JPH061493A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH061493A
JPH061493A JP4186364A JP18636492A JPH061493A JP H061493 A JPH061493 A JP H061493A JP 4186364 A JP4186364 A JP 4186364A JP 18636492 A JP18636492 A JP 18636492A JP H061493 A JPH061493 A JP H061493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
jam
recording paper
recording sheet
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4186364A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4186364A priority Critical patent/JPH061493A/ja
Publication of JPH061493A publication Critical patent/JPH061493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録紙ジャムの検知機能を有効に活用して、
ジャム解除の効率化等を図ることができる記録装置を提
供することを目的とする。 【構成】 記録紙を送出するプラテンローラと、送出さ
れた記録紙の検知機構とを備えた記録装置において、記
録紙のジャムを検知する検知器を有し、記録紙のジャム
が発生したと判断した場合に、記録紙を所定量だけ戻
し、当該ジャムが解除されたことを検知した後、再び記
録紙を所定量送出し、連続して記録動作を続行すること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録紙のジャムを検知
する機能を有する記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、記録紙ジャムを検知可能な記
録装置としては、記録紙が排紙部に適正に搬送されてい
ないことを検知するものや、記録紙がプラテンローラに
巻き付いた状態を検知するもの等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の記録装置においては、単に記録紙ジャムを検知して
記録動作を中断するのみであり、ユーザにとっては、記
録紙ジャムを認識して自らジャム解除の作業を行うこと
ができるという機能しか果たしておらず、例えばジャム
の解除作業自体の効率を向上する等については、何ら寄
与するものとはなっていない。
【0004】また、ファクシミリ装置等に設けられた記
録装置においては、自動的に記録動作を行うため、上述
のような単に記録紙ジャムを検知して動作を中断するだ
けの機能では、ジャムが発生して一旦動作が中断する
と、なかなかジャム解除作業が行われず、それ以降のフ
ァクシミリ装置の動作に大きな支障をきたしてしまう券
点があった。
【0005】本発明は、記録紙ジャムの検知機能を有効
に活用して、ジャム解除の効率化等を図ることができる
記録装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、記録紙を送出
するプラテンローラと、送出された記録紙の検知機構と
を備えた記録装置において、記録紙のジャムを検知する
検知手段を有し、記録紙のジャムが発生したと判断した
場合に、記録紙を所定量だけ戻し、当該ジャムが解除さ
れたことを検知した後、再び記録紙を所定量送出し、連
続して記録動作を続行することを特徴とする。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の第1実施例による記録装置
を設けたファクシミリ装置の構成を示すブロック図であ
る。
【0008】図1において、感熱記録紙2は、一対の側
板1に支持具(図示せず)により、ロール状に巻き取ら
れた状態で回転自在に保持されている。
【0009】また、感熱ヘッドユニット3は、双方の側
板1に支持され、感熱記録紙2の幅に相当する長さの感
熱ヘッドを備え、感熱記録紙2への記録を行うものであ
る。この感熱ヘッドユニット3は、加算回路22から信
号線22aに出力されているデータを入力し、制御回路
27から信号線27dに出力されるラッチパルスにより
1ラインのデータをラッチする。そして、制御回路27
から信号線27eに出力されるストローブ信号により印
字を行う。例えば1ラインを4分割し、ストローブ0、
ストローブ1、ストローブ2、ストローブ3により1ラ
イン分の印字を行う。
【0010】プラテンローラ4は、双方の側板1に支持
され、軸受け(図示せず)に回転自在に保持されてい
る。そして、このプラテンローラ4は、信号線25aを
介してモータドライバ回路25により駆動され、正転も
しくは逆転動作を行えるようになっている。
【0011】また、カッタユニット5は、双方の側板1
にまたがって乗るように取り付けられ、感熱記録紙2を
切断するのに十分な幅のカッタを有するものである。こ
のカッタユニット5は、カッタ駆動回路26により信号
線26aを介して駆動され、記録紙1の切断を行う。
【0012】紙ガイド6、7は、プラテンローラ4から
送出される記録紙2を前記カッタユニット5に案内する
ものである。排紙トレイ9は、カッタユニット5でカッ
トされた記録紙を収容するものである。
【0013】記録紙ジャム検知器10は、発行光源と受
光素子とを具備する反射型センサを使用しており、この
反射型センサの光源から出た光が前記プラテンローラ4
および紙ジャムとなる感熱記録紙2の裏面に当たって反
射され、その反射光量が信号線10aに出力され、、そ
の大小によって感熱記録紙2であるか、プラテンローラ
4であるかを判別して、プラテンローラ4を信号線25
aを介してモータドライバ回路25により制御する。
【0014】NCU(網制御装置)11は、電話網をデ
ータ通信等に使用するために、その回線の端末に接続
し、電話交換網の接続制御を行なったり、データ通信路
への切換えを行なったり、ループの保持を行なうもので
ある。また、NCU11は、制御回路27からの信号レ
ベル(信号線27a)が「0」であれば、電話回線11
aを電話機12側に接続し、信号レベルが「1」であれ
ば、電話回線11aをファクシミリ装置側に接続するも
のである。なお、通常状態では、電話回線11aは電話
機12側に接続されている。
【0015】ハイブリッド回路13は、送信系の信号と
受信系の信号とを分離し、加算回路18からの送信信号
をNCU11経由で電話回線11aに送出し、相手側か
らの信号をNCU11経由で受取り、信号線13a経由
でV29復調器20およびV21復調器19に送るもの
である。
【0016】V21変調器14は、公知のCCITT勧
告V21に基づいた変調を行なう変調器であり、制御回
路27からの手順信号(信号線27b)を変調し、信号
線14aを通して加算回路18に送出するものである。
【0017】読取回路15は、送信原稿から主走査方向
1ライン分の画像信号を順次読み取り、白、黒の2値を
表す信号列を作成し、この2値化データを信号線15a
から符号化回路16に送るものであり、CCD(電荷結
合素子)等の撮像素子と光学系とで構成されている。
【0018】符号化回路16は、読取データを符号化
(MH(モディファイドハフマン)符号化またはMR
(モディファイドリード)符号化)して信号線16aよ
り変調器17に出力するものである。
【0019】V27ter またはV29変調器17は、符
号化回路16の信号線16aから出力される符号化デー
タを入力し、公知のCCITT勧告V27ter (差動位
相変調)またはV29(直交変調)に基づいた変調を行
なう。この変調器17の出力変調データは、信号線17
aを通して加算回路18に送られる。
【0020】加算回路18は、変調器14、17の出力
を加算する回路である。加算回路18の出力は、信号線
18aよりハイブリッド回路13に送られる。
【0021】V21復調器19は、公知のCCITT勧
告V21に基づいた復調を行なうものである。この復調
器19は、信号線13aによりハイブリッド回路13か
らの手順信号を入力し、V21復調を行い、復調データ
を信号線19aを通して制御回路27に送る。
【0022】V27ter またはV29復調器20は、公
知のCCITT勧告V27ter またはV29に基づいた
復調を行なうものである。この復調器20は、ハイブリ
ッド回路13からの変調画像信号を入力し、復調を行っ
て復調データを信号線20aより復号化回路21および
後述するメモリ回路28に送る。
【0023】復号化回路21は、制御回路27からの信
号線27kの信号レベルが「0」のときに、復調器20
からの復調データを入力し、信号線27kの信号レベル
が「1」のときに、信号線27aの信号を入力する。そ
して、この入力信号に対して復号化(MH復号化あるい
はMR復号化)を行う。この復号化データは、信号線2
1aを介して加算回路22に出力する。
【0024】加算回路22は、復号化回路21より信号
線21aに出力される復号化データと、後述する記録紙
ジャム発生のパターン発生回路23より信号線23aに
出力されるパターンデータとを入力し、加算した結果を
信号線22aに出力する。
【0025】パターン発生回路23は、制御回路27か
ら信号線27cに発生開始パルスが発生されることによ
り、「記録紙ジャム発生」というドットパターンを発生
し、信号線23aより出力する。また、このドットパタ
ーンの発生が終了すると、信号線23bより終了パルス
を出力する。
【0026】アラーム発生回路24は、信号線27fに
信号レベル「1」が出力されているときに、アラームを
発生するものであり、信号線27fに信号レベル「0」
が出力されているときに、アラームの発生を行わないよ
うになっている。
【0027】モータドライバ回路25は、制御回路27
から信号線27g、28hに出力される信号に基づいて
モータ相A、Bを切り換えて信号線25aを介してプラ
テンローラ4を駆動するものである。
【0028】カッタ駆動回路26は、制御回路27から
信号線27i、28jに出力される信号に基づいてモー
タ相A、Bを切り換えて信号線26aを介してカッタユ
ニット5を駆動するものである。
【0029】メモリ回路28は、制御回路27から信号
線27lに出力される信号に基づいてV29復調器20
の復調データを蓄積し、この蓄積データを信号線28a
より出力する。
【0030】制御回路27は、本実施例のファクシミリ
装置全体を制御するものであり、特にこの実施例におい
ては、以下のような記録動作中のジャム処理を行う。
【0031】まず、記録動作中に記録紙ジャム検知器1
0により記録紙を検知したとき、記録動作を中断し、プ
ラテンローラ4を逆転させることにより、記録紙を、プ
ラテン位置より戻らない範囲の所定長だけ戻す。例えば
最大3cmの範囲で、記録紙が2cmしか記録していな
い場合には2cm戻す。そして、ここで記録紙ジャム検
知器10によって記録紙ジャムが解除されたか否かを検
出し、記録紙ジャムが解除されているときには、ここで
記録紙を上記戻し量に対応する量だけ送出し、その後、
途中からの記録動作を連続して続行する。
【0032】また、記録紙ジャムが解除されているとき
には、アラームを発生し、以後の記録動作は記録紙ジャ
ムが解除されるまで行わず、受信情報はメモリ回路28
に格納する。
【0033】図2、図3は、本実施例の制御動作を示す
フローチャートである。
【0034】まず、制御回路27は、信号線27aの信
号レベルを「0」として、CMLをオフする(S3
2)。そして、信号線27kに信号レベル「0」を出力
し、復号化回路21が復調器20(信号線20a)から
の信号を入力する状態に設定する(S34)。また、信
号線27g、27hを介してプラテンモータを非駆動状
態とし(S36)、信号線27i、27jを介してカッ
タモータを非駆動状態とする(S38)。また、信号線
27fに信号レベル「0」を出力し、アラームを発生し
ない状態とする(S40)。
【0035】次に、S42において、受信が選択された
かどうか判断し、受信が選択されていなければ、S84
以降で、受信以外の処理を行う。
【0036】また、受信が選択された場合には、信号線
27aの信号レベルを「1」として、CMLをオンし
(S44)、前手順を実行する(S46)。ここで、信
号線10aの信号を入力し、記録紙ジャムが発生してい
るか否かを判断し(S48)、ジャムが発生している場
合には、S70に進む。
【0037】また、ジャムが発生していないと、S50
において、画情報の受信および記録動作を行い、さらに
この動作中に信号線10aの信号を入力し、記録紙ジャ
ムが発生しているか否かを判断する(S52)。
【0038】そして、ジャムが発生している場合には、
S54に進み、信号線27g、27hよりA相、B相の
励磁を切り換えてプラテンローラ4を逆回転させ、記録
紙を所定量(例えば3cm)戻す。ここで、信号線10
aの信号を入力し、ジャム状態であるかどうか判断し
(S56)、ジャムが解除されていれば、記録紙を所定
量(例えば3cm)送出する(S58)。なお、このS
54〜S58の制御を行う際には、受信画情報は復号化
回路内に設けられたテンポラリメモリに格納し、記録可
能となったら、このテンポラリメモリに格納した画情報
から連続して出力する。
【0039】また、S52でジャムが発生していない場
合、またはS58の処理を終えると、S60に進み、1
ページの受信が終了したかどうか判断し、終了していな
ければ、S50に戻って処理を繰り返す。
【0040】また、1ページの受信が終了した場合に
は、信号線27i、27jよりA相、B相の励磁を切り
換えてカッタモータを回転し、カット動作を行う(S6
2)。そして、中間手順を行った後(S64)、次ペー
ジがあれば(S66)、S50に戻って処理を繰り返
す。また、次ページがなければ、後手順を行って(S6
8)、初期状態(S32)に戻る。
【0041】また、上記S48でジャムが発生している
場合には、S70に進み、信号線27lの制御により、
受信画情報をメモリ回路28に格納する。そして、後手
順を行い(S72)、図示しない表示部にメモリ代行受
信した旨を表示した後(S74)、初期状態(S32)
に戻る。
【0042】また、上記S56でジャムが解除されてい
ない場合には、S76に進み、後手順を行い、信号線2
7aに「0」を出力してCMLをオフした後(S7
8)、信号線27i、27jのA相、B相の励磁を切り
換えてカッタを回転し、カット動作を行う(S80)。
そして、信号線27fに10秒間「1」の信号を出力
し、10秒間アラームを発生し(S82)、初期状態
(S32)に戻る。
【0043】また、上記S42において、受信が選択さ
れていない場合は、受信以外の処理(S84)におい
て、上述したS74で行ったメモリ代行受信の旨の表示
を、必要に応じて(つまり、代行受信データの記録出力
終了に応じて)の表示部より消去する処理を行う。
【0044】また、上記受信以外の処理(S84)にお
いて、メモリ代行受信データの記録出力が選択されたか
どうかを判断し(S86)、選択されていなければ、初
期状態(S32)に戻る。また、メモリ代行受信データ
の記録出力が選択された場合には、記録紙があるか否か
を判断し(S88)、記録紙がない場合には、初期状態
(S32)に戻る。
【0045】また、記録紙がある場合には、信号線10
aの信号を入力して記録紙ジャムが発生しているかどう
か判断し(S90)、記録紙ジャムが発生している場合
には、そのまま初期状態(S32)に戻る。
【0046】また、記録紙ジャムが発生していない場合
には、信号線27kの信号レベルを「1」とし、復号化
回路21がメモリ回路28(信号線28a)からの信号
を入力する設定とし(S92)、信号線27lの制御に
より、指定された画情報をメモリ回路28から入力して
記録出力を行う(S94)。なお、メモリ回路28に
は、1ページ単位で画情報が格納されており、このS9
4の記録出力では、ジャムを生じたページの先頭から出
力することになる。
【0047】以上のようにして、記録紙ジャムの発生時
に、自動的にジャム解除を行えるものについては、連続
的に記録動作を続行することができ、ユーザの手間を削
減でき、効率のよい記録動作を実現できる。
【0048】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。
【0049】上記第1実施例では、記録紙ジャムの発生
検知時に、無条件で記録紙を所定量戻すようにしたが、
最大長の範囲内で記録紙を細かく戻しながら記録紙ジャ
ムの解除を監視して、記録紙ジャムの解除が検出された
時点で、記録紙を送出する動作に切り換えるようにして
も良い。
【0050】図4は、このような第2実施例の場合の動
作を示すフローチャートである。なお、図示のフローチ
ャートは、上記第1実施例と異なる部分のみを示してお
り、上記S54〜S58の動作に対応している。その他
の動作は、上記第1実施例と同様である。
【0051】図4において、上記図2のS52でジャム
が発生していると判断された場合には(S100)、記
録紙の戻し長を示すレジスタに0を設定するとともに
(S102)、記録紙の戻し長の最大長を示すレジスタ
に例えば5cmを設定する(S104)。
【0052】次に、信号線10aの信号を入力し、記録
紙ジャムの状態が解除されているか否かを判断し(S1
06)、ジャムが解除されていない場合には、信号線2
7g、27hよりA相、B相の励磁を切り換えてプラテ
ンローラ4を逆回転させ、記録紙を所定量(例えば8/
3.85mm)戻す(S108)。
【0053】そして、記録紙の戻し長を示すレジスタに
8/3.85mmを加え(S110)、このレジスタの
値が上記最大長を示すレジスタの値(5cm)以上とな
ったかどうか判断する(S112)。
【0054】そして、記録紙の戻し長が最大長になって
いない場合には、S106に戻って処理を繰り返し、最
大長以上になっている場合には、上記S76以降に進
む。
【0055】また、S106で記録紙ジャムの状態が解
除されている場合には、信号線27g、27hよりA
相、B相の励磁を切り換えてプラテンローラ4を正回転
させ、記録紙を上記戻し長分またはこの戻し長に所定長
(例えば5mm)を加えた分だけ記録紙を送出する(S
116)。そして、上記S60に進む(S118)。
【0056】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。
【0057】この第3実施例では、記録紙ジャムが発生
した場合、上記各実施例と同様にして記録紙を戻すこと
によりジャムを解除した場合、その記録紙には記録紙ジ
ャム発生を示す画像を記録して排出し、当該ページの画
像は次の記録紙に完全な状態で記録をやり直すようにす
る。
【0058】図5は、このような第3実施例の場合の動
作を示すフローチャートである。なお、図示のフローチ
ャートは、上記第1実施例と異なる部分のみを示してお
り、上記S58とS60との間の動作およびS50の動
作に対応している。その他の動作は、上記第1実施例と
同様である。
【0059】まず、この第3実施例では、上記S48に
おいて、記録紙ジャムが発生していない場合でも(S1
30)、そのページの画像データをメモリ回路28に格
納してから、記録動作を行い(S132)、上記S52
の記録紙ジャム監視に移行する(S134)。
【0060】次に、上記S58において、ジャムを解除
した記録紙を3cm送出した後(S120)、信号線2
7cに発生開始パルスを発生し、「記録紙ジャム発生」
の画像パターンを当該記録紙に追加記録する(S12
2)。
【0061】そして、信号線27i、27jのA相、B
相の励磁を切り換えてカッタを回転し、カット動作を行
う(S124)。この後、次の記録紙を搬送し、ジャム
の生じたページの画情報を先頭から記録し直す(S12
6)。
【0062】このようにして、ジャムを生じた記録紙に
ついては、ジャム発生を示す印字を行って記録を取り止
め、その次の記録紙に完全な画像を記録し直す。
【0063】また、以上の各実施例においては、記録紙
としてロール紙を想定したが、カット紙を用いる装置で
あっても良い。また、上記第3実施例は、第1実施例を
前提として説明したが、第2実施例との組み合わせであ
っても良い。
【0064】
【発明の効果】本発明によれば、記録紙ジャムを検知し
た場合に、自動的なリカバリを行い、連続的に記録動作
を続行できることから、ユーザの手間を減少することが
でき、特にファクシミリ装置等のように無人で記録動作
を実行する装置において有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すブロック図である。
【図2】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図3】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図4】本発明の第2実施例の動作を示すフローチャー
トである。
【図5】本発明の第3実施例の動作を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
2…感熱記録紙、 3…感熱ヘッドユニット、 4…プラテンローラ、 5…カッタユニット、 10…記録紙ジャム検知器、 11…NCU、 12…電話機、 13…ハイブリッド回路、 14、17…変調器、 15…読取回路、 16……符号化回路、 18、22…加算回路、 19、20…復調器、 21…復号化回路、 23…パターン発生回路、 24…アラーム発生回路、 25…モータドライバ回路、 26…カッタ駆動回路、 27…制御回路、 28…メモリ回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/00 108 M 7046−5C J 7046−5C

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録紙を送出するプラテンローラと、送
    出された記録紙の有無の検知機構とを備えた記録装置に
    おいて、 記録紙のジャムを検知する検知手段を有し、記録紙のジ
    ャムが発生したと判断した場合に、記録紙を所定量だけ
    戻し、当該ジャムが解除されたことを検知した後、再び
    記録紙を所定量送出し、連続して記録動作を続行するこ
    とを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記送出された記録紙の検知機構は、プラテンへの記録
    紙の巻き付きを検知するものであることを特徴とする記
    録装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 上記ジャムの検知時に、最大長以内で記録紙ジャムが解
    除されるまで、記録紙を戻し、この戻し長を認識し、記
    録紙ジャムが解除されたとき、戻し長分、記録紙を搬送
    し、連続した記録動作を続行することを特徴とする記録
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 上記ジャムの検知時に、記録紙を最大長戻しても記録紙
    ジャムが解除されない場合、アラームを発生して以後の
    記録を中断するとともに、受信動作が選択された時は、
    その受信画像データをメモリに格納することを特徴とす
    る記録装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4において、 上記ジャムが発生し、記録紙の戻しによってジャムが解
    除されたときに、その記録紙に対しては、ジャムの発生
    に関する情報を追加記録して、それ以降の記録情報の当
    該記録紙に対する記録を中断し、当該記録紙に記録する
    べき記録情報を次の記録紙に記録することを特徴とする
    記録装置。
JP4186364A 1992-06-19 1992-06-19 記録装置 Pending JPH061493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4186364A JPH061493A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4186364A JPH061493A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH061493A true JPH061493A (ja) 1994-01-11

Family

ID=16187089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4186364A Pending JPH061493A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061493A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5733122A (en) * 1995-05-31 1998-03-31 Gordon; Basil Dental implant attachment assembly including device and method for resisting loosening of attachment
US7156388B2 (en) 2003-08-13 2007-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Inkjet printer and paper feeding method therefor
CN1299916C (zh) * 2002-12-03 2007-02-14 三星电子株式会社 喷墨打印机的驱动设备
JP2009179466A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute プリンターのジャミング検出機構およびプラテンローラー駆動制御装置
JP2010082915A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute ラベルプリンタ
JP2011207074A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Seiko Epson Corp 記録装置、及び、記録装置の制御方法
WO2016021477A1 (ja) * 2014-08-05 2016-02-11 サトーホールディングス株式会社 サーマルプリント装置及びその制御方法
JP2016085260A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP2019204144A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 三栄電機株式会社 発券装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5733122A (en) * 1995-05-31 1998-03-31 Gordon; Basil Dental implant attachment assembly including device and method for resisting loosening of attachment
CN1299916C (zh) * 2002-12-03 2007-02-14 三星电子株式会社 喷墨打印机的驱动设备
US7156388B2 (en) 2003-08-13 2007-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Inkjet printer and paper feeding method therefor
JP2009179466A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute プリンターのジャミング検出機構およびプラテンローラー駆動制御装置
JP2010082915A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute ラベルプリンタ
JP2011207074A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Seiko Epson Corp 記録装置、及び、記録装置の制御方法
WO2016021477A1 (ja) * 2014-08-05 2016-02-11 サトーホールディングス株式会社 サーマルプリント装置及びその制御方法
JP2016036917A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 サトーホールディングス株式会社 サーマルプリント装置及びその制御方法
US9926155B2 (en) 2014-08-05 2018-03-27 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Thermal print apparatus and method of controlling the same
JP2016085260A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP2019204144A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 三栄電機株式会社 発券装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975783A (en) Facsimile machine having error correction mode
JPH061493A (ja) 記録装置
US5911037A (en) Multiple copy in a facsimile system
US4963988A (en) Facsimile device
US6335804B1 (en) Image communication apparatus
JP2999859B2 (ja) 画像通信装置
JP2871349B2 (ja) 通信装置
JP2711865B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS60228180A (ja) 記録装置
JP2862405B2 (ja) 記録装置
JPH0646765B2 (ja) フアクシミリ装置
JP3303982B2 (ja) 端末装置
JP2693543B2 (ja) ファクシミリ装置
US20020171875A1 (en) Facsimile apparatus, method of controlling facsimile apparatus, and program of controlling facsimile apparatus
JP2521268Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09130587A (ja) ファクシミリ装置、及びファクシミリ伝送方法
JP2527630B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09200395A (ja) ファクシミリ装置
JPH09261389A (ja) データ通信装置
JPH0362671A (ja) 画像通信装置
JPH05338250A (ja) 記録装置
JPH0752913B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01185072A (ja) 画像通信装置
JP2000151946A (ja) 通信装置
JPH06338982A (ja) ファクシミリ装置