WO2016021477A1 - サーマルプリント装置及びその制御方法 - Google Patents

サーマルプリント装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016021477A1
WO2016021477A1 PCT/JP2015/071639 JP2015071639W WO2016021477A1 WO 2016021477 A1 WO2016021477 A1 WO 2016021477A1 JP 2015071639 W JP2015071639 W JP 2015071639W WO 2016021477 A1 WO2016021477 A1 WO 2016021477A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
platen roller
medium
print medium
printing
thermal
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/071639
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
星 和行
敦夫 嘉山
Original Assignee
サトーホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サトーホールディングス株式会社 filed Critical サトーホールディングス株式会社
Priority to CN201580040943.XA priority Critical patent/CN106660377B/zh
Priority to EP15829882.8A priority patent/EP3178656B1/en
Priority to KR1020177001108A priority patent/KR101876243B1/ko
Priority to MYPI2017700126A priority patent/MY189940A/en
Priority to US15/329,772 priority patent/US9926155B2/en
Publication of WO2016021477A1 publication Critical patent/WO2016021477A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/006Means for preventing paper jams or for facilitating their removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • B41J11/425Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering for a variable printing material feed amount
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/046Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for the guidance of continuous copy material, e.g. for preventing skewed conveyance of the continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/312Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print pressure adjustment mechanisms, e.g. pressure-on-the paper mechanisms

Abstract

 サーマルプリント装置は、サーマルヘッドからプラテンローラの外周長さよりも短い距離を離して配置される媒体検出センサと、コントローラを備える。コントローラは、印刷媒体への印刷を開始してからの印刷媒体のフィード量が印刷媒体の端部が媒体検出センサに到達するフィード量に達しても媒体検出センサによって印刷媒体が検出されない場合に、プラテンローラに印刷媒体が巻き込まれたと判定し、プラテンローラを逆回転させて印刷媒体をバックフィードする。

Description

サーマルプリント装置及びその制御方法
 本発明は、ロールラベル、ロールタグ、バンド等の印刷媒体に文字、図形等を印刷するサーマルプリント装置に関し、特に、媒体詰まりが発生した状態から正常状態に復帰させる技術に関する。
 サーマルプリント装置における媒体詰まりの原因の一つは、プラテンローラによる印刷媒体の巻き込みである。
 印刷媒体をロール状に巻いて保管している間、あるいは、サーマルヘッドとプラテンローラとの間に印刷媒体を挟持している間に印刷媒体に反りが発生していると、印刷後の印刷媒体がプラテンローラに密着し、プラテンローラが印刷媒体を巻き込みやすくなる。また、片面が粘着面になっているライナーレスラベル(台紙無しラベル)では、プラテンローラへの巻き込みがさらに発生しやすくなる。
 JP3636476Bに開示されるサーマルプリント装置では、プラテンローラによる印刷媒体の巻き込みを抑えるために、サーマルヘッド及びプラテンローラの下流側にストリッパーを配置している。この構成によれば、サーマルヘッドとプラテンローラとの間を通過した印刷媒体がストリッパーへと導かれ、ストリッパーによって印刷媒体がプラテンローラから強制的に剥がされるので、印刷媒体の巻き込みを効果的に抑えることができる。
 しかしながら、上記技術をもってしても印刷媒体の巻き込みを完全に防止することは難しい。例えば、プラテンローラに印刷媒体が強く付着している等で印刷後の印刷媒体がストリッパーに到達できなければ、印刷媒体の巻き込みが依然として発生しうる。この点に鑑みれば、仮に印刷媒体の巻き込みが発生したとしても正常状態への復帰が容易に行えるようにしておくのが好ましい。
 印刷媒体がプラテンローラに巻き込まれた場合、プラテンローラの周囲の隙間に指を入れて巻き込まれた印刷媒体を取り除くことになるが、プラテンローラの周囲には、ヘッドユニット、プラテンローラを駆動するモータ、各種センサ等が配置されており、作業性が悪い。このような場合に、プラテンローラに巻き込まれた印刷媒体を容易に除去することができれば好適である。
 本発明は、このような技術的課題に鑑みてなされたもので、印刷媒体がプラテンローラに巻き込まれた場合に正常状態への復帰作業を容易にすることを目的とする。
 本発明のある態様によれば、印刷媒体に印刷するサーマルヘッドと、前記サーマルヘッドとの間に前記印刷媒体を挟持し、前記印刷媒体を移送するプラテンローラと、前記サーマルヘッドから前記プラテンローラの外周長さよりも短い距離を離して配置される媒体検出センサと、前記印刷媒体への印刷を開始してからの前記印刷媒体のフィード量が前記印刷媒体の端部が前記媒体検出センサに到達するフィード量に達しても前記媒体検出センサによって前記印刷媒体が検出されない場合に、前記プラテンローラに前記印刷媒体が巻き込まれたと判定する巻き込み判定手段と、前記巻き込み判定手段によって前記プラテンローラに前記印刷媒体が巻き込まれたと判定された場合に前記プラテンローラを逆回転させて前記印刷媒体をバックフィードする復帰処理手段と、を備えたサーマルプリント装置が提供される。
 上記態様によれば、印刷媒体がプラテンローラの全周に巻き付く前に印刷媒体の巻き込みが判定されてプラテンローラが逆回転され、印刷媒体のバックフィードが行われるので、プラテンローラに巻き込まれた印刷媒体をスムーズにプラテンローラから剥離、除去できる。これにより、プラテンローラの周囲の隙間に指を入れてプラテンローラに巻き込まれた印刷媒体を除去する作業が不要ないし殆ど不要になり、正常状態への復帰作業を容易にすることができる。
図1は、本発明の実施形態に係るサーマルプリント装置の概略構成図である。 図2は、上流側ガイド、下流側ガイド及びプラテンローラの斜視図である。 図3は、正常時の動作を説明するための図である。 図4は、媒体詰まり時の動作を説明するための図である。 図5は、印刷制御プログラムの内容を示したフローチャートである。 図6は、印刷制御プログラムのサブルーチン(復帰処理)の内容を示したフローチャートである。
 以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
 図1は、本発明の実施形態に係るサーマルプリント装置100の概略構成図である。サーマルプリント装置100は、熱によってロールラベル、ロールタグ、バンド等の印刷媒体Mに印刷する装置であり、感熱媒体を熱して印刷する感熱方式、インクリボンを熱してインクリボン上のインクを媒体に転写して印刷する熱転写方式いずれの方式でも動作することができる。サーマルプリント装置100は、ラベルプリンタ等のプリンタに組み込まれることが多いが、その他の装置に組み込まれていてもよい。
 サーマルプリント装置100の構成について説明すると、サーマルプリント装置100は、印刷機構1と、カッタ2と、媒体位置センサ3と、媒体検出センサ4と、コントローラ5とを備える。
 印刷機構1は、ヘッドユニット11と、プラテンローラ12と、ガイドローラ13と、プラテン駆動モータ14と、上流側ガイド15と、下流側ガイド16とを備え、印刷媒体Mへの印刷と印刷媒体Mの移送を行う機構である。プラテン駆動モータ14は、この例ではステップモータであり、ベルト、ギヤ等を介してプラテンローラ12を駆動する。なお、以下の説明では、印刷媒体Mを下流側に移送することを単に「フィード」と称し、印刷媒体Mを上流側に移送することを「バックフィード」と称する。
 ヘッドユニット11は、サーマルヘッド11hの発熱素子を下面から露出させた状態でサーマルヘッド11hを保持し、プラテンローラ12はサーマルヘッド11hの直下に配置される。ヘッドユニット11は、ヒンジ機構等を介してサーマルプリント装置100の筐体に対して揺動可能に支持されており、サーマルヘッド11hがプラテンローラ12から離間した開位置と、サーマルヘッド11hがプラテンローラ12に押し付けられる閉位置との間で変位することができる。
 ガイドローラ13及び上流側ガイド15によって印刷媒体Mがサーマルヘッド11hとプラテンローラ12との間へと案内されると、印刷媒体Mはサーマルヘッド11hとプラテンローラ12との間に挟持される。熱転写方式で印刷する場合は、印刷媒体Mとともにインクリボンがサーマルヘッド11hとプラテンローラ12との間に挟持される。
 この状態でサーマルヘッド11hの発熱素子への通電が行われると、発熱素子の熱によって印刷媒体Mが自己発色し又はインクリボンのインクが印刷媒体Mに転写され、印刷媒体Mへの印刷が行われる。また、プラテン駆動モータ14によってプラテンローラ12が正回転すると、印刷媒体Mが下流側ガイド16にガイドされつつ下流側へと移送される。
 上流側ガイド15と下流側ガイド16とは、プラテンローラ12の軸方向に延びる板状の部材である。上流側ガイド15はプラテンローラ12の上流側において、また、下流側ガイド16はプラテンローラ12の下流側において、それぞれプラテンローラ12と印刷媒体Mとの間に配置され、印刷媒体Mの下面に接触して印刷媒体Mをガイドする。
 図2に示すように、上流側ガイド15と下流側ガイド16とは長手方向端部においてブラケット17に連結されており、ブラケット17にプラテンローラ12の軸12sを挿通させることによって上流側ガイド15、下流側ガイド16及びブラケット17がプラテンローラ12に支持されている。ブラケット17には図示しない回り止め部材が取り付けられており、プラテンローラ12に対して上流側ガイド15及び下流側ガイド16が回転しないようになっている。
 なお、本実施形態では上流側ガイド15と下流側ガイド16とをいずれも板状の部材で構成しているが、印刷媒体Mをガイドできればよく、他の形状、例えば丸棒状のガイド、ローラーガイド、長手方向に複数に分割されたガイドであってもよい。
 図1に戻り、カッタ2は、可動刃21と固定刃22とを有する。可動刃21を図示しないアクチュエータによって上昇させると、可動刃21の刃先と固定刃22の刃先との間に印刷媒体Mが挟まれ、これによって印刷媒体Mが所定の長さに切断される。
 媒体位置センサ3は、印刷媒体Mの裏面に予め印刷されている位置検出用のアイマークを検出する反射型光電センサであり、サーマルヘッド11h及びカッタ2に対する印刷媒体Mの相対位置を検出するために利用される。
 媒体検出センサ4は、印刷媒体Mの有無を検出する透過型光電センサであり、印刷媒体Mがプラテンローラ12に巻き込まれることなく媒体検出センサ4の位置までフィードされていることを検出するために利用される。媒体検出センサ4とサーマルヘッド11hとの距離Lsは、プラテンローラ12の外周長さLp(=プラテンローラ12の直径×π)よりも短い距離に設定される。これは、プラテンローラ12への印刷媒体Mの巻き込みが発生した場合であっても、プラテンローラ12の全周に印刷媒体Mが巻き込まれる前に印刷媒体Mの巻き込みが発生したことを判定し、プラテンローラ12を停止、逆回転できるようにするためであり、これについては後述する。
 コントローラ5は、マイクロプロセッサ、ROMやRAM等の記憶装置、入出力インターフェース、これらを接続するバス等で構成される。コントローラ5には、入出力インターフェースを介して、図示しない外部のコンピュータからの印刷データ、媒体位置センサ3及び媒体検出センサ4の検出結果、LINEキー31及びFEEDキー32の押下状態等が入力される。LINEキー31は、サーマルプリント装置100のオンライン状態とオフライン状態とを切り換えるキーである。FEEDキー32は、サーマルプリント装置100が後述する媒体詰まりエラーを出していない状態で押下されるとプラテンローラ12を正回転させて印刷媒体Mを所定量フィードするキーである。コントローラ5は、記憶装置に格納されている印刷制御プログラムをマイクロプロセッサによって実行し、サーマルヘッド11hの発熱素子への通電、プラテン駆動モータ14への通電、カッタ2のアクチュエータへの通電等を制御する。
 図3は、サーマルプリント装置100の正常時の動作を示している。領域[1]はこれから印刷する領域であり1枚のシートに対応する。領域[2]~領域[4]は領域[1]に続けて印刷される領域であり、次回以降に印刷されるシートに対応する(図4も同様)。
 印刷媒体Mに印刷する場合、初期状態は前回印刷されたシートがカッタ2によってカットされた状態(状態(a))なので、コントローラ5は、まず、プラテンローラ12を逆回転させて印刷媒体Mをバックフィードし、印刷媒体Mを印刷開始位置、すなわち、印刷媒体Mの先端に設けられた印刷禁止領域分がサーマルヘッド11hから下流側にはみ出した状態となる位置にセットする(状態(a)→状態(b))。
 次に、コントローラ5は、印刷する文字、図形に応じてサーマルヘッド11hの発熱素子に通電し、1ライン分を印刷する。そして、プラテン駆動モータ14を駆動してプラテンローラ12を正回転させ、印刷媒体Mを下流側に1ライン分だけフィードする。コントローラ5は、状態(b)からのフィード量が所定フィード量に達するまでこの動作を所定回数繰り返す(状態(c)→状態(d))。
 所定フィード量は、媒体検出センサ4とサーマルヘッド11hの発熱素子との距離Lsから印刷禁止領域分の長さLxを引いた値であり、実際の制御ではこの値に誤検知防止のための余裕代、印刷位置の微調整分等の合計αを加えた値が所定フィード量として用いられる。
 そして、コントローラ5は、媒体検出センサ4によって印刷媒体Mが検出できているか判定し、媒体検出センサ4によって印刷媒体Mを検出できていれば、コントローラ5は、印刷媒体Mの巻き込みを起こしていないと判定する。そして、コントローラ5は、必要に応じて印刷媒体Mへの印刷を継続する。
 これに対し、図4は、サーマルプリント装置100において媒体詰まりが発生した時の動作を示している。図4の状態(a)から状態(d)は図3の状態(a)から状態(d)にそれぞれ対応する。
 状態(b)から状態(d)までの間でプラテンローラ12への印刷媒体Mの巻き込みが発生すると、状態(b)からの印刷媒体Mのフィード量が所定フィード量に達しても印刷媒体Mが媒体検出センサ4によって検出されることはない。
 したがって、コントローラ5は、印刷媒体Mが媒体検出センサ4によって検出されないことをもって印刷媒体Mの巻き込みが発生したことを判定することができる。また、サーマルヘッド11hと媒体検出センサ4との距離Lsがプラテンローラ12の外周長さLpよりも短いので、印刷媒体Mがプラテンローラ12の全周に巻き付く前にプラテンローラ12への印刷媒体Mの巻き込みを判定することができる。
 印刷媒体Mの巻き込みが発生したと判定した場合は、コントローラ5は、プラテンローラ12を直ちに停止し、さらにプラテンローラ12を逆回転させて、状態(b)から状態(d)までの印刷媒体Mのフィード量に等しい量だけ印刷媒体Mをバックフィードする(状態(e))。
 印刷媒体Mがプラテンローラ12の全周に巻き付いてしまうと、巻き付いた印刷媒体Mの先端が次回印刷されるシートの下に入り込み、特に、印刷媒体Mがライナーレスラベルであると印刷媒体Mの先端が次回印刷されるシートの裏面に付着する等し、その後の復帰作業が煩雑になる。しかしながら、本実施形態ではプラテンローラ12の全周に巻き付く前に印刷媒体Mの巻き込みが発生したと判定してプラテンローラ12を逆回転させて印刷媒体Mをバックフィードするので、巻き込まれた印刷媒体Mをスムーズにプラテンローラ12から剥離・除去でき、その後の復帰作業を容易にすることができる。
 さらに、上流側ガイド15がプラテンローラ12と印刷媒体Mとの間に配置されるので、プラテンローラ12を逆回転させる際には、上流側ガイド15がプラテンローラ12から印刷媒体Mを剥離させるストリッパーとして機能し、これによってプラテンローラ12からの印刷媒体Mの剥離を促すことができる。
 図5は、印刷制御プログラムの内容を示している。本プログラムは、コントローラ5が図示しない外部のコンピュータから印刷データを受信した場合に、コントローラ5によって実行される。以下、これを参照しながら印刷制御の内容について詳しく説明する。
 これによると、ステップS1では、コントローラ5は、プラテンローラ12を逆回転させて印刷媒体Mをバックフィードし、印刷媒体Mを印刷開始位置にセットする。
 ステップS2では、コントローラ5は、印刷する文字、図形に応じてサーマルヘッド11hの発熱素子への通電を行い、印刷媒体Mに1ライン分を印刷する。
 ステップS3では、コントローラ5は、ステップS2で印刷された1ライン分に対応する量だけ印刷媒体Mがフィードされるように、プラテン駆動モータ14を所定ステップ駆動し、プラテンローラ12を正回転させる。プラテン駆動モータ14を1ステップ駆動した時の印刷媒体Mのフィード量が1ライン分に対応する場合は、所定ステップは1ステップである。
 ステップS4では、コントローラ5は、ステップS2でのプラテン駆動モータ14の駆動ステップ数だけフィード量カウンタをインクリメントする。フィード量カウンタの初期値は0である。
 ステップS5では、コントローラ5は、フィード量カウンタの値が所定値に達したか判定する。所定値は、印刷開始位置からそのステップ数だけプラテン駆動モータ14を駆動すると印刷媒体Mの端部が媒体検出センサ4に到達する所定フィード量(=Ls-Lx+α)に対応する値に設定される。ステップS5において否定的な判定がなされた場合は処理がステップS6に進む。
 ステップS6では、コントローラ5は受信した印刷データの印刷が完了したかを判定する。ステップS6において否定的な判定がなされた場合は、コントローラ5は処理をステップS2に戻し、次のラインの印刷と印刷媒体Mのフィードを行う。肯定的な判定がなされた場合は、コントローラ5は、処理をステップS7に進める。
 印刷媒体Mの端部が媒体検出センサ4に到達した後にもステップS6で印刷データの印刷が完了したかを判定するのは、印刷媒体Mの1枚のシートの長さが媒体検出センサ4とサーマルヘッド11hとの距離Lsよりも長い場合があり、この場合には印刷媒体Mの端部が媒体検出センサ4に到達した後も処理をステップS2に戻して印刷を継続させる必要があるからである。
 ステップS7では、コントローラ5は、フィード量カウンタの値を0にクリアし、印刷予定枚数から1を減算する。
 ステップS8では、コントローラ5は、印刷媒体Mの切断位置がカッタ2の位置に位置合わせされるように印刷媒体Mをフィードし、カッタ2によって印刷媒体Mを切断する。
 一方、ステップS5において肯定的な判定がなされた場合は処理がステップS9に進み、コントローラ5は、媒体検出センサ4によって印刷媒体Mが検出されたか判定する。印刷媒体Mが検出されている場合は、印刷媒体Mがプラテンローラ12に巻き込まれることなく媒体検出センサ4まで到達しているので、コントローラ5は印刷媒体Mの巻き込みは発生していないと判定し、処理をステップS6に戻す。
 これに対し、ステップS9で印刷媒体Mが検出されていない場合は、コントローラ5は、印刷媒体Mの巻き込みが発生していると判定し、処理をステップS10に進め、直ちにプラテン駆動モータ14を停止させる。
 さらに、コントローラ5は、ステップS11で媒体詰まりエラーを発報し、ユーザーに注意を喚起する。エラーの発報態様は、サーマルプリント装置100又は外部のコンピュータのディスプレイにメッセージ、画像を表示する、サーマルプリント装置100の筐体に設けられたランプを点灯、点滅させる、サーマルプリント装置100又は外部のコンピュータのスピーカーから音声、警告音を発する等、様々な態様であってよい。
 さらに、コントローラ5は、ステップS12において、プラテンローラ12に巻き込まれた印刷媒体Mを取り除くための復帰処理を実行する。
 図6は、ステップS12の復帰処理の内容を示したフローチャートである。
 これによると、ステップS21では、コントローラ5は、FEEDキー32が押下されたか判定する。コントローラ5は、FEEDキー32が押下されたと判定されるまでステップS21の判定を繰り返し、FEEDキー32が押下されたと判定されたら処理をステップS22に進める。
 ステップS22では、コントローラ5は、FEEDキー32が押下された時の通常の動作であるプラテンローラ12の正回転は行わず、プラテンローラ12を逆回転させて印刷媒体Mをバックフィードする。この時のバックフィード量は、ステップS3を繰り返したことによる印刷媒体Mの総フィード量、すなわち、印刷開始位置からの印刷媒体Mのフィード量に等しい。これにより、印刷媒体Mをプラテンローラ12から剥離、除去する。
 印刷開始位置からのフィード量に等しい量をバックフィードするのは、印刷禁止領域がサーマルヘッド11hからはみ出した状態、すなわち、印刷媒体Mがサーマルヘッド11hとプラテンローラ12との間に挟持された状態で印刷媒体Mを停止させることで、印刷媒体Mの端部がフリーになって意図しない部位に入り込んだり付着したりするのを防止するためである。
 ステップS23では、コントローラ5は、ユーザーがヘッドユニット11を開位置に移動させたかを判定する。コントローラ5は、ユーザーがヘッドユニット11を開位置に移動させたと判定するまでステップS23の判定を繰り返し、ユーザーがヘッドユニット11を開位置に移動させたと判定したら、処理をステップS24に進める。
 ステップS24では、コントローラ5は、ヘッドオープンエラーを発報し、ユーザーに印刷媒体Mをサーマルプリント装置100に再セットするよう促す。エラーの発報態様は、ステップS11の媒体詰まりエラーの発報態様と同様に様々な態様であってよい。
 ステップS25では、コントローラ5は、ユーザーがヘッドユニット11を閉位置に移動させたか判定する。コントローラ5は、ユーザーがヘッドユニット11を閉位置に移動させたと判定するまでステップS25の判定を繰り返し、ユーザーがヘッドユニット11を閉位置に移動させたと判定したら処理をステップS26に進める。
 ステップS26では、コントローラ5は、サーマルプリント装置100をオフライン状態に遷移させる。
 ステップS27では、コントローラ5は、LINEキー31が押下されたか判定する。コントローラ5は、LINEキー31が押下されたと判定されるまでステップS27の判定を繰り返し、LINEキー31が押下されたと判定したら処理をステップS28に進める。
 ステップS28では、コントローラ5は、サーマルプリント装置100をオンライン状態に遷移させる。
 ステップS29では、コントローラ5は、フィード量カウンタの値をクリアする。そして、コントローラ5は、処理をステップS2に戻して、媒体詰まりエラーとなったシートの印刷を再度実行する。
 続いて、上記構成を採用したことによる作用効果、上記印刷制御を行うことによる作用効果について説明する。
 上記実施形態では、媒体検出センサ4をサーマルヘッド11hからプラテンローラ12の外周長さLpよりも短い距離Lsを離して配置し、印刷媒体Mへの印刷を開始してからの印刷媒体Mのフィード量が印刷媒体Mの端部が媒体検出センサ4に到達するフィード量に達しても媒体検出センサ4によって印刷媒体Mが検出されない場合に、プラテンローラ12に印刷媒体Mが巻き込まれたと判定し、プラテンローラ12を逆回転させて印刷媒体Mをバックフィードするようにした。
 印刷媒体Mがプラテンローラ12の全周に巻き付く前にプラテンローラ12への印刷媒体Mの巻き込みが判定され、印刷媒体Mのバックフィードが行われるので、印刷媒体Mをスムーズにプラテンローラ12から剥離、除去できる。これにより、プラテンローラ12の周囲の隙間に指を入れてプラテンローラ12に巻き込まれた印刷媒体Mを除去する作業が不要ないし殆ど不要になり、正常状態への復帰作業を容易にすることができる。
 また、プラテンローラ12に印刷媒体Mが巻き込まれたと判定した場合は、FEEDキー32にバックフィード機能を持たせ、FEEDキー32が押下されてもプラテンローラ12が正回転しないようにした。すなわち、プラテンローラ12の正回転が禁止されるようにした。媒体詰まり発生時、ユーザーは媒体移送に関連するキーを押下する傾向にあるので、本実施形態のように印刷媒体Mが巻き込まれたと判定された場合はFEEDキーを押してもプラテンローラ12が正回転しないようにしておけば、プラテンローラ12の正回転によって印刷媒体Mがさらに巻き込まれるのを防止し、その後の復帰作業が煩雑になるのを防止することができる。
 また、上記したように、媒体詰まり発生時、ユーザーは媒体移送に関連するキーを押下する傾向にあるので、媒体詰まりエラーをみたユーザーは特に迷うことなくFEEDキー32を押下し、結果として、印刷媒体Mの巻き込みを解消するために必要な動作(プラテンローラ12の逆回転)をサーマルプリント装置100に行わせることができる。
 つまり、印刷媒体Mの巻き込み発生時にFEEDキー32に本来の機能とは逆のバックフィード機能を持たせることは、プラテンローラ12への印刷媒体Mの巻き込みがより酷い状態になるのを防止しつつ、印刷媒体Mの巻き込みの解消に必要な操作をユーザーが特に迷うことなく行うことができるようにするという優れた作用効果がある。
 さらに、印刷媒体Mとプラテンローラ12との間に配置される上流側ガイド15を備えたことで、プラテンローラ12を逆回転させる際に上流側ガイド15が印刷媒体Mからプラテンローラ12を剥離させるストリッパーとして機能し、プラテンローラ12からの印刷媒体Mの剥離を促すことができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一つを示したものに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
 例えば、上記実施形態は、プラテンローラ12への印刷媒体Mの巻き込みが判定された後に、FEEDキー32の押下を待ってプラテンローラ12を逆回転させる構成であるが、図6においてステップS21を無くし、プラテンローラ12への印刷媒体Mの巻き込みが判定された場合はFEEDキー32の押下を待つことなくプラテンローラ12を自動的に逆回転させて印刷媒体Mのバックフィードを行う構成であってもよい。
 また、FEEDキー32ではなくその他のキーが押下された場合にプラテンローラ12を逆回転させて印刷媒体Mをバックフィードする構成であってもよい。
 また、プラテンローラ12への印刷媒体Mの巻き込み判定時にFEEDキー32にプラテンローラ12を逆回転させる機能を持たせることでプラテンローラ12の正回転が行われないようにしているが、プラテンローラ12への印刷媒体Mの巻き込み判定時はFEEDキー32の状態に関係なくプラテンローラ12の正回転を禁止する構成であってもよい。
 また、上記実施形態では、外部のコンピュータから印刷データをコントローラ5が受信し、これに基づき印刷する構成となっているが、印刷データをコントローラ5の内部で生
成し、これに基づき印刷する構成(スタンドアローン構成)であってもよい。
 また、プラテンローラ12への印刷媒体Mの巻き込みは印刷媒体Mがライナーレスラベルである場合に発生しやすく、また、発生した場合の復帰作業が繁雑になりやすいことに鑑み、印刷媒体Mがライナーレスラベルの場合に限って上記印刷制御を実行するようにしてもよい。
 本願は日本国特許庁に2014年8月5日に出願された特願2014-159326号に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (7)

  1.  サーマルプリント装置であって、
     印刷媒体に印刷するサーマルヘッドと、
     前記サーマルヘッドとの間に前記印刷媒体を挟持し、前記印刷媒体を移送するプラテンローラと、
     前記サーマルヘッドから前記プラテンローラの外周長さよりも短い距離を離して配置される媒体検出センサと、
     前記印刷媒体への印刷を開始してからの前記印刷媒体のフィード量が前記印刷媒体の端部が前記媒体検出センサに到達するフィード量に達しても前記媒体検出センサによって前記印刷媒体が検出されない場合に、前記プラテンローラに前記印刷媒体が巻き込まれたと判定する巻き込み判定手段と、
     前記巻き込み判定手段によって前記プラテンローラに前記印刷媒体が巻き込まれたと判定された場合に前記プラテンローラを逆回転させて前記印刷媒体をバックフィードする復帰処理手段と、
    を備えたサーマルプリント装置。
  2.  請求項1に記載のサーマルプリント装置であって、
     前記プラテンローラに前記印刷媒体が巻き込まれたと前記巻き込み判定手段が判定した場合、前記復帰処理手段は前記プラテンローラの正回転を禁止する、
    サーマルプリント装置。
  3.  請求項1または2に記載のサーマルプリント装置であって、
     前記巻き込み判定手段によって前記プラテンローラに前記印刷媒体が巻き込まれたと判定されていない状態で押下されると前記プラテンローラを正回転させて前記印刷媒体を所定量フィードする特定のキーをさらに備え、
     前記復帰処理手段は、前記巻き込み判定手段によって前記プラテンローラに前記印刷媒体が巻き込まれたと判定され、かつ、前記特定のキーが押下された場合に、前記プラテンローラを逆回転させて前記印刷媒体をバックフィードする、
    サーマルプリント装置。
  4.  請求項1から3のいずれかに記載のサーマルプリント装置であって、
     前記サーマルヘッドよりも上流側、かつ、前記印刷媒体と前記プラテンローラとの間において、前記印刷媒体に接触するガイド部材をさらに備えた、
    サーマルプリント装置。
  5.  印刷媒体に印刷するサーマルヘッドと、前記サーマルヘッドとの間に前記印刷媒体を挟持し、前記印刷媒体を移送するプラテンローラと、前記サーマルヘッドから前記プラテンローラの外周長さよりも短い距離を離して配置される媒体検出センサと、を備えたサーマルプリント装置の制御方法であって、
     前記印刷媒体への印刷を開始してからの前記印刷媒体のフィード量が前記印刷媒体の端部が前記媒体検出センサに到達するフィード量に達しても前記媒体検出センサによって前記印刷媒体が検出されない場合に、前記プラテンローラに前記印刷媒体が巻き込まれたと判定し、
     前記プラテンローラに前記印刷媒体が巻き込まれたと判定された場合に前記プラテンローラを逆回転させて前記印刷媒体をバックフィードする、
    サーマルプリント装置の制御方法。
  6.  請求項5に記載のサーマルプリント装置の制御方法であって、
     前記プラテンローラに前記印刷媒体が巻き込まれたと判定された場合は、前記プラテンローラの正回転を禁止する、
    サーマルプリント装置の制御方法。
  7.  請求項5または6に記載のサーマルプリント装置の制御方法であって、
     前記プラテンローラに前記印刷媒体が巻き込まれたと判定されていない状態で特定のキーが押下されると前記プラテンローラを正回転させて前記印刷媒体を所定量フィードし、
     前記プラテンローラに前記印刷媒体が巻き込まれたと判定され、かつ、前記特定のキーが押下された場合には、前記プラテンローラを逆回転させて前記印刷媒体をバックフィードする、
    サーマルプリント装置の制御方法。
PCT/JP2015/071639 2014-08-05 2015-07-30 サーマルプリント装置及びその制御方法 WO2016021477A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580040943.XA CN106660377B (zh) 2014-08-05 2015-07-30 热敏打印装置及其控制方法
EP15829882.8A EP3178656B1 (en) 2014-08-05 2015-07-30 Thermal printing device and control method therefor
KR1020177001108A KR101876243B1 (ko) 2014-08-05 2015-07-30 서멀 프린트 장치 및 그 제어 방법
MYPI2017700126A MY189940A (en) 2014-08-05 2015-07-30 Thermal print apparatus and method of controlling the same
US15/329,772 US9926155B2 (en) 2014-08-05 2015-07-30 Thermal print apparatus and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014159326A JP6425449B2 (ja) 2014-08-05 2014-08-05 サーマルプリント装置及びその制御方法
JP2014-159326 2014-08-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016021477A1 true WO2016021477A1 (ja) 2016-02-11

Family

ID=55263746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/071639 WO2016021477A1 (ja) 2014-08-05 2015-07-30 サーマルプリント装置及びその制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9926155B2 (ja)
EP (1) EP3178656B1 (ja)
JP (1) JP6425449B2 (ja)
KR (1) KR101876243B1 (ja)
CN (1) CN106660377B (ja)
MY (1) MY189940A (ja)
WO (1) WO2016021477A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3308967A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-18 SINKA Corporation Image formation apparatus
CN109318601A (zh) * 2017-07-31 2019-02-12 精工电子有限公司 打印单元和热敏打印机

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6603109B2 (ja) * 2015-11-19 2019-11-06 東芝テック株式会社 プリンタ
EP3318412B1 (de) * 2016-11-08 2019-10-16 Mettler-Toledo (Albstadt) GmbH Etikettendrucker für trägerlose etiketten
CN114055958B (zh) * 2018-11-06 2023-02-28 大数据奥尼尔公司 打印机设备和用于操作包括打印头的打印机设备的方法
JP7128141B2 (ja) * 2019-03-25 2022-08-30 サトーホールディングス株式会社 プリンタ、プリンタの制御方法、及びプログラム
US11662682B2 (en) * 2021-02-12 2023-05-30 Hand Held Products, Inc. Method, apparatus, and system for detecting a printer media jam based on a reflectance characteristic

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04288259A (ja) * 1991-03-18 1992-10-13 Tokyo Electric Co Ltd 記録装置
JPH061493A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Canon Inc 記録装置
JP2009179466A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute プリンターのジャミング検出機構およびプラテンローラー駆動制御装置
JP2010082915A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute ラベルプリンタ
JP2012187822A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Teraoka Seiko Co Ltd 台紙レスラベルプリンタ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127184A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Canon Inc 記録装置
JPS63222174A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Agency Of Ind Science & Technol フオトクロミツク化合物
JPS6485416A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Nec Corp Level shift circuit
JP3041472B2 (ja) 1995-03-03 2000-05-15 日本タイプライター株式会社 チューブおよびラベルテープ用プリンタ
US5779370A (en) 1996-02-20 1998-07-14 Premark Feg L.L.C. Apparatus for printing labels and a self-releasing print roller therefor
US5993093A (en) * 1997-11-04 1999-11-30 Schoennauer; Larry Joseph Printer
US6210053B1 (en) 1998-01-09 2001-04-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming apparatus with a thermal head including an arcuate bimetal element
JP3563986B2 (ja) * 1998-01-09 2004-09-08 ペンタックス株式会社 画像形成システム
JP4029250B2 (ja) 1999-09-30 2008-01-09 セイコーエプソン株式会社 給紙方法及び記録装置
AU2000275930A1 (en) * 2000-06-09 2001-12-24 3M Innovative Properties Company Improved system for printing and applying tape onto surfaces
JP4064707B2 (ja) * 2002-04-19 2008-03-19 セイコーインスツル株式会社 感熱性粘着シートの搬送および切断方法並びに感熱性粘着シート用プリンタ
JP4543900B2 (ja) * 2004-01-27 2010-09-15 ブラザー工業株式会社 ラベルプリンタ
JP2007196454A (ja) 2006-01-24 2007-08-09 Sony Corp サーマルプリンタ及びサーマルプリンタの印画方法
JP5811515B2 (ja) * 2010-03-30 2015-11-11 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US20130138391A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Zih Corp. Platen wrap detection
JP2013215899A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Teraoka Seiko Co Ltd 台紙レスラベルプリンタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04288259A (ja) * 1991-03-18 1992-10-13 Tokyo Electric Co Ltd 記録装置
JPH061493A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Canon Inc 記録装置
JP2009179466A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute プリンターのジャミング検出機構およびプラテンローラー駆動制御装置
JP2010082915A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute ラベルプリンタ
JP2012187822A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Teraoka Seiko Co Ltd 台紙レスラベルプリンタ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3178656A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3308967A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-18 SINKA Corporation Image formation apparatus
US9975361B2 (en) 2016-10-14 2018-05-22 SINKA Corporation Image formation apparatus
CN109318601A (zh) * 2017-07-31 2019-02-12 精工电子有限公司 打印单元和热敏打印机
CN109318601B (zh) * 2017-07-31 2021-04-20 精工电子有限公司 打印单元和热敏打印机

Also Published As

Publication number Publication date
MY189940A (en) 2022-03-22
EP3178656A4 (en) 2018-05-02
KR20170026470A (ko) 2017-03-08
CN106660377A (zh) 2017-05-10
JP6425449B2 (ja) 2018-11-21
EP3178656A1 (en) 2017-06-14
EP3178656B1 (en) 2019-10-09
CN106660377B (zh) 2018-07-10
US9926155B2 (en) 2018-03-27
US20170217705A1 (en) 2017-08-03
JP2016036917A (ja) 2016-03-22
KR101876243B1 (ko) 2018-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016021477A1 (ja) サーマルプリント装置及びその制御方法
WO2006046456A1 (ja) ラベル用紙のラベル剥離方法およびラベルプリンタ
JP2014000716A (ja) プリンタ
JP2017043480A (ja) テープ処理装置、およびテープ処理方法
JP4251014B2 (ja) プリンタ及びプリンタの制御方法
JP2010005943A (ja) ラベル発行装置
JP4566817B2 (ja) シート処理装置
JP2009107305A (ja) プリンタおよびプリンタの剥離方法
JP5672122B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US10328726B2 (en) Label creation apparatus and control method in label creation apparatus
US9272536B2 (en) Printer
US9370950B2 (en) Printer
JP2019064751A (ja) 媒体供給ユニットおよび画像形成装置並びに媒体セット状態検出方法
JP2014046517A (ja) 熱転写記録装置
CN111688368B (zh) 打印机
JP2013010288A (ja) 駆動装置の制御方法およびこれを備えた駆動装置、テープ印刷装置
JP5843476B2 (ja) サーマルプリンタ
JP5709617B2 (ja) 両面サーマルプリンターにおける印字用紙のセット方法及び両面サーマルプリンター
WO2015151367A1 (ja) サーマルプリンターにおける台紙なしラベルの巻込み判定装置および巻き込み判定方法
JP4138338B2 (ja) ラベル剥離機構付きプリンタ
JP2009214400A (ja) サーマルプリンターにおける印字用紙のセット方法
JP2004210472A (ja) 画像形成装置
JP2016055484A (ja) サーマルプリント装置及びその制御方法
JP2017024421A (ja) プリンタ
JP2010069831A (ja) 熱転写プリンタの印刷対象物搬送機構、及び熱転写プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15829882

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177001108

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15329772

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015829882

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015829882

Country of ref document: EP