〜96(L3)、26〜32(H1)、53〜55(H2)及び96〜101(H3)において存在する超可変ループ(Chothia, C. and Lesk, A.M., J. Mol. Biol. 196 (1987) 901-917);
(b)アミノ酸残基24〜34(L1)、50〜56(L2)、89〜97(L3)、31〜35b(H1)、50〜65(H2)及び95〜102(H3)において存在するCDR(Kabat, E.A. et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991), NIH Publication 91-3242.);
(c)アミノ酸残基27c〜36(L1)、46〜55(L2)、89〜96(L3)、30〜35b(H1)、47〜58(H2)及び93〜101(H3)において存在する抗原接触点(MacCallum et al. J. Mol. Biol. 262: 732-745 (1996));並びに
(d)アミノ酸残基46〜56(L2)、47〜56(L2)、48〜56(L2)、49〜56(L2)、26〜35(H1)、26〜35b(H1)、49〜65(H2)、93〜102(H3)及び94〜102(H3)を含む(a)、(b)及び/又は(c)の組み合わせ
を含む。
特に指示がない限り、可変ドメイン中のHVR残基及び他の残基(例えば、FR残基)は、本明細書では、Kabat et al(前掲)に従ってナンバリングされる。
「イムノコンジュゲート」は、限定されないが、細胞傷害剤を含む1つ以上の異種分子にコンジュゲートされている抗体である。
「個体」又は「被験体」は、哺乳動物である。哺乳動物としては、限定されないが、家畜(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ及びウマ)、霊長類(例えば、ヒト及び非ヒト霊長類、例えばサル)、ウサギ及び齧歯類(例えば、マウス及びラット)が挙げられる。特定の実施態様では、個体又は被験体は、ヒトである。
「単離された」抗体は、その天然環境の構成成分から分離された抗体である。いくつかの実施態様では、抗体は、例えば、電気泳動法(例えば、SDS−PAGE、等電点電気泳動(IEF)、キャピラリー電気泳動)又はクロマトグラフ法(例えば、イオン交換又は逆相HPLC)によって決定した場合に、95%超又は99%超の純度まで精製される。抗体の純度の評価方法の概説については、例えば、Flatman, S. et al., J. Chromatogr. B 848 (2007) 79-87を参照のこと。
「単離された」核酸は、その天然環境の構成成分から分離された核酸分子を指す。単離された核酸は、核酸分子を通常含有する細胞内に含まれる核酸分子を含むが、該核酸分子は、染色体外に、又はその天然の染色体位置とは異なる染色体位置に存在する。
「抗ヒトCD19抗体をコードする単離された核酸」は、抗体重鎖及び軽鎖(又はそれらのフラグメント)をコードする1つ以上の核酸分子(単一のベクター又は別個のベクター中のこのような核酸分子、及び宿主細胞内の1つ以上の位置に存在するこのような核酸分子を含む)を指す。
本明細書で使用される「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に同種の抗体集団から得られた抗体を指す。すなわち、例えば、天然に存在する突然変異を含有するか、又はモノクローナル抗体調製物の生産中に生じる可能な変異体抗体であって、一般に微量で存在する変異体を除いて、集団を含む個々の抗体は同一であり、及び/又は同じエピトープに結合する。異なる決定基(エピトープ)を対象とする異なる抗体を典型的に含むポリクローナル抗体調製物とは対照的に、モノクローナル抗体調製物の各モノクローナル抗体は、1つの抗原上の単一の決定基を対象とする。したがって、「モノクローナル」という修飾語は、実質的に同種の抗体集団から得られたものであるという抗体の特徴を示し、任意の特定の方法による抗体の生産を必要とすると解釈されるべきではない。例えば、本発明に従って使用すべきモノクローナル抗体は、限定されないが、ハイブリドーマ法、リコンビナントDNA法、ファージディスプレイ法、及びヒト免疫グロブリンローカスの全部又は一部を含有するトランスジェニック動物を利用する方法を含む様々な技術によって作製され得、このような方法、及びモノクローナル抗体を作製するための他の例示的な方法は、本明細書に記載される。
「ネイキッドな抗体」は、異種部分(例えば、細胞傷害性部分)又は放射性標識にコンジュゲートされていない抗体を指す。ネイキッドな抗体は、医薬製剤中に存在し得る。
「ネイティブな抗体」は、様々な構造を有する天然に存在する免疫グロブリン分子を指す。例えば、ネイティブなIgG抗体は、ジスルフィド結合されている2本の同一の軽鎖及び2本の同一の重鎖から構成される約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。N末端からC末端に向かって、各重鎖は、可変重鎖ドメイン又は重鎖可変ドメインとも称される可変領域(VH)とそれに続く3つの定常ドメイン(CH1、CH2及びCH3)とを有し、それにより、第1及び第2の定常ドメイン間にヒンジ領域が位置する。同様に、N末端からC末端に向かって、各軽鎖は、可変軽鎖ドメイン又は軽鎖可変ドメインとも称される可変領域(VL)とそれに続く定常軽鎖(CL)ドメインとを有する。抗体の軽鎖は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)及びラムダ(λ)と称される2種類の1つに割り当てられ得る。
「添付文書」という用語は、治療製品の適応症、使用法、投与量、投与、併用療法、禁忌についての情報及び/又はその使用に関する警告を含有する治療製品の市販パッケージに通例含まれる説明書を指すために使用される。
参照ポリペプチド配列に対する「アミノ酸配列同一性パーセント(%)」は、配列をアライメントし、必要な場合にはギャップを導入して、最大の配列同一性パーセントを実現した後の、参照ポリペプチド配列中のアミノ酸残基と同一の候補配列中のアミノ酸残基のパーセンテージと定義され、いかなる保存的置換も配列同一性の部分とみなさない。アミノ酸配列同一性パーセントを決定するためのアライメントは、当技術分野の技能の範囲内である様々な方法において、例えば、BLAST、BLAST−2、ALIGN、又はMegalign(DNASTAR)ソフトウェアなど公的に利用可能なコンピューターソフトウェアを使用して達成され得る。当業者であれば、比較される配列の全長にわたって最大のアライメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、配列をアライメントするための適切なパラメータを決定し得る。しかしながら、本明細書における目的のために、アミノ酸配列同一性%の値は、配列比較コンピュータープログラムALIGN−2を使用して生成される。配列比較コンピュータープログラムALIGN−2は、Genentech, Inc.の著作物であり、ソースコードは、ユーザーマニュアルと共にU.S. Copyright Office, Washington D.C., 20559に提出され、米国著作権登録番号TXU510087として登録されている。ALIGN−2プログラムは、Genentech, Inc., South San Francisco, Californiaから公的に入手可能であり、又はソースコードからコンパイルされ得る。ALIGN−2プログラムは、デジタルUNIX V4.0Dを含むUNIXオペレーティングシステムで使用するためにコンパイルされるべきである。配列比較パラメータは全て、ALIGN−2プログラムによって設定され、変化しない。
ALIGN−2がアミノ酸配列比較のために用いられる状況では、所定のアミノ酸配列Bに対する所定のアミノ酸配列Aのアミノ酸配列同一性%(あるいは、所定のアミノ酸配列Bに対する特定のアミノ酸配列同一性%を有するか、又は含む所定のアミノ酸配列Aと表現され得る)は、以下のように計算される。
100×分数X/Y
(式中、Xは、配列アラインメントプログラムALIGN−2によって、そのプログラムによるA及びBのアラインメントにおいて同一のマッチとしてスコア化されたアミノ酸残基の数であり、Yは、B中のアミノ酸残基の総数である)。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さに等しくない場合、Bに対するAのアミノ酸配列同一性%は、Aに対するBのアミノ酸配列同一性%と等しくないと認識されよう。特に明記されない限り、本明細書で使用されるアミノ酸配列同一性%の値は全て、直前の段落に記載されているように、ALIGN−2コンピュータープログラムを使用して得られる。
「医薬製剤」という用語は、その中に含まれる有効成分の生物学的活性が有効になるのを可能にするような形態の調製物であって、該製剤が投与される被験体に対して許容し得ないほど毒性のさらなる成分を含有しない調製物を指す。
「薬学的に許容し得る担体」は、医薬製剤中の有効成分以外の成分であって、被験体に対して非毒性の成分を指す。薬学的に許容し得る担体としては、限定されないが、バッファー、賦形剤、安定化剤又は保存剤が挙げられる。
本明細書で使用される「CD19」という用語は、ヒトBリンパ球抗原CD19(別名は、分化抗原CD19、Bリンパ球表面抗原B4、T細胞表面抗原Leu−12;UniProtKB P15391−1(アイソフォーム1;配列番号:33)及びP15391−2(アイソフォーム2;配列番号:34))を指す。この用語は、本明細書で報告される抗体がヒトCD19に結合する限り、プロセシングされていない「全長」ヒトCD19、及び細胞内のプロセシングから生じる任意の形態のヒトCD19を包含する。
本明細書で使用される「処置」(及びその文法的変化形、例えば「処置する」又は「処置すること」)は、処置される個体の自然経過を変化させようとする臨床的介入を指し、予防のために、又は臨床的病状の経過中に実施され得る。処置の望ましい効果としては、限定されないが、疾患の発生又は再発の予防、症候の軽減、疾患の直接的又は間接的な任意の病理学的転帰の減少、転移の予防、疾患の進行速度の減少、疾患状態の改善又は緩和、及び寛解又は予後改善が挙げられる。いくつかの実施態様では、本明細書で報告される抗体は、疾患の発症を遅延させるために、又は疾患の進行を遅らせるために使用される。
「可変領域」又は「可変ドメイン」という用語は、抗原に対する抗体の結合に関与する抗体重鎖又は抗体軽鎖のドメインを指す。一般的に、ネイティブな抗体の重鎖及び軽鎖(それぞれVH及びVL)の可変ドメインは類似構造を有し、各ドメインは、4つの保存されたフレームワーク領域(FR)及び3つの超可変領域(HVR)を含む。(例えば、Kindt, T.J., et al. Kuby Immunology, 6th ed., W.H. Freeman and Co., N.Y. (2007), page 91を参照のこと)。1つのVHドメイン又はVLドメインは、抗原結合特異性を与えるのに十分であり得る。さらに、特定の抗原に結合する抗体を、その抗原に結合する抗体に由来するVHドメイン又はVLドメインを使用して単離して、それぞれ相補的VLドメイン又はVHドメインのライブラリーをスクリーニングし得る。例えば、Portolano, S. et al., J. Immunol. 150 (1993) 880-887; Clackson, T. et al., Nature 352 (1991) 624-628を参照のこと)。
本明細書で使用される「ベクター」という用語は、それが連結された別の核酸を増殖させることができる核酸分子を指す。この用語は、自己複製核酸構造としてのベクター、及びそれが導入された宿主細胞のゲノムに組み込まれたベクターを含む。特定のベクターは、それらが作動可能に連結された核酸の発現を指令することができる。このようなベクターは、本明細書では「発現ベクター」と称される。
II.組成物及び方法
一態様では、本発明は、ヒト化抗ヒトCD19抗体における複数の脱アミド化ホットスポットを除去するために、1つの突然変異で十分であるという知見に部分的に基づくものである。特定の実施態様では、ヒトCD19に結合する抗体が提供される。本明細書で報告される抗体は、例えば、診断又は処置に有用である。
A.例示的な抗ヒトCD19抗体
野生型ヒト化抗ヒトCD19抗体は、HVR−L1において3つの脱アミド化ホットスポットを有することが見出されている:NSNGNT(配列番号:36)。加えて、HVR−H2において、さらなる脱アミド化ホットスポットが存在することが見出されている:KFNG(配列番号:37)。
一態様では、ヒトCD19に特異的に結合する単離されたヒト化抗体であって、他のヒト化変異体と比較して改善された安定性、特に重鎖HVR及び軽鎖HVRのHVR−H2及びHVR−L1の脱アミド化安定性を有する単離されたヒト化抗体が本明細書で提供される。この改善されたヒト化抗ヒトCD19抗体では、親マウス抗体のヒト/カニクイザル交差反応性は保持される。
HVR−H2における脱アミド化ホットスポットに対処するために、64位のN(Asn)〜Q(Gln)点突然変異(ナンバリングは、Kabatに従う)が導入されている。したがって、本明細書で報告される抗体は、アミノ酸配列TEKFQG(配列番号:38)を含むHVR−H2を有する。好ましい一実施態様では、ヒト化抗ヒトCD19抗体は、アミノ酸配列YINPYNDGSK YTEKFQG(配列番号:11)を有するHVR−H2を含む。
軽鎖における脱アミド化ホットスポットに対処し、改善された脱アミド化安定性を有するヒト化抗ヒトCD19抗体を得るために、Kabatの27d位、27e位、28位及び29位における個々の突然変異と、27e位及び28位における二重突然変異(ナンバリングは、Kabatに従う)とを導入した。合計で、野生型ヒト化抗体(var.0;配列番号:59及び69)の9つの変異体(var.1〜var.9;配列番号:60〜68及び70)を作製した。
Figure 2020055842

Figure 2020055842
Kabatの27e位における1つの突然変異によって、S(セリン)からP(プロリン)まで、HVR−L1における全ての脱アミド化ホットスポットに対処し得ることが見出された。これは、脱アミド化の傾向があるN(アスパラギン)残基の突然変異ではなく、隣接残基の突然変異である。
したがって、本明細書で報告される抗体は、アミノ酸配列LENPNGNT(配列番号:39)を含むHVR−L1を有する。一実施態様では、ヒト化抗ヒトCD19抗体は、アミノ酸配列LENPSGNT(配列番号:40)を有するHVR−L1を含む。好ましい一実施態様では、ヒト化抗ヒトCD19抗体は、アミノ酸配列RSSQSLENPN GNTYLN(配列番号:20)を有するHVR−L1を含む。好ましい一実施態様では、ヒト化抗ヒトCD19抗体は、アミノ酸配列RSSQSLENPS GNTYLN(配列番号:28)を有するHVR−L1を含む。
加えて、以下の表に示されているように、これらの抗体は、カニクイザルCD19に対する交差反応性を維持する。
Figure 2020055842
したがって、一実施態様では、抗ヒトCD19抗体は、ヒトCD19及びカニクイザルCD19に特異的に結合する。
野生型ヒト化抗ヒトCD19抗体(var.0)は、精製後に約7.5%の脱アミド化を示す。pH7.4で2週間保存した後、脱アミド化抗体の量は約18.5%に増加する。S27eP突然変異を有する変異体抗体(var.5)は、精製後に約2%の脱アミド化及び2%スクシンイミド形成を示す。pH7.4で2週間保存する間、約7.5%の脱アミド化抗体しか存在しない。
一態様では、ヒトCD19及びカニクイザルCD19に特異的に結合する単離されたヒト化抗体であって、配列番号:11のHVR−H2及び配列番号:20又は28のHVR−L1を含む単離されたヒト化抗体が本明細書で提供される。
一態様では、(a)配列番号:03のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:11のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:05のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号:20のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号:07のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号:08のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又は6つのHVRを含む抗ヒトCD19抗体が本明細書で提供される。
一態様では、(a)配列番号:03のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:11のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:05のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号:28のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号:07のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号:08のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又は6つのHVRを含む抗ヒトCD19抗体が本明細書で提供される。
一態様では、(a)配列番号:03のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:11のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号:05のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ又は3つ全てのVH HVR配列を含む抗ヒトCD19抗体が本明細書で提供される。一実施態様では、抗体は、配列番号:05のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。別の実施態様では、抗体は、配列番号:05のアミノ酸配列を含むHVR−H3、及び配列番号:08のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。さらなる実施態様では、抗体は、配列番号:05のアミノ酸配列を含むHVR−H3、配列番号:08のアミノ酸配列を含むHVR−L3、及び配列番号:11のアミノ酸配列を含むHVR−H2を含む。さらなる実施態様では、抗体は、(a)配列番号:03のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:11のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号:05のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
別の態様では、(a)配列番号:20のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:07のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:08のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ又は3つ全てのVL HVR配列を含む抗体が本明細書で提供される。一実施態様では、抗体は、(a)配列番号:20のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:07のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:08のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
別の態様では、(a)配列番号:28のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:07のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:08のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ又は3つ全てのVL HVR配列を含む抗体が本明細書で提供される。一実施態様では、抗体は、(a)配列番号:28のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:07のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:08のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
別の態様では、本明細書で報告される抗体は、(a)(i)配列番号:03のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号:11のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号:05から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ又は3つ全てのVH HVR配列を含むVHドメイン;並びに(b)(i)配列番号:20のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号:07のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:08のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ又は3つ全てのVL HVR配列を含むVLドメインを含む。
別の態様では、本明細書で報告される抗体は、(a)(i)配列番号:03のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号:11のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号:05から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ又は3つ全てのVH HVR配列を含むVHドメイン;並びに(b)(i)配列番号:28のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号:07のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:08のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ又は3つ全てのVL HVR配列を含むVLドメインを含む。
別の態様では、(a)配列番号:03のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:11のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:05のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号:20のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号:07のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号:08から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む抗体が本明細書で提供される。
別の態様では、(a)配列番号:03のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:11のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:05のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号:28のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号:07のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号:08から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む抗体が本明細書で提供される。
本明細書で報告される抗ヒトCD19抗体は、ヒト化抗体である。一実施態様では、ヒト化抗ヒトCD19抗体は、上記実施態様のいずれかの通りのHVRを含み、アクセプターヒトフレームワーク、例えばヒト免疫グロブリン(生殖系列)フレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。
別の態様では、抗ヒトCD19抗体は、配列番号:09のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の実施態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVH配列は、参照配列と比べて置換(例えば、保存的置換)、挿入又は欠失を含有するが、その配列を含む抗ヒトCD19抗体は、ヒトCD19に結合する能力を保持する。特定の実施態様では、配列番号:09において、合計1〜10アミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の実施態様では、置換、挿入又は欠失は、HVRの外側の領域において(すなわち、FRにおいて)起こる。場合により、抗ヒトCD19抗体は、配列番号:09のVH配列(その配列の翻訳後修飾を含む)を含む。特定の実施態様では、VHは、(a)配列番号:03のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:11のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号:05のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される1つ、2つ又は3つ全てのHVRを含む。
別の態様では、配列番号:19又は配列番号:27(配列番号:19及び配列番号:27は、1つのアミノ酸位置において異なる)のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む抗ヒトCD19抗体が提供される。特定の実施態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVL配列は、参照配列と比べて置換(例えば、保存的置換)、挿入又は欠失を含有するが、その配列を含む抗ヒトCD19抗体は、ヒトCD19に結合する能力を保持する。特定の実施態様では、配列番号:19又は配列番号:27において、合計1〜10アミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の実施態様では、置換、挿入又は欠失は、HVRの外側の領域において(すなわち、FRにおいて)起こる。場合により、抗ヒトCD19抗体は、配列番号:19のVL配列(その配列の翻訳後修飾を含む)を含む。場合により、抗ヒトCD19抗体は、配列番号:27のVL配列(その配列の翻訳後修飾を含む)を含む。特定の実施態様では、VLは、(a)配列番号:20のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:07のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:08のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される1つ、2つ又は3つのHVRを含む。特定の実施態様では、VLは、(a)配列番号:28のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:07のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:08のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される1つ、2つ又は3つのHVRを含む。
別の態様では、上記で提供される実施態様のいずれかの通りのVH、及び上記で提供される実施態様のいずれかの通りのVLを含む抗ヒトCD19抗体が提供される。一実施態様では、抗体は、それぞれ配列番号:09及び配列番号:19又は27のVH及びVL配列(これらの配列の翻訳後修飾を含む)を含む。
さらなる態様では、本明細書で報告される抗ヒトCD19抗体と同じエピトープに結合する抗体が本明細書で提供される。例えば、特定の実施態様では、配列番号:09のVH配列及び配列番号:19のVL配列を含む抗ヒトCD19抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。
一実施態様では、上記実施態様のいずれかの抗ヒトCD19抗体は、モノクローナル抗体である。一実施態様では、抗ヒトCD19抗体は、抗体フラグメント、例えばFv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ又はF(ab’)フラグメントである。別の実施態様では、抗体は、全長抗体、例えばインタクトなIgG1若しくはIgG4抗体又は本明細書で定義される他の抗体クラス若しくはアイソタイプである。
全ての態様の一実施態様では、抗体は、
i)ヒトIgG1サブクラスのホモ二量体Fc領域であって、場合により突然変異P329G、L234A及びL235Aを有するホモ二量体Fc領域、又は
ii)ヒトIgG4サブクラスのホモ二量体Fc領域であって、場合により突然変異P329G、S228P及びL235Eを有するホモ二量体Fc領域、又は
iii)ヒトIgG1サブクラスのホモ二量体Fc領域であって、突然変異(P329G、L234A、L235A)I253A、H310A及びH435A、若しくは突然変異(P329G、L234A、L235A)H310A、H433A及びY436Aを有するホモ二量体Fc領域、又は
iv)ヘテロ二量体Fc領域であって、
a)一方のFc領域ポリペプチドが突然変異T366Wを含み、他方のFc領域ポリペプチドが突然変異T366S、L368A及びY407Vを含むか、又は
b)一方のFc領域ポリペプチドが突然変異T366W及びY349Cを含み、他方のFc領域ポリペプチドが突然変異T366S、L368A、Y407V及びS354Cを含むか、又は
c)一方のFc領域ポリペプチドが突然変異T366W及びS354Cを含み、他方のFc領域ポリペプチドが突然変異T366S、L368A、Y407V及びY349Cを含むヘテロ二量体Fc領域、
又は
v)ヒトIgG1サブクラスのヘテロ二量体Fc領域であって、両方のFc領域ポリペプチドが突然変異P329G、L234A及びL235Aを含み、
a)一方のFc領域ポリペプチドが突然変異T366Wを含み、他方のFc領域ポリペプチドが突然変異T366S、L368A及びY407Vを含むか、又は
b)一方のFc領域ポリペプチドが突然変異T366W及びY349Cを含み、他方のFc領域ポリペプチドが突然変異T366S、L368A、Y407V及びS354Cを含むか、又は
c)一方のFc領域ポリペプチドが突然変異T366W及びS354Cを含み、他方のFc領域ポリペプチドが突然変異T366S、L368A、Y407V及びY349Cを含むヘテロ二量体Fc領域、
又は
vi)ヒトIgG4サブクラスのヘテロ二量体Fc領域であって、両方のFc領域ポリペプチドが突然変異P329G、S228P及びL235Eを含み、
a)一方のFc領域ポリペプチドが突然変異T366Wを含み、他方のFc領域ポリペプチドが突然変異T366S、L368A及びY407Vを含むか、又は
b)一方のFc領域ポリペプチドが突然変異T366W及びY349Cを含み、他方のFc領域ポリペプチドが突然変異T366S、L368A、Y407V及びS354Cを含むか、又は
c)一方のFc領域ポリペプチドが突然変異T366W及びS354Cを含み、他方のFc領域ポリペプチドが突然変異T366S、L368A、Y407V及びY349Cを含むヘテロ二量体Fc領域、
又は
vii)iii)の1つとvi)、v)及びvi)の1つとの組み合わせ
を含む(全ての位置は、KabatのEUインデックスに従う)。
本明細書で報告される一態様は、二価二重特異性抗体であって、
a)第1の抗原に特異的に結合する抗体の第1の軽鎖及び第1の重鎖、並びに
b)第2の抗原に特異的に結合する抗体の第2の軽鎖及び第2の重鎖であって、第2の軽鎖及び第2の重鎖の可変ドメインVL及びVHが互いに交換されている第2の軽鎖及び第2の重鎖
を含み、
第1の抗原又は第2の抗原がヒトCD19である二価二重特異性抗体である。
a)の抗体は、b)で報告される改変を含有せず、a)の重鎖及び軽鎖は、独立した鎖である。
b)の抗体では、
軽鎖内において、
可変軽鎖ドメインVLは、前記抗体の可変重鎖ドメインHVで交換されており、
及び
重鎖内において、
可変重鎖ドメインVHは、前記抗体の可変軽鎖ドメインVLで交換されている。
一実施態様では、
i)a)の第1の軽鎖の定常ドメインCLにおいて、124位のアミノ酸(ナンバリングは、Kabatに従う)は、正電荷アミノ酸で置換されており、a)の第1の重鎖の定常ドメインCH1において、147位のアミノ酸又は213位のアミノ酸(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)は、負電荷アミノ酸で置換されており、
又は、
ii)b)の第2の軽鎖の定常ドメインCLにおいて、124位のアミノ酸(ナンバリングは、Kabatに従う)は、正電荷アミノ酸で置換されており、b)の第2の重鎖の定常ドメインCH1において、147位のアミノ酸又は213位のアミノ酸(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)は、負電荷アミノ酸で置換されている。
好ましい一実施態様では、
i)a)の第1の軽鎖の定常ドメインCLにおいて、124位のアミノ酸は、リシン(K)、アルギニン(R)又はヒスチジン(H)(ナンバリングは、Kabatに従う)で独立して(好ましい一実施態様では、リシン(K)又はアルギニン(R)で独立して)置換されており、a)の第1の重鎖の定常ドメインCH1において、147位のアミノ酸又は213位のアミノ酸は、グルタミン酸(E)又はアスパラギン酸(D)(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)で独立して置換されており、
又は
ii)b)の第2の軽鎖の定常ドメインCLにおいて、124位のアミノ酸は、リシン(K)、アルギニン(R)又はヒスチジン(H)(ナンバリングは、Kabatに従う)で独立して(好ましい一実施態様では、リシン(K)又はアルギニン(R)で独立して)置換されており、b)の第2の重鎖の定常ドメインCH1において、147位のアミノ酸又は213位のアミノ酸は、グルタミン酸(E)又はアスパラギン酸(D)(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)で独立して置換されている。
一実施態様では、第2の重鎖の定常ドメインCLにおいて、124位及び123位のアミノ酸は、Kで置換されている(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。
一実施態様では、第2の軽鎖の定常ドメインCH1において、147位及び213位のアミノ酸は、Eで置換されている(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。
好ましい一実施態様では、第1の軽鎖の定常ドメインCLにおいて、124位及び123位のアミノ酸は、それぞれR及びKで置換されており、第1の重鎖の定常ドメインCH1において、147位及び213位のアミノ酸は、Eで置換されている(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。
一実施態様では、第2の重鎖の定常ドメインCLにおいて、124位及び123位のアミノ酸は、Kで置換されており、第2の軽鎖の定常ドメインCH1において、147位及び213位のアミノ酸は、Eで置換されており、第1の軽鎖の可変ドメインVLにおいて、38位のアミノ酸は、Kで置換されており、第1の重鎖の可変ドメインVHにおいて、39位のアミノ酸は、Eで置換されており、第2の重鎖の可変ドメインVLにおいて、38位のアミノ酸は、Kで置換されており、第2の軽鎖の可変ドメインVHにおいて、39位のアミノ酸は、Eで置換されている(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。
本明細書で報告される一態様は、二価二重特異性抗体であって、
a)第1の抗原に特異的に結合する抗体の第1の軽鎖及び第1の重鎖、並びに
b)第2の抗原に特異的に結合する抗体の第2の軽鎖及び第2の重鎖であって、第2の軽鎖及び第2の重鎖の可変ドメインVL及びVHが互いに交換されており、第2の軽鎖及び第2の重鎖の定常ドメインCL及びCH1が互いに交換されている第2の軽鎖及び第2の重鎖
を含み、
第1の抗原又は第2の抗原がヒトCD19である二価二重特異性抗体である。
a)の抗体は、b)で報告される改変を含有せず、a)の重鎖及び軽鎖は、独立した鎖である。
b)の抗体では、
軽鎖内において、
可変軽鎖ドメインVLは、前記抗体の可変重鎖ドメインHVで交換されており、定常軽鎖ドメインCLは、前記抗体の定常重鎖ドメインCH1で交換されており、
並びに
重鎖内において、
可変重鎖ドメインVHは、前記抗体の可変軽鎖ドメインVLで交換されており、定常重鎖ドメインCH1は、前記抗体の定常軽鎖ドメインCLで交換されている。
本明細書で報告される一態様は、二価二重特異性抗体であって、
a)第1の抗原に特異的に結合する抗体の第1の軽鎖及び第1の重鎖、及び
b)第2の抗原に特異的に結合する抗体の第2の軽鎖及び第2の重鎖であって、第2の軽鎖及び第2の重鎖の定常ドメインCL及びCH1が互いに交換されている第2の軽鎖及び第2の重鎖
を含み、
第1の抗原又は第2の抗原がヒトCD19である二価二重特異性抗体である。
a)の抗体は、b)で報告される改変を含有せず、a)の重鎖及び軽鎖は、独立した鎖である。
b)の抗体では、
軽鎖内において、
定常軽鎖ドメインCLは、前記抗体の定常重鎖ドメインCH1で交換されており、
及び
重鎖内において、
定常重鎖ドメインCH1は、前記抗体の定常軽鎖ドメインCLで交換されている。
本明細書で報告される一態様は、多重特異性抗体であって、
a)第1の抗原に特異的に結合する全長抗体であって、2本の抗体重鎖及び2本の抗体軽鎖からなる全長抗体、並びに
b)1〜4つのさらなる抗原に特異的に結合する(すなわち、第2の及び/又は第3の及び/又は第4の及び/又は第5の抗原、好ましくは1つのさらなる抗原、すなわち第2の抗原に特異的に結合する)1つ、2つ、3つ又は4つの一本鎖Fabフラグメント
を含み、
前記b)の一本鎖Fabフラグメントが、全長抗体の重鎖又は軽鎖のC末端又はN末端において、ペプチドリンカーを介して、前記a)の全長抗体に融合されており、
第1の抗原又はさらなる抗原の1つがヒトCD19である多重特異性抗体である。
一実施態様では、第2の抗原に結合する1つ又は2つの同一の一本鎖Fabフラグメントは、全長抗体の重鎖又は軽鎖のC末端において、ペプチドリンカーを介して、全長抗体に融合されている。
一実施態様では、第2の抗原に結合する1つ又は2つの同一の一本鎖Fabフラグメントは、全長抗体の重鎖のC末端において、ペプチドリンカーを介して、全長抗体に融合されている。
一実施態様では、第2の抗原に結合する1つ又は2つの同一の一本鎖Fabフラグメントは、全長抗体の軽鎖のC末端において、ペプチドリンカーを介して、全長抗体に融合されている。
一実施態様では、第2の抗原に結合する2つの同一の一本鎖Fabフラグメントは、全長抗体の各重鎖又は軽鎖のC末端において、ペプチドリンカーを介して、全長抗体に融合されている。
一実施態様では、第2の抗原に結合する2つの同一の一本鎖Fabフラグメントは、前記全長抗体の各重鎖のC末端において、ペプチドリンカーを介して、全長抗体に融合されている。
一実施態様では、第2の抗原に結合する2つの同一の一本鎖Fabフラグメントは、全長抗体の各軽鎖のC末端において、ペプチドリンカーを介して、全長抗体に融合されている。
本明細書で報告される一態様は、三価二重特異性抗体であって、
a)第1の抗原に特異的に結合する全長抗体であって、2本の抗体重鎖及び2本の抗体軽鎖からなる全長抗体、
b)
ba)抗体重鎖可変ドメイン(VH)、
又は
bb)抗体重鎖可変ドメイン(VH)及び抗体定常ドメイン1(CH1)
からなる第1のポリペプチドであって、
そのVHドメインのN末端において、ペプチドリンカーを介して、前記全長抗体の2本の重鎖の一方のC末端に融合されている第1のポリペプチド、
c)
ca)抗体軽鎖可変ドメイン(VL)、
又は
cb)抗体軽鎖可変ドメイン(VL)及び抗体軽鎖定常ドメイン(CL)
からなる第2のポリペプチドであって、
VLドメインのN末端において、ペプチドリンカーを介して、前記全長抗体の2本の重鎖の他方のC末端に融合されている第2のポリペプチド、
を含み、
並びに
第1のポリペプチドの抗体重鎖可変ドメイン(VH)及び第2のポリペプチドの抗体軽鎖可変ドメイン(VL)が一緒になって、第2の抗原に特異的に結合する抗原結合部位を形成し、
並びに
第1の抗原又は第2の抗原がヒトCD19である三価二重特異性抗体である。
一実施態様では、b)のポリペプチドの抗体重鎖可変ドメイン(VH)及びc)のポリペプチドの抗体軽鎖可変ドメイン(VL)は、以下の位置間:
i)重鎖可変ドメインの44位〜軽鎖可変ドメインの100位、又は
ii)重鎖可変ドメインの105位〜軽鎖可変ドメインの43位、又は
iii)重鎖可変ドメインの101位〜軽鎖可変ドメインの100位(ナンバリングは常に、KabatのEUインデックスに従う)
へのジスルフィド結合の導入による鎖間ジスルフィド架橋を介して連結及び安定化されている。
安定化のための非天然ジスルフィド架橋を導入する技術は、例えば、国際公開公報第94/029350号、Rajagopal, V., et al., Prot. Eng. (1997) 1453-59; Kobayashi, H., et al., Nuclear Medicine & Biology, Vol. 25, (1998) 387-393;又はSchmidt, M., et al., Oncogene (1999) 18 1711-1721に記載されている。一実施態様では、b)及びc)のポリペプチドの可変ドメイン間の任意選択のジスルフィド結合は、重鎖可変ドメインの44位と軽鎖可変ドメインの100位との間にある。一実施態様では、b)及びc)のポリペプチドの可変ドメイン間の任意選択のジスルフィド結合は、重鎖可変ドメインの105位と軽鎖可変ドメインの43位との間にある(ナンバリングは常に、Kabatに従う)。一実施態様では、一本鎖Fabフラグメントの可変ドメインVHとVLとの間の前記任意選択のジスルフィド安定化を有しない三価二重特異性抗体が好ましい。
本明細書で報告される一態様は、三重特異性又は四重特異性抗体であって、
a)第1の抗原に特異的に結合する全長抗体の第1の軽鎖及び第1の重鎖、並びに
b)第2の抗原に特異的に結合する全長抗体の第2の(改変)軽鎖及び第2の(改変)重鎖であって、可変ドメインVL及びVHが互いに交換されており、並びに/又は定常ドメインCL及びCH1が互いに交換されている第2の(改変)軽鎖及び第2の(改変)重鎖、並びに
を含み、
c)1つ又は2つのさらなる抗原(すなわち、第3の及び/又は第4の抗原)に特異的に結合する1〜4つの抗原結合ペプチドが、ペプチドリンカーを介して、a)及び/又はb)の軽鎖又は重鎖のC末端又はN末端に融合されており、
第1の抗原又は第2の抗原又はさらなる抗原の1つがヒトCD19である三重特異性又は四重特異性抗体である。
a)の抗体は、b)で報告される改変を含有せず、a)の重鎖及び軽鎖は、独立した鎖である。
一実施態様では、三重特異性又は四重特異性抗体は、c)において、1つ又は2つのさらなる抗原に特異的に結合する1つ又は2つの抗原結合ペプチドを含む。
一実施態様では、抗原結合ペプチドは、scFvフラグメント及びscFabフラグメントの群より選択される。
一実施態様では、抗原結合ペプチドは、scFvフラグメントである。
一実施態様では、抗原結合ペプチドは、scFabフラグメントである。
一実施態様では、抗原結合ペプチドは、a)及び/又はb)の重鎖のC末端に融合されている。
一実施態様では、三重特異性又は四重特異性抗体は、c)において、1つのさらなる抗原に特異的に結合する1つ又は2つの抗原結合ペプチドを含む。
一実施態様では、三重特異性又は四重特異性抗体は、c)において、第3の抗原に特異的に結合する2つの同一の抗原結合ペプチドを含む。好ましい一実施態様では、このような2つの同一の抗原結合ペプチドは両方とも、同じペプチドリンカーを介して、a)及びb)の重鎖のC末端に融合されている。好ましい一実施態様では、2つの同一の抗原結合ペプチドは、scFvフラグメント又はscFabフラグメントのいずれかである。
一実施態様では、三重特異性又は四重特異性抗体は、c)において、第3の及び第4の抗原に特異的に結合する2つの抗原結合ペプチドを含む。一実施態様では、前記2つの抗原結合ペプチドは両方とも、同じペプチドコネクターを介して、a)及びb)の重鎖のC末端に融合されている。好ましい一実施態様では、前記2つの抗原結合ペプチドは、scFvフラグメント又はscFabフラグメントのいずれかである。
本明細書で報告される一態様は、二重特異性四価抗体であって
a)第1の抗原に特異的に結合する(及び2つのFabフラグメントを含む)抗体の2本の軽鎖及び2本の重鎖、
b)第2の抗原に特異的に結合する抗体の2つのさらなるFabフラグメントであって、ペプチドリンカーを介して、a)の重鎖のC末端又はN末端のいずれかに両方とも融合されている2つのさらなるFabフラグメント
を含み、
並びに
該Fabフラグメントにおいて、以下の改変
i)a)の両Fabフラグメントにおいて、又はb)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに交換されており、並びに/又は定常ドメインCL及びCH1が互いに交換されており、
又は
ii)a)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに交換されており、並びに定常ドメインCL及びCH1が互いに交換されており、
並びに
b)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに交換されており、又は定常ドメインCL及びCH1が互いに交換されており、
又は
iii)a)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに交換されており、又は定常ドメインCL及びCH1が互いに交換されており、
並びに
b)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに交換されており、並びに定常ドメインCL及びCH1が互いに交換されており、
又は
iv)a)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに交換されており、並びにb)の両Fabフラグメントにおいて、定常ドメインCL及びCH1が互いに交換されており、
又は
v)a)の両Fabフラグメントにおいて、定常ドメインCL及びCH1が互いに交換されており、並びにb)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに交換されている
が実施されており、
第1の抗原又は第2の抗原がヒトCD19である二重特異性四価抗体である。
一実施態様では、前記さらなるFabフラグメントは両方とも、ペプチドリンカーを介して、a)の重鎖のC末端又はa)の重鎖のN末端のいずれかに融合されている。
一実施態様では、前記さらなるFabフラグメントは両方とも、ペプチドリンカーを介して、a)の重鎖のC末端のいずれかに融合されている。
一実施態様では、前記さらなるFabフラグメントは両方とも、ペプチドコネクターを介して、a)の重鎖のN末端に融合されている。
一実施態様では、Fabフラグメントにおいて、以下の改変が実施されている:
i)a)の両Fabフラグメントにおいて、又はb)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに交換されており、
並びに/又は
定常ドメインCL及びCH1が互いに交換されている。
一実施態様では、Fabフラグメントにおいて、以下の改変が実施されている:
i)a)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに交換されており、
並びに/又は
定常ドメインCL及びCH1が互いに交換されている。
一実施態様では、Fabフラグメントにおいて、以下の改変が実施されている:
i)a)の両Fabフラグメントにおいて、定常ドメインCL及びCH1が互いに交換されている。
一実施態様では、Fabフラグメントにおいて、以下の改変が実施されている:
i)b)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに交換されており、
並びに/又は
定常ドメインCL及びCH1が互いに交換されている。
一実施態様では、Fabフラグメントにおいて、以下の改変が実施されている:
i)b)の両Fabフラグメントにおいて、定常ドメインCL及びCH1が互いに交換されている。
本明細書で報告される一態様は、二重特異性四価抗体であって
a)第1の抗原に特異的に結合しかつ第1のVH−CH1ドメインペアを含む第1の抗体の(改変)重鎖であって、前記第1の抗体の第2のVH−CH1ドメインペアのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記重鎖のC末端に融合されている(改変)重鎖、
b)前記a)の第1の抗体の2本の軽鎖、
c)第2の抗原に特異的に結合しかつ第1のVH−CLドメインペアを含む第2の抗体の(改変)重鎖であって、前記第2の抗体の第2のVH−CLドメインペアのN末端が、ペプチドリンカーを介して、前記重鎖のC末端に融合されている(改変)重鎖、及び
d)前記c)の第2の抗体の2本の(改変)軽鎖であって、それぞれがCL−CH1ドメインペアを含む2本の(改変)軽鎖
を含み、
第1の抗原又は第2の抗原がヒトCD19である二重特異性四価抗体である。
本明細書で報告される一態様は、二重特異性抗体であって
a)第1の抗原に特異的に結合する第1の全長抗体の重鎖及び軽鎖、並びに
b)第2の抗原に特異的に結合する第2の全長抗体の重鎖及び軽鎖であって、該重鎖のN末端が、ペプチドリンカーを介して、該軽鎖のC末端に接続されている重鎖及び軽鎖、
を含み、
第1の抗原又は第2の抗原がヒトCD19である二重特異性抗体である。
a)の抗体は、b)で報告される改変を含有せず、重鎖及び軽鎖は、独立した鎖である。
本明細書で報告される一態様は、二重特異性抗体であって
a)第1の抗原に特異的に結合する全長抗体であって、2本の抗体重鎖及び2本の抗体軽鎖からなる全長抗体、並びに
b)VHドメイン及びVLドメインを含む第2の抗原に特異的に結合するFvフラグメントであって、両ドメインが、ジスルフィド架橋を介して、互いに接続されているFvフラグメント
を含み、
該VHドメイン又は該VLドメインのいずれかのみが、ペプチドリンカーを介して、第1の抗原に特異的に結合する全長抗体の重鎖又は軽鎖に融合されており、
第1の抗原又は第2の抗原がヒトCD19である二重特異性抗体である。
二重特異性抗体では、a)の重鎖及び軽鎖は、独立した鎖である。
一実施態様では、VHドメイン及びVLドメインの他方は、ペプチドリンカーを介して、第1の抗原に特異的に結合する全長抗体の重鎖又は軽鎖に融合されていない。
本明細書で報告される全ての態様では、第1の軽鎖は、VLドメイン及びCLドメインを含み、第1の重鎖は、VHドメイン、CH1ドメイン、ヒンジ領域、CH2ドメイン及びCH3ドメインを含む。
本明細書で報告される一態様は、二重特異性三価抗体であって、
a)第1の抗原に特異的に結合する2つのFabフラグメント、
b)第2の抗原に特異的に結合する1つのCrossFabフラグメントであって、CH1ドメイン及びCLドメインが互いに交換されているCrossFabフラグメント、
c)第1のFc領域重鎖及び第2のFc領域重鎖を含む1つのFc領域
を含み、
該2つのFabフラグメントのCH1ドメインのC末端が重鎖Fc領域ポリペプチドのN末端に接続されており、
該CrossFabフラグメントのCLドメインのC末端が該Fabフラグメントの一方のVHドメインのN末端に接続されており、
第1の抗原又は第2の抗原がヒトCD19である二重特異性三価抗体である。
本明細書で報告される一態様は、二重特異性三価抗体であって、
a)それぞれが第1の抗原に特異的に結合する第1及び第2のFabフラグメント、
b)第2の抗原に特異的に結合する1つのCrossFabフラグメントであって、CH1ドメイン及びCLドメインが互いに交換されているCrossFabフラグメント、
c)第1のFc領域重鎖及び第2のFc領域重鎖を含む1つのFc領域
を含み、
第1のFabフラグメントのCH1ドメインのC末端が重鎖Fc領域ポリペプチドの一方のN末端に接続されており、該CrossFabフラグメントのCLドメインのC末端が他方の重鎖Fc領域ポリペプチドのN末端に接続されており、
第2のFabフラグメントのCH1ドメインのC末端が第1のFabフラグメントのVHドメインのN末端に、又は該CrossFabフラグメントのVHドメインのN末端に接続されており、
第1の抗原又は第2の抗原がヒトCD19である二重特異性三価抗体である。
本明細書で報告される一態様は、二重特異性三価抗体であって、
a)それぞれが第1の抗原に特異的に結合する第1及び第2のFabフラグメント、
b)第2の抗原に特異的に結合する1つのCrossFabフラグメントであって、VHドメイン及びVLドメインが互いに交換されているCrossFabフラグメント、
c)第1のFc領域重鎖及び第2のFc領域重鎖を含む1つのFc領域
を含み、
第1のFabフラグメントのCH1ドメインのC末端が重鎖Fc領域ポリペプチドの一方のN末端に接続されており、該CrossFabフラグメントのCH1ドメインのC末端が他方の重鎖Fc領域ポリペプチドのN末端に接続されており、
第2のFabフラグメントのCH1ドメインのC末端が第1のFabフラグメントのVHドメインのN末端に、又は該CrossFabフラグメントのVLドメインのN末端に接続されており、
第1の抗原又は第2の抗原がヒトCD19である二重特異性三価抗体である。
本明細書で報告される一態様は、二重特異性抗体であって、
a)第1の抗原に特異的に結合する全長抗体であって、2本の抗体重鎖及び2本の抗体軽鎖からなる全長抗体、並びに
b)第2の抗原に特異的に結合するFabフラグメントであって、重鎖フラグメント及び軽鎖フラグメントを含むVHドメイン及びVLドメインを含むFabフラグメント、
を含み、
該軽鎖フラグメント内において、
該可変軽鎖ドメインVLが、前記抗体の可変重鎖ドメインVHで交換されており、
及び
該重鎖フラグメント内において、
該可変重鎖ドメインVHが、前記抗体の可変軽鎖ドメインVLで交換されており、
該重鎖Fabフラグメントが、該全長抗体の重鎖の一方のCH1ドメインと、該全長抗体の各Fc領域との間に挿入されており、該軽鎖FabフラグメントのN末端が、該重鎖Fabフラグメントが挿入されている該全長抗体の重鎖とペア形成した該全長抗体の軽鎖のC末端にコンジュゲートされており、
第1の抗原又は第2の抗原がヒトCD19である二重特異性抗体である。
本明細書で報告される一態様は、二重特異性抗体であって、
a)第1の抗原に特異的に結合する全長抗体であって、2本の抗体重鎖及び2本の抗体軽鎖からなる全長抗体、並びに
b)第2の抗原に特異的に結合するFabフラグメントであって、重鎖フラグメント及び軽鎖フラグメントを含むVHドメイン及びVLドメインを含むFabフラグメント、
を含み、
該軽鎖フラグメント内において、
該可変軽鎖ドメインVLが、前記抗体の可変重鎖ドメインVHで交換されており、
及び
該重鎖フラグメント内において、
該可変重鎖ドメインVHが、前記抗体の該可変軽鎖ドメインVLで交換されており、
該Fabフラグメントの該重鎖フラグメントのC末端が、該全長抗体の重鎖の一方のN末端にコンジュゲートされており、該Fabフラグメントの該軽鎖フラグメントのC末端が、該Fabフラグメントの該重鎖フラグメントがコンジュゲートされている該全長抗体の重鎖とペア形成した該全長抗体の軽鎖のN末端にコンジュゲートされており、
第1の抗原又は第2の抗原がヒトCD19である二重特異性抗体である。
全ての態様の一実施態様では、本明細書で報告される抗体は、少なくとも2つの重鎖ポリペプチドのヘテロ二量体化を必要とする多重特異性抗体であって、ヒトトランスフェリンレセプター及び第2の非ヒトトランスフェリンレセプター抗原に特異的に結合する多重特異性抗体である。
ヘテロ二量体化を支援するためのCH3改変のための複数アプローチは、例えば、国際公開公報第96/27011号、国際公開公報第98/050431号、欧州特許出願公開第1870459号、国際公開公報第2007/110205号、国際公開公報第2007/147901号、国際公開公報第2009/089004号、国際公開公報第2010/129304号、国際公開公報第2011/90754号、国際公開公報第2011/143545号、国際公開公報第2012/058768号、国際公開公報第2013/157954号、国際公開公報第2013/096291号(これらは、参照により本明細書に組み入れられる)に記載されている。典型的には、当技術分野で公知のアプローチでは、第1の重鎖のCH3ドメイン及び第2の重鎖のCH3ドメインは両方とも、1つの操作CH3ドメインを含む重鎖が同じ構造の別の重鎖ともはやホモ二量体化し得ない(例えば、第1のCH3操作重鎖が、別の第1のCH3操作重鎖ともはやホモ二量体化し得ず、第2のCH3操作重鎖が別の第2のCH3操作重鎖ともはやホモ二量体化し得ない)ように相補的に操作されている。それにより、1つの操作CH3ドメインを含む重鎖は、相補的に操作されているCH3ドメインを含む別の重鎖と強制的にヘテロ二量体化される。この実施態様では、第1の重鎖のCH3ドメイン及び第2の重鎖のCH3ドメインは、第1の重鎖及び第2の重鎖が強制的にヘテロ二量体化されるように、一方で、第1の重鎖及び第2の重鎖が(例えば、立体的な理由により)もはやホモ二量体化し得ないように、アミノ酸置換によって相補的に操作される。
上記で引用されており、上記に挙げられている当技術分野で公知の重鎖ヘテロ二量体化を支援するための様々なアプローチは、上記特定のアミノ酸置換と組み合わせて、第1の抗原に特異的に結合する第1の抗体由来の「非交差Fab領域」と、第2の抗原に特異的に結合する第2の抗体由来の「交差Fab領域」とを含む本明細書で報告される多重特異性抗体の提供において使用される異なる代替手段として企図される。
本明細書で報告される多重特異性抗体のCH3ドメインは、例えば、国際公開公報第96/027011号、Ridgway, J.B., et al., Protein Eng. 9 (1996) 617-621;及びMerchant, A.M., et al., Nat. Biotechnol. 16 (1998) 677-681に複数の例を用いて詳細に記載されている「ノブ・イントゥ・ホール」技術により変化され得る。この方法では、2つのCH3ドメインの相互作用表面は、これら2つのCH3ドメインを含有する両重鎖のヘテロ二量体化を増加させるように変化される。(2本の重鎖の)2つの各CH3ドメインは「ノブ」であり得る一方、他のものは「ホール」である。ジスルフィド架橋の導入は、ヘテロ二量体をさらに安定化し(Merchant, A.M., et al., Nature Biotech. 16 (1998) 677-681; Atwell, S., et al., J. Mol. Biol. 270 (1997) 26-35)、収量を増加させる。
好ましい一実施態様では、本明細書で報告される多重特異性抗体は、「ノブ鎖」のCH3ドメインにおいてT366W突然変異を含み、「ホール鎖」のCH3ドメインにおいてT366S、L368A、Y407V突然変異を含む(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。例えば、Y349C突然変異を「ノブ鎖」のCH3ドメインに導入し、E356C突然変異又はS354C突然変異を「ホール鎖」のCH3ドメインに導入することによって、CH3ドメイン間のさらなる鎖間ジスルフィド架橋も使用され得る(Merchant, A.M., et al., Nature Biotech. 16 (1998) 677-681)。したがって、別の好ましい実施態様では、本明細書で報告される多重特異性抗体は、2つのCH3ドメインの一方においてY349C及びT366W突然変異を含み、2つのCH3ドメインの他方においてE356C、T366S、L368A及びY407V突然変異を含み、又は本明細書で報告される多重特異性抗体は、2つのCH3ドメインの一方においてY349C及びT366W突然変異を含み、2つのCH3ドメインの他方においてS354C、T366S、L368A及びY407V突然変異を含む(一方のCH3ドメインにおけるさらなるY349C突然変異、及び他方のCH3ドメインにおけるさらなるE356C又はS354C突然変異は、鎖間ジスルフィド架橋を形成する)(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。
しかし、また、欧州特許出願公開第1870459A1号に記載されている他のノブ・イン・ホール技術が代替的又は追加的に使用され得る。一実施態様では、本明細書で報告される多重特異性抗体は、「ノブ鎖」のCH3ドメインにおいてR409D及びK370E突然変異を含み、「ホール鎖」のCH3ドメインにおいてD399K及びE357K突然変異を含む(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。
一実施態様では、本明細書で報告される多重特異性抗体は、「ノブ鎖」のCH3ドメインにおいてT366W突然変異を含み、「ホール鎖」のCH3ドメインにおいてT366S、L368A及びY407V突然変異を含み、加えて「ノブ鎖」のCH3ドメインにおいてR409D及びK370E突然変異を含み、「ホール鎖」のCH3ドメインにおいてD399K及びE357K突然変異を含む(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。
一実施態様では、本明細書で報告される多重特異性抗体は、2つのCH3ドメインの一方においてY349C及びT366W突然変異を含み、2つのCH3ドメインの他方においてS354C、T366S、L368A及びY407V突然変異を含み、又は本明細書で報告される多重特異性抗体は、2つのCH3ドメインの一方においてY349C及びT366W突然変異を含み、2つのCH3ドメインの他方においてS354C、T366S、L368A及びY407V突然変異を含み、加えて「ノブ鎖」のCH3ドメインにおいてR409D及びK370E突然変異を含み、「ホール鎖」のCH3ドメインにおいてD399K及びE357K突然変異を含む(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。
「ノブ・イントゥ・ホール技術」とは別に、ヘテロ二量体化を強制するように多重特異性抗体の重鎖のCH3ドメインを改変するための他の技術が、当技術分野で公知である。これらの技術、特に、国際公開公報第96/27011号、国際公開公報第98/050431号、欧州特許出願公開第1870459号、国際公開公報第2007/110205号、国際公開公報第2007/147901号、国際公開公報第2009/089004号、国際公開公報第2010/129304号、国際公開公報第2011/90754号、国際公開公報第2011/143545号、国際公開公報第2012/058768号、国際公開公報第2013/157954号及び国際公開公報第2013/096291号に記載されているものは、本明細書で報告される多重特異性抗体と組み合わせて「ノブ・イントゥ・ホール技術」の代替手段として本明細書で企図される。
本明細書で報告される多重特異性抗体の一実施態様では、欧州特許出願公開第1870459号に記載されているアプローチが、多重特異性抗体の第1の重鎖及び第2の重鎖のヘテロ二量体化を支援するために使用される。このアプローチは、逆電荷を有する電荷アミノ酸を、第1の及び第2の重鎖の両方の間のCH3/CH3ドメインインターフェイスの特定のアミノ酸位置に導入することに基づくものである。
したがって、この実施態様は、本明細書で報告される多重特異性抗体であって、抗体の三次構造において、第1の重鎖のCH3ドメイン及び第2の重鎖のCH3ドメインが、各抗体CH3ドメイン間に位置するインターフェイスを形成し、第1の重鎖のCH3ドメイン及び第2の重鎖のCH3ドメインの各アミノ酸配列がそれぞれ、抗体の三次構造において前記インターフェイス内に位置するアミノ酸のセットを含み、一方の重鎖のCH3ドメイン中のインターフェイスに位置するアミノ酸のセットから、第1のアミノ酸が正電荷アミノ酸で置換されており、他方の重鎖のCH3ドメイン中のインターフェイスに位置するアミノ酸のセットから、第2のアミノ酸が負電荷アミノ酸で置換されている多重特異性抗体に関する。この実施態様の多重特異性抗体は、本明細書では「CH3(+/−)操作多重特異性抗体」とも称される(「+/−」という略語は、各CH3ドメインに導入された逆電荷アミノ酸を表す)。
本明細書で報告される前記CH3(+/−)操作多重特異性抗体の一実施態様では、正電荷アミノ酸は、K、R及びHから選択され、負電荷アミノ酸は、E又はDから選択される。
本明細書で報告される前記CH3(+/−)操作多重特異性抗体の一実施態様では、正電荷アミノ酸は、K及びRから選択され、負電荷アミノ酸は、E又はDから選択される。
本明細書で報告される前記CH3(+/−)操作多重特異性抗体の一実施態様では、正電荷アミノ酸はKであり、負電荷アミノ酸はEである。
本明細書で報告される前記CH3(+/−)操作多重特異性抗体の一実施態様では、一方の重鎖のCH3ドメインにおいて、409位のアミノ酸Rは、Dで置換されており、位のアミノ酸Kは、Eで置換されており、他方の重鎖のCH3ドメインにおいて、399位のアミノ酸Dは、Kで置換されており、357位のアミノ酸Eは、Kで置換されている(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。
本明細書で報告される多重特異性抗体の一実施態様では、国際公開公報第2013/157953号に記載されているアプローチが、多重特異性抗体の第1の重鎖及び第2の重鎖のヘテロ二量体化を支援するために使用される。本明細書で報告される前記多重特異性抗体の一実施態様では、一方の重鎖のCH3ドメインにおいて、366位のアミノ酸Tは、Kで置換されており、他方の重鎖のCH3ドメインにおいて、351位のアミノ酸Lは、Dで置換されている(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。本明細書で報告される前記多重特異性抗体の別の実施態様では、一方の重鎖のCH3ドメインにおいて、366位のアミノ酸Tは、Kで置換されており、351位のアミノ酸Lは、Kで置換されており、他方の重鎖のCH3ドメインにおいて、351位のアミノ酸Lは、Dで置換されている(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。
本明細書で報告される前記多重特異性抗体の別の実施態様では、一方の重鎖のCH3ドメインにおいて、366位のアミノ酸Tは、Kで置換されており、351位のアミノ酸Lは、Kで置換されており、他方の重鎖のCH3ドメインにおいて、351位のアミノ酸Lは、Dで置換されている(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。加えて、以下の置換の少なくとも1つは、他方の重鎖のCH3ドメインに含まれる:349位のアミノ酸Yは、Eで置換されており、349位のアミノ酸Yは、Dで置換されており、368位のアミノ酸Lは、Eで置換されている(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。一実施態様では、368位のアミノ酸Lは、Eで置換されている(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。
本明細書で報告される多重特異性抗体の一実施態様では、国際公開公報第2012/058768号に記載されているアプローチが、多重特異性抗体の第1の重鎖及び第2の重鎖のヘテロ二量体化を支援するために使用される。本明細書で報告される前記多重特異性抗体の一実施態様では、一方の重鎖のCH3ドメインにおいて、351位のアミノ酸Lは、Yで置換されており、407位のアミノ酸Yは、Aで置換されており、他方の重鎖のCH3ドメインにおいて、366位のアミノ酸Tは、Aで置換されており、409位のアミノ酸Kは、Fで置換されている(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。別の実施態様では、上記置換に加えて、他方の重鎖のCH3ドメインにおいて、411位(元々はT)、399位(元々はD)、400位(元々はS)、405位(元々はF)、390位(元々はN)及び392位(元々はK)のアミノ酸の少なくとも1つが、置換されている(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。好ましい置換は、
−N、R、Q、K、D、E及びWから選択されるアミノ酸による、411位のアミノ酸Tの置換(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)、
−R、W、Y及びKから選択されるアミノ酸による、399位のアミノ酸Dの置換(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)、
−E、D、R及びKから選択されるアミノ酸による、400位のアミノ酸Sの置換(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)、
−I、M、T、S、V及びWから選択されるアミノ酸による、405位のアミノ酸Fの置換(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)、
−R、K及びDから選択されるアミノ酸による、390位のアミノ酸Nの置換(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)、並びに
−V、M、R、L、F及びEから選択されるアミノ酸による、392位のアミノ酸Kの置換(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)である。
(国際公開公報第2012/058768号にしたがって操作された)本明細書で報告される前記多重特異性抗体の別の実施態様では、一方の重鎖のCH3ドメインにおいて、351位のアミノ酸Lは、Yで置換されており、407位のアミノ酸Yは、Aで置換されており、他方の重鎖のCH3ドメインにおいて、366位のアミノ酸Tは、Vで置換されており、409位のアミノ酸Kは、Fで置換されている(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。本明細書で報告される前記多重特異性抗体の別の実施態様では、一方の重鎖のCH3ドメインにおいて、407位のアミノ酸Yは、Aで置換されており、他方の重鎖のCH3ドメインにおいて、366位のアミノ酸Tは、Aで置換されており、409位のアミノ酸Kは、Fで置換されている(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。前記の最後の上記実施態様では、前記他方の重鎖のCH3ドメインにおいて、392位のアミノ酸Kは、Eで置換されており、411位のアミノ酸Tは、Eで置換されており、399位のアミノ酸Dは、Rで置換されており、400位のアミノ酸Sは、Rで置換されている(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。
本明細書で報告される多重特異性抗体の一実施態様では、国際公開公報第2011/143545号に記載されているアプローチが、多重特異性抗体の第1の重鎖及び第2の重鎖のヘテロ二量体化を支援するために使用される。本明細書で報告される前記多重特異性抗体の一実施態様では、両重鎖のCH3ドメイン中のアミノ酸改変が、368位及び/又は409位に導入される(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。
本明細書で報告される多重特異性抗体の一実施態様では、国際公開公報第2011/090762号に記載されているアプローチが、多重特異性抗体の第1の重鎖及び第2の重鎖のヘテロ二量体化を支援するために使用される。国際公開公報第2011/090762号は、「ノブ・イントゥ・ホール」技術によるアミノ酸改変に関する。本明細書で報告される前記CH3(KiH)操作多重特異性抗体の一実施態様では、一方の重鎖のCH3ドメインにおいて、366位のアミノ酸Tは、Wで置換されており、他方の重鎖のCH3ドメインにおいて、407位のアミノ酸Yは、Aで置換されている(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。本明細書で報告される前記CH3(KiH)操作多重特異性抗体の別の実施態様では、一方の重鎖のCH3ドメインにおいて、366位のアミノ酸Tは、Yで置換されており、他方の重鎖のCH3ドメインにおいて、407位のアミノ酸Yは、Tで置換されている(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。
IgG2アイソタイプである本明細書で報告される多重特異性抗体の一実施態様では、国際公開公報第2011/090762号に記載されているアプローチが、多重特異性抗体の第1の重鎖及び第2の重鎖のヘテロ二量体化を支援するために使用される。
本明細書で報告される多重特異性抗体の一実施態様では、国際公開公報第2009/089004号に記載されているアプローチが、多重特異性抗体の第1の重鎖及び第2の重鎖のヘテロ二量体化を支援するために使用される。本明細書で報告される前記多重特異性抗体の一実施態様では、一方の重鎖のCH3ドメインにおいて、392位のアミノ酸K又はNは、負電荷アミノ酸で(好ましい一実施態様ではE又はDで、好ましい一実施態様ではDで)置換されており、他方の重鎖のCH3ドメインにおいて、399位のアミノ酸D、356位のアミノ酸E若しくはD、又は357位のアミノ酸Eは、正電荷アミノ酸で置換されている(好ましい一実施態様ではK又はR、好ましい一実施態様ではKで、好ましい一実施態様では399位又は356位のアミノ酸は、Kで置換されている)(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。さらなる一実施態様では、上記置換に加えて、一方の重鎖のCH3ドメインにおいて、409位のアミノ酸K又はRは、負電荷アミノ酸で(好ましい一実施態様ではE又はDで、好ましい一実施態様ではDで)置換されている(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。なおさらなる一実施態様では、上記置換に加えて、又は上記置換に代えて、一方の重鎖のCH3ドメインにおいて、439位のアミノ酸K及び/又は370位のアミノ酸Kは、負電荷アミノ酸で(好ましい一実施態様ではE又はDで、好ましい一実施態様ではDで)互いに独立して置換されている(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。
本明細書で報告される多重特異性抗体の一実施態様では、国際公開公報第2007/147901号に記載されているアプローチが、多重特異性抗体の第1の重鎖及び第2の重鎖のヘテロ二量体化を支援するために使用される。本明細書で報告される前記多重特異性抗体の一実施態様では、一方の重鎖のCH3ドメインにおいて、253位のアミノ酸Kは、Eで置換されており、282位のアミノ酸Dは、Kで置換されており、322位のアミノ酸Kは、Dで置換されており、他方の重鎖のCH3ドメインにおいて、239位のアミノ酸Dは、Kで置換されており、240位のアミノ酸Eは、Kで置換されており、292位のアミノ酸Kは、Dで置換されている(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。
本明細書で報告される多重特異性抗体の一実施態様では、国際公開公報第2007/110205号に記載されているアプローチが、多重特異性抗体の第1の重鎖及び第2の重鎖のヘテロ二量体化を支援するために使用される。
本明細書で報告される全ての態様及び実施態様の一実施態様では、多重特異性抗体は、二重特異性抗体又は三重特異性抗体である。好ましい一実施態様では、多重特性抗体は、二重特異性抗体である。
本明細書で報告される全ての態様の一実施態様では、抗体は、二価又は三価抗体である。一実施態様では、抗体は、二価抗体である。
本明細書で報告される全ての態様の一実施態様では、多重特異性抗体は、IgG型抗体の定常ドメイン構造を有する。本明細書で報告される全ての態様のさらなる一実施態様では、多重特異性抗体は、ヒトサブクラスIgG1のものであるか、又は突然変異L234A及びL235Aを有するヒトサブクラスIgG1のものであることを特徴とする。本明細書で報告される全ての態様のさらなる一実施態様では、多重特異性抗体は、ヒトサブクラスIgG2のものであることを特徴とする。本明細書で報告される全ての態様のさらなる一実施態様では、多重特異性抗体は、ヒトサブクラスIgG3のものであることを特徴とする。本明細書で報告される全ての態様のさらなる一実施態様では、多重特異性抗体は、ヒトサブクラスIgG4のものであるか、又はさらなる突然変異S228Pを有するヒトサブクラスIgG4のものであることを特徴とする。本明細書で報告される全ての態様のさらなる一実施態様では、多重特異性抗体は、ヒトサブクラスIgG1又はヒトサブクラスIgG4のものであることを特徴とする。本明細書で報告される全ての態様のさらなる一実施態様では、多重特異性抗体は、突然変異L234A及びL235Aを有するヒトサブクラスIgG1のものであることを特徴とする(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。本明細書で報告される全ての態様のさらなる一実施態様では、多重特異性抗体は、突然変異L234A、L235A及びP329Gを有するヒトサブクラスIgG1のものであることを特徴とする(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。本明細書で報告される全ての態様のさらなる一実施態様では、多重特異性抗体は、突然変異S228P及びL235Eを有するヒトサブクラスIgG4のものであることを特徴とする(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。本明細書で報告される全ての態様のさらなる一実施態様では、多重特異性抗体は、突然変異S228P、L235E及びP329Gを有するヒトサブクラスIgG4のものであることを特徴とする(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)。
本明細書で報告される全ての態様の一実施態様では、本明細書で特定されるCH3ドメインを含む重鎖を含む抗体は、さらなるC末端グリシン−リシンジペプチド(G446及びK447、ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)を含む。本明細書で報告される全ての態様の一実施態様では、本明細書で特定されるCH3ドメインを含む重鎖を含む抗体は、さらなるC末端グリシン残基(G446、ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)を含む。
一実施態様では、本明細書で報告される抗体は、突然変異PVA236、L234A/L235A及び/又はGLPSS331(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)を有するヒトサブクラスIgG1のものであるか、又はサブクラスIgG4のものであることを特徴とする。さらなる実施態様では、抗体は、任意のIgGクラスのものであることを特徴とし、一実施態様では、E233、L234、L235、G236、D270、N297、E318、K320、K322、A327、A330、P331及び/又はP329(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)において少なくとも1つの突然変異を含有するIgG1又はIgG4であることを特徴とする。さらに、一実施態様では、IgG4サブクラスの抗体は、突然変異S228P又は突然変異S228P及びL235E(Angal, S., et al., Mol. Immunol. 30 (1993) 105-108)(ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う)を含有する。
本明細書で報告される抗体の重鎖のC末端は、アミノ酸残基PGKで終わる完全なC末端であり得る。重鎖のC末端は、C末端アミノ酸残基の1つ又は2つが除去された短縮型C末端であり得る。好ましい一実施態様では、重鎖のC末端は、PGで終わる短縮型C末端である。
特定の実施態様では、本明細書で提供される抗体は、当技術分野で公知の容易に入手可能な1つ以上の血液脳関門シャトルモジュールを含有するようにさらに改変され得る。
血液脳関門シャトルモジュールは、血液脳関門レセプターに対する結合特異性を有することを特徴とする。この結合特異性は、血液脳関門シャトルモジュールを本明細書で報告される抗ヒトCD19抗体に融合させることによって得られ得るか、又はそれは、ヒトCD19に特異的に結合する多重特異性抗体であって、したがって本明細書で報告される抗ヒトCD19抗体の結合特異性と、血液脳関門レセプターに対する結合特異性とを含む多重特異性抗体の結合特異性の1つとして、結合特異性を血液脳関門レセプターに導入することによって得られ得る。
1つ以上の血液脳関門シャトルモジュールは、本明細書で報告される抗ヒトCD19抗体の軽鎖又は重鎖のいずれかの末端に融合され得る。好ましい一実施態様では、血液脳関門シャトルモジュールは、重鎖のC末端に融合される。
1つ以上の血液脳関門シャトルモジュールは直接的に、又はリンカーペプチドを介して各抗体鎖に融合され得る。好ましい一実施態様では、リンカーペプチドは、アミノ酸配列GGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号:41)を有する。
血液脳関門シャトルモジュールは、抗体scFvフラグメントであり得る。一実施態様では、血液脳関門シャトルモジュールは、N末端からC末端の方向に軽鎖可変ドメイン−軽鎖定常ドメイン−リンカーペプチド−重鎖可変ドメイン−重鎖定常ドメイン1を含むscFvである。
好ましい一実施態様では、血液脳関門シャトルモジュールは、(G4S)リンカーペプチドを有する抗トランスフェリンレセプター抗体8D3又はそのヒト化変異体のscFvフラグメントである。
そのヒト化変異体という用語は、マウス8D3抗体のCDRをヒトフレームワークにグラフトすることによって得られた分子を表し、1〜3つの突然変異が、互いに独立してフレームワーク領域(FR)及び/又は超可変領域(HVR)のそれぞれに場合により導入される。
一態様では、抗ヒトCD19抗体と、2つのペプチドリンカーと、血液脳関門レセプターに結合する2つの一価結合実体とを含む抗ヒトCD19抗体融合ポリペプチドであって、該リンカーが、血液脳関門レセプターに結合する一価結合実体に抗ヒトCD19抗体をカップリングする抗ヒトCD19抗体融合ポリペプチドが本明細書で提供される。
一態様では、抗ヒトCD19抗体と、ペプチドリンカーと、血液脳関門レセプターに結合する1つの一価結合実体とを含む抗ヒトCD19抗体融合ポリペプチドであって、該リンカーが、血液脳関門レセプターに結合する一価結合実体に抗ヒトCD19抗体をカップリングする抗ヒトCD19抗体融合ポリペプチドが本明細書で提供される。
一実施態様では、血液脳関門レセプターに結合する一価結合実体は、タンパク質、ポリペプチド及びペプチドからなる群より選択される。
一実施態様では、血液脳関門レセプターに結合する一価結合実体は、血液脳関門レセプターリガンド、scFv、Fv、scFab、VHH、好ましい一実施態様ではscFv又はscFabからなる群より選択される分子を含む。
一実施態様では、血液脳関門レセプターは、トランスフェリンレセプター、インスリンレセプター、インスリン様成長因子レセプター、低密度リポタンパク質レセプター関連タンパク質8、低密度リポタンパク質レセプター関連タンパク質1及びヘパリン結合上皮成長因子様成長因子からなる群より選択される。好ましい一実施態様では、血液脳関門レセプターは、トランスフェリンレセプターである。
一実施態様では、血液脳関門レセプターに結合する一価結合実体は、トランスフェリンレセプターに対する1つのscFab又は1つのscFv、より具体的には、配列番号:42、43及び44のアミノ酸配列内に含まれるトランスフェリンレセプター中のエピトープを認識するscFab又はscFvを含む。
一実施態様では、血液脳関門レセプターに結合する一価結合実体は、リンカーによって、抗ヒトCD19抗体の重鎖のC末端にカップリングされる。
一実施態様では、ペプチドリンカーは、少なくとも15アミノ酸長、より好ましくは18〜25アミノ酸長のアミノ酸配列である。
一実施態様では、抗ヒトCD19抗体は、全長抗体、好ましい一実施態様では全長IgGである。全長抗体という用語は、2つの抗体軽鎖ポリペプチド及び2つの抗体重鎖ポリペプチドからなる抗体を表し、2つの抗体重鎖ポリペプチドにおいて、C末端リシン残基(K)は存在してもよいし、又は存在しなくてもよい。
好ましい一実施態様では、抗ヒトCD19抗体融合ポリペプチドは、脳エフェクター実体として全長IgG抗ヒトCD19抗体と、配列GGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号:41)のリンカーと、血液脳レセプターとしてのヒトトランスフェリンレセプターに結合する一価結合実体として1つのscFabとを含み、該scFabは、リンカーによって、該全長抗ヒトCD19抗体の重鎖の一方の(Fc部分の)C末端にカップリングされており、該scFabは、配列番号:52、53及び54のアミノ酸配列内に含まれるヒトトランスフェリンレセプター中のエピトープを認識する。
好ましい一実施態様では、抗ヒトCD19抗体融合ポリペプチドは、脳エフェクター実体として全長IgG抗ヒトCD19抗体と、配列GGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号:41)のリンカーと、血液脳レセプターとしてのヒトトランスフェリンレセプターに結合する一価結合実体として1つのscFvとを含み、該scFabは、リンカーによって、該全長抗ヒトCD19抗体の重鎖の一方の(Fc部分の)C末端にカップリングされており、該scFabは、配列番号:42、43及び44のアミノ酸配列内に含まれるヒトトランスフェリンレセプター中のエピトープを認識する。
一実施態様では、抗ヒトCD19抗体の第1の重鎖は、第1の二量体化モジュールを含み、抗体の第2の重鎖は、第2の二量体化モジュールを含み、2本の重鎖のヘテロ二量体化を可能にする。
一実施態様では、(ノブ・イントゥ・ホール戦略によれば)抗ヒトCD19抗体の第1の重鎖の第1の二量体化モジュールはノブ重鎖であり、抗ヒトCD19抗体の第2の重鎖の二量体化モジュールはホール重鎖である。
本明細書で報告される抗ヒトCD19抗体融合ポリペプチドは、血液脳関門を越えて抗ヒトCD19抗体を輸送するために使用され得る。
一実施態様では、Fc領域のそのC末端において、ヒトトランスフェリンレセプターに結合する一価結合実体としてのscFabにカップリングされた抗ヒトCD19抗体の重鎖は、N末端からC末端の方向に以下の構造を有する:
・IgG重鎖、
・IgG重鎖のFc領域のC末端をscFabのVLドメインのN末端にカップリングするペプチドリンカー。好ましい一実施態様では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列GGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号:41)を有する、
・scFabの可変軽鎖ドメイン(VL)及びCカッパ軽鎖ドメイン、
・scFabのCカッパ軽鎖ドメインのC末端をscFabのVHドメインのN末端にカップリングするペプチドリンカー。好ましい一実施態様では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列(GS)GG(配列番号:45)を有する、
・scFab抗体の可変重鎖ドメイン(VH)及びIgG CH1重鎖ドメイン。
一実施態様では、Fc領域のそのC末端において、ヒトトランスフェリンレセプターに結合する一価結合実体としてのscFvにカップリングされた抗ヒトCD19抗体の重鎖は、N末端からC末端の方向に以下の構造を有する:
・IgG重鎖、
・IgG重鎖のFc部分のC末端をscFv抗体フラグメントのVLドメインのN末端にカップリングするペプチドリンカー。好ましい一実施態様では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列GGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号:41)を有するペプチドである、
・可変軽鎖ドメイン(VL)、
・可変軽鎖ドメインのC末端をscFvのVHドメインのN末端にカップリングするペプチドリンカー。好ましい一実施態様では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列(GS)GG(配列番号:45)を有するペプチドである、
・scFv抗体フラグメントの可変重鎖ドメイン(VH)。
一実施態様では、血液脳関門シャトルモジュール/血液脳関門レセプターに対するscFab又はscFvは、ヒト化抗トランスフェリンレセプター抗体8D3に由来する(例えば、Boado, R.J., et al., Biotechnol. Bioeng. 102 (2009) 1251-1258を参照のこと)。マウス重鎖可変ドメインは、
Figure 2020055842

(配列番号:46)のアミノ酸配列を有する。
マウス軽鎖可変ドメイン(変異体1)は、
Figure 2020055842

(配列番号:47)のアミノ酸配列を有し、
マウス軽鎖可変ドメイン(変異体2)は、
Figure 2020055842

(配列番号:48)のアミノ酸配列を有する。
一実施態様では、抗トランスフェリンレセプター抗体又はトランスフェリンレセプター結合特異性は、(a)配列番号:51のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)配列番号:52のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)配列番号:53、54又は55のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)配列番号:56のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)配列番号:57のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)配列番号:58のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
一実施態様では、抗トランスフェリンレセプター抗体は、トランスフェリンレセプターの結合部位を形成する、配列番号:49の重鎖可変ドメインと配列番号:50の軽鎖可変ドメインとの少なくとも1つのペアを含む。
1つの血液脳関門シャトルモジュール
一態様では、抗ヒトCD19抗体又は抗ヒトCD19抗体融合ポリペプチドは、正確に1つの血液脳関門結合特異性又はシャトルモジュールを含むので、少なくとも二重特異性であり、血液脳関門結合特異性又はシャトルモジュールは、抗ヒトトランスフェリンレセプター抗体8D3のヒト化可変ドメイン又は配列番号:49の重鎖可変ドメインと配列番号:50の軽鎖可変ドメインとのペアを含み、それにより、血液脳関門結合特異性又はシャトルモジュールは、血液脳関門を越えて抗ヒトCD19抗体を輸送する。
1つ又は2つの血液脳関門シャトルモジュール
一態様では、抗ヒトCD19抗体又は抗ヒトCD19抗体融合ポリペプチドは、1つ又は2つの血液脳関門結合特異性又はシャトルモジュールを含むので、少なくとも二重特異性であり、血液脳関門シャトル結合部位又はモジュールは、低親和性で血液脳関門レセプター(BBB−R、BBB−R結合特異性)に結合する抗体に由来し、それにより、低親和性で血液脳関門レセプターに結合する抗体に由来する血液脳関門結合特異性又はシャトルモジュールは、血液脳関門を越えて抗ヒトCD19抗体を輸送する。
一実施態様では、BBB−Rは、トランスフェリンレセプター(TfR)、インスリンレセプター、インスリン様成長因子レセプター(IGFレセプター)、低密度リポタンパク質レセプター関連タンパク質8(LRP8)、低密度リポタンパク質レセプター関連タンパク質1(LRP1)及びヘパリン結合上皮成長因子様成長因子(HB−EGF)からなる群より選択される。別のこのような態様では、BBB−Rは、ヒトBBB−Rである。このような一態様では、BBB−Rは、TfRである。別のこのような態様では、BBB−RはTfRであり、抗体はTfR活性を阻害しない。別のこのような態様では、BBB−RはTfRであり、抗体は、トランスフェリンに対するTfRの結合を阻害しない。
一実施態様では、抗体は、そのネイティブリガンドの1つ以上に対するBBB−Rの結合を損なわない。このような一実施態様では、抗体は、ヒトトランスフェリンに対するhTfRの結合を阻害しないように、ヒトトランスフェリンレセプター(hTfR)に特異的に結合する。
一実施態様では、BBB−R結合特異性は、BBB−Rに対して約1nM〜約100μMのIC50を有する。一実施態様では、IC50は、約5nM〜約100μMである。一実施態様では、IC50は、約50nM〜約100μMである。一実施態様では、IC50は、約100nM〜約100μMである。一実施態様では、BBB−R結合特異性は、BBB−Rに対して約5nM〜約10μMの親和性を有する。一実施態様では、BBB−R結合特異性は、抗ヒトCD19にコンジュゲートされるか又はそれに含まれる場合、BBB−Rに対して約30nM〜約1μMの親和性を有する。一実施態様では、BBB−R結合特異性は、抗ヒトCD19抗体にコンジュゲートされるか又はそれに含まれる場合、BBB−Rに対して約50nM〜約1μMの親和性を有する。一実施態様では、BBB−R結合特異性又はBBB−Rに対する抗ヒトCD19抗体融合ポリペプチドの親和性は、スキャッチャード分析を使用して測定される。一実施態様では、BBB−R結合特異性又はBBB−Rに対する抗ヒトCD19抗体融合ポリペプチドの親和性は、BIACORE分析を使用して測定される。一実施態様では、BBB−R結合特異性又はBBB−Rに対する抗ヒトCD19抗体融合ポリペプチドの親和性は、競合ELISAを使用して測定される。
抗体融合ポリペプチドを含有する血液脳関門シャトルの使用
別の実施態様では、抗ヒトCD19抗体へのCNSの曝露を増加させる方法であって、低親和性でBBB−Rに結合する抗体又は抗体フラグメントに抗ヒトCD19抗体をカップリングし、それにより、抗ヒトCD19抗体へのCNSの曝露を増加させる方法が本明細書で提供される。「カップリングされた」という用語は、抗BBB−R抗体結合特異性が、第2の結合特異性として少なくとも二重特異性抗ヒトCD19/BBB−R抗体に導入される場合を含む。一実施態様では、抗ヒトCD19抗体へのCNS曝露の増加は、BBB−Rに対する親和性が低下していない典型的な抗体とカップリングされた抗ヒトCD19抗体のCNS曝露と比べて測定される。一実施態様では、抗ヒトCD19抗体へのCNS曝露の増加は、投与後に血清中に見られる量に対するCNSに見られる抗ヒトCD19抗体の量の比として測定される。一実施態様では、CNS曝露の増加は、0.1%超の比をもたらす。一実施態様では、抗ヒトCD19抗体へのCNS曝露の増加は、カップリングされた抗BBB−R抗体の非存在下で抗ヒトCD19抗体のCNS曝露と比べて測定される。一実施態様では、抗ヒトCD19抗体へのCNS曝露の増加は、イメージングによって測定される。一実施態様では、抗ヒトCD19抗体へのCNS曝露の増加は、1つ以上の生理学的症候の改変などの間接的な読み出しによって測定される。
被験体に投与された抗ヒトCD19抗体のCNSにおける保持を増加させる方法では、抗ヒトCD19抗体のCNSにおける保持を増加させるように、低親和性でBBB−Rに結合する抗体又は抗体フラグメントに抗ヒトCD19抗体をカップリングする。
別の実施態様では、抗ヒトCD19抗体の薬物動態及び/又は薬物動力が被験体のCNSにおいて有効であるように最適化する方法であって、低親和性でBBB−Rに結合する抗体又は抗体フラグメントに抗ヒトCD19抗体をカップリングする方法が本明細書で提供され、該抗体又は抗体フラグメントは、該抗ヒトCD19抗体へのカップリング後のそのBBB−Rに対する親和性が、該抗ヒトCD19抗体にコンジュゲートされた抗体又は抗体フラグメントのBBBを越える一定量の輸送をもたらして、CNSにおける抗ヒトCD19抗体の薬物動態及び/又は薬物動力が最適化されるように選択される。
別の実施態様では、哺乳動物における神経学的障害を処置する方法であって、BBB−Rに結合する抗体又は抗体フラグメントであって、抗ヒトCD19抗体にカップリングされた抗体又は抗体フラグメントで該哺乳動物を処置することを含む方法が本明細書で提供され、該抗体は、低いBBB−Rに対する親和性を有するように選択されたものであり、それにより、該抗体及びカップリングされた抗ヒトCD19抗体のCNS取り込みを改善する。一実施態様では、処置は、障害の症候の軽減又は排除をもたらす。別の態様では、処置は、神経学的障害の改善をもたらす。
全ての先の態様の一実施態様では、抗BBB−R抗体は、BBB−Rに対して約1nM〜約100μMのIC50を有する。別のこのような実施態様では、IC50は、約5nM〜約100μMである。別のこのような実施態様では、IC50は、約50nM〜約100μMである。別のこのような実施態様では、IC50は、約100nM〜約100μMである。別の実施態様では、抗体は、BBB−Rに対して約5nM〜約10μMの親和性を有する。別の実施態様では、抗体は、抗ヒトCD19抗体にカップリングされる場合、BBB−Rに対して約30nM〜約1μMの親和性を有する。別の実施態様では、抗体は、抗ヒトCD19抗体にカップリングされる場合、BBB−Rに対して約50nM〜約1μMの親和性を有する。一実施態様では、BBB−Rに対する抗BBB−R抗体又は抗ヒトCD19抗体融合ポリペプチドの親和性は、スキャッチャード分析を使用して測定される。別の実施態様では、抗BBB−R抗体又はBBB−Rに対する抗ヒトCD19抗体融合ポリペプチドの親和性は、BIACORE分析を使用して測定される。別の実施態様では、抗BBB−R抗体又はBBB−Rに対する抗ヒトCD19抗体融合ポリペプチドの親和性は、競合ELISAを使用して測定される。
別の実施態様では、抗ヒトCD19抗体融合ポリペプチドは標識される。別の実施態様では、抗BBB−R抗体又はフラグメントは、そのネイティブリガンドの1つ以上に対するBBB−Rの結合を損なわない。別の実施態様では、抗BBB−R抗体は、ヒトトランスフェリンに対するhTfRの結合を阻害しないように、hTfRに特異的に結合する。別の実施態様では、抗ヒトCD19抗体融合ポリペプチドは、哺乳動物に投与される。別の実施態様では、哺乳動物はヒトである。別の実施態様では、哺乳動物は、神経学的障害を有する。別の実施態様では、神経学的障害は、アルツハイマー病(AD)、脳卒中、認知症、筋ジストロフィー(MD)、多発性硬化症(MS)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、嚢胞性線維症、アンジェルマン症候群、リドル症候群、パーキンソン病、ピック病、パジェット病、ガン及び外傷性脳損傷からなる群より選択される。
血液脳関門シャトルとしての非共有結合複合体
非共有結合複合体の1つの部分は、ハプテンに対する第1の結合特異性と、血液脳関門レセプター(BBBR)に対する第2の結合特異性とを有する二重特異性抗体である血液脳関門シャトルモジュール(BBBシャトルモジュール)である。このようなBBBシャトルモジュールは、血液脳関門上のトランスサイトーシス可能な細胞表面ターゲット(例えば、TfR、LRP又は他のターゲット、BBB−R)を認識し、それと同時に、ハプテン化抗ヒトCD19抗体に結合する。
より具体的には、ヒトCD19に特異的に結合する抗体はハプテンとコンジュゲートされ、血液脳関門シャトルのハプテン結合部位と複合体形成する。この複合体は定義されており、安定であり、ヒトCD19に特異的に結合するハプテン化抗体を、血液脳関門を越えて特異的に送達する。ヒトCD19に特異的に結合するハプテン化抗体は、血液脳関門シャトルと非共有結合的に複合体形成するので、ヒトCD19に特異的に結合するハプテン化抗体は、一方では、その循環中にその送達ビヒクル(=血液脳関門シャトル=二重特異性抗体)に結合しているが、他方ではトランスサイトーシス後に効率的に放出され得る。ハプテンとのコンジュゲーションは、ヒトCD19に特異的に結合する抗体の活性を妨げずに行われ得る。血液脳関門シャトルは、異常な共有結合的付加を含有しないので、免疫原性のあらゆるリスクを回避する。ヒトCD19に特異的に結合するハプテン化抗体と、ハプテン特異的結合部位を含有する二重特異性抗体との複合体は、ヒトCD19に特異的に結合する抗体に無害な生物物理学的挙動を付与する。さらに、このような複合体は、二重特異性抗体の第2の結合特異性によって認識される抗原を提示する細胞又は組織への負荷をターゲティングすることができる。
ヒトCD19に特異的に結合する抗体は、血液脳関門シャトル(=二重特異性抗体)と複合体形成する一方で、ハプテン化されているにもかかわらずその機能性を保持する。加えて、二重特異性抗体の血液脳関門レセプター結合部位は、ヒトCD19に特異的に結合する複合体化ハプテン化抗体の存在下で、その結合特異性及び親和性を保持する。ヒトCD19に特異的に結合するハプテン化抗体と本明細書で報告される、二重特異性抗体との複合体は、血液脳関門レセプターを発現する細胞に、ヒトCD19に特異的に結合する抗体を特異的にターゲティングするために使用され得る。ヒトCD19に特異的に結合するハプテン化抗体は、二重特異性抗体に非共有結合的にカップリングされるので、ヒトCD19に特異的に結合する抗体は、インターナリゼーション又はトランスサイトーシス後に放出され得る。
さらなる態様では、上記実施態様のいずれかの抗ヒトCD19抗体は、以下のセクション1〜5に記載されているような、特徴のいずれかを単独で又は組み合わせて取り込み得る:
1.抗体親和性
特定の実施態様では、本明細書で提供される抗体は、≦1μM、≦100nM又は≦10nM(例えば、10−8M以下、例えば10−7M〜10−8M)のKD値を有する。
例えば、BIACORE(登録商標)表面プラズモン共鳴アッセイを使用して、Kを測定し得る。BIACORE(登録商標)-2000又はBIACORE(登録商標)-3000 (BIAcore, Inc., Piscataway, NJ)を使用したアッセイを、約10応答単位(RU)で固定化抗原CM5チップを用いて25℃で実施する。供給業者の指示にしたがって、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(EDC)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)を用いて、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサーチップ(CM5, BIACORE, Inc.)を活性化する。抗原を10mM酢酸ナトリウム(pH4.8)で5μg/ml(約0.2μM)に希釈してから、5μl/分の流速で注入して、約10応答単位(RU)の共役タンパク質を達成する。抗原の注入後、1Mエタノールアミンを注入して、未反応基をブロッキングする。動態測定のために、Fabの2倍連続希釈物(0.78nM〜500nM)を、0.05%ポリソルベート20(TWEEN-20(商標))界面活性剤(PBST)と共にPBS中、25℃、約25μl/分の流速で注射する。単純な1対1ラングミュア結合モデル(BIACORE(登録商標)Evaluation Software version 3.2)を使用して、会合及び解離センサーグラムを同時にフィッティングすることによって、会合速度(kon)及び解離速度(koff)を計算する。平衡解離定数(K)をkoff/konの比として計算する(例えば、Chen, Y. et al., J. Mol. Biol. 293 (1999) 865-881を参照のこと)。
2.抗体フラグメント
特定の実施態様では、本明細書で提供される抗体は、抗体フラグメントである。抗体フラグメントとしては、限定されないが、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’)、Fv及びscFvフラグメント並びに以下に記載される他のフラグメントが挙げられる。特定の抗体フラグメントの概説については、Hudson, P.J. et al., Nat. Med. 9 (2003) 129-134を参照のこと。scFvフラグメントの概説については、例えば、Plueckthun, A., In; The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, Vol. 113, Rosenburg and Moore (eds.), Springer-Verlag, New York (1994), pp. 269-315を参照のこと。国際公開公報第93/16185号;米国特許第5,571,894号及び米国特許第5,587,458号も参照のこと。サルベージレセプター結合エピトープ残基を含み、増加したin vivo半減期を有するFab及びF(ab’)フラグメントの考察については、米国特許第5,869,046号を参照のこと。
ダイアボディは、二価又は二重特異性であり得る2つの抗原結合部位を有する抗体フラグメントである。例えば、欧州特許出願公開第0404097号;国際公開公報第1993/01161号;Hudson, P.J. et al., Nat. Med. 9 (2003) 129-134;及びHolliger, P. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90 (1993) 6444-6448を参照のこと。トリボディ及びテトラボディもまた、Hudson, P.J. et al., Nat. Med. 9 (20039 129-134)に記載されている。
単一ドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全部若しくは一部又は軽鎖可変ドメインの全部若しくは一部を含む抗体フラグメントである。特定の実施態様では、単一ドメイン抗体は、ヒト単一ドメイン抗体である(Domantis, Inc., Waltham, MA;例えば、米国特許第6,248,516号を参照のこと)。
抗体フラグメントは、限定されないが、本明細書に記載されるように、インタクトな抗体のタンパク質分解消化及びリコンビナント宿主細胞(例えば、E. coli又はファージ)による産生を含む様々な技術によって作製され得る。
3.キメラ抗体及びヒト化抗体
本明細書で提供される抗体は、キメラ抗体である。特定のキメラ抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号;及びMorrison, S.L. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81 (1984) 6851-6855に記載されている。一例では、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ又は非ヒト霊長類、例えばサルに由来する可変領域)及びヒト定常領域を含む。さらなる例では、キメラ抗体は、クラス又はサブクラスが親抗体のものから変更された「クラススイッチ」抗体である。キメラ抗体は、その抗原結合フラグメントを含む。
ヒト化抗体は、キメラ抗体である。典型的には、非ヒト抗体をヒト化して、非ヒト親抗体の特異性及び親和性を保持しながら、ヒトに対する免疫原性を減少させる。一般的に、ヒト化抗体は、HVR、例えばCDR(又はその部分)が非ヒト抗体に由来し、FR(又はその部分)がヒト抗体配列に由来する1つ以上の可変ドメインを含む。ヒト化抗体はまた、ヒト定常領域の少なくとも一部を場合により含むであろう。いくつかの実施態様では、ヒト化抗体中のいくつかのFR残基は、例えば、抗体の特異性又は親和性を回復又は改善するために、非ヒト抗体(例えば、HVR残基が由来する抗体)に由来する対応する残基で置換されている。
ヒト化抗体及びそれらの作製方法は、例えば、Almagro, J.C. and Fransson, J., Front. Biosci. 13 (2008) 1619-1633に概説されており、例えば、Riechmann, I. et al., Nature 332 (1988) 323-329; Queen, C. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86 (1989) 10029-10033;米国特許第5,821,337号、米国特許第7,527,791号、米国特許第6,982,321号及び米国特許第7,087,409号;Kashmiri, S.V. et al., Methods 36 (2005) 25-34(特異性決定領域(SDR)グラフティングを記載している);Padlan, E.A., Mol. Immunol. 28 (1991) 489-498(「リサーフェシング」を記載している);Dall’Acqua, W.F. et al., Methods 36 (2005) 43-60(「FRシャッフリング」を記載している);並びにOsbourn, J. et al., Methods 36 (2005) 61-68及びKlimka, A. et al., Br. J. Cancer 83 (2000) 252-260(「FRシャッフリング」への「誘導選択」アプローチを記載している)にさらに記載されている。
ヒト化に使用され得るヒトフレームワーク領域としては、限定されないが、「ベストフィット」法(例えば、Sims, M.J. et al., J. Immunol. 151 (1993) 2296-2308を参照のこと)を使用して選択されたフレームワーク領域;特定のサブグループの軽鎖可変領域又は重鎖可変領域のヒト抗体のコンセンサス配列に由来するフレームワーク領域(例えば、Carter, P. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89 (1992) 4285-4289;及びPresta, L.G. et al., J. Immunol. 151 (1993) 2623-2632を参照のこと);ヒト成熟(体細胞突然変異)フレームワーク領域又はヒト生殖系列フレームワーク領域(例えば、Almagro, J.C. and Fransson, J., Front. Biosci. 13 (2008) 1619-1633を参照のこと);及びFRライブラリーのスクリーニングから得られたフレームワーク領域(例えば、Baca, M. et al., J. Biol. Chem. 272 (1997) 10678-10684及びRosok, M.J. et al., J. Biol. Chem. 271 (19969 22611-22618を参照のこと)が挙げられる。
4.多重特異性抗体
特定の実施態様では、本明細書で提供される抗体は、多重特異性抗体、例えば二重特異性抗体である。多重特異性抗体は、少なくとも2つの異なる部位に対する結合特異性を有するモノクローナル抗体である。特定の実施態様では、結合特異性の一方はヒトCD19に対するものであり、他方は任意の他の抗原に対するものである。特定の実施態様では、二重特異性抗体は、ヒトCD19の2つの異なるエピトープに結合し得る。二重特異性抗体はまた、ヒトCD19を発現する細胞に細胞傷害剤を局限するために使用され得る。二重特異性抗体は、全長抗体又は抗体フラグメントとして調製され得る。
多重特異性抗体を作製するための技術としては、限定されないが、異なる特異性を有する2つの免疫グロブリン重鎖−軽鎖ペアのリコンビナント同時発現(Milstein, C. and Cuello, A.C., Nature 305 (1983) 537-540、国際公開公報第93/08829号及びTraunecker, A. et al., EMBO J. 10 (1991) 3655-3659を参照のこと)及び「ノブ・イン・ホール」操作(例えば、米国特許第5,731,168号を参照のこと)が挙げられる。多重特異性抗体はまた、抗体Fcヘテロ二量体分子を作製するための静電気的ステアリング効果を操作すること(国際公開公報第2009/089004号);2つ以上の抗体又はフラグメントを架橋すること(例えば、米国特許第4,676,980号及びBrennan, M. et al., Science 229 (1985) 81-83を参照のこと);二重特異性抗体を生産するためのロイシンジッパーを使用すること(例えば、Kostelny, S.A. et al., J. Immunol. 148 (1992) 1547-1553を参照のこと);二重特異性抗体フラグメントを作製するための「ダイアボディ」技術を使用すること(例えば、Holliger, P. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90 (1993) 6444-6448を参照のこと);及び1本鎖Fv(sFv)二量体を使用すること(例えば、Gruber, M et al., J. Immunol. 152 (1994) 5368-5374を参照のこと);並びに例えばTutt, A. et al., J. Immunol. 147 (1991) 60-69に記載されているように、三重特異性抗体を調製することによって作製され得る。
「オクトパス抗体」を含む3つ以上の機能的抗原結合部位を有する操作抗体もまた、本明細書に含まれる(例えば、米国特許出願公開第2006/0025576号を参照のこと)。
本明細書における抗体又はフラグメントはまた、ヒトCD19及び別の異なる抗原に結合する抗原結合部位を含む「二重作用性Fab」又は「DAF」を含む(例えば、米国特許出願公開第2008/0069820号を参照のこと)。
本明細書における抗体又はフラグメントはまた、国際公開公報第2009/080251号、国際公開公報第2009/080252号、国際公開公報第2009/080253号、国際公開公報第2009/080254号、国際公開公報第2010/112193号、国際公開公報第2010/115589号、国際公開公報第2010/136172号、国際公開公報第2010/145792号及び国際公開公報第2010/145793号に記載されている多重特異性抗体を含む。
5.抗体変異体
特定の実施態様では、本明細書で提供される抗体のアミノ酸配列変異体が企図される。例えば、抗体の結合親和性及び/又は他の生物学的特性を改善することが望ましい場合がある。抗体のアミノ酸配列変異体は、抗体をコードするヌクレオチド配列に適切な改変を導入することによって、又はペプチド合成によって調製され得る。このような改変としては、例えば、抗体のアミノ酸配列内の残基からの欠失、及び/又は該残基中への挿入及び/又は該残基の置換が挙げられる。最終構築物が所望の特徴、例えば、抗原結合を示すことを条件として、最終構築物を得るために欠失、挿入及び置換の任意の組み合わせを行い得る。
a)置換変異体、挿入変異体及び欠失変異体
特定の実施態様では、1つ以上のアミノ酸置換を有する抗体変異体が提供される。目的の置換突然変異誘発部位としては、HVR及びFRが挙げられる。保存的置換は、以下の表の「好ましい置換」という項目に示されている。アミノ酸側鎖クラスについて以下にさらに記載されているように、より実質的な変更は、表1の「例示的な置換」という項目に提供されている。アミノ酸置換を目的の抗体に導入し、所望の活性、例えば、保持/改善された抗原結合、減少した免疫原性、又は改善されたADCC若しくはCDCについて生成物をスクリーニングし得る。
Figure 2020055842
アミノ酸は、共通の側鎖特性に基づいて分類され得る:
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)中性で親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性:Asp、Glu;
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
(5)鎖の配向に影響を及ぼす残基:Gly、Pro;
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換は、これらのクラスの1つのメンバーを別のクラスと交換することを伴うであろう。
置換変異体の一種は、親抗体(例えば、ヒト化抗体又はヒト抗体)の1つ以上の超可変領域残基の置換を含む。一般的に、さらなる研究のために選択される得られた変異体は、親抗体を基準として特定の生物学的特性の改変(例えば、改善)(例えば、増加した親和性、減少した免疫原性)を有し、及び/又は親抗体の特定の生物学的特性を実質的に保持するであろう。例示的な置換変異体は、例えば、ファージディスプレイに基づく親和性成熟技術、例えば本明細書に記載されるものを使用して簡便に作製され得る親和性成熟抗体である。簡潔に言えば、1つ以上のHVR残基を突然変異させ、変異体抗体をファージ上に提示させ、特定の生物学的活性(例えば、結合親和性)についてスクリーニングする。
例えば、抗体親和性を改善するために、HVR中に変化(例えば、置換)を行い得る。HVR「ホットスポット」(すなわち、体細胞成熟プロセスの間に高頻度で突然変異を受けるコドンによってコードされる残基(例えば、Chowdhury, P.S., Methods Mol. Biol. 207 (2008) 179-196を参照のこと)及び/又は抗原と接触する残基)において、このような変化を行い得、得られた変異体VH又は変異体VLを結合親和性について試験する。二次ライブラリーを構築し、それから再選択することによる親和性成熟は、例えば、Hoogenboom, H.R. et al. in Methods in Molecular Biology 178 (2002) 1-37に記載されている。親和性成熟のいくつかの実施態様では、様々な方法(例えば、エラープローンPCR、チェーンシャッフリング又はオリゴヌクレオチド指定突然変異誘発)のいずれかによって、成熟のために選択された可変遺伝子に多様性を導入する。次いで、二次ライブラリーを作製する。次いで、ライブラリーをスクリーニングして、所望の親和性を有する任意の抗体変異体を同定する。多様性を導入するための別の方法は、いくつかのHVR残基(例えば、同時に4〜6個の残基)をランダム化するHVR特異的アプローチを含む。抗原結合に関与するHVR残基は、例えば、アラニンスキャニング突然変異誘発又はモデリングを使用して、特異的に同定され得る。特に、CDR−H3及びCDR−L3がターゲティングされることが多い。
特定の実施態様では、置換、挿入又は欠失は、このような変化によって、抗体が抗原に結合する能力が実質的に減少しない限り、1つ以上のHVR内に存在し得る。例えば、結合親和性を実質的に減少させない保存的変化(例えば、本明細書で提供される保存的置換)が、HVRにおいて行われ得る。このような変化は、例えば、HVR中の抗原接触残基の外側にあり得る。上記で提供される変異体VH配列及び変異体VL配列の特定の実施態様では、各HVRは変化されないか、又は1個、2個、若しくは3個以下のアミノ酸置換を含有する。
突然変異誘発のためにターゲティングされ得る抗体の残基又は領域を同定するために有用な方法は、「アラニンスキャニング突然変異誘発」と称され、Cunningham, B.C. and Wells, J.A., Science 244 (1989) 1081-1085に記載されている。この方法では、ターゲット残基の一残基又は一群(例えば、arg、asp、his、lys及びgluなどの電荷残基)を同定し、中性又は負電荷アミノ酸(例えば、アラニン又はポリアラニン)で置換して、抗体と抗原の相互作用が影響を受けるかを決定する。さらなる置換が、最初の置換に対して機能的感受性を示すアミノ酸位置に導入され得る。あるいは又は加えて、抗体と抗原の接触点を特定するための抗原−抗体複合体の結晶構造。このような接触残基及び隣接残基は、置換の候補としてターゲティング又は排除され得る。変異体をスクリーニングして、それらが所望の特性を含有するかを決定し得る。
アミノ酸配列挿入としては、長さが1残基から100残基以上を含有するポリペプチドに及ぶアミノ末端融合及び/又はカルボキシル末端融合、並びに単一又は複数のアミノ酸残基の配列内挿入が挙げられる。末端挿入の例としては、N末端メチオニル残基を有する抗体が挙げられる。抗体分子の他の挿入変異体としては、(例えば、ADEPTの)酵素又は抗体の血清半減期を増加させるポリペプチドへの抗体のN末端又はC末端の融合が挙げられる。
b)グリコシル化変異体
特定の実施態様では、本明細書で提供される抗体は、抗体がグリコシル化される程度を増加又は減少させるように変化される。抗体へのグリコシル化部位の付加又は欠失は、1つ以上のグリコシル化部位が作製又は排除されるようにアミノ酸配列を変化させることによって、簡便に達成され得る。
抗体がFc領域を含む場合、それに結合している炭水化物が変化され得る。典型的には、哺乳動物細胞によって産生されるネイティブな抗体は、Fc領域のCH2ドメインのAsn297へのN結合によって一般的に結合している分岐状の二分岐オリゴ糖を含む(例えば、Wright, A. and Morrison, S.L., TIBTECH 15 (1997) 26-32を参照のこと)。オリゴ糖としては、様々な炭水化物、例えば、マンノース、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)、ガラクトース及びシアル酸、並びに二分岐オリゴ糖構造の「ステム」中のGlcNAcに結合しているフコースが挙げられ得る。いくつかの実施態様では、特定の改善された特性を有する抗体変異体を作製するために、本明細書で報告される抗体中のオリゴ糖の改変が行われ得る。
一実施態様では、Fc領域に(直接的に又は間接的に)結合しているフコースを欠く炭水化物構造を有する抗体変異体が提供される。例えば、このような抗体中のフコースの量は、1%〜80%、1%〜65%、5%〜65%又は20%〜40%であり得る。フコースの量は、例えば国際公開公報第2008/077546号に記載されているように、MALDI−TOF質量分析法によって測定した場合に、Asn297に結合している全ての糖構造(例えば、複合体構造、ハイブリッド構造及び高マンノース構造)の合計に対するAsn297の糖鎖内のフコースの平均量を計算することによって決定される。Asn297は、Fc領域における約297位(Fc領域残基のEUナンバリングはKabatに従う)に位置するアスパラギン残基を指す;しかしながら、Asn297はまた、抗体のわずかな配列変異により、297位からアミノ酸±約3個上流又は下流に(すなわち、294位〜300に)位置し得る。このようなフコシル化変異体は、改善されたADCC機能を有し得る。例えば、米国特許出願公開第2003/0157108号;米国特許出願公開第2004/0093621号を参照のこと。「脱フコシル化」又は「フコース欠損」抗体変異体に関する刊行物の例としては、米国特許出願公開第2003/0157108号;国際公開公報第2000/61739号;国際公開公報第2001/29246号;米国特許出願公開第2003/0115614号;米国特許出願公開第2002/0164328号;米国特許出願公開第2004/0093621号;米国特許出願公開第2004/0132140号;米国特許出願公開第2004/0110704号;米国特許出願公開第2004/0110282号;米国特許出願公開第2004/0109865号;国際公開公報第2003/085119号;国際公開公報第2003/084570号;国際公開公報第2005/035586号;国際公開公報第2005/035778号;国際公開公報第2005/053742号;国際公開公報第2002/031140号;Okazaki, A. et al., J. Mol. Biol. 336 (2004) 1239-1249; Yamane-Ohnuki, N. et al., Biotech. Bioeng. 87 (2004) 614-622が挙げられる。脱フコシル化抗体を産生することができる細胞株の例としては、タンパク質フコシル化に欠陥があるLec13 CHO細胞(Ripka, J. et al., Arch. Biochem. Biophys. 249 (1986) 533-545;米国特許出願公開第2003/0157108号;及び国際公開公報第2004/056312号、特に実施例11)及びノックアウト細胞株、例えば、α−1,6−フコシルトランスフェラーゼ遺伝子FUT8ノックアウトCHO細胞(例えば、Yamane-Ohnuki, N. et al., Biotech. Bioeng. 87 (2004) 614-622; Kanda, Y. et al., Biotechnol. Bioeng. 94 (2006) 680-688;及び国際公開公報第2003/085107号を参照のこと)が挙げられる。
分岐オリゴ糖を有する抗体変異体であって、例えば、抗体のFc領域に結合している二分岐オリゴ糖がGlcNAcによって分岐されている抗体変異体がさらに提供される。このような抗体変異体は、減少したフコシル化及び/又は改善されたADCC機能を有し得る。このような抗体変異体の例は、例えば、国際公開公報第2003/011878号;米国特許第6,602,684;及び米国特許出願公開第2005/0123546号に記載されている。Fc領域に結合しているオリゴ糖において少なくとも1つのガラクトース残基を有する抗体変異体も提供される。このような抗体変異体は、改善されたCDC機能を有し得る。このような抗体変異体は、例えば、国際公開公報第1997/30087号;国際公開公報第1998/58964;及び国際公開公報第1999/22764号に記載されている。
c)Fc領域変異体
特定の実施態様では、1つ以上のアミノ酸改変を本明細書で提供される抗体のFc領域中に導入し、それによりFc領域変異体を作製し得る。Fc領域変異体は、1つ以上のアミノ酸位置においてアミノ酸改変(例えば、置換)を含むヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4のFc領域)を含み得る。
特定の実施態様では、全てではないが一部のエフェクター機能を有する(このことは、抗体のin vivo半減期が重要だが、特定のエフェクター機能(例えば、補体及びADCC)が不要又は有害な用途の望ましい候補にする)抗体変異体が本明細書で提供される。CDC活性及び/又はADCC活性の減少/消失を確認するために、in vitro及び/又はin vivo細胞傷害性アッセイが行われ得る。例えば、抗体がFcγR結合を欠く(したがって、ADCC活性を欠く可能性が高い)が、FcRn結合能を保持することを保証するために、Fcレセプター(FcR)結合アッセイが行われ得る。ADCCを媒介する主な細胞であるNK細胞は、FcγRIIIのみを発現するのに対して、単球は、FcγRI、FcγRII及びFcγRIIIを発現する。造血細胞におけるFcR発現は、Ravetch, J.V. and Kinet, J.P., Annu. Rev. Immunol. 9 (1991) 457-492の464頁の表3に要約されている。目的の分子のADCC活性を評価するためのin vitroアッセイの非限定的な例は、米国特許第5,500,362号(例えば、Hellstrom, I. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 83 (1986) 7059-7063;及びHellstrom, I. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82 (1985) 1499-1502を参照のこと);米国特許第5,821,337号(Bruggemann, M. et al., J. Exp. Med. 166 (1987) 1351-1361を参照のこと)に記載されている。あるいは、非放射性アッセイ方法が用いられ得る(例えば、フローサイトメトリーのためのACTI(商標)非放射性細胞傷害性アッセイ(CellTechnology, Inc. Mountain View, CA;及びCytoTox 96(登録商標)非放射性細胞傷害性アッセイ(Promega, Madison, WI)を参照のこと)。このようなアッセイに有用なエフェクター細胞としては、末梢血単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞が挙げられる。あるいは又は加えて、目的の分子のADCC活性は、in vivoで、例えば、Clynes, R. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95 (1998) 652-656に開示されているような動物モデルにおいて評価され得る。抗体がC1qに結合することができないので、CDC活性を欠くことを確認するために、C1q結合アッセイも行われ得る(例えば、国際公開公報第2006/029879号及び国際公開公報第2005/100402号におけるC1q及びC3c結合ELISAを参照のこと)。補体活性化を評価するために、CDCアッセイが実施され得る(例えば、Gazzano-Santoro, H. et al., J. Immunol. Methods 202 (1996) 163-171; Cragg, M.S. et al., Blood 101 (2003) 1045-1052;及びCragg, M.S. and M.J. Glennie, Blood 103 (2004) 2738-2743を参照のこと)。FcRn結合及びin vivoクリアランス/半減期の決定がまた、当技術分野で公知の方法を使用して実施され得る(例えば、Petkova, S.B. et al., Int. Immunol. 18 (2006: 1759-1769を参照のこと)。
減少したエフェクター機能を有する抗体としては、Fc領域残基238位、265位、269位、270位、297位、327位及び329位の1つ以上の置換を有するものが挙げられる(米国特許第6,737,056号)。このようなFc突然変異体としては、アミノ酸265位、269位、270位、297位及び327位の2つ以上において置換を有するFc突然変異体(アラニンへの残基265位及び297位の置換を有するいわゆる「DANA」Fc突然変異体を含む)が挙げられる(米国特許第7,332,581号)。
改善又は減弱したFcR結合性を有する特定の抗体変異体が記載されている(例えば、米国特許第6,737,056号;国際公開公報第2004/056312号及びShields, R.L. et al., J. Biol. Chem. 276 (2001) 6591-6604を参照のこと)。
特定の実施態様では、抗体変異体は、ADCCを改善する1つ以上のアミノ酸置換(例えば、Fc領域の298位、333位及び/又は334位(残基のEUナンバリング)における置換)を有するFc領域を含む。
いくつかの実施態様では、例えば、米国特許第6,194,551号、国際公開公報第99/51642号及びIdusogie, E.E. et al., J. Immunol. 164 (2000) 4178-4184に記載されているように、変化(すなわち、改善又は減弱のいずれか)したC1q結合及び/又は補体依存性細胞傷害(CDC)をもたらす変化が、Fc領域において行われる。
増加した半減期及び改善された新生児Fcレセプター(FcRn)結合性(これは、胎児への母親のIgGの移行に関与する)を有する抗体(Guyer, R.L. et al., J. Immunol. 117 (1976) 587-593及びKim, J.K. et al., J. Immunol. 24 (1994) 2429-2434)は、米国特許出願公開第2005/0014934号に記載されている。これらの抗体は、FcRnに対するFc領域の結合を改善する1つ以上の置換をその中に有するFc領域を含む。このようなFc変異体としては、Fc領域残基:238位、256位、265位、272位、286位、303位、305位、307位、311位、312位、317位、340位、356位、360位、362位、376位、378位、380位、382位、413位、424位又は434位の1つ以上において置換(例えば、Fc領域残基434位の置換)を有するものが挙げられる(米国特許第7,371,826号)。
Fc領域変異体の他の例については、Duncan, A.R. and Winter, G., Nature 322 (1988) 738-740;米国特許第5,648,260号;米国特許第5,624,821;及び国際公開公報第94/29351号も参照のこと。
d)システイン操作抗体変異体
特定の実施態様では、システイン操作抗体、例えば、抗体の1つ以上の残基がシステイン残基で置換されている「チオMAb」を作製することが望ましい場合がある。特定の実施態様では、置換残基は、抗体のアクセス可能な部位に存在する。前記残基をシステインで置換することにより、反応性チオール基が、抗体のアクセス可能な部位に配置され、本明細書にさらに記載されるように、薬物部分又はリンカー−薬物部分などの他の部分に抗体をコンジュゲートしてイムノコンジュゲートを作製するために使用され得る。特定の実施態様では、以下の残基の任意の1つ以上がシステインで置換され得る:軽鎖のV205(Kabatのナンバリング);重鎖のA118(EUナンバリング);及び重鎖Fc領域のS400(EUナンバリング)。システイン操作抗体は、例えば、米国特許第7,521,541号に記載されているように作製され得る。
e)抗体誘導体
特定の実施態様では、本明細書で提供される抗体は、当技術分野で公知であり、容易に入手可能なさらなる非タンパク性部分を含有するようにさらに改変され得る。抗体の誘導体化に適切な部分としては、限定されないが、水溶性ポリマーが挙げられる。水溶性ポリマーの非限定的な例としては、限定されないが、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールの共重合体、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ−1,3−ジオキソラン、ポリ−1,3,6−トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸共重合体、ポリアミノ酸(ホモポリマー又はランダム共重合体のいずれか)及びデキストラン又はポリ(n−ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロピレングリコールホモポリマー、プロリプロピレン(prolypropylene)オキシド/エチレンオキシド共重合体、ポリオキシエチル化ポリオール(例えば、グリセロール)、ポリビニルアルコール、並びにそれらの混合物が挙げられる。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、その水中安定性により、製造に有利であり得る。ポリマーは、任意の分子量のものであり得、分岐状又は非分岐状であり得る。抗体に結合しているポリマーの数は変動し得、複数のポリマーが結合している場合、それらは、同じ分子又は異なる分子であり得る。一般的に、誘導体化のために使用されるポリマーの数及び/又は種類は、限定されないが、改善すべき抗体の特定の特性又は機能、抗体誘導体が所定条件下の治療法で使用されるかなどを含む検討事項に基づいて決定され得る。
別の実施態様では、抗体と、放射線への曝露によって選択的に加熱され得る非タンパク性部分とのコンジュゲートが提供される。一実施態様では、非タンパク性部分は、カーボンナノチューブである(Kam, N.W. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 102 (2005) 11600-11605)。放射線は、任意の波長のものであり得、限定されないが、正常の細胞を害しないが、抗体−非タンパク性部分の近くの細胞が殺傷される温度に非タンパク性部分を加熱する波長を含む。
B.リコンビナント法及び組成物
抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号に記載されているリコンビナント法及び組成物を使用して生産され得る。一実施態様では、本明細書に記載される抗ヒトCD19抗体をコードする単離された核酸が提供される。このような核酸は、抗体のVLを含むアミノ酸配列及び/又はVHを含むアミノ酸配列(例えば、抗体の軽鎖及び/又は重鎖)をコードし得る。さらなる実施態様では、このような核酸を含む1つ以上のベクター(例えば、発現ベクター)が提供される。さらなる実施態様では、このような核酸を含む宿主細胞が提供される。このような一実施態様では、宿主細胞は、(1)抗体のVLを含むアミノ酸配列及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含むベクター、又は(2)抗体のVLを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第1のベクター及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第2のベクターを含む(例えば、それらでトランスフォーメーションされている)。一実施態様では、宿主細胞は、真核生物性、例えばチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞又はリンパ系細胞(例えば、Y0細胞、NS0細胞、Sp20細胞)である。一実施態様では、抗ヒトCD19抗体を作製する方法であって、抗体の発現に適切な条件下で、上記で提供される抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を培養すること、及び場合により、宿主細胞培養(又は宿主細胞培地)から抗体を回収することを含む方法が提供される。
抗ヒトCD19抗体のリコンビナント生産では、例えば上記抗体をコードする核酸を単離し、宿主細胞におけるさらなるクローニング及び/又は発現のために、1つ以上のベクターに挿入する。このような核酸は、従来の手順を使用して(例えば、抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)、容易に単離及び配列決定され得る。
抗体をコードするベクターのクローニング又は発現に適切な宿主細胞としては、本明細書に記載される原核細胞又は真核細胞が挙げられる。例えば、抗体は、特に、グリコシル化及びFcエフェクター機能が不要な場合には、細菌において生産され得る。細菌における抗体フラグメント及び抗体ポリペプチドの発現については、例えば、米国特許第5,648,237号、米国特許第5,789,199号及び米国特許第5,840,523号を参照のこと。(E. coliにおける抗体フラグメントの発現が記載されているCharlton, K.A., In: Methods in Molecular Biology, Vol. 248, Lo, B.K.C. (ed.), Humana Press, Totowa, NJ (2003), pp. 245-254も参照のこと)。発現後、可溶性画分中の細菌細胞ペーストから抗体を単離し得、さらに精製し得る。
原核生物に加えて、糸状菌又は酵母などの真核微生物(そのグリコシル化経路が「ヒト化」されており、その結果、部分的又は完全なヒトグリコシル化パターンを有する抗体を産生する真菌株及び酵母株を含む)が、抗体コードベクターのための適切なクローニング又は発現宿主である。Gerngross, T.U., Nat. Biotech. 22 (2004) 1409-1414;及びLi, H. et al., Nat. Biotech. 24 (2006) 210-215を参照のこと。
グリコシル化抗体の発現のための適切な宿主細胞はまた、多細胞生物(無脊椎動物及び脊椎動物)に由来する。無脊椎動物細胞の例としては、植物細胞及び昆虫細胞が挙げられる。特にSpodoptera frugiperda細胞のトランスフェクションのために、昆虫細胞と併せて使用され得る多数のバキュロウイルス株が同定されている。
植物細胞培養物もまた、宿主として利用され得る。例えば、米国特許第5,959,177号、米国特許第6,040,498号、米国特許第6,420,548号、米国特許第7,125,978号及び米国特許第6,417,429号(トランスジェニック植物において抗体を生産するためのPLANTIBODIES(商標)技術が記載されている)を参照のこと。
脊椎動物細胞もまた、宿主として使用され得る。例えば、懸濁液中で成長するように適合させた哺乳動物細胞株が有用であり得る。有用な哺乳動物宿主細胞株の他の例は、SV40でトランスフォーメーションされたサル腎臓CV1株(COS−7);ヒト胎児腎臓株(例えば、Graham, F.L. et al., J. Gen Virol. 36 (1977) 59-74に記載されているHEK293又は293細胞);仔ハムスター腎臓細胞(BHK);マウスセルトリ細胞(例えば、Mather, J.P., Biol. Reprod. 23 (1980) 243-252に記載されているTM4細胞);サル腎臓細胞(CV1);アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO−76);ヒト子宮頸部ガン細胞(HELA);イヌ腎臓細胞(MDCK);バッファローラット肝臓細胞(BRL3A);ヒト肺細胞(W138);ヒト肝臓細胞(HepG2);マウス乳房腫瘍(MMT060562);例えば、Mather, J.P. et al., Annals N.Y. Acad. Sci. 383 (1982) 44-68に記載されているTRI細胞;MRC5細胞;及びFS4細胞である。他の有用な哺乳動物宿主細胞株としては、DHFRCHO細胞(Urlaub, G. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77 (1980) 4216-4220)を含むチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、並びにY0、NS0及びSp2/0などの骨髄腫細胞株が挙げられる。抗体生産に適切な特定の哺乳動物宿主細胞株の概説については、例えば、Yazaki, P. and Wu, A.M., Methods in Molecular Biology, Vol. 248, Lo, B.K.C. (ed.), Humana Press, Totowa, NJ (2004), pp. 255-268を参照のこと。
C.アッセイ
本明細書で提供される抗ヒトCD19抗体は、当技術分野で公知の様々なアッセイにより、その物理的/化学的特定及び/又は生物学的活性について同定、スクリーニング又は特性評価され得る。
1.結合アッセイ及び他のアッセイ
一態様では、本明細書で報告される抗体は、例えばELISA、ウエスタンブロットなどの公知の方法によって、その抗原結合活性について試験される。
2.活性アッセイ
一態様では、生物学的活性を有するその抗ヒトCD19抗体を同定するためのアッセイが提供される。生物学的活性は、例えば、B細胞増殖の阻害又はB細胞の殺傷を含み得る。in vivo及び/又はin vitroでこのような生物学的活性を有する抗体も提供される。
特定の実施形態では、本明細書で報告される抗体は、このような生物学的活性について試験される。
D.イムノコンジュゲート
また、1つ以上の細胞傷害剤、例えば化学療法剤又は薬物、成長阻害剤、毒素(例えば、タンパク質毒素、細菌、真菌、植物若しくは動物起源の酵素活性毒素又はそのフラグメント)又は放射性同位体にコンジュゲートされている本明細書で報告される抗ヒトCD19抗体を含むイムノコンジュゲートが本明細書で提供される。
一実施態様では、イムノコンジュゲートは、抗体が、限定されないが、マイタンシノイド(米国特許第5,208,020号、米国特許第5,416,064号及び欧州特許第0425235B1号を参照のこと);アウリスタチン、例えばモノメチルアウリスタチン薬物部分DE及びDF(MMAE及びMMAF)(米国特許第5,635,483号、米国特許第5,780,588号及び米国特許第7,498,298号を参照のこと);ドラスタチン;カリチアマイシン又はその誘導体(米国特許第5,712,374号、米国特許第5,714,586号、米国特許第5,739,116号、米国特許第5,767,285号、米国特許第5,770,701号、米国特許第5,770,710号、米国特許第5,773,001号及び米国特許第5,877,296号;Hinman, L.M. et al., Cancer Res. 53 (1993) 3336-3342;並びにLode, H.N. et al., Cancer Res. 58 (1998) 2925-2928を参照のこと);アントラサイクリン、例えばダウノマイシン又はドキソルビシン(Kratz, F. et al., Curr. Med. Chem. 13 (2006) 477-523; Jeffrey, S.C. et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 16 (2006) 358-362; Torgov, M.Y. et al., Bioconjug. Chem. 16 (2005) 717-721; Nagy, A. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 97 (2000) 829-834; Dubowchik, G.M. et al., Bioorg. & Med. Chem. Letters 12 (2002) 1529-1532; King, H.D. et al., J. Med. Chem. 45 (20029 4336-4343;及び米国特許第6,630,579号を参照のこと);メトトレキサート;ビンデシン;タキサン、例えばドセタキセル、パクリタキセル、ラロタキセル、テセタキセル及びオルタタキセル;トリコテシン;並びにCC1065を含む1つ以上の薬物にコンジュゲートされている抗体−薬物コンジュゲート(ADC)である。
別の実施態様では、イムノコンジュゲートは、限定されないが、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性フラグメント、(Pseudomonas aeruginosa由来の)外毒素A鎖、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシンA鎖、αサルシン、Aleurites fordiiタンパク質、dianthinタンパク質、Phytolaca americanaタンパク質(PAPI、PAPII及びPAP−S)、momordica charantia阻害剤、クルシン、クロチン、sapaonaria officinalis阻害剤、ゲロニン、ミトゲリン、レストリクトシン、フェノマイシン、エノマイシン及びトリコテシンを含む酵素活性毒素又はそのフラグメントにコンジュゲートされている本明細書に記載される抗体を含む。
別の実施態様では、イムノコンジュゲートは、放射性原子にコンジュゲートされてラジオコンジュゲートを形成する本明細書に記載される抗体を含む。様々な放射性同位体が、ラジオコンジュゲートの生産に利用可能である。例としては、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212及びLuの放射性同位体が挙げられる。ラジオコンジュゲートが検出に使用される場合、それは、シンチグラフィ試験のための放射性原子、例えばTC99m若しくはI123、又は核磁気共鳴(NMR)画像法(磁気共鳴画像法、MRIとしても公知である)のためのスピン標識、例えば再びヨウ素−123、ヨウ素−131、インジウム−111、フッ素−19、炭素−13、窒素−15、酸素−17、ガドリニウム、マンガン若しくは鉄を含み得る。
抗体及び細胞傷害剤のコンジュゲートは、様々な二官能性タンパク質カップリング剤、例えばN−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオナート(SPDP)、スクシンイミジル−−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシラート(SMCC)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの二官能性誘導体(例えば、アジプイミド酸ジメチルHCl)、活性エステル(例えば、スベリン酸ジスクシンイミジル−)、アルデヒド(例えば、グルタルアルデヒド)、ビス−アジド化合物(例えば、ビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン),ビス−ジアゾニウム誘導体(例えば、ビス−(p−ジアゾニウムベンゾイル)−エチレンジアミン)、ジイソシアネート(例えば、トルエン2,6−ジイソシアネート)及びビス−活性フッ素化合物(例えば、1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン))を使用して作製され得る。例えば、リシンイムノトキシンは、Vitetta, E.S. et al., Science 238 (1987) 1098-1104に記載されるように調製され得る。炭素−14標識1−イソチオシアナトベンジル−3−メチルジエチレントリアミン五酢酸(MX−DTPA)は、放射性ヌクレオチドを抗体にコンジュゲートするための例示的なキレート剤である。国際公開公報第94/11026号を参照のこと。リンカーは、細胞における細胞傷害薬の放出を容易にする「切断可能リンカー」であり得る。例えば、酸不安定性リンカー、ペプチダーゼ感受性リンカー、光不安定性リンカー、ジメチルリンカー又はジスルフィド含有リンカーが使用され得る(Chari, R.V. et al., Cancer Res. 52 (1992) 127-131;米国特許第5,208,020号)。
本明細書におけるイムノコンジュゲート又はADCは、限定されないが、(例えば、Pierce Biotechnology, Inc., Rockford, IL., U.S.Aから)市販のBMPS、EMCS、GMBS、HBVS、LC−SMCC、MBS、MPBH、SBAP、SIA、SIAB、SMCC、SMPB、SMPH、スルホ−EMCS、スルホ−GMBS、スルホ−KMUS、スルホ−MBS、スルホ−SIAB、スルホ−SMCC及びスルホ−SMPB及びSVSB(スクシンイミジル−−(4−ビニルスルホン)ベンゾアート)を含む架橋リンカー試薬を用いて調製されるコンジュゲートを明確に企図する。
E.診断及び検出のための方法及び組成物
特定の実施態様では、本明細書で提供される抗ヒトCD19抗体はいずれも、生物学的サンプル中のヒトCD19提示細胞の存在を検出するために有用である。本明細書で使用される「検出」という用語は、定量的又は定性的検出を包含する。特定の実施態様では、生物学的サンプルは、細胞又は組織、例えば血液、血清又は血漿などを含む。
一実施態様では、診断又は検出の方法に使用するための抗ヒトCD19抗体が提供される。さらなる態様では、生物学的サンプル中のヒトCD19提示細胞の存在を検出する方法が提供される。特定の実施態様では、該方法は、ヒトCD19に対するヒトCD19抗体の結合を可能にする条件下で、生物学的サンプルと本明細書に記載される抗ヒトCD19抗体とを接触させること、及び抗ヒトCD19抗体とヒトCD19との間で複合体が形成されるかを検出することを含む。このような方法は、in vitro又はin vivo方法であり得る。一実施態様では、例えば、ヒトCD19が、患者を選択するためのバイオマーカーである場合、抗ヒトCD19抗体は、抗ヒトCD19抗体による治療に適格な被験体を選択するために使用される。
本明細書で報告される抗体を使用して診断され得る例示的な障害としては、多発性骨髄腫以外のB細胞ガン、例えばB細胞リンパ腫及びB細胞白血病、例えば非ホジキンリンパ腫及び急性リンパ芽球性白血病が挙げられる。
特定の実施態様では、標識抗ヒトCD19抗体が提供される。標識としては、限定されないが、直接的に検出される標識又は部分(例えば、蛍光、発色団、高電子密度、化学発光及び放射性標識)、並びに例えば酵素反応又は分子相互作用により間接的に検出される酵素又はリガンドなどの部分が挙げられる。例示的な標識としては、限定されないが、放射性同位体32P、14C、125I、H及び131I、蛍光体、例えば希土類キレート又はフルオレセイン及びその誘導体、ローダミン及びその誘導体、ダンシル、ウンベリフェロン、ルシフェラーゼ、例えばホタルルシフェラーゼ及び細菌ルシフェラーゼ(米国特許第4,737,456号)、ルシフェリン、2,3−ジヒドロフタラジンジオン、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、リソザイム、糖オキシダーゼ、例えばグルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ及びグルコース−6−ホスファートデヒドロゲナーゼ、複素環オキシダーゼ、例えばウリカーゼ及びキサンチンオキシダーゼ(過酸化水素を用いて色素前駆体を酸化する酵素、例えばHRP、ラクトペルオキシダーゼ又はマイクロペルオキシダーゼとカップリングされている)、ビオチン/アビジン、スピン標識、バクテリオファージ標識、安定フリーラジカルなどが挙げられる。
F.医薬製剤
本明細書で報告される抗ヒトCD19抗体の医薬製剤は、所望の純度を有するこのような抗体を1つ以上の任意選択の薬学的に許容し得る担体(Remington’s Pharmaceutical Sciences, 16thedition, Osol, A. (ed.) (1980))と混合することによって、凍結乾燥製剤又は水性液剤の形態で調製される。一般的に、薬学的に許容し得る担体は、用いられる投与量及び濃度においてレシピエントに非毒性であり、限定されないが、バッファー、例えばリン酸、クエン酸及び他の有機酸;アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化剤;保存剤(例えば、オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルアルコール若しくはベンジルアルコール;アルキルパラベン、例えばメチルパラベン若しくはプロピルパラベン;カテコール;レソルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;及びm−クレゾール);低分子量(約10残基未満の)ポリペプチド;タンパク質、例えば血清アルブミン、ゼラチン若しくは免疫グロブリン;親水性ポリマー、例えばポリ(ビニルピロリドン);アミノ酸、例えばグリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン若しくはリシン;グルコース、マンノース、若しくはデキストリンを含む単糖、二糖及び他の炭水化物;キレート剤、例えばEDTA;糖、例えばスクロース、マンニトール、トレハロース、若しくはソルビトール;塩形成対イオン、例えばナトリウム;金属複合体(例えば、Zn−タンパク質複合体);並びに/又は非イオン系界面活性剤、例えばポリエチレングリコール(PEG)が挙げられる。本明細書における例示的な薬学的に許容し得る担体としてはさらに、侵入型薬物分散剤、例えば可溶性中性活性ヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)、例えばヒト可溶性PH−20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質、例えばrhuPH20(HYLENEX(登録商標)、Baxter International, Inc.)が挙げられる。rhuPH20を含む特定の例示的なsHASEGP及び使用方法は、米国特許出願公開第2005/0260186号及び米国特許出願公開第2006/0104968号に記載されている。一態様では、sHASEGPは、1つ以上のさらなるグリコサミノグリカナーゼ、例えばコンドロイチナーゼと組み合わせられる。
例示的な凍結乾燥抗体製剤は、米国特許第6,267,958号に記載されている。水性抗体製剤としては、米国特許第6,171,586号及び国際公開公報第2006/044908号に記載されているものが挙げられ、後者の製剤は、ヒスチジン−酢酸バッファーを含む。
本明細書における製剤はまた、処置される特定の適応症に必要な複数の有効成分、好ましくは、互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を有するものを含有し得る。このような有効成分は、意図される目的のために有効な量で組み合わせて適切に存在する。
有効成分は、例えば、コアセルベーション技術によって又は界面重合によって調製されたマイクロカプセル中に、例えば、それぞれヒドロキシメチルセルロース若しくはゼラチンマイクロカプセル及びポリ(メチルメタクリラート)マイクロカプセル中に、コロイド薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子及びナノカプセル)中に、又はマクロエマルジョン中に封入され得る。このような技術は、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 16thedition, Osol, A. (ed.) (1980)に開示されている。
徐放調製物が調製され得る。徐放調製物の適切な例としては、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスであって、造形品、例えばフィルム又はマイクロカプセルの形態の半透性マトリックスが挙げられる。
一般的に、in vivo投与に使用すべき製剤は、滅菌されている。滅菌は、例えば、滅菌ろ過膜によるろ過によって容易に達成され得る。
G.治療方法及び組成物
本明細書で提供される抗ヒトCD19抗体はいずれも、単一特異性抗体又は多重特異性抗体のいずれかとして、単独で又は組み合わせて治療方法において使用され得る。
CD19は、幹細胞及び形質細胞を除くほとんどのB細胞(パンB細胞マーカー)上で発現され、多発性骨髄腫を除くリンパ腫及び白血病などのほとんどのヒトB細胞悪性腫瘍(腫瘍関連抗原)、例えば非ホジキンリンパ腫及び急性リンパ芽球性白血病で頻繁に発現される。
異なる細胞集団上の2つの細胞表面タンパク質を認識する二重特異性抗体は、病原性ターゲット細胞の破壊のために、細胞傷害性免疫細胞を再指向する可能性がある。
一態様では、医薬として使用するための抗ヒトCD19抗体が提供される。さらなる態様では、B細胞ガンの処置において使用するための抗ヒトCD19抗体が提供される。特定の実施態様では、処置方法において使用するための抗ヒトCD19抗体が提供される。特定の実施態様では、B細胞ガンを有する個体を処置する方法であって、有効量の抗ヒトCD19抗体を該個体に投与することを含む方法において使用するための抗ヒトCD19抗体が本明細書で提供される。このような一実施態様では、該方法は、有効量の少なくとも1つのさらなる治療剤を個体に投与することをさらに含む。さらなる実施態様では、B細胞の枯渇において使用するための抗ヒトCD19抗体が本明細書で提供される。特定の実施態様では、個体におけるB細胞を枯渇させる方法であって、有効の抗ヒトCD19抗体を該個体に投与して、B細胞を枯渇させることを含む方法において使用するための抗ヒトCD19抗体が本明細書で提供される。上記実施態様のいずれかの「個体」は、好ましくは、ヒトである。一実施態様では、B細胞ガンは、B細胞リンパ腫又はB細胞白血病である。一実施態様では、B細胞ガンは、非ホジキンリンパ腫又は急性リンパ芽球性白血病である。
さらなる態様では、ガン免疫療法において使用するための抗ヒトCD19抗体が提供される。特定の実施態様では、ガン免疫療法の方法において使用するための抗ヒトCD19抗体が提供される。上記実施態様のいずれかの「個体」は、好ましくは、ヒトである。
さらなる態様では、医薬の製造又は調製における抗ヒトCD19抗体の使用が本明細書で提供される。一実施態様では、医薬は、B細胞ガンを処置するためのものである。さらなる実施態様では、医薬は、B細胞ガンを処置する方法であって、有効量の医薬を、B細胞ガンを有する個体に投与することを含む方法において使用するためのものである。このような一実施態様では、該方法は、有効量の少なくとも1つのさらなる治療剤(例えば、下記)を個体に投与することをさらに含む。さらなる実施態様では、医薬は、B細胞を枯渇させるためのものである。さらなる実施態様では、医薬は、個体におけるB細胞を枯渇させる方法であって、有効量の医薬を個体に投与して、B細胞を枯渇させることを含む方法において使用するためのものである。上記実施態様のいずれかの「個体」は、ヒトであり得る。一実施態様では、B細胞ガンは、B細胞リンパ腫又はB細胞白血病である。一実施態様では、B細胞ガンは、非ホジキンリンパ腫又は急性リンパ芽球性白血病である。
さらなる態様では、B細胞ガンを処置するための方法が本明細書で提供される。一実施態様では、該方法は、有効量の抗ヒトCD19抗体を、このようなB細胞ガンを有する個体に投与することを含む。このような一実施態様では、該方法は、有効量の少なくとも1つのさらなる治療剤(例えば、下記)を個体に投与することをさらに含む。上記実施態様のいずれかの「個体」は、ヒトであり得る。一実施態様では、B細胞ガンは、B細胞リンパ腫又はB細胞白血病である。一実施態様では、B細胞ガンは、非ホジキンリンパ腫又は急性リンパ芽球性白血病である。
さらなる態様では、個体におけるB細胞を枯渇させるための方法が本明細書で提供される。一実施態様では、該方法は、有効量の抗ヒトCD19抗体を個体に投与して、B細胞を枯渇させることを含む。一実施態様では、「個体」は、ヒトである。一実施態様では、B細胞ガンは、B細胞リンパ腫又はB細胞白血病である。一実施態様では、B細胞ガンは、非ホジキンリンパ腫又は急性リンパ芽球性白血病である。
さらなる態様では、例えば上記治療方法のいずれかに使用するための医薬製剤であって、本明細書で報告される抗ヒトCD19抗体のいずれかを含む医薬製剤が本明細書で提供される。一実施態様では、医薬製剤は、本明細書で報告される抗ヒトCD19抗体のいずれか、及び薬学的に許容し得る担体を含む。別の実施態様では、医薬製剤は、本明細書で報告される抗ヒトCD19抗体のいずれか、及び少なくとも1つのさらなる治療剤を含む。
治療では、本明細書で報告される抗体は単独で、又は他の薬剤と組み合わせて使用され得る。例えば、本明細書で報告される抗体は、少なくとも1つのさらなる治療剤と同時投与され得る。
このような上記併用療法は、併用投与(この場合、2つ以上の治療剤が同じ製剤又は別個の製剤に含まれる)及び個別投与(この場合、1つ又は複数のさらなる治療剤の投与の前に、同時に及び/又は後に、本明細書で報告される抗体の投与を行い得る)を包含する。一実施態様では、抗ヒトCD19抗体の投与及びさらなる治療剤の投与は、互いに約1カ月以内、又は約1、2若しくは3週間以内、又は約1、2、3、4、5、若しくは6日以内に行なわれる。
本明細書で報告される抗体(及び任意のさらなる治療剤)は、非経口、肺内及び鼻腔内、並びに局所処置の場合には所望により病変内投与を含む任意の適切な手段によって投与され得る。非経口注入としては、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内又は皮下投与が挙げられる。投薬は、任意の適切な経路による、例えば、投与が短時間又は慢性的であるかに部分的に応じて、静脈内又は皮下注射などの注射によるものであり得る。限定されないが、単回投与又は様々な時点の複数回投与、ボーラス投与及びパルス注入を含む様々な投薬スケジュールが本明細書で企図される。
本明細書で報告される抗体は、優れた医療行為と一致した様式で、製剤化、投薬及び投与されるであろう。これとの関連での検討要因としては、処置される特定の障害、処置される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床症状、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与のスケジュール管理及び医療従事者に公知の他の要因が挙げられる。抗体は、必須ではないが場合により、問題の障害を予防又は治療するために現在使用される1つ以上の薬剤と共に製剤化される。このような他の薬剤の有効量は、製剤中に存在する抗体の量、障害又は処置の種類及び上記で考察されている他の要因に依存する。これらは、一般的に、本明細書に記載されるのと同じ投与量及び投与経路で、又は本明細書に記載される投与量の約1〜99%、若しくは適切であると経験的/臨床的に決定される任意の投与量で及び任意の経路で使用される。
疾患の予防又は治療のために、(単独で又は1つ以上の他のさらなる治療剤と組み合わせて使用される場合の)本明細書で報告される抗体の適切な投与量は、処置すべき疾患の種類、抗体の種類、疾患の重症度及び経過、抗体が予防目的で投与されるか治療目的で投与されるか、以前の治療法、患者の病歴及び抗体への反応、並びに主治医の裁量に依存するであろう。抗体は、1回で又は一連の処置で患者に適切に投与される。疾患の種類及び重症度に応じて、例えば、1回以上の別個投与又は連続注入にかかわらず、約1μg/kg〜15mg/kg(例えば、5mg/kg〜10mg/kg)の抗体が、患者への投与のための初回候補投与量であり得る。1つの典型的な1日投与量は、上記要因に応じて、約1μg/kg〜100mg/kg以上の範囲であり得る。症状に応じて数日間以上の反復投与では、処置は、一般的に、疾患症候の所望の抑制が起こるまで持続されるであろう。抗体の1つの例示的な投与量は、約0.05mg/kg〜約10mg/kgの範囲であろう。したがって、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kg又は10mg/kg(又はそれらの任意の組み合わせ)の1つ以上の用量が患者に投与され得る。このような用量は、断続的に、例えば、毎週又は3週間毎に(例えば、患者が抗体の約2〜約20、又は例えば、約6つの用量を受けるように)投与され得る。初回高負荷用量とそれに続く1つ以上の低用量が投与され得る。しかしながら、他の投与量レジメンが有用であり得る。この治療の進行は、従来の技術及びアッセイによって容易にモニタリングされる。
炎症性疾患、自己免疫疾患、関節リウマチ、狼瘡、乾癬及び骨疾患を処置するための方法であって、本明細書で報告されるヒトCD19に特異的に結合する抗体を、このような疾患を有すると診断された(したがって、このような治療を必要とする)患者に投与することを含む方法が本明細書でさらに提供される。抗体は、医薬組成物中で単独で、又は炎症性疾患、自己免疫疾患、関節リウマチ、狼瘡、乾癬若しくは骨疾患を処置するための他の医薬と組み合わせて投与され得る。抗体は、医薬有効量で投与される。
炎症性疾患、自己免疫疾患、関節リウマチ、狼瘡、乾癬又は骨疾患を処置するための、及び本明細書で報告される抗体を含む医薬組成物を製造するための、本明細書で報告される抗体の使用が本明細書でさらに提供される。加えて、本明細書で報告される抗体を含む医薬組成物を製造するための方法が本明細書で提供される。
炎症性疾患、自己免疫疾患、関節リウマチ、狼瘡、乾癬又は骨疾患を処置するための、本明細書で報告される抗体が本明細書でさらに提供される。
炎症性疾患、自己免疫疾患、関節リウマチ、狼瘡、乾癬又は骨疾患を処置するための医薬組成物を製造するための、本明細書で報告される抗体の使用が本明細書でさらに提供される。抗体は、医薬有効量で使用される。
炎症性疾患、自己免疫疾患、関節リウマチ、狼瘡、乾癬又は骨疾患を処置するための医薬組成物を製造するための、本明細書で報告される抗体の使用が本明細書でさらに提供される。抗体は、医薬有効量で使用される。
上記の製剤又は治療方法はいずれも、抗ヒトCD19抗体に代えて又はそれに加えて、本明細書で報告されるイムノコンジュゲートを使用して行われ得ると理解される。
III.製品
別の態様では、上記障害の治療、予防及び/又は診断に有用な材料を含む製品が提供される。製品は、容器と、該容器上の又は該容器に付着しているラベル又は添付文書とを含む。適切な容器としては、例えば、ボトル、バイアル、シリンジ、IV液バッグなどが挙げられる。容器は、ガラス又はプラスチックなど様々な材料から形成され得る。容器は、組成物(これは、それ自体であるか、又は症状を治療、予防及び/若しくは診断するために有効な別の組成物と組み合わされている)を収容し、滅菌アクセスポートを有し得る(例えば、容器は、皮下注射針によって貫通可能なストッパーを有する静注液バッグ又はバイアルであり得る)。組成物中の少なくとも1つの活性薬剤は、本明細書で報告される抗体である。ラベル又は添付文書は、組成物が、選択された症状を処置するために使用されることを示す。また、製品は、(a)本明細書で報告される抗体を含む組成物がその中に含まれる第1の容器;及び(b)さらなる細胞傷害剤又は別の治療剤を含む組成物がその中に含まれる第2の容器を含み得る。この実施態様の製品は、組成物が、特定の症状を処置するために使用され得ることを示す添付文書をさらに含み得る。あるいは又は加えて、製品は、注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンガー溶液及びデキストロース溶液などの薬学的に許容し得るバッファーを含む第2の(又は第3の)容器をさらに含み得る。それは、他のバッファー、希釈剤、フィルター、針及びシリンジを含む商業的観点及び使用者観点から望ましい他の材料をさらに含み得る。
上記製品はいずれも、抗ヒトCD19抗体の代わりに、又は抗ヒトCD19抗体に加えて、本明細書で報告されるイムノコンジュゲートを含み得ると理解される。
IV.配列表の説明
配列番号:1 マウス抗ヒトCD19抗体8B8重鎖可変ドメイン
配列番号:2 マウス抗ヒトCD19抗体8B8軽鎖可変ドメイン
配列番号:3 マウス抗ヒトCD19抗体8B8 HVR−H1
配列番号:4 マウス抗ヒトCD19抗体8B8 HVR−H2
配列番号:5 マウス抗ヒトCD19抗体8B8 HVR−H3
配列番号:6 マウス抗ヒトCD19抗体8B8 HVR−L1
配列番号:7 マウス抗ヒトCD19抗体8B8 HVR−L2
配列番号:8 マウス抗ヒトCD19抗体8B8 HVR−L3
配列番号:9 ヒト化重鎖可変ドメイン
配列番号:10〜28 ヒト化軽鎖可変ドメイン変異体及びヒト化HVR−L1変異体の配列を交互に記載
V.抗体命名法
Figure 2020055842
VI.実施例
以下は、本発明の方法及び組成物の実施例である。上記一般的な説明を考慮して、様々な他の実施態様が実施され得ると理解される。
理解を明確にするために、例示及び実施例によって、上記本発明が幾分詳細に説明されているが、説明及び実施例は、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。本明細書で引用される全ての特許及び科学文献の開示は、その全体が参照により明示的に組み入れられる。
実施例1
免疫化及びマウス抗ヒトCD19抗体(ハイブリドーマ)の作製
Balb/cマウスを6回免疫し、CD19トランスフェクションHEK293細胞(平均レセプター密度35,000/細胞)で追加免疫した。ヒトCD19トランスフェクションNIH−3T3細胞に対するCD19細胞ELISAを用いて血清サンプルを試験することによって、免疫応答をモニタリングした。十分な力価の抗ヒトCD19抗体を有するマウス由来の脾臓細胞を、マウスミエローマ細胞株P3X63 Ag8.653との融合による不死化に使用した。3回の融合を行い、ヒトCD19トランスフェクションNIH−3T3細胞に対する細胞ELISAと、抗ヒトCD19特異的抗体について、Daudi(CD19)及びCD19細胞を使用したFACS結合アッセイとによって、ハイブリドーマ上清をスクリーニングした。
実施例2
ハイブリドーマスクリーニング及び抗CD19抗体の細胞生物学的機能評価
hCD19に対する抗体をスクリーニングするための細胞ELISA
ハイブリドーマをスクリーニングするために、及びヒトCD19に対する抗体を分泌するハイブリドーマを同定するために、細胞ELISAを適用した。ヒトCD19をトランスフェクションしたNIH3T3細胞を陽性細胞として使用した;非トランスフェクションNIH3T3細胞をネガティブコントロール細胞として使用した。陽性ハイブリドーマの評価のために、トランスフェクションNIH3T3細胞と非トランスフェクションNIH3T3細胞とのOD比を定量した。
−培養培地:DMEM高グルコース(4.5mg/ml)、10%FCS、ピルビン酸Na、NEAA、グルタミン
−抗体ポジティブコントロール:抗CD19モノクローナル抗体(IgG1)Pharmingen Cat# 555409 c=1mg/ml
−検出抗体:ヤギ抗マウスIgG(H+L)HRPコンジュゲートBio-Rad Cat# 170-06516
−1×ELISAブロッキング試薬で1:2000希釈
−他の試薬:Fibronectin Roche Cat# 838039 c=1mg/ml
−グルタルジアルデヒド:25%原液//Grade Agar Scientific #R102最終濃度:PBS中0.05%
−ELISAブロッキング試薬:10×原液//Roche Cat# 1112589
−TMB基質:Roche Cat# 11432559
−停止溶液:1M HSO
−BioRad Cat# 170−6516 1×ELISAブロッキング試薬で1:2000希釈
1日目:
−フィブロネクチンコーティング:PBS中5μg/cm2;96ウェルプレート=32cm2;6ml中160μg/プレート
−PBS、50μl/ウェル
−室温で45分間インキュベーションし、コーティング溶液を吸引する
−96ウェルプレートにおいて、培養培地 50μl中で1ウェル当たり細胞 1.25×10個を播種する
−37℃で40時間インキュベーションする
−CD19を発現するNIH3T3細胞をプレートの上半分に追加する
−非トランスフェクションNIH3T3細胞をプレートの下半分に追加する
3日目:
−ポジティブコントロール抗体又はサンプル(上清又はマウス血清)を培養培地 50μlに追加する
−4℃で2時間インキュベーションする
−培地を除去し、グルタルジアルデヒド(PBS中0.05%)100μlで細胞を固定する
−PBS 200μlで2回洗浄する
−1ウェル当たり検出抗体1:2000 50μlを追加する
−室温で2時間インキュベーションする
−PBS 200μlで3回洗浄する
−TMB 50μlを追加し、室温で30分間インキュベーションする
−1M HSO25μlを追加することによって停止し、450nm/620nmで吸光度を読み取る
−結果の計算:OD NIH3T3 CD19のOD:OD非トランスフェクションNIH3T3のODの比
実施例3
抗CD19抗体のヒト化
マウス抗体のCD19結合特異性をヒトアクセプターフレームワークに移植し、ヒトの体が異物と認識する配列ストレッチから生じる潜在的な免疫原性問題を排除した。マウス(ドナー)抗体の相補性決定領域(CDR)全体をヒト(アクセプター)抗体フレームワークにグラフトすることによって、これを行った(これは、CDRグラフティング又は抗体ヒト化と称される)。
マウスアミノ酸配列をヒト生殖系列抗体V遺伝子のコレクションとアライメントし、配列同一性及び相同性に従って選別した。1つの特定のアクセプター配列を選択する前に、ドナー抗体のいわゆるカノニカルループ構造を決定しなければならない(Morea, V., et al., Methods, Vol 20, Issue 3 (2000) 267-279)。これらのカノニカルループ構造は、いわゆるカノニカル位置に存在する残基の種類によって決定される。これらの位置はCDR領域の(部分的に)外側にあり、親(ドナー)抗体のCDRコンフォメーションを保持するためには、最終構築物において機能的に同等に維持されなければならない。ヒト生殖系列配列VBASE_VH1_1を重鎖のアクセプターとして選択し、配列VBASE_VK2_5を軽鎖のために選択した。この結果、野生型ヒト化抗体が得られた。
実施例4
CD19結合抗体の発現
遺伝子合成によって、抗体可変ドメインをコードする配列を作製した。
各点突然変異の導入のために、33merプライマーベースのクイックチェンジ反応を実施した。配列決定(SequiServe, Vaterstetten, Germany)によって、全ての配列を検証した。E. coliにおける選択及び繁殖を可能にするベクターに全ての配列をクローニングした(ベクターpUC18由来の複製起点、アンピシリン耐性のためのβ−ラクタマーゼ)。これらのベクターは、哺乳動物細胞における発現を可能にするカセットをさらに含有する(エプスタイン−バーウイルス(EBV)の複製起点oriP、ヒトサイトメガロウイルス(HCMV)由来の前初期エンハンサー及びプロモーター、並びにポリアデニル化配列)。
抗体軽鎖及び重鎖をコードする全ての遺伝子セグメントの前に、シグナルペプチド(MGWSCIILFLVATATGVHS;配列番号:29)をコードするDNA配列がある。懸濁液中、ヒト胎児腎臓HEK293細胞への一過性トランスフェクションによって、タンパク質を発現させた。これらの細胞を37℃及び8%COで培養した。トランスフェクションの日に、細胞を生細胞1〜2×10個/mLの密度で新鮮培地に播種した。等モル量の重鎖及び軽鎖両方のプラスミドDNAをコトランスフェクションした。トランスフェクションの7日後に細胞培養上清を採取し、遠心分離し(14,000×g、4℃で45分間)し、続いて、0.22μmフィルターでろ過した。精製前に、これらの上清を−20℃で凍結及び保存することができた。
実施例5
CD19結合抗体の精製
一般的な方法:
5分間の接触時間で、無細胞発酵上清(HEK293F)を、予め平衡化した(リン酸緩衝生理食塩水、PBS)プロテインAアフィニティーカラム(MabSelect(商標)SuRe, GE Healthcare、8×100mm)にロードする。洗浄後(PBS、5カラム容量)、25mMクエン酸/NaOH(pH3.0)で抗体を溶出する。1M Trisで溶出液をpH5.5に調整し、4℃で一晩インキュベーションする。その後、最終ろ過(0.45μm)を実施する。
抗ヒトCD19抗体変異体5(S27eP)の精製:
5分間の接触時間で、無細胞発酵上清(244ml、HEK 293F)を、予め平衡化した(リン酸緩衝生理食塩水、PBS)プロテインAアフィニティーカラム(MabSelect(商標)SuRe, GE Healthcare、8×100mm)にロードした。洗浄後(PBS、5カラム容量)、25mMクエン酸/NaOH(pH3.0)で抗体を溶出した。1M Trisで溶出液をpH5.5に調整し、4℃で一晩インキュベーションした。最終ろ過(0.45μm)により、99.0%(SEC)純粋な生成物 31.1mg(5.7ml、5.45mg/ml)を回収した。
抗ヒトCD19抗体変異体9(S27eP/N28S)の精製:
5分間の接触時間で、無細胞発酵上清(260ml、HEK 293F)を、予め平衡化した(PBS)プロテインAアフィニティーカラム(MabSelect(商標)SuRe, GE Healthcare、8×100mm)にロードした。洗浄後(PBS、5カラム容量)、25mMクエン酸/NaOH(pH3.0)でターゲットタンパク質を溶出した。1M Tris(pH9.0)で溶出液をpH5.5に調整し、4℃で一晩インキュベーションした。最終ろ過(0.2μm)により、98.0%(SEC)純粋な生成物 9.1mg(5.2ml、1.75mg/ml)を回収した。
実施例6
CD19 ECD発現細胞の提供及びそれに対する抗体の結合
LipofectAmine 2000を使用して、細胞 1.5×10個当たりプラスミドDNA 1μgをHEK293細胞にトランスフェクションし、その後、37℃で48時間インキュベーションした。プラスミドは、細胞外提示のためのヒトPSCA GPIアンカー配列(DTDLCNASGA HALQPAAAIL ALLPALGLLL WGPGQL;配列番号:32)に融合されたヒトCD19
Figure 2020055842

又はカニクイザルCD19
Figure 2020055842

細胞外ドメイン(ECD)のいずれかをコードしていた。各トランスフェクション細胞をFACSバッファー(5%ウシ胎児血清(FCS)を含有するPBS)で2回洗浄し、FACSバッファーに再懸濁して、最終濃度を細胞2*10個/mL(これは、細胞5.0*10個/25μL/ウェルに対応する)とした。抗体の開始濃度を60μg/mL(最終濃度の2倍)に設定し、次いで、1:3(v/v)滴定系列で希釈した。細胞上で、一次抗体を室温で1時間インキュベーションし、続いて、2回の洗浄工程を行った。二次検出のために、Alexa488にコンジュゲートされた抗huIgG(H+L)抗体を30μg/mLの濃度で使用した。二次抗体を室温で1時間インキュベーションした。続いて、細胞を2回洗浄し、1ウェル当たりFACSバッファー 70μLに再懸濁し、BD FACS Cantoを使用して分析した。
ヒト化野生型抗体並びに変異体5(S27eP)及び9(S27eP/M28S)の各EC50値は、以下の表に示されている。
Figure 2020055842
実施例7
質量分析(LC−MS/MS)
約7Mグアニジニウム−HClを含む200mMヒスチジン−HClバッファー(pH6.0)中で抗体材料(約80μg)を変性させ、10mM TCEPを使用して還元し、Zeba Spin Columns 7K MWCO (Thermo Scientific)を使用して200mMヒスチジン−HCl(pH6.0)にバッファー交換した。最後に、トリプシン又はサーモリシン(Promega)2.5μgを用いて、材料を37℃で16時間消化した。NanoAcquity UPLCシステム(Waters)を使用したACQUITY BEH300 C18カラム(Waters)でのRP−UPLC勾配、続いて、ナノエレクトロスプレーイオン源としてTriVersa NanoMate (Advion)を備えるOrbitrap Fusion Tribrid質量分析計(Thermo Scientific)でのCIDベースのMS/MSによって、データ収集を実施した。Mascot MS/MS Ion Searches (Matrix Science)及びペプチドアナライザー(Roche Diagnostics GmbH)(自社のMSデータ評価ソフトウェア)を使用して、データを評価した。対応するペプチドの抽出イオン電流クロマトグラムの統合によって、定量を実施した。
結果:
PBSバッファー中、pH7.4で、野生型ヒト化抗CD19抗体(変異体0:wt)を37℃で2週間インキュベーションした際の脱アミド化及びスクシンイミド形成のレベルは、以下の表に示されている(使用したフラグメント:SSQSLENSNGNTYLNWYLQKPGQSPQLLIYR;配列番号:35)。
Figure 2020055842
ヒト化抗CD19抗体変異体5(S27eP)をインキュベーションした際の脱アミド化及びスクシンイミド形成のレベルは、以下の表に示されている(使用したフラグメント:SSQSLENPNGNTYLNWYLQKPGQSPQLLIYR;配列番号:35)。
Figure 2020055842
ヒト化抗CD19抗体変異体3(S27eA)をインキュベーションした際の脱アミド化及びスクシンイミド形成のレベルは、以下の表に示されている(使用したフラグメント:SSQSLENANGNTYLNWYLQKPGQSPQLLIYR;配列番号:35)。
Figure 2020055842
ヒト化抗CD19抗体変異体7(G29A)をインキュベーションした際の脱アミド化及びスクシンイミド形成のレベルは、以下の表に示されている(使用したフラグメント:SSQSLENSNANTYLNWYLQKPGQSPQLLIYR;配列番号:35)。
Figure 2020055842
実施例8
CD19親和性の決定
表面プラズモン共鳴(SPR)ベースのアッセイを使用して、抗ヒトCD19抗体とリコンビナントヒトCD19レセプターの細胞外ドメインとの間の結合の動態パラメータを決定した。
プロトコール1:
抗ヒトCD19抗体を捕捉するために、捕捉抗体として抗ヒトF(ab)’2抗体フラグメントを使用した(Jackson Immuno Research; order code: 109-006-006)。製造業者の説明書(GE Healthcare)に従ってアミンカップリングキットを使用することによって、捕捉抗体20μg/mLをCM5チップ(GE Healthcare; BR-1005-30)上にpH4.5で固定化した。サンプル及びランニングバッファーは、HBS−EP+(GE Healthcare; BR-1006-69)であった。フローセルを25℃に設定した。サンプルブロックを12℃に設定した。ランニングバッファーで両方ともプライミングした。35nM溶液を20μL/分の流量で60秒間注入することによって、抗ヒトCD19抗体を捕捉した。900nMから開始して1:3希釈で合計5つの濃度で、様々な濃度のリコンビナントヒトCD19 ECD溶液を50μL/分の流量で120秒間注入することによって、会合を測定した。解離相を最大600秒間モニタリングし、サンプル溶液からランニングバッファーに切り替えることによってトリガーした。10mMグリシン溶液(pH1.5)によって30μL/分の流速で60秒間及び30秒間洗浄することによって、表面を2回再生した。ヤギ抗ヒトF(ab)’2表面から得られた応答を減算することによって、バルク屈折率の差を補正した。ブランク注入も減算する(=二重参照)。見掛けのKD及び他の動態パラメータの計算のために、ラングミュア1:1モデルを使用した。
プロトコール2:
抗ヒトCD19抗体を捕捉するために、抗ヒトFab捕捉抗体を使用した。最初に、製造業者の説明書に従ってアミンカップリングキット(GE Healthcare)を使用することによって、30μg/mLヤギ抗ヒトFab抗体(Order Code: 28958325; GE Healthcare Bio-Sciences AB)をCM5チップ(GE Healthcare; BR-1005-30)上にpH5.0で固定化した。サンプル及びランニングバッファーは、HBS−EP+(GE Healthcare; BR-1006-69)であった。フローセルを25℃に設定した。サンプルブロックを12℃に設定した。ランニングバッファーで両方ともプライミングした。10nM溶液を10μL/分の流量で60秒間注入することによって、抗ヒトCD19抗体を捕捉した。250nMの濃度でリコンビナントヒトCD19 ECDを10μL/分の流速で90秒間注入することによって、会合を測定した。解離相を最大60秒間モニタリングし、サンプル溶液からランニングバッファーに切り替えることによってトリガーした。10mMグリシン溶液(pH2.1)によって10μL/分の流速で60秒間洗浄することによって、表面を再生した。ブランク表面からの応答を減算することによって、バルク屈折率の差を補正した。
計算:
サンプルの相対的結合は、捕捉レベル及び結合レベルから計算される比(RU結合をRU捕捉で割ったもの)である:
Figure 2020055842
サンプルの相対活性濃度は、参照サンプルと比較したサンプルの比である:
Figure 2020055842

Claims (14)

  1. ヒトCD19に特異的に結合する抗体であって、
    (a)配列番号:03のアミノ酸配列を含むHVR−H1、
    (b)配列番号:11のアミノ酸配列を含むHVR−H2、
    (c)配列番号:05のアミノ酸配列を含むHVR−H3、
    (d)配列番号:20又は28のアミノ酸配列を含むHVR−L1、
    (e)配列番号:07のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び
    (f)配列番号:08のアミノ酸配列を含むHVR−L3
    を含む、抗体。
  2. モノクローナル抗体である、請求項1に記載の抗体。
  3. ヒト抗体、ヒト化抗体又はキメラ抗体である、請求項1〜2のいずれか一項に記載の抗体。
  4. ヒトCD19に特異的に結合する抗体フラグメントである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の抗体。
  5. (a)配列番号:09のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び配列番号:19のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列、又は
    (b)配列番号:09のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び配列番号:27のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列、又は
    (c)(a)若しくは(b)の通りのVH配列及びVL配列
    を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の抗体。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の抗体、及び薬学的に許容し得る担体を含む、医薬製剤。
  7. 医薬として使用するための、請求項1〜5のいずれか一項に記載の抗体。
  8. B細胞ガンを処置するための、請求項1〜5のいずれか一項に記載の抗体。
  9. B細胞の枯渇において使用するための、請求項1〜5のいずれか一項に記載の抗体。
  10. 医薬の製造における、請求項1〜5のいずれか一項に記載の抗体の使用。
  11. 医薬が、B細胞ガンを処置するためのものである、請求項10に記載の使用。
  12. 医薬が、B細胞を枯渇させるためのものである、請求項10に記載の使用。
  13. B細胞ガンを有する個体を処置する方法であって、有効量の請求項1〜5のいずれか一項に記載の抗体を該個体に投与することを含む、方法。
  14. 個体におけるB細胞を枯渇させる方法であって、有効量の請求項1〜5のいずれか一項に記載の抗体を該個体に投与して、B細胞を枯渇させることを含む、方法。
JP2019219527A 2015-10-01 2019-12-04 ヒト化抗ヒトcd19抗体及び使用方法 Pending JP2020055842A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15187820.4 2015-10-01
EP15187820 2015-10-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516826A Division JP6629437B2 (ja) 2015-10-01 2016-09-30 ヒト化抗ヒトcd19抗体及び使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020055842A true JP2020055842A (ja) 2020-04-09

Family

ID=54251433

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516826A Active JP6629437B2 (ja) 2015-10-01 2016-09-30 ヒト化抗ヒトcd19抗体及び使用方法
JP2019219527A Pending JP2020055842A (ja) 2015-10-01 2019-12-04 ヒト化抗ヒトcd19抗体及び使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516826A Active JP6629437B2 (ja) 2015-10-01 2016-09-30 ヒト化抗ヒトcd19抗体及び使用方法

Country Status (32)

Country Link
US (2) US11286300B2 (ja)
EP (2) EP3356408B1 (ja)
JP (2) JP6629437B2 (ja)
KR (1) KR20180056768A (ja)
CN (2) CN108137696B (ja)
AR (1) AR106188A1 (ja)
AU (2) AU2016333511B2 (ja)
BR (1) BR112018006579A2 (ja)
CA (1) CA3000562A1 (ja)
CL (1) CL2018000728A1 (ja)
CO (1) CO2018002265A2 (ja)
CR (1) CR20180141A (ja)
DK (1) DK3356408T3 (ja)
ES (1) ES2791989T3 (ja)
HK (1) HK1251585A1 (ja)
HR (1) HRP20200767T1 (ja)
HU (1) HUE049083T2 (ja)
IL (2) IL257679B (ja)
LT (1) LT3356408T (ja)
MA (2) MA43024B1 (ja)
MX (2) MX2018003410A (ja)
MY (1) MY185171A (ja)
PE (1) PE20181054A1 (ja)
PH (1) PH12018500708A1 (ja)
PL (1) PL3356408T3 (ja)
PT (1) PT3356408T (ja)
RS (1) RS60250B1 (ja)
RU (2) RU2020124153A (ja)
SI (1) SI3356408T1 (ja)
TW (2) TWI747842B (ja)
UA (1) UA125285C2 (ja)
WO (1) WO2017055541A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5616428B2 (ja) 2009-04-07 2014-10-29 ロシュ グリクアート アクチェンゲゼルシャフト 三価の二重特異性抗体
MX2017006250A (es) 2014-11-14 2017-11-17 Hoffmann La Roche Moleculas de union a antigeno que comprenden un trimero de ligando de la familia de tnf.
PL3227332T3 (pl) 2014-12-03 2020-06-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Wielospecyficzne przeciwciała
AR106188A1 (es) 2015-10-01 2017-12-20 Hoffmann La Roche Anticuerpos anti-cd19 humano humanizados y métodos de utilización
CN108026177B (zh) * 2015-10-02 2021-11-26 豪夫迈·罗氏有限公司 双特异性抗cd19xcd3 t细胞活化性抗原结合分子
UA123323C2 (uk) 2016-05-02 2021-03-17 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Димерний злитий поліпептид
MX2019006954A (es) 2016-12-20 2019-08-01 Hoffmann La Roche Terapia de combinacion de anticuerpos biespecificos anti-cd20/anti-cd3 y agonistas de 4-1bb (cd137).
CR20190309A (es) 2017-01-03 2019-08-21 Hoffmann La Roche Moleculas de unión de3 antígeno biespecíficas que comprenden el clon 20h4.9 anti-4-1bb
CN110573528B (zh) 2017-03-29 2023-06-09 豪夫迈·罗氏有限公司 针对共刺激性tnf受体的双特异性抗原结合分子
EP3703746A1 (en) 2017-11-01 2020-09-09 F. Hoffmann-La Roche AG Novel tnf family ligand trimer-containing antigen binding molecules
CA3113548A1 (en) 2018-10-01 2020-04-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific antigen binding molecules comprising anti-fap clone 212
UA128001C2 (uk) 2018-12-21 2024-03-06 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Націлені на пухлину агоністичні cd28-антигензв'язувальні молекули
AR121706A1 (es) 2020-04-01 2022-06-29 Hoffmann La Roche Moléculas de unión a antígeno biespecíficas dirigidas a ox40 y fap
JP2023538716A (ja) 2020-06-19 2023-09-11 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト Cd3及びcd19に結合する抗体
RU2020122142A (ru) * 2020-07-03 2022-01-04 Петр Иванович Никитин Композиция и способ для улучшения эффективности и снижения побочных эффектов терапевтического агента, доставляемого к мишени с помощью магнитного поля
JP2023548529A (ja) * 2020-11-06 2023-11-17 ノバルティス アーゲー Cd19結合分子及びその使用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543339A (ja) * 2005-06-20 2008-12-04 メダレックス インコーポレーティッド Cd19抗体およびその使用法
JP2012518404A (ja) * 2009-02-23 2012-08-16 グレンマーク・ファーマシューティカルズ・エスエー Cd19に結合するヒト化抗体及びその使用

Family Cites Families (248)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2808353C2 (de) 1977-04-18 1984-01-19 Hitachi Metals, Ltd., Tokyo Ohrring
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
DE3883899T3 (de) 1987-03-18 1999-04-22 Sb2 Inc Geänderte antikörper.
WO1990005144A1 (en) 1988-11-11 1990-05-17 Medical Research Council Single domain ligands, receptors comprising said ligands, methods for their production, and use of said ligands and receptors
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
WO1991003493A1 (en) 1989-08-29 1991-03-21 The University Of Southampton Bi-or trispecific (fab)3 or (fab)4 conjugates
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
GB9014932D0 (en) 1990-07-05 1990-08-22 Celltech Ltd Recombinant dna product and method
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
JP4124480B2 (ja) 1991-06-14 2008-07-23 ジェネンテック・インコーポレーテッド 免疫グロブリン変異体
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
DE69334255D1 (de) 1992-02-06 2009-02-12 Novartis Vaccines & Diagnostic Marker für Krebs und biosynthetisches Bindeprotein dafür
CA2163345A1 (en) 1993-06-16 1994-12-22 Susan Adrienne Morgan Antibodies
US5798100A (en) 1994-07-06 1998-08-25 Immunomedics, Inc. Multi-stage cascade boosting vaccine
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
CA2222231A1 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Imclone Systems Incorporated Antibody and antibody fragments for inhibiting the growth of tumors
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
US7423125B2 (en) 1995-08-01 2008-09-09 Vegenics Limited Antibodies to VEGF-C
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
US20030148463A1 (en) 1997-04-14 2003-08-07 Micromet Ag Novel method for the production of anti-human antigen receptors and uses thereof
CA2288600C (en) 1997-05-02 2010-06-01 Genentech, Inc. A method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
EP0994903B1 (en) 1997-06-24 2005-05-25 Genentech, Inc. Methods and compositions for galactosylated glycoproteins
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
DE19742706B4 (de) 1997-09-26 2013-07-25 Pieris Proteolab Ag Lipocalinmuteine
AU759779B2 (en) 1997-10-31 2003-05-01 Genentech Inc. Methods and compositions comprising glycoprotein glycoforms
BR9813365A (pt) 1997-12-05 2004-06-15 Scripps Research Inst Método para produção e humanização de um anticorpo monoclonal de rato
WO1999037791A1 (en) 1998-01-23 1999-07-29 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Multipurpose antibody derivatives
AUPP221098A0 (en) 1998-03-06 1998-04-02 Diatech Pty Ltd V-like domain binding molecules
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
ATE375365T1 (de) 1998-04-02 2007-10-15 Genentech Inc Antikörper varianten und fragmente davon
DK2180007T4 (da) 1998-04-20 2017-11-27 Roche Glycart Ag Glycosyleringsteknik for antistoffer til forbedring af antistofafhængig cellecytotoxicitet
BRPI9909860B8 (pt) 1998-04-21 2021-05-25 Amgen Res Munich Gmbh polipeptídeo multifuncional de cadeia simples, polinucleotídeo, vetor, célula procariótica, de levedura ou unicelular, composição, usos de polipeptídeo e polinucleotídeo e métodos para preparo do referido polipeptídeo e para identificação de ativadores ou inibidores de ativação ou estimulação das células t
US7115396B2 (en) 1998-12-10 2006-10-03 Compound Therapeutics, Inc. Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins
US6818418B1 (en) 1998-12-10 2004-11-16 Compound Therapeutics, Inc. Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
KR101077001B1 (ko) 1999-01-15 2011-10-26 제넨테크, 인크. 효과기 기능이 변화된 폴리펩티드 변이체
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
KR100797667B1 (ko) 1999-10-04 2008-01-23 메디카고 인코포레이티드 외래 유전자의 전사를 조절하는 방법
DK2857516T3 (en) 2000-04-11 2017-08-07 Genentech Inc Multivalent antibodies and uses thereof
US6773883B2 (en) 2000-07-31 2004-08-10 The Brigham & Women's Hospital, Inc. Prognostic classification of endometrial cancer
WO2002020565A2 (en) 2000-09-08 2002-03-14 Universität Zürich Collections of repeat proteins comprising repeat modules
WO2002034661A2 (en) 2000-10-19 2002-05-02 Henry Colombo Methods and apparatus for forming leak-proof coupling for beverage system
MXPA04001072A (es) 2001-08-03 2005-02-17 Glycart Biotechnology Ag Variantes de glicosilacion de anticuerpos que tienen citotoxicidad celulares dependiente de anticuerpos incrementada.
KR100988949B1 (ko) 2001-10-25 2010-10-20 제넨테크, 인크. 당단백질 조성물
EP1314741B1 (en) 2001-11-14 2007-03-07 Affimed Therapeutics AG Bispecific anti-CD19 x anti-CD16 antibodies and uses thereof
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
US7432063B2 (en) 2002-02-14 2008-10-07 Kalobios Pharmaceuticals, Inc. Methods for affinity maturation
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
KR20090088973A (ko) 2002-10-17 2009-08-20 젠맵 에이/에스 Cd20에 대한 인간 모노클로날 항체
CN101899106A (zh) 2002-10-29 2010-12-01 阿纳福公司 三聚细胞因子的三聚结合蛋白
SI2289936T1 (sl) 2002-12-16 2017-10-30 Genentech, Inc. Imunoglobulinske variante in njihove uporabe
KR20050108349A (ko) 2003-02-06 2005-11-16 마이크로메트 에이지 영속적인 티 세포 반응을 유도하는 삼량체 폴리펩티드 구조물
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
CA2522586C (en) 2003-05-31 2017-02-21 Micromet Ag Pharmaceutical compositions comprising bispecific anti-cd3, anti-cd19 antibody constructs for the treatment of b-cell related disorders
EP1641818B1 (en) 2003-07-04 2008-12-03 Affibody AB Polypeptides having binding affinity for her2
EP2216342B1 (en) 2003-07-31 2015-04-22 Immunomedics, Inc. Anti-CD19 antibodies
AU2003275958A1 (en) 2003-08-25 2005-03-10 Pieris Proteolab Ag Muteins of tear lipocalin
US7288638B2 (en) 2003-10-10 2007-10-30 Bristol-Myers Squibb Company Fully human antibodies against human 4-1BB
LT2380911T (lt) 2003-11-05 2018-07-10 Roche Glycart Ag Antigeną surišančios molekulės, pasižyminčios padidintu fc receptoriaus surišimo afiniškumu ir efektoriaus funkcija
DK1691833T3 (da) 2003-11-28 2010-05-03 Micromet Ag Præparater der omfatter polypeptider
EP1711196A4 (en) 2003-12-05 2011-09-14 Bristol Myers Squibb Co INHIBITORS OF TYPE-2 VASCULAR ENDOTHELIAL GROWTH FACTOR RECEPTORS
US7235641B2 (en) 2003-12-22 2007-06-26 Micromet Ag Bispecific antibodies
CN1961003B (zh) 2004-03-31 2013-03-27 健泰科生物技术公司 人源化抗TGF-β抗体
EP2360186B1 (en) 2004-04-13 2017-08-30 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-P-selectin antibodies
US7850962B2 (en) 2004-04-20 2010-12-14 Genmab A/S Human monoclonal antibodies against CD20
TWI309240B (en) 2004-09-17 2009-05-01 Hoffmann La Roche Anti-ox40l antibodies
PL1791565T3 (pl) 2004-09-23 2016-10-31 Modyfikowane cysteiną przeciwciała i koniugaty
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
WO2006050949A2 (de) 2004-11-11 2006-05-18 Tegenero Ag Superagonistische anti-cd28 antikörper
JP2008526998A (ja) * 2005-01-13 2008-07-24 ジェネンテック・インコーポレーテッド 治療方法
PL1871805T3 (pl) 2005-02-07 2020-03-31 Roche Glycart Ag Cząsteczki wiążące antygen, które wiążą egfr, wektory kodujące te cząsteczki oraz ich zastosowania
DK1853718T3 (en) 2005-02-15 2015-11-09 Univ Duke ANTI-CD19 ANTIBODIES AND THEIR USE IN ONCOLOGY
EP2535355B1 (en) 2005-03-23 2019-01-02 Genmab A/S Antibodies against CD38 for treatment of multiple myeloma
ES2592271T3 (es) 2005-03-31 2016-11-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Métodos de producción de polipéptidos mediante la regulación de la asociación de los polipéptidos
DK1874821T3 (da) 2005-04-26 2013-07-08 Trion Pharma Gmbh Kombination af antistoffer med glykokortikoider til behandling af kræft
ES2605380T3 (es) 2005-05-06 2017-03-14 Providence Health & Services - Oregon Proteina de fusión OX40-inmunoglobulina trimérica y métodos de uso
AU2013263717B2 (en) 2005-05-06 2016-05-19 Providence Health & Services - Oregon Trimeric OX40L-immunoglobulin fusion protein and methods of use
AU2011265482B2 (en) 2005-05-06 2013-08-29 Providence Health & Services - Oregon Trimeric OX40L-immunoglobulin fusion protein and methods of use
ES2427646T5 (es) 2005-05-09 2017-08-22 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Anticuerpos monoclonales humanos contra muerte programada 1 (PD1) y métodos para el tratamiento del cáncer mediante el uso de anticuerpos anti-PD-1 solos o combinados con otros agentes inmunoterapéuticos
RU2007145509A (ru) 2005-05-09 2009-06-20 Гликарт Биотехнологи Аг (Ch) Антигенсвязывающие молекулы, имеющие модифицированные fc-участки и измененное связывание с fc-рецепторами
EP1736482A1 (en) 2005-06-20 2006-12-27 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Medicale) Recombinant trimeric 4-1BBL
DE102005036542A1 (de) 2005-08-03 2007-02-08 Universität Stuttgart CTL-Prodrug
BRPI0615026A8 (pt) 2005-08-19 2018-03-06 Abbott Lab imunoglobulina de domínio variável duplo e seus usos
CA2619298C (en) 2005-08-26 2017-07-04 Glycart Biotechnology Ag Modified antigen binding molecules with altered cell signaling activity
AU2006301492B2 (en) 2005-10-11 2011-06-09 Amgen Research (Munich) Gmbh Compositions comprising cross-species-specific antibodies and uses thereof
EP1959993B1 (en) 2005-12-16 2014-11-19 IBC Pharmaceuticals, Inc. Multivalent immunoglobulin-based bioactive assemblies
AU2006328882B2 (en) 2005-12-21 2011-06-16 Amgen Research (Munich) Gmbh Pharmaceutical antibody compositions with resistance to soluble CEA
PT1976880T (pt) 2005-12-21 2016-09-28 Amgen Res (Munich) Gmbh Composições farmacêuticas com resistência a cea solúvel
AR060070A1 (es) 2006-03-24 2008-05-21 Merck Patent Gmbh Dominios proteicos heterodimericos obtenidos por ingenieria
CA3149553C (en) 2006-06-12 2023-11-21 Aptevo Research And Development Llc Single-chain multivalent binding proteins with effector function
WO2007147901A1 (en) 2006-06-22 2007-12-27 Novo Nordisk A/S Production of bispecific antibodies
ME01786B (me) 2006-08-14 2014-09-20 Xencor Inc Optimizovana antitela usmerena na cd19
EP2471816A1 (en) 2006-08-30 2012-07-04 Genentech, Inc. Multispecific antibodies
WO2008031056A2 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Medimmune, Llc Humanized anti-cd19 antibodies and their use in treatment of oncology, transplantation and autoimmune disease
CL2007003622A1 (es) 2006-12-13 2009-08-07 Medarex Inc Anticuerpo monoclonal humano anti-cd19; composicion que lo comprende; y metodo de inhibicion del crecimiento de celulas tumorales.
EP1958957A1 (en) 2007-02-16 2008-08-20 NascaCell Technologies AG Polypeptide comprising a knottin protein moiety
EP2155788B1 (en) 2007-04-03 2012-06-27 Micromet AG Cross-species-specific bispecific binders
PL2155783T5 (pl) 2007-04-03 2023-03-13 Amgen Research (Munich) Gmbh Swoista międzygatunkowo domena wiążąca CD3epsilon
AU2008234020B2 (en) 2007-04-03 2013-02-07 Amgen Research (Munich) Gmbh Cross-species-specific CD3-epsilon binding domain
EP2009022A1 (en) 2007-06-26 2008-12-31 Apogenix GmbH Trimeric death ligands with enhanced activity (tenascin)
PT2176296E (pt) 2007-07-16 2012-05-14 Genentech Inc Anticorpos e imunoconjugados anti-cd79b e métodos de utilização
US20090155275A1 (en) 2007-07-31 2009-06-18 Medimmune, Llc Multispecific epitope binding proteins and uses thereof
GB0718843D0 (en) 2007-09-26 2007-11-07 Cancer Rec Tech Ltd Materials and methods relating to modifying the binding of antibodies
EP2225275A4 (en) 2007-11-28 2013-04-03 Medimmune Llc PROTEIN FORMULATION
US8227577B2 (en) 2007-12-21 2012-07-24 Hoffman-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US8242247B2 (en) 2007-12-21 2012-08-14 Hoffmann-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US20090162359A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Christian Klein Bivalent, bispecific antibodies
US9266967B2 (en) 2007-12-21 2016-02-23 Hoffmann-La Roche, Inc. Bivalent, bispecific antibodies
EP2235064B1 (en) 2008-01-07 2015-11-25 Amgen Inc. Method for making antibody fc-heterodimeric molecules using electrostatic steering effects
PT2310509E (pt) 2008-07-21 2015-05-19 Apogenix Gmbh Moléculas de tnfsf em cadeia simples
JP5501439B2 (ja) 2009-04-02 2014-05-21 ロシュ グリクアート アクチェンゲゼルシャフト 完全長抗体と単鎖Fabフラグメントとを含む多重特異的抗体
JP5616428B2 (ja) 2009-04-07 2014-10-29 ロシュ グリクアート アクチェンゲゼルシャフト 三価の二重特異性抗体
EP2424567B1 (en) 2009-04-27 2018-11-21 OncoMed Pharmaceuticals, Inc. Method for making heteromultimeric molecules
EP2435473B1 (en) 2009-05-27 2013-10-02 F.Hoffmann-La Roche Ag Tri- or tetraspecific antibodies
US9676845B2 (en) 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
US8703132B2 (en) 2009-06-18 2014-04-22 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific, tetravalent antigen binding proteins
SG178443A1 (en) 2009-08-17 2012-04-27 Roche Glycart Ag Targeted immunoconjugates
MX339608B (es) 2009-08-31 2016-05-31 Roche Glycart Ag Anticuerpos del antigeno carcinoembrionario (cea).
US9493578B2 (en) 2009-09-02 2016-11-15 Xencor, Inc. Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens
PT2483310E (pt) 2009-09-29 2014-10-07 Roche Glycart Ag Anticorpos bi-específicos agonistas do receptor de morte
SI2516469T1 (sl) 2009-12-22 2016-05-31 Roche Glycart Ag Protitelesa proti her3 in uporabe le-teh
AU2010343057B2 (en) 2009-12-29 2017-02-23 Aptevo Research And Development Llc Heterodimer binding proteins and uses thereof
MX341687B (es) 2010-02-10 2016-08-30 Immunogen Inc "anticuerpos cd20 y su utilización".
IL300733A (en) 2010-03-05 2023-04-01 Univ Johns Hopkins Compositions and methods for antibodies and fusion proteins targeting immune modulation
TW201138821A (en) 2010-03-26 2011-11-16 Roche Glycart Ag Bispecific antibodies
WO2011143545A1 (en) 2010-05-14 2011-11-17 Rinat Neuroscience Corporation Heterodimeric proteins and methods for producing and purifying them
WO2011147834A1 (en) 2010-05-26 2011-12-01 Roche Glycart Ag Antibodies against cd19 and uses thereof
EP2409993A1 (en) 2010-07-19 2012-01-25 International-Drug-Development-Biotech Anti-CD19 antibody having ADCC function with improved glycosylation profile
BR112013003361B8 (pt) 2010-08-13 2022-01-25 Roche Glycart Ag Anticorpo, composição, conjugado de anticorpo,formulação farmacêutica e uso do anticorpo
US8552024B2 (en) 2010-08-13 2013-10-08 Hoffman-La Roche Inc. Azacyclic compounds
BR112013011811A2 (pt) 2010-11-05 2023-02-23 Zymeworks Inc Modelo de anticorpo heterodimérico estável com mutações no domínio fc
PT2647707T (pt) 2010-11-30 2018-11-15 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Agente terapêutico indutor de toxicidade
HUE029139T2 (hu) 2011-02-10 2017-02-28 Roche Glycart Ag Mutáns interleukin-2 polipeptidek
EP3590965A1 (en) 2011-03-29 2020-01-08 Roche Glycart AG Antibody fc variants
EP2694550B1 (en) 2011-04-01 2019-11-27 Universität Stuttgart Recombinant tnf ligand family member polypeptides with antibody binding domain and uses thereof
EA201892619A1 (ru) 2011-04-29 2019-04-30 Роше Гликарт Аг Иммуноконъюгаты, содержащие мутантные полипептиды интерлейкина-2
US8846042B2 (en) 2011-05-16 2014-09-30 Fabion Pharmaceuticals, Inc. Multi-specific FAB fusion proteins and methods of use
BR122016016837A2 (pt) 2011-05-21 2019-08-27 Macrogenics Inc moléculas de ligação a cd3; anticorpos de ligação a cd3; composições farmacêuticas; e usos da molécula de ligação a cd3
CN103842030B (zh) 2011-08-01 2018-07-31 霍夫曼-拉罗奇有限公司 使用pd-1轴结合拮抗剂和mek抑制剂治疗癌症的方法
US20130078250A1 (en) 2011-08-23 2013-03-28 Oliver Ast Bispecific t cell activating antigen binding molecules
MX356947B (es) 2011-08-23 2018-06-20 Roche Glycart Ag Anticuerpos bioespecíficos específicos para antígenos que activan células t y un antígeno tumoral y métodos de uso.
US20130060011A1 (en) 2011-08-23 2013-03-07 Peter Bruenker Fc-free antibodies comprising two fab fragments and methods of use
EP2748202B1 (en) 2011-08-23 2018-07-04 Roche Glycart AG Bispecific antigen binding molecules
LT2748201T (lt) 2011-08-23 2018-02-26 Roche Glycart Ag Dvigubai specifinė t ląsteles aktyvinantį antigeną surišanti molekulė
EP2578230A1 (en) 2011-10-04 2013-04-10 Trion Pharma Gmbh Removal of Tumor Cells from Intraoperative Autologous Blood Salvage
US10851178B2 (en) 2011-10-10 2020-12-01 Xencor, Inc. Heterodimeric human IgG1 polypeptides with isoelectric point modifications
SI2794658T1 (sl) 2011-12-19 2017-05-31 Synimmune Gmbh Bispecifična molekula protitelesa
LT2794905T (lt) 2011-12-20 2020-07-10 Medimmune, Llc Modifikuoti polipeptidai, skirti bispecifinių antikūnų karkasams
ES2676031T3 (es) 2012-02-15 2018-07-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Cromatografía de afinidad basada en el receptor Fc
KR102382304B1 (ko) 2012-04-20 2022-04-04 메뤼스 엔.페. Ig-유사 분자의 제조방법 및 제조수단
MY174248A (en) 2012-04-30 2020-04-01 Biocon Ltd Targeted/immunomodulatory fusion proteins and methods for making same
US20140154253A1 (en) 2012-07-13 2014-06-05 Zymeworks Inc. Bispecific Asymmetric Heterodimers Comprising Anti-CD3 Constructs
US20150203591A1 (en) 2012-08-02 2015-07-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Mutivalent antigen-binding proteins
MX365382B (es) 2012-08-07 2019-05-31 Roche Glycart Ag Una combinación de inmunoconjugado y anticuerpo para usarse en el tratamiento de cáncer.
MA20150232A1 (fr) 2012-08-08 2015-07-31 Roche Glycart Ag Protéines de fusion de l'interleukine-10 et leurs utilisations
EP2885002A4 (en) 2012-08-14 2016-04-20 Ibc Pharmaceuticals Inc BISPECIFIC ANTIBODIES REDIRECTED AGAINST T CELLS FOR THE TREATMENT OF DISEASES
JOP20200236A1 (ar) 2012-09-21 2017-06-16 Regeneron Pharma الأجسام المضادة لمضاد cd3 وجزيئات ربط الأنتيجين ثنائية التحديد التي تربط cd3 وcd20 واستخداماتها
WO2014056783A1 (en) 2012-10-08 2014-04-17 Roche Glycart Ag Fc-free antibodies comprising two fab-fragments and methods of use
UY35148A (es) 2012-11-21 2014-05-30 Amgen Inc Immunoglobulinas heterodiméricas
CN105102455B (zh) 2012-12-21 2018-05-25 荷商台医(有限合伙)公司 亲水性自消耗连接子及其缀合物
US10131710B2 (en) 2013-01-14 2018-11-20 Xencor, Inc. Optimized antibody variable regions
US10487155B2 (en) 2013-01-14 2019-11-26 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US10968276B2 (en) 2013-03-12 2021-04-06 Xencor, Inc. Optimized anti-CD3 variable regions
EP2943511B1 (en) 2013-01-14 2019-08-07 Xencor, Inc. Novel heterodimeric proteins
US9701759B2 (en) 2013-01-14 2017-07-11 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US9605084B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
WO2014116846A2 (en) 2013-01-23 2014-07-31 Abbvie, Inc. Methods and compositions for modulating an immune response
ES2667420T3 (es) 2013-02-05 2018-05-10 Engmab Sàrl Anticuerpos biespecíficos contra cd3epsilon y bcma
JO3529B1 (ar) 2013-02-08 2020-07-05 Amgen Res Munich Gmbh مضاد التصاق خلايا الدم البيض من أجل التخفيف من الاثار السلبية الممكنة الناتجة عن مجالات ارتباط cd3- المحدد
EP2961773B1 (en) 2013-02-26 2019-03-20 Roche Glycart AG Bispecific t cell activating antigen binding molecules
DK2961771T3 (da) 2013-02-26 2020-03-02 Roche Glycart Ag Bispecifikke, T-celle-aktiverende, antigenbindende molekyler, der er specifikke for CD3 og CEA
RU2015140917A (ru) 2013-02-26 2017-04-03 Роше Гликарт Аг Биспецифические антигенсвязывающие молекулы, активирующие т-клетки
CN110420333A (zh) 2013-03-14 2019-11-08 斯克利普斯研究所 靶向剂抗体偶联物及其用途
EP2970484B2 (en) 2013-03-15 2022-09-21 Amgen Inc. Heterodimeric bispecific antibodies
US10858417B2 (en) 2013-03-15 2020-12-08 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
CA2902289A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Glaxosmithkline Intellectual Property (No.2) Limited Low concentration antibody formulations
UA118028C2 (uk) 2013-04-03 2018-11-12 Рош Глікарт Аг Біспецифічне антитіло, специфічне щодо fap і dr5, антитіло, специфічне щодо dr5, і спосіб їх застосування
EP2789630A1 (en) 2013-04-09 2014-10-15 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3e and ROR1
CA2904806C (en) 2013-04-29 2021-11-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Human fcrn-binding modified antibodies and methods of use
ES2686968T3 (es) 2013-05-06 2018-10-23 China Pharmaceutical University Proteínas de fusión bifuncionales para inhibir la angiogénesis en el microambiente tumoral y para activar las respuestas inmunitarias adaptativas y los genes y usos de las mismas
CA2907597A1 (en) 2013-05-07 2014-11-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Trimeric antigen binding molecules
CA2913069A1 (en) 2013-05-28 2014-12-04 Numab Ag Novel antibodies
CA2917886A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 Zymeworks Inc. Bispecific cd3 and cd19 antigen binding constructs
EP3049440B1 (en) 2013-09-25 2020-03-25 Amgen Inc. V-c-fc-v-c antibody
PE20210107A1 (es) 2013-12-17 2021-01-19 Genentech Inc Anticuerpos anti-cd3 y metodos de uso
KR20240017102A (ko) 2013-12-17 2024-02-06 제넨테크, 인크. Pd-1 축 결합 길항제 및 탁산을 이용한 암 치료 방법
BR112016015140A2 (pt) 2013-12-30 2018-01-23 Epimab Biotherapeutics Inc. imunoglobulina com fabs in-tandem e usos das mesmas
CN111057151B (zh) 2014-01-06 2022-05-03 豪夫迈·罗氏有限公司 单价血脑屏障穿梭模块
MX2016010174A (es) 2014-02-06 2016-11-15 Hoffmann La Roche Proteinas de fusion de interleucina-10 y usos de las mismas.
CN103820393B (zh) 2014-02-24 2016-09-07 西比曼生物科技(上海)有限公司 工程化cd20靶向性的nkt细胞及其制备方法和应用
UA117289C2 (uk) 2014-04-02 2018-07-10 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Мультиспецифічне антитіло
SG10201913324PA (en) 2014-05-29 2020-03-30 Macrogenics Inc Tri-specific binding molecules and methods of use thereof
MX360295B (es) 2014-05-29 2018-10-29 Medimmune Llc Proteinas de fusion del ligando de ox40 (ox40l) y sus usos.
EP3174901B1 (en) 2014-07-31 2019-06-26 Amgen Research (Munich) GmbH Optimized cross-species specific bispecific single chain antibody constructs
EP2982692A1 (en) 2014-08-04 2016-02-10 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA
MA50584A (fr) 2014-08-04 2020-09-16 Hoffmann La Roche Molécules bispécifiques de liaison à l'antigène activant des lymphocytes t
WO2016019969A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Ludwig-Maximilians-Universität München Subcutaneously administered bispecific antibodies for use in the treatment of cancer
RS59939B1 (sr) 2014-08-29 2020-03-31 Hoffmann La Roche Kombinovana terapija il-2 varijantom imunocitokina sa ciljanim delovanjem na tumor i antitelima na humani pd-l1
WO2016036678A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Medimmune, Llc Formulations of bispecific antibodies
MA40764A (fr) 2014-09-26 2017-08-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Agent thérapeutique induisant une cytotoxicité
TWI706960B (zh) 2014-09-26 2020-10-11 美商宏觀基因股份有限公司 能夠結合cd19和cd3的雙特異性雙抗體及其用途
WO2016055593A1 (en) 2014-10-09 2016-04-14 Engmab Ag Bispecific antibodies against cd3epsilon and ror1 for use in the treatment of ovarian cancer
AU2015329965A1 (en) 2014-10-09 2017-04-27 Engmab Sàrl Bispecific antibodies against CD3epsilon and ROR1
MX2017006250A (es) 2014-11-14 2017-11-17 Hoffmann La Roche Moleculas de union a antigeno que comprenden un trimero de ligando de la familia de tnf.
EP3023437A1 (en) 2014-11-20 2016-05-25 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA
RU2747011C2 (ru) 2014-11-20 2021-04-23 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Общие легкие цепи и способы их применения
SI3221356T1 (sl) 2014-11-20 2021-01-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecifične molekule, ki vežejo antigene in aktivirajo celice T, proti FOLR1 in CD3
EP3029068A1 (en) 2014-12-03 2016-06-08 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA for use in the treatment of diseases
EP3242682A1 (en) 2015-01-08 2017-11-15 Genmab A/S Bispecific antibodies against cd3 and cd20
CN114751989A (zh) 2015-03-31 2022-07-15 豪夫迈·罗氏有限公司 包含三聚体tnf家族配体的抗原结合分子
TWI703159B (zh) 2015-04-13 2020-09-01 美商輝瑞股份有限公司 Bcma特異性治療性抗體及其用途
EP3288981A1 (en) 2015-05-01 2018-03-07 Genentech, Inc. Masked anti-cd3 antibodies and methods of use
US10865250B2 (en) 2015-05-04 2020-12-15 Pieris Pharmaceuticals Gmbh Anti-cancer fusion polypeptide
ES2938525T3 (es) 2015-05-18 2023-04-12 Pieris Pharmaceuticals Gmbh Polipéptido de fusión anticanceroso
IL256079B2 (en) 2015-06-16 2024-01-01 Genentech Inc Human antibodies with improved affinity to FCRH5 - and methods of use
AR106188A1 (es) 2015-10-01 2017-12-20 Hoffmann La Roche Anticuerpos anti-cd19 humano humanizados y métodos de utilización
CN115746143A (zh) 2015-10-02 2023-03-07 豪夫迈·罗氏有限公司 对共刺激性tnf受体特异性的双特异性抗体
MA43019A (fr) 2015-10-02 2018-08-08 Hoffmann La Roche Anticorps anti-humain cd19 à affinité élevée
JP7044700B2 (ja) 2015-10-02 2022-03-30 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 二重特異性抗ceaxcd3 t細胞活性化抗原結合分子
WO2017055318A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Cd33xcd3 bispecific t cell activating antigen binding molecules
CN108026179A (zh) 2015-10-02 2018-05-11 豪夫迈·罗氏有限公司 结合间皮素和cd3的双特异性t细胞活化性抗原结合分子
EP3356409A2 (en) 2015-10-02 2018-08-08 H. Hoffnabb-La Roche Ag Bispecific t cell activating antigen binding molecules
JP7239320B2 (ja) 2015-10-02 2023-03-14 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 多重特異性抗体
CN108026177B (zh) 2015-10-02 2021-11-26 豪夫迈·罗氏有限公司 双特异性抗cd19xcd3 t细胞活化性抗原结合分子
PE20181349A1 (es) 2015-10-07 2018-08-22 Hoffmann La Roche Anticuerpos biespecificos con tetravalencia para un receptor de fnt coestimulador
EP3184547A1 (en) 2015-10-29 2017-06-28 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-tpbg antibodies and methods of use
CN115920030A (zh) 2015-12-09 2023-04-07 豪夫迈·罗氏有限公司 Ii型抗cd20抗体用于降低抗药物抗体形成
EP3231813A1 (en) 2016-03-29 2017-10-18 F. Hoffmann-La Roche AG Trimeric costimulatory tnf family ligand-containing antigen binding molecules
EP3443006B1 (en) 2016-04-13 2023-08-02 Sanofi Trispecific and/or trivalent binding proteins
EP3243836A1 (en) 2016-05-11 2017-11-15 F. Hoffmann-La Roche AG C-terminally fused tnf family ligand trimer-containing antigen binding molecules
CN109791067B (zh) 2016-07-08 2021-09-07 豪夫迈·罗氏有限公司 用于处理实验室样品的装置、实验室自动化系统和用于对实验室样品进行移液的方法
EP3554542A1 (en) 2016-12-19 2019-10-23 H. Hoffnabb-La Roche Ag Combination therapy with targeted 4-1bb (cd137) agonists
MX2019006954A (es) 2016-12-20 2019-08-01 Hoffmann La Roche Terapia de combinacion de anticuerpos biespecificos anti-cd20/anti-cd3 y agonistas de 4-1bb (cd137).
CR20190309A (es) 2017-01-03 2019-08-21 Hoffmann La Roche Moleculas de unión de3 antígeno biespecíficas que comprenden el clon 20h4.9 anti-4-1bb
KR20190133017A (ko) 2017-03-27 2019-11-29 에프. 호프만-라 로슈 아게 개선된 항원 결합 수용체 구성
CR20190440A (es) 2017-03-27 2019-11-12 Hoffmann La Roche Receptores de unión a antígeno mejorados
TWI829667B (zh) 2018-02-09 2024-01-21 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 結合gprc5d之抗體
UA128001C2 (uk) 2018-12-21 2024-03-06 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Націлені на пухлину агоністичні cd28-антигензв'язувальні молекули

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543339A (ja) * 2005-06-20 2008-12-04 メダレックス インコーポレーティッド Cd19抗体およびその使用法
JP2012518404A (ja) * 2009-02-23 2012-08-16 グレンマーク・ファーマシューティカルズ・エスエー Cd19に結合するヒト化抗体及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
PT3356408T (pt) 2020-05-15
CA3000562A1 (en) 2017-04-06
AU2016333511B2 (en) 2022-11-24
BR112018006579A2 (pt) 2018-10-09
TW201731875A (zh) 2017-09-16
EP3825331A1 (en) 2021-05-26
TWI747842B (zh) 2021-12-01
DK3356408T3 (da) 2020-05-18
ES2791989T3 (es) 2020-11-06
PE20181054A1 (es) 2018-07-03
MA43024B1 (fr) 2020-05-29
PL3356408T3 (pl) 2020-08-10
PH12018500708A1 (en) 2018-10-15
IL288457A (en) 2022-01-01
EP3356408B1 (en) 2020-03-18
LT3356408T (lt) 2020-06-10
AU2022262918A1 (en) 2022-12-08
CN108137696A (zh) 2018-06-08
CL2018000728A1 (es) 2019-04-26
US11286300B2 (en) 2022-03-29
RS60250B1 (sr) 2020-06-30
RU2731156C1 (ru) 2020-08-31
KR20180056768A (ko) 2018-05-29
EP3356408A1 (en) 2018-08-08
WO2017055541A1 (en) 2017-04-06
JP2018529733A (ja) 2018-10-11
CN114349862A (zh) 2022-04-15
CO2018002265A2 (es) 2018-05-10
HK1251585A1 (zh) 2019-02-01
IL257679A (en) 2018-04-30
TW202210522A (zh) 2022-03-16
TWI800139B (zh) 2023-04-21
US20220204616A1 (en) 2022-06-30
MA55063A (fr) 2022-01-05
AU2016333511A1 (en) 2018-03-15
SI3356408T1 (sl) 2020-07-31
CN108137696B (zh) 2022-01-11
HRP20200767T1 (hr) 2020-07-24
JP6629437B2 (ja) 2020-01-15
US20180282409A1 (en) 2018-10-04
CR20180141A (es) 2018-04-24
AR106188A1 (es) 2017-12-20
IL257679B (en) 2022-01-01
MX2021011167A (es) 2021-10-22
HUE049083T2 (hu) 2020-09-28
UA125285C2 (uk) 2022-02-16
MX2018003410A (es) 2018-06-06
MY185171A (en) 2021-04-30
RU2020124153A (ru) 2020-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6629437B2 (ja) ヒト化抗ヒトcd19抗体及び使用方法
JP6994066B2 (ja) コントースボディ-単鎖標的結合物質
JP6787888B2 (ja) 抗il−1ベータ抗体及び使用方法
JP6946184B2 (ja) 抗pdgf−b抗体及び使用法
JP6549278B2 (ja) 抗テオフィリン抗体および使用方法
JP7248761B2 (ja) 抗brdu抗体および使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211026