JP2018157017A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018157017A
JP2018157017A JP2017051240A JP2017051240A JP2018157017A JP 2018157017 A JP2018157017 A JP 2018157017A JP 2017051240 A JP2017051240 A JP 2017051240A JP 2017051240 A JP2017051240 A JP 2017051240A JP 2018157017 A JP2018157017 A JP 2018157017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
opening
photoresist film
manufacturing
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017051240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7325167B2 (ja
Inventor
奈緒子 兒玉
Naoko Kodama
奈緒子 兒玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2017051240A priority Critical patent/JP7325167B2/ja
Priority to CN201810058342.7A priority patent/CN108630532B/zh
Priority to US15/883,393 priority patent/US10553436B2/en
Publication of JP2018157017A publication Critical patent/JP2018157017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7325167B2 publication Critical patent/JP7325167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • H01L21/0275Photolithographic processes using lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates

Abstract

【課題】フォトレジスト膜をマスクとして用いる際のレジストパターン端の形状崩れを防止して、設計マージンを減少できる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、まず、半導体ウエハ10の第1主面にフォトレジストを塗布してフォトレジスト膜31を形成する第1工程を行う。次に、フォトレジスト膜31に、第1開口部を形成する第1マスクパターン32aを転写する第2工程を行う。次に、フォトレジスト膜31に、第1開口部と位置が異なる第2開口部を形成する第2マスクパターン32bを転写する第3工程を行う。次に、第1マスクパターン32aおよび第2マスクパターンに基づいてフォトレジスト膜31を選択的に除去して、フォトレジスト膜31の第1開口部および第2開口部を有するレジストマスクを形成する第4工程を行う。次に、レジストマスク31をマスクとして、半導体ウエハ10に不純物をイオン注入する第5工程を行う。
【選択図】図3

Description

この発明は、半導体装置の製造方法に関する。
従来、高加速エネルギーでのイオン注入によりライフタイムキラーとなる不純物欠陥を導入することで特性向上および特性改善を図ったパワーデバイスが開発されている。例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)と当該IGBTに逆並列に接続されたFWD(Free Wheeling Diode:還流ダイオード)とを同一半導体チップに内蔵して一体化した構造の逆導通型IGBT(RC−IGBT)では、ヘリウム(He)を照射してライフタイムキラーとなる欠陥をn-型ドリフト領域に形成することが公知である。
図11、12は、従来のRC−IGBTの構造を示す断面図である。図11に示す従来のRC−IGBTでは、n-型ドリフト領域101とp型ベース領域102との界面付近に、ヘリウム照射による欠陥113が形成されている。この欠陥113は、FWD領域112だけでなく、IGBT領域111にも形成されている。IGBT領域111は、IGBTが配置された領域である。FWD領域112は、FWDが配置された領域である。また、図12に示すように、IGBT領域111での漏れ電流低減や損失低減を図るために、FWD領域112のみに欠陥114を形成したRC−IGBTが提案されている(例えば、下記特許文献1〜3参照。)。
このようなRC−IGBTを作製(製造)するにあたって、n+型エミッタ領域103やp+型コンタクト領域104のような拡散領域を選択的に形成するには、各領域に対応する部分が開口したフォトレジスト膜121をマスク(遮蔽膜)として半導体ウエハ110に不純物がイオン注入122される(図13)。図13は、フォトレジスト膜をマスクとして用いたイオン注入工程の状態を模式的に示す断面図である。フォトレジスト膜121はイオン注入122される不純物の飛程に対応した厚さt101で形成され、通常、リン(P)やボロン(B)、砒素(As)等がイオン注入122される。また、フォトレジスト膜121は、イオン注入122の後、灰化処理(アッシング)により除去される。
また、下記特許文献2(第0025〜0027段落)には、FWD領域に対応する部分のみを開口したマスクを用いて、半導体ウエハの所定の深さにヘリウムを選択的に照射することが開示されている。下記特許文献3(第0045段落)には、所定パターンのフォトレジスト膜を遮蔽膜とし、半導体ウエハにヘリウムを選択的に照射することが開示されている。また、高加速エネルギーでのヘリウム照射やプロトン(H+)照射のように、不純物の注入(照射)132の深さ(飛程)が深く、フォトレジスト膜では遮蔽膜としての機能をなさない場合、メタルマスクやシリコン(Si)マスク等のハードマスク131を用いる方法が知られている(図14)。また、下記特許文献4(第0055、0058段落、図7、8)には、RC−IGBTにおいて、レジストマスクである第二のマスク15の導入により、第一のマスク14の厚さを増大させ、水素またはヘリウム・イオンのインプランテイションを部分的に行うことが開示されている。
図14、15は、ハードマスクをマスクとして用いたイオン注入工程の状態を模式的に示す断面図である。図14に示すように、不純物のイオン注入の遮蔽膜としてハードマスク131を用いる場合、半導体ウエハ110に予め形成された位置合わせ用マークを基準として半導体ウエハ110とハードマスク131との位置合わせが行われ、両者が対向する主面同士が接触しないように例えばクリップやネジ(不図示)等で固定される。そして、半導体ウエハ110とハードマスク131とが固定された状態で、ハードマスク131側から高加速エネルギーで不純物を注入132することで、所定領域にのみ所定のイオン種の不純物や欠陥が導入される。
例えば、RC−IGBTにおいて、FWD領域112にのみヘリウム照射による欠陥114を導入する場合の製造途中の状態を図15に示す。図15に示すように、半導体ウエハ110にIGBTおよびFWDの素子構造を形成した後、半導体ウエハ110の裏面(p+型コレクタ領域105側の面)に対向するように、例えばクリップやネジ(不図示)等で半導体ウエハ110にハードマスク131を固定する。そして、ハードマスク131をマスクとして半導体ウエハ110の裏面からヘリウムを照射することで、ハードマスク131の開口部131aからFWD領域112のみにヘリウム照射による欠陥114が導入される。
特開2015−118991号公報 特開2008−192737号公報 特開2014−135476号公報 特表2011−503889号公報
しかしながら、ハードマスク131は切削加工やワイヤカット加工等により機械的に加工されるため、開口部131aの位置精度に劣る。また、ハードマスク131の開口部131aの加工最小寸法は300μm程度と大きいため、各半導体領域の微細化が難しく、デバイス寸法によっては用いることができない。また、半導体ウエハ110とハードマスク131との位置合わせ精度は±50μm程度であり、フォトリソグラフィにより形成されるフォトレジスト膜121のアライメント精度(±0.3μm程度)と比較して精度に劣る。このため、設計マージンを大きく取る必要があり、チップサイズが大きくなることで、1枚の半導体ウエハから切り出し可能なチップ枚数が減少し、コストが増加する。
一方、フォトレジスト膜121を遮蔽膜とし、不純物のイオン注入122の深さを深くする場合、上述したようにイオン注入122する不純物の飛程に対応した厚さt101でフォトレジスト膜121を形成する必要がある。例えば、フォトレジスト膜121中の飛程が半導体ウエハ110中の飛程の倍となるとする。このとき、半導体ウエハ110への不純物のイオン注入122の深さが0.5μmである場合には、フォトレジスト膜121の厚さt101は1.0μmである。しかし、半導体ウエハ110への不純物のイオン注入122の深さが例えば50μmと深くなる場合、フォトレジスト膜121の厚さt101は100μm以上必要となる。
このように遮蔽膜として用いるフォトレジスト膜(レジストマスク)121の厚さt101を厚くする場合、次の問題が生じる。図16は、従来の半導体装置の製造方法の一部の工程の概要を示すフローチャートである。フォトレジスト膜121を形成する場合、半導体ウエハ110の一方の主面110aにフォトレジストを塗布し、半導体ウエハ110の一方の主面110aの全面に所定の厚さt101でフォトレジスト膜121を形成する(ステップS11)。次に、露光(ステップS12)、現像(ステップS13)を行う。現像により、露光された部分のフォトレジストが除去され、フォトレジスト膜121にレジストパターンが形成される。
次に、イオン注入時の温度上昇により、フォトレジスト膜121中の溶媒等が発泡することを防ぐため、UV(UltraViolet:紫外線)キュアまたはポストベークを実施する(ステップS14)。図17は、端の形状崩れ無しのレジストパターンを模式的に示す断面図である。レジストパターンがこのような場合、フォトレジスト膜121の開口部31aのみにイオンが注入される。
しかしながら、レジストパターンの残し幅wt(現像により除去されなかったフォトレジスト膜121の幅)が10μm以上となるとUVキュアまたはポストベークの実施により、レジストパターンの端に形状崩れが生じる。図18は、端の形状崩れ有りのレジストパターンを模式的に示す断面図である。このような場合、レジストパターンの端では、所望の膜厚を保てなくなるため、イオンを遮蔽できず、フォトレジスト膜121の開口部31a以外の部分33にもイオンが注入される。例えば、RC−IGBTにおいて、ヘリウムを遮蔽すべき領域にもヘリウムが照射され、IGBT21の特性が変動する。このため、照射量・照射時の加速電圧・照射イオン種を限定して、現像後ベークを行わずにヘリウム照射を行うか、設計マージンを大きく取る必要がある。
ここで、図19は、レジストパターン端の形状崩れ幅を模式的に示す断面図である。形状崩れ幅w101は、レジストパターン端から、膜厚がフォトレジスト膜121の膜厚t101になるまでの長さである。また、図20は、ベーク温度とレジストパターン端の形状崩れ幅との関係を示すグラフである。図20において、横軸はベーク温度を示し単位は℃である。また、縦軸は形状崩れ幅率を示す。この形状崩れ幅率に膜厚t101を乗じたものが形状崩れ幅w101となる。例えば、フォトレジスト膜121の膜厚t101が50μmで、100℃でポストベークを行った場合、形状崩れ幅率は1.5であるため、形状崩れ幅w101は、50×1.5=75μmとなる。このように、ヘリウム照射やプロトン照射のマスクとして、フォトレジスト膜121を用いる場合、フォトレジスト膜121の厚さt101を厚くする必要があり、この場合、形状崩れ幅w101が大きくなり、その分設計マージンを大きく取る必要があり、製造コストが増加する。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、フォトレジスト膜をマスクとして用いる際のレジストパターン端の形状崩れを防止して、設計マージンを減少できる半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、次の特徴を有する。まず、半導体ウエハの第1主面にフォトレジストを塗布してフォトレジスト膜を形成する第1工程を行う。次に、前記フォトレジスト膜に、第1開口部を形成する第1マスクパターンを転写する第2工程を行う。次に、前記フォトレジスト膜に、前記第1開口部と位置が異なる第2開口部を複数形成する第2マスクパターンを転写する第3工程を行う。次に、前記第1マスクパターンおよび前記第2マスクパターンに基づいて前記フォトレジスト膜を選択的に除去して、前記フォトレジスト膜の前記第1開口部および前記第2開口部を有するレジストマスクを形成する第4工程を行う。次に、前記レジストマスクをマスクとして、前記半導体ウエハに不純物をイオン注入する第5工程を行う。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2工程の後、前記第3工程の前に、前記第1マスクパターンに基づいて前記フォトレジスト膜を選択的に除去して、前記フォトレジスト膜に前記第1開口部を形成する工程を含み、前記第4工程では、前記第2マスクパターンに基づいて前記フォトレジスト膜を選択的に除去して、前記フォトレジスト膜に前記第2開口部を複数形成することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第4工程の後、前記第5工程の前に、前記レジストマスクに紫外線を照射する工程、または、前記レジストマスクを加熱する工程を含むことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第1開口部と前記第2開口部は離れていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2開口部の深さは、前記第1開口部の深さより浅いことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2開口部の幅は、前記第1開口部の幅より狭いことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2開口部の深さは、0.5μm以上1μm以下であることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2開口部の幅は、1μm以上3μm以下であることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2マスクパターンの開口幅は、1μm以上3μm以下であることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2マスクパターンの開口部は、1μm以上3μm以下の間隔で並んでいることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、化学増幅型の前記フォトレジストを用いることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、ポジ型の前記フォトレジストを用いることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、ネガ型の前記フォトレジストを用いることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第1工程の前に、前記半導体ウエハの第1領域に第1半導体素子を形成し、前記半導体ウエハの第2領域に第2半導体素子を形成する素子形成工程をさらに含み、前記フォトレジスト膜の前記第1開口部は、前記第2領域の形成領域に対応する箇所であることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第1半導体素子は絶縁ゲート型バイポーラトランジスタであり、前記第2半導体素子はダイオードであり、前記素子形成工程では、第1導電型の前記半導体ウエハの第1主面の表面層に、前記絶縁ゲート型バイポーラトランジスタのベース領域および前記ダイオードのアノード領域となる第2導電型半導体領域を形成し、前記第5工程では、前記半導体ウエハの第1主面から、前記半導体ウエハの、前記第2導電型半導体領域との界面付近に前記不純物を注入することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第1半導体素子は絶縁ゲート型バイポーラトランジスタであり、前記第2半導体素子はダイオードであり、前記素子形成工程では、第1導電型の前記半導体ウエハの第2主面の表面層に、前記絶縁ゲート型バイポーラトランジスタのベース領域および前記ダイオードのアノード領域となる第2導電型半導体領域を形成し、前記第5工程では、前記半導体ウエハの第2主面から、前記半導体ウエハの、前記第2導電型半導体領域との界面付近に前記不純物を注入することを特徴とする。
上述した発明によれば、レジストパターン端の形状崩れを防止することで、レジストマスクを用いることができる。このため、ハードマスクを用いる場合と比べて、マスク開口部の最小加工寸法を小さくすることができ、かつ半導体ウエハとの位置合わせ精度を向上させることができる。また、デバイス設計時に設計マージンを削減することができるため、チップサイズを小さくすることができる。これによって、1枚の半導体ウエハから切り出し可能なチップ枚数を増やすことができる。
本発明にかかる半導体装置の製造方法によれば、フォトレジスト膜をマスクとして用いる際のレジストパターン端の形状崩れを防止して、設計マージンを減少できるという効果を奏する。
実施の形態にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態にかかる半導体装置の製造途中の別の一例の状態を示す断面図である。 実施の形態にかかる半導体装置の製造方法の一部の工程の概要を示すフローチャートである。 実施の形態の半導体装置の製造方法の一部の工程における半導体装置の製造途中の状態を模式的に示す断面図である(その1)。 実施の形態の半導体装置の製造方法の一部の工程における半導体装置の製造途中の状態を模式的に示す断面図である(その2)。 実施の形態の半導体装置の製造方法の一部の工程における半導体装置の製造途中の状態を模式的に示す断面図である(その3)。 実施の形態の半導体装置の製造方法の一部の工程における半導体装置の製造途中の状態を模式的に示す断面図である(その4)。 実施の形態の半導体装置の製造方法の一部の工程における半導体装置の製造途中の状態を模式的に示す断面図である(その5)。 図7のXで示す部分の拡大図である。 図8のYで示す部分の拡大図である。 従来のRC−IGBTの構造を示す断面図である。 従来のRC−IGBTの構造を示す断面図である。 フォトレジスト膜をマスクとして用いたイオン注入工程の状態を模式的に示す断面図である。 ハードマスクをマスクとして用いたイオン注入工程の状態を模式的に示す断面図である。 ハードマスクをマスクとして用いたイオン注入工程の状態を模式的に示す断面図である。 従来の半導体装置の製造方法の一部の工程の概要を示すフローチャートである。 端の形状崩れ無しのレジストパターンを模式的に示す断面図である。 端の形状崩れ有りのレジストパターンを模式的に示す断面図である。 レジストパターン端の形状崩れ幅を模式的に示す断面図である。 ベーク温度とレジストパターン端の形状崩れ幅との関係を示すグラフである。 レジストマスクの平面形状の一部を示す平面図である。 レジストマスクの平面形状の一部を示す平面図である。 図21のDで示す部分の拡大図とF1−F1’断面図である。 図21のDで示す部分の拡大図とF2−F2’断面図である。 図21のDで示す部分の拡大図とF3−F3’断面図である。 図21のE1で示す部分の拡大図である。 図22のE2で示す部分の拡大図である。 端の形状崩れ無しのレジストパターンを模式的に示す断面図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置の製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。本明細書では、ミラー指数の表記において、"−"はその直後の指数につくバーを意味しており、指数の前に"−"を付けることで負の指数を表している。
(実施の形態)
実施の形態にかかる半導体装置の製造方法について、FWD領域にヘリウム(He)照射によりヘリウムの欠陥を導入した耐圧1200VクラスのRC−IGBTを例に説明する。耐圧とは、素子が誤動作や破壊を起こさない限界の電圧である。図1は、実施の形態にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。図2は、実施の形態にかかる半導体装置の製造途中の別の一例の状態を示す断面図である。図1,2には、それぞれ、半導体ウエハ10のおもて面10a側および裏面10b側からヘリウム照射を行っている状態を模式的に示す。
RC−IGBTは、例えばトレンチゲート構造のIGBTと、このIGBTに逆並列に接続したFWDとを同一の半導体基板(半導体チップ)上に一体化してなる。具体的には、同一の半導体基板上の活性領域に、IGBTの動作領域となるIGBT領域21と、FWDの動作領域となるFWD領域22とが並列に設けられている(図1参照)。活性領域は、オン状態のときに電流が流れる領域である。活性領域の周囲を囲むエッジ終端領域(不図示)にガードリングやフィールドプレート等の耐圧構造が設けられていてもよい。
まず、図1に示すように、n-型ドリフト領域1となるn-型の半導体ウエハ10を用意する。半導体ウエハ10の材料は、シリコン(Si)であってもよいし、炭化珪素(SiC)であってもよい。以下、半導体ウエハ10がシリコンウエハである場合を例に説明する。半導体ウエハ10の不純物濃度は、例えば比抵抗が20Ωcm以上90Ωcm以下程度となる範囲であってもよい。半導体ウエハ10のおもて面10aは、例えば(001)面であってもよい。半導体ウエハ10の厚さ(後述するバックグラインド前の厚さ)は、例えば725μmであってもよい。
次に、フォトリソグラフィおよびイオン注入を1組とする工程を異なる条件で繰り返し行い、半導体ウエハ10のおもて面10a側に、IGBTのp型ベース領域2、n+型エミッタ領域3およびp+型コンタクト領域4を形成する。p型ベース領域2は、IGBT領域21からFWD領域22にわたって活性領域全面に形成される。p型ベース領域2は、FWD領域22においてp型アノード領域を兼ねる。n+型エミッタ領域3およびp+型コンタクト領域4は、IGBT領域21においてp型ベース領域2の内部に選択的に形成される。
半導体ウエハ10の、p型ベース領域2および後述するn型フィールドストップ(FS)層12、p+型コレクタ領域13およびn+型カソード領域14以外の部分がn-型ドリフト領域1である。IGBT領域21において、n-型ドリフト領域1とp型ベース領域2との間に、n型蓄積層5を形成してもよい。n型蓄積層5は、IGBTのターンオン時にn-型ドリフト領域1の少数キャリア(ホール)の障壁となり、n-型ドリフト領域1に少数キャリアを蓄積する機能を有する。
次に、半導体ウエハ10のおもて面10aを熱酸化して、エッジ終端領域において半導体ウエハ10のおもて面10aを覆うフィールド酸化膜を形成する。次に、フォトリソグラフィおよびエッチングにより、IGBT領域21においてn+型エミッタ領域3、p型ベース領域2およびn型蓄積層5を貫通してn-型ドリフト領域1に達するトレンチ6を形成する。トレンチ6は、半導体ウエハ10のおもて面10a側から見て、例えば、IGBT領域21とFWD領域22とが並ぶ方向(図1の横方向)と直交する方向(図1の奥行き方向)に延びるストライプ状のレイアウトに配置されている。
また、トレンチ6は、IGBT領域21と同様のレイアウトで、FWD領域22にも形成される。FWD領域22において、トレンチ6は、p型ベース領域2(p型アノード領域)を貫通してn-型ドリフト領域1に達する。次に、例えば熱酸化により、トレンチ6の内壁に沿ってゲート絶縁膜7を形成する。次に、半導体ウエハ10のおもて面10a上に、トレンチ6の内部を埋め込むようにポリシリコン(poly−Si)層を形成する。次に、このポリシリコン層を例えばエッチバックして、ゲート電極8となる部分をトレンチ6の内部に残す。
これらのp型ベース領域2、n+型エミッタ領域3、p+型コンタクト領域4、トレンチ6、ゲート絶縁膜7およびゲート電極8でトレンチゲート構造のMOSゲートが構成される。ゲート電極8の形成後に、n+型エミッタ領域3、p+型コンタクト領域4およびn型蓄積層5を形成してもよい。n+型エミッタ領域3は、隣り合うトレンチ6間(メサ領域)の少なくとも1つのメサ領域に配置されていればよく、n+型エミッタ領域3を配置しないメサ領域が存在してもよい。また、n+型エミッタ領域3は、トレンチ6がストライプ状に延びる方向に所定の間隔で選択的に配置されていてもよい。
次に、半導体ウエハ10のおもて面10a上に、ゲート電極8を覆うように層間絶縁膜9を形成する。次に、層間絶縁膜9をパターニングして、層間絶縁膜9を深さ方向に貫通する複数のコンタクトホールを形成する。深さ方向とは、半導体ウエハ10のおもて面10aから裏面10bに向かう方向である。IGBT領域21のコンタクトホールには、n+型エミッタ領域3およびp+型コンタクト領域4が露出される。FWD領域22のコンタクトホールには、p型ベース領域2が露出される。
次に、層間絶縁膜9上に、コンタクトホールを埋め込むようにおもて面電極11を形成する。おもて面電極11は、IGBT領域21においてp型ベース領域2、n+型エミッタ領域3およびp+型コンタクト領域4に電気的に接続され、エミッタ電極として機能する。また、おもて面電極11は、FWD領域22においてp型ベース領域2に電気的に接続され、アノード電極として機能する。おもて面電極11は、n+型エミッタ領域3を配置しないメサ領域においてp型ベース領域2に電気的に接続されていてもよい。
次に、半導体ウエハ10を裏面10b側から研削していき(バックグラインド)、半導体装置として用いる製品厚さ(例えば115μm程度)の位置まで研削する。耐圧1200Vの場合、半導体装置として用いる製品厚さは、例えば110μm以上150μm以下程度である。次に、フォトリソグラフィおよびイオン注入を1組とする工程を異なる条件で繰り返し行い、半導体ウエハ10の裏面10b側に、n型フィールドストップ(FS:Field Stop)層12およびn+型カソード領域14を形成する。
+型カソード領域14は、半導体ウエハ10の研削後の裏面10bの表面層に、半導体ウエハ10の裏面10bの全面にわたって形成される。n型フィールドストップ層12は、半導体ウエハ10の研削後の裏面10bからn+型カソード領域14よりも深い位置に形成される。n型フィールドストップ層12は、少なくともIGBT領域21からFWD領域22にわたって形成される。n型フィールドストップ層12は、n+型カソード領域14に接していてもよい。
次に、フォトリソグラフィおよびイオン注入により、n+型カソード領域14の、IGBT領域21に対応する部分をp+型に変えることでp+型コレクタ領域13を形成する。すなわち、p+型コレクタ領域13は、IGBT領域21とFWD領域22とが並ぶ方向においてn+型カソード領域14に接する。p+型コレクタ領域13は、深さ方向においてn型フィールドストップ層12に接していてもよい。次に、半導体ウエハ10のおもて面10a上に、エッジ終端領域を覆うようにパッシベーション保護膜を形成する。
次に、半導体ウエハ10のおもて面10a上に、FWD領域22に対応する部分が開口したフォトレジスト膜31を形成する。このフォトレジスト膜31をマスク(遮蔽膜)として高加速エネルギー(例えば3.0eV以上程度)で深い飛程(例えば8μm以上程度)のヘリウム照射32を行い、n-型ドリフト領域1の内部にライフタイムキラーとなるヘリウムの欠陥15を導入(形成)する。ヘリウムの欠陥15は、n-型ドリフト領域1の、p型ベース領域2(p型アノード領域)との境界付近に導入される。ヘリウムの注入深さ(飛程)d1は、半導体ウエハ10のおもて面10aから例えば8μm程度である。
ヘリウムの注入深さd1が半導体ウエハ10のおもて面10aから8μm程度である場合に、フォトレジスト膜31を遮蔽膜として機能させるためには、フォトレジスト膜31の厚さt1は33μm以上程度とする。これにより、フォトレジスト膜31で覆われたIGBT領域21には欠陥15は導入されず、FWD領域22のみに欠陥15が導入される。半導体ウエハ10のおもて面10aからのヘリウム照射32の条件は、例えば、ドーズ量を1×1010/cm2以上1×1013/cm2以下程度とし、加速エネルギーを3.0MeV以上4.5MeV以下程度としてもよい。
そして、灰化処理(アッシング)により、フォトレジスト膜31を除去する。フォトレジスト膜31の形成から、ヘリウム照射32を経てフォトレジスト膜31の除去に至るまでの各工程の詳細な説明については後述する。次に、半導体ウエハ10の裏面10bの全面に、裏面電極(不図示)を形成する。裏面電極は、p+型コレクタ領域13およびn+型カソード領域14に接する。裏面電極は、コレクタ電極として機能するとともに、カソード電極として機能する。その後、半導体ウエハ10をチップ状に切断(ダイシング)して個片化することで、RC−IGBTチップ(半導体チップ)が完成する。
なお、ヘリウム照射32は、半導体ウエハ10のおもて面10a上に、層間絶縁膜9を形成する前に行ってもよい。この場合、ヘリウム照射32は、高加速エネルギーは2.0MeV以上で飛程が8μm程度となる。この場合、灰化処理(アッシング)により、フォトレジスト膜31を除去後に層間絶縁膜9を半導体ウエハ10のおもて面10a上に形成する。
半導体ウエハ10のおもて面10aからのヘリウム照射32に代えて、半導体ウエハ10の裏面10bからヘリウム照射34を行ってもよい(図2参照)。この場合、半導体ウエハ10の裏面10b上に、FWD領域22に対応する部分が開口したフォトレジスト膜33を形成する。そして、このフォトレジスト膜33をマスク(遮蔽膜)としてヘリウムを照射34し、n-型ドリフト領域1の内部にライフタイムキラーとなるヘリウムの欠陥15を導入すればよい。ヘリウムの注入深さ(飛程)d2は、半導体ウエハ10の裏面10bから例えば100μm程度である。
このようにヘリウムの注入深さd2が半導体ウエハ10の裏面10bから100μm程度である場合、フォトレジスト膜33を遮蔽膜として機能させるためには、フォトレジスト膜33の厚さt2は220μm以上程度とする。これにより、半導体ウエハ10のおもて面10aからのヘリウム照射32と同様に、フォトレジスト膜33で覆われたIGBT領域21には欠陥15は導入されず、FWD領域22のみに欠陥15が導入される。半導体ウエハ10の裏面10bからのヘリウム照射34の条件は、例えば、ドーズ量を1×1010/cm2以上1×1013/cm2以下程度とし、加速エネルギーを10MeV以上25MeV以下程度としてもよい。
次に、半導体ウエハ10のおもて面10aからのヘリウム照射32を行う場合を例に、フォトレジスト膜(レジストマスク)31の形成から除去までの間に行う各工程について説明する。図3は、実施の形態にかかる半導体装置の製造方法の一部の工程の概要を示すフローチャートである。図3には、フォトレジスト膜31の形成から除去までの間に行う各工程の概要を順に示す。図4〜8は、実施の形態の半導体装置の製造方法の一部の工程における半導体装置の製造途中の状態を模式的に示す断面図である。図4〜8のそれぞれは、図3のステップS1〜S5の状態を示す。
まず、例えば、スピンコーター(塗布機)に半導体ウエハ10を載置し、半導体ウエハ10のおもて面10aにフォトレジストを塗布(滴下)する。そして、半導体ウエハ10を回転させることで、半導体ウエハ10のおもて面10aの全面にフォトレジストを広げて、半導体ウエハ10のおもて面10aの全面にフォトレジスト膜31を形成する(ステップS1)。
ステップS1においては、後述するヘリウム照射32において遮蔽膜としてフォトレジスト膜31を用いるために必要な所定厚さtでフォトレジスト膜31を形成する。例えば、フォトレジストの塗布を2回以上繰り返して、フォトレジスト膜31の所定厚さtを確保してもよい。フォトレジスト膜31の所定厚さtを得られればよく、フォトレジスト膜31の材料には、ポジ型およびネガ型のいずれのフォトレジストを用いてもよいし、化学増幅型フォトレジストを用いてもよい。化学増幅型フォトレジストは、樹脂、酸発生剤および溶剤を混合した感光材料であり、通常のフォトレジストに比べて光に反応しやすい。フォトレジスト膜31を厚くするほど露光時間がかかるため、フォトレジスト膜31の材料として化学増幅型のフォトレジストを用いることが好ましい。
この後、加熱源を備えた例えばホットプレート等の加熱手段に半導体ウエハ10を載置し、半導体ウエハ10全体を加熱(以下、乾燥ベークとする)して、フォトレジスト膜31中の溶媒や水を蒸発させることで、フォトレジスト膜31を乾燥させて固めてもよい。乾燥ベークの温度は、例えば80℃以上150℃以下程度であってもよい。この後、フォトレジスト膜31の端部から所定幅の部分を、フォトレジスト膜31の端部を全周にわたって溶解して除去してもよい。
次に、ステッパー(露光装置)のステージに半導体ウエハ10を載置し、1枚ずつ半導体ウエハ10の全面を走査しながらマスク(レチクル)32aを通して露光を行うことで、フォトレジスト膜31に所定箇所が開口したマスクパターンを転写する(ステップS2)。
ここで、所定箇所とは、フォトレジスト膜31でイオン注入によるイオンを通過させたい領域である。例えば、図1の半導体装置の場合、ヘリウムを通過させたいFWD領域22が所定箇所に対応する。
また、露光の際、ステッパーのフォーカス基準位置f1に対し、フォーカス設定値f2をフォトレジスト膜31の裏面(半導体ウエハ10と接する面)に設定する。フォーカスをフォトレジスト膜31の膜厚分、表面からずらすことにより、所定箇所に対応するフォトレジスト膜31の表面から裏面までの部分が感光される。
次に、マスク32aと開口する箇所が異なるマスク32bをステッパーに設定し、1枚ずつ半導体ウエハ10の全面を走査しながらマスク32bを通して露光を行うことで、フォトレジスト膜31に所定箇所が開口したマスクパターンを転写する(ステップS3)。
ステップS3の露光は、レジストパターンの残し幅wtが10μm以上となるとUVキュアまたはポストベークの実施により、レジストパターンの端に形状崩れが生じるため、形状崩れを防止するため行われる。ここでの所定箇所は、ステップS2の露光で感光されない部分にある。開口部の幅Wbは、レジストパターンの残し幅wtより狭く、例えば、開口部の幅Wbは1μm以上3μm以下が好ましい。または、マスク32bの開口部は、開口部の幅Wbと同程度の幅Wa毎に設けられている。つまり、マスク32bの開口部は、幅Wa毎に並んでいる。また、幅Waは1μm以上3μm以下が好ましい。
この露光の際、露光に用いる光の波長、強度等はステップS2の場合と同様であるが、露光の深さの条件をステップS2の場合と変えている。例えば、ステッパーのフォーカス基準位置f1に対し、フォーカス設定値f2をフォトレジスト膜31の表面に設定する。フォーカスを表面からずらさないことにより、所定箇所に対応するフォトレジスト膜31の表面の部分が感光される。
次に、PEB(Post Exposure Bake:露光後焼き締め)の後、ディベロッパー(現像機)によりフォトレジスト膜31を現像することにより所定箇所を除去してレジストマスクを形成する(ステップS4)。ここで、所定箇所は、ステップS2において感光された部分31bと、ステップS3において感光された部分31cである。ステップS2において感光された部分31bはフォトレジスト膜31が除去されて開口35が形成される。また、ステップS3において感光された部分31cは、ステップ2において感光されなかったフォトレジスト膜31上に配置されており、レジストパターンの残し幅wtの部分の上部にステップ2で形成された開口35より深さの浅い開口36が複数形成される。なお、ステップS2において感光された部分31bとステップS3において感光された部分31cは離れて形成される。これにより、レジストパターンの残し幅wtの側面41(開口35の側面)に後述する残し幅A(凸)が形成され、レジストパターンの残し幅wtの側面41の形状崩れ幅w1を小さくすることができる。
なお、ここでは、ステップS2とステップS3の露光後に現像を行っているが、ステップS2後、現像を行い、ステップS2で露光した部分のみを除去して、その後、ステップS3を行い、再度現像を行ってもよい。
ここで、図9は、図7のXで示す部分の拡大図である。ステップS3では、幅Wbが狭い開口部が、狭い間隔Wbで並ぶマスク32bを用い、フォトレジスト膜31の表面の部分を感光するため、フォトレジスト膜31の上部に微小の凹凸が複数形成される。この微小の凹凸では、残し幅Aは、開口部の間隔Waと同じ幅の1μm以上3μm以下であり、抜き幅Bは、開口部の幅Wbと同じ幅の1μm以上3μm以下である。また、ステップS3の露光では、段差Cを深くすると抜き幅Bの部分からイオン注入時にイオンが通過しやすくなるため、フォトレジスト膜31の厚さtを厚くする必要がある。フォトレジスト膜31の厚さtを厚くするとステップS2の露光の際に時間がかかりスループットが悪くなる。そのため、段差Cは0.5μm以上1μm以下とすることが好ましい。これにより、厚さtのフォトレジスト膜31の表面には、幅が抜き幅B、深さが段差Cとなる開口36が複数形成される。
次に、基板のベークを実施する(ステップS5)。例えば、ベーク温度は150℃でよい。このベークによりレジストパターン端に形状崩れが生じる。図10は、図8のYで示す部分の拡大図である。フォトレジスト膜31には、上部に微小の凹凸が複数形成されているため、形状崩れは凸の部分に生じる。このため、形状崩れ幅w1は、凸の部分の幅である残し幅Aの半分以下となる。実施の形態では、凸の部分の幅が狭いため、形状崩れ幅w1も狭くなる。
ここで、残し幅Aを狭くすればするほど、形状崩れ幅w1は小さくなるが、狭くしすぎると、凸の部分だけでなく、全体に渡って形状崩れが生じ、形状崩れ幅w1が大きくなってしまう。このため、残し幅Aは1μm程度以上が好ましい。また、残し幅Aを広くすれば、形状崩れ幅w1は大きくなるため、残し幅Aは3μm程度以下が好ましい。3μmより大きいと形状崩れ幅w1は、その半分の1.5μmより大きくなる可能性があり、フォトレジスト膜31のアライメント精度より大きくなり、その分設計マージンを大きく取る必要があるためである。
また、段差Cは深くしすぎると、イオン注入時にイオンが通過して、マスクとしての効果を発揮できなくなるため、1μm以下が好ましい。段差Cが浅いと、凸の部分だけでなく、全体に渡って形状崩れが生じ、形状崩れ幅w1が大きくなってしまうため、段差Cは0.5μm以上が好ましい。
なお、イオン種によって、遮蔽に必要な厚さが異なるため、フォトレジスト膜31の膜厚を変化させる必要がある。しかし、残し幅Aは、注入するイオン種に依存はしない。例えば、ヘリウムでも、プロトンでも好ましい最大値、最小値は上記と同じである。また、実施の形態では、形状崩れ幅w1は凹凸の部分の幅に依存し、フォトレジスト膜31の膜厚に依存しないため、フォトレジスト膜31の膜厚を厚くすることができる。
以上、説明したように、実施の形態によれば、高加速エネルギーでのイオン注入にレジストマスクを用いることで、ハードマスクを用いる場合と比べて、マスク開口部の最小加工寸法を小さくすることができ、かつ半導体ウエハとの位置合わせ精度を向上させることができる。具体的には、ハードマスクの開口部の最小加工寸法が300μm程度であるのに対して、レジストマスクの開口部の最小加工寸法はレジストマスクの厚さと同程度であり、最大でも220μm程度である(図2参照)。また、半導体ウエハとレジストマスクとのアライメント精度は、半導体ウエハとハードマスクとの位置合わせ精度よりもよいため、所定領域に位置精度よく所定不純物を注入することができる。また、デバイス設計時に設計マージンを削減することができるため、チップサイズを小さくすることができる。これによって、1枚の半導体ウエハから切り出し可能なチップ枚数が増加するため、製品単価を低減させることができ、コストを低減させることができる。
また、実施の形態によれば、レジストパターンの残し幅wtが10μm以上である場合、レジストマスクの上部に微小の凹凸を形成する。これにより、現像後のベークによる形状崩れは、凸の部分に形状崩れが生じる。凸の部分の幅は狭いため、形状崩れ幅も狭いままである。このように、実施の形態では、形状崩れ幅は、レジストマスクの膜厚に依存することがなくなるため、厚いレジストマスクを使用することができ、レジストパターンの残し幅wtが10μm以上のである場合でも高加速エネルギーでのイオン注入にレジストマスクを用いることができる。
図21,22には、レジストマスクの平面形状の一部を示す。図21はレジストパターンの残し幅wtの端部40がフォトレジスト膜31でつながっている。また、図22はレジストパターンの残し幅wtの端部40はフォトレジスト膜31がつながっていない。図21のようにレジストパターンの残し幅wtの端部40がフォトレジスト膜31でつながっている場合は、レジストパターンの開口35の端部42の形状崩れを防ぐことができる。レジストパターンの残し幅wtの端部40、およびレジストパターンの開口35の端部42の境界にイオン注入を行わない場合は図21の平面形状とし、レジストパターンの開口35の端部42の境界にイオン注入を行ってもよい場合は図22の平面形状としてよい。
図23(a)には、図21のDで示す部分の拡大図を示す。図23(b)には、図23(a)のF1−F1’断面図を示す。図23(a)の残し幅Aの部分にはハッチングを施してある。開口36は抜き幅Bの幅方向に対して垂直な方向に伸びるストライプ状である。また、開口36はレジストパターンの残し幅wtの側面41には形成されない。これにより、レジストパターンの残し幅wtの側面41の形状崩れ幅w1を小さくすることができる。
図24(a)には、図21のDで示す部分の拡大図を示す。図24(b)には、図24(a)のF2−F2’断面図を示す。図24(a)の残し幅Aの部分にはハッチングを施してある。開口36は格子状に形成されているが、レジストパターンの残し幅wtの側面41には開口36は形成されない。また、格子は平面形状が正方形のものを示したが長方形としてもよい。これにより、レジストパターンの残し幅wtの側面41の形状崩れ幅w1を小さくすることができる。
図25(a)には、図21のDで示す部分の拡大図を示す。図25(b)には、図25(a)のF3−F3’断面図を示す。図25(a)の残し幅Aの部分にはハッチングを施してある。開口36は格子状に形成されているが、レジストパターンの残し幅wtの側面41には開口36は形成されない。図24(a)と異なる部分は、隣り合う残し幅Aがレジストパターンの残し幅wtの長手方向に垂直な方向で重なり合う部分があることである。これにより、レジストパターンの残し幅wtの側面41の形状崩れ幅w1を小さくすることができる。なお、格子は平面形状が長方形のものを示したが正方形としてもよい。
図26には、図21のE1で示す部分の拡大図を示す。残し幅Aの端部43と、開口36の端部44、およびレジストパターンの開口35の端部42はフォトレジスト膜31でつながっていてもよい。これにより、残し幅Aの端部43、開口36の端部44、およびレジストパターンの開口35の端部42のレジストパターンの形状崩れを防ぐことができる。また、開口35の端部42の部分はイオン注入がされない。なお、図26は、開口36の平面形状がストライプ状の例を示したが、開口36の平面形状は格子状としてもよい。
図27(a)、図27(b)には、図22のE2で示す部分の拡大図を示す。図27(a)は、残し幅Aの端部43と開口36の端部44がフォトレジスト膜31でつながっている。図26とは、レジストパターンの開口35の端部42とつながっていない点が異なる。これにより、残し幅Aの端部43と開口36の端部44のレジストパターンの形状崩れを防ぐことができる。図27(b)は、残し幅Aの端部43と開口36の端部44がフォトレジスト膜31でつながっていない点が図27(a)と異なる。残し幅Aの端部43と開口36の端部44にイオン注入を行ってもよい場合は、この形状としてもよい。図27は、開口36の平面形状がストライプ状の例を示したが、開口36の平面形状は格子状としてよい。
図28には、形状崩れ無しのレジストパターンを模式的に示す断面図である。レジストパターンの残し幅wtの側面41の両側に開口36を複数形成する開口形成領域38を備えている。開口形成領域38の幅は図19に示す形状崩れ幅w101より広く、開口形成領域38の間は開口37が形成されている。これにより、図9のレジストパターンと同様な効果を得ることができる。
以上において本発明では、上述した実施の形態に限らず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、上述した実施の形態では、ヘリウムを照射する場合を例に説明しているが、これに限らず、所定の不純物のイオン注入を例えば1.5MeV以上程度の高加速エネルギー(例えば飛程が8μm以上)で行う場合や、レジストマスク(遮蔽膜)として用いるフォトレジスト膜の厚さが例えば30μm以上程度になる場合に、本発明を適用可能である。また、上述した実施の形態では、RC−IGBTを例に説明しているが、これに限らず、上記条件で高加速度エネルギーのヘリウム照射や不純物のイオン注入を行う様々な素子構造のデバイスに本発明を適用可能である。例えば、ライフタイムキラーの導入を行うFWDと他の半導体素子とを組み合わせた半導体装置に適用可能である。また、各部の寸法や不純物濃度等は要求される仕様等に応じて種々設定される。また、本発明は、導電型(n型、p型)を反転させても同様に成り立つ。
以上のように、本発明にかかる半導体装置の製造方法は、高加速エネルギーでのイオン注入を行う必要のある半導体装置に有用である。
1 n-型ドリフト領域
2 p型ベース領域
3 n+型エミッタ領域
4 p+型コンタクト領域
5 n型蓄積層
6 トレンチ
7 ゲート絶縁膜
8 ゲート電極
9 層間絶縁膜
10 半導体ウエハ
10a 半導体ウエハのおもて面
10b 半導体ウエハの裏面
10c 半導体ウエハの端部
10d 半導体ウエハの周縁部
11 おもて面電極
12 n型フィールドストップ層
13 p+型コレクタ領域
14 n+型カソード領域
15 欠陥
21 IGBT領域
22 FWD領域
31、33 フォトレジスト膜
31a フォトレジスト膜の開口部
31b、31c フォトレジストの感光部
32a、32b レクチル
35、36,37 開口
38 開口形成領域
40、42、43、44 端部
41 側面
A 残し幅
B 抜き幅
C 段差
f1 フォーカス基準位置
f2 フォーカス設定値
wt レジストパターンの残し幅

Claims (16)

  1. 半導体ウエハの第1主面にフォトレジストを塗布してフォトレジスト膜を形成する第1工程と、
    前記フォトレジスト膜に、第1開口部を形成する第1マスクパターンを転写する第2工程と、
    前記フォトレジスト膜に、前記第1開口部と位置が異なる第2開口部を複数形成する第2マスクパターンを転写する第3工程と、
    前記第1マスクパターンおよび前記第2マスクパターンに基づいて前記フォトレジスト膜を選択的に除去して、前記フォトレジスト膜の前記第1開口部および前記第2開口部を有するレジストマスクを形成する第4工程と、
    前記レジストマスクをマスクとして、前記半導体ウエハに不純物をイオン注入する第5工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記第2工程の後、前記第3工程の前に、
    前記第1マスクパターンに基づいて前記フォトレジスト膜を選択的に除去して、前記フォトレジスト膜に前記第1開口部を形成する工程を含み、
    前記第4工程では、前記第2マスクパターンに基づいて前記フォトレジスト膜を選択的に除去して、前記フォトレジスト膜に前記第2開口部を複数形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第4工程の後、前記第5工程の前に、
    前記レジストマスクに紫外線を照射する工程、または、前記レジストマスクを加熱する工程を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1開口部と前記第2開口部は離れていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第2開口部の深さは、前記第1開口部の深さより浅いことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記第2開口部の幅は、前記第1開口部の幅より狭いことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記第2開口部の深さは、0.5μm以上1μm以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記第2開口部の幅は、1μm以上3μm以下であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記第2マスクパターンの開口幅は、1μm以上3μm以下であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記第2マスクパターンの開口部は、1μm以上3μm以下の間隔で並んでいることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  11. 化学増幅型の前記フォトレジストを用いることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  12. ポジ型の前記フォトレジストを用いることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  13. ネガ型の前記フォトレジストを用いることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記第1工程の前に、前記半導体ウエハの第1領域に第1半導体素子を形成し、前記半導体ウエハの第2領域に第2半導体素子を形成する素子形成工程をさらに含み、
    前記フォトレジスト膜の前記第1開口部は、前記第2領域の形成領域に対応する箇所であることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記第1半導体素子は絶縁ゲート型バイポーラトランジスタであり、
    前記第2半導体素子はダイオードであり、
    前記素子形成工程では、第1導電型の前記半導体ウエハの第1主面の表面層に、前記絶縁ゲート型バイポーラトランジスタのベース領域および前記ダイオードのアノード領域となる第2導電型半導体領域を形成し、
    前記第5工程では、前記半導体ウエハの第1主面から、前記半導体ウエハの、前記第2導電型半導体領域との界面付近に前記不純物を注入することを特徴とする請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記第1半導体素子は絶縁ゲート型バイポーラトランジスタであり、
    前記第2半導体素子はダイオードであり、
    前記素子形成工程では、第1導電型の前記半導体ウエハの第2主面の表面層に、前記絶縁ゲート型バイポーラトランジスタのベース領域および前記ダイオードのアノード領域となる第2導電型半導体領域を形成し、
    前記第5工程では、前記半導体ウエハの第2主面から、前記半導体ウエハの、前記第2導電型半導体領域との界面付近に前記不純物を注入することを特徴とする請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
JP2017051240A 2017-03-16 2017-03-16 半導体装置の製造方法 Active JP7325167B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017051240A JP7325167B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 半導体装置の製造方法
CN201810058342.7A CN108630532B (zh) 2017-03-16 2018-01-22 半导体装置的制造方法
US15/883,393 US10553436B2 (en) 2017-03-16 2018-01-30 Method of manufacturing semiconductor device using photoresist as ion implantation mask

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017051240A JP7325167B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018157017A true JP2018157017A (ja) 2018-10-04
JP7325167B2 JP7325167B2 (ja) 2023-08-14

Family

ID=63520244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017051240A Active JP7325167B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10553436B2 (ja)
JP (1) JP7325167B2 (ja)
CN (1) CN108630532B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020072137A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2020149354A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2021044814A1 (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11901443B2 (en) 2018-08-14 2024-02-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method
JP7484224B2 (ja) 2020-03-02 2024-05-16 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105814694B (zh) 2014-10-03 2019-03-08 富士电机株式会社 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JP7325167B2 (ja) * 2017-03-16 2023-08-14 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2019145708A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 株式会社東芝 半導体装置
US10651281B1 (en) * 2018-12-03 2020-05-12 Globalfoundries Inc. Substrates with self-aligned buried dielectric and polycrystalline layers
CN116313876B (zh) * 2023-05-25 2023-08-04 粤芯半导体技术股份有限公司 离子注入工艺中衬底温度的监测方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204162A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法および該方法に用いられるレジスト組成物
JP2001297997A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2007103418A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Seiko Epson Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法、並びに電気光学装置
JP2008192737A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Denso Corp 半導体装置
JP2009109610A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Seiko Epson Corp 露光用マスク、及び薄膜トランジスタの製造方法
JP2010141093A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
JP2010147252A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Sharp Corp イオン注入方法、および半導体装置の製造方法
JP2011114063A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Fujifilm Corp 固体撮像装置の製造方法
JP2011164628A (ja) * 2011-03-02 2011-08-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置の作製方法
JP2012064861A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2016192467A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05343308A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP3956258B2 (ja) * 1998-06-30 2007-08-08 信越石英株式会社 高純度溝切り面を有するシリコンウエーハ熱処理用石英ガラス治具およびその製造方法
US20010038153A1 (en) * 2000-01-07 2001-11-08 Kiyofumi Sakaguchi Semiconductor substrate and process for its production
JP2001203167A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造装置
TW474023B (en) * 2001-02-27 2002-01-21 Hannstar Display Corp Thin film transistor process of liquid crystal display
US7141455B2 (en) * 2002-11-25 2006-11-28 Texas Instruments Incorporated Method to manufacture LDMOS transistors with improved threshold voltage control
US7372077B2 (en) * 2003-02-07 2008-05-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device
KR100496643B1 (ko) * 2003-10-25 2005-06-20 한국전자통신연구원 마이크로칼럼 전자빔 장치의 자체정렬 적층 금속 박막전자빔 렌즈 및 그 제작방법
JP2005150403A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006173501A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100687883B1 (ko) * 2005-09-03 2007-02-27 주식회사 하이닉스반도체 이중 노광용 포토마스크 및 이를 이용한 이중 노광 방법
US7662721B2 (en) * 2006-03-15 2010-02-16 Infineon Technologies Ag Hard mask layer stack and a method of patterning
JP5057816B2 (ja) * 2006-03-27 2012-10-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2009031417A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Omron Corp レーザ転写装置
EP2061084A1 (en) 2007-11-14 2009-05-20 ABB Technology AG Reverse-conducting insulated gate bipolar transistor and corresponding manufacturing method
JP4871912B2 (ja) * 2008-05-19 2012-02-08 芝浦メカトロニクス株式会社 基板の処理装置、ブラシ洗浄装置
JP5438945B2 (ja) * 2008-10-02 2014-03-12 株式会社半導体エネルギー研究所 ボンド基板の作製方法
US8114720B2 (en) * 2008-12-25 2012-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN102024700B (zh) * 2009-09-17 2012-09-26 北大方正集团有限公司 沟槽型双扩散金属氧化物半导体晶体管的制作方法
JP5560897B2 (ja) * 2010-05-20 2014-07-30 富士電機株式会社 超接合半導体装置の製造方法
CN102543670A (zh) * 2010-12-13 2012-07-04 中国科学院微电子研究所 金属前介质层的平坦化方法
JP2012146858A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Sharp Corp レーザドーピング方法および該方法に基づいて製造された半導体基板
JP5815254B2 (ja) * 2011-03-14 2015-11-17 昭和電工株式会社 厚膜金属電極の形成方法、及び厚膜レジストの形成方法
US8513078B2 (en) * 2011-12-22 2013-08-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method for fabricating fin devices
JP5440623B2 (ja) * 2012-01-30 2014-03-12 株式会社日立製作所 回路チップ及びこれを搭載したrfid回路装置
CN102916024B (zh) * 2012-10-08 2015-12-02 上海华力微电子有限公司 一种形成双深度隔离沟槽的方法
KR102009357B1 (ko) * 2012-11-26 2019-08-09 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
JP6263966B2 (ja) 2012-12-12 2018-01-24 富士電機株式会社 半導体装置
JP6119593B2 (ja) 2013-12-17 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2015122133A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社東芝 パターン形成方法、スタンパーの製造方法、及び磁気記録媒体の製造方法
US9324619B2 (en) * 2014-08-25 2016-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
JP6638245B2 (ja) * 2014-12-12 2020-01-29 王子ホールディングス株式会社 半導体発光素子用基板、および、半導体発光素子
US9535319B2 (en) * 2015-03-31 2017-01-03 Globalfoundries Inc. Reticle, system comprising a plurality of reticles and method for the formation thereof
KR102619528B1 (ko) * 2015-12-09 2023-12-29 삼성전자주식회사 포토레지스트 조성물, 패턴 형성 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
US9831134B1 (en) * 2016-09-28 2017-11-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device having deep wells
US10157770B2 (en) * 2016-11-28 2018-12-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device having isolation structures with different thickness and method of forming the same
CN106681042B (zh) * 2017-01-05 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 触控显示屏及其制造方法、触控显示装置
JP7325167B2 (ja) * 2017-03-16 2023-08-14 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
CN109116674B (zh) * 2017-06-22 2022-01-21 华邦电子股份有限公司 光罩组及其光刻方法
US10591786B2 (en) * 2017-06-22 2020-03-17 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Mask structure and manufacturing method for array substrate
EP3422418B1 (en) * 2017-06-27 2022-09-28 Infineon Technologies Austria AG Method of manufacturing a superjunction semiconductor device
US11901190B2 (en) * 2017-11-30 2024-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of patterning
KR102374206B1 (ko) * 2017-12-05 2022-03-14 삼성전자주식회사 반도체 장치 제조 방법
US10453812B2 (en) * 2017-12-27 2019-10-22 Intel Corporation Polarization defined zero misalignment vias for semiconductor packaging
KR20190085654A (ko) * 2018-01-11 2019-07-19 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법
CN108267926A (zh) * 2018-01-31 2018-07-10 京东方科技集团股份有限公司 一种掩膜版、显示基板及其制作方法和显示装置
JP7084735B2 (ja) * 2018-01-31 2022-06-15 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204162A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法および該方法に用いられるレジスト組成物
JP2001297997A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2007103418A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Seiko Epson Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法、並びに電気光学装置
JP2008192737A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Denso Corp 半導体装置
JP2009109610A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Seiko Epson Corp 露光用マスク、及び薄膜トランジスタの製造方法
JP2010141093A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
JP2010147252A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Sharp Corp イオン注入方法、および半導体装置の製造方法
JP2011114063A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Fujifilm Corp 固体撮像装置の製造方法
JP2012064861A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2011164628A (ja) * 2011-03-02 2011-08-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置の作製方法
JP2016192467A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11901443B2 (en) 2018-08-14 2024-02-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method
JP7101593B2 (ja) 2018-10-30 2022-07-15 三菱電機株式会社 半導体装置
CN111129135A (zh) * 2018-10-30 2020-05-08 三菱电机株式会社 半导体装置
CN111129135B (zh) * 2018-10-30 2023-09-29 三菱电机株式会社 半导体装置
JP2020072137A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7243744B2 (ja) 2019-01-18 2023-03-22 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11355595B2 (en) 2019-01-18 2022-06-07 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JPWO2020149354A1 (ja) * 2019-01-18 2021-09-09 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2020149354A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7201093B2 (ja) 2019-09-05 2023-01-10 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPWO2021044814A1 (ja) * 2019-09-05 2021-03-11
WO2021044814A1 (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7484224B2 (ja) 2020-03-02 2024-05-16 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10553436B2 (en) 2020-02-04
CN108630532B (zh) 2023-09-12
CN108630532A (zh) 2018-10-09
US20180269063A1 (en) 2018-09-20
JP7325167B2 (ja) 2023-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7325167B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10629441B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP6365165B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2012124784A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015008235A (ja) 半導体装置の製造方法
US9331211B2 (en) PN junctions and methods
JP5261640B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5474068B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2007165370A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20200258998A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
CN111564370A (zh) 沟槽型功率器件及其制作方法
US10867798B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US7910449B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100783283B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
US4762804A (en) Method of manufacturing a bipolar transistor having emitter series resistors
JP7484224B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI837961B (zh) 半導體裝置與其製造方法
JP2006164997A (ja) 半導体装置の製造方法
JP7486483B2 (ja) パワー半導体デバイスおよびそのようなデバイスを製造するためのシャドーマスクフリー方法
US20210272797A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2023073772A (ja) 半導体装置の製造方法
CN115101578A (zh) 一种带反向恢复二极管的igbt器件及其制备方法
JP5663275B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20100019095A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR20070001571A (ko) 반도체소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221006

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221006

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221017

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221018

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20221228

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20230105

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7325167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150