JP2017112424A - 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017112424A
JP2017112424A JP2015243355A JP2015243355A JP2017112424A JP 2017112424 A JP2017112424 A JP 2017112424A JP 2015243355 A JP2015243355 A JP 2015243355A JP 2015243355 A JP2015243355 A JP 2015243355A JP 2017112424 A JP2017112424 A JP 2017112424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion element
light receiving
receiving elements
pixel circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015243355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6668728B2 (ja
Inventor
直喜 麻場
Naoki Asaba
直喜 麻場
政元 中澤
Masamoto Nakazawa
政元 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015243355A priority Critical patent/JP6668728B2/ja
Priority to US15/376,074 priority patent/US10103192B2/en
Publication of JP2017112424A publication Critical patent/JP2017112424A/ja
Priority to US15/979,960 priority patent/US10204954B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6668728B2 publication Critical patent/JP6668728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/771Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising storage means other than floating diffusion

Abstract

【課題】感度を低下させることなく、色ずれを低減する。
【解決手段】受光する光の色毎に所定の配列方向に配列されて、光を電荷に変換する複数の受光素子と、複数の受光素子が変換した電荷をそれぞれ電圧信号に変換する複数の画素回路と、複数の画素回路が変換した電圧信号をそれぞれ保持する複数の保持部と、を有し、複数の画素回路は、複数の受光素子にそれぞれ隣接する位置に配置され、複数の保持部は、複数の受光素子及び複数の画素回路が配置された光電変換領域に隣接する隣接領域に配置されていることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置に関する。
グローバルシャッタ方式のカラーCMOSリニアイメージセンサは、全画素同時に露光して、信号を同時に保持した後に順次読み出す。この場合、全画素の露光タイミングが同じであることにより、ローリングシャッタ方式のような歪みは生じないが、各画素に対して信号を保持するためのアナログメモリが必要となる。
このアナログメモリや、フォトダイオードが出力する電荷を電圧に変換するフローティングディフュージョンを有する画素回路は、回路としてそれぞれ一定の面積が必要である。従来のリニアイメージセンサは、アナログメモリや画素回路が占める面積により、フォトダイオードの色間の間隔が広がって、色ずれの程度を悪化させる要因となっていた。
また、特許文献1には、複数の画素と、信号電荷に応じた第1の画素信号を出力する複数の第1の電荷蓄積回路と、信号電荷を予め定めた数の画素数に減縮した第2の画素信号を出力する複数の第2の電荷蓄積回路とを有する固体撮像装置が開示されている。
しかしながら、従来は、色ずれを低減しつつ、感度の低下を防止することができないという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、感度を低下させることなく、色ずれを低減することができる光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、受光する光の色毎に所定の配列方向に配列されて、光を電荷に変換する複数の受光素子と、複数の前記受光素子が変換した電荷をそれぞれ電圧信号に変換する複数の画素回路と、複数の前記画素回路が変換した電圧信号をそれぞれ保持する複数の保持部と、を有し、複数の前記画素回路は、複数の前記受光素子にそれぞれ隣接する位置に配置され、複数の前記保持部は、複数の前記受光素子及び複数の前記画素回路が配置された光電変換領域に隣接する隣接領域に配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、感度を低下させることなく、色ずれを低減することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態にかかる光電変換素子を備えた画像読取装置の読取部の概要を例示するブロック図である。 図2は、画素部の第1構成例の概要を示す図である。 図3は、画素部の第2構成例の概要を示す図である。 図4は、図2に示したA−A’線の断面を示す図である。 図5は、画素部の第3構成例の概要を示す図である。 図6は、画素部の第4構成例の概要を示す図である。 図7は、画素部の第5構成例の概要を示す図である。 図8は、画素部の第6構成例の概要を示す図である。 図9は、例えば光電変換素子を有する画像読取装置を備えた画像形成装置の概要を示す図である。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる光電変換素子について説明する。図1は、実施形態にかかる光電変換素子2を備えた画像読取装置60(図9参照)の読取部1の概要を例示するブロック図である。図1に示すように、画像読取装置60は、読取部1に発振器10、タイミングクロック生成部12、信号インターフェース変換14及び光電変換素子2を有する。
発振器10は、予め定められた周波数にクロック信号を生成する。タイミングクロック生成部12は、発振器10が生成したクロック信号を受入れ、光電変換素子2及び信号インターフェース変換14を所定のタイミングで動作させるタイミングクロックを生成する。
光電変換素子2は、例えば画素部3及びアナログ処理回路部4を有するカラーCMOSリニアセンサである。画素部3は、R、G、Bそれぞれの光を受光する複数の画素を有する(図2等を用いて詳述)。アナログ処理回路部4は、画素部3が出力した画素信号(電圧信号)をデジタル信号に変換するA/D変換などの処理を行う。信号インターフェース変換14は、アナログ処理回路部4が処理した信号を例えばLVDSなどの所定の信号に変換して後段へ出力する。なお、光電変換素子2は、タイミングクロック生成部12及び信号インターフェース変換14なども集積されていてもよい。
図2は、画素部3の第1構成例の概要を示す図である。図2に示すように、画素部3は、Red/Green/Blueの光をそれぞれ受光して電荷に変換する受光素子(PD:フォトダイオード)30が、受光する光の色毎に一方向にそれぞれ配列されている。例えば、受光素子30は、受光する光の色毎にそれぞれ約7000個配列されている。
受光素子30には、それぞれ画素回路32が接続されている。画素回路32は、受光素子30が変換した電荷を電圧に変換するフローティングディフュージョン(FD)、及びFDをリセットするリセットトランジスタなどを含む回路である。
アナログメモリ(AM)34は、複数の受光素子30(及び画素回路32)に対してそれぞれ設けられている。アナログメモリ34は、例えばキャパシタによって構成されており、画素回路32が出力する電圧を保持する保持部となっている。配線(信号線)36は、各部を接続している。
つまり、画素部3は、受光素子30が光電変換により蓄積した電荷を画素回路32が電圧に変換し、画素回路32が変換した電圧をアナログメモリ34が画素毎にそれぞれ保持するように構成されている。なお、これらの回路は、トランジスタによって構成されたスイッチが設けられており、スイッチのオン・オフによって動作が切替えられている。
画素部3は、図2に示すように、各受光素子30及び各画素回路32が光電変換領域(画素領域)300内に配置され、各アナログメモリ34が光電変換領域300に隣接する隣接領域340内に配置されている。
受光素子30が蓄積した電荷を画素回路32のフローティングディフュージョンにおいて電圧に変換する場合、V=Q/C(V:電圧、Q:電荷、C:容量)の関係がある。つまり、フローティングディフュージョンの寄生容量が大きいと、電圧が下がってしまい、光電変換素子2の感度が低下することになる。したがって、フローティングディフュージョンの寄生容量は小さくされることが望ましい。
フローティングディフュージョンの寄生容量には、スイッチ(トランジスタ)の端子間容量(ドレイン−ソース間容量、ゲート−ドレイン間容量、ゲート−ソース間容量)や、受光素子30とフローティングディフュージョンの間の配線容量などがある。一般に、スイッチの回路面積が小さいほどスイッチの端子間容量は小さくなり、配線が短いほど配線容量が小さくなる。そこで、画素回路32は、面積を小さくされ、且つ受光素子30の近傍に配置されている。画素回路32は、アナログメモリ34に比べて回路規模が小さい。アナログメモリ34は、受光素子30の数倍〜数十倍の面積となる大きさである。
画像読取装置におけるリニアイメージセンサは、被写体に対して副走査方向に相対的に移動しながら画像を読み取る。よって、リニアイメージセンサは、色間で被写体の同一部分を読み取る時刻が異なることになる。この時刻の差異は、理想的には色毎のPDの間隔と光学倍率と読み取り線速で決まる。よって、リニアイメージセンサの各色の画素が読取った値に対し、後段で特定の色の画像信号を遅らせることによって補正することが一般的である。
しかし、実際には被写体の振動や読み取り線速の速度変動、光源の光量変動などがあると、補正しきれずに色ずれが発生して読み取り画質が劣化することがある。この色ずれは、色毎のPDの間隔が大きいほど顕著になるため、色毎のPDの間隔は小さいことが望ましい。
画素部3は、上述したように各受光素子30及び各画素回路32が光電変換領域300内でそれぞれ隣接するように配置されているので、感度の低下を防止しつつ色ずれが低減されている。また、画素部3は、回路規模が比較的大きな各アナログメモリ34が光電変換領域300に隣接する隣接領域340内に配置されているので、色毎の受光素子30の間隔、及び各受光素子30と各画素回路32との間隔が広がらないようにされており、感度の低下を防止しつつ色ずれが低減されている。
ここで、光電変換領域300における色毎の受光素子30の配列順と、隣接領域340におけるアナログメモリ34の対応する色の配列順とは同じにされている。具体的には、光電変換領域300に受光素子30が副走査方向にR、G、Bの順で配列されており、隣接領域340におけるアナログメモリ34の対応する色(保持する信号の色)がR、G、Bの順となるようにされている。これにより、光電変換素子2は、回路素子や配線が規則的に対称性をもって配置されるので、構造的な差異や製造ばらつきが抑制され、画素間や色間での特性差が低減される。
なお、図2においては、R、G、Bの順に受光素子30と画素回路32を交互に配置する例を示しているが、この配置に限らず、各受光素子30が対応する画素回路32と隣接していればよい。
図3は、画素部3の第2構成例の概要を示す図である。図3に示すように、各画素回路32は、色毎の受光素子30の配列方向(主走査方向)に、対応する受光素子30に隣接させて配置されてもよい。画素部3の第2構成例では、色毎の受光素子30の間隔が最小となっている。なお、光電変換領域300に対して、隣接領域340は副走査方向先端側に配置されてもよいし、副走査方向後端側に配置されてもよい。
図4は、図2に示したA−A’線の断面を示す図である。図4に示すように、画素回路32とアナログメモリ34とを接続する配線36は、画素分離帯の上層、且つ画素分離帯に重なる範囲(画素分離帯の幅内の範囲)に配置されている。つまり、画素部3は、受光素子30の開口率を低下させることなく、配線36が配置されている。
なお、図4に示した例では、1つの画素分離帯にRedとGreenの画像信号を伝達する配線36が配置されている場合を示しているが、画素回路32とアナログメモリ34の配置によっては、Red、Green、Blueの3色の配線36が配置されてもよいし、1色の配線36が配置されてもよい。また、図4においては、Red、Greenの配線36が同じ配線層に配置されているが、異なる配線層に配置されてもよい。特に、配線36は、同じ配線層で交差できないので、交差点では異なる配線層に配置される。
図5は、画素部3の第3構成例の概要を示す図である。図5に示すように、画素部3の第3構成例では、光電変換領域300における色毎の受光素子30の配列順に対し、隣接領域340におけるアナログメモリ34の対応する色の配列順が逆にされている。具体的には、副走査方向に受光素子30及び画素回路32がRed、Green、Blueの順に配列され、アナログメモリ34がBlue、Green、Redの順に配列されている。この順に限らず、受光素子30及び画素回路32の配列順に対し、アナログメモリ34における対応する色の配列順が逆であればよく、Red、Green、Blueを入れ替えてもよいし、隣接領域340が副走査方向先端側に配置されてもよい。
これにより、色の配列順が受光素子30及び画素回路32と、アナログメモリ34とで線対称となるため、画素回路32とアナログメモリ34とを接続する配線36が交差することなく配置される。つまり、画素部3の第3構成例は、配線36を交差させる場合には異なる配線層に配置させる必要があるので、配線層間の配線36で寄生容量が生じたり、光電変換素子2の層数が増加することを防止することができる。
図6は、画素部3の第4構成例の概要を示す図である。図6に示すように、画素部3の第4構成例は、上述した隣接領域340が、隣接領域340a及び隣接領域340bに二分されている。隣接領域340a及び隣接領域340bは、光電変換領域300の副走査方向先端側と後端側とに分けられて配置され、光電変換領域300を挟んで対向するように隣接領域340が二分された構成となっている。
具体的には、画素部3の第4構成例は、副走査方向に受光素子30及び画素回路32がRed、Green、Blueの順に配置され、光電変換領域300の副走査方向先端側にRedの信号を保持するアナログメモリ34を有する隣接領域340aが配置され、後端側にBlue、Greenの信号を保持するアナログメモリ34を有する隣接領域340bが配置されている。この順に限らず、Red、Green、Blueが入れ替えられてもよいし、副走査方向先端側の外側に2色のアナログメモリ34が配置され、後端側に残り1色のアナログメモリ34が配置されてもよい。
これにより、ある2色(図6ではRedとBlue)は画素回路32とアナログメモリ34とが隣接しているので配線長が最短にされ、最も配線長が長い色(図6ではGreen)でも1個分のアナログメモリ34の横を通過する長さでよくなっている。このように、配線36の総配線長が短くされることにより、インピーダンスや寄生容量が抑えられるので、各種ノイズの重畳が低減されるほか、複数色の信号線が長い区間を併走することがなくなり、色間クロストークが低減され、画質劣化が抑制される。
図7は、画素部3の第5構成例の概要を示す図である。図7に示すように、隣接領域340cは、アナログメモリ34a及びアナログメモリ34bが受光素子30それぞれに対して設けられている。アナログメモリ34aは、画素回路32のフローティングディフュージョンが所定の基準電圧にリセットされた状態で出力するリセット電圧信号をそれぞれ保持するリセット信号保持部である。アナログメモリ34bは、上述したアナログメモリ34と同様に、受光素子30が蓄積した電荷(露光時)を画素回路32が変換した電圧をそれぞれ保持する保持部である。
つまり、画素部3の第5構成例は、相関二重サンプリング(以下CDSと記す)を実現するために構成されている。CDSでは、画素毎にアナログメモリ34b(以下AM(S)と記す)が保持する電圧からアナログメモリ34a(以下AM(R)と記す)が保持する電圧が減算されることにより、固定パターンノイズが除去される。CDSを実現する減算の機能は、読取部1内のいずれかの構成に設けられてもよい。ここでは、アナログメモリ34a及びアナログメモリ34bは、受光素子30の配列方向に交互に配列されている。アナログメモリ34a及びアナログメモリ34bの配列順序は逆でもよい。
このように、CDS機能を実現するためには、CDS機能がない場合の2倍の数のアナログメモリ34が必要となるが、光電変換領域300と隣接領域340cとが隣接するように配置されることにより、感度の低下を防止しつつ、色ずれが低減される。また、アナログメモリ34a及びアナログメモリ34bが規則的に対称性をもって配列されているので、構造的な差異や製造ばらつきが抑制され、画素間の特性差が低減されている。
図8は、画素部3の第6構成例の概要を示す図である。図8に示すように、隣接領域340dは、アナログメモリ34a及びアナログメモリ34bが受光素子30それぞれに対して設けられている。ただし、アナログメモリ34aは、受光素子30の配列方向に2つずつ隣接するように配置され、アナログメモリ34bも、受光素子30の配列方向に2つずつ隣接するように配置されている。そして、2つのアナログメモリ34aを駆動する駆動信号線と、2つのアナログメモリ34bを駆動する駆動信号線がそれぞれ共通にされ、駆動信号線の本数が削減されている。
以上、画素部3の構成について複数の例を説明したが、これらは任意に組み合わせられてもよい。
次に、実施形態にかかる光電変換素子を有する画像読取装置を備えた画像形成装置について説明する。図9は、例えば光電変換素子2を有する画像読取装置60を備えた画像形成装置50の概要を示す図である。画像形成装置50は、画像読取装置60と画像形成部70とを有する例えば複写機やMFP(Multifunction Peripheral)などである。
画像読取装置60は、例えば読取部1、LEDドライバ(LED_DRV)600及びLED602を有する。図1を用いて上述したように、読取部1は、光電変換素子2を有する。LEDドライバ600は、読取部1が出力するライン同期信号などに同期して、LED602を駆動する。LED602は、原稿に対して光を照射する。読取部1は、ライン同期信号などに同期して、原稿からの反射光を受光して複数の受光素子30が電荷を発生させて蓄積を開始する。そして、読取部1は、AD変換及びパラレルシリアル変換等を行った後に、画像データを画像形成部70に対して出力する。
画像形成部70は、処理部80とプリンタエンジン82とを有し、処理部80とプリンタエンジン82とがインターフェース(I/F)84を介して接続されている。
処理部80は、LVDS800、画像処理部802及びCPU804を有する。CPU804は、読取部1などの画像形成装置50を構成する各部を制御する。また、CPU804(又は読取部1)は、各受光素子30が受光量に応じて電荷を発生させることを略同時に開始するよう制御する。
読取部1は、LVDS800に対して例えば画像読取装置60が読取った画像の画像データ、ライン同期信号及び伝送クロックなどを出力する。LVDS800は、受入れた画像データ、ライン同期信号及び伝送クロックなどをパラレル10ビットデータに変換する。画像処理部802は、変換された10ビットデータを用いて画像処理を行い、画像データなどをプリンタエンジン82に対して出力する。プリンタエンジン82は、受入れた画像データを用いて印刷を行う。
1 読取部
2 光電変換素子
3 画素部
4 アナログ処理回路部
10 発振器
12 タイミングクロック生成部
14 信号インターフェース変換
30 受光素子
32 画素回路
34、34a、34b アナログメモリ
36 配線
50 画像形成装置
60 画像読取装置
70 画像形成部
300 光電変換領域
340、340a、340b、340c、340d 隣接領域
特開2015−156557号公報

Claims (11)

  1. 受光する光の色毎に所定の配列方向に配列されて、光を電荷に変換する複数の受光素子と、
    複数の前記受光素子が変換した電荷をそれぞれ電圧信号に変換する複数の画素回路と、
    複数の前記画素回路が変換した電圧信号をそれぞれ保持する複数の保持部と、
    を有し、
    複数の前記画素回路は、
    複数の前記受光素子にそれぞれ隣接する位置に配置され、
    複数の前記保持部は、
    複数の前記受光素子及び複数の前記画素回路が配置された光電変換領域に隣接する隣接領域に配置されていること
    を特徴とする光電変換素子。
  2. 複数の前記保持部それぞれは、
    1つの前記隣接領域内に配置され、配列順序が対応する前記受光素子及び前記画素回路と同順であること
    を特徴とする請求項1に記載の光電変換素子。
  3. 複数の前記保持部それぞれは、
    1つの前記隣接領域内に配置され、対応する前記画素回路が変換した電圧信号の光の色の配列順序に対して、保持する電圧信号の光の色の前記配列方向の配列順序が同順であり、保持する電圧信号の光の色の配列順序が逆順であること
    を特徴とする請求項1に記載の光電変換素子。
  4. 前記隣接領域は、
    前記光電変換領域を挟んで対向するように二分されていること
    を特徴とする請求項1に記載の光電変換素子。
  5. 複数の前記画素回路は、
    複数の前記受光素子が変換した電荷をそれぞれフローティングディフュージョンによって電圧信号に変換し、
    前記フローティングディフュージョンが所定の基準電圧にリセットされた状態で出力するリセット電圧信号をそれぞれ保持する複数のリセット信号保持部を前記隣接領域内に
    さらに有すること
    を特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光電変換素子。
  6. 複数の前記保持部は、
    前記配列方向に2つずつ隣接するように配置され、
    複数の前記リセット信号保持部は、
    前記配列方向に2つずつ隣接するように配置されていること
    を特徴とする請求項5に記載の光電変換素子。
  7. 前記保持部及び前記リセット信号保持部は、
    前記配列方向に交互に配列されていること
    を特徴とする請求項5に記載の光電変換素子。
  8. 複数の前記画素回路と複数の前記保持部とをそれぞれ接続して、複数の前記画素回路が変換した電圧信号をそれぞれ伝達する複数の信号線を有し、
    複数の前記信号線は、
    複数の前記受光素子の間にそれぞれ配置されていること
    を特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光電変換素子。
  9. 複数の前記信号線は、
    複数の前記受光素子を互いに分離させる複数の分離帯とは異なる配線層にそれぞれ形成され、且つ前記分離帯に重なる範囲内に配置されていること
    を特徴とする請求項8に記載の光電変換素子。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の光電変換素子を有すること
    を特徴とする画像読取装置。
  11. 請求項10に記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置が読取った画像を形成する画像形成部と
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2015243355A 2015-12-14 2015-12-14 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置 Active JP6668728B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015243355A JP6668728B2 (ja) 2015-12-14 2015-12-14 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
US15/376,074 US10103192B2 (en) 2015-12-14 2016-12-12 Photoelectric conversion element, image reading device, and image forming apparatus
US15/979,960 US10204954B2 (en) 2015-12-14 2018-05-15 Photoelectric conversion element, image reading device, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015243355A JP6668728B2 (ja) 2015-12-14 2015-12-14 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017112424A true JP2017112424A (ja) 2017-06-22
JP6668728B2 JP6668728B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=59020959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015243355A Active JP6668728B2 (ja) 2015-12-14 2015-12-14 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10103192B2 (ja)
JP (1) JP6668728B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021150800A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 株式会社リコー 光電変換装置、画像読取装置、画像形成装置、及び撮像システム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10057521B1 (en) * 2016-08-11 2018-08-21 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc High-speed CMOS camera
JP6822096B2 (ja) 2016-11-24 2021-01-27 株式会社リコー 光電変換装置、光電変換方法及び画像形成装置
JP6880709B2 (ja) 2016-12-20 2021-06-02 株式会社リコー 光電変換装置、光電変換方法及び画像形成装置
US10542184B2 (en) 2017-01-25 2020-01-21 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion device, defective pixel determining method, image forming apparatus, and recording medium
JP6946983B2 (ja) 2017-11-30 2021-10-13 株式会社リコー 位置検出装置、画像読取装置、画像形成装置、プログラムおよび位置検出方法
JP2019129514A (ja) 2018-01-26 2019-08-01 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置および濃度補正方法
JP7056176B2 (ja) 2018-01-26 2022-04-19 株式会社リコー 位置検出装置、画像形成装置、および位置検出方法
JP7043852B2 (ja) 2018-01-26 2022-03-30 株式会社リコー 位置検出装置、画像形成装置、および方法
JP7159568B2 (ja) 2018-02-23 2022-10-25 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、および画像形成装置
JP7010131B2 (ja) 2018-04-24 2022-01-26 株式会社リコー 色検査装置、画像形成装置、色検査方法およびプログラム
JP7081286B2 (ja) 2018-04-27 2022-06-07 株式会社リコー 読取装置、画像形成装置、情報検出方法、およびプログラム
CN110830670A (zh) 2018-08-10 2020-02-21 株式会社理光 读取装置、图像形成装置、真伪判定系统及读取方法
CN110830675B (zh) 2018-08-10 2022-05-03 株式会社理光 读取装置、图像形成装置及读取方法
US20200098817A1 (en) * 2018-09-21 2020-03-26 Mission Support and Test Services, LLC Solid-state streak camera
JP7115206B2 (ja) 2018-10-11 2022-08-09 株式会社リコー 原稿サイズ検出装置、画像読取装置、画像形成装置、及び原稿サイズ検出方法
JP7183682B2 (ja) 2018-10-12 2022-12-06 株式会社リコー 読取装置、画像読取装置、画像形成装置、及び読取方法
US10834352B2 (en) * 2019-01-14 2020-11-10 Omnivision Technologies, Inc. Configurable interface alignment buffer between DRAM and logic unit for multiple-wafer image sensors
JP7314752B2 (ja) * 2019-09-30 2023-07-26 株式会社リコー 光電変換素子、読取装置、画像処理装置および光電変換素子の製造方法
JP2021141467A (ja) 2020-03-05 2021-09-16 株式会社リコー 読取装置、画像処理装置および特徴量検出方法
JP7468176B2 (ja) 2020-06-17 2024-04-16 株式会社リコー 画像処理装置および画像読取方法
JP2022006850A (ja) 2020-06-25 2022-01-13 株式会社リコー 固体撮像素子、読取装置、画像処理装置および制御方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665959A (en) * 1995-01-13 1997-09-09 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Adminstration Solid-state image sensor with focal-plane digital photon-counting pixel array
US5909026A (en) * 1996-11-12 1999-06-01 California Institute Of Technology Integrated sensor with frame memory and programmable resolution for light adaptive imaging
US6388241B1 (en) * 1998-02-19 2002-05-14 Photobit Corporation Active pixel color linear sensor with line—packed pixel readout
US20030183829A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device and camera
US7355641B2 (en) * 2003-01-10 2008-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid state imaging device reading non-adjacent pixels of the same color
JP2007142686A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP4565567B2 (ja) 2006-02-07 2010-10-20 株式会社リコー アナログ信号バッファ、アナログ信号処理システム、画像読取装置、及び画像形成装置
JP4699417B2 (ja) 2007-04-16 2011-06-08 株式会社リコー アナログ処理回路およびアナログ集積回路装置および画像読取装置および画像形成装置
JP5444795B2 (ja) 2008-07-29 2014-03-19 株式会社リコー 画像読み取り装置、画像形成装置、振幅調整方法、及びコンピュータプログラム
JP5206423B2 (ja) 2009-01-07 2013-06-12 株式会社リコー 画像読み取り装置、画像形成装置、及びサンプル・ホールド制御方法
JP5326911B2 (ja) 2009-07-30 2013-10-30 株式会社リコー スペクトラム拡散クロックジェネレータ、回路装置、画像読取装置、画像形成装置、及びスペクトラム拡散クロック生成方法
JP5454019B2 (ja) 2009-09-02 2014-03-26 株式会社リコー 光電変換素子、センサ制御回路、画像読取装置、及び画像形成装置
JP5476876B2 (ja) 2009-09-11 2014-04-23 株式会社リコー センサ駆動回路、ドライバ装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP5633860B2 (ja) 2010-07-06 2014-12-03 株式会社リコー アナログ信号バッファおよび画像読取装置
JP5716346B2 (ja) 2010-10-13 2015-05-13 株式会社リコー 信号バッファ回路とセンサ制御基板と画像読取装置および画像形成装置
US9030582B2 (en) * 2011-02-08 2015-05-12 Shimadzu Corporation Solid state image sensor and method for driving the same
JP5724463B2 (ja) 2011-03-03 2015-05-27 株式会社リコー 信号処理回路と画像読取装置および画像形成装置
JP6226508B2 (ja) 2011-09-13 2017-11-08 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP5839998B2 (ja) * 2012-01-10 2016-01-06 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP6051654B2 (ja) 2012-07-25 2016-12-27 株式会社リコー 画像読取装置、及び画像形成装置
KR20150099727A (ko) * 2012-12-20 2015-09-01 소니 주식회사 촬상 소자, 촬상 장치, 전자 기기, 임계치 산출 장치 및 촬상 방법
JP6146015B2 (ja) 2013-01-18 2017-06-14 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6127536B2 (ja) 2013-01-24 2017-05-17 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6149408B2 (ja) 2013-01-29 2017-06-21 株式会社リコー 固体撮像素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6205885B2 (ja) 2013-06-18 2017-10-04 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6383143B2 (ja) 2013-10-08 2018-08-29 株式会社リコー 撮像素子、画像読取装置、画像形成装置及び撮像方法
JP6287058B2 (ja) 2013-10-24 2018-03-07 株式会社リコー 縮小光学系用の光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6225682B2 (ja) * 2013-12-11 2017-11-08 株式会社リコー 撮像素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6281304B2 (ja) 2014-02-04 2018-02-21 株式会社リコー 撮像素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6278730B2 (ja) 2014-02-20 2018-02-14 オリンパス株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP6274904B2 (ja) * 2014-02-25 2018-02-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6354328B2 (ja) 2014-05-22 2018-07-11 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6519997B2 (ja) 2014-07-04 2019-05-29 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6451104B2 (ja) 2014-07-04 2019-01-16 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び信号制御方法
JP6549366B2 (ja) * 2014-09-19 2019-07-24 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
US10728450B2 (en) * 2014-09-30 2020-07-28 Qualcomm Incorporated Event based computer vision computation
JP6612492B2 (ja) 2014-10-16 2019-11-27 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6519142B2 (ja) 2014-10-28 2019-05-29 株式会社リコー 処理装置、画像読取装置及び画像形成装置
US9774801B2 (en) * 2014-12-05 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Solid state image sensor with enhanced charge capacity and dynamic range
JP6432332B2 (ja) 2014-12-15 2018-12-05 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6451344B2 (ja) 2015-01-23 2019-01-16 株式会社リコー 画像読取装置、画像処理装置及び画像読取方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021150800A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 株式会社リコー 光電変換装置、画像読取装置、画像形成装置、及び撮像システム
JP7447591B2 (ja) 2020-03-18 2024-03-12 株式会社リコー 光電変換装置、画像読取装置、画像形成装置、及び撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170170225A1 (en) 2017-06-15
JP6668728B2 (ja) 2020-03-18
US10204954B2 (en) 2019-02-12
US20180261642A1 (en) 2018-09-13
US10103192B2 (en) 2018-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6668728B2 (ja) 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
US9781288B2 (en) Photoelectric conversion element, image reading device, and image forming apparatus
JP6432332B2 (ja) 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6287058B2 (ja) 縮小光学系用の光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6205885B2 (ja) 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
US9385148B2 (en) Solid-state imaging device and electronic camera
JP6528819B2 (ja) 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6733229B2 (ja) 固体撮像装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6489247B2 (ja) 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
US9380183B2 (en) Image sensing device
JP6699772B2 (ja) 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6701772B2 (ja) 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP3947847B2 (ja) 撮像装置及びその駆動方法
JP6192584B2 (ja) 撮像装置
JP3337055B2 (ja) 画像読取装置
JP6551487B2 (ja) 撮像素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6511855B2 (ja) 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JPH11164088A (ja) 固体撮像素子およびこれを備えた画像読取装置
JP2005167296A (ja) 固体撮像素子およびこれを備えた画像読取装置
JP2008079341A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2005051176A (ja) 固体撮像素子
JP2007267425A (ja) 画像入力装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6668728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151