JP2020049708A - プリンタおよびプログラム - Google Patents

プリンタおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020049708A
JP2020049708A JP2018179343A JP2018179343A JP2020049708A JP 2020049708 A JP2020049708 A JP 2020049708A JP 2018179343 A JP2018179343 A JP 2018179343A JP 2018179343 A JP2018179343 A JP 2018179343A JP 2020049708 A JP2020049708 A JP 2020049708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
sheet
command
cut
cutting method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018179343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7177645B2 (ja
Inventor
祐治 安井
Yuji Yasui
祐治 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2018179343A priority Critical patent/JP7177645B2/ja
Priority to CN201910542243.0A priority patent/CN110936733B/zh
Priority to US16/522,694 priority patent/US11504868B2/en
Priority to EP19193331.6A priority patent/EP3628503B1/en
Publication of JP2020049708A publication Critical patent/JP2020049708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7177645B2 publication Critical patent/JP7177645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/703Cutting of tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • B26D1/085Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/663Controlling cutting, cutting resulting in special shapes of the cutting line, e.g. controlling cutting positions, e.g. for cutting in the immediate vicinity of a printed image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/007Control means comprising cameras, vision or image processing systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/08Means for actuating the cutting member to effect the cut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/20Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed
    • B26D5/30Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier
    • B26D5/32Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier with the record carrier formed by the work itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/20Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed
    • B26D5/30Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier
    • B26D5/34Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier scanning being effected by a photosensitive device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/706Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed using a cutting tool mounted on a reciprocating carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】上位装置からのコマンドによらず用紙を切断する際に、上位装置の使用状況に応じた切断方法で用紙を切断できるプリンタおよびプログラムを提供することである。【解決手段】実施形態のプリンタは、カッタと、不揮発性の記憶手段と、コマンド受信手段と、第1切断制御手段と、記録手段と、第2切断制御手段とを備える。コマンド受信手段は、自装置と接続された情報処理装置から、用紙の切断方法を示したコマンドを受信する。第1切断制御手段は、前記カッタの動作を制御して、前記コマンドに応じた切断方法で用紙を切断する。記録手段は、前記コマンドによる用紙切断時に、その切断方法を示す情報を前記記憶手段に記録する。第2切断制御手段は、前記コマンドによらない用紙切断時に、前記記憶手段が記憶している切断方法で用紙を切断する。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、プリンタおよびプログラムに関する。
POS(Point Of Sales)端末やセルフチェックアウト装置、セミセルフ型チェックアウトシステムの会計装置などには、レシートやクーポンを印刷するプリンタが接続または搭載されて用いられている。このようなプリンタにおける用紙の切断方法としては、印字後の用紙を完全に切り離すフルカットと、完全には切り離さず、用紙中央や端部など用紙の一部をカットせずに残しておくパーシャルカットとがある。また、レシートとクーポンとを複数枚綴りで客に渡す際に、客に渡す1セットの印字物のうち、印字物同士の間はパーシャルカットとし、1セットの前端および後端の2か所はフルカットとする混合タイプの切断方法もある。
このような切断方法の選択は、店舗の業種やチェックアウト装置の運用方法に応じて行われている。例えば、キャッシャが操作して、レシートを単数で発行することが多いPOS端末では、レシートのカット端が綺麗でキャッシャが用紙をちぎる手間も不要なフルカットが好まれる。一方、セルフチェックアウト装置やセミセルフ型チェックアウトシステムの会計装置などでは、一般消費者が操作を行う。従って、パーシャルカットとしてレシート発行後にレシートがレシート発行口に出たままとし、レシートを目立たせて取り忘れを防ぐとともに、レシートが落ちないようする運用が好まれる。
このような事情を踏まえてPOS端末等のプリンタに対する上位装置では運用に応じた切断方法を予め設定しておき、切断方法を指示するコマンドを印字データとともに出力する。プリンタ側は印字データとともに受信したコマンドに応じて用紙を切断する。
一方、用紙交換後またはエラー解除後のプリンタのカバークローズ時に用紙先端を切り揃えるオートフィードおよびオートカット動作については、上位装置とのデータ授受はないため、プリンタ側は切断方法を示したコマンドを受信しない。このように上位装置からのコマンドが関わらない用紙切断について、従来のプリンタは、出荷前に予め設定された切断方法のデフォルト値を適用して用紙をオートカットする構成となっている。従って、予め設定された切断方法が通常の運用で上位装置から指示される切断方法と異なる場合、操作者が通常慣れていない切断方法で用紙がオートカットされることとなり、利便性に欠けるといった課題があった。
本発明が解決しようとする課題は、上位装置からのコマンドによらず用紙を切断する際に、上位装置の使用状況に応じた切断方法で用紙を切断できるプリンタおよびプログラムを提供することである。
実施形態のプリンタは、カッタと、不揮発性の記憶手段と、コマンド受信手段と、第1切断制御手段と、記録手段と、第2切断制御手段とを備える。コマンド受信手段は、自装置と接続された情報処理装置から、用紙の切断方法を示したコマンドを受信する。第1切断制御手段は、前記カッタの動作を制御して、前記コマンドに応じた切断方法で用紙を切断する。記録手段は、前記コマンドによる用紙切断時に、その切断方法を示す情報を前記記憶手段に記録する。第2切断制御手段は、前記コマンドによらない用紙切断時に、前記記憶手段が記憶している切断方法で用紙を切断する。
図1は、本実施形態のPOSシステムの外観図である。 図2は、プリンタの外観斜視図である。 図3は、プリンタの機能的構成を示すブロック図である。 図4は、プリンタが実行する印字処理の手順例を示したフローチャートである。 図5は、プリンタが実行する自動送り・自動切断処理の手順例を示したフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、本実施形態に係るプリンタおよびプログラムの一実施形態を詳細に説明する。以下の実施形態ではプリンタとして、店舗で使用されるPOS(Point Of Sales)端末に接続して用いられるレシートプリンタに本発明を適用した例について説明するが、適用はこれに限定されない。本実施形態のプリンタを、セルフチェックアウト装置やセミセルフ型チェックアウトシステムの会計装置などに搭載または接続して用いてもよい。あるいは、本実施形態のプリンタをPC(Personal Computer)等の情報処理装置に接続して用いるラベルプリンタに適用してもよい。
図1は、本実施形態のPOSシステムの外観図である。POSシステム100は、POS端末2と、POS端末2と接続されたプリンタ1を備えている。また、POS端末2は、キーボード21を備えている。POS端末2は、キーボード21を介して、一取引の会計を締めてレシートを発行する指示を受付ける。また、POS端末2は、キーボード21を介して各種操作を受付けて、プリンタ1によるレシートの切断方法の設定を受付ける。
レシート切断方法としては例えば、印字後の用紙を完全に切り離すフルカット、あるいは、用紙中央や端部など用紙の一部をカットせずに残しておくパーシャルカットを予め設定しておくことができる。POS端末2のCPUは、ユーザが選択した切断方法を不揮発性メモリに記憶させておき、レシート発行時にはメモリに設定された切断方法を示したコマンドを印字データであるレシートデータとともにプリンタ1に出力する。尚、POS端末2の表示器22がタッチパネルを備えている場合には、当該タッチパネルに対する操作を受付けて切断方法の設定やその他指示を受付けてもよい。
プリンタ1は、上位装置であるPOS端末2から受信した印字データを筐体11の内部に収容したレシート用紙に印字してレシート発行口12から発行する。また、プリンタ1は、POS端末2から受信したコマンドが示す切断方法に応じて、フルカットとパーシャルカットとを切替えてレシート用紙を切断する。
図2は、プリンタ1の外観斜視図である。プリンタ1の筐体11の内部には、ロール状の用紙(例えば、レシート用紙)を収納する収納部14が設けられている。図2に示すように、筐体11は下部筐体111と下部筐体111の蓋となるカバー112とを有している。カバー112には開閉レバー113が設けられており、開閉レバー113を上方につまみ上げることでカバー112を開放して、下部筐体111の内部のレシート用紙を交換することができる。開閉レバー113の下方の下部筐体111の前面には、図1で上述したレシート発行口12が設けられている。サーマルヘッド33(図3参照)で印字処理されたレシート用紙は、レシート発行口12から排出され、レシート発行口12の奥側に設けられたカッタ360(図3参照)でフルカットまたはパーシャルカットされてレシート発行となる。
また、下部筐体111の前面においてレシート発行口12の下方には、操作表示部15が設けられている。操作表示部15は、プリンタ1の用紙切れ、紙詰まり等の動作状況を報知するための複数のLED151を有している。また、操作表示部15は、オートフィードおよびオートカットを指示するためのオートカットボタン152を有している。レシート用紙(ロール紙)の交換後や、紙詰まり等のエラー発生後には、用紙の先端を切り揃えて端部を綺麗に整え、また、用紙端部から印字位置までの距離を一律に揃えておくことが好ましい。オートカットボタン152は、このようなタイミングにおいて用紙をオートフィードし、カットする指示操作をするための操作ボタンである。
下部筐体111の前面において操作表示部15の下方には、下部筐体111に対して開閉可能なスイッチカバー16が設けられている。スイッチカバー16を開くと、下部筐体111にはプリンタ1の電源のオン・オフを切り替える電源スイッチ17が設けられている。電源スイッチ17による電源投入時において、プリンタ1は、用紙先端の位置を合わせるため、オートフィードおよびオートカットを行う。
図3は、プリンタ1の機能的構成を示すブロック図である。図3に示すように、プリンタ1は、各種演算を実行し各部を制御するCPU(Central Processing Unit)30を備えている。CPU30には、不揮発性メモリであるフラッシュROM(Flash Read Only Memory)31と、揮発性メモリであるSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)32とがバス接続されている。尚、不揮発性メモリとしては、フラッシュROM以外の他の種類の不揮発性メモリを用いてもよい。
フラッシュROM31は、プログラム311と、切断方法記憶部312とを格納している。切断方法記憶部312は、用紙切断時に、その切断方法を示す情報を記憶する記憶手段として機能する。切断方法記憶部312は、切断方法を示す情報として、POS端末2から受信した切断方法を指示するコマンドを記憶してもよいし、当該コマンドに従った用紙の切断時に、最後端の切断方法を示した情報を記憶してもよい。
プログラム311は、入力受付部301、受信部302、印字制御部303、切断制御部304、記録部305を含むモジュール構成となっている。CPU30(プロセッサ)は、フラッシュROM31からプログラム311を読み出して上記各部を主記憶装置上にロードし、展開する。これにより、入力受付部301、受信部302、印字制御部303、切断制御部304、記録部305が主記憶装置上に生成される。
図3に示すように、CPU30には通信I/F(Interface)42、サーマルヘッド33、ヘッド温度センサ34、用紙送りモータ35、カッタモータ36、カッタHP(Home Position)センサ37、ペーパエンドセンサ38、排出口用紙センサ39、カバー開閉センサ40、ブザー41等がバス接続されている。
通信I/F42は、USB(Universal Serial Bus)等のインタフェースであり、CPU30は通信I/F42を介してPOS端末2のCPUと接続される。サーマルヘッド33は、ライン上に配列された複数の発熱素子を備え、POS端末2から受信した印字データを感熱用紙(用紙)上に熱転写する。ヘッド温度センサ34は、サーマルヘッド33の発熱素子の温度を測定する温度センサである。CPU30は発熱素子の温度が適正温度となるようサーマルヘッド33への通電レベルを制御する。
用紙送りモータ35は、用紙のロール芯を保持する保持軸を回転させ、用紙をサーマルヘッド33とプラテンローラとが対向する印字位置に向けて送り出す動力源として機能する。カッタモータ36はレシート発行口12近傍に設けられたカッタ360の動作を制御して、用紙をフルカットまたはパーシャルカットで切断する。カッタHPセンサ37は、カッタ360がホームポジションに戻ったことを検出する。用紙切断後、CPU30は、カッタHPセンサ37の検出結果に基づいて、カッタ360がホームポジションに戻るまでカッタモータ36を駆動させてカッタ360の位置をホームポジションに移動させる。
ペーパエンドセンサ38は、筐体11の内部のレシート発行口12近傍に設けられた光学センサ等であり、用紙端を検出する。CPU30は、ペーパエンドセンサ38が用紙端を検出すると、操作表示部15のLED151を点灯させて、ユーザに用紙切れを報知する。排出口用紙センサ39は、光学センサ等で設けられ、レシート発行口12に用紙が排出されたことを検出する。
カバー開閉センサ40は、筐体11の内部に設けられ、プリンタ1に対するカバー112の開閉状態を検出する。カバー開閉センサ40の構成は特に限定しないが、例えば機械式のスイッチを適用し、カバー112が下部筐体111に対して閉じた状態となるとスイッチが押し込まれてオンとなり、カバー112が下部筐体111に対して閉じたことを検出可能とすればよい。ブザー41はブザー音を出力することによりユーザにエラー発生を報知する。
次に、プログラム311の機能構成について説明する。
入力受付部301は、操作表示部15のオートカットボタン152(図2参照)の操作入力を受付ける。また、入力受付部301は、各種センサの検出信号の入力を受付ける。
例えば、入力受付部301は、カバー開閉センサ40から、カバー112が下部筐体111に対して開かれたことを示すカバーオープン信号を受信する。また、入力受付部301は、カバー開閉センサ40から、カバー112がプリンタ1の下部筐体111に対して閉じられたことを示すカバークローズ信号を受信する。尚、カバー開閉センサ40は開閉状態のいずれか一方を検出して当該いずれか一方の状態を示す信号を出力するとしてもよい。
このように、カバー開閉センサ40および入力受付部301とは、収納部14のカバー112が閉じたことを検出する検出手段として機能する。
受信部302(コマンド受信手段)は、通信I/F42を介してPOS端末2から、印字データとともに用紙の切断方法を示したコマンドを受信する。即ち、受信部302は、POS端末2から印字データとともに、フルカットコマンドまたはパーシャルカットコマンドまたは混合カットコマンドのいずれか1つを受信する。
尚、フルカットコマンドとは、用紙を幅方向に切り離すフルカットで切断する指示である。パーシャルカットコマンドとは、用紙を幅方向の一部を切断しないパーシャルカットで切断する指示である。混合カットコマンドとは、複数枚の用紙に連続的に印字して当該複数枚の用紙をワンセットで発行するにあたって、フルカットとパーシャルカットとの両方を混合して複数枚の用紙を切断する指示である。
混合カットコマンドは、単に混合カットである旨を示したコマンドでよい。即ち例えば、混合カットでは、最初の用紙の先端と最後の用紙の後端とをフルカットとし、用紙同士の間はパーシャルカットとするとして、フルカットとパーシャルカットとの組み合わせを一律に固定して運用する場合がある。このような運用であれば、混合カットコマンドには、単に混合カットである旨を示しておけばよい。
あるいは、混合カットコマンドでは、フルカットとパーシャルカットとを用紙ごとに示してもよい。この場合には、POS端末2側で印字データに応じて切断方法を振り分ける設定などとすればよい。
印字制御部303は、受信部302が印字データを受信すると、用紙送りモータ35を駆動して用紙をサーマルヘッド33の印字位置に向けて送り出す。また、印字制御部303は、受信部302が受信した印字データをサーマルヘッド33に出力して、サーマルヘッド33により印字データを用紙に感熱転写させることにより、印字動作を制御する。
切断制御部304(第1切断制御手段)は、カッタ360の動作を制御して、POS端末2から受信したコマンドに応じた切断方法で用紙を切断する。また、切断制御部304(第2切断制御手段)は、POS端末2からのコマンドによらない用紙切断時に、切断方法記憶部312が記憶している切断方法で用紙を切断する。
ここで、POS端末2からのコマンドによらず用紙を切断する、所謂、自動切断(オートカット)としては、以下のような例がある。
(1)用紙交換時にカバー112が閉じられた後に、用紙を自動送りおよび自動切断して用紙端の位置を所定位置に合わせるとともに端部をカットして綺麗にする処理。
(2)オートカットボタン152が操作された際に、用紙を自動送りおよび自動切断して用紙端の位置を所定位置に合わせるとともに端部をカットして綺麗にする処理。
(3)電源投入後に用紙端の位置を合わせるために、用紙を自動送りおよび自動切断して用紙端の位置を所定位置に合わせるとともに端部をカットして綺麗にする処理。尚、(3)の処理は、ユーザの希望に応じて有効・無効を設定あるいはスイッチにより切替えられるよう構成するとよい。
(1)の例については、入力受付部301がカバー開閉センサ40からカバークローズ信号を受信し、収納部14のカバー112が閉じたことを検出すると、切断制御部304は用紙の自動送りおよび用紙端の自動切断の動作を開始する。
(2)の例については、入力受付部301がオートカットボタン152の操作を受付けると、切断制御部304は用紙の自動送りおよび用紙端の自動切断の動作を開始する。
(3)の例については、切断制御部304はプリンタ1の電源投入後、切断制御部304は用紙の自動送りおよび用紙端の自動切断の動作を開始する。
切断制御部304が行う用紙の自動送りおよび用紙端の自動切断の動作は、例えば以下のような動作とすればよい。切断制御部304は、排出口用紙センサ39が用紙端を検出するまで用紙送りモータ35を駆動して用紙をレシート発行口12(図2参照)まで送り出す。排出口用紙センサ39が用紙端を検出すると、切断制御部304は、切断方法記憶部312に格納されている情報に基づいて、前回の切断時に最後に行った切断方法を判定し、当該切断方法に応じてカッタモータ36を駆動してカッタ360で用紙を切断する。用紙切断後、切断制御部304は、カッタHPセンサ37がカッタ360を検出するまでカッタモータ36を駆動して、カッタ360をホームポジションに戻す。
尚、排出口用紙センサ39の位置検出に基づく用紙位置の調整は、上述したように自動切断前に行ってもよいし、自動切断後に更に行う構成としてもよく、特に限定されない。
尚、上述では用紙のオートカット前に用紙端部が所定位置に位置するように自動送り(オートフィード)する動作を併せて行うとしたが、必ずしも自動送りをセットで行う必要はない。例えば自動切断のみを指示する操作ボタンを設けておき、ユーザが手で用紙を引き出した後に当該操作ボタンを操作して、プリンタ1がオートカットのみを行うとしてもよい。そしてこのようにPOS端末2からのコマンドによらずプリンタ1側で指示を出して用紙を切断する際に、切断制御部304は切断方法記憶部312が記憶している切断方法で用紙を切断する構成としてもよい。
記録部305(記録手段)は、POS端末2からのコマンドによる用紙切断時に、その切断方法を示す情報を切断方法記憶部312に記録する。記録部305は、切断方法を示す情報として、POS端末2から受信した切断方法を指示するコマンドを切断方法記憶部312に記録してもよい。あるいは、記録部305は、切断方法を示す情報として、POS端末2から受信したコマンドに従った用紙の切断時に、最後端の切断方法を示した情報を切断方法記憶部312に記録してもよい。
最後端の切断方法としては、フルカットコマンドの受信時にはフルカットを示す情報を記録し、パーシャルカットコマンドの受信時にはパーシャルカットを示す情報を記録する。そして、混合カットコマンドの受信時には、最後に発行される用紙の後端の切断方法を示す情報を記録する。上述のように運用上、混合カット時の切断方法の組み合わせが一律固定であれば、最後端は一律に固定となる。上述したように最初の用紙の先端と最後の用紙の後端とをフルカットとし、用紙間の切断方法はパーシャルカットとして固定する場合、最後端は一律にフルカットとなる。従って、一律にフルカットとなることが分かっているのであれば、記録部305は切断方法記憶部312には単に混合カットを示す情報を記録してもよいし、あるいは、最後端がフルカットであることを示す情報を記録してもよい。
一方、上述のように混合カットコマンドにおいてフルカットまたはパーシャルカットを用紙ごとに指定する場合には、切断方法記憶部312に単に混合カットコマンドを示す情報を示しても、最後端の切断方法は一意に定まらない。従って、記録部305は受信した混合カットコマンドに基づいて、最後に発行される用紙の後端の切断方法がフルカットまたはパーシャルカットのいずれの切断方法であるかを判定する。記録部305は判定結果に基づいて、ワンセットの用紙の最後端の切断方法を切断方法記憶部312に記録する。
次に、プリンタ1が実行する各処理の手順例について説明する。
図4は、プリンタ1が実行する印字処理の手順例を示したフローチャートである。受信部302は、通信I/F42を介してPOS端末2から、印字データおよび用紙の切断方法を示したコマンドを受信したか否かを判定する(ステップS1)。ステップS1:Noであれば受信を待つ(ステップS1)。印字データおよびコマンドを受信すると(ステップS1:Yes)、印字制御部303は、用紙送りモータ35を駆動して用紙をサーマルヘッド33の印字位置に向けて送り出す(ステップS2)。また、印字制御部303は、サーマルヘッド33により印字データを用紙に感熱転写させることにより、印字動作を制御する(ステップS3)。
印字動作が完了すると、切断制御部304はカッタモータ36を駆動して、ステップS1で受信したコマンドが示す切断方法で用紙を切断する(ステップS4)。記録部305は、ステップS4で切断した最後の用紙片の最後端の切断方法を、切断方法記憶部312に記録する(ステップS5)。次に、受信部302がPOS端末2から印字処理終了のコマンドを受信したか否かを判定する(ステップS6)。ステップS6:Noであれば、ステップS2に戻って次の印字データの受信を待つ。ステップS6:Yesであれば、CPU30は印字処理を終了する。
次に、プリンタ1が実行する自動送り・自動切断処理の手順例について説明する。当該処理は、図4で例示した印字処理に対して割り込み可能に実行される処理である。
図5は、プリンタ1が実行する自動送り・自動切断処理の手順例を示したフローチャートである。尚、図5では、上述の(1)(2)のタイミングで自動切断を行い、上述の(3)の電源投入時の自動切断は行わない用紙節約仕様とした例について説明する。
入力受付部301は、カバー開閉センサ40がカバー112が開かれたことを検出したか否かを判定する(ステップS11)。ステップS11:Yesであれば、入力受付部301は、カバー開閉センサ40がカバー112が閉じたことを検出したか否かを判定する(ステップS12)。ステップS12:Noであれば、カバー112が閉じたことが検出されるまで待つ(ステップS12)。ステップS12:Yesであれば、ステップS13に移行する。一方、ステップS11:Noの場合には、入力受付部301は、オートカットボタン152が操作されたか否かを判定する(ステップS17)。ステップS17:Yesであれば、ステップS13に移行する。ステップS17:Noであれば、ステップS11に戻る。
ステップS13において、切断制御部304は、用紙送りモータ35を駆動して用紙をレシート発行口12(図2参照)に向けて送り出す(ステップS13)。入力受付部301は、排出口用紙センサ39が用紙端を検出したか否かを判定する(ステップS14)。ステップS14:Noであれば用紙送りを続け、ステップS14:YesであればステップS15に移行する。切断制御部304は、切断方法記憶部312に格納されている前回の印字物の最後端の切断方法を示した情報を読み込む(ステップS15)。そして、切断制御部304は、ステップS15で切断方法記憶部312から読み込んだ情報に示されている切断方法に応じてカッタモータ36を駆動して、フルカットもしくはパーシャルカットで用紙を切断する(ステップS16)。その後、ステップS11に戻って自動送りおよび自動切断のトリガとなる操作の入力受付を待つ。
以上説明した通り、上記実施形態によれば、用紙切断時にその切断方法を示す情報を記録し、用紙端の自動切断の際に、記録されている切断方法で用紙を切断する。これにより、本実施形態によれば、上位装置からのコマンドによらず用紙を切断する際に、上位装置の使用状況に応じた切断方法で用紙を切断できるプリンタおよびプログラムを提供することができる。
なお、本実施形態のプリンタ1で実行されるプログラム311は、フラッシュROM31等に予め組み込まれて提供される。本実施形態のプリンタ1で実行されるプログラム311は、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、本実施形態のプリンタ1で実行されるプログラム311を、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態のプリンタ1で実行されるプログラム311をインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、切断方法としてミシン目状に部分切断するスタブカットと上述のフルカットとを切替えて切断する場合に、上記実施形態を適用してもよい。そして、前回の最後端がフルカットとスタブカットとのどちらで切断されたかを記憶手段に記録しておき、記録内容に応じてフルカットとスタブカットとを切替えて自動切断を行ってもよい。
また、上述では、プリンタ1と接続された情報処理装置としてPOS端末2を適用した例を挙げて説明したが、情報処理装置(上位装置)の適用はPOS端末2に限定されない。その他の例として、セミセルフ型チェックアウトシステムにおいて登録装置と会計装置とを接続して用いる場合に、情報処理装置として登録装置を適用し、当該登録装置が会計装置のプリンタに印字データとコマンドを送信するとして、上記実施形態を適用してもよい。また、セルフチェックアウトシステムにおいて、情報処理装置としてセルフチェックアウト装置の制御部を適用し、当該制御部がセルフチェックアウト装置のプリンタに印字データとコマンドを送信するとして、上記実施形態を適用してもよい。
また、PC(上位装置)と接続したラベルプリンタにおいて、PCの制御部がラベルプリンタに印字データとコマンドを送るとして、上記実施形態を適用してもよい。
1 プリンタ
2 POS端末
14 収納部
30 CPU
31 フラッシュROM
40 カバー開閉センサ
112 カバー
152 オートカットボタン
301 入力受付部
302 受信部
303 印字制御部
304 切断制御部
305 記録部
311 プログラム
312 切断方法記憶部
360 カッタ
特開2010−069722号公報

Claims (6)

  1. カッタと、
    不揮発性の記憶手段と、
    自装置と接続された情報処理装置から、用紙の切断方法を示したコマンドを受信するコマンド受信手段と、
    前記カッタの動作を制御して、前記コマンドに応じた切断方法で用紙を切断する第1切断制御手段と、
    前記コマンドによる用紙切断時に、その切断方法を示す情報を前記記憶手段に記録する記録手段と、
    前記コマンドによらない用紙切断時に、前記記憶手段が記憶している切断方法で用紙を切断する第2切断制御手段と、
    を備えたプリンタ。
  2. 前記コマンド受信手段は、前記コマンドとして、用紙を幅方向に切り離すフルカットで切断する指示であるフルカットコマンド、または、用紙を幅方向の一部を切断しないパーシャルカットで切断する指示であるパーシャルカットコマンドを受信する、請求項1に記載のプリンタ。
  3. 前記コマンド受信手段は、前記コマンドとして、複数枚の用紙に連続的に印字して当該複数枚の用紙をワンセットで発行するにあたって、前記フルカットと前記パーシャルカットとの両方を混合して前記複数枚の用紙を切断する指示である混合カットコマンドを受信し、
    前記第2切断制御手段は、混合カットによる用紙切断時に、前回の印字物の最後端の切断方法で用紙を切断する、請求項2に記載のプリンタ。
  4. 用紙を収納する収納部と、
    前記収納部のカバーが閉じたことを検出する検出手段と、を更に備え、
    前記第2切断制御手段は、前記検出手段が前記カバーが閉じたことを検出すると、前記用紙を自動送りした後に、前記記憶手段が記憶しいている切断方法で用紙を切断する、
    請求項1ないし3のいずれか1つに記載のプリンタ。
  5. 用紙の自動切断を行う旨の操作指示を受付ける受付手段を更に備え、
    前記第2切断制御手段は、前記受付手段が前記操作指示を受付けると、前記記憶手段が記憶している切断方法で用紙を切断する、請求項1ないし4のいずれか1つに記載のプリンタ。
  6. カッタと、不揮発性の記憶手段とを備えたプリンタを制御するコンピュータを、
    自装置と接続された情報処理装置から、用紙の切断方法を示したコマンドを受信するコマンド受信手段と、
    前記カッタの動作を制御して、前記コマンドに応じた切断方法で用紙を切断する第1切断制御手段と、
    前記コマンドによる用紙切断時に、その切断方法を示す情報を前記記憶手段に記録する記録手段と、
    前記コマンドによらない用紙切断時に、前記記憶手段が記憶している切断方法で用紙を切断する第2切断制御手段と、
    して機能させるためのプログラム。
JP2018179343A 2018-09-25 2018-09-25 プリンタおよびプログラム Active JP7177645B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018179343A JP7177645B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 プリンタおよびプログラム
CN201910542243.0A CN110936733B (zh) 2018-09-25 2019-06-21 打印机及控制方法、计算机可读存储介质、电子设备
US16/522,694 US11504868B2 (en) 2018-09-25 2019-07-26 Printer and method for cutting continuous paper by the same
EP19193331.6A EP3628503B1 (en) 2018-09-25 2019-08-23 Printer and method for cutting continuous paper by the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018179343A JP7177645B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 プリンタおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020049708A true JP2020049708A (ja) 2020-04-02
JP7177645B2 JP7177645B2 (ja) 2022-11-24

Family

ID=67742243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018179343A Active JP7177645B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 プリンタおよびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11504868B2 (ja)
EP (1) EP3628503B1 (ja)
JP (1) JP7177645B2 (ja)
CN (1) CN110936733B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5188470A (en) * 1990-08-31 1993-02-23 Kanzaki Paper Manufacturing Co., Ltd. Printer control system for a sheet cutter
JP2003260831A (ja) * 2002-03-11 2003-09-16 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタの制御方法、プリンタの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、このプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010042582A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Seiko Epson Corp カット制御方法およびカッタ付きプリンタ
JP2011046128A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Seiko Epson Corp プリンター
JP2014000716A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Teraoka Seiko Co Ltd プリンタ
US9033601B2 (en) * 2012-04-09 2015-05-19 Seiko Epson Corporation Recording device, control method of a recording device, and storage medium

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234275A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Tokyo Electric Co Ltd 紙切断装置
JPH06227068A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Fujitsu Ltd カッター付き印刷装置
JPH06262813A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Seiko Epson Corp プリンタおよびプリンタ制御方法
US5884861A (en) * 1996-03-06 1999-03-23 Seiko Epson Corporation Paper termination detecting apparatus
US5846005A (en) * 1996-09-09 1998-12-08 Primera Technology, Inc. Label printer with cutter attachment
JP2003233480A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Seiko Epson Corp 印刷システム、プリンタホストおよびプリンタドライバ
JP2004243616A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Seiko Epson Corp テープ印刷装置、プログラムおよび記憶媒体
JP4349074B2 (ja) * 2003-10-28 2009-10-21 ブラザー工業株式会社 カッティングプリンタ制御プログラム、カッティングプリンタ制御装置およびカッティングプリンタ制御方法
JP4506280B2 (ja) * 2004-05-25 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、プリンタインターフェース、posシステム、プログラムおよび印刷装置の制御方法
JP2006035729A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Seiko Epson Corp 印刷装置、定形印刷の印刷方法、及びpos端末装置
JP2007328540A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Brother Ind Ltd タグラベル作成装置
JP4876912B2 (ja) * 2006-12-28 2012-02-15 富士ゼロックス株式会社 印刷システム、裁断装置、及び裁断方法
JP2008284840A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Olympus Corp 画像記録装置、その装置によるシート分別切断方法及びプログラム
JP2010069722A (ja) 2008-09-18 2010-04-02 Toshiba Tec Corp サーマルプリンタ及びプログラム
US9227437B2 (en) * 2012-05-30 2016-01-05 Seiko Epson Corporation Label printer and label printing system
JP2014124748A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Brother Ind Ltd 切断データ作成装置、切断データ作成プログラム及び切断装置
JP6436020B2 (ja) * 2015-08-31 2018-12-12 ブラザー工業株式会社 印刷装置及びテープ
JP6376117B2 (ja) * 2015-12-24 2018-08-22 ブラザー工業株式会社 印刷装置、印刷方法、及び印刷プログラム
JP2017114084A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 東芝テック株式会社 プリンタ
JP6227068B1 (ja) * 2016-07-27 2017-11-08 浜松ホトニクス株式会社 試料容器保持部材、光計測装置及び試料容器配置方法
JP2018144266A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 ブラザー工業株式会社 ラベル作成装置、ラベルの切断処理プログラム、及び、ラベルの切断処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5188470A (en) * 1990-08-31 1993-02-23 Kanzaki Paper Manufacturing Co., Ltd. Printer control system for a sheet cutter
JP2003260831A (ja) * 2002-03-11 2003-09-16 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタの制御方法、プリンタの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、このプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010042582A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Seiko Epson Corp カット制御方法およびカッタ付きプリンタ
JP2011046128A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Seiko Epson Corp プリンター
US9033601B2 (en) * 2012-04-09 2015-05-19 Seiko Epson Corporation Recording device, control method of a recording device, and storage medium
JP2014000716A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Teraoka Seiko Co Ltd プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3628503A1 (en) 2020-04-01
US20200094429A1 (en) 2020-03-26
US11504868B2 (en) 2022-11-22
EP3628503B1 (en) 2021-07-28
CN110936733A (zh) 2020-03-31
CN110936733B (zh) 2021-10-29
JP7177645B2 (ja) 2022-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10137708B2 (en) Printing device and control method of a printing device
CN108068478B (zh) 印刷装置以及印刷装置的控制方法
JP4784330B2 (ja) 印刷装置
JP4702075B2 (ja) ピーラ付きプリンタ及びピーラ付きプリンタの制御方法
JP2020049708A (ja) プリンタおよびプログラム
JP5915060B2 (ja) オートカッター装置、プリンター装置およびオートカッター装置の制御方法
JP6115025B2 (ja) 媒体処理装置、及び、posシステム
JP2013000968A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP2013082202A (ja) 媒体処理装置、及び、媒体処理装置の制御方法
JP4680526B2 (ja) プリンター
JP4556527B2 (ja) ラベル剥離機構付きラベル印字装置及びその制御方法
JP2017087658A (ja) 記録装置および記録装置の制御方法
JP7455586B2 (ja) ラベルプリンタ及びラベルプリンタ制御プログラム
JP2006198859A (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP6561673B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2011088373A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP2013031949A (ja) 記録装置、記録媒体、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP6551038B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
EP3184311B1 (en) Printer
JP2023058110A (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2013158952A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP2533139B2 (ja) リモ―トプリンタ
JP2022143258A (ja) プリンタ及び情報処理システム
JP5924126B2 (ja) 媒体処理装置、及び、posシステム
JP5502551B2 (ja) 印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7177645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150