JP2016037043A - プリンター及びプリンターにおける動作モード設定方法 - Google Patents

プリンター及びプリンターにおける動作モード設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016037043A
JP2016037043A JP2015146488A JP2015146488A JP2016037043A JP 2016037043 A JP2016037043 A JP 2016037043A JP 2015146488 A JP2015146488 A JP 2015146488A JP 2015146488 A JP2015146488 A JP 2015146488A JP 2016037043 A JP2016037043 A JP 2016037043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
printer
mount
operation mode
cutter unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015146488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6525784B2 (ja
Inventor
和仁 若松
Kazuhito Wakamatsu
和仁 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Holdings Corp filed Critical Sato Holdings Corp
Priority to JP2015146488A priority Critical patent/JP6525784B2/ja
Publication of JP2016037043A publication Critical patent/JP2016037043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6525784B2 publication Critical patent/JP6525784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C11/00Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
    • B65C11/02Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment
    • B65C11/0205Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles
    • B65C11/021Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles label feeding from strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C11/00Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
    • B65C11/02Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment
    • B65C11/0205Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles
    • B65C11/021Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles label feeding from strips
    • B65C11/0284Linerless labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • B26D1/085Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D2007/0012Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for
    • B26D2007/005Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for cutters, e.g. guillotines, used in a label maker or printer

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

【課題】接続されるカッターユニットに応じてプリンターの動作モードを自動的に認識可能なプリンターを提供する。
【解決手段】動作モードとして台紙なしラベル動作モードと台紙付きラベル動作モードとを備えたプリンターであって、サーマルヘッドとプラテンローラーとを有する印字部と、カッターユニットを接続可能な接続部と、カッターユニットが接続部に接続されるとカッターユニットが台紙なしラベルを切断するカッターユニットなのか台紙付きラベルを切断するカッターユニットなのかに基づきプリンターの動作モードを認識し、認識結果に基づきプリンターの動作モードを台紙なしラベル動作モード又は台紙付きラベル動作モードに設定する制御部と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明はプリンターの動作モードを認識し、設定する技術に関する。
台紙付きラベル、台紙なしラベルあるいは粘着剤層なしのタグ用紙等の印字用紙に所定の情報を印字して発行するプリンターがある(特開2010−33519号公報)。
しかし、このプリンターの印字部として、熱転写インクリボンを用いる熱転写方式、あるいはサーマル紙を用いる熱発色方式等を採用する場合、そのサーマルヘッドおよびプラテンローラー部分の機構および材質等を工夫することにより、印字用紙の種類(台紙付きラベル、台紙なしラベルあるいは粘着剤層なしのタグ用紙等)に関わらず、一台のプリンターで印字することが可能となってきている。
さらに、この種のプリンターには、印字部において印字済みの印字用紙を所定のピッチで切断するためのカッターユニットを接続することがある。しかし、印字部における印字用紙の種類に応じた印字速度や印字濃度等の具体的仕様、印字用紙の位置検出用センサーのセンサー方式、さらにはカッターユニットにおける切断後の印字用紙の停止位置等、各種動作モードを適正に変更する必要がある。
すなわち、プリンターに装填した印字用紙がどの種類であるかによって、プリンターの動作モードを設定しておく必要がある。
従来は、プリンターにおけるディップスイッチ等を手動で切り替えることにより、プリンターの動作モードを切り替えていた。
しかしながら、プリンターに装填する印字用紙の種類が変更される場合や、接続されるカッターユニットが異なるごとに、プリンターにおいて上記ディップスイッチを切り替えるのは、手間であるばかりか、切替えミスの発生も否定することができないという問題がある。
特開2010−33519号公報
本発明は以上のような諸問題に鑑みなされたものであり、接続されるカッターユニットに応じてプリンターの動作モードを自動的に認識可能なプリンターを提供することを目的とする。
本発明のある態様によれば、動作モードとして台紙なしラベル動作モードと台紙付きラベル動作モードとを備えたプリンターであって、サーマルヘッドとプラテンローラーとを有する印字部と、カッターユニットを接続可能な接続部と、前記カッターユニットが前記接続部に接続されると前記カッターユニットが台紙なしラベルを切断するカッターユニットなのか台紙付きラベルを切断するカッターユニットなのかに基づき前記プリンターの動作モードを認識し、認識結果に基づき前記プリンターの動作モードを前記台紙なしラベル動作モード又は前記台紙付きラベル動作モードに設定する制御部と、を備えるプリンターが提供される。
また、別の態様によれば、これに対応するプリンターにおける動作モード設定方法が提供される。
これらの態様によれば、接続端子を介してカッターユニットとプリンターを接続することにより、プリンターの印字部およびカッターユニットの適正な動作モードを認識することができる。そのため、従来のディップスイッチの操作等の面倒な操作が不要であり、カッターユニットのプリンターへの簡単かつ単純な接続操作のみでプリンターの動作モードを自動的に切り替えることができる。
図1は、本発明の実施形態に係るサーマルプリンターおよびカッターユニットの概略側面図である。 図2は、サーマルプリンター側のプリンター側接続端子およびカッターユニット側のユニット側接続端子について説明するための図である。 図3は、印字用紙が台紙付きラベルである場合における印字用紙の移送、印字および切断の動作を順次示す平面図である。 図4は、印字用紙が台紙なしラベルである場合における印字用紙の移送、印字および切断の動作を順次示す平面図である。
本発明の実施形態では、プリンターとカッターユニットとを接続する接続端子として、カッターユニットを動作させる信号の授受を行うための動作用信号ポートに加えて、プリンターの動作モードを認識するためのモード認識用信号ポートを追加した。そのため、プリンターへのカッターユニットの接続という単純かつ簡単な操作により、プリンターの動作モードの切替えに当たっての操作ミスがないようにすることができるプリンターを実現した。また、カッターユニットをプリンターに接続した際に、プリンターの動作モードを認識可能とするプリンターを実現した。また、プリンターに装填した印字用紙がどの種類であるかによって、カッターユニットとの協働動作を適正にすることができるプリンターを実現した。
つぎに本発明の実施形態によるプリンターを、プリンターとして例えばサーマルプリンター1を例に取って、図1ないし図4に基づき説明する。
図1は、サーマルプリンター1(プリンター)およびカッターユニット2の概略側面図であって、サーマルプリンター1は、印字用紙3の供給部4と、検出部5と、印字部6と、制御部7とを有する。
カッターユニット2は、台紙なしラベルを切断するカッターユニットと、台紙付きラベルを切断するカッターユニットとの2種類があり、例えば、台紙なしラベルを切断するカッターユニットは、台紙なしラベルの切断時に台紙なしラベルの裏面の糊がカッターに付着しないように非粘着コーティングされたカッター刃を有する点で、台紙付きラベルを切断する非粘着コーティングされていないカッター刃を有する台紙付きラベルを切断するカッターユニットと相違する。
印字用紙3の種類としては、図1の仮想線円内にその断面を拡大して示すように、台紙付きラベル8、台紙なしラベル9あるいは粘着剤層なしのタグ用紙10等がある。
台紙付きラベル8は、帯状の台紙11と、粘着剤層12を介して台紙11に仮着したラベル片13と、台紙11の裏面にあらかじめ印刷した位置検出用マーク14とを有する。なお、位置検出用としては、ラベル片13の間のラベルギャップ15を利用することもできる。
また、ラベル片13としては、感熱発色剤層を有するサーマル紙を用いるか、熱転写インクリボン16(図1中、仮想線)による印字が可能な用紙を用いることができる。
台紙なしラベル9は、台紙11を用いずに、粘着剤層12を裏面に有するとともに感熱発色可能なサーマルラベル17と、サーマルラベル17の上層の剥離剤層18と、サーマルラベル17の裏面にあらかじめ印刷した位置検出用マーク14とを有する。
タグ用紙10は、台紙11および粘着剤層12を用いず、感熱発色剤層を有するサーマル紙によるタグ材19と、タグ材19の裏面にあらかじめ印刷した位置検出用マーク14とを有する。タグ材19としては、台紙付きラベル8と同様に、熱転写インクリボン16(図1中、仮想線)による印字が可能な用紙を用いることもできる。
サーマルプリンター1には、上述の台紙付きラベル8、台紙なしラベル9あるいはタグ用紙10などの印字用紙3を装填可能であり、その構成(種類)に応じて、印字部6において適正な印字速度で印字する必要がある。
例えば、台紙なしラベル9は、台紙付きラベル8およびタグ用紙10に比較して、印字速度としては低速度が好ましい。また、それぞれのラベル片13(台紙付きラベル8)、サーマルラベル17(台紙なしラベル9)あるいはタグ材19(タグ用紙10)の厚さや材料によっては、印字速度に加えて印字濃度をそれぞれ適正に選択する必要もある。例えば、厚さが薄い印字用紙3の場合には、印字速度を比較的遅くする必要があるとともに、印字濃度としては比較的濃くする必要がある。
さらに、印字用紙3の印字部6やカッターユニット2に対する相対的位置を検出するための検出部5に用いる位置検出用センサーとしても、適正なタイプのセンサーを用いる必要がある。例えば、台紙付きラベル8には、位置検出用マーク14あるいはラベルギャップ15があるので、透過型および反射型のいずれのセンサーも採用可能である。台紙なしラベル9は、位置検出用マーク14しか予め形成することができず、反射型のセンサーが必要である。タグ用紙10も同様に、反射型のセンサーが必要である。
また、印字用紙3の種類によっては、カッターユニット2における用紙切断後の、次の印字動作開始までの待機時間内における印字用紙3の先端部の待機位置が異なる(図3および図4を参照して後述する)。
印字部6は、サーマルヘッド20およびプラテンローラー21を有し、この間に印字用紙3(あるいは印字用紙3とともに熱転写インクリボン16)を所定印字圧で挟持し、プラテンローラー21を回転駆動するとともに、サーマルヘッド20に印字データを供給して印字用紙3に印字可能である。なお、プラテンローラー21は、正逆いずれの方向にもこれを回転駆動可能であって、必要に応じて印字用紙3を下流方向および上流方向に移送することができる。
制御部7は、上記検出部5および印字部6、カッターユニット2をそれぞれ制御する。すなわち、制御部7は、I/Oポート22およびプリンター側接続端子23、さらにはカッターユニット2側のユニット側接続端子24およびユニットケーブル25を介してカッターユニット2と接続可能である。
さらに制御部7は、不揮発性RAMなどによる動作モードメモリー26を有する。
動作モードメモリー26は、上述したような印字用紙3の種類に応じてサーマルプリンター1の動作モードの適正な各仕様データを記憶している。
すなわち、動作モードメモリー26は、印字用紙3の種類に応じて、サーマルプリンター1の動作モードとして、印字部6における印字用紙3の適正な印字速度および印字濃度、印字用紙3の位置検出センサーの適正なタイプ、さらには、カッターユニット2において切断した印字用紙3の適正な停止位置および待機位置を記憶している。
図2は、サーマルプリンター1側のプリンター側接続端子23およびカッターユニット2側のユニット側接続端子24について説明するための図である。プリンター側接続端子23およびユニット側接続端子24により、サーマルプリンター1とカッターユニット2とを機械的および電気的に接続する。
プリンター側接続端子23は、カッターユニット2を動作させる信号の授受を行うための、例えば6個のプリンター側動作用信号ポート27と、サーマルプリンター1の動作モードを認識するための、例えば2個のプリンター側モード認識用信号ポート28とを有する。
ユニット側接続端子24は、プリンター側動作用信号ポート27に接続してカッターユニット2を動作させる信号の授受を行うための、例えば6個のユニット側動作用信号ポート29と、プリンター側モード認識用信号ポート28に接続してサーマルプリンター1の動作モードを認識するための、例えば2個のユニット側モード認識用信号ポート30とを有する。
プリンター側動作用信号ポート27およびユニット側動作用信号ポート29との間の接続形態、ならびにプリンター側モード認識用信号ポート28とユニット側モード認識用信号ポート30との間の接続形態は、任意の構成を採用可能である。例えば、係合ピンと係合穴の組み合わせ構成、あるいは磁力による着脱構成などを採用可能である。
ユニットケーブル25およびユニット側接続端子24を介して、カッターユニット2をサーマルプリンター1のプリンター側接続端子23に接続することにより、制御部7は、動作モードメモリー26に記憶している各動作モードの各仕様データに基づき、印字用紙3の種類に応じてサーマルプリンター1の動作モードを認識可能とする。
すなわち、プリンター側モード認識用信号ポート28およびユニット側モード認識用信号ポート30は、これを一個(一組)あるいは複数個(複数組)設ける。モード認識用信号ポート28、30にあらかじめ設定したバイナリーコードにより、サーマルプリンター1の動作モードを認識可能としている。
具体的には、ユニットケーブル25およびユニット側接続端子24を介して、カッターユニット2として、台紙なしラベルを切断するカッターユニット、又は、台紙付きラベルを切断するカッターユニットをサーマルプリンター1のプリンター側接続端子23に接続する。このとき、台紙なしラベルを切断するカッターユニットと台紙付きラベルを切断するカッターユニットとで、プリンター側接続端子23のプリンター側モード認識用信号ポート28に異なるバイナリーコードを送ることで、サーマルプリンター1は、接続されたカッターユニット2が、台紙なしラベルを切断するカッターユニットなのか台紙付きラベルを切断するカッターユニットなのかを認識する。
制御部7は、認識結果に基づき、サーマルプリンター1の動作モードを、台紙なしラベルを切断するカッターユニットが接続されたときは台紙なしラベル動作モードに設定し、台紙付きラベルを切断するカッターユニットが接続されたときは台紙付きラベル動作モードに設定する。
カッターユニット2の種類の認識は、プリンター側モード認識用信号ポート28とユニット側モード認識用信号ポート30との間の接続において、係合ピンと係合穴の組み合わせを異ならせることによって行ってもよい。ポート28、30は、1個(一組)あるいは複数個(複数組)設けてもよい。
図2に示した実施形態では、プリンター側モード認識用信号ポート28およびユニット側モード認識用信号ポート30をそれぞれ二個設けてある。例えば、サーマルプリンター1の動作モードとして、モード認識用信号ポート28、30によるバイナリーコードが「10」である場合は印字用紙3が台紙付きラベル8の場合の動作モード(台紙付きラベル動作モード)と認識し、「11」である場合は印字用紙3が台紙なしラベル9の場合の動作モード(台紙なしラベル動作モード)と認識して、既述したように、それぞれの印字用紙3に適した印字速度や印字濃度、検出部5の位置検出用センサーのタイプ、およびカッターユニット2により切断された印字用紙3の待機位置(図3および図4を参照して後述する)を必要に応じて切り替える。
また、プリンター側モード認識用信号ポート28およびユニット側モード認識用信号ポート30によるバイナリーコードが「00」や「01」の場合は、必要に応じて印字用紙3の種類や他の動作モードの識別を可能とすることができる。もちろん、印字用紙3が台紙付きラベル8か、あるいは台紙なしラベル9かの識別目的だけであれば、プリンター側モード認識用信号ポート28およびユニット側モード認識用信号ポート30を一個(一組)設けるだけでよい。
なお、バイナリーコードの設定方法としては、プリンター側モード認識用信号ポート28およびユニット側モード認識用信号ポート30の前記係合ピンあるいは係合穴を機械的に「形成して有り」、「形成していない」とするか、係合ピンおよび係合穴をともに形成してあっても電気的な信号として「1」、「0」を設定するか、など任意の手法を採用可能である。
また、プリンター側モード認識用信号ポート28およびユニット側モード認識用信号ポート30の数を任意の複数個にすることにより、識別可能な動作モードの数をさらに増加させることができる。
カッターユニット2は、固定刃31および可動刃32を有し、この間に印字済みの印字用紙3を通過させて、所定ピッチでこれを切断可能である。
さらにカッターユニット2は、印字部6において印字済みの印字用紙3がカッターユニット2の部位まで移送されてきたことを検出可能な用紙センサー33を有する。用紙センサー33のタイプは、透過型あるいは反射型のいずれのタイプも採用可能である。
カッターユニット2においては、印字用紙3の種類に応じて、印字用紙3切断後における印字用紙3の次の印字開始までの待機位置が異なる。
図3は、印字用紙3が台紙付きラベル8である場合における印字用紙3の移送、印字および切断の動作を順次示す平面説明図である。図3(1)は、印字部6において印字済みの印字用紙3がカッターユニット2において切断された状態を示す。図3(2)は、プラテンローラー21が逆回転され、印字用紙3が印字部6の印字位置(サーマルヘッド20およびプラテンローラー21の部位)まで上流側に逆移送され、その先端部が印字部6において印字待機している状態を示す。図3(3)は、印字待機していた印字用紙3に印字を開始した状態を示す。図3(4)は、印字済みの印字用紙3がカッターユニット2のカット位置を超えて用紙センサー33に印字用紙3の先端部が移送されてきた状態を示す。
印字用紙3が台紙付きラベル8である場合、すなわち台紙付きラベル動作モードの場合には、上述のように、切断後の台紙なしラベル8の先端部を印字部6まで逆移送することにより、次の印字を開始可能としている。
台紙付きラベル8ではその裏面に台紙11が位置しているので(図1の拡大断面図を参照)、その先端部がサーマルヘッド20およびプラテンローラー21に次の印字開始まで所定印字圧で挟持されていても、印字および移送が開始されたときに台紙付きラベル8はプラテンローラー21に巻き付くおそれは少ない。
また、切断から所定時間経過後に用紙センサー33の部位に印字用紙3(台紙付きラベル8)が移送されてくることを検出することにより、台紙付きラベル8が印字部6のプラテンローラー21に巻き付いていない、すなわち、正常に移送されてきていることを検出可能である。
図4は、印字用紙3が台紙なしラベル9である場合における印字用紙3の移送、印字および切断の動作を順次示す平面説明図である。図4(1)は、図3(1)と同様に、印字部6において印字済みの印字用紙3がカッターユニット2において切断された状態を示す。図4(2)は、その先端部が一ピッチ分だけ切断後の印字用紙3を印字部6のサーマルヘッド20位置まで上流側に逆移送しないで、切断位置でそのまま印字待機している状態を示す。図4(3)は、カッターユニット2における切断位置での印字待機の状態から、次の印字開始のタイミングで印字用紙3(台紙なしラベル9)を上流側に逆移送して、その先端部を印字部6に位置させた状態を示す。図4(4)は、図3(4)と同様に、印字済みの印字用紙3がカッターユニット2のカット位置を超えて用紙センサー33に印字用紙3の先端部が移送されてきた状態を示す。
印字用紙3が台紙なしラベル9である場合、すなわち台紙なしラベル動作モードの場合には、上述のように、切断後は台紙なしラベル9の先端部を印字部6まで逆移送せずにカッターユニット2の部分で待機させることにより、次の印字の際にプラテンローラー21を逆転させ、台紙なしラベル9のプラテンローラー21への貼付きを回避しつつ、印字を開始可能としている。
台紙なしラベル9ではその裏面に台紙11がなく、粘着剤層12が露出しているので(図1の拡大断面図を参照)、その先端部がサーマルヘッド20およびプラテンローラー21に次の印字開始まで所定印字圧で挟持されていると、印字および移送が開始されたときに台紙なしラベル9はプラテンローラー21に巻き付いてしまうおそれがある。
したがって、サーマルプリンター1は、カッターユニット2において切断した状態のままで次の印字開始のタイミングまで台紙なしラベル9を待機させ、次の印字開始にともなって、プラテンローラー21を逆転させる。これにより台紙なしラベル9を上流側に一度逆移送した上で印字を開始するように移送制御する。よって、台紙なしラベル9がプラテンローラー21に巻き付くおそれを低減させることができる。
また、台紙なしラベル動作モードの場合の印字速度は、台紙付きラベル動作モードの場合の印字速度と比較して遅くすることが好ましい。これは、台紙なしラベル9は、サーマルラベル17の上層に剥離剤層18を有するため、その厚さ分を考慮してしっかりとサーマルヘッド20によってサーマルラベル17に熱をかける必要があるからである。なお、印字速度を遅くする代わりに、印字濃度を濃くする設定にしてもよい。
上述のように、本実施形態によれば、カッターユニット2をサーマルプリンター1に接続する操作のみで、サーマルプリンター1の動作モードを認識可能である。よって、面倒な手間もなく操作性を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
1 サーマルプリンター(プリンター)
2 カッターユニット(周辺機器)
3 印字用紙
4 供給部
5 検出部
6 印字部
7 制御部
8 台紙付きラベル
9 台紙なしラベル
10 タグ用紙
11 台紙
12 粘着剤層
13 ラベル片
14 位置検出用マーク
15 ラベルギャップ
16 熱転写インクリボン
17 サーマルラベル
18 剥離剤層
19 タグ材
20 サーマルヘッド
21 プラテンローラー
22 I/Oポート
23 プリンター側接続端子(接続端子)
24 ユニット側接続端子(接続端子)
25 ユニットケーブル
26 動作モードメモリー
27 たとえば6個のプリンター側動作用信号ポート(動作用信号ポート)
28 たとえば2個のプリンター側モード認識用信号ポート(モード認識用信号ポート)
29 たとえば6個のユニット側動作用信号ポート(動作用信号ポート)
30 たとえば2個のユニット側モード認識用信号ポート(モード認識用信号ポート)
31 固定刃
32 可動刃
33 用紙センサー

Claims (7)

  1. 動作モードとして台紙なしラベル動作モードと台紙付きラベル動作モードとを備えたプリンターであって、
    サーマルヘッドとプラテンローラーとを有する印字部と、
    カッターユニットを接続可能な接続部と、
    前記カッターユニットが前記接続部に接続されると前記カッターユニットが台紙なしラベルを切断するカッターユニットなのか台紙付きラベルを切断するカッターユニットなのかに基づき前記プリンターの動作モードを認識し、認識結果に基づき前記プリンターの動作モードを前記台紙なしラベル動作モード又は前記台紙付きラベル動作モードに設定する制御部と、
    を備えるプリンター。
  2. 請求項1に記載のプリンターであって、
    前記台紙なしラベル動作モードと前記台紙付きラベル動作モードとでは、前記カッターユニットにより切断されたあとの前記台紙なしラベルの先端部又は前記台紙付きラベルの先端部の次の印字動作開始までの待機位置が異なる、
    プリンター。
  3. 請求項2に記載のプリンターであって、
    前記台紙なしラベル動作モードでは、前記台紙なしラベルは、前記カッターユニットにより切断されたあと、前記台紙なしラベルの先端部はそのままの位置で待機し、
    前記台紙付きラベル動作モードでは、前記台紙付きラベルは、前記カッターユニットにより切断されたあと、前記台紙付きラベルの先端部は前記印字部に向けて搬送されて前記印字部において待機する、
    プリンター。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載のプリンターであって、
    前記台紙なしラベル動作モードでは、前記台紙付きラベル動作モードと比較して、印字速度が遅い、
    プリンター。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載のプリンターであって、
    前記接続部は、前記カッターユニットとの接続端子を有し、
    前記接続端子は、前記動作モードを認識するためのモード認識用信号ポートを有する、
    プリンター。
  6. 請求項5に記載のプリンターであって、
    前記モード認識用信号ポートは、これを一個あるいは複数個有する、
    プリンター。
  7. 動作モードとして台紙なしラベル動作モードと台紙付きラベル動作モードとを備えたプリンターにおける動作モード設定方法であって、
    カッターユニットが前記プリンターの接続部に接続されると、前記カッターユニットが台紙なしラベルを切断するカッターユニットなのか台紙付きラベルを切断するカッターユニットなのかに基づき前記プリンターの動作モードを認識し、
    認識結果に基づき前記プリンターの動作モードを前記台紙なしラベル動作モード又は前記台紙付きラベル動作モードに設定する、
    プリンターにおける動作モード設定方法。
JP2015146488A 2014-08-05 2015-07-24 プリンター及びプリンターにおける動作モード設定方法 Active JP6525784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015146488A JP6525784B2 (ja) 2014-08-05 2015-07-24 プリンター及びプリンターにおける動作モード設定方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014159327 2014-08-05
JP2014159327 2014-08-05
JP2015146488A JP6525784B2 (ja) 2014-08-05 2015-07-24 プリンター及びプリンターにおける動作モード設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016037043A true JP2016037043A (ja) 2016-03-22
JP6525784B2 JP6525784B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=55263660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015146488A Active JP6525784B2 (ja) 2014-08-05 2015-07-24 プリンター及びプリンターにおける動作モード設定方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10220641B2 (ja)
EP (1) EP3109050B1 (ja)
JP (1) JP6525784B2 (ja)
CN (1) CN106573476B (ja)
MY (1) MY180401A (ja)
WO (1) WO2016021387A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018069484A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷装置の制御方法
JP2018122526A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 東芝テック株式会社 プリンタ
CN108859436A (zh) * 2017-05-12 2018-11-23 佳能株式会社 打印装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021059481A1 (ja) 2019-09-27 2021-04-01 富士通フロンテック株式会社 印刷装置
BE1027652B1 (de) * 2019-10-09 2021-05-11 Phoenix Contact Gmbh & Co Technik zur Kennzeichnung eines prolaten Objekts
CN112721466A (zh) * 2020-12-31 2021-04-30 北京三快在线科技有限公司 一种标签打印的方法、装置及存储介质
CN113954532B (zh) * 2021-10-21 2023-02-24 北京航星科技有限公司 一种下线打标的同步工作系统及控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05208531A (ja) * 1991-11-29 1993-08-20 Tokyo Electric Co Ltd カッタ付きプリンタ
JPH06127051A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Tokyo Electric Co Ltd プリンタ
JPH08324050A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Tec Corp ラベルプリンタ
JP2011161650A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Ishida Co Ltd ラベル発行装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4279376B2 (ja) * 1998-09-01 2009-06-17 東芝テック株式会社 ラベルプリンタ
JP2004175443A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Sato Corp ラベル貼付機のラベル移送装置
JP4230936B2 (ja) * 2004-02-25 2009-02-25 セイコーインスツル株式会社 熱活性化装置
JP2005289552A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sato Corp 記録媒体切断方法
JP4889242B2 (ja) * 2005-06-09 2012-03-07 サトーホールディングス株式会社 ラベル貼付装置
JP4971103B2 (ja) * 2007-10-31 2012-07-11 株式会社サトー知識財産研究所 プリンタのオプションユニット、及び、プリンタ
JP2010033519A (ja) 2008-07-31 2010-02-12 Toshiba Tec Corp プリンタおよびその制御方法
JP5341591B2 (ja) * 2009-03-26 2013-11-13 サトーホールディングス株式会社 粘着ラベルの発行方法およびそれに用いるホットメルトコーター
JP2011156683A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Shinsei Industries Co Ltd 台紙なしラベルプリンタ
JP5074562B2 (ja) * 2010-07-29 2012-11-14 東芝テック株式会社 カッターユニットおよびプリンタ
JP5990869B2 (ja) * 2011-03-10 2016-09-14 株式会社寺岡精工 台紙レスラベルプリンタ
JP2013039736A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Seiko Epson Corp プリンター、およびプリンターの制御方法
JP2014000716A (ja) 2012-06-18 2014-01-09 Teraoka Seiko Co Ltd プリンタ
JP2014046484A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Ishida Co Ltd ラベル印字装置
JP2014104567A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Teraoka Seiko Co Ltd カッター装置、および、ラベル発行装置
JP6208593B2 (ja) * 2014-02-14 2017-10-04 東芝テック株式会社 プリンタおよびプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05208531A (ja) * 1991-11-29 1993-08-20 Tokyo Electric Co Ltd カッタ付きプリンタ
JPH06127051A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Tokyo Electric Co Ltd プリンタ
JPH08324050A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Tec Corp ラベルプリンタ
JP2011161650A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Ishida Co Ltd ラベル発行装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018069484A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷装置の制御方法
JP2018122526A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 東芝テック株式会社 プリンタ
CN108859436A (zh) * 2017-05-12 2018-11-23 佳能株式会社 打印装置
JP2018192646A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 キヤノン株式会社 記録装置
US10507678B2 (en) 2017-05-12 2019-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6525784B2 (ja) 2019-06-05
WO2016021387A1 (ja) 2016-02-11
US20180170076A1 (en) 2018-06-21
MY180401A (en) 2020-11-28
CN106573476A (zh) 2017-04-19
EP3109050A4 (en) 2017-12-06
CN106573476B (zh) 2018-12-18
US10220641B2 (en) 2019-03-05
EP3109050A1 (en) 2016-12-28
EP3109050B1 (en) 2018-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016021387A1 (ja) プリンター及びプリンターにおける動作モード設定方法
JP6024426B2 (ja) 印刷媒体および印刷装置
WO2009107534A1 (ja) テープカセット、テープ作成装置及びテープ作成システム
JP2010064270A (ja) サーマルプリンタおよびその制御方法
KR20040073396A (ko) 감열성 점착 시트용 프린터
US7782211B2 (en) RFID label with increased readability of printed images
US9321279B2 (en) Tape printer for forming self-laminating label, tape cassette and ink ribbon therefor
WO2015033702A1 (ja) プリンタおよびその印字方法
JP2016016620A (ja) プリンタ
JP6746269B2 (ja) ラベル発行装置及びラベル発行方法
US20210039404A1 (en) Printer
JP6520095B2 (ja) 画像転写装置
JP2009107305A (ja) プリンタおよびプリンタの剥離方法
US10279612B2 (en) Printer and recording medium
JP4412638B2 (ja) 感熱性粘着シート用熱活性化装置、感熱性粘着シート用プリンタ
JP2015098149A (ja) プリンタ
JP6301183B2 (ja) プリンタ
JP5972650B2 (ja) ラベルプリンタ
US11137949B2 (en) Printing apparatus with a controller having plurality of control modes for controlling an operation of the printing apparatus
JP2009269635A (ja) シート貼付装置
JP2004058434A (ja) テープ印字装置用のラベルテープカートリッジ
JP2015193155A (ja) サーマルプリンターにおける台紙なしラベルの巻込み判定装置および巻き込み判定方法
JP5119979B2 (ja) テープ作成装置
JP2021006382A (ja) 印刷装置
JP4838656B2 (ja) 熱転写プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6525784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250