JP2016514080A - カーボンナノチューブ含有分散液および電極の製造におけるその使用 - Google Patents

カーボンナノチューブ含有分散液および電極の製造におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016514080A
JP2016514080A JP2015558441A JP2015558441A JP2016514080A JP 2016514080 A JP2016514080 A JP 2016514080A JP 2015558441 A JP2015558441 A JP 2015558441A JP 2015558441 A JP2015558441 A JP 2015558441A JP 2016514080 A JP2016514080 A JP 2016514080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
carbon nanotubes
electrode
poly
lini
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015558441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016514080A5 (ja
Inventor
ウルブリツヒ,ダグマール
ホヘイゼル,ベルナー
リツター,ヨアヒム
クルーガー,ラルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Bayer MaterialScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer MaterialScience AG filed Critical Bayer MaterialScience AG
Publication of JP2016514080A publication Critical patent/JP2016514080A/ja
Publication of JP2016514080A5 publication Critical patent/JP2016514080A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/174Derivatisation; Solubilisation; Dispersion in solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0409Methods of deposition of the material by a doctor blade method, slip-casting or roller coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、分散液媒体、ポリマー性分散助剤および分散液媒体中に分散したカーボンナノチューブを含む分散液に関する。カーボンナノチューブの総量に対して≧1μmの平均アグロメレートサイズを有するアグロメレート形態で存在するカーボンナノチューブの割合は、≦10体積%であり、アグロメレート化形態で存在しないカーボンナノチューブの≧70重量%は≧200nmの長さを有する。本発明はさらに、こうした分散液を製造するための方法、この分散液を用いて電極を製造する方法、この様式で得られた電極、および電極を含有する電気化学素子に関する。

Description

本発明は、分散液媒体、分散助剤および分散液媒体中に分散したカーボンナノチューブを含む分散液に関する。本発明はまた、分散液と、二次電池に関して慣用であり、その使用に従って放電および充電プロセス中に正極または負極のリチウムを脱インタカレートまたはインタカレートできる活物質を含み、またさらなる添加剤を含んでいてもよいスラリーに関する。本発明はさらに、本発明の分散液またはスラリーを含む正極または負極に関する。加えて本発明は、こうした分散液の製造プロセス、こうしたスラリーの製造プロセス、分散液またはスラリーを含む電極を製造するためのプロセス、これらから得られる電極、ならびに電極を含む電気化学素子に関する。
カーボンナノチューブ(CNT)は、それらの例外的な特性について知られている。例えば、その引張強度は、鋼(例えばST52)の強度の約100倍であり、その熱伝導率はダイアモンドの場合とほぼ同程度に高く、その熱安定性は減圧下では2800℃まで上昇し、その導電率は銅の導電率の数倍となり得る。しかし、これらの構造関連特徴は、カーボンナノチューブを均質に分配し、チューブと媒体との間に最大限の接触を確立し、すなわち媒体と相溶性にして、ひいては安定な様式で分散できる場合にのみ、分子レベルで利用可能であることが多い。
導電率に関しては、それらが理想的には互いに接触するか、または端部においてのみ互いに適切に近接しているチューブのネットワークを形成することがさらに必要である。同時に、カーボンナノチューブは、最大限個別化するべきであり、すなわちアグロメレートがなく、整列しないことが必要である。この場合、カーボンナノチューブは、こうしたネットワークがちょうど形成できる濃度において存在でき、これはカーボンナノチューブの濃度の関数として導電率の急激な上昇に反映される(パーコレーション限界)。
リチウムイオン電池およびアキュムレータ用の電極材料への導電性添加剤としてのCNTの添加は、ここでは特に興味深い。この目的のために、CNTは、最小量の分散助剤を用いて好ましい分散液媒体中に分散されるべきである。さらに、産業関連性を有する用途に関して、分散液中のCNTの最大濃度は保証されるべきであり、これは、1重量%を十分超える、好ましくは約3重量%を超える、より好ましくは4重量%を超える領域にある。こうした電極の性能のために重要な因子は、CNTの固有のモルホロジー特性、例えば長さ、アスペクト比、表面積または欠陥密度に関連する分散液の質だけでなく、分散レベルまたはアグロメレート含有量もあることを見出した。最終的に、後者は、活物質の個々の粒子の周りに均質ネットワークを形成するCNTの能力に依存する。さらに、分散助剤のタイプおよび量は、CMTネットワークの電気的特性、特にインピーダンスに影響を与え、ひいては電極全体にも影響を与える。
高性能電極は、高い電力およびエネルギー密度にとって重要であり、長寿命またはサイクル性にとっても重要である。電池の高い電力密度は、特に電極の高い導電率を通して達成され、そのため活物質の良好な湿潤が必要である。全体として、電気化学インピーダンスを有する個々の構成成分は、最小であるべきであり、これはよく分散したCNT間およびこれらと電極アウトプットとの間の最小接触抵抗を含む。この理由から、十分な安定化は、分散液中に最小量の電気絶縁性の分散助剤を用いて達成されるべきであるが、これはまた少なくとも数ヶ月の十分長い貯蔵寿命を有するべきである。
先行技術において、例えば特許文献1は、CNT分散液に関する。この場合、CNTの分散液のための非イオン性界面活性剤の機能が記載されている。この特許出願によれば、アミド系有機溶媒およびポリビニルピロリドンの混合物または他にはアミド系有機溶媒、非イオン性界面活性剤およびポリビニルピロリドンの混合物が、効率よくCNTを分散できることを見出した。CNTの分散液のために必要な超音波処理が記載されている。超音波処理は、非イオン性界面活性剤および/またはアミド系極性有機溶媒中のCNTを分散する工程の間に行われ得る。あるいは、非イオン性界面活性剤および/またはアミド系極性有機溶媒およびポリビニルピロリドンの混合物が調製でき、その中でのCNTの分散の間に超音波処理を行う。
特許文献1に記載されるプロセスの不利益は、産業上のプロセスとして、あるとすれば高コストおよび不便性を伴ってのみ何分間もまたは何時間も続く超音波に基づく分散操作が使用され得ることであり、当業者に既知のこのプロセスは、低濃度および低粘度を有する分散液の場合にのみ使用可能であることである。さらに、CNTの超音波処理は、ナノチューブの破壊を生じることが多く、長さと直径との高い比を有する所望のCNTの存在が少なくなる。
特許文献2は、分散液体および分散液体に分配された少なくとも1つの固体からなる分散液に関し、ここでこの分散液体は、水性および/または非水性の基礎を有し、少なくとも1つの固体は、グラファイトからおよび/または多孔質炭素からおよび/またはカーボンナノマテリアルからおよび/またはコークスから形成され、少なくとも1つの固体は、分散液体中に均質および安定に分配される。この特許出願の実施例3において、10gのカーボンナノチューブ(CNTMw)を、添加剤を添加することなく、500mLの2−プロパノール中に分散させる。カーボンナノチューブは、10〜20nmの直径および1〜10μmの長さを有し、比BET表面積は200m/gであった。600mPasの粘度を有する予備分散液は、1000barの圧力にて2500000/秒の剪断速度に供された。しかし、この実験のインハウスの繰り返しにより示されるように、ここで得られた粒子は依然として大き過ぎる。
CNT含有電極の1つの例は、特許出願の特許文献3である。それは、非水性電解質に基づく二次電池のための電極と関連している。電極は、活物質、バインダ、CNTおよび非繊維性導電性炭素材料を含み、CNT100重量部あたり5〜25重量部の割合でPVP系ポリマーが存在する。
米国特許出願公開第2007/224106号 独国特許出願公開第102005043054号明細書(国際公開第2007/028369号明細書) 国際公開第2012/114590号
先行技術の不利益を少なくとも部分的に削除することが本発明の目的である。特定の目的は、電池およびアキュムレータまたはスーパーキャパシタのための改善された電極の製造に使用できるCNT分散液を提供することである。同様に、こうした分散液を製造するためのプロセスもまた、本発明の目的である。
この目的は、分散液媒体、好ましくはポリマー性分散助剤およびこの分散液媒体に分散したカーボンナノチューブを含む分散液によって、本発明に従って達成され、ここでカーボンナノチューブの総量において≧1μmの平均アグロメレートサイズを有するアグロメレートで存在するカーボンナノチューブの割合は、≦40体積%であり、非アグロメレート化形態で存在するカーボンナノチューブの≧70重量%は≧200nmの長さを有する。
本発明の分散液は、高い電力密度および長い寿命を有するリチウムイオン電池における電極の製造に使用できる。下流生成物は、電極アウトプットへの適用およびリチウムイオン電池用の電極の提供のためのスラリーである。換言すれば、分散液は、スラリーの製造の基礎として作用でき、好適なアウトプット導体(好ましくは正極のためのアルミニウムおよび負極のための銅)に適用される場合に、乾燥およびカレンダ加工は、電池電極またはアキュムレータ電極の製造に役立つ。
好ましくはカーボンナノチューブの総量において≧1μmの平均アグロメレートサイズを有するアグロメレートで存在するカーボンナノチューブの割合は、≦20体積%、より好ましくは≦10体積%である。単位「体積%」は、以降、当業者に既知の体積に基づく累積分布Q3に関し、これは、対応する分布における上方範囲または下方範囲またはインターバルを記載している。本明細書に記載される体積%は、粒径分布の測定のためのレーザー回折機器を用いて決定される値に関する。
加えて、≧80重量%、さらにより好ましくは≧90重量%の非アグロメレート化形態のカーボンナノチューブは、≧200nmの長さを有することが好ましい。これは、対応する分散液サンプルに対する透過電子顕微鏡法によって決定できる。互いに個別化したCNTの少しの接触は、CNTがアグロメレートとした状態であると特徴付けられるべきであることを意味しないことを理解する。
本発明の文脈においてカーボンナノチューブ(CNT)は、円筒タイプのオールシングルウォールまたはマルチウォールカーボンナノチューブ(例えばIijimaの米国特許第5,747,161号明細書;Tennantの国際公開第86/03455号)、スクロールタイプ、マルチスコールタイプ、一方の端部が閉じたまたは両方の端部が開いた円錐カップのカップスタックタイプ(例えばGeus特許欧州特許第198,558号明細書およびEndoの米国特許第7018601号明細書)、またはオニオン様構造を有するものである。円筒タイプ、スクロールタイプ、マルチスクロールタイプおよびカップスタックタイプ、またはこれらの混合物のマルチウォールカーボンナノチューブを用いるのが好ましい。カーボンナノチューブは、≧5、好ましくは≧100の長さと外部直径との比を有する場合に好ましい。
1つだけの連続または中断グラフェン層を有するスクロールタイプの既に記述された既知のカーボンナノチューブとは対照的に、合わされてスタックを形成し、丸められた複数のグラフェン層からなるカーボンナノチューブ構造も存在する。これらは、マルチスクロールタイプと称される。これらのカーボンナノチューブは、完全に参照された独国特許出願公開第102007044031号明細書に記載される。この構造は、マルチウォール円筒状カーボンナノチューブ(円筒状MWNT)の構造を、シングルウォール円筒状カーボンナノチューブ(円筒状SWNT)と比較した比較様式において単純なスクロールタイプのカーボンナノチューブと比較する。
オニオンタイプの構造の場合とは対照的に、これらのカーボンナノチューブにおいて個々のグラフェンまたはグラファイト層は、断面から見て、カーボンナノチューブの中心から外側縁部まで途切れず通っているようである。
排他的ではないが、好ましくは本発明の分散液の粘度は、CNT濃度の変動によって、分散助剤を介してではなく調整される。排他的ではないが、同様に好ましくは、粘度は、好適な層厚さを有する電極層を得るように分散液およびそこから誘導されたスラリーの良好な加工処理性を保証するために、約0.01Pa・s〜約1000Pa・s、好ましくは0.1Pa・s〜約500Pa・s、より好ましくは1Pa・s〜約200Pa・sの、1/sの剪断速度でのウィンドウ内にあるべきである。粘度は、好適な回転粘度計(例えばAnton Paar,MCRシリーズ)で測定できる。
本発明の実施形態およびさらなる態様を以降に記載する。それらは、反対のことが文脈から明らかでない限り、所望により互いに組み合わせることができる。
本発明の分散液の1つの実施形態において、分散液媒体は、水、アセトン、ニトリル、アルコール、ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ピロリドン誘導体、ブチルアセテート、メトキシプロピルアセテート、アルキルベンゼン、シクロヘキサン誘導体およびこれらの混合物の群から選択される。水、ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)および/またはピロリドン誘導体を用いるのが好ましい。
本発明の分散液のさらなる実施形態において、分散助剤は、ポリ(ビニルピロリドン)(PVP)、ポリビニルピリジン(例えばポリ(4−ビニルピリジン)またはポリ(2−ビニルピリジン))、ポリスチレン(PS)、ポリ(4−ビニルピリジン−co−スチレン)、ポリ(スチレンスルホネート)(PSS)、リグノスルホン酸、リグノスルホネート、ポリ(フェニルアセチレン)(PPA)、ポリ(メタ−フェニレンビニレン)(PmPV)、ポリピロール(PPy)、ポリ(p−フェニレンベンゾビスオキサゾール)(PBO)、天然ポリマー、アニオン性脂肪族界面活性剤、ポリ(ビニルアルコール)(PVA)、ポリオキシエチレン界面活性剤、ポリ(フッ化ビニリデン)(PVdF)、セルロース誘導体(一般におよび特にグルコース単位の一部のヒドロキシル基における水素原子はメチルまたはエチルまたは高級基で置き換えられている)、例えばメチルセルロース(MC)またはエチルセルロース(EC)、セルロース誘導体(ここでグルコースユニットの一部のヒドロキシル基の水素原子は、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピルまたは高級基によって置き換えられている)、例えばヒドロキシメチルセルロース(HMC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)またはヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、セルロース誘導体(ここでグルコースユニットの一部のヒドロキシル基の水素原子は、カルボキシメチル、カルボキシエチルまたは高級基によって置き換えられている)、例えばカルボキシメチルセルロース(CMC)またはカルボキシエチルセルロース(CEC)、セルロース誘導体(ここでグルコースユニットの一部のヒドロキシル基の水素原子は、部分的にアルキル基によっておよび部分的にヒドロキシアルキル基によって置き換えられている)、例えばヒドロキシエチルメチルセルロース(HEMC)またはヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、異なるセルロース誘導体の混合物、ポリアクリル酸(PAA)、ポリ塩化ビニル(PVC)、多糖類、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ポリアミド、ポリイミド、ブロックコポリマー(例えばアクリルブロックコポリマー、エチレンオキシド−プロピレンオキシドコポリマー)およびこれらの混合物の群から選択される。
殺菌作用を有するさらなる添加剤は、必要に応じて添加できる。この場合、これらは、分散剤として作用するのではなく、分散液がバクテリア、菌類、イーストまたは藻類をコロニー化する天然物質、例えば分散助剤としてのセルロースおよびこれらの誘導体またはリグノスルホン酸を含有する場合に、分散液の貯蔵寿命に寄与する。
多くの分散助剤は、性質がイオン性であり、対イオンとしてナトリウムを含有する。さらなる実施形態において、分散助剤はリチウムイオンを含む。対イオンとしてのこれらのリチウムイオンは、例えば調製過程において直接導入されるか、またはイオン交換体の補助により、後に交換されることがきる。例としては、カルボキシメチルセルロース(CMC)またはポリアクリル酸(PAA)が挙げられる。この作用過程の利点は、材料の予備飽和にあり、こうして電極での後の使用における第1の充電および放電サイクルで生じることが多い容量損失が、排除できるまたは少なくとも大きく低減できる。
なお、分散液媒体としてのN−メチル−2−ピロリドン(NMP)と共に分散助剤としてのPVP、EC、MC、ポリビニルピリジン、ポリ(4−ビニルピリジン−co−スチレン)、ポリスチレン(PS)またはこれらの混合物の組み合わせが明確に好ましい。分散液媒体としての水と、分散助剤としてのPVPまたはセルロース誘導体、例えばCMC(またはPVPよりもSBR)またはこれら2つの混合物との組み合わせも明確に好ましい。
低分子量のタイプのこれらの分散助剤、200000g/mol未満、より好ましくは10000g/molおよび100000g/mol、最も好ましくは25000g/molおよび75000g/molの数平均分子量を有するPVPがさらに好ましい。故により高いCNT濃度を製造できるために、低粘度をもたらすタイプが同様に好ましい。さらに分散助剤としてのCMCの使用の場合、置換レベルは、高過ぎないのが好ましく、これらは、一方で極性媒体、例えば水に対する良好な親和性により分散液の良好な安定化を得るために、他方ではCMC分子において十分疎水性の構成成分を通したCNTに対する安定な非共有結合を確実にするために、0.5〜1.5、好ましくは0.6〜1.1であるべきである。
本発明の分散液のさらなる実施形態において、非アグロメレート化形態に存在するカーボンナノチューブは、≧3nm〜≦100nm、好ましくは≧5nm〜≦50nmの平均外部直径および≧5、好ましくは≧100の長さと直径との比を有するマルチウォールカーボンナノチューブである。
本発明の分散液のさらなる実施形態において、カーボンナノチューブは、分散液の総重量に基づいて、≧1重量%および≦25重量%、好ましくは≧3重量%および≦15重量%の割合で存在する。
本発明の分散液のさらなる実施形態において、分散液媒体中の分散助剤の濃度と、分散液媒体におけるカーボンナノチューブの濃度との比は、≧0.01:1〜≦10:1、好ましくは≧0.01:1〜≦0.9:1、より好ましくは≧0.01:1〜≦0.6:1、最も好ましくは≧0.02:1〜≦0.3:1の範囲内である。最小割合の分散助剤は、後の使用においてこれらの補助剤の破壊的な影響を最小限にするためにここでは好ましい。
本発明の分散液のさらなる実施形態において、それはさらに、導電性カーボンブラック、グラファイトおよび/またはグラフェンを含む。好ましくは、カーボンナノチューブとこれらの材料クラスの少なくとも1つの元素要素との質量比は、1:10〜10:1、より好ましくは1:3〜3:1である。加えて、これらの材料のクラスからの少なくとも1つの要素はまた、別個の分散液として添加されてもよく、または電極スラリー(以下参照)の調製において粉末として添加されてもよい場合もある。こうした炭素質導電性材料の添加の利点は、経験的に決定されており、電極の良好な孔構造によって生じる可能性がある。なお、それによりコスト削減が達成できる。
より高度な評価において、CNTの比表面積は、分散助剤の相対割合に関連して表現できる。この文脈において、分散助剤とCNTとの相対的な割合は、比表面積の上昇につれて一定に上昇すべきである(Brunauer,Emmett,Teller:BETに従う)。例えば、分散助剤としてPVP(例えばPVP K30,Luvitec,BASF AG)を有するNMP分散液媒体中の約130m/gの比(BET)表面積を有するCNT(例えばBaytubes C70P,Bayer AG)に関して、PVPとCNTとの濃度比について以下が保持される:0.01:1≦(CPVP:CCNT)≦0.5:1、好ましくは0.02:1≦(CPVP:CCNT)≦0.25:1、より好ましくは0.04:1≦(CPVP:CCNT)≦0.2:1、最も好ましくは0.06:1≦(CPVP:CCNT)≦0.18:1。CPVPおよびCCNTは、分散液媒体中のPVPとCNTとのそれぞれの濃度(重量%)である。NMP分散液媒体中の約210m/gの比(BET)表面積を有するCNT(例えばBaytubes C150P,Bayer AG)に関して、PVP(例えばPVP K30,Luvitec,BASF AG)とCNTとの濃度比について以下が保持される:0.02:1≦(CPVP:CCNT)≦0.6:1、好ましくは0.06:1≦(CPVP:CCNT)≦0.4:1、より好ましくは0.1:1≦(CPVP:CCNT)≦0.3:1、最も好ましくは0.15:1≦(CPVP:CCNT)≦0.25:1。
分散助剤としてエチルセルロース(例えばETHOCELL 100,Dow Wolff Cellulosics)を有するNMP分散液媒体中の約130m/gの比(BET)表面積を有するCNT(例えばBaytubes C70P,Bayer AG)の使用に関して、エチルセルロース(EC)およびCNTの同様の濃度比は、0.01:1≦(CEC:CCNT)≦0.5:1、好ましくは0.02:1≦(CEC:CCNT)≦0.25:1、より好ましくは0.04:1≦(CEC:CCNT)≦0.2:1を維持する。CPVPおよびCECは、分散液媒体中のECおよびCNTのそれぞれの濃度(重量%)である。メチルセルロース、他のセルロース誘導体、ポリスチレン、ポリ(4−ビニルピリジン)またはポリ(4−ビニルピリジン−co−スチレン)の使用の場合に、Baytubes C70P(Bayer AG)と同様の比(BET)表面積を有するCNTについて保持する濃度比は、同様である。より高い比(BET)表面積、例えば約210m/gの比(BET)表面積を有するCNT、例えばBaytubes C150P(Bayer AG)または約250〜300m/gの比(BET)表面積を有するNanocyl7000を有するCNTの使用の場合、PVPの例を用いて既に詳述されたように、対応してより高い濃度の分散助剤を使用する必要がある。
使用される分散媒体は水、および分散助剤は、CMC(例えばwalocel CRT 30G,Dow Chemicals)である場合に同じ濃度比がまた保持される。
本発明のさらなる態様は、本発明の分散液を製造するためのプロセスであり、ここで分散液媒体、ポリマー性分散助剤およびカーボンナノチューブを含む前駆体分散液は、高圧ホモジナイザによって分散される。
本発明の分散液の製造において、市販材料(例えばBaytubes C70PまたはC150P、Nanocyl S.A.からのNanocyl NC7000またはUBE IndustriesからのAMC)からなってもよいCNTの予備処理は任意である。CNTの湿分含有量に従って、これは、空気下での乾燥(好ましくは60〜150℃で30〜150分)が続いてもよい。
またこの後、CNTのモルホロジー構造がある程度の短小化から離れて変更されない(管状構造が保存される)ように、大きなCNTアグロメレートの予備破砕が続いていてもよい。予備破砕の後のアグロメレートサイズのd50(レーザー回折)は、例えば<100μm、好ましくは<30μm、より好ましくは<10μmである。
予備処理の好ましいプロセスは、乾燥粉砕操作であり、これは熟練者に既知のナイフミル、モルタルミル、惑星型ボールミルまたは他の好適なミルによって行われることができる。このプロセス工程の目的は、より小さい圧縮CNTアグロメレートの提供であり、1つ以上の後続工程において使用されるようにノズル、ラインまたはバルブの閉塞を防止するためにのみ使用されていてもよい。ミルを用いるプレ処理が必要であるかどうかは、使用されるCMTアグロメレートのモルホロジーおよび下流予備分散液操作の有効性に依存する。
予備分散液のために、CNT粉末と分散助剤および所望の濃度および粘度を有する分散液媒体の混合物が製造される。混合操作は、分散液媒体、分散助剤およびCNTアグロメレート(<500μm、好ましくは<100μm、より好ましくは<50μmのサイズ(d50,レーザー回折)を有する)を有する均質分散液が存在するまで、例えば高剪断力を有する分散機、例えばローター−ステーターシステムを用いて行われる。ローター−ステーターシステムを有する対応する装置は、例えばFluid Kotthoff GmbH,GermanyまたはCavitron GmbH,Germanyによって供給される。
この後、高圧ホモジナイザによる分散が続く。これらは、高圧ポンプおよび均質化のための少なくとも1つのノズルから本質的になる。高圧ポンプによって構築される圧力は、均質化バルブにおいて放出されて、CNTアグロメレートの分散をもたらす。CNT分散液が製造され得る高圧システムは、例えばS.Schultz et al.による(High−Pressure Homogenization as a Process for Emulsion Formation,Chem.Eng.Technol.27,2004,p.361−368)において原理に関して記載される。高圧ホモジナイザの特別な設計は、ジェット分散機の設計である。これは、ポンプを用いて高圧にし、円形、スロット形状または異なる形状のノズルを通して放出される。一般論を制限するものではないが、ポンプは、連続的に操作できるだけでなく、不連続、例えばピストン操作を介して空気圧または油圧にて操作できる。ノズルは、単一およびフィルムまたはボアを備えてもよい。互いに対向してまたは互いに対して外側リングにおいて、配列されてもよい2つ以上のオリフィスを有するノズルを使用することもできる(例えば、独国特許出願公開第19536845号明細書)。好ましい実施形態において、ノズルは、鉄を含まないセラミック材料、例えばさらに酸化ジルコニウム、酸化イットリウムまたはセラミックに関して通常使用される他の酸化物の任意の添加を伴う酸化アルミニウムから製造され、または他の金属炭化物または窒化物から製造される。これらの材料の使用の場合の利点は、鉄による分散液の汚染が回避されることである。ジェット分散機は、一般論として、例えばChemie Ingenieur Technik,volume 77,issue 3(p.258−262)に記載されている。
基本的な規則は、製造された分散液の細かさは、圧力および使用されるノズルに依存することである。ノズルボアまたはスロット幅が小さくなるにつれて、および圧力が高くなるにつれて、得られた分散液は細かくなる。より小さいノズルオリフィスは、一般に、より高い作業圧力を必要とし、それを可能にする。しかし、過度に小さいノズルボアは、閉塞を導く場合があり、または使用可能な粘度において過剰の制限を生じ、これが、順に使用可能なCNTの濃度を制限する。過剰に高い圧力はまた、CNTのモルホロジー構造に対して継続して損傷を生じ、そのため最適化は、分散液媒体、CNTおよび分散助剤を含むすべてのシステムについての装置パラメータに見出されるべきである。
圧力差Δpは、例えばΔp>50bar、好ましくはΔp>150bar、より好ましくは1500bar>Δp>250bar、最も好ましくは1200bar>Δp>500barである、より小さいボア直径またはスロット幅は、原理上、良好な分散成果をもたらすが(すなわち、分散液中の個別化CNTの高い割合)、より大きいアグロメレートが(1または複数の)ノズルを閉塞または塞ぐ危険性が増す。互いに対向する2つ以上のノズルは、分散ジェットが固体衝撃プレートに対して指向しないので、ノズルのアブレーションが最小限になり、故に分散液中に侵入する不純物が最小限になるという利点を有する。
分散液の粘度はまた、ボア直径またはスロット幅の選択を下方方向に制限する。故に、好適なノズル直径は、アグロメレートサイズおよび分散液の粘度に従って当業者に既知の様式で調整されなければならない。
本発明の分散液の製造に関してさらに好ましい高圧ホモジナイザは、スロット幅が変動するバルブにとって重要である。この場合、ポンプは、体積中の圧力を構築するために使用され、圧力により可動性ラムを介してスロットを開放し、分散液は、圧力勾配によりスロットを通して圧力が低下する。スロット幅、ひいては圧力構築は、機械的または電気的閉ループ制御回路を介して、手動で調整できる。あるいはスロット幅または圧力構築は、ラムにより放出される対向力を介して自動的に調整されることができ、これは例えばバネによって調整可能である。スロットは、環状スロットであることが多い。操作はまた、100μmの領域にあるアグロメレートに対して許容性である。対応するプロセスは、既知であり、欧州特許第0810025号明細書において記載されており、対応する設備は、例えばGEA Niro Soavi(Parma,Italy)によって販売されている。
本発明の分散液の製造のためにさらに好ましい高圧ホモジナイザは、バッチ様で働き、>500bar、好ましくは>1000barにおいてピストン円筒のラムを用いて分散液を圧縮する。分散液は、スロット、好ましくは環状スロットを通して圧力を下げる。プロセスは既知であり、対応する設備は、例えばAPV Gaulin Deutschland GmbH,Lubeck,Germany(例えばMicron LAB 40)によって販売される。
本発明のプロセスの1つの実施形態において、高圧ホモジナイザによる分散は、複数回行われる。故に分散操作は、満足するようにCNTが個別化されるまで繰り返すことができる。繰り返し数は、使用される材料、CNT濃度、使用される粘度および圧力に依存し、30、60またはさらには100を超えてもよい。一般に、実行数は、分散液の粘度に応じて必ず上昇する。分散液の質の観点から、上限は、経済的観点からは望ましいが、分散液の質は、過剰な頻度での繰り返しの結果として非常に徐々にのみ劣化するので、技術的観点から必要ではない。
分散液の成果に関するさらなる観点は、分散液に導入される総エネルギーだけでなく、分散液中のCNTアグロメレートの電力密度または応力強度(単位時間および分散液の体積あたりのエネルギーインプット)である。これは、圧力差が特定レベル未満である場合に、総エネルギーインプットに関わりなく、問題なく細かい分配を行うのは不可能であることを意味する。良好な分散成果を得るために必要な電力密度における下限は、製品固有であり、CNTのタイプ、これらのプレ処理、溶媒および分散助剤に依存する。良好な分散成果を得るために使用されるCNTの量に基づいて必要とされる総エネルギーは、小さい圧力差(約200bar)が使用される場合は、約40000kJ/kgであり、800barを超える高い圧力差の場合にはさらに15000kJ/kg未満である。
経済的な観点から、一般に、約150回までの繰り返し限度が望ましい。しかし、より大きな数は、本発明に従うプロセスのために禁止されない。繰り返しは、操作の周期モードに従って、時間遅延を伴って同じノズルで行うことができる。あるいは、繰り返しは、直列に連結させたノズルにおいて異なる位置で行われることもでき、または操作の周期モードに応じて限られた数の空間的にオフセットしたノズルの組み合わせにおいて行われることもできる。プロセスはまた、異なるノズルサイズ、ノズル形状および作業圧力を用いて個々のブロックにおいて分散操作が行われるように、これらの繰り返しをブロックに分割した場合も本発明に従う。これは、特に、分散操作の間に分散液の粘度が変わる場合に望ましい場合がある。最初はより大きなボア直径を用い、後には粘度が低下する場合に、より小さいボア直径またはスロット幅を使用するのが有利である。例えば独国特許出願公開第102007014487号明細書に記載されるように、連続的に調整可能なスロット幅を使用するのが、ここでは有利である。
CNTの分散操作の間、より大きなアグロメレートから個々のCNT繊維に向かう転移において、ノズルを通る経路を閉塞するまたはそれを不可能にする、すなわちクロッギング/閉塞を導く粘度の一時的な上昇が頻繁に生じる。故に、本発明のプロセスのさらなる実施形態において、分散液媒体中の高濃度のCNTおよび適切な量の分散助剤を有する一連の予備分散混合物がまず製造される。この後、予備分散された混合物は、最低濃度から出発して連続的に高圧ホモジナイザへ供給される。最後の最も高濃度の混合物の添加後、次いで全体の分散液は、予備分散された混合物に基づく適度な濃度で得られる。
さらなる実施形態において、高圧ホモジナイザによる処理に既に供された比較的低濃度の構成成分分散液は、予備破砕操作に既に送られていてもよいCNT粉末の添加によって濃縮され、新たなプレ分散操作に送られる。この混合物は、続いて高圧ホモジナイザを用いて再び処理され、第1の分散液に比べて濃度が上昇した分散液を得る。この操作は、分散液の所望の最終濃度および総量が達成されるまで、必要に応じて繰り返され得る。
本発明のプロセスのさらなる実施形態において、高圧ホモジナイザはジェット分散機であり、≧0.05〜≦1mmのボア直径および≧1〜≦10の長さとボア直径との比を有する少なくとも1つのノズルを有し、ここでノズルとノズル出口との間に≧5barの圧力差が存在する。
本発明のプロセスのさらなる実施形態において、ジェット分散機は、≧0.05〜≦1mmのスロット幅および≧1〜≦10の深さとスロット幅との比を有する少なくとも1つのスロットを有し、ここでノズル入口とノズル出口との間に≧5barの圧力差が存在する。
本発明の分散液の製造のための好ましいジェット分散機は、独国特許出願公開第19536845号明細書に記載されている。本発明のためのノズルにおけるボア直径またはスロット幅は、例えば0.1mm〜1mm、好ましくは0.2mm〜0.6mmである。ジェット分散機のさらなる精製は、例えば独国特許出願公開第102007014487号明細書および国際公開第2006/136292号に記載される。
本発明はさらに、電極製造のための組成物に関し、本発明の分散液、電極材料およびポリマー性バインダを含み、ここでバインダは、少なくとも部分的に溶解した形態で組成物中に存在する。粒子状グラファイトまたは導電性カーボンブラックは、導電性材料としての組成物に添加されていてもよい。
対処される「組成物」はまた、スラリーとも称される。スラリーは、本発明の分散液、分散液媒体中に溶解または分配された好適なバインダ、およびリチウムイオンのインターカレーションおよびストレージのための活物質を混合することによって製造される。好ましくは、最大固形分含有量での好適な粘度の確立が、保証される。
電極材料に関して、既知の材料クラスが使用できる。正極に関して、リチウム−インターカレーティング化合物、例えば層状化合物、スピネルまたはカンラン石を使用できる。
組成物の好ましい実施形態において、電極材料は、LiNiMnAlCo1−x−y−z(0≦x,y,z≦1およびx+y+z≦1)、LiNi0.33Mn0.33Co0.33、LiCoO、LiNi0.7Co0.3、LiNi0.8Co0.2、LiNi0.9Co0.1、LiNiO、LiMn、LiMn1.5(Co,Fe,Cr)0.5、LiNiAlCo1−x−y(0≦x,y≦1およびx+y≦1)、LiNi0.8Co0.15Al0.05、LiNi0.78Co0.19Al0.03、LiNi0.78Co0.19Al0.03(x=0.0001〜0.05、M=アルカリ金属またはアルカリ土類金属)、LiFePO、LiFeP、LiCoPO、Li1+xMn2−x−y(M=Al、Cr、Ga)、LiTiS、Li、LiV、LiTiS、LiNbSe、LiTiO、硫黄、ポリスルフィドおよび/または硫黄含有材料の群から選択される。材料は、マイクロまたはナノ粒子の形態で存在してもよい。この種類の材料を用いて、正極を創出できる。
組成物のさらなる好ましい実施形態において、電極材料は、天然または合成グラファイト、互いに架橋されて非常に小さく薄い炭素プレートレットで構成される安定な不規則構造を有するハードカーボン、ソフト(実質的)黒鉛状炭素、ケイ素、ケイ素合金、ケイ素含有混合物、チタン酸リチウム(LiTiOまたはLiTi12)、スズ合金、Co、Li2.6Co0.4Nおよび/または酸化スズ(SnO)の群から選択される。材料は、マイクロまたはナノ粒子の形態で存在してもよい。この種類の材料を用いて、負極を創出できる。
同様に、バインダは、ポリ(フッ化ビニリデン)(PVdF)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ブタジエンゴムのタイプ、例えばスチレン−ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、ポリアクリル酸またはこれらの組み合わせの群から選択されるのが好ましい。
分散液媒体としてのNMPと、分散助剤としてのPVP、エチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルピリジン、ポリスチレンまたはポリビニルピリジン−ポリスチレンブロックコポリマーと、バインダとしてのPVdFとの組み合わせが特に好ましい。
分散液媒体としてのNMPと、分散助剤としてのPVP、エチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルピリジン、ポリスチレンまたはポリビニルピリジン−ポリスチレンブロックコポリマーと、バインダとしてのPVdFと、電極材料としてのNMCとの組み合わせがさらにより好ましい。
分散液媒体としての水と、分散助剤としてのCMCまたはPVPと、バインダとしてのSBRまたはポリアクリル酸との組み合わせも好ましい。これらの材料の一部は、分散助剤としておよびバインダとして両方で有効である。故に、本発明において、いかなる材料も、これらの機能のただ1つに制限されるべきではない。例えば、ポリアクリル酸は分散助剤として有効であり、同時に、例えばLiイオン電池におけるアノードのためのバインダとして使用される(例えばA.Magasinski et al.;ACS Appl Mater Interfaces.2010 Nov;2(11):3004−10.doi:10.1021/am100871yを参照のこと)。本発明によれば、少量のCMCが使用されているポリアクリル酸およびCMCの組み合わせは、純粋なポリアクリル酸の使用に比べて安定性を大きく改善できる。
本発明はさらに、電極を製造するためのプロセスに関し、以下の工程を含む:
−本発明の組成物(「スラリー」)を提供する工程。粒子状グラファイトまたは導電性カーボンブラックは、導電性材料として混合物に添加されていてもよい;
−混合物をアウトプット導体に適用する工程;
−予め適用された混合物から液体物質を少なくとも部分的に除去する工程。
電極はまず、アウトプット導体をコーティングすることによって製造される。これは、電極アウトプット上にスラリーをキャスティング、バーコーティングまたは印刷する操作、続いて乾燥工程および後続カレンダ加工によって達成できる。カレンダ加工は、充電および放電操作の間に、有効なイオン拡散を保証するために、同時に良好な孔構造を有する電極材料の最大密度を保証するような方法で行われる。電極材料層は、好ましくはアウトプット導体上のコーティングの良好な接着を特徴とすべきである。既に記述されたように、アウトプット導体における、正極のためのアルミニウムおよび負極のための銅が好ましい。
本発明はさらに、本発明のプロセスよって得ることができる電極、および本発明の電極を含む電気化学素子を提供し、ここでこの素子は、好ましくは電池またはアキュムレータである。
本発明は、以下の実施例および図によって詳細に例示されるが、これらに限定されることはない。
本発明の分散液についての粒径分布を示す。 本発明の分散液の粘度を示す。 本発明の分散液の透過電子顕微鏡写真を示す。 本発明でない分散液についての粒径分布を示す。 本発明の分散液についての粒径分布を示す。 本発明の分散液についての粒径分布を示す。 本発明の分散液の粘度を示す。 本発明の分散液についての粒径分布を示す。 本発明の分散液の粘度を示す。 本発明のCNT分散液から、本発明でないCNT分散液から、および導電率添加剤としての導電性カーボンブラックを用いて製造された電極の比導電率を示す。 本発明の電極および本発明でない電極に対する接着テストの結果を示す。 本発明の電極および本発明でない電極の異なる充填密度を示す。 本発明の電極および本発明でない電極を用いて製造された電池の連続サイクルにおける放電容量を示す。 本発明の電極および本発明でない電極を用いて製造された電池における種々の放電電流に関する規格化された比放電容量を示す。 本発明の電極材料のSEM画像を示す。 本発明でない電極材料のSEM画像を示す。 本発明の電極材料の表面のさらなるSEM画像を示す。 本発明の電極材料の表面のさらなるSEM画像を示す。 比較例についての粒径分布を示す。 さらなる比較例についての粒径分布を示す。 本発明の分散液についての粒径分布を示す。 本発明の分散液の粘度を示す。 本発明の分散液の透過電子顕微鏡写真を示す。 本発明の分散液についての粒径分布を示す。 本発明の分散液についての粒径分布を示す。 本発明の分散液についての粒径分布を示す。 本発明の分散液についての粒径分布を示す。
略号「NMC]は、電極活物質LiNi0.33Mn0.33Co0.33(Toda Kogyo Corp.Japan)に関して使用される。PVDFは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF,SOLEF(登録商標)5130/1001,Solvay)を示し、PVPは、ポリビニルピロリドン(PVP K30,Sigma−Aldrich 81420)を示し、NMPは、1−メチル−2−ピロリジノン(Sigma−Aldrich 328634)を示し、CMCは、カルボキシメチルセルロース(Walocel CRT 30G,Dow Chemicals)を示す。「SuperP(登録商標)Li」は、市販の導電性カーボンブラック(TIMCAL Graphite&Carbon,Switzerland)である。特に断らない限り、使用されるCNTは、約70g/dmのバルク密度を有し、約130m/gの比BET表面積を有するBaytubes C70P(Bayer MaterialScience,Leverkusen)、または約150g/dmのバルク密度を有し、約210m/gの比BET表面積を有するBaytubesC150P(Bayer MaterialScience,Leverkusen)である。
[実施例1a]:分散液媒体としてNMPを用いる本発明の分散液の製造
50gの約130m/gの比BET表面積を有するC70Pタイプ(Bayer MaterialScience,Leverkusen)のカーボンナノチューブを、ナイフミル(Retsch, Grindomix GM300)を用いて60分間粉砕した。5gのポリビニルピロリドン(PVPK30,Sigma−Aldrich81420)を、945gの1−メチル−2−ピロリジノン(Sigma−Aldrich 328634)中に、撹拌しながら完全に溶解させた。粉砕材料を、調製された溶液と続いて混合し、ローター−ステーターシステム(Fluid Kotthoff GmbH)で90分間均質化した。その後、材料を、撹拌器を備えた貯蔵容器に導入し、そこからこの材料をジェット分散機に送った。ジェット分散機は、0.5mmの直径を有する円形ノズルを備えていた。ポンプにより、160barの圧力にてノズルオリフィスを通して分散液を運び、次いで貯蔵容器に戻した。60パスの後、直径0.4mmを有するノズルを使用し、圧力を190barに上昇させ、分散操作を、さらに60パス行った。CNTの質量に基づいて総エネルギーインプットは、約42000kJ/kgであった。
分析結果:
図1aは、実施例1aに従って得られた分散液についての粒径分布を示す。データは、Malvern Mastersizer MS2000 Hydro MUシステムにおいてレーザー回折によって得られた。図1aにおいて、累積体積分率Qは、相当粒径に対してプロットされる。レーザー回折によるカーボンナノチューブの粒径分布において、CNTの狭く細長い形状のため、想定される球体モルホロジーについての相当粒径を得ることだけが可能であることが考慮されなければならない。≦1μmのサイズを有する粒子の体積に基づく分率は、ほぼ100%である。
図1bは、実施例1aに従って得られた分散液についての粘度測定の結果を示す。データは、Anton Paarレオメータ(MCRシリーズ)で記録した。本発明に従う良好な加工処理性を有する粘度範囲において分散液の構造上の粘性挙動を見ることができる。
図1cは、実施例1aに従って製造された分散液の透過電子顕微鏡写真を示す。画像の左下隅にある白いバーは、1μmのスケールを表す。フラグメンテーションがほとんどなく、高レベルの個別化および高い割合のCNTを見ることができる。定性的観点から、≧70重量%のCNTが、200nmを超える長さを有することが図1cから直接的に明らかであり、これは、電極の均質なCMTネットワークの形成に重要な要件である。
[実施例1b(比較例)]:
50gの約130m/gの比BET表面積を有するC70Pタイプのカーボンナノチューブ(Bayer MaterialScience,Leverkusen)を、ナイフミル(Retsch,Grindomix GM300)を用いて90分間粉砕した。5gのポリビニルピロリドン(PVPK30,Sigma−Aldrich81420)を、945gの1−メチル−2−ピロリジノン(Sigma−Aldrich328634)中に、撹拌しながら完全に溶解させた。粉砕材料を、調製された溶液と続いて混合し、ローター−ステーターシステム(Fluid Kotthoff GmbH)で90分間均質化した。この分散液はHPDシステムで処理しなかったので、これは本発明ではない。
分析結果:
図1dは、実施例1bに従って得られた分散液の粒径分布を示す。データは、Malvern Mastersizer MS2000 Hydro MUシステムにおいてレーザー回折によって得られた。図1dにおいて、累積体積分率Qは、相当粒径に対してプロットされる。レーザー回折によるカーボンナノチューブの粒径決定において、CNTの狭く細長い形状のため、想定される球体モルホロジーについての相当粒径を得ることだけが可能であることが考慮されなければならない。≦1μmのサイズを有する粒子の体積に基づく分率は、ほぼ0%である、すなわち実質的に不存在である。そのため、比較例1bに製造された分散液は本発明ではない。
[実施例2]:分散液媒体としてNMPを用いる本発明の分散液の製造
6gの、C70Pタイプに比べて約150g/dmの高いバルク密度を有し、約210m/gの比BET表面積を有するC150Pタイプのカーボンナノチューブ(Bayer MaterialScience,Leverkusen)を、ナイフミル(Retsch,Grindomix GM300)を用いて60分間粉砕した。1.2gのポリビニルピロリドン(PVPK30,Sigma−Aldrich81420)を、192.8gの1−メチル−2−ピロリジノン(Sigma−Aldrich328634)中に、撹拌しながら完全に溶解させた。粉砕材料を、調製された溶液と続いて混合し、ローター−ステーターシステム(Fluid Kotthoff GmbH)で90分間均質化した。その後、材料を、1000barの圧力にてバッチ様Micron LAB 40ホモジナイザ(APV Gaulin Deutschland GmbH,Lubeck,Germany)を用いて分散させた。分散操作を2回繰り返した。CNTの質量に基づく総エネルギーインプットは、約10000kJ/kgであった。
分析結果:
図2は、実施例2に従って得られた分散液についての粒径分布を示す。データは、Malvern Mastersizer MS2000 Hydro MUシステムにおいてレーザー回折によって得られた。図2において、累積体積分率Qは、相当粒径に対してプロットされる。≦1μmのサイズを有する粒子の体積に基づく分率は、約89%である。レーザー回折によるカーボンナノチューブの粒径決定において、CNTの狭く細長い形状のため、想定される球体モルホロジーについての相当粒径を得ることだけが可能であることが考慮されなければならない。
[実施例3]:固形分含有量10%で、分散液媒体として水を用いる本発明の分散液の製造
20gの約130m/gの比BET表面積を有するC70Pタイプのカーボンナノチューブ(Bayer MaterialScience,Leverkusen)を、ナイフミル(Retsch, Grindomix GM300)を用いて60分間粉砕した。2gのカルボキシメチルセルロース(CMC,CRT30G,Dow Chemicals)を、178gの水中に、撹拌しながら完全に溶解させた。粉砕材料を、調製された溶液と続いて混合し、ローター−ステーターシステム(Fluid Kotthoff GmbH)で90分間均質化した。その後、材料を、1000barの圧力にてバッチ様Micron LAB 40ホモジナイザ(APV Gaulin Deutschland GmbH,Lubeck,Germany)を用いて分散させた。分散操作を11回繰り返した。CNTの質量に基づく総エネルギーインプットは、約12000kJ/kgであった。
分析結果:
図3aは、実施例3に従って得られた分散液の粒径分布を示す。データは、Malvern Mastersizer MS2000 Hydro MUシステムにおいてレーザー回折によって得られた。図3aにおいて、累積体積分率Qは、相当粒径に対してプロットされる。≦1μmのサイズを有する粒子の体積に基づく分率は、約87%である。レーザー回折によるカーボンナノチューブの粒径決定において、CNTの狭く細長い形状のため、想定される球体モルホロジーについての相当粒径を得ることだけが可能であることが考慮されなければならない。図3bは、実施例3に従って得られる分散液の粘度を示す。データは、Anton Paarレオメータ(MCRシリーズ)で記録した。高い粘度範囲において分散液の構造上の粘性挙動を見ることができるが、依然として良好な加工処理性を有している。
[実施例4]:固形分含有量10%で、分散液媒体として水を用い、分散助剤の混合物を用いる本発明の分散液の製造
20gの約130m/gの比BET表面積を有するC70Pタイプのカーボンナノチューブ(Bayer MaterialScience,Leverkusen)を、ナイフミル(Retsch,Grindomix GM300)を用いて60分間粉砕した。1gのカルボキシメチルセルロース(CMC,CRT30G,Dow Chemicals)および1gのポリビニルピロリドン(PVP K30,Sigma−Aldrich 81420)を、178gの水中に、撹拌しながら完全に溶解させた。粉砕材料を、調製された溶液と続いて混合し、ローター−ステーターシステム(Fluid Kotthoff GmbH)で90分間均質化した。その後、材料を、1000barの圧力にてバッチ様Micron LAB 40ホモジナイザ(APV Gaulin Deutschland GmbH,Lubeck,Germany)を用いて分散させた。分散操作を11回繰り返した。CNTの質量に基づく総エネルギーインプットは、約12000kJ/kgであった。
分析結果:
図4aは、実施例4に従って得られた分散液の粒径分布を示す。データは、Malvern Mastersizer MS2000 Hydro MUシステムにおいてレーザー回折によって得られた。図4aにおいて、累積体積分率Qは、相当粒径に対してプロットされる。≦1μmのサイズを有する粒子の体積に基づく分率は、約95%である。レーザー回折によるカーボンナノチューブの粒径決定において、CNTの狭く細長い形状のため、想定される球体モルホロジーについての相当粒径を得ることだけが可能であることが考慮されなければならない。分散助剤の混合物により、徐々に分散液中のCNTのいくぶん高いレベルの個別化が可能になることがここからわかる。図4bは、実施例4に従って得られる分散液の粘度を示す。データは、Anton Paarレオメータ(MCRシリーズ)で記録した。高い粘度範囲において分散液の構造上の粘性挙動を見ることができるが、本発明に従う良好な加工処理性を依然として有する。
[実施例5]:カーボンナノチューブの質量で異なる割合を用いた実施例1に従う分散液からの本発明のスラリーの製造
3gのポリフッ化ビニリデン(PVDF,SOLEF(登録商標)5130/1001,Solvay)を、30℃で4時間撹拌(約500rpm)することによって、約25mLの1−メチル−2−ピロリジノン(NMP,Sigma−Aldrich328634)に溶解させた。このNMP/PVDF溶液に、30gの実施例1からの分散液(1.5gの量のCNTを含有する)を添加し、混合物を約2.5h(約2000rpm)間室温で撹拌した。その後、さらに44.5gのNMC活物質(NM3100,Toda Kogyo Corp.)および1.0gのグラファイト(TimcalからのKS6L)を添加し、撹拌を700rpmで60分間継続した。このスラリーの固形分含有量は50gであり、固形分構成成分は、6重量%のPVDF、3重量%のCNT、0.3重量%のポリビニルピロリドン、2重量%のグラファイトおよび88.7重量%のNMC活物質を含有していた。添加された実施例1からの分散液の量を変動させることによって、広範囲にわたってスラリー中のCNTの量を増大または低減できる。対応する様式において、総固形分含有量が再び50gとなるように、添加されたNMC活物質の量を調整することがそれぞれの場合において必要である。このようにして、同じ量のPVDFおよびグラファイトを用いて、CNT含有量を広い範囲にわたって変動させ得る。
[実施例6a(比較例)]:導電性カーボンブラックからなる異なる割合の導電性添加剤を有する本発明でないスラリーの製造
3gのポリフッ化ビニリデン(PVDF,SOLEF(登録商標)5130/1001,Solvay)を、30℃で4時間撹拌(約500rpm)することによって、約50mLの1−メチル−2−ピロリジノン(NMP,Sigma−Aldrich328634)に溶解させた。このNMP/PVDF溶液に、3gの導電性カーボンブラック(SuperP Li,Timcal)を添加し、混合物を、室温で約2.5時間撹拌した(約2000rpm)。その後、さらに43gのNMC活物質(NM3100,Toda Kogyo Corp.)および1.0gのグラファイト(TimcalからのKS6L)を添加し、撹拌を700rpmで60分間継続した。このスラリーの固形分含有量は50gであり、固形分構成成分は、6重量%のPVDF、6重量%の導電性カーボンブラック、2重量%のグラファイトおよび86重量%のNMC活物質を含有していた。添加された導電性カーボンブラックの量を変動させることによって、広範囲にわたってスラリー中の導電率添加剤の量を増大または低減できる。対応する様式において、総固形分含有量が再び50gとなるように、添加されたNMC活物質の量を調整することがそれぞれの場合において必要である。このようにして、同じ量のPVDFおよびグラファイトを用いて、導電性カーボンブラック含有量は、広範囲にわたって変動し得る。
[実施例6b(比較例)]:異なる割合のカーボンナノチューブを有する本発明でないスラリーの製造
3gのポリフッ化ビニリデン(PVDF,SOLEF(登録商標)5130/1001,Solvay)を、30℃で4時間撹拌(約500rpm)することによって、約50mLの1−メチル−2−ピロリジノン(NMP,Sigma−Aldrich328634)に溶解させた。このNMP/PVDF溶液に、3gの、ナイフミル(Retsch,Grindomix GM300)を用いて60分間予め粉砕していたカーボンナノチューブ(Baytubes C70P,Bayer MaterialScience)を添加し、混合物を室温で約2.5時間撹拌した(約2000rpm)。カーボンナノチューブを含有する分散液を、高圧ホモジナイザで処理しなかったので、CNTは本発明に従うサイズ特性を有していなかった。その後、さらに43gのNMC活物質(NM3100,Toda Kogyo Corp.)および1.0gのグラファイト(TimcalからのKS6L)を添加し、撹拌を700rpmで60分間継続した。このスラリーの固形分含有量は50gであり、固形分構成成分は、6重量%のPVDF、6重量%の導電性カーボンブラック、2重量%のグラファイトおよび86重量%のNMC活物質を含有していた。添加されたカーボンナノチューブの量を変動させることによって、広範囲にわたってスラリー中の導電率添加剤の量を増大または低減できる。対応する様式において、総固形分含有量が再び50gとなるように、添加されたNMC活物質の量を調整することがそれぞれの場合において必要である。このようにして、同じ量のPVDFおよびグラファイトを用いて、カーボンナノチューブ含有量を広い範囲にわたって変動できる。
[実施例7]:異なる割合の導電性添加剤を有する本発明の電極の製造
必要に応じて、実施例5のスラリーは、1−メチル−2−ピロリジノン(NMP,Sigma−Aldrich328634)を用いて、1/sの剪断速度にて約5〜約30Pa・sの粘度を有するような程度まで希釈した(Anton Paarレオメータ、MCRシリーズで測定)。続いて、スラリーを、コーティングバーを用いて30μmの厚さのアルミニウム箔上にコーティングした(湿潤フィルム厚さ:120μmのターゲット値)。このフィルムを、続いて60℃にて18時間乾燥させた。続いて、この乾燥フィルムを、7000kg/cmの圧力で圧縮した(カレンダ加工した)。
[実施例8]:異なる割合の導電性添加剤を有する本発明でない電極の製造
必要に応じて、実施例6aおよび6b(比較例)からのスラリーは、1−メチル−2−ピロリジノン(NMP,Sigma−Aldrich328634)を用いて、1/sの剪断速度にて約5〜約30Pa・sの粘度を有するような程度まで希釈した(Anton Paarレオメータ,MCRシリーズで測定)。続いて、スラリーを、コーティングバーを用いて30μmの厚さのアルミニウム箔上にコーティングした(湿潤フィルム厚さのターゲット値:120μm)。これらのフィルムを、続いて60℃にて18時間乾燥させた。続いて、これらの乾燥フィルムを、7000kg/cmの圧力で圧縮した(カレンダ加工した)。
[実施例9]:電極の導電率
導電率を測定するために、電極(実施例7)の製造に好適な本発明のスラリー(実施例5)は、コーティングバー(湿潤フィルム厚さ:120μmについてのターゲット値)によってガラスパンに適用し、60で18時間乾燥させた。本発明の分散液からの異なる含有量のカーボンナノチューブを有する種々のフィルムを使用したが、こうして乾燥フィルムは、6重量%のPVDF、2重量%のグラファイト、および1重量%、2重量%、3重量%、4重量%、6重量%、8重量%または12重量%の本発明の分散液からのカーボンナノチューブからなっていた。100重量%からのそれぞれの差は、ポリビニルピロリドン(それぞれの場合にカーボンナノチューブの割合の1/10)および活物質NMCからなっていた。続いて、比抵抗率を、当業者に既知の4点方法によって測定した。
比較のために、電極フィルムは、カーボンナノチューブ(実施例5)を含有する本発明のスラリーではなく、導電性カーボンブラック(SuperP Li,Timcal)(実施例6a)または本発明ではない分散液からのカーボンナノチューブ(実施例6b)を含有する本発明でないスラリーを使用した以外は、同じ条件下で製造された。
分析結果:
図5は、実施例9に従って製造されたフィルムの比導電率を示す。フィルムは、6重量%のPVDF、2重量%のグラファイト、および1重量%、2重量%、3重量%、4重量%、6重量%、8重量%または12重量%の、本発明の分散液からのカーボンナノチューブ(実線)またはカーボンナノチューブを含有する本発明でない分散液からのカーボンナノチューブ(短い破線)、あるいは本発明でない分散液からの導電性カーボンブラック(長い破線)からなっていた。明確に証明されていることは、導電性カーボンブラックではなく、または本発明でない様式で分散されたカーボンナノチューブでもない、カーボンナノチューブを含む本発明の分散液または実施例5に従うこれらから製造されるスラリーが使用される場合に、電極材料の比導電率が広範囲にわたって数倍大きいことである。より高い導電率は、本発明の分散液を用いて製造された電気化学素子(例えば電池)のより高い電力密度にとって重要な要件である。
[実施例10]:接着テスト
実施例7および8に記載されるような電極をこの電極上の10mm幅の接着ストリップと共に提供し、引張試験機を用いて外した。そうする際、引張応力、ひいては基材に対する接着を測定した。測定は、DIN EN ISO 11339に対して行った。結果を図6に示し、これは接着ストリップを基材から外した距離に対する応力Fに関する。この図において、上方曲線10は、本発明の電極材料についての測定値を表し、下方曲線20は、比較材料についての測定値を表す。比較電極に比べて本発明の電極の接着がより高いことが明確に証明される。
[実施例11]:充填密度
電極材料は、実施例7および8に記載される場合と同様のプロセスにおいて製造された。本発明の電極の組成は、89.8重量%のNMC活物質(NM3100,Toda Kogyo Corp.)、6.9重量%のPVDF(Solef5130,Solvay)、0.3重量%のポリビニルピロリドンおよび3重量%の本発明の分散液からのカーボンナノチューブであった。本発明でない電極の組成は、89.8重量%のNMC活物質(NM3100,Toda Kogyo Corp.)、6.9重量%のPVDF(Solef5130,Solvay)、および3.3重量%の導電性カーボンブラック(SuperP Li,Timcal)であった。電極フィルムは、種々の圧力下で共に加圧され(カレンダ加工され)、密度σは、電極層の質量および得られたテスト試料の総厚さを決定することによって決定した。結果を図7に示す。四角のデータ点「■」は、本発明の材料に関し、三角のデータ点「▲」は、比較材料に関する。本発明の電極のより高い密度は、より高いエネルギー密度の重要な指標となり得ることは明確である。
[実施例12]:サイクリング
この実施例において、実施例7および8の本発明の電極および本発明でない電極(本発明でない実施例8は、実施例6aの分散液に基づく)を、繰り返し充電および放電に対するそれらの挙動に関して試験した。この目的のために、ボタン型セルの形態のモデルシステムは、リチウムアノードおよびLiNi0.33Mn0.33Co0.33(NMC)(NM3100,Toda Kogyo Corp.)で構成されるカソードを有していた。本発明のカソードの組成は、85.7重量%のNMC、6重量%の本発明の分散液からのCNT、2重量%のグラファイト(SG6L,Timcal)、0.3重量%のポリビニルピロリドン(K30,Aldrich)および6重量%のPVDFバインダであった。本発明でない比較カソードの組成は、86重量%のNMC、3重量%のSuperP Li、2重量%のグラファイト(SG6L,Timcal)および7.2重量%のPVDFバインダであった。故に、本発明の電極および比較電極を含有するが、それ以外は同じ設計を有するセルが利用可能であった。NMC粒子の粒径は5〜10μmであり、電極の層厚さは60〜70μmであり、電極の密度は約2.8g/cmであった。使用された電解質は、Merck KGaAからのLP 30 Selectipur(1:1エチレンカーボネート/ジメチルカーボネート(EC/DMC) 混合物)中の1MのLiPF)であった。
図8は、充電/放電サイクルの数nの関数としての放電容量を示す。充電および放電電流は、C/5であり、完全容量は、5時間の期間にわたって均質に充電および放電されたことを意味する。100サイクル後、Cの充電および放電電流は、10サイクルに設定し、この場合完全容量は、1時間の期間にわたって均質に充電および放電されたことを意味する。この手順は、高い放電電流での容量における区別可能な降下を示すだけでなく、低放電電流への回復後に2つのシステムの良好な再生性(regeneratability)を示す。上向き三角「▲」を有するデータ点は、本発明の電極に関し、下向き三角「▼」のデータ点は比較例に関する。添加剤としての導電性カーボンブラックに基づく比較電池に比べて、導電率添加剤としてCNTを含有する電池において相当高いサイクリング安定性が存在することは明確である。この実施例は、CNTに基づく電池のより長い寿命という結論を導く。
[実施例13]:負荷応力性
実施例7および8において原理上記載されるような本発明の電極および本発明でない電極は、実施例12において原理上記載されるようなボタン型セルに加工処理された。次のように組成だけを変更した。本発明のカソードの組成は、89.5重量%のNMC、3重量%の本発明の分散液からのCNT、0.3%のポリビニルピロリドンおよび7.2重量%のPVDFバインダであった。本発明でない比較カソードの組成は、89.8重量%のNMC、3重量%のSuperP Liおよび7.2重量%のPVDFバインダであった。故に、本発明の電極および比較電極を含有するが、それ以外は同じ設計を有するセルが利用可能であった。次いでセルを、C/5(5時間で完全容量)から10C(1時間で10の完全容量)の範囲の充電および放電電流に供した。それぞれのデータ点は、同じ放電速度を用いて5つの連続する個々の測定値の平均から計算される。
図9は、C/5から10Cへの種々の放電電流についての規格化比放電容量、および最大放電電流後の最小放電電流での依然として利用可能な容量を示す。ダイアモンド形状のデータ点「◆」は本発明の電極について、四角のデータ点「■」は比較実施例についてである。同じ条件下、放電電流が上昇する際の容量の低下がより小さくなることは明確であり、これはこの電池の内部抵抗の低下を示唆し、故により高い電力密度が可能になる。本発明でない電極を有する電池は、最大放電電流を用いた処理の後、容量の区別可能な損失(約30%)が生じる一方で、本発明の電極を用いた電極は、ほぼ出発値を再び得ることもわかる。この挙動は、高い応力に曝される場合に、本発明の電極を含有する電池の挙動における区別可能な改善を示す。
図10は、粗砕された本発明の電極(圧縮されていない)の断面の走査電子顕微鏡写真を示す。実施例7に従って、89.8重量%のNMC、2重量%のCNT、2重量%のグラファイト、6重量%のPVDFバインダおよび0.2重量%のポリビニルピロリドンの組成を有するものが得られた。CNTの見掛けのアグロメレート様集合体なしに、NMC粒子40を覆うCNT30の高密度ネットワークを見ることができる。CNTのこうした最適な分布は、活物質から金属性アウトプットへの電子の有効で低抵抗の導電を保証する。同時に、この弾性CNTネットワークは、充電および放電操作中の活物質の膨張および収縮が、活物質からアウトプットへの電気的接触の損失を導かないことを確実にする。
図11は、本発明でない電極(圧縮されていない)の断面の走査電子顕微鏡写真を示す。実施例8(実施例6bからのスラリーを使用する)に従って、90重量%のNMC、2重量%のCNT、2重量%のグラファイトおよび6重量%のPVDFバインダの組成を有するものが得られた。使用されたCNTは、ここではアグロメレートされている。アグロメレート50、NMC粒子60およびグラファイト粒子70を見ることができる。CNTアグロメレートは、厳密に制限された領域に存在する相対的に大きな数のCNTを終結させるので、電極の導電率全体は劣化する。この作用はまた、高いCNT濃度にて存在するが、パーコレーション経路がますます妨害されるので、電極のより低いCNT濃度においてはより重要になる。これはまた、図5の挙動を説明し、低濃度でいかにして導電率が低下するかを明確に視覚可能にする。低濃度において、本発明でない分散液から製造された電極は、添加剤として導電性カーボンブラックを含有する電極と同様にふるまう。これは、活物質を取り囲むネットワークが形成されないことが理由である。図8に示されるように、これらはまた低いサイクル性についての対応する説明である。
図12aおよび12bは、本発明の電極の表面の2つの走査電子顕微鏡写真(圧縮されていない)を示す。電極の組成は、3重量%の本発明の分散液からのCNT、0.3重量%のポリビニルピロリドン(K30,Aldrich)および6重量%のPVDFバインダであった。
[実施例14(比較例)]:独国特許出願公開第102005043054号明細書(国際公開第2007/028369号)からの実施例3の繰り返し
10gの、約210m/gの比BET表面積を有し、13〜16nmの外部直径および1〜10μmの個々のカーボンナノチューブ長さを有するBaytubes C150Pタイプ(Bayer MaterialScience,Leverkusen)のカーボンナノチューブを、固形分含有量1.96%を有する分散液を形成するために、さらなる添加剤の添加なしに500mLの2−プロパノール中に分散させた。この後、材料は、1回の実行で、1000barの圧力にてバッチ様Micron LAB40ホモジナイザ(APV Gaulin Deutschland GmbH,Lubeck,Germany)を用いて分散させた。1回だけの分散実行が、独国特許出願公開第102005043054号明細書(国際公開第2007/028369号)にて行われた事実は、実施例の説明において「このパスの後、分散液は・・・」という文言から明らかである。
分析結果:
図13は、実施例14に従って得られた分散液についての粒径分布を示す。データは、Malvern Mastersizer MS2000 Hydro MUシステムにおいてレーザー回折によって得られた。図13において、累積体積分率Qは、相当粒径に対してプロットされる。≦1μmのサイズを有する粒子の体積に基づく分率は実質的に不存在であり、2%未満の領域にあり、故に本発明に従う限度より十分低い。メディアンアグロメレートサイズ(d50)は、約22μmであり、d90は40μmを超える。レーザー回折によるカーボンナノチューブの粒径決定において、CNTの狭く細長い形状のため、想定される球体モルホロジーについての相当粒径を得ることだけが可能であることが考慮されなければならない。
[実施例15(比較例)]:分散液媒体としてのN−メチルピロリドンを用いた本発明でない分散液の製造
1gのポリビニルピロリドン(PVPK30,Sigma−Aldrich 81420)を、499gの1−メチル−2−ピロリジノン(Sigma−Aldrich328634)に撹拌しながら完全に溶解させた。続いて、10gの、約210m/gの比BET表面積を有し、13〜16nmの外部直径および1〜10μmの個々のカーボンナノチューブ長さを有するBaytubes C150Pタイプ(Bayer MaterialScience,Leverkusen)のカーボンナノチューブを、CNT固形分含有量1.96%を有する分散液を形成するために、溶液に添加した。この後、材料は、1回のパスで、1000barの圧力にてバッチ様Micron LAB40ホモジナイザ(APV Gaulin Deutschland GmbH,Lubeck,Germany)を用いて分散させた。
分析結果:
図14は、実施例15に従って得られた分散液について粒径分布を示す。データは、Malvern Mastersizer MS2000 Hydro MUシステムにおいてレーザー回折によって得られた。図14において、累積体積分率Qは、相当粒径に対してプロットされる。≦1μmのサイズを有する粒子の体積に基づく分率は約20%であり、故に本発明に従う限度より十分低い。加えてサイズ分布は、d50がほぼ約7μm、d90が約70μmで非常に広い。レーザー回折によるカーボンナノチューブの粒径決定において、CNTの狭く細長い形状のため、想定される球体モルホロジーについての相当粒径を得ることだけが可能であることが考慮されなければならない。
[実施例16]:分散液媒体としてNMPおよび分散助剤としてエチルセルロースを用いる本発明の分散液の製造
6gの約130m/gの比BET表面積を有するC70Pタイプのカーボンナノチューブ(Bayer MaterialScience,Leverkusen)を、ナイフミル(Retsch,Grindomix GM300)を用いて60分間粉砕した。0.3gのエチルセルロース(EC,ETHOCELL Standard100,Dow Wolff Cellulosics)を、193.7gのNMPに撹拌しながら完全に溶解させた。粉砕材料を、調製された溶液と続いて混合し、ローター−ステーターシステム(Fluid Kotthoff GmbH)で90分間均質化した。その後、材料を、1000barの圧力にてバッチ様Micron LAB 40ホモジナイザ(APV Gaulin Deutschland GmbH,Lubeck,Germany)を用いて分散させた。分散操作を5回繰り返した。
分析結果:
図15aは、実施例16に従って得られた分散液についての粒径分布を示す。データは、Malvern Mastersizer MS2000 Hydro MUシステムにおいてレーザー回折によって得られた。図15aにおいて、累積体積分率Qは、相当粒径に対してプロットされる。≦1μmのサイズを有する粒子の体積に基づく分率は、約95%である。レーザー回折によるカーボンナノチューブの粒径決定において、CNTの狭く細長い形状のため、想定される球体モルホロジーについての相当粒径を得ることだけが可能であることが考慮されなければならない。
図15bは、実施例16に従って得られる分散液の粘度を示す。データは、Anton Paarレオメータ(MCRシリーズ)で記録した。良好な加工処理性を有する粘度範囲において分散液の構造上の粘性挙動を見ることができる。
図15cは、実施例15に従って製造される分散液の透過電子顕微鏡写真を示す。画像の右下隅にある白いバーは、500nmのスケールを表す。フラグメンテーションがほとんどなく、高レベルの個別化および高い割合のCNTを見ることができる。定性的な観点から、ECはまた有効な分散助剤として作用すること、および≧70重量%のCNTが、200nmを超える長さを有することが図15cから直接的に明らかであり、これは、電極の均質なCMTネットワークの形成に重要な要件である。
[実施例17]:分散液媒体としてNMPおよび分散助剤としてECを用いる本発明の分散液の製造
40gの約130m/gの比BET表面積を有するC70Pタイプのカーボンナノチューブ(Bayer MaterialScience,Leverkusen)を、ナイフミル(Retsch,Grindomix GM300)を用いて60分間粉砕した。4gのエチルセルロース(EC,ETHOCELL Standard100,Dow Wolff Cellulosics)を、956gの1−メチル−2−ピロリジノン(Sigma−Aldrich328634)に撹拌しながら完全に溶解させた。粉砕材料を、調製された溶液と続いて混合し、ローター−ステーターシステム(Fluid Kotthoff GmbH)で90分間均質化した。その後、材料を、撹拌器を備えた貯蔵容器に導入し、そこからこの材料をジェット分散機に送った。ジェット分散機は、0.5mmの直径を有する円形ノズルを備えていた。ポンプにより、250barの圧力にてノズルオリフィスを通して分散液を運び、次いで貯蔵容器に戻した。合計120回のパスを行った。
分析結果:
図16は、実施例17に従って得られた分散液の粒径分布を示す。データは、Malvern Mastersizer MS2000 Hydro MUシステムにおいてレーザー回折によって得られた。図16において、累積体積分率Qは、相当粒径に対してプロットされる。レーザー回折によるカーボンナノチューブの粒径決定において、CNTの狭く細長い形状のため、想定される球体モルホロジーについての相当粒径を得ることだけが可能であることが考慮されなければならない。≦1μmのサイズを有する粒子の体積に基づく分率は、約93%である。
[実施例18]:分散液媒体としてNMPおよび分散助剤としてメチルセルロースを用いる本発明の分散液の製造
6gの約130m/gの比BET表面積を有するC70Pタイプのカーボンナノチューブ(Bayer MaterialScience,Leverkusen)を、ナイフミル(Retsch,Grindomix GM300)を用いて60分間粉砕した。0.3gのメチルセルロース(MC,Methocell,Sigma Aldrich)を、193.7gのNMPに、撹拌しながら完全に溶解させた。粉砕材料を、調製された溶液と続いて混合し、ローター−ステーターシステム(Fluid Kotthoff GmbH)で90分間均質化した。その後、材料を、1000barの圧力にてバッチ様Micron LAB 40ホモジナイザ(APV Gaulin Deutschland GmbH,Lubeck,Germany)を用いて分散させた。分散操作を5回繰り返した。
分析結果:
図17は、実施例18に従って得られた分散液についての粒径分布を示す。データは、Malvern Mastersizer MS2000 Hydro MUシステムにおいてレーザー回折によって得られた。図17において、累積体積分率Qは、相当粒径に対してプロットされる。≦1μmのサイズを有する粒子の体積に基づく分率は、約93%である。レーザー回折によるカーボンナノチューブの粒径決定において、CNTの狭く細長い形状のため、想定される球体モルホロジーについての相当粒径を得ることだけが可能であることが考慮されなければならない。
[実施例19]:分散液媒体としてNMPおよび分散助剤としてポリビニルピリジンを用いる本発明の分散液の製造
6gの約130m/gの比BET表面積を有するC70Pタイプのカーボンナノチューブ(Bayer MaterialScience,Leverkusen)を、ナイフミル(Retsch,Grindomix GM300)を用いて60分間粉砕した。0.6gのポリ(4−ビニルピリジン)(Mw=60000,Aldrich)を、193.4gのNMPに、撹拌しながら完全に溶解させた。粉砕材料を、調製された溶液と続いて混合し、ローター−ステーターシステム(Fluid Kotthoff GmbH)で90分間均質化した。その後、材料を、1000barの圧力にてバッチ様Micron LAB 40ホモジナイザ(APV Gaulin Deutschland GmbH,Lubeck,Germany)を用いて分散させた。分散操作を5回繰り返した。
[実施例20]:分散液媒体としてNMPおよび分散助剤としてポリスチレンを用いる本発明の分散液の製造
6gの約130m/gの比BET表面積を有するC70Pタイプのカーボンナノチューブ(Bayer MaterialScience,Leverkusen)を、ナイフミル(Retsch,Grindomix GM300)を用いて60分間粉砕した。0.6gのポリスチレン(Mw=60000,Aldrich)を、193.4gのNMPに、撹拌しながら完全に溶解させた。粉砕材料を、調製された溶液と続いて混合し、ローター−ステーターシステム(Fluid Kotthoff GmbH)で90分間均質化した。その後、材料を、1000barの圧力にてバッチ様Micron LAB 40ホモジナイザ(APV Gaulin Deutschland GmbH,Lubeck,Germany)を用いて分散させた。分散操作を5回繰り返した。
[実施例21]:分散液媒体として水を用い、分散助剤としてポリアクリル酸およびCMCの混合物を用いる本発明の分散液の製造:
12gの約130m/gの比BET表面積を有するC70Pタイプのカーボンナノチューブ(Bayer MaterialScience,Leverkusen)を、ナイフミル(Retsch,Grindomix GM300)を用いて60分間粉砕した。2.4gのCMC(Mw=60000,Aldrich)を、385.6gの水に、撹拌しながら完全に溶解させた。粉砕材料を、調製された溶液と続いて混合し、ローター−ステーターシステム(Fluid Kotthoff GmbH)で90分間均質化した。その後、材料を、1000barの圧力にてバッチ様Micron LAB 40ホモジナイザ(APV Gaulin Deutschland GmbH,Lubeck,Germany)を用いて分散させた。分散操作を5回繰り返した。続いて、ポリアクリル酸(PAA、Mw〜240000,Sigma Aldrich)を、LiOHを用いてpH8.5に調整し、こうして水性28.8%の溶液が利用可能であった。100gのこの溶液を、続いて200gのカーボンナノチューブ分散液と混合し、1000barの圧力にてバッチ様Micron LAB40ホモジナイザ(APV Gaulin Deutschland GmbH,Lubeck,Germany)で一回分散させた。2重量%のカーボンナノチューブ、9.6%ポリアクリル酸および0.4%のCMCをからなる安定に細かく分配された水性分散液を得る。
比較分散液に関して、実施例3に従うプロセスを使用したが、ここでCMCではなくLiOHで8.5に調整したPAAだけを使用した。
分析結果:
図18は、実施例21(実線)に従って得られた分散液についての粒径分布を示す。比較のために、ポリアクリル酸のみを用いて安定化されている分散液の粒径分布を示す(点線)。データは、Malvern Mastersizer MS2000 Hydro MUシステムにおいてレーザー回折によって得られた。図18において、累積体積分率Qは、相当粒径に対してプロットされる。≦1μmのサイズを有する粒子の体積に基づく分率は、約95%である。レーザー回折によるカーボンナノチューブの粒径決定において、CNTの狭く細長い形状のため、想定される球体モルホロジーについての相当粒径を得ることだけが可能であることが考慮されなければならない。
[実施例22]:高い比表面積を有するカーボンナノチューブ、分散液媒体としてNMPおよび分散助剤としてエチルセルロースを用いる本発明の分散液の製造
6gの約250〜300m/gの比BET表面積を有するNanocyl NC7000タイプのカーボンナノチューブ(NANOCYL S.A,Belgium)を、ナイフミル(Retsch,Grindomix GM300)を用いて60分間粉砕した。2.4gのエチルセルロース(EC,ETHOCELL Standard 100,Dow Wolff Cellulosics)を、191.6gのNMPに撹拌しながら完全に溶解させた。粉砕材料を、調製された溶液と続いて混合し、ローター−ステーターシステム(Fluid Kotthoff GmbH)で90分間均質化した。その後、材料を、1000barの圧力にてバッチ様Micron LAB 40ホモジナイザ(APV Gaulin Deutschland GmbH,Lubeck,Germany)を用いて分散させた。分散操作を5回繰り返した。さらなる実験において、6gのUbe AMCタイプ(UBE Industries,Japan)のカーボンナノチューブ、1.2gのエチルセルロース(EC,ETHOCELL Standard 100,Dow Wolff Cellulosics)を、同様のプロセスにおいて192.8gのNMPで共に加工処理した。
分析結果:
図19は、実施例22に従って得られた分散液の粒径分布を示す。データは、Malvern Mastersizer MS2000 Hydro MUシステムにおいてレーザー回折によって得られた。図19において、累積体積分率Qを、2つの分散液(Nanocyl NC7000:実線;Ube AMC:点線)について相当粒径に対してプロットする。Nanocyl NC7000を用いて製造された分散液中の≦1μmのサイズを有する粒子の体積に基づく分率は、約87%である。Ube AMCで製造される分散液において、それはほぼ100%である。レーザー回折によるカーボンナノチューブの粒径決定において、CNTの狭く細長い形状のため、想定される球体モルホロジーについての相当粒径を得ることだけが可能であることが考慮されなければならない。
これは結果として、本発明に記載されるプロセスの万能性を示し、これはBayer MaterialScienceからのC70PまたはC150Pグレードに対してだけでなく、他の製造者からの等級にも適用可能である。

Claims (15)

  1. 分散液媒体、ポリマー性分散助剤および前記分散液媒体に分散したカーボンナノチューブを含む分散液であって、カーボンナノチューブの総量において≧1μmの平均アグロメレートサイズを有するアグロメレート中に存在するカーボンナノチューブの割合が≦40体積%であり、非アグロメレート化形態で存在するカーボンナノチューブの≧70重量%が≧200nmの長さを有することを特徴とする、分散液。
  2. 前記分散液媒体が、水、アセトン、ニトリル、アルコール、ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルピロリドン(NMP)、ピロリドン誘導体、ブチルアセテート、メトキシプロピルアセテート、アルキルベンゼン、シクロヘキサン誘導体およびこれらの混合物の群から選択される、請求項1に記載の分散液。
  3. 前記分散助剤が、ポリ(ビニルピロリドン)(PVP)、ポリビニルピリジン(例えばポリ(4−ビニルピリジン)またはポリ(2−ビニルピリジン))、ポリスチレン(PS)、ポリ(4−ビニルピリジン−co−スチレン)、ポリ(スチレンスルホネート)(PSS)、リグノスルホン酸、リグノスルホネート、ポリ(フェニルアセチレン)(PPA)、ポリ(メタ−フェニレンビニレン)(PmPV)、ポリピロール(PPy)、ポリ(p−フェニレンベンゾビスオキサゾール)(PBO)、天然ポリマー、アニオン性脂肪族界面活性剤、ポリ(ビニルアルコール)(PVA)、ポリオキシエチレン界面活性剤、ポリ(フッ化ビニリデン)(PVdF)、セルロース誘導体、異なるセルロース誘導体の混合物、ポリビニルクロリド(PVC)、多糖類、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ポリアミド、ポリイミド、ブロックコポリマー(例えば、アクリルブロックコポリマー、エチレンオキシド−プロピレンオキシドコポリマー)およびこれらの混合物の群から選択される、請求項1または2に記載の分散液。
  4. 前記分散助剤がリチウムイオンを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の分散液。
  5. 前記分散液媒体中の分散助剤の濃度と、前記分散液媒体におけるカーボンナノチューブの濃度との比が、≧0.01:1〜≦10:1の範囲内である、請求項1から4のいずれか一項に記載の分散液。
  6. 分散液がさらに、導電性カーボンブラック、グラファイトおよび/またはグラフェンを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の分散液。
  7. 分散液媒体、ポリマー性分散助剤およびカーボンナノチューブを含む前駆体分散液を、高圧ホモジナイザによって分散する工程を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の分散液を調製するためのプロセス。
  8. 前記高圧ホモジナイザによる分散が、複数回行われる、請求項7に記載のプロセス。
  9. 前記高圧ホモジナイザが、ジェット分散機であり、≧0.05〜≦1mmのボア直径および≧1〜≦10の長さとボア直径との比を有する少なくとも1つのノズルを有し、ここでノズル入口とノズル出口との間に≧5barの圧力差が存在する、請求項7または8に記載のプロセス。
  10. 前記ジェット分散機が、≧0.05〜≦1mmのスロット幅および≧1〜≦10の深さとスロット幅との比を有する少なくとも1つのスロットを有し、ここで前記ノズル入口と前記ノズル出口との間に≧5barの圧力差が存在する、請求項9に記載のプロセス。
  11. 請求項1から6のいずれか一項に記載の分散液、電極材料およびポリマー性バインダを含む電極の製造のための組成物であって、ここで前記バインダが、少なくとも部分的に溶解した形態で組成物中に存在する、組成物。
  12. 前記電極材料が、LiNiMnAlCo1−x−y−z(0≦x,y,z≦1およびx+y+z≦1)、LiNi0.33Mn0.33Co0.33、LiCoO、LiNi0.7Co0.3、LiNi0.8Co0.2、LiNi0.9Co0.1、LiNiO、LiMn、LiMn1.5(Co,Fe,Cr)0.5、LiNiAlCo1−x−y(0≦x,y≦1およびx+y≦1)、LiNi0.8Co0.15Al0.05、LiNi0.78Co0.19Al0.03、LiNi0.78Co0.19Al0.03(x=0.0001〜0.05、M=アルカリ金属またはアルカリ土類金属)、LiFePO、LiFeP、LiCoPO、Li1+xMn2−x−y(M=Al、Cr、Ga)、LiTiS、Li、LiV、LiTiS、LiNbSe、LiTiO、硫黄、ポリスルフィドおよび/または硫黄含有材料の群から選択される、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記電極材料が、天然または合成グラファイト、互いに架橋されて非常に小さく薄い炭素プレートレットで構成される安定な不規則構造を有するハードカーボン、ソフト黒鉛状炭素、ケイ素、ケイ素合金、ケイ素含有混合物、チタン酸リチウム(LiTiOまたはLiTi12)、スズ合金、Co、Li2.6Co0.4Nおよび/または酸化スズ(SnO)の群から選択される、請求項11に記載の組成物。
  14. 請求項11、12または13に記載の組成物を提供する工程;
    前記組成物をアウトプット導体に適用する工程;
    予め適用された前記混合物から液体物質を少なくとも部分的に除去する工程
    を含む電極を製造するためのプロセス。
  15. 請求項14に従って製造された電極を含む電気化学素子。
JP2015558441A 2013-02-22 2014-02-20 カーボンナノチューブ含有分散液および電極の製造におけるその使用 Pending JP2016514080A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013101803.3 2013-02-22
DE102013101803 2013-02-22
DE102013213273.5 2013-07-05
DE102013213273.5A DE102013213273A1 (de) 2013-02-22 2013-07-05 Kohlenstoffnanoröhren-haltige Dispersion und ihre Verwendung in der Herstellung von Elektroden
PCT/EP2014/053274 WO2014128190A1 (de) 2013-02-22 2014-02-20 Kohlenstoffnanoröhren-haltige dispersion und ihre verwendung in der herstellung von elektroden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016514080A true JP2016514080A (ja) 2016-05-19
JP2016514080A5 JP2016514080A5 (ja) 2017-03-23

Family

ID=51349526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558441A Pending JP2016514080A (ja) 2013-02-22 2014-02-20 カーボンナノチューブ含有分散液および電極の製造におけるその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160020466A1 (ja)
EP (1) EP2959524A1 (ja)
JP (1) JP2016514080A (ja)
KR (1) KR20150122653A (ja)
CN (1) CN105074966A (ja)
DE (1) DE102013213273A1 (ja)
WO (1) WO2014128190A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018128461A1 (ko) * 2017-01-05 2018-07-12 주식회사 엘지화학 작업성이 향상된 카본나노튜브 분산액 및 그 제조방법
KR20180128690A (ko) * 2017-05-24 2018-12-04 엘지디스플레이 주식회사 그래핀-산화주석 나노 복합체의 제조 방법 및 그래핀-산화주석 나노 복합체
WO2019208637A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンナノチューブ分散液およびその利用
JP2020021632A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンブラック分散組成物およびその利用
WO2020137403A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 日本ゼオン株式会社 二次電池電極用炭素材料分散液、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極および二次電池
KR20210093551A (ko) * 2020-01-20 2021-07-28 광운대학교 산학협력단 양친매성 고분자 화합물 마이크로 계면활성제에 의한 고 안정성 및 신뢰성이 확보된 탄소 나노튜브 분산액 및 그 제조 방법
JP2021528804A (ja) * 2018-04-27 2021-10-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー リチウムイオン電池のカソード生産のための分散剤としてのエチルセルロース
JP2022507790A (ja) * 2018-11-19 2022-01-18 センス マテリアルズ リミテッド キャビテーションによる微小材料の分散
TWI761030B (zh) * 2020-12-17 2022-04-11 鴻海精密工業股份有限公司 電子黑體材料及電子探測結構
JP2022525330A (ja) * 2019-08-21 2022-05-12 エルジー エナジー ソリューション リミテッド カーボンナノチューブ分散液、それを含む負極スラリー、負極、およびリチウム二次電池
JP2022527707A (ja) * 2019-03-22 2022-06-03 キャボット コーポレイション 電池用途向けのアノード電極組成物および水性分散液
JP7098077B1 (ja) 2021-10-04 2022-07-08 大日精化工業株式会社 カーボン材料分散液の製造方法
CN114937530A (zh) * 2022-06-21 2022-08-23 湖北冠毓新材料科技有限公司 一种降低碳纤维导电浆料粘度的方法
EP4186857A1 (en) 2021-11-26 2023-05-31 Nanocyl S.A. Carbon nanotube dispersion, method for obtaining it and use of it in electrode materials
WO2023163123A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 パナソニックエナジ-株式会社 カーボンナノチューブ分散液の製造方法、二次電池の負極合剤および二次電池
WO2024095757A1 (ja) * 2022-10-31 2024-05-10 三菱鉛筆株式会社 炭素材料分散液、これを用いた二次電池用負極用スラリー組成物

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6358254B2 (ja) * 2013-07-31 2018-07-18 日本ゼオン株式会社 カーボンナノチューブ分散液の製造方法、複合材料用組成物の製造方法および複合材料の製造方法、並びに、複合材料および複合材料成形体
CN106458599B (zh) * 2014-05-30 2019-10-18 日本瑞翁株式会社 碳纳米管分散液及制造方法、复合材料用组合物制造方法、复合材料及其制造方法及成型体
CN104617274B (zh) * 2015-02-10 2016-08-24 哈尔滨理工大学 一种柔性氧化亚锡纳米片/碳纳米管-石墨烯泡沫三维复合材料的制备方法
CN104716320B (zh) 2015-03-10 2017-06-16 中国科学院过程工程研究所 一种复合材料包覆的磷酸铁锂、其制备方法及锂离子电池
JP2016204203A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 東レ株式会社 カーボンナノチューブ含有組成物の分散液および導電性成形体
KR102018289B1 (ko) * 2015-05-13 2019-09-04 주식회사 엘지화학 고농도 하이브리드 탄소나노튜브/그래핀 분산액의 제조 방법
CN105047917A (zh) * 2015-06-25 2015-11-11 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 一种磷酸铁锂电池正极材料的制备方法
CN105098152B (zh) * 2015-06-25 2018-11-06 中国航发北京航空材料研究院 一种磷酸铁锂电池正极材料的制备方法
KR101923466B1 (ko) * 2015-09-10 2018-11-30 주식회사 엘지화학 이차전지용 도전재 및 이를 포함하는 이차전지
WO2017060919A1 (en) * 2015-10-09 2017-04-13 Hindustan Petroleum Corporation Limited Lubricant dispersed with carbon nanotubes
CN105536584B (zh) * 2015-12-11 2018-04-17 四川百草通科新材料科技有限公司 水基浆料和水基碳稳定液的制备方法及水基碳稳定液的用途
WO2017110670A1 (en) * 2015-12-24 2017-06-29 Sintokogio, Ltd. A dispersing system and a process for dispersing
PL3333946T3 (pl) * 2016-03-24 2021-07-19 Lg Chem, Ltd. Dyspersja przewodnika i akumulator wytworzony z jej użyciem
WO2017164703A1 (ko) * 2016-03-24 2017-09-28 주식회사 엘지화학 도전재 분산액 및 이를 이용하여 제조한 이차전지
KR102068258B1 (ko) * 2016-03-30 2020-01-20 주식회사 엘지화학 그래핀의 제조 방법
TWI620712B (zh) * 2016-04-11 2018-04-11 台灣奈米碳素股份有限公司 利用分散液製作多孔碳材料的方法
CN108883937A (zh) * 2016-04-27 2018-11-23 东丽株式会社 碳纳米管分散液、其制造方法及导电性成型体
KR102086764B1 (ko) * 2016-05-04 2020-03-09 주식회사 엘지화학 그래핀의 제조 방법
JP6688206B2 (ja) * 2016-11-22 2020-04-28 本田技研工業株式会社 電極合剤層
FR3064623A1 (fr) * 2017-03-31 2018-10-05 Arkema France Processus de purification de nanotubes de carbone bruts
CN107297168A (zh) 2017-08-28 2017-10-27 佛山市金银河智能装备股份有限公司 一种锂电池浆料连续化高效生产工艺
CN107587204B (zh) * 2017-09-25 2020-04-03 浙江纳美新材料股份有限公司 一种聚酰亚胺原液着色用颜料分散体及其制备方法
KR102397787B1 (ko) * 2017-10-11 2022-05-12 몰레큘라 레바 디자인 엘엘씨 이산 탄소 나노튜브 및 건조 액체 농축물 및 그의 제제
US11053362B2 (en) * 2017-10-11 2021-07-06 Molecular Rebar Design, Llc Mixtures of discrete carbon nanotubes
KR102363964B1 (ko) * 2017-11-17 2022-02-16 주식회사 엘지에너지솔루션 탄소 나노 튜브의 이차 구조체를 포함하는 리튬-황 전지용 양극재 및 이의 제조방법
CN108511692A (zh) * 2017-12-21 2018-09-07 中国石油大学(北京) 一种锂离子电池电极及其制备方法
CN110299555A (zh) * 2018-03-22 2019-10-01 绵阳德远英科技有限责任公司 一种基于正极和电解质的快速充电锂离子电池
CN108982478A (zh) * 2018-06-12 2018-12-11 华中师范大学 基于氮化碳电致化学发光检测铬含量的方法
EP3823066B1 (en) * 2018-07-10 2023-09-27 Teijin Limited Nonaqueous secondary battery binder and liquid dispersion thereof
EP3843182B1 (en) 2018-08-21 2024-07-24 LG Energy Solution, Ltd. Conductive material dispersion solution, and electrode and lithium secondary battery which are manufactured using same
JP6696632B1 (ja) * 2018-10-31 2020-05-20 東レ株式会社 グラフェン分散液およびその製造方法ならびに二次電池用電極
CN109860538B (zh) * 2018-12-20 2022-07-29 天津市捷威动力工业有限公司 一种锂电池硅碳负极浆料及其制备方法、锂离子电池
CN113557615A (zh) * 2019-03-28 2021-10-26 松下知识产权经营株式会社 非水电解质二次电池用负极
CA3136362A1 (en) * 2019-04-26 2020-10-29 Dow Global Technologies Llc Polyvinyl pyrollidone as a dispersant for lithium ion battery cathode production
EP3944381B1 (en) 2019-05-17 2023-03-08 LG Energy Solution, Ltd. Conductive material dispersion, and electrode and lithium secondary battery manufactured using the same
CN111313005B (zh) * 2020-02-29 2021-02-26 江西远东电池有限公司 一种硅碳负极合浆方法
KR20220090179A (ko) * 2020-12-22 2022-06-29 주식회사 동진쎄미켐 이차전지 전극용 도전재 선분산 슬러리와 그 제조방법 및 도전재 선분산 슬러리를 적용하여 제조된 전극과 상기 전극을 구비한 이차전지
US20220238885A1 (en) * 2021-01-27 2022-07-28 GM Global Technology Operations LLC Carbon-based conductive filler precursor dispersions for battery electrodes and methods for making and use thereof
RU2767647C1 (ru) * 2021-03-05 2022-03-18 МСД Текнолоджис С.а р.л. Добавка к резиновым композициям, способ получения добавки, способ получения резины с повышенными электропроводностью и физико-механическими свойствами и резина
KR20230033369A (ko) * 2021-09-01 2023-03-08 주식회사 씨앤씨머티리얼즈 육방정 질화붕소 나노시트 분산 조성물 및 그 제조 방법
KR102518382B1 (ko) * 2021-10-19 2023-04-06 주식회사 베터리얼 탄소나노튜브 분산액, 이의 제조방법, 이를 포함하는 전극 슬러리 조성물, 이를 포함하는 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN114324335B (zh) * 2021-12-30 2024-04-16 沈阳汇晶纳米科技有限公司 一种表征锂电池导电浆料分散状态的测试方法
WO2023128592A1 (ko) * 2021-12-30 2023-07-06 한양대학교 산학협력단 리튬-황 전지용 양극 및 그의 제조방법 및 그를 포함하는 리튬-황 전지
WO2024112175A1 (ko) * 2022-11-25 2024-05-30 주식회사 베터리얼 카본블랙 분산액, 이의 제조방법, 이를 포함하는 전극 슬러리 조성물, 이를 포함하는 전극 및 이를 포함하는 이차전지
KR20240079972A (ko) * 2022-11-29 2024-06-05 주식회사 동진쎄미켐 이차전지 전극용 도전재 슬러리, 이차전지 전극 및 이를 포함하는 이차전지
DE102023100045A1 (de) * 2023-01-03 2024-07-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Beschichtungszusammensetzung, Verwendung der Beschichtungszusammensetzung sowie Lithiumionen-Batterie
WO2024155100A1 (ko) * 2023-01-19 2024-07-25 주식회사 엘지화학 탄소나노튜브 분산액 및 이의 제조방법
WO2024177414A1 (ko) * 2023-02-23 2024-08-29 주식회사 엘지화학 탄소 나노튜브 분산액 및 이의 제조방법
WO2024177410A1 (ko) * 2023-02-23 2024-08-29 주식회사 엘지화학 탄소 나노튜브 분산액 및 이의 제조방법
WO2024205258A1 (ko) * 2023-03-31 2024-10-03 주식회사 엘지에너지솔루션 선분산액, 전극 조성물, 전극 슬러리, 전극 및 리튬이온 이차전지
JP7486910B1 (ja) 2023-12-20 2024-05-20 株式会社エフ・シー・シー 非水系カーボンナノチューブ分散液

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5810266A (en) * 1995-10-02 1998-09-22 Bayer Aktiengesellschaft Process and an apparatus for producing finely divided solids dispersions
JPH11329414A (ja) * 1998-03-31 1999-11-30 Aventis Res & Technol Gmbh & Co Kg リチウム電池および電極
US20060283979A1 (en) * 2005-06-18 2006-12-21 Bayer Materialscience Ag Homogenising nozzle and process for the production of an aqueous two-component polyurethane coating emulsion
JP2009506170A (ja) * 2005-08-24 2009-02-12 ユニバーシティー オブ ヒューストン 分散したナノチューブを有するポリマーのナノコンポジット
US20090224211A1 (en) * 2005-09-09 2009-09-10 Futurecarbon Gmbh Dispersion and Method for the Production Thereof
JP2009242145A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toray Ind Inc カーボンナノチューブ膜の製造方法
WO2010041750A1 (ja) * 2008-10-10 2010-04-15 保土谷化学工業株式会社 微細炭素繊維水分散液、該水分散液の製造方法及びそれを用いた物品
JP2010254546A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Toray Ind Inc カーボンナノチューブ水性分散液、導電性複合体およびその製造方法
JP2011517009A (ja) * 2008-02-13 2011-05-26 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 導電性被覆物を製造するための印刷可能組成物およびその製造方法
WO2012045727A1 (de) * 2010-10-08 2012-04-12 Bayer Materialscience Ag Herstellung von kohlenstoffnanoröhren-haltigen dispersionen
WO2012114590A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用電極及びその製造方法並びに非水電解質二次電池

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4663230A (en) 1984-12-06 1987-05-05 Hyperion Catalysis International, Inc. Carbon fibrils, method for producing same and compositions containing same
US4855091A (en) 1985-04-15 1989-08-08 The Dow Chemical Company Method for the preparation of carbon filaments
JP2687794B2 (ja) 1991-10-31 1997-12-08 日本電気株式会社 円筒状構造をもつ黒鉛繊維
IT1282765B1 (it) 1996-05-30 1998-03-31 Niro Soavi Spa Valvola di omogeneizzazione
US6703163B2 (en) * 1998-03-31 2004-03-09 Celanese Ventures Gmbh Lithium battery and electrode
JP3981567B2 (ja) 2001-03-21 2007-09-26 守信 遠藤 炭素繊維の長さ調整方法
US7682590B2 (en) 2003-11-27 2010-03-23 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Carbon nanotube dispersed polar organic solvent and method for producing the same
DE102007014487A1 (de) 2007-03-22 2008-10-09 Bayer Technology Services Gmbh Strahldispergator
DE102007044031A1 (de) 2007-09-14 2009-03-19 Bayer Materialscience Ag Kohlenstoffnanoröhrchenpulver, Kohlenstoffnanoröhrchen und Verfahren zu ihrer Herstellung
US8427811B2 (en) * 2007-09-28 2013-04-23 Nippon Chemi-Con Corporation Electrode for electric double layer capacitor and method for producing the same
WO2009155043A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-23 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Ternary metal transition metal non-oxide nano-particles, methods and applications thereof
US8992878B2 (en) * 2009-03-04 2015-03-31 Toray Industries, Inc. Composition containing carbon nanotubes, catalyst for producing carbon nanotubes, and aqueous dispersion of carbon nanotubes
EP2436719A1 (de) * 2010-10-04 2012-04-04 Rhein Chemie Rheinau GmbH Verfahren zur Herstellung von nanopartikelhaltigen Masterbatches
US9136536B2 (en) * 2011-08-12 2015-09-15 Yazaki Corporation Method of making cohesive carbon assembly and its applications

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5810266A (en) * 1995-10-02 1998-09-22 Bayer Aktiengesellschaft Process and an apparatus for producing finely divided solids dispersions
JPH11329414A (ja) * 1998-03-31 1999-11-30 Aventis Res & Technol Gmbh & Co Kg リチウム電池および電極
US20060283979A1 (en) * 2005-06-18 2006-12-21 Bayer Materialscience Ag Homogenising nozzle and process for the production of an aqueous two-component polyurethane coating emulsion
JP2009506170A (ja) * 2005-08-24 2009-02-12 ユニバーシティー オブ ヒューストン 分散したナノチューブを有するポリマーのナノコンポジット
US20090224211A1 (en) * 2005-09-09 2009-09-10 Futurecarbon Gmbh Dispersion and Method for the Production Thereof
JP2011517009A (ja) * 2008-02-13 2011-05-26 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 導電性被覆物を製造するための印刷可能組成物およびその製造方法
JP2009242145A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toray Ind Inc カーボンナノチューブ膜の製造方法
WO2010041750A1 (ja) * 2008-10-10 2010-04-15 保土谷化学工業株式会社 微細炭素繊維水分散液、該水分散液の製造方法及びそれを用いた物品
JP2010254546A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Toray Ind Inc カーボンナノチューブ水性分散液、導電性複合体およびその製造方法
WO2012045727A1 (de) * 2010-10-08 2012-04-12 Bayer Materialscience Ag Herstellung von kohlenstoffnanoröhren-haltigen dispersionen
WO2012114590A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用電極及びその製造方法並びに非水電解質二次電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SHVARTZMAN-COHEN, RINA, ET AL.: "Generic Approach for Dispersing Single-Walled Carbon nanotubes: The Strength of a Weak Interaction", LANGMUIR, vol. 20, JPN6017041540, 24 June 2004 (2004-06-24), pages 6085 - 6088, XP002988093, ISSN: 0003808982, DOI: 10.1021/la049344j *

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11267710B2 (en) 2017-01-05 2022-03-08 Lg Chem, Ltd. Method for producing carbon nanotube dispersion with improved workability
WO2018128461A1 (ko) * 2017-01-05 2018-07-12 주식회사 엘지화학 작업성이 향상된 카본나노튜브 분산액 및 그 제조방법
KR20180128690A (ko) * 2017-05-24 2018-12-04 엘지디스플레이 주식회사 그래핀-산화주석 나노 복합체의 제조 방법 및 그래핀-산화주석 나노 복합체
US11499933B2 (en) 2017-05-24 2022-11-15 Lg Display Co., Ltd. Method for preparing graphene-tin oxide nanocomposite, and graphene-tin oxide nanocomposite
KR102311971B1 (ko) 2017-05-24 2021-10-12 엘지디스플레이 주식회사 그래핀-산화주석 나노 복합체의 제조 방법 및 그래핀-산화주석 나노 복합체
WO2019208637A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンナノチューブ分散液およびその利用
JP2019192537A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンナノチューブ分散液およびその利用
JP7319999B2 (ja) 2018-04-27 2023-08-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー リチウムイオン電池のカソード生産のための分散剤としてのエチルセルロース
JP2021528804A (ja) * 2018-04-27 2021-10-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー リチウムイオン電池のカソード生産のための分散剤としてのエチルセルロース
JP2020021632A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンブラック分散組成物およびその利用
JP7059858B2 (ja) 2018-08-01 2022-04-26 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンブラック分散組成物およびその利用
JP2022507790A (ja) * 2018-11-19 2022-01-18 センス マテリアルズ リミテッド キャビテーションによる微小材料の分散
WO2020137403A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 日本ゼオン株式会社 二次電池電極用炭素材料分散液、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極および二次電池
JP2022527707A (ja) * 2019-03-22 2022-06-03 キャボット コーポレイション 電池用途向けのアノード電極組成物および水性分散液
JP7180010B2 (ja) 2019-08-21 2022-11-29 エルジー エナジー ソリューション リミテッド カーボンナノチューブ分散液、それを含む負極スラリー、負極、およびリチウム二次電池
JP2022525330A (ja) * 2019-08-21 2022-05-12 エルジー エナジー ソリューション リミテッド カーボンナノチューブ分散液、それを含む負極スラリー、負極、およびリチウム二次電池
KR20210093551A (ko) * 2020-01-20 2021-07-28 광운대학교 산학협력단 양친매성 고분자 화합물 마이크로 계면활성제에 의한 고 안정성 및 신뢰성이 확보된 탄소 나노튜브 분산액 및 그 제조 방법
KR102381946B1 (ko) 2020-01-20 2022-04-01 광운대학교 산학협력단 양친매성 고분자 화합물 마이크로 계면활성제에 의한 고 안정성 및 신뢰성이 확보된 탄소 나노튜브 분산액 및 그 제조 방법
TWI761030B (zh) * 2020-12-17 2022-04-11 鴻海精密工業股份有限公司 電子黑體材料及電子探測結構
JP7098077B1 (ja) 2021-10-04 2022-07-08 大日精化工業株式会社 カーボン材料分散液の製造方法
WO2023058313A1 (ja) * 2021-10-04 2023-04-13 大日精化工業株式会社 カーボン材料分散液の製造方法
JP2023054746A (ja) * 2021-10-04 2023-04-14 大日精化工業株式会社 カーボン材料分散液の製造方法
EP4186857A1 (en) 2021-11-26 2023-05-31 Nanocyl S.A. Carbon nanotube dispersion, method for obtaining it and use of it in electrode materials
WO2023094550A1 (en) 2021-11-26 2023-06-01 Nanocyl Sa Improved catalyst for mwcnt production
WO2023163123A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 パナソニックエナジ-株式会社 カーボンナノチューブ分散液の製造方法、二次電池の負極合剤および二次電池
CN114937530A (zh) * 2022-06-21 2022-08-23 湖北冠毓新材料科技有限公司 一种降低碳纤维导电浆料粘度的方法
WO2024095757A1 (ja) * 2022-10-31 2024-05-10 三菱鉛筆株式会社 炭素材料分散液、これを用いた二次電池用負極用スラリー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014128190A1 (de) 2014-08-28
DE102013213273A1 (de) 2014-08-28
EP2959524A1 (de) 2015-12-30
US20160020466A1 (en) 2016-01-21
CN105074966A (zh) 2015-11-18
KR20150122653A (ko) 2015-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016514080A (ja) カーボンナノチューブ含有分散液および電極の製造におけるその使用
EP2795701B1 (en) Electrode-forming composition
KR102650390B1 (ko) 배터리 응용을 위한 애노드 전극 조성물 및 수성 분산액
EP3095148B1 (en) Method of making a cathode slurry and a cathode
KR102292957B1 (ko) 전기 화학 소자 전극용 복합 입자, 전기 화학 소자 전극용 복합 입자의 제조 방법, 전기 화학 소자 전극 및 전기 화학 소자
US20220376262A1 (en) Carbon nanotube dispersion liquid for nonaqueous electrolyte secondary battery, resin composition using the same, mixture slurry, electrode film, and nonaqueous electrolyte secondary battery
KR102232543B1 (ko) 전기 화학 소자 전극용 복합 입자, 전기 화학 소자 전극용 복합 입자의 제조 방법, 전기 화학 소자 전극 및 전기 화학 소자
EP3147972B1 (en) Composite particles for electrochemical device electrode and method for manufacturing composite particles for electrochemical device electrode
JP2016523434A (ja) リチウムイオン電池の生産および支持体付フレキシブル電極を調製することのための印刷または噴霧堆積法
JP2012501515A (ja) 複合電極材料と、この材料を含む電池の電極と、この電極を有するリチウム電池
EP3942626A1 (en) Cathode electrode compositions for battery applications
CN110192296A (zh) 电极用浆料、电极及其制造方法、以及二次电池
JP2020187866A (ja) 導電材分散体およびその利用
JP2021072240A (ja) 分散剤の製造方法、該分散剤を用いた導電材分散体、合材スラリーおよび非水電解質二次電池の製造方法
KR102330766B1 (ko) 전기 화학 소자 전극용 복합 입자
EP4246616A1 (en) Carbon nanotube dispersion, carbon nanotube resin composition, mixture slurry, electrode membrane, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method for manufacturing mixture slurry
JP2021520042A (ja) 硫黄‐炭素複合体、この製造方法、これを含むリチウム‐硫黄電池用正極及びリチウム‐硫黄電池
JP7092232B1 (ja) 導電材分散液、およびそれを用いた二次電池電極用組成物、電極膜、二次電池。
JP6582879B2 (ja) 電気化学素子用導電性組成物、電気化学素子電極用組成物、接着剤層付集電体及び電気化学素子用電極
EP4227368A1 (en) Carbon nanotube dispersion and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180605