JP2014000716A - プリンタ - Google Patents
プリンタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014000716A JP2014000716A JP2012137285A JP2012137285A JP2014000716A JP 2014000716 A JP2014000716 A JP 2014000716A JP 2012137285 A JP2012137285 A JP 2012137285A JP 2012137285 A JP2012137285 A JP 2012137285A JP 2014000716 A JP2014000716 A JP 2014000716A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- unit
- cutting
- label
- printed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
【解決手段】用紙繰り出し部3bの作動によってロール紙1から引き出した連続用紙1aに印字部3で所定事項を印字し、印字した用紙部分を切断部4で連続用紙から切り離して枚葉状の用紙を発行口10へ送出するプリンタであって、用紙繰り出し部及び切断部が作動して印字用紙を発行する第一発行モードと、切断部を非作動として印字用紙を発行する第二発行モードと、用紙繰り出し部の作動を制御する制御部と、を備え、制御部は、第一発行モード時は印字された用紙部分を連続用紙に繋げたまま用紙部分に続く切断代を切断部の位置に送出し、用紙部分を連続用紙から切り離して発行口に送出し、第二発行モード時は印字された用紙部分を連続用紙に繋げたまま用紙部分とそれに続く切断代を発行口外に送出する。
【選択図】図1
Description
尚、前記切断部が作動不能の場合、印字部が正常に作動することで、台紙レスラベル用紙に所定事項の印字を行うことも考えられるが、その場合、印字したラベル部分を装置外に送出するためには台紙レスラベル用紙を繰り出す前記プラテンローラの作動(回動)を通常のラベル発行時と変えて多くしなければならず、また、装置外において手動で切断する為に印字ラベルの前後に空白部分を多く設けるようになり、見栄えの悪いラベルが発行されると共に、ラベル用紙を無駄にする量が多くなる等の問題が生じる。
前記切断部は、固定刃と可動刃とからなるせん断方式の切断刃、或いは回転式切断刃等、切断方式、構造などは何れでもよい。また、前記切断部は、ユニット化され、印字部より下流のケース内或いはケース外に着脱可能に取り付けられた着脱可能タイプ、或いは発行口を備えたケース内に一体的に組み付けた固定タイプ等、何れでもよい。
前記発行口外に送出する印字部分に続く切断代(切り離し用の無印字部分)の長さは特に限定されないが、例えば、通常の第一発行モードにおける、用紙発行方向の印字用紙相互間の空白部分の寸法が挙げられる。
前記連続用紙としては、例えば印字面と反対の面に粘着層が形成された台紙レスラベル用紙、或いは印字面と反対の面に粘着層が形成されていないレシート用のロール紙等が挙げられる。
前記検知部としては、例えば、切断部を構成する可動刃の可動範囲(突出範囲)にセンサを設け、可動刃が動作する所定時間内に前記センサにて該可動刃が検知されたか否かを判断し、検知されない場合は切断部が非作動(作動不能)と判断し、報知又は表示する。
また、前記操作部としては、手動ラベル発行モードに切り替え設定するための押しボタン、或いは表示部(タッチパネル)に表示された「手動ラベル発行モード」の選択スイッチ等が挙げられる。
即ち、切断部が正常に作動する通常(第一発行モード)時、用紙繰り出し部は所定事項の印字が施された連続用紙を、印字用紙(印字済み領域)の後端から上流方向に僅かな寸法の切断代を移動した位置が切断部の線上に位置するよう作動されるが、切断部が故障等して連続用紙を切断できない前記信号を受信した時、前記制御部は前記用紙繰り出し部を、所定事項が印字された用紙部分を連続用紙に繋げたまま前記用紙部分に続く切断代(切り離し用の無印字部分)が発行口外に送出されるよう動作させる。それにより、発行口外に送出された印字用紙に続く切断代(切り離し用の無印字部分)を、鋏やカッターによって連続用紙から切り離すことが可能となる。そして、前記切断代(切り離し用の無印字部分)の長さは制御部によって用紙繰り出し部の作動が制御されている為、印字領域の前後に存在する余白部分が無駄に長くなるのを防止でき、通常時発行される用紙と殆ど変わりない用紙を発行できる。
前記発行口が本体ケースに対して着脱可能に取り付けられるカッターユニットに形成されている場合、そのカッターユニットが故障等により取り外されて第二発行モードで用紙を切断発行する際の前記発行口は、前記カッターユニットが取り付けられていた時の発行口の位置、或いは該カッターユニットの取り外しで露出される印字部の印字ヘッドとプラテンローラとの接点位置より下流側近傍が発行口となる。
前記手動切り離し部としては、例えば、テープカッター等に装備されている切断刃(ギザギザ刃)が挙げられる。そして、この切断刃は発行口に臨ませて固定、或いは、切断時に発行口に臨むよう移動自在としてもよい。
図1は台紙レスラベルプリンタAの構成の概略を示し、1は長尺帯状の台紙レスラベル用紙(連続用紙)1aがロール状に巻かれたラベルロール(ロール紙)で、該ラベルロール1はロール装填部2に回転可能にセットされ、台紙レスラベル用紙1aの引き出し方向下流側には印字ヘッド3aとプラテンローラ3b(用紙繰り出し部)とからなる印字部3が配置され、更にその印字部3より下流側近傍にはカッター4(切断部)、そのカッター4より下流側のケース9に開設したラベル発行口(発行口)10の外側近傍(下流側)にはラベル受け5が順次配置されている。
また、前記カッター4の作動範囲内に、該カッター4が正常に作動しているか否かを検知するセンサ6(検知部)が配置されている。更に、前記ラベル受け5の後端側(ラベル用紙の送出方向とは反対側)の略真上位置には、該ラベル受け5上に送出された台紙レスラベル用紙1a(又は切断された枚葉状の台紙レスラベル20)の有無を検出するラベル検出部7が配置されている。
そして、前記カッター4は前記印字部3の下流側で、プラテンローラ3bに接近して配置されている。また、前記カッター4(切断部)はユニット化し、前記印字部3の下流近傍位置に着脱可能に配置してもよい。その場合、前記ラベル発行口(発行口)10はカッターユニットのケースに形成されるが、該カッターユニットが作動不良等により取り外された場合、露出される印字部3の印字ヘッド3aとプラテンローラ3bとの接触位置より下流側部分が前記発行口となる。
そのラベル受け5は、外周面が易剥離処理された回転筒5aと、前記回転筒5aより下流側(図面では左側)で送出される台紙レスラベル用紙1aの幅方向両側部分を載承支持する平板状の支持板5bとで構成されており、前記支持板5bも台紙レスラベル用紙1aの粘着面と接触する表面は易剥離性の処理、又は易剥離性の部材で形成されている。それにより、印字送出される台紙レスラベル用紙1aは前記ラベル受け5によって略水平状に支持され、前記カッター4による切断動作が安定して行われるようになっている。また、前記カッター4で所定長さの枚葉状に切断された台紙レスラベル20は、手貼りの場合はオペレータによって取り除かれるまで、機械による自動貼りの場合は吸着手段(アプリケータ)によって吸着されるまで、略水平状に待機保持される。尚、前記ラベル受け5の形態は図示例に限定されず、送出される台紙レスラベル用紙1a又は切断発行される枚葉状の台紙レスラベル20を、次の動作が行われるまで略水平に待機保持でき、且つ、前記台紙レスラベルの取り除きを阻害しない構成であればよい。
また、前記カッター4の非作動は、上記センサ(検知部)6による自動検知の他に、オペレータが台紙レスラベル用紙1aの切断状況或いはカッター4の動作等を目視により判断(検知)し、指示設定することも可能である。具体的には、オペレータがカッター4の異常(故障等)を目視により判断(検知)した場合、その旨を制御部(CPU)に入力する手段を設けてもよい。その入力手段としては、カッター4が異常(故障)である場合に操作する専用の押しボタン(第二発行モード選択ボタン)、或いは、後述する表示・操作部14より「第二発行モード」を選択操作する方法等が挙げられる。
そして、前記ラベル検出部7の検出タイミングは、前記台紙レスラベル用紙1aを印字ヘッド3aの位置から前記ラベル受け5へ向けて送出するプラテンローラ3bの駆動回転後に行われるように制御されている。
フラッシュメモリ12は、本台紙レスラベルプリンタAの制御プログラムや、制御用データ等を記憶する読み出し専用メモリである。
RAM13は、一時的にデータを呼び出して処理する為のワークエリアがあり、その中には、印字データをドットデータに展開するドット展開エリア、ラベルフォーマットファイルから1つのフォーマットデータを呼び出して記憶する呼出フォーマットエリア、商品データ等を呼び出して記憶する呼出商品エリア等がある。また、このRAM13には、ラベル印字のフォーマットが設定されたラベルフォーマットファイル、ラベル印字用の各種商品データが設定された商品ファイル等が記憶されており、電源オフ時も前記ファイルを保持するようにバッテリーでバックアップされている。
プラテンローラ3bを駆動回転する駆動モータ(ステッピングモータ)16、サーマルヘッド(印字ヘッド)3a、カッター駆動用モータ17は、ラベル発行部の印字部を構成し、CPU11の指令に基づいて台紙レスラベル用紙1aに品名、値段、単価、バーコード等の印字を行い、印字された台紙レスラベル用紙1aをカッター4で枚葉状に切断して台紙レスラベル20を発行する。
センサ(検知部)6は、カッター4における可動刃4bの動作を監視し、所定時間内における可動刃4bの動作(固定刃に向けての突出移動)が確認されない場合、該カッター4は非作動(動作不能)と判断して前記CPU11にカッター4が非作動である旨の信号を送信する。尚、カッター4が非作動(動作不能)は、前記センサ(異常検知部)6からの出力信号の他に、オペレータによる押しボタン、或いは表示・操作部14の操作によって出力される信号によっても設定可能である。
ラベル検出部(センサ)7は、ラベル受け5上における台紙レスラベル用紙1a又は台紙レスラベルLの有無を検出し、その検出結果に基づいて前記印字部3の動作(駆動/停止)が制御される。
(ST1)…表示・操作部14からラベル発行の指示があるか否かが判断され、指示がある場合(YES)はST2に進み、指示が無い場合(NO)は前記判断を繰り返す。
(ST2)…カッター4の動作に異常(故障)が有るか否か判断され、異常がある非作動を検知した場合(YES)はST3に進み、異常がなく正常である場合(NO)はST10に進む。
(ST3)…カッター4の非作動により、カッター4が正常に動作して印字ラベルを切断発行する[第一発行モードのラベル発行]に替わって、[第二発行モードのラベル発行]に切り替わる。
(ST4)…RAM13に記憶されている商品ファイルから該当商品の印字データが読み出される。
(ST5)…印字部3の印字ヘッド(サーマルヘッド)3aとプラテンローラ3bを作動させて、台紙レスラベル用紙1aに前記印字データの印字が開始される。
(ST6)…所定の印字データの印字を終了する。
(ST8)…ラベル発行口10外に送出された印字ラベルを、鋏或いはラベル発行口10に固定された切断刃19(手動切り離し部)等によって前記切断代Lの範囲内を手動で切断する。尚、ラベル発行口10に固定された切断刃19によって切断する場合は、切断位置X(切断代)が切断刃19の略真下位置に位置するよう前記プラテンローラ3b(用紙繰り出し部)の駆動を制御し、台紙レスラベル用紙1aの送出を制御する。切断された印字ラベルはラベル受け5上から取り除かれて対象物に貼付される。
(ST11)…RAM13に記憶されている商品ファイルから該当商品の印字データが読み出される。
(ST12)…印字部3の印字ヘッド(サーマルヘッド)3aとプラテンローラ3bを作動させて、台紙レスラベル用紙1aに前記印字データの印字が開始される。
(ST13)…所定の印字データの印字を終了する。
(ST14)…前記印字の終了後も、印字部3のプラテンローラ3bを駆動回転して、所定の印字データの印字を終了した台紙レスラベル用紙1aにおける印字領域20’の後端から所定距離(切断代L)おいた前記切断位置Xをカッター4の線上まで移送し、カッター4を駆動させて前記印字ラベル部分を台紙レスラベル用紙1aから切断する(図6(a)参照)。切断された台紙レスラベル20はラベル受け5上から取り除かれて対象物に貼付される。
(ST15)…台紙レスラベル20が切り離された台紙レスラベル用紙1aの先端を、印字部3の印字ヘッド3aとプラテンローラ3bとの接点位置から台紙レスラベル用紙1aの繰り出し方向(下流側)に僅か移動した位置までバックフィードし、次のラベル発行のために待機する(図6(b)参照)。
(ST16)…次のラベル発行の指示があるか判断され、発行指示がある場合(YES)はST2に戻り、発行指示が無い場合(NO)はラベル発行を終了する。
(ST101)…装置に設けられた[第二発行モード]選択の押しボタンを押下、又は表示・操作部14に表示された[第二発行モード]にタッチする。この操作により、カッター4は非作動となる。
(ST102)…RAM13に記憶されている商品ファイルから該当商品の印字データが読み出される。
(ST103)…ラベル発行キー(押しボタン又は表示・操作部のタッチスイッチ)を押下操作する。
(ST104)…印字部3の印字ヘッド(サーマルヘッド)3aとプラテンローラ3bを作動させて、台紙レスラベル用紙1aに前記印字データの印字が開始される。
(ST105)…所定の印字データの印字を終了する。
(ST107)…前記目印18の点線の印字部分が、ラベル発行口10外に送出されるまで前記プラテンローラ3bの駆動回転が行われる(図4のST7と同じ)。
(ST108)…ラベル発行口10外に送出された台紙レスラベル20に続く切断代L部分に印字された目印18の箇所を、鋏或いはラベル発行口10に固定された切断刃19等によって手動で切断する。切断された台紙レスラベル20はラベル受け5上から取り除かれて対象物に貼付される(図3のST8と同じ)。
(ST109)…次のラベル発行のためのラベル発行キー(押しボタン又は表示・操作部のタッチスイッチ)が操作されたか判断し、ラベル発行キーが操作された場合(YES)はST110へ進み、ラベル発行キーが操作されていない場合(NO)は前記判断を繰り返す。
(ST110)…台紙レスラベル20が切り離された台紙レスラベル用紙1aの点線位置を、印字部3の印字ヘッド3aとプラテンローラ3bとの接点位置から台紙レスラベル用紙1aの繰り出し方向(下流側)に僅か移動した位置までバックフィードし、次のラベル発行のために待機する(図1(b)参照)。尚、この台紙レスラベル用紙1aのバックフィードは、次のラベル発行の指示に基づいて直前に行われる例を示したが、次のラベル発行の指示の有無に関係なく、台紙レスラベル20部分をラベル発行口10外で切断した後、直ちにST110(バックフィード)が行われるようにしてもよい。
また、オペレータの目視によりカッター4(切断部)の異常(故障)を検知した場合でも、押しボタンや表示・操作部14の操作で[第二発行モードのラベル発行]に切り替わるため、自動検知の場合と同様、ラベル発行作業を継続することができる。
そして、その[第二発行モードのラベル発行]では、所定の印字データの印字後、台紙レスラベル用紙1aをラベル発行口10外に送出する量が一定量に設定されるため、印字領域20’部分に続く切断代(切り離し用の無印字部分)Lの量は常に一定となり、第一発行モードで発行されるラベルと見栄えが殆ど変らないラベルを発行することができる。
また、[第二発行モードのラベル発行]では台紙レスラベル20部分を台紙レスラベル用紙1aから手動操作で切り離すが、その切り離す切断代(切断位置X)に目印(実施の形態では点線)を印刷表示した場合は、前記台紙レスラベル20の切り離しを綺麗に行うことができる。
更に、前記台紙レスラベル20部分を台紙レスラベル用紙1aから切り離す切断刃を、ラベル発行口10に配置固定した場合は、鋏を用意することなく、台紙レスラベル20部分を簡単且つ直線的に切り離すことができる。
(1)切断部の非作動を検知部で自動検知する実施の形態(図3)では、検知部が前記切断部の非作動を検知した時、検知信号を制御部に出力し、制御部は用紙繰り出し部の作動を第二発行モードに自動的に切り替える例を示したが、これに限らず、例えば、検知部が切断部の非作動を検知した時、切断部の非作動(故障等)を表示部等に表示(報知)し、その報知(表示)を見たオペレータが操作部を操作して第二発行モードに手動で切り替えるようにしてもよい。
(2)切断部の非作動を検知部で自動検知する実施の形態(図3)では、印字領域部分に続く切断代部分をラベル発行口外で切り離した後、直ぐに台紙レスラベル用紙をバックフィードする例を示したが、これに限らず、前記台紙レスラベル用紙のバックフィードは次のラベル発行の指示によって、次のラベル発行の直前にバックフィードするようにしてもよい。
(3)切断部の非作動を検知部で自動検知する実施の形態(図3)では、切断代(切断位置X)に切断の目印(例えば、点線)は印字していないが、ST6の後に図4に示すST106の点線印字を行うようにしてもよいものである。
(4)実施の形態では、台紙レスラベル部分をラベル発行口外で切り離した後、台紙レスラベル用紙を次のラベル発行のためにバックフィードさせるトリガーとして次のラベル発行のための「発行」キーが操作される例を示したが、これに限らず、例えば、プリンタに計量器が通信可能に接続されている場合、該計量器に被計量物が載置され、計量器から出力される重量信号が安定したと台紙レスラベルプリンタのCPUが判断した時、前記台紙レスラベル用紙のバックフィードが行われるようにしてもよい。
(5)実施の形態では、カッター4(切断部)の非作動を検知するセンサ(検知部)6をカッター4とケース9との間に配置した例を示したが、これに限らず、カッター4と印字部3との間に配置してもよく、要はカッター4(切断部)の非作動を検知できる位置であればよい。
(6)実施の形態では、オペレータによる[第二発行モード]への切り替え操作を、切断部の異常を目視によって検知した場合を例に挙げて説明したが、これに限定されず、切断部は正常に作動するが、カッターの切れ味が悪く、切断面が荒れているような場合、切断部の作動を止め、印字ラベルの切り離しを鋏などによって手動で行う場合にも手動設定することができる。
(7)実施の形態では、連続用紙に台紙レスラベル用紙を用いた台紙レスラベルプリンタの例を示したが、これに限定されず、連続用紙として印字面と反対側の面に粘着層が形成されていないロール紙を用い、レシートを印字発行するレシートプリンタでもよいものである。また、台紙レスラベル用紙を使用する場合、用紙の裏面に粘着層が予め設けられているタイプの用紙、或いは、サーマルヘッド等により加熱することで粘着を生じるタイプの台紙レスラベル用紙の何れのタイプであってもよい。
(8)カッター(切断部)がユニット化され、該カッターユニットが印字部下流近傍に着脱可能に配置された場合において、そのカッターが故障等により非作動となり該カッターユニットを取り外した場合、カッターユニットに形成された発行口は存在しなくなるが、その場合は印字部を構成する印字ヘッドとプラテンローラの接点より下流側が発行口となり、該位置より下流側に切断位置Xが位置するように送出する。
1a…台紙レスラベル用紙(連続用紙) 3…印字部
3a…印字ヘッド 3b…プラテンローラ(用紙繰り出し部)
4…カッター(切断部) 5…ラベル受け
6…センサ(検知部) 10…ラベル発行口
11…CPU(制御部) 14…表示・操作部(操作部)
18…切断目印(点線) 19…切断刃(手動切り離し部)
20…台紙レスラベル(用紙) 20’…印字領域
L…切断代 X…切断位置
Claims (6)
- 用紙繰り出し部の作動によってロール紙から引き出した連続用紙に印字部で所定事項を印字し、その印字した用紙部分を切断部の作動で連続用紙から切り離して枚葉状の用紙を発行口へ送出するプリンタであって、
前記プリンタは、
前記用紙繰り出し部及び前記切断部が作動して枚葉状の用紙を切断発行する第一発行モードと、
前記切断部を非作動として枚葉状の用紙を発行する第二発行モードと、
前記用紙繰り出し部の作動を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記第一発行モード時は所定事項が印字された部分を連続用紙に繋げたまま前記印字部分に続く切断代を前記切断部の位置に送出し、前記切断部の作動で前記印字部分を連続用紙から切り離して枚葉状の用紙を発行口に送出し、第二発行モード時は所定事項が印字された部分を連続用紙に繋げたまま前記印字部分とそれに続く切断代を発行口外に送出するよう、前記用紙繰り出し部の作動を制御することを特徴とするプリンタ。 - 前記切断部を非作動にする操作部を備え、該操作部がオペレータによって操作された時、前記制御部は前記用紙繰り出し部の作動を第二発行モードに切り替え制御することを特徴とする請求項1記載のプリンタ。
- 前記切断部の非作動を検知する検知部を備え、前記検知部が前記切断部の非作動を検知した時、前記切断部の非作動が報知されることを特徴とする請求項1又は2記載のプリンタ。
- 前記制御部は、前記操作部からの信号を受信した時、前記印字部が連続用紙に所定事項を印字した後、用紙発行方向に沿う印字済み領域の後端から上流方向所定距離の切断代部分に切断目印を印字するよう制御し、且つ、その切断目印が発行口外に送出されるよう前記用紙繰り出し部の作動を制御することを特徴とする請求項2又は3記載のプリンタ。
- 前記発行口に、印字された用紙部分を連続用紙から切り離す手動切り離し部が設けられている請求項1から請求項4の何れか1項記載のプリンタ。
- 前記連続用紙が、台紙レスラベル用紙である請求項1から請求項5の何れか1項記載のプリンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012137285A JP2014000716A (ja) | 2012-06-18 | 2012-06-18 | プリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012137285A JP2014000716A (ja) | 2012-06-18 | 2012-06-18 | プリンタ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016197420A Division JP2017024421A (ja) | 2016-10-05 | 2016-10-05 | プリンタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014000716A true JP2014000716A (ja) | 2014-01-09 |
Family
ID=50034361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012137285A Pending JP2014000716A (ja) | 2012-06-18 | 2012-06-18 | プリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014000716A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014046951A (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Ishida Co Ltd | ラベル印字装置 |
CN105313492A (zh) * | 2014-08-05 | 2016-02-10 | 精工爱普生株式会社 | 带打印装置 |
WO2016021387A1 (ja) * | 2014-08-05 | 2016-02-11 | サトーホールディングス株式会社 | プリンター及びプリンターにおける動作モード設定方法 |
JP2016052752A (ja) * | 2014-09-04 | 2016-04-14 | サトーホールディングス株式会社 | プリンタ |
JP2016159472A (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-05 | サトーホールディングス株式会社 | 非粘着シート、非粘着シートを備えた機器および非粘着シートの使用方法 |
JP2016210159A (ja) * | 2015-05-13 | 2016-12-15 | 株式会社寺岡精工 | 印刷媒体発行装置、及び印刷媒体発行装置を備えた貼付装置 |
JP2017024378A (ja) * | 2015-07-28 | 2017-02-02 | 株式会社寺岡精工 | プリンタ |
JP2017056583A (ja) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | 東芝テック株式会社 | ラベルプリンタ |
JP2020049708A (ja) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | 東芝テック株式会社 | プリンタおよびプログラム |
JP2021107121A (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-29 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08108396A (ja) * | 1994-10-06 | 1996-04-30 | Murata Mach Ltd | ファクシミリ装置 |
JPH10193712A (ja) * | 1997-01-17 | 1998-07-28 | Seiko Epson Corp | 用紙切断機構を備えたプリンタ及びその制御方法 |
JPH115338A (ja) * | 1997-06-18 | 1999-01-12 | Casio Comput Co Ltd | 印字装置 |
JP2009101617A (ja) * | 2007-10-24 | 2009-05-14 | Seiko Epson Corp | オートカッタ付きプリンタ |
-
2012
- 2012-06-18 JP JP2012137285A patent/JP2014000716A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08108396A (ja) * | 1994-10-06 | 1996-04-30 | Murata Mach Ltd | ファクシミリ装置 |
JPH10193712A (ja) * | 1997-01-17 | 1998-07-28 | Seiko Epson Corp | 用紙切断機構を備えたプリンタ及びその制御方法 |
JPH115338A (ja) * | 1997-06-18 | 1999-01-12 | Casio Comput Co Ltd | 印字装置 |
JP2009101617A (ja) * | 2007-10-24 | 2009-05-14 | Seiko Epson Corp | オートカッタ付きプリンタ |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014046951A (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Ishida Co Ltd | ラベル印字装置 |
US10220641B2 (en) | 2014-08-05 | 2019-03-05 | Sato Holdings Kabushiki Kaisha | Printer and operation mode setting method for printer |
CN105313492A (zh) * | 2014-08-05 | 2016-02-10 | 精工爱普生株式会社 | 带打印装置 |
WO2016021387A1 (ja) * | 2014-08-05 | 2016-02-11 | サトーホールディングス株式会社 | プリンター及びプリンターにおける動作モード設定方法 |
JP2016036907A (ja) * | 2014-08-05 | 2016-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | テープ印刷装置 |
CN106573476A (zh) * | 2014-08-05 | 2017-04-19 | 佐藤控股株式会社 | 打印机以及打印机的工作模式设定方法 |
JP2016052752A (ja) * | 2014-09-04 | 2016-04-14 | サトーホールディングス株式会社 | プリンタ |
JP2016159472A (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-05 | サトーホールディングス株式会社 | 非粘着シート、非粘着シートを備えた機器および非粘着シートの使用方法 |
JP2016210159A (ja) * | 2015-05-13 | 2016-12-15 | 株式会社寺岡精工 | 印刷媒体発行装置、及び印刷媒体発行装置を備えた貼付装置 |
JP2017024378A (ja) * | 2015-07-28 | 2017-02-02 | 株式会社寺岡精工 | プリンタ |
JP2017056583A (ja) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | 東芝テック株式会社 | ラベルプリンタ |
US10252546B2 (en) | 2015-09-15 | 2019-04-09 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Label printer |
JP2020049708A (ja) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | 東芝テック株式会社 | プリンタおよびプログラム |
JP7177645B2 (ja) | 2018-09-25 | 2022-11-24 | 東芝テック株式会社 | プリンタおよびプログラム |
JP2021107121A (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-29 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP7382024B2 (ja) | 2019-12-27 | 2023-11-16 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014000716A (ja) | プリンタ | |
JP5990869B2 (ja) | 台紙レスラベルプリンタ | |
JP5601016B2 (ja) | 粘着剤付加ユニットおよびプリンター、ならびに粘着ラベルの作成方法 | |
JP2013215899A (ja) | 台紙レスラベルプリンタ | |
JP2006181750A (ja) | テープ印刷装置 | |
WO2016021477A1 (ja) | サーマルプリント装置及びその制御方法 | |
JP5962225B2 (ja) | 台紙レスラベルプリンタ | |
JP2010188567A (ja) | オートカッター付きプリンターおよびその制御方法 | |
JP2006130823A (ja) | ロール及びプリンタ | |
JP6562102B2 (ja) | プリンタ | |
JPH092441A (ja) | ラベルプリンタ | |
JP6447661B2 (ja) | ラベルプリンタ | |
JP2010179462A (ja) | プリンタ | |
JP2006123923A (ja) | ラベル用紙のラベル剥離方法およびラベルプリンタ | |
JP6705490B2 (ja) | ラベルプリンタ、プログラム、及びラベル発行方法 | |
JP2009107305A (ja) | プリンタおよびプリンタの剥離方法 | |
JP2014151601A (ja) | ラベルプリンタ | |
JP2017024421A (ja) | プリンタ | |
JP2011156683A (ja) | 台紙なしラベルプリンタ | |
JP4680526B2 (ja) | プリンター | |
JP4134430B2 (ja) | ラミネート装置 | |
JP4074811B2 (ja) | プリンタおよびプリンタ制御方法 | |
JP6962610B2 (ja) | ラベルプリンタ、プログラム、及びラベル発行方法 | |
JP7441560B2 (ja) | ラベルプリンタ、プログラム、及びラベル発行方法 | |
JP4138338B2 (ja) | ラベル剥離機構付きプリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160705 |