WO2021059481A1 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021059481A1
WO2021059481A1 PCT/JP2019/038148 JP2019038148W WO2021059481A1 WO 2021059481 A1 WO2021059481 A1 WO 2021059481A1 JP 2019038148 W JP2019038148 W JP 2019038148W WO 2021059481 A1 WO2021059481 A1 WO 2021059481A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
medium
platen roller
printing
discharge
cutter
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/038148
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宙夢 田邊
Original Assignee
富士通フロンテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通フロンテック株式会社 filed Critical 富士通フロンテック株式会社
Priority to CN201980100221.7A priority Critical patent/CN114401846A/zh
Priority to PCT/JP2019/038148 priority patent/WO2021059481A1/ja
Priority to JP2021548116A priority patent/JP7196325B2/ja
Publication of WO2021059481A1 publication Critical patent/WO2021059481A1/ja
Priority to US17/649,441 priority patent/US11780250B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/663Controlling cutting, cutting resulting in special shapes of the cutting line, e.g. controlling cutting positions, e.g. for cutting in the immediate vicinity of a printed image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0036Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the output section of automatic paper handling systems

Definitions

  • the present invention relates to a printing apparatus that prints on a medium.
  • a printing device such as an airline printer
  • a printed portion printed (printed) is cut out from a medium by a cutter
  • the next printing is performed from the tip of the medium, so that the tip of the medium is on the print head.
  • the medium is conveyed in the direction opposite to the discharge direction so as to reach the opposite platen rollers.
  • the baggage tags used in airline printers use glue for sticking labels such as labels, linerless labels, and film labels.
  • a medium having an adhesive layer such as a baggage tag on the surface or inside
  • the tip sticks to the platen roller, and the medium becomes the platen roller after the start of the printing operation. I get caught up in.
  • Japanese Patent No. 6525784 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2001-278515 Japanese Patent No. 6447661 JP-A-2017-56583
  • the cut out printed portion is also after cutting. Since it is left in the same position, it is not possible to promote the discharge of the medium. Even in a printing apparatus in which a discharge roller is not arranged, when the remaining medium is conveyed in the discharge direction, the print portion is transferred as compared with the case where the cut out printed portion is left in the same position after cutting. , Extruded and expelled.
  • An object of the present invention has been made in view of such circumstances, and to provide a printing apparatus capable of preventing a medium from being caught in a platen roller and promoting ejection of a printed portion of the medium. That is.
  • the disclosed printing apparatus includes a platen roller that conveys a medium, a print head that is arranged so as to face the platen roller and prints on the medium, and a print portion that is printed from the medium by the print head.
  • the cutter includes a cutter for cutting out, a transport drive unit for driving the platen roller, and a control unit for controlling the transport drive unit.
  • the control unit is provided with the platen roller after the printed portion is cut out by the cutter.
  • the platen roller After controlling the transport drive unit so as to transport the medium in the discharge direction and make it stand by, and receiving a command to start the next printing by the print head, the platen roller transports the medium in the direction opposite to the discharge direction.
  • the transport drive unit is controlled so as to transport in the opposite direction.
  • the disclosed printing apparatus it is possible to prevent the medium from being caught in the platen roller and to promote the discharge of the printed portion of the medium.
  • FIG. 1 is a side view showing the internal structure of the printing apparatus 1.
  • FIG. 2 is a side view showing a part of the internal structure of the printing apparatus 1.
  • FIG. 3 is a diagram showing a control configuration of the printing device 1.
  • the printing apparatus 1 includes a platen roller 10, a print head 20, a cutter 30, a pair of discharge rollers 41 and 42, which is an example of a discharge unit, and a roll shaft portion 50. Further, as shown in FIG. 3, the printing device 1 further includes a transport drive unit 60, a control unit 71, a storage unit 72, and an interface unit 73.
  • the platen roller 10 is rotated by the drive of the transport drive unit 60, which will be described later, to transport the long medium M.
  • the medium M is wound in a roll shape, and is rotatably supported by, for example, a roll shaft portion 50 described later in the shaft core.
  • the roll-shaped medium M is unwound and conveyed in the discharge direction D1 by the rotation of the platen roller 10 as shown in FIGS. 6 and 7 described later.
  • the platen roller 10 when the platen roller 10 rotates in the reverse direction, the medium M is conveyed in the reverse direction D2 opposite to the discharge direction D1.
  • the platen roller 10 is, for example, a rubber roller.
  • the medium M there is a label used as a baggage tag in an airline printer and having an adhesive layer on one side (surface) or inside.
  • the print head 20 is arranged so as to face the platen roller 10. Further, the print head 20 prints (prints) on the medium M sandwiched between the platen roller 10 and the platen roller 10.
  • the printing method of the print head 20 is not particularly limited, but is, for example, a heat-sensitive method.
  • the medium M is, for example, a heat-sensitive label.
  • the cutter 30 cuts out the printed portion Ma printed by the print head 20 from the medium M.
  • the pair of discharge rollers 41 and 42 are arranged so as to face each other, and the printed portion Ma cut out by the cutter 30 is sandwiched and conveyed.
  • the pair of discharge rollers 41 and 42 is an example of a discharge unit, but a discharge belt or the like may be used as the discharge unit.
  • the roll shaft portion 50 shown in FIG. 1 rotatably supports the medium M at the shaft core of the medium M wound in a roll shape.
  • the transport drive unit 60 shown in FIG. 3 is, for example, a motor that drives the discharge roller 41 and the platen roller 10. Therefore, the pair of discharge rollers 41 and 42 and the platen roller 10 rotate at the same timing as each other.
  • the transport drive unit that drives the discharge roller 41, which is a drive roller, and the transport drive unit that drives the platen roller 10 may be individually arranged.
  • the control unit 71 controls the print head 20, the cutter drive unit of the cutter 30, the transport drive unit 60, and the like.
  • the control unit 71 has a processor (for example, a CPU: Central Processing Unit) that reads and executes a program stored in the storage unit 72.
  • the storage unit 72 is, for example, a ROM (Read Only Memory) which is a read-only semiconductor memory for storing a program executed by the processor of the control unit 71, and a work storage unit as needed when the processor executes various programs.
  • ROM Read Only Memory
  • a RAM RandomAccessMemory
  • the interface unit 73 exchanges various information with and from the external device.
  • the interface unit 73 acquires a program executed by the processor from a storage medium or via a network, or receives print data from a computer that generates print data.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining the transport control of the printing apparatus 1.
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining the transport control of the printing apparatus in the comparative example.
  • 6 to 8 are side views for explaining the transport control of the printing apparatus 1.
  • FIG. 9 is a side view showing the internal structure of the printing apparatus 1 in a slack state of the medium M.
  • control unit 71 shown in FIG. 3 causes the print head 20 to print on the medium M (step S11).
  • the medium M is transported in the discharge direction D1 by the platen roller 10 (convey drive unit 60) so that the rear end (upstream end) in the discharge direction D1 of the printed portion Ma reaches the cutter 30.
  • the cutter 30 is controlled so as to cut out the printed portion Ma (step S12).
  • control unit 71 controls the transport drive unit 60 so that the platen roller 10 transports the medium M in the discharge direction D1 and makes it stand by as shown in FIG. 6 (step S13).
  • the control unit 71 causes the platen roller 10 to transport the medium M in the discharge direction D1 to a position where the medium M is sandwiched by the pair of discharge rollers 41 and 42, and causes the transport drive unit 60 to stand by. It is good to control.
  • a slack portion (deflection portion) Mb is generated in the medium M as shown in FIG.
  • this slack portion Mb is eliminated by transporting the medium M in the discharge direction D1 during printing, an impact is applied to the medium M.
  • the position where the impact on the medium M is applied is the position where the transport in the reverse direction D2 is started.
  • the platen roller 10 conveys the medium M in the discharge direction D1 to a position where the medium M is sandwiched by the pair of discharge rollers 41 and 42 as shown in FIG. 7 above, and causes the control unit 71 to stand by.
  • This standby position is the position where the transfer to the reverse direction D2 is started.
  • the medium M is sandwiched and held by the pair of discharge rollers 41 and 42, so that the above-mentioned impact is alleviated.
  • the impact applied to the medium M increases as the outer diameter of the roll of the medium M becomes longer.
  • control unit 71 determines whether or not the print head 20 has issued the next print start command based on the user's operation in the printing device 1 or the information received from the computer that generates the print data. Repeat until receiving (step S14).
  • step S14 After receiving the next printing start command (step S14: YES), the control unit 71 receives the platen roller until the tip of the medium M reaches between the platen roller 10 and the printing head 20 as shown in FIG.
  • the transport drive unit 60 is controlled so that 10 transports the medium M in the direction D2 opposite to the discharge direction D1 (step S15).
  • the control unit 71 acquires print data. Then, the control unit 71 repeats the process from step S11 described above.
  • control unit 71 causes the print head 20 to print (step S21) and the cutter 30 to cut out the printed portion Ma in the same manner as in steps S11 and S12 described above. (Step S22).
  • control unit 71 does not convey the medium M to the platen roller 10 in the discharge direction D1, and as shown in FIG. 8, the tip (downstream side in the discharge direction D1).
  • the platen roller 10 is made to carry the medium M in the opposite direction D2 so that the end portion) reaches between the platen roller 10 and the print head 20 (step S23).
  • control unit 71 repeats the determination by the print head 20 whether or not there is a next print start command until the command is received (step S24).
  • step S24 After receiving the next print start command (step S24: YES), the control unit 71 acquires print data (step S25), and repeats the process from step S21 described above.
  • the printing apparatus 1 includes a platen roller 10, a printing head 20, a cutter 30, a transport driving unit 60, and a control unit 71.
  • the platen roller 10 conveys the long medium M.
  • the print head 20 is arranged to face the platen roller 10 and prints on the medium M.
  • the cutter 30 cuts out the printed portion Ma printed by the print head 20 from the medium M.
  • the transport drive unit 60 drives the platen roller 10.
  • the control unit 71 controls the transport drive unit 60.
  • the control unit 71 controls the transport drive unit 60 so that the platen roller 10 transports the medium M in the discharge direction D1 to stand by after the printed portion Ma is cut out by the cutter 30 (step S12 in FIG. 4). Step S13).
  • control unit 71 causes the platen roller 10 to convey the medium M in the opposite direction D2 opposite to the ejection direction D1 after receiving the next printing start command by the print head 20 (step S14: YES).
  • the transport drive unit 60 is controlled (step S15).
  • the platen roller 10 conveys the medium M in the reverse direction D2 (step S23), and the tip is between the platen roller 10 and the print head 20.
  • the platen roller 10 conveys the medium M in the opposite direction D2 so as to reach. Therefore, by holding the tip of the medium M on the platen roller 10 for a long time, the tip sticks to the platen roller 10, and the medium M can be involved in the platen roller 10 after the start of the printing operation (step S21).
  • the platen roller 10 conveys the medium M in the discharge direction D1 and makes it stand by.
  • the tip of the medium M is not held on the platen roller 10 for a long time, so that the tip of the medium M sticks to the platen roller 10 and the medium M is moved to the platen roller 10 after the start of the printing operation (step S11). It is possible to prevent being caught in the media.
  • the platen roller 10 conveys the medium M in the discharge direction D1 to stand by, so that the cut out printed portion Ma is cut out by the platen roller 10. It can be pushed out by the discharge rollers 41 and 42 (or by the remaining medium M) driven by the same drive source as the above to promote discharge.
  • the control unit 71 conveys the medium M in the reverse direction D2 opposite to the discharge direction D1, so that the platen roller 10 moves in the reverse direction D2.
  • the printing apparatus 1 further includes a pair of discharge rollers 41 and 42, which is an example of a discharge unit that sandwiches and conveys the printed portion Ma cut out by the cutter 30.
  • the control unit 71 after the printed portion Ma is cut out by the cutter 30 (step S12 in FIG. 4), as shown in FIG. 7, the platen roller 10 is moved to a position where the medium M is sandwiched by the pair of discharge rollers 41 and 42.
  • the transport drive unit 60 is controlled so as to transport the medium M in the discharge direction D1 and make it stand by.
  • the medium M is conveyed by the platen roller 10 from the position sandwiched by the pair of ejection rollers 41 and 42 to the opposite direction D2 opposite to the ejection direction D1, and then printing is started. Therefore, the slack portion Mb generated in the medium M at the start of printing due to the transfer in the reverse direction D2 starts to be conveyed in the reverse direction D2 of the medium M when it is subsequently conveyed in the discharge direction D1 at the time of printing. It will be resolved at the position where it was printed. Then, at the position where the transfer to the reverse direction D2 is started, the medium M is held at two places, between the pair of discharge rollers 41 and 42, and between the platen roller 10 and the print head 20.
  • the medium M can receive an impact due to the elimination of the slack portion Mb in the state of being held in this way. Therefore, since the slip caused by the impact applied to the medium M can be suppressed, it is possible to suppress the occurrence of printing defects such as printing (printing) shrinkage on the long medium M wound in a roll shape. be able to.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and the components can be modified and embodied.
  • various inventions can be formed by an appropriate combination of a plurality of components disclosed in the present embodiment. In this way, various modifications and applications of the invention are possible within a range that does not deviate from the purpose of the invention.
  • Printing device 10 Platen roller 20 Printing head 30 Cutter 41, 42 Discharge roller 50 Roll shaft part 60 Transport drive unit 71 Control unit 72 Storage unit 73 Interface unit D1 Discharge direction D2 Reverse direction M Medium Ma Printing part Mb Slack part

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

印刷装置(1)において、プラテンローラ(10)は、媒体(M)を搬送する。印刷ヘッド(20)は、プラテンローラ(10)に対向して配置され、媒体(M)に印刷を行う。カッタ(30)は、媒体(M)から、印刷ヘッド(20)によって印刷が行われた印刷部分(Ma)を切り出す。搬送駆動部(60)は、プラテンローラ(10)を駆動する。制御部(71)は、搬送駆動部(60)を制御する。制御部(71)は、カッタ(30)によって印刷部分(Ma)が切り出された後(S12)、プラテンローラ(10)が媒体(M)を排出方向(D1)に搬送して待機させるように搬送駆動部(60)を制御する(S13)。また、制御部(71)は、印刷ヘッド(20)による次の印刷の開始指令を受けた後(S14:YES)、プラテンローラ(10)が媒体(M)を排出方向(D1)とは反対の逆方向(D2)に搬送するように搬送駆動部(60)を制御する(S15)。

Description

印刷装置
 本発明は、媒体に印刷を行う印刷装置に関する。
 従来、エアラインプリンタなどの印刷装置では、媒体から、印刷(印字)が行われた印刷部分がカッタによって切り出された後、次の印刷を媒体の先端から行うため、媒体の先端が印刷ヘッドに対向するプラテンローラ上に到達するように排出方向とは反対の逆方向に媒体が搬送される。
 ところで、エアラインプリンタで使用される手荷物タグには、ラベル、ライナレス、フィルムラベルなどのラベル同士を貼り合わせるための糊が使用されている。特に、このような手荷物タグなどの接着層を表面又は内部に有する媒体は、先端がプラテンローラ上に長時間保持されると、先端がプラテンローラに貼り付き、印刷動作の開始後に媒体がプラテンローラに巻き込まれてしまう。
 そこで、媒体を切断後のそのままの位置で待機させる印刷装置(例えば、特許文献1参照)や、媒体を切断後、媒体を排出方向とは反対の逆方向に、先端がプラテンローラに貼り付かない位置まで搬送する印刷装置(例えば、特許文献2~4参照)が提案されている。
特許第6525784号公報 特開2001-278515号公報 特許第6447661号公報 特開2017-56583号公報
 しかしながら、印刷指令に基づく印刷を開始する場合には、印刷データを取得する時間を要するため、実際には印刷指令を受けて即座に印刷を開始することが困難である。そのため、印刷指令を受けるタイミングで媒体の先端がプラテンローラと印刷ヘッドとの間に位置することによる時間的な利点が得られない場合がある。
 また、上述のように媒体を切断後のそのままの位置で待機させる場合、特に、排出ローラとプラテンローラとが同一の駆動源の駆動によって回転する印刷装置では、切り出された印刷部分も切断後のそのままの位置に取り残されるため、媒体の排出を促すことができない。なお、排出ローラが配置されていない印刷装置においても、切り出された印刷部分が切断後のそのままの位置に取り残される場合と比較して、残りの媒体が排出方向に搬送されると、印刷部分は、押し出されて排出が促される。
 本発明の目的は、このような事情に鑑みてなされたものであり、媒体がプラテンローラに巻き込まれるのを防止することができるとともに媒体の印刷部分の排出を促すことができる印刷装置を提供することである。
 開示の印刷装置は、媒体を搬送するプラテンローラと、前記プラテンローラに対向して配置され、前記媒体に印刷を行う印刷ヘッドと、前記媒体から、前記印刷ヘッドによって印刷が行われた印刷部分を切り出すカッタと、前記プラテンローラを駆動する搬送駆動部と、前記搬送駆動部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記カッタによって前記印刷部分が切り出された後、前記プラテンローラが前記媒体を排出方向に搬送して待機させるように前記搬送駆動部を制御し、前記印刷ヘッドによる次の印刷の開始指令を受けた後、前記プラテンローラが前記媒体を前記排出方向とは反対の逆方向に搬送するように前記搬送駆動部を制御する。
 開示の印刷装置によれば、媒体がプラテンローラに巻き込まれるのを防止することができるとともに媒体の印刷部分の排出を促すことができる。
一実施の形態に係る印刷装置の内部構造を示す側面図である。 一実施の形態に係る印刷装置の一部の内部構造を示す側面図である。 一実施の形態に係る印刷装置の制御構成を示す図である。 一実施の形態に係る印刷装置の搬送制御を説明するためのフローチャートである。 比較例における印刷装置の搬送制御を説明するためのフローチャートである。 一実施の形態に係る印刷装置の搬送制御を説明するための側面図(その1)である。 一実施の形態に係る印刷装置の搬送制御を説明するための側面図(その2)である。 一実施の形態に係る印刷装置の搬送制御を説明するための側面図(その3)である。 一実施の形態に係る、媒体がたるんだ状態の印刷装置の内部構造を示す側面図である。
 以下、本発明の一実施の形態に係る印刷装置について、図面を参照しながら説明する。
 図1は、印刷装置1の内部構造を示す側面図である。
 図2は、印刷装置1の一部の内部構造を示す側面図である。
 図3は、印刷装置1の制御構成を示す図である。
 図1に示すように、印刷装置1は、プラテンローラ10と、印刷ヘッド20と、カッタ30と、排出部の一例である一対の排出ローラ41,42と、ロール軸部50と、を備える。また、図3に示すように、印刷装置1は、搬送駆動部60と、制御部71と、記憶部72と、インターフェース部73と、を更に備える。
 プラテンローラ10は、後述する搬送駆動部60の駆動によって回転することで、長尺状の媒体Mを搬送する。この媒体Mは、ロール状に巻かれており、軸芯において例えば後述するロール軸部50によって回転可能に支持されている。ロール状に巻かれた媒体Mは、後述する図6及び図7に示すようにプラテンローラ10の回転によって排出方向D1に巻き出されて搬送される。一方、図8に示すように、プラテンローラ10が逆回転すると、媒体Mは、排出方向D1とは反対の逆方向D2に搬送される。なお、プラテンローラ10は、例えばゴムローラである。また、媒体Mの一例としては、エアラインプリンタにおいて手荷物タグとして用いられ、一方の面(表面)又は内部に接着層を有するラベルが挙げられる。
 印刷ヘッド20は、プラテンローラ10に対向して配置されている。また、印刷ヘッド20は、プラテンローラ10との間に挟み込まれた媒体Mに印刷(印字)を行う。印刷ヘッド20の印刷方式は、特に制限はないが、例えば、感熱方式である。なお、印刷ヘッド20の印刷方式が感熱方式である場合には、媒体Mは、例えば感熱ラベルである。
 図2に示すように、カッタ30は、媒体Mから、印刷ヘッド20によって印刷が行われた印刷部分Maを切り出す。
 一対の排出ローラ41,42は、互いに対向して配置され、カッタ30によって切り出された印刷部分Maを挟み込んで搬送する。一対の排出ローラ41,42のうちの一方の排出ローラ41は、後述する搬送駆動部60の駆動によって回転する駆動ローラであり、他方の排出ローラ42は、従動ローラである。なお、一対の排出ローラ41,42は、排出部の一例であるが、この排出部としては、排出ベルトなどが用いられてもよい。
 図1に示すロール軸部50は、上述のように、ロール状に巻かれた媒体Mの軸芯において、媒体Mを回転可能に支持する。
 図3に示す搬送駆動部60は、排出ローラ41及びプラテンローラ10を駆動する例えばモータである。そのため、一対の排出ローラ41,42及びプラテンローラ10は、互いに同一のタイミングで回転する。なお、駆動ローラである排出ローラ41を駆動する搬送駆動部と、プラテンローラ10を駆動する搬送駆動部とが個別に配置されていてもよい。
 制御部71は、印刷ヘッド20、カッタ30が有するカッタ駆動部、搬送駆動部60などを制御する。例えば、制御部71は、記憶部72に記憶されているプログラムを読み出して実行するプロセッサ(例えばCPU:Central Processing Unit)を有する。
 記憶部72は、例えば、制御部71のプロセッサによって実行されるプログラムを記憶する読み出し専用半導体メモリであるROM(Read Only Memory)、プロセッサが各種のプログラムを実行する際に必要に応じて作業用記憶領域として使用される随時書き込み読み出し可能な半導体メモリであるRAM(Random Access Memory)などである。
 インターフェース部73は、外部機器との間で各種情報を授受する。例えば、インターフェース部73は、プロセッサによって実行されるプログラムを記憶媒体から或いはネットワークを介して取得したり、或いは、印刷データを生成するコンピュータから印刷データを受信したりする。
 以下、印刷装置1の搬送制御について、図4及び図6~図9を参照しながら説明する。
 図4は、印刷装置1の搬送制御を説明するためのフローチャートである。
 図5は、比較例における印刷装置の搬送制御を説明するためのフローチャートである。
 図6~図8は、印刷装置1の搬送制御を説明するための側面図である。
 図9は、媒体Mがたるんだ状態の印刷装置1の内部構造を示す側面図である。
 図3に示す制御部71は、まず、図4に示すように、印刷ヘッド20に対して媒体Mへの印刷を行わせる(ステップS11)。
 次に、制御部71は、印刷部分Maの排出方向D1における後端(上流側端部)がカッタ30まで到達するようにプラテンローラ10(搬送駆動部60)によって媒体Mが排出方向D1に搬送された後(図2参照)、印刷部分Maを切り出すようにカッタ30を制御する(ステップS12)。
 次に、制御部71は、図6に示すようにプラテンローラ10が媒体Mを排出方向D1に搬送して待機させるように搬送駆動部60を制御する(ステップS13)。
 或いは、制御部71は、図7に示すように一対の排出ローラ41,42によって媒体Mが挟み込まれる位置までプラテンローラ10が媒体Mを排出方向D1に搬送して待機させるように搬送駆動部60を制御するとよい。ここで、後述する逆搬送処理(ステップS15)において媒体Mが逆方向D2に搬送されると、図9に示すように媒体Mにたるみ部分(たわみ部分)Mbが生じる。このたるみ部分Mbが、印刷時の媒体Mの排出方向D1への搬送によって解消されるときに、媒体Mに衝撃が加わる。この媒体Mへの衝撃が加わる位置、すなわち、たるみ部分Mbが解消される位置は、逆方向D2への搬送を開始する位置である。この点、制御部71が、上述の図7に示すように一対の排出ローラ41,42によって媒体Mが挟み込まれる位置までプラテンローラ10が媒体Mを排出方向D1に搬送して待機させておく場合、この待機位置が逆方向D2への搬送を開始する位置となる。そして、この逆方向D2への搬送を開始する位置では、一対の排出ローラ41,42によって媒体Mが挟み込まれて保持されるため、上述の衝撃が緩和する。なお、媒体Mに加わる衝撃は、媒体Mのロール外径が長いほど大きくなる。
 次に、制御部71は、印刷装置1におけるユーザの操作に基づき、或いは印刷データを生成するコンピュータから受信する情報に基づき、印刷ヘッド20による次の印刷の開始指令があったかの判定を、開始指令を受けるまで繰り返す(ステップS14)。
 制御部71は、次の印刷の開始指令を受けた後(ステップS14:YES)、図8に示すように媒体Mの先端がプラテンローラ10と印刷ヘッド20との間に到達するまで、プラテンローラ10が媒体Mを排出方向D1とは反対の逆方向D2に搬送するように搬送駆動部60を制御する(ステップS15)。なお、媒体Mが逆方向D2に搬送されているときには、制御部71は、印刷データを取得する。そして、制御部71は、上述のステップS11から処理を繰り返す。
 一方、図5に示す比較例では、制御部71は、上述のステップS11,S12と同様に、印刷ヘッド20に印刷を行わせるとともに(ステップS21)、カッタ30に印刷部分Maの切り出しを行わせる(ステップS22)。
 その後、制御部71は、上述のステップS13の処理とは異なり、プラテンローラ10に媒体Mの排出方向D1への搬送を行わせず、図8に示すように、先端(排出方向D1における下流側端部)がプラテンローラ10と印刷ヘッド20との間に到達するようにプラテンローラ10に媒体Mの逆方向D2への搬送を行わせる(ステップS23)。
 そして、制御部71は、印刷ヘッド20による次の印刷の開始指令があったかの判定を、指令を受けるまで繰り返す(ステップS24)。
 制御部71は、次の印刷の開始指令を受けた後(ステップS24:YES)、印刷データを取得し(ステップS25)、上述のステップS21から処理を繰り返す。
 本比較例では、特に、手荷物タグなどの接着層を表面又は内部に有する長尺状の媒体Mは、先端がプラテンローラ10上に長時間保持されると、先端がプラテンローラ10に貼り付き、ステップS21における印刷動作の開始後にプラテンローラ10に巻き込まれてしまう。
 以上説明した本実施の形態では、印刷装置1は、プラテンローラ10と、印刷ヘッド20と、カッタ30と、搬送駆動部60と、制御部71と、を備える。プラテンローラ10は、長尺状の媒体Mを搬送する。印刷ヘッド20は、プラテンローラ10に対向して配置され、媒体Mに印刷を行う。カッタ30は、媒体Mから、印刷ヘッド20によって印刷が行われた印刷部分Maを切り出す。搬送駆動部60は、プラテンローラ10を駆動する。制御部71は、搬送駆動部60を制御する。制御部71は、カッタ30によって印刷部分Maが切り出された後(図4のステップS12)、プラテンローラ10が媒体Mを排出方向D1に搬送して待機させるように搬送駆動部60を制御する(ステップS13)。また、制御部71は、印刷ヘッド20による次の印刷の開始指令を受けた後(ステップS14:YES)、プラテンローラ10が媒体Mを排出方向D1とは反対の逆方向D2に搬送するように搬送駆動部60を制御する(ステップS15)。
 ところで、図5に示す比較例では、印刷部分Maの切り出し(ステップS22)後にプラテンローラ10が媒体Mを逆方向D2に搬送し(ステップS23)、先端がプラテンローラ10と印刷ヘッド20との間に到達するようにプラテンローラ10が媒体Mの逆方向D2への搬送を行う。そのため、媒体Mの先端が、プラテンローラ10上に長時間保持されることによって、先端がプラテンローラ10に貼り付き、印刷動作(ステップS21)の開始後に媒体Mがプラテンローラ10に巻き込まれ得る。
 それに対し、本実施の形態では、上述のように、制御部71は、カッタ30によって印刷部分Maが切り出された後、プラテンローラ10が媒体Mを排出方向D1に搬送して待機させる。これにより、媒体Mの先端がプラテンローラ10上に長時間保持されないため、媒体Mの先端がプラテンローラ10に貼り付くことに起因して印刷動作(ステップS11)の開始後に媒体Mがプラテンローラ10に巻き込まれるのを防止することができる。
 更には、本実施の形態では、カッタ30によって印刷部分Maが切り出された後、プラテンローラ10が媒体Mを排出方向D1に搬送して待機させるため、切り出された印刷部分Maを、プラテンローラ10と同一駆動源で駆動する排出ローラ41,42によって(或いは残りの媒体Mによって)押し出して排出を促すことができる。
 よって、本実施の形態によれば、媒体Mがプラテンローラ10に巻き込まれるのを防止することができるとともに印刷部分Ma(媒体M)の排出を促すことができる。更には、制御部71は、印刷ヘッド20による次の印刷の開始指令を受けた後、プラテンローラ10が媒体Mを排出方向D1とは反対の逆方向D2に搬送するため、逆方向D2への搬送と印刷データの受信とを並行処理することで、印刷処理能力低減を抑えることもできる。
 また、本実施の形態では、印刷装置1は、カッタ30によって切り出された印刷部分Maを挟み込んで搬送する排出部の一例である一対の排出ローラ41,42を更に備える。制御部71は、カッタ30によって印刷部分Maが切り出された後(図4のステップS12)、図7に示すように、一対の排出ローラ41,42によって媒体Mが挟み込まれる位置までプラテンローラ10が媒体Mを排出方向D1に搬送して待機させるように搬送駆動部60を制御する。
 これにより、その後、媒体Mが一対の排出ローラ41,42によって挟み込まれる位置からプラテンローラ10によって排出方向D1とは反対の逆方向D2に搬送されてから印刷が開始される。そのため、逆方向D2への搬送に起因して印刷開始時に媒体Mに生じているたるみ部分Mbは、その後、印刷時に排出方向D1に搬送される際に媒体Mの逆方向D2への搬送が開始された位置において解消される。そして、この逆方向D2への搬送が開始された位置において、媒体Mは、一対の排出ローラ41,42の間、及びプラテンローラ10と印刷ヘッド20との間の2箇所で保持される。そのため、媒体Mは、このように保持された状態で、たるみ部分Mbが解消されることに起因する衝撃を受けることができる。したがって、媒体Mに衝撃が加わることに伴い生じるスリップを抑制することができるため、ロール状に巻かれた長尺状の媒体Mに印刷(印字)縮み等の印刷不良が発生するのを抑制することができる。
 なお、本発明は、上述の実施の形態そのままに限定されず、構成要素を変形して具体化することができる。例えば、本実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。このように、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において発明の種々の変形や応用が可能である。
   1 印刷装置
  10 プラテンローラ
  20 印刷ヘッド
  30 カッタ
  41,42 排出ローラ
  50 ロール軸部
  60 搬送駆動部
  71 制御部
  72 記憶部
  73 インターフェース部
  D1 排出方向
  D2 逆方向
   M 媒体
   Ma 印刷部分
   Mb たるみ部分

Claims (2)

  1.  媒体を搬送するプラテンローラと、
     前記プラテンローラに対向して配置され、前記媒体に印刷を行う印刷ヘッドと、
     前記媒体から、前記印刷ヘッドによって印刷が行われた印刷部分を切り出すカッタと、
     前記プラテンローラを駆動する搬送駆動部と、
     前記搬送駆動部を制御する制御部と、を備え、
     前記制御部は、前記カッタによって前記印刷部分が切り出された後、前記プラテンローラが前記媒体を排出方向に搬送して待機させるように前記搬送駆動部を制御し、前記印刷ヘッドによる次の印刷の開始指令を受けた後、前記プラテンローラが前記媒体を前記排出方向とは反対の逆方向に搬送するように前記搬送駆動部を制御する、
     ことを特徴とする印刷装置。
  2.  前記カッタによって切り出された前記印刷部分を挟み込んで搬送する排出部を更に備え、
     前記制御部は、前記カッタによって前記印刷部分が切り出された後、前記排出部によって前記媒体が挟み込まれる位置まで前記プラテンローラが前記媒体を前記排出方向に搬送して待機させるように前記搬送駆動部を制御する、
     ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
     
PCT/JP2019/038148 2019-09-27 2019-09-27 印刷装置 WO2021059481A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980100221.7A CN114401846A (zh) 2019-09-27 2019-09-27 打印装置
PCT/JP2019/038148 WO2021059481A1 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 印刷装置
JP2021548116A JP7196325B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 印刷装置
US17/649,441 US11780250B2 (en) 2019-09-27 2022-01-31 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/038148 WO2021059481A1 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 印刷装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/649,441 Continuation US11780250B2 (en) 2019-09-27 2022-01-31 Printing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021059481A1 true WO2021059481A1 (ja) 2021-04-01

Family

ID=75166003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/038148 WO2021059481A1 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11780250B2 (ja)
JP (1) JP7196325B2 (ja)
CN (1) CN114401846A (ja)
WO (1) WO2021059481A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023046473A (ja) * 2021-09-24 2023-04-05 カシオ計算機株式会社 印刷装置および印刷方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03224764A (ja) * 1990-09-19 1991-10-03 Mutoh Ind Ltd 連続記録紙の記録装置
JP2017024221A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 株式会社イシダ ラベル発行装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278515A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Sato Corp ラベルプリンタの制御方法
JP4829717B2 (ja) * 2006-08-23 2011-12-07 キヤノン株式会社 記録装置及び搬送制御方法
JP5696505B2 (ja) * 2011-01-31 2015-04-08 セイコーエプソン株式会社 プリンター
JP5720317B2 (ja) * 2011-03-09 2015-05-20 セイコーエプソン株式会社 プリンター
MY180401A (en) 2014-08-05 2020-11-28 Sato Holdings Kk Printer and operation mode setting method for printer
JP2017056583A (ja) 2015-09-15 2017-03-23 東芝テック株式会社 ラベルプリンタ
JP6447661B2 (ja) 2017-05-08 2019-01-09 株式会社寺岡精工 ラベルプリンタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03224764A (ja) * 1990-09-19 1991-10-03 Mutoh Ind Ltd 連続記録紙の記録装置
JP2017024221A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 株式会社イシダ ラベル発行装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220153041A1 (en) 2022-05-19
US11780250B2 (en) 2023-10-10
CN114401846A (zh) 2022-04-26
JP7196325B2 (ja) 2022-12-26
JPWO2021059481A1 (ja) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4732774B2 (ja) プリンタ及びプリント方法
WO2021059481A1 (ja) 印刷装置
US20070116505A1 (en) Winding apparatus
JP4421984B2 (ja) シート状記録物の一時保留機構および、これを備えたプリンタ
JP2009202419A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP6071339B2 (ja) 熱転写記録装置
WO2021059482A1 (ja) 印刷装置
WO2012152193A1 (zh) 双面打印机及其控制方法和装置
JP4498080B2 (ja) プリンタ
JP2010110929A (ja) サーマルプリンタ、その制御方法及びプログラム
JP5662045B2 (ja) 画像形成装置
JP2002301685A (ja) カッター装置及び該カッター装置を備えた記録装置
WO2021144826A1 (ja) 印刷装置
JP6289360B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP7382024B2 (ja) 印刷装置
WO2015151538A1 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
WO2019239512A1 (ja) 熱転写型のプリンタ、および、熱転写型の印画方法
JP4769750B2 (ja) 定着装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2016169085A (ja) ラベル媒体搬送装置、印刷装置、及びラベル媒体搬送方法
JP2001353891A (ja) プリンタ装置及びプリント方法
JP4853158B2 (ja) プリンタ
JP4959834B2 (ja) プリンタ及びプリント方法
WO2019224981A1 (ja) 熱転写型印刷装置
JP2020147008A (ja) プリンタ装置および長尺状プリント物の製造方法
JP2020049781A (ja) ウェブ印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19946352

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021548116

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19946352

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1