JP2019511097A - 再充電可能な電気化学セルのための電解質 - Google Patents

再充電可能な電気化学セルのための電解質 Download PDF

Info

Publication number
JP2019511097A
JP2019511097A JP2018550731A JP2018550731A JP2019511097A JP 2019511097 A JP2019511097 A JP 2019511097A JP 2018550731 A JP2018550731 A JP 2018550731A JP 2018550731 A JP2018550731 A JP 2018550731A JP 2019511097 A JP2019511097 A JP 2019511097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
bromide
quaternary ammonium
glycol
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018550731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6917389B2 (ja
Inventor
ジョージ ダブリュー. アダムソン,
ジョージ ダブリュー. アダムソン,
サラ エス. バウワーズ,
サラ エス. バウワーズ,
フランシス ダブリュー. リッチー,
フランシス ダブリュー. リッチー,
Original Assignee
エオス エナジー ストレージ, エルエルシー
エオス エナジー ストレージ, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エオス エナジー ストレージ, エルエルシー, エオス エナジー ストレージ, エルエルシー filed Critical エオス エナジー ストレージ, エルエルシー
Publication of JP2019511097A publication Critical patent/JP2019511097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917389B2 publication Critical patent/JP6917389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • H01M10/0418Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes with bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • H01M10/044Small-sized flat cells or batteries for portable equipment with bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0463Cells or batteries with horizontal or inclined electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/365Zinc-halogen accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/38Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/08Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of a fuel-cell type and a half-cell of the secondary-cell type
    • H01M12/085Zinc-halogen cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0473Filling tube-or pockets type electrodes; Applying active mass in cup-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/663Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/76Containers for holding the active material, e.g. tubes, capsules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/029Bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、改善された安定性および耐久性を保有しかつハロゲン化亜鉛バッテリーの性能(例えば、エネルギー効率、および/またはクーロン効率など)を改善する、再充電可能なハロゲン化亜鉛蓄電バッテリーで使用するための水性電解質を提供する。本発明の一態様は、電解質の重量に対して、約30wt%から約40wt%のZnBr2;約5wt%から約15wt%のKBr;約5wt%から約15wt%のKCl;および1種または複数種の第四級アンモニウム剤を含む二次亜鉛臭素電気化学セルで使用するための電解質を提供し、この電解質は、約0.5wt%から約10wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤を含む。

Description

関連出願の相互参照
本PCT出願は、2016年3月29日に出願された米国出願第15/083,558号の利益を主張している。この書類は、その全体が参考として本明細書中に援用される。
技術分野
本発明は、ハロゲン化亜鉛の再充電可能な電気化学セル(例えば、蓄電バッテリー)で有用な、電解質に関する。より詳細には、本発明は、電気化学蓄電セルまたはバッテリー内のハロゲン化亜鉛を可逆的に電気分解する水性電解質に関する。
背景
ハロゲン化亜鉛バッテリーは、電気エネルギーを貯蔵するためのデバイスとして開発された。従来のハロゲン化亜鉛バッテリー(例えば、亜鉛−臭素バッテリー)は、静止、即ち非流動性の臭化亜鉛水溶液中に配置された双極電極を用いた。ハロゲン化亜鉛バッテリー内で電流を充放電するプロセスは、一般に、ハロゲン化亜鉛電解質中のZn2+/Zn(s)およびX/X(式中、Xはハロゲン(例えば、Cl、Br、またはI)である)のようなレドックス対の反応を通して実現される。
バッテリーに電流が充電されるとき、下記の化学反応が生じる:
Zn2++2e→Zn
2X→X+2e
逆に、バッテリーが電流を放電するとき、下記の化学反応が生じる:
Zn→Zn2++2e
+2e→2X
さらに、一部のバッテリーでは、ポリハライド反応がまた生じ得る。これらの例の一部は、下式によって記述される:
+2e→3X、または
+ne→nX(n≧3の場合)。
上記にて示されたポリハライド反応は、同様のハロゲン、例えばBr同士の反応、および同様ではないハロゲン、例えばBrClなどの混合ハロゲン同士の反応を含むことができる。
これらのハロゲン化亜鉛蓄電バッテリーは、典型的には双極電気化学セル積層体に構成され、各電極が、水性亜鉛塩電解質中に配置されている。しかし、これらの蓄電バッテリーの性能は、水性電解質中に溶解した化学種の二次反応に起因して、非常に非効率的であった。例えば、溶液中では、元素状臭素が臭化物イオンと平衡して存在して、ポリ臭化物イオン
(式中、m=3、5、または7)を形成する。二次加水分解反応もまた、これらの種類の蓄電バッテリーの場合は、電解質が過剰な自由水と配合されたときに、臭素酸塩固形分が形成し、これによってさらに、電気化学セル内での還元または酸化を受け得る利用可能な臭化物/臭素の量を減少させるため、問題である。
元素状臭素はまた蒸気圧が高く、これがバッテリー内で危険な圧力を促進させる。さらに、水性ハロゲン化亜鉛がイオン化されたとき、亜鉛イオンは、様々な錯イオンおよびイオン対として存在することができ、それがバッテリー内での亜鉛デンドライトの形成および自己放電の発生率の上昇を促進させる。バッテリー内の電解質の耐久性を改善するために、ハロゲン封鎖剤を添加した(例えば、第四級アンモニウム塩またはヘテロアリール塩(例えば、ピリジニウム))が、これらの封鎖剤は、典型的には溶解度が低く、多数回にわたる充電サイクルで電解質の安定性を低減させた。
発明の概要
本発明は、改善された安定性および耐久性を保有し、かつハロゲン化亜鉛バッテリー性能を改善する、再充電可能なハロゲン化亜鉛蓄電バッテリーで使用される水性電解質を提供する。一態様では、電解質は、約25wt%から約70wt%のZnBr;約5wt%から約50wt%の水;および1種または複数種の第四級アンモニウム剤を含み、電解質は、約0.05wt%から約10wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤を含む。
一部の実施形態では、電解質は、NaCl、NaBr、LiCl、LiBr、RbCl、RbBr、KCl、KBrから選択される少なくとも1つのアルカリ性ハロゲン化物塩をさらに含み、アルカリ性ハロゲン化物塩の全濃度は、電解質の重量に対して約2wt%から約35wt%である。例えば、電解質は、約1wt%から約15wt%のKBr;および約5wt%から約20wt%のKClをさらに含む。
一部の実施形態では、電解質は、約27wt%から約40wt%のZnBrを含む。例えば、電解質は、約28wt%から約37wt%のZnBrを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約1.5wt%から約7.5wt%のZnClを含む。
また、一部の実施形態では、電解質は、約30wt%から約45wt%の水を含む。例えば、電解質は、約35wt%から約41wt%の水を含む。
代替の実施形態では、電解質は、約2wt%から約10wt%のKBrを含む。例えば、電解質は、約7.3wt%から約9.2wt%のKBrを含む。
また、一部の実施形態では、電解質は、約7wt%から約17wt%のKClを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約0.5wt%から約10wt%のグリムを含む。また、一部の実施形態では、グリムは、モノグリム、ジグリム、トリグリム、テトラグリム、ペンタグリム、ヘキサグリム、またはこれらの任意の組合せを含む。例えば、電解質は、約2wt%から約4wt%のテトラグリムを含む。
一部の実施形態では、電解質は、DME−PEG、ジメチルエーテル、またはこれらの任意の組合せから選択される約0.5wt%から約2.5wt%のエーテルを含む。例えば、電解質はDME−PEGを含み、DME−PEGは約350amuから約3000amuの平均分子量を有する。他の例では、DME−PEGは、約1200amuから約3000amuの平均分子量を有する。また、一部の実施形態では、DME−PEGは、DME−PEG 2000、DME−PEG 1000、またはこれらの組合せである。他の場合、電解質は、約1wt%から約2wt%のDME−PEG 2000を含む。また、ある場合には、電解質は、約0.25wt%から約0.75wt%のDME−PEG 1000を含む。例えば、電解質は、約1wt%から約2wt%のDME−PEG 2000、および約0.25wt%から約0.75wt%のDME−PEG 1000を含む。
一部の実施形態では、電解質は、約0.1wt%から約1.0wt%のアルコールをさらに含み、アルコールは水に対して実質的に混和性である。例えば、アルコールはC1〜4アルコールを含む。他の例では、アルコールは、メタノール、エタノール、1−プロパノール、イソ−プロパノール、1−ブタノール、sec−ブタノール、イソ−ブタノール、tert−ブタノール、またはこれらの任意の組合せを含む。例えば、電解質は、約0.25wt%から約0.75wt%のtert−ブタノールを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約0.5wt%から約5wt%のC1〜10グリコールを含む。一部の例では、グリコールは、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサレングリコール、またはこれらの任意の組合せを含む。また、一部の実施形態では、電解質は、約0.25wt%から約2.5wt%のネオペンチルグリコールを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約0.05wt%から約20wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤をさらに含む。また、一部の例では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、アンモニウム、テトラエチルアンモニウム、トリメチルプロピルアンモニウム、N−メチル−N−エチルモルホリニウム(MEM)、N−エチル−N−メチルモルホリニウム、N−メチル−N−ブチルモルホリニウム、N−メチル−N−エチルピロリジニウム、N,N,N−トリエチル−N−プロピルアンモニウム、N−エチル−N−プロピルピロリジニウム、N−プロピル−N−ブチルピロリジニウム、N−メチル−N−ブチルピロリジニウム、1−メチル−1−ブチルピロリジニウム、N−エチル−N−(2−クロロエチル)ピロリジニウム、N−メチル−N−ヘキシルピロリジニウム、N−メチル−N−ペンチルピロリジニウム、N−エチル−N−ペンチルピロリジニウム、N−エチル−N−ブチルピロリジニウム、トリメチレン−ビス(N−メチルピロリジニウム)、N−ブチル−N−ペンチルピロリジニウム、N−メチル−N−プロピルピロリジニウム、N−プロピル−N−ペンチルピロリジニウム、1−エチル−4−メチルピリジニウム、1−エチル−3−メチルピリジニウム、1−エチル−2−メチルピリジニウム、1−ブチル−3−メチルピリジニウム、セチルトリメチルアンモニウム、トリエチルメチルアンモニウム、およびこれらの任意の組合せの塩化物または臭化物からなる群から選択される第四級アンモニウム剤を含む。一部の例では、第四級アンモニウム剤は、1−エチル−4−メチルピリジニウム、1−エチル−2−メチルピリジニウム、1−エチル−3−メチルピリジニウム、トリエチルメチルアンモニウム、トリエチルメチルアンモニウム、1,1’−ジオクタデシル−4−4’−ビピリジニウム、またはこれらの任意の組合せの塩化物または臭化物を含む。ある場合には、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、アンモニウム、テトラエチルアンモニウム、トリメチルプロピルアンモニウム、N−メチル−N−エチルモルホリニウム(MEM)、1−エチル−1−メチルモルホリニウム、N−メチル−N−エチルピロリジニウム、1−メチル−1−ブチルピロリジニウム、1−エチル−4−メチルピリジニウム、1−エチル−2−メチルピリジニウム、1−ブチル−3−メチルピリジニウム、セチルトリメチルアンモニウム、トリエチルメチルアンモニウム、およびこれらの任意の組合せの塩化物または臭化物から選択される第四級アンモニウム剤を含む。
一部の実施形態では、電解質は、約0.05wt%から約20wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤をさらに含み、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化アンモニウム、塩化アンモニウム、臭化テトラエチルアンモニウム、臭化トリメチルプロピルアンモニウム、臭化N−メチル−N−エチルモルホリニウム、臭化N−メチル−N−エチルモルホリニウム(MEMBr)、臭化N−メチル−N−ブチルモルホリニウム、臭化N−メチル−N−エチルピロリジニウム、臭化N,N,N−トリエチル−N−プロピルアンモニウム、臭化N−エチル−N−プロピルピロリジニウム、臭化N−プロピル−N−ブチルピロリジニウム、臭化N−メチル−N−ブチルピロリジニウム、臭化1−メチル−1−ブチルピロリジニウム、臭化N−エチル−N−(2−クロロエチル)ピロリジニウム、臭化N−メチル−N−ヘキシルピロリジニウム、臭化N−メチル−N−ペンチルピロリジニウム、臭化N−エチル−N−ペンチルピロリジニウム、臭化N−エチル−N−ブチルピロリジニウム、二臭化トリメチレン−ビス(N−メチルピロリジニウム)、臭化N−ブチル−N−ペンチルピロリジニウム、臭化N−メチル−N−プロピルピロリジニウム、臭化N−プロピル−N−ペンチルピロリジニウム、臭化1−エチル−4−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−2−メチルピリジニウム、臭化1−ブチル−3−メチルピリジニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、臭化トリエチルメチルアンモニウム、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択される第四級アンモニウム剤を含む。一部の例では、第四級アンモニウム剤は、臭化1−エチル−4−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−2−メチルピリジニウム、臭化トリエチルメチルアンモニウム、塩化トリエチルメチルアンモニウム、二臭化1,1’−ジオクタデシル−4−4’−ビピリジニウム、または臭化1−エチル−4−メチルピリジニウムの少なくとも1種を含む。ある場合には、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、塩化アンモニウム、臭化テトラエチルアンモニウム、臭化トリメチルプロピルアンモニウム、臭化N−メチル−N−エチルモルホリニウム(MEMBr)、臭化N−メチル−N−エチルピロリジニウム、臭化1−メチル−1−ブチルピロリジニウム、臭化1−エチル−4−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−2−メチルピリジニウム、臭化1−ブチル−3−メチルピリジニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、臭化デシルトリメチルアンモニウム、臭化トリデシルトリメチルアンモニウム、またはこれらの任意の組合せからなる群から選択される第四級アンモニウム剤を含む。
一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化1−エチル−2−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−3−メチルピリジニウムまたは臭化1−エチル−4−メチルピリジニウムから選択される少なくとも1種の剤を含む。
一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、電解質の重量に対して、約3.5wt%から約4.5wt%の臭化1−エチル−2−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−3−メチルピリジニウムまたは臭化1−エチル−4−メチルピリジニウムを含む。一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、電解質の重量に対して約1wt%から約7wt%の臭化1−エチル−2−メチルピリジニウムを含む。一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、電解質の重量に対して約1.5wt%から約2.5wt%の臭化1−メチル−1−ブチルピロリジニウムを含む。一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、電解質の重量に対して約1.5wt%から約2.5wt%の臭化1−ブチル−3−メチルピリジニウムを含む。一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、電解質の重量に対して約1.5wt%から約5wt%の臭化1−メチル−1−エチルモルホリニウムを含む。一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、電解質の重量に対して約0.5wt%から約1.5wt%の臭化N−メチル−N−エチルモルホリニウム(MEMBr)を含む。一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、電解質の重量に対して約14.5wt%から約16.5wt%の臭化N−メチル−N−エチルピロリジニウムを含む。一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、電解質の重量に対して約2wt%から約3wt%の臭化トリメチルプロピルアンモニウムを含む。一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、電解質の重量に対して約2wt%から約8wt%の臭化テトラエチルアンモニウムを含む。一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、電解質の重量に対して約0.05wt%から約0.2wt%の臭化セチルトリメチルアンモニウムを含む。
また、他の実施形態では、電解質は、Sn、In、Ga、Al、Tl、Bi、Pb、Sb、Ag、Mn、またはFeから選択される、電解質の重量に対して1wt%未満の1種または複数種の添加剤を含む。例えば、1種または複数種の添加剤は、約0.0008wt%から約0.0012wt%のSn(例えば、SnClまたはその任意の水和物として提供される)、約0.0008wt%から約0.0012wt%のIn(例えば、InClまたはその任意の水和物として提供される)、およびこれらの組合せから選択される。
一部の実施形態では、電解質は、酢酸、硝酸、臭化水素酸、およびクエン酸から選択される酸、または酸の共役塩基を含む。例えば、電解質は、電解質の重量に対して、約0.3wt%から約0.6wt%の酢酸、酢酸ナトリウム、または酢酸カリウムを含む。別の例では、電解質は、電解質の重量に対して、約0.12wt%から約0.08wt%の硝酸を含む。また、一部の例では、電解質は、電解質の重量に対して、約3.5wt%から約4.5wt%のクエン酸を含む。代替の例では、電解質は、電解質の重量に対して、約3.5wt%から約4.5wt%のクエン酸二水素カリウムを含む。
他の実施形態では、電解質は、電解質の重量に対して、約0.05wt%から約0.75wt%のクラウンエーテル(例えば、18クラウン6、15クラウン5、12クラウン4、またはこれらの任意の組合せ)を含む。一部の実施形態では、クラウンエーテル(crown either)の選択は、電解質中でのアルカリ性ハロゲン化物塩の溶解から形成されるカチオンに依存する。例えば、アルカリ性ハロゲン化物塩の1つまたは複数が電解質中にLiカチオンを発生させる場合、電解質は、約0.05wt%から約0.75wt%の12クラウン4エーテルを含む。別の例では、アルカリ性ハロゲン化物塩の1つまたは複数が電解質中にNaカチオンを発生させる場合、電解質は、約0.05wt%から約0.75wt%の15クラウン5エーテルを含む。また、一部の例では、アルカリ性ハロゲン化物塩の1つまたは複数が電解質中にKカチオンを発生させる場合、電解質は、約0.05wt%から約0.75wt%の18クラウン6エーテルを含む。ある場合には、電解質は、電解質の重量に対して、約0.15wt%から約0.5wt%の18−クラウン−6を含む。他の場合、電解質は、電解質の重量に対して、約0.05wt%から約0.2wt%の15−クラウン−5を含む。
本発明の別の態様は、電解質の重量に対して、約27wt%から約40wt%のZnBr;約35wt%から約41wt%の水;約7.3wt%から約9.2wt%のKBr;約7wt%から約17wt%のKCl;約0.3wt%から約0.6wt%の酢酸;および約2wt%から約8wt%の臭化テトラテエチルアンモニウムを含み、これらの重量パーセントが電解質の重量に対するものである、二次ハロゲン化亜鉛電気化学セルで使用するための電解質を提供する。
本発明の別の態様は、電解質の重量に対して、約27wt%から約40wt%のZnBr;および約1wt%から約10wt%の臭化1−エチル−4−メチルピリジニウム、または約1wt%から約7wt%の臭化1−エチル−2−メチルピリジニウムを含む、二次ハロゲン化亜鉛電気化学セルで使用するための電解質を提供する。
本発明の別の態様は、電解質の重量に対して、約27wt%から約40wt%のZnBr;および5ppmから約15ppmのIn、Sn、または両方を含む、二次ハロゲン化亜鉛電気化学セルで使用するための電解質を提供する。一部の実施形態では、電解質は、臭化1−エチル−4−メチルピリジニウムをさらに含む。
一部の実施形態では、電解質は、電解質の重量に対して約0.05wt%から約0.2wt%の臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)をさらに含む。
一部の実施形態では、電解質は、電解質の重量に対して約3.5wt%から約4.5wt%のクエン酸一水和物を含む。
一部の実施形態では、電解質は、電解質の重量に対して約3.5wt%から約4.5wt%のクエン酸二水素カリウム一水和物を含む。
本発明の別の態様は、電解質の重量に対して、約27wt%から約40wt%のZnBr;約35wt%から約41wt%の水、約7.3wt%から約9.2wt%のKBr;約7wt%から約17wt%のKCl;約0.15wt%から約0.5wt%の18−クラウン−6;および約0.05wt%から約0.2wt%の臭化セチルトリメチルアンモニウムを含む二次ハロゲン化亜鉛電気化学セルで使用するための電解質を提供し、ここで、重量パーセントは、電解質の重量に対するものである。
一部の実施形態では、電解質は、電解質の重量に対して約2wt%から約8wt%の臭化テトラエチルアンモニウムを含む。
一部の実施形態では、電解質は、電解質の重量に対して、約0.3wt%から約0.6wt%の酢酸を含む。一部の実施形態では、電解質は、電解質の重量に対して、約0.3wt%から約0.6wt%のHBrを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約1wt%から約2wt%のDME−PEG 2000(MPEG 2K)を含む。一部の実施形態では、電解質は、約0.25wt%から約0.75wt%のDME−PEG 1000(MPEG 1K)を含む。他の実施形態では、電解質は、約1wt%から約2wt%のDME−PEG 2000(MPEG 2K)および約0.25wt%から約0.75wt%のDME−PEG 1000(MPEG 1K)を含む。
本発明の別の態様は、二次ハロゲン化亜鉛電気化学セルで使用するための電解質を調製する方法であって、ZnBr、KBr、KCl、および1種または複数種の第四級アンモニウム剤を水性条件下で混合して混合物を生成し、固形分が溶解するまでまたは混合物全体に均質に分布するまで混合物を撹拌することを含み、混合物が、約27wt%から約40wt%のZnBr;約7.3wt%から約9.2wt%のKBr;約7wt%から約17wt%のKCl;約0.05wt%から約20wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤;および約35wt%から約41wt%の水を含む、方法を提供する。
本発明の別の態様は、約2.0wt%から約15.0wt%の総濃度の1種または複数種の第四級アンモニウム剤を含む二次静止ハロゲン化亜鉛電気化学セルで使用するための電解質であって、1種または複数種の第四級アンモニウム剤が、塩化セチルトリメチルアンモニウムまたは臭化セチルトリメチルアンモニウムを少なくとも含む、二次静止ハロゲン化亜鉛電気化学セルで使用するための電解質を提供する。
一部の実施形態では、電解質は、約0.2wt%から約1.2wt%の塩化セチルトリメチルアンモニウムまたは臭化セチルトリメチルアンモニウム、および少なくとも1種の追加の第四級アンモニウム剤をさらに含む。例えば、電解質は、追加として、塩化アルキル置換ピリジニウムまたは臭化アルキル置換ピリジニウムを含む。ある場合には、電解質は、約1.8wt%から約7.5wt%の塩化アルキル置換ピリジニウムまたは臭化アルキル置換ピリジニウムを含む。他の場合には、電解質は、約2.0wt%から約6.0wt%の塩化アルキル置換ピリジニウムまたは臭化アルキル置換ピリジニウムを含む。例えば、電解質は、約2.0wt%から約6.0wt%の臭化アルキル置換ピリジニウムを含み、臭化アルキル置換ピリジニウムは、臭化1−エチル−2−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−3−メチルピリジニウム、または臭化1−エチル−4−メチルピリジニウムから選択される。
一部の実施形態では、電解質は、約0.05wt%から約0.2wt%の塩化1,1−ジオクタデシル−4−4’ビピリジニウム(bypyridinium)または約0.05wt%から約0.2wt%の臭化1,1−ジオクタデシル−4−4’ビピリジニウムを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約25wt%から約40wt%のZnBrをさらに含む。一部の実施形態では、さらなる電解質は、約25wt%から約45wt%の水を含む。一部の実施形態では、電解質は、約1wt%から約5wt%のKBrをさらに含む。また、一部の実施形態では、電解質は、約5wt%から約15wt%のKClをさらに含む。
一部の実施形態では、電解質は、約0.5wt%から約2.5wt%の、DME−PEG、ジメチルエーテル、またはこれらの任意の組合せから選択されるエーテルを含む。一部の例では、エーテルはDME−PEGであり、DME−PEGは約350amuから約3000amuの平均分子量を有する。例えばDME−PEGは、約750amuから約2500amuの平均分子量を有する。一部の実施形態では、エーテルはDME−PEGであり、電解質は、約750amuから約1250amuの平均分子量を有する約0.1wt%から約0.5wt%のDME−PEGを含む。一部の実施形態では、エーテルはDME−PEGであり、電解質は、約1750amuから約2250amuの平均分子量を有する約1.0wt%から約2.0wt%のDME−PEGを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約2wt%から約6wt%の塩化テトラエチルアンモニウムまたは臭化テトラエチルアンモニウムをさらに含む。例えば、電解質は、約2wt%から約6wt%の臭化テトラエチルアンモニウムを含む。
一部の実施形態では、電解質は、塩化N−エチル−N−メチルモルホリニウムまたは臭化N−エチル−N−メチルモルホリニウムをさらに含む。例えば、電解質は、約0.5wt%から約2.0wt%の塩化N−エチル−N−メチルモルホリニウムまたは臭化N−エチル−N−メチルモルホリニウムを含む。
本発明の別の態様は、約25wt%から約40wt%のZnBr;約25wt%から約45wt%の水;および1種または複数種の第四級アンモニウム剤を含む二次亜鉛臭素電気化学セルで使用するための電解質であって、電解質が、約2.0wt%から約15.0wt%の総濃度の1種または複数種の第四級アンモニウム剤を有し、1種または複数種の第四級アンモニウム剤が、臭化セチルトリメチルアンモニウムおよび臭化アルキル置換ピリジニウムを少なくとも含み、臭化アルキル置換ピリジニウムが、臭化1−エチル−2−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−3−メチルピリジニウムまたは臭化1−エチル−4−メチルピリジニウムから選択される、二次亜鉛臭素電気化学セルで使用するための電解質を提供する。
一部の実施形態では、電解質は、約0.2wt%から約1.2wt%の臭化セチルトリメチルアンモニウムおよび約1.8wt%から約7.5wt%の臭化アルキル置換ピリジニウムをさらに含む。
一部の実施形態では、電解質は、約0.05wt%から約0.2wt%の塩化1,1−ジオクタデシル−4−4’ビピリジニウムまたは約0.05wt%から約0.2wt%の臭化1,1−ジオクタデシル−4−4’ビピリジニウムをさらに含む。
一部の実施形態では、電解質は、約1wt%から約5wt%のKBrをさらに含む。一部の実施形態では、電解質は、約5wt%から約15wt%のKClをさらに含む。
本発明の別の態様は、約25wt%から約40wt%のZnBr;約25wt%から約45wt%の水;および1種または複数種の第四級アンモニウム剤を含む二次亜鉛臭素電気化学セルで使用するための電解質であって、電解質が、約2.0wt%から約15.0wt%の総濃度の1種または複数種の第四級アンモニウム剤を有し、1種または複数種の第四級アンモニウム剤が、臭化セチルトリメチルアンモニウム、および臭化テトラエチルアンモニウムを少なくとも含む、二次亜鉛臭素電気化学セルで使用するための電解質を提供する。
一部の実施形態では、電解質は、約0.2wt%から約1.2wt%の臭化セチルトリメチルアンモニウムおよび約2.0wt%から約6.0wt%の臭化テトラエチルアンモニウムを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約0.5wt%から約2.0wt%の塩化N−エチル−N−メチルモルホリニウムまたは臭化N−エチル−N−メチルモルホリニウムを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約1wt%から約5wt%のKBrを含む。一部の実施形態では、電解質は、約5wt%から約15wt%のKClを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約1.0wt%から約5wt%のグリムを含み、グリムは、ジグリム、トリグリム、またはテトラグリムから選択される。
本発明の別の態様は、約1.0wt%から約5wt%の塩化テトラアルキルアンモニウム;約25wt%から約40wt%のZnBr;および約25wt%から約45wt%の水を含む、二次亜鉛臭素電気化学セルで使用するための電解質を提供する。
一部の実施形態では、塩化テトラアルキルアンモニウムは、(C1〜6アルキル)Clである。他の実施形態では、塩化テトラアルキルアンモニウムは、塩化トリエチルメチルアンモニウム、塩化トリメチルプロピルアンモニウム、塩化ブチルトリメチルアンモニウム、塩化テトラエチルアンモニウム、塩化トリメチルエチルアンモニウム、またはこれらの任意の組合せから選択される。例えば、塩化テトラアルキルアンモニウムは、塩化トリエチルメチルアンモニウムである。
一部の実施形態では、電解質は、臭化セチルトリメチルアンモニウムまたは塩化セチルトリメチルアンモニウムを含む。
一部の実施形態では、電解質は、臭化テトラエチルアンモニウムまたは塩化テトラエチルアンモニウムを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約0.2wt%から約1.2wt%の臭化セチルトリメチルアンモニウムおよび約1.5wt%から約5.0wt%の臭化テトラエチルアンモニウムを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約0.5wt%から約2.0wt%の塩化N−エチル−N−メチルモルホリニウムまたは臭化N−エチル−N−メチルモルホリニウムを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約2.5wt%から約7.5wt%のKBrを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約5wt%から約15wt%のKClを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約750amuから約1250amuの平均分子量を有する約0.1wt%から約0.5wt%のDME−PEGを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約1750amuから約2250amuの平均分子量を有する約1.0wt%から約2.0wt%のDME−PEGを含む。
一部の実施形態では、電解質は、酢酸、硝酸、およびクエン酸から選択される酸、または酸の共役塩基を含む。例えば、電解質は、約0.1wt%から約1.0wt%の氷酢酸または約0.1wt%から約1.0wt%のHBrを含む。
本発明の別の態様は、約30.00wt%から約50.00wt%(例えば、約35wt%から約47.5wt%または約37wt%から約46wt%)のZnBr;約22.5wt%から約40wt%(例えば、約23.75から約38wt%または約24wt%から約36wt%)のHO;約3.00wt%から約9.5wt%(例えば、約4.00wt%から約8.5wt%、約3.00wt%から約8.5wt%、または約4.1wt%から約8wt%)のKBr;約7.75wt%から約14.00wt%(例えば、約7.9wt%から約13.25wt%または約8wt%から約13wt%)のKCl;約0.25wt%から約2.25wt%(例えば、約0.35wt%から約2.0wt%または約0.5wt%から約2wt%)のMPEG 2K;および約0.075wt%から約1.25wt%(例えば、約0.1wt%から約1wt%)のMPEG 1Kを含む、二次静止ハロゲン化亜鉛電気化学セルで使用するための電解質を提供する。
一部の実施形態では、電解質は、少なくとも2種の異なる第四級アンモニウム剤をさらに含み、第四級アンモニウム剤の両方が、式N(R)(R(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、Rは、C1〜6アルキルであり、Xは、BrまたはClである)の第四級アンモニウム剤であり;少なくとも2種の異なる第四級アンモニウム剤の総濃度は、約3.50wt%から約20.00wt%である。一部の例では、少なくとも2種の異なる第四級アンモニウム剤の1種は、臭化テトラエチルアンモニウムであり、臭化テトラエチルアンモニウムは、約0.35wt%から約3.75wt%の濃度を有する。他の例では、少なくとも2種の異なる第四級アンモニウム剤の1種は、塩化トリエチルメチルアンモニウムであり、塩化トリエチルメチルアンモニウムは、約3.50wt%から約15.0wt%の濃度を有する。
一部の実施形態では、電解質は、臭化トリメチルプロピルアンモニウムから選択される第四級アンモニウム剤をさらに含み、臭化トリメチルプロピルアンモニウムは、約0.25wt%から約0.75wt%の濃度を有する。
一部の実施形態では、電解質は、約0.35wt%から約2.75wt%のグリコールをさらに含み、グリコールは、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサレングリコール、またはこれらの任意の組合せから選択される。例えば、電解質は、約0.35wt%から約2.75wt%のネオペンチルグリコールを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約2.00wt%から約4.00wt%のグリムをさらに含み、グリムは、モノグリム、ジグリム、トリグリム、テトラグリム、ペンタグリム、ヘキサグリム、またはこれらの任意の組合せから選択される。例えば、電解質は、約2.00wt%から約4.00wt%のテトラグリムを含む。
本発明の別の実施形態は、約30.00wt%から約50.00wt%(例えば、約35wt%から約47.5wt%または約37wt%から約46wt%)のZnBr;約22.5wt%から約40wt%(例えば、約23.75wt%から約38wt%または約24wt%から約36wt%)のHO;約3.00wt%から約9.5wt%(例えば、約4.00wt%から約8.5wt%、約3.00wt%から約8.5wt%、または約4.1wt%から約8wt%)のKBr;約7.75wt%から約14.00wt%(例えば、約7.9wt%から約13.25wt%または約8wt%から約13wt%)のKCl;約0.25wt%から約2.25wt%(例えば、約0.35wt%から約2.0wt%または約0.5wt%から約2wt%)のMPEG 2K;約0.075wt%から約1.25wt%(例えば、約0.1wt%から約1wt%)のMPEG 1K;および約0.50wt%から約3.50wt%の第1の第四級アンモニウム剤を含む二次静止ハロゲン化亜鉛電気化学セルで使用するための電解質であって、第1の第四級アンモニウム剤が、塩化テトラC1〜6アルキルアンモニウムまたは臭化テトラC1〜6アルキルアンモニウムから選択される、二次静止ハロゲン化亜鉛電気化学セルで使用するための電解質を提供する。
一部の実施形態では、第1の第四級アンモニウム剤は、塩化テトラメチルアンモニウム、塩化テトラエチルアンモニウム、塩化テトラプロピルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラメチルアンモニウム、臭化テトラエチルアンモニウム、臭化テトラプロピルアンモニウム、または臭化テトラブチルアンモニウムから選択される。
一部の実施形態では、電解質は、第2の第四級アンモニウム剤をさらに含み、第2の第四級アンモニウム剤は、式N(R)(R(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、Rは、Rと異なるC1〜6アルキルであり、Xは、BrまたはClである)を有し;第2の第四級アンモニウム剤の濃度は、約3.50wt%から約15.00wt%である。例えば、第2の第四級アンモニウム剤は、トリメチルエチルアンモニウム、トリメチルプロピルアンモニウム、トリメチルブチルアンモニウム、トリエチルメチルアンモニウム、トリエチルプロピルアンモニウム、トリエチルブチルアンモニウム、トリプロピルメチルアンモニウム、トリプロピルエチルアンモニウム、またはトリプロピルブチルアンモニウムの塩化物または臭化物から選択される。
一部の実施形態では、電解質は、第3の第四級アンモニウム剤をさらに含み、第3の第四級アンモニウム剤は、式N(R)(R(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、Rは、Rと異なるC1〜6アルキルであり、Xは、BrまたはClである)を有し;第3の第四級アンモニウム剤は、第2の第四級アンモニウム剤と異なり;第3の第四級アンモニウム剤の濃度は、約0.25wt%から約0.85wt%である。一部の例では、第3の第四級アンモニウム剤は、トリメチルエチルアンモニウム、トリメチルプロピルアンモニウム、トリメチルブチルアンモニウム、トリエチルメチルアンモニウム、トリエチルプロピルアンモニウム、トリエチルブチルアンモニウム、トリプロピルメチルアンモニウム、トリプロピルエチルアンモニウム、またはトリプロピルブチルアンモニウムの塩化物または臭化物から選択される。
一部の実施形態では、電解質は、約0.35wt%から約2.75wt%(例えば、約0.4wt%から約2.65wt%または0.5wt%から約2.5wt%)のグリコールをさらに含み、グリコールは、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサレングリコール、またはこれらの任意の組合せから選択される。例えば、電解質は、約0.35wt%から約2.75wt%(例えば、約0.4wt%から約2.65wt%または0.5wt%から約2.5wt%)のネオペンチルグリコールをさらに含む。
一部の実施形態では、電解質は、約2.00wt%から約4.00wt%のグリムをさらに含み、グリムは、モノグリム、ジグリム、トリグリム、テトラグリム、ペンタグリム、ヘキサグリム、またはこれらの任意の組合せから選択される。例えば、電解質は、約2.00wt%から約4.00wt%のテトラグリムをさらに含む。
本発明の別の態様は、約30.00wt%から約50.00wt%(例えば、約35wt%から約47.5wt%または約37wt%から約46wt%)のZnBr;約22.5wt%から約40wt%(例えば、約23.75から約38wt%または約24wt%から約36wt%)のHO;約3.00wt%から約9.5wt%(例えば、約4.00wt%から約8.5wt%、約3.00wt%から約8.5wt%、または約4.1wt%から約8wt%)のKBr;約7.75wt%から約14.00wt%(例えば、約7.9wt%から約13.25wt%または約8wt%から約13wt%)のKCl;約0.25wt%から約2.25wt%(例えば、約0.35wt%から約2.0wt%または約0.5wt%から約2wt%)のMPEG 2K;約0.075wt%から約1.25wt%(例えば、約0.1wt%から約1wt%)のMPEG 1K;および1種または複数種の第四級アンモニウム剤を含む二次静止ハロゲン化亜鉛電気化学セルで使用するための電解質であって、各第四級アンモニウム剤が、独立して、式N(R)(R(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、Rは、C1〜6アルキルであり、Xは、BrまたはClである)を有する第四級アンモニウム剤から選択され、1種または複数種の第四級アンモニウム剤が、約3.50wt%から約20.00wt%の総濃度を有する、二次静止ハロゲン化亜鉛電気化学セルで使用するための電解質を提供する。
一部の実施形態では、電解質は、約0.50wt%から約3.50wt%の第1の第四級アンモニウム剤をさらに含み、第1の第四級アンモニウム剤は、塩化テトラC1〜6アルキルアンモニウムまたは臭化テトラC1〜6アルキルアンモニウムから選択される。例えば、第1の第四級アンモニウム剤は、塩化テトラメチルアンモニウム、塩化テトラエチルアンモニウム、塩化テトラプロピルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラメチルアンモニウム、臭化テトラエチルアンモニウム、臭化テトラプロピルアンモニウム、または臭化テトラブチルアンモニウムから選択される。
一部の実施形態では、電解質は、第2の第四級アンモニウム剤をさらに含み、第2の第四級アンモニウム剤は、式N(R)(R(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、Rは、Rと異なるC1〜6アルキルであり、Xは、BrまたはClである)を有し;第2の第四級アンモニウム剤の濃度は、約3.50wt%から約15.00wt%である。一部の例では、第2の第四級アンモニウム剤は、トリメチルエチルアンモニウム、トリメチルプロピルアンモニウム、トリメチルブチルアンモニウム、トリエチルメチルアンモニウム、トリエチルプロピルアンモニウム、トリエチルブチルアンモニウム、トリプロピルメチルアンモニウム、トリプロピルエチルアンモニウム、またはトリプロピルブチルアンモニウムの塩化物または臭化物から選択される。例えば第2の第四級アンモニウム剤は、塩化トリエチルメチルアンモニウムまたは臭化トリエチルメチルアンモニウムである。
一部の実施形態では、電解質は、第3の第四級アンモニウム剤をさらに含み、第3の第四級アンモニウム剤は、式N(R)(R(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、Rは、Rと異なるC1〜6アルキルであり、Xは、BrまたはClである)を有し;第3の第四級アンモニウム剤は、第2の第四級アンモニウム剤と異なり;第3の第四級アンモニウム剤の濃度は、約0.25wt%から約0.85wt%である。一部の例では、第3の第四級アンモニウム剤は、トリメチルエチルアンモニウム、トリメチルプロピルアンモニウム、トリメチルブチルアンモニウム、トリエチルメチルアンモニウム、トリエチルプロピルアンモニウム、トリエチルブチルアンモニウム、トリプロピルメチルアンモニウム、トリプロピルエチルアンモニウム、またはトリプロピルブチルアンモニウムの塩化物または臭化物から選択される。
一部の実施形態では、電解質は、約0.35wt%から約2.75wt%(例えば、約0.4wt%から約2.65wt%または0.5wt%から約2.5wt%)のグリコールをさらに含み、グリコールは、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサレングリコール、またはこれらの任意の組合せから選択される。例えば、電解質は、約0.35wt%から約2.75wt%(例えば、約0.4wt%から約2.65wt%または0.5wt%から約2.5wt%)のネオペンチルグリコールをさらに含む。
一部の実施形態では、電解質は、約2.00wt%から約4.00wt%のグリムをさらに含み、グリムは、モノグリム、ジグリム、トリグリム、テトラグリム、ペンタグリム、ヘキサグリム、またはこれらの任意の組合せから選択される。例えば、電解質は、約2.00wt%から約4.00wt%のテトラグリムをさらに含む。
本発明の別の態様は、約30.00wt%から約50.00wt%(例えば、約35wt%から約47.5wt%または約37wt%から約46wt%)のZnBr;約22.5wt%から約40wt%(例えば、約23.75から約38wt%または約24wt%から約36wt%)のHO;約3.00wt%から約9.5wt%(例えば、約4.00wt%から約8.5wt%、約3.00wt%から約8.5wt%、または約4.1wt%から約8wt%)のKBr;約7.75wt%から約14.00wt%(例えば、約7.9wt%から約13.25wt%または約8wt%から約13wt%)のKCl;約0.25wt%から約2.25wt%(例えば、約0.35wt%から約2.0wt%または約0.5wt%から約2wt%)のMPEG 2K;約0.075wt%から約1.25wt%(例えば、約0.1wt%から約1wt%)のMPEG 1K;約3.50wt%から約15.00wt%のトリエチルメチルアンモニウムの塩化物または臭化物;および約0.50wt%から約3.50wt%のテトラC1〜6アルキルアンモニウムの塩化物または臭化物を含む、二次静止ハロゲン化亜鉛電気化学セルで使用するための電解質を提供する。
一部の実施形態では、電解質は、約0.25wt%から約0.75wt%の、式N(R)(R(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、Rは、Rと異なるC1〜6アルキルであり、Xは、BrまたはClである)を有する第四級アンモニウム剤をさらに含み;アルキルアンモニウム剤は、トリエチルメチルアンモニウムの塩化物でも臭化物でもない。例えば、第四級アンモニウム剤は、トリメチルエチルアンモニウム、トリメチルプロピルアンモニウム、トリメチルブチルアンモニウム、トリエチルプロピルアンモニウム、トリエチルブチルアンモニウム、トリプロピルメチルアンモニウム、トリプロピルエチルアンモニウム、またはトリプロピルブチルアンモニウムの塩化物または臭化物から選択される。
一部の実施形態では、電解質は、約0.35wt%から約2.75wt%(例えば、約0.4wt%から約2.65wt%または0.5wt%から約2.5wt%)のグリコールをさらに含み、グリコールは、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサレングリコール、またはこれらの任意の組合せから選択される。例えば、電解質は、約0.35wt%から約2.75wt%(例えば、約0.4wt%から約2.65wt%または0.5wt%から約2.5wt%)のネオペンチルグリコールをさらに含む。
一部の実施形態では、電解質は、約2.00wt%から約4.00wt%のグリムをさらに含み、グリムが、モノグリム、ジグリム、トリグリム、テトラグリム、ペンタグリム、ヘキサグリム、またはこれらの任意の組合せから選択される。例えば、電解質は、約2.00wt%から約4.00wt%のテトラグリムをさらに含む。
本発明のこれらおよび他の特色、態様、および利点は、添付図面を参照しながら以下の詳細な説明を読むと、より良く理解されるようになる。
図1は、本発明の実施形態による電気化学セルの分解立体図を示す。
図2Aおよび2Bは、それぞれ、本発明の実施形態による双極電極の正面および側面図である。
図3は、本発明の実施形態による双極電極の分解立体図を示す。
図4Aは、本発明の実施形態による双極電極の正面図を示す。
図4Bは、本発明の実施形態による双極電極の分解立体図を示す。
図5は、本発明の実施形態による、サンドブラスト処理された区域を有する電極板の背面の図を示す。
図6Aおよび6Bは、それぞれ、本発明の実施形態によるカソードケージの正面および側面図を示す。
図7Aおよび7Bは、それぞれ、本発明の実施形態による、カソードケージの正面図、および内部に穴が開けられたカソードケージ材料の拡大図を示す。
図8は、本発明の実施形態による、双極電極板の前面(その表面に、載置されたカソードアセンブリを含む)と第2の電極板の背面または端子エンドプレートの内面との間に界面を含む、電気化学セルの一部の断面図を示す。
図9は、本発明の実施形態によるカソードとして使用される炭素材料の、正面、側面、および上面斜視図を示す。
図10は、本発明の実施形態による、Z軸およびX軸に対する双極電極板とカソードケージとの三次元形状プロファイル間の間隔の、実験データを示す。
図11は、本発明の実施形態による、Z軸およびY軸に対する双極電極板とカソードとの三次元形状プロファイル間の間隔の、実験データを示す。
図12は、本発明の実施形態による端子アセンブリの斜視図を示す。
図13は、本発明の実施形態による、端子エンドプレートとエンドプレートに接合された実質的に楕円形のリムを有する導電性カップ形状部材とを含む、双極バッテリー用端子アセンブリの上面斜視図を示す。
図14は、本発明の実施形態による、導電性カップ形状部材のリムによって囲まれた第1の表面区域を含む電気化学的に活性な領域と、リムの外周および電気化学的に活性な領域の周縁によって画定された残りの第2の表面とを有する、図13の端子アセンブリのエンドプレートの上面図を示す。
図15は、本発明の実施形態による、導電性カップ形状部材と、リムの外周および電気化学的に活性な領域の周縁によって画定された残りの第2の表面とを示す、図13の線17−17に沿って得られた断面図である。
図16は、本発明の実施形態による、双極エンドプレートと実質的に円形のリムを含む導電性カップ形状部材とを示す、図13の端子アセンブリの上面斜視図である。
図17は、本発明の実施形態による、導電性カップ形状部材とは反対側の、端子エンドプレートの第2の表面に対向し、かつ受容するフレーム部材をさらに含む端子アセンブリを示す、図13の線15−15に沿って得られた断面図である。
図18は、本発明の実施形態による、カソード端子およびアノード端子を双極電極およびフレーム部材と共に圧縮板の間に含む、バッテリー積層体の側面図である。
図19は、本発明の実施形態による、バッテリーモジュールの対応する近位および遠位端に1対の端子アセンブリを含むバッテリー積層体の、上面斜視図である。
図20は、本発明の実施形態による、図18のバッテリー積層体の分解立体図である。
図21は、図20のバッテリーモジュールで使用される封止材の正面図、および封止材の断面図を示す。
図22は、本発明の実施形態による、図18のバッテリー積層体のカソード端子およびアノード端子用の圧縮板の、上面斜視図を示す。
図23は、本発明の実施形態による、図18のバッテリー積層体で使用されるフレームの正面図および側面図を示す。
図24は、数回にわたる充電サイクルでの放電エネルギーに関する、本発明の実施形態によるバッテリー積層体の代表的な挙動を示す。
図25Aおよび25Bは、本発明の実施形態によるバッテリーモジュールの代表的な挙動を示す。図25Aは、バッテリーの実行時間対平均放電電力を示す。図25Bは、バッテリーのエネルギー効率対平均放電電力を示す。
図26は、放電エネルギー対平均放電電力に関する、本発明の実施形態によるバッテリーモジュールの代表的な挙動を示す。
図27Aおよび27Bは、本発明の実施形態によるバッテリーモジュールの代表的な挙動を示す。図27Aは、数回にわたる充電サイクルでのバッテリーのエネルギー効率を示す。図27Bは、数回にわたる充電サイクルでのバッテリーの放電実行時間を示す。
図28は、本発明の電解質および公開された文献に報告されている電解質を用いた試験セルでの充電サイクルの関数としてのエネルギーのプロットに関する、本発明の実施形態による電解質の代表的な挙動を示す。
図29Aは、本発明の電解質および公開された文献に報告されている電解質を用いた試験セルでの充電サイクルの関数としての容量に関する、本発明の実施形態による電解質の代表的な挙動を示す。
図29Bは、本発明の電解質および公開された文献に報告されている電解質を用いた試験セルでの充電サイクルの関数としての電位に関する、本発明の実施形態による電解質の代表的な挙動を示す。
図30Aおよび30Bは、電極板の背面にメッキされた亜鉛金属の写真であり、対応するカソードケージが、調節されていないパターンの穴を有する写真である。
図31A、31B、および31Cは、電極板の背面にメッキされた亜鉛金属の写真であり、対応するカソードケージが、調節されたパターンの穴を有する写真である。
図32は、安定性(60℃で7日後のpHの変化)の関数としての電力(Br還元に関する限界電流での最大電力)に関する、様々な臭素錯化剤の代表的な挙動を示す。
図33は、電圧の関数としての対数電流に関する、様々なエチルメチルピリジニウムの臭素活性の比較を示す。
図34は、安定性(60℃で7日後のpHの変化)の関数としての電力(Br還元に関する限界電流での最大電力)に関する、臭素錯化剤としての種々のポリエーテルの比較を示す。
図35は、実施例1からの電解質調合物を含むように組み立てられた本発明の電気化学セルに関する、放電容量(mAh)対充電サイクル数のプロットである。
図36は、実施例1からの電解質調合物を含むように組み立てられた本発明の電気化学セルに関する、クーロン効率(%)対充電サイクル数のプロットである。
図37は、実施例1からの電解質調合物を含むように組み立てられた本発明の電気化学セルに関する、実行時間(時間)対充電サイクル数のプロットである。
図38は、実施例1からの電解質調合物を含むように組み立てられた本発明の電気化学セルに関する、エネルギー効率(%)対充電サイクル数のプロットである。
図39は、実施例5からの電解質調合物を含むように組み立てられた本発明のバッテリー積層体に関する、サイクリックボルタンメトリー測定のプロットを示す。
図40は、実施例6Aで記述された本発明の実施形態による試験セルの分解立体図である。
図41は、実施例6Aで記述された本発明の実施形態による試験セルの上面側図である。
図42は、実施例6Aで記述された本発明の実施形態による試験セルの斜視図である。
図43は、実施例6Aで記述された本発明の実施形態による試験セルのハウジングおよび反応チャンバーの上面図である。
図44は、実施例6Aによる試験セルに関する、エネルギー効率およびクーロン効率のプロットを示す。
図45は、実施例6Bによる試験セルに関する、エネルギー効率およびクーロン効率のプロットを示す。
図46は、実施例6Bによるエチルメチルピリジニウム(pryridinium)のTafelプロットのプロットを示す。
図47は、実施例8による試験セルに関する、エネルギー効率対サイクル数のプロットを示す。
図48は、実施例8による試験セルに関する、クーロン効率対サイクル数のプロットを示す。
図49は、実施例8による試験セルに関する、充放電容量のプロットを示す。
図50は、実施例8による試験セルに関する、充放電エネルギーのプロットを示す。
図51は、実施例8による試験セル内での充電ToC(最大充電状態(top-of-charge))に関する、電圧変化対サイクル数のプロットを示す。
図52は、実施例8による試験セル内でのToC(最大充電状態)から放電までに関する、電圧変化対サイクル数のプロットを示す。
図53は、実施例9による試験セルに関する、エネルギー効率対サイクル数のプロットを示す。
図54は、実施例9による試験セルに関する、クーロン効率対サイクル数のプロットを示す。
図55は、実施例9による試験セルに関する、充放電容量のプロットを示す。
図56は、実施例9による試験セルに関する、充放電エネルギーのプロットを示す。
図57は、実施例9による試験セル内での充電ToC(最大充電状態)に関する、電圧変化対サイクル数のプロットを示す。
図58は、実施例9による試験セル内でのToC(最大充電状態)から放電までに関する、電圧変化対サイクル数のプロットを示す。
図59は、実施例10による試験セルに関する、エネルギー効率対サイクル数のプロットを示す。
図60は、実施例10による試験セルに関する、クーロン効率対サイクル数のプロットを示す。
図61は、実施例10による試験セルに関する、充放電容量のプロットを示す。
図62は、実施例10による試験セルに関する、充放電エネルギーのプロットを示す。
図63は、実施例10による試験セル内での充電ToC(最大充電状態)に関する、電圧変化対サイクル数のプロットを示す。
図64は、実施例10による試験セル内でのToC(最大充電状態)から放電までに関する、電圧変化対サイクル数のプロットを示す。
図は、例として提供されるものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
詳細な説明
本発明は、二次、即ち再充電可能な、ハロゲン化亜鉛蓄電バッテリー(例えば、双極流または非フローバッテリー)で使用するための電解質を提供する。一部の実施形態では、本発明の電解質は、非フローバッテリーで使用するためのものである。
I. 定義
本明細書で使用される、「電気化学セル」または「セル」という用語は、同義に使用されて、化学反応から電気エネルギーを発生させまたは電気エネルギーの導入を通して化学反応を促進させることが可能なデバイスを指す。
本明細書で使用される「バッテリー」という用語は、少なくとも1つの電気化学セルを含む電気貯蔵デバイスを包含する。「二次バッテリー」は再充電可能であり、それに対して「一次バッテリー」は再充電可能ではない。本発明の二次バッテリーの場合、バッテリーアノードは、放電中は正極として、かつ充電中は負極として指定される。
本明細書で使用される「電解質」は、イオン伝導性媒体として振る舞う物質を指す。例えば、電解質はセル内での電子およびカチオンの移動を促進させる。電解質は、ハロゲン化金属塩(例えば、ZnBrまたはZnClなど)の水溶液などの材料の混合物を含む。
本明細書で使用される「電極」という用語は、回路の非金属パート(例えば、半導体、電解質、または真空)と接触させるのに使用される電気伝導体を指す。電極は、アノードまたはカソードのいずれかを指してもよい。
本明細書で使用される「アノード」という用語は、バッテリーの放電段階中に電子が流出してくる負極を指す。アノードは、放電段階中に化学的酸化を受ける電極でもある。しかし、二次または再充電可能なセルでは、アノードは、セルの充電段階中に化学的還元を受ける電極である。アノードは、電気伝導性または半導体材料、例えば金属(例えば、チタン、またはTiCでコーティングされたチタン)、金属酸化物、金属合金、金属複合体、または半導体などから形成される。
本明細書で使用される「カソード」という用語は、バッテリーの放電段階中に電子が流入していく正極を指す。カソードは、放電段階中に化学的還元を受ける電極でもある。しかし、二次または再充電可能なセルでは、カソードは、セルの充電段階中に化学的酸化を受ける電極である。カソードは、電気伝導性または半導体材料、例えば、金属、金属酸化物、金属合金、金属複合体、または半導体などから形成される。
本明細書で使用される「双極電極」という用語は、1つのセルのアノードとしてかつ別のセルのカソードとして機能する電極を指す。例えば、バッテリー積層体では、双極電極は1つのセルでアノードとして機能し、すぐ隣に隣接するセルではカソードとして機能する。一部の例では、双極電極は、2つの表面、即ちカソード表面およびアノード表面を含み、2つの表面は導電性材料によって接続されている。例えば、双極電極板は、対向する表面を有していてもよく、一方の表面はアノード表面であり、他方の表面はカソード表面であり、導電性材料は、対向する表面間のプレートの厚さである。
本明細書で使用される「ハロゲン化物」という用語は、ハロゲンと、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物、またはアスタチン化物化合物を作製する程度にハロゲンよりも電気陰性度が低い(または、電気陽性度が高い)別の元素またはラジカルとの二元化合物を指す。
本明細書で使用される「ハロゲン」という用語は、周期表のVIIA(17)属を占める元素のフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、およびアスタチンのいずれかを指す。ハロゲンは、水素と強酸性化合物を形成する反応性非金属元素であり、そこから単塩を作製することができるものである。
本明細書で使用される「アニオン」という用語は、1つまたは複数の永久負電荷を有する任意の化学的実体を指す。アニオンの例には、フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、ヒ酸イオン、リン酸イオン、亜ヒ酸イオン、リン酸水素イオン、リン酸二水素イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、硫酸水素イオン、亜硝酸イオン、チオ硫酸イオン、亜硫酸イオン、過塩素酸イオン、ヨウ素酸イオン、塩素酸イオン、臭素酸イオン、亜塩素酸イオン、次亜塩素酸イオン、次亜臭素酸イオン、炭酸イオン、クロム酸イオン、炭酸水素(重炭酸)イオン、二クロム酸イオン、酢酸イオン、ギ酸イオン、シアン化物イオン、アミドイオン、シアン酸イオン、過酸化物イオン、チオシアン酸イオン、シュウ酸イオン、水酸化物イオン、および過マンガン酸イオンが含まれるが、これらに限定するものではない。
本明細書で使用される「グリム」は、エーテル(例えば、グリコールエーテル)を指す。例には、モノグリム(即ち、1,2−ジメトキシエタン)、ジグリム(即ち、ビス(2−メトキシエチル)エーテル)、テトラグリム(即ち、テトラエチレングリコールジメチルエーテル)、ペンタグリム、ヘキサグリム、ヘプタグリム、またはこれらの任意の組合せが含まれるが、これらに限定するものではない。
本明細書で使用される「チタン材料」には、チタン(任意の酸化状態にある)、TiC、TiCM(式中、xは、0、1、2、3、または4であり、Mは金属である)などのTiCの合金、チタンカルボヒドリド(titanium carbohyrides)、酸炭化チタン、酸窒化チタン、酸炭窒化チタン、亜酸化チタン、非化学量論的チタン−炭素化合物、およびこれらの任意の組合せが含まれ得るが、これらに限定するものではない。
本明細書で使用される「炭化チタン」は、「炭化チタン材料」と同義に使用され、TiC、TiCM(式中、xは、0、1、2、3、または4であり、Mは金属である)などのTiCの合金、チタンカルボヒドリド、非化学量論的チタン−炭素化合物、およびこれらの組合せを含むが、これらに限定するものではない。
本明細書で使用される「亜鉛金属」という用語は、Zn(0)またはZnとしても一般に公知の元素の亜鉛を指す。
本明細書で使用される「ジメチルエーテルポリ(エチレングリコール)」、「DME−PEG」、および「MPEG」という用語は、同義に使用されて、構造
(式中、nは整数である)
を有するポリマーを指す。DME−PEG 1000(またはMPEG 1K)は、約1000の数平均分子量(M)を有するDME−PEGポリマーを指し、DME−PEG 2000(またはMPEG 2K)は、約2000の数平均分子量(M)を有するDME−PEGポリマーを指す。
本明細書で使用される「ジメチルエーテル」という用語は、式CHOCHを有する有機化合物を指す。
本明細書で使用される「総濃度」という用語は、ある種類の成分またはある種類の剤(例えば、第四級アンモニウム剤)の各構成要素の濃度(例えば、wt%)の総和を指す。一例では、電解質中の1種または複数種の第四級アンモニウム剤の総濃度は、電解質中に存在する各構成要素第四級アンモニウム剤の濃度(例えば、重量パーセント)の総和である。したがって、電解質が3種の第四級アンモニウム剤を有する場合、3種の第四級アンモニウム剤の総濃度は、電解質中に存在する3種の第四級アンモニウム剤のそれぞれの濃度の合計である。また、電解質が1種のみの第四級アンモニウム剤を有する場合、第四級アンモニウム剤の総濃度は、単に、電解質中に存在する単一の第四級アンモニウム剤の濃度である。
本明細書で使用される「アルコール」という用語は、その分子が、炭素原子に結合している1個または複数のヒドロキシル基を含有する任意の有機化合物を指す。アルコールの例には、メタノール、エタノール、1−プロパノール(即ち、n−プロパノール)、2−プロパノール(即ち、イソ−プロパノール)、1−ブタノール(即ち、n−ブタノール)、sec−ブタノール、イソ−ブタノール、tert−ブタノール、1−ペンタノール、またはこれらの任意の組合せが含まれる。
本明細書で使用される「ヒドロキシル基」という用語は、−OH基を指す。
本明細書で使用される「グリコール」という用語は、アルコールファミリーに属するある種類の有機化合物のいずれかを指す。グリコールの分子では、2個のヒドロキシル(−OH)基が異なる炭素原子に結合している。グリコールの例には、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサレングリコール、またはこれらの任意の組合せを含めたC1〜10グリコールが含まれる。グリコールの他の例には、置換エチレングリコールおよび置換プロピレングリコールが含まれる。
本明細書で使用される「重量パーセント」という用語およびその略称「wt%」は、同義に使用されて、1種または複数種の構成成分の質量を、前記構成成分を含有する混合物または生成物の全質量で割った商を100倍した積を指す。
本明細書に記述される電解質の構成成分または成分の濃度を指すとき、wt%は、電解質の全重量に対するものである。
本明細書で使用される「第四級アンモニウム剤」という用語は、第四級窒素原子を含む任意の化合物、塩、または材料を指す。例えば、第四級アンモニウム剤には、ハロゲン化アンモニウム(例えば、NHBr、NHCl、またはこれらの任意の組合せ)、ハロゲン化テトラアルキルアンモニウム(例えば、臭化テトラメチルアンモニウム、塩化テトラメチルアンモニウム、臭化テトラエチルアンモニウム、塩化テトラエチルアンモニウム、ハロゲン化アルキル置換ピリジニウム、ハロゲン化アルキル置換モルホリニウム、またはこれらの組合せなど)、ハロゲン化複素環式アンモニウム(例えば、ハロゲン化アルキル置換ピロリジニウム(例えば、ハロゲン化N−メチル−N−エチルピロリジニウムまたはハロゲン化N−エチル−N−メチルピロリジニウム)、ハロゲン化アルキル置換ピリジニウム、ハロゲン化アルキル置換モルホリニウム、少なくとも1個の第四級窒素原子を有するビオロゲン、またはこれらの組合せなど)、またはこれらの任意の組合せが含まれる。ハロゲン化テトラアルキルアンモニウムは、第四級窒素原子の置換基について対称的に置換されていても非対称に置換されていてもよい。
本明細書で使用される「ビオロゲン」という用語は、4−4’−ビピリジンの任意のビピリジニウム誘導体を指す。
本明細書で使用される「臭化アンモニウム錯化剤」という用語は、第四級窒素原子を含む任意の化合物、塩、または材料であって、第四級窒素原子が、イミダゾリウム、ピリジニウム、ピロリジニウム、モルホリニウム、またはホスホニウム部分の一部ではないものを指す。臭化アンモニウム錯化剤の例には:臭化テトラエチルアンモニウム、臭化トリメチルプロピルアンモニウム、臭化ドデシルトリメチルアンモニウム、臭化セチルトリエチルアンモニウム、および臭化ヘキシルトリメチルアンモニウムが含まれる。
本明細書で使用される「臭化イミダゾリウム錯化剤」という用語は、第四級窒素原子を含む任意の化合物、塩、または材料であって、第四級窒素原子がイミダゾリウム部分の一部であるものを指す。臭化イミダゾリウム錯化剤の例には:臭化1−エチル−3−メチルイミダゾリウム、臭化1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム(methylimidazoliium)、臭化1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリウム、臭化1−デシル−3−メチルイミダゾリウム、臭化1−ブチル−2,3−ジメチルイミダゾリウム、臭化1−メチル−3−オクチルイミダゾリウム、および臭化1−メチル−3−ヘキシルイミダゾリウムが含まれる。
本明細書で使用される「臭化ピリジニウム錯化剤」という用語は、第四級窒素原子を含む任意の化合物、塩、または材料であって、第四級窒素原子が、ピリジニウム部分の一部であるものを指す。臭化ピリジニウム錯化剤の例には、臭化1−エチル−2−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−3−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−4−メチルピリジニウム、臭化1−ブチル−3−メチルピリジニウム、臭化1−ブチル−3−メチルピリジニウム、臭化1−ブチル−4−メチルピリジニウム、および臭化1−ヘキシルピリジニウムが含まれる。
本明細書で使用される「臭化ピロリジニウム錯化剤」という用語は、第四級窒素原子を含む任意の化合物、塩、または材料であって、第四級窒素原子がピロリジニウム部分の一部であるものを指す。臭化ピロリジニウム錯化剤の例は、臭化1−ブチル−1−メチルピロリジニウムである。
本明細書で使用される「臭化モルホリニウム錯化剤」という用語は、第四級窒素原子を含む任意の化合物、塩、または材料であって、第四級窒素原子がモルホリニウム部分の一部であるものを指す。臭化モルホリニウム錯化剤の例は、臭化N−エチル−N−メチルモルホリニウムである。
本明細書で使用される「臭化ホスホニウム錯化剤」という用語は、第四級ホスホニウム原子を含む任意の化合物、塩、または材料を指す。臭化ホスホニウム錯化剤の例は、臭化テトラエチルホスホニウムである。
本明細書で使用される「クラウンエーテル」という用語は、少なくとも3個のエーテル基を含有する環からなる環式化合物を指す。クラウンエーテルの例には、12−クラウン−4、15−クラウン−5、18−クラウン−6、ジベンゾ−18−クラウン−6、およびジアザ−18−クラウン−6が含まれる。
本明細書で使用される「アルキル」基は、1〜20(例えば、1〜16、1〜12、1〜8、1〜6、または1〜4)個の炭素原子を含有する飽和脂肪族炭化水素基を指す。アルキル基は、直鎖であっても分枝状であってもよい。アルキル基の例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、2−エチルヘキシル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシル、およびセチルが含まれるが、これらに限定するものではない。
単独で、または「アラルキル」、「アラルコキシ」、もしくは「アリールオキシアルキル」のようなより大きい部分の一部として使用される、本明細書で使用される「アリール」基は、単環式(例えば、フェニル);二環式(例えば、インデニル、ナフタレニル、テトラヒドロナフチル、テトラヒドロインデニル);三環式(例えば、フルオレニル、テトラヒドロフルオレニル、アントラセニル、またはテトラヒドロアントラセニル);または3個の環を有するベンゾ縮合基を指す。例えば、ベンゾ縮合基は、2個またはそれより多くのC4〜8炭素環式部分と縮合したフェニルを含む。アリールは、任意選択で、脂肪族(例えば、アルキル、アルケニル、またはアルキニル);シクロアルキル;(シクロアルキル)アルキル;ヘテロシクロアルキル;(ヘテロシクロアルキル)アルキル;アリール;ヘテロアリール;アルコキシ;シクロアルキルオキシ;ヘテロシクロアルキルオキシ;アリールオキシ;ヘテロアリールオキシ;アラルキルオキシ;ヘテロアラルキルオキシ;アロイル;ヘテロアロイル;アミノ;アミノアルキル;ニトロ;カルボキシ;カルボニル(例えば、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アミノカルボニル、(アルキルアミノ)アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル;またはスルホニルカルボニル);アリアルキルカルボニルオキシ(aryalkylcarbonyloxy);スルホニル(例えば、アルキルスルホニルまたはアミノスルホニル);スルフィニル(例えば、アルキルスルフィニル);スルファニル(例えば、アルキルスルファニル);シアノ;ハロ;ヒドロキシル;アシル;メルカプト;スルホキシ;尿素;チオ尿素;スルファモイル;スルファミド;オキソ;またはカルバモイルを含めた1個または複数の置換基で置換されている。あるいは、アリールは非置換であってもよい。
置換アリールの例には、ハロアリール、アルコキシカルボニルアリール、アルキルアミノアルキルアミノカルボニルアリール、p,m−ジハロアリール、p−アミノ−p−アルコキシカルボニルアリール、m−アミノ−m−シアノアリール、アミノアリール、アルキルカルボニルアミノアリール、シアノアルキルアリール、アルコキシアリール、アミノスルホニルアリール、アルキルスルホニルアリール、アミノアリール、p−ハロ−m−アミノアリール、シアノアリール、ヒドロキシアルキルアリール、アルコキシアルキルアリール、ヒドロキシアリール、カルボキシアルキルアリール、ジアルキルアミノアルキルアリール、m−ヘテロシクロ脂肪族−o−アルキルアリール、ヘテロアリールアミノカルボニルアリール、ニトロアルキルアリール、アルキルスルホニルアミノアルキルアリール、ヘテロシクロ脂肪族カルボニルアリール、アルキルスルホニルアルキルアリール、シアノアルキルアリール、ヘテロシクロ脂肪族カルボニルアリール、アルキルカルボニルアミノアリール、ヒドロキシアルキルアリール、アルキルカルボニルアリール、アミノカルボニルアリール、アルキルスルホニルアミノアリール、ジアルキルアミノアリール、アルキルアリール、およびトリハロアルキルアリールが含まれる。
本明細書で使用される「アラルキル」基は、アリール基で置換されたアルキル基(例えば、C1〜4アルキル基)を指す。「アルキル」および「アリール」は、共に本明細書で定義される。アラルキル基の例は、ベンジルである。「ヘテロアラルキル」基は、ヘテロアリールで置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「シクロアルキル」基は、3〜10(例えば、5〜10)個の炭素原子の、飽和炭素環式単環、二環、または三環、または多環式(縮合または架橋)環を指す。限定するものではないが、単環式シクロアルキル基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、またはシクロヘプチルなどが含まれる。限定するものではないが、二環式シクロアルキル基の例には、オクタヒドロ−インデニル、デカヒドロ−ナフチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[3.3.1]ノニル、ビシクロ[3.3.2.]デシル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ(bicycle)[2.2.1]ヘプタニル、またはビシクロ(bicycle)[3.1.1]ヘプタニルなどが含まれる。限定するものではないが、多環式基には、アダマンチル、キュビル、またはノルボルニルなどが含まれる。シクロアルキル環は、任意の化学的に可変の環位置で、任意選択で置換されていてもよい。
本明細書で使用される「ヘテロシクロアルキル」基は、3〜10員の単環または二環式(縮合または架橋)(例えば、5から10員の単環または二環式)飽和環構造であって、環原子の1個または複数がヘテロ原子(例えば、N、O、S、またはこれらの組合せ)である構造を指す。ヘテロシクロアルキル基の例には、任意選択で置換されたピペリジル、ピペラジル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフリル、1,4−ジオキソラニル、1,4−ジチアニル、1,3−ジオキソラニル、オキサゾリジル、イソオキサゾリジル、モルホリニル、チオモルホリル、オクタヒドロ−ベンゾフリル、オクタヒドロ−クロメニル、オクタヒドロ−チオクロメニル、オクタヒドロ−インドリル、オクタヒドロ−ピリンジニル、デカヒドロ−キノリニル、オクタヒドロ−ベンゾ[b]チオフェンイル、2−オキサ−ビシクロ[2.2.2]オクチル、1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクチル、3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタニル、2,6−ジオキサ−トリシクロ[3.3.1.03,7]ノニル、トロパンが含まれる。単環式ヘテロシクロアルキル基はテトラヒドロイソキノリンなどのフェニル部分と縮合していてもよい。ヘテロシクロアルキル環構造は、環上(単数または複数)の、任意の化学的に可変の位置で、任意選択で置換されていてもよい。
本明細書で使用される「ヘテロアリール」基は、4から15個の環原子を有する単環式、二環式、または三環式環構造であって、環原子の1個または複数がヘテロ原子(例えば、N、O、S、またはこれらの組合せ)でありかつ二環式または三環式環構造の1個または複数の環が芳香族である構造を指す。ヘテロアリール基には、2から3個の環を有するベンゾ縮合環系が含まれる。例えば、ベンゾ縮合基には、1個または2個のC4〜8複素環式部分(例えば、インドリジル、インドリル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリニル、ベンゾ[b]フリル、ベンゾ[b]チオフェニル、キノリニル、またはイソキノリニル)と縮合したベンゾが含まれる。ヘテロアリールの一部の例は、アゼチジニル、ピリジル、1H−インダゾリル、フリル、ピロリル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ベンゾフリル、イソキノリニル、ベンズチアゾリル、キサンテン、チオキサンテン、フェノチアジン、ジヒドロインドール、ベンゾ[1,3]ジオキソール、ベンゾ[b]フリル、ベンゾ[b]チオフェニル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンズチアゾリル、プリル、シンノリル、キノリル、キナゾリル、シンノリル、フタラジル、キナゾリル、キノキサリル、イソキノリル、4H−キノリジル、ベンゾ−1,2,5−チアジアゾリル、または1,8−ナフチリジルである。ヘテロアリールはまたビピリジン化合物を含む。
II. 電気化学セルおよびバッテリー積層体
図1〜23を参照すると、一態様では、本発明は、静止(非流動)双極ハロゲン化亜鉛再充電可能電気化学セル100と、そのようなセルのバッテリー積層体1000とを提供する。
A. 双極電気化学セル
本発明の双極電気化学セル100は、双極電極102、端子アセンブリ104、およびハロゲン化亜鉛電解質を含む。
1. 双極電極
本発明の双極電極102、102’は、前面212および背面214を有する双極電極板208を含み、カソードアセンブリ202が双極電極板の前面に添着されて、その結果、カソードアセンブリが双極電極板208の少なくとも前面に電気的に連通する。本発明の双極電極102は、亜鉛金属をアノード電極表面(例えば、隣接する双極電極の背面または端子アノードアセンブリのエンドプレートの内面)にメッキするように、かつカソードアセンブリ内で可逆的に封鎖されるハロゲン化物または混合ハロゲン化物種を電気化学セルの充電中に発生させるように構成される。逆に、これらの電極は、電気化学セルの放電中に、メッキされた亜鉛金属を酸化してZn2+カチオンを発生させ、ハロゲン化物または混合ハロゲン化物種をそれらの対応するアニオンに還元するように構成される。
a. 双極電極板
本発明の双極電極板208、208’は、前面212および背面214を含む。カソードアセンブリは、双極電極板208の前面212(例えば、カソード面)に据えられる。一部の実施形態では、双極電極板は、電気化学セルまたはバッテリー積層体で使用されるハロゲン化亜鉛電解質に対して比較的不活性な導電性材料を含む。一部の実施形態では、双極電極板208は、チタン材料(例えば、チタンまたは酸化チタン)を含む。ある場合には、双極電極板208は、前面212の少なくとも一部、背面214の少なくとも一部、または両面の少なくとも一部を覆うコーティングまたは被膜をさらに含む。他の実施形態では、双極電極板は、炭化チタン材料でコーティングされたチタン材料を含む。また、一部の実施形態では、双極板は、炭素によって熱拡散されるチタン材料を含む。これらの実施形態では、前面212の少なくとも一部、背面214の少なくとも一部、または両面の少なくとも一部は、炭化チタン材料でコーティングされ、または炭素によって熱拡散される。一部の実施形態では、双極電極板は、電気伝導性炭素材料(例えば、黒鉛板)を含む。ある場合には、双極電極板は、炭化チタン材料でコーティングされた黒鉛板を含む。これらの実施形態では、前面212の少なくとも一部、背面214、またはこれらの面のいずれかの少なくとも一部が、炭化チタン材料でコーティングされる。
本発明の双極電極板は、双極電極板の前面212上にリセス部215を任意選択で含む。一部の実施形態では、双極電極板は、双極電極板の前面212上にリセス部215を含む。これらの実施形態の一部では、リセス部215の周縁は、カソードアセンブリ202のカソードケージ216のフランジ220の最外縁によって実質的に画定され、その結果、双極電極が組み立てられたときにカソードアセンブリが少なくとも部分的にリセス部215内に嵌め込まれる。他の実施形態では、リセス部の周縁は、少なくとも部分的にカソードアセンブリ202のカソードケージ216のフランジ220の最外縁の内部にある。これらの実施形態の部では、リセス部は、カソードアセンブリ202のカソードケージ216内に入れ子式に収納される炭素材料224の最外縁によって画定されてもよく、その結果、双極電極102が組み立てられたときに炭素材料224は少なくとも部分的に、双極電極板のリセス部215内に嵌め込まれる。また、一部の代替の実施形態では、双極電極板の前面212にはリセス部がなく、したがって表面は少なくとも実質的に平らになっている。
本発明の双極電極板は、板の周辺204にまたはその付近に、1個または複数の貫通穴を任意選択で含んでいてもよい。図2A〜4を参照すると、一部の実施形態では、双極電極板は、電気化学セルに液体電解質を満たすのに役立てることができるか、またはバッテリー積層体内で電極板を位置合わせするのに役立てることができる、1個または複数の貫通穴206、210を、板の周辺204にまたはその付近に含む。
双極電極板は、スタンピングまたは他の適切なプロセスによって形成されてもよい。前面212の一部、背面214の一部、または両面の一部は、セルまたはバッテリー積層体の電気化学的性質を高めるために、任意選択で表面処理(例えば、コーティングまたは同様の処理)を受けてもよい。双極電極板の背面は、セルまたはバッテリー積層体の充電後の、亜鉛金属の層の形成に関連したまたはその形成によって画定された、電気化学的に活性な領域を含んでいてもよい。一部の実施形態では、電極板の背面を、電気化学的に活性な領域内で、サンドブラスト処理し(例えば、SiCまたはガーネットでサンドブラスト処理し)、テクスチャー加工し(textured)、またはその他の手法で処理してもよい。他の実施形態では、前面を、カソードアセンブリにより囲まれた領域に関連付けられた、電気化学的に活性な領域内で、サンドブラスト処理してもよい。
例えば、一部の実施形態では、背面の少なくとも一部、前面の少なくとも一部、または両面の少なくとも一部を処理(例えば、サンドブラスト処理)して、粗面を得る。ある場合には、双極電極板の背面の少なくとも一部を処理(例えば、サンドブラスト処理)して粗面を得る。ある場合には、粗面が得られるよう処理した背面の領域は、実質的に、電極板の前面に添着されたカソードアセンブリの周辺によって画定される。
b. カソードアセンブリ
本発明の電気化学セルおよびバッテリー積層体は、少なくとも1つのカソードアセンブリ202を含み、このカソードアセンブリは、カソードケージ216、炭素材料224、およびセパレーター222から形成される。
i. カソードケージ
カソードケージ216は、ポケット部218およびフランジ220を含み、そしてフランジ220において、双極電極板の前面212、212’または端子エンドプレートの内面316のいずれか上に配置される。図6Aおよび6Bを参照すると、カソードケージ216の正面図(図6A)および側面図(図6B)が示されている。カソードケージ216は、フランジ220を含む、長さXおよび幅Yによって画定された全面を含む。フランジを形成するために、平らな金属シートを形成機に取り付けて、平らなシートの4つの縁部のそれぞれにフランジをプレスする。一部の実現例では、平らな金属シートはチタンまたは炭化チタン材料を含む。一部の実施形態では、カソードケージは、ケージの隅にスロットをさらに含む。これらのスロットは、レーザー切断によって形成されてもよい。カソードケージ216は、長さXおよび幅Yによって画定されるポケット部218に対応した縮小区域を含む。したがって、XはXよりも大きく、YはYよりも大きい。示される例では、フランジ220がポケット部218に対して平らに曲げられて、ポケット部のX/XおよびY/Yの寸法および深さを決める。一部の実施形態では、XおよびYによって画定された区域は、複数の穴227が形成されるエッチング区域を示す。長さX/Xおよび幅Y/Yは、電気化学セル100またはバッテリー積層体1000の動作要件に基づいて変わってもよい。
一部の実施形態では、フランジ220は、双極電極板の前面212に隣接し、かつ接触する表面を含み、ポケット部218の深さは、電極板の前面から離れる方向で、フランジから延びている。カソードケージのポケット部218は、電極板の前面と協働して動作して、セパレーター222および炭素材料224が据えられているチャンバーを形成する。これらの実施形態の一部では、カソードケージは、そのフランジが溶接によって、接着剤を使用して、機械的固定具を使用して、またはこれらの任意の組合せによって電極板の前面に配置される。
カソードケージは、電気化学セルまたはバッテリー積層体の電解質に対して実質的に不活性な金属、金属合金またはプラスチックで形成される。一部の実施形態では、カソードケージは、チタン材料(例えば、チタンまたは酸化チタン)からスタンピングされる。他の実施形態では、カソードケージは、炭化チタン材料でコーティングされたチタン材料を含む。
一部の実施形態では、カソードケージのポケット部が化学的にエッチングされて、複数の間隔を空けて配置された穴227が形成される。一部の実施形態では、穴は、サイズが決められかつ間隔を空けて配置されて、電気化学セルの動作(例えば、充電または放電)中に生じるカソードケージのポケット部の変形または屈曲を補償することによりカソードケージ全体にわたって分布された電流および/または電荷の均一性を増大させる穴のパターン(例えば、調節された穴のパターン)を形成する。
図7Aは、化学エッチングによって、ポケット部218の化学的にエッチングされた表面を通して形成された、複数の穴227を含む、図6Aにより示されたカソードケージ216の正面図を示す。図7Bは、図7Aによって示された一部の詳細図であり、複数の穴227の分布を示している。化学エッチングプロセスは、複数の穴227を形成するために除去されることになる固体材料を排除する、サブトラクティブ製造プロセスである。化学エッチングプロセスの第1のステップ中、カソードケージ216は、XおよびYに対応する寸法が実現されるように剪断を使用して切断された、平らな金属シートとして開始する。次に、金属シートを清浄化し、高温ロールラミネーターで乾燥被膜はんだマスクによりコーティングし、次いで暗い環境で冷却してもよい。次いで保護被膜を、真空露光ユニット内で貼り付けて、金属シートを露光してもよい。一部の例では、露光の大きさを、ステップインジケーターを使用して測定してもよく、露光は、露光の所望の大きさが実現されたときに決定される。引き続き、望ましくない未露光レジストが除去されるように、金属シートに現像剤の分解洗浄剤を塗布しながら、保護被膜が除去されるよう現像剤中に金属シートを流す。次いで金属シートを炉のラックに配置し、所定の温度で所定の時間の間ベークする。例えば、ベーク温度は約60分間約250°Fであってもよい。ベークサイクルの後、各金属シートを空冷し、化学エッチングデバイスを所望のエッチング区域、例えばXおよびYにより画定された区域の仕様に合わせてプログラムし、ベークされ冷却された金属シートを化学エッチングデバイスに流して、望ましくない材料を除去し、それによって穴227を形成する。
図7Bを参照すると、複数の穴227は、間隔を空けて配置され、あるパターンで列に沿って分布している。一部の実施形態では、パターンは、交互に繰り返されるパターンである。一部の実施形態では、パターンは、電気化学セルまたはバッテリー積層体の充電中、平らな状態からカソードケージの屈曲および変形の存在下、カソードケージ216の全体にわたって電流の均一な分布が可能になるように選択される。図30A〜31Cも参照すると、本発明による穴のパターンを持つカソードケージを設けることによって、電荷および/または電流の均一な分布が増強され、充電サイクル中の双極電極板のアノード表面(例えば、双極電極板の背面214、またはエンドプレートの内面318、または両面)で亜鉛金属のより均一なメッキが発生する。同様に、カソードケージ216でまたはその付近での臭素と臭化物アニオンとの間の変換も、増強されてもよい。一部の実施形態では、x方向の列に沿った複数の穴227の各穴間の間隔、y方向に交互に配置された列の間の間隔、および穴の直径φは、電気化学セルまたはバッテリー積層体が充放電を受けるときのカソードケージおよび双極電極をもたらす屈曲または変形の量に基づいて、カソードケージ216の全体にわたって電荷および/または電流の実質的に均一な分布が実現されるように選択されてもよい。一部の実現例では、xおよびy方向のそれぞれにおけるxおよびyの穴の部位の分布(例えば、間隔)は、カソードケージ216の公称穴面積および推奨されるウェブ長に基づく。ポケット部218の表面の厚さは、公称穴面積および推奨されるウェブ長の寸法を決めてもよい。一部の例では、列に沿って隣接する複数の穴227の中心は、x方向に約0.067cmずつ間隔を空けて配置され、1列おきに、y方向に約0.152cmずつ間隔を開けて配置される。以下に、より詳細に記述されるように、カソードケージ216および双極電極板208、208’または端子エンドプレート302は、部品のそれぞれで、周辺から離れた領域では平らな状態からより大きな距離で屈曲することになり、その結果、アノードおよびカソード電極間の間隔は、周辺付近の外側領域に対して中心領域でより短くなる。一般に、アノードおよびカソード電極間の間隔が減少するにつれ、対応するxおよびyの穴の部位で計算される穴の直径は増大することになる。
一部の実施形態では、電極間(例えば、カソードケージ216と背面214または双極電極板208、208’、302の内面318との間)の間隔は、カソードケージのエッチング区域(例えば、XおよびYによって画定される区域)に沿った、複数の均等に分布したxおよびyの穴の部位のそれぞれで計算される。x−yの起点は、xおよびy軸が交差する、図7Bに示されるポケット部218の左下の境界を含むことができる。その後、複数の穴227のそれぞれに関する穴の面積は、xおよびyの部位のそれぞれでのカソードおよびアノード電極間の計算された間隔、電極間の所定の最小間隔、ならびに公称穴面積に基づいて計算されてもよい。一部の実施形態では、複数の穴227の数は、カソードケージ216のポケット部218の表面の厚さにさらに基づくことができる。一部の例では、所定の最小間隔が約7.45mmであり、公称穴面積が約1.08mmである。一部の実現例では、エッチング区域に沿った複数のxおよびyの部位のそれぞれでの、アノードおよびカソード電極間の間隔の計算は、下記のフィッティング方程式:
f=y0+a*x+b*y+c*x+d*y [1]
を使用して計算する。
方程式[1]のフィッティング方程式に関する係数は、双極電極のそれぞれに関する各カソードケージ216、および電極板208’、または端子エンドプレート302に関して平らな状態からのデルタを測定することにより決定されてもよい。測定は、カソードケージ216のそれぞれの全体にわたる複数のxおよびyの穴の部位、ならびに対応する電極板208’における部位から行われる。平均を、各部位において、複数の双極電極102のそれぞれ、カソードケージ216および電極板208’または端子エンドプレート302の両方に関して計算する。計算された平均に対応するデータを利用して、カソードケージおよび電極板のそれぞれに関する係数y0、a、b、c、およびdを決定する。一部の実施形態では、2つの電極のそれぞれに関するデルタの方向は、これら2つの間の平らな距離が所望の間隔に、例えば約10.0mmになるように、また電極板に関するデルタが約0mmから上に至るようにかつカソードケージに関するデルタが約10.0mmから下に至るように調整される。したがって、電極板およびカソードケージのそれぞれに関して決定された係数は、下記の通りである:
電極板/端子エンドプレート
y0=−1.5787
a=0.8948
b=2.4920
c=−0.1268
d=−0.9132
e=0.0000
カソードケージ
y0=10.8602
a=−0.5295
b=−1.5860
c=0.0814
d=0.6857
e=0.0000
方程式[1]のフィッティング方程式に代入される新しい係数は、アノード係数をカソード係数から差し引くことによって決定されてもよい。したがって、方程式[1]に入力するための新しい係数は、下記の通りである:
y0=12.4389
a=−1.4243
b=−4.078
c=0.2082
d=1.5989
e=0.0000
xおよびyの穴の部位は、複数の穴227の間隔を計算するために方程式[1]に入力される前に、エッチング区域によって正規化しなければならない。例えば、各x部位を、ポケット部218の長さXで割り、各y部位を、ポケット部の幅Yで割る。その後、それぞれ正規化されたxおよびyの穴の部位を、上記決定された新しい係数と共に方程式[1]に入力して、xおよびyの穴の部位のそれぞれでアノードおよびカソード電極間の間隔を決定する。方程式[1]のフィッティング方程式は、非線形三次元放物面方程式である。一部の実現例では、方程式[1]は、Systal Software,Inc.がライセンスを保有するSigmaPlotTMソフトウェアを使用して実行される。
一部の実現例では、各xおよびyの部位での複数の穴227の各穴の面積は、下記の通り計算することができる:
(式中、
は、各穴部位で計算された直径であり、
fは、方程式1を利用して計算された各穴部位での電極間の間隔であり、
公称は、公称穴面積であり、かつ
公称_最小は、公称最小穴間隔である)。
一部の例では、公称穴面積は約1.08mmであり、公称最小間隔は約7.45mmである。穴の直径を計算するための例は混合単位を利用し、インチは、xおよびyの穴の部位のそれぞれと、XおよびYによって画定されたエッチング区域に関して利用され、一方、ミリメートルは、電極間の間隔を計算するために利用される。方程式[2]は、アノードおよびカソード電極間の間隔が増加するにつれて穴の直径が増加することを実証する。双極電極102、102’のそれぞれに関して、方程式2を利用して各穴部位で計算された平均穴直径を、平均する。実現例は、複数の双極電極102、102’のそれぞれに関するカソードケージ216に形成された複数の穴227に関する平均穴直径を利用することを含む。
図10および11は、x軸(図10)およびy軸(図11)に対する、双極電極板208’およびカソードケージ216の、三次元形状プロファイル間の平均間隔の実験データを示す。実験データは、バッテリーモジュール1000の20個の双極電極102、102’から得られた平均を示す。電極板208’およびカソードケージ216は、充電されると、平らな状態から屈曲する。示される例では、カソードケージおよび電極板は、平らな状態からの、カソードケージと電極板との間の間隔が、z軸に対して約10mmになるように配置構成される。電極板は、直接中心で(例えば、x軸に対して約3.5mm)、z軸に沿って約1.566mmの、平らな状態からの最大デルタを有し、カソードケージは、右中心(例えば、x軸に対して約2.0mm)で、x軸に沿って約0.565mmの、平らな状態からの最大デルタを有する。複数の双極電極の左中心から右中心までの平均電極分離は、約7.78mmである。
ii. 炭素材料
炭素材料224は、双極電極板208、208’の前面212、212’と電気的連通しており、カソードケージ216、216’、セパレーター222、および双極電極板の前面212、212’によって閉じ込められている。本発明の電気化学セルに適切な炭素材料は、水性臭素種(例えば、水性臭素または水性臭化物)(まとめて702)を可逆的に吸収することができかつ電解質の存在下で実質的に化学的に不活性な、任意の炭素材料を含んでいてもよい。一部の実施形態では、炭素材料は、カーボンブラックまたは他の炉内プロセス炭素を含む。適切なカーボンブラック材料には、Cabot Vulcan(登録商標)XC72R、Akzo−Nobel Ketjenblack EC600JD、および他の導電性炉内プロセスカーボンブラックのマットブラック混合物が含まれるが、これらに限定するものではない。一部の実施形態では、炭素材料は、PTFEバインダ、カーボンファイバーおよび脱イオン水を含むがこれらに限定されない他の構成成分を含んでいてもよい。例えば、炭素材料は、炭素材料の重量に対して50wt%未満(例えば、約0.01wt%から約30wt%)の含水量を有する。一部の実施形態では、炭素材料は、PTFEを含む(例えば、炭素材料の重量に対して約0.5wt%から約5wt%)。
一部の実施形態では、炭素材料は、炭素材料をカソードケージが少なくとも部分的に入れ子式に収納することができる、サイズおよび形状に成型される。一部の例では、炭素材料は、1つまたは複数の薄い長方形のブロックの形をとってもよい。例えば炭素材料は、カソードアセンブリを組み立てたときに隅がセパレーターを穿孔しないよう、丸みを帯びた隅を有する1つまたは複数の薄い長方形のブロックに形成される。一部の実施形態では、炭素材料は単一の中実ブロックを含んでいてもよい。他の実施形態では、炭素材料は、1から5個、1から3個、または1から2個のカーボンブラックの中実ブロックを含んでいてもよい。
iii. セパレーター
本発明の電気化学セルまたはバッテリー積層体に有用なセパレーター222は、カソードケージのポケット部の少なくとも縮小表面と炭素材料との間に多孔質障壁を形成することが可能である。一部の実施形態では、セパレーターは、電子輸送を可能にする電気的に伝導性の材料で形成される。一部の実施形態では、セパレーターは、湿潤可能な織布または湿潤可能な不織布で形成され、これらのいずれかは電気的に伝導性である。他の実施形態では、セパレーターは、湿潤可能な織布または湿潤可能な不織布で形成される。また、一部の例では、織布または不織布は、それを貫通する炭素材料の粒子の通過を少なくとも実質的に抑制しながら、それを貫通する電解質の通過を許容するようにサイズが決められた、複数の細孔を含む。他の実施形態では、セパレーターは、極めて大きい表面積(例えば、1000〜2000m/g)を持つZorflex(登録商標)FM10 ACC 100%活性化織布炭素布を含めた炭素布から形成され、かつ/または迅速な反応および吸着動態を示す。一部の実施形態では、セパレーターは、黒鉛布から形成される。
一部の実施形態では、セパレーター222が、カソードケージの少なくとも一部と炭素材料との間に介在している。また、他の実施形態では、セパレーターは、セパレーターが炭素材料とカソードケージのポケット部の実質的に全てとの間に介在するように、かつセパレーターが炭素材料の少なくとも一部と双極電極板の少なくとも一部との間に介在するように、炭素材料を実質的に包んでいる。例えば、セパレーターは、穴のパターン(例えば、複数の穴227)を保有するカソードケージのポケット部の少なくとも縮小表面と炭素材料との間に介在する。
2. 端子アセンブリ
本発明の別の態様は、双極電気化学セルまたはバッテリー用の端子アセンブリを提供する。図12〜17を参照すると、本発明の端子アセンブリ104は、端子壁312、側壁304、および側壁によって端子壁から離間しているリム306を含む、導電性カップ形状部材310を含む。双極電気化学セルまたはバッテリー積層体の端子308は、導電性カップ形状部材310の端子壁312との電気的連通のため接続される。一部の実施形態では、端子308は黄銅を含む(例えば、端子は、端子壁に電気的に連通するまたは接触する黄銅プラグである)。一部の実施形態では、端子308に接触する端子壁312の一部は、銅を含む。これらの実施形態では、端子壁は、チタンから形成され、銅から形成された端子を導電性カップ形状部材の端子壁に接触させかつ電気的に接続するように動作可能な銅板を含んでいてもよい。
端子アセンブリは、内面および外面318、316を有する端子エンドプレート302をさらに含み、これらの面は、端子壁と少なくとも実質的に同一平面にありかつ外面316でリムに接合されている。端子エンドプレート302は、炭化チタン材料でコーティングされたチタン材料、貫通穴、または粗い内面などを含むがこれらに限定することのない、双極電極板に存在する特徴のいずれかを含むように形成されてもよい。カップ形状部材のリムは、リムが、端子エンドプレートの電気化学的に活性な領域322をほぼ中心として配置されるように、端子エンドプレート302に接合する。一部の実施形態では、電気化学的に活性な領域322は、電気化学セルまたはバッテリー積層体の充放電サイクル中に、隣接する双極電極に化学的または電気的に連通する端子エンドプレートの内面と外面との間を延びる領域に対応する。これらの実施形態では、バッテリーの負のカソード端子に関連付けられた端子エンドプレートに関する電気化学的に活性な領域は、端子エンドプレート(例えば、端子カソードエンドプレート)の内面上に配置されたカソードアセンブリによって囲まれた区域に対応しまたは画定される。バッテリーの正のアノード端子に関連付けられた端子エンドプレートに関する電気化学的に活性な領域は、隣接する双極電極板の前面に配置されたカソードアセンブリに対向し、かつバッテリーの充電後に亜鉛金属の層を形成する、その内面上の区域に対応してもよい(端子アノードアセンブリ)。一部の実施形態では、端子アノードアセンブリの端子エンドプレートの内面(例えば、少なくとも化学的に活性な領域)の少なくとも一部は、粗面である。
図14は、端子エンドプレートの上面図を提供し、リムの外周に対応する破線の楕円306内に囲まれた第1の表面区域326と、リム306の外周および電気化学的に活性な領域322の周縁によって画定された残りの第2の表面区域324とを含む、端子エンドプレートの電気化学的に活性な領域を示している。導電性カップ形状部材310は、図14では分かり易くするために除去されて、第1の表面区域を示すことができるようになされている。したがって、導電性カップ形状部材が端子エンドプレートの外面に接合されるとき、第1の表面区域はリムによって囲まれている。第1の表面区域326および第2の表面区域324は、実質的に等しい。
一部の実施形態では、リムは、実質的に楕円形であり、長軸AMAJと、長軸に直交する短軸AMINとによって画定され、長軸および短軸は、リムの中心および電気化学的に活性な領域の中心でも交差する。本明細書で使用される、実質的に楕円形のリムは、曲率が付けられるか、またはその他の手法で湾曲し、かつ丸みを帯びた隅のある、実質的に長方形形状であるリムを指す。一部の実施形態では、リムは実質的に長方形である。図15は、図13の線15−15に沿って得られた断面図を提供し、リムの外周から長軸に沿って、短軸に平行な電気化学的に活性な領域の周縁まで延びる第1の距離D1に実質的に等しいリムの長半径RMAJを示し;図13は、リムの短半径RMINが、リムの外周から短軸に沿って、長軸に平行な電気化学的に活性な領域の周縁まで延びる第2の距離D2に実質的に等しいことを示す。
一部の実施形態では、リムは、端子壁および側壁の内部面によって画定された内部領域の330の開口を画定し、端子エンドプレートの外面は、リムに接合した場合に内部領域の開口を囲む。
一部の実施形態では、リムは、エンドプレートの電気化学的に活性な領域内に中心を置く。一部の実施形態では、リムは、実質的に円形または実質的に楕円形である。
一部の実施形態では、側壁は、端子壁およびリムに直交または実質的に直交する。他の実施形態では、側壁は、端子壁から半径方向に外向きに、リムまで延びる。
一部の実施形態では、リムは実質的に円形である。例えば図16は、端子壁、側壁、および側壁によって端子壁から離間している実質的に円形のリム306’を含む、導電性カップ形状部材を含んだ端子アセンブリの上面斜視図を提供する。これらの実施形態では、リムの半径R1は、電気化学的に活性な領域322の周縁とリムの外周との間の距離D3に実質的に等しい。
図17を参照すると、図13の17−17に沿って得られた断面図は、導電性カップ形状部材、端子エンドプレート、任意選択のフレーム部材114、および端子アセンブリのすぐ隣に隣接する双極電極を含み、双極電極がカソードアセンブリ202および双極電極板208を含む、端子アセンブリを示す。図17および23を参照すると、一部の実施形態では、フレーム部材114は、第1の面614および第2の面616を含み、第1の面は、導電性カップ形状部材312の反対側で端子エンドプレート302の内面318に対向し、かつ受容する。これらの実施形態の一部では、フレーム部材の第2の面は双極電極のカソードアセンブリ202に対向し、双極電極は、フレーム部材の第2の面616に固定された前面212を含んだ双極電極板208を含み;カソードアセンブリ202は、双極電極板の前面に据えられており、カソードアセンブリは、双極電極板の前面と端子エンドプレートの内面との間に介在する。一部の実施形態では、端子エンドプレートの内面に据えられた電気化学的に活性な領域322は、双極電極板の前面に据えられたカソードアセンブリに対向し、カソードアセンブリのサイズおよび形状と実質的に同じであるサイズおよび形状を含む。図3および4Bを参照して上記にてより詳細に論じたように、カソードアセンブリ202は、カソードケージ216、セパレーター222、および双極電極板の前面212、212’上に据えられた炭素材料224を含む。
一部の実施形態では、端子アセンブリは端子カソードアセンブリであり、端子カソードアセンブリは、電気化学的に活性な領域を有する端子エンドプレート302と、端子エンドプレートの外面に配置されかつ電気化学的に活性な領域を概ね中心とする本明細書に記述されたカップ形状部材のいずれかのような導電性カップ形状部材と、端子エンドプレートの内面に配置された本明細書に記述されるカソードアセンブリのいずれかのようなカソードアセンブリとを含む。
一部の実施形態では、端子アセンブリは端子アノードアセンブリを含み、端子アノードアセンブリは、電気化学的に活性な領域を有する端子エンドプレートと、端子エンドプレートの外面に配置されかつ電気化学的に活性な領域を概ね中心とする本明細書に記述されたカップ形状部材のいずれかのような導電性カップ形状部材とを含み、端子アノードアセンブリにはカソードアセンブリがない。
一部の実施形態では、導電性カップ形状部材のリムは、溶接または接着剤によって端子エンドプレートの外面に接合される。ある場合には、接着剤は、電気的に伝導性である。適切な電気伝導性接着剤の例には、黒鉛入り接着剤(例えば、黒鉛入りエポキシ、黒鉛入りシリコーン、黒鉛入りエラストマー、またはこれらの任意の組合せ)、ニッケル入り接着剤(例えば、ニッケル入りエポキシ)、銀入り接着剤(例えば、銀入りエポキシ)、銅入り接着剤(例えば、銅入りエポキシ)、またはこれらの任意の組合せなどが含まれる。
一部の実施形態では、導電性カップ形状部材は、銅合金、銅/チタンクラッド、アルミニウム、および電気伝導性セラミックスの少なくとも1種で構成される。例えば、端子壁および側壁の内部面は銅を含む。他の場合、端子壁および側壁の外部面は、銅、チタン、および電気伝導性セラミックスの少なくとも1種を含む。
一部の実施形態では、導電性カップ形状部材または端子エンドプレートの少なくとも1種は、チタンを含む。一部の実施形態では、導電性カップ形状部材または端子エンドプレートの少なくとも1種は、炭化チタン材料でコーティングされたチタン材料を含む。
一部の実施形態では、導電性カップ形状部材は第1の金属を含み、エンドプレートは第2の金属を含む。
一部の実施形態では、リムは、側壁から半径方向に外向きに延びるフランジ328(図15)を含む。
図15を再び参照すると、その動作(例えば、充放電)中の、ハロゲン化亜鉛電気化学セルまたはバッテリー積層体に関する例示的な端子アセンブリの電気的性質は、下記の式により一般化される:
BおよびDは、カップ形状部材のリムと双極エンドプレートの第1の表面との間の2つの電気接触点を特定する。Hは、導電性カップ形状部材の対称反転中心を表し、Cは、双極エンドプレートの第1の表面へのHの重ね合せを表し、その結果、線CHが短軸AMINに沿って延びかつCとHとの接合がエンドプレートの第1の表面に直角になる。FおよびGは、端子壁312および側壁304が一致する接合部を特定し、AおよびEは、電気的に活性な領域322の対向する周縁を特定する。
Aにおける電荷、Vは、Eにおける電荷VおよびCにおける電荷Vにほぼ等しい。Dにおける電荷、Vは、Bにおける電荷、Vにほぼ等しい。Fにおける電荷、Vは、Gにおける電荷Vにほぼ等しい。GからDへの電位差または電圧、ΔVG−Dは、FからBまでの電圧、ΔVF−Bにほぼ等しく、HからGまでの電圧、ΔVH−Gは、FからHまでの電圧、ΔVF−Hにほぼ等しく、ΔVG−DおよびΔVF−Bは、ΔVH−GおよびΔVF−Hよりも実質的に大きい。また、電圧ΔVG−DおよびΔVF−Bは、BからCまでの電圧、ΔVB−C、およびDからCまでの電圧、ΔVD−Cよりも実質的に大きい。
GからDまでおよびFからBまでの電圧、即ちΔVG−DおよびΔVF−Bは、HからGまでおよびFからHまでの電圧、即ちΔVH−GおよびΔVF−Hよりも実質的に大きいため、本発明の端子アセンブリの端子から放電された電流は、エンドプレートに直接取着された端子を有する従来の双極バッテリーからの放電電流よりも、実質的に、より均一である。
3. ハロゲン化亜鉛電解質
本発明の電気化学セルおよびバッテリー積層体では、水性電解質、即ちハロゲン化亜鉛電解質が、端子エンドプレートの内面、カソードアセンブリ、双極電極の前面、および存在する場合にはフレームの内部面の間に介在する。これらの実施形態では、電解質に曝露されるカソードアセンブリのカソードケージの表面にある臭化物アニオンは、電気化学セルまたはバッテリー積層体を充電するときに酸化されて臭素になる。逆に、放電中は、臭素が還元された臭化物アニオンになる。カソードアセンブリのカソードケージでまたはその付近での臭素と臭化物アニオン232との間の変換は、下記の通り表すことができる:Br+2e→2Br
本発明は、流動または非流動(即ち、静止)再充電可能ハロゲン化亜鉛電気化学セルまたはバッテリー積層体に有用な、水性電解質を提供する。これらのセルまたはバッテリー積層体では、電解質中に存在する臭化亜鉛、塩化亜鉛、またはこれら2種の任意の組合せが、電気化学的に活性な材料として作用する。
本発明の一態様は、約30wt%から約40wt%のZnClまたはZnBr;約5wt%から約15wt%のKBr;約5wt%から約15wt%のKCl;および1種または複数種の第四級アンモニウム剤を含む二次亜鉛臭素電気化学セル(例えば、静止セル)で使用するための電解質であって、電解質が、約0.5wt%から約10wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤を含む、電解質を提供する。
一部の実施形態では、電解質は、約4wt%から約12wt%(例えば、約6wt%から約10wt%)の臭化カリウム(KBr)を含む。一部の実施形態では、電解質は、約8wt%から約12wt%の臭化カリウム(KBr)を含む。
一部の実施形態では、電解質は、約4wt%から約12wt%(例えば、約6wt%から約10wt%)の塩化カリウム(KCl)を含む。一部の実施形態では、電解質は、約8wt%から約14wt%の塩化カリウム(KCl)を含む。一部の実施形態では、電解質は、約11wt%から約14wt%の塩化カリウム(KCl)を含む。
一部の実施形態では、電解質は、約0.5wt%から約10wt%(例えば、約1wt%から約7.5wt%)のグリムをさらに含む。一部の例では、グリムは、モノグリム、ジグリム、トリグリム、テトラグリム、ペンタグリム、ヘキサグリム、またはこれらの任意の組合せを含む。例えば、グリムはテトラグリムを含む。他の例では、電解質は、約1wt%から約5wt%のテトラグリムを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約0.05wt%から約4wt%(例えば、約0.1wt%から約1wt%)のエーテルをさらに含む。一部の実施形態では、エーテルは、クラウンエーテル、DME−PEG、ジメチルエーテル、またはこれらの任意の組合せである。さらなる実施形態では、エーテルはクラウンエーテルである。
一部の実施形態では、電解質は、約0.5wt%から約2.5wt%(例えば、約1wt%から約2.25wt%)のDME−PEGまたはジメチルエーテルをさらに含む。一部の例では、DME−PEGは、約350amuから約3000amuの平均分子量(例えば、数平均分子量M)を有する。他の例では、DME−PEGは、約1200amuから約3000amuの平均分子量を有する。また、一部の例では、電解質は、約5wt%から約10wt%のDME−PEGをさらに含み、DME−PEGは、約1500amuから約2500amu(例えば、約2000amu)の平均分子量(例えば、数平均分子量M)を有する。
一部の実施形態では、エーテルはクラウンエーテルである。例えば、クラウンエーテルは18−クラウン−6である。例えば、クラウンエーテルは15−クラウン−5である。例えば、クラウンエーテルは12−クラウン−4である。
一部の実施形態では、電解質は、約0.1wt%から約1.0wt%のアルコールをさらに含み、アルコールは水に対して実質的に混和性である。例えば、アルコールはC1〜4アルコールを含む。他の例では、アルコールは、メタノール、エタノール、1−プロパノール(即ち、n−プロパノール)、2−プロパノール(即ち、イソ−プロパノール)、1−ブタノール(即ち、n−ブタノール)、sec−ブタノール、イソ−ブタノール、tert−ブタノール、1−ペンタノール、またはこれらの任意の組合せを含む。また、一部の例では、電解質は、約0.25wt%から約0.75wt%のtert−ブタノールをさらに含む。
一部の実施形態では、電解質は、約0.25wt%から約5wt%(例えば、約0.5wt%から約4wt%)のC1〜10グリコールをさらに含む。一部の例では、電解質は、約0.25wt%から約5wt%(例えば、約0.5wt%から約4wt%)の置換エチレングリコールまたは置換プロピレングリコールをさらに含む。一部の例では、グリコールは、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサレングリコール、またはこれらの任意の組合せを含む。また、一部の例では、電解質は、約0.25wt%から約2.5wt%のネオペンチルグリコールをさらに含む。
本発明の一態様は、約30wt%から約50wt%(例えば、約35wt%から約47.5wt%または約37wt%から約46wt%)のZnBr;約22.5wt%から約40wt%(例えば、約23.75から約38wt%または約24wt%から約36wt%)のHO;約3.00wt%から約9.5wt%(例えば、約4.00wt%から約8.5wt%、約3.00wt%から約8.5wt%、または約4.1wt%から約8wt%)のKBr;約7.75wt%から約14.0wt%(例えば、約7.9wt%から約13.25wt%または約8wt%から約13wt%)のKCl;約0.25wt%から約2.25wt%(例えば、約0.35wt%から約2.0wt%または約0.5wt%から約2wt%)のMPEG 2K;約0.075wt%から約1.25wt%(例えば、約0.1wt%から約1wt%)のMPEG 1K;および約0.35wt%から約2.75wt%(例えば、約0.4wt%から約2.65wt%または0.5wt%から約2.5wt%)のネオペンチルグリコールを含む、二次亜鉛臭素電気化学セル(例えば、静止セル)で使用するための電解質を提供する。
一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、式N(R)(R(式中、Rは、C1〜6アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピルまたはブチルなど)であり、Rは、C1〜6アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピルまたはブチルなど)であり、Xは、BrまたはClである)の1種または複数種の第四級アンモニウム剤を含む。一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、塩化トリエチルメチルアンモニウム、臭化テトラエチルアンモニウム、および/または臭化トリメチルプロピルアンモニウムから選択される少なくとも1つである。一部の実施形態では、電解質は、最大5種(例えば、1種、2種、3種、4種、または5種)の異なる第四級アンモニウム剤を含む。例えば電解質は、塩化トリエチルメチルアンモニウムを含む。他の場合、電解質は、塩化トリエチルメチルアンモニウムおよび臭化テトラエチルアンモニウムを含む。また、ある場合には、電解質は、塩化トリエチルメチルアンモニウム、臭化テトラエチルアンモニウム、および臭化トリメチルプロピルアンモニウムを含む。
一例では、電解質は、約30wt%から約50wt%(例えば、約35wt%から約47.5wt%または約37wt%から約46wt%)のZnBr;約22.5wt%から約40wt%(例えば、約23.75から約38wt%または約24wt%から約36wt%)のHO;約3.00wt%から約9.5wt%(例えば、約4.00wt%から約8.5wt%、約3.00wt%から約8.5wt%、または約4.1wt%から約8wt%)のKBr;約7.75wt%から約14.0wt%(例えば、約7.9wt%から約13.25wt%または約8wt%から約13wt%)のKCl;約0.25wt%から約2.25wt%(例えば、約0.35wt%から約2.0wt%または約0.5wt%から約2wt%)のMPEG 2K;約0.075wt%から約1.25wt%(例えば、約0.1wt%から約1wt%)のMPEG 1K;約0.35wt%から約2.75wt%(例えば、約0.4wt%から約2.65wt%または0.5wt%から約2.5wt%)のネオペンチルグリコール;約3.5wt%から約15wt%(例えば、約4wt%から約13wt%)の第1の第四級アンモニウム剤(例えば、塩化トリエチルメチルアンモニウム);および約0.35wt%から約3.75wt%の第2の第四級アンモニウム剤(例えば、臭化テトラエチルアンモニウム)を含む。
別の例では、電解質は、約30wt%から約50wt%(例えば、約35wt%から約47.5wt%または約37wt%から約46wt%)のZnBr;約22.5wt%から約40wt%(例えば、約23.75から約38wt%または約24wt%から約36wt%)のHO;約3.00wt%から約9.5wt%(例えば、約4.00wt%から約8.5wt%、約3.00wt%から約8.5wt%、または約4.1wt%から約8wt%)のKBr;約7.75wt%から約14.0wt%(例えば、約7.9wt%から約13.25wt%または約8wt%から約13wt%)のKCl;約0.25wt%から約2.25wt%(例えば、約0.35wt%から約2.0wt%または約0.5wt%から約2wt%)のMPEG 2K;約0.075wt%から約1.25wt%(例えば、約0.1wt%から約1wt%)のMPEG 1K;約0.35wt%から約2.75wt%(例えば、約0.4wt%から約2.65wt%または0.5wt%から約2.5wt%)のネオペンチルグリコール;約3.5wt%から約15wt%(例えば、約4wt%から約13wt%)の第1の第四級アンモニウム剤(例えば、塩化トリエチルメチルアンモニウム);約0.35wt%から約3.75wt%の第2の第四級アンモニウム剤(例えば、臭化テトラエチルアンモニウム);および約0.35wt%から約2.75wt%(例えば、約0.5wt%から約2.5wt%)のネオペンチルグリコールを含む。
また、別の例では、電解質は、約30wt%から約50wt%(例えば、約35wt%から約47.5wt%または約37wt%から約46wt%)のZnBr;約22.5wt%から約40wt%(例えば、約23.75から約38wt%または約24wt%から約36wt%)のHO;約3.75wt%から約9.5wt%(例えば、約4wt%から約8.5wt%または約4.1wt%から約8wt%)のKBr;約7.75wt%から約13.5wt%(例えば、約7.9wt%から約13.25wt%または約8wt%から約13wt%)のKCl;約0.25wt%から約2.25wt%(例えば、約0.35wt%から約2.0wt%または約0.5wt%から約2wt%)のMPEG 2K;約0.075wt%から約1.25wt%(例えば、約0.1wt%から約1wt%)のMPEG 1K;約0.35wt%から約2.75wt%(例えば、約0.4wt%から約2.65wt%または0.5wt%から約2.5wt%)のネオペンチルグリコール;約3.5wt%から約15wt%(例えば、約4wt%から約13wt%)の第1の第四級アンモニウム剤(例えば、塩化トリエチルメチルアンモニウム);約0.35wt%から約3.75wt%の第2の第四級アンモニウム剤(例えば、臭化テトラエチルアンモニウム);約0.35wt%から約2.75wt%(例えば、約0.5wt%から約2.5wt%)のネオペンチルグリコール;約5ppmから約20ppmのスズ(例えば、SnClまたはその任意の水和物);および約5ppmから約20ppmのインジウム(例えば、InClまたはその任意の水和物)を含む。
一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、式I
の塩であり、
式中、
は、飽和、部分不飽和、または完全不飽和であり;
、X、X、X、およびXは、それぞれ独立して、炭素、酸素、および窒素から選択されるが、但しX、X、X、X、およびXの少なくとも1つが窒素であることを条件とし;
各Rは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、またはヘテロアリールであり、ここで、各Rは独立してかつ任意選択で、ハロ、−CN、−NO、−Q、−OQ、−S(O)、−S(O)N(Q、−N(Q、−C(O)OQ、−C(O)Q、−C(O)N(Q、−C(O)N(Q)(OQ)、−N(Q)C(O)Q、−N(Q)C(O)N(Q、−N(Q)C(O)OQ、または−N(Q)S(O)で置換されており;
各Qは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、またはヘテロアリールであり、それぞれが任意選択で1〜3個のQ置換基で置換されており;
各Qは、独立して、ハロ、オキソ、CN、NO、CF、OCF、OH、−S(O)(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−COO(C1〜6アルキル)、−C(O)(C1〜6アルキル)、−O(C1〜6アルキル)、またはハロ、オキソ、−CN、−NO、−CF、−OCF、−OH、−SH、−S(O)H、−NH、もしくは−COOHから選択される1〜3個の置換基で任意選択で置換されたC1〜6アルキルであり;
mは、0、1、2、3、4、または5であり;
nは、0、1、または2であり;
zは、0、1、または2であり;
Yは、アニオンである。
一実施形態では、X、X、X、X、およびXの1つまたは2つは窒素であり、他は炭素である。さらなる実施形態では、X、X、X、X、およびXの1つは窒素であり、他は炭素である。別のさらなる実施形態では、X、X、X、X、およびXの2つは窒素であり、他は炭素である。さらに他の実施形態では、
は、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピペラジン、ピペリジン、モルホリン、1,3−オキサジナン、1,2−オキサジナン、ピロリジン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,3,4−オキサトリアゾール、1,2,3,5−オキサトリアゾール、1,2,4,5−オキサトリアゾール、およびテトラゾールから選択される。
一実施形態では、
は、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピペラジン、ピペリジン、モルホリン、1,3−オキサジナン、および1,2−オキサジナンから選択される。一実施形態では、
は、ピリジン、ピリミジン、およびピラジンから選択される。さらなる実施形態では、
はピリジンである。
一実施形態では、
は、ピペリジン、モルホリン、1,3−オキサジナン、および1,2−オキサジナンから選択される。さらなる実施形態では、
は、ピペリジンおよびモルホリンから選択される。一実施形態では、
はピペリジンである。一実施形態では、
はモルホリンである。
一実施形態では、
は、ピロリジン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,3,4−オキサトリアゾール、1,2,3,5−オキサトリアゾール、1,2,4,5−オキサトリアゾール、およびテトラゾールから選択される。別の実施形態では、
は、ピロール、ピラゾール、およびイミダゾールから選択される。一実施形態では、
はピロールである。一実施形態では、
はピラゾールである。一実施形態では、
はイミダゾールである。一実施形態では、
はピロリジンである。
一実施形態では、nは1である。別の実施形態では、nは0である。
一実施形態では、各Rは独立して、アルキルまたはシクロアルキルであり、ここで各Rは、独立してかつ任意選択で、ハロ、−CN、−NO、−OQ、−S(O)、−S(O)N(Q、−N(Q、−C(O)OQ、−C(O)Q、−C(O)N(Q、−C(O)N(Q)(OQ)、−N(Q)C(O)Q、−N(Q)C(O)N(Q、−N(Q)C(O)OQ、−N(Q)S(O)、または1〜3個のQ置換基で任意選択で置換されたヘテロシクロアルキルもしくはアルキルで、置換されている。別の実施形態では、各Rは独立してアルキルまたはシクロアルキルであり、ここで各Rは独立してかつ任意選択で、ハロ、ヘテロシクロアルキル、−CN、−NO、−OQ、−N(Q、−C(O)OQ、−C(O)Q、または−C(O)N(Qで置換されている。さらなる実施形態では、各Rは、独立してかつ任意選択でハロ、ヘテロシクロアルキル、−CN、−NO、−OQ、−N(Q、−C(O)OQ、−C(O)Q、または−C(O)N(Qで置換された、アルキルである。さらに他の実施形態では、各Rは、独立してかつ任意選択でハロ、ヘテロシクロアルキル、−CN、−NO、−N(Q、または−C(O)N(Qで置換された、アルキルである。さらに他の実施形態では、各Rは、独立してかつ任意選択でハロまたはヘテロシクロアルキルで置換されたアルキルである。
別の実施形態では、各Rは、ヘテロシクロアルキルで置換されたアルキルである。さらなる実施形態では、Rは、ピロリジンで置換されたアルキルである。さらなる実施形態では、Rは、ヘテロシクロアルキルで置換されたプロピルである。さらなる実施形態では、Rは、ピロリジンで置換されたプロピルである。
一実施形態では、各Rは非置換アルキルである。例えば、Rは、非置換直鎖状または分岐状C1〜20アルキルである。別の実施形態では、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、2−エチルヘキシル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシル、およびセチルから選択される。一実施形態では、Rは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシル、およびセチルから選択される。一実施形態では、Rはメチルである。一実施形態では、Rはエチルである。一実施形態では、Rはプロピルである。一実施形態では、Rはブチルである。一実施形態では、Rはペンチルである。一実施形態では、Rはヘキシルである。一実施形態では、Rはヘプチルである。一実施形態では、Rはオクチルである。一実施形態では、Rはドデシルである。一実施形態では、Rはノニルである。一実施形態では、Rはデシルである。一実施形態では、Rはドデシルである。一実施形態では、Rはセチルである。
一実施形態では、Yは、フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、ヒ酸イオン、リン酸イオン、亜ヒ酸イオン、リン酸水素イオン、リン酸二水素イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、硫酸水素イオン、亜硝酸イオン、チオ硫酸イオン、亜硫酸イオン、過塩素酸イオン、ヨウ素酸イオン、塩素酸イオン、臭素酸イオン、亜塩素酸イオン、次亜塩素酸イオン、塩素酸イオン、過塩素酸イオン、次亜臭素酸イオン、亜臭素酸イオン、臭素酸イオン、過臭素酸イオン、炭酸イオン、クロム酸イオン、炭酸水素(重炭酸)イオン、二クロム酸イオン、酢酸イオン、ギ酸イオン、シアン化物イオン、アミドイオン、シアン酸イオン、過酸化物イオン、チオシアン酸イオン、シュウ酸イオン、水酸化物イオン、および過マンガン酸イオンから選択されるアニオンである。さらなる実施形態では、Yは、フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、リン酸二水素イオン、硝酸イオン、過塩素酸イオン、次亜塩素酸イオン、炭酸水素(重炭酸)イオン、酢酸イオン、ギ酸イオン、シアン化物イオン、および水酸化物イオンから選択される1価のアニオンである。別のさらなる実施形態では、Yは、リン酸水素イオン、硫酸イオン、および炭酸イオンから選択される2価のアニオンである。さらに他の実施形態では、Yは、フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオンおよびヨウ化物イオンから選択される。一実施形態では、Yは塩化物イオンである。一実施形態では、Yは臭化物イオンである。一実施形態では、Yはヨウ化物イオンである。
一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、式Ia、式Ib、式Ic、式Id、または式Ie
の塩であり、
式中、
R、R’、およびR”の各々は、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、またはヘテロアリールであり、ここでR、R’、およびR”の各々は、独立してかつ任意選択で、ハロ、−CN、−NO、−OQ、−S(O)、−S(O)N(Q、−N(Q、−C(O)OQ、−C(O)Q、−C(O)N(Q、−C(O)N(Q)(OQ)、−N(Q)C(O)Q、−N(Q)C(O)N(Q、−N(Q)C(O)OQ、−N(Q)S(O)、または1〜3個のQ置換基で任意選択で置換されたヘテロシクロアルキルもしくはアルキルで置換されており;
各Qは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、またはヘテロアリールであり、それぞれが任意選択で1〜3個のQ置換基で置換されており;
各Qは、独立して、ハロ、オキソ、CN、NO、CF、OCF、OH、−S(O)(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−COO(C1〜6アルキル)、−C(O)(C1〜6アルキル)、−O(C1〜6アルキル)、または任意選択でハロ、オキソ、−CN、−NO、−CF、−OCF、−OH、−SH、−S(O)H、−NH、もしくは−COOHから選択される1〜3個の置換基で置換されたC1〜6アルキルであり;
zは、0、1、または2であり;そして
Yはアニオンである。
式Ia〜Ieの一部の実施形態では、R、R’、およびR”の各々は、独立して、アルキルまたはシクロアルキルであり、ここでR、R’、およびR”の各々は、独立してかつ任意選択で、ハロ、−CN、−NO、−OQ、−S(O)、−S(O)N(Q、−N(Q、−C(O)OQ、−C(O)Q、−C(O)N(Q、−C(O)N(Q)(OQ)、−N(Q)C(O)Q、−N(Q)C(O)N(Q、−N(Q)C(O)OQ、−N(Q)S(O)、または1〜3個のQ置換基で任意選択で置換されたヘテロシクロアルキルもしくはアルキルで置換されている。別の実施形態では、R、R’、およびR”の各々は独立してアルキルまたはシクロアルキルであり、ここでR、R’、およびR”の各々は独立してかつ任意選択で、ハロ、ヘテロシクロアルキル、−CN、−NO、−OQ、−N(Q、−C(O)OQ、−C(O)Q、または−C(O)N(Qで置換されている。さらなる実施形態では、R、R’、およびR”の各々は独立して、ハロ、ヘテロシクロアルキル、−CN、−NO、−OQ、−N(Q、−C(O)OQ、−C(O)Q、または−C(O)N(Qで独立してかつ任意選択で置換されたアルキルである。さらに他の実施形態では、R、R’、およびR”の各々は独立して、ハロ、ヘテロシクロアルキル、−CN、−NO、−N(Q、または−C(O)N(Qで独立してかつ任意選択で置換されたアルキルである。
一実施形態では、R、R’、およびR”の各々は独立して非置換アルキルである。別の実施形態では、R、R’、およびR”の各々は独立して、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、2−エチルヘキシル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシル、およびセチルから選択される。一実施形態では、R、R’、およびR”の各々は独立して、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシル、およびセチルから選択される。
式Ia〜Ieの一部の実施形態では、Yは、フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、ヒ酸イオン、リン酸イオン、亜ヒ酸イオン、リン酸水素イオン、リン酸二水素イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、硫酸水素イオン、亜硝酸イオン、チオ硫酸イオン、亜硫酸イオン、過塩素酸イオン、ヨウ素酸イオン、塩素酸イオン、臭素酸イオン、亜塩素酸イオン、次亜塩素酸イオン、次亜臭素酸イオン、炭酸イオン、クロム酸イオン、炭酸水素(重炭酸)イオン、二クロム酸イオン、酢酸イオン、ギ酸イオン、シアン化物イオン、アミドイオン、シアン酸イオン、過酸化物イオン、チオシアン酸イオン、シュウ酸イオン、水酸化物イオン、および過マンガン酸イオンから選択される。さらなる実施形態では、Yは、フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、リン酸二水素イオン、硝酸イオン、過塩素酸イオン、次亜塩素酸イオン、炭酸水素(重炭酸)イオン、酢酸イオン、ギ酸イオン、シアン化物イオン、および水酸化物イオンから選択される1価のアニオンである。別のさらなる実施形態では、Yは、リン酸水素イオン、硫酸イオン、および炭酸イオンから選択される2価のアニオンから選択される。さらに他の実施形態では、Yは、フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、およびヨウ化物イオンから選択される。一実施形態では、Yは塩化物イオンである。一実施形態では、Yは臭化物イオンである。一実施形態では、Yはヨウ化物イオンである。
式Ia〜Ieの一部の実施形態では、kは0または1である。さらなる実施形態では、kは0である。別のさらなる実施形態では、kは1である。
式Iaの一部の実施形態では、RおよびR’の各々は独立してメチル、エチル、ブチル、およびヘキシルから選択される。さらなる実施形態では、kは1であり;R’はエチル、ブチル、およびヘキシルから選択され;Rはメチルである。別のさらなる実施形態では、kは0であり、R’はエチル、ブチル、およびヘキシルから選択される。
一実施形態では、式Iaの塩は、臭化1−エチル−3−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−2−メチルピリジニウム、臭化1−ブチル−3−メチルピリジニウム、臭化1−ブチル−4−メチルピリジニウム、および臭化1−ヘキシルピリジニウムから選択される。
式Ibの一部の実施形態では、R、R’、およびR”の各々は独立してメチルおよびプロピルから選択される。
一実施形態では、式Ibの塩は臭化1−メチル−1−プロピルピペリジニウムである。
式Icの一部の実施形態では、R、R’、およびR”の各々は独立してメチル、エチル、およびブチルから選択される。さらなる実施形態では、kは0である。
一実施形態では、式Icの塩は、臭化N−メチル−N−エチルモルホリニウムおよび臭化N−メチル−N−ブチルモルホリニウムから選択される。
式Idの一部の実施形態では、R、R’、およびR”の各々は独立してメチル、エチル、ブチル、ヘキシル、オクチル、およびデシルから選択される。さらなる実施形態では、kは1であり、Rはメチルである。
一実施形態では、式Idの塩は、臭化1−エチル−3−メチルイミダゾリウム、臭化1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム、臭化1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリウム、臭化1−デシル−3−メチルイミダゾリウム、臭化1−ブチル−2,3−ジメチルイミダゾリウム、臭化1−メチル−3−オクチルイミダゾリウム、および臭化1−メチル−3−ヘキシルイミダゾリウムから選択される。
式Ieの一部の実施形態では、R、R’、およびR”の各々は独立してメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、およびヘキシルから選択される。別の実施形態では、kは0であり、R’およびR”の各々は、独立して、ヘテロシクロアルキルまたはハロによって任意選択で置換されたアルキルである。さらなる実施形態では、kは0であり、R’およびR”の各々は、独立して、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、2−クロロエチル(2−choroethyl)、または3−(N−メチルピロリジニウム)プロピルから選択される。
一実施形態では、式Ieの塩は、臭化N−メチル−N−エチルピロリジニウム、臭化N−エチル−N−プロピルピロリジニウム、臭化N−プロピル−N−ブチルピロリジニウム、臭化N−メチル−N−ブチルピロリジニウム、臭化N−エチル−N−(2−クロロエチル)ピロリジニウム、臭化N−メチル−N−ヘキシルピロリジニウム、臭化N−メチル−N−ペンチルピロリジニウム、臭化N−エチル−N−ペンチルピロリジニウム、臭化N−エチル−N−ブチルピロリジニウム、臭化N−ブチル−N−ペンチルピロリジニウム、臭化N−メチル−N−プロピルピロリジニウム、二臭化トリメチレン−ビス(N−メチルピロリジニウム)、および臭化N−プロピル−N−ペンチルピロリジニウムから選択される。
一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、化学式
(式中、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、水素またはアルキル基(例えば、C1〜6アルキル基またはC1〜4アルキル基)であり、Yは、本明細書で定義されるアニオンである)を有する剤を含む。一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、ハロゲン化アンモニウム(例えば、NHBr、NHCl、またはこれらの任意の組合せ);ハロゲン化テトラアルキルアンモニウム(例えば、臭化テトラメチルアンモニウム、塩化テトラメチルアンモニウム、塩化トリエチルメチルアンモニウム、臭化テトラエチルアンモニウム、塩化テトラエチルアンモニウム、臭化トリメチルプロピルアンモニウム、またはこれらの組合せなど);ハロゲン化複素環式アンモニウム(例えば、ハロゲン化N−メチル−N−エチルピロリジニウム、ハロゲン化N−エチル−N−メチルピロリジニウム、またはこれらの組合せなど);またはこれらの任意の組合せを含む。一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、塩化アンモニウム、臭化アンモニウム、臭化テトラエチルアンモニウム、臭化トリメチルプロピルアンモニウム、臭化N−メチル−N−エチルモルホリニウム、臭化N−エチル−N−メチルモルホリニウム、臭化N−メチル−N−ブチルモルホリニウム、臭化N−メチル−N−エチルピロリジニウム、臭化N,N,N−トリエチル−N−プロピルアンモニウム、臭化N−エチル−N−プロピルピロリジニウム、臭化N−プロピル−N−ブチルピロリジニウム、臭化N−メチル−N−ブチルピロリジニウム、臭化N−エチル−N−(2−クロロエチル)ピロリジニウム、臭化N−メチル−N−ヘキシルピロリジニウム、臭化N−メチル−N−ペンチルピロリジニウム、臭化N−エチル−N−ペンチルピロリジニウム、臭化N−エチル−N−ブチルピロリジニウム、二臭化トリメチレン−ビス(N−メチルピロリジニウム)、臭化N−ブチル−N−ペンチルピロリジニウム、臭化N−メチル−N−プロピルピロリジニウム、臭化N−プロピル−N−ペンチルピロリジニウム、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択される第四級アンモニウム剤を含む。一部の例では、電解質は、約1wt%から約5wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤を含む。一部の例では、電解質は、約3wt%から約7wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤を含む。また、一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化N−メチル−N−エチルモルホリニウムを含む。他の例では、電解質は、約0.25wt%から約1.25wt%の臭化N−メチル−N−エチルモルホリニウムを含む。また、一部の例では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化テトラエチルアンモニウム、臭化トリメチルプロピルアンモニウム、またはこれらの任意の組合せを含む。例えば、電解質は、約1wt%から約5wt%の臭化テトラエチルアンモニウムを含む。
一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、アンモニウム臭素錯化剤、イミダゾリウム臭素錯化剤、ピロリジニウム臭素錯化剤、ピリジニウム臭素錯化剤、ホスホニウム臭素錯化剤、およびモルホリニウム臭素錯化剤からなる群から選択される第四級アンモニウム剤を含む。
一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化テトラエチルアンモニウム(TEA)、臭化N−エチル−N−メチルモルホリニウム(MEM)、臭化トリメチルプロピルアンモニウム、臭化1−エチル−3−メチルイミダゾリウム、臭化1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム、臭化1−ブチル−1−メチルピロリジニウム、臭化1−エチル−3−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−3−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−2−メチルピリジニウム、臭化1−メチル−1−プロピルピペリジニウム、臭化ドデシルトリメチルアンモニウム、臭化1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリウム、臭化1−デシル−3−メチルイミダゾリウム、臭化1−ブチル−2,3−ジメチルイミダゾリウム、臭化1−メチル−3−オクチルイミダゾリウム、臭化1−メチル−3−ヘキシルイミダゾリウム、臭化1−ブチル−3−メチルピリジニウム、臭化1−ブチル−4−メチルピリジニウム、臭化1−ヘキシルピリジニウム、塩化トリエチルメチルアンモニウム、臭化テトラエチルホスホニウム、臭化1−メチル−1−プロピルピロリジニウム、臭化ヘキシルトリメチルアンモニウム、および臭化セチルトリエチルアンモニウムからなる群から選択される第四級アンモニウム剤を含む。
一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化1−エチル−3−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−2−メチルピリジニウム、臭化1−ブチル−3−メチルピリジニウム、または臭化1−ブチル−1−メチルピロリジニウムを含む。例えば、電解質は、約1wt%から約5wt%(例えば、約1.5wt%から約4wt%)の臭化1−エチル−3−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−2−メチルピリジニウム、臭化1−ブチル−3−メチルピリジニウム、臭化N−エチル−N−メチルモルホリニウム、または臭化1−ブチル−1−メチルピロリジニウムを含む。
一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、式N(R)(R(式中、Rは、C1〜6アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピルまたはブチルなど)であり、Rは、C1〜6アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピルまたはブチルなど)であり、Xは、BrまたはClである)の1種または複数種の第四級アンモニウム剤を含む。一部の実施形態では、Rは、Rと異なるC1〜6アルキルであり、この逆もまた同じである。一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、塩化トリエチルメチルアンモニウムおよび/または塩化テトラエチルアンモニウムから選択される。
一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化1−エチル−4−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−2−メチルピリジニウム、臭化トリエチルメチルアンモニウム、塩化トリエチルメチルアンモニウム、二臭化1,1’−ジオクタデシル−4−4’−ビピリジニウム、または臭化1−エチル−4−メチルピリジニウムの少なくとも1種を含む、第四級アンモニウム剤を含む。
一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化セチルトリエチルアンモニウム(CTAB)、臭化デシルトリエチルアンモニウム、または臭化ドデシルトリエチルアンモニウムを含む。例えば、電解質は、約0.01wt%から約1wt%(例えば、約0.05wt%から約0.5wt%)の臭化セチルトリエチルアンモニウム(CTAB)を含む。
一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化テトラエチルアンモニウム、臭化トリメチルプロピルアンモニウム、またはこれらの任意の組合せを含む。例えば、電解質は、約1wt%から約6wt%(例えば、約1.5wt%から約5wt%)の臭化テトラエチルアンモニウムを含む。例えば、電解質は、約1wt%から約5wt%(例えば、約1.5wt%から約3.5wt%)の臭化トリメチルプロピルアンモニウムを含む。
理論に拘泥するものではないが、第四級アンモニウム剤は、これらの第四級アンモニウム剤と形成される臭素錯体により浮力効果を生み出すことによって、電気化学性を強化すると考えられる。電解質中の臭化物イオンが擬似重合するにつれ、それらのイオンはより重くなって電解質容積の底に沈み、セル内での動態を低減させる。浮力効果を生み出す第四級アンモニウム剤は、この問題を軽減するのを助け、擬似重合した臭化物イオンを電解質容積の底から引き上げ、セル内での動態を増大させる。
一部の実施形態では、電解質は、1wt%未満の、Sn、In、Ga、Al、Tl、Bi、Pb、Sb、Ag、Mn、Fe、またはこれらの任意の組合せから選択される1種または複数種の添加剤をさらに含む。例えば、電解質は、1wt%未満のSnおよびInを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約30wt%から約50wt%の水をさらに含む。一部の実施形態では、電解質は、約35wt%から約45wt%の水をさらに含む。一部の例では、水は、その抵抗が約8MΩ・cmより大きく(例えば、約10MΩ・cmもしくはそれよりも大きい、または約10MΩ・cmより大きい)なるまで、脱塩される。他の例では、水は単に水道水である。
一部の実施形態では、電解質は、電解質に約2から約4(約2.5から約3.5)のpHを与えるのに十分なHBrをさらに含む。一部の実施形態では、電解質は、約0.1wt%から約2wt%(例えば、約0.3wt%から約1wt%)のHBrをさらに含む。
一部の実施形態では、電解質は、約0.1wt%から約2wt%(例えば、約0.3wt%から約1wt%)の酢酸をさらに含む。代替の実施形態では、電解質は、約0.1wt%から約2wt%の酢酸、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、またはこれらの任意の組合せを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約2wt%から約8wt%(例えば、約3wt%から約5wt%)のクエン酸一水和物をさらに含む。一部の実施形態では、電解質は、約2wt%から約8wt%(例えば、約3wt%から約5wt%)のクエン酸二水素カリウム一水和物をさらに含む。
一部の実施形態では、電解質は、約2wt%から約8wt%(例えば、約3wt%から約5wt%)のシュウ酸をさらに含む。一部の実施形態では、電解質は、約2wt%から約8wt%(例えば、約3wt%から約5wt%)のシュウ酸をさらに含む。
一部の実施形態では、電解質は、安定な添加剤をさらに含む。例えば、安定な添加剤は、酢酸、酢酸ナトリウム、シュウ酸、シュウ酸ナトリウム、クエン酸、クエン酸カリウム、18−クラウン−6、ジシアンジアミド、コハク酸、メタンスルホン酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム(sodium proprionate)、マロン酸ナトリウム、ヘキサン酸ナトリウム、ヘキサフルオロアルミン酸ナトリウム、セバシン酸、トリフルオロメタンスルホン酸カリウム、アセトニトリル、プロピオニトリル、acquivionイオノマー、酪酸ナトリウム、メラミン、セバシン酸(sebaic acid)、2,2ビピリジン、ドデカン二酸、トリクロロ酢酸ナトリウム、ドデカン酸、ドデンカン酸ナトリウム、15−クラウン−5、またはトリクロロ酢酸である。一部の実施形態では、添加剤は電気化学性を強化する。他の実施形態では、添加剤は電気化学性を変化させない。
一部の実施形態では、電解質は、消泡剤をさらに含む。例えば、電解質は、約1000amuから約2000amu(例えば、約1000amuから約1500amu、または約1250amu)の分子量(Mn)を有するポリジメチルシロキサントリメチルシロキシ消泡剤を含む。ある場合には、電解質は、約0.1wt%から約0.35wt%の消泡剤(例えば、約1000amuから約2000amu(例えば、約1000amuから約1500amu、または約1250amu)の分子量(Mn)を有するポリジメチルシロキサントリメチルシロキシ消泡剤)を含む。
本発明の別の態様は、約30wt%から約40wt%のZnBr、ZnCl、またはこれらの任意の組合せ;約4wt%から約12wt%のKBr;約4wt%から約12wt%のKCl;約0.5wt%から約10wt%のグリム;および約1wt%から約5wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤を含む、二次ハロゲン化亜鉛電気化学セルで使用するための電解質を提供する。
本発明の別の態様は、約30wt%から約40wt%のZnBr;約4wt%から約12wt%のKBr;約4wt%から約12wt%のKCl;約0.5wt%から約10wt%のグリム;および約1wt%から約5wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤を含む、二次ハロゲン化亜鉛電気化学セルで使用するための電解質を提供する。
本発明の別の態様は、約30wt%から約40wt%のZnBr、および約0.01wt%から約0.9wt%の、Sn、In、Ga、Al、Tl、Bi、Pb、Sb、Ag、Mn、Fe、またはこれらの任意の組合せから選択される1種または複数種の添加剤を含む、二次ハロゲン化亜鉛電気化学セルで使用するための電解質を提供する。
一部の実施形態では、電解質は、約30wt%から約40wt%のZnBr;約5wt%から約15wt%のKBr;約5wt%から約15wt%のKCl;約0.5wt%から約10wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤;約0.1wt%から約2wt%の酢酸;および約0.05wt%から約4wt%のクラウンエーテルを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約30wt%から約40wt%のZnBr;約5wt%から約15wt%のKBr;約5wt%から約15wt%のKCl;約0.5wt%から約10wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤;約0.1wt%から約2wt%の酢酸;約0.05wt%から約4wt%のクラウンエーテルを含み;1種または複数種の第四級アンモニウム剤は臭化テトラエチルアンモニウムを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約30wt%から約40wt%のZnBr;約5wt%から約15wt%のKBr;約5wt%から約15wt%のKCl;約0.5wt%から約10wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤;約0.1wt%から約2wt%の酢酸;約0.05wt%から約4wt%のクラウンエーテルを含み;1種または複数種の第四級アンモニウム剤は臭化トリメチルプロピルアンモニウムを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約30wt%から約40wt%のZnBr;約5wt%から約15wt%のKBr;約5wt%から約15wt%のKCl;約0.5wt%から約10wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤;約0.1wt%から約2wt%の酢酸;約0.05wt%から約4wt%のクラウンエーテルを含み;1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化テトラエチルアンモニウム、臭化メチルエチルピリジニウム、および臭化セチルトリエチルアンモニウムを含む。さらなる実施形態では、臭化メチルエチルピリジニウムは、臭化1−エチル−2−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−3−メチルピリジニウム、または臭化1−エチル−4−メチルピリジニウムから選択される。さらなる実施形態では、臭化メチルエチルピリジニウムは、臭化1−エチル−3−メチルピリジニウムである。
一部の実施形態では、電解質は、約30wt%から約40wt%のZnBr;約5wt%から約15wt%のKBr;約5wt%から約15wt%のKCl;約0.5wt%から約10wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤;約0.1wt%から約2wt%の酢酸;約0.05wt%から約4wt%のクラウンエーテルを含み;1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化トリエチルプロピルアンモニウム、臭化メチルエチルピリジニウム、および臭化セチルトリエチルアンモニウムを含む。さらなる実施形態では、臭化メチルエチルピリジニウムは臭化1−エチル−2−メチルピリジニウムである。
一部の実施形態では、電解質は、約30wt%から約40wt%のZnBr;約5wt%から約15wt%のKBr;約5wt%から約15wt%のKCl;約0.5wt%から約10wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤;約0.1wt%から約2wt%の酢酸;約0.05wt%から約4wt%のクラウンエーテルを含み;1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化トリエチルプロピルアンモニウム、臭化1−ブチル−3−メチルピリジニウム、および臭化セチルトリエチルアンモニウムを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約30wt%から約40wt%のZnBr;約5wt%から約15wt%のKBr;約5wt%から約15wt%のKCl;約0.5wt%から約10wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤;約0.1wt%から約2wt%の酢酸;約0.05wt%から約4wt%のクラウンエーテルを含み;1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化トリエチルプロピルアンモニウム、臭化1−エチル−3−メチルピリジニウム、および臭化セチルトリエチルアンモニウムを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約30wt%から約40wt%のZnBr;約5wt%から約15wt%のKBr;約5wt%から約15wt%のKCl;約0.5wt%から約10wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤;約0.1wt%から約2wt%の酢酸;約0.05wt%から約4wt%のクラウンエーテルを含み;1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化トリエチルプロピルアンモニウム、臭化1−エチル−2−メチルピリジニウム、および臭化セチルトリエチルアンモニウムを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約30wt%から約40wt%のZnBr;約5wt%から約15wt%のKBr;約5wt%から約15wt%のKCl;約0.5wt%から約10wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤;約0.1wt%から約2wt%の酢酸;約0.05wt%から約4wt%のクラウンエーテルを含み;1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化トリエチルプロピルアンモニウム、臭化1−エチル−4−メチルピリジニウム、および臭化セチルトリエチルアンモニウムを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約30wt%から約40wt%のZnBr;約5wt%から約15wt%のKBr;約5wt%から約15wt%のKCl;約0.5wt%から約10wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤;約0.1wt%から約2wt%の酢酸;約0.05wt%から約4wt%のクラウンエーテルを含み;1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化テトラエチルアンモニウム、臭化1−ブチル−3−メチルピリジニウム、および臭化セチルトリエチルアンモニウムを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約30wt%から約40wt%のZnBr;約5wt%から約15wt%のKBr;約5wt%から約15wt%のKCl;約0.5wt%から約10wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤;約0.1wt%から約2wt%の酢酸;約0.05wt%から約4wt%のクラウンエーテルを含み;1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化テトラエチルアンモニウム、臭化N−エチル−N−メチルモルホリニウム、および臭化セチルトリエチルアンモニウムを少なくとも含む。
一部の実施形態では、電解質は、約30wt%から約40wt%のZnBr;約5wt%から約15wt%のKBr;約5wt%から約15wt%のKCl;約0.5wt%から約10wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤;約0.1wt%から約2wt%の酢酸;約0.05wt%から約4wt%のクラウンエーテルを含み;1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化トリメチルプロピルアンモニウム、臭化1−ブチル−1−メチルピロリジニウム、および臭化セチルトリエチルアンモニウムを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約30wt%から約40wt%のZnBr;約5wt%から約15wt%のKBr;約5wt%から約15wt%のKCl;約0.5wt%から約10wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤を含み;1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化テトラエチルアンモニウム、臭化メチルエチルピリジニウム、および臭化セチルトリエチルアンモニウムを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約30wt%から約40wt%のZnBr;約5wt%から約15wt%のKBr;約5wt%から約15wt%のKCl;約0.5wt%から約10wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤を含み;1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化トリメチルプロピルアンモニウム、臭化1−ブチル−1−メチルピロリジニウム、および臭化セチルトリエチルアンモニウムを含む。
電解質を調製する方法
本発明の別の態様は、ZnBr、KBr、KCl;水、および1種または複数種の第四級アンモニウム剤を混合して、混合物を生成することを含む、二次ハロゲン化亜鉛電気化学セルで使用するための電解質を調製する方法であって、混合物が、約30wt%から約40wt%のZnBr;約4wt%から約12wt%のKBr;約4wt%から約12wt%のKCl;約0.5wt%から約10wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤;および約25wt%から約45wt%の水を含む、方法を提供する。
あるいは、混合物は、約30wt%から約40wt%のZnBr;約8wt%から約12wt%のKBr;約8wt%から約14wt%のKCl;約0.5wt%から約10wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤;および約25wt%から約45wt%の水を含む。
一部の実現例では、混合物は、約32wt%から約36wt%のZnBrを含む。
一部の実現例では、混合物は、約4wt%から約12wt%(例えば、約6wt%から約10wt%)の臭化カリウム(KBr)を含む。一部の実現例では、混合物は、約8wt%から約12wt%の臭化カリウム(KBr)含む。
一部の実現例では、混合物は、約4wt%から約12wt%(例えば、約6wt%から約10wt%)の塩化カリウム(KCl)を含む。一部の実現例では、混合物は、約8wt%から約14wt%の塩化カリウム(KCl)を含む。一部の実現例では、混合物は、約11wt%から約14wt%の塩化カリウム(KCl)を含む。
一部の実現例では、混合物は、約27wt%から約43wt%(例えば、約30wt%から約40wt%、または約35wt%から約41wt%)の水を含む。
一部の実現例では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、本明細書に記述される式I
の塩である。
一部の実現例では、1種または複数種の第四級アンモニウムは、ハロゲン化アンモニウム(例えば、NHBr、NHCl、またはこれらの任意の組合せ);ハロゲン化テトラアルキルアンモニウム(例えば、臭化テトラメチルアンモニウム、塩化テトラメチルアンモニウム、臭化テトラエチルアンモニウム、塩化テトラエチルアンモニウム、またはこれらの組合せなど);ハロゲン化複素環式アンモニウム(例えば、ハロゲン化N−メチル−N−エチルピロリジニウム、ハロゲン化N−エチル−N−メチルピロリジニウム、またはこれらの組合せなど);あるいはこれらの任意の組合せからなる群から選択される、第四級アンモニウム剤を含む。他の実現例では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、塩化アンモニウム、臭化テトラエチルアンモニウム、臭化トリメチルプロピルアンモニウム、臭化N−メチル−N−エチルモルホリニウム、臭化N−エチル−N−メチルモルホリニウム、臭化N−メチル−N−ブチルモルホリニウム、臭化N−メチル−N−エチルピロリジニウム、臭化N,N,N−トリエチル−N−プロピルアンモニウム、臭化N−エチル−N−プロピルピロリジニウム、臭化N−プロピル−N−ブチルピロリジニウム、臭化N−メチル−N−ブチルピロリジニウム、臭化N−エチル−N−(2−クロロエチル)ピロリジニウム、臭化N−メチル−N−ヘキシルピロリジニウム、臭化N−メチル−N−ペンチルピロリジニウム、臭化N−エチル−N−ペンチルピロリジニウム、臭化N−エチル−N−ブチルピロリジニウム、二臭化トリメチレン−ビス(N−メチルピロリジニウム)、臭化N−ブチル−N−ペンチルピロリジニウム、臭化N−メチル−N−プロピルピロリジニウム、臭化N−プロピル−N−ペンチルピロリジニウム、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択される、第四級アンモニウム剤を含む。一部の例では、混合物は、約1wt%から約5wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤を含む。また、一部の実現例では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化N−メチル−N−エチルモルホリニウムを含む。他の例では、混合物は、約0.25wt%から約1.25wt%の臭化N−メチル−N−エチルモルホリニウムを含む。また、一部の例では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化テトラエチルアンモニウム、臭化トリメチルプロピルアンモニウム、またはこれらの任意の組合せを含む。例えば、電解質は、約1wt%から約5wt%の臭化テトラエチルアンモニウムを含む。
一部の実現例では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、アンモニウム臭素錯化剤、イミダゾリウム臭素錯化剤、ピロリジニウム臭素錯化剤、ピリジニウム臭素錯化剤、ホスホニウム臭素錯化剤、およびモルホリニウム臭素錯化剤からなる群から選択される第四級アンモニウム剤を含む。
一部の実現例では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化テトラエチルアンモニウム(TEA)、臭化N−エチル−N−メチルモルホリニウム(MEM)、臭化トリメチルプロピルアンモニウム、臭化1−エチル−3−メチルイミダゾリウム、臭化1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム、臭化1−ブチル−1−メチルピロリジニウム、臭化1−エチル−2−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−3−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−2−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−4−メチルピリジニウム、臭化1−メチル−1−プロピルピペリジニウム、臭化ドデシルトリメチルアンモニウム、臭化1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリウム、臭化1−デシル−3−メチルイミダゾリウム、臭化1−ブチル−2,3−ジメチルイミダゾリウム、臭化1−メチル−3−オクチルイミダゾリウム、臭化1−メチル−3−ヘキシルイミダゾリウム、臭化1−ブチル−3−メチルピリジニウム、臭化1−ブチル−4−メチルピリジニウム、臭化1−ヘキシルピリジニウム、臭化テトラエチルホスホニウム、臭化1−メチル−1−プロピルピロリジニウム、塩化トリエチルメチルアンモニウム、臭化ヘキシルトリメチルアンモニウム、塩化ヘキシルトリメチルアンモニウム、および臭化セチルトリエチルアンモニウムからなる群から選択される第四級アンモニウム剤を含む。例えば、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化1−エチル−3−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−2−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−4−メチルピリジニウム、臭化1−ブチル−3−メチルピリジニウム、または臭化1−ブチル−1−メチルピロリジニウムを含む。例えば、電解質は、約1wt%から約4wt%(例えば、約1.5wt%から約3wt%)の臭化1−エチル−3−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−2−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−4−メチルピリジニウム、臭化1−ブチル−3−メチルピリジニウム、または臭化1−ブチル−1−メチルピロリジニウムを含む。
一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化セチルトリエチルアンモニウム(CTAB)を含む。例えば、電解質は、約0.05wt%から約1wt%(例えば、約0.1wt%から約0.5wt%)の臭化セチルトリエチルアンモニウム(CTAB)を含む。
一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、臭化テトラエチルアンモニウム、臭化トリメチルプロピルアンモニウム、またはこれらの任意の組合せを含む。例えば、電解質は、約1wt%から約5wt%(例えば、約1.5wt%から約3.5wt%)の臭化テトラエチルアンモニウムを含む。例えば、電解質は、約1wt%から約5wt%(例えば、約1.5wt%から約3.5wt%)の臭化トリメチルプロピルアンモニウムを含む。
一部の実現例は、追加として、グリムとZnBrおよび他の成分(例えば、KBr、KCl、第四級アンモニウム剤、および水)とを混合することを含み、混合物は、約0.5wt%から約10wt%(例えば、約1wt%から約7.5wt%)のグリムを含む。一部の例では、グリムは、モノグリム、ジグリム、トリグリム、テトラグリム、またはこれらの任意の組合せを含む。例えば、グリムはテトラグリムを含む。他の例では、混合物は、約1wt%から約5wt%のテトラグリムを含む。
一部の実現例は、追加として、DME−PEGとZnBrおよび他の成分(例えば、KBr、KCl、第四級アンモニウム剤、水、および/またはグリム)とを混合して、約0.5wt%から約2.5wt%(例えば、約1wt%から約2.25wt%)のMPEGを含む混合物を生成することを含む。一部の例では、DME−PEGは、約350amuから約3000amuの平均分子量(例えば、数平均分子量M)を有する。他の例では、DME−PEGは、約1200amuから約3000amuの平均分子量(例えば、数平均分子量M)を有する。また、一部の例では、混合物は、約5wt%から約10wt%のDME−PEGをさらに含み、DME−PEGは、約1500amuから約2500amu(例えば、約2000amu)の平均分子量(例えば、数平均分子量M)を有する。
一部の実現例は、追加として、クラウンエーテルとZnBrおよび他の成分(例えば、KBr、KCl、第四級アンモニウム剤、水など)とを混合して、約0.05wt%から約4wt%のクラウンエーテルを含む混合物を生成することを含む。一部の例では、クラウンエーテルは18−クラウン−6または15−クラウン−5を含む。一部の例では、混合物は、約0.1wt%から約1wt%のクラウンエーテルを含む。
一部の実現例は、追加として、水に対して実質的に混和性のアルコールと、ZnBrおよび他の成分(例えば、KBr、KCl、第四級アンモニウム剤、水、グリム、および/またはDME−PEG)とを混合して、約0.1wt%から約1.0wt%のアルコールを含む混合物を生成することを含む。例えば、アルコールはC1〜4アルコールを含む。他の例では、アルコールは、メタノール、エタノール、1−プロパノール、イソ−プロパノール、1−ブタノール、sec−ブタノール、イソ−ブタノール、tert−ブタノール、またはこれらの任意の組合せを含む。また、一部の例では、混合物は、約0.25wt%から約0.75wt%のtert−ブタノールをさらに含む。
一部の実現例は、追加として、C1〜10グリコールと、ZnBrおよび他の成分(例えば、KBr、KCl、第四級アンモニウム剤、水、グリム、DME−PEG、および/またはアルコール)とを混合して、約0.25wt%から約5wt%(例えば、約0.5wt%から約4wt%)のC1〜10グリコールを含む混合物を生成することを含む。一部の例では、グリコールは、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサレングリコール、またはこれらの任意の組合せを含む。また、一部の例では、混合物は、約0.25wt%から約2.5wt%のネオペンチルグリコールをさらに含む。
一部の実現例は、追加として、Sn、In、Ga、Al、Tl、Bi、Pb、Sb、Ag、Mn、またはFeから選択される1種または複数種の添加剤と、ZnBrおよび他の成分(例えば、KBr、KCl、第四級アンモニウム剤、水、グリム、DME−PEG、アルコール、および/またはC1〜10グリコール)とを混合することを含み、混合物は、Sn、In、Ga、Al、Tl、Bi、Pb、Sb、Ag、Mn、またはFeから選択される1種または複数種の添加剤を1wt%未満含む。例えば、混合物は、SnおよびInを1wt%未満含む。
一部の実現例は、追加として、約2から約4(約2.5から約3.5)のpHを混合物に与えるのに十分な量のHBrを、混合物に添加することを含む。
一部の実現例は、追加として、酢酸と、ZnBrおよび他の成分(例えば、KBr、KCl、第四級アンモニウム剤、水など)とを混合して、約0.1wt%から約2wt%(例えば、約0.3wt%から約1wt%)の酢酸を含む混合物を生成することを含む。
一部の実現例は、追加として、クエン酸一水和物と、ZnBrおよび他の成分(例えば、KBr、KCl、第四級アンモニウム剤、水など)とを混合して、約2wt%から約8wt%(例えば、約3wt%から約5wt%)のクエン酸一水和物を含む混合物を生成することを含む。
一部の実現例は、追加として、クエン酸二水素カリウム一水和物と、ZnBrおよび他の成分(例えば、KBr、KCl、第四級アンモニウム剤、水など)とを混合して、約2wt%から約8wt%(例えば、約3wt%から約5wt%)のクエン酸二水素カリウム一水和物を含む混合物を生成することを含む。
一部の実現例では、ZnBr、KBr、KCl、水、および1種または複数種の第四級アンモニウム剤を、約15℃から約30℃の温度(例えば、室温)で混合する。
一部の実現例では、ZnBr、KBr、KCl;水、および1種または複数種の第四級アンモニウム剤を、かき混ぜながら混合する(例えば、混合物を撹拌する)。
一部の実現例では、本明細書に記述される混合物は、任意選択で濾過される。一部の実現例では、本明細書に記述される混合物は濾過される。一部の実現例では、本明細書に記述される混合物は濾過されない。
本発明の別の態様は、約25wt%から約45wt%のZnBr;約25wt%から約45wt%の水;および総量が約1wt%から約25wt%の1種または複数種の第四級アンモニウム剤を含む二次亜鉛臭素電気化学セルで使用するための電解質であって、1種または複数種の第四級アンモニウム剤が、臭化トリエチルメチルアンモニウムを少なくとも含む、二次亜鉛臭素電気化学セルで使用するための電解質を提供する。
一部の実施形態では、電解質は、約30wt%から約40wt%のZnBrを含む。他の実施形態では、電解質は、約32wt%から約38wt%のZnBrを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約1.5wt%から約7.5wt%のZnClを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約35wt%から約45wt%の水を含む。
一部の実施形態では、電解質は、約1wt%から約5wt%のKBrを含む。例えば電解質は、約1.5wt%から約4.5wt%のKBrを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約5wt%から約15wt%のKClを含む。
一部の実施形態では、電解質は、DME−PEG、ジメチルエーテル、またはこれらの任意の組合せから選択される、約0.5wt%から約2.5wt%のエーテルを含む。一部の例では、エーテルはDME−PEGであり、DME−PEGは約350amuから約3000amuの平均分子量を有する。他の例では、DME−PEGは、約750amuから約2500amuの平均分子量を有する。一部の実施形態では、エーテルはDME−PEGであり、電解質は、約750amuから約1250amuの平均分子量を有する、約0.1wt%から約0.5wt%のDME−PEGを含む。他の実施形態では、エーテルはDME−PEGであり、電解質は、約1750amuから約2250amuの平均分子量を有する、約1.0wt%から約2.0wt%のDME−PEGを含む。また、一部の例では、エーテルはDME−PEGであり、電解質は、約750amuから約1250amuの平均分子量を有する、約0.1wt%から約0.5wt%のDME−PEGを含み、電解質は、約1750amuから約2250amuの平均分子量を有する約1wt%から約2wt%のDME−PEGをさらに含む。
一部の実施形態では、約1wt%から約10wt%の臭化トリエチルメチルアンモニウムをさらに含む、請求項1に記載の電解質。例えば、電解質は、約1.5wt%から約7.5wt%の臭化トリエチルアンモニウムを含む。
一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、追加として、塩化アンモニウム、臭化テトラエチルアンモニウム、臭化トリメチルプロピルアンモニウム、臭化N−メチル−N−エチルモルホリニウム、臭化N−メチル−N−エチルモルホリニウム(MEMBr)、臭化N−メチル−N−ブチルモルホリニウム、臭化N−メチル−N−エチルピロリジニウム、臭化N,N,N−トリエチル−N−プロピルアンモニウム、臭化N−エチル−N−プロピルピロリジニウム、臭化N−プロピル−N−ブチルピロリジニウム、臭化N−メチル−N−ブチルピロリジニウム、臭化1−メチル−1−ブチルピロリジニウム、臭化N−エチル−N−(2−クロロエチル)ピロリジニウム、臭化N−メチル−N−ヘキシルピロリジニウム、臭化N−メチル−N−ペンチルピロリジニウム、臭化N−エチル−N−ペンチルピロリジニウム、臭化N−エチル−N−ブチルピロリジニウム、二臭化トリメチレン−ビス(N−メチルピロリジニウム)、臭化N−ブチル−N−ペンチルピロリジニウム、臭化N−メチル−N−プロピルピロリジニウム、臭化N−プロピル−N−ペンチルピロリジニウム、臭化1−エチル−4−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−2−メチルピリジニウム、臭化1−ブチル−3−メチルピリジニウム、および臭化セチルトリメチルアンモニウムからなる群から選択される少なくとも1種の第四級アンモニウム剤を含む。
代替の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、追加として、臭化1−エチル−4−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−2−メチルピリジニウム、および臭化1−ブチル−3−メチルピリジニウムからなる群から選択される少なくとも1種の第四級アンモニウム剤を含む。例えば1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、追加として、臭化1−エチル−2−メチルピリジニウムを含み、電解質は、約1.0wt%から約10wt%の臭化1−エチル−2−メチルピリジニウムをさらに含む。
一部の実施形態では、1種または複数種の第四級アンモニウム剤は、追加として、臭化セチルトリメチルアンモニウムを含み、電解質は、約0.05wt%から約0.10wt%の臭化セチルトリメチルアンモニウムをさらに含む。
一部の実施形態では、電解質は、酢酸、硝酸、およびクエン酸から選択される酸、または酸の共役塩基を含む。例えば電解質は、約0.1wt%から約1.0wt%の氷酢酸を含む。他の場合、電解質は、約0.1wt%から約1.0wt%のHBrを含む。他の場合、電解質は、約0.12wt%から約0.08wt%の硝酸を含む。ある場合には、電解質は、約3.5wt%から約4.5wt%のクエン酸を含む。また、ある場合には、電解質は、約3.5wt%から約4.5wt%のクエン酸二水素カリウムを含む。
本発明の別の態様は、約25wt%から約45wt%のZnBr;約25wt%から約45wt%の水;約1wt%から約5wt%のKBr;約5wt%から約15wt%のKCl;および約1wt%から約10wt%の臭化トリエチルメチルアンモニウムを含む、二次亜鉛臭素電気化学セルで使用するための電解質を提供する。
一部の実施形態では、電解質は、約0.1wt%から約1.0wt%の氷酢酸を含む。
一部の実施形態では、電解質は、約750amuから約1250amuの平均分子量を有する、約0.1wt%から約0.5wt%のDME−PEGを含む。
一部の実施形態では、電解質は、約1750amuから約2250amuの平均分子量を有する、約1.0wt%から約2.0wt%のDME−PEGを含む。
一部の実施形態では、電解質は、臭化1−エチル−4−メチルピリジニウム、臭化1−エチル−2−メチルピリジニウム、および臭化1−ブチル−3−メチルピリジニウムからなる群から選択される、約1.0wt%から約10wt%の少なくとも第四級アンモニウム剤を含む。
一部の実施形態では、電解質は、約0.05wt%から約0.10wt%の臭化セチルトリメチルアンモニウムを含む。
本発明の別の態様は、ZnBr、KBr、KCl、および臭化トリエチルメチルアンモニウムを水性条件下で混合して混合物を生成すること、および該混合物を固形分が溶解するまで撹拌することを含む、二次ハロゲン化亜鉛電気化学セルで使用するための電解質を調製する方法であって、混合物が、約25wt%から約45wt%のZnBr;約25wt%から約45wt%の水;約1wt%から約5wt%のKBr;約5wt%から約15wt%のKCl;および約1wt%から約10wt%の臭化トリエチルメチルアンモニウムを含む、方法を提供する。
B. バッテリー積層体
図18〜20を参照すると、本発明の別の態様は、ハロゲン化亜鉛電解質中に少なくとも部分的に配置されかつカソード端子アセンブリとアノード端子アセンブリとの間に介在させた、複数の双極電極を含むバッテリー積層体を提供する。カソード端子アセンブリ、アノード端子アセンブリ、ハロゲン化亜鉛電解質、および双極電極は、本明細書に記述される任意の実施形態を含む。
1. フレーム部材
一部の実施形態では、本発明のバッテリー積層体または電気化学セルは、2つの隣接する双極電極間に介在させた、または双極電極と端子アセンブリ(例えば、端子アノードアセンブリまたは端子カソードアセンブリ)との間に介在させた、フレーム部材114を含む。
図23に示される一実施形態では、フレーム部材は、外周縁604と、開口内部領域606を画定する内周縁608とを有する。内周縁608は、フレーム部材からの干渉または障害がない状態で、双極電極のカソードアセンブリが、端子エンドプレートの内面または隣接する双極電極板の背面のすぐ隣に隣接するように、開口内部領域を画定する。このように、開口内部領域は、少なくとも、端子エンドプレートの電気化学的に活性な区域程度に大きく、かつ少なくともカソードアセンブリのカソードケージのポケット部の縮小面程度に大きい。一部の実施形態では、フレーム部材は、開口内部領域の中心が、フレーム部材によって受容された端子エンドプレートの電気化学的に活性な領域の中心に、および/または双極電極の双極電極板上に配置されたカソードアセンブリの中心に概ね置かれるように構成される。一部の実施形態では、フレーム部材の外周は、バッテリー積層体または電気化学セルの外面を画定する。
一部の実施形態では、フレーム部材は、第1の双極電極板または端子エンドプレートに対向し保持する第1の面614と、第2の双極電極板に対向し保持する第1の面とは反対側の、フレーム部材の面上に配置された第2の面616とを含む。第1および第2の電極板および端子エンドプレートは、実質的に同じサイズおよび形状を有するように構成されてもよい。
一部の実施形態では、フレーム部材の各面は、内周縁の周りに延びる封止溝612を含む。一部の例では、各封止溝は、フレーム部材によって保持される、対応する双極電極板または端子エンドプレートの周縁の輪郭に一致するようにサイズが決められ成形されている。また、一部の実施形態では、各封止溝は、内部に据えられた封止材116(図21)(例えば、oリングまたはガスケット)を受容するように構成され、電気化学セルまたはバッテリー積層体を組み立てるときに対応する電極板またはエンドプレートとフレーム部材との間で封止材が圧縮されると実質的に漏れのない封止材が形成され、電極板またはエンドプレートとフレーム部材との間に封止界面がもたらされる。封止材は、対向する電極板とフレーム部材との間、または電極板、エンドプレート、およびフレーム部材の間に電解質を保持するように協働する。
一部の実施形態では、フレーム部材は、開口内部領域に突出し、かつバッテリーが組み立てられるときに圧縮板105または電極板が移動するのを抑える、1つまたは複数の保持フェンス610を有する。他の実施形態では、1つまたは複数の保持フェンスは、内周縁から内部領域内に延びてもよい。一部の例では、保持フェンスは、カソードケージの実質的に平らな表面(例えば、カソードケージのポケット部)に接触するように動作可能であり、これはフレーム部材に向かう方向に電極板の前面から離れて突出する。保持フェンスは、バッテリーモジュールの充電中、カソードケージの平らな状態からの屈曲および変形を低減させまたは防止してもよい。保持フェンスは、フレーム部材の全重量を低減させるため、開口または切欠き部を含んでいてもよい。
各フレーム部材は、難燃性ポリプロピレン繊維、ガラス繊維を充填されたポリプロピレン、難燃性高密度ポリエチレン(例えば、ガラス繊維を充填されたまたは充填されていないもの)、またはポリ塩化ビニルから形成されてもよい。各フレーム部材は、2つの隣接する電極板、または電極板および端子エンドプレートを受容してもよい。また、電極板の一方は、層状構成で配列された炭素材料およびセパレーターと炭素材料およびセパレーターを封入しているカソードケージとを有するカソードアセンブリに接合された表面を含んでいてもよい。各フレームは、電解質水溶液(例えば、ハロゲン化亜鉛電解質または臭化亜鉛電解質)を収容していてもよい。図19に示されるように、圧縮板に隣接して配置されたフレーム部材は、電気化学セルまたはバッテリー積層体内から過剰な圧力を開放するように、1つまたは複数の圧力開放弁またはラプチャーディスクを任意選択で含んでいてもよい。一部の実施形態では、圧力開放弁は、フレーム内を延びるように構成された成型担体、および圧力開放アンブレラまたはラプチャーディスク(例えば、約300psiまたはそれよりも高い圧力で破裂するラプチャーディスク)を含む。
2. 圧縮板
一部の実施形態では、電気化学セルまたはバッテリー積層体は、電気化学セルまたはバッテリー積層体の端部に位置付けられた、1対の圧縮板105、105a、105bを含む。一部の実施形態では、各圧縮板は、外部面512と、圧縮板の外部面とは反対側に配置されかつ隣接するフレーム部材に対向する内部面504とを含む。図22は、電気化学セルまたはバッテリー積層体の正(+)アノード端子に関連付けられた圧縮板の外部面と、電気化学セルまたはバッテリー積層体の負(−)カソードに関連付けられた圧縮板の内部面とを示す。一部の実施形態では、圧縮板は、6061−T6アルミニウムから形成され、スタンピングによって製造されてもよい。他の実施形態では、圧縮板は、ステンレス鋼で形成され、機械加工によって製造されてもよい。また、一部の実施形態では、圧縮板は、圧延された鋼から形成される。
一部の実施形態では、端子穴502a、502bは各圧縮板内を延びて、接続/電力ケーブルとの電気接続のために対応する端子を露出させている。一部の実施形態では、圧縮板は、圧縮板内を通して形成された貫通穴を有し、これは1つまたは複数のフレームボルトまたはタイロッド120を受容するように動作可能である。例えば、第1の列の4個の貫通穴は、各圧縮板の上縁に沿って、間隔を空けて(例えば、均等に間隔を空けて)配置されてもよく、第2の列の4個の貫通穴は、各圧縮板の底縁に沿って、間隔を空けて(例えば、均等に間隔を空けて)配置されてもよい。
各圧縮板の外面は、圧縮板の重量を低減させるためにかつ圧縮板が隣接する端子フレーム部材に接触したときの応力集中を低減させる強化部材を画定するために、切欠き部508を含んでいてもよい。さらに切欠き部は、電気化学セルまたはバッテリー積層体が発生させる熱を放散させてもよい。外部面および切欠き部は、組み立てられたバッテリーモジュールの露出した端子および/または配線ハーネスと電気的に接続する接続/電力ケーブルを受容し経由させるように動作可能な、1つまたは複数のチャネル510を画定してもよい。また、一部の実施形態では、圧縮板の各内部面が1つまたは複数の切欠き部を有する。
一部の実施形態では、各圧縮板の内部面は、隣接するフレーム部材の外面に係合するよう動作可能な、実質的に平らな表面を含んでいてもよい。一部の実施形態では、各圧縮板の内部面は、対応する隣接する圧縮板に関連付けられた端子エンドプレートに接合されかつそこから突出する、導電性カップ形状部材の少なくとも一部を受容するように構成されたサイズおよび形状を有するリセス区域も画定する。一部の実施形態では、導電性カップ形状部材および端子の少なくとも一部が露出するように、リセス区域の代わりに圧縮板エンドプレートの内部面および外部面を経て、アパーチャーが延びていてもよい。
本発明の電気化学セルまたはバッテリー積層体の一部の実施形態では、各フレーム部材および各対の圧縮板は、その内部を経てボルトまたはタイロッドを受容するように構成された、対応する貫通穴を有しており、実質的に封止された電気化学セルまたはバッテリー積層体を組み立てるために固定具(例えば、ナット108および/または座金106、110)を使用してこれらの構成要素を圧縮するように動作する。
一部の実施形態では、各フレーム部材、各圧縮板、各端子エンドプレート、および各双極電極板は、構成要素を位置合わせするように動作する1個または複数の対応する貫通穴を有し、その結果、端子、導電性カップ形状部材、カソードアセンブリ、および電気化学的に活性な領域は、ダボ112が内部を経て配置されるときに同じ略中心を共有する。
一部の実施形態では、バッテリー積層体は、第1の双極電極、第2の双極電極、およびフレーム部材114を含み、フレーム部材は、第1の双極電極間に介在しており、フレーム部材は第1の面および第2の面を有し、第1の双極電極は第1の電極板を有し、第2の双極電極は第2の双極板を有し;フレーム部材の第1の面は、第1の電極板の前側の少なくとも一部を受容するように構成されており、フレーム部材の第2の面は、第2の電極板の裏側の少なくとも一部を受容するように構成されている。
図19および20を参照すると、本発明の別の態様は、長手軸Lを画定する双極バッテリー積層体を提供し、双極バッテリー1000は、バッテリーの対応する近位および遠位端に1対の端子アセンブリ104を含んでおり、各端子アセンブリは、端子壁312、側壁304、および側壁によって端子壁から離間されたリム306を含む導電性カップ形状部材310;ならびに端子壁と同一平面にある外面および内面316、318を有し、かつ外向きの表面で対応するリムに接合している端子エンドプレート302を含んでおり、この接合によって、対応する端子壁が対応する端子に電気接触するときに、対応する端子308とエンドプレートとの間のカップ形状部材内を通る二方向均一電流が可能になる。一部の実施形態では、端子アセンブリは、図12〜17を参照して既に述べた端子アセンブリ104に対応する。一部の実施形態では、バッテリー積層体1000は、端子アセンブリの対の間で平行な向きに配置構成された少なくとも1対の中間双極電極102、102’をさらに含む。これらの実施形態では、中間セルは、端子アセンブリ間に電流を分布させるための双極電極を含む。各中間セルは、セルの構成要素を収容するフレーム部材114を含む。
図20は、図19のバッテリー積層体の分解立体図を提供する。一部の実施形態では、各バッテリー積層体または電気化学セルは、エンドプレート302の外面に対向し、かつその外面に接触させた状態で解放可能に固定された、対応する圧縮板105a、105bをさらに含み、各圧縮板は、対応する端子308を受容するように構成されたアパーチャー502a、502bを含む。これらの実施形態の一部では、導電性カップ形状部材の端子壁の少なくとも一部は、圧縮板のアパーチャーを通して露出している。他の実施形態では、端子壁と、側壁の少なくとも一部とは、圧縮板のアパーチャーを通して露出している。図7は、それらの対応するアパーチャーが内部を通して形成されている、圧縮板を示す。他の実施形態では、リセス区域が、対応するカップ形状部材を受容するように構成された各圧縮板の内向きの表面に配置されていてもよい。これらの実施形態では、端子穴は、端子が露出するように、各圧縮板のリセス区域を経て形成されていてもよい。一部の実施形態では、圧縮板の外向き/外部面は、圧縮板の全重量を低減させるためのかつバッテリーにより発生した熱を放散させるのを助けるための、切欠き部を含む。
一部の実施形態では、圧縮板は、バッテリー積層体を組み立てるとき、長手軸L(図19)に沿って2つの圧縮板および介在するフレーム部材を一緒に圧縮するために、固定具によって固定されたタイロッドおよび/またはボルトを受容するように動作可能な開口を含む。
一部の実施形態では、それぞれ対応する端子エンドプレートの電気化学的に活性な領域は、対応するリムによって囲まれた第1の表面区域と、対応するリムの外周の外側の残りの第2の表面区域とを含み、第1および第2の表面区域は実質的に等しい。
一部の実施形態では、各端子壁は、対応するエンドプレートの外向きの表面から離れるように突出する。
一部の実施形態では、端子壁の1つは、長手軸に沿った近位方向で、対応するエンドプレートの外向きの表面から離れるように突出し、他の端子壁は、長手軸に沿った反対の遠位方向で、対応するエンドプレートの外向きの表面から離れるように突出する。
一部の実施形態では、導電性カップ形状部材の端子壁は、電気化学セルアセンブリの近位および遠位端の対応する1つで露出する。
一部の実施形態では、バッテリー積層体または電気化学セルの端子アセンブリの1つは、対応する導電性カップ形状部材の反対側の、対応するエンドプレートの内面に配置されたカソードセンブリ202をさらに含み、カソードアセンブリは、エンドプレートの内面と隣接する双極電極板の背面との間に介在している。
一部の実施形態では、各リムは、対応するエンドプレートの電気化学的に活性な領域内に中心を置いている。
一部の実施形態では、導電性カップ形状部材の各リムは、溶接または接着剤によって、対応するエンドプレートの外向きの表面に接合される。ある場合には、接着剤は電気的に伝導性である。
一部の実施形態では、導電性カップ形状部材の少なくとも1つは、銅/チタンクラッドを含む。
一部の実施形態では、導電性カップ形状部材の少なくとも1つの内部面は銅を含む。他の実施形態では、導電性カップ形状部材の少なくとも1つの外部面はチタンを含む。
一部の実施形態では、それぞれ対応する端子は、対応する端子壁の中心部位に接触する。
一部の実施形態では、リムは、側壁から半径方向に外向きに延びるフランジを含む。
IV. 実施例
(実施例1A)
電解質の配合
以下に記述する電解質配合物に使用される成分は、試薬級であった。
本発明の電解質は、下記の通り配合した。
電解質番号1−1は、濾過されていない、濁った混合物を生成した。
電解質番号1−2は、同じ量の同じ成分で配合したが、この電解質は試験前に濾過した。
試験電解質配合物番号3を、濾過されたおよび濾過されていない混合物として調製した。
この実施例1では、本発明の様々な第四級アンモニウム剤を含有する電解質を試験して、臭化亜鉛電気化学セルの電力および安定性に対する第四級アンモニウム剤の効果について評価した。図32は、試験をし、かつアンモニウム錯化剤、ピリジニウムもしくはピロリジニウム錯化剤、またはイミダゾリウム錯化剤として分類された、第四級アンモニウム剤のほとんどについて観察された電力および安定性に関する典型的な範囲を示す。安定な電解質、即ち、60℃で7日間、Brに曝露した後のpHの小さい変化を示す電解質が、望ましい。より速いBr動態、即ちBr還元に関するTafel限界電流でより大きい最大電力を有する電解質が、より高い電力のセルをもたらすことになり、やはり好ましい。
pH安定性実験
この実施例1では、安定性実験を上記電解質のそれぞれに関して行って、60℃で7日間、Brに曝露したときに、電解質配合物中の成分が安定であるのか、またはpHの有意な変化を経験するのかについて決定した。
上記配合物中、ZnBr、脱イオン水(di水)、KBr、およびKClを、500mLのフラスコに添加し、全ての塩が溶解するまで(約30分間)撹拌した。次いで酢酸を添加し、その後、約5分間撹拌し、その後、クラウンエーテル(存在する場合)、DME−PEG(存在する場合)、および任意の他の有機成分を添加した。次いで第四級アンモニウム剤を添加し、その後、塩化スズ二水和物(存在する場合)およびインジウム−硝酸溶液(存在する場合)を混合して配合物にした。最後に、濃HBr酸を、上記配合物のそれぞれに添加して、pHを約3に調整した。
電解質200グラムを、コハク色の瓶に入れた。コハク色の瓶は、光感受性の臭素から光を遠ざけるために使用した。電解質のpHを測定した。臭素3.75グラムを電解質に添加し、コハク色の瓶にしっかりと蓋をし、得られた混合物を慎重に、少なくとも20秒間振盪させた。
次いで臭素をスパイクした電解質のpHを、瓶の振盪後に得た。次に、蓋をしっかりと閉じた後に、1片のパラフィルムでコハク色の瓶の上部/蓋の周囲を包んで気密状態にし、スパイクされた電解質を60℃のオーブン内に7日間置いた。7日後、スパイクされた電解質のpHを(室温に冷却後)測定して、電解質の成分に対する臭素の効果を評価した。1週間過ぎた溶液のpHを測定し記録した後、再び蓋をし、パラフィルムで包み直さなければならず、オーブン内に再び置かなければならない。電解質配合物は、臭素でスパイクされかつ高温に7日間にわたり供された後、その初期pHが、約1.0の値よりも大きい変化をしない場合に安定であると特徴付けられる。
電力実験
臭素がスパイクされた電解質のそれぞれを、三つ口丸底フラスコに添加した。ガラス様炭素作用電極をフラスコの第1の頚状部に付加し、Zn金属対電極をフラスコの第2の頚状部に付加し、飽和カロメル照合電極をフラスコの第3の頚状部に付加した。全ての電極を、フラスコ内の、スパイクされた電解質に浸漬した。線形掃引ボルンタンメトリー(LSV)実験を行い、飽和カロメル電極に対して電位を1.3Vから0.4Vまで掃引した。電圧は、1mV/秒の速度で掃引した。Br酸化およびBr還元に関して得られた電流を、電圧の関数として測定した。
Br還元中に実現された最大電力は、Br還元に関する限界電流に、限界電流で実現された最高電圧を乗じることによって計算した。Br還元に関する最大電力は、通常、飽和カロメル電極に対して0.4V程度で実現された。
安定性実験および電力実験の結果を、図32〜34に提示する。
(実施例1B)
実施例1Aの電解質配合物を含む電気化学セル
図35〜38を参照すると、上記実施例1Aで記述したように配合された、選択された電解質を、乾式電気化学試験セルに添加し、その放電容量、クーロン効率、実行時間、およびエネルギー効率について、充電サイクル数の関数として評価した。この実施例で使用した乾式セルは、図1に示したように形成した。試験セルのそれぞれは、同じ形状のZrNにコーティングされた鋼製ルールダイを使用して長方形(幅約5.31cm、長さ約12.076cm)に切断された、Calgon Carbon Zorflex ACC FM−10炭素布セパレーターを含んでいた。炭素材料を、PTFE分散体(60wt%)(DuPont DISP30 PTFE分散体)20kg、10kgのCabot PBX52カーボンブラック、1kgのカーボンファイバー(3mm)、10kgのAkzo−Nobel Ketjenblack EC600JDカーボンブラック、および脱イオン水10kgと配合した。乾燥成分を、帯電防止ドラムライナーを備えた55ガロンのドラム内で予備混合して、比較的均質な混合物を形成し、そこにPTFE分散体および脱イオン水を添加し、得られた混合物を撹拌して、ドウ材料を発生させた。ドウ材料を、ブロック(長さ約5.24cm、幅約3.94cm、厚さ約3.7mm)に形成し、炉内乾燥して水分を除去して、炭素材料ブロックを形成した。これらのブロックの3つを、試験セルのカソードケージに付加した。電極板および端子板を、チタン金属で形成し、TiC(Titanium Metals Corporation、Exton、PAから市販されている)でコーティングし、45°の面取りコーナーを有する板(長さ約13.5cm、幅約8.375cm、厚さ約0.005cm)に形成した。カソードケージは、ポケット部の縮小表面領域(長さ約5.187cm、幅約11.952cm)を有するようにスタンピングし、1つのフランジの周縁から対向するフランジの周縁までのカソードケージの幅は、全長約5.73cmおよび全幅約12.495cm、およびポケット深さ約0.157cmが得られた。調節された穴のパターンを、酸で化学的にエッチングして、カソードケージのポケット部の縮小表面領域にし、列に沿った隣接する穴の中心は、x方向に約0.065cmずつ間隔を空けて配置され、1列おきに、y方向に約0.152cmずつ間隔を空けて配置された。カソードケージにセパレーターおよび3ブロックの炭素材料をロードして、カソードアセンブリを形成し、このアセンブリを、電極板の底縁から約0.694cmオフセットし、かつ電極板の側縁のそれぞれから約0.502cmオフセットした状態で、電極板にレーザー溶接した。カソードアセンブリは、カソードケージのフランジに沿って電極板にレーザー溶接した。カソードアセンブリに対向する双極電極板の表面には、カップ形状部材の中心がカソードケージの縮小表面の中心にほぼ位置合わせされるように、またはその中心に位置するように、導電性カップ形状部材をレーザー溶接した。したがって、この構成要素は、試験セルの端子カソードアセンブリおよび双極電極として役割を果たした。端子アノードアセンブリは、楕円カップ形状部材を備えた双極電極板の場合と実質的に同じ寸法を有する端子エンドプレートで同様に形成し、これはカップ形状部材の中心が端子カソードアセンブリのカップ形状部材の中心とほぼ同一線上にあるように、端子アノードエンドプレートの外面にレーザー溶接したものである。導電性カップ形状部材は、スタンピングされた炭化チタン材料から形成した。試験セルは、封止リングが内部に据えられている単一の高密度ポリエチレンフレーム部材を、端子アノードアセンブリと端子カソードアセンブリとの間に介在させることによって最終的に組み立て、これらの構成要素を、2つの対向する6061−T6アルミニウム圧縮板の間で圧縮した。乾式試験セルを構築し、上述の選択された電解質を充満させた。これらの実験で、実施例2に記述されるような対照電解質番号1を、対照電気化学セルで使用した。
セルサイクル動作中、セルは750mAhの容量まで充電され、20mA/cmで放電した。この試験の結果を図35〜38に提示する。
(実施例2)
電解質番号2−1
双極静止(非流動)セル試験:
下記の電解質配合物を、図18〜20に示されるバッテリー積層体内で試験した。
バッテリー積層体の28個の双極電極のそれぞれは、同じ形状のZrNにコーティングされた鋼製ルールダイを使用して長方形(幅約5.31cm、長さ約12.076cm)に切断された、Calgon Carbon Zorflex ACC FM−10炭素布セパレーターを含んでいた。炭素材料を、PTFE分散体(60wt%)(DuPont DISP30 PTFE分散体)20kg、10kgのCabot PBX52カーボンブラック、1kgのカーボンファイバー(3mm)、10kgのAkzo−Nobel Ketjenblack EC600JDカーボンブラック、および脱イオン水10kgと配合した。乾燥成分を、帯電防止ドラムライナーを備えた55ガロンのドラム内で予備混合して、比較的均質な混合物を形成し、そこにPTFE分散体および脱イオン水を添加し、得られた混合物を撹拌して、ドウ材料を発生させた。ドウ材料を、ブロック(長さ約5.24cm、幅約3.94cm、厚さ約3.7mm)に形成し、炉内乾燥して水分を除去することにより、炭素材料ブロックを形成した。これらのブロックの3つを、試験セルのカソードケージに付加した。双極電極板を、チタン金属で形成し、TiC(Titanium Metals Corporation、Exton、PAから市販されている)でコーティングし、45°の面取りコーナーを有する板(長さ約13.5cm、幅約8.375cm、厚さ約0.005cm)に形成した。カソードケージは、ポケット部の縮小表面領域(長さ約5.187cm、幅約11.952cm)を有するようにスタンピングし、1つのフランジの周縁から対向するフランジの周縁までのカソードケージの幅は、全長約5.73cmおよび全幅約12.495cm、およびポケット深さ約0.157cmが得られた。調節された穴のパターンを、酸で化学的にエッチングして、カソードケージのポケット部の縮小表面領域にし、列に沿った隣接する穴の中心は、x方向に約0.065cmずつ間隔を空けて配置し、1列おきに、y方向に約0.152cmずつ間隔を空けて配置した。カソードケージにセパレーターおよび3ブロックの炭素材料をロードして、カソードアセンブリを形成し、このアセンブリを、電極板の底縁から約0.694cmオフセットし、かつ電極板の側縁のそれぞれから約0.502cmオフセットした状態で、電極板にレーザー溶接した。カソードアセンブリは、カソードケージのフランジに沿って電極板にレーザー溶接した。
端子カソードアセンブリは、カソードアセンブリの反対側で、上述のように双極電極に導電性カップ形状部材をレーザー溶接することによって形成し、カップ形状部材の中心がカソードアセンブリの縮小表面の中心にほぼ位置合わせされるようにまたはその中心に位置するようにした。端子アノードアセンブリは、楕円カップ形状部材を備えた双極電極板の場合と実質的に同じ寸法を有する端子エンドプレートで同様に形成し、これはカップ形状部材の中心が端子カソードアセンブリのカップ形状部材の中心とほぼ同一線上にあるように、端子アノードエンドプレートの外面にレーザー溶接したものである。導電性カップ形状部材は、スタンピングされた炭化チタン材料から形成した。端子カソードアセンブリの対向するカソードアセンブリの縮小表面に対応する端子アノードエンドプレートの内面の一部を、サンドブラスト処理して、粗面を得た。試験バッテリー積層体を、1)カソード端子エンドプレートおよび双極電極、2)双極電極のそれぞれ、ならびに3)端子アノードエンドプレートおよび双極電極の間に高密度ポリエチレンフレーム部材を介在させて組み立て、これには合計で30個のフレーム部材を必要とした。30個のフレーム部材のそれぞれは、その第1の表面に据えられた封止リングと、その第2の表面に据えられた封止リングとを有していた。2つの対向する6061−T6アルミニウム圧縮板により、図18〜20に示されるようにタイロッドおよび固定具を使用して隣接する構成要素に対して30個のフレーム部材を圧縮した。乾式バッテリー積層体を構築し、以下に記述する電解質を充満させた。
対照電解質番号1:
対照電解質番号1の配合物は、米国特許第4,482,614号に記載された処方を基にした。対照電解質番号1は、下記の通り配合した。
対照電解質番号2:
対照電解質番号2の配合物は、Yan, Jung Hoon、Yan, Hyeon Sun、Ra, Ho Wonら、Effect of a surface active agent on performance of zing/bromine redox flow batteries: Improvement in current efficiency and system stability、Journal of Power Sources 275巻(2015年)294〜297頁に記載された式を基にした。対照電解質番号2は、下記の通り配合した。
電解質配合物2−1:
本発明の電解質は、下記の通り配合した。
この電解質に関するpHを、濃HBrで3に調整した。
これらの試験で、各電解質を2つの試験積層体にロードして、二重の試験データ(即ち、n=2)を得た。試験積層体のそれぞれには、最初に定電圧38.0Vで充電し、15分または100mA未満で停止した。充電は+7.16Amp定電流で継続し、58.5Vまたは30Ahの全蓄積電荷で停止した。セルを−8.0A定電流で放電し、33Vで停止した。
結果:
図28、29A、および29Bを参照すると、充電サイクル数の関数としてのバッテリー積層体エネルギー(Wh)のプロットは、試験電解質を使用した試験積層体が、対照電解質のいずれよりも多くの充電サイクルでより大きい充放電エネルギーを維持したことを実証する。また、充電サイクル数の関数としてのバッテリー容量(Ah)のプロットは、電解質2−1配合物を使用した試験積層体が、対照電解質のいずれよりも多くの充電サイクルより多くの充電容量を維持したことを実証する。
(実施例3)
カソードケージの穴のパターン
陰性対照− 2つの乾式試験セルを、実施例1Bに記述した通りに形成したが、例外としてこれら2つのセル内のカソードケージは、調節されていない一連の穴をカソードケージのポケット部上に保有していた。乾式試験セルに、対照電解質番号1を充満させ、充電した。
試験セル− 3つの乾式試験セルを、カソードケージのポケット部の縮小表面に調節された穴のパターンを含めた状態で、実施例1Bで記述したように形成した。乾式試験セルに、対照電解質番号1を充満させ、充電した。
図30A〜31Cを参照すると、充電後に試験セルを解体し、セルのアノード表面の亜鉛メッキを評価した。図30Aおよび30Bは、陰性対照試験セルにおける亜鉛メッキを示し、一方、図31A〜31Cは、試験セル上の亜鉛メッキを示す。図30A〜31Cは、それらのそれぞれのポケット部領域上に調節された穴のパターンを有するカソードケージから形成された試験セルでは、増強された亜鉛メッキが観察されたことを示す。図30Aおよび30Bで示されるように、亜鉛金属は、対応するカソードケージが調節されていない一連の穴を有する場合、不規則なパターンで堆積する。対照的に、図31A、31B、および31Cに示されるように、亜鉛金属は、対応するカソードケージが調節された一連の穴を有する場合、より規則的で完全なパターンで堆積する。
(実施例4)
バッテリー積層体の性能
図24、25A、25B、26、27A、および27Bを参照すると、試験積層体の性能特性を評価するために、実施例1で記述された試験積層体に充放電サイクリングを受けさせた。この試験からのデータを、この実施例3で参照される図中にプロットする。
(実施例5)
電解質中の臭化アルキルアンモニウム
下記の電解質を、下記の通り配合した。
この実施例における電解質のそれぞれを、実施例2に記述されるような乾式バッテリー積層体にロードした。
試験積層体のそれぞれに、最初に定電圧38.0Vで充電し、15分または100mA未満で停止した。充電は+17.9mA/cm定電流で継続し、58.5Vまたは30Ahの全蓄積電荷で停止した。セルを−20.0mA/cm定電流で放電し、33Vで停止した。
試験積層体のそれぞれに関するサイクリックボルタンメトリーのプロットを、図39に提示する。
(実施例6A)
電解質番号1−32を使用して、臭化トリエチルメチルアンモニウムを、電解質配合物中の臭化テトラエチルアンモニウムの代用品として評価した。したがって、電解質1−32を、以下に記述するように評価した。
電解質番号1−32の調製中、臭化トリエチルメチルアンモニウムが、臭化テトラエチルアンモニウムを上回る驚くほどに著しい溶解度の増大を実証したことが記録された。
電解質番号1−32を、図40〜図43で示された140mA/cm試験セル内で評価した。これらの試験セルは、その内部に形成された反応チャンバー610を含むハウジング600から形成した。2つのスロット付きテフロン(登録商標)(Telfon)製インサート620、630を、インサートのスロットが互いに対して内側を向いて一体的に位置合わせされるように、反応チャンバー内部の対向する面に配置した。炭化チタンでコーティングされたまたは熱により炭素を注入されたチタン製の2枚のL字形電流コレクタープレート640、650を、L字形電流コレクタープレートのそれぞれの一方の脚部が、垂直に配向された660a、660bであり、他方の脚部670a、670bが、反応チャンバーの上面において水平に配向され、外側を向いており、この結果、スロット付きインサートを伴う電解質受容器680を形成するように、スロット付きインサートに嵌め込んだ。したがって、電解質受容器は、電流コレクターの垂直な配向面から形成された2つの対向する側壁と、スロット付きインサートから形成された2つの対向する側壁と、反応チャンバーの底部から形成された底部とによって画定される。炭素フェルト(Avcarb G150)690は、電解質受容器に面したL字形電流コレクタープレート650の垂直に配向された脚部660bに固着させた。試験セルは、圧力開放弁710と、2個の貫通孔720、730(2個の貫通孔の中を通って、電極が、電流コレクタープレートの水平に配向された脚部と電気的に接触するように置かれた)とを有する、Teflon(登録商標)製蓋700も含んでいた。
図44を参照すると、試験中、電解質番号1−32の容積を一定(合計20mL)に保持する一方で、6mm(セル9182および9183)および8mm(セル9184および9185)の電解質深さにおいてバッテリー性能を評価した。電解質深さの変化を、L字形電流コレクタープレートを異なるスロットの中に移動させ、これにより、電流コレクタープレートの対向する垂直な面の間の隙間を狭めることによって、調整した。
各試験を二連で行った(n=2)。
図44を参照すると、試験セルのエネルギー効率およびクーロン効率を5回のサイクルにわたって評価した。試験セル9182および9183の平均エネルギー効率は、71.2%であると計算され;試験セル9184および9185の平均エネルギー効率は、69.7%であると計算され;試験セル9182および9183の平均クーロン効率は、92.5%であると計算され;試験セル9184および9185の平均クーロン効率は、93.1%であると計算された。したがって、電解質番号1−32は、140mA/cmの充電容量を有する試験セルで使用された場合、高いクーロン効率およびエネルギー効率を実証した。
(実施例6B)
電解質番号6−1のエネルギー効率およびクーロン効率を、実施例6Aで記述された140mA/cm試験セル(セル9084)内で評価し、電解質1−32(セル8084)を用いた対応するセルからの試験結果と比較した。
図45を参照すると、試験セルのエネルギー効率およびクーロン効率を、25回超のサイクルにわたって評価した。9084セルのクーロン効率およびエネルギー効率は、セル8084のクーロン効率およびエネルギー効率より顕著に大きかった。したがって、電解質番号6−1は、140mA/cmの充電容量を有する試験セル内で使用された場合、より優れたクーロン効率およびエネルギー効率を実証した。
(実施例6B)
電解質番号6−2は、下記の通り配合した。
図46を参照すると、この実施例6Aで上述したような試験セルが、実施例5に記述されるようなサイクリックボルタンメトリー試験を受け、この場合、1つの試験セルは電解質番号1−32と共に構成され、1つの試験セルは電解質番号6−1と共に構成され、1つの試験セルは電解質番号6−2と共に構成された。
(実施例7)
下記の電解質配合物を調製し、実施例6Aで上述したように試験セル内で評価した。
電解質番号7−1、7−2、または7−3によって製造された各試験セルは、80%よりも大きいエネルギー効率を実証した。
(実施例8)
図47〜図52を参照すると、下記の電解質配合物を調製し、図1に記述されるように構成された試験セル内で評価し、この場合、端子カソードプレートを、厚さ0.020インチのTiCプレートから形成し、厚さ6.4mmの炭素フェルト(G250 Avcarb(登録商標))(活性化済み)を、60wt%のアセトン、13.92wt%のポリビニリデンフルオリド樹脂(Kynar(登録商標)2750−00)、7.52wt%のイソブチルメタクリレート樹脂(Elvacite(登録商標)4111)、16.16wt%の合成黒鉛(Timrex(登録商標)KS6)、2wt%のヘキサメタリン酸ナトリウム、および0.4wt%のポリメチルメタクリレート(PMMA)から配合した接着剤を使用してTiCプレートの活性な領域に接着する。フレーム部材を、機械加工されたHDPEから形成した。試験セルを、2.25Wの定電力(5.5Wまで上昇させていった)と、1.95Vの充電電位と、7.5Ahカットオフの充電容量(15Ahまで上昇させていった)とにおいて繰り返しサイクル運転し、最大充電状態での休止時間は、30分(24時間まで長くしていった)であり、放電電流は、2.25Wの定電力(5.5Wまで上昇させていった)であり、放電電圧は1.1Vであり、放電の最後の休止時間は6時間であり、試験温度は周囲温度であった。
(実施例9)
図53〜図58を参照すると、下記の電解質配合物を調製し、図1に記述されるように構成された試験セル内で評価し、この場合、端子カソードプレートを、厚さ0.020インチのTiCプレートから形成し、厚さ6.4mmの炭素フェルト(G250 Avcarb(登録商標))(活性化済み)を、60wt%のアセトン、13.92wt%のポリビニリデンフルオリド樹脂(Kynar(登録商標)2750−00)、7.52wt%のイソブチルメタクリレート樹脂(Elvacite(登録商標)4111)、16.16wt%の合成黒鉛(Timrex(登録商標)KS6)、2wt%のヘキサメタリン酸ナトリウム、および0.4wt%のポリメチルメタクリレート(PMMA)から配合した接着剤を使用してTiCプレートの活性な領域に接着する。フレーム部材を、機械加工されたHDPEから形成した。試験セルを、2.25Wの定電力(5.5Wまで上昇させていった)と、1.95Vの充電電位と、7.5Ahカットオフの充電容量(15Ahまで上昇させていった)とにおいて繰り返しサイクル運転し、最大充電状態での休止時間は、30分(24時間まで長くしていった)であり、放電電流は、2.25Wの定電力(5.5Wまで上昇させていった)であり、放電電圧は1.1Vであり、放電の最後の休止時間は6時間であり、試験温度は周囲温度であった。
(実施例10)
図59〜図65を参照すると、下記の電解質配合物を調製し、図1に記述されるように構成された試験セル内で評価し、この場合、端子カソードプレートを、厚さ0.020インチのTiCプレートから形成し、厚さ6.4mmの炭素フェルト(G250 Avcarb(登録商標))(活性化済み)を、60wt%のアセトン、13.92wt%のポリビニリデンフルオリド樹脂(Kynar(登録商標)2750−00)、7.52wt%のイソブチルメタクリレート樹脂(Elvacite(登録商標)4111)、16.16wt%の合成黒鉛(Timrex(登録商標)KS6)、2wt%のヘキサメタリン酸ナトリウム、および0.4wt%のポリメチルメタクリレート(PMMA)から配合した接着剤を使用してTiCプレートの活性な領域に接着する。フレーム部材を、機械加工されたHDPEから形成した。試験セルを、2.25Wの定電力(5.5Wまで上昇させていった)と、1.95Vの充電電位と、7.5Ahカットオフの充電容量(15Ahまで上昇させていった)とにおいて繰り返しサイクル運転し、最大充電状態での休止時間は、30分(24時間まで長くしていった)であり、放電電流は、2.25Wの定電力(5.5Wまで上昇させていった)であり、放電電圧は1.1Vであり、放電の最後の休止時間は6時間であり、試験温度は周囲温度であった。
(実施例11)
電解質11−1は表64に記述される通りに配合した。
他の実施形態
前述の内容は、本発明の好ましい実施形態にのみ関するものであり、そこには、以下の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される本発明の精神および範囲から逸脱することなく数多くの変更および修正を行ってもよいことが、明らかにされるべきである。

Claims (38)

  1. 約30.00wt%から約50.00wt%のZnBr
    約22.50wt%から約40.00wt%のHO、
    約3.00wt%から約9.50wt%のKBr、
    約7.75wt%から約14.00wt%のKCl、
    約0.25wt%から約2.25wt%のMPEG 2K、および
    約0.075wt%から約1.25wt%のMPEG 1K
    を含む、二次静止ハロゲン化亜鉛電気化学セルで使用するための電解質。
  2. 前記電解質が、少なくとも2種の異なる第四級アンモニウム剤をさらに含み、前記第四級アンモニウム剤の両方が、式N(R)(Rのものであり、式中、Rは、C1〜6アルキルであり、Rは、C1〜6アルキルであり、Xは、BrまたはClであり、
    前記少なくとも2種の異なる第四級アンモニウム剤の総濃度が、約3.50wt%から約20.00wt%である、
    請求項1に記載の電解質。
  3. 前記少なくとも2種の異なる第四級アンモニウム剤の1種が、臭化テトラエチルアンモニウムであり、前記臭化テトラエチルアンモニウムが、約0.35wt%から約3.75wt%の濃度を有する、請求項2に記載の電解質。
  4. 前記少なくとも2種の異なる第四級アンモニウム剤の1種が、塩化トリエチルメチルアンモニウムであり、前記塩化トリエチルメチルアンモニウムが、約3.50wt%から約15.0wt%の濃度を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の電解質。
  5. 前記電解質が、臭化トリメチルプロピルアンモニウムから選択される第四級アンモニウム剤をさらに含み、前記臭化トリメチルプロピルアンモニウムが、約0.25wt%から約0.75wt%の濃度を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の電解質。
  6. 前記電解質が、約0.35wt%から約2.75wt%のグリコールをさらに含み、前記グリコールが、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサレングリコール、またはこれらの任意の組合せから選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の電解質。
  7. 約0.35wt%から約2.75wt%のネオペンチルグリコールをさらに含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の電解質。
  8. 前記電解質が、約2.00wt%から約4.00wt%のグリムをさらに含み、前記グリムが、モノグリム、ジグリム、トリグリム、テトラグリム、ペンタグリム、ヘキサグリム、またはこれらの任意の組合せから選択される、請求項1から7のいずれか一項に記載の電解質。
  9. 約2.00wt%から約4.00wt%のテトラグリムをさらに含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の電解質。
  10. 約30.00wt%から約50.00wt%のZnBr
    約22.50wt%から約40.00wt%のHO、
    約3.00wt%から約9.50wt%のKBr、
    約7.75wt%から約14.00wt%のKCl、
    約0.25wt%から約2.25wt%のMPEG 2K、
    約0.075wt%から約1.25wt%のMPEG 1K、および
    約0.50wt%から約3.50wt%の第1の第四級アンモニウム剤
    を含む、二次静止ハロゲン化亜鉛電気化学セルで使用するための電解質であって、
    前記第1の第四級アンモニウム剤が、塩化テトラC1〜6アルキルアンモニウムまたは臭化テトラC1〜6アルキルアンモニウムから選択される、
    電解質。
  11. 前記第1の第四級アンモニウム剤が、塩化テトラメチルアンモニウム、塩化テトラエチルアンモニウム、塩化テトラプロピルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラメチルアンモニウム、臭化テトラエチルアンモニウム、臭化テトラプロピルアンモニウム、または臭化テトラブチルアンモニウムから選択される、請求項10に記載の電解質。
  12. 前記電解質が、第2の第四級アンモニウム剤をさらに含み、前記第2の第四級アンモニウム剤が、式N(R)(Rを有し、式中、Rは、C1〜6アルキルであり、Rは、Rと異なるC1〜6アルキルであり、Xは、BrまたはClであり、
    前記第2の第四級アンモニウム剤の濃度が、約3.50wt%から約15.00wt%である、
    請求項10または11のどちらかに記載の電解質。
  13. 前記第2の第四級アンモニウム剤が、トリメチルエチルアンモニウム、トリメチルプロピルアンモニウム、トリメチルブチルアンモニウム、トリエチルメチルアンモニウム、トリエチルプロピルアンモニウム、トリエチルブチルアンモニウム、トリプロピルメチルアンモニウム、トリプロピルエチルアンモニウム、またはトリプロピルブチルアンモニウムの塩化物または臭化物から選択される、請求項12に記載の電解質。
  14. 前記電解質が、第3の第四級アンモニウム剤をさらに含み、前記第3の第四級アンモニウム剤が、式N(R)(R(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、Rは、Rと異なるC1〜6アルキルであり、Xは、BrまたはClである)を有し、
    前記第3の第四級アンモニウム剤が、前記第2の第四級アンモニウム剤と異なり、
    前記第3の第四級アンモニウム剤の濃度が、約0.25wt%から約0.85wt%である、
    請求項12に記載の電解質。
  15. 前記第3の第四級アンモニウム剤が、トリメチルエチルアンモニウム、トリメチルプロピルアンモニウム、トリメチルブチルアンモニウム、トリエチルメチルアンモニウム、トリエチルプロピルアンモニウム、トリエチルブチルアンモニウム、トリプロピルメチルアンモニウム、トリプロピルエチルアンモニウム、またはトリプロピルブチルアンモニウムの塩化物または臭化物から選択される、請求項14に記載の電解質。
  16. 前記電解質が、約0.35wt%から約2.75wt%のグリコールをさらに含み、前記グリコールが、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサレングリコール、またはこれらの任意の組合せから選択される、請求項10から15のいずれか一項に記載の電解質。
  17. 約0.35wt%から約2.75wt%のネオペンチルグリコールをさらに含む、請求項10から16のいずれか一項に記載の電解質。
  18. 前記電解質が、約2.00wt%から約4.00wt%のグリムをさらに含み、前記グリムが、モノグリム、ジグリム、トリグリム、テトラグリム、ペンタグリム、ヘキサグリム、またはこれらの任意の組合せから選択される、請求項10から17のいずれか一項に記載の電解質。
  19. 約2.00wt%から約4.00wt%のテトラグリムをさらに含む、請求項10から18のいずれか一項に記載の電解質。
  20. 約30.00wt%から約50.00wt%のZnBr
    約22.50wt%から約40.00wt%のHO、
    約3.00wt%から約9.50wt%のKBr、
    約7.75wt%から約14.00wt%のKCl、
    約0.25wt%から約2.25wt%のMPEG 2K、
    約0.075wt%から約1.25wt%のMPEG 1K、および
    1種または複数種の第四級アンモニウム剤
    を含む、二次静止ハロゲン化亜鉛電気化学セルで使用するための電解質であって、各第四級アンモニウム剤が独立して、式N(R)(R(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、Rは、C1〜6アルキルであり、Xは、BrまたはClである)を有する第四級アンモニウム剤から選択され、
    前記1種または複数種の第四級アンモニウム剤が、約3.50wt%から約20.00wt%の総濃度を有する、
    電解質。
  21. 前記電解質が、約0.50wt%から約3.50wt%の第1の第四級アンモニウム剤をさらに含み、前記第1の第四級アンモニウム剤が、塩化テトラC1〜6アルキルアンモニウムまたは臭化テトラC1〜6アルキルアンモニウムから選択される、請求項20に記載の電解質。
  22. 前記第1の第四級アンモニウム剤が、塩化テトラメチルアンモニウム、塩化テトラエチルアンモニウム、塩化テトラプロピルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラメチルアンモニウム、臭化テトラエチルアンモニウム、臭化テトラプロピルアンモニウム、または臭化テトラブチルアンモニウムから選択される、請求項21に記載の電解質。
  23. 前記電解質が、第2の第四級アンモニウム剤をさらに含み、前記第2の第四級アンモニウム剤が、式N(R)(R(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、Rは、Rと異なるC1〜6アルキルであり、Xは、BrまたはClである)を有し;前記第2の第四級アンモニウム剤の濃度が、約3.50wt%から約15.00wt%である、請求項21または22のどちらかに記載の電解質。
  24. 前記第2の第四級アンモニウム剤が、トリメチルエチルアンモニウム、トリメチルプロピルアンモニウム、トリメチルブチルアンモニウム、トリエチルメチルアンモニウム、トリエチルプロピルアンモニウム、トリエチルブチルアンモニウム、トリプロピルメチルアンモニウム、トリプロピルエチルアンモニウム、またはトリプロピルブチルアンモニウムの塩化物または臭化物から選択される、請求項23に記載の電解質。
  25. 前記第2の第四級アンモニウム剤が、塩化トリエチルメチルアンモニウムまたは臭化トリエチルメチルアンモニウムである、請求項24に記載の電解質。
  26. 前記電解質が、第3の第四級アンモニウム剤をさらに含み、前記第3の第四級アンモニウム剤が、式N(R)(Rを有し、式中、Rは、C1〜6アルキルであり、Rは、Rと異なるC1〜6アルキルであり、Xは、BrまたはClであり、
    前記第3の第四級アンモニウム剤が、前記第2の第四級アンモニウム剤と異なり、
    前記第3の第四級アンモニウム剤の濃度が、約0.25wt%から約0.85wt%である、
    請求項23から25のいずれか一項に記載の電解質。
  27. 前記第3の第四級アンモニウム剤が、トリメチルエチルアンモニウム、トリメチルプロピルアンモニウム、トリメチルブチルアンモニウム、トリエチルメチルアンモニウム、トリエチルプロピルアンモニウム、トリエチルブチルアンモニウム、トリプロピルメチルアンモニウム、トリプロピルエチルアンモニウム、またはトリプロピルブチルアンモニウムの塩化物または臭化物から選択される、請求項26に記載の電解質。
  28. 前記電解質が、約0.35wt%から約2.75wt%のグリコールをさらに含み、前記グリコールが、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサレングリコール、またはこれらの任意の組合せから選択される、請求項20から27のいずれか一項に記載の電解質。
  29. 約0.35wt%から約2.75wt%のネオペンチルグリコールをさらに含む、請求項20から28のいずれか一項に記載の電解質。
  30. 前記電解質が、約2.00wt%から約4.00wt%のグリムをさらに含み、前記グリムが、モノグリム、ジグリム、トリグリム、テトラグリム、ペンタグリム、ヘキサグリム、またはこれらの任意の組合せから選択される、請求項20から29のいずれか一項に記載の電解質。
  31. 約2.00wt%から約4.00wt%のテトラグリムをさらに含む、請求項20から30のいずれか一項に記載の電解質。
  32. 約30.00wt%から約50.00wt%のZnBr
    約22.50wt%から約40.00wt%のHO、
    約3.00wt%から約9.50wt%のKBr、
    約7.75wt%から約14.00wt%のKCl、
    約0.25wt%から約2.25wt%のMPEG 2K、
    約0.075wt%から約1.25wt%のMPEG 1K、
    約3.50wt%から約15.00wt%のトリエチルメチルアンモニウムの塩化物または臭化物、および
    約0.50wt%から約3.50wt%のテトラC1〜6アルキルアンモニウムの塩化物または臭化物
    を含む、二次静止ハロゲン化亜鉛電気化学セルで使用するための電解質。
  33. 前記電解質が、約0.25wt%から約0.75wt%の式N(R)(R(式中、Rは、C1〜6アルキルであり、Rは、Rと異なるC1〜6アルキルであり、Xは、BrまたはClである)を有する第四級アンモニウム剤をさらに含み;前記アルキルアンモニウム剤が、トリエチルメチルアンモニウムの塩化物でも臭化物でもない、請求項32に記載の電解質。
  34. 前記第四級アンモニウム剤が、トリメチルエチルアンモニウム、トリメチルプロピルアンモニウム、トリメチルブチルアンモニウム、トリエチルプロピルアンモニウム、トリエチルブチルアンモニウム、トリプロピルメチルアンモニウム、トリプロピルエチルアンモニウム、またはトリプロピルブチルアンモニウムの塩化物または臭化物から選択される、請求項33に記載の電解質。
  35. 前記電解質が、約0.35wt%から約2.75wt%のグリコールをさらに含み、前記グリコールが、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサレングリコール、またはこれらの任意の組合せから選択される、請求項32から34のいずれか一項に記載の電解質。
  36. 約0.35wt%から約2.75wt%のネオペンチルグリコールをさらに含む、請求項32から35のいずれか一項に記載の電解質。
  37. 前記電解質が、約2.00wt%から約4.00wt%のグリムをさらに含み、前記グリムが、モノグリム、ジグリム、トリグリム、テトラグリム、ペンタグリム、ヘキサグリム、またはこれらの任意の組合せから選択される、請求項32から36のいずれか一項に記載の電解質。
  38. 約2.00wt%から約4.00wt%のテトラグリムをさらに含む、請求項32から37のいずれか一項に記載の電解質。
JP2018550731A 2014-10-06 2017-03-29 再充電可能な電気化学セルのための電解質 Active JP6917389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462060273P 2014-10-06 2014-10-06
US201562170200P 2015-06-03 2015-06-03
US201562173415P 2015-06-10 2015-06-10
US15/083,558 US10276872B2 (en) 2014-10-06 2016-03-29 Electrolyte for rechargeable electrochemical cell
US15/083,558 2016-03-29
PCT/US2017/024695 WO2017172878A1 (en) 2014-10-06 2017-03-29 Electrolyte for rechargeable electrochemical cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019511097A true JP2019511097A (ja) 2019-04-18
JP6917389B2 JP6917389B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=54330089

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538183A Active JP6825783B2 (ja) 2014-10-06 2015-10-06 双極電気化学セルまたはバッテリー用の端子アセンブリ
JP2017538180A Active JP6929222B2 (ja) 2014-10-06 2015-10-06 ハロゲン化亜鉛電気化学セル
JP2017538181A Pending JP2017535045A (ja) 2014-10-06 2015-10-06 再充電可能な電気化学電池のための電解質
JP2018550731A Active JP6917389B2 (ja) 2014-10-06 2017-03-29 再充電可能な電気化学セルのための電解質
JP2018189964A Withdrawn JP2018206784A (ja) 2014-10-06 2018-10-05 再充電可能な電気化学電池のための電解質
JP2020070569A Pending JP2020119902A (ja) 2014-10-06 2020-04-09 双極電気化学セルまたはバッテリー用の端子アセンブリ
JP2020189679A Active JP7084975B2 (ja) 2014-10-06 2020-11-13 再充電可能な電気化学電池のための電解質

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538183A Active JP6825783B2 (ja) 2014-10-06 2015-10-06 双極電気化学セルまたはバッテリー用の端子アセンブリ
JP2017538180A Active JP6929222B2 (ja) 2014-10-06 2015-10-06 ハロゲン化亜鉛電気化学セル
JP2017538181A Pending JP2017535045A (ja) 2014-10-06 2015-10-06 再充電可能な電気化学電池のための電解質

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018189964A Withdrawn JP2018206784A (ja) 2014-10-06 2018-10-05 再充電可能な電気化学電池のための電解質
JP2020070569A Pending JP2020119902A (ja) 2014-10-06 2020-04-09 双極電気化学セルまたはバッテリー用の端子アセンブリ
JP2020189679A Active JP7084975B2 (ja) 2014-10-06 2020-11-13 再充電可能な電気化学電池のための電解質

Country Status (22)

Country Link
US (5) US20180013185A1 (ja)
EP (4) EP3204970B1 (ja)
JP (7) JP6825783B2 (ja)
KR (4) KR20170066488A (ja)
CN (5) CN107112491A (ja)
AU (4) AU2015328274A1 (ja)
BR (4) BR112017006915A2 (ja)
CA (4) CA2963083A1 (ja)
CL (4) CL2017000843A1 (ja)
CO (3) CO2017003309A2 (ja)
DK (2) DK3204977T3 (ja)
EA (4) EA201790554A1 (ja)
ES (2) ES2809574T3 (ja)
IL (4) IL251502B (ja)
MX (4) MX2017004380A (ja)
PE (4) PE20171033A1 (ja)
PH (4) PH12017500550A1 (ja)
SG (5) SG11201702669VA (ja)
TW (3) TW201628233A (ja)
UA (4) UA121975C2 (ja)
WO (4) WO2016057457A2 (ja)
ZA (1) ZA201702170B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112017006915A2 (pt) * 2014-10-06 2017-12-12 Eos Energy Storage Llc célula eletroquímica de haleto de zinco
EP3295504B1 (en) * 2015-05-11 2018-12-26 Bromine Compounds Ltd. An additive for a flow battery
US10892524B2 (en) 2016-03-29 2021-01-12 Eos Energy Storage, Llc Electrolyte for rechargeable electrochemical cell
USD874394S1 (en) * 2016-04-04 2020-02-04 The Raymond Corporation Battery enclosure
JP2019517106A (ja) 2016-05-17 2019-06-20 エオス エナジー ストレージ, エルエルシー 深共晶溶媒をベースにした電解質を使用するハロゲン化亜鉛バッテリー
US20200036046A1 (en) * 2016-10-11 2020-01-30 Princeton University Membrane-free non-flowing single cell zinc bromine battery with bromine-trapping composite carbon foam electrode
EP3459129B1 (en) * 2016-11-16 2023-11-08 Pacesetter, Inc. Battery with enhanced resistance to dendrite formation
US10797284B2 (en) 2017-02-14 2020-10-06 Volkswagen Ag Electric vehicle battery cell with polymer frame for battery cell components
US11362338B2 (en) 2017-02-14 2022-06-14 Volkswagen Ag Electric vehicle battery cell with solid state electrolyte
US11362371B2 (en) 2017-02-14 2022-06-14 Volkswagen Ag Method for manufacturing electric vehicle battery cells with polymer frame support
US11870028B2 (en) 2017-02-14 2024-01-09 Volkswagen Ag Electric vehicle battery cell with internal series connection stacking
WO2019040683A1 (en) * 2017-08-24 2019-02-28 Eos Energy Storage, Llc BATTERY FRAME ELEMENT AND RECHARGEABLE BATTERIES MADE THEREFROM
WO2019067392A1 (en) 2017-09-26 2019-04-04 Eos Energy Storage, Llc CHAMBRIDGE INSERTION
US10634330B1 (en) 2017-10-31 2020-04-28 Riverpoint Medical, Llc Headband assembly
CN109755618B (zh) * 2017-11-01 2021-10-29 中国科学院大连化学物理研究所 一种锌溴液流电池正极电解液在电池中的应用
US11211607B2 (en) 2017-12-01 2021-12-28 Eos Energy Storage Llc Bipolar electrode comprising a loaded carbon felt
CN108172878A (zh) * 2018-02-13 2018-06-15 青海百能汇通新能源科技有限公司 电解质添加剂、电解液及电解液的制备方法
EP3787093A4 (en) * 2018-04-27 2022-04-06 Kyocera Corporation FLOW CELL, FLOW CELL SYSTEM AND CONTROL METHOD
CN108711633B (zh) * 2018-05-28 2021-09-10 安徽鹰龙工业设计有限公司 用于锌溴液流电池的电解液
CN108808053B (zh) * 2018-06-22 2021-10-15 浙江裕源储能科技有限公司 一种锌镍液流储能电池
WO2020076985A1 (en) * 2018-10-10 2020-04-16 Oregon State University Aqueous zinc-metal batteries comprising "water-in-salt" electrolyte
CN111261954B (zh) * 2018-11-30 2021-07-16 中国科学院物理研究所 一种高盐水系电解液、电池及其用途
JP7219462B2 (ja) * 2019-03-26 2023-02-08 国立研究開発法人産業技術総合研究所 亜鉛二次電池
CN109962242A (zh) * 2019-04-15 2019-07-02 北京航空航天大学 一种锌基电池用的添加剂
KR102255426B1 (ko) 2019-08-30 2021-05-24 한국과학기술원 아연-브롬 전지용 양극 및 이의 제조방법
JPWO2021059725A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01
WO2021062465A1 (en) * 2019-10-04 2021-04-08 Redflow R&D Pty Ltd Welded flowing electrolyte battery cell stack
CN112687930B (zh) * 2019-10-17 2022-08-30 中国科学院大连化学物理研究所 一种添加剂在锌溴液流电池电解液中的应用
CN111364081B (zh) * 2020-04-02 2021-11-23 南京理工大学 孔径和厚度呈梯度变化的多孔氧化铝模板的制备方法
CN111370783B (zh) * 2020-04-08 2021-04-20 大连理工大学 一种高性能水系氯离子电池及其制备方法
CN111446508B (zh) * 2020-05-01 2021-07-06 浙江大学 一种高浓度溶液及其应用与制备方法
WO2021217684A1 (zh) * 2020-05-01 2021-11-04 浙江大学 一种高浓度溶液及其应用与制备方法
WO2021217682A1 (zh) * 2020-05-01 2021-11-04 杭州高烯科技有限公司 一种纯无机胶状体的制备方法及其应用
MX2023001847A (es) 2020-08-28 2023-04-27 Eos Energy Tech Holdings Llc Conjunto de terminales y elemento de bastidor de bateria para bateria recargable.
CN114497661A (zh) * 2020-11-12 2022-05-13 中国科学院大连化学物理研究所 一种锌溴液流电池电解液及其应用
KR102459671B1 (ko) * 2020-12-01 2022-10-27 비나텍주식회사 전기에너지 저장방출모듈
CN114614038A (zh) * 2020-12-09 2022-06-10 中国科学院大连化学物理研究所 一种锌溴液流电池电解液及其在锌溴液流电池中的应用
US20220238906A1 (en) * 2021-01-28 2022-07-28 Benan Energy Bipolar aqueous intercalation battery devices and associated systems and methods
KR20230108580A (ko) * 2022-01-11 2023-07-18 주식회사 엘지에너지솔루션 전기화학소자
CN114725538A (zh) * 2022-05-18 2022-07-08 安徽工业大学 一种用于锌溴电池的电解液
KR20240008505A (ko) 2022-07-12 2024-01-19 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
GB2616988B (en) * 2023-03-01 2024-05-08 Offgrid Energy Labs Private Ltd Electrolyte for ultra efficient static zinc-based battery

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461640A (en) * 1977-09-30 1979-05-18 Gould Inc Battery with bromine electrode
JPS59146171A (ja) * 1982-11-15 1984-08-21 ジエル・インコ−ポレイテツド 亜鉛−臭素二次電池
JPS61101959A (ja) * 1984-10-25 1986-05-20 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 亜鉛/臭素電池の電極
JPS61206180A (ja) * 1985-03-08 1986-09-12 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 亜鉛‐臭素電池の電解液
JP2001110461A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Meidensha Corp 亜鉛−臭素電池
CN1627554A (zh) * 2003-12-11 2005-06-15 北京瑞源通动力电池技术有限公司 一种非循环电解液锌-溴电池的电解液
JP2015191782A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 日産自動車株式会社 亜鉛二次電池用電解質及び亜鉛二次電池

Family Cites Families (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2740822A (en) * 1952-10-25 1956-04-03 Carrol G Sexe Primary battery
US3408232A (en) 1965-07-06 1968-10-29 Dow Chemical Co Bromine-zinc secondary cell
GB1258502A (ja) 1969-02-21 1971-12-30
US3640771A (en) 1969-10-20 1972-02-08 Zito Co Metal bromide battery
US3640770A (en) 1969-10-20 1972-02-08 Zito Co Rechargeable metal halide battery
US3642538A (en) 1969-10-31 1972-02-15 Zito Co Metal halide battery
US3682703A (en) 1971-02-02 1972-08-08 Zito Co Metal bromide system
US3806368A (en) 1972-11-14 1974-04-23 Zito Co Zinc bromide battery
US3912999A (en) 1973-07-11 1975-10-14 California Inst Of Techn Zinc-halide battery with molten electrolyte
US4096318A (en) * 1974-10-26 1978-06-20 Basf Aktiengesellschaft Rechargeable accumulator having a manganese dioxide electrode and an acid electrolyte
US4038459A (en) * 1976-03-17 1977-07-26 Eco-Control, Inc. Halogen complexing alcohols and nitriles
US4065601A (en) 1976-09-14 1977-12-27 Eco-Control, Inc. Two phase electrolytes used as halogen traps in metal halogen secondary cells and batteries
US4058651A (en) * 1976-10-04 1977-11-15 General Electric Company Rechargeable aqueous metal-halogen cell
US4104447A (en) * 1977-09-26 1978-08-01 Eco-Control, Inc. Halogen complexing alkyl salts for use in halogen cells
US4147840A (en) * 1978-03-24 1979-04-03 Eco-Control, Inc. Halogen complexing homotetra-alkyl salts for use in halogen cells
US4592971A (en) 1978-12-13 1986-06-03 Tracer Technologies, Inc. Metal halogen electrochemical cell
US4246324A (en) * 1979-04-09 1981-01-20 Diamond Shamrock Technologies S.A. Consumable replaceable anodes for batteries
US4306003A (en) 1980-03-28 1981-12-15 Energy Development Associates, Inc. Zinc halogen battery electrolyte composition with lead additive
US4292380A (en) * 1980-10-23 1981-09-29 Catalyst Research Corporation Two-cell battery structure
JPS57119461A (en) * 1981-01-19 1982-07-24 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Electrode for metal-halogen battery and its manufacture
DE3274602D1 (en) * 1982-04-14 1987-01-15 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Metal-bromine secondary battery
JPH0636376B2 (ja) 1982-08-09 1994-05-11 東洋紡績株式会社 金属−ハロゲン二次電池
JPS5928588A (ja) * 1982-08-09 1984-02-15 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 亜鉛―臭素二次電池
JPS59111277A (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 亜鉛―臭素二次電池
DE3372683D1 (en) * 1982-11-04 1987-08-27 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Electrolyte for zinc-bromine storage batteries
US4525439A (en) * 1983-10-07 1985-06-25 Simonton Robert D Connector aperture seal for a galvanic cell
US4491625A (en) 1984-03-26 1985-01-01 Exxon Research & Engineering Co. Zinc-bromine batteries with improved electrolyte
JPS6120847A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 臭化亜鉛電解液中のアンモニウム塩濃度測定法
US4637968A (en) * 1986-03-07 1987-01-20 Exxon Research And Engineering Company Solid bromine complexers
US4693946A (en) * 1986-03-11 1987-09-15 Eltech Systems Corporation Battery with modular air cathode and anode cage
JPH0367461A (ja) * 1989-08-07 1991-03-22 Meidensha Corp 積層電池の電極の製造方法
JPH07120537B2 (ja) * 1991-01-31 1995-12-20 トヨタ自動車株式会社 亜鉛ハロゲン電池
US5173362A (en) * 1991-02-01 1992-12-22 Globe-Union, Inc. Composite substrate for bipolar electrodes
AT399246B (de) 1992-12-23 1995-04-25 Elin Energieanwendung Verfahren zum laden und entladen von zink/brom-batterien
US5308718A (en) * 1993-01-15 1994-05-03 Globe-Union Inc. End block constructions for batteries
DE4413808B4 (de) * 1993-04-27 2007-06-06 Medtronic, Inc., Minneapolis Verfahren zur Herstellung einer Baugruppe für eine elektrochemische Zelle, Verfahren zum Zusammenbauen einer elektrochemischen Zelle und Knopfzelle
JPH06333611A (ja) * 1993-05-21 1994-12-02 Meidensha Corp 亜鉛−臭素電池の集電電極取出構造
JPH0765842A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Shigeyuki Yasuda バッテリー
EP0729648B1 (en) * 1993-11-17 2003-04-02 Pinnacle VRB Stabilised electrolyte solutions, methods of preparation thereof and redox cells and batteries containing stabilised electrolyte solutions
JPH07254400A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Fuji Elelctrochem Co Ltd 無汞化アルカリボタン形電池
JPH07282795A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Meidensha Corp 亜鉛−臭素電池の集電電極取出構造
US5591538A (en) * 1995-07-07 1997-01-07 Zbb Technologies, Inc. Zinc-bromine battery with non-flowing electrolyte
US5821009A (en) * 1997-03-03 1998-10-13 Space Systems/Loral, Inc. Fault tolerant bipolar gas electrode design for a rechargeable battery
TW369737B (en) * 1997-06-05 1999-09-11 Toyo Kohan Co Ltd A closing plate of a battery covered with a protection film and a battery using same
EP1037290B1 (en) * 1997-11-07 2010-03-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing enclosed battery and enclosed battery
US6159631A (en) * 1998-08-27 2000-12-12 Polystor Corporation Overcharge safety vents on prismatic cells
EP1057869B1 (en) 1998-12-17 2004-06-02 Nisshinbo Industries, Inc. Composition for ionically conductive polyelectrolyte and ionically conductive solid polyelectrolyte
US6929880B1 (en) * 1999-05-07 2005-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Square cell container and method of manufacturing the cell container
JP2001110460A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Meidensha Corp 亜鉛−臭素電池
JP3580213B2 (ja) 2000-02-28 2004-10-20 松下電器産業株式会社 円筒形電池用封口板
TW521449B (en) * 2000-07-04 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd A battery, a process for producing the battery, a process for producing a battery case, and a battery pack
WO2002025754A1 (en) * 2000-09-22 2002-03-28 Powercell Corporation Rib spacing with registration point
US7550230B2 (en) * 2001-03-15 2009-06-23 Powergenix Systems, Inc. Electrolyte composition for nickel-zinc batteries
US7008723B2 (en) * 2001-08-21 2006-03-07 Ecosol Solar Technologies Inc. Method of manufacture of an anode composition for use in a rechargeable electrochemical cell
KR20040082422A (ko) * 2002-02-12 2004-09-24 에버레디 배터리 컴퍼니, 인크. 가요성의 얇은 인쇄 전지 및 장치와 그것의 제조 방법
US7081319B2 (en) * 2002-03-04 2006-07-25 The Gillette Company Preparation of nickel oxyhydroxide
US7491464B2 (en) * 2003-01-03 2009-02-17 The Gillette Company Alkaline cell with flat housing
US7435395B2 (en) * 2003-01-03 2008-10-14 The Gillette Company Alkaline cell with flat housing and nickel oxyhydroxide cathode
US20050074667A1 (en) * 2003-10-07 2005-04-07 Iuan-Jou Yang Lithium battery
US7960057B2 (en) * 2004-05-17 2011-06-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Battery with molten salt electrolyte and phosphorus-containing cathode
JP2007194074A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Toyota Motor Corp 燃料電池
WO2007083838A1 (ja) * 2006-01-19 2007-07-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池
US8048557B2 (en) * 2007-02-01 2011-11-01 Eaglepicher Energy Products Corporation Electrochemical device
JP5473615B2 (ja) * 2007-03-02 2014-04-16 アルベマール・コーポレーシヨン 亜鉛−臭素電池に使用する、超高純度臭化亜鉛および四級アンモニウムブロミド
CN101647138B (zh) * 2007-03-28 2012-11-14 红流私人有限公司 用于流动电解质电池的电池组
JP5420315B2 (ja) 2009-05-27 2014-02-19 三洋電機株式会社 密閉型電池及びその製造方法
US8911612B2 (en) * 2010-03-22 2014-12-16 Bromine Compounds Ltd. Method of operating metal-bromine cells
US20130095413A1 (en) * 2010-06-24 2013-04-18 Hyundai Hysco Bipolar plate for a fuel cell and method of manufacturing the same
US8802304B2 (en) * 2010-08-10 2014-08-12 Eos Energy Storage, Llc Bifunctional (rechargeable) air electrodes comprising a corrosion-resistant outer layer and conductive inner layer
WO2012067977A2 (en) * 2010-11-15 2012-05-24 Zpower, Llc Polymer plasticizers for separators
CN102479968B (zh) * 2010-11-29 2014-06-11 中国科学院大连化学物理研究所 一种锌/多卤化物储能电池
KR101351903B1 (ko) * 2011-08-19 2014-01-17 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지
CN103947012B (zh) * 2011-09-21 2016-07-06 溴化合物有限公司 运行金属-溴电池的方法
ES2628312T3 (es) * 2011-09-22 2017-08-02 Bromine Compounds Ltd. Procesos para preparar bromuro de N-etil-2-metilpiridinio y bromuro de N-etil-3-metilpiridinio
CA2857758C (en) * 2011-12-14 2023-10-10 Eos Energy Storage, Llc Electrically rechargeable, metal anode cell and battery systems and methods
WO2013112660A1 (en) 2012-01-27 2013-08-01 Eos Energy Storage, Llc Electrochemical cell with divalent cation electrolyte and at least one intercalation electrode
US9722272B2 (en) * 2012-05-10 2017-08-01 Bromine Compounds Ltd. Additives for zinc-bromine membraneless flow cells
WO2014121276A2 (en) * 2013-02-04 2014-08-07 Massachusetts Institute Of Technology Metal sulfide electrodes and energy storage devices thereof
EP2953930B1 (en) * 2013-02-07 2016-12-07 Bromine Compounds Ltd. Processes for preparing 1-alkyl-3-alkyl-pyridinium bromide and uses thereof as additives in electrochemical cells
CN104600338A (zh) * 2013-11-01 2015-05-06 上海空间电源研究所 一种锌溴液流电池电解液添加剂及其制作方法
CN104716304B (zh) * 2013-12-15 2017-02-15 中国科学院大连化学物理研究所 一种锌镍双液液流电池
US9381369B2 (en) * 2014-02-06 2016-07-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Battery for use with medical devices
BR112017006915A2 (pt) 2014-10-06 2017-12-12 Eos Energy Storage Llc célula eletroquímica de haleto de zinco
CN105336971B (zh) * 2015-09-25 2018-08-17 中国人民解放军63971部队 一种水系锌锰单液流电池
JP2019517106A (ja) 2016-05-17 2019-06-20 エオス エナジー ストレージ, エルエルシー 深共晶溶媒をベースにした電解質を使用するハロゲン化亜鉛バッテリー

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461640A (en) * 1977-09-30 1979-05-18 Gould Inc Battery with bromine electrode
JPS59146171A (ja) * 1982-11-15 1984-08-21 ジエル・インコ−ポレイテツド 亜鉛−臭素二次電池
JPS61101959A (ja) * 1984-10-25 1986-05-20 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 亜鉛/臭素電池の電極
JPS61206180A (ja) * 1985-03-08 1986-09-12 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 亜鉛‐臭素電池の電解液
JP2001110461A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Meidensha Corp 亜鉛−臭素電池
CN1627554A (zh) * 2003-12-11 2005-06-15 北京瑞源通动力电池技术有限公司 一种非循环电解液锌-溴电池的电解液
JP2015191782A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 日産自動車株式会社 亜鉛二次電池用電解質及び亜鉛二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP3437153A1 (en) 2019-02-06
MX2017004381A (es) 2017-07-04
JP2018206784A (ja) 2018-12-27
US20170301906A1 (en) 2017-10-19
CN107004823A (zh) 2017-08-01
EA201790554A1 (ru) 2017-10-31
TW201628248A (zh) 2016-08-01
BR112017006915A2 (pt) 2017-12-12
MX2018011726A (es) 2018-12-19
IL251608A0 (en) 2017-06-29
KR20170063849A (ko) 2017-06-08
KR102497877B1 (ko) 2023-02-10
BR112018069696A2 (pt) 2019-02-05
IL261910A (en) 2018-10-31
EA201790555A1 (ru) 2017-10-31
JP2017535045A (ja) 2017-11-24
KR20170066488A (ko) 2017-06-14
US20180019475A1 (en) 2018-01-18
IL251502B (en) 2020-06-30
UA123574C2 (uk) 2021-04-28
WO2016057477A9 (en) 2016-05-12
SG11201808415WA (en) 2018-10-30
EA201790557A1 (ru) 2017-10-31
KR102337929B1 (ko) 2021-12-13
IL251608B (en) 2021-09-30
EP3204968A1 (en) 2017-08-16
KR20170057440A (ko) 2017-05-24
CO2017003319A2 (es) 2017-07-28
CN109155444B (zh) 2022-03-25
CO2017003314A2 (es) 2017-08-18
IL251609A0 (en) 2017-06-29
CL2017000846A1 (es) 2018-02-16
PH12017500582A1 (en) 2017-08-30
WO2016057457A9 (en) 2016-09-09
AU2015328274A1 (en) 2017-04-13
CL2018002723A1 (es) 2019-02-15
CN107112491A (zh) 2017-08-29
CN114566723A (zh) 2022-05-31
WO2016057489A9 (en) 2016-06-02
JP6825783B2 (ja) 2021-02-03
CA2963083A1 (en) 2016-04-14
WO2016057489A1 (en) 2016-04-14
WO2017172878A1 (en) 2017-10-05
SG11201702665XA (en) 2017-04-27
EP3204970B1 (en) 2020-06-10
SG11201702669VA (en) 2017-04-27
PE20170830A1 (es) 2017-07-04
US20190198881A1 (en) 2019-06-27
TW201628235A (zh) 2016-08-01
US10276872B2 (en) 2019-04-30
AU2015328339A1 (en) 2017-04-13
MX2017004379A (es) 2017-07-04
EP3204977B1 (en) 2023-12-20
UA121975C2 (uk) 2020-08-25
PE20171033A1 (es) 2017-07-17
IL251502A0 (en) 2017-05-29
JP6929222B2 (ja) 2021-09-01
DK3204977T3 (da) 2024-02-05
BR112017006914A2 (pt) 2017-12-12
CA2963078A1 (en) 2016-04-14
KR20180124994A (ko) 2018-11-21
AU2015328359A1 (en) 2017-04-13
EP3204977A1 (en) 2017-08-16
ES2968784T3 (es) 2024-05-14
JP2020119902A (ja) 2020-08-06
UA125279C2 (uk) 2022-02-16
WO2016057457A2 (en) 2016-04-14
JP2021061242A (ja) 2021-04-15
CN107112576A (zh) 2017-08-29
PH12018502096A1 (en) 2019-07-15
US10305111B2 (en) 2019-05-28
CA2963081A1 (en) 2016-04-14
WO2016057477A1 (en) 2016-04-14
AU2017242009B2 (en) 2022-10-20
SG11201702673SA (en) 2017-04-27
US20180013185A1 (en) 2018-01-11
US20170194666A1 (en) 2017-07-06
ES2809574T3 (es) 2021-03-04
TW201628233A (zh) 2016-08-01
EA201891958A1 (ru) 2019-04-30
CL2017000842A1 (es) 2018-01-19
ZA201702170B (en) 2020-07-29
CA2963078C (en) 2022-03-22
PE20170794A1 (es) 2017-07-04
IL251609B (en) 2021-10-31
JP6917389B2 (ja) 2021-08-11
KR102514143B1 (ko) 2023-03-27
SG10201902585QA (en) 2019-04-29
JP7084975B2 (ja) 2022-06-15
IL261910B (en) 2020-07-30
JP2017535932A (ja) 2017-11-30
BR112017006815A2 (pt) 2017-12-26
AU2015328359B2 (en) 2021-10-14
JP2017535044A (ja) 2017-11-24
CO2017003309A2 (es) 2017-08-31
PH12017500568A1 (en) 2017-08-30
WO2016057477A8 (en) 2017-03-30
PH12017500550A1 (en) 2017-08-30
CA3018956A1 (en) 2017-10-05
WO2016057457A3 (en) 2016-10-13
AU2017242009A1 (en) 2018-10-11
MX2017004380A (es) 2017-07-04
CN109155444A (zh) 2019-01-04
PE20181881A1 (es) 2018-12-06
CL2017000843A1 (es) 2018-02-09
DK3204970T3 (da) 2020-08-10
EP3204970A2 (en) 2017-08-16
UA125932C2 (uk) 2022-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6917389B2 (ja) 再充電可能な電気化学セルのための電解質
US11942606B2 (en) Electrolyte for rechargeable electrochemical cell

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200326

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20201202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350