JP6511855B2 - 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents
光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6511855B2 JP6511855B2 JP2015035449A JP2015035449A JP6511855B2 JP 6511855 B2 JP6511855 B2 JP 6511855B2 JP 2015035449 A JP2015035449 A JP 2015035449A JP 2015035449 A JP2015035449 A JP 2015035449A JP 6511855 B2 JP6511855 B2 JP 6511855B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoelectric conversion
- pixel
- light
- conversion element
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Image Input (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Description
図6は、第1実施形態にかかる光電変換素子が有する画素列周辺の構成を模式的に示す図である。なお、図6等に示した構成部分のうち、図3等に示した構成部分と実質的に同じものには、同一の符号が付してある。また、以下の実施形態にかかる光電変換素子を、光電変換素子10aと記すことがある。光電変換素子10aは、以下に示す構成以外について、図1に示した光電変換素子10と同じ構成を備えていてもよい。
図9は、第2実施形態にかかる光電変換素子10aが有する画素列周辺の構成を模式的に示す図である。図9に示すように、第2実施形態にかかる光電変換素子10aは、例えばマイクロレンズなど集光部44を有し、集光部44が隣接するように設けられている。集光部44は、画素200毎に設けられた開口部440を通る光を画素200に集光する。図9に示した構成では、図3に示した画素200の領域内に、画素200及び画素回路210が配置されている。
図10は、第3実施形態にかかる光電変換素子10aが有する画素列周辺の構成を模式的に示す図である。第3実施形態において、回路部42は、図10(b)に示すように、光電変換部46に対して積層方向に重なる領域に形成されている。
図11は、第4実施形態にかかる光電変換素子10aが有する画素列周辺の構成を模式的に示す図である。第4実施形態においては、光の入射領域である画素200の開口をRGBで共通とし、1つの画素200の領域に入射された光からRGB3色の光を検出可能にされており、色ずれの影響が原理的に抑制されている。
図14は、第5実施形態にかかる光電変換素子10aが有する画素列周辺の構成を模式的に示す図である。第5実施形態にかかる光電変換素子10aは、吸収・透過型の有機光電変換薄膜(OPF)が積層されており、RGBの同時検出を行い、色ずれを原理的に抑制する。
図15は、第5実施形態にかかる光電変換素子10aの変形例が有する画素列周辺の構成を模式的に示す図である。第5実施形態にかかる光電変換素子10aは、RGB3色ともOPF202によって光電変換を行う構成とされているが、第5実施形態にかかる光電変換素子10aの変形例では、図15に示すようにOPF202rがPDを有する画素200rに代えられ、OPF202g、OPF202bと併用されている。この場合でもRGBの積層配置は可能である。なお、OPF202g及びOPF202bは、画素200rに接続されているわけではなく、対応する画素回路210g及び画素回路210bにそれぞれ接続されている。画素200rは画素回路210rに接続されている。
20 PIX(R)
21 PIX_BLK(R)
22 PIX(G)
23 PIX_BLK(G)
24 PIX(B)
25 PIX_BLK(B)
26 AMEM
27 ADC
28 P/S
29 LVDS
30 TG
40,46 光電変換部
42 回路部
44 集光部
48 遮光部材
50 画像形成装置
60 画像読取装置
70 画像形成部
200 画素
202 OPF
210 画素回路
440 開口部
480r,480g 色分離素子
480b 層内ミラー
Claims (7)
- 受光する色毎に一方向に配列されて露光により電荷を蓄積する複数の受光素子と、
前記受光素子に対し、外部からの光が通って入射可能なように開口する複数の開口部と、
複数の前記受光素子が蓄積した電荷をそれぞれ電圧に変換する複数の電荷電圧変換回路と、
を有し、
少なくとも2色の異なる色の光を受光する複数の前記受光素子は、
共通の前記開口部を通った光の一部をそれぞれ受光して、それぞれ電荷を蓄積すること
を特徴とする光電変換素子。 - 共通の前記開口部を通った光の一部をそれぞれ受光して、それぞれ電荷を蓄積する複数の前記受光素子、又は前記電荷電圧変換回路は、複数の前記受光素子が受光する色毎に配列された方向に対して直交する方向に向けて配列されていること
を特徴とする請求項1に記載の光電変換素子。 - 共通の前記開口部を通った光を、前記受光素子が受光する色の光に分離する色分離部材をさらに有し、
前記受光素子の少なくともいずれかは、
前記色分離部材が分離させた色の光を受光して、電荷を蓄積すること
を特徴とする請求項1又は2に記載の光電変換素子。 - 共通の前記開口部が占める領域の下層に、少なくとも2色の異なる色の光をそれぞれ受光する複数の前記受光素子が配置されていること
を特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光電変換素子。 - 前記受光素子は、
少なくともいずれかが有機光電変換薄膜であること
を特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光電変換素子。 - 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光電変換素子
を有することを特徴とする画像読取装置。 - 請求項6に記載の画像読取装置と、
前記画像読取装置の出力に基づいて画像を形成する画像形成部と
を有することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015035449A JP6511855B2 (ja) | 2015-02-25 | 2015-02-25 | 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015035449A JP6511855B2 (ja) | 2015-02-25 | 2015-02-25 | 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016158154A JP2016158154A (ja) | 2016-09-01 |
JP6511855B2 true JP6511855B2 (ja) | 2019-05-15 |
Family
ID=56826603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015035449A Active JP6511855B2 (ja) | 2015-02-25 | 2015-02-25 | 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6511855B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4817584B2 (ja) * | 2002-05-08 | 2011-11-16 | キヤノン株式会社 | カラー撮像素子 |
JP5207436B2 (ja) * | 2007-05-22 | 2013-06-12 | 国立大学法人埼玉大学 | 撮像素子およびその製造方法 |
JP5716465B2 (ja) * | 2011-03-09 | 2015-05-13 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
-
2015
- 2015-02-25 JP JP2015035449A patent/JP6511855B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016158154A (ja) | 2016-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11588991B2 (en) | Solid-state imaging device and electronic camera | |
US9781288B2 (en) | Photoelectric conversion element, image reading device, and image forming apparatus | |
US11119252B2 (en) | Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus | |
JP6075646B2 (ja) | 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに電子機器 | |
JP2021028981A (ja) | 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 | |
WO2015170628A1 (ja) | 固体撮像装置および電子機器 | |
JP6507712B2 (ja) | 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6701772B2 (ja) | 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6511855B2 (ja) | 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6217794B2 (ja) | 固体撮像装置および電子カメラ | |
JP6988874B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
WO2023195286A1 (ja) | 光検出素子および電子機器 | |
JP5958497B2 (ja) | 固体撮像装置および電子カメラ | |
JP2019115078A (ja) | 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2018033146A (ja) | 固体撮像装置および電子カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190325 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6511855 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |