JP2016195270A - インターポーザおよびインターポーザに孔を生成する方法 - Google Patents

インターポーザおよびインターポーザに孔を生成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016195270A
JP2016195270A JP2016132647A JP2016132647A JP2016195270A JP 2016195270 A JP2016195270 A JP 2016195270A JP 2016132647 A JP2016132647 A JP 2016132647A JP 2016132647 A JP2016132647 A JP 2016132647A JP 2016195270 A JP2016195270 A JP 2016195270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interposer
board
base substrate
shaped base
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016132647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6841607B2 (ja
Inventor
ジャクル,オリバー
Jackl Oliver
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Publication of JP2016195270A publication Critical patent/JP2016195270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6841607B2 publication Critical patent/JP6841607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0093Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring combined with mechanical machining or metal-working covered by other subclasses than B23K
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/126Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of gases chemically reacting with the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/384Removing material by boring or cutting by boring of specially shaped holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0029Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of inorganic insulating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/087Using a reactive gas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】CPUチップと回路ボードとの間の電気的接続のためのインターポーザを提供する。【解決手段】CPUチップと回路ボードとの間の電気的接続のためのインターポーザ。ガラスで構成されたボード形状ベース基板(1)は、3.1×10−6と3.4×10−6との間の範囲の熱膨張係数と、10cm−2と10000cm−2との間の範囲にある数の孔(12)とを有する。20μmと200μmとの間の範囲とすることができる直径を有する孔(12)がある。導電性トラック(13)が一方のボード面を進み、各々の場合の前記導電性トラックは正確に孔(12)の中に、およびその孔を通って他方のボード面まで延び、チップのための接続点を形成する。【選択図】図1

Description

本発明は、CPUチップおよび回路ボードの端子を電気的に接続するためのインターポーザに関し、さらに、インターポーザの極めて重要な製造ステップで使用される方法に関する。
プロセッサ・コアのようなCPUチップは、一般に、その底面に数百の接点を有し、それらは互いに密に配置され、比較的小さい区域にわたって分配される。この狭い間隔のために、これらの接点は回路ボード、いわゆるマザーボードに直接取り付けることができない。したがって、接続ベースを拡大できるようにする中間部分が使用される。中間部分として、多くの場合、エポキシ材料に包まれたガラス繊維マットが使用され、それは多数の孔を備える。ガラス繊維マットの一方の表面を進む導電性経路はそれぞれの孔の中に延び、孔を充填し、ガラス繊維マットの他方の表面のプロセッサ・コアの端子に至る。このために、アンダーフィルが、プロセッサ・コアのまわりと、プロセッサ・コアとガラス繊維マットとの間との両方に施され、それにより、ワイヤが保護され、プロセッサ・コアとガラス繊維マットとが機械的に連結される。しかし、プロセッサ・コアとガラス繊維マットは異なる熱膨張を示す。例えば、ガラス繊維マットは15〜17×10−6/Kの膨張係数を有し、一方、シリコンベース・コア・プロセッサは3.2〜3.3×10−6/Kの熱膨張率を有する。したがって、加熱する場合には、コア・プロセッサとガラス繊維マットとの間に膨張差があるので、機械的応力がこれらの2つの構成要素間に生じる。これは、特に、2つの構成要素が完全には向き合って連結されない場合、接触接続(contact connection)にとって有害となることがある。この場合、接点は容易に破壊することがある。
ガラス繊維マットを使用することの別の欠点は、ガラス繊維マットに孔を機械的にドリル加工することに関係する。孔直径が250μmから450μmに制限される。
一種のインターポーザとして使用することができる接続構造を設計および製造する別の可能性がWO02/058135A2に説明されている。二酸化ケイ素などの誘電材料に孔およびトレンチを生成することと、孔およびトレンチを導電層で充填することとを含むウエハ技術が使用されている。しかし、接触接続を生成するこの方法は非常に高価である。
同様の技術がDE10301291B3に教示されている。凹部が基板にエッチングされ、金属導電性経路により充填され、孔を通って延びる接触部が設けられる。この技法は複雑で高価である。
米国特許出願公開第2002/0180015A1号は、半導体デバイスと、半導体デバイスを取り付けるための配線基板とを含むマルチチップ・モジュールを開示している。配線基板は、サンド・ブラスト処理で形成された孔を有するガラス基板を含む。配線層はガラス基板の表面に形成される。さらに、ガラス基板は配線と絶縁層とを有する。それは、シリコンの熱膨張係数に近いガラス基板の熱膨張係数を選択することを目指している。
米国特許第5,216,207号は、銀導体を含むセラミック多層回路ボードを開示している。層は低温で焼成される。回路ボードはシリコンの熱膨張係数に近い熱膨張係数を有する。
米国特許出願公開第2009/0321114A1号は、多層セラミック基板を含む電気的試験基板ユニットを開示している。使用される材料は本発明の値に近い熱膨張係数を有するが、純粋なガラスではない。
米国特許第7,550,321B1号は、厚さ方向に勾配をもつ熱膨張係数を有する基板を開示している。
論文の「Femtosecond laser−assisted three−dimensional microfabrication in silica」、Optics Letters、26巻、5号、2001年3月1日、277〜279頁は、シリケートガラスへの直接三次元微細加工を記載している。製作プロセスは2段階で遂行される。まず、所期のパターンが集束フェムト秒レーザ・パルスを使用してガラスにマッピングされる。次に、これらのパターンがエッチングされる。
米国特許出願公開第2006/0202322号は、パッケージ基板上に載置されたICチップの配線パターンの断線を防止するインターポーザについて開示している。
WO02/058135A2 DE10301291B3 米国特許出願公開第2002/0180015A1号 米国特許第5,216,207号 米国特許出願公開第2009/0321114A1号 米国特許第7,550,321B1号 米国特許出願公開第2006/0202322号
「Femtosecond laser−assisted three−dimensional microfabrication in silica」、Optics Letters、26巻、5号、2001年3月1日、277〜279頁
本発明の目的はCPUチップと回路ボードとの間の電気的接続のための以下のようなインターポーザを提供することであり、そのインターポーザは生成するのに経済的であり、そのインターポーザにより20μmおよび200μmの程度の孔直径をもつ微小孔を生成できるようになり、そのインターポーザ本体はCPUチップ材料の熱膨張とほぼ同等の熱膨張を示す。
新規なインターポーザは以下の要求事項を満たすことができるべきである。多数の小さい孔(10個から10000個)が、孔の許容差が互いに近い状態で各インターポーザに収容されるべきである。孔間隔を30μmまで確実に減らすことが可能でなければならない。20μmのサイズまで縮小された孔直径が可能であるべきである。1から10の孔直径に対するインターポーザの厚さの比、いわゆるアスペクト比が可能であるべきである。120μmから400μmの範囲の孔の中心間距離が可能であるべきである。孔は、孔への円錐形またはクレータ形入口および出口を有するべきであるが、孔の内壁は中央において円柱形状であるべきである。孔は滑らかな壁(ファイアポリッシュされた)を有するべきである。適宜、5mm以下の高さのビードを孔の縁部のまわりに生成することができる。
本発明によるインターポーザは、ボード形状ベース基板が3.1×10−6/Kから3.4×10−6/Kの範囲の熱膨張係数を有するガラスで製作されることを特徴とする。シリコンベースチップ・ボードは3.2×10−6/Kと3.3×10−6/Kとの間の膨張係数を示す。したがって、異なる熱膨張挙動に起因するインターポーザとCPUチップとの間の大きい機械的応力は当然生じない。インターポーザの孔の数は特定の要求条件に従って選択され、cm当たり10000個の孔まで達することがある。通常の孔の数は1000個から3000個の範囲にわたる。孔の中心間間隔は50μmから700μmの範囲にわたる。構成要素の小型化の要求条件を満たすために、20μmから200μmの範囲の直径を有する孔が設けられる。CPUチップと回路ボードとの間に電気的接続を確立するために、導電性経路は、インターポーザ・ボードの表面の一方で孔までおよび孔の中におよび孔を通って延び、CPUチップのための接続点を形成する。
ベース基板のガラスのアルカリ含有量は700ppm未満であるべきである。そのようなガラスは要求事項としての低い熱膨張係数を有し、高い誘電値により非常に良好な信号絶縁特性を示す。さらに、アルカリによるシリコン・プロセッサの汚染の危険がほとんど回避される。
環境保全の理由で、ガラス組成物のヒ素またはアンチモンの含有量は50ppm未満である。
インターポーザ・ボードの厚さは1mm未満であるが、30μmを下回らない。インターポーザの孔の数はニーズに応じて選ばれ、cm当たり1000個から3000個の程度である。本発明は、100μmよりも小さい微小孔を有する市販のインターポーザを提供することを目標とする。したがって、孔は密に詰め込まれており、孔の中心間距離は150μmから400μmの範囲とすることができる。しかし、孔の縁部間距離は30μm未満にするべきでない。孔は必ずしもすべてが同じ直径である必要はなく、異なる直径の孔をボード形状ベース基板に設けることが可能である。孔直径に対するガラス・ボードの厚さの比、いわゆるアスペクト比は0.1から25までの広い範囲で選択することができるが、1から10までのアスペクト比が好ましい。孔は、一般に、薄い円筒形状を有するが、孔の入口および出口で不完全円形縁部(rounded−broken edge)を有することができる。
20μmから200μmの範囲の直径を有することができる孔を正確に位置決めするために、集束レーザ・パルスがガラスの透過波長範囲で使用され、その結果、レーザビームはガラスに侵入し、その前にガラスの表面層で吸収されることはない。使用されるレーザ放射は非常に高い放射強度を有し、繊維状チャネルに沿ってガラスの局所非熱破壊をもたらす。その後、繊維状チャネルは孔の所望の直径に広げられ、そのために、孔縁部の材料の電熱加熱と蒸発とを引き起こす誘電破壊を使用することができ、かつ/または繊維状チャネルは反応性ガスを供給することによって広げられる。
さらに、ドットの形態でベース基板に印刷されたRF結合材料を使用して所期の穿孔点に正確に印をつけることが可能である。印をつけたそのような点をRFエネルギーで加熱し、所期の孔の領域の電気高電圧に対する破壊強度を低下させて、最終的にこの点で誘電破壊を引き起こす。その穿孔は供給したエッチングガスで広げることができる。
ボード形状ガラス基板上の導電性経路と、孔を通る導電性経路との製造は、既知の方法パターンで達成され、ここではこれ以上説明する必要はない。
本発明の例示的な実施形態が図面を参照しながら説明される。
インターポーザを生成する1つの方法を長手方向断面図で概略的に示す図である。 インターポーザを生成する第2の方法を示す図である。
第1の方法ステップにおいて、ボード形状ガラス基板1上の穿孔点10が、レーザ40のアレイ4から発出される集束レーザ・パルス41により印をつけられる。これらのレーザの放射強度は非常に強いので、繊維状チャネル11に沿ってガラスに局所非熱破壊を引き起こす。
第2の方法ステップにおいて、繊維状チャネル11は孔12へと広げられる。このために、対向電極6および7を使用し、それに高電圧エネルギーを印加し、その結果、繊維状チャネル11に沿ってガラス基板を横切る誘電破壊がもたらされる。これらの突破口は、所望の孔直径が達成されたときに電力供給をオフにすることによってプロセスを停止するまで穿孔材料の電熱加熱と蒸発とによって広げられる。
代替としてまたは追加として、繊維状チャネル11は、穿孔点10にガスを誘導するノズル20、30によって示されるように反応性ガスを使用して広げることができる。
次の方法ステップにおいて、穿孔点10への導電性経路13がガラス・ボード1の上部表面に付けられ、孔12が導電性材料14で充填されて、ボードの底面でCPUチップなどの接点への接続が完了する。(マザーボードに取り付けるために、ガラス・ボード1は回転される。)
図2は、微小孔を生成する別の方法を示す。穿孔点10は、正確にインプリントされたRF結合材料によって印をつけられる。これらの点10に、高周波エネルギーが電極2、3によって印加され、その結果、結合点自体と、上部表面結合点と下部表面結合点との間のガラス材料とが加熱され、それにより、材料の誘電強度が低下する。高電圧が印加されると、誘電破壊が狭いチャネル11に沿って生じることになる。高電圧エネルギーの供給を続けることによって、この狭いチャネル11は孔12のサイズまで広げることができる。
しかし、誘電破壊に由来する狭いチャネル11を広げるために、ノズル20、30を通して供給される反応性ガスを使用することも可能である。
最後に、孔12への導電性経路13がガラス基板の上部表面に付けられ、孔が導電性材料14で充填されて、ガラス・ボード1が回転された状態でCPUチップへの接続が確立される。
インターポーザは別々に生成する必要がなく、むしろ、複数のインターポーザのためのガラス基板ボードを処理することができ、大きいサイズのガラス基板ボードを切断して個別のインターポーザを得ることができることに留意すべきである。0.2m×3m(またはそれ未満)の縁部長をもつサイズのガラス基板ボードを処理することができる。円形ボード形態は1mまでの寸法を有することができる。
例示的な実施形態
ガラスは、1620℃で、Pt/Irるつぼ中で、不可避の不純物は別として従来の実質的にアルカリを含まない原料から溶融された。溶融物はこの温度で1.5時間の間清澄され、次に、誘導加熱白金るつぼに注がれ、均質化のために1550℃で30分間撹拌された。
表は、好適なガラスの15の実施例と、それらの組成(酸化物に基づいた重量%)と、それらの主な特徴とを示す。0.3重量%の割合をもつ清澄剤SnO(実施例1〜8、11、12、14、15)およびAs(実施例9、10、13)は記載されていない。以下の性質が明記される。
・熱膨張係数α20/300(10−6/K)
・密度ρ(g/cm
・DIN52324に従った膨張計によるガラス転移温度Tg(℃)
・104dPa・sの粘性での温度(T4(℃)と呼ばれる)
・Vogel−Fulcher−Tammann式から計算された102dPa・sの粘性での温度(T2(℃)と呼ばれる)
・50mm×50mm×2mmの寸法であり、すべての側面が研磨されたガラス・ボードの95℃で24時間の間5%塩酸で処理した後の重量損失(材料除去値)としての「HCl」耐酸性(mg/cm
・50mm×50mm×2mmの寸法であり、すべての側面が研磨されたガラス・ボードの23℃で20分間10%NH4F・HFで処理した後の重量損失(材料除去値)としての緩衝フッ化水素酸への「BHF」耐性(mg/cm
・屈折率n
実施例
本発明によるガラスの組成(酸化物に基づいた重量%)および基本的性質
Figure 2016195270
Figure 2016195270
Figure 2016195270
例示的な実施形態が示すように、ガラスは以下の有利な性質を有する。
・2.8×10−6/Kと3.8×10−6/Kとの間、好ましい実施形態では、≦3.6×10−6/K、特に好ましい実施形態では、<3.2×10−6/Kの熱膨張α20/300であり、したがって、アモルファス・シリコンの膨張挙動およびさらに一層多結晶シリコンの膨張挙動と一致する。
・Tg>700℃であり、高いガラス転移温度、すなわち、高温耐性である。これは、生産関連収縮(「圧縮」)をできるだけ低くするのに、およびアモルファスSi層を被覆し、続いてそれをアニーリングするための基板としてガラスを使用するのに必須である。
・ρ<2.600g/cmであり、低密度である。
・1350℃以下の104dPa・sの粘性での温度(作業点V)、ならびに熱成形および溶解性に関して好適な粘性特性である1720℃以下の102dPa・sの粘性での温度である。
・n≦1.526であり、低い屈折率である。
・緩衝フッ化水素酸溶液に対する良好な耐性からとりわけ明白であるように、高い耐化学性である。
ガラスは高い耐熱衝撃性および良好な失透安定性を示す。ガラスは、様々なドローイング法、例えば、微小シート・ダウンドロー、アップドロー、またはオーバーフロー溶融法によって、および好ましい実施形態では、ガラスがAsおよびSbを含まない場合、さらにフロート・プロセスによって板ガラスとして生成することができる。
これらの性質により、これらのガラスはインターポーザを生成するための基板ガラスとして使用するのに極めて好適である。
低アルカリ・ガラスであり、シリコン材料のチップの熱膨張係数に非常に近い熱膨張係数をもつベース基板を使用することによって、インターポーザとCPUチップとの熱膨張の差に起因する障害は大部分回避される。隣接する接合材料層またはボードがわずかしか異ならない加熱挙動とわずかしか異ならない熱膨張係数とを有する場合、これらの接合層またはボード間には機械的応力がほとんどないことになり、層またはボード間に反りまたは亀裂がないことになる。
以前のインターポーザと比較して孔によってより稠密に占められるインターポーザではより小さい基板サイズが採用され、それによって、含まれる層またはボードの膨張および収縮の差の量が、したがって、含まれる層またはボード間の反り、故に亀裂の危険性がより一層低減される。
最後に、(インターポーザ・サイズおよび孔サイズの縮減により)使用しなければならないガラス材料が少なく、孔を充填するための導電性材料が少ないので、コスト削減も期待することができる。

Claims (14)

  1. CPUチップと回路ボードとの間の直接の電気的接続のためのインターポーザであって、
    前記CPUチップ及び前記回路ボードをそれぞれ直接接続する第1のインターポーザ表面と第2のインターポーザ表面とを有する単層のガラスで製作されたボード形状ベース基板(1)を備え、
    前記ボード形状ベース基板(1)の前記ガラスは、3.1×10−6/Kから3.4×10−6/Kの範囲の熱膨張係数を有し、
    前記ボード形状ベース基板は、前記第1のインターポーザ表面及び前記第2のインターポーザ表面に対して横断的に、エッチングにより広げられた多数の孔(12)を有し、前記孔は、それぞれが前記第1のインターポーザ表面及び前記第2のインターポーザ表面の間を直接に延在する円筒状の壁からなり、前記孔の数は10cm−2から10000cm−2の範囲にわたり、
    前記孔(12)は、20μmから200μmの範囲にわたる直径、及び50μmから700μmの範囲の中心間距離を有し、
    前記CPUチップのための接続点を形成するために、前記回路ボードから延び、前記第1のインターポーザ表面を進み、各孔(12)に充填された導電性材料(14)によって前記孔(12)の中を延び、前記第2のインターポーザ表面まで延びる導電性経路(13)を備える、
    ことを特徴とするインターポーザ。
  2. 前記ボード形状ベース基板の前記ガラスのアルカリ含有量が700ppm未満である、請求項1に記載のインターポーザ。
  3. 前記ボード形状ベース基板の前記ガラスのヒ素またはアンチモンの含有量が50ppm未満である、請求項1または2に記載のインターポーザ。
  4. 3.2×10−6/Kの前記ボード形状ベース基板(1)の熱膨張係数を有する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のインターポーザ。
  5. 前記ボード形状ベース基板(1)のボード厚が30μmから1000μmの範囲にわたる、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のインターポーザ。
  6. 孔の数が1000cm−2から3000cm−2の範囲にわたる、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のインターポーザ。
  7. 前記孔(12)の前記直径が100μmを超えない、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のインターポーザ。
  8. 前記孔(12)の中心間を測定したときの距離は150μmから400μmの範囲にわたる、請求項1乃至7のいずれか1項に記載のインターポーザ。
  9. 前記孔(12)の縁部間距離が少なくとも30μmである、請求項1乃至8のいずれか1項に記載のインターポーザ。
  10. 前記ボード形状ベース基板(1)が異なる直径の孔(12)を有する、請求項1乃至9のいずれか1項に記載のインターポーザ。
  11. 以下の寸法比、すなわち、
    1から10の範囲にわたる、孔直径に対する前記孔の中心間距離、
    1から9の範囲にわたる、孔直径に対する前記孔の縁部間距離、
    0.1から25の範囲にわたる、孔直径に対する前記ボード形状ベース基板のボード厚
    が満たされる、請求項1乃至10のいずれか1項に記載のインターポーザ。
  12. 前記ボード形状ベース基板(1)の前記第1のインターポーザ表面または前記第2のインターポーザ表面と前記孔の内壁との間の前記孔の縁部が不完全円形である、請求項1乃至11のいずれか1項に記載のインターポーザ。
  13. CPUチップと回路ボードとの間の直接の電気的接続のためのインターポーザのボード形状ベース基板(1)に孔を生成する方法であって、
    前記インターポーザにおいて、
    前記CPUチップ及び前記回路ボードをそれぞれ直接接続する前記ボード形状ベース基板(1)は、第1のインターポーザ表面と第2のインターポーザ表面とを有する単層のガラスで製作され、
    前記ボード形状ベース基板(1)の前記ガラスは、3.1×10−6/Kから3.4×10−6/Kの範囲の熱膨張係数を有し、
    前記ボード形状ベース基板は、前記単層の厚さを貫通して延び、前記第1のインターポーザ表面及び前記第2のインターポーザ表面に対して横断的に多数の孔(12)を有し、前記孔は、それぞれが、前記第1のインターポーザ表面及び前記第2のインターポーザ表面の間を直接に延在する円筒状の壁からなり、前記孔の数は10cm−2から10000cm−2の範囲にわたり、
    前記孔(12)は、20μmから200μmの範囲にわたる直径、及び50μmから700μmの範囲の中心間距離を有し、
    導電性経路(13)は、前記CPUチップのための接続点を形成するために、前記回路ボードから延び、前記第1のインターポーザ表面を進み、各孔(12)に充填された導電性材料(14)によって前記孔(12)の中を延び、前記第2のインターポーザ表面まで延び、
    前記方法は、
    a)穿孔されるべき単層のガラスで製作された前記ボード形状ベース基板(1)を用意するステップと、
    b)前記ボード形状ベース基板(1)の所定の穿孔点(10)に複数のレーザビームを位置合わせするステップと、
    c)前記ガラスが少なくとも部分的に透明である1600nmと200nmとの間の波長範囲にあり、それぞれの繊維状チャネル(11)に沿って前記ガラスの局所非熱破壊を引き起こす放射強度をもつ集束レーザ・パルス(41)を発射するステップと、
    d)活性ガスを用いたエッチングまたは深掘り反応性イオンエッチングにより、前記孔(12)の所望の直径まで前記繊維状チャネル(11)を広げるステップと
    を含む、方法。
  14. CPUチップと回路ボードとの間の直接の電気的接続のためのインターポーザのボード形状ベース基板(1)に孔を生成する方法であって、
    前記インターポーザにおいて、
    前記CPUチップ及び前記回路ボードをそれぞれ直接接続する前記ボード形状ベース基板(1)は、第1のインターポーザ表面と第2のインターポーザ表面とを有する単層のガラスで製作され、
    前記ボード形状ベース基板(1)の前記ガラスは、3.1×10−6/Kから3.4×10−6/Kの範囲の熱膨張係数を有し、
    前記ボード形状ベース基板は、前記単層の厚さを貫通して延び、前記第1のインターポーザ表面及び前記第2のインターポーザ表面に対して横断的に多数の孔(12)を有し、前記孔は、それぞれが、前記第1のインターポーザ及び前記第2のインターポーザの間を直接に延在する円筒状の壁からなり、前記孔の数は10cm−2から10000cm−2の範囲にわたり、
    前記孔(12)は、20μmから200μmの範囲にわたる直径、及び50μmから700μmの範囲の中心間距離を有し、
    導電性経路(13)は、前記CPUチップのための接続点を形成するために、前記回路ボードから延び、前記第1のインターポーザ表面を進み、各孔(12)に充填された導電性材料(14)によって前記孔(12)の中を延び、前記第2のインターポーザ表面まで延び、
    前記方法は、
    a)穿孔されるべき単層のガラスで製作された前記ボード形状ベース基板を準備するステップと、
    b)前記ボード形状ベース基板(1)に、RF結合点を準備するためにRF結合材料でドット印刷の形態で所期の穿孔点(10)に両側印刷するステップと、
    c)板形状RF電極(2、3)が両側に配置された処理空間にドット印刷を有する前記ボード形状ベース基板(1)を導入するステップと、
    d)ベース基板材料がRF結合点で軟化するまで、前記RF結合点を形成するためにドット印刷を結合して前記RF結合材料を主として加熱するRFエネルギーに、ドット印刷を有する前記ボード形状ベース基板(1)をさらすステップと、
    e)前記電極(2、3)間に高電圧を発生させて、前記RF結合点から発出する誘電破壊の結果として狭いチャネル(11)を生成するステップと、
    f)活性ガスを用いたエッチングまたは深掘り反応性イオンエッチングにより前記孔のそれぞれを広げるステップと
    を含む、方法。
JP2016132647A 2010-07-02 2016-07-04 インターポーザおよびインターポーザに孔を生成する方法 Active JP6841607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010025966.7 2010-07-02
DE102010025966A DE102010025966B4 (de) 2010-07-02 2010-07-02 Interposer und Verfahren zum Herstellen von Löchern in einem Interposer

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517092A Division JP6208010B2 (ja) 2010-07-02 2011-07-04 インターポーザおよびインターポーザに孔を生成する方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018235537A Division JP2019041133A (ja) 2010-07-02 2018-12-17 インターポーザおよびインターポーザに孔を生成する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016195270A true JP2016195270A (ja) 2016-11-17
JP6841607B2 JP6841607B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=44561381

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517092A Active JP6208010B2 (ja) 2010-07-02 2011-07-04 インターポーザおよびインターポーザに孔を生成する方法
JP2016132647A Active JP6841607B2 (ja) 2010-07-02 2016-07-04 インターポーザおよびインターポーザに孔を生成する方法
JP2018235537A Pending JP2019041133A (ja) 2010-07-02 2018-12-17 インターポーザおよびインターポーザに孔を生成する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517092A Active JP6208010B2 (ja) 2010-07-02 2011-07-04 インターポーザおよびインターポーザに孔を生成する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018235537A Pending JP2019041133A (ja) 2010-07-02 2018-12-17 インターポーザおよびインターポーザに孔を生成する方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20130210245A1 (ja)
EP (1) EP2589072A2 (ja)
JP (3) JP6208010B2 (ja)
KR (2) KR101726982B1 (ja)
CN (1) CN102971838B (ja)
DE (1) DE102010025966B4 (ja)
WO (1) WO2012000685A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI547454B (zh) * 2011-05-31 2016-09-01 康寧公司 於玻璃中高速製造微孔洞的方法
EP2754524B1 (de) 2013-01-15 2015-11-25 Corning Laser Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zum laserbasierten Bearbeiten von flächigen Substraten, d.h. Wafer oder Glaselement, unter Verwendung einer Laserstrahlbrennlinie
EP2781296B1 (de) 2013-03-21 2020-10-21 Corning Laser Technologies GmbH Vorrichtung und verfahren zum ausschneiden von konturen aus flächigen substraten mittels laser
EP2964417B1 (de) 2013-04-04 2022-01-12 LPKF Laser & Electronics AG Verfahren zum einbringen von durchbrechungen in ein substrat
CN105189024B (zh) 2013-04-04 2018-01-30 Lpkf激光电子股份公司 用于分离基板的方法和装置
DE102013103370A1 (de) 2013-04-04 2014-10-09 Lpkf Laser & Electronics Ag Verfahren zum Einbringen von Durchbrechungen in ein Glassubstrat sowie ein derart hergestelltes Glassubstrat
US11556039B2 (en) 2013-12-17 2023-01-17 Corning Incorporated Electrochromic coated glass articles and methods for laser processing the same
US9517963B2 (en) 2013-12-17 2016-12-13 Corning Incorporated Method for rapid laser drilling of holes in glass and products made therefrom
JP2015146401A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 大日本印刷株式会社 ガラスインターポーザー
US9815144B2 (en) 2014-07-08 2017-11-14 Corning Incorporated Methods and apparatuses for laser processing materials
TWI659793B (zh) 2014-07-14 2019-05-21 美商康寧公司 用於使用可調整雷射束焦線來處理透明材料的系統及方法
US11610784B2 (en) 2014-09-16 2023-03-21 Lpkf Laser & Electronics Se Method for introducing at least one cutout or aperture into a sheetlike workpiece
DE102014113339A1 (de) 2014-09-16 2016-03-17 Lpkf Laser & Electronics Ag Verfahren zur Erzeugung von Ausnehmungen in einem Material
KR102546692B1 (ko) 2015-03-24 2023-06-22 코닝 인코포레이티드 디스플레이 유리 조성물의 레이저 절단 및 가공
US10410883B2 (en) 2016-06-01 2019-09-10 Corning Incorporated Articles and methods of forming vias in substrates
US10134657B2 (en) 2016-06-29 2018-11-20 Corning Incorporated Inorganic wafer having through-holes attached to semiconductor wafer
US10794679B2 (en) 2016-06-29 2020-10-06 Corning Incorporated Method and system for measuring geometric parameters of through holes
US10730783B2 (en) 2016-09-30 2020-08-04 Corning Incorporated Apparatuses and methods for laser processing transparent workpieces using non-axisymmetric beam spots
KR102428350B1 (ko) 2016-10-24 2022-08-02 코닝 인코포레이티드 시트형 유리 기판의 레이저 기반 기계 가공을 위한 기판 프로세싱 스테이션
KR102356415B1 (ko) 2017-03-06 2022-02-08 엘피케이에프 레이저 앤드 일렉트로닉스 악티엔게젤샤프트 전자기 방사선과 후속 에칭공정을 이용해 재료 안으로 적어도 하나의 리세스를 도입하기 위한 방법
WO2018210519A1 (de) * 2017-05-19 2018-11-22 Schott Ag Bauteil, umfassend glas oder glaskeramik, mit entlang einer vorgegebenen trennlinie angeordneten vorschädigungen, verfahren und vorrichtung zur herstellung des bauteils und dessen verwendung
US11078112B2 (en) 2017-05-25 2021-08-03 Corning Incorporated Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same
US10580725B2 (en) 2017-05-25 2020-03-03 Corning Incorporated Articles having vias with geometry attributes and methods for fabricating the same
US11554984B2 (en) 2018-02-22 2023-01-17 Corning Incorporated Alkali-free borosilicate glasses with low post-HF etch roughness
EP3776035B1 (en) 2018-04-03 2022-11-09 Corning Research & Development Corporation Waveguide substrates and waveguide substrate connector assemblies having waveguides and alignment features and methods of fabricating the same
EP3776036B1 (en) 2018-04-03 2023-04-26 Corning Research & Development Corporation Waveguide substrates and waveguide substrate assemblies having waveguide routing schemes and methods for fabricating the same
US11609395B2 (en) 2021-01-11 2023-03-21 Corning Research & Development Corporation Waveguide substrates and assemblies including the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2989271B2 (ja) * 1995-07-12 1999-12-13 ホーヤ株式会社 ベアチップ搭載ボード、ベアチップ搭載ボードの製造方法及びベアチップの電極形成方法
JP2003086739A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003249606A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Sony Corp 半導体装置及びインターポーザー
WO2005029581A1 (ja) * 2003-09-24 2005-03-31 Ibiden Co.,Ltd. インターポーザ、多層プリント配線板
JP2008066481A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Shinko Electric Ind Co Ltd パッケージ、半導体装置、パッケージの製造方法及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3483373A (en) 1966-07-28 1969-12-09 Siemens Ag Airlock assembly for corpuscular ray devices
US3562009A (en) 1967-02-14 1971-02-09 Western Electric Co Method of providing electrically conductive substrate through-holes
US3783237A (en) 1972-11-06 1974-01-01 Reynolds Tobacco Co R Apparatus for electrically perforating sheet material
DE2802315A1 (de) 1978-01-20 1979-07-26 Hauni Werke Koerber & Co Kg Vorrichtung zum perforieren von bahnen aus umhuellungsmaterial fuer zigaretten oder andere stabfoermige rauchartikel
DE2830326A1 (de) 1978-07-10 1980-01-24 Schmidt Kufeke K P Anordnung zum feinstperforieren folienartiger materialbahnen mittels hochspannungsimpulsen
FR2475064B1 (fr) 1980-01-31 1987-06-26 Inoue Japax Res Procede et dispositif de traitement par etincelage d'une piece conductrice de l'electricite
DE3111402A1 (de) 1980-03-25 1982-04-29 Walter Winston Duley "verfahren und vorrichtung zur laserstrahl-bearbeitung von werkstuecken"
US4662969A (en) * 1985-01-14 1987-05-05 General Motors Corporation Microwave method of perforating a polymer film
US4777338A (en) 1987-04-08 1988-10-11 Cross James D Perforation of synthetic plastic films
DE3742770A1 (de) 1987-12-17 1989-06-29 Akzo Gmbh Mikro-/ultrafiltrationsmembranen mit definierter porengroesse durch bestrahlung mit gepulsten lasern und verfahren zur herstellung
US5216207A (en) * 1991-02-27 1993-06-01 David Sarnoff Research Center, Inc. Low temperature co-fired multilayer ceramic circuit boards with silver conductors
FR2677271A1 (fr) 1991-06-04 1992-12-11 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de membranes microporeuses.
US5367143A (en) 1992-12-30 1994-11-22 International Business Machines Corporation Apparatus and method for multi-beam drilling
JP2529811B2 (ja) 1993-07-28 1996-09-04 栄電子工業株式会社 小径穴加工装置及びそれを使用する小径穴加工方法
JP2607346B2 (ja) 1994-03-04 1997-05-07 栄電子工業株式会社 基板材料の小径穴加工方法
JP2572201B2 (ja) 1994-03-04 1997-01-16 栄電子工業株式会社 基板材料の小径穴加工方法及び装置
JP2614697B2 (ja) 1994-03-29 1997-05-28 栄電子工業株式会社 小径穴加工装置及びそれを使用する小径穴加工方法
WO1997003460A1 (fr) 1995-07-12 1997-01-30 Hoya Corporation Carte comportant une puce nue, procede de fabrication de la carte et procede de creation d'une electrode de puce nue
US5770889A (en) * 1995-12-29 1998-06-23 Lsi Logic Corporation Systems having advanced pre-formed planar structures
CN1161899A (zh) 1996-03-13 1997-10-15 严跃 高分子薄膜微孔加工法
JPH09255351A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス板の孔あけ方法および装置
JP4004596B2 (ja) 1997-08-05 2007-11-07 一成 高木 プラスチックフィルムの製造方法
US6620731B1 (en) * 1997-12-18 2003-09-16 Micron Technology, Inc. Method for fabricating semiconductor components and interconnects with contacts on opposing sides
US6114240A (en) * 1997-12-18 2000-09-05 Micron Technology, Inc. Method for fabricating semiconductor components using focused laser beam
JP3844868B2 (ja) 1998-01-12 2006-11-15 株式会社東芝 レーザ・放電複合加工方法および装置
US7205181B1 (en) * 1998-03-20 2007-04-17 Mcsp, Llc Method of forming hermetic wafer scale integrated circuit structure
TW508704B (en) * 1998-12-16 2002-11-01 Seiko Epson Corp Semiconductor chip
JP4497147B2 (ja) * 1998-12-16 2010-07-07 セイコーエプソン株式会社 半導体チップの製造方法、半導体装置の製造方法、回路基板の製造方法及び電子機器の製造方法
JP3792445B2 (ja) 1999-03-30 2006-07-05 日本特殊陶業株式会社 コンデンサ付属配線基板
US7247035B2 (en) * 2000-06-20 2007-07-24 Nanonexus, Inc. Enhanced stress metal spring contactor
CN1376100A (zh) 1999-09-28 2002-10-23 住友重机械工业株式会社 激光钻孔的加工方法及其加工装置
JP2001266094A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Toshiba Corp 非接触通信装置及び非接触通信装置の制御方法
JP3796099B2 (ja) * 2000-05-12 2006-07-12 新光電気工業株式会社 半導体装置用インターポーザー、その製造方法および半導体装置
JP3797068B2 (ja) 2000-07-10 2006-07-12 セイコーエプソン株式会社 レーザによる微細加工方法
US6399892B1 (en) 2000-09-19 2002-06-04 International Business Machines Corporation CTE compensated chip interposer
US6977224B2 (en) 2000-12-28 2005-12-20 Intel Corporation Method of electroless introduction of interconnect structures
JP4092890B2 (ja) * 2001-05-31 2008-05-28 株式会社日立製作所 マルチチップモジュール
TWI312166B (en) * 2001-09-28 2009-07-11 Toppan Printing Co Ltd Multi-layer circuit board, integrated circuit package, and manufacturing method for multi-layer circuit board
JP3999999B2 (ja) 2002-04-19 2007-10-31 新日本製鐵株式会社 レーザ表面加工装置
JP4138529B2 (ja) * 2003-02-24 2008-08-27 浜松ホトニクス株式会社 半導体装置、及びそれを用いた放射線検出器
US20060094584A1 (en) 2003-01-10 2006-05-04 Masanori Shojiya Glass for laser processing
DE10301291B3 (de) 2003-01-15 2004-08-26 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Einbringen von eine unterschiedliche Dimensionierung aufweisenden Strukturen in ein Substrat
US7327554B2 (en) * 2003-03-19 2008-02-05 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Assembly of semiconductor device, interposer and substrate
JP2004288839A (ja) 2003-03-20 2004-10-14 Fujikura Ltd 反応性イオンエッチング装置
JP2004306137A (ja) 2003-03-27 2004-11-04 Kyocera Corp 貫通孔の形成方法
US6984583B2 (en) * 2003-09-16 2006-01-10 Micron Technology, Inc. Stereolithographic method for forming insulative coatings for via holes in semiconductor devices
KR100784454B1 (ko) * 2003-11-07 2007-12-11 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 전자 장치 및 그 제조 방법
JPWO2005074003A1 (ja) * 2004-01-28 2007-09-13 国立大学法人京都大学 レーザ分析装置及び方法
US20060060238A1 (en) 2004-02-05 2006-03-23 Advent Solar, Inc. Process and fabrication methods for emitter wrap through back contact solar cells
JP2005228834A (ja) 2004-02-12 2005-08-25 Ibiden Co Ltd プラズマ発生装置用電極埋設部材
KR100971104B1 (ko) * 2004-02-24 2010-07-20 이비덴 가부시키가이샤 반도체 탑재용 기판
US8759707B2 (en) 2004-04-01 2014-06-24 Picodrill Sa Manufacturing and use of microperforated substrates
US7109068B2 (en) * 2004-08-31 2006-09-19 Micron Technology, Inc. Through-substrate interconnect fabrication methods
US7221050B2 (en) * 2004-09-02 2007-05-22 Intel Corporation Substrate having a functionally gradient coefficient of thermal expansion
CN101646301B (zh) * 2004-12-15 2011-09-07 揖斐电株式会社 印刷电路板
JP3966329B2 (ja) 2005-01-24 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
JP2006239718A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Kyoto Univ ナノ空孔周期配列体の作製方法及びその装置
WO2006132151A1 (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Rohm Co., Ltd. インタポーザおよび半導体装置
TWI379724B (en) * 2006-02-03 2012-12-21 Gsi Group Corp Laser-based method and system for removing one or more target link structures
JP4394667B2 (ja) 2006-08-22 2010-01-06 日本碍子株式会社 ヒータ付き静電チャックの製造方法
JP5003082B2 (ja) * 2006-09-26 2012-08-15 富士通株式会社 インターポーザ及びその製造方法
JP5124121B2 (ja) * 2006-10-02 2013-01-23 株式会社アルバック ガラス基板のエッチング方法
WO2008105535A1 (ja) 2007-03-01 2008-09-04 Nec Corporation 半導体装置及びその製造方法
US8440916B2 (en) * 2007-06-28 2013-05-14 Intel Corporation Method of forming a substrate core structure using microvia laser drilling and conductive layer pre-patterning and substrate core structure formed according to the method
WO2009074338A1 (en) 2007-12-12 2009-06-18 Picodrill Sa Manufacturing of optical structures by electrothermal focussing
US20090033337A1 (en) 2007-08-03 2009-02-05 Pasco Robert W Temporary chip attach test carrier utilizing an interposer
US8258620B2 (en) * 2007-08-10 2012-09-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit device, method of manufacturing the circuit device, device mounting board and semiconductor module
US7763965B2 (en) * 2007-09-25 2010-07-27 International Business Machines Corporation Stress relief structures for silicon interposers
WO2009041159A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Sanyo Electric Co., Ltd. 素子搭載用基板及びその製造方法、回路装置及びその製造方法、携帯機器
WO2009059786A1 (en) 2007-11-09 2009-05-14 Picodrill Sa Electrothermal focussing for the production of micro-structured substrates
JP5079475B2 (ja) * 2007-12-05 2012-11-21 新光電気工業株式会社 電子部品実装用パッケージ
WO2009110288A1 (ja) 2008-03-04 2009-09-11 日本電気株式会社 貫通電極付きキャパシタおよびその製造方法、並びに半導体装置
US7833808B2 (en) 2008-03-24 2010-11-16 Palo Alto Research Center Incorporated Methods for forming multiple-layer electrode structures for silicon photovoltaic cells
CN201257685Y (zh) 2008-06-26 2009-06-17 高田山 膏药离子打孔头
KR101555379B1 (ko) * 2008-06-30 2015-09-23 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 전기검사용 기판 및 그 제조방법
SG172796A1 (en) 2009-02-02 2011-08-29 Asahi Glass Co Ltd Glass substrate for semiconductor device member, and process for producing glass substrate for semiconductor device member
US8039957B2 (en) * 2009-03-11 2011-10-18 Raytheon Company System for improving flip chip performance
US20100244276A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Lsi Corporation Three-dimensional electronics package
US8624374B2 (en) * 2010-04-02 2014-01-07 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device packages with fan-out and with connecting elements for stacking and manufacturing methods thereof
US8674513B2 (en) * 2010-05-13 2014-03-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Interconnect structures for substrate
DE102010025968B4 (de) 2010-07-02 2016-06-02 Schott Ag Erzeugung von Mikrolöchern
DE102010025967B4 (de) 2010-07-02 2015-12-10 Schott Ag Verfahren zur Erzeugung einer Vielzahl von Löchern, Vorrichtung hierzu und Glas-Interposer
DE102010025969A1 (de) * 2010-07-02 2012-01-05 Schott Ag Locherzeugung mit Mehrfach-Elektroden
WO2012129708A1 (de) 2011-03-30 2012-10-04 Selfrag Ag Elektrodenanordnung für eine elektrodynamische fragmentierungsanlage
EP2564999A1 (en) * 2011-08-31 2013-03-06 Asahi Glass Company, Limited A method of generating a high quality hole or recess or well in a substrate

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2989271B2 (ja) * 1995-07-12 1999-12-13 ホーヤ株式会社 ベアチップ搭載ボード、ベアチップ搭載ボードの製造方法及びベアチップの電極形成方法
JP2003086739A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003249606A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Sony Corp 半導体装置及びインターポーザー
WO2005029581A1 (ja) * 2003-09-24 2005-03-31 Ibiden Co.,Ltd. インターポーザ、多層プリント配線板
JP2008066481A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Shinko Electric Ind Co Ltd パッケージ、半導体装置、パッケージの製造方法及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200045817A1 (en) 2020-02-06
WO2012000685A2 (de) 2012-01-05
JP2013531380A (ja) 2013-08-01
JP6208010B2 (ja) 2017-10-04
KR101726982B1 (ko) 2017-04-13
DE102010025966B4 (de) 2012-03-08
KR20130040224A (ko) 2013-04-23
KR101598260B1 (ko) 2016-02-26
CN102971838A (zh) 2013-03-13
CN102971838B (zh) 2015-11-25
JP2019041133A (ja) 2019-03-14
KR20160013259A (ko) 2016-02-03
US20130210245A1 (en) 2013-08-15
US11744015B2 (en) 2023-08-29
WO2012000685A3 (de) 2012-03-08
EP2589072A2 (de) 2013-05-08
DE102010025966A1 (de) 2012-01-05
JP6841607B2 (ja) 2021-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208010B2 (ja) インターポーザおよびインターポーザに孔を生成する方法
US10276368B2 (en) Method for producing glass substrate with through glass vias and glass substrate
US8491983B2 (en) Glass substrate for semiconductor device component and process for producing glass substrate for semiconductor device component
US10070533B2 (en) Photo-definable glass with integrated electronics and ground plane
TWI539496B (zh) Manufacturing method of intermediate conductive material
JPWO2011132600A1 (ja) 半導体デバイス貫通電極用のガラス基板
CN112335037A (zh) 玻璃装置的制造方法以及玻璃装置
JP2010199318A (ja) 配線基板及びそれを備えた実装構造体
KR20160055533A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US10269585B2 (en) Method of forming substrates with a through via
US20190157218A1 (en) Interposer and method for producing holes in an interposer
JP2011228511A (ja) 半導体デバイス貫通電極用のガラス基板およびその製造方法
JP2013102138A (ja) 貫通孔付きガラス基板、および貫通電極付きガラス基板
CN102083269A (zh) 陶瓷电路基板及其制造方法
WO2022249532A1 (ja) 配線基板、低誘電率構造体及び配線基板の製造方法
WO2024070322A1 (ja) ガラス基板、多層配線基板、ガラス基板の製造方法
JP5264333B2 (ja) 貫通配線基板
JP6593060B2 (ja) 導光板の製造方法
JPH0544190B2 (ja)
JPS63312662A (ja) 多層セラミック回路基板の接続ピン形成方法
JP2004056009A (ja) 電子デバイス実装基板及びその製造方法
JP2005072450A (ja) 配線基板
JP2003243784A (ja) 電子基板
JP2005072451A (ja) 配線基板およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20181217

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20190108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190208

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190212

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190419

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20190423

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20191112

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20191224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200324

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

C141 Inquiry by the administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C141

Effective date: 20200709

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201222

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210121

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6841607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250