JP2015509947A - Dll3モジュレーター及び使用方法 - Google Patents

Dll3モジュレーター及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015509947A
JP2015509947A JP2014558882A JP2014558882A JP2015509947A JP 2015509947 A JP2015509947 A JP 2015509947A JP 2014558882 A JP2014558882 A JP 2014558882A JP 2014558882 A JP2014558882 A JP 2014558882A JP 2015509947 A JP2015509947 A JP 2015509947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
dll3
modulator
seq
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014558882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015509947A5 (ja
JP6089047B2 (ja
Inventor
ロバート エー. ストゥル,
ロバート エー. ストゥル,
ローラ サウンダース,
ローラ サウンダース,
スコット ジェイ. ディラ,
スコット ジェイ. ディラ,
オリット フォード,
オリット フォード,
デイビッド リウ,
デイビッド リウ,
マイケル トーゴフ,
マイケル トーゴフ,
ホイ シャオ,
ホイ シャオ,
Original Assignee
ステム セントリックス, インコーポレイテッド
ステム セントリックス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47790544&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015509947(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ステム セントリックス, インコーポレイテッド, ステム セントリックス, インコーポレイテッド filed Critical ステム セントリックス, インコーポレイテッド
Publication of JP2015509947A publication Critical patent/JP2015509947A/ja
Publication of JP2015509947A5 publication Critical patent/JP2015509947A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6089047B2 publication Critical patent/JP6089047B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • A61K31/55171,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine condensed with five-membered rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. imidazobenzodiazepines, triazolam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6807Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug or compound being a sugar, nucleoside, nucleotide, nucleic acid, e.g. RNA antisense
    • A61K47/6809Antibiotics, e.g. antitumor antibiotics anthracyclins, adriamycin, doxorubicin or daunomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6813Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin the drug being a peptidic cytokine, e.g. an interleukin or interferon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6817Toxins
    • A61K47/6819Plant toxins
    • A61K47/6825Ribosomal inhibitory proteins, i.e. RIP-I or RIP-II, e.g. Pap, gelonin or dianthin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6817Toxins
    • A61K47/6829Bacterial toxins, e.g. diphteria toxins or Pseudomonas exotoxin A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6843Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6855Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from breast cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6857Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from lung cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6859Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from liver or pancreas cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6861Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from kidney or bladder cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6865Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from skin, nerves or brain cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6867Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from a cell of a blood cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6869Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from a cell of the reproductive system: ovaria, uterus, testes, prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6891Pre-targeting systems involving an antibody for targeting specific cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1093Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies
    • A61K51/1096Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies radioimmunotoxins, i.e. conjugates being structurally as defined in A61K51/1093, and including a radioactive nucleus for use in radiotherapeutic applications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/16Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3023Lung
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3069Reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes, prostate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57423Specifically defined cancers of lung
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • A61K2039/572Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 cytotoxic response
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/35Valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/54F(ab')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/626Diabody or triabody
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere in G01N2333/705

Abstract

抗体及びその誘導体を含む新規モジュレーター、並びに増殖性障害を治療するためのかかるモジュレーターの使用方法が提供される。特定の実施形態では、例えば、単離DLL3モジュレーターが提供される。特定の実施形態では、前記DLL3モジュレーターが抗体又はその免疫反応性断片を含んでもよい。別の実施形態では、前記抗体又はその免疫反応性断片がモノクローナル抗体を含んでもよい。別の実施形態では、前記モノクローナル抗体が、キメラ抗体、ヒト化抗体及びヒト抗体からなる群から選択されてもよい。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2012年2月24日に出願された米国仮特許出願第61/603,173号明細書、及び2012年10月29日に出願された米国仮特許出願第61/719,803号明細書からの優先権を主張し、これらの仮特許出願の各々は、全体として参照により本明細書に援用される。
配列表
本願は、EFS−WebからASCII形式で提出された配列表を含み、これは本明細書によって全体として参照により援用される。2013年2月19日に作成された前記ASCIIコピーは名称が11200.0013−00304_SL.txtであり、サイズが381,637バイトである。
本願は、概して、増殖性障害及びその任意の拡大、再発、再燃又は転移の診断、予防、治療又は改善における新規化合物、組成物及びその使用方法に関する。広義の態様において、本発明は、新生物性障害の治療、診断又は予防のための、抗DLL3抗体及び融合コンストラクトを含めた、デルタ様リガンド3(DLL3)モジュレーターの使用に関する。本発明の選択された実施形態は、好ましくは腫瘍開始細胞頻度の低減を含む免疫療法的な悪性腫瘍治療のための、抗体薬コンジュゲートを含めたかかるDLL3モジュレーターの使用を提供する。
幹細胞及び前駆細胞分化並びに細胞増殖は、正常な持続的過程であり、あらゆる生物の生存期間中ほとんどの組織の器官形成並びに細胞置換及び修復において、協働して作用することにより組織成長を支援する。通常のイベントの経過では、多数の因子及びシグナルが概して細胞運命決定及び組織構造を維持するように均衡を保つことにより、細胞分化及び増殖が制御される。従って、生物の必要性に基づき適切にシグナルを発生する細胞分裂及び組織成熟を調節するのは、この制御された微小環境によるところが大きい。これに関して、細胞増殖及び分化は、通常、損傷した若しくは瀕死の細胞を置換するのに必要か又は成長に必要な場合にのみ行われる。残念ながら、例えば種々のシグナル伝達化学物質の不足又は過剰、変化した微小環境の存在、遺伝子突然変異又はそれらの何らかの組み合わせを含む無数の要因により、細胞増殖及び/又は分化の破壊が起こり得る。正常な細胞増殖及び/又は分化が妨害され又は何らかの形で乱されると、癌などの増殖性障害を含む様々な疾患又は障害が引き起こされ得る。
従来の癌治療には、化学療法、放射線療法、外科手術、免疫療法(例えば、生物学的反応修飾物質、ワクチン又は標的療法薬)又はそれらの組み合わせが含まれる。残念ながら、ある種の癌はかかる治療に対して非応答性であるか又は最小限の応答しか示さない。例えば、患者によっては、選択された治療法が一般的には有効であるにも関わらず、腫瘍が遺伝子突然変異を呈するために腫瘍が非応答性となる場合もある。さらに、癌のタイプ及び癌がどのような形態をとるかによっては、外科手術などの何らかの利用可能な治療が実行可能な選択肢ではなくなることもある。現行の標準治療の治療法に固有の限界は、過去に治療を受けた後再燃した患者を治療しようとするとき、特に顕著である。そのような場合、奏効しなかった治療レジメン及び結果として生じた患者の悪化が一因となって不応性の腫瘍となることがあり、このような腫瘍は、比較的侵攻性の疾患として顕在化し、最終的に不治の疾患であると判明することが多い。癌の診断及び治療は長年にわたり大幅に改善されてきたが、既存の治療法は再燃、腫瘍再発及び転移を防ぐことができず、そのため多くの固形腫瘍は全生存率がほとんど変化していない。従って、より標的性が高く強力な増殖性障害の治療法の開発が、依然として課題となっている。
これら及び他の目的が本発明により提供され、本発明は、広義の意味では、DLL3関連障害(例えば、増殖性障害又は新生物性障害)の治療に用いられ得る方法、化合物、組成物及び製品に関する。そのため、本発明は、腫瘍細胞及び/又は癌幹細胞を有効に標的化する、且つ幅広い種類の悪性腫瘍に罹患している患者の治療に用い得る新規Delta様リガンド3(又はDLL3)モジュレーターを提供する。本明細書においてさらに詳細に考察するとおり、少なくとも2つの天然に存在するDLL3アイソフォーム又は変異体があり、本開示のモジュレーターは、それらのアイソフォームのいずれか一方又は両方を選択的に含み、又はそれと会合し得る。さらに、特定の実施形態では、本開示のDLL3モジュレーターは1つ以上のDLLファミリーメンバー(例えば、DLL1又はDLL4)とさらに反応してもよく、又は他の実施形態では、1つ以上のDLL3アイソフォームとのみ会合又は反応するように生成及び選択されてもよい。いずれの場合も、モジュレーターは、DLL3遺伝子型又は表現型決定因子(又はその断片)を認識し、それと競合し、それを作動させ、それに拮抗し、それと相互作用し、それと結合し又はそれと会合する任意の化合物であって、1つ以上の生理学的経路に対するDLL3タンパク質の影響を調整し、適合させ、改変し、調節し、変化させ又は修飾し、及び/又はDLL3関連細胞を除去する化合物を含む。従って、広義の意味では本発明は、概して、単離DLL3モジュレーター及びその使用に関する。好ましい実施形態において、本発明はより詳細には、特に好ましい実施形態において1つ以上の細胞傷害剤と会合又はコンジュゲートされている抗体(すなわち、DLL3の少なくとも1つのアイソフォームと免疫選択的に結合、反応又は会合する抗体)を含む単離DLL3モジュレーターに関する。さらに、以下で広範に考察するとおり、かかるモジュレーターを使用して、癌を含む増殖性障害の予防、診断又は治療に有用な医薬組成物が提供され得る。
本発明の選択された実施形態において、DLL3モジュレーターはDLL3ポリペプチド又はその断片を、単離された形態で、或いは他の部分と融合若しくは会合した形態で(例えば、Fc−DLL3、PEG−DLL3又は標的部分と会合したDLL3)含む。他の選択された実施形態において、DLL3モジュレーターはDLL3アンタゴニストを含んでもよく、本願の目的上、DLL3アンタゴニストは、DLL3を認識し、それと競合し、それと相互作用し、それと結合し又はそれと会合する任意のコンストラクト又は化合物であって、腫瘍開始細胞を含む新生物細胞の成長を中和し、除去し、低減し、感作させ、再プログラム化し、阻害し又は制御するコンストラクト又は化合物を意味すると考えられるものとする。好ましい実施形態において、本発明のDLL3モジュレーターは、予想外にも、腫瘍開始細胞が新生物細胞を伝播させ、維持し、拡大させ、増殖させ又は他の形でその生存、再発、再生及び/又は転移を促進する能力をサイレンシングし、中和し、低減し、低下させ、枯渇させ、緩和し、減少させ、再プログラム化し、除去し、又は他の形で阻害することが見出された抗DLL3抗体、又はその断片若しくは誘導体を含む。特に好ましい実施形態では、抗体又は免疫反応性断片は、1つ以上の抗癌剤(例えば細胞傷害剤)と会合されるか、又はそれとコンジュゲートされ得る。
かかるモジュレーターに関して、適合性のある抗体が、例えば、ポリクローナル及びモノクローナル抗体、キメラ、CDRグラフト化、ヒト化及びヒト抗体並びに上記の各々の免疫反応性断片及び/又は変異体を含む数多くの形態のうちのいずれか一つを呈し得ることが理解される。好ましい実施形態は、ヒト化又は完全ヒトコンストラクトなどの比較的非免疫原性の抗体を含む。当然ながら当業者であれば、本開示を踏まえて、DLL3抗体モジュレーターの重鎖及び軽鎖可変領域に関連する1つ以上の相補性決定領域(CDR)を容易に同定し、必要以上に実験を行うことなくそれらのCDRを使用してキメラ、ヒト化又はCDRグラフト化抗体を工学的に改変し(engineer)、又は作製することができる。従って特定の好ましい実施形態において、DLL3モジュレーターは、図11A及び図11Bに定義されるとおりの、且つそこに示される連続軽鎖(図11A)又は重鎖(図11B)マウス可変領域(配列番号20〜203)に由来する1つ以上の相補性決定領域(CDR)を組み込む抗体を含む。かかるCDRグラフト化可変領域もまた、配列番号204〜213を含む図11に示される。好ましい実施形態において、かかる抗体はモノクローナル抗体を含み、さらにより好ましい実施形態では、キメラ、CDRグラフト化又はヒト化抗体を含む。
図11A及び図11Bに示されるアミノ酸配列の各々をコードする例示的核酸配列は、本明細書に配列表として添付され、配列番号220〜413を含む。この点において、本発明が、添付の配列表に示されるものを含めた本開示の抗体可変領域アミノ酸配列をコードする核酸分子(及び関連するコンストラクト、ベクター及び宿主細胞)をさらに含むことは理解される。より詳細には、選択された実施形態において、適合性のあるDLL3モジュレーターは、軽鎖可変領域と重鎖可変領域とを有する抗体を含んでもよく、ここで前記軽鎖可変領域は、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、配列番号62、配列番号64、配列番号66、配列番号68、配列番号70、配列番号72、配列番号74、配列番号76、配列番号78、配列番号80、配列番号82、配列番号84、配列番号86、配列番号88、配列番号90、配列番号92、配列番号94、配列番号96、配列番号98、配列番号100、配列番号102、配列番号104、配列番号106、配列番号108、配列番号110、配列番号112、配列番号114、配列番号116、配列番号118、配列番号120、配列番号122、配列番号124、配列番号126、配列番号128、配列番号130、配列番号132、配列番号134、配列番号136、配列番号138、配列番号140、配列番号142、配列番号144、配列番号146、配列番号148、配列番号150、配列番号152、配列番号154、配列番号156、配列番号158、配列番号160、配列番号162、配列番号164、配列番号166、配列番号168、配列番号170、配列番号172、配列番号174、配列番号176、配列番号178、配列番号180、配列番号182、配列番号184、配列番号186、配列番号188、配列番号190、配列番号192、配列番号194、配列番号196、配列番号198、配列番号200及び配列番号202に示されるとおりのアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも60%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記重鎖可変領域は、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、配列番号61、配列番号63、配列番号65、配列番号67、配列番号69、配列番号71、配列番号73、配列番号75、配列番号77、配列番号79、配列番号81、配列番号83、配列番号85、配列番号87、配列番号89、配列番号91、配列番号93、配列番号95、配列番号97、配列番号99、配列番号101、配列番号103、配列番号105、配列番号107、配列番号109、配列番号111、配列番号113、配列番号115、配列番号117、配列番号119、配列番号121、配列番号123、配列番号125、配列番号127、配列番号129、配列番号131、配列番号133、配列番号135、配列番号137、配列番号139、配列番号141、配列番号143、配列番号145、配列番号147、配列番号149、配列番号151、配列番号153、配列番号155、配列番号157、配列番号159、配列番号161、配列番号163、配列番号165、配列番号167、配列番号169、配列番号171、配列番号173、配列番号175、配列番号177、配列番号179、配列番号181、配列番号183、配列番号185、配列番号187、配列番号189、配列番号191、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201及び配列番号203に示されるとおりのアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも60%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。他の好ましい実施形態では、選択されたモジュレーターは、上記のマウス配列と65、70、75又は80%の同一性を含む重鎖及び軽鎖可変領域を含む。さらに他の実施形態において、モジュレーターは、本開示のマウス配列と85、90又はさらには95%の同一性を含む重鎖及び軽鎖可変領域を含む。
他の好ましい実施形態では、選択されたモジュレーターは、上記の軽鎖及び重鎖可変領域アミノ酸配列のいずれかから得られた1つ以上のCDRを含む。従って、本発明の選択された実施形態は、配列番号20〜203のうちいずれか一つからの1つ以上のCDRを含むDLL3モジュレーターを含む。さらに他の実施形態において、本発明のモジュレーターは、上記のモジュレーターのいずれかとの結合について競合する任意の抗体又はその免疫反応性断片を含む。
本発明の別の態様は、SC16.3、SC16.4、SC16.5、SC16.7、SC16.8、SC16.10、SC16.11、SC16.13、SC16.15、SC16.18、SC16.19、SC16.20、SC16.21、SC16.22、SC16.23、SC16.25、SC16.26、SC16.29、SC16.30、SC16.31、SC16.34、SC16.35、SC16.36、SC16.38、SC16.39、SC16.41、SC16.42、SC16.45、SC16.47、SC16.49、SC16.50、SC16.52、SC16.55、SC16.56、SC16.57、SC16.58、SC16.61、SC16.62、SC16.63、SC16.65、SC16.67、SC16.68、SC16.72、SC16.73、SC16.78、SC16.79、SC16.80、SC16.81、SC16.84、SC16.88、SC16.101、SC16.103、SC16.104、SC16.105、SC16.106、SC16.107、SC16.108、SC16.109、SC16.110、SC16.111、SC16.113、SC16.114、SC16.115、SC16.116、SC16.117、SC16.118、SC16.120、SC16.121、SC16.122、SC16.123、SC16.124、SC16.125、SC16.126、SC16.129、SC16.130、SC16.131、SC16.132、SC16.133、SC16.134、SC16.135、SC16.136、SC16.137、SC16.138、SC16.139、SC16.140、SC16.141、SC16.142、SC16.143、SC16.144、SC16.147、SC16.148、SC16.149及びSC16.150から得られた、又はそれに由来するモジュレーターを含む。他の実施形態において、本発明は、上記のモジュレーターのいずれかの1つ以上のCDRを有するDLL3モジュレーターを含む。
さらに他の適合性のある実施形態において、本発明は、CDRグラフト化又はヒト化DLL3モジュレーターhSC16.13、hSC16.15、hSC16.25、hSC16.34及びhSC16.56を含む。さらに他の実施形態は、ヒト化抗体を含むDLL3モジュレーターに関し、ここで前記ヒト化抗体は軽鎖可変領域と重鎖可変領域とを含み、ここで前記軽鎖可変領域は、配列番号204、配列番号206、配列番号208、配列番号210及び配列番号212に示されるとおりのアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも60%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記重鎖可変領域は、配列番号205、配列番号207、配列番号209、配列番号211及び配列番号213に示されるとおりのアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも60%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。さらに、以上に説明したとおり、ヒト化重鎖及び軽鎖可変領域をコードする核酸配列が、添付の配列表に配列番号404〜413として示される。
上記の態様に加え、本発明の他の好ましい実施形態は、1つ以上の薬物と会合又はコンジュゲートされることにより、特に増殖性障害の治療において(単独で、又は他の薬学的に活性な作用物質との組み合わせで)有効であり得るモジュレーターコンジュゲートを提供するDLL3モジュレーターを含む。より一般的には、本発明のモジュレーターは、作製及び選択された後、薬学的に活性な若しくは診断用の部分又は生体適合性修飾物質と(例えば、共有結合的又は非共有結合的に)連結、融合、コンジュゲートされ、又は他の形でそれと会合され得る。本明細書で使用されるとき、用語「コンジュゲート」又は「モジュレーターコンジュゲート」又は「抗体コンジュゲート」は、広義に用いられ、会合方法を問わず、本開示のモジュレーターと会合された任意の生物学的に活性な又は検出可能な分子又は薬物を意味すると考えられる。この点において、かかるコンジュゲートが、本開示のモジュレーターに加えて、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、インビボで活性薬剤に代謝されるプロドラッグ、ポリマー、核酸分子、小分子、結合剤、模倣剤、合成薬物、無機分子、有機分子及び放射性同位元素を含み得ることは理解される。さらに、上記に指摘したとおり、選択されたコンジュゲートはモジュレーターと共有結合的に又は非共有結合的に会合され、又は連結され、且つ少なくとも一部には、コンジュゲーションを生じさせるために用いられる方法に応じて、種々の化学量論的モル比を呈し得る。
本発明の特に好ましい態様は、増殖性障害の診断及び/又は治療に用いられ得る抗体モジュレーターコンジュゲート又は抗体−薬物コンジュゲートを含む。かかるコンジュゲートは、式M−[L−D]n(式中、Mは開示のモジュレーター又は標的結合部分を表し、Lは任意選択のリンカー又はリンカー単位であり、Dは適合性のある薬物又はプロドラッグであり、及びnは約1〜約20の整数である)によって表され得る。文脈によって別段指示されない限り、用語「抗体−薬物コンジュゲート」又は「ADC」又は式M−[L−D]nは、治療用部分及び診断用部分の両方を含むコンジュゲートを包含すると考えられるものとすることは理解される。かかる実施形態において抗体−薬物コンジュゲート化合物は、典型的には、モジュレーター単位(M)としての抗DLL3、治療用又は診断用部分(D)、及び場合により薬物と抗原結合剤とをつなぎ合わせるリンカー(L)を含む。好ましい実施形態において、抗体は、上記に記載したとおりの重鎖及び軽鎖可変領域由来の少なくとも1つのCDRを含むDLL3 mAbを含む。
これまでに指摘したとおり、本発明の一態様は、DLL3ポリペプチドと癌幹細胞との予想外の治療的会合を含み得る。従って、特定の他の実施形態において本発明は、対象への投与時に腫瘍開始細胞の頻度を低減するDLL3モジュレーターを含む。好ましくは、頻度の低減は、インビトロ又はインビボ限界希釈解析法を用いて決定する。特に好ましい実施形態では、かかる解析は、免疫不全マウスへのヒト生腫瘍細胞の移植を含むインビボ限界希釈解析法を用いて行われ得る(例えば、以下の実施例17参照)。或いは、限界希釈解析法は、インビトロコロニー支持条件へのヒト生腫瘍細胞の限界希釈堆積法(limiting dilusion deposition)を含むインビトロ限界希釈解析法を用いて行われてもよい。いずれの場合にも、頻度の低減の解析、計算又は定量化は、好ましくは精密な計算法を提供するようポアソン分布統計の使用を含む。かかる定量化方法が好ましいものの、その他の、フローサイトメトリー又は免疫組織化学など労力の少ない方法を用いて所望の値を提供してもよく、従ってそれらの方法もまた、本発明の範囲内にあるものとして明示的に企図されることは理解される。そのような場合、頻度の低減は、腫瘍開始細胞で高濃度になることが知られている腫瘍細胞表面マーカーのフローサイトメトリー分析又は免疫組織化学的検出を用いて決定されてもよい。
このように、本発明の別の好ましい実施形態は、DLL3モジュレーターの治療有効量を、それを必要とする対象に投与する工程であって、それにより腫瘍開始細胞の頻度を低減する工程を含む、DLL3関連障害の治療方法を含む。好ましくは、DLL3関連障害は新生物性障害を含む。この場合も同じく、腫瘍開始細胞頻度の低減は、好ましくはインビトロ又はインビボ限界希釈解析法を用いて決定される。
これに関して、本発明は、少なくとも一部には、新形成を含む様々な増殖性障害の病因に関与する腫瘍不滅化細胞(すなわち癌幹細胞)がDLL3免疫原と治療的に関連するという発見に基づくことが理解される。より具体的には、本願は、予想外にも、様々な例示的DLL3モジュレーターの投与が、腫瘍開始細胞による腫瘍原性シグナル伝達を調整し(mediate)、低減し、枯渇させ、阻害し又は除去し得る(すなわち、腫瘍開始細胞の頻度を低減し得る)ことを実証する。ひいてはこのシグナル伝達の低減が、腫瘍開始細胞の枯渇、中和、低減、除去、再プログラム化又はサイレンシングによるのか、それとも腫瘍細胞形態の修飾(例えば、誘導性分化、ニッチ破壊)によるのかに関わらず、腫瘍発生、腫瘍維持、拡大及び/又は転移並びに再発を阻害することにより、DLL3関連障害のより有効な治療を可能にする。
上記の癌幹細胞との関連に加え、DLL3アイソフォームが、神経内分泌学的な(遺伝子型又は表現型の)特徴又は決定因子を含む又はそれを呈する腫瘍の成長、再発又は転移能力に関係があるとし得るエビデンスがある。本発明の目的上、かかる腫瘍には神経内分泌腫瘍と偽神経内分泌腫瘍とが含まれる。従って、本明細書に記載される新規DLL3モジュレーターを使用したかかる腫瘍原性細胞の増殖への介入は、2つ以上の機構(例えば、腫瘍開始細胞の低減及び発癌経路シグナル伝達の破壊)により障害を改善又は治療して相加又は相乗効果を提供し得る。さらに他の好ましい実施形態は、細胞表面DLL3タンパク質の細胞インターナリゼーションを利用してモジュレーター媒介性抗癌剤を送達し得る。これに関して、本発明がいかなる特定の作用機序にも限定されることはなく、DLL3関連障害(様々な新形成を含む)の治療に対する本開示のモジュレーターの幅広い使用を包含することは理解される。
従って、他の実施形態において本発明は、必要とする対象において神経内分泌特徴を含む腫瘍を治療するための本開示のモジュレーターの使用を含む。当然ながら、同じモジュレーターが、それらの同じ腫瘍の予防、予後判定、診断、セラグノーシス、阻害又は維持療法に用いられ得る。
本発明の他の様態は、本開示のモジュレーターが潜在的に発癌経路(例えば、Notch)を破壊すると同時に腫瘍開始細胞をサイレンシングする能力を利用する。かかる多重活性DLL3モジュレーター(例えば、DLL3アンタゴニスト)は、標準治療の抗癌剤又はデバルキング剤と組み合わせて使用されるとき特に有効であることが判明し得る。従って本発明の好ましい実施形態は、初期治療後の維持療法のための抗転移剤として本開示のモジュレーターを使用することを含む。加えて、2つ以上のDLL3アンタゴニスト(例えば、DLL3上の2つの異なるエピトープに特異的に結合する抗体)を本教示に従い併用してもよい。さらに、以下でいくらか詳細に考察するとおり、本発明のDLL3モジュレーターはコンジュゲート形態又は非コンジュゲート形態で、場合により様々な化学的又は生物学的抗癌剤と組み合わせた増感剤として使用されてもよい。
従って本発明の別の好ましい実施形態は、抗癌剤による治療のため対象において腫瘍を感作する方法であって、前記対象にDLL3モジュレーターを投与する工程を含む方法を含む。他の実施形態は、DLL3モジュレーターを、それを必要とする対象に投与する工程を含む、治療後の転移又は腫瘍再発を低減する方法を含む。本発明の特に好ましい態様において、DLL3モジュレーターは特に腫瘍開始細胞頻度の低減をもたらし、これはインビトロ又はインビボ限界希釈解析法を用いて決定される。
より一般的には、本発明の好ましい実施形態は、必要とする対象においてDLL3関連障害を治療する方法であって、DLL3モジュレーターを対象に投与する工程を含む方法を含む。特に好ましい実施形態では、DLL3モジュレーターは抗癌剤と会合(例えば、コンジュゲート)される。さらに他の実施形態において、DLL3モジュレーターは、細胞の表面上又はその近傍でDLL3と会合又は結合した後にインターナライズする。さらに、対象の腫瘍組織が正常な隣接組織と比較したときDLL3レベルの上昇を呈するか、それともDLL3レベルの低減若しくは降下を呈するかに関わらず、シグナル伝達経路の任意の破壊及び付随的な利益を含めた、本発明の有益な態様が実現され得る。特に好ましい実施形態は、正常組織細胞又は非腫瘍原性細胞と比較したとき腫瘍原性細胞に関してDLL3レベルの上昇を呈する障害の治療を含む。
さらに別の態様において本発明は、新生物性障害に罹患している対象を治療する方法であって、少なくとも1つのインターナライズDLL3モジュレーターの治療有効量を投与する工程を含む方法を含む。好ましい実施形態は、インターナライズ抗体モジュレーターの投与を含み、ここでモジュレーターは細胞傷害剤とコンジュゲート又は会合される。
他の実施形態は、DLL3関連障害に罹患している対象を治療する方法であって、少なくとも1つの枯渇DLL3モジュレーターの治療有効量を投与する工程を含む方法に関する。
さらに別の実施形態において、本発明は、維持療法の方法を提供し、ここで本開示のエフェクター又はモジュレーターは、腫瘍塊の少なくとも一部分を除去するように設計された初期手技(例えば、化学療法、放射線又は外科手術)後にある期間にわたって投与される。かかる治療維持レジメンは、数週間、数ヶ月間又はさらには数年間にわたって投与されてもよく、ここでDLL3モジュレーターは予防的に作用して転移及び/又は腫瘍再発を阻害し得る。さらに他の実施形態において、本開示のモジュレーターを公知のデバルキングレジメンとともに投与することにより、転移、腫瘍維持又は再発を予防し又は遅延させてもよい。
これまでに示唆したとおり、本発明のDLL3モジュレーターは、DLL3の両方のアイソフォーム又はタンパク質の単一のアイソフォームと反応するように作製及び/又は選択されてもよく、又は逆に、DLL3に加えて少なくとも1つのさらなるDLLファミリーメンバーと反応又は会合する汎DLLモジュレーターを含んでもよい。より具体的には、抗体などの好ましいモジュレーターは、DLL3が呈するドメイン(又はその中のエピトープ)のみと反応するか、又は複数の若しくは全てのDLLファミリーメンバー間で少なくともいくらか保存されたドメインと反応するように生成及び選択され得る。
さらに他の好ましい実施形態では、モジュレーターは、DLL3の特異的なエピトープ、部分、モチーフ又はドメインと会合又は結合する。以下でいくらか詳細に考察するとおり、両方のDLL3アイソフォームとも、少なくともN末端ドメイン、DSL(Delta/Serrate/lag−2)ドメイン及び6個のEGF様ドメイン(すなわち、EGF1〜EGF6)を含む同じ細胞外領域(図1Fを参照)を組み込む。従って、特定の実施形態ではモジュレーターは、DLL3のN末端ドメイン(すなわち成熟タンパク質におけるアミノ酸27〜175)と結合又は会合する一方、他の選択された実施形態においてモジュレーターは、DSLドメイン(すなわちアミノ酸176〜215)又はその中のエピトープと会合する。本発明の他の態様は、DLL3の特定のEGF様ドメインに位置する特異的なエピトープと会合又は結合するモジュレーターを含む。これに関して、特定のモジュレーターは、EGF1(アミノ酸216〜249)、EGF2(アミノ酸274〜310)、EGF3(アミノ酸312〜351)、EGF4(アミノ酸353〜389)、EGF5(アミノ酸391〜427)又はEGF6(アミノ酸429〜465)に位置するエピトープと会合又は結合してもよい。当然ながら、上記のドメインの各々が2つ以上のエピトープ及び/又は2つ以上のビンを含み得ることは理解される。特に好ましい実施形態では、本発明は、DSLドメイン又はその中のエピトープと結合、反応又は会合するモジュレーターを含む。他の好ましい実施形態では、本発明は、特定のEGF様ドメイン又はその中のエピトープと結合、反応又は会合するモジュレーターを含む。さらに他の好ましい実施形態では、モジュレーターはN末端ドメイン又はその中のエピトープと結合、反応又は会合する。
モジュレーター又は抗体の「ビン」に関して、タンパク質上又はそれに沿って位置する特異的なビンを定義する当該技術分野で認められている技法を用いた競合的抗体結合によってDLL3抗原が分析又はマッピングされ得ることが理解される。本明細書でさらに詳細に考察され、且つ以下の実施例9及び10に示されるが、2つの抗体(そのうち一方は「参照抗体」、「ビンデリニエイト抗体(bin delineating antibody)」又は「デリニエイト抗体(delineating antibody)」と称され得る)は、それらが標的抗原との結合について互いに競合する場合、同じビンにあると見なされ得る。そのような場合、対象抗体エピトープは同じか、実質的に同じか、又は十分に似ているものであってよく(それらが数個のアミノ酸によって分けられている線形的な意味で、或いは立体構造的に)、従っていずれの抗体も抗原との結合を立体的又は静電的に阻害又は妨害される。かかる定義されたビンは、概してある種のDLL3ドメインと会合してもよく(例えば参照抗体が、特定のドメインに含まれるエピトープと結合し得る)、しかしながら相関は必ずしも正確ではない(例えば、あるドメインに2つ以上のビンがあり得るか、又はビンが立体構造的に定義され、2つ以上のドメインを含み得る)。当業者がDLL3ドメインと実験的に決定されたビンとの間の関係を容易に決定し得ることは理解される。
本発明に関しては、当該技術分野で認められている技法(例えば、ELISA、表面プラズモン共鳴又はバイオレイヤー干渉法)を用いた競合的結合解析により、少なくとも9個の個別のビンが定義されており、その各々が、複数の抗体モジュレーターを含むことが分かった。本開示の目的上、これらの9個のビンをビンA〜ビンIと命名した。従って、選択された実施形態において本発明は、ビンA、ビンB、ビンC、ビンD、ビンE、ビンF、ビンG、ビンH及びビンIからなる群から選択されるビンにあるモジュレーターを含む。他の実施形態において、本発明は、SC16.3、SC16.4、SC16.5、SC16.7、SC16.8、SC16.10、SC16.11、SC16.13、SC16.15、SC16.18、SC16.19、SC16.20、SC16.21、SC16.22、SC16.23、SC16.25、SC16.26、SC16.29、SC16.30、SC16.31、SC16.34、SC16.35、SC16.36、SC16.38、SC16.39、SC16.41、SC16.42、SC16.45、SC16.47、SC16.49、SC16.50、SC16.52、SC16.55、SC16.56、SC16.57、SC16.58、SC16.61、SC16.62、SC16.63、SC16.65、SC16.67、SC16.68、SC16.72、SC16.73、SC16.78、SC16.79、SC16.80、SC16.81、SC16.84、SC16.88、SC16.101、SC16.103、SC16.104、SC16.105、SC16.106、SC16.107、SC16.108、SC16.109、SC16.110、SC16.111、SC16.113、SC16.114、SC16.115、SC16.116、SC16.117、SC16.118、SC16.120、SC16.121、SC16.122、SC16.123、SC16.124、SC16.125、SC16.126、SC16.129、SC16.130、SC16.131、SC16.132、SC16.133、SC16.134、SC16.135、SC16.136、SC16.137、SC16.138、SC16.139、SC16.140、SC16.141、SC16.142、SC16.143、SC16.144、SC16.147、SC16.148、SC16.149及びSC16.150からなる群から選択される参照抗体により定義されるビンにあるモジュレーターを含む。さらに他の実施形態において、本発明は、ビンAからのモジュレーター、ビンBからのモジュレーター、ビンCからのモジュレーター、ビンDからのモジュレーター、ビンEからのモジュレーター、ビンFからのモジュレーター、ビンGからのモジュレーター、ビンHからのモジュレーター又はビンIからのモジュレーターを含む。さらに他の好ましい実施形態は、参照抗体モジュレーター及びその参照抗体と競合する任意の抗体を含む。
用語「競合する」又は「競合抗体」は、本開示のモジュレーターの文脈で使用されるとき、参照抗体又は免疫学的に機能性の断片が共通の抗原に対する試験抗体の特異的結合を実質的に(例えば、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%又は90%超)阻止又は阻害するアッセイにより決定するときの抗体間の結合競合を意味する。かかる競合を決定するための適合性のある方法には、例えば、バイオレイヤー干渉法、表面プラズモン共鳴、フローサイトメトリー、競合ELISA等の、当該技術分野で公知の技法が含まれる。
上記のモジュレーターに加え、選択された実施形態において本発明は、DLL3及び少なくとも1つ他のDLLファミリーメンバーと会合する汎DLLモジュレーターを含む。他の選択された実施形態において、本発明は、DLL3の1つ以上のアイソフォームと免疫特異的に会合するが、他のDLLファミリーメンバーとは免疫特異的に会合しないDLL3モジュレーターを含む。さらに他の実施形態において、本発明は、必要とする対象を治療する方法であって、汎DLLモジュレーターの治療有効量を投与する工程を含む方法を含む。さらに他の実施形態は、必要とする対象を治療する方法であって、DLL3の1つ以上のアイソフォームと免疫特異的に会合するが、他のいかなるDLLファミリーメンバーとも免疫特異的に会合しないDLL3モジュレーターの治療有効量を投与する工程を含む方法を含む。
上記で考察される治療的使用の他、本発明のモジュレーターがDLL3関連障害、詳細には増殖性障害の検出、診断又は分類に用いられ得ることもまた理解される。本発明のモジュレーターはまた、かかる障害の予後判定及び/又はセラグノーシスにも用いられ得る。一部の実施形態では、モジュレーターは対象に投与され、インビボで検出又はモニタされ得る。当業者は、かかるモジュレーターが以下に開示するとおりエフェクター、マーカー又はレポーターで標識されるか又はそれと会合され、数多くの標準的な技術(例えば、MRI、CATスキャン、PETスキャン等)のうちのいずれか一つを用いて検出され得ることを理解する。
従って、一部の実施形態では本発明は、必要とする対象においてインビボでDLL3関連障害を診断、検出又はモニタする方法であって、DLL3モジュレーターを投与する工程を含む方法を含む。
他の場合には、モジュレーターは、当該技術分野で認められている手順(例えば、免疫組織化学すなわちIHC)を用いてインビトロ診断環境で使用されてもよい。このように、好ましい実施形態は、必要とする対象において過剰増殖性障害を診断する方法であって、
a.前記対象から組織試料を採取する工程;
b.組織試料を少なくとも1つのDLL3モジュレーターと接触させる工程;及び
c.試料と会合したDLL3モジュレーターを検出又は定量化する工程
を含む方法を含む。
かかる方法は、本願と併せて容易に理解し得るとともに、自動プレートリーダー、専用レポーター系等の一般に利用可能な商業的技術を用いて容易に実施し得る。選択された実施形態において、DLL3モジュレーターは、試料中に存在する腫瘍不滅化細胞(すなわち癌幹細胞)と会合する。他の好ましい実施形態では、検出又は定量化する工程は、本明細書に記載されるとおりモニタし得る腫瘍開始細胞頻度の低減を含む。
同様の文脈(vein)で、本発明はまた、癌などのDLL3関連障害の診断及びモニタリングにおいて有用なキット又はデバイス及び関連する方法も提供する。この目的上、本発明は好ましくは、DLL3モジュレーターが入った容器及び前記DLL3モジュレーターを使用したDLL3関連障害の治療、モニタリング又は診断についての説明資料を含む、DLL3関連障害の検出、診断又は治療に有用な製品を提供する。選択された実施形態において、デバイス及び関連する方法は、少なくとも1つの循環腫瘍細胞を接触させる工程を含む。
本発明の他の好ましい実施形態はまた、免疫組織化学、蛍光活性化細胞選別(FACS)を含むフローサイトメトリー分析又はレーザーによる区分などの方法による腫瘍開始細胞の集団又は亜集団の同定、特徴付け、単離、区分又は濃縮に有用な手段として、本開示のモジュレーターの特性を利用する。
このように、本発明の別の好ましい実施形態は、腫瘍開始細胞の集団を同定し、単離し、区分し又は濃縮する方法であって、前記腫瘍開始細胞をDLL3モジュレーターに接触させる工程を含む方法に関する。
上記は概要であり、それ故必然的に詳細の単純化、一般化、及び省略が含まれる;従って、当業者は、この概要が例示的なものに過ぎず、いかなる形の限定も意味しないことを理解する。方法、組成物及び/又はデバイス及び/又は本明細書に記載される他の主題の他の態様、特徴、及び利点が、本明細書に示される教示の中で明らかとなる。本概要は、以下の詳細な説明にさらに記載する概念の選択を単純化した形で紹介するために提供される。この概要は、特許請求される主題の重要な特徴又は本質的な特徴を特定することは意図しておらず、また特許請求される主題の範囲の確定に有用なものとして用いられることも意図していない。
図1A−1Fは、核酸配列又はアミノ酸配列を含むDLL3の様々な表現であり、ここではDLL3アイソフォームをコードするORF(下線)を含む完全長mRNAが図1A及び図1Bに示され(配列番号1及び2)、図1C及び図1Dは、それぞれ図1A及び図1Bに示されるORFの翻訳を提供し(配列番号3及び4)、ここでは下線の残基が各タンパク質アイソフォームについて予測される膜貫通スパニングドメインを示しており、図1Eは、2つのタンパク質アイソフォームのアラインメントを示すことにより、各アイソフォームの細胞質末端における配列の違いを説明し、ここでもまた、下線の残基が予測される膜貫通スパニングドメインを示しており、及び図1Fは、様々なドメインの位置を説明するDLL3タンパク質の細胞外領域の概略図を提供する。 図1A−1Fは、核酸配列又はアミノ酸配列を含むDLL3の様々な表現であり、ここではDLL3アイソフォームをコードするORF(下線)を含む完全長mRNAが図1A及び図1Bに示され(配列番号1及び2)、図1C及び図1Dは、それぞれ図1A及び図1Bに示されるORFの翻訳を提供し(配列番号3及び4)、ここでは下線の残基が各タンパク質アイソフォームについて予測される膜貫通スパニングドメインを示しており、図1Eは、2つのタンパク質アイソフォームのアラインメントを示すことにより、各アイソフォームの細胞質末端における配列の違いを説明し、ここでもまた、下線の残基が予測される膜貫通スパニングドメインを示しており、及び図1Fは、様々なドメインの位置を説明するDLL3タンパク質の細胞外領域の概略図を提供する。 図1A−1Fは、核酸配列又はアミノ酸配列を含むDLL3の様々な表現であり、ここではDLL3アイソフォームをコードするORF(下線)を含む完全長mRNAが図1A及び図1Bに示され(配列番号1及び2)、図1C及び図1Dは、それぞれ図1A及び図1Bに示されるORFの翻訳を提供し(配列番号3及び4)、ここでは下線の残基が各タンパク質アイソフォームについて予測される膜貫通スパニングドメインを示しており、図1Eは、2つのタンパク質アイソフォームのアラインメントを示すことにより、各アイソフォームの細胞質末端における配列の違いを説明し、ここでもまた、下線の残基が予測される膜貫通スパニングドメインを示しており、及び図1Fは、様々なドメインの位置を説明するDLL3タンパク質の細胞外領域の概略図を提供する。 図1A−1Fは、核酸配列又はアミノ酸配列を含むDLL3の様々な表現であり、ここではDLL3アイソフォームをコードするORF(下線)を含む完全長mRNAが図1A及び図1Bに示され(配列番号1及び2)、図1C及び図1Dは、それぞれ図1A及び図1Bに示されるORFの翻訳を提供し(配列番号3及び4)、ここでは下線の残基が各タンパク質アイソフォームについて予測される膜貫通スパニングドメインを示しており、図1Eは、2つのタンパク質アイソフォームのアラインメントを示すことにより、各アイソフォームの細胞質末端における配列の違いを説明し、ここでもまた、下線の残基が予測される膜貫通スパニングドメインを示しており、及び図1Fは、様々なドメインの位置を説明するDLL3タンパク質の細胞外領域の概略図を提供する。 図1A−1Fは、核酸配列又はアミノ酸配列を含むDLL3の様々な表現であり、ここではDLL3アイソフォームをコードするORF(下線)を含む完全長mRNAが図1A及び図1Bに示され(配列番号1及び2)、図1C及び図1Dは、それぞれ図1A及び図1Bに示されるORFの翻訳を提供し(配列番号3及び4)、ここでは下線の残基が各タンパク質アイソフォームについて予測される膜貫通スパニングドメインを示しており、図1Eは、2つのタンパク質アイソフォームのアラインメントを示すことにより、各アイソフォームの細胞質末端における配列の違いを説明し、ここでもまた、下線の残基が予測される膜貫通スパニングドメインを示しており、及び図1Fは、様々なドメインの位置を説明するDLL3タンパク質の細胞外領域の概略図を提供する。 図1A−1Fは、核酸配列又はアミノ酸配列を含むDLL3の様々な表現であり、ここではDLL3アイソフォームをコードするORF(下線)を含む完全長mRNAが図1A及び図1Bに示され(配列番号1及び2)、図1C及び図1Dは、それぞれ図1A及び図1Bに示されるORFの翻訳を提供し(配列番号3及び4)、ここでは下線の残基が各タンパク質アイソフォームについて予測される膜貫通スパニングドメインを示しており、図1Eは、2つのタンパク質アイソフォームのアラインメントを示すことにより、各アイソフォームの細胞質末端における配列の違いを説明し、ここでもまた、下線の残基が予測される膜貫通スパニングドメインを示しており、及び図1Fは、様々なドメインの位置を説明するDLL3タンパク質の細胞外領域の概略図を提供する。 図2Aおよび2Bは、ヒトゲノムのDLL3と他のDelta様ファミリーメンバーとの間(図2A)、又はDLL3の最も近縁のヒトアイソフォームとアカゲザル、マウス及びラットDLL3タンパク質との間(図2B)におけるタンパク質レベルでの同一性パーセントを表にした図である。 図2Aおよび2Bは、ヒトゲノムのDLL3と他のDelta様ファミリーメンバーとの間(図2A)、又はDLL3の最も近縁のヒトアイソフォームとアカゲザル、マウス及びラットDLL3タンパク質との間(図2B)におけるタンパク質レベルでの同一性パーセントを表にした図である。 図3は、神経内分泌型或いは非神経内分泌型のいずれかの表現型を生じさせる細胞運命選択に関係があるいくつかの「マスター」遺伝子間の遺伝子相互作用を概略的に示し(矢印は遺伝子発現の促進を示し、バー付きの矢印は遺伝子発現の阻害を示す)、ここでは転写因子ASCL1の発現により遺伝子カスケード(白抜き矢印)の両方が開始されることで神経内分泌表現型がもたらされ、それと同時にDLL3が活性化され、次にはこれによりNOTCH1及びそのエフェクターHES1が抑制されるが、通常、その両者はASCL1及び非神経内分泌表現型をもたらす遺伝子カスケードの活性化の抑制に関与する。 図4Aおよび4Bは、腫瘍細胞亜集団又は正常組織に由来するRNAの全トランスクリプトーム(SOLiD)配列決定法を用いて計測したときの、DLL3の、及び図4Aでは他のNotch経路遺伝子又は神経内分泌表現型に関連する遺伝子の、遺伝子発現レベルを表(図4A)及びグラフ(図4B)にした図である。 図4Aおよび4Bは、腫瘍細胞亜集団又は正常組織に由来するRNAの全トランスクリプトーム(SOLiD)配列決定法を用いて計測したときの、DLL3の、及び図4Aでは他のNotch経路遺伝子又は神経内分泌表現型に関連する遺伝子の、遺伝子発現レベルを表(図4A)及びグラフ(図4B)にした図である。 図5は、肺癌に由来する選択された非伝統的異種移植(non−traditional xenograft:NTX)腫瘍において全トランスクリプトーム(SOLiD)配列決定法により決定するときの、DLL3 mRNA転写変異体1及び2の相対発現レベルをグラフにした図である。 図6A−6Dは、神経内分泌特徴を呈する腫瘍の遺伝子発現データ及びクラスタリングを示し、ここで図6Aは、46個の腫瘍株及び選択された腫瘍を含む2個の正常組織及び正常対照組織に関するマイクロアレイプロファイルの教師なしクラスタリングを示し、図6B及び図6Cは、神経内分泌表現型(図6B)又はNotchシグナル伝達経路(図6C)に関する選択された遺伝子の相対発現レベルに対応する正規化強度値を表にした図であり、ここで陰影のないセル及び比較的小さい数値は、発現がほとんど乃至全くないことを示し、セルが濃く、且つ数値が比較的大きいほど、より高い発現レベルを示しており、図6Dは、qRT−PCRを用いて計測したときの、様々な腫瘍及び正常組織におけるHES6 mRNAの相対発現レベルを示すグラフ図である。 図6A−6Dは、神経内分泌特徴を呈する腫瘍の遺伝子発現データ及びクラスタリングを示し、ここで図6Aは、46個の腫瘍株及び選択された腫瘍を含む2個の正常組織及び正常対照組織に関するマイクロアレイプロファイルの教師なしクラスタリングを示し、図6B及び図6Cは、神経内分泌表現型(図6B)又はNotchシグナル伝達経路(図6C)に関する選択された遺伝子の相対発現レベルに対応する正規化強度値を表にした図であり、ここで陰影のないセル及び比較的小さい数値は、発現がほとんど乃至全くないことを示し、セルが濃く、且つ数値が比較的大きいほど、より高い発現レベルを示しており、図6Dは、qRT−PCRを用いて計測したときの、様々な腫瘍及び正常組織におけるHES6 mRNAの相対発現レベルを示すグラフ図である。 図6A−6Dは、神経内分泌特徴を呈する腫瘍の遺伝子発現データ及びクラスタリングを示し、ここで図6Aは、46個の腫瘍株及び選択された腫瘍を含む2個の正常組織及び正常対照組織に関するマイクロアレイプロファイルの教師なしクラスタリングを示し、図6B及び図6Cは、神経内分泌表現型(図6B)又はNotchシグナル伝達経路(図6C)に関する選択された遺伝子の相対発現レベルに対応する正規化強度値を表にした図であり、ここで陰影のないセル及び比較的小さい数値は、発現がほとんど乃至全くないことを示し、セルが濃く、且つ数値が比較的大きいほど、より高い発現レベルを示しており、図6Dは、qRT−PCRを用いて計測したときの、様々な腫瘍及び正常組織におけるHES6 mRNAの相対発現レベルを示すグラフ図である。 図6A−6Dは、神経内分泌特徴を呈する腫瘍の遺伝子発現データ及びクラスタリングを示し、ここで図6Aは、46個の腫瘍株及び選択された腫瘍を含む2個の正常組織及び正常対照組織に関するマイクロアレイプロファイルの教師なしクラスタリングを示し、図6B及び図6Cは、神経内分泌表現型(図6B)又はNotchシグナル伝達経路(図6C)に関する選択された遺伝子の相対発現レベルに対応する正規化強度値を表にした図であり、ここで陰影のないセル及び比較的小さい数値は、発現がほとんど乃至全くないことを示し、セルが濃く、且つ数値が比較的大きいほど、より高い発現レベルを示しており、図6Dは、qRT−PCRを用いて計測したときの、様々な腫瘍及び正常組織におけるHES6 mRNAの相対発現レベルを示すグラフ図である。 図7は、正常組織、一次未継代患者腫瘍標本(「p0」と表示される)、又は肺、腎臓及び卵巣の新形成に由来するバルクNTX腫瘍から単離した様々なRNA試料においてqRT−PCRにより計測したときの、DLL3転写物の相対発現レベルを示すグラフ図であり、ここで特定のNTX肺腫瘍は、小細胞肺癌(SCLC)及び非小細胞肺癌(NSCLC)にグループ化しており(マウスを通じた継代数を反映してp1、p2、p3又はp4と表示される)、ここで腫瘍型は上記の略称を使用して表示する。 図8A−8Cは、18種の異なる固形腫瘍型のうちの一つを有する患者由来の全腫瘍標本(灰色の点)又は対応する正常隣接組織(NAT;白色の点)においてqRT−PCRにより計測したときの、ヒトDLL3の相対的(図8A)又は絶対的(図8B)遺伝子発現レベルを示すグラフ図であり、一方、図8Cは、電気化学発光サンドイッチELISAアッセイを用いて計測したときの、ヒトDLL3の相対タンパク質発現を示す。 図8A−8Cは、18種の異なる固形腫瘍型のうちの一つを有する患者由来の全腫瘍標本(灰色の点)又は対応する正常隣接組織(NAT;白色の点)においてqRT−PCRにより計測したときの、ヒトDLL3の相対的(図8A)又は絶対的(図8B)遺伝子発現レベルを示すグラフ図であり、一方、図8Cは、電気化学発光サンドイッチELISAアッセイを用いて計測したときの、ヒトDLL3の相対タンパク質発現を示す。 図9は、腎臓、卵巣及び小細胞肺NTX腫瘍に由来する個々のヒト腫瘍細胞集団において様々なNotch受容体及びリガンド(例えば、DLL1、DLL4)の表面タンパク質発現をフローサイトメトリーに基づき測定したグラフ図を提供し、フルオレセンス・マイナス・ワン(fluorescence minus one:FMO)アイソタイプ対照染色集団(塗り潰した灰色)を基準としたヒストグラムプロット(黒色の線)として表示し、併せて平均蛍光強度(MFI)を示す。 図10A−10Dは、それぞれ、レンチウイルス発現ベクターにクローニングされた成熟マウスDLL3タンパク質をコードするcDNA配列(図10A;配列番号5)及びアミノ酸配列(図10B;配列番号6)、並びにレンチウイルス発現ベクターにクローニングされた成熟カニクイザルDLL3タンパク質をコードするcDNA配列(図10C;配列番号7)及びアミノ酸配列(図10D;配列番号8)を提供し、ここではこれらのベクターを使用して、マウス及びカニクイザルDLL3を過剰発現する細胞が生成される。 図10A−10Dは、それぞれ、レンチウイルス発現ベクターにクローニングされた成熟マウスDLL3タンパク質をコードするcDNA配列(図10A;配列番号5)及びアミノ酸配列(図10B;配列番号6)、並びにレンチウイルス発現ベクターにクローニングされた成熟カニクイザルDLL3タンパク質をコードするcDNA配列(図10C;配列番号7)及びアミノ酸配列(図10D;配列番号8)を提供し、ここではこれらのベクターを使用して、マウス及びカニクイザルDLL3を過剰発現する細胞が生成される。 図10A−10Dは、それぞれ、レンチウイルス発現ベクターにクローニングされた成熟マウスDLL3タンパク質をコードするcDNA配列(図10A;配列番号5)及びアミノ酸配列(図10B;配列番号6)、並びにレンチウイルス発現ベクターにクローニングされた成熟カニクイザルDLL3タンパク質をコードするcDNA配列(図10C;配列番号7)及びアミノ酸配列(図10D;配列番号8)を提供し、ここではこれらのベクターを使用して、マウス及びカニクイザルDLL3を過剰発現する細胞が生成される。 図10A−10Dは、それぞれ、レンチウイルス発現ベクターにクローニングされた成熟マウスDLL3タンパク質をコードするcDNA配列(図10A;配列番号5)及びアミノ酸配列(図10B;配列番号6)、並びにレンチウイルス発現ベクターにクローニングされた成熟カニクイザルDLL3タンパク質をコードするcDNA配列(図10C;配列番号7)及びアミノ酸配列(図10D;配列番号8)を提供し、ここではこれらのベクターを使用して、マウス及びカニクイザルDLL3を過剰発現する細胞が生成される。 図11Aおよび11Bは、本明細書の実施例に記載されるとおり単離し、クローニングし、且つ工学的に改変した多数のマウス及びヒト化例示的DLL3モジュレーターの軽鎖及び重鎖可変領域の連続アミノ酸配列(配列番号20〜213)を、表形式で提供する。 図11Aおよび11Bは、本明細書の実施例に記載されるとおり単離し、クローニングし、且つ工学的に改変した多数のマウス及びヒト化例示的DLL3モジュレーターの軽鎖及び重鎖可変領域の連続アミノ酸配列(配列番号20〜213)を、表形式で提供する。 図11Aおよび11Bは、本明細書の実施例に記載されるとおり単離し、クローニングし、且つ工学的に改変した多数のマウス及びヒト化例示的DLL3モジュレーターの軽鎖及び重鎖可変領域の連続アミノ酸配列(配列番号20〜213)を、表形式で提供する。 図11Aおよび11Bは、本明細書の実施例に記載されるとおり単離し、クローニングし、且つ工学的に改変した多数のマウス及びヒト化例示的DLL3モジュレーターの軽鎖及び重鎖可変領域の連続アミノ酸配列(配列番号20〜213)を、表形式で提供する。 図11Aおよび11Bは、本明細書の実施例に記載されるとおり単離し、クローニングし、且つ工学的に改変した多数のマウス及びヒト化例示的DLL3モジュレーターの軽鎖及び重鎖可変領域の連続アミノ酸配列(配列番号20〜213)を、表形式で提供する。 図11Aおよび11Bは、本明細書の実施例に記載されるとおり単離し、クローニングし、且つ工学的に改変した多数のマウス及びヒト化例示的DLL3モジュレーターの軽鎖及び重鎖可変領域の連続アミノ酸配列(配列番号20〜213)を、表形式で提供する。 図11Aおよび11Bは、本明細書の実施例に記載されるとおり単離し、クローニングし、且つ工学的に改変した多数のマウス及びヒト化例示的DLL3モジュレーターの軽鎖及び重鎖可変領域の連続アミノ酸配列(配列番号20〜213)を、表形式で提供する。 図11Aおよび11Bは、本明細書の実施例に記載されるとおり単離し、クローニングし、且つ工学的に改変した多数のマウス及びヒト化例示的DLL3モジュレーターの軽鎖及び重鎖可変領域の連続アミノ酸配列(配列番号20〜213)を、表形式で提供する。 図11Aおよび11Bは、本明細書の実施例に記載されるとおり単離し、クローニングし、且つ工学的に改変した多数のマウス及びヒト化例示的DLL3モジュレーターの軽鎖及び重鎖可変領域の連続アミノ酸配列(配列番号20〜213)を、表形式で提供する。 図11Aおよび11Bは、本明細書の実施例に記載されるとおり単離し、クローニングし、且つ工学的に改変した多数のマウス及びヒト化例示的DLL3モジュレーターの軽鎖及び重鎖可変領域の連続アミノ酸配列(配列番号20〜213)を、表形式で提供する。 図12は、表形式で表すとおりの、例示的DLL3モジュレーターの生化学的及び免疫学的特性並びにインビトロでKDY66 NTX細胞を死滅させるそれらの能力を示す。 図13A−13Cは、選択されたモジュレーターの結合特性を説明し、ここで図13A及び図13Bは、選択されたマウスモジュレーター及びそのヒト化対応物の、表面プラズモン共鳴を用いた比較結合特性を示し、一方、図13Cは、ヒト化コンストラクトの特定の特性を表形式で提供する。 図14A−14Bは、本明細書の実施例に記載されるとおり単離し、クローニングし、且つ工学的に改変した例示的DLL3モジュレーターのドメインレベルマッピング解析の結果(図14A)及び選択されたモジュレーターの結合ドメインとインビトロでKDY66 NTX細胞を発現するDLL3を死滅させる能力との間の相関(図14B)を、それぞれ、概略図及びグラフの形式で示す。 図14A−14Bは、本明細書の実施例に記載されるとおり単離し、クローニングし、且つ工学的に改変した例示的DLL3モジュレーターのドメインレベルマッピング解析の結果(図14A)及び選択されたモジュレーターの結合ドメインとインビトロでKDY66 NTX細胞を発現するDLL3を死滅させる能力との間の相関(図14B)を、それぞれ、概略図及びグラフの形式で示す。 図15A−15Cは、ナイーブ293細胞(図15A)、ヒトDLL3タンパク質を過剰発現するように工学的に改変した293細胞(h293−hDLL3;図15B)又はマウスDLL3タンパク質を過剰発現するように工学的に改変した293細胞(h293−mDLL3;図15C)における例示的抗DLL3モジュレーターSC16.56を使用したDLL3発現を示すフローサイトメトリーヒストグラムである。 図16A−16Fは、フローサイトメトリーヒストグラム(図16A〜図16C)及び表形式の免疫組織化学結果(図16D〜図16F)を含み、それぞれ、卵巣(OV26;図16A)、腎臓(KDY66;図16B)及び肺大細胞神経内分泌癌(LU37;図16C)NTX腫瘍由来のヒト生細胞における例示的抗DLL3モジュレーターSC16.56を使用しての比較的高いDLL3の表面発現並びに様々なNTX腫瘍(図16D)及び原発性小細胞癌(図16F)腫瘍細胞におけるDLL3タンパク質の発現を示す一方、正常組織がDLL3発現を欠いていることを実証する(図16E)。 図16A−16Fは、フローサイトメトリーヒストグラム(図16A〜図16C)及び表形式の免疫組織化学結果(図16D〜図16F)を含み、それぞれ、卵巣(OV26;図16A)、腎臓(KDY66;図16B)及び肺大細胞神経内分泌癌(LU37;図16C)NTX腫瘍由来のヒト生細胞における例示的抗DLL3モジュレーターSC16.56を使用しての比較的高いDLL3の表面発現並びに様々なNTX腫瘍(図16D)及び原発性小細胞癌(図16F)腫瘍細胞におけるDLL3タンパク質の発現を示す一方、正常組織がDLL3発現を欠いていることを実証する(図16E)。 図16A−16Fは、フローサイトメトリーヒストグラム(図16A〜図16C)及び表形式の免疫組織化学結果(図16D〜図16F)を含み、それぞれ、卵巣(OV26;図16A)、腎臓(KDY66;図16B)及び肺大細胞神経内分泌癌(LU37;図16C)NTX腫瘍由来のヒト生細胞における例示的抗DLL3モジュレーターSC16.56を使用しての比較的高いDLL3の表面発現並びに様々なNTX腫瘍(図16D)及び原発性小細胞癌(図16F)腫瘍細胞におけるDLL3タンパク質の発現を示す一方、正常組織がDLL3発現を欠いていることを実証する(図16E)。 図17A−17Cは、本開示のモジュレーターがDLL3を発現する細胞へと細胞傷害性ペイロードを有効に誘導する能力を示し、ここで図17Aは、例示的モジュレーターがKDY66 NTX腫瘍又はhDLL3を過剰発現する293細胞を死滅させる能力を報告し、図17B及び図17Cは、本開示のモジュレーターが細胞傷害性ペイロードをOV26(図17B)及びLU37(図17C)に送達する能力を実証し、ここでは右下がりの曲線がインターナライズされた細胞毒による細胞死滅を示している。 図17A−17Cは、本開示のモジュレーターがDLL3を発現する細胞へと細胞傷害性ペイロードを有効に誘導する能力を示し、ここで図17Aは、例示的モジュレーターがKDY66 NTX腫瘍又はhDLL3を過剰発現する293細胞を死滅させる能力を報告し、図17B及び図17Cは、本開示のモジュレーターが細胞傷害性ペイロードをOV26(図17B)及びLU37(図17C)に送達する能力を実証し、ここでは右下がりの曲線がインターナライズされた細胞毒による細胞死滅を示している。 図17A−17Cは、本開示のモジュレーターがDLL3を発現する細胞へと細胞傷害性ペイロードを有効に誘導する能力を示し、ここで図17Aは、例示的モジュレーターがKDY66 NTX腫瘍又はhDLL3を過剰発現する293細胞を死滅させる能力を報告し、図17B及び図17Cは、本開示のモジュレーターが細胞傷害性ペイロードをOV26(図17B)及びLU37(図17C)に送達する能力を実証し、ここでは右下がりの曲線がインターナライズされた細胞毒による細胞死滅を示している。 図17A−17Cは、本開示のモジュレーターがDLL3を発現する細胞へと細胞傷害性ペイロードを有効に誘導する能力を示し、ここで図17Aは、例示的モジュレーターがKDY66 NTX腫瘍又はhDLL3を過剰発現する293細胞を死滅させる能力を報告し、図17B及び図17Cは、本開示のモジュレーターが細胞傷害性ペイロードをOV26(図17B)及びLU37(図17C)に送達する能力を実証し、ここでは右下がりの曲線がインターナライズされた細胞毒による細胞死滅を示している。 図18A−18Eは、本開示のモジュレーターの様々な特性を示し、ここで図18A及び図18Cは、フローサイトメトリーにより、DLL3 NSHP KDY66及びナイーブKDY66がDLL3の発現を有する一方、DLL3HP2 KDY66細胞ではDLL3の発現が効率的にノックダウンされたことを実証し、図18Bは、DLL3HP2腫瘍細胞の成長がナイーブKDY66細胞より遅れることを示し、図18D及び図18Eは、本発明のコンジュゲート型実施形態が、DLL3腫瘍細胞を発現するKDY66を免疫特異的に標的化して死滅させるが、DLL3がノックダウンされたKDY66にはそれをもたらさないことを実証する。 図18A−18Eは、本開示のモジュレーターの様々な特性を示し、ここで図18A及び図18Cは、フローサイトメトリーにより、DLL3 NSHP KDY66及びナイーブKDY66がDLL3の発現を有する一方、DLL3HP2 KDY66細胞ではDLL3の発現が効率的にノックダウンされたことを実証し、図18Bは、DLL3HP2腫瘍細胞の成長がナイーブKDY66細胞より遅れることを示し、図18D及び図18Eは、本発明のコンジュゲート型実施形態が、DLL3腫瘍細胞を発現するKDY66を免疫特異的に標的化して死滅させるが、DLL3がノックダウンされたKDY66にはそれをもたらさないことを実証する。 図19A−19Cは、本発明の選択されたコンジュゲート型実施形態がインビボで例示的肺腫瘍原性細胞を死滅させ及び/又はその成長を抑制する能力を示す。 図20A−20Fは、本発明のコンジュゲート型モジュレーターが、例示的な卵巣腫瘍(図20A)、肺腫瘍(図20B〜図20D)及び腎腫瘍(図20E及び図20F)を移植した免疫不全マウスにおいて、インビボで腫瘍を実質的に根絶して腫瘍再発を防ぐ−長期寛解を達成する能力を示す。 図20A−20Fは、本発明のコンジュゲート型モジュレーターが、例示的な卵巣腫瘍(図20A)、肺腫瘍(図20B〜図20D)及び腎腫瘍(図20E及び図20F)を移植した免疫不全マウスにおいて、インビボで腫瘍を実質的に根絶して腫瘍再発を防ぐ−長期寛解を達成する能力を示す。 図20A−20Fは、本発明のコンジュゲート型モジュレーターが、例示的な卵巣腫瘍(図20A)、肺腫瘍(図20B〜図20D)及び腎腫瘍(図20E及び図20F)を移植した免疫不全マウスにおいて、インビボで腫瘍を実質的に根絶して腫瘍再発を防ぐ−長期寛解を達成する能力を示す。 図21A−21Fは、2つの例示的な小細胞肺腫瘍LU95(図21A〜図21C)及びLU64(図21D〜図21F)の限界希釈アッセイ(LDA)により決定するとき、本発明のコンジュゲート型モジュレーターが癌幹細胞の頻度を低減することを実証し、ここで図21A及び図21Dは、腫瘍成長に対するコンジュゲートの効果を示し、図21B及び図21EはLDAの結果を示し、図21C及び図21Fは、選択された抗DLL3抗体コンジュゲートによる治療によってもたらされた癌幹細胞頻度の低減をグラフで表す。 図21A−21Fは、2つの例示的な小細胞肺腫瘍LU95(図21A〜図21C)及びLU64(図21D〜図21F)の限界希釈アッセイ(LDA)により決定するとき、本発明のコンジュゲート型モジュレーターが癌幹細胞の頻度を低減することを実証し、ここで図21A及び図21Dは、腫瘍成長に対するコンジュゲートの効果を示し、図21B及び図21EはLDAの結果を示し、図21C及び図21Fは、選択された抗DLL3抗体コンジュゲートによる治療によってもたらされた癌幹細胞頻度の低減をグラフで表す。
I.序論
本発明は多くの異なる形で具体化され得るが、本明細書には、本発明の原理を例証するその具体的な例示的実施形態を開示する。本発明は例示される具体的な実施形態に限定されないことが強調されなければならない。さらに、本明細書で使用される節見出しはいずれも、あくまでも編成のためであり、記載される主題を限定するものとして解釈されるべきではない。最後に、本開示の目的上、識別する配列受託番号は全て、特に注記されない限り、NCBI参照配列(RefSeq)データベース及び/又はNCBI GenBank(登録商標)アーカイブ配列データベースに見出され得る。
上記に考察したとおり、意外にも、DLL3遺伝子型及び/又は表現型決定因子が、神経内分泌特徴を発現する新形成を含めた様々な増殖性障害に関連すること、及びDLL3及びその変異体又はアイソフォームが、関連疾患の治療において利用し得る有用な腫瘍マーカーを提供することが見出された。さらに、本願に示されるとおり、予想外にも、細胞表面DLL3タンパク質などのDLL3マーカー又は決定因子が癌幹細胞(腫瘍不滅化細胞としても知られる)と治療的に関連し、その除去又はサイレンシングに有効に利用され得ることが見出された。癌幹細胞を(例えばコンジュゲート型DLL3モジュレーターを使用することにより)選択的に低減又は除去可能であることは、かかる細胞が概して多くの従来の治療に抵抗性であることが知られている点で、特に意外である。すなわち、標的治療方法の有効性は、伝統的な方法も最近の方法も、多くの場合に、こうした多様な治療方法に直面しても腫瘍成長を永続させることができる抵抗性の癌幹細胞の存在及び/又は出現によって制限されている。さらに、癌幹細胞に関連する決定因子は、低い又は一定しない発現が原因となって治療標的とするには不十分で、腫瘍原性細胞との会合を維持できない、又は細胞表面に存在できないことも多い。先行技術の教示とは際立って対照的に、本開示の化合物及び方法はこの固有の抵抗性を有効に解消してかかる癌幹細胞の分化を特異的に除去し、枯渇させ、サイレンシングし、又は促進することにより、根底にある腫瘍成長を持続し又は再誘導するその能力を無効にする。さらに、DLL3タンパク質の発現は大部分がゴルジなどの細胞内位置と関連付けられているため、本明細書に教示されるとおり表現型決定因子を治療標的として利用することに成功し得たことは不確かであった。
従って、本明細書に開示されるようなDLL3モジュレーターが、必要とする対象における選択された増殖性(例えば新生物性)障害の予後判定、診断、セラグノーシス、治療及び/又は予防に有利に用いられ得ることは、特に注目に値する。本発明の好ましい実施形態を以下に、特に特定のドメイン、領域又はエピトープの点で、或いは神経内分泌特徴を含む癌幹細胞又は腫瘍及びそれらと本開示のモジュレーターとの相互作用の文脈で広範に考察するが、当業者は、本発明の範囲がかかる例示的実施形態によって限定されないことを理解し得ることが認識される。むしろ、最も広範囲の本発明の実施形態及び添付の特許請求の範囲は、詳細な作用機序又は特異的に標的化される腫瘍、細胞若しくは分子成分が何であれ、DLL3モジュレーター(コンジュゲート型モジュレーターを含む)並びに新生物性障害又は細胞増殖性障害を含めた、様々なDLL3に関連する又はそれにより媒介される障害の予後判定、診断、セラグノーシス、治療及び/又は予防におけるその使用を、広義に且つ明示的に対象とする。
そのため、本願で実証するとおり、予想外にも、本開示のDLL3モジュレーターを有効に使用することにより、増殖性細胞又は腫瘍原性細胞を標的化して除去し、又は他の形で無能力化し、DLL3関連障害(例えば新形成)を治療できることが見出された。本明細書で使用されるとき「DLL3関連障害」は、疾患又は障害の経過又は病因におけるDLL3遺伝子成分又は発現の表現型又は遺伝子型の異常(「DLL3決定因子」)によって特徴付けられ、診断され、検出され又は同定される任意の障害又は疾患(増殖性障害を含む)を意味すると考えられるものとする。これに関してDLL3表現型異常又は決定因子には、例えば、DLL3タンパク質発現レベルの上昇若しくは降下、ある種の定義可能な細胞集団での異常なDLL3タンパク質発現又は不適切な細胞周期相若しくは段階での異常なDLL3タンパク質発現が含まれ得る。当然ながら、DLL3の遺伝子型決定因子(例えば、mRNA転写レベル)の同様の発現パターンを使用してDLL3障害を分類、検出又は治療し得ることは理解される。
本明細書で使用されるとき、用語「決定因子」又は「DLL3決定因子」は、特定の細胞、細胞集団又は組織と識別可能に関連付けられるか、又はその中若しくはその上に特異的に見出される任意の検出可能な性質、特性、マーカー又は因子、例えば、DLL3関連疾患又は障害に罹患した組織、細胞又は細胞集団の中若しくはその上に同定されるものを意味するものとする。選択された好ましい実施形態において、DLL3モジュレーターは、DLL3決定因子(例えば、細胞表面DLL3タンパク質又はDLL3 mRNA)と直接会合、結合又は反応し、それにより障害を改善し得る。より一般的には、決定因子は本質的に形態学的、機能的又は生化学的な決定因子であってよく、遺伝子型又は表現型の決定因子であってよい。他の好ましい実施形態では、決定因子は、特定の細胞型(例えば、癌幹細胞)により、又は一定の条件下にある細胞(例えば、細胞周期の中の特定の時点における又は特定のニッチにある細胞)により差次的又は優先的に発現する(又は発現しない)細胞表面抗原又は遺伝子成分である。さらに他の好ましい実施形態において、決定因子は、特定の細胞又は個別的な細胞集団で異なる(上方又は下方)調節を受ける遺伝子若しくは遺伝的実体、その物理的構造及び化学組成に関して差次的修飾を受ける遺伝子、又は差次的化学修飾を示す遺伝子と物理的に関連付けられるタンパク質若しくはタンパク質の一群を含み得る。本明細書で企図される決定因子は、特異的に陽性又は陰性であるものと見なされ、細胞、細胞亜集団又は組織(例えば腫瘍)をその存在(陽性)又は非存在(陰性)によって表し得る。
同様の文脈で本発明の「DLL3モジュレーター」は、広義には、DLL3変異体又はアイソフォーム(又はその特定のドメイン、領域若しくはエピトープ)又はその遺伝子成分を認識し、それと反応し、それと競合し、それに拮抗し、それと相互作用し、それと結合し、それを作動させ、又はそれと会合する任意の化合物を含む。これらの相互作用により、DLL3モジュレーターは、有利には、腫瘍原性細胞(例えば、腫瘍不滅化細胞又は癌幹細胞)の頻度、活性、再発、転移又は移動度を除去、低減又は緩和し得る。本明細書に開示される例示的モジュレーターは、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、ペプチド又はポリペプチドを含む。特定の好ましい実施形態において、選択されたモジュレーターは、DLL3タンパク質アイソフォーム又はその免疫反応性断片若しくは誘導体に対する抗体を含む。かかる抗体は本質的に拮抗性又は作動性であってよく、場合により治療剤又は診断剤とコンジュゲートされ、又は会合されていてもよい。さらに、かかる抗体又は抗体断片は、枯渇抗体、中和抗体又はインターナライズ抗体を含み得る。他の実施形態において、本発明の範囲内のモジュレーターは、DLL3アイソフォーム又はその反応性断片を含むDLL3コンストラクトを構成する。かかるコンストラクトが融合タンパク質を含み得るとともに、免疫グロブリン又は生物学的反応修飾物質などの他のポリペプチド由来の反応性ドメインを含み得ることは理解される。さらに他の態様において、DLL3モジュレーターは、ゲノムレベルで所望の効果を及ぼす核酸部分(例えばmiRNA、siRNA、shRNA、アンチセンスコンストラクト等)を含む。本教示と適合性があるさらに他のモジュレーターについて、以下に詳細に考察する。
より一般的には、本発明のDLL3モジュレーターは、広義に、細胞表面DLL3タンパク質を含む(遺伝子型又は表現型の)DLL3決定因子を認識し、それと反応し、それと競合し、それに拮抗し、それと相互作用し、それと結合し、それを作動させ、又はそれと会合する任意の化合物を含む。いずれのモジュレーター形態が最終的に選択されるのであれ、好ましくはそれは、対象への導入前に単離及び精製された状態となっている。これに関して用語「単離DLL3モジュレーター」又は「単離DLL3抗体」は、広義の意味で、且つ標準的な薬務に従い、実質的に(生物学的又は他の形態の)望ましくない夾雑物がない状態のモジュレーターを含む任意の調製物又は組成物を意味すると解釈されるものとする。さらにこれらの調製物は、当該技術分野で認められている様々な技法を用いて所望のとおりに精製及び製剤化され得る。当然ながら、かかる「単離」調製物を所望のとおりに不活性成分又は活性成分と共に意図的に製剤化し、又は組み合わせることにより、最終製品の市販、製造又は治療に関する側面を改善し、医薬組成物を提供し得ることは理解される。広義の意味で、同じ一般論が「単離」DLL3アイソフォーム若しくは変異体又はそれをコードする「単離」核酸にも適用され得る。
さらに、意外にも、特定のDLL3ドメイン、モチーフ又はエピトープと相互作用、会合又は結合するモジュレーターが、腫瘍原性細胞の除去において、及び/又は腫瘍成長又は伝播に対する癌幹細胞の影響のサイレンシング若しくは減弱において特に有効であることが見出された。すなわち、細胞表面に近接したドメイン(例えばEGF様ドメインの一つ)と反応又は会合するモジュレーターは、腫瘍原性細胞の枯渇又は中和において有効であるが、予想外にも、細胞表面から比較的遠位にあるドメイン、モチーフ又は領域と会合又は結合するモジュレーターもまた、腫瘍原性細胞の除去、中和、枯渇又はサイレンシングにおいて有効であることが発見された。詳細には、添付の実施例に示されるとおり、DLL3タンパク質のDSL又はN末端領域と反応、会合又は結合するモジュレーターが、意外にも、神経内分泌特徴を呈するものを含む腫瘍原性細胞及び/又は癌幹細胞を除去又は中和するのに有効であることが発見された。これは特に、コンジュゲート型モジュレーター、例えば細胞傷害剤を含む抗DLL3抗体薬コンジュゲートに当てはまる。このように、本発明の特定の好ましい実施形態が、DSLドメイン及びN末端領域を含めたDLL3の比較的遠位の部分と会合、結合又は反応するDLL3モジュレーターを含む化合物、組成物及び方法に関することが理解される。
本発明は、任意の種類の新形成を含めた、任意のDLL3障害の治療における任意のDLL3モジュレーターの使用を明示的に企図するが、特に好ましい実施形態では、本開示のモジュレーターを使用して、神経内分泌腫瘍を含めた、(遺伝子型又は表現型の)神経内分泌特徴を含む腫瘍が予防、治療又は診断され得る。真正な又は「カノニカルな神経内分泌腫瘍」(NET)は、散在内分泌系から生じ、典型的には極めて侵襲的である。神経内分泌腫瘍は、腎臓、尿生殖路(膀胱、前立腺、卵巣、子宮頚部、及び子宮内膜)、胃腸管(胃、結腸)、甲状腺(甲状腺髄様癌)、及び肺(小細胞肺癌及び大細胞神経内分泌癌)に起こる。さらに、本開示のモジュレーターは、有利には、カノニカルな神経内分泌腫瘍と共通の遺伝子型又は表現型性質を模倣する、それを含む、それと似ている、又はそれを呈する偽神経内分泌腫瘍(pNET)の治療、予防又は診断に用いられ得る。「偽神経内分泌腫瘍」は、散在神経内分泌系の細胞又は発癌過程の中で神経内分泌分化のカスケードが異常に再活性化された細胞から生じる腫瘍である。かかるpNETは、一般に、一部の生理活性アミン、神経伝達物質、及びペプチドホルモンの産生能を含め、特定の遺伝子型、表現型又は生化学的特性を、伝統的な定義の神経内分泌腫瘍と共有する。従って、本発明の目的上、語句「神経内分泌特徴を含む腫瘍」又は「神経内分泌特徴を呈する腫瘍」は、文脈によって別段指示されない限り、神経内分泌腫瘍及び偽神経内分泌腫瘍の両方を含むと考えるものとする。
上記で概して考察される腫瘍との関連性に加え、選択された腫瘍開始細胞(TIC)とDLL3決定因子との間の表現型又は遺伝子型の関連性もまた示唆される。これに関して、選択されたTIC(例えば、癌幹細胞)は、正常組織及び非腫瘍原性細胞(NTG)と比較したときDLL3タンパク質を高いレベルで発現することができ、これらは併せて、典型的に固形腫瘍の大半をなす。従って、DLL3決定因子は腫瘍関連マーカー(又は抗原又は免疫原)を含んでもよく、本開示のモジュレーターは、細胞表面上又は腫瘍微小環境内のそのタンパク質レベルが変化するゆえに、TIC及び関連する新形成を検出及び抑制するのに有効な薬剤を提供し得る。従って、DLL3モジュレーターは、タンパク質と会合、結合又は反応する免疫反応性のアンタゴニスト及び抗体を含め、腫瘍開始細胞の頻度を有効に低減することができ、患者におけるそうした腫瘍開始細胞の分化を除去、枯渇、無能力化、低減、促進し、又は他の形でそれが潜伏する能力及び/又は腫瘍成長、転移若しくは再発を刺激し続ける能力を妨げ又は制限するのに有用であり得る。これに関して当業者は、本発明がさらに、DLL3モジュレーター及び腫瘍開始細胞の頻度の低減におけるその使用を提供することを理解する。
II.DLL3の生理学
初めにC.エレガンス(C.elegans)及びショウジョウバエ属(Drosophila)で同定され、続いて無脊椎動物から脊椎動物に至るまで進化的に保存されていることが示されたNotchシグナル伝達経路は、正常な胚発生、成体組織の恒常性、及び幹細胞維持を含む一連の基礎的な生物学的過程に関与している(D’Souza et al.,2010;Liu et al.,2010)。Notchシグナル伝達は、様々な細胞型にとって、特異化、パターン形成及び形態形成の間に必須である。しばしば、これは側方抑制の機構を介して起こり、ここではNotchリガンド(複数可)を発現する細胞が既定の細胞運命をとり、しかしながら隣接細胞では、この運命がNotchシグナル伝達の刺激によって抑制される(Sternberg,1988,Cabrera 1990)。Notchシグナル伝達により媒介されるこの二値的な(binary)細胞運命選択は、発生中の神経系(de la Pompa et al.,1997)、造血系及び免疫系(Bigas and Espinosoa,2012;Hoyne et al,2011;Nagase et al.,2011)、腸(Fre et al.,2005;Fre et al.,2009)、膵内分泌部(Apelqvist et al.,1999;Jensen et al.,2000)、下垂体(Raetzman et al.,2004)、及び散在神経内分泌系(Ito et al.,2000;Schonhoff et al,2004)を含む多くの組織で役割を果たすことが分かっている。この二値切り換えを実行するための一般化された機構は、Notchが役割を果たす発生系は多岐にわたるにも関わらず、保存されていると見られる−規定の細胞運命選択が塩基性ヘリックス−ループ−ヘリックス(bHLH)タンパク質として知られる転写調節因子により決定される細胞では、Notchシグナル伝達により、Notch応答性遺伝子のあるクラスの活性化が生じ、これが次にはbHLHタンパク質の活性を抑制する(Ball,2004)。このような二値的決定は、Notchシグナル伝達による増殖の誘起又はその阻害、及び自己複製の惹起又はその阻害を可能にする発生及びシグナル伝達のキューのより広い文脈において行われる。
ショウジョウバエ属(Drosophila)では、Notchシグナル伝達は、主に1つのNotch受容体遺伝子と、Serrate及びDeltaとして知られる2つのリガンド遺伝子とにより媒介される(Wharton et al,1985;Rebay et al.,1991)。ヒトでは、4つの既知のNotch受容体及び5つのDSL(Delta−Serrate LAG2)リガンド−Jagged1及びJagged2として知られるSerrateの2つの相同体、及びデルタ様リガンド又はDLL1、DLL3及びDLL4と呼ばれるDeltaの3つの相同体がある。一般に、シグナルを受け取る細胞の表面上にあるNotch受容体は、対するシグナルを送り出す細胞の表面上に発現するリガンドとの相互作用(トランス相互作用と呼ばれる)によって活性化される。これらのトランス相互作用は、一連のプロテアーゼ媒介性のNotch受容体の切断をもたらす。その結果、Notch受容体細胞内ドメインが膜から核へと自由に移行し、そこで転写因子(ヒトではRBPJ)のCSLファミリーとパートナーを形成し、それらを転写リプレッサーからNotch応答性遺伝子のアクチベータへと変換する。
ヒトNotchリガンドのうち、DLL3は、トランス相互作用によってNotch受容体を活性化できないものと見られる点が異なる(Ladi et al.,2005)。Notchリガンドはまた、シスで(同じ細胞上で)Notch受容体とも相互作用してNotchシグナルの阻害を生じさせ得るが、しかしながらシス阻害の正確な機構は未だ明らかになっておらず、リガンドによって異なり得る(例えば、Klein et al.,1997;Ladi et al.,2005;Glittenberg et al.,2006を参照)。2つの仮説的な阻害様式としては、トランス相互作用を妨げることによるか、或いは受容体のプロセシングを乱すことによるか又は受容体を小胞体若しくはゴルジに物理的に留まらせることによって細胞の表面上のNotch受容体の量を低減することによる、細胞表面のNotchシグナル伝達の調整が挙げられる(Sakamoto et al.,2002;Dunwoodie,2009)。しかしながら、転写過程及び非転写過程の両方を介して近隣細胞上でのNotch受容体及びリガンドの発現の確率論的な違いが増幅され得ること、且つシス及びトランス相互作用の微妙なバランスが近隣組織における多様な細胞運命のNotch媒介性デリニエーション(delineation)の微調整をもたらし得ることは明らかである(Sprinzak et al.,2010)。
DLL3(Delta様3又はSCDO1としても知られる)は、Notch DSLリガンドのDelta様ファミリーのメンバーである。代表的なDLL3タンパク質オルソログとしては、限定はされないが、ヒト(受託番号NP_058637及びNP_982353)、チンパンジー(受託番号XP_003316395)、マウス(受託番号NP_031892)、及びラット(受託番号NP_446118)が挙げられる。ヒトでは、DLL3遺伝子は、染色体19q13に位置する9.5kBpにわたる8個のエクソンからなる。最後のエクソン内における選択的スプライシングにより2つのプロセシングされた転写物が生じ、1つは2389塩基(受託番号NM_016941;図1A、配列番号1)であり、1つは2052塩基(受託番号NM_203486;図1B、配列番号2)である。前者の転写物は618アミノ酸のタンパク質(受託番号NP_058637;図1C、配列番号3)をコードし、一方、後者は587アミノ酸のタンパク質(受託番号NP_982353;図1D、配列番号4)をコードする。DLL3のこれらの2つのタンパク質アイソフォームはそれらの細胞外ドメイン及びそれらの膜貫通ドメインにわたる全100%の同一性を共有し、唯一の違いは、長い方のアイソフォームがタンパク質のカルボキシ末端に32個のさらなる残基を含む拡張した細胞質テールを含む点である(図1E)。これらのアイソフォームの生物学的関連性は不明であるが、両方のアイソフォームとも、腫瘍細胞に検出することができる(図5)。ヒトにおけるタンパク質のデルタ様ファミリーのメンバーの各々の同一性パーセントを図2Aに示すとともに、種間の同一性を図2Bに示す。
一般に、DSLリガンドは一連の構造ドメインから構成される:ユニークなN末端ドメイン、続いて保存されているDSLドメイン、複数のタンデム上皮成長因子(EGF)様リピート、膜貫通ドメイン、及びリガンド間で高度には保存されていないが、ユニークなE3ユビキチンリガーゼによる潜在的なユビキチン化部位である複数のリジン残基を含むものである細胞質ドメイン。DSLドメインは、Notch受容体との相互作用に必須であるものの不十分な変性EGFドメインである(Shimizu et al.,1999)。加えて、ほとんどのDSLリガンドの最初の2つのEGF様リピートは、DOSドメインとして知られるより小さいタンパク質配列モチーフを含み、これはNotchシグナル伝達の活性化時にDSLドメインと協同的に相互作用する。
図1Fは、DLL3タンパク質の細胞外領域の概略図を提供し、概して6つのEGF様ドメイン、単一のDSLドメイン及びN末端ドメインが並んでいることが示される。概して、EGFドメインは、hDLL3(配列番号3及び4)のほぼアミノ酸残基216〜249(ドメイン1)、274〜310(ドメイン2)、312〜351(ドメイン3)、353〜389(ドメイン4)、391〜427(ドメイン5)及び429〜465(ドメイン6)に、DSLドメインはほぼアミノ酸残基176〜215に、並びにN末端ドメインはほぼアミノ酸残基27〜175に出現するものとして認識される。本明細書でさらに詳細に考察し、且つ以下の実施例10に示すとおり、EGF様ドメインの各々、DSLドメイン及びN末端ドメインは、個別のアミノ酸配列により定義されるとおりのDLL3タンパク質の一部を構成する。本開示の目的上、それぞれのEGF様ドメインは、EGF1がタンパク質のN末端部分に最も近いものとしてEGF1〜EGF6と称され得ることに留意されたい。タンパク質の構造組成に関して本発明の一つの重要な態様は、本開示のDLL3モジュレーターを、選択されたドメイン、モチーフ又はエピトープと反応するように生成、作製、工学的改変又は選択し得ることである。ある場合には、かかる部位特異的モジュレーターが、それらの主要な作用様式に応じて反応性及び/又は有効性の増強をもたらし得る。
本明細書で使用されるとき用語「成熟タンパク質」又は「成熟ポリペプチド」は、本明細書で使用されるとき、哺乳類細胞での発現により産生されるタンパク質の形態(複数可)を指すことに留意されたい。一般に、粗面小胞体を横切って成長中のタンパク質鎖の輸送が開始されると、哺乳類細胞により分泌されるタンパク質はシグナルペプチド(SP)配列を有し、この配列が完全なポリペプチドから切断されて「成熟した」形態のタンパク質が産生されると仮定されている。DLL3のいずれのアイソフォームにおいても、成熟タンパク質は26アミノ酸のシグナルペプチドを含み、これは細胞表面発現前に切り取られ得る。従って成熟タンパク質では、N末端ドメインはタンパク質の27位からDSLドメインの始まりまで延在することになる。当然ながら、タンパク質がこのようにプロセシングされない場合、N末端ドメインは配列番号3及び4の1位まで延在するように保たれる。
様々なDelta様リガンドのうち、DLL3は、変性DSLドメインを含み、DOSモチーフを含まず、且つリジン残基を欠く細胞内ドメインを含むため、ファミリーの他のものとの相違が最も大きい。変性DSL及びDOSモチーフの欠損は、DLL3がトランスで(細胞間の)Notchシグナル伝達を惹起できないことと一致し、DLL3が、DLL1やDLL4とは異なり、Notchシグナル伝達の阻害因子としてのみ働くことが示唆される(Ladi et al.,2005)。研究から、DLL3が主にcis−ゴルジに存在する可能性のあることが示されており(Geffers et al.,2007)、これは、Notch受容体を細胞内に留まらせるか、又はNotch受容体のプロセシングを妨げることにより細胞表面への輸送を防ぎ、代わりにそれをリソソームに再び標的化させるという仮説的な能力と一致する(Chapman et al.,2011)。しかしながら、一部のDLL3タンパク質は、モデル系でタンパク質を人為的に過剰発現させたとき細胞表面に現れ得るが(Ladi et al.,2005)、これが正常な生物学的コンテクストにおいて、またDLL3 mRNA転写物が上昇する腫瘍においても該当するということは自明ではない;やや意外なことに、本明細書に開示される腫瘍型で検出されるタンパク質レベルは、多量のDLL3タンパク質が様々な腫瘍の細胞表面に抜け出ている(escaping)ことを示している。
DLL3遺伝子の欠損は、ヒトにおいて、椎骨の異常形成及び肋骨異常をもたらす重篤な先天性の出生時欠損である脊椎肋骨異骨症と関係付けられている(Dunwoodie,2009)。これはNotchシグナル伝達の変化と関係付けられ、このNotchシグナル伝達は、適切な発生にNotch、Wnt、及びFGFシグナル伝達経路間の微調節された振動性の相互作用が必要な、椎骨の胚前駆体である体節の極性の決定及びパターン形成において決定的な役割を果たすことが知られる(Kageyama et al.,2007;Goldbeter and Pourquie,2008)。DLL1及びDLL3は典型的には発生中のマウス胚内において同様の位置で発現するが、トランスジェニックマウスによる実験では、DLL3がDLL1を補償しないことが実証されている(Geffers et al.,2007)。DLL1ノックアウトマウスは胚性致死性であるが、DLL3ミュータントマウスは実に生き残り、しかし脊椎肋骨異骨症のヒトに見られるものと同様の表現型を示す(Kusumi et al.,1998;Shinkai et al.,2004)。これらの結果のデータは、正常な発生に不可欠なNotchトランス−及びシス−相互作用の微妙な相互関係と一致する。
さらに、上記に考察したとおり、Notchシグナル伝達は神経内分泌細胞及び神経内分泌特徴を呈する腫瘍の発生及び維持において役割を果たす。これに関してNotchシグナル伝達は、正常な内分泌器官及び散在神経内分泌系における広範な細胞運命決定に関与する。例えば、膵臓では、bHLH転写因子NGN3により媒介される既定の内分泌表現型の発生を抑制するのに、Notchシグナル伝達が必要である(Habener et al,2005)。同様のNotch媒介性の内分泌細胞運命の抑制が腸内分泌細胞(Schonhoff et al.,2004)、甲状腺傍濾胞細胞(Cook et al.,2010)、下垂体における神経内分泌細胞型の相対比の指定(specifying the relative ratios of neuroendocrine cell types in the pituitary)(Dutta et al.,2011)において起こり、肺内の細胞が神経内分泌表現型をとるか又は非神経内分泌表現型をとるかの決定に関与している可能性がある(Chen et al.,1997;Ito et al.,2000;Sriuranpong et al.,2002)。従って、多くの組織において、Notchシグナル伝達の抑制が神経内分泌表現型と関係していることは明らかである。
発生シグナル伝達経路の不適切な再活性化又は正常なシグナル伝達経路の調節欠如は腫瘍でよく認められ、Notchシグナル伝達の場合には、多くの腫瘍型と関連付けられている(Koch and Radtke,2010;Harris et al.,2012)。Notch経路は、リンパ腫、結腸直腸癌、膵癌、及びある種の非小細胞肺癌における癌遺伝子として研究されている(Zarenczan and Chen,2010及びその中の参考文献を参照)。対照的に、Notchは、神経内分泌特徴を有する腫瘍において腫瘍抑制因子として作用することが報告される(Zarenczan and Chen,2010、上掲を参照)。神経内分泌特徴を有する腫瘍は広範な原発部位にまれに生じ、その網羅的な分類は依然として問題であるが(Yao et al.,2008;Klimstra et al.,2010;Kloeppel,2011)、4つの主要なタイプに分類され得る:低悪性度の良性カルチノイド、悪性挙動を伴う低悪性度の高分化型神経内分泌腫瘍、混合性の神経内分泌及び上皮特徴を有する腫瘍、及び高悪性度の低分化型神経内分泌癌。これらの分類のうち、小細胞肺癌(SCLC)及び非小細胞肺癌(NSCLC)のサブセットを含む低分化型神経内分泌癌は、予後不良の癌タイプである。SCLCは気管支原性で、一部には肺神経内分泌細胞から生じることが仮定されてきた(Galluzzo and Bocchetta,2011)。神経内分泌表現型を有するこれらの腫瘍の各々について具体的な細胞の出所が何であれ、Notchシグナル伝達の抑制が、Notch経路遺伝子それ自体における直接的な傷害によるにしろ、或いはNotchシグナル伝達を抑制する他の遺伝子の活性化によるにしろ、これらの腫瘍の神経内分泌表現型の獲得をもたらし得るものと予測し得る。ひいては、Notch経路の摂動をもたらす遺伝子が、神経内分泌表現型を有する腫瘍の治療、特に現在臨床転帰が不良である適応の治療標的をもたらし得る。
ASCL1は、DLL3を介してNotchシグナル伝達経路と相互作用するように見えるそのような遺伝子の一つである。多くの神経内分泌腫瘍が、低分化型の(すなわち部分的に完全な)内分泌表現型;例えば、様々な内分泌タンパク質及びポリペプチド(例えばクロモグラニンA、CHGA;カルシトニン、CALCA;プロオピオメラノコルチン(propiomelanocorin)、POMC;ソマトスタチン、SST)、分泌小胞に関連するタンパク質(例えば、シナプトフィジン、SYP)、及び生理活性アミンの合成に関わる生化学的経路に関与する遺伝子(例えば、ドーパデカルボキシラーゼ、DDC)の著しい上昇又は発現を示すことは明らかである。おそらく意外ではないが、これらの腫瘍は多くの場合に、神経及び神経内分泌表現型をもたらす遺伝子カスケードをまとめる役割を果たすことが知られる転写因子であるASCL1(マウスではmASH1、又はヒトではhASH1としても知られる)を過剰発現する。カスケードの具体的な分子詳細は依然として不明確であるが、特定の細胞型、特に甲状腺傍濾胞細胞(Kameda et al.,2007)、副腎髄質のクロム親和細胞(Huber et al.,2002)及び肺の散在神経内分泌系に見られる細胞(Chen et al.,1997;Ito et al.,2000;Sriuranpong et al.,2002)では、ASCL1は微調整される発生調節ループの一部であることが次第に明らかとなりつつあり、このループにおいて、ASCL1媒介性遺伝子発現カスケードとNotch媒介性遺伝子発現カスケードとのバランスにより、細胞運命選択が媒介される(図3)。例えば、ASCL1は正常なマウス肺神経内分泌細胞で発現することが見出された一方、Notchシグナル伝達エフェクターHES1は肺の非神経内分泌細胞で発現した(Ito et al.,2000)。これらの2つのカスケードが潜在的な交差調節で微細なバランスをとっていることが、次第に認められつつある。NotchエフェクターHES1は、ASCL1発現を下方調節することが示されている(Chen et al.,1997;Sriuranpong et al.,2002)。これらの結果は、明らかに、Notchシグナル伝達が神経内分泌分化を抑制し得ることを実証している。しかしながら、ASCL1がDLL3プロモーターと結合するとDLL3発現が活性化するという実証(Henke et al.,2009)及びDLL3がNotchシグナル伝達を減弱するという観察(Ladi et al.,2005)から、細胞運命選択の遺伝子回路は神経内分泌表現型と非神経内分泌表現型との間で閉じている。
Notchシグナル伝達が、近隣細胞間の僅かな違いを増幅することで多岐にわたる分化経路を有する境界の明瞭な組織ドメイン(例えば、上記に記載したとおりの「側方抑制」)を可能にするように進化してきたようであることを考慮して、これらのデータは、併せると、神経内分泌表現型を有する癌においては微調整される発生調節ループ(図3)が再活性化され且つ調節が欠如した状態となっていたことを示唆している。DLL3が抗体療法薬の開発に好適な細胞表面標的を提供し得ることは、DLL3が通常細胞内部の膜区画にあり(Geffers et al.,2007)、且つそこでNotchと相互作用すると推定されることを考えると自明ではないが、結果として起こる神経内分泌腫瘍でのDLL3発現の上昇が、神経内分泌表現型を有する腫瘍(例えば、NET及びpNET)のユニークな治療標的を提供する可能性がある。実験室システムでタンパク質を大量に過剰発現させると、過剰発現したタンパク質が細胞内で誤って局在化し得ることはよく認められる。従って、実験的検証なしには明らかではないものの、腫瘍におけるDLL3の過剰発現がタンパク質の何らかの細胞表面発現をもたらし、それにより抗体療法薬の開発標的を提供し得るというのは合理的な仮説である。
III.癌幹細胞
上記で言及したとおり、意外にも、異常な(遺伝子型及び/又は表現型の)DLL3発現が様々な腫瘍原性細胞亜集団と関連付けられることが発見された。この点において本発明は、かかる細胞、特に腫瘍不滅化細胞を標的化して、それにより新生物性障害の治療、管理又は予防を促進するのに特に有用であり得るDLL3モジュレーターを提供する。従って、好ましい実施形態において、有利には、本教示に従い(表現型又は遺伝子型の)DLL3決定因子のモジュレーターを使用して腫瘍開始細胞頻度を低減し、それにより増殖性障害の治療又は管理を促進し得る。
本願の目的上、用語「腫瘍開始細胞」(TIC)は、「腫瘍不滅化細胞」(TPC;すなわち、癌幹細胞又はCSC)及び高増殖性「腫瘍前駆細胞」(TProgと称される)の両方を包含し、これらは併せて、概して、バルク腫瘍又は腫瘍塊のユニークな亜集団(すなわち0.1〜40%)を構成する。本開示の目的上、用語「腫瘍不滅化細胞」及び「癌幹細胞」又は「新生幹細胞」は等価であり、本明細書では同義的に使用され得る。TPCが腫瘍内に存在する腫瘍細胞の組成を完全に再現することができ、且つ少数の単離細胞の累代移植(マウスで2代以上の継代)により実証されるとおり無制限の自己複製能を有する一方、TProgは無制限の自己複製能を呈しない点で、TPCはTProgと異なる。
当業者は、適切な細胞表面マーカーを用いる蛍光活性化細胞選別(FACS)が、少なくとも一部には、単一細胞と細胞塊(すなわちダブレット等)との間を区別するその能力により、高濃度癌幹細胞亜集団(例えば、>99.5%純度)を単離するのに信頼のおける方法であることを理解する。かかる技法を用いて、少ない細胞数の高度に精製したTProg細胞を免疫不全マウスに移植すると、それらの細胞が一次移植で腫瘍成長を刺激できることが示されている。しかしながら、精製TPC亜集団と異なり、TProgにより生じた腫瘍は、表現型の細胞不均一性の点で親腫瘍を完全には反映せず、続く移植で連続的な腫瘍形成を再開するのに明らかに不十分である。対照的に、TPC亜集団は親腫瘍の細胞不均一性を完全に再構成し、連続的に単離及び移植したとき腫瘍を効率的に惹起することができる。従って、当業者は、TPCとTProgとの間の決定的な違いが(いずれも一次移植では腫瘍生成性であり得るが)、少ない細胞数で累代移植したときに不均一な腫瘍成長を絶えず刺激するTPCのユニークな能力であることを認識する。TPCを特徴付ける他の一般的な手法は、形態学並びに細胞表面マーカー、転写プロファイル、及び薬物反応の調査を含むが、マーカー発現はインビトロでの培養条件及び細胞株継代によって変化し得る。
従って、本発明の目的上、正常組織において細胞階層を支持する正常幹細胞のような腫瘍不滅化細胞は、好ましくは多系列分化能を維持しながらも無制限に自己複製するその能力によって定義される。従って腫瘍不滅化細胞は、腫瘍原性子孫(すなわち腫瘍開始細胞:TPC及びTProg)及び非腫瘍原性(NTG)子孫の両方を生じさせることができる。本明細書で使用されるとき「非腫瘍原性細胞」(NTG)は、腫瘍開始細胞から生じるが、それ自体は自己複製能力や腫瘍を含む異種性の腫瘍細胞系列を生じさせる能力を有しない腫瘍細胞を指す。実験的にNTG細胞は、過剰な細胞数で移植したとしても、マウスにおいて再現性よく腫瘍を形成することができない。
指摘されるとおり、TProgはまた、マウスにおいて腫瘍を生じさせるその能力が限られているため、腫瘍開始細胞(又はTIC)としても分類される。TProgはTPCの子孫であり、典型的には有限回の非自己複製細胞分裂を行うことができる。さらに、TProg細胞は、初期腫瘍前駆細胞(ETP)と後期腫瘍前駆細胞(LTP)とにさらに分けられてもよく、その各々は表現型(例えば細胞表面マーカー)及び腫瘍細胞構成を再現する能力の違いによって区別され得る。かかる技術的な違いにも関わらず、ETP及びLTPの両方とも、それらが概して少ない細胞数で移植されたとき腫瘍を連続的に再構成する能力が低く、且つ典型的には親腫瘍の不均一性を反映しない点で、機能的にはTPCと異なる。上記の違いにも関わらず、ごくまれに様々なTProg集団が、通常は幹細胞に帰される自己複製能を獲得することができ、それ自体がTPC(又はCSC)になることも示されている。いずれにしろ、両タイプの腫瘍開始細胞とも単一の患者の典型的な腫瘍量で表され、本明細書に開示されるとおりのモジュレーターによる治療に供される可能性がある。すなわち本開示の組成物は、詳細な実施形態又は腫瘍において表される混合に関わらず、概して、かかるDLL3陽性腫瘍開始細胞の頻度を低減し、又は化学的感受性を変化させるのに有効である。
本発明の文脈では、TProg(ETP及びLTPの両方)、NTG細胞及び腫瘍の大半を含む腫瘍浸潤性非TPC由来の細胞(例えば、線維芽細胞/間質、内皮及び造血細胞)と比べて、TPCは腫瘍原性がより高く、比較的静止した状態にあり、且つ多くの場合に化学的抵抗性がより高い。従来の治療法及びレジメンが、主に、腫瘍をデバルキングするとともに急速に増殖する細胞を攻撃するように設計されてきたことから、TPCは、より速く増殖するTProg及び他のバルク腫瘍細胞集団と比べて従来の治療法及びレジメンに対する抵抗性がより高い可能性がある。さらに、TPCは多くの場合に、多剤耐性輸送体の発現上昇、DNA修復機構の増強及び抗アポトーシスタンパク質など、従来の治療法に対して比較的高い化学的抵抗性となるような他の特徴を発現する。これらの特性(その各々がTPCによる薬物耐性に寄与する)は、進行期の新形成を有するほとんどの患者について標準的な腫瘍学治療レジメンが長期利益を確実にできない;すなわち持続的な腫瘍成長及び再発を刺激するそれらの細胞(すなわちTPC又はCSC)を適切に標的化及び根絶できない主な理由をなしている。
多くの先行技術の治療と異なり、本発明の新規組成物は、選択されたモジュレーターの形態又は具体的な標的(例えば、遺伝物質、DLL3抗体又はリガンド融合コンストラクト)に関係なく、好ましくは対象への投与時に腫瘍開始細胞の頻度を低減する。上記のとおり、腫瘍開始細胞頻度の低減は、a)腫瘍開始細胞の除去、枯渇、感作、サイレンシング又は阻害;b)腫瘍開始細胞の成長、拡大又は再発の制御;c)腫瘍開始細胞の惹起、伝播、維持、又は増殖の遮断の結果として;又はd)その他の形で、腫瘍原性細胞の生存、再生及び/又は転移を妨げることにより起こり得る。一部の実施形態では、腫瘍開始細胞の頻度の低減は、1つ以上の生理学的経路が変化する結果として起こる。この経路の変化は、それが腫瘍開始細胞の低減又は除去によるのであれ、又はその潜在能力(例えば、誘導性分化、ニッチ破壊)の修飾、若しくは他の形の、腫瘍環境又は他の細胞に影響を及ぼすその能力の妨害によるのであれ、ひいては腫瘍発生、腫瘍維持及び/又は転移及び再発を阻害することによりDLL3関連障害のより有効な治療を可能にする。
腫瘍開始細胞の頻度のかかる低減を評価するために用いることのできる当該技術分野で認められている方法の中には、インビトロ或いはインビボでの限界希釈解析法と、好ましくはそれに続く、インビボで腫瘍を生じる能力がある又はないなどの、予め定義された決定的事象のポアソン分布統計を使用した計数又は頻度の評価がある。かかる限界希釈解析法は、腫瘍開始細胞頻度の低減を計算する好ましい方法をなすが、所望の値を有効に決定するには、やや不正確ではあっても、本明細書の教示と全体に適合性がある、他の要求が低い方法を用いてもまたよい。従って、当業者により理解されるとおり、公知のフローサイトメトリーによる又は免疫組織化学的な手段によって頻度値の低減を決定することもまた可能である。上記の方法に関しては全て、例えば、Dylla et al.2008,PMID:18560594 & Hoey et al.2009,PMID:19664991を参照;この各々は全体として、詳細には本開示の方法に関して、参照により本明細書に援用される。
限界希釈解析法に関して、腫瘍開始細胞頻度のインビトロ計数は、分画された、或いは分画されていないヒト腫瘍細胞(例えばそれぞれ処置腫瘍及び未処置腫瘍由来)を、コロニー形成を育成するインビトロ成長条件に置くことにより達成し得る。このようにして、コロニーの単純な数え上げ及び特徴付けによるか、又は、例えば、段階希釈でヒト腫瘍細胞をプレートに置き、且つプレーティングの少なくとも10日後のコロニー形成に関して陽性或いは陰性として各ウェルをスコア化することからなる分析により、コロニー形成細胞が計数され得る。インビボ限界希釈実験又は解析は、概して腫瘍開始細胞頻度を決定するその能力がより正確なものであり、未処置対照集団又は処置集団のいずれか由来のヒト腫瘍細胞を、例えば段階希釈で免疫不全マウスに移植し、続いて移植の少なくとも60日後に腫瘍形成に関して陽性或いは陰性として各マウスをスコア化することを包含する。インビトロ又はインビボでの限界希釈解析法による細胞頻度値の導出は、好ましくは陽性及び陰性事象の既知の頻度にポアソン分布統計を適用し、それにより陽性事象;この場合、それぞれコロニー又は腫瘍形成の定義を満たす事象の頻度を求めることにより行われる。
腫瘍開始細胞の頻度計算に用い得る、本発明と適合性のある他の方法に関して、最も一般的なものには、定量化可能なフローサイトメトリー法及び免疫組織化学染色法が含まれる。これらの方法は、以上に記載した限界希釈解析法ほど正確ではないものの、労力がはるかに少なくてすみ、比較的短い時間内に正当な値を提供する。従って、当業者が、腫瘍開始細胞で高濃度化することが知られている当該技術分野で認められている細胞表面タンパク質(例えば、全体として本明細書に援用されるPCT出願第2012/031280号明細書に示されるとおりの潜在的に適合性のあるマーカー)と結合する1つ以上の抗体又は試薬を用いるフローサイトメトリー細胞表面マーカープロファイル測定を使用して、それにより様々な試料のTICレベルを計測し得ることが理解される。さらに別の適合性のある方法では、当業者は、これらの細胞を区別すると考えられる細胞表面タンパク質と結合可能な1つ以上の抗体又は試薬を使用した免疫組織化学法により、インサイチューで(例えば、組織切片において)TIC頻度を計数することもできる。
当業者は、多数のマーカー(又はそれらの非存在)が様々な癌幹細胞集団と関連付けられ、且つ腫瘍細胞亜集団の単離又は特徴付けに用いられてきたことを認識する。この点において、例示的癌幹細胞マーカーには、OCT4、Nanog、STAT3、EPCAM、CD24、CD34、NB84、TrkA、GD2、CD133、CD20、CD56、CD29、B7H3、CD46、トランスフェリン受容体、JAM3、カルボキシペプチダーゼM、ADAM9、オンコスタチンM、Lgr5、Lgr6、CD324、CD325、ネスチン、Sox1、Bmi−1、eed、easyh1、easyh2、mf2、yy1、smarcA3、smarckA5、smarcD3、smarcE1、mllt3、FZD1、FZD2、FZD3、FZD4、FZD6、FZD7、FZD8、FZD9、FZD10、WNT2、WNT2B、WNT3、WNT5A、WNT10B、WNT16、AXIN1、BCL9、MYC、(TCF4)SLC7A8、IL1RAP、TEM8、TMPRSS4、MUC16、GPRC5B、SLC6A14、SLC4A11、PPAP2C、CAV1、CAV2、PTPN3、EPHA1、EPHA2、SLC1A1、CX3CL1、ADORA2A、MPZL1、FLJ10052、C4.4A、EDG3、RARRES1、TMEPAI、PTS、CEACAM6、NID2、STEAP、ABCA3、CRIM1、IL1R1、OPN3、DAF、MUC1、MCP、CPD、NMA、ADAM9、GJA1、SLC19A2、ABCA1、PCDH7、ADCY9、SLC39A1、NPC1、ENPP1、N33、GPNMB、LY6E、CELSR1、LRP3、C20orf52、TMEPAI、FLVCR、PCDHA10、GPR54、TGFBR3、SEMA4B、PCDHB2、ABCG2、CD166、AFP、BMP−4、β−カテニン、CD2、CD3、CD9、CD14、CD31、CD38、CD44、CD45、CD74、CD90、CXCR4、デコリン、EGFR、CD105、CD64、CD16、CD16a、CD16b、GLI1、GLI2、CD49b、及びCD49fが含まれる。例えば、Schulenburg et al.,2010,PMID:20185329、米国特許第7,632,678号明細書及び米国特許出願公開第2007/0292414号明細書、同第2008/0175870号明細書、同第2010/0275280号明細書、同第2010/0162416号明細書及び同第2011/0020221号明細書(この各々が参照により本明細書に援用される)を参照のこと。さらに、上記のマーカーの各々はまた、本発明の二重特異性抗体又は多重特異性抗体のコンテクストにおける二次標的抗原としても用いられ得ることが理解される。
同様に、特定の腫瘍型の癌幹細胞に関連する細胞表面表現型の非限定的な例としては、CD44hiCD24low、ALDH、CD133、CD123、CD34CD38、CD44CD24、CD46hiCD324CD66c、CD133CD34CD10CD19、CD138CD34CD19、CD133RC2、CD44αβ hiCD133、CD44CD24ESA、CD271、ABCB5並びに当該技術分野において公知の他の癌幹細胞表面表現型が挙げられる。例えば、Schulenburg et al.,2010、上掲、Visvader et al.,2008,PMID:18784658及び米国特許出願公開第2008/0138313号明細書(この各々が参照により全体として本明細書に援用される)を参照のこと。当業者は、上記に例示したようなマーカー表現型を標準的なフローサイトメトリー分析及び細胞選別技術と併せて用いて、さらなる分析のためTIC及び/又はTPC細胞又は細胞集団を特徴付け、単離し、精製し又は高濃度化し得ることを理解する。本発明に関して興味深いことに、CD46、CD324、及び場合によりCD66cは、分析されている腫瘍標本が一次患者腫瘍標本であったか、それとも患者由来のNTX腫瘍であったかに関わらず、多くのヒト結腸直腸(「CR」)、乳房(「BR」)、非小細胞肺癌(NSCLC)、小細胞肺(SCLC)、膵臓(「PA」)、黒色腫(「Mel」)、卵巣(「OV」)、及び頭頸部癌(「HN」)腫瘍細胞の表面上に高度に発現するか、或いは不均一に発現するかのいずれかである。
上記で参照した方法及び選択されたマーカーのいずれかを当該技術分野において公知のとおり(且つ以下の実施例17に示されるとおり)使用することで、本明細書の教示に従い本開示のDLL3モジュレーター(細胞傷害剤とコンジュゲートしたものを含む)により提供されるTIC(又はその中のTPC)の頻度の低減を定量化することが可能となる。ある場合には、本発明の化合物はTIC又はTPCの頻度を(除去、誘導性分化、ニッチ破壊、サイレンシング等を含めた、上記に指摘した様々な機構によって)10%、15%、20%、25%、30%又はさらには35%低減し得る。他の実施形態において、TIC又はTPCの頻度の低減は、40%、45%、50%、55%、60%又は65%程度であってよい。特定の実施形態では、本開示の化合物は、TIC又はTPCの頻度を70%、75%、80%、85%、90%又はさらには95%低減し得る。当然ながら、TIC又はTPCの頻度の任意の低減が、新形成の腫瘍形成能、持続性、再発及び侵襲性の対応する低減をもたらし得ることが理解される。
IV.DLL3モジュレーター
いずれの場合も、本発明は、数多くのDLL3関連悪性腫瘍のうちのいずれか一つを含めた様々な障害の診断、セラグノーシス、治療及び/又は予防のための、DLL3アンタゴニストを含むDLL3モジュレーターの使用に関する。本開示のモジュレーターは、単独で、又は化学療法剤若しくは免疫療法剤(例えば、治療用抗体)又は生物学的反応修飾物質などの多種多様な抗癌化合物と併せて使用され得る。他の選択された実施形態では、2つ以上の個別のDLL3モジュレーターを組み合わせて使用して抗新生物効果の増強を提供してもよく、又はそれらを使用して多重特異性コンストラクトを作製してもよい。
特定の実施形態では、本発明のDLL3モジュレーターは、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、ペプチド又はポリペプチドを含む。より詳細には、本発明の例示的モジュレーターは、抗体及びその抗原結合断片又は誘導体、タンパク質、ペプチド、糖タンパク質類、グリコペプチド、糖脂質、多糖類、オリゴ糖類、核酸、アンチセンスコンストラクト、siRNA、miRNA、生物有機分子、ペプチドミメティクス、薬理学的作用物質及びそれらの代謝物、転写及び翻訳制御配列などを含み得る。特定の実施形態ではモジュレーターは、例えば、DLL3融合コンストラクト(例えば、DLL3−Fc、DLL3−標的部分等)又はDLL3−コンジュゲート(例えば、DLL3−PEG、DLL3−細胞傷害剤、DLL3−brm等)を含め、可溶性DLL3(sDLL3)又はその形態、変異体、誘導体又は断片を含む。他の好ましい実施形態ではDLL3モジュレーターは、抗体又はその免疫反応性断片若しくは誘導体を含む。特に好ましい実施形態では本発明のモジュレーターは、中和、枯渇若しくはインターナライズ抗体又はその誘導体若しくは断片を含む。さらに、上記の融合コンストラクトと同様に、かかる抗体モジュレーターを選択された細胞傷害剤、ポリマー、生物学的反応修飾物質(BRM)などとコンジュゲートし、連結し、又は他の形で会合させることにより、様々な(及び場合により複数の)作用機序を伴う、指向的な免疫療法を提供し得る。上記で言及したとおり、かかる抗体は汎DLL抗体であって、2つ以上のDLLファミリーメンバーと会合するか、或いは、DLL3の一方又は両方のアイソフォームと選択的に反応する抗原結合分子を含み得る。さらに他の好ましい実施形態では、モジュレーターは遺伝子レベルで働き、DLL3決定因子の遺伝子型成分と相互作用し又は会合するアンチセンスコンストラクト、siRNA、miRNAなどとして化合物を含み得る。
さらに、本開示のDLL3モジュレーターは、例えばDLL3モジュレーターの形態、任意の関連するペイロード又は投与量及び送達方法に応じて、選択された経路を作動させ若しくはそれに拮抗すること、又は特定の細胞を除去することを含め、様々な機構を介して、TPC、及び/又は関連する新形成を含めた腫瘍細胞の成長、伝播又は生存を枯渇させ、サイレンシングし、中和し、除去し又は阻害し得ることが理解される。従って、本明細書に開示される好ましい実施形態は、腫瘍不滅化細胞などの特定の腫瘍細胞亜集団の枯渇、阻害若しくはサイレンシングに関し、又は特異的なエピトープ若しくはドメインと相互作用するモジュレーターに関するが、かかる実施形態は単に例示に過ぎず、いかなる意味においても限定するものではないことは強調されなければならない。むしろ、添付の特許請求の範囲に示されるとおり、本発明は、いかなる特定の機構、結合領域又は標的腫瘍細胞集団にも関係なく、広くDLL3モジュレーター及び様々なDLL3関連障害の治療、管理又は予防におけるその使用に関する。
選択されたモジュレーターの形態とは無関係に、選ばれた化合物が本質的に拮抗性であり得ることは理解される。本明細書で使用されるとき「アンタゴニスト」は、受容体とリガンドとの結合又は酵素と基質との相互作用を含めた特定の又は特異的な標的(例えばDLL3)の活性を中和、遮断、阻害、抑止、低減又は妨害することができる分子を指す。この点において、本発明のDLL3アンタゴニストが、DLL3タンパク質又はその断片を認識し、それと反応し、それを結合し、それと組み合わさり、それと競合し、それと会合するか、又は他の形でそれと相互作用し、且つ腫瘍開始細胞又はバルク腫瘍若しくはNTG細胞を含む他の新生物性細胞の成長を消失させ、サイレンシングし、低減し、阻害し、妨げ、抑制し又は制御する任意のリガンド、ポリペプチド、ペプチド、融合タンパク質、抗体又はその免疫学的に活性な断片若しくは誘導体を含むことが理解される。適合性のあるアンタゴニストには、DLL3遺伝子型又は表現型決定因子を認識し又はそれに会合することにより発現パターンを変化させ又は基質、受容体又はリガンドとのその結合又は相互作用を封じ込める小分子阻害因子、アプタマー、アンチセンスコンストラクト、siRNA、miRNAなど、受容体又はそのリガンド分子及び誘導体がさらに含まれ得る。
本明細書で使用され、且つ2つ以上の分子又は化合物に適用されるとき、用語「認識する」又は「会合する」は、一方の分子が他方の分子に効果を及ぼすような分子の共有結合的又は非共有結合的な反応、結合、特異的結合、組み合わせ、相互作用、連結、連鎖、一体化、合体、合併(merger)又は接合を意味すると考えられるものとする。
さらに、本明細書の例において実証されるとおり(例えば、図2Bを参照)、一部のヒトDLL3のモジュレーターは、ある場合に、ヒト以外の種由来(例えばマウス)のDLL3と交差反応する。別の場合には、例示的モジュレーターはヒトDLL3の1つ以上のアイソフォームに特異的であってよく、他の種由来のDLL3オルソログとの交差反応性は呈しない。当然ながら、本明細書の教示と併せて、かかる実施形態は、単一の種由来の2つ以上のDLLファミリーメンバーと会合する汎DLL抗体又はDLL3のみと会合する抗体を含み得る。
いずれの場合も、及び以下でさらに詳細に考察するとおり、当業者は、本開示のモジュレーターがコンジュゲート形態又は非コンジュゲート形態で用いられ得ることを理解する。すなわち、モジュレーターは、薬学的に活性な化合物、生物学的反応修飾物質、抗癌剤、細胞傷害剤又は細胞増殖抑制剤、診断部分又は生体適合性修飾物質と(例えば共有結合的又は非共有結合的に)会合され又はコンジュゲートされ得る。この点において、かかるコンジュゲートがペプチド、ポリペプチド、タンパク質、融合タンパク質、核酸分子、小分子、模倣剤、合成薬物、無機分子、有機分子及び放射性同位元素を含み得ることは理解される。さらに、本明細書において指摘するとおり、選択されたコンジュゲートはDLL3モジュレーターと、少なくとも一部には、コンジュゲーションを生じさせるために用いられる方法に応じて、様々なモル比で共有結合的又は非共有結合的に連結され得る。
V.モジュレーターの作製及び供給
A.抗体モジュレーター
1.概要
これまでに言及したとおり、本発明の特に好ましい実施形態は、DLL3タンパク質のアイソフォームの1つ以上のドメイン、及び場合により他のDLLファミリーメンバーと優先的に会合する抗体の形態のDLL3モジュレーターを含む。当業者は、例えば、Abbas et al.,Cellular and Molecular Immunology,6th ed.,W.B.Saunders Company(2010)又はMurphey et al.,Janeway’s Immunobiology,8th ed.,Garland Science(2011)(この各々が全体として参照により本明細書に援用される)に示されるような抗体に関する十分に開発された知識ベースを認識している。
用語「抗体」は、ポリクローナル抗体、マルチクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化及び霊長類化抗体、ヒト抗体、組換え産生抗体、細胞内抗体、多重特異性抗体、二重特異性抗体、一価抗体、多価抗体、抗イディオタイプ抗体、合成抗体、例えばこれらのムテイン及び変異体;抗体断片、例えば、Fab断片、F(ab’)断片、単鎖FvFc、単鎖Fv;及びこれらの誘導体、例えばFc融合物及び他の修飾、及び任意の他の免疫学的に活性な分子を、それらが所望の生物学的活性(すなわち、抗原の会合又は結合)を呈する限り、包含するように意図される。さらに、この用語は、文脈によって別段指示されない限り、あらゆるクラスの抗体(すなわちIgA、IgD、IgE、IgG、及びIgM)及びあらゆるアイソタイプ(すなわち、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2)、並びにそれらの変種をさらに含む。異なるクラスの抗体に相当する重鎖定常ドメインは、それぞれ、対応する小文字のギリシャ文字α、δ、ε、γ、及びμで示される。任意の脊椎動物種由来の抗体の軽鎖は、それらの定常ドメインのアミノ酸配列に基づき、カッパ(κ)及びラムダ(λ)と呼ばれる2つの明確に異なるタイプの一方に割り当てることができる。
かかる抗体は全て本発明の範囲内にあるが、本明細書では、単に例示を目的として、免疫グロブリンのIgGクラスを含む好ましい実施形態をいくらか詳細に考察する。しかしながらかかる開示が、単に例示的な組成物及び本発明の実施方法を例証するものに過ぎず、本発明の範囲又は本明細書に添付される特許請求の範囲をいかなる形であれ限定するものではないことは理解される。
周知のとおり、軽鎖(V)及び重鎖(V)の両方の部分の可変ドメインが抗原認識及び特異性を決定し、軽鎖(C)及び重鎖(C1、C2又はC3)の定常ドメインが、分泌、経胎盤移動度、循環半減期、補体結合などのような重要な生物学的特性を付与及び調節する。
「可変」領域は、軽鎖及び重鎖のいずれの可変ドメインにおいても、一般に相補性決定領域(CDR)と呼ばれる3つのセグメントとして現れる超可変部位を含む。可変ドメインのうち、CDRが隣接するより高度に保存された部分は、フレームワーク領域(FR)と呼ばれる。例えば、天然に存在する単量体免疫グロブリンG(IgG)抗体では、「Y」字形の各アームに存在する6つのCDRは短い不連続なアミノ酸配列であり、抗体が水性環境でその三次元配置をとると、特異的に位置決めされて抗原結合部位を形成する。従って、天然に存在するIgG抗体の各々は、Y字形の各アームのアミノ末端の近位に2つの同一の結合部位を含む。
CDRの位置が、当業者により標準的な技術を用いて容易に同定され得ることは理解される。また、当業者には、Kabat et al.(1991,NIH Publication 91−3242,National Technical Information Service,Springfield,Va.)に記載される付番方式もよく知られている。これに関して、Kabat et al.は、どの抗体にも適用可能な可変ドメイン配列の付番方式を定義した。当業者は、配列それ自体を越えたいかなる実験データにも頼ることなく、この「Kabat付番」方式を任意の可変ドメイン配列に明確に割り当てることができる。特記されない限り、抗体における特定のアミノ酸残基位置の付番に対する参照は、Kabat付番方式に従う。
従って、Kabatに従えば、Vでは、残基31〜35がCDR1を含み、残基50〜65がCDR2を構成し、且つ95〜102がCDR3を含む一方、Vでは、残基24〜34がCDR1であり、50〜56がCDR2を含み、且つ89〜97がCDR3を構成する。関連して、Vでは、FR1が、アミノ酸1〜30を包含する可変領域のドメインに対応し;FR2が、アミノ酸36〜49を包含する可変領域のドメインに対応し;FR3が、アミノ酸66〜94を包含する可変領域のドメインに対応し、且つFR4が、アミノ酸103から可変領域の末端までの可変領域のドメインに対応する。軽鎖のFRも同様に、軽鎖可変領域CDRの各々によって分けられる。
CDRは抗体毎に著しく異なる(及び定義からして、Kabatコンセンサス配列との相同性を呈しない)ことに留意されたい。加えて、任意の所与のKabat部位番号における特定の個別の残基のアイデンティティは、種間の又は対立遺伝子の相違に起因して、抗体鎖毎に異なり得る。別の付番が、Chothia et al.,J.Mol.Biol.196:901−917(1987)及びMacCallum et al.,J.Mol.Biol.262:732−745(1996)に示され、しかしながらKabatのように、FR境界は上記に記載したとおりそれぞれのCDR末端によって分けられる。Chothia et al.,Nature 342,pp.877−883(1989)及びS.Dubel,ed.,Handbook of Therapeutic Antibodies,3rd ed.,WILEY−VCH Verlag GmbH and Co.(2007)も参照されたく、これらの定義は、互いに比較したとき重複するアミノ酸残基又はアミノ酸残基のサブセットを含む。上記の文献の各々は全体として参照により本明細書に援用され、上記で引用した文献の各々により定義されるとおりの結合領域又はCDRを含むアミノ酸残基を、以下に比較のため示す。
本発明の文脈では、図11A又は図11Bに示されるマウス可変領域アミノ酸配列に由来する本開示の軽鎖及び重鎖CDRのいずれかを組み合わせ又は再配列することにより、本教示に従う最適化された抗DLL3(例えばヒト化又はキメラ抗hDLL3)抗体を提供し得ることは理解される。すなわち、図11Aに示される連続軽鎖可変領域アミノ酸配列(配列番号20〜202、偶数)又は図11Bに示される連続重鎖可変領域アミノ酸配列(配列番号21〜203、奇数)に由来するCDRの1つ以上が、DLL3モジュレーター、特に好ましい実施形態では、1つ以上のDLL3アイソフォームと免疫特異的に会合するCDRグラフト化又はヒト化抗体に導入され得る。かかるヒト化モジュレーターの軽鎖(配列番号204〜212、偶数)及び重鎖(配列番号205〜213、奇数)可変領域アミノ酸配列の例もまた、図11A及び図11Bに示される。まとめると、これらの新規アミノ酸配列は、本発明に従う例示的な92個のマウスモジュレーター及び5個のヒト化モジュレーターを示す。さらに、図11A及び図11Bに示される92個の例示的マウスモジュレーター及び5個のヒト化モジュレーターの各々の対応する核酸配列が、本願に添付される配列表に含まれる(配列番号220〜413)。
図11A及び図11Bにおいて、アノテートされたCDRはChothia付番を用いて定義される。しかしながら、本明細書において考察され、及び以下の実施例8で実証されるとおり、当業者であれば、図11A又は図11Bに示されるそれぞれの重鎖及び軽鎖配列の各々についてKabat et al.、Chothia et al.又はMacCallum et al.によって定義されるとおりCDRを定義し、同定し、導出し及び/又は計数することが容易に可能である。従って、あらゆるこのような命名法により定義されるCDRを含む対象CDR及び抗体の各々が、本発明の範囲内に明示的に含まれる。より広義には、用語「可変領域CDRアミノ酸残基」又はさらに単純に「CDR」は、上記のとおりの任意の配列又は構造に基づく方法を用いて同定されるとおりのCDRにおけるアミノ酸を含む。
2.抗体モジュレーター生成
a.ポリクローナル抗体
ウサギ、マウス、ラット等を含めた様々な宿主動物におけるポリクローナル抗体の産生は、当該技術分野において周知である。一部の実施形態では、動物を出血させるか又は犠牲にすることにより、ポリクローナル抗DLL3抗体含有血清が採取される。血清は動物から採取した形態で研究目的に用いてもよく、或いは抗DLL3抗体を部分的に又は完全に精製して、免疫グロブリン画分又は均一な抗体調製物を提供してもよい。
手短に言えば、選択された動物を、例えば、選択されたアイソフォーム、ドメイン及び/又はペプチド、又はDLL3若しくはその免疫反応性断片を発現する生細胞若しくは細胞調製物を含み得るDLL3免疫原(例えば、可溶性DLL3又はsDLL3)で免疫する。接種される種に応じた、免疫応答を増加させるために用いられ得る当該技術分野で知られているアジュバントとしては、限定はされないが、フロイント(完全及び不完全)、ミネラルゲル、例えば、水酸化アルミニウム、界面活性物質、例えば、リゾレシチン、プルロニックポリオール、ポリアニオン、ペプチド、油性エマルション、キーホールリンペットヘモシアニン、ジニトロフェノール、並びに潜在的に有用なヒトアジュバント、例えば、BCG(カルメット・ゲラン桿菌)及びコリネバクテリウム・パルバム(corynebacterium parvum)が挙げられる。かかるアジュバントは、抗原を局所沈着した状態に捕捉することにより抗原が急速に分散しないよう保護し得るか、又はマクロファージ及び他の免疫系成分にとって走化性の因子を分泌するように宿主を刺激する物質を含有し得る。好ましくは免疫スケジュールは、所定の期間にわたって展開される選択された免疫原の2回以上の投与を含む。
図1C又は図1Dに示されるとおりのDLL3タンパク質のアミノ酸配列を解析することにより、抗体生成用にDLL3タンパク質の特定の領域を選択することができる。例えば、DLL3アミノ酸配列の疎水性及び親水性解析を使用して、DLL3構造中の親水性領域が同定される。免疫原性構造を示すDLL3タンパク質の領域、並びに他の領域及びドメインは、Chou−Fasman、Garnier−Robson、Kyte−Doolittle、Eisenberg、Karplus−Schultz又はJameson−Wolf解析などの当該技術分野において公知の様々な他の方法を用いて容易に同定することができる。Bhaskaran R.,Ponnuswamy P.K.,1988,Int.J.Pept.Protein Res.32:242−255の方法を用いて平均可動性プロファイルを作成することができる。Deleage,G.,Roux B.,1987,Protein Engineering 1:289−294の方法を用いてβターンプロファイルを作成することができる。従って、これらのプログラム又は方法のいずれかによって同定される各DLL3領域、ドメイン又はモチーフは本発明の範囲内であり、同定又は工学的に改変することにより、所望の特性を含むモジュレーターを生じる免疫原が提供され得る。DLL3抗体を生成するための好ましい方法が、本明細書に提供される実施例によってさらに例示される。免疫原として使用されるタンパク質又はポリペプチドの調製方法は、当該技術分野において周知である。また、BSA、KLH又は他の担体タンパク質などの担体を有するタンパク質の免疫原性コンジュゲートの調製方法も、当該技術分野において周知である。状況によっては、例えばカルボジイミド試薬を使用する直接のコンジュゲーションが用いられる;他の場合には、連結用の試薬が有効である。DLL3免疫原の投与は、当該技術分野で理解されているとおり、多くの場合に注射により、好適な期間にわたり、且つ好適なアジュバントの使用を伴い行われる。以下の実施例に記載されるとおり、免疫スケジュールの間に抗体力価を測ることにより、抗体形成の妥当性を決定することができる。
b.モノクローナル抗体
加えて、本発明は、モノクローナル抗体の使用を企図する。当該技術分野において公知のとおり、用語「モノクローナル抗体」(又はmAb)は、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を指し、すなわち、その集団を構成する個々の抗体が、少量存在する可能性のある突然変異(例えば天然に存在する突然変異)を除いて同一である。特定の実施形態では、かかるモノクローナル抗体は、抗原と結合又は会合するポリペプチド配列を含む抗体を含み、ここで抗原結合ポリペプチド配列は、複数のポリペプチド配列からの単一の標的結合ポリペプチド配列の選択を含む過程によって得られたものである。
より一般的には、及び本明細書の実施例6に例示されるとおり、モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ、組換え技術、ファージディスプレイ技術、トランスジェニック動物(例えば、XenoMouse(登録商標))又はそれらの何らかの組み合わせを含めた、当該技術分野において公知の多種多様な技術を用いて調製することができる。例えば、モノクローナル抗体は、An,Zhigiang(ed.)Therapeutic Monoclonal Antibodies:From Bench to Clinic,John Wiley and Sons,1st ed.2009;Shire et.al.(eds.)Current Trends in Monoclonal Antibody Development and Manufacturing,Springer Science + Business Media LLC,1st ed.2010;Harlow et al.,Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,2nd ed.1988;Hammerling,et al.,in:Monoclonal Antibodies and T−Cell Hybridomas 563−681(Elsevier,N.Y.,1981)(この各々が参照により全体として本明細書に援用される)にさらに詳細に記載されるような、ハイブリドーマ並びに当該技術分野で認められている生化学的及び遺伝子工学技術を使用して産生することができる。選択された結合配列は、例えば、標的に対する親和性の向上、標的結合配列のヒト化、細胞培養におけるその産生の向上、インビボでのその免疫原性の低減、多重特異性抗体の作成等のため、さらに改変してもよく、この改変した標的結合配列を含む抗体もまた、本発明の抗体であることが理解されなければならない。
c.キメラ抗体
別の実施形態において、本発明の抗体は、少なくとも2つの異なる種又はタイプの抗体から共有結合的につなぎ合わされたタンパク質セグメントに由来するキメラ抗体を含み得る。当該技術分野において公知のとおり、用語「キメラ」抗体は、所望の生物学的活性を呈する限りにおいて重鎖及び/又は軽鎖の一部分が、特定の種に由来する又は特定の抗体クラス若しくはサブクラスに属する抗体、並びにかかる抗体の断片の対応する配列と同一又は相同である一方、鎖(複数可)の残りの部分が、別の種に由来する又は別の抗体クラス若しくはサブクラスに属する抗体、並びにかかる抗体の断片の対応する配列と同一又は相同であるコンストラクトに関する(米国特許第4,816,567号明細書;Morrison et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,81:6851−6855(1984))。
一実施形態において、本明細書の教示に従うキメラ抗体は、マウスV及びVアミノ酸配列と、ヒト供給源に由来する定常領域とを含み得る。他の適合性のある実施形態において、本発明のキメラ抗体は、以下に記載するとおりのヒト化抗体を含み得る。別の実施形態、いわゆる「CDRグラフト化」抗体において、抗体は、特定の種に由来する又は特定の抗体クラス若しくはサブクラスに属する1つ以上のCDRを含む一方、抗体鎖(複数可)の残りの部分は、別の種に由来する又は別の抗体クラス若しくはサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一又は相同である。ヒトでの使用には、選択されたげっ歯類CDRをヒト抗体にグラフト化して、ヒト抗体の天然に存在する可変領域又はCDRの1つ以上を置き換えてもよい。これらのコンストラクトは、概して、対象による抗体に対する望ましくない免疫応答を低減しながらも完全な強度のモジュレーター機能(例えば、CDC(補体依存性細胞傷害)、ADCC(抗体依存性細胞媒介性細胞傷害)等)を提供するという利点を有する。
d.ヒト化抗体
CDRグラフト化抗体と類似しているのが、「ヒト化」抗体である。本明細書で使用されるとき、「ヒト化」形態の非ヒト(例えばマウス)抗体は、1つ以上の非ヒト免疫グロブリンに由来する最小の配列を含むキメラ抗体である。一実施形態において、ヒト化抗体は、ヒト免疫グロブリン(レシピエント又はアクセプター抗体)であって、レシピエントのCDR由来の残基が、所望の特異性、親和性、及び/又は能力を有する非ヒト種(ドナー抗体)、例えば、マウス、ラット、ウサギ、又は非ヒト霊長類のCDR由来の残基に置き換えられているものである。特定の好ましい実施形態では、ヒト免疫グロブリンの可変ドメインにおける1つ以上のFRの残基が、ドナー抗体由来の対応する非ヒト残基に置き換えられ、グラフト化CDR(複数可)の適切な三次元配置の維持及びそれによる親和性の向上が促進される。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体又はドナー抗体には見られない残基を含んでもよく、それにより例えば、抗体性能がさらに改良され得る。
CDRグラフト抗体及びヒト化抗体については、例えば、米国特許第6,180,370号明細書及び同第5,693,762号明細書に記載されている。ヒト化抗体はまた、場合により、免疫グロブリンFc(典型的にはヒト免疫グロブリンのもの)の少なくとも一部分も含み得る。さらなる詳細については、例えば、Jones et al.,Nature 321:522−525(1986);及び米国特許第6,982,321号明細書及び同第7,087,409号明細書を参照のこと。さらに別の方法は、「ヒューマニアリング」と称され、これについては、例えば、米国特許出願公開第2005/0008625号明細書に記載されている。加えて、非ヒト抗体はまた、国際公開第98/52976号パンフレット及び国際公開第00/34317号パンフレットに開示される方法によるヒトT細胞エピトープの特異的な欠失すなわち「脱免疫化」により修飾されてもよい。上記の文献の各々は、全体として本明細書に援用される。
ヒト化抗体はまた、重鎖又は軽鎖の少なくとも1つに由来する免疫グロブリン可変領域の全て又は一部をコードする核酸配列を単離し、操作し、及び発現させるなど、一般的な分子生物学的技法を用いて生物工学的に操作されてもよい。上記に指摘したかかる核酸の供給源に加えて、例えばTomlinson,I.A.et al.(1992)J.Mol.Biol.227:776−798;Cook,G.P.et al.(1995)Immunol.Today 16:237−242;Chothia,D.et al.(1992)J.Mol.Biol.227:799−817;及びTomlinson et al.(1995)EMBO J 14:4628−4638に開示されるとおり、ヒト生殖系列配列が利用可能である。V−BASEディレクトリ(VBASE2−Retter et al.,Nucleic Acid Res.33;671−674,2005)は、ヒト免疫グロブリン可変領域配列の包括的なディレクトリを提供する(編纂Tomlinson,I.A.et al.MRC Centre for Protein Engineering,Cambridge,UK)。また、例えば米国特許第6,300,064号明細書に記載されるとおり、コンセンサスヒトFRも使用することができる。
選択された実施形態において、及び以下の実施例8に詳述するとおり、ヒト化抗体又はCDRグラフト化抗体重鎖又は軽鎖可変領域アミノ酸残基の少なくとも60%、65%、70%、75%、又は80%が、レシピエントヒトFR及びCDR配列のものに相当する。他の実施形態において、ヒト化抗体可変領域残基の少なくとも85%又は90%が、レシピエントFR及びCDR配列のものに相当する。さらに好ましい実施形態において、ヒト化抗体可変領域残基の95%超が、レシピエントFR及びCDR配列のものに相当する。
e.ヒト抗体
別の実施形態において、抗体は完全ヒト抗体を含み得る。用語「ヒト抗体」は、ヒトにより産生される抗体のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を有する抗体及び/又はヒト抗体の作製技法のいずれかを用いて作製されている抗体を指す。
ヒト抗体は、当該技術分野において公知の様々な技法を用いて産生することができる。一つの技法はファージディスプレイであり、ここではファージ上に(好ましくはヒト)抗体のライブラリが合成され、このライブラリが目的の抗原又はその抗体結合部分によりスクリーニングされ、抗原を結合するファージが単離されて、そこから免疫反応性断片を得ることができる。かかるライブラリの調製及びスクリーニング方法は当該技術分野において周知であり、ファージディスプレイライブラリの作成用キットが市販されている(例えば、Pharmacia Recombinant Phage Antibody System、カタログ番号27−9400−01;及びStratagene SurfZAP(商標)ファージディスプレイキット、カタログ番号240612)。また、抗体ディスプレイライブラリの作成及びスクリーニングに使用することのできる他の方法及び試薬もある(例えば、米国特許第5,223,409号明細書;国際公開第92/18619号パンフレット、国際公開第91/17271号パンフレット、国際公開第92/20791号パンフレット、国際公開第92/15679号パンフレット、国際公開第93/01288号パンフレット、国際公開第92/01047号パンフレット、国際公開第92/09690号パンフレット;及びBarbas et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:7978−7982(1991)を参照のこと)。
一実施形態において、組換えヒト抗体は、上記のとおり調製された組換えコンビナトリアル抗体ライブラリをスクリーニングすることにより単離され得る。一実施形態において、ライブラリは、B細胞から単離されたmRNAから調製されたヒトV及びV cDNAを使用して作成されたscFvファージディスプレイライブラリである。
ナイーブライブラリ(天然であれ、又は合成であれ)によって産生された抗体は、中程度の親和性であり得るが(約10〜10−1のK)、当該技術分野で記載されるとおり二次ライブラリから構築及び再選択することにより、親和性成熟もまたインビトロで模倣させることができる。例えば、エラープローンポリメラーゼを使用することにより、突然変異をインビトロでランダムに導入することができる(Leung et al.,Technique,1:11−15(1989)に報告される)。加えて、親和性成熟は、例えば目的のCDRにかかるランダム配列を有するプライマーによるPCRを用いて、選択された個々のFvクローンにおいて1つ以上のCDRをランダムに突然変異させ、より高い親和性のクローンについてスクリーニングすることにより実施し得る。国際公開第9607754号パンフレットは、軽鎖遺伝子のライブラリを作成するための、免疫グロブリン軽鎖のCDRにおける突然変異誘発の誘導方法について記載している。別の有効な手法は、Marks et al.,Biotechnol.,10:779−783(1992)に記載されるとおり、ファージディスプレイにより選択されたV又はVドメインを、未免疫のドナーから得た天然に存在するVドメイン変異体のレパートリーで組み換え、数ラウンドの鎖リシャッフリングでより高い親和性についてスクリーニングすることである。この技法は、解離定数K(koff/kon)が約10−9M以下の抗体及び抗体断片の産生を可能にする。
他の実施形態では、その表面上に結合ペアを発現する真核細胞(例えば酵母)を含むライブラリを使用する、同様の手法が用いられ得る。例えば、米国特許第7,700,302号明細書及び米国特許出願第12/404,059号明細書を参照のこと。一実施形態において、ヒト抗体はファージライブラリから選択され、ここで当該のファージライブラリはヒト抗体を発現する(Vaughan et al.Nature Biotechnology 14:309−314(1996):Sheets et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 95:6157−6162(1998)。他の実施形態において、ヒト結合ペアは、酵母などの真核細胞で作成されたコンビナトリアル抗体ライブラリから単離されてもよい。例えば、米国特許第7,700,302号明細書を参照のこと。かかる技法は、有利には多数の候補モジュレーターのスクリーニングを可能にし、候補配列の(例えば親和性成熟又は組換えシャッフリングによる)比較的容易な操作をもたらす。
ヒト抗体はまた、トランスジェニック動物にヒト免疫グロブリン遺伝子座を導入することにより、例えば、内因性免疫グロブリン遺伝子が部分的又は完全に不活性化されていて、且つヒト免疫グロブリン遺伝子が導入されているマウスにより作製することができる。攻撃後、ヒト抗体産生が観察され、これは、遺伝子再構成、構築、及び抗体レパートリーを含め、あらゆる点でヒトに見られるものとよく似ている。この手法は、例えば、米国特許第5,545,807号明細書;同第5,545,806号明細書;同第5,569,825号明細書;同第5,625,126号明細書;同第5,633,425号明細書;同第5,661,016号明細書、並びにXenoMouse(登録商標)技術に関する米国特許第6,075,181号明細書及び同第6,150,584号明細書;及びLonberg and Huszar,Intern.Rev.Immunol.13:65−93(1995)に記載されている。或いは、ヒト抗体は、標的抗原に対する抗体を産生するヒトBリンパ球の不死化によっても調製され得る(かかるBリンパ球は、新生物性障害に罹患した個体から回収されてもよく、又はインビトロで免疫化されたものであってもよい)。例えば、Cole et al.,Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,Alan R.Liss,p.77(1985);Boerner et al.,J.Immunol,147(l):86−95(1991);及び米国特許第5,750,373号明細書を参照のこと。
3.さらなる処理
モジュレーター産生細胞(例えば、ハイブリドーマ、酵母コロニー等)は、どのように得られるにしろ、選択され、クローニングされ、さらに、望ましい特性、例えば、ロバストな成長、高い抗体産生、及び以下でさらに詳細に考察するとおり、望ましい抗体特性についてスクリーニングされ得る。ハイブリドーマはインビボで同系動物において、免疫系が欠損している動物、例えばヌードマウスにおいて、又は細胞培養物においてインビトロで拡大させることができる。ハイブリドーマ及び/又はコロニー(その各々が個別の抗体種を産生する)の選択、クローニング及び拡大方法は、当業者に周知である。
B.組換えモジュレーターの作製
1.概要
供給源が完成すると、所望のDLL3モジュレーターをコードするDNAを、従来の手順を用いて(例えば、抗体重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを使用することにより)、容易に単離し、配列決定し得る。モジュレーターが抗体である場合、単離及びサブクローニングされたハイブリドーマ細胞(又はファージ又は酵母由来コロニー)が、かかるDNAの好ましい供給源として働き得る。必要であれば、本明細書に記載されるとおり核酸をさらに操作して、融合タンパク質を含む作用物質、又はキメラ、ヒト化若しくは完全ヒト抗体を作製してもよい。より詳細には、単離されたDNA(これは修飾されていてもよい)を使用して、抗体製造のため定常及び可変領域配列をクローニングすることができる。
従って、例示的実施形態において、抗体は、従来の手順を用いて(Al−Rubeai;An、及びShire et.al.(全て上掲)、及びSambrook J.& Russell D.Molecular Cloning:A Laboratory Manual,3rd ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(2000);Ausubel et al.,Short Protocols in Molecular Biology:A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology,Wiley,John & Sons,Inc.(2002)に示されるものなど)組換え産生されてもよく、ここでは単離及びサブクローニングされたハイブリドーマ細胞(又はファージ又は酵母由来コロニー)が、核酸分子の好ましい供給源として働く。
用語「核酸分子」は、本明細書で使用されるとき、一本鎖か又は二本鎖かに関わらず、DNA分子及びRNA分子並びにその人工変異体(例えばペプチド核酸)を含むように意図される。核酸は本発明の抗体の一方又は両方の鎖、又はその断片若しくは誘導体をコードし得る。本発明の核酸分子はまた、ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを同定し、分析し、突然変異させ又は増幅するためのハイブリダイゼーションプローブ、PCRプライマー又は配列決定プライマーとして使用するのに十分なポリヌクレオチド;ポリヌクレオチドの発現を阻害するためのアンチセンス核酸、並びに相補配列も含む。核酸は任意の長さであってよい。核酸は、例えば、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、75、100、125、150、175、200、250、300、350、400、450、500、750、1,000、1,500、3,000、5,000ヌクレオチド長又はそれ以上であってよく、及び/又は1つ以上のさらなる配列、例えば調節配列を含んでもよく、及び/又はより大きい核酸、例えばベクターの一部であってもよい。かかる核酸配列をさらに操作して、キメラ、ヒト化又は完全ヒト抗体を含むモジュレーターを作製し得ることは理解される。より詳細には、米国特許第7,709,611号明細書に記載されるとおり、単離核酸分子(これは修飾されていてもよい)を使用して抗体製造のため定常及び可変領域配列をクローニングすることができる。
用語「単離核酸」は、核酸が(i)インビトロで、例えばポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により増幅された、(ii)クローニングにより組換え産生された、(iii)例えば切断及びゲル電気泳動分画により、精製された、又は(iv)例えば化学合成により、合成されたことを意味する。単離核酸は、組換えDNA技法による操作に利用可能な核酸である。
抗体の所望の免疫反応性部分をコードする核酸の供給源が、ファージディスプレイ技術、酵母ライブラリ、ハイブリドーマベースの技術、又は合成によって入手され、又はそれに由来するのであれ、本発明は、抗体又はその抗原結合断片若しくは誘導体をコードする核酸分子及び配列を包含することが理解されるべきである。さらに、本発明は、かかる核酸分子を含むベクター及び宿主細胞に関する。
2.ハイブリダイゼーション及び配列同一性
指摘されるとおり、本発明はさらに、特定のハイブリダイゼーション条件下で他の核酸とハイブリダイズする核酸を提供する。より具体的には、本発明は、中程度又は高度なストリンジェンシーのハイブリダイゼーション条件下で(例えば、以下に定義するとおりの)、本発明の核酸分子とハイブリダイズする核酸分子を包含する。核酸をハイブリダイズする方法は、当該技術分野において周知である。周知のとおり、中程度にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、5×塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)、0.5%SDS、1.0mM EDTA(pH8.0)を含有する予洗溶液、約50%ホルムアミド、6×SSCのハイブリダイゼーション緩衝液、及びハイブリダイゼーション温度55℃(又は他の同様のハイブリダイゼーション溶液(約50%ホルムアミドを含有するものなど)で、ハイブリダイゼーション温度42℃)、且つ、0.5×SSC、0.1%SDS中60℃の洗浄条件を含む。比較として、高度にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でのハイブリダイゼーションは、6×SSC、45℃での洗浄と、続く0.1×SSC、0.2%SDS中68℃での1回以上の洗浄を含む。さらに、当業者は、ハイブリダイゼーション条件及び/又は洗浄条件を操作することにより、互いに少なくとも65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%又は99%同一であるヌクレオチド配列を含む核酸が典型的には互いにハイブリダイズしたまま留まるように、ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーを増加又は低下させることができる。
本発明はまた、記載される核酸分子と「実質的に同一の」核酸分子も含む。一実施形態において、核酸配列に関して実質的に同一という用語は、少なくとも約65%、70%、75%、80%、85%、又は90%の配列同一性を呈する核酸分子の配列を意味し、そのように解釈され得る。他の実施形態において、核酸分子は基準核酸配列と95%又は98%の配列同一性を呈する。
ハイブリダイゼーション条件の選択に影響を及ぼす基本パラメータ及び好適な条件を考案する際の指針は、例えば、Sambrook,Fritsch,and Maniatis(1989,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,chapters 9及び11;及びCurrent Protocols in Molecular Biology,1995,Ausubel et al.,eds.,John Wiley & Sons,Inc.,sections 2.10及び6.3−6.4)によって説明されており、当業者により、例えば核酸の長さ及び/又は塩基組成に基づいて容易に決定され得る。
配列同一性とも称されるポリペプチドの配列類似性は、典型的には配列解析ソフトウェアを使用して計測される。タンパク質解析ソフトウェアは、様々な置換、欠失及び保存的アミノ酸置換を含む他の修飾に割り当てられた類似度の尺度を使用して、類似した配列を対応させる。例えば、配列解析ツールGCG(Accelrys Software Inc.)は、「GAP」及び「BEST−FIT」などのプログラムを含み、それらをデフォルトパラメータで使用して、異なる生物種由来の相同ポリペプチドなど、近縁ポリペプチドの間、又は野生型タンパク質とそのムテインとの間の配列相同性又は配列同一性を決定することができる(例えば、GCG バージョン6.1又はDurbin et.Al.,Biological Sequence Analysis:Probabilistic models of proteins and nucleic acids.,Cambridge Press(1998)を参照のこと)。
ポリペプチド配列はまた、GCG バージョン6.1のプログラムであるFASTAを使用して、既定の又は推奨されるパラメータを使用して比較することもできる。FASTA(例えば、FASTA2及びFASTA3)は、アラインメント及び問い合わせ配列と探索配列との間で最良に重なり合う領域のパーセント配列同一性を提供する(Pearson(2000)上掲)。本発明の配列を種々の生物由来の多数の配列を含むデータベースと比較するときの別の好ましいアルゴリズムは、既定のパラメータを使用するコンピュータプログラムBLAST、特にblastp又はtblastnである。例えば、Altschul et al.(1990)J.Mol.Biol.215:403 410及びAltschul et al.(1997)Nucleic Acids Res.25:3389 402(これらの各々は本明細書において参照により援用される)を参照のこと。
これに関して、本発明はまた、抗体可変領域ポリペプチド配列(例えば、ドナー軽鎖又は重鎖可変領域か、或いはアクセプター軽鎖又は重鎖可変領域のいずれか)に関して「実質的に同一の」ポリペプチドをコードする核酸分子も含む。かかるポリペプチドに適用するとき、用語「実質的な同一性」又は「実質的に同一の」は、2つのペプチド配列が、既定のギャップ加重を使用するプログラムGAP又はBEST−FITによるなどして最適に整列されたとき、少なくとも60%又は65%の配列同一性、好ましくは少なくとも70%、75%、80%、85%、又は90%の配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも93%、95%、98%又は99%の配列同一性を共有することを意味する。好ましくは、同一でない残基位置は、保存的アミノ酸置換によって異なる。「保存的アミノ酸置換」は、あるアミノ酸残基が、同様の化学的特性(例えば、電荷又は疎水性)の側鎖(R基)を有する別のアミノ酸残基に置換されているものである。一般に、保存的アミノ酸置換によっては、タンパク質の機能特性は実質的に変化しない。2つ以上のアミノ酸配列が保存的置換によって互いに異なる場合、パーセント配列同一性又は類似度は、置換の保存的な性質を補正して上方に調整され得る。
3.発現
組換え発現、すなわちRNAの、又はRNA及びタンパク質/ペプチドの産生の様々なプロセスは、Berger and Kimmel,Guide to Molecular Cloning Techniques,Methods in Enzymology volume 152 Academic Press,Inc.,San Diego,Calif.;Sambrook et al.,Molecular Cloning−A Laboratory Manual(3rd Ed.),Vol.1−3,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,N.Y.,(2000);及びCurrent Protocols in Molecular Biology,F.M.Ausubel et al.,eds.,Current Protocols,Greene Publishing Associates,Inc.とJohn Wiley & Sons,Inc.との合弁事業,(2006年増補版)に説明されるとおり、周知されている。
関連のある特定の用語に「発現制御配列」が含まれ、これは、プロモーター、リボソーム結合部位、エンハンサー及び遺伝子の転写又はmRNAの翻訳を調節する他の制御エレメントを含む。周知のとおり、「プロモーター」又は「プロモーター領域」は、概して発現する核酸配列の上流(5’側)に位置する核酸配列であって、RNAポリメラーゼに対する認識及び結合部位を提供することにより配列の発現を制御する核酸配列を指す。
本発明に係る適合性のある例示的プロモーターとしては、SP6、T3及びT7ポリメラーゼのプロモーター、ヒトU6 RNAプロモーター、CMVプロモーター、及びそれらの人工ハイブリッドプロモーター(例えばCMV)(ここでは1つ又は複数の部分が、例えばヒトGAPDH(グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ)などの他の細胞タンパク質の遺伝子のプロモーターの1つ又は複数の部分と融合している)が挙げられ、且つ1つ又は複数のさらなるイントロンを含む又は含まないものである。
特定の実施形態では、核酸分子はベクター中に、適切な場合には核酸の発現を制御するプロモーターを伴い存在していてもよい。周知の用語「ベクター」は、核酸用の任意の介在媒体を含み、前記核酸の、例えば原核細胞及び/又は真核細胞への導入、及び適切な場合には、ゲノムへの組込みを可能にするものである。哺乳類細胞の形質転換方法は、当該技術分野において周知である。例えば、米国特許第4,399,216号明細書、同第4,912,040号明細書、同第4,740,461号明細書、及び同第4,959,455号明細書を参照のこと。ベクターは、プロモーターに作動可能に連結された、本発明の抗体(例えば、全抗体、抗体の重鎖若しくは軽鎖、抗体のV若しくはV、又はそれらの一部分、又は重鎖若しくは軽鎖CDR、単鎖Fv、又はこれらの断片若しくは変異体)をコードするヌクレオチド配列を含み得る(例えば、国際公開第86/05807号パンフレット;国際公開第89/01036号パンフレット;及び米国特許第5,122,464号明細書を参照のこと)。
様々な宿主−発現ベクター系が市販されており、多くは本明細書の教示と適合性があり、本発明のモジュレーターの発現に用いることができる。かかる系としては、限定はされないが、微生物、例えば、モジュレーターコード配列を含む組換えバクテリオファージDNA、プラスミドDNA又はコスミドDNA発現ベクターで形質転換された細菌(例えば、大腸菌(E.coli)、B.スブチリス(B.subtilis)、ストレプトミセス属(Streptomyces));モジュレーターコード配列を含む組換え酵母発現ベクターをトランスフェクトした酵母(例えば、サッカロミセス属(Saccharomyces)、ピキア属(Pichia));モジュレーターコード配列を含む組換えウイルス発現ベクター(例えば、バキュロウイルス)に感染させた昆虫細胞系;モジュレーターコード配列を含む組換えウイルス発現ベクター(例えば、カリフラワーモザイクウイルス;タバコモザイクウイルス)に感染させるか又は組換えプラスミド発現ベクター(例えば、Tiプラスミド)をトランスフェクトした植物細胞系(例えば、タバコ属(Nicotiana)、アラビドプシス属(Arabidopsis)、ウキクサ、トウモロコシ、コムギ、ジャガイモ等);又は哺乳類細胞のゲノムに由来するプロモーター(例えば、メタロチオネインプロモーター)又は哺乳動物ウイルスに由来するプロモーター(例えば、アデノウイルス後期プロモーター;ワクシニアウイルス7.5Kプロモーター)を含む組換え発現コンストラクトを有する哺乳類細胞系(例えば、COS、CHO、BHK、293、3T3細胞等)が挙げられる。
本明細書で使用されるとき、用語「宿主細胞」は、本発明のポリペプチド及び抗原結合分子が生成されるように工学的に改変することのできるあらゆる種類の細胞系を包含する。一実施形態において、宿主細胞は、修飾されたグリコフォームを有する抗原結合分子の産生を可能にするように工学的に改変される。好ましい実施形態において、抗原結合分子、又は変異体抗原結合分子は、抗体、抗体断片、又は融合タンパク質である。特定の実施形態では、宿主細胞は、N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII(GnTI11)活性を有する1つ以上のポリペプチドを高いレベルで発現するようにさらに操作されている。適合性のある宿主細胞には、ほんの数例を挙げると、培養細胞、例えば、哺乳類培養細胞、例えばCHO細胞、BHK細胞、NSO細胞、SP2/0細胞、YO骨髄腫細胞、P3X63マウス骨髄腫細胞、PER細胞、PER.C6細胞又はハイブリドーマ細胞、酵母細胞、昆虫細胞、及び植物細胞が含まれ、また、トランスジェニック動物、トランスジェニック植物又は培養された植物若しくは動物組織の中に含まれる細胞も含まれる。
組換えタンパク質を長期にわたり高収率で産生するには、安定発現が好ましい。従って、当該技術分野で認められている標準的な技法を用いて、選択されたモジュレーターを安定的に発現する細胞株が工学的に改変され得る。ウイルス複製起点を含む発現ベクターを使用するよりむしろ、宿主細胞は、適切な発現制御エレメント(例えば、プロモーター配列、エンハンサー配列、転写ターミネーター、ポリアデニル化部位等)により制御されるDNA、及び選択可能なマーカーで形質転換することができる。一定の条件下で発現を増強させるための効率的な手法を提供するグルタミンシンテターゼ遺伝子発現系(GS系)を含め、当該技術分野で周知されている選択系のいずれが使用されてもよい。GS系については、全て又は一部が、欧州特許第0 216 846号明細書、同第0 256 055号明細書、同第0 323 997号明細書及び同第0 338 841号明細書及び米国特許第5,591,639号明細書及び同第5,879,936号明細書(この各々が参照により本明細書に援用される)に関連して考察されている。別の好ましい発現系、Freedom(商標)CHO−SキットがLife Technologies(カタログ番号A13696−01)によって商業的に提供され、これもまた、モジュレーター産生に用い得る安定細胞株の開発を可能にする。
かかる宿主発現系は、目的のコード配列が産生され、続いて精製され得る媒体に相当するが、また、適切なヌクレオチドコード配列により形質転換又はトランスフェクトされたとき、本発明の分子をインサイチューで発現し得る細胞にも相当する。宿主細胞には、例えば、第1のベクターが重鎖由来のポリペプチドをコードし、且つ第2のベクターが軽鎖由来のポリペプチドをコードする本発明の2つの発現ベクターをコトランスフェクトしてもよい。
従って、特定の実施形態では、本発明は、抗体又はその一部分の発現を可能にする組換え宿主細胞を提供する。かかる組換え宿主細胞での発現により産生された抗体は、本明細書では組換え抗体と称される。本発明はまた、かかる宿主細胞の子孫細胞、及びそれにより産生される抗体も提供する。
C.化学合成
加えて、本モジュレーターは、当該技術分野で公知の技法を用いて化学的に合成されてもよい(例えば、Creighton,1983,Proteins:Structures and Molecular Principles,W.H.Freeman & Co.,N.Y.、及びHunkapiller,M.,et al.,1984,Nature 310:105−111を参照のこと)。さらに、必要であれば、非古典的アミノ酸又は化学的アミノ酸類似体(共通アミノ酸のD−異性体、2,4−ジアミノ酪酸、a−アミノイソ酪酸、4−アミノ酪酸など)を、置換又は付加としてポリペプチド配列に導入することができる。
D.トランスジェニック系
他の実施形態においてモジュレーターは、免疫グロブリン重鎖及び軽鎖配列などの組換え分子についてトランスジェニックな、且つ所望の化合物を回収可能な形態で産生する哺乳動物又は植物を生成することによって遺伝子導入により作製されてもよい。これには、例えば、ヤギ、雌ウシ、又は他の哺乳類の乳中におけるタンパク質モジュレーター(例えば抗体)の産生、及びそこからの回収が含まれる。例えば、米国特許第5,827,690号明細書、同第5,756,687号明細書、同第5,750,172号明細書、及び同第5,741,957号明細書を参照のこと。一部の実施形態では、ヒト免疫グロブリン遺伝子座を含む非ヒトトランスジェニック動物が免疫されて、抗体が産生される。
他のトランスジェニック技法が、Hogan et al.,Manipulating the Mouse Embryo:A Laboratory Manual 2nd ed.,Cold Spring Harbor Press(1999);Jackson et al.,Mouse Genetics and Transgenics:A Practical Approach,Oxford University Press(2000);及びPinkert,Transgenic Animal Technology:A Laboratory Handbook,Academic Press(1999)並びに米国特許第6,417,429号明細書に示される。一部の実施形態では、非ヒト動物はマウス、ラット、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウシ又はウマであり、所望の産物は血液、乳、尿、唾液、涙、粘液及び他の体液中に産生され、そこから当該技術分野で認められている精製技法を用いて容易に得ることができる。
他の適合性のある産生系には、例えば、米国特許第6,046,037号明細書及び同第5,959,177号明細書(これらは、かかる技法に関して本明細書に援用される)に記載されるような、植物における抗体の作製方法が含まれる。
E.単離/精製
本発明のモジュレーターは、組換え発現によるか又は開示される技法のうち任意の他の技法によって産生された後、免疫グロブリン又はタンパク質の精製について当該技術分野で公知の任意の方法により精製されてもよい。この点において、本モジュレーターは「単離されている」ものであってよく、これは、それがその天然の環境の成分から同定され、且つ分離及び/又は回収されていることを意味する。その天然の環境の夾雑物成分とは、ポリペプチドの診断的又は治療的使用を妨げる材料であり、酵素、ホルモン、及び他のタンパク質性又は非タンパク質性の溶質を挙げることができる。ポリペプチドの天然環境の少なくとも1つの成分が存在しないため、単離モジュレーターには、組換え細胞内のインサイチューでのモジュレーターが含まれる。
所望の分子が細胞内で産生される場合、第1の工程として、粒子状デブリが、宿主細胞又は溶解断片のいずれも、例えば遠心分離又は限外ろ過によって取り除かれ得る。モジュレーターが培地中に分泌される場合、かかる発現系からの上清が、概して、初めに市販のタンパク質濃縮フィルタ、例えば、Amicon又はPellicon限外ろ過ユニット(Millipore Corp.)を使用して濃縮される。不溶性の夾雑物が取り除かれた後、モジュレーター調製物は、例えば、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、及びアフィニティークロマトグラフィーなどの標準的な技法を用いてさらに精製されてもよく、アフィニティークロマトグラフィーが特に興味深い。これに関して、プロテインAを使用すると、ヒトIgG1、IgG2又はIgG4重鎖をベースとする抗体を精製することができ(Lindmark,et al.,J Immunol Meth 62:1(1983))、一方、プロテインGは、あらゆるマウスアイソタイプ及びヒトIgG3に推奨される(Guss,et al.,EMBO J 5:1567(1986))。イオン交換カラムでの分画、エタノール沈殿、逆相HPLC、シリカでのクロマトグラフィー、ヘパリンでのクロマトグラフィー、陰イオン又は陽イオン交換樹脂でのセファロースクロマトグラフィー(ポリアスパラギン酸カラムなど)、クロマトフォーカシング、SDS−PAGE及び硫安塩析などのタンパク質精製の他の技法もまた、回収する抗体に応じて利用可能である。特に好ましい実施形態では、本発明のモジュレーターは、少なくとも一部には、プロテインA又はプロテインGアフィニティークロマトグラフィーを用いて精製される。
VI.DLL3モジュレーター断片及び誘導体
どのような生成及び産生方法が選択されるにせよ、本発明のモジュレーターは、標的決定因子(例えば抗原)との反応、結合、組み合わせ、複合体化、連結、付着、接合、相互作用又は他の形の会合を行い、それにより所望の結果を提供する。モジュレーターが抗体又はその断片、コンストラクト若しくは誘導体を含む場合、かかる会合は、抗体上で発現する1つ以上の「結合部位」又は「結合成分」を介してもよく、ここで結合部位は、目的の標的分子又は抗原との選択的な結合に関与するポリペプチドの領域を含む。結合ドメインは少なくとも1つの結合部位を含む(例えば、インタクトなIgG抗体は2つの結合ドメインと2つの結合部位とを有する)。例示的結合ドメインとしては、抗体可変ドメイン、リガンドの受容体結合ドメイン、受容体のリガンド結合ドメイン又は酵素的ドメインが挙げられる。
A.抗体
上記のとおり、用語「抗体」は、少なくとも、ポリクローナル抗体、マルチクローナル抗体、キメラ抗体、CDRグラフト化抗体、ヒト化及び霊長類化抗体、ヒト抗体、組換え産生抗体、細胞内抗体、多重特異性抗体、二重特異性抗体、一価抗体、多価抗体、抗イディオタイプ抗体、並びに合成抗体を包含するように意図される。
B.断片
本発明の実施にどの形態のモジュレーター(例えばキメラ、ヒト化等)が選択されるかに関係なく、本明細書の教示に従いその免疫反応性断片が用いられ得ることは理解される。「抗体断片」は、インタクトな抗体の少なくとも一部分を含む。本明細書で使用されるとき、抗体分子の「断片」という用語には、抗体の抗原結合断片が含まれ、用語「抗原結合断片」は、選択された抗原又はその免疫原性決定因子と免疫特異的に結合又は反応するか、又は断片が得られた元のインタクトな抗体と特異的抗原結合について競合する免疫グロブリン又は抗体のポリペプチド断片を指す。
例示的断片には、以下が含まれる:V、V、scFv、F(ab’)2断片、Fab断片、Fd断片、Fv断片、単一ドメイン抗体断片、ダイアボディ、線状抗体、一本鎖抗体分子及び抗体断片から形成される多重特異性抗体。加えて、活性断片は、抗原/基質又は受容体と相互作用するその能力を維持し、且つインタクトな抗体と同様の方法で(いくらか効率は低いかもしれないが)それらを修飾する抗体の一部分を含む。
他の実施形態において、抗体断片は、Fc領域を含むものであって、FcRn結合、抗体半減期調整、ADCC機能及び補体結合などの、通常インタクトな抗体に存在するときFc領域と関連付けられる生物学的機能の少なくとも1つを維持しているものである。一実施形態において、抗体断片は、インタクトな抗体と実質的に同程度のインビボ半減期を有する一価抗体である。例えば、かかる抗体断片は、断片にインビボ安定性を付与することができるFc配列と連結された抗原結合アームを含み得る。
当業者であれば十分に認識するとおり、断片は、インタクト抗体若しくは完全抗体又は抗体鎖の化学的又は酵素的処理(パパイン又はペプシンなど)によって、又は組換え手段により得ることができる。抗体断片のさらに詳細な説明については、例えば、Fundamental Immunology,W.E.Paul,ed.,Raven Press,N.Y.(1999)を参照のこと。
C.誘導体
本発明は、さらに、1つ以上の修飾を含む免疫反応性モジュレーター誘導体及び抗原結合分子を含む。
1.多価抗体
一実施形態において、本発明のモジュレーターは一価又は多価(例えば、二価、三価等)であってよい。本明細書で使用されるとき、用語「価数」は、抗体に関連する潜在的な標的結合部位の数を指す。各標的結合部位が、1つの標的分子又は標的分子上の特定の位置若しくは座位と特異的に結合する。抗体が一価である場合、分子の各結合部位は、単一の抗原位置又はエピトープに特異的に結合する。抗体が2つ以上の標的結合部位を含む(多価である)場合、各標的結合部位は同じ又は異なる分子と特異的に結合し得る(例えば、異なるリガンド若しくは異なる抗原と結合しても、又は同じ抗原上の異なるエピトープ若しくは位置と結合してもよい)。例えば、米国特許出願公開第2009/0130105号明細書を参照のこと。いずれの場合も、結合部位の少なくとも1つは、DLL3アイソフォームに関連するエピトープ、モチーフ又はドメインを含む。
一実施形態において、モジュレーターは二重特異性抗体であり、Millstein et al.,1983,Nature,305:537−539に記載されるとおり、ここでは2本の鎖が異なる特異性を有する。他の実施形態は、三重特異性抗体などのさらなる特異性を有する抗体を含む。他のさらに高性能の適合性のある多重特異性コンストラクト及びそれらの作製方法が、米国特許出願公開第2009/0155255号明細書、並びに国際公開第94/04690号パンフレット;Suresh et al.,1986,Methods in Enzymology,121:210;及び国際公開第96/27011号パンフレットに示される。
上記で言及したとおり、多価抗体は、所望の標的分子の異なるエピトープに免疫特異的に結合してもよく、又は標的分子並びに異種エピトープ、例えば異種ポリペプチド又は固体支持体材料の両方に免疫特異的に結合してもよい。抗DLL3抗体の好ましい実施形態は2つの抗原のみと結合するが(すなわち二重特異性抗体)、三重特異性抗体などのさらなる特異性を有する抗体もまた本発明に包含される。二重特異性抗体にはまた、架橋された抗体すなわち「ヘテロコンジュゲート」抗体も含まれる。例えば、ヘテロコンジュゲートにおける抗体の一方がアビジンとカップリングされ、他方がビオチンとカップリングされ得る。かかる抗体は、例えば、免疫系細胞を望ましくない細胞に標的化させるために(米国特許第4,676,980号明細書)、及びHIV感染の治療に向けて(国際公開第91/00360号パンフレット、国際公開第92/200373号パンフレット、及び欧州特許第03089号明細書)提案されている。ヘテロコンジュゲート抗体は、任意の従来の架橋結合方法を用いて作製されてもよい。好適な架橋剤は当該技術分野において周知されており、米国特許第4,676,980号明細書に、数多くの架橋結合技法と共に開示される。
さらに他の実施形態において、所望の結合特異性(抗体−抗原結合部位)を有する抗体可変ドメインが、当業者に周知の方法を用いて、ヒンジ、C2、及び/又はC3領域の少なくとも一部を含む免疫グロブリン定常ドメイン配列、例えば免疫グロブリン重鎖定常ドメインと融合される。
2.Fc領域修飾
上記の本開示のモジュレーター(例えば、Fc−DLL3又は抗DLL3抗体)の可変又は結合領域に対する様々な修飾、置換、付加又は欠失に加え、当業者は、本発明の選択された実施形態が、定常領域(すなわちFc領域)の置換又は修飾もまた含み得ることを理解する。より詳細には、本発明のDLL3モジュレーターは、とりわけ1つ以上のさらなるアミノ酸残基置換、突然変異及び/又は修飾を含んでもよく、それにより、限定はされないが:薬物動態の変化、血清中半減期の増加、結合親和性の増加、免疫原性の低減、産生の増加、Fc受容体(FcR)に対するFcリガンド結合の変化、「ADCC」(抗体依存細胞媒介性細胞傷害)又は「CDC」(補体依存性細胞傷害)活性の増強又は低減、グリコシル化及び/又はジスルフィド結合の変化及び結合特異性の修飾を含めた、好ましい特性を有する化合物がもたらされることが企図される。これに関して、有利には、これらのFc変異体を使用して、本開示のモジュレーターの有効な抗新生物特性を増強し得ることは理解される。
この目的上、本発明の特定の実施形態は、Fc領域の置換又は修飾、例えば増強された又は好ましいFcエフェクター機能を有する化合物が産生されるような1つ以上のアミノ酸残基の付加、置換、突然変異及び/又は修飾を含み得る。例えば、FcドメインとFc受容体(例えば、FcγRI、FcγRIIA及びB、FcγRIII及びFcRn)との間の相互作用に関わるアミノ酸残基を変更すると、細胞傷害性の増加及び/又は薬物動態の変化、例えば血清中半減期の増加がもたらされ得る(例えば、Ravetch and Kinet,Annu.Rev.Immunol 9:457−92(1991);Capel et al.,Immunomethods 4:25−34(1994);及びde Haas et al.,J.Lab.Clin.Med.126:330−41(1995)(この各々が参照により本明細書に援用される)を参照のこと)。
選択された実施形態において、FcドメインとFcRn受容体との間の相互作用に関与すると特定されたアミノ酸残基を修飾(例えば、置換、欠失又は付加)することにより、インビボ半減期が増加した抗体を生成することができる(例えば、国際公開第97/34631号パンフレット;国際公開第04/029207号パンフレット;米国特許第6,737,056号明細書及び米国特許出願公開第2003/0190311号明細書を参照のこと。かかる実施形態に関して、Fc変異体は哺乳動物、好ましくはヒトにおいて、5日超、10日超、15日超、好ましくは20日超、25日超、30日超、35日超、40日超、45日超、2ヶ月超、3ヶ月超、4ヶ月超、又は5ヶ月超の半減期を提供し得る。半減期が増加することにより血清力価が高くなり、そのため抗体の投与頻度が低下し、及び/又は投与するべき抗体の濃度が低下する。ヒトFcRnとのインビボでの結合及びヒトFcRn高親和性結合ポリペプチドの血清中半減期は、例えば、ヒトFcRnを発現するトランスジェニックマウス又はトランスフェクトヒト細胞株で、又は霊長類に変異体Fc領域を含むポリペプチドを投与してアッセイすることができる。国際公開第2000/42072号パンフレットは、FcRnとの結合が向上又は減少した抗体変異体について記載する。例えば、Shields et al.J.Biol.Chem.9(2):6591−6604(2001)も参照のこと。
他の実施形態において、Fcの改変は、ADCC又はCDC活性の増強又は低減をもたらし得る。当該技術分野において公知のとおり、CDCは、補体の存在下で標的細胞を溶解することを指し、ADCCは、特定の細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラルキラー細胞、好中球、及びマクロファージ)上に存在するFcRに結合した分泌Igにより、これらの細胞傷害性エフェクター細胞が、抗原を有する標的細胞に特異的に結合し、続いて細胞毒により標的細胞を死滅させることが可能となる細胞傷害性の一形態を指す。本発明の文脈では、抗体変異体は、親抗体若しくは非修飾抗体又は天然配列FcRを含む抗体と比較したとき結合が増強されているか、或いは減少している「改変された」FcR結合親和性を伴い提供される。結合の低下を示すかかる変異体は、例えば当該技術分野において周知の技法により決定するとき、天然配列と比較してFcRとの感知できるほどの結合がほとんど又は全くなく、例えば0〜20%の結合を有し得る。他の実施形態において変異体は、天然免疫グロブリンFcドメインと比較したとき結合の増強を呈する。有利には、これらのタイプのFc変異体を使用して、本開示の抗体の有効な抗新生物特性を増強し得ることは理解される。さらに他の実施形態では、かかる改変により、結合親和性の増加、免疫原性の低減、産生の増加、グリコシル化及び/又はジスルフィド結合の(例えば、コンジュゲーション部位についての)改変、結合特異性の修飾、食作用の増加;及び/又は細胞表面受容体(例えばB細胞受容体;BCR)の下方制御等がもたらされる。
3.グリコシル化の改変
さらに他の実施形態は、1つ以上の工学的に改変されたグリコフォーム、すなわち、タンパク質(例えばFcドメイン)に共有結合的に結合する改変したグリコシル化パターン又は改変した炭水化物組成を含むDLL3モジュレーターを含む。例えば、Shields,R.L.et al.(2002)J.Biol.Chem.277:26733−26740を参照のこと。グリコフォームの工学的改変は、限定はされないが、エフェクター機能の増強又は低減、標的に対するモジュレーターの親和性の増加又はモジュレーターの産生の促進を含め、様々な目的に有用であり得る。エフェクター機能の低減が望ましい特定の実施形態では、分子が非グリコシル化形態を発現するように工学的に改変され得る。1つ以上の可変領域フレームワークグリコシル化部位の除去によって当該の部位におけるグリコシル化をなくすことのできる置換が周知されている(例えば米国特許第5,714,350号明細書及び同第6,350,861号明細書を参照)。逆に、1つ以上のさらなるグリコシル化部位で工学的に改変することにより、エフェクター機能の増強又は結合の向上がFc含有分子に付与され得る。
他の実施形態は、フコシル残基の量が低下している低フコシル化抗体又は二分岐GlcNAc構造が増加した抗体などの、改変したグリコシル化組成を有するFc変異体を含む。かかるグリコシル化パターンの改変は、抗体のADCC能力を増加させることが実証されている。工学的に改変されたグリコフォームは、当業者に公知の任意の方法により、例えば、工学的に改変された株又は変異体発現株を使用することによるか、1つ以上の酵素(例えばN−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII(GnTI11))と共発現させることによるか、様々な生物又は様々な生物由来の細胞株においてFc領域を含む分子を発現させることによるか、又はFc領域を含む分子を発現させた後に炭水化物(複数可)を修飾することにより、生成され得る(例えば、国際公開第2012/117002号パンフレットを参照のこと)。
4.さらなるプロセシング
モジュレーターは、例えば、既知の保護基/ブロック基、タンパク質分解切断、抗体分子又は他の細胞性リガンドとの連結等によるグリコシル化、アセチル化、リン酸化、アミド化、誘導体化により、産生中又は産生後に差次的に修飾してもよい。多数の化学修飾のいずれかが、限定はされないが、臭化シアン、トリプシン、キモトリプシン、パパイン、V8プロテアーゼ、NaBH、アセチル化、ホルミル化、酸化、還元、ツニカマイシンの存在下での代謝合成等による特異的な化学的切断を含めた公知の技法によって実行され得る。
同様に本発明に包含される様々な翻訳後修飾としては、例えば、N結合型又はO結合型炭水化物鎖、N端側又はC端側末端のプロセシング、化学的部分とアミノ酸骨格との結合、N結合型又はO結合型炭水化物鎖の化学修飾、及び原核生物宿主細胞発現の結果としてのN末端メチオニン残基の付加又は欠失が挙げられる。さらに、モジュレーターはまた、酵素標識、蛍光標識、放射性同位元素標識又はアフィニティー標識などの検出可能な標識で修飾して、モジュレーターの検出及び単離を可能にしてもよい。
VII.モジュレーター特性
モジュレーターがどのように得られようとも、又は上記の形態のうちどれをとろうとも、本開示のモジュレーターの様々な実施形態は、特定の特性を呈し得る。選択された実施形態では、抗体産生細胞(例えば、ハイブリドーマ又は酵母コロニー)が選択され、クローニングされ、さらに、例えばロバストな成長、高いモジュレーター産生、及び以下でさらに詳細に考察するとおりの、望ましいモジュレーター特性を含めた好適な特性についてスクリーニングされ得る。別の場合には、モジュレーターの特性は、動物接種用の特定の抗原(例えば、特異的DLL3アイソフォーム)又は標的抗原の免疫反応性断片を選択することによって付与され、又は影響を受け得る。さらに他の実施形態において、選択されたモジュレーターを上記に記載したとおり工学的に改変することにより、親和性又は薬物動態などの免疫化学的特性を増強又は改良してもよい。
A.中和モジュレーター
特定の実施形態では、モジュレーターは「中和」抗体又はその誘導体若しくは断片を含む。すなわち、本発明は、特異的なドメイン、モチーフ又はエピトープと結合してDLL3の生物学的活性を遮断、低減又は阻害することが可能な抗体分子を含み得る。より一般的には、用語「中和抗体」は、標的分子又はリガンドに結合し又はそれと相互作用して、標的分子と受容体又は基質などの結合パートナーとの結合又は会合を防ぎ、それにより本来それらの分子の相互作用によって生じる生物学的反応を妨害する抗体を指す。
当該技術分野において公知の競合的結合アッセイを用いて、抗体又はその免疫学的に機能性の断片若しくは誘導体の結合及び特異性を評価し得ることは理解される。本発明に関して、抗体又は断片は、過剰な抗体によってDLL3に結合する結合パートナーの量が、例えばNotch受容体活性によるか又はインビトロ競合的結合アッセイにおいて計測するとき、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、97%、99%又はそれ以上減少するとき、DLL3と結合パートナー又は基質との結合を阻害又は低減するものと考える。例えばDLL3に対する抗体の場合、中和抗体又はアンタゴニストは、好ましくはNotch受容体活性を少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、97%、99%又はそれ以上改変する。この修飾された活性は、当該技術分野で認められている技法を用いて直接計測されてもよく、又は改変したが下流に及ぼす影響(例えば、発癌、細胞生存又はNotch応答性遺伝子の活性化若しくは抑制)により計測されてもよいことが理解される。好ましくは、抗体がDLL3活性を中和する能力は、Notch受容体に対するDLL3結合の阻害によるか、又はDLL3媒介性のNotchシグナル伝達抑制を軽減するその能力を評価することにより評価される。
B.インターナライズモジュレーター
発現したDLL3タンパク質の実質的な部分が腫瘍原性細胞表面と会合したまま留まり、それにより本開示のモジュレーターの局在化及びインターナリゼーションが可能となるというエビデンスがある。好ましい実施形態では、かかるモジュレーターが、インターナライズされると細胞を死滅させる細胞傷害性部分などの抗癌剤と会合され、又はコンジュゲートされ得る。特に好ましい実施形態では、モジュレーターはインターナライズ抗体薬コンジュゲートを含む。
本明細書で使用されるとき、「インターナライズする」モジュレーターとは、関連する抗原又は受容体と結合すると細胞によって(任意のペイロードと共に)取り込まれるものである。理解されるとおり、インターナライズモジュレーターは、好ましい実施形態において、抗体(その抗体断片及び誘導体を含む)、並びに抗体コンジュゲートを含み得る。インターナリゼーションはインビトロ又はインビボで起こり得る。治療適用では、インターナリゼーションは好ましくは、それを必要とする対象においてインビボで起こる。インターナライズされる抗体分子の数は、抗原発現細胞、特に抗原発現癌幹細胞を死滅させるのに十分又は適切であり得る。抗体又は抗体コンジュゲートの効力に応じて、ある場合には、細胞への単一の抗体分子の取込みが、その抗体が結合する標的細胞を死滅させるのに十分である。例えば、ある種の毒素は極めて強力であるため、抗体にコンジュゲートされた毒素の数個の分子のインターナリゼーションが、腫瘍細胞を死滅させるのに十分である。抗体が哺乳類細胞との結合時にインターナライズするかどうかは、以下の実施例(例えば、実施例12及び実施例15〜17)に記載するものを含め、様々なアッセイにより決定することができる。抗体が細胞にインターナライズするかどうかを検出する方法はまた、米国特許第7,619,068号明細書(全体として参照により本明細書に援用される)にも記載される。
C.枯渇モジュレーター
他の実施形態において、抗体は、枯渇抗体又はその誘導体若しくは断片を含む。用語「枯渇」抗体は、好ましくは細胞表面上又はその近傍の抗原と結合又は会合し、且つ細胞の死滅又は除去を(例えば、CDC、ADCC又は細胞傷害剤の導入により)誘導し、促進し又は発生させる抗体を指す。一部の実施形態では、選択された枯渇抗体は細胞傷害剤と会合又はコンジュゲートされる。
好ましくは枯渇抗体は、定義された細胞集団中のDLL3腫瘍原性細胞の少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、97%、又は99%を取り除き、無能力化し、除去し又は死滅させることができる。一部の実施形態では、この細胞集団は、濃縮され、区分され(sectioned)、精製され、又は単離された腫瘍不滅化細胞を含み得る。他の実施形態において、細胞集団は、腫瘍不滅化細胞を含む全腫瘍試料又は不均一腫瘍抽出物を含み得る。当業者は、以下の実施例(例えば、実施例13及び14)に記載されるとおりの標準的な生化学的技法を用いることにより、本明細書の教示に従う腫瘍原性細胞又は腫瘍不滅化細胞の枯渇をモニタし、定量化し得ることを理解する。
D.ビニング及びエピトープ結合
本開示の抗DLL3抗体モジュレーターは、選択された標的又はその断片により提示される個別のエピトープ又は免疫原性決定因子と会合し、又は結合することがさらに理解される。特定の実施形態では、エピトープ又は免疫原性決定因子は、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル基、又はスルホニル基などの分子の化学的に活性な表面基(surface groupings)を含み、特定の実施形態では、特異的な三次元構造特性、及び/又は特異的な電荷特性を有し得る。従って、本明細書で使用されるとき、用語「エピトープ」は、免疫グロブリン又はT細胞受容体と特異的に結合するか又は他の形で分子と相互作用することができる任意のタンパク質決定因子を含む。特定の実施形態では、抗体は、それがタンパク質の複合混合物及び/又は巨大分子中のその標的抗原を優先的に認識するとき、抗原と特異的に結合する(又は免疫特異的に結合又は反応する)と言われる。好ましい実施形態において、抗体は、平衡解離定数(K)が10−6M以下又は10−7M以下であるとき、より好ましくは平衡解離定数が10−8M以下であるとき、及びさらにより好ましくは解離定数が10−9M以下であるとき、抗原と特異的に結合すると言われる。
より直接的には、用語「エピトープ」は、その一般的な生化学的意味で使用され、特定の抗体モジュレーターによって認識され、且つ特異的に結合されることが可能な標的抗原の一部分を指す。抗原がDLL3などのポリペプチドである場合、エピトープは、概して、隣接アミノ酸及びタンパク質の三次の折り畳みによって並んで位置する非隣接アミノ酸の両方から形成され得る(「立体構造エピトープ」)。かかる立体エピトープでは、相互作用する点は、タンパク質上で直線的には互いに離れているアミノ酸残基にわたって生じる。隣接アミノ酸から形成されたエピトープ(「線状」又は「連続」エピトープと称されることもある)は、典型的にはタンパク質変性時にも保持されるが、一方、三次の折り畳みにより形成されたエピトープは、典型的にはタンパク質変性時に失われる。いずれの場合も、抗体エピトープは、典型的には、少なくとも3個、さらに通常は少なくとも5個又は8〜10個のアミノ酸をユニークな空間配置で含む。
この点において、特定の実施形態では、エピトープは、DLL3タンパク質の1つ以上の領域、ドメイン又はモチーフ(例えば、アイソフォーム1のアミノ酸1〜618)と関連付けられ、又はそこに存在し得ることは理解される。本明細書でさらに詳細に考察されるとおり、DLL3タンパク質の細胞外領域は、6つのEGF様ドメインと、DSLドメインとを含む一般に認識されている一連のドメインを含む。本開示の目的上、用語「ドメイン」は、その一般に受け入れられている意味に従い使用され、特徴的な二次構造含量を呈するタンパク質内の同定可能な又は定義可能な保存されている構造的実体を指すものと考えられる。多くの場合に、共通の機能を有する相同ドメインは、通常は配列類似性を示し、数多くの異なるタンパク質中に見られる(例えば、EGF様ドメインは、報告によれば少なくとも471個の異なるタンパク質中に見られる)。同様に、当該技術分野で認められている用語「モチーフ」は、その一般的な意味に従い使用され、概して典型的には10〜20個の隣接アミノ酸残基であるタンパク質の短い保存領域を指すものとする。全体を通じて考察されるとおり、選択された実施形態は、DLL3の特異的な領域、ドメイン又はモチーフ内のエピトープと会合又は結合するモジュレーターを含む。
いずれの場合も、抗原上の所望のエピトープが決定されると、例えば、本発明に記載される技法を用いてそのエピトープを含むペプチドで免疫することにより、当該のエピトープに対する抗体を生成することが可能である。或いは、発見過程で、抗体の生成及び特性決定により、特異的なドメイン又はモチーフに位置する望ましいエピトープに関する情報が明らかになり得る。この情報から、次に、同エピトープに対する結合について、抗体を競合的にスクリーニングすることが可能である。これを達成するための手法は、競合試験を行い、互いに競合的に結合する抗体を見つけ出すことであり、すなわちそうした抗体は、抗原との結合について競合する。抗体をその交差競合性に基づきビニングするためのハイスループットプロセスが、国際公開第03/48731号パンフレットに記載されている。モジュレーター競合又は酵母上での抗原断片発現を含む他のビニング又はドメインレベル又はエピトープマッピング方法が、以下の実施例9及び10に示される。
本明細書で使用されるとき、用語「ビニング」は、抗原結合特性及び競合に基づく抗体のグループ化又は分類に用いられる方法を指す。この技法は本発明のモジュレーターを定義して特徴付けるのに有用であるが、ビンは必ずしもエピトープと直接相関せず、エピトープ結合のそのような初期決定が、本明細書に記載されるとおりの他の当該技術分野で認められている方法によってさらに精緻化され、確認され得る。しかしながら、以下の実施例で考察され、明らかにされるとおり、抗体モジュレーターが個々のビンに実験的に割り当てられることで、本開示のモジュレーターの潜在的治療能力の指標となり得る情報が提供される。
より具体的には、選択された参照抗体(又はその断片)が第2の試験抗体と同じエピトープに結合し、又はそれと結合について交差競合するか(すなわち同じビン内にある)どうかを、当該技術分野において公知の、且つ本明細書の実施例に示す方法を用いることにより決定することができる。一実施形態では、参照抗体モジュレーターをDLL3抗原と飽和条件下で会合させ、次に、二次又は試験抗体モジュレーターがDLL3と結合する能力を、標準的な免疫化学的技法を用いて決定する。試験抗体が参照抗DLL3抗体と同時にDLL3に実質的に結合可能である場合、二次又は試験抗体は一次又は参照抗体と異なるエピトープに結合する。しかしながら、試験抗体が同時にDLL3と実質的に結合することができない場合、試験抗体は、一次抗体が結合したエピトープと同じエピトープ、それと重複するエピトープ、又はそれと(少なくとも立体的に)近接しているエピトープに結合する。すなわち試験抗体は抗原結合について競合し、参照抗体と同じビンにある。
用語「競合する」又は「競合抗体」は、本開示のモジュレーターの文脈で使用されるとき、試験抗体又は供試の免疫学的に機能性の断片が共通の抗原に対する参照抗体の特異的結合を妨げ又は阻害するアッセイにより決定するときの抗体間の競合を意味する。典型的には、かかるアッセイは、固体表面に結合した精製抗原(例えば、DLL3又はそのドメイン若しくは断片)又はそれらのうちいずれかを有する細胞、非標識の試験免疫グロブリン及び標識された参照免疫グロブリンの使用を伴う。試験免疫グロブリンの存在下で固体表面又は細胞に結合した標識の量を決定することにより、競合阻害が計測される。通常、試験免疫グロブリンは過剰に存在し、及び/又は先に結合するようにされる。競合アッセイにより同定される抗体(競合抗体)には、参照抗体と同じエピトープに結合する抗体、及び参照抗体が結合したエピトープに対して立体障害が起こるのに十分に近接している隣接するエピトープに結合する抗体が含まれる。競合的結合の決定方法に関するさらなる詳細は、本明細書の実施例に提供される。通常、競合抗体が過剰に存在する場合、共通の抗原に対する参照抗体の特異的結合が少なくとも30%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%又は75%阻害される。場合によっては、結合は少なくとも80%、85%、90%、95%、又は97%又はそれ以上阻害される。
逆に、参照抗体が結合する場合、好ましくは、続いて加えられた試験抗体(すなわちDLL3モジュレーター)の結合が少なくとも30%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%又は75%阻害される。場合によっては、試験抗体の結合は少なくとも80%、85%、90%、95%、又は97%又はそれ以上阻害される。
本発明に関しては、及び以下の実施例9及び10に示されるとおり、DLL3の細胞外ドメインが、本明細書で「ビンA」〜「ビンI」と呼ばれる少なくとも9個のビンを競合的結合により定義することが(表面プラズモン共鳴又はバイオレイヤー干渉法によって)決定されている。モジュレータービニング技法により提供される分解能を考慮すれば、これらの9個のビンは、DLL3タンパク質の細胞外領域に存在するビンの大多数を含むと考えられる。
この点において、当該技術分野で公知であって、且つ以下の実施例に詳述するとおり、所望のビニング又は競合的結合データは、固相直接又は間接ラジオイムノアッセイ(RIA)、固相直接又は間接酵素イムノアッセイ(EIA又はELISA)、サンドイッチ競合アッセイ、Biacore(商標)2000システム(すなわち表面プラズモン共鳴−GE Healthcare)、ForteBio(登録商標)分析器(すなわち、バイオレイヤー干渉法−ForteBio,Inc.)又はフローサイトメトリー法を用いて得ることができる。用語「表面プラズモン共鳴」は、本明細書で使用されるとき、バイオセンサーマトリックス中のタンパク質濃度の変化を検出することによりリアルタイムの特異的相互作用の解析を可能にする光学現象を指す。用語「バイオレイヤー干渉法」は、2つの表面、すなわちバイオセンサーチップ上の固定化されたタンパク質の層と、内部基準層から反射した白色光の干渉縞を解析する光学的分析技法を指す。バイオセンサーチップに結合した分子の数に変化があると、干渉縞のシフトが生じ、それをリアルタイムで計測することができる。特に好ましい実施形態では、解析は(表面プラズモン共鳴、バイオレイヤー干渉法又はフローサイトメトリーのいずれであれ)、以下の実施例で実証するとおり、Biacore又はForteBio機器又はフローサイトメーター(例えば、FACSAria II)を使用して実施される。
本開示のDLL3抗体モジュレーターが会合又は結合するエピトープをさらに特徴付けるため、Cochran et al.(J Immunol Methods.287(1−2):147−158(2004)(参照により本明細書に援用される))により記載されるプロトコルの改良法を用いてドメインレベルエピトープマッピングを実施した。簡潔に言えば、特異的なアミノ酸配列を含むDLL3の個々のドメインを酵母の表面上に発現させて、フローサイトメトリーによって各DLL3抗体による結合を決定した。結果は以下で実施例10に考察し、図14A及び図14Bに図示する。
他の適合性のあるエピトープマッピング技法には、アラニンスキャニング突然変異体、ペプチドブロット(Reineke(2004)Methods Mol Biol 248:443−63)(本明細書で全体として参照により具体的に援用される)、又はペプチド切断解析が含まれる。加えて、エピトープの切除、エピトープの抽出及び抗原の化学修飾などの方法を用いることができる(Tomer(2000)Protein Science 9:487−496)(本明細書で全体として参照により具体的に援用される)。他の実施形態において、抗原構造ベースの抗体プロファイリング(Antigen Structure−based Antibody Profiling:ASAP)としても知られるモディフィケーション支援プロファイリング(Modification−Assisted Profiling:MAP)が、同じ抗原を標的とする多数のモノクローナル抗体(mAb)を、化学的又は酵素的に修飾された抗原表面に対する各抗体の結合プロファイルの類似性によって分類する方法を提供する(米国特許出願公開第2004/0101920号明細書、本明細書で全体として参照により具体的に援用される)。各カテゴリーが、別のカテゴリーによって表されるエピトープと明確に異なるか、或いは部分的に重複しているユニークなエピトープを反映し得る。この技法により、遺伝的に同一の抗体を高速でふるい分けすることが可能となり、従って遺伝的に異なる抗体に集中して特徴付けを行うことができる。MAPを使用して、本発明のhDLL3抗体モジュレーターを、異なるエピトープに結合する抗体グループに分別し得ることは理解される。
固定化された抗原の構造を改変するのに有用な作用物質としては、タンパク質分解酵素(例えば、トリプシン、エンドプロテアーゼGlu−C、エンドプロテアーゼAsp−N、キモトリプシン等)などの酵素が挙げられる。固定化された抗原の構造を改変するのに有用な作用物質はまた、化学的作用物質、例えば、スクシンイミジルエステル及びその誘導体、第一級アミン含有化合物、ヒドラジン及びカルボヒドラジン、遊離アミノ酸等であってもよい。
抗原タンパク質は、バイオセンサーチップ表面か、或いはポリスチレンビーズに固定化され得る。後者は、例えば多重LUMINEX(商標)検出アッセイ(Luminex Corp.)などのアッセイで処理することができる。最大100個の異なる種類のビーズによる多重分析を取り扱うLUMINEXの能力により、LUMINEXは、ほぼ無制限に様々な修飾の抗原表面を提供するため、バイオセンサーアッセイと比べて抗体エピトーププロファイリングにおいて向上した分解能をもたらす。
E.モジュレーター結合特性
本開示の抗体は、エピトープ特異性に加え、例えば結合親和性などの物理的特性を用いて特徴付けられ得る。これに関して、本発明は、1つ以上のDLL3アイソフォーム、又は汎抗体の場合にはDLLファミリーの2つ以上のメンバーに対して高結合親和性を有する抗体の使用をさらに包含する。
用語「K」は、本明細書で使用されるとき、特定の抗体抗原相互作用の解離定数を指すことが意図される。本発明の抗体は、解離定数K(koff/kon)が≦10−7Mであるとき、その標的抗原と免疫特異的に結合すると言われる。抗体は抗原と、Kが≦5×10−9Mであるとき高い親和性で特異的に結合し、Kが≦5×10−10Mであるとき極めて高い親和性で特異的に結合する。本発明の一実施形態において、抗体は≦10−9MのK、及び約1×10−4/秒のオフ速度を有する。本発明の一実施形態において、オフ速度は<1×10−5/秒である。本発明の他の実施形態において、抗体は約10−7M〜10−10MのKでDLL3と結合し、さらに別の実施形態において、K≦2×10−10Mで結合する。本発明のさらに他の選択された実施形態は、10−2M未満、5×10−2M未満、10−3M未満、5×10−3M未満、10−4M未満、5×10−4M未満、10−5M未満、5×10−5M未満、10−6M未満、5×10−6M未満、10−7M未満、5×10−7M未満、10−8M未満、5×10−8M未満、10−9M未満、5×10−9M未満、10−10M未満、5×10−10M未満、10−11M未満、5×10−11M未満、10−12M未満、5×10−12M未満、10−13M未満、5×10−13M未満、10−14M未満、5×10−14M未満、10−15M未満又は5×10−15M未満の解離定数すなわちK(koff/kon)を有する抗体を含む。
具体的な実施形態において、DLL3と免疫特異的に結合する本発明の抗体は、少なくとも10−l−l、少なくとも2×10−l−l、少なくとも5×10−l−l、少なくとも10−l−l、少なくとも5×10−l−l、少なくとも10−l−l、少なくとも5×10−l−l、又は少なくとも10−l−lの会合速度定数すなわちkon(又はk)速度(DLL3(Ab)+抗原(Ag) on←Ab−Ag)を有する。
別の実施形態において、DLL3と免疫特異的に結合する本発明の抗体は、l0−l−l未満、5×l0−l−l未満、l0−2−l未満、5×l0−2−l未満、l0−3−l未満、5×l0−3−l未満、l0−4−l未満、5×l0−4−l未満、l0−5−l未満、5×l0−5−l未満、l0−6−l未満、5×l0−6−l未満、l0−7−l未満、5×l0−7−l未満、l0−8−l未満、5×l0−8−l未満、l0−9−l未満、5×l0−9−l未満又はl0−10−l未満の解離速度定数すなわちkoff(又はk)速度(DLL3(Ab)+抗原(Ag) off←Ab−Ag)を有する。
本発明の他の選択された実施形態において、抗DLL3抗体は、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも1010−1、少なくとも5×1010−1、少なくとも1011−1、少なくとも5×1011−1、少なくとも1012−1、少なくとも5×1012−1、少なくとも1013−1、少なくとも5×1013−1、少なくとも1014−1、少なくとも5×1014−1、少なくとも1015−1又は少なくとも5×1015−1の親和性定数すなわちK(kon/koff)を有する。
上記のモジュレーター特性に加え、本発明の抗体は、例えば熱安定性(すなわち融解温度;Tm)、及び等電点を含めたさらなる物理的特性を用いてさらに特徴付けられ得る(例えば、Bjellqvist et al.,1993,Electrophoresis 14:1023;Vermeer et al.,2000,Biophys.J.78:394−404;Vermeer et al.,2000,Biophys.J.79:2150−2154(この各々が参照により本明細書に援用される)を参照のこと)。
VIII.コンジュゲート型モジュレーター
A.概要
本発明のモジュレーターは、本明細書の教示により生成され、及び/又は作製及び選択された後、薬学的に活性な若しくは診断用の部分又は生体適合性修飾物質と(例えば、共有結合的又は非共有結合的に)連結、融合、コンジュゲートされ、又は他の形でそれと会合され得る。本明細書で使用されるとき、用語「コンジュゲート」又は「モジュレーターコンジュゲート」又は「抗体コンジュゲート」は、広義に用いられ、会合方法を問わず、本開示のモジュレーターと会合された任意の生物学的に活性な又は検出可能な分子又は薬物を意味すると考えられる。この点において、かかるコンジュゲートが、本開示のモジュレーターに加えて、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、インビボで活性薬剤に代謝されるプロドラッグ、ポリマー、核酸分子、小分子、結合剤、模倣剤、合成薬物、無機分子、有機分子及び放射性同位元素を含み得ることは理解される。さらに、上記に指摘したとおり、選択されたコンジュゲートはモジュレーターと共有結合的に又は非共有結合的に会合され、又は連結され、且つ少なくとも一部には、コンジュゲーションを生じさせるために用いられる方法に応じて、種々の化学量論的モル比を呈し得る。
本発明の特に好ましい態様は、増殖性障害の診断及び/又は治療に用いられ得る抗体モジュレーターコンジュゲート又は抗体−薬物コンジュゲートを含む。文脈によって別段指示されない限り、用語「抗体−薬物コンジュゲート」又は「ADC」又は式M−[L−D]nは、治療用部分及び診断用部分の両方を含むコンジュゲートを包含すると考えられるものとすることは理解される。かかる実施形態において抗体−薬物コンジュゲート化合物は、モジュレーターとしてのDLL3モジュレーター(典型的には抗DLL3抗体)又は細胞結合単位(本明細書ではCBA、M、又はAbと省略される)、治療用部分(例えば抗癌剤)若しくは診断用部分(D)、及び場合により薬物と抗原結合剤とをつなぎ合わせるリンカー(L)を含む。本開示の目的上、「n」は、1〜20の整数を意味すると考えられるものとする。好ましい実施形態において、モジュレーターは、上記に記載したとおりの重鎖及び軽鎖可変領域由来の少なくとも1つのCDRを含むDLL3 mAbである。
当業者は、治療用又は診断用部分及び/又はリンカーを結合剤と結合又は会合させるのに、数多くの異なる反応を利用可能であることを理解する。選択された実施形態において、これは、結合剤、例えば抗体分子のアミノ酸残基、例えば、リジンのアミン基、グルタミン酸及びアスパラギン酸の遊離カルボン酸基、システインのスルフヒドリル基並びに芳香族アミノ酸の様々な部分の反応により達成され得る。最も一般的に用いられる非特異的共有結合方法の一つは、化合物のカルボキシ基(又はアミノ基)を抗体のアミノ基(又はカルボキシ基)と連結するカルボジイミド反応である。加えて、ジアルデヒド又はイミドエステルなどの二官能性物質が、化合物のアミノ基を抗体分子のアミノ基と連結させるのに用いられている。また、薬物を結合剤と結合させるのに、シッフ塩基反応も利用可能である。この方法は、グリコール基又はヒドロキシ基を含む薬物を過ヨウ素酸酸化し、そのようにしてアルデヒドを形成した後、結合剤と反応させることを含む。シッフ塩基の形成により、結合剤のアミノ基との結合が起こる。イソチオシアン酸塩及びアズラクトンもまた、薬物を結合剤と共有結合させるためのカップリング剤として用いることができる。
他の実施形態において、本発明の開示されるモジュレーターは、選択された特性(例えば、生体毒素、バイオマーカー、精製タグ等)を付与するタンパク質、ポリペプチド又はペプチドとコンジュゲート又は会合され得る。特定の好ましい実施形態において、本発明は、異種タンパク質又はペプチドと組換え融合されるか又は化学的にコンジュゲート(共有結合性及び非共有結合性のいずれのコンジュゲーションも含む)されたモジュレーター又はその断片の使用を包含し、ここでタンパク質又はペプチドは、少なくとも10、少なくとも20、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、少なくとも60、少なくとも70、少なくとも80、少なくとも90又は少なくとも100アミノ酸を含む。コンストラクトは直接連結されなくてもよく、アミノ酸リンカー配列を介して行われ得る。例えば、本発明のモジュレーターを特定の細胞表面受容体に特異的な抗体と融合又はコンジュゲートして二重特異性コンストラクトを提供することにより、抗体を用いて、インビトロで、或いはインビボで、DLL3を発現する特定の細胞型を異種ポリペプチドの標的とすることができる。さらに、異種ポリペプチドと融合又はコンジュゲートしたモジュレーターはまた、インビトロイムノアッセイで使用されてもよく、当該技術分野において公知のとおり精製方法(例えば、hisタグ)と特に適合性があり得る。例えば、国際公開第93/21232号パンフレット;欧州特許第439,095号明細書;Naramura et al.,1994,Immunol.Lett.39:91−99;米国特許第5,474,981号明細書;Gillies et al.,1992,PNAS 89:1428−1432;及びFell et al.,1991,J.Immunol.146:2446−2452を参照のこと。
B.リンカー
上記のペプチドリンカー又はスペーサーに加えて、本開示のモジュレーターを薬学的に活性な若しくは診断用の部分又は生体適合性修飾物質と会合するために、いくつかの他の種類又はタイプのリンカーを使用し得ることは理解される。一部の実施形態では、リンカーは細胞内条件下で切断され、従ってリンカーの切断により、細胞内環境において抗体から薬物単位が放出される。さらに他の実施形態において、リンカー単位は切断可能ではなく、薬物は、例えば抗体分解により放出される。
ADCのリンカーは、好ましくは細胞外で安定であり、ADC分子の凝集を防止し、且つADCを水性媒体に対して可溶自在に、且つ単量体状態に保つ。細胞への輸送又は送達前、抗体−薬物コンジュゲート(ADC)は好ましくは安定していてインタクトなままであり、すなわち抗体は薬物部分と連結したままである。リンカーは標的細胞の外部では安定しており、細胞内部では何らかの有効な速度で切断され得る。有効なリンカーは、(i)抗体の特異的な結合特性を維持し;(ii)コンジュゲート又は薬物部分の細胞内送達を可能にし;(iii)コンジュゲートがその標的部位に送達又は輸送されるまで安定且つインタクトなままであり、すなわち切断されず;及び(iv)PBD薬物部分の細胞傷害性の細胞死滅効果又は細胞増殖抑制効果を維持するものである。ADCの安定性は標準的な分析法、例えば、質量分析、HPLC、及び分離/分析法LC/MSにより計測することができる。抗体及び薬物部分の共有結合には、リンカーが2つの反応性官能基を有する、すなわち反応性の意味で二価性を備える必要がある。2つ以上の機能的又は生物学的に活性な部分、例えば、ペプチド、核酸、薬物、毒素、抗体、ハプテン、及びレポーター基を結合させるのに有用な二価リンカー試薬は知られており、コンジュゲートを得る方法が記載されている(methods have been described their resulting conjugates)(Hermanson,G.T.(1996)Bioconjugate Techniques;Academic Press:New York,p 234−242)。
このため、本発明の特定の実施形態は、細胞内環境(例えば、リソソーム又はエンドソーム又はカベオラ内)に存在する切断作用物質により切断可能なリンカーの使用を含む。リンカーは、例えば、細胞内ペプチダーゼ又はプロテアーゼ酵素、例えば限定はされないがリソソームプロテアーゼ又はエンドソームプロテアーゼによって切断されるペプチジルリンカーであってもよい。一部の実施形態では、ペプチジルリンカーは少なくとも2アミノ酸長又は少なくとも3アミノ酸長である。切断作用物質としてはカテプシンB及びD並びにプラスミンを挙げることができ、これらは各々、ジペプチド薬物誘導体を加水分解して標的細胞の内部に活性薬物を放出することが知られている。カテプシンBは癌性組織で高度に発現することが分かっているため、チオール依存性プロテアーゼカテプシンBにより切断可能な例示的ペプチジルリンカーは、Phe−Leuを含むペプチドである。かかるリンカーの他の例は、例えば、米国特許第6,214,345号明細書及び米国特許出願公開第2012/0078028号明細書(この各々が全体として参照により本明細書に援用される)に記載されている。具体的な好ましい実施形態において、細胞内プロテアーゼにより切断可能なペプチジルリンカーは、米国特許第6,214,345号明細書に記載されるようなVal−Citリンカー、Ala−Valリンカー又はPhe−Lysリンカーである。治療剤の細胞内タンパク質分解性放出を用いる一つの利点は、薬剤がコンジュゲート時に典型的には減弱され、コンジュゲートの血清安定性が典型的には高いことである。
他の実施形態において、切断可能なリンカーはpH感受性であり、すなわち、ある種のpH値での加水分解に対して感受性がある。典型的には、酸性条件下で加水分解性のpH感受性リンカー。例えば、リソソームにおいて加水分解性である酸に不安定なリンカー(例えば、ヒドラゾン、オキシム、セミカルバゾン、チオセミカルバゾン、cis−アコニット酸アミド、オルトエステル、アセタール、ケタールなど)を使用することができる(例えば、米国特許第5,122,368号明細書;同第5,824,805号明細書;同第5,622,929号明細書を参照のこと)。かかるリンカーは、血液中などの中性pH条件下では比較的安定しているが、ほぼリソソームのpHであるpH5.5又は5.0未満では不安定である。
さらに他の実施形態において、リンカーは還元条件下で切断可能である(例えば、ジスルフィドリンカー)。当該技術分野では、例えば、SATA(N−スクシンイミジル−S−アセチルチオアセテート)、SPDP(N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート)、SPDB(N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)ブチレート)及びSMPT(N−スクシンイミジル−オキシカルボニル−α−メチル−α−(2−ピリジル−ジチオ)トルエン)を使用して形成することができるものを含め、様々なジスルフィドリンカーが知られている。さらに他の具体的な実施形態において、リンカーは、マロネートリンカー(Johnson et al.,1995,Anticancer Res.15:1387−93)、マレイミドベンゾイルリンカー(Lau et al.,1995,Bioorg−Med−Chem.3(10):1299−1304)、又は3’−N−アミド類似体(Lau et al.,1995,Bioorg−Med−Chem.3(10):1305−12)である。さらに他の実施形態では、リンカー単位は切断可能でなく、薬物は抗体分解により放出される(全体としてあらゆる目的から参照により本明細書に援用される米国特許出願公開第2005/0238649号明細書を参照のこと)。
より詳細には、好ましい実施形態において(米国特許出願公開第2011/0256157号明細書(全体として参照により本明細書に援用される)に示される)、適合性のあるリンカーは以下を含む:

式中、アスタリスクは細胞傷害剤との結合点を示し、CBAは細胞結合剤/モジュレーターであり、Lはリンカーであり、Aは、Lを細胞結合剤と連結する連結基であり、Lは共有結合であるか、又は−OC(=O)−と一緒になって自己犠牲リンカー(self−immolative linker)を形成し、及びL又はLは切断可能なリンカーである。
は好ましくは切断可能なリンカーであり、リンカーの切断を活性化するためのトリガーと称され得る。
存在する場合にL及びLは、性質が幅広く異なり得る。これらの基はその切断特性に基づき選択され、切断特性は、コンジュゲートが送達される部位の条件に左右され得る。酵素の作用によって切断されるリンカーが好ましく、しかしながらpHの変化(例えば酸又は塩基に不安定なもの)、温度の変化により切断可能か、又は照射により(例えば感光性のもの)切断可能なリンカーもまた用いられ得る。還元又は酸化条件下で切断可能なリンカーもまた、本発明において利用が見出され得る。
は、アミノ酸の連続配列を含み得る。このアミノ酸配列は、N10位からのR10の放出を可能にするための、酵素切断の標的基質であってもよい。
一実施形態において、Lは酵素作用により切断可能である。一実施形態において、酵素はエステラーゼ又はペプチダーゼである。
一実施形態において、Lは存在し、−C(=O)O−と一緒になって自己犠牲リンカーを形成する。一実施形態において、Lは、N10位からのR10の放出を可能にするための、酵素活性の基質である。
一実施形態において、式中、Lは酵素作用により切断可能であり、且つLは存在し、酵素はLとLとの間の結合を切断する。
及びLは、存在する場合、以下から選択される結合により連結され得る:
−C(=O)NH−、−C(=O)O−、−NHC(=O)−、−OC(=O)−、−OC(=O)O−、−NHC(=O)O−、−OC(=O)NH−、及び−NHC(=O)NH−。
に接続するLのアミノ基は、アミノ酸のN末端であってもよく、又はアミノ酸側鎖、例えばリジンアミノ酸側鎖のアミノ基に由来してもよい。
に接続するLのカルボキシル基は、アミノ酸のC末端であってもよく、又はアミノ酸側鎖、例えばグルタミン酸アミノ酸側鎖のカルボキシル基に由来してもよい。
に接続するLのヒドロキシル基は、アミノ酸側鎖、例えばセリンアミノ酸側鎖のヒドロキシル基に由来してもよい。
用語「アミノ酸側鎖」は、以下に見られる基を含む:(i)天然に存在するアミノ酸、例えば、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、及びバリン;(ii)マイナーアミノ酸、例えばオルニチン及びシトルリン;(iii)非天然アミノ酸、β−アミノ酸、天然に存在するアミノ酸の合成類似体及び誘導体;及び(iv)全ての鏡像異性体、ジアステレオマー、異性体濃縮形態、同位体標識形態(例えばH、H、14C、15N)、保護形態、及びこれらのラセミ混合物。
一実施形態において、−C(=O)O−とLとは一緒になって基:

を形成し、式中、アスタリスクは薬物又は細胞傷害剤位置との結合点を示し、波線はリンカーLとの結合点を示し、Yは−N(H)−、−O−、−C(=O)N(H)−又は−C(=O)O−であり、及びnは0〜3である。フェニレン環は、場合により本明細書に記載されるとおりの1、2又は3個の置換基で置換されている。一実施形態において、フェニレン基は、場合によりハロ、NO、R又はORで置換されている。
一実施形態において、YはNHである。
一実施形態において、nは0又は1である。好ましくは、nは0である。
YがNHであり、且つnが0である場合、自己犠牲リンカーはp−アミノベンジルカルボニルリンカー(PABC)と称され得る。
自己犠牲リンカーは、遠隔部位の活性化時に、以下に示す線に沿って進行する(n=0について)保護された化合物の放出を可能にする:

式中、Lは、リンカーの残りの部分が活性化した形態である。これらの基は、活性化の部位を保護されている化合物と分離するという利点を有する。上記に記載したとおり、フェニレン基は場合により置換されてもよい。
本明細書に記載される一実施形態において、基Lは、本明細書に記載されるとおりのリンカーLであり、これはジペプチド基を含み得る。
別の実施形態において、−C(=O)O−とLとは、一緒になって、以下から選択される基を形成する:

式中、アスタリスク、波線、Y、及びnは上記に定義するとおりである。各フェニレン環は、場合により本明細書に記載されるとおりの1、2又は3個の置換基で置換されている。一実施形態において、Y置換基を有するフェニレン環は場合により置換されており、Y置換基を有しないフェニレン環は置換されていない。一実施形態において、Y置換基を有するフェニレン環は置換されておらず、Y置換基を有しないフェニレン環は場合により置換されている。
別の実施形態において、−C(=O)O−とLとは、一緒になって、以下から選択される基を形成する:

式中、アスタリスク、波線、Y、及びnは上記に定義するとおりであり、EはO、S又はNRであり、DはN、CH、又はCRであり、及びFはN、CH、又はCRである。
一実施形態において、DはNである。
一実施形態において、DはCHである。
一実施形態において、EはO又はSである。
一実施形態において、FはCHである。
好ましい実施形態において、リンカーはカテプシンに不安定なリンカーである。
一実施形態において、Lはジペプチドを含む。ジペプチドは−NH−X−X−CO−と表されてもよく、式中、−NH−及び−CO−は、それぞれアミノ酸基X及びXのN末端及びC末端を表す。ジペプチド中のアミノ酸は、天然アミノ酸の任意の組み合わせであってもよい。リンカーがカテプシンに不安定なリンカーである場合、ジペプチドは、カテプシン媒介性切断の作用部位であってもよい。
加えて、カルボキシル又はアミノ側鎖官能基を有するアミノ酸基、例えば、それぞれGlu及びLysに関して、CO及びNHは当該の側鎖官能基を表す。
一実施形態において、ジペプチド−NH−X−X−CO−中の基−X−X−は、以下から選択される:
−Phe−Lys−、−Val−Ala−、−Val−Lys−、−Ala−Lys−、−Val−Cit−、−Phe−Cit−、−Leu−Cit−、−Ile−Cit−、−Phe−Arg−及び−Trp−Cit−(式中、Citはシトルリンである)。
好ましくは、ジペプチド−NH−X−X−CO−中の基−X−X−は、以下から選択される:
−Phe−Lys−、−Val−Ala−、−Val−Lys−、−Ala−Lys−、及び−Val−Cit−。
最も好ましくは、ジペプチド−NH−X−X−CO−中の基−X−X−は、−Phe−Lys−又は−Val−Ala−である。
Dubowchik et al.,Bioconjugate Chemistry,2002,13,855−869(これは参照により本明細書に援用される)により記載されるものを含め、他のジペプチドの組み合わせが用いられてもよい。
一実施形態において、適切な場合、アミノ酸側鎖は誘導体化される。例えば、アミノ酸側鎖上のアミノ基又はカルボキシ基が誘導体化されてもよい。
一実施形態において、側鎖アミノ酸、例えばリジンのアミノ基NHは、NHR及びNRR’からなる群から選択される誘導体化形態である。
一実施形態において、側鎖アミノ酸、例えばアスパラギン酸のカルボキシ基COOHは、COOR、CONH、CONHR及びCONRR’からなる群から選択される誘導体化形態である。
一実施形態において、適切な場合、アミノ酸側鎖は化学的に保護されている。側鎖保護基は、以下で基Rに関して考察するとおりの基であってよい。保護されているアミノ酸配列は、酵素により切断可能である。例えば、Boc側鎖で保護されたLys残基を含むジペプチド配列が、カテプシンにより切断可能であることが確立されている。
アミノ酸の側鎖に対する保護基は当該技術分野において周知されており、Novabiochemカタログに記載されている。さらなる保護基戦略が、Protective Groups in Organic Synthesis,Greene and Wutsに詳説されている。
反応性側鎖官能基を有するアミノ酸について、可能な側鎖保護基を以下に示す:
Arg:Z、Mtr、Tos;
Asn:Trt、Xan;
Asp:Bzl、t−Bu;
Cys:Acm、Bzl、Bzl−OMe、Bzl−Me、Trt;
Glu:Bzl、t−Bu;
Gln:Trt、Xan;
His:Boc、Dnp、Tos、Trt;
Lys:Boc、Z−Cl、Fmoc、Z、Alloc;
Ser:Bzl、TBDMS、TBDPS;
Thr:Bz;
Trp:Boc;
Tyr:Bzl、Z、Z−Br。
一実施形態において、側鎖保護は、存在する場合に、キャップ基として提供される基、又はその一部として提供される基に対して直交性となるように選択される。従って、側鎖保護基を取り除いても、キャップ基、又はキャップ基の一部である任意の保護基官能性は取り除かれない。
本発明の他の実施形態において、選択されるアミノ酸は、反応性側鎖官能基を有しないものである。例えば、アミノ酸は以下から選択され得る:Ala、Gly、Ile、Leu、Met、Phe、Pro、及びVal。
一実施形態において、ジペプチドは自己犠牲リンカーと組み合わせて使用される。自己犠牲リンカーは−X−に連結されてもよい。
自己犠牲リンカーが存在する場合、−X−は自己犠牲リンカーと直接連結される。好ましくは、基−X−CO−はYに連結され(式中、YはNHである)、それにより基−X−CO−NH−を形成する。
−NH−X−はAに直接連結される。Aは官能基−CO−を含んでもよく、それにより−X−とアミド結合を形成する。
一実施形態において、L及びLは、−OC(=O)−と一緒になって、基NH−X−X−CO−PABC−を含む。PABC基は細胞傷害剤に直接連結される。好ましくは、自己犠牲リンカーとジペプチドとは、一緒になって基−NH−Phe−Lys−CO−NH−PABC−を形成し、これは以下に示される:

式中、アスタリスクは、選択された細胞傷害性部分との結合点を示し、波線は、リンカーLの残りの部分との結合点又はAとの結合点を示す。好ましくは、波線は、Aとの結合点を示す。Lysアミノ酸の側鎖は、上記に記載したとおり、例えばBoc、Fmoc、又はAllocで保護されていてもよい。
或いは、自己犠牲リンカーとジペプチドとは、一緒になって基−NH−Val−Ala−CO−NH−PABC−を形成し、これは以下に示される:

式中、アスタリスク及び波線は上記に定義するとおりである。
或いは、自己犠牲リンカーとジペプチドとは、一緒になって基−NH−Val−Cit−CO−NH−PABC−を形成し、これは以下に示される:

式中、アスタリスク及び波線は上記に定義するとおりである。
本発明の一部の実施形態では、保護されていないイミン結合が薬物部分に含まれる場合、例えば、部分Bが存在する場合、リンカーが遊離アミノ(HN−)基を含有しないことが好ましいこともある。従ってリンカーが構造−A−L−L−を有すれば、これは好ましくは遊離アミノ基を含有しないことになる。この選好性は、リンカーがジペプチドを、例えばLとして含有する場合に、特に適切である;この実施形態では、2つのアミノ酸のうちの一方がリジンから選択されないことが好ましいといえる。
理論によって拘束されることは望まないが、薬物部分中の保護されていないイミン結合と、リンカー中の遊離アミノ基とが組み合わさると、薬物−リンカー部分の二量体化が生じることができ、それが、かかる薬物−リンカー部分と抗体とのコンジュゲーションを妨げ得る。これらの基の交差反応は、強酸(例えばTFA)を使用して遊離アミノ基が脱保護されるときなど、遊離アミノ基がアンモニウムイオン(H−)として存在する場合、加速され得る。
一実施形態において、Aは共有結合である。従って、Lと細胞結合剤とは直接連結される。例えば、Lが連続アミノ酸配列を含む場合、配列のN末端が細胞結合剤と直接連結されてもよい。
従って、Aが共有結合である場合、細胞結合剤とLとの間の連結は、以下から選択され得る:
−C(=O)NH−、−C(=O)O−、−NHC(=O)−、−OC(=O)−、−OC(=O)O−、−NHC(=O)O−、−OC(=O)NH−、−NHC(=O)NH−、−C(=O)NHC(=O)−、−S−、−S−S−、−CHC(=O)−、及び=N−NH−。
DLL3モジュレーターに連結するLのアミノ基は、アミノ酸のN末端であってもよく、又はアミノ酸側鎖、例えばリジンアミノ酸側鎖のアミノ基に由来してもよい。
モジュレーターに連結するLのカルボキシル基は、アミノ酸のC末端であってもよく、又はアミノ酸側鎖、例えばグルタミン酸アミノ酸側鎖のカルボキシル基に由来してもよい。
細胞結合剤に連結するLのヒドロキシル基は、アミノ酸側鎖、例えばセリンアミノ酸側鎖のヒドロキシル基に由来してもよい。
モジュレーター剤に連結するLのチオール基は、アミノ酸側鎖、例えばセリンアミノ酸側鎖のチオール基に由来してもよい。
のアミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基及びチオール基に関する上記の注釈はまた、細胞結合剤にも適用される。
一実施形態において、Lは−OC(=O)−と一緒になって、以下を表す:

式中、アスタリスクは、N10位との結合点を示し、波線は、Lとの結合点を示し、nは0〜3であり、Yは共有結合基又は官能基であり、及びEは、例えば酵素作用又は光による活性化が可能な基であり、それにより自己犠牲単位を生成する。フェニレン環は、場合により、本明細書に記載されるとおりの1、2又は3個の置換基によってさらに置換される。一実施形態において、フェニレン基は、場合により、ハロ、NO、R又はORによってさらに置換される。好ましくはnは0又は1であり、最も好ましくは0である。
Eは、この基が例えば光によるか又は酵素作用による活性化に感受性を有するように選択される。Eは−NO又はグルクロン酸(glucoronic acid)であってもよい。前者はニトロレダクターゼの作用に感受性を有し、後者はβ−グルクロニダーゼ(glucoronidase)の作用に感受性を有し得る。
この実施形態において、自己犠牲リンカーは、Eが活性化されたとき、以下に示す線に沿って進行する(n=0について)保護された化合物の放出を可能にする:

式中、アスタリスクは、N10位との結合点を示し、EはEの活性化形態であり、及びYは上記に記載したとおりである。これらの基は、活性化の部位を保護されている化合物と分離するという利点を有する。上記に記載したとおり、フェニレン基は場合によりさらに置換されていてもよい。
基Yは、Lとの共有結合であってもよい。
基Yは、以下から選択される官能基であってもよい:
−C(=O)−、−NH−、−O−、−C(=O)NH−、−C(=O)O−、−NHC(=O)−、−OC(=O)−、−OC(=O)O−、−NHC(=O)O−、−OC(=O)NH−、−NHC(=O)NH−、−NHC(=O)NH、−C(=O)NHC(=O)−、及び−S−。
がジペプチドである場合、Yは−NH−又は−C(=O)−であって、それによりLとYとの間にアミド結合を形成することが好ましい。この実施形態において、ジペプチド配列は酵素活性の基質でなくてもよい。
別の実施形態において、Aはスペーサー基である。従って、Lと細胞結合剤とは間接的に連結される。
及びAは、以下から選択される結合により連結され得る:
−C(=O)NH−、−C(=O)O−、−NHC(=O)−、−OC(=O)−、−OC(=O)O−、−NHC(=O)O−、−OC(=O)NH−、及び−NHC(=O)NH−。
好ましくは、リンカーは、モジュレーター上の求核性官能基と反応する求電子性官能基を含有する。抗体上の求核基としては、限定はされないが、(i)N末端アミン基、(ii)側鎖アミン基、例えばリジン、(iii)側鎖チオール基、例えばシステイン、及び(iv)糖ヒドロキシル基又はアミノ基が挙げられ、ここで抗体はグリコシル化されている。アミン基、チオール基、及びヒドロキシル基は、求核性であり、且つ、(i)マレイミド基(ii)活性化ジスルフィド、(iii)活性エステル、例えば、NHS(N−ヒドロキシスクシンイミド)エステル、HOBt(N−ヒドロキシベンゾトリアゾール)エステル、ハロホルメート、及び酸ハロゲン化物;(iv)アルキル及びベンジルハロゲン化物、例えばハロアセトアミド;及び(v)アルデヒド、ケトン、カルボキシルを含めた、リンカー部分及びリンカー試薬上の求電子基と反応して共有結合を形成することができ、及びこのうちの一部を以下のとおり例示する:
特定の抗体は、還元可能な鎖間ジスルフィド、すなわちシステイン架橋を有する。抗体は、DTT(ジチオスレイトール)などの還元剤で処理することにより、リンカー試薬とコンジュゲーション反応するようになり得る。このようにして、各システイン架橋が理論的には2つの反応性チオール求核種を形成する。リジンを2−イミノチオラン(トラウト試薬)と反応させてアミンをチオールに変換することにより、さらなる求核基を抗体に導入することができる。反応性チオール基は、1、2、3、4個、又はそれ以上のシステイン残基の導入(例えば、1つ以上の非天然システインアミノ酸残基を含む突然変異体抗体の調製)により、抗体(又はその断片)に導入されてもよい。米国特許第7521541号明細書は、反応性システインアミノ酸の導入による工学的改変抗体を教示している。
一部の実施形態では、リンカーは、抗体上に存在する求電子基と反応する反応性求核基を有する。抗体上の有用な求電子基としては、限定はされないが、アルデヒド及びケトンカルボニル基が挙げられる。リンカーの求核基のヘテロ原子は、抗体上の求電子基と反応して抗体単位と共有結合を形成することができる。リンカー上の有用な求核基としては、限定はされないが、ヒドラジド、オキシム、アミノ、ヒドロキシル、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、ヒドラジンカルボキシレート、及びアリールヒドラジンが挙げられる。抗体上の求電子基は、リンカーとの結合に好都合な部位を提供する。
一実施形態において、基Aは以下である:

式中、アスタリスクはLとの結合点を示し、波線は細胞結合剤との結合点を示し、及びnは0〜6である。一実施形態において、nは5である。
一実施形態において、基Aは以下である:

式中、アスタリスクはLとの結合点を示し、波線は細胞結合剤との結合点を示し、及びnは0〜6である。一実施形態において、nは5である。
一実施形態において、基Aは以下である:

式中、アスタリスクはLとの結合点を示し、波線は細胞結合剤との結合点を示し、nは0又は1であり、及びmは0〜30である。好ましい実施形態において、nは1であり、及びmは0〜10、1〜8、好ましくは4〜8、及び最も好ましくは4又は8である。別の実施形態において、mは10〜30、及び好ましくは20〜30である。或いは、mは0〜50である。この実施形態において、mは好ましくは10〜40であり、及びnは1である。
一実施形態において、基Aは以下である:

式中、アスタリスクはLとの結合点を示し、波線は細胞結合剤との結合点を示し、nは0又は1であり、及びmは0〜30である。好ましい実施形態において、nは1であり、及びmは0〜10、1〜8、好ましくは4〜8、及び最も好ましくは4又は8である。別の実施形態において、mは10〜30、及び好ましくは20〜30である。或いは、mは0〜50である。この実施形態において、mは好ましくは10〜40であり、及びnは1である。
一実施形態において、細胞結合剤とAとの間の連結は、細胞結合剤のチオール残基及びAのマレイミド基を介する。
一実施形態において、細胞結合剤とAとの間の連結は、以下である:

式中、アスタリスクはAの残りの部分との結合点を示し、波線は、細胞結合剤の残りの部分との結合点を示す。この実施形態において、S原子は、典型的にはモジュレーターに由来する。
上記の実施形態の各々において、以下に示すマレイミド由来の基の代わりに代替的な官能基を使用してもよい:

式中、波線は、前出のとおり細胞結合剤との結合点を示し、及びアスタリスクはA基の残りの部分との結合を示す。
一実施形態において、マレイミド由来の基は、以下の基に置き換えられる:

式中、波線は細胞結合剤との結合点を示し、及びアスタリスクはA基の残りの部分との結合を示す。
一実施形態において、マレイミド由来の基は、場合により細胞結合剤と一緒になる、ある基に置き換えられ、その基は、以下から選択される:
−C(=O)NH−、−C(=O)O−、−NHC(=O)−、−OC(=O)−、−OC(=O)O−、−NHC(=O)O−、−OC(=O)NH−、−NHC(=O)NH−、−NHC(=O)NH、−C(=O)NHC(=O)−、−S−、−S−S−、−CHC(=O)−、−C(=O)CH−、=N−NH−及び−NH−N=。
一実施形態において、マレイミド由来の基は、場合により細胞結合剤と一緒になる、ある基に置き換えられ、その基は、以下から選択される:

式中波線は、細胞結合剤との結合点又はA基の残りの部分との結合のうちの一方を示し、アスタリスクは、細胞結合剤との結合点又はA基の残りの部分との結合のうちの他方を示す。
選択されたモジュレーターにLを連結するのに好適な他の基は、国際公開第2005/082023号パンフレットに記載される。
別の好ましい実施形態において、本発明のモジュレーターは、薬物リンカー単位を含む生体適合性ポリマーと会合され得る。この点において、一つのかかる種類の適合性のあるポリマーには、Fleximer(登録商標)ポリマー(Mersana Therapeutics)が含まれる。かかるポリマーは、報告によれば生分解性であり、耐容性が良好であり、且つ臨床的妥当性が確認されている。さらに、かかるポリマーは、数多くのカスタマイズ可能なリンカー技術及び化学と適合性があり、薬物動態の制御、薬物放出の限局化及び体内分布の向上を可能にする。
選択されたモジュレーターはまた、放射性同位元素と直接コンジュゲートすることができ、又は放射性金属イオン(本明細書に記載されるとおりの)とのコンジュゲーションに有用な大環状キレート剤を含み得る。特定の実施形態では、大環状キレート剤は、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−N,N’,N”,N”−四酢酸(DOTA)であり、これは、リンカー分子を介して抗体に結合させることができる。かかるリンカー分子は当該技術分野において一般に知られており、Denardo et al.,1998,Clin Cancer Res.4:2483;Peterson et al.,1999,Bioconjug.Chem.10:553;及びZimmerman et al.,1999,Nucl.Med.Biol.26:943に記載されている。
より一般的に、治療用部分又は細胞傷害剤をモジュレーターとコンジュゲートするための技法は周知である。上記に考察したとおり、限定はされないが、アルデヒド/シッフ結合、スルフヒドリル結合、酸に不安定な結合、cis−アコニチル結合、ヒドラゾン結合、酵素分解性の結合を含めた(一般に、Garnett,2002,Adv Drug Deliv Rev 53:171を参照のこと)、任意の当該技術分野で認められている方法により、部分をモジュレーターとコンジュゲートすることができる。また、例えば、Amon et al.,「癌治療における薬物のイムノターゲッティング用モノクローナル抗体(Monoclonal Antibodies For Immunotargeting Of Drugs In Cancer Therapy)」,Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy,Reisfeld et al.(eds.),pp.243−56(Alan R.Liss,Inc.1985);Hellstrom et al.,「ドラッグデリバリー用抗体(Antibodies For Drug Delivery)」,Controlled Drug Delivery(2nd Ed.),Robinson et al.(eds.),pp.623−53(Marcel Dekker,Inc.1987);Thorpe,「癌治療における細胞傷害剤の抗体担体:レビュー(Antibody Carriers Of Cytotoxic Agents In Cancer Therapy:A Review)」,Monoclonal Antibodies’84:Biological And Clinical Applications,Pinchera et al.(eds.),pp.475−506(1985);「癌治療における放射性標識抗体の治療的使用の分析、結果、及び将来的展望(Analysis,Results,And Future Prospective Of The Therapeutic Use Of Radiolabeled Antibody In Cancer Therapy)」,in Monoclonal Antibodies For Cancer Detection And Therapy,Baldwin et al.(eds.),pp.303−16(Academic Press 1985)、及びThorpe et al.,1982,Immunol.Rev.62:119を参照のこと。好ましい実施形態において、治療用部分又は細胞傷害剤とコンジュゲートされるDLL3モジュレーターは、細胞表面に会合したDLL3分子と結合すると、細胞によってインターナライズされ、それにより治療ペイロードを送達し得る。
C.生体適合性修飾物質
選択された実施形態において、本発明のモジュレーターは、モジュレーター特性を所望のとおりに調整し、変化させ、改善し、又は抑えるために用いられ得る生体適合性修飾物質とコンジュゲートされるか、又は他の形で会合され得る。例えば、比較的高分子量のポリマー分子、例えば市販のポリエチレングリコール(PEG)又は同様の生体適合性ポリマーを結合させることにより、インビボ半減期が増加した抗体又は融合コンストラクトを生成することができる。当業者は、抗体に特定の特性が付与されるように(例えば半減期を個別に適合させてもよい)選択することのできる多くの異なる分子量及び分子配置のPEGを入手し得ることを理解する。PEGはモジュレーター又は抗体断片若しくは誘導体と、PEGと前記抗体又は抗体断片のN末端又はC末端との部位特異的コンジュゲーションによるか、或いはリジン残基に存在するε−アミノ基を介するかして、多官能性リンカーを伴い又は伴わず結合することができる。生物学的活性の損失が最小限となる直鎖状又は分枝状ポリマー誘導体化が用いられてもよい。SDS−PAGE及び質量分析法によりコンジュゲーションの程度を詳しくモニタして、PEG分子と抗体分子との最適なコンジュゲーションを確実にすることができる。未反応のPEGは、例えばサイズ排除又はイオン交換クロマトグラフィーにより抗体−PEGコンジュゲートと分離することができる。同じようにして、抗体又は抗体断片のインビボ安定性を高めるため、又はインビボ半減期を延ばすため、本開示のモジュレーターをアルブミンとコンジュゲートすることができる。これらの技法は当該技術分野において周知であり、例えば、国際公開第93/15199号パンフレット、国際公開第93/15200号パンフレット、及び国際公開第01/77137号パンフレット;及び欧州特許第0 413、622号明細書を参照のこと。他の生体適合性コンジュゲートが当業者に明らかであり、本明細書の教示に従い容易に同定され得る。
D.診断剤又は検出剤
他の好ましい実施形態では、本発明のモジュレーター、又はその断片若しくは誘導体は、例えば、生体分子(例えば、ペプチド又はヌクレオチド)、小分子、フルオロフォア、又は放射性同位元素であってもよい診断剤又は検出可能な薬剤、マーカー又はレポーターとコンジュゲートされる。標識されたモジュレーターは、過剰増殖性障害の展開又は進行のモニタリングに、又は本開示のモジュレーターを含む特定の治療の有効性を判断するため(すなわちセラグノスティクス)、若しくは今後の治療コースを決定するための臨床試験手順の一環として、有用であり得る。かかるマーカー又はレポーターはまた、選択されたモジュレーターの精製、モジュレーター解析(例えば、エピトープ結合又は抗体ビニング)、TICの分離若しくは単離において、又は前臨床手順若しくは毒性研究においても有用であり得る。
かかる診断解析及び/又は検出は、モジュレーターを、限定はされないが、例えば西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、又はアセチルコリンエステラーゼを含む様々な酵素;補欠分子族、限定はされないが、ストレプトアビジン/ビオチン(streptavidinlbiotin)及びアビジン/ビオチン;蛍光物質、例えば限定はされないが、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート(fluorescein isothiocynate)、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、塩化ダンシル又はフィコエリトリン;発光物質、例えば限定はされないが、ルミノール;生物発光物質、例えば限定はされないが、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、及びエクオリン;放射性物質、例えば限定はされないが、ヨウ素(131I、125I、123I、121I)、炭素(14C)、硫黄(35S)、トリチウム(H)、インジウム(115In、113In、112In、111In)、及びテクネチウム(99Tc)、タリウム(201Ti)、ガリウム(68Ga、67Ga)、パラジウム(103Pd)、モリブデン(99Mo)、キセノン(133Xe)、フッ素(18F)、153Sm、177Lu、159Gd、149Pm、140La、175Yb、166Ho、90Y、47Sc、186Re、188Re、142Pr、105Rh、97Ru、68Ge、57Co、65Zn、85Sr、32P、153Gd、169Yb、51Cr、54Mn、75Se、113Sn、及び117Tin;様々な陽電子放射断層撮影法を用いる陽電子放出金属、非放射性(noradioactive)常磁性金属イオン、及び放射性標識されるか又は特定の放射性同位元素とコンジュゲートされた分子を含め、検出可能な物質とカップリングすることにより達成することができる。かかる実施形態において、適切な検出方法は当該技術分野において周知であり、多数の商業的供給元から容易に入手可能である。
上記に指摘したとおり、他の実施形態では、モジュレーター又はその断片をマーカー配列又は化合物、例えばペプチド又はフルオロフォアと融合又はコンジュゲートすることにより、精製又は診断若しくは分析手順、例えば、免疫組織化学、バイオレイヤー干渉法、表面プラズモン共鳴、フローサイトメトリー、競合ELISA、FACs等を促進することができる。好ましい実施形態において、マーカーは、とりわけ、pQEベクター(Qiagen)により供給されるようなhis−タグ(その多くが市販されている)を含む。精製に有用な他のペプチドタグとしては、限定はされないが、インフルエンザヘマグルチニンタンパク質に由来するエピトープに対応するヘマグルチニン「HA」タグ(Wilson et al.,1984,Cell 37:767)及び「flag」タグ(米国特許第4,703,004号明細書)が挙げられる。
E.治療用部分
これまでに言及したとおり、モジュレーター又はその断片若しくは誘導体はまた、「治療用部分」又は「薬物」、例えば抗増殖剤又は抗癌剤、例えば限定はされないが、細胞傷害剤、細胞増殖抑制剤、抗血管新生剤、デバルキング剤、化学療法剤、放射線療法及び放射線療法剤、標的抗癌剤、BRM、治療用抗体、癌ワクチン、サイトカイン、ホルモン療法、放射線療法及び抗転移剤及び免疫療法剤とコンジュゲート、連結若しくは融合され、又は他の形で会合されてもよい。
好ましい例示的抗癌剤としては、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド(tenoposide)、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシン(dihydroxy anthracin)、メイタンシノイド、例えばDM−1及びDM−4(Immunogen,Inc.)、ジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1−デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、ピューロマイシン、エピルビシン、及びシクロホスファミド及びこれらの類似体又は同族体が挙げられる。さらなる適合性のある細胞毒には、ドラスタチン及びアウリスタチン、例えばモノメチルアウリスタチンE(MMAE)及びモノメチルアウリスタチンF(MMAF)(Seattle Genetics,Inc.)、アマニチン、例えばα−アマニチン、β−アマニチン、γ−アマニチン又はε−アマニチン(Heidelberg Pharma AG)、DNA副溝結合剤、例えばデュオカルマイシン誘導体(Syntarga,B.V.)及び修飾ピロロベンゾジアゼピン二量体(Spirogen,Ltd.)、スプライシング阻害薬、例えばメアヤマイシン類似体又は誘導体(例えば、米国特許第7,825,267号明細書に記載されるとおりのFR901464)、チューブリン結合剤(tubular binding agent)、例えばエポチロン類似体及びパクリタキセル及びDNA傷害剤、例えばカリケアマイシン及びエスペラミシンが含まれる。さらに、特定の実施形態では、本発明のDLL3モジュレーターは抗CD3結合分子に会合して細胞傷害性T細胞を動員し、それを腫瘍開始細胞に標的化させ得る(BiTE技術;例えば、Fuhrmann,S.et.al.Annual Meeting of AACR Abstract No.5625(2010)(参照により本明細書に援用される)を参照のこと)。
なおもさらなる適合性のある抗癌剤としては、限定はされないが、代謝拮抗薬(例えば、メトトレキサート、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、シタラビン、5−フルオロウラシル ダカルバジン(decarbazine))、アルキル化剤(例えば、メクロレタミン、チオエパ(thioepa)、クロラムブシル、メルファラン、カルムスチン(BCNU)及びロムスチン(CCNU)、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、及びシスジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチン)、アントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン(旧名ダウノマイシン)及びドキソルビシン)、抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(旧名アクチノマイシン)、ブレオマイシン、及びアントラマイシン(AMC))、及び抗有糸分裂剤(例えば、ビンクリスチン及びビンブラスチン)が挙げられる。治療用部分のより詳細なリストは、国際公開第03/075957号パンフレット及び米国特許出願公開第2009/0155255号明細書(この各々が参照により本明細書に援用される)に見ることができる。
上記に指摘したとおり、本発明の選択された実施形態は、細胞傷害剤としてピロロベンゾジアゼピン(PBD)を含む抗DLL3抗体薬コンジュゲートなどのコンジュゲート型DLL3モジュレーターに関する。PBDは、DNAの副溝に共有結合して核酸合成を阻害することにより抗腫瘍活性を発揮するアルキル化剤であることは理解される。この点において、PBDは、強力な抗腫瘍特性を有しながらも最小の骨髄抑制を呈することが示されている。本発明と適合性のあるPBDは、数種類のリンカーのうちのいずれか一つ(例えば、遊離スルフヒドリルを有するマレイミド部分を含むペプチジルリンカー)を使用してDLL3モジュレーターに連結されてもよく、特定の実施形態では、二量体の形態(すなわちPBD二量体)である。本開示のモジュレーターとコンジュゲートされ得る適合性のあるPBD(及び任意選択のリンカー)が、例えば、米国特許第6,362,331号明細書、同第7,049,311号明細書、同第7,189,710号明細書、同第7,429,658号明細書、同第7,407,951号明細書、同第7,741,319号明細書、同第7,557,099号明細書、同第8,034,808号明細書、同第8,163,736号明細書、米国特許出願公開第2011/0256157号明細書及び国際公開第2011/130613号パンフレット、国際公開第2011/128650号パンフレット及び国際公開第2011/130616号パンフレット(この各々が参照により本明細書に援用される)に記載されている。従って、特に好ましい実施形態ではモジュレーターは、1つ以上のPBD二量体(すなわち、DLL3−PBD ADC)とコンジュゲート又は会合した抗DLL3抗体を含む。
特に好ましい実施形態では、本開示のモジュレーターとコンジュゲートされ得る適合性のあるPBDは、米国特許出願公開第2011/0256157号明細書に記載される。本開示においては、PBD二量体、すなわち2つのPBD部分を含むものが好ましいこともある。従って、本発明の好ましいコンジュゲートは、以下の式(AB)又は(AC)を有するものである:

式中:
点線は、C1とC2との間又はC2とC3との間の二重結合の任意選択の存在を示し;
は、H、OH、=O、=CH、CN、R、OR、=CH−R、=C(R、O−SO−R、COR及びCORから独立して選択され、場合によりハロ又はジハロからさらに選択され;
式中、Rは、R、COR、COR、CHO、COH、及びハロから独立して選択され;
及びRは、H、R、OH、OR、SH、SR、NH、NHR、NRR’、NO、MeSn及びハロから独立して選択され;
は、H、R、OH、OR、SH、SR、NH、NHR、NRR’、NO、MeSn及びハロから独立して選択され;
10は、上記に記載したとおり、モジュレーター又はその断片若しくは誘導体と連結されたリンカーであり;
Qは、O、S及びNHから独立して選択され;
11は、Hであるか、或いはRであるか、或いはQがOである場合、SOM(式中、Mは金属カチオンである)であり;
R及びR’は、各々、場合により置換されているC1〜12アルキル基、C3〜20ヘテロシクリル基及びC5〜20アリール基から独立して選択され、場合により、基NRR’に関して、R及びR’は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、場合により置換されている4員、5員、6員又は7員複素環式環を形成し;及び
式中、R2”、R6”、R7”、R9”、X”、Q”及びR11”は、それぞれR、R、R、R、X、Q及びR11により定義されるとおりであり、及びRはキャップ基である。
二重結合
一実施形態において、C1とC2との間、及びC2とC3との間に二重結合は存在しない。
一実施形態において、点線は、以下に示すとおりの、C2とC3との間の二重結合の任意選択の存在を示す:
一実施形態において、RがC5〜20アリール又はC1〜12アルキルであるとき、C2とC3との間に二重結合が存在する。
一実施形態において、点線は、以下に示すとおりの、C1とC2との間の二重結合の任意選択の存在を示す。
一実施形態において、RがC5〜20アリール又はC1〜12アルキルであるとき、C1とC2との間に二重結合が存在する。

一実施形態において、Rは、H、OH、=O、=CH、CN、R、OR、=CH−R、=C(R、O−SO−R、COR及びCORから独立して選択され、場合によりハロ又はジハロからさらに選択される。
一実施形態において、Rは、H、OH、=O、=CH、CN、R、OR、=CH−R、=C(R、O−SO−R、COR及びCORから独立して選択される。
一実施形態において、Rは、H、=O、=CH、R、=CH−R、及び=C(Rから独立して選択される。
一実施形態において、Rは、独立してHである。
一実施形態において、Rは、独立して=Oである。
一実施形態において、Rは、独立して=CHである。
一実施形態において、Rは、独立して=CH−Rである。PBD化合物中、基=CH−Rは、以下に示されるいずれかの立体配置を有し得る。
一実施形態において、立体配置は立体配置(I)である。
一実施形態において、Rは、独立して=C(Rである。
一実施形態において、Rは、独立して=CFである。
一実施形態において、Rは、独立してRである。
一実施形態において、Rは、独立して、場合により置換されているC5〜20アリールである。
一実施形態において、Rは、独立して、場合により置換されているC1〜12アルキルである。
一実施形態において、Rは、独立して、場合により置換されているC5〜20アリールである。
一実施形態において、Rは、独立して、場合により置換されているC5〜7アリールである。
一実施形態において、Rは、独立して、場合により置換されているC8〜10アリールである。
一実施形態において、Rは、独立して、場合により置換されているフェニルである。
一実施形態において、Rは、独立して、場合により置換されているナフチル(napthyl)である。
一実施形態において、Rは、独立して、場合により置換されているピリジルである。
一実施形態において、Rは、独立して、場合により置換されているキノリニル又はイソキノリニルである。
一実施形態において、Rは1〜3個の置換基を有し、1個及び2個がより好ましく、及び単一の置換基が最も好ましい。置換基は任意の位置であってよい。
がC5〜7アリール基である場合、好ましくは化合物の残りの部分との結合に隣接しない環原子上に単一の置換基があり、すなわちそれは、好ましくは化合物の残りの部分との結合に対してβ位又はγ位にある。従って、C5〜7アリール基がフェニルである場合、置換基は、好ましくはメタ位又はパラ位にあり、より好ましくはパラ位にある。
一実施形態において、Rは、以下から選択される。

式中、アスタリスクは結合点を示す。
がC8〜10アリール基、例えばキノリニル又はイソキノリニルである場合、Rは、キノリン環又はイソキノリン環の任意の位置に任意の数の置換基を有し得る。一部の実施形態では、Rは、1個、2個又は3個の置換基を有し、それらはいずれも近位及び遠位の環上にあってもよく、又はその両方の上にあってもよい(2個以上の置換基がある場合)。
一実施形態において、Rが場合により置換されている場合、置換基は、以下の置換基の節に提供される置換基から選択される。
Rが場合により置換されている場合、置換基は、好ましくは以下から選択される:
ハロ、ヒドロキシル、エーテル、ホルミル、アシル、カルボキシ、エステル、アシルオキシ、アミノ、アミド、アシルアミド、アミノカルボニルオキシ、ウレイド、ニトロ、シアノ及びチオエーテル。
一実施形態において、R又はRが場合により置換されている場合、置換基は、R、OR、SR、NRR’、NO、ハロ、COR、COR、CONH、CONHR、及びCONRR’からなる群から選択される。
がC1〜12アルキルである場合、任意選択の置換基が、C3〜20ヘテロシクリル基及びC5〜20アリール基をさらに含み得る。
がC3〜20ヘテロシクリルである場合、任意選択の置換基が、C1〜12アルキル基及びC5〜20アリール基をさらに含み得る。
がC5〜20アリール基である場合、任意選択の置換基が、C3〜20ヘテロシクリル基及びC1〜12アルキル基をさらに含み得る。
用語「アルキル」は、サブクラスのアルケニル及びアルキニル並びにシクロアルキルを包含することが理解される。従って、Rが場合により置換されているC1〜12アルキルである場合、アルキル基は場合により1つ以上の炭素−炭素二重又は三重結合を含み、それがコンジュゲート系の一部を形成し得ることが理解される。一実施形態において、場合により置換されているC1〜12アルキル基は、少なくとも1つの炭素−炭素二重又は三重結合を含み、この結合は、C1とC2との間、又はC2とC3との間に存在する二重結合とコンジュゲートされる。一実施形態において、C1〜12アルキル基は、飽和C1〜12アルキル、C2〜12アルケニル、C2〜12アルキニル及びC3〜12シクロアルキルから選択される基である。
上の置換基がハロである場合、それは好ましくはF又はCl、より好ましくはClである。
上の置換基がエーテルである場合、それは、一部の実施形態ではアルコキシ基、例えばC1〜7アルコキシ基(例えばメトキシ、エトキシ)であってもよく、又は一部の実施形態ではC5〜7アリールオキシ基(例えばフェノキシ、ピリジルオキシ、フラニルオキシ)であってもよい。
上の置換基がC1〜7アルキルである場合、それは好ましくは、C1〜4アルキル基(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル)であってもよい。
上の置換基がC3〜7ヘテロシクリルである場合、それは一部の実施形態では、C窒素含有ヘテロシクリル基、例えばモルホリノ、チオモルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニルであってもよい。これらの基は、PBD部分の残りの部分に窒素原子を介して結合し得る。これらの基は、例えばC1〜4アルキル基によってさらに置換されていてもよい。
上の置換基がビス−オキシ−C1〜3アルキレンである場合、これは好ましくはビス−オキシ−メチレン又はビス−オキシ−エチレンである。
に特に好ましい置換基としては、メトキシ、エトキシ、フルオロ、クロロ、シアノ、ビス−オキシ−メチレン、メチル−ピペラジニル、モルホリノ及びメチル−チエニルが挙げられる。
特に好ましい置換されているR基としては、限定はされないが、4−メトキシ−フェニル、3−メトキシフェニル、4−エトキシ−フェニル、3−エトキシ−フェニル、4−フルオロ−フェニル、4−クロロ−フェニル、3,4−ビスオキシメチレン−フェニル、4−メチルチエニル、4−シアノフェニル、4−フェノキシフェニル、キノリン−3−イル及びキノリン−6−イル、イソキノリン−3−イル及びイソキノリン−6−イル、2−チエニル、2−フラニル、メトキシナフチル、及びナフチルが挙げられる。
一実施形態において、Rはハロ又はジハロである。一実施形態において、Rは−F又は−Fであり、これらの置換基は以下にそれぞれ(III)及び(IV)として例示する。

一実施形態において、Rは、R、COR、COR、CHO、COH、及びハロから独立して選択される。
一実施形態において、Rは、独立してRである。
一実施形態において、Rは、独立してハロである。

一実施形態において、Rは、H、R、OH、OR、SH、SR、NH、NHR、NRR’、NO、MeSn−及びハロから独立して選択される。
一実施形態において、Rは、H、OH、OR、SH、NH、NO及びハロから独立して選択される。
一実施形態において、Rは、H及びハロから独立して選択される。
一実施形態において、Rは、独立してHである。
一実施形態において、R及びRは、一緒になって基−O−(CH−O−を形成し、式中pは1又は2である。

は、H、R、OH、OR、SH、SR、NH、NHR、NRR’、NO、MeSn及びハロから独立して選択される。
一実施形態において、Rは、独立してORである。
一実施形態において、Rは、独立してOR7Aであり、式中R7Aは、独立して、場合により置換されているC1〜6アルキルである。
一実施形態において、R7Aは、独立して、場合により置換されている飽和C1〜6アルキルである。
一実施形態において、R7Aは、独立して、場合により置換されているC2〜4アルケニルである。
一実施形態において、R7Aは、独立してMeである。
一実施形態において、R7Aは、独立してCHPhである。
一実施形態において、R7Aは、独立してアリルである。
一実施形態において、化合物は二量体であり、ここで各単量体のR基は、一緒になって単量体を連結する式X−R”−Xを有する二量体架橋を形成する。

一実施形態において、化合物は二量体であり、ここで各単量体のR基は、一緒になって単量体を連結する式X−R”−Xを有する二量体架橋を形成する。
一実施形態において、Rは、独立してOR8Aであり、ここでR8Aは、独立して、場合により置換されているC1〜4アルキルである。
一実施形態において、R8Aは、独立して、場合により置換されている飽和C1〜6アルキル又は場合により置換されているC2〜4アルケニルである。
一実施形態において、R8Aは、独立してMeである。
一実施形態において、R8Aは、独立してCHPhである。
一実施形態において、R8Aは、独立してアリルである。
一実施形態において、R及びRは、一緒になって基−O−(CH−O−を形成し、式中pは1又は2である。
一実施形態において、R及びRは、一緒になって基−O−(CH−O−を形成し、式中pは1又は2である。

一実施形態において、Rは、H、R、OH、OR、SH、SR、NH、NHR、NRR’、NO、MeSn−及びハロから独立して選択される。
一実施形態において、Rは、独立してHである。
一実施形態において、Rは、独立してR又はORである。
R及びR’
一実施形態において、Rは、場合により置換されているC1〜12アルキル基、C3〜20ヘテロシクリル基及びC5〜20アリール基から独立して選択される。これらの基は、各々、以下の置換基の節に定義される。
一実施形態において、Rは、独立して、場合により置換されているC1〜12アルキルである。
一実施形態において、Rは、独立して、場合により置換されているC3〜20ヘテロシクリルである。
一実施形態において、Rは、独立して、場合により置換されているC5〜20アリールである。
一実施形態において、Rは、独立して、場合により置換されているC1〜12アルキルである。
に関連して上記には、好ましいアルキル基及びアリール基並びに任意選択の置換基のアイデンティティ及び数に関する様々な実施形態が記載される。Rに適用されるときのRに関して示される選択は、適切な場合には、他の全ての基Rに適用することができ、ここでは例えばR、R、R又はRがRである。
Rの選択はまた、R’にも適用される。
本発明の一部の実施形態では、置換基−NRR’を有する化合物が提供される。一実施形態において、R及びR’は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、場合により置換されている4員、5員、6員又は7員複素環式環を形成する。この環は、さらなるヘテロ原子、例えばN、O又はSを含み得る。
一実施形態において、複素環式環はそれ自体が基Rにより置換されている。さらなるNヘテロ原子が存在する場合、置換基はNヘテロ原子上にあってもよい。
R”
R”はC3〜12アルキレン基であり、その鎖は、1つ以上のヘテロ原子、例えばO、S、N(H)、NMe及び/又は芳香環、例えばベンゼン又はピリジン(これらの環は場合により置換されている)によって遮断されていてもよい。
一実施形態において、R”はC3〜12アルキレン基であり、その鎖は、1つ以上のヘテロ原子及び/又は芳香環、例えばベンゼン又はピリジンによって遮断されていてもよい。
一実施形態において、アルキレン基は、場合によりO、S、及びNMeから選択される1つ以上のヘテロ原子及び/又は芳香環(これらの環は場合により置換されている)によって遮断されている。
一実施形態において、芳香環はC5〜20アリーレン基であり、ここでアリーレンは、芳香族化合物の2つの芳香環原子(この部分は5〜20個の環原子を有する)から2個の水素原子を取り除くことにより得られる二価部分に関する。
一実施形態において、R”はC3〜12アルキレン基であり、その鎖は、1つ以上のヘテロ原子、例えばO、S、N(H)、NMe及び/又は芳香環、例えばベンゼン又はピリジン(これらの環は場合によりNHによって置換されている)によって遮断されていてもよい。
一実施形態において、R”はC3〜12アルキレン基である。
一実施形態において、R”は、C、C、C、C及びC11アルキレン基から選択される。
一実施形態において、R”は、C、C及びCアルキレン基から選択される。
一実施形態において、R”は、C及びCアルキレン基から選択される。
一実施形態において、R”は、Cアルキレン基である。
一実施形態において、R”は、Cアルキレン基である。
上記に列挙するアルキレン基は、場合により1つ以上のヘテロ原子及び/又は芳香環、例えばベンゼン又はピリジン(これらの環は場合により置換されている)によって遮断されていてもよい。
上記に列挙するアルキレン基は、場合により1つ以上のヘテロ原子及び/又は芳香環、例えばベンゼン又はピリジンによって遮断されていてもよい。
上記に列挙するアルキレン基は、非置換直鎖状脂肪族アルキレン基であってもよい。

一実施形態において,Xは、O、S、又はN(H)から選択される。
好ましくは、XはOである。
10
好ましくは、上記に記載されるような適合性のあるリンカーは、DLL3モジュレーター(CBA/Ab/M)を、PBD薬物部分Dと共有結合(複数可)によってR10位(すなわちN10)で結合する。リンカーは二官能基又は多官能基部分であり、これを使用して1つ以上の薬物部分(D)とモジュレーター(好ましくは抗体)とを連結し、抗体−薬物コンジュゲート(ADC)を形成することができる。リンカー(L)は、細胞の外部、すなわち細胞外で安定であってもよく、又は酵素活性、加水分解、若しくは他の代謝条件により切断可能であってもよい。抗体−薬物コンジュゲート(ADC)は、薬物部分との結合及び抗体との結合について反応性の官能基を有するリンカーを使用して好都合に調製することができる。抗体(Ab)のシステインチオール、又はアミン、例えばN末端又はアミノ酸側鎖、例えばリジンは、リンカー又はスペーサー試薬、PBD薬物部分(D)又は薬物−リンカー試薬(D−L)の官能基と結合を形成することができる。
PBD部分のN10位に結合したリンカー上の多くの官能基が、細胞結合剤との反応に有用であり得る。例えば、エステル、チオエステル、アミド、チオアミド、カルバメート、チオカルバメート、尿素、チオ尿素、エーテル、チオエーテル、又はジスルフィド結合が、リンカー−PBD薬物中間体と細胞結合剤との反応から形成され得る。
別の実施形態において、リンカーは、凝集、溶解度又は反応性を調整する基によって置換されてもよい。例えば、スルホン酸置換基は、試薬の水溶性を増加させ、ADCの調製に用いられる合成経路に応じて、リンカー試薬と抗体又は薬物部分とのカップリング反応を促進し得るか、又はAb−LとD、又はD−LとAbのカップリング反応を促進し得る。
好ましい一実施形態において、R10は基:

であり、式中、アスタリスクはN10位との結合点を示し、CBAは細胞結合剤/モジュレーターであり、Lはリンカーであり、Aは、Lを細胞結合剤と連結する連結基であり、Lは共有結合であるか、又は−OC(=O)−と一緒になって自己犠牲リンカーを形成し、及びL又はLは切断可能なリンカーである。
は好ましくは切断可能なリンカーであり、リンカーの切断を活性化するためのトリガーと称され得る。
上記のリンカーの節に考察されるとおり、存在する場合にL及びLは、性質が幅広く異なり得る。これらの基はその切断特性に基づき選択され、切断特性は、コンジュゲートが送達される部位の条件に左右され得る。酵素の作用によって切断されるリンカーが好ましく、しかしながらpHの変化(例えば酸又は塩基に不安定なもの)、温度の変化により切断可能か、又は照射により(例えば感光性のもの)切断可能なリンカーもまた用いられ得る。還元又は酸化条件下で切断可能なリンカーもまた、本発明において利用が見出され得る。
は、アミノ酸の連続配列を含み得る。このアミノ酸配列は、N10位からのR10の放出を可能にするための、酵素切断の標的基質であってもよい。
一実施形態において、Lは酵素作用により切断可能である。一実施形態において、酵素はエステラーゼ又はペプチダーゼである。
一実施形態において、Lは存在し、−C(=O)O−と一緒になって自己犠牲リンカーを形成する。一実施形態において、Lは、N10位からのR10の放出を可能にするための、酵素活性の基質である。
一実施形態において、Lは酵素作用により切断可能であり、且つLは存在する場合、酵素はLとLとの間の結合を切断する。
選択のリンカーを選択されたPBDと結合させることに関して、基Rは、特定のPBD部分のN10位から除去可能であって、それによりN10−C11イミン結合、カルビノールアミン、置換カルビノールアミン、QR11がOSOMである場合、亜硫酸水素塩付加物、チオカルビノールアミン、置換チオカルビノールアミン、又は置換カルビノールアミン(carbinalamine)が残る。
一実施形態において、Rは、除去可能であって、それによりN10−C11イミン結合、カルビノールアミン、置換カルビノールアミン、又はQR11がOSOMである場合、亜硫酸水素塩付加物を残す保護基であってもよい。一実施形態において、Rは、除去可能であって、それによりN10−C11イミン結合を残す保護基である。
基Rは、基R10の除去に必要な条件と同じ条件下で除去可能であるように意図され、それにより例えば、N10−C11イミン結合、カルビノールアミンなどを生じる。キャップ基は、N10位の意図された官能性に対する保護基として働く。キャップ基は、細胞結合剤に対して反応性を有しないように意図される。例えば、RはRと同じでない。
キャップ基を有する化合物を、イミン単量体を有する二量体の合成における中間体として使用してもよい。或いは、キャップ基を有する化合物をコンジュゲートとして使用してもよく、ここではキャップ基が標的部位で除去されると、イミン、カルビノールアミン、置換カルビノールアミンなどを生じる。従って、この実施形態では、キャップ基を、国際公開第00/12507号パンフレットに定義されるとおり、治療的に除去可能な窒素保護基と称することができる。
一実施形態において、基Rは、基R10のリンカーRを切断する条件下で除去可能である。従って、一実施形態において、キャップ基は酵素作用によって切断可能である。
代替的実施形態において、キャップ基は、リンカーRのモジュレーターとの連結前に除去可能である。この実施形態において、キャップ基は、リンカーRを切断しない条件下で除去可能である。
化合物が官能基Gを含んで細胞結合剤との連結を形成する場合、キャップ基は、Gの添加前又は脱マスキング前に除去可能である。
キャップ基を保護基戦略の一部として使用して、二量体中の単量体単位の一方のみが細胞結合剤に連結されることを確実にしてもよい。
キャップ基を、N10−C11イミン結合のマスクとして使用してもよい。キャップ基は、化合物においてイミン官能性が必要となるタイミングで除去されてもよい。キャップ基はまた、上記に記載したとおり、カルビノールアミン、置換カルビノールアミン、及び亜硫酸水素塩付加物のマスクでもある。
一実施形態において、Rは、カルバメート保護基である。
一実施形態において、カルバメート保護基は以下から選択される:
Alloc、Fmoc、Boc、Troc、Teoc、Psec、Cbz及びPNZ。
場合により、カルバメート保護基は、Mocからさらに選択される。
一実施形態において、Rは、細胞結合剤との連結用の官能基を欠いているリンカー基Rである。
本願は、特に、カルバメートであるR基に関する。
一実施形態において、Rは基:

であり、式中、アスタリスクはN10位との結合点を示し、Gは末端基であり、Lは共有結合又は切断可能なリンカーLであり、Lは共有結合であるか又はOC(=O)と一緒になって自己犠牲リンカーを形成する。
及びLが共に共有結合である場合、G及びOC(=O)は、一緒になって、上記に定義するとおりのカルバメート保護基を形成する。
は、上記にR10に関して定義するとおりである。
は、上記にR10に関して定義するとおりである。
周知の保護基をベースとする末端基を含め、様々な末端基を以下に記載する。
一実施形態において、Lは切断可能なリンカーLであり、Lは、OC(=O)と一緒になって自己犠牲リンカーを形成する。この実施形態において、GはAc(アセチル)又はMoc、又は以下から選択されるカルバメート保護基である:Alloc、Fmoc、Boc、Troc、Teoc、Psec、Cbz及びPNZ。場合により、カルバメート保護基はMocからさらに選択される。
別の実施形態において、Gはアシル基−C(=O)Gであり、ここでGは、アルキル(シクロアルキル、アルケニル及びアルキニルを含む)、ヘテロアルキル、ヘテロシクリル及びアリール(ヘテロアリール及びカルボアリールを含む)から選択される。これらの基は、場合により置換されていてもよい。アシル基は、適切な場合にはL又はLのアミノ基と一緒になって、アミド結合を形成し得る。アシル基は、適切な場合にはL又はLのヒドロキシ基と一緒になって、エステル結合を形成し得る。
一実施形態において、Gはヘテロアルキルである。ヘテロアルキル基は、ポリエチレングリコールを含み得る。ヘテロアルキル基は、アシル基に隣接したヘテロ原子、例えばO又はNを有し、それにより適切な場合にはカルバメート基又はカーボネート基を形成してもよく、適切な場合、ヘテロ原子は基L又はLに存在する。
一実施形態において、Gは、NH、NHR及びNRR’から選択される。好ましくは、GはNRR’である。
一実施形態において、Gは基:

であり、式中、アスタリスクはLとの結合点を示し、nは0〜6であり、及びGは、OH、OR、SH、SR、COOR、CONH、CONHR、CONRR’、NH、NHR、NRR’、NO、及びハロから選択される。基OH、SH、NH及びNHRは保護されている。一実施形態において、nは1〜6であり、好ましくはnは5である。一実施形態において、Gは、OR、SR、COOR、CONH、CONHR、CONRR’、及びNRR’である。一実施形態において、Gは、OR、SR、及びNRR’である。好ましくはGは、OR及びNRR’から選択され、最も好ましくはGはORである。最も好ましくはGはOMeである。
一実施形態において、基Gは:

であり、式中、アスタリスクはLとの結合点を示し、n及びGは上記に定義するとおりである。
一実施形態において、基Gは:

であり、式中、アスタリスクはLとの結合点を示し、nは0又は1であり、mは0〜50であり、及びGは、OH、OR、SH、SR、COOR、CONH、CONHR、CONRR’、NH、NHR、NRR’、NO、及びハロから選択される。好ましい実施形態において、nは1であり、及びmは0〜10、1〜2、好ましくは4〜8であり、最も好ましくは4又は8である。別の実施形態において、nは1であり、mは10〜50、好ましくは20〜40である。基OH、SH、NH及びNHRは保護されている。一実施形態において、Gは、OR、SR、COOR、CONH、CONHR、CONRR’、及びNRR’である。一実施形態において、Gは、OR、SR、及びNRR’である。好ましくはGは、OR及びNRR’から選択され、最も好ましくはGはORである。好ましくはGはOMeである。
一実施形態において、基Gは:

であり、式中、アスタリスクはLとの結合点を示し、n、m及びGは、上記に定義するとおりである。
一実施形態において、基Gは:

であり、式中、nは1〜20であり、mは0〜6であり、Gは、OH、OR、SH、SR、COOR、CONH、CONHR、CONRR’、NH、NHR、NRR’、NO、及びハロから選択される。一実施形態において、nは1〜10である。別の実施形態において、nは10〜50、好ましくは20〜40である。一実施形態において、nは1である。一実施形態において、mは1である。基OH、SH、NH及びNHRは保護されている。一実施形態において、Gは、OR、SR、COOR、CONH、CONHR、CONRR’、及びNRR’である。一実施形態において、Gは、OR、SR、及びNRR’である。好ましくはGは、OR及びNRR’から選択され、最も好ましくはGはORである。好ましくはGはOMeである。
一実施形態において、基Gは:

であり、式中、アスタリスクはLとの結合点を示し、n、m及びGは、上記に定義するとおりである。
上記の実施形態の各々において、Gは、OH、SH、NH及びNHRであってもよい。これらの基は、好ましくは保護されている。
一実施形態において、OHは、Bzl、TBDMS、又はTBDPSで保護されている。
一実施形態において、SHは、Acm、Bzl、Bzl−OMe、Bzl−Me、又はTrtで保護されている。
一実施形態において、NH又はNHRは、Boc、Moc、Z−Cl、Fmoc、Z、又はAllocで保護されている。
一実施形態において、基Gは基Lとの組み合わせで存在し、この基Lはジペプチドである。
キャップ基は、モジュレーターとの連結用には意図されない。従って、二量体中に存在する他の単量体が、リンカーを介したモジュレーターとの連結点として働く。従って、キャップ基に存在する官能基は、モジュレーターとの反応には利用可能でないことが好ましい。従って、OH、SH、NH、COOHなどの反応性官能基は、好ましくは回避される。しかしながら、上記に記載したとおり保護される場合には、かかる官能基がキャップ基に存在してもよい。
従って、本明細書の教示により、本発明の一実施形態は、以下の化合物を含むコンジュゲートを包含する。

式中、CBAは細胞結合剤/モジュレーターであり、nは0又は1である。Lは前に定義したとおりであり、R及びR”は、各々、H又はRから独立して選択される。
別の実施形態において、コンジュゲートは、以下の化合物を含む。

式中、CBAは細胞結合剤/モジュレーターであり、Lは前に定義したとおりであり、Ar及びArは、各々独立して、場合により置換されているC5〜20アリールであり、nは0又は1である。
当業者は、他の対称及び非対称PBD二量体及びリンカーが本発明と適合性を有し、本明細書及び先行技術の教示に基づき必要以上に実験を行うことなく選択され得ることを理解する。
本発明の別の態様は、放射性同位元素を含むADCを含む。かかる実施形態と適合性を有し得る例示的な放射性同位元素としては、限定はされないが、ヨウ素(131I、125I、123I、121I)、炭素(14C)、銅(62Cu、64Cu、67Cu)、硫黄(35S)、トリチウム(H)、インジウム(115In、113In、112In、111In)、ビスマス(212Bi、213Bi)、テクネチウム(99Tc)、タリウム(201Ti)、ガリウム(68Ga、67Ga)、パラジウム(103Pd)、モリブデン(99Mo)、キセノン(133Xe)、フッ素(18F)、153Sm、177Lu、159Gd、149Pm、140La、175Yb、166Ho、90Y、47Sc、186Re、188Re、142Pr、105Rh、97Ru、68Ge、57Co、65Zn、85Sr、32P、153Gd、169Yb、51Cr、54Mn、75Se、113Sn、117Sn、225Ac、76Br、及び211Atが挙げられる。他の放射性核種もまた、特にエネルギー範囲が60〜4,000keVのものが、診断剤及び治療剤として利用可能である。治療される病態及び所望の治療プロファイルに応じて、当業者は、本開示のモジュレーターで使用する適切な放射性同位元素を容易に選択することができる。
本発明のDLL3モジュレーターはまた、所与の生物学的反応を修飾する治療用部分又は薬物(例えば、生物学的反応修飾物質すなわちBRM)とコンジュゲートされてもよい。すなわち、本発明と適合性のある治療剤又は治療用部分は、古典的な化学治療剤に限定されるものと解釈されてはならない。例えば、特に好ましい実施形態では、薬物部分は、所望の生物学的活性を有するタンパク質又はポリペプチド又はそれらの断片であってもよい。かかるタンパク質としては、例えば、毒素、例えばアブリン、リシンA、Onconase(又は別の細胞傷害性RNアーゼ)、緑膿菌外毒素、コレラ毒素、又はジフテリア毒素;タンパク質、例えば、腫瘍壊死因子、α−インターフェロン、β−インターフェロン、神経成長因子、血小板由来成長因子、組織プラスミノーゲン活性化因子、アポトーシス剤、例えば、TNF−α、TNF−β、AIM I(国際公開第97/33899号パンフレットを参照)、AIM II(国際公開第97/34911号パンフレットを参照)、Fasリガンド(Takahashi et al.,1994,J.Immunol.,6:1567)、及びVEGI(国際公開第99/23105号パンフレットを参照)、血栓症薬剤又は抗血管新生剤、例えば、アンジオスタチン又はエンドスタチン;又は、生物学的反応修飾物質、例えば、リンホカイン(例えば、インターロイキン−1(「IL−1」)、インターロイキン−2(「IL−2」)、インターロイキン−6(「IL−6」)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(「GM−CSF」)、及び顆粒球コロニー刺激因子(「G−CSF」)など)、又は成長因子(例えば、成長ホルモン(「GH」))が挙げられる。上記のとおり、モジュレーターとポリペプチド部分とを融合又はコンジュゲートする方法は、当該技術分野において公知である。これまでに開示した主題文献に加え、例えば、米国特許第5,336,603号明細書;同第5,622,929号明細書;同第5,359,046号明細書;同第5,349,053号明細書;同第5,447,851号明細書、及び同第5,112,946号明細書;欧州特許第307,434号明細書;欧州特許第367,166号明細書;国際公開第96/04388号パンフレット及び国際公開第91/06570号パンフレット;Ashkenazi et al.,1991,PNAS USA 88:10535;Zheng et al.,1995,J Immunol 154:5590;及びVil et al.,1992,PNAS USA 89:11337(この各々が参照により本明細書に援用される)を参照のこと。さらに、上記のとおり、モジュレーターとかかる部分との会合は、必ずしも直接である必要はなく、リンカー配列を介して行われてもよい。これまでに言及したとおり、かかるリンカー分子は、当該技術分野において一般に知られており、Denardo et al.,1998,Clin Cancer Res 4:2483;Peterson et al.,1999,Bioconjug Chem 10:553;Zimmerman et al.,1999,Nucl Med Biol 26:943;Garnett,2002,Adv Drug Deliv Rev 53:171(この各々は本明細書に援用される)に記載される。
IX.診断法及びスクリーニング
A.診断法
さらに他の実施形態において、本発明は、増殖性障害を検出、診断又はモニタリングするためのインビトロ又はインビボ方法、及び患者の細胞をスクリーニングしてCSCを含む腫瘍原性細胞を同定する方法を提供する。かかる方法は、患者又は患者から採取した試料を(すなわちインビボ又はインビトロのいずれかで)本明細書に記載されるとおりのモジュレーターと接触させる工程、及び試料中の結合した又は遊離した標的分子に対するモジュレーターの会合の存在若しくは非存在、又は会合のレベルを検出する工程を含む、癌を有する個体を、治療のため同定する工程又は癌の進行をモニタリングする工程を含む。特に好ましい実施形態では、モジュレーターは、本明細書に記載されるとおりの検出可能標識又はレポーター分子を含む。
一部の実施形態では、モジュレーター、例えば抗体の、試料中の特定の細胞との会合は、試料がCSCを含み得ることを恐らく表すため、それにより、癌を有する個体が本明細書に記載されるとおりのモジュレーターによって有効に治療され得ることが示される。本方法は、結合レベルを対照と比較する工程をさらに含み得る。逆に、モジュレーターがFcコンストラクトである場合、試料と接触させたときの結合特性を(直接的又は間接的に、インビボ又はインビトロで)利用及びモニタリングして所望の情報が提供され得る。
例示的な適合性のあるアッセイ方法には、ラジオイムノアッセイ、酵素イムノアッセイ、競合的結合アッセイ、蛍光イムノアッセイ、免疫ブロットアッセイ、ウエスタンブロット分析、フローサイトメトリーアッセイ、及びELISAアッセイが含まれる。適合性のあるインビボセラグノスティクス又は診断法には、当業者が知っているとおりの、磁気共鳴画像法、コンピュータ断層撮影法(例えばCATスキャン)、陽電子断層撮影法(例えば、PETスキャン)X線撮影、超音波等の当該技術分野で認められているイメージング又はモニタリング技法が含まれ得る。
別の実施形態において、本発明は、癌の進行及び/又は病因をインビボで分析する方法を提供する。別の実施形態において、インビボでの癌の進行及び/又は病因の分析は、腫瘍進行の程度を決定することを含む。別の実施形態において、分析は腫瘍の同定を含む。別の実施形態において、腫瘍進行の分析は、原発腫瘍に対して実施される。別の実施形態において、分析は、当業者に公知のとおり癌のタイプに応じて経時的に実施される。別の実施形態において、原発腫瘍の細胞の転移から生じる二次性腫瘍のさらなる分析が、インビボで分析される。別の実施形態において、二次性腫瘍のサイズ及び形状が分析される。一部の実施形態では、さらなるエキソビボ分析が実施される。
別の実施形態において、本発明は、細胞転移を決定する工程又は循環腫瘍細胞のレベルを検出及び定量化する工程を含む、癌の進行及び/又は病因をインビボで分析する方法を提供する。さらに別の実施形態において、細胞転移の分析は、原発腫瘍と不連続な部位における進行性の細胞成長を決定する工程を含む。別の実施形態において、細胞転移分析の部位には、新生物が広がる経路が含まれる。一部の実施形態では、細胞は、血管系、リンパ管、体腔内又はそれらの組み合わせを介して分散し得る。別の実施形態では、細胞転移分析は、細胞遊走、播種、血管外遊出、増殖又はそれらの組み合わせを考慮して実施される。
従って、特に好ましい実施形態では、本発明のモジュレーターを使用して、患者試料(例えば、血漿又は血液)中のDLL3レベルが検出及び定量化されてもよく、次にはそれを使用して、増殖性障害を含むDLL3関連障害が検出、診断又はモニタリングされてもよい。関連する実施形態では、本発明のモジュレーターを使用して、循環腫瘍細胞がインビボ又はインビトロのいずれかで検出、モニタリング及び/又は定量化され得る(例えば、国際公開第2012/0128801号パンフレット(参照により本明細書に援用される)を参照)。さらに他の好ましい実施形態では、循環腫瘍細胞は癌幹細胞を含み得る。
特定の例では、対象又は対象からの試料における腫瘍原性細胞を、治療又はレジメンに先立ち本開示のモジュレーターを使用して評価又は特徴付けすることにより、ベースラインを確立してもよい。他の例では、試料は、治療した対象に由来する。一部の例において、試料は、対象が治療を開始又は終了してから少なくとも約1日、2日、4日、6日、7日、8日、10日、12日、14日、15日、16日、18日、20日、30日、60日、90日、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月、又は>12ヶ月後に対象から採取される。特定の例では、腫瘍原性細胞は、一定数の用量(例えば、ある治療の2、5、10、20、30用量又はそれ以上)の後に評価又は特徴付けされる。他の例では、腫瘍原性細胞は、1つ以上の治療を受けた後、1週間、2週間、1ヶ月、2ヶ月、1年、2年、3年、4年又はそれ以上経た後に特徴付け又は評価される。
別の態様において、及び以下でさらに詳細に考察するとおり、本発明は、過剰増殖性障害を検出する、モニタリングする若しくは診断するための、可能な治療のため、かかる障害を有する個体を同定するための、或いは、患者における該障害の進行(又は退行)をモニタリングするためのキットを提供し、ここでキットは、本明細書に記載されるとおりのモジュレーターと、試料に対するモジュレーターの影響を検出するための試薬とを含む。
本発明のさらに別の態様は、免疫組織化学(IHC)用に標識されたDLL3の使用を含む。この点において、DLL3 IHCを診断ツールとして使用して、様々な増殖性障害の診断を支援し、且つDLL3モジュレーター療法を含む治療に対する潜在的な応答をモニタリングし得る。適合性のある診断アッセイは、化学的に固定され(限定はされないが:ホルムアルデヒド、グルタルアルデヒド(gluteraldehyde)、四酸化オスミウム、重クロム酸カリウム、酢酸、アルコール、亜鉛塩、塩化水銀、四酸化クロム及びピクリン酸を含む)、且つ包埋されているか(限定はされないが:メタクリル酸グリコール、パラフィン及び樹脂を含む)又は凍結保存されている組織に対して実施され得る。以下でさらに詳細に考察するとおり、かかるアッセイを用いることにより治療判断を誘導し、投与レジメン及びタイミングを決定することができる。
B.スクリーニング
特定の実施形態では、モジュレーターを使用して、抗原(例えば、その遺伝子型又は表現型成分)との相互作用により腫瘍原性細胞又はその子孫の機能又は活性を改変する化合物又は作用物質(例えば薬物)をスクリーニング又は同定することもできる。かかる化合物及び作用物質は、例えば、増殖性障害の治療についてスクリーニングされる薬物候補であり得る。一実施形態において、システム又は方法には、DLL3を含む腫瘍原性細胞及び化合物又は作用物質(例えば薬物)が含まれ、ここで細胞と化合物又は作用物質とは互いに接触している。かかる実施形態において、対象細胞は本開示のモジュレーターを使用して同定、モニタリング及び/又は濃縮されたものであってもよい。
さらに別の実施形態において、方法は、腫瘍原性細胞又はその子孫を検査薬又は化合物と直接的又は間接的に接触させる工程と、検査薬又は化合物が抗原関連腫瘍原性細胞の活性又は機能を調整するかどうかを決定する工程とを含む。直接的な相互作用の一例は物理的相互作用であり、一方、間接的な相互作用には、組成物による中間分子に対する作用と、次にはそれによる参照される実体(例えば、細胞又は細胞培養物)に対する作用が含まれる。調整され得る例示的な活性又は機能には、細胞形態又は生存率、マーカーの発現、分化又は脱分化、細胞呼吸、ミトコンドリア活性、膜の完全性、成熟、増殖、生存率、アポトーシス又は細胞死の変化が含まれる。
作用物質及び化合物をスクリーニング及び同定する方法には、ハイスループットスクリーニングに好適なものが含まれ、これは、場合により所定の位置又はアドレスに位置決め又は配置された細胞アレイ(例えばマイクロアレイ)を含む。例えば、細胞は、培養皿、チューブ、フラスコ、ローラーボトル又はプレート(例えば、8、16、32、64、96、384及び1536マルチウェルプレート又はディッシュなどの単一のマルチウェルプレート又はディッシュ)に位置決め又は配置され(事前に播種され)てもよい。ハイスループットロボット式又は手動式ハンドリング方法により、短時間で化学的相互作用をプローブし、多数の遺伝子の発現レベルを決定することができる。分子シグナル(例えば、フルオロフォアによる)及び超高速で情報を処理する自動解析を利用する技術が開発されている(例えば、Pinhasov et al.,Comb.Chem.High Throughput Screen.7:133(2004)を参照のこと)。例えば、マイクロアレイ技術は、数千個の遺伝子の相互作用を同時にプローブしする一方で特定の遺伝子についての情報を提供するため、広範に用いられている(例えば、Mocellin and Rossi,Adv.Exp.Med.Biol.593:19(2007)を参照のこと)。
スクリーニングされ得るライブラリには、例えば、小分子ライブラリ、ファージディスプレイライブラリ、完全ヒト抗体酵母ディスプレイライブラリ(Adimab,LLC)、siRNAライブラリ、及びアデノウイルストランスフェクションベクターが含まれる。
X.医薬調製物及び治療的使用
A.製剤化及び投与経路
本発明の組成物は、あらゆる任意選択のコンジュゲート、意図される送達方法、治療又はモニタリングされる疾患及び多数の他の変数と共に、モジュレーターの形態に応じて、当該技術分野で認められている技法を用いて所望のとおりに製剤化され得る。一部の実施形態では、本発明の治療組成物は、ニートで又は最小量の追加成分と共に投与されてもよく、一方、他では、場合により当該技術分野において周知の賦形剤及び助剤を含む好適な薬学的に許容可能な担体を含有するように製剤化されてもよい(例えば、Gennaro,Remington:The Science and Practice of Pharmacy with Facts and Comparisons:Drugfacts Plus,20th ed.(2003);Ansel et al.,Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems,7th ed.,Lippencott Williams and Wilkins(2004);Kibbe et al.,Handbook of Pharmaceutical Excipients,3rd ed.,Pharmaceutical Press(2000)を参照のこと)。媒体、補助剤、及び希釈剤を含む様々な薬学的に許容可能な担体が、多数の商業的供給元から容易に入手可能である。さらに、例えば、pH調整剤及び緩衝剤、等張化剤、安定剤、湿潤剤などの、薬学的に許容可能な補助物質の組み合わせもまた利用可能である。特定の非限定的な例示的担体には、食塩水、緩衝食塩水、デキストロース、水、グリセロール、エタノール、及びそれらの組み合わせが含まれる。
より詳細には、一部の実施形態では、本発明の治療組成物がニートで又は最小量の追加成分と共に投与されてもよいことは理解される。逆に本発明のDLL3モジュレーターは、場合により、当該技術分野において周知された賦形剤及び助剤であって、且つモジュレーターの投与を促進し又は作用部位への送達に薬学的に最適化された調製物となるよう活性化合物の加工を補助する比較的不活性な物質である賦形剤及び助剤を含む好適な薬学的に許容可能な担体を含有するように製剤化されてもよい。例えば、賦形剤は形態若しくは稠度を与えることができ、又は希釈剤として働いてモジュレーターの薬物動態又は安定性を向上させることができる。好適な賦形剤又は添加剤としては、限定はされないが、安定化剤、湿潤剤及び乳化剤、容量オスモル濃度を変化させる塩、封入剤、緩衝剤、及び皮膚浸透促進剤が挙げられる。特定の好ましい実施形態において、医薬組成物は凍結乾燥形態で提供され、投与前に、例えば緩衝食塩水中に再構成されてもよい。
本開示の全身投与用モジュレーターは、腸内投与、非経口投与又は局所投与用に製剤化され得る。代わりに、3種類全ての製剤化を同時に用いて、活性成分の全身投与を達成してもよい。非経口の及び非経口的でない薬物送達用の賦形剤並びに製剤は、Remington,The Science and Practice of Pharmacy 20th Ed.Mack Publishing(2000)に説明される。非経口投与に好適な製剤は、水溶性形態の活性化合物、例えば水溶性塩の水溶液を含む。加えて、油性注射懸濁液に適したものとしての活性化合物の懸濁液が投与され得る。好適な脂溶性溶媒又は媒体としては、脂肪油、例えば、ヘキシル置換ポリ(ラクチド)、ゴマ油、又は合成脂肪酸エステル、例えばオレイン酸エチル又はトリグリセリドが挙げられる。水性注射懸濁液は、懸濁液の粘度を増加させる物質であって、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、及び/又はデキストランが含まれる物質を含有し得る。場合により、懸濁液は安定剤も含有し得る。リポソームもまた、細胞への送達のための薬剤の封入に用いられ得る。
腸内投与に好適な製剤としては、硬ゼラチン又は軟ゼラチンカプセル、丸薬、コーティング錠を含む錠剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ又は吸入剤及びこれらの徐放形態が挙げられる。
一般に、DLL3モジュレーターを含む本発明の化合物及び組成物は、様々な経路によって、例えば限定はされないが、経口、静脈内、動脈内、皮下、非経口、鼻腔内、筋肉内、頭蓋内、心臓内、脳室内、気管内、頬側、直腸、腹腔内、皮内、局所、経皮、及び髄腔内に、又は他の形での植込み又は吸入により、それを必要とする対象にインビボで投与され得る。本組成物は、限定はされないが、錠剤、カプセル、粉末、顆粒、軟膏、溶液、坐薬、浣腸、注射剤、吸入剤、及びエアロゾルを含めた、固体、半固体、液体、又は気体の形態の調製物に製剤化され得る。適切な製剤及び投与経路は、意図される適用及び治療レジメンに従い選択され得る。
B.投薬量
同様に、詳細な投薬量レジメン、すなわち、用量、タイミング及び反復は、個々の個体及び当該個体の病歴、並びに経験的な考慮事項、例えば薬物動態(例えば、半減期、クリアランス速度等)に依存する。投与の頻度は、治療の過程にわたって決定及び調整されてもよく、増殖性細胞又は腫瘍原性細胞の数を減少させること、かかる新生物性細胞の減少を維持すること、新生物性細胞の増殖を低減すること、又は転移の発生を遅延させることに基づく。他の実施形態では、投与される投薬量を調整又は減弱して、潜在的な副作用及び/又は毒性が管理され得る。或いは、本治療組成物の持続的連続放出性製剤が適切であり得る。
一般に、本発明のモジュレーターは様々な範囲で投与され得る。これらには、約10μg/kg体重〜約100mg/kg体重/用量;約50μg/kg体重〜約5mg/kg体重/用量;約100μg/kg体重〜約10mg/kg体重/用量が含まれる。他の範囲には、約100μg/kg体重〜約20mg/kg体重/用量及び約0.5mg/kg体重〜約20mg/kg体重/用量が含まれる。特定の実施形態では、投薬量は少なくとも約100μg/kg体重、少なくとも約250μg/kg体重、少なくとも約750μg/kg体重、少なくとも約3mg/kg体重、少なくとも約5mg/kg体重、少なくとも約10mg/kg体重である。
選択された実施形態において、モジュレーターは、約10、20、30、40、50、60、70、80、90又は100μg/kg体重/用量で投与される。他の実施形態は、200、300、400、500、600、700、800又は900μg/kg体重/用量でのモジュレーターの投与を含む。他の好ましい実施形態では、本開示のモジュレーターは、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10mg/kgで投与される。さらに他の実施形態において、モジュレーターは、12、14、16、18又は20mg/kg体重/用量で投与され得る。さらに他の実施形態より、モジュレーターは、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、90又は100mg/kg体重/用量で投与され得る。本明細書の教示において、上記の投薬量は、非コンジュゲート型モジュレーター及び細胞傷害剤とコンジュゲートされたモジュレーターの両方に適用可能であることは理解される。当業者であれば、様々なコンジュゲート型及び非コンジュゲート型モジュレーターについて、前臨床動物試験、臨床所見並びに標準的な医学的及び生化学的技法及び計測に基づき、適切な投薬量を容易に決定することができる。
コンジュゲート型モジュレーターに関して、特に好ましい実施形態は約50μg/kg〜約5mg/kg体重/用量の投薬量を含む。これに関して、コンジュゲート型モジュレーターは、50、75又は100μg/kgで、又は0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9又は1mg/kg体重/用量で投与され得る。他の好ましい実施形態では、本発明のコンジュゲート型モジュレーターは、1.25、1.5、1.75、2、2.25、2.5、2.75、3、3.25、3.5、3.75、4、4.25、4.5、4.75又は5mg/kg体重/用量で投与され得る。特に好ましい実施形態では、かかるコンジュゲート型モジュレーターの投薬量は、ある期間にわたって静脈内投与される。さらに、かかる投薬量は定義された治療過程にわたり複数回投与されてもよい。
他の投与レジメンは、米国特許第7,744,877号明細書に開示されるとおりの体表面積(BSA)の計算に基づき得る。周知のとおり、BSAは、患者の身長及び体重を使用して計算され、その体の表面積によって表される対象の大きさの尺度を提供する。特定の実施形態では、モジュレーターは投薬量10mg/m〜800mg/m、50mg/m〜500mg/mで、及び100mg/m、150mg/m、200mg/m、250mg/m、300mg/m、350mg/m、400mg/m又は450mg/mの投薬量で投与されてもよい。
また、当該技術分野で認められている経験的な技法を用いてコンジュゲート型モジュレーター(すなわち、ADC)の適切な投薬量を決定し得ることも理解される。
いずれの場合も、DLL3モジュレーターは(コンジュゲート型及び非コンジュゲート型の両方とも)、好ましくは必要に応じてそれを必要とする対象に投与される。投与頻度の決定は、治療する病態、治療する対象の年齢、治療する病態の重症度、治療する対象の全般的健康状態などの考慮に基づき、主治医などの当業者によって行われ得る。概して、DLL3モジュレーターの有効用量が、1回以上対象に投与される。より詳細には、モジュレーターの有効用量が、月1回、月1回超、又は月1回未満対象に投与される。特定の実施形態では、DLL3モジュレーターの有効用量が、少なくとも1ヶ月間、少なくとも6ヶ月間、少なくとも1年間、少なくとも2年間、又は数年間を含め、複数回投与され得る。さらに他の実施形態において、本開示のモジュレーターの投与間に数日(2、3、4、5、6又は7日)、数週(1、2、3、4、5、6、7又は8週)又は数ヶ月(1、2、3、4、5、6、7又は8ヶ月)又はさらには1年若しくは数年が経過してもよい。
特定の好ましい実施形態において、コンジュゲート型モジュレーターを含む治療過程には、数週間又は数ヶ月にわたる選択された薬物製品(すなわち、ADC)の複数用量が含まれる。より具体的には、本発明のコンジュゲート型モジュレーターは、1日毎、2日毎、4日毎、毎週、10日毎、2週間毎、3週間毎、毎月、6週間毎、2ヶ月毎、10週間毎又は3ヶ月毎に1回投与されてもよい。これに関して、患者の反応及び診療に基づき投薬量を変化させてもよく、又は間隔を調整してもよいことは理解される。
投薬量及びレジメンはまた、本開示の治療組成物について、1回以上の投与を受けたことがある個体において経験的に決定されてもよい。例えば、個体は、本明細書に記載されるとおり生成された治療組成物の漸増投薬量を受けてもよい。選択された実施形態において、投薬量は、それぞれ経験的に決定されるか又は観察された副作用若しくは毒性に基づき、徐々に増加又は減少若しくは減弱され得る。選択された組成物の有効性を評価するには、特定の疾患、障害又は病態のマーカーを上記のとおり追跡することができる。個体が癌を有する実施形態において、マーカーとしては、触診又は視診による腫瘍サイズの直接的な計測、X線又は他のイメージング技術による腫瘍サイズの間接的な計測;直接の腫瘍生検及び腫瘍試料の顕微鏡検査により評価するときの改善;間接的な腫瘍マーカー(例えば、前立腺癌についてのPSA)又は本明細書に記載される方法により同定される抗原の計測、疼痛又は完全麻痺の低下;腫瘍に関連する発話、視覚、呼吸又は他の能力障害の改善;食欲亢進;又は認められているテストにより計測するときのクオリティ・オブ・ライフの増加又は生存の延長が挙げられる。当業者には、個体、新生物性病態の種類、新生物性病態の病期、新生物性病態が個体の他の部位に転移し始めているかどうか、並びに用いられる過去及び現在の治療に応じて投薬量が異なることは明らかである。
C.併用療法
併用療法は、望ましくない新生物性細胞増殖の低下又は阻害、癌の発生の低下、癌の再発の低下又は予防、又は癌の伝播又は転移の低下又は予防において特に有用であり得る。そのような場合、本発明のモジュレーターは、本来であれば腫瘍塊を支持して不滅にするCSCを除去することにより増感剤又は化学増感剤として機能し、それにより現在の標準治療デバルキング剤又は抗癌剤のより有効な使用を可能にし得る。すなわち、本開示のモジュレーターは、特定の実施形態では、別の投与治療剤の作用様式を強化する増強効果(例えば、相加的又は相乗的な性質の)を提供し得る。本発明の文脈では「併用療法」は、広義に解釈されるものとし、単に、特異的な手法及び非特異的な手法の両方を含め、モジュレーターと、限定はされないが、細胞傷害剤、細胞増殖抑制剤、抗血管新生剤、デバルキング剤、化学療法剤、放射線療法及び放射線療法剤、標的抗癌剤(モノクローナル抗体及び小分子実体の両方を含む)、BRM、治療用抗体、癌ワクチン、サイトカイン、ホルモン療法、放射線療法及び抗転移剤及び免疫療法剤を含む1つ以上の抗癌剤との投与を指すに過ぎない。
併用の結果が、各治療(例えば、抗体及び抗癌剤)が別々に行われたときに観察される効果を足し合わせたものである必要はない。少なくとも相加効果が概して望ましいが、単一の治療のうちの一つを上回る任意の抗腫瘍効果の増加が有益である。さらに、本発明において併用治療が相乗効果を呈する必要はない。しかしながら、当業者は、好ましい実施形態をなす特定の選択された組み合わせでは、相乗作用が観察され得ることを理解する。
併用療法の実施において、モジュレーターと抗癌剤とは、単一の組成物で、又は2つ以上の個別の組成物として、同じ投与経路か、或いは異なる投与経路を使用して、同時に対象に投与され得る。或いはモジュレーターは、例えば数分から数週間の範囲の間隔だけ抗癌剤治療に先行し、又は後続してもよい。各送達の間の期間は、抗癌剤及びモジュレーターが腫瘍に複合効果を及ぼすことができるような期間である。少なくとも1つの実施形態において、抗癌剤及びモジュレーターの両方が、互いから約5分〜約2週間以内に投与される。さらに他の実施形態において、モジュレーター及び抗癌剤の投与間に数日(2、3、4、5、6又は7日)、数週間(1、2、3、4、5、6、7又は8週間)又は数ヶ月(1、2、3、4、5、6、7又は8ヶ月)が経過し得る。
併用療法は、1回、2回又は少なくとも病態が治療され、緩和され又は治癒されるまでのある期間にわたり投与され得る。一部の実施形態では、併用療法は、複数回、例えば毎日3回から6ヶ月に1回投与される。投与は、毎日3回、毎日2回、毎日1回、2日に1回、3日に1回、週1回、2週間に1回、月1回、2ヶ月に1回、3ヶ月に1回、6ヶ月に1回などのスケジュールであってもよく、又はミニポンプによって連続投与されてもよい。併用療法は、上で指摘したとおり、任意の経路で投与されてよい。併用療法は、腫瘍部位から離れた部位に投与されてもよい。
一実施形態において、モジュレーターは、1つ以上の抗癌剤と組み合わせて短い治療周期でそれを必要とする対象に投与される。本発明はまた、数回の部分的な投与に分割された不連続な投与又は1日用量も企図する。モジュレーター及び抗癌剤は、交換可能に、隔日又は隔週で投与されてもよく;又は一連の抗体治療が与えられた後、続いて抗癌剤療法の1つ以上の治療が与えられてもよい。いずれの場合も、当業者により理解されるとおり、化学療法剤の適切な用量は、概して、化学療法薬が単独で、又は他の化学療法薬との組み合わせで投与される臨床治療で既に用いられている用量程度である。
別の好ましい実施形態において、本発明のDLL3モジュレーターは維持療法で用いられ、疾患が最初に発現した後の腫瘍再発の可能性を低減又は除去し得る。好ましくは障害は治療されて初期腫瘍塊が除去、低減又は他の形で改善されており、従って患者は無症候であり、又は寛解期にある。そのようなときに対象は、標準的な診断手法を用いて疾患の徴候がほとんど又は全くないとしても、本開示のモジュレーターの薬学的に有効な量を1回以上投与される。一部の実施形態では、モジュレーターは、毎週、2週間毎、毎月、6週間毎、2ヶ月毎、3ヶ月毎、6ヶ月毎又は毎年など、ある期間にわたって定期的に投与され得る。本明細書の教示を考慮して、当業者は、疾患再発の可能性を低減する好ましい投薬量及び投与レジメンを容易に決定することができる。さらに、かかる治療は、患者の反応並びに臨床及び診断パラメータに応じて数週間、数ヶ月間、数年間又はさらには無期限に継続され得る。
さらに別の好ましい実施形態において、本発明のモジュレーターを予防的に又は補助療法として使用して、デバルキング手技後の腫瘍転移の可能性を予防又は低減し得る。本開示で使用されるとき、「デバルキング手技」は広義に定義され、腫瘍又は腫瘍増殖を除去し、低減し、治療し又は改善する任意の手技、技法又は方法を意味するものとする。例示的なデバルキング手技としては、限定はされないが、外科手術、放射線治療(すなわち、ビーム放射)、化学療法、免疫療法又はアブレーションが挙げられる。当業者により本開示に鑑みて容易に決定される適切な時点で、腫瘍転移が低減するように臨床手技、診断手技又はセラグノーシス手技により示唆されるとおり本開示のモジュレーターが投与され得る。モジュレーターは、標準的な技法を用いて決定されるとおり薬学的に有効な投薬量で1回以上投与されてもよい。好ましくは、投与レジメンは、その修正を可能にする適切な診断法又はモニタリング法によって達成される。
本発明のさらに他の実施形態は、無症候であるが増殖性障害の発症リスクを有する対象に本開示のモジュレーターを投与する工程を含む。すなわち、本発明のモジュレーターは、全く予防的な意味で使用され、検査又は試験を受けた患者であって、1つ以上の顕著なリスク要因(例えば、ゲノム徴候、家族歴、インビボ又はインビトロ試験結果等)を有するが、新形成は生じていない患者に投与され得る。そのような場合、当業者は、経験的な観察により、又は認められている臨床診療を通じて、有効な投与レジメンを決定することが可能である。
D.抗癌剤
用語「抗癌剤」又は「抗増殖剤」は、癌などの細胞増殖性障害の治療に使用することができ、且つ、限定はされないが、細胞傷害剤、細胞増殖抑制剤、抗血管新生剤、デバルキング剤、化学療法剤、放射線療法及び放射線療法剤、標的抗癌剤、BRM、治療用抗体、癌ワクチン、サイトカイン、ホルモン療法、放射線療法及び抗転移剤及び免疫療法剤を含む任意の薬剤を意味する。上記に考察したとおり選択された実施形態において、かかる抗癌剤はコンジュゲートを含んでもよく、投与前にモジュレーターと会合され得ることは理解される。特定の実施形態では、本開示の抗癌剤はDLL3モジュレーターに連結され、本明細書に示されるとおりのADCを提供する。
本明細書で使用されるとき、用語「細胞傷害剤」は、細胞にとって毒性であり、細胞の機能を低下させ又は阻害し及び/又は細胞の破壊を引き起こす物質を意味する。典型的には、この物質は、生体に由来する天然に存在する分子である。細胞傷害剤の例としては、限定はされないが、細菌の小分子毒素又は酵素的に活性な毒素(例えば、ジフテリア毒素(Diptheria toxin)、緑膿菌内毒素及び外毒素、ブドウ球菌エンテロトキシンA)、真菌性(例えば、α−サルシン、レストリクトシン)、植物(例えば、アブリン、リシン、モデシン、ビスクミン、アメリカヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質、サポリン、ゲロニン、モモルジン(momoridin)、トリコサンチン、オオムギ毒素、シナアブラギリ(Aleurites fordii)タンパク質、ジアンチンタンパク質、ヨウシュヤマゴボウ(Phytolacca mericana)タンパク質(PAPI、PAPII、及びPAP−S)、ニガウリ(Momordica charantia)阻害因子、クルシン、クロチン、サボンソウ(Saponaria officinalis)阻害因子、ゲロニン、ミテゲリン(mitegellin)、レストリクトシン、フェノマイシン、ネオマイシン、及びトリコテセン(tricothecene))又は動物(例えば、細胞傷害性RNアーゼ、例えば細胞外膵臓RNアーゼ;DNアーゼI、例えばその断片及び/又は変異体を含む)が挙げられる。
本発明の目的上「化学療法剤」は、癌細胞の成長、増殖、及び/又は生存を非特異的に低下させ又は阻害する化学的な化合物(例えば、細胞傷害剤又は細胞増殖抑制剤)を含む。かかる化学剤は、多くの場合に細胞成長又は分裂に必要な細胞内過程を標的とし、従って概して急速に成長及び分裂する癌性細胞に対して特に有効である。例えば、ビンクリスチンは微小管を解重合させ、ひいては細胞が有糸分裂に入るのを阻害する。一般に、化学療法剤には、癌性細胞又は癌性になる若しくは腫瘍原性の子孫(例えば、TIC)を生じる可能性のある細胞を阻害し、又は阻害するように設計されている任意の化学剤が含まれ得る。かかる薬剤は、組み合わせで、例えばCHOP又はFOLFIRIなどのレジメンで投与されることが多く、且つ最も有効であることが多い。この場合も同じく、選択された実施形態において、かかる化学療法剤は本開示のモジュレーターとコンジュゲートされ得る。
本発明のモジュレーターと組み合わせて使用され得る(又はそれとコンジュゲートされ得る)抗癌剤の例としては、限定はされないが、アルキル化剤、スルホン酸アルキル、アジリジン、エチレンイミン及びメチルアメラミン(methylamelamine)、アセトゲニン、カンプトテシン、ブリオスタチン、カリスタチン、CC−1065、クリプトフィシン、ドラスタチン、デュオカルマイシン、エリュテロビン(eleutherobin)、パンクラチスタチン、サルコジクチイン(sarcodictyin)、スポンジスタチン、ナイトロジェンマスタード、抗生物質、エンジイン抗生物質、ダイネミシン、ビスホスホネート、エスペラミシン、色素タンパク質エンジイン抗生物質発色団、アクラシノマイシン(aclacinomysin)、アクチノマイシン、アウトラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシニス(chromomycinis)、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、アドリアマイシン(登録商標)ドキソルビシン、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン(potfiromycin)、ピューロマイシン、ケラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;抗代謝物、エルロチニブ、ベムラフェニブ、クリゾチニブ,ソラフェニブ、イブルチニブ、エンザルタミド、葉酸類似体、プリン類似体、アンドロゲン、抗副腎薬、葉酸補充剤、例えばフォリン酸(frolinic acid)、アセグラトン、アルドホスファミドグリコシド、アミノレブリン酸、エニルウラシル、アムサクリン、ベストラブシル、ビサントレン、エダトラキサート(edatraxate)、デフォファミン(defofamine)、デメコルシン、ジアジコン、エルフォルニチン(elfornithine)、酢酸エリプチニウム、エポチロン、エトグルシド、硝酸ガリウム、ヒドロキシウレア、レンチナン、ロニダイニン(lonidainine)、メイタンシノイド、ミトグアゾン、ミトキサントロン、モピダンモール(mopidanmol)、ニトラエリン(nitraerine)、ペントスタチン、フェナメット、ピラルビシン、ロソキサントロン、ポドフィリン酸、2−エチルヒドラジド、プロカルバジン、PSK(登録商標)多糖類複合体(JHS Natural Products,Eugene,OR)、ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;2,2’,2”−トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(特にT−2毒素、ベラキュリンA(verracurin A)、ロリジンA及びアングイジン);ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara−C」);シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド、クロランブシル(chloranbucil);GEMZAR(登録商標)ゲムシタビン;6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;白金類似体、ビンブラスチン;白金;エトポシド(VP−16);イホスファミド;ミトキサントロン;ビンクリスチン;NAVELBINE(登録商標)ビノレルビン;ノバントロン;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;ゼローダ;イバンドロネート;イリノテカン(Camptosar、CPT−11)、トポイソメラーゼ阻害薬RFS 2000;ジフルオロメチルオルニチン(difluorometlhylornithine);レチノイド;カペシタビン;コンブレタスタチン;ロイコボリン;オキサリプラチン;細胞増殖を低減するPKC−α、Raf、H−Ras、EGFR及びVEGF−Aの阻害薬並びに上記のいずれかの薬学的に許容可能な塩、酸又は誘導体が挙げられる。また、抗エストロゲン及び選択的エストロゲン受容体モジュレーター、酵素アロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害薬(これは副腎におけるエストロゲン産生を調節する)、及び抗アンドロゲン;並びにトロキサシタビン(1,3−ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体);アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、例えばVEGF発現阻害薬及びHER2発現阻害薬;ワクチン、PROLEUKIN(登録商標)rIL−2;LURTOTECAN(登録商標)トポイソメラーゼ1阻害薬;ABARELIX(登録商標)rmRH;ビノレルビン及びエスペラミシン並びに上記のいずれかの薬学的に許容可能な塩、酸又は誘導体などの、腫瘍に対するホルモン作用を調節又は阻害する働きをする抗ホルモン剤もこの定義に含まれる。
他の実施形態において、本発明のモジュレーターは、現在臨床試験中であるか又は市販されている数多くの抗体(又は免疫療法剤)のうちのいずれか一つと組み合わせて使用されてもよい。この目的から、本開示のモジュレーターは、アバゴボマブ、アデカツムマブ、アフツズマブ、アレムツズマブ、アルツモマブ、アマツキシマブ、アナツモマブ、アルシツモマブ、バビツキシマブ、ベクツモマブ、ベバシズマブ、ビバツズマブ、ブリナツモマブ、ブレンツキシマブ、カンツズマブ、カツマキソマブ、セツキシマブ、シタツズマブ、シクスツムマブ、クリバツズマブ、コナツムマブ、ダラツムマブ、ドロジツマブ、ドゥリゴツマブ(duligotumab)、ドゥシギツマブ(dusigitumab)、デツモマブ、ダセツズマブ、ダロツズマブ、エクロメキシマブ、エロツズマブ、エンシツキシマブ、エルツマキソマブ、エタラシズマブ、ファルレツズマブ、フィクラツズマブ、フィギツムマブ、フランボツマブ、フツキシマブ(futuximab)、ガニツマブ、ゲムツズマブ、ギレンツキシマブ、グレンバツムマブ、イブリツモマブ、イゴボマブ(igovomab)、イムガツズマブ、インダツキシマブ(indatuximab)、イノツズマブ、インテツムマブ、イピリムマブ、イラツムマブ、ラベツズマブ、レクサツムマブ、リンツズマブ、ロルボツズマブ、ルカツムマブ、マパツムマブ、マツズマブ、ミラツズマブ、ミンレツモマブ(minretumomab)、ミツモマブ、モキセツモマブ、ナルナツマブ、ナプツモマブ、ネシツムマブ、ニモツズマブ、ノフェツモマブ(nofetumomabn)、オカラツズマブ、オファツムマブ、オララツマブ、オナルツズマブ、オポルツズマブ(oportuzumab)、オレゴボマブ、パニツムマブ、パルサツズマブ、パトリツマブ、ペムツモマブ(pemtumomab)、ペルツズマブ、ピンツモマブ、プリツムマブ、ラコツモマブ(racotumomab)、ラドレツマブ(radretumab)、リロツムマブ、リツキシマブ、ロバツムマブ、サツモマブ、シブロツズマブ、シルツキシマブ、シムツズマブ、ソリトマブ(solitomab)、タカツズマブ、タプリツモマブ(taplitumomab)、テナツモマブ(tenatumomab)、テプロツムマブ、チガツズマブ、トシツモマブ、トラスツズマブ、ツコツズマブ、ウブリツキシマブ(ublituximab)、ベルツズマブ、ボルセツズマブ、ボツムマブ、ザルツムマブ、CC49、3F8及びそれらの組み合わせからなる群から選択される抗体と組み合わせて使用されてもよい。
さらに他の特に好ましい実施形態は、限定はされないが、リツキシマブ、トラスツズマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン(gemtuzumab ozogamcin)、アレムツズマブ、イブリツモマブチウキセタン、トシツモマブ、ベバシズマブ、セツキシマブ、パニツムマブ、オファツムマブ、イピリムマブ及びブレンツキシマブベドチンを含む、癌療法に承認されている抗体の使用を含む。当業者は、本明細書の教示と適合性があるさらなる抗癌剤を容易に特定することができる。
E.放射線療法
本発明はまた、モジュレーターと放射線療法(すなわち、例えば、ガンマ線照射、X線、紫外線照射、マイクロ波、電子放射などの、腫瘍細胞内で限局的にDNA損傷を誘導する任意の機構)との併用も提供する。放射性同位元素を腫瘍細胞に指向性送達することを用いた併用療法もまた企図され、標的抗癌剤又は他の標的化手段と連係して用いられ得る。典型的には、放射線療法は、約1〜約2週間の期間にわたってパルス投与される。放射線療法は、約6〜7週間にわたり頭頸部癌を有する対象に投与されてもよい。場合により、放射線療法は、単一用量として、又は複数回の逐次用量として投与されてもよい。
XI.適応症
本発明のモジュレーターを使用して任意のDLL3関連障害の発生又は再発を診断、治療又は阻害し得ることは理解される。従って、単独で投与されるにしろ、又は抗癌剤若しくは放射線療法と組み合わせて投与されるにしろ、本発明のモジュレーターは、概して、良性又は悪性腫瘍(例えば、副腎癌、肝癌、腎癌、膀胱癌、乳癌、胃癌、卵巣癌、結腸直腸癌、前立腺癌、膵癌、肺癌、甲状腺癌、肝癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、食道癌及び子宮癌;肉腫;膠芽腫;及び様々な頭頸部腫瘍);白血病及びリンパ性悪性腫瘍;他の障害、例えばニューロン、グリア、アストロサイト、視床下部並びに他の腺、マクロファージ、上皮、間質及び胞胚腔の障害;及び炎症性、血管新生、免疫性の障害並びに病原体により引き起こされる障害を含み得る患者又は対象における新生物性病態の治療に特に有用である。特に、治療の主要な標的は、固形腫瘍を含む新生物性病態であるが、血液系悪性腫瘍は本発明の範囲内である。好ましくは、治療される「対象」又は「患者」はヒトであるが、しかしながら本明細書で使用されるとき、これらの用語は明示的に任意の哺乳類種を含むものと考えられる。
より具体的には、本発明に従う治療に供される新生物性病態は、限定はされないが、副腎腫瘍、AIDS関連癌、胞巣状軟部肉腫、星細胞性腫瘍、膀胱癌(扁平上皮癌及び移行上皮癌)、骨癌(アダマンチノーマ、動脈瘤性骨嚢胞、骨軟骨腫、骨肉腫)、脳脊髄癌、転移性脳腫瘍、乳癌、頸動脈球腫瘍、子宮頸癌、軟骨肉腫、脊索腫、嫌色素性腎細胞癌、明細胞癌、結腸癌、結腸直腸癌、皮膚良性線維性組織球腫、線維形成性小円形細胞腫瘍、上衣腫、ユーイング腫瘍、骨外性粘液型軟骨肉腫、骨線維形成不全(fibrogenesis imperfecta ossium)、線維性骨異形成、胆嚢癌及び胆管癌、妊娠性絨毛性疾患、胚細胞腫瘍、頭頸部癌、膵島細胞腫、カポジ肉腫、腎癌(腎芽細胞腫、乳頭状腎細胞癌)、白血病、脂肪腫/良性脂肪腫性腫瘍、脂肪肉腫/悪性脂肪腫性腫瘍、肝癌(肝芽腫、肝細胞癌)、リンパ腫、肺癌(小細胞癌、腺癌、扁平上皮癌、大細胞癌等)、髄芽腫、黒色腫、髄膜腫、多発性内分泌腺腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、神経芽細胞腫、神経内分泌腫瘍、卵巣癌、膵癌、甲状腺乳頭癌、上皮小体腫瘍、小児癌、末梢神経鞘腫瘍、褐色細胞腫、下垂体腫瘍、前立腺癌、後部ブドウ膜悪性黒色腫(posterious unveal melanoma)、まれな血液障害、腎転移癌、桿状腫瘍、横紋筋肉腫(rhabdomysarcoma)、肉腫、皮膚癌、軟部組織肉腫、扁平上皮癌、胃癌、滑膜肉腫、精巣癌、胸腺癌、胸腺腫、甲状腺転移癌、及び子宮癌(子宮頸癌、子宮内膜癌、及び平滑筋腫)を含む群から選択され得る。
特定の好ましい実施形態において、増殖性障害は、限定はされないが、副腎、肝臓、腎臓、膀胱、乳房、胃、卵巣、子宮頸部、子宮、食道、結腸直腸、前立腺、膵臓、肺(小細胞及び非小細胞の両方)、甲状腺、癌腫、肉腫、膠芽腫及び様々な頭頸部腫瘍が含まれる固形腫瘍を含み得る。他の好ましい実施形態では、及び以下の実施例に示すとおり、本開示のモジュレーターは、小細胞肺癌(SCLC)及び非小細胞肺癌(NSCLC)(例えば、扁平上皮非小細胞肺癌又は扁平上皮小細胞肺癌)の治療において特に有効である。一実施形態において、肺癌は、白金ベースの薬剤(例えば、カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチン、トポテカン)及び/又はタキサン(例えば、ドセタキセル、パクリタキセル、ラロタキセル又はカバジタキセル)に対して不応性、再発性又は抵抗性である。さらに、特に好ましい実施形態では、本開示のモジュレーターは、小細胞肺癌の治療のためコンジュゲートされた形態で使用され得る。
小細胞肺癌に関して、特に好ましい実施形態は、コンジュゲート型モジュレーター(ADC)の投与を含む。選択された実施形態において、コンジュゲート型モジュレーターは、限局期疾患を呈する患者に投与される。他の実施形態において、本開示のモジュレーターは、進展期疾患を呈する患者に投与される。他の好ましい実施形態では、本開示のコンジュゲート型モジュレーターは不応性の患者(すなわち、初期治療コースの最中又はその完了直後に再発する患者)に投与される。さらに他の実施形態は、感受性の患者(すなわち、一次療法後のその再燃が2〜3ヶ月より長い患者)に対する本開示のモジュレーターの投与を含む。いずれの場合も、適合性のあるモジュレーターが、選択された投与レジメン及び臨床診断に応じてコンジュゲート形態であっても、又は非コンジュゲート形態であってもよいことは理解される。
上記に考察したとおり、本開示のモジュレーターはさらに、神経内分泌腫瘍を含めた神経内分泌特徴又は表現型を有する腫瘍の予防、治療又は診断に用いられ得る。散在内分泌系から生じる真正な又はカノニカルな神経内分泌腫瘍(NET)は、比較的まれであり、10万人に2〜5人の発生率であるが、極めて侵襲的である。神経内分泌腫瘍は、腎臓、尿生殖路(膀胱、前立腺、卵巣、子宮頸部、及び子宮内膜)、胃腸管(結腸、胃)、甲状腺(甲状腺髄様癌)、及び肺(小細胞肺癌及び大細胞神経内分泌癌)に起こる。これらの腫瘍は、カルチノイド症候群として知られる衰弱性の症状を引き起こし得るセロトニン及び/又はクロモグラニンAを含む数種のホルモンを分泌し得る。かかる腫瘍は、ニューロン特異的エノラーゼ(NSE、γエノラーゼとしても知られる、遺伝子記号=ENO2)、CD56(又はNCAM1)、クロモグラニンA(CHGA)、及びシナプトフィジン(SYP)などの陽性の免疫組織化学的マーカーによるか、又はASCL1などの発現上昇を呈することが知られる遺伝子により示され得る。残念ながら、NETの治療において伝統的な化学療法が特に有効であったことはなく、肝転移が一般的な予後である。
本開示のモジュレーターは有利には神経内分泌腫瘍の治療に用いられ得るが、また、遺伝子型又は表現型についてカノニカルな神経内分泌腫瘍と共通の性質を模倣する、それと似ている、又はそれを呈する偽神経内分泌腫瘍(pNET)の治療、予防又は診断にも用いられ得る。偽神経内分泌腫瘍又は神経内分泌特徴を有する腫瘍は、散在神経内分泌系の細胞又は発癌過程の中で神経内分泌分化のカスケードが異常に再活性化された細胞から生じる腫瘍である。かかるpNETは、一般に、一部の生理活性アミン、神経伝達物質、及びペプチドホルモンの産生能を含め、特定の表現型特性又は生化学的特性を、伝統的に定義された神経内分泌腫瘍と共有する。組織学的に、かかる腫瘍(NET及びpNET)は、多くの場合に特徴のない細胞病理の細胞質が最小限しかなく、且つ円形乃至卵形の点状の核を有する密に結合した小細胞を示すという共通の外観を持つ。本発明の目的上、神経内分泌腫瘍及び偽神経内分泌腫瘍を定義するために用いられ得る共通して発現する組織学的マーカー又は遺伝子マーカーとしては、限定はされないが、クロモグラニンA、CD56、シナプトフィジン、PGP9.5、ASCL1及びニューロン特異的エノラーゼ(NSE)が挙げられる。
従って、本発明のモジュレーターを使用して、有利には、偽神経内分泌腫瘍及びカノニカルな神経内分泌腫瘍の両方を治療し得る。これに関して、モジュレーターを本明細書に記載されるとおり使用することにより、腎臓、尿生殖路(膀胱、前立腺、卵巣、子宮頸部、及び子宮内膜)、胃腸管(結腸、胃)、甲状腺(甲状腺髄様癌)、及び肺(小細胞肺癌及び大細胞神経内分泌癌)で生じる神経内分泌腫瘍(NET及びpNETの両方)を治療し得る。さらに、本発明のモジュレーターを使用して、NSE、CD56、シナプトフィジン、クロモグラニンA、ASCL1及びPGP9.5(UCHL1)からなる群から選択される1つ以上のマーカーを発現する腫瘍を治療し得る。すなわち、本発明を用いることにより、NSE又はCD56又はPGP9.5又はASCL1又はSYP又はCHGA又はそれらの何らかの組み合わせである腫瘍に罹患している対象を治療し得る。
血液系悪性腫瘍に関して、さらに、本発明の化合物及び方法が、低悪性度/NHL濾胞細胞リンパ腫(FCC)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、びまん性大細胞型リンパ腫(DLCL)、小リンパ球性(SL)NHL、中悪性度/濾胞性NHL、中悪性度びまん性NHL、高悪性度免疫芽球性NHL、高悪性度リンパ芽球性NHL、高悪性度小非切れ込み細胞NHL、巨大病変NHL、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、リンパ形質細胞性リンパ腫(LPL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、びまん性大細胞型リンパ腫(DLCL)、バーキットリンパ腫(BL)、AIDS関連リンパ腫、単球性B細胞リンパ腫、血管免疫芽球性リンパ節症(lymphoadenopathy)、小リンパ球性、濾胞性、びまん性大細胞、びまん性小切れ込み細胞型、大細胞型免疫芽球性リンパ芽球腫、小型、非切れ込み、バーキット及び非バーキット、濾胞性、主に大型の細胞;濾胞性の、主に小切れ込み細胞;及び濾胞性、混合型小切れ込み細胞及び大細胞リンパ腫を含む様々なB細胞リンパ腫の治療において特に有効であり得ることが理解される。Gaidono et al.,“Lymphomas”,IN CANCER:PRINCIPLES & PRACTICE OF ONCOLOGY,Vol.2:2131−2145(DeVita et al.,eds.,5.sup.th ed.1997)を参照のこと。当業者には、これらのリンパ腫が多くの場合に分類方式の変更に起因して異なる名称を有すること、及び別の名称に分類されるリンパ腫の患者も、本発明の併用治療レジメンの利益を受け得ることが明らかでなければならない。
本発明はまた、良性腫瘍又は前癌腫瘍を呈する対象の予防的(preventative)又は予防的(prophylactic)な治療も提供する。DLL3関連障害であることの他には、いかなる特定のタイプの腫瘍又は増殖性障害も、本発明を使用する治療から除外されてはならないと考えられる。しかしながら、腫瘍細胞のタイプは、本発明と二次治療剤、特に化学療法剤及び標的抗癌剤との併用に関係したものであり得る。
XII.製品
DLL3モジュレーターの1つ以上の用量が入った1つ以上の容器を含む医薬品パック及びキットもまた提供される。特定の実施形態では、単位投薬量が提供され、ここで単位投薬量は、例えば抗DLL3抗体を含む所定量の組成物を、1つ以上のさらなる薬剤を伴い又は伴わずに含有する。他の実施形態に関して、かかる単位投薬量は、注射用の使い捨てプレフィルドシリンジに供給される。さらに他の実施形態において、単位投薬量中に含まれる組成物は、食塩水、ショ糖など;バッファ、例えばリン酸塩などを含むか;及び/又は安定且つ有効なpH範囲内に製剤化され得る。或いは、特定の実施形態では、組成物は凍結乾燥粉末として提供されてもよく、これは、適切な液体、例えば滅菌水を加えると再構成され得る。特定の好ましい実施形態において、組成物は、限定はされないが、ショ糖及びアルギニンを含めた、タンパク質凝集を抑える1つ以上の物質を含む。容器(複数可)上の、又は容器(複数可)と関連付けられた任意のラベルに、封入されている組成物が選択の疾患病態の診断又は治療に使用されることが指示される。
本発明はまた、DLL3モジュレーター、及び場合により1つ以上の抗癌剤の単回用量又は複数回用量投与単位を作成するためのキットも提供する。このキットは、容器、及び容器上の、又は容器と関連付けられたラベル又は添付文書を含む。好適な容器としては、例えば、ボトル、バイアル、シリンジ等が挙げられる。容器は、ガラス又はプラスチックなどの種々の材料で形成されてもよく、コンジュゲート形態又は非コンジュゲート形態の本開示のモジュレーターの薬学的に有効な量を収容する。他の好ましい実施形態では、容器(複数可)は、無菌アクセスポートを含む(例えば容器は、静脈内注射液バッグ又は皮下注射針で穿刺可能な栓を有するバイアルであってもよい)。かかるキットは、概して、好適な容器の中にDLL3モジュレーターの薬学的に許容可能な製剤を含み、及び場合により、同じ又は異なる容器内の1つ以上の抗癌剤を含む。キットはまた、診断用の、或いは併用療法用の、他の薬学的に許容可能な製剤を含んでもよい。例えば、本発明のDLL3モジュレーターに加えて、かかるキットは、化学療法薬又は放射線療法薬;抗血管新生剤;抗転移剤;標的抗癌剤;細胞傷害剤;及び/又は他の抗癌剤などの種々の抗癌剤のうち任意の1つ以上を含み得る。かかるキットはまた、DLL3モジュレーターを抗癌剤又は診断用薬剤とコンジュゲートするための適切な試薬も提供し得る(例えば、米国特許第7,422,739号明細書(全体として参照により本明細書に援用される)を参照)。
より具体的には、キットは、DLL3モジュレーターを、さらなる成分を伴い又は伴わずに収容する単一の容器を有してもよく、又はキットは、所望の薬剤各々につき個別の容器を有してもよい。コンジュゲーション用に組み合わされた療法薬が提供される場合、モル等価の組み合わせで、或いは一方の成分を他方より過剰として、単一の溶液が予め混合されていてもよい。或いは、キットのDLL3モジュレーターといずれかの任意選択の抗癌剤とは、患者に投与するまで個別の容器内に別々に維持されてもよい。キットはまた、無菌の薬学的に許容可能なバッファ又は他の希釈剤、例えば注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、リンゲル液及びデキストロース溶液が入った第2/第3の収容手段も含み得る。
キットの成分が1つ以上の溶液中に提供される場合、その溶液は好ましくは水溶液であり、滅菌水溶液が特に好ましい。しかしながら、キットの成分は乾燥粉末(複数可)として提供されてもよい。試薬又は成分が乾燥粉末として提供される場合、その粉末は、好適な溶媒を加えることにより再構成することができる。その溶媒もまた別の容器に提供され得ることが想定される。
上記に簡潔に指摘したとおり、キットはまた、動物又は患者に抗体及びいずれかの任意選択の成分を投与するための手段、例えば1本以上の針又はシリンジ、又はさらには点眼器、ピペット、又は他のそのような類似の、製剤を動物に注入若しくは導入し得るか又は体の患部に適用し得る器具も含み得る。本発明のキットはまた、典型的には、バイアルなど、及び他の構成要素を市販用に厳重に封じ込めて収容するための手段、例えば、望ましいバイアル及び他の器具が配置及び保持される射出成型又はブロー成形プラスチック容器なども含む。任意のラベル又は添付文書に、DLL3モジュレーター組成物が癌、例えば小細胞肺癌の治療に使用されることが指示される。
他の好ましい実施形態では、本発明のモジュレーターは、増殖性障害の診断又は治療において有用な診断又は治療デバイスと共に使用され得るか、又はそれを含み得る。例えば、好ましい一(on)実施形態において、本発明の化合物及び組成物は、増殖性障害の病因又は発現に関わる細胞又はマーカー化合物の検出、モニタリング、定量化又はプロファイリングに用いられ得る特定の診断デバイス又は機器と組み合わされ得る。選択された実施形態について、マーカー化合物には、NSE、CD56、シナプトフィジン、クロモグラニンA、及びPGP9.5が含まれ得る。
特に好ましい実施形態では、デバイスは、インビボ或いはインビトロでの循環腫瘍細胞の検出、モニタリング及び/又は定量化に用いられ得る(例えば、国際公開第2012/0128801号パンフレット(参照により本明細書に援用される)を参照)。さらに他の好ましい実施形態において、及び上記に考察したとおり、循環腫瘍細胞は癌幹細胞を含み得る。
XIII.研究試薬
本発明の他の好ましい実施形態はまた、フローサイトメトリー、蛍光活性化細胞選別(FACS)、磁気活性化細胞選別(MACS)又はレーザーによる区分などの方法による腫瘍開始細胞の集団又は亜集団の同定、モニタリング、単離、区分又は濃縮に有用な手段として、本開示のモジュレーターの特性も利用する。当業者は、癌幹細胞を含むTICの特徴付け及び操作のため、いくつかの適合性のある技法でモジュレーターを使用し得ることを理解する(例えば、米国特許出願第12/686,359号明細書、同第12/669,136号明細書及び同第12/757,649号明細書(この各々が全体として参照により本明細書に援用される)を参照)。
XIV.その他
本明細書において別段定義しない限り、本発明に関連して使用される科学技術用語は、当業者が一般に理解する意味を有するものとする。さらに、文脈上特に必要でない限り、単数形の用語は複数を含むものとし、複数形の用語は単数を含むものとする。より具体的には、本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用されるとき、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈上特に明確に指示されない限り、複数の指示対象を含む。従って、例えば、「タンパク質(a protein)」との言及には複数のタンパク質が含まれ;「細胞(a cell)」との言及には細胞の混合物が含まれるなどする。加えて、本明細書及び添付の特許請求の範囲に提供される範囲は、両方の端点及びそれらの端点間にある全ての点を含む。従って、2.0〜3.0の範囲には、2.0、3.0、及び2.0と3.0との間にある全ての点が含まれる。
概して、本明細書に記載される細胞及び組織培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝学及びタンパク質及び核酸化学及びハイブリダイゼーションとの関連で使用される命名法、及びそれらの技法は、当該技術分野で周知され、且つよく用いられるものである。本発明の方法及び技法は、概して、特に指示されない限り、当該技術分野において周知の、且つ本明細書全体を通じて引用及び考察される様々な一般的な及びより専門的な文献に記載されるとおりの従来方法に従い実施される。例えば、Abbas et al.,Cellular and Molecular Immunology,6th ed.,W.B.Saunders Company(2010);Sambrook J.& Russell D.Molecular Cloning:A Laboratory Manual,3rd ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(2000);Ausubel et al.,Short Protocols in Molecular Biology:A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology,Wiley,John & Sons,Inc.(2002);Harlow and Lane Using Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1998);及びColigan et al.,Short Protocols in Protein Science,Wiley,John & Sons,Inc.(2003)を参照のこと。酵素反応及び精製技法は、製造者の仕様に従い、当該技術分野で一般に達成されるとおり、又は本明細書に記載されるとおり実施される。本明細書に記載される分析化学、合成有機化学、並びに医薬品化学及び薬化学との関連で使用される命名法、並びにそれらの実験手順及び技術は、当該技術分野で周知され、よく用いられるものである。さらに、本明細書で使用される任意の節見出しは、あくまでも編成のためであり、記載される主題を限定するものとして解釈されるべきではない。
XV.DLL3参考文献
本明細書の中で開示又は引用される参考文献又は資料は全て、以下に具体的に示すものを含め、限定なしに全体として参照により本明細書に援用される。
Apelqvist A et al. (1999). Notch signalling controls pancreatic cell differentiation. Nature. 400:877−81. PMID: 10476967.
Bigas A and Espinosa L (2012). Hematopoietic stem cells: to be or Notch to be. Blood. 2012 PMID: 22308291.
Cabrera CV (1990). Lateral inhibition and cell fate during neurogenesis in Drosophila: the interactions between scute, Notch and Delta. Development. 110:733−42. PMID: 1709404.
Chapman G et al. (2011). Notch inhibition by the ligand DELTA−LIKE 3 defines the mechanism of abnormal vertebral segmentation in spondylocostal dysostosis. Hum Mol Genet. 20:905−16. PMID: 21147753.
Chen H et al. (1997). Conservation of the Drosophila lateral inhibition pathway in human lung cancer: a hairy−related protein (HES−1) directly represses achaete−scute homolog−1 expression. Proc Natl Acad Sci U S A. 94:5355−60. PMID: 9144241.
Cook M et al., (2010). Notch in the development of thyroid C−cells and the treatment of medullary thyroid cancer. Am J Transl Res. 2:119−25. PMID: 20182588.
de la Pompa JL et al (1997). Conservation of the Notch signaling pathway in mammalian neurogenesis. Development. 124:1139−48. PMID: 9102301.
D’Souza B et al. (2010). Canonical and non−canonical Notch ligands. Curr Top Dev Biol. 92:73−129. PMID: 20816393.
Dunwoodie SL (2009). The role of Notch in patterning the human vertebral column. Curr Opin Genet Dev. 19:329−37. PMID:19608404.
Dutta S et al., (2008). Notch signaling regulates endocrine cell specification in the zebrafish anterior pituitary. Dev Biol. 319:248−57. PubMed PMID: 18534570.
Fre S et al. (2005). Notch signals control the fate of immature progenitor cells in the intestine. Nature. 435:964−8. PMID: 15959516.
Fre S et al. (2009). Notch and Wnt signals cooperatively control cell proliferation and tumorigenesis in the intestine. Proc Natl Acad Sci U S A. 106:6309−14. PMID: 19251639.
Galluzzo P, and Bocchetta M (2011). Notch signaling in lung cancer. Expert Rev Anticancer Ther. 11:533−40. PMID: 21504320.
Geffers I et al. (2007). Divergent functions and distinct localization of the Notch ligands DLL1 and DLL3 in vivo. J Cell Biol. 178:465−76. PMID: 17664336.
Glittenberg M, et al., (2006). Role of conserved intracellular motifs in Serrate signalling, cis−inhibition and endocytosis. EMBO J. 25:4697−706. PMID: 17006545.
Goldbeter A, and Pourquie O (2008). Modeling the segmentation clock as a network of coupled oscillations in the Notch, Wnt and FGF signaling pathways. J Theor Biol. 252:574−85.PMID: 18308339.
Habener JF et al. (2005). Minireview: transcriptional regulation in pancreatic development. Endocrinology.146:1025−34. PMID: 15604203.
Harris PJ et al. (2012). Targeting embryonic signaling pathways in cancer therapy. Expert Opin Ther Targets. PMID: 22239436.
Henke RM et al. (2009). Ascl1 and Neurog2 form novel complexes and regulate Delta−like3 (DLL3) expression in the neural tube. Dev Biol. 328:529−40. PMID:19389376.
Hoyne GF, et al. (2011). A cell autonomous role for the Notch ligand Delta−like 3 in αβ T−cell development. Immunol Cell Biol. 89:696−705. PMID: 21151194.
Huber K et al., (2002). Development of chromaffin cells depends on MASH1 function. Development. 129:4729−38. PMID: 12361965.
Ito T et al. (2000). Basic helix−loop−helix transcription factors regulate the neuroendocrine differentiation of fetal mouse pulmonary epithelium. Development. 127:3913−21. PMID: 10952889.
Jensen J et al. (2000). Control of endodermal endocrine development by Hes−1. Nat Genet. 24:36−44. PMID: 10615124.
Kageyama R, et al. (2007). Oscillator mechanism of Notch pathway in the segmentation clock. Dev Dyn. 236:1403−9. PMID:17366573.
Kameda Y et al. (2007). Mash1 regulates the development of C cells in mouse thyroid glands. Dev Dyn. 236:262−70. PMID: 17103415.
Klein T, et al. (1997). An intrinsic dominant negative activity of serrate that is modulated during wing development in Drosophila. Dev Biol. 189:123−34. PMID: 9281342.
Klimstra DS, et al. (2010). The pathologic classification of neuroendocrine tumors: a review of nomenclature, grading, and staging systems. Pancreas. 39:707−12. PMID: 20664470.
Kloeppel G. (2011). Classification and pathology of gastroenteropancreatic neuroendocrine neoplasms. Endocr Relat Cancer. 18 Suppl 1:S1−16. PMID: 22005112.
Koch U and Radtke F (2010). Notch signaling in solid tumors. Curr Top Dev Biol. 92:411−55. PMID: 20816403.
Kusumi K et al. (1998). The mouse pudgy mutation disrupts Delta homologue DLL3 and initiation of early somite boundaries. Nat Genet. 19:274−8. PMID: 9662403.
Ladi E et al. (2005). The divergent DSL ligand DLL3 does not activate Notch signaling but cell autonomously attenuates signaling induced by other DSL ligands. J Cell Biol. 170:983−92. PMID:16144902.
Liu J et al. (2010). Notch signaling in the regulation of stem cell self−renewal and differentiation. Curr Top Dev Biol. 92:367−409. PMID: 20816402.
Nagase H et al. (2011). γ−Secretase−regulated signaling pathways, such as notch signaling, mediate the differentiation of hematopoietic stem cells, development of the immune system, and peripheral immune responses. Curr Stem Cell Res Ther. 6:131−41. PMID: 21190540.
Raetzman LT et al. (2004). Developmental regulation of Notch signaling genes in the embryonic pituitary: Prop1 deficiency affects Notch2 expression. Dev Biol. 265:329−40. PMID: 14732396.
Rebay I, et al., (1991). Specific EGF repeats of Notch mediate interactions with Delta and Serrate: implications for Notch as a multifunctional receptor. Cell. 67:687−99. PMID: 1657403.
Sakamoto K et al. (2002). Intracellular cell−autonomous association of Notch and its ligands: a novel mechanism of Notch signal modification. Dev Biol. 241:313−26. PMID: 11784114.
Schonhoff SE et al. (2004). Minireview: Development and differentiation of gut endocrine cells. Endocrinology. 145:2639−44. PMID: 15044355.
Shimizu K et al. (1999). Mouse jagged1 physically interacts with notch2 and other notch receptors. Assessment by quantitative methods. J Biol Chem. 274:32961−9. PMID: 10551863.
Shinkai Y et al. (2004). New mutant mouse with skeletal deformities caused by mutation in delta like 3 (DLL3) gene. Exp Anim. 53:129−36. PMID: 15153675.
Schonhoff SE et al. (2004). Minireview: Development and differentiation of gut endocrine cells. Endocrinology. 145:2639−44. PMID: 15044355.
Sprinzak D etal. (2010). Cis−interactions between Notch and Delta generate mutually exclusive signalling states. Nature. 465:86−90. PMID: 20418862.
Sriuranpong V et al. (2002). Notch signaling induces rapid degradation of achaete−scute homolog 1. Mol Cell Biol. 22:3129−39. PMID: 11940670.
Sternberg PW (1988). Lateral inhibition during vulval induction in Caenorhabditis elegans. Nature. 335:551−4. PMID: 3419532.
Wharton KA, et al., (1985). Nucleotide sequence from the neurogenic locus notch implies a gene product that shares homology with proteins containing EGF−like repeats. Cell. 43:567−81. PMID: 3935325.
Yao JC et al. (2008). One hundred years after “carcinoid”: epidemiology of and prognostic factors for neuroendocrine tumors in 35,825 cases in the United States. J Clin Oncol. 26:3063−72. PMID: 18565894.
Zarebczan B, Chen H (2010). Signaling mechanisms in neuroendocrine tumors as targets for therapy. Endocrinol Metab Clin North Am. 39:801−10. PMID: 21095546.
XVI.本発明の選択された実施形態
本明細書における開示及び実施例に加えて、本発明は、以下に具体的に示す選択された実施形態に関する。
推定クレーム:
1.単離DLL3モジュレーター。
2.DLL3モジュレーターがDLL3アンタゴニストを含む、請求項1に記載の単離DLL3モジュレーター。
3.DLL3モジュレーターが抗体又はその免疫反応性断片を含む、請求項1に記載の単離DLL3モジュレーター。
4.抗体又はその免疫反応性断片がモノクローナル抗体を含む、請求項3に記載の単離DLL3モジュレーター。
5.モノクローナル抗体が、キメラ抗体、ヒト化抗体及びヒト抗体からなる群から選択される、請求項4に記載の単離DLL3モジュレーター。
6.前記モノクローナル抗体が中和抗体を含む、請求項4に記載の単離DLL3モジュレーター。
7.前記モノクローナル抗体が枯渇抗体を含む、請求項4に記載の単離DLL3モジュレーター。
8.前記モノクローナル抗体がインターナライズ抗体を含む、請求項4に記載の単離DLL3モジュレーター。
9.前記モノクローナル抗体が細胞傷害剤をさらに含む、請求項8に記載の単離DLL3モジュレーター。
10.前記モノクローナル抗体が、3つの相補性決定領域を有する軽鎖可変領域と、3つの相補性決定領域を有する重鎖可変領域とを含み、重鎖及び軽鎖相補性決定領域が、図11A及び図11Bに示される少なくとも1つの相補性決定領域を含む、請求項4に記載の単離DLL3モジュレーター。
11.前記モノクローナル抗体が軽鎖可変領域と重鎖可変領域とを含み、前記軽鎖可変領域が、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、配列番号62、配列番号64、配列番号66、配列番号68、配列番号70、配列番号72、配列番号74、配列番号76、配列番号78、配列番号80、配列番号82、配列番号84、配列番号86、配列番号88、配列番号90、配列番号92、配列番号94、配列番号96、配列番号98、配列番号100、配列番号102、配列番号104、配列番号106、配列番号108、配列番号110、配列番号112、配列番号114、配列番号116、配列番号118、配列番号120、配列番号122、配列番号124、配列番号126、配列番号128、配列番号130、配列番号132、配列番号134、配列番号136、配列番号138、配列番号140、配列番号142、配列番号144、配列番号146、配列番号148、配列番号150、配列番号152、配列番号154、配列番号156、配列番号158、配列番号160、配列番号162、配列番号164、配列番号166、配列番号168、配列番号170、配列番号172、配列番号174、配列番号176、配列番号178、配列番号180、配列番号182、配列番号184、配列番号186、配列番号188、配列番号190、配列番号192、配列番号194、配列番号196、配列番号198、配列番号200及び配列番号202に示されるとおりのアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも60%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、且つ前記重鎖可変領域が、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、配列番号61、配列番号63、配列番号65、配列番号67、配列番号69、配列番号71、配列番号73、配列番号75、配列番号77、配列番号79、配列番号81、配列番号83、配列番号85、配列番号87、配列番号89、配列番号91、配列番号93、配列番号95、配列番号97、配列番号99、配列番号101、配列番号103、配列番号105、配列番号107、配列番号109、配列番号111、配列番号113、配列番号115、配列番号117、配列番号119、配列番号121、配列番号123、配列番号125、配列番号127、配列番号129、配列番号131、配列番号133、配列番号135、配列番号137、配列番号139、配列番号141、配列番号143、配列番号145、配列番号147、配列番号149、配列番号151、配列番号153、配列番号155、配列番号157、配列番号159、配列番号161、配列番号163、配列番号165、配列番号167、配列番号169、配列番号171、配列番号173、配列番号175、配列番号177、配列番号179、配列番号181、配列番号183、配列番号185、配列番号187、配列番号189、配列番号191、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201及び配列番号203に示されるとおりのアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも60%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項4に記載の単離DLL3モジュレーター。
12.請求項11に示される重鎖又は軽鎖可変領域のうちのいずれか一つ由来のCDRを含む単離DLL3モジュレーター。
13.競合抗体を含む単離DLL3モジュレーターであって、前記競合抗体が、請求項10又は11に記載の単離DLL3モジュレーターとDLL3との結合を少なくとも約40%阻害する、単離DLL3モジュレーター。
14.請求項11に記載のアミノ酸重鎖可変領域又はアミノ酸軽鎖可変領域をコードする核酸。
15.請求項14に記載の核酸を含むベクター。
16.配列番号3に示されるとおりのアミノ酸配列又はその断片を含む、請求項1に記載の単離DLL3モジュレーター。
17.DLL3モジュレーターが、免疫グロブリン定常領域の少なくとも一部分をさらに含む、請求項16に記載の単離DLL3モジュレーター。
18.前記モジュレーターが、それを必要とする対象に投与したとき腫瘍開始細胞の頻度を低減する、請求項1に記載の単離DLL3モジュレーター。
19.頻度の低減が、腫瘍開始細胞で高濃度化することが知られている腫瘍細胞表面マーカーのフローサイトメトリー分析を用いて決定される、請求項18に記載の単離DLL3モジュレーター。
20.頻度の低減が、腫瘍開始細胞で高濃度化することが知られている腫瘍細胞表面マーカーの免疫組織化学的検出を用いて決定される、請求項18に記載の単離DLL3モジュレーター。
21.前記腫瘍開始細胞が腫瘍不滅化細胞を含む、請求項18に記載の単離DLL3モジュレーター。
22.細胞傷害剤をさらに含む、請求項1に記載の単離DLL3モジュレーター。
23.請求項1に記載の単離DLL3モジュレーターを含む医薬組成物。
24.前記単離DLL3モジュレーターがモノクローナル抗体を含む、請求項23に記載の医薬組成物。
25.前記モノクローナル抗体がヒト化抗体を含む、請求項24に記載の医薬組成物。
26.前記ヒト化抗体が細胞傷害剤を含む、請求項25に記載の医薬組成物。
27.前記細胞傷害剤がピロロベンゾジアゼピンを含む、請求項26に記載の医薬組成物。
28.DLL3モジュレーターの治療有効量を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、DLL3関連障害の治療方法。
29.前記DLL3モジュレーターがDLL3アンタゴニストを含む、請求項28に記載の方法。
30.前記DLL3モジュレーターが抗体又はその免疫反応性断片を含む、請求項28に記載の方法。
31.抗体又はその免疫反応性断片がモノクローナル抗体を含む、請求項30に記載の方法。
32.モノクローナル抗体が、キメラ抗体、ヒト化抗体及びヒト抗体からなる群から選択される、請求項31に記載の方法。
33.前記モノクローナル抗体が軽鎖可変領域と重鎖可変領域とを含み、前記軽鎖可変領域が、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、配列番号62、配列番号64、配列番号66、配列番号68、配列番号70、配列番号72、配列番号74、配列番号76、配列番号78、配列番号80、配列番号82、配列番号84、配列番号86、配列番号88、配列番号90、配列番号92、配列番号94、配列番号96、配列番号98、配列番号100、配列番号102、配列番号104、配列番号106、配列番号108、配列番号110、配列番号112、配列番号114、配列番号116、配列番号118、配列番号120、配列番号122、配列番号124、配列番号126、配列番号128、配列番号130、配列番号132、配列番号134、配列番号136、配列番号138、配列番号140、配列番号142、配列番号144、配列番号146、配列番号148、配列番号150、配列番号152、配列番号154、配列番号156、配列番号158、配列番号160、配列番号162、配列番号164、配列番号166、配列番号168、配列番号170、配列番号172、配列番号174、配列番号176、配列番号178、配列番号180、配列番号182、配列番号184、配列番号186、配列番号188、配列番号190、配列番号192、配列番号194、配列番号196、配列番号198、配列番号200及び配列番号202に示されるとおりのアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも60%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、且つ前記重鎖可変領域が、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、配列番号61、配列番号63、配列番号65、配列番号67、配列番号69、配列番号71、配列番号73、配列番号75、配列番号77、配列番号79、配列番号81、配列番号83、配列番号85、配列番号87、配列番号89、配列番号91、配列番号93、配列番号95、配列番号97、配列番号99、配列番号101、配列番号103、配列番号105、配列番号107、配列番号109、配列番号111、配列番号113、配列番号115、配列番号117、配列番号119、配列番号121、配列番号123、配列番号125、配列番号127、配列番号129、配列番号131、配列番号133、配列番号135、配列番号137、配列番号139、配列番号141、配列番号143、配列番号145、配列番号147、配列番号149、配列番号151、配列番号153、配列番号155、配列番号157、配列番号159、配列番号161、配列番号163、配列番号165、配列番号167、配列番号169、配列番号171、配列番号173、配列番号175、配列番号177、配列番号179、配列番号181、配列番号183、配列番号185、配列番号187、配列番号189、配列番号191、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201及び配列番号203に示されるとおりのアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも60%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項32に記載の方法。
34.前記モノクローナル抗体がヒト化抗体である、請求項33に記載の方法。
35.前記モノクローナル抗体が中和抗体を含む、請求項31に記載の方法。
36.前記モノクローナル抗体がインターナライズ抗体を含む、請求項31に記載の方法。
37.前記インターナライズ抗体が細胞傷害剤を含む、請求項36に記載の方法。
38.前記細胞傷害剤がピロロベンゾジアゼピンを含む、請求項37に記載の方法。
39.前記DLL3関連障害が新生物性障害を含む、請求項38に記載の方法。
40.前記新生物性障害が、神経内分泌特徴を呈する腫瘍を含む、請求項39に記載の方法。
41.前記神経内分泌特徴を呈する腫瘍が、神経内分泌腫瘍を含む、請求項40に記載の方法。
42.前記新生物性障害が血液系悪性腫瘍を含む、請求項39に記載の方法。
43.前記血液系悪性腫瘍が白血病又はリンパ腫を含む、請求項42に記載の方法。
44.前記新生物性障害に罹患している対象が、腫瘍開始細胞を含む腫瘍を呈する、請求項39に記載の方法。
45.前記対象における腫瘍開始細胞の頻度を低減する工程をさらに含む、請求項44に記載の方法。
46.頻度の低減が、腫瘍開始細胞で高濃度化することが知られている腫瘍細胞表面マーカーのフローサイトメトリー分析、又は腫瘍開始細胞で高濃度化することが知られている腫瘍細胞表面マーカーの免疫組織化学的検出を用いて決定される、請求項45に記載の方法。
47.頻度の低減が、インビトロ又はインビボ限界希釈解析法を用いて決定される、請求項45に記載の方法。
48.頻度の低減が、免疫不全マウスへのヒト生腫瘍細胞の移植を含むインビボ限界希釈解析法を用いて決定される、請求項47に記載の方法。
49.インビボ限界希釈解析法を用いて決定される頻度の低減が、ポアソン分布統計を用いた腫瘍開始細胞頻度の定量化を含む、請求項48に記載の方法。
50.頻度の低減が、インビトロコロニー支持条件へのヒト生腫瘍細胞の限界希釈堆積法を含むインビトロ限界希釈解析法を用いて決定される、請求項47に記載の方法。
51.インビトロ限界希釈解析法を用いて決定される頻度の低減が、ポアソン分布統計を用いた腫瘍開始細胞頻度の定量化を含む、請求項50に記載の方法。
52.抗癌剤を投与する工程をさらに含む、請求項28に記載の方法。
53.前記DLL3モジュレーターが、配列番号20〜203のうちいずれか一つ由来の1つ以上のCDRを含む、請求項28に記載の方法。
54.前記DLL3モジュレーターが汎DLLモジュレーターを含む、請求項28に記載の方法。
55.必要とする対象において腫瘍開始細胞の頻度を低減する方法であって、前記対象にDLL3モジュレーターを投与する工程を含む方法。
56.腫瘍開始細胞が腫瘍不滅化細胞を含む、請求項55に記載の方法。
57.前記腫瘍不滅化細胞がCD324又はCD46細胞である、請求項56に記載の方法。
58.前記DLL3モジュレーターが抗体を含む、請求項55に記載の方法。
59.前記抗体がモノクローナル抗体を含む、請求項58に記載の方法。
60.前記モノクローナル抗体が細胞傷害剤をさらに含む、請求項59に記載の方法。
61.対象が、副腎癌、膀胱癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、腎癌、肝癌、肺癌、卵巣癌、結腸直腸癌、膵癌、前立腺癌及び乳癌からなる群から選択される新生物性障害に罹患している、請求項55に記載の方法。
62.腫瘍開始細胞の頻度が少なくとも10%低減される、請求項55に記載の方法。
63.頻度の低減が、腫瘍開始細胞で高濃度化することが知られている腫瘍細胞表面マーカーのフローサイトメトリー分析、又は腫瘍開始細胞で高濃度化することが知られている腫瘍細胞表面マーカーの免疫組織化学的検出を用いて決定される、請求項55に記載の方法。
64.血液系悪性腫瘍に罹患している対象を治療する方法であって、前記対象にDLL3モジュレーターを投与する工程を含む方法。
65.前記DLL3モジュレーターがモノクローナル抗体を含む、請求項64に記載の方法。
66.抗癌剤による治療のため対象における腫瘍を感作する方法であって、前記対象にDLL3モジュレーターを投与する工程を含む方法。
67.前記DLL3モジュレーターが抗体を含む、請求項66に記載の方法。
68.前記腫瘍が固形腫瘍である、請求項66に記載の方法。
69.前記抗癌剤が化学療法剤を含む、請求項66に記載の方法。
70.前記抗癌剤が免疫療法剤を含む、請求項66に記載の方法。
71.必要とする対象において増殖性障害を診断する方法であって、
a.前記対象から組織試料を採取する工程;
b.組織試料を少なくとも1つのDLL3モジュレーターと接触させる工程;及び
c.試料と会合したDLL3モジュレーターを検出又は定量化する工程
を含む方法。
72.DLL3モジュレーターがモノクローナル抗体を含む、請求項71に記載の方法。
73.前記抗体がレポーターと作動可能に会合される、請求項72に記載の方法。
74.DLL3関連障害の診断又は治療に有用な製品であって、DLL3モジュレーターを含む容器と、前記DLL3モジュレーターを使用したDLL3関連障害の治療又は診断についての説明資料とを含む製品。
75.前記DLL3モジュレーターがモノクローナル抗体である、請求項74に記載の製品。
76.前記容器が判読可能なプレートを含む、請求項74に記載の製品。
77.新生物性障害に罹患している対象を治療する方法であって、少なくとも1つのインターナライズDLL3モジュレーターの治療有効量を投与する工程を含む方法.
78.前記DLL3モジュレーターが抗体を含む、請求項77に記載の方法。
79.前記抗体がモノクローナル抗体を含む、請求項78に記載の方法。
80.前記モノクローナル抗体が細胞傷害剤をさらに含む、請求項79に記載の方法。
81.抗癌剤を投与する工程をさらに含む、請求項80に記載の方法。
82.新生物性障害に罹患している対象を治療する方法であって、少なくとも1つの中和DLL3モジュレーターの治療有効量を投与する工程を含む方法。
83.前記DLL3モジュレーターが抗体を含む、請求項82に記載の方法。
84.前記抗体がモノクローナル抗体を含む、請求項83に記載の方法。
85.前記モノクローナル抗体がヒト化抗体を含む、請求項84に記載の方法。
86.前記ヒト化抗体が細胞傷害剤をさらに含む、請求項85に記載の方法。
87.新生物性障害が、神経内分泌特徴を呈する腫瘍を含む、請求項82に記載の方法。
88.腫瘍開始細胞の集団を同定し、単離し、区分し又は濃縮する方法であって、前記腫瘍開始細胞をDLL3モジュレーターと接触させる工程を含む方法。
89.前記DLL3モジュレーターが抗体を含む、請求項88に記載の方法。
90.ヒト化抗体を含むDLL3モジュレーターであって、前記ヒト化抗体が軽鎖可変領域と重鎖可変領域とを含み、前記軽鎖可変領域が、配列番号204、配列番号206、配列番号208、配列番号210及び配列番号212に示されるとおりのアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも60%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、且つ前記重鎖可変領域が、配列番号205、配列番号207、配列番号209、配列番号211及び配列番号213に示されるとおりのアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも60%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、DLL3モジュレーター。
91.必要とする対象における転移を阻害又は予防する方法であって、DLL3モジュレーターの薬学的に有効な量を投与する工程を含む方法。
92.前記DLL3モジュレーターの投与前又は投与後に前記対象がデバルキング手技を受ける、請求項91に記載の方法。
93.前記デバルキング手技が、少なくとも1つの抗癌剤の投与を含む、請求項92に記載の方法。
94.必要とする対象に対する維持療法の実施方法であって、DLL3モジュレーターの薬学的に有効な量を投与する工程を含む方法。
95.前記対象が、前記DLL3モジュレーターの投与前に新生物性障害の治療を受けた、請求項94に記載の方法。
96.増殖性障害に罹患している対象において腫瘍開始細胞を枯渇させる方法であって、DLL3モジュレーターを投与する工程を含む方法。
97.必要とする対象においてインビボでDLL3関連障害を診断、検出又はモニタする方法であって、DLL3モジュレーターを投与する工程を含む方法。
98.必要とする対象においてDLL3関連障害を診断、検出又はモニタする方法であって、循環腫瘍細胞をDLL3モジュレーターと接触させる工程を含む方法。
99.前記接触させる工程がインビボで行われる、請求項98に記載の方法。
100.前記接触させる工程がインビトロで行われる、請求項98に記載の方法。
101.必要とする患者における神経内分泌特徴を呈する腫瘍の治療方法であって、DLL3モジュレーターの治療有効量を投与する工程を含む方法。
102.神経内分泌特徴を呈する前記腫瘍が神経内分泌腫瘍である、請求項101に記載の方法。
103.SC16.3、SC16.4、SC16.5、SC16.7、SC16.8、SC16.10、SC16.11、SC16.13、SC16.15、SC16.18、SC16.19、SC16.20、SC16.21、SC16.22、SC16.23、SC16.25、SC16.26、SC16.29、SC16.30、SC16.31、SC16.34、SC16.35、SC16.36、SC16.38、SC16.39、SC16.41、SC16.42、SC16.45、SC16.47、SC16.49、SC16.50、SC16.52、SC16.55、SC16.56、SC16.57、SC16.58、SC16.61、SC16.62、SC16.63、SC16.65、SC16.67、SC16.68、SC16.72、SC16.73、SC16.78、SC16.79、SC16.80、SC16.81、SC16.84、SC16.88、SC16.101、SC16.103、SC16.104、SC16.105、SC16.106、SC16.107、SC16.108、SC16.109、SC16.110、SC16.111、SC16.113、SC16.114、SC16.115、SC16.116、SC16.117、SC16.118、SC16.120、SC16.121、SC16.122、SC16.123、SC16.124、SC16.125、SC16.126、SC16.129、SC16.130、SC16.131、SC16.132、SC16.133、SC16.134、SC16.135、SC16.136、SC16.137、SC16.138、SC16.139、SC16.140、SC16.141、SC16.142、SC16.143、SC16.144、SC16.147、SC16.148、SC16.149及びSC16.150からなる群から選択される抗体に由来するDLL3モジュレーター。
104.DLL3のEGF1ドメインに関連するエピトープと結合する単離DLL3モジュレーター。
105.前記DLL3モジュレーターが抗体又はその免疫反応性断片を含む、請求項104に記載のDLL3モジュレーター。
106.前記抗体又はその免疫反応性断片がモノクローナル抗体を含む、請求項105に記載のDLL3モジュレーター。
107.前記DLL3モジュレーターがADCを含む、請求項106に記載のDLL3モジュレーター。
108.前記ADCがピロロベンゾジアゼピンを含む、請求項107に記載のDLL3モジュレーター。
109.リンカーをさらに含む、請求項108に記載のDLL3モジュレーター。
110.DLL3のEGF2ドメインに関連するエピトープと結合する単離DLL3モジュレーター。
111.前記DLL3モジュレーターが抗体又はその免疫反応性断片を含む、請求項110に記載のDLL3モジュレーター。
112.前記抗体又はその免疫反応性断片がモノクローナル抗体を含む、請求項111に記載のDLL3モジュレーター。
113.前記DLL3モジュレーターがADCを含む、請求項112に記載のDLL3モジュレーター。
114.前記ADCがピロロベンゾジアゼピンを含む、請求項113に記載のDLL3モジュレーター。
115.リンカーをさらに含む、請求項114に記載のDLL3モジュレーター。
116.DLL3のEGF3ドメインに関連するエピトープと結合する単離DLL3モジュレーター。
117.前記DLL3モジュレーターが抗体又はその免疫反応性断片を含む、請求項116に記載のDLL3モジュレーター。
118.前記抗体又はその免疫反応性断片がモノクローナル抗体を含む、請求項117に記載のDLL3モジュレーター。
119.前記DLL3モジュレーターがADCを含む、請求項118に記載のDLL3モジュレーター。
120.前記ADCがピロロベンゾジアゼピンを含む、請求項119に記載のDLL3モジュレーター。
121.リンカーをさらに含む、請求項120に記載のDLL3モジュレーター。
122.DLL3のEGF4ドメインに関連するエピトープと結合する単離DLL3モジュレーター。
123.前記DLL3モジュレーターが抗体又はその免疫反応性断片を含む、請求項122に記載のDLL3モジュレーター。
124.前記抗体又はその免疫反応性断片がモノクローナル抗体を含む、請求項123に記載のDLL3モジュレーター。
125.前記DLL3モジュレーターがADCを含む、請求項124に記載のDLL3モジュレーター。
126.前記ADCがピロロベンゾジアゼピンを含む、請求項125に記載のDLL3モジュレーター。
127.リンカーをさらに含む、請求項126に記載のDLL3モジュレーター。
128.DLL3のEGF5ドメインに関連するエピトープと結合する単離DLL3モジュレーター。
129.前記DLL3モジュレーターが抗体又はその免疫反応性断片を含む、請求項128に記載のDLL3モジュレーター。
130.前記抗体又はその免疫反応性断片がモノクローナル抗体を含む、請求項129に記載のDLL3モジュレーター。
131.前記DLL3モジュレーターがADCを含む、請求項130に記載のDLL3モジュレーター。
132.前記ADCがピロロベンゾジアゼピンを含む、請求項131に記載のDLL3モジュレーター。
133.リンカーをさらに含む、請求項132に記載のDLL3モジュレーター。
134.DLL3のEGF6ドメインに関連するエピトープと結合する単離DLL3モジュレーター。
135.前記DLL3モジュレーターが抗体又はその免疫反応性断片を含む、請求項134に記載のDLL3モジュレーター。
136.前記抗体又はその免疫反応性断片がモノクローナル抗体を含む、請求項135に記載のDLL3モジュレーター。
137.前記DLL3モジュレーターがADCを含む、請求項136に記載のDLL3モジュレーター。
138.前記ADCがピロロベンゾジアゼピンを含む、請求項137に記載のDLL3モジュレーター。
139.リンカーをさらに含む、請求項138に記載のDLL3モジュレーター。
140.DLL3のDSLドメインに関連するエピトープと結合する単離DLL3モジュレーター。
141.前記DLL3モジュレーターが抗体又はその免疫反応性断片を含む、請求項140に記載のDLL3モジュレーター。
142.前記抗体又はその免疫反応性断片がモノクローナル抗体を含む、請求項141に記載のDLL3モジュレーター。
143.前記DLL3モジュレーターがADCを含む、請求項142に記載のDLL3モジュレーター。
144.前記ADCがピロロベンゾジアゼピンを含む、請求項143に記載のDLL3モジュレーター。
145.リンカーをさらに含む、請求項144に記載のDLL3モジュレーター。
146.DLL3のN末端ドメインに関連するエピトープと結合する単離DLL3モジュレーター。
147.前記DLL3モジュレーターが抗体又はその免疫反応性断片を含む、請求項146に記載のDLL3モジュレーター。
148.前記抗体又はその免疫反応性断片がモノクローナル抗体を含む、請求項147に記載のDLL3モジュレーター。
149.前記DLL3モジュレーターがADCを含む、請求項148に記載のDLL3モジュレーター。
150.前記ADCがピロロベンゾジアゼピンを含む、請求項149に記載のDLL3モジュレーター。
151.リンカーをさらに含む、請求項150に記載のDLL3モジュレーター。
152.ビンA、ビンB、ビンC、ビンD、ビンE、ビンF、ビンG、ビンH及びビンIからなる群から選択されるビンにある単離DLL3モジュレーター。
153.SC16.3、SC16.4、SC16.5、SC16.7、SC16.8、SC16.10、SC16.11、SC16.13、SC16.15、SC16.18、SC16.19、SC16.20、SC16.21、SC16.22、SC16.23、SC16.25、SC16.26、SC16.29、SC16.30、SC16.31、SC16.34、SC16.35、SC16.36、SC16.38、SC16.39、SC16.41、SC16.42、SC16.45、SC16.47、SC16.49、SC16.50、SC16.52、SC16.55、SC16.56、SC16.57、SC16.58、SC16.61、SC16.62、SC16.63、SC16.65、SC16.67、SC16.68、SC16.72、SC16.73、SC16.78、SC16.79、SC16.80、SC16.81、SC16.84、SC16.88、SC16.101、SC16.103、SC16.104、SC16.105、SC16.106、SC16.107、SC16.108、SC16.109、SC16.110、SC16.111、SC16.113、SC16.114、SC16.115、SC16.116、SC16.117、SC16.118、SC16.120、SC16.121、SC16.122、SC16.123、SC16.124、SC16.125、SC16.126、SC16.129、SC16.130、SC16.131、SC16.132、SC16.133、SC16.134、SC16.135、SC16.136、SC16.137、SC16.138、SC16.139、SC16.140、SC16.141、SC16.142、SC16.143、SC16.144、SC16.147、SC16.148、SC16.149及びSC16.150からなる群から選択される参照抗体により定義されるビンにある単離DLL3モジュレーター。
154.式:
M−[L−D]n
の抗体薬コンジュゲート又はその薬学的に許容可能な塩であって、式中、
a)MがDLL3モジュレーターを含み;
b)Lが任意選択のリンカーを含み;
c)Dが抗増殖剤であり;及び
d)nが約1〜約20の整数である、抗体薬コンジュゲート又はその薬学的に許容可能な塩。
155.前記DLL3モジュレーターが抗体又はその免疫反応性断片を含む、請求項154に記載の抗体薬コンジュゲート。
156.前記抗体がモノクローナル抗体を含む、請求項155に記載の抗体薬コンジュゲート。
157.前記抗体が、SC16.3、SC16.4、SC16.5、SC16.7、SC16.8、SC16.10、SC16.11、SC16.13、SC16.15、SC16.18、SC16.19、SC16.20、SC16.21、SC16.22、SC16.23、SC16.25、SC16.26、SC16.29、SC16.30、SC16.31、SC16.34、SC16.35、SC16.36、SC16.38、SC16.39、SC16.41、SC16.42、SC16.45、SC16.47、SC16.49、SC16.50、SC16.52、SC16.55、SC16.56、SC16.57、SC16.58、SC16.61、SC16.62、SC16.63、SC16.65、SC16.67、SC16.68、SC16.72、SC16.73、SC16.78、SC16.79、SC16.80、SC16.81、SC16.84、SC16.88、SC16.101、SC16.103、SC16.104、SC16.105、SC16.106、SC16.107、SC16.108、SC16.109、SC16.110、SC16.111、SC16.113、SC16.114、SC16.115、SC16.116、SC16.117、SC16.118、SC16.120、SC16.121、SC16.122、SC16.123、SC16.124、SC16.125、SC16.126、SC16.129、SC16.130、SC16.131、SC16.132、SC16.133、SC16.134、SC16.135、SC16.136、SC16.137、SC16.138、SC16.139、SC16.140、SC16.141、SC16.142、SC16.143、SC16.144、SC16.147、SC16.148、SC16.149及びSC16.150からなる群から選択される抗体に由来する、請求項156に記載の抗体薬コンジュゲート。
158.前記抗体がヒト化抗体である、請求項157に記載の抗体薬コンジュゲート。
159.前記リンカーが切断可能なリンカーを含む、請求項154に記載の抗体薬コンジュゲート。
160.前記切断可能なリンカーがペプチジルリンカーを含む、請求項159に記載の抗体薬コンジュゲート。
161.前記抗増殖剤が細胞傷害剤を含む、請求項154に記載の抗体薬コンジュゲート。
162.前記細胞傷害剤がピロロベンゾジアゼピンを含む、請求項161に記載の抗体薬コンジュゲート。
163.前記ピロロベンゾジアゼピンがピロロベンゾジアゼピン二量体を含む、請求項162に記載の抗体薬コンジュゲート。
164.配列番号20〜203のうちいずれか一つ由来のCDRを含むDLL3モジュレーター。
165.前記モジュレーターが、配列番号20〜203のうちいずれか一つ由来のCDRを複数含む、請求項164に記載のDLL3モジュレーター。
166.SC16.3、SC16.4、SC16.5、SC16.7、SC16.8、SC16.10、SC16.11、SC16.13、SC16.15、SC16.18、SC16.19、SC16.20、SC16.21、SC16.22、SC16.23、SC16.25、SC16.26、SC16.29、SC16.30、SC16.31、SC16.34、SC16.35、SC16.36、SC16.38、SC16.39、SC16.41、SC16.42、SC16.45、SC16.47、SC16.49、SC16.50、SC16.52、SC16.55、SC16.56、SC16.57、SC16.58、SC16.61、SC16.62、SC16.63、SC16.65、SC16.67、SC16.68、SC16.72、SC16.73、SC16.78、SC16.79、SC16.80、SC16.81、SC16.84、SC16.88、SC16.101、SC16.103、SC16.104、SC16.105、SC16.106、SC16.107、SC16.108、SC16.109、SC16.110、SC16.111、SC16.113、SC16.114、SC16.115、SC16.116、SC16.117、SC16.118、SC16.120、SC16.121、SC16.122、SC16.123、SC16.124、SC16.125、SC16.126、SC16.129、SC16.130、SC16.131、SC16.132、SC16.133、SC16.134、SC16.135、SC16.136、SC16.137、SC16.138、SC16.139、SC16.140、SC16.141、SC16.142、SC16.143、SC16.144、SC16.147、SC16.148、SC16.149及びSC16.150からなる群から選択される参照抗体と、DLL3タンパク質との結合について競合するDLL3抗体モジュレーターであって、DLL3抗体モジュレーターとDLL3タンパク質との結合が少なくとも30%阻害される、DLL3抗体モジュレーター。
167.アミノ酸Q93、P94、G95、A96及びP97を含むDLL3タンパク質エピトープ(配列番号9)と結合するDLL3モジュレーター。
168.アミノ酸G203、R205及びP206を含むDLL3タンパク質エピトープ(配列番号10)と結合するDLL3モジュレーター。
このように上記に概して説明した本発明は、以下の実施例を参照することにより理解がさらに容易となる。それらの実施例は例示として提供され、本発明を限定するように意図するものではない。本実施例は、以下の実験が全てである又は実施された実験のみであることを表すように意図するものでない。特に指示がない限り、部は重量部であり、分子量は重量平均分子量であり、温度はセルシウス度であり、及び圧力は大気圧又はその前後である。
実施例1
神経内分泌特徴を有する選択された腫瘍におけるマーカー発現の分析
散在内分泌系から生じる神経内分泌腫瘍(NET)はまれであり、10万人に2〜5人の発生率であるが、極めて侵襲的である。神経内分泌腫瘍は、副腎、腎臓、尿生殖路(膀胱、前立腺、卵巣、子宮頸部、及び子宮内膜)、膵臓、胃腸管(胃及び結腸)、甲状腺(甲状腺髄様癌)、及び肺(小細胞肺癌、大細胞神経内分泌癌、及びカルチノイド)に起こる。これらの腫瘍は、カルチノイド症候群として知られる衰弱性の症状を引き起こし得るセロトニン及び/又はクロモグラニンAを含む数種のホルモンを分泌し得る。これらの腫瘍は、ニューロン特異的エノラーゼ(NSE、γエノラーゼとしても知られる、遺伝子記号=ENO2)、CD56/NCAM1、及びシナプトフィジンなどの免疫組織化学的マーカーが陽性であることにより示され得る。NETの治療において伝統的な化学療法が奏効したことはなく、転移拡散に起因する死亡が一般的な転帰である。残念ながら、ほとんどの場合、外科手術が唯一の可能性のある治癒的処置であり、但し、早期発見後、および腫瘍転移前に行われることが条件である。これに関連して、神経内分泌特徴を含む腫瘍に関連する新規治療標的を同定する研究を行った。
かかる腫瘍を癌患者に存在するものとして同定及び特徴付けするため、当該技術分野で認められている技法を用いて大規模な非伝統的異種移植(NTX)腫瘍バンクを開発及び維持した。多数の異なる腫瘍細胞株を含むNTX腫瘍バンクを、免疫不全マウスにおいて、元は様々な固形腫瘍悪性病変に罹患した多数の癌患者から採取した不均質の腫瘍細胞の複数の継代により増殖させた(本明細書における実施例及び図の一部では、試験された試料の継代数は、試料名に付くp0〜p#によって示されることに留意されたく、ここでp0は、患者腫瘍から直接得られた未継代の試料を示し、p#は、腫瘍が試験前にマウスを通じて継代された回数を示している)。明確に定義された系列を有する多数の異なる初期継代NTX腫瘍細胞株が継続的に利用可能であることにより、そうした細胞株から精製された細胞の同定及び特徴付けが大幅に促進される。かかる研究では、継代が最小限であるNTX細胞株を使用することが、インビボ実験を単純化し、且つ容易に検証可能な結果をもたらす。さらに、初期継代NTX腫瘍はイリノテカン(すなわちCamptosar(登録商標))及びシスプラチン/エトポシドレジメンなどの治療剤に応答し、腫瘍成長を駆動する根底にある機序、現行の治療法に対する抵抗性及び腫瘍再発に関して、臨床的に意義のある洞察を提供する。
NTX腫瘍細胞株が確立されたことに伴い、それらの表現型を様々な方法で特徴付けて、全般的な遺伝子発現を調べた。バンクのどのNTX株がNETであり得るかを同定するため、全トランスクリプトーム配列決定法及び/又はマイクロアレイ解析により遺伝子発現プロファイルを作成した。具体的には、データを調べ、NETで上昇することが知られる、又は神経内分泌分化の組織化学的マーカー(例えば、ASCL1、NCAM1、CHGA)として使用される特異的な遺伝子を高いレベルで発現する腫瘍、並びにNOTCHシグナル伝達の抑制を示すNOTCH経路遺伝子の変化(例えば、NOTCH受容体レベルの低下、並びにリガンド及びエフェクター分子の変化)を伴う腫瘍を同定した。
より詳細には、ヒト腫瘍について重度免疫不全マウスで通常行われるとおり様々なNTX腫瘍細胞株を確立した後、腫瘍を800〜2,000mmに達したところで摘出し、当該技術分野で認められている酵素消化法を用いて細胞を解離し、懸濁液中に分散させた(例えば、米国特許出願公開第2007/0292414号明細書(これは本明細書に援用される)を参照)。これらのNTX株から解離された細胞調製物を、次にマウス細胞を枯渇させて、次にヒト腫瘍細胞亜集団を蛍光活性化細胞選別によりさらに単離し、RLTplus RNA溶解緩衝液(Qiagen)に溶解した。次にこれらのライセートを、使用まで−80℃で保存した。解凍後、販売業者の指示に従いRNeasy単離キット(Qiagen)を使用して全RNAを抽出し、Nanodrop分光光度計(Thermo Scientific)及びBioanalyzer 2100(Agilent Technologies)で、ここでも製造者のプロトコル及び推奨される機器設定を使用して定量化した。得られた全RNA調製物は、遺伝子配列決定法及び遺伝子発現解析に好適であった。
Applied Biosystems(ABI)SOLiD(Sequencing by Oligo Ligation/Detection:オリゴライゲーション/検出による配列決定法)4.5又はSOLiD 5500xl次世代シーケンシングシステム(Life Technologies)を使用した全トランスクリプトーム配列決定法を、NTX株由来のRNA試料に対して実施した。ローインプット全RNA用に設計されたABIの改良全トランスクリプトーム(WT)プロトコル又はOvation RNA−Seq System V2(商標)(NuGEN Technologies Inc.)のいずれかを使用して、全RNA試料からcDNAを作製した。改良ローインプットWTプロトコルは、1.0ngの全RNAを使用して3’末端でmRNAを増幅し、これがマッピングされた遺伝子発現の重度の3’バイアスをもたらし、一方、NuGenのシステムは、転写物全体にわたってより一貫した増幅を可能にし、ランダムヘキサマーを使用したmRNA及び非ポリアデニル化転写物cDNAの両方の増幅を含む。cDNAライブラリを断片化し、バーコードアダプターを付加することにより、異なる試料由来の断片ライブラリをプールできるようにした。
ABIのSOLiD 4.5及びSOLiD 5500xl次世代シーケンシングプラットフォームは、複数のNTX株及び選別された集団からのトランスクリプトームを並列で配列決定することが可能である。各RNA試料からcDNAライブラリが作製され、これが断片化され、バーコードを付けられる。各断片ライブラリのバーコードにより、複数の試料を等濃度でプールし、且つ試料の特異性を確保しながらも同時に実行することが可能となる。試料はABIのSOLiD(商標)EZ Bead(商標)ロボットシステムを使用したエマルジョンPCRにより取られ、これにより試料の一貫性が確保される。ペアエンド配列決定法により、プール中に存在する単一のビーズ上の各クローン増幅断片につき5’から3’方向に50塩基リード、及び3’から5’方向に25塩基リードが生じる。5500xlプラットフォームの場合、上記の方法でプールされた8個の試料のセット毎に、ビーズが単一のチップに対して6本の単一チャネルレーンに均等に置かれる。これにより、8試料毎に平均して5千万個超の50塩基リード及び5千万個超の25塩基リードが生じることになり、腫瘍細胞におけるmRNA転写レベルの極めて正確な表現が生じる。SOLiDプラットフォームにより作成されたデータは、公表されているヒトゲノムのNCBI バージョンhg19.2を使用してRefSeq バージョン47によりアノテートしたとき34,609個の遺伝子にマッピングされ、ほとんどの試料におけるRNAレベルの検証可能な計測が提供された。
SOLiDプラットフォームは、発現のみならず、専らリードカバレッジ(これまでアノテートされていないゲノム位置にユニークにマッピングされたリード)に基づき、SNP、既知及び未知の選択的スプライシングイベント、低分子非コードRNA、及び潜在的に新しいエクソンの発見も捕捉することができる。従って、この次世代シーケンシングプラットフォームを専用のデータ解析及び視覚化ソフトウェアと組み合わせて使用することにより、このように、差次的転写物発現並びに発現したmRNA転写物の特定のスプライス変異体についての違い及び/又は選択性を見出すことが可能となる。SOLiDプラットフォームからの配列決定データは、公称上、測定基準RPM(リード/100万)及びRPKM(リード/キロベース/100万)を使用して転写物発現値として表され、標準的な手法のとおりの基本的な差次的発現分析が可能である。
4つの小細胞肺癌(SCLC)腫瘍(LU73、LU64、LU86及びLU95)、1つの卵巣腫瘍(OV26)及び大細胞神経内分泌癌(LCNEC;LU37)の全トランスクリプトーム配列決定法により、NETで一般に見られる遺伝子発現パターンを決定した(図4A)。より具体的には、これらの腫瘍では、いくつかのNETマーカー(ASCL1、NCAM1、CHGA)の発現が高かったとともに、Notch受容体及びエフェクター分子(例えば、HES1、HEY1)のレベルが低下し、且つNotch抑制マーカー(例えば、DLL3及びHES6)が上昇していた。対照的に、4つの正常肺試料、3つの肺腺癌腫瘍(LU137、LU146及びLU153)、及び3つの扁平上皮肺癌(LU49、LU70及びLU76)は全て、様々なNotch受容体及びエフェクター分子の発現を有し、且つHES6及びDLL3などのNotch抑制因子の発現上昇を示さない。
腫瘍バンクの中のどのNTXがNETであるかを同定した後、全トランスクリプトーム配列決定データを使用して各々を分析し、非NET(LU_SCC、LU_Ad、及び正常肺を含む)と比較したときNETにおいて上方調節した潜在的な治療標的を見出した。正常肺、正常卵巣、他のOV NTX、LU_Ad及びLU_SCC NTX株で発現が低い乃至発現が存在しないのと比較して、SCLC、LCNEC、及びOV26を含むNET NTX腫瘍では、DLL3の高発現が認められた(図4B)。DLL3はNotchシグナル伝達の既知の抑制因子であるため、様々な正常組織型と比べてNETでDLL3の発現が高いことは興味深かった。これを考慮して、且つ生成されたデータに鑑みて、可能性のある免疫治療標的としてさらなる分析のためDLL3を選択した。
DLL3がある種の増殖性障害の調整及び治療に対する実行可能な標的であることが判明し得るという発見に伴い、DLL3変異体の発現パターン及びレベルを決定する研究を行った。上記に考察したとおり、DLL3がコードするタンパク質には2つの既知のスプライス変異体があり、これらの違いは、アイソフォーム1の細胞内C末端が伸長している点のみである(図1E)。より具体的には、アイソフォーム2は、エクソン8a及び8cを含むmRNA変異体2(図1B;配列番号2)によりコードされる587アミノ酸タンパク質(図1D;配列番号4)であり、一方、アイソフォーム1は、エクソン8bを含むmRNA変異体1(図1A;配列番号1)によりコードされる618アミノ酸タンパク質(図1C;配列番号3)である。アイソフォーム1及びアイソフォーム2の同一の細胞外ドメイン(ECD)を示す概略図を図1Fに提供する。
上記に記載したとおり得られた全トランスクリプトームデータを再び使用して、選択したNET腫瘍を調べ、上記のエクソンの発現パターンを決定した。ひいては、2つのアイソフォームの発現比が提供される。図5に示すとおり、腫瘍毎に2つのアイソフォーム間の詳細な発現比はいくらか異なり得るが、アイソフォーム1の発現が優勢であったことが見出された。この点において、上記に記載したとおり、試験腫瘍の各々における累積DLL3発現は(両アイソフォームとも)、正常組織に対して上昇したことを指摘しておくことは重要である。従って、アイソフォーム比はある種の腫瘍型の指標となり得、遺伝子型モジュレーター選択に関係があり得るが、表現型モジュレーター戦略に関してはそれほど重要でない。すなわち、両方のDLL3アイソフォームともECD領域が同一であるため、ECD領域に向けられた本発明の表現型モジュレーター(例えば、抗DLL3抗体)は、いずれのアイソフォームとも反応することが予想される。従って、かかる戦略の有効性に関して手掛かりをもたらすのは、DLL3 ECDの(アイソフォームに関係なく)絶対発現レベルである。
実施例2
神経内分泌特徴を有する選択されたNTX腫瘍における遺伝子発現のマイクロアレイ及びRT−PCR解析
SOLiD全トランスクリプトームデータが存在するものに加え、上記のNTXバンクにおいてさらなるNETを同定することを目的に、マイクロアレイ解析を用いて大規模な一組のNTX株を調べた。具体的には、46個のNTX株における全腫瘍に由来するか又は2個の正常組織に由来する2〜6μgの全RNA試料を、ヒトゲノムの19,380個の遺伝子に対して設計された29,187個のプローブを含むOneArray(登録商標)マイクロアレイプラットフォーム(Phalanx Biotech Group)を使用して解析した。より具体的には、結腸直腸癌(CR)、黒色腫(SK)、腎癌(KD)、肺癌(LU)、卵巣癌(OV)、子宮内膜癌(EM)、乳癌(BR)、肝癌(LIV)、又は膵癌(PA)を含む46個の患者由来全NTX腫瘍からRNA試料を(実施例1に記載されるとおり)得た。正常結腸直腸組織(NormCR)及び正常膵臓組織(NormPA)を対照として使用した。さらにより具体的には、肺腫瘍を小細胞肺癌(SCLC)、扁平上皮癌(SCC)、又は大細胞神経内分泌癌(LCNEC)にさらに細分類した。製造者のプロトコルを使用してRNA試料をトリプケートで実行し、各試料の対象遺伝子について得られた強度計測値を正規化及び変換する業界の標準的な手法を用いて、得られたデータを分析した。hclust.2と呼ばれるR/BioConductorパッケージスイートの不偏ピアソンスピアマン階層クラスタリングアルゴリズムを使用して、これらの48個の試料の標準マイクロアレイ樹状図を作成した。当該技術分野において公知のとおり、R/BioConductorは、学術研究、金融及び製薬業界でデータ解析に広く使われているオープンソースの統計プログラミング言語である。概して、遺伝子発現パターン、発現強度等に基づき腫瘍を並べてクラスタリングした。
図6Aに示されるとおり、48個の試料から導き出された全19380個の遺伝子にわたる樹状図により、NTX株がその腫瘍型又は原発組織に基づき共にクラスタリングされた。典型的に神経内分泌表現型と関連付けられるいくつかの腫瘍は、(1)で示される枝に共にクラスタリングされた;これらには、皮膚癌、多数の肺癌及び他のNETが含まれた。興味深いことに、(2)で示される小枝は、神経内分泌特徴を有する2つの大細胞肺癌(LU50.LCNEC及びLU37.LCNEC)及び小細胞肺癌(LU102.SCLC)が卵巣腫瘍(OV26)及び腎腫瘍(KD66)と共にクラスタリングされたことを示しており(クラスターC)、これらの後者の腫瘍もまた神経内分泌表現型を有したことが示唆される。さらに、図6Aは、3つのさらなるSCLC腫瘍からなるクラスターDを示し、且つその右に、さらなるSCLC NTX(LU100)及び神経内分泌子宮内膜腫瘍(EM6)を含む小さいクラスターがあり、全てが、一般に文献及び臨床での病理学的経験から理解されるとおり、いくつかの神経内分泌特徴を有するものと予想される。肺の扁平上皮癌から構成されるクラスターGが図6Aの樹状図の完全に異なる枝に見出され得るという事実は、このクラスタリングが腫瘍の原発器官のみによって駆動されるのではないことを示している。
NETと関連付けられる遺伝子マーカーの集合をよく調べると(図6B)、それらが、クラスターC及びDを含む腫瘍で強力に発現する一方、クラスターGの腫瘍(肺の扁平上皮癌)では最小限しか発現しないことが示され、クラスターC及びDがNET又は神経内分泌表現型を有する腫瘍を表すことが示唆される。より具体的には、クラスターC NETはASCL1、CALCA、CHGA、SST及びNKX2−1を高度に発現する一方、クラスターD NETはCHGA、ENO2、及びNCAM1を高度に発現し、これらの腫瘍のクラスタリングに部分的に関与するのは、これらの神経内分泌表現型遺伝子の発現である。興味深い特徴は、クラスターDにおけるKITの強力な発現であり、遺伝子は神経内分泌腫瘍に関連していると報告されることもあるが、しかし他のコンテクストでは明らかに発癌と関係付けられる遺伝子である。これは、これらの遺伝子のいずれの強力な発現も欠くクラスターGのSCC腫瘍と対照的である(図6B)。
Notchシグナル伝達に関して、クラスターCの腫瘍は、Notchシグナル伝達の低下と一致した表現型:任意のNotch受容体の発現の欠如、JAG1及びHES1発現の相対的な欠如、及び強度のASCL1発現レベルを示す(図6C)。興味深いことに、クラスターDは、ヘテロ二量体形成によりHES1活性に拮抗してASCL1活性を支持できる転写因子であるHES6の高い発現を示す。最も重要なことに、これらのマイクロアレイデータは、クラスターC及びDの腫瘍における(クラスターGと比べて)高いレベルのDLL3転写を示し、これらの腫瘍型ではDLL3がNETの治療に魅力的な治療標的を提供することが示唆される。
上記の結果を踏まえ、Applied Biosystems 7900HT機(Life Technologies)を使用して、製造者のプロトコルに従いTaqmanリアルタイム定量RT−PCR(qRT−PCR)を実施して、種々のNTX株及び正常組織からのHES6のmRNA発現を調べた。RNAを上記に記載したとおり単離し、品質が遺伝子発現解析に好適であることを確実にするため検査した。正常組織由来のRNAは購入した(Agilent Technologies及びLife Technologies)。cDNA合成には、cDNAアーカイブキット(Life Technologies)を使用して200ngのRNAを使用した。cDNAを、HES6のmRNAレベルを計測するためのHES6 Taqmanアッセイを含むTaqman低密度アレイ(TLDA;Life Technologies)でのqRT−PCR分析に使用した。
内在性対照に対して正規化した後のNTX株又は正常組織試料毎にHES6 mRNAレベルを示す(グラフ上の単一の点)。正規化した値を毒性に関する正常組織(NormTox)における平均発現と比べてプロットする。この技法により、HES6及び他の関連マーカーを計測することで、NTX腫瘍バンクからの神経内分泌特徴を有する様々な腫瘍の迅速な同定及び特徴付けが可能となった。図6Dは、正常組織、乳房、結腸、肝臓及び他の選択された腫瘍と比較して、サンプリングした神経内分泌特徴を有する腫瘍(例えば、LU−SCLC、LU−LCNEC)ではHES6が全般的に過剰発現していることを示す。顕著には、これらのマイクロアレイ及びqPCRデータは、少なくとも一部の子宮内膜、腎及び卵巣腫瘍が神経内分泌腫瘍特徴を呈し得ることを示している(図6A及び図6D)。
実施例3
神経内分泌特徴を有する腫瘍におけるDLL3のRT−PCR分析
生成されたSOLiD及びマイクロアレイデータを確認し、分析をさらなるNTX試料に拡張するため、様々なNTX株、一次生検及び正常組織由来のRNA試料を使用して、DLL3 mRNA発現をqRT−PCRにより分析した。この分析もまた、Applied Biosystems 7900HT機(Life Technologies)を使用して、実質的に以上に記載したとおりに、但しDLL3検出について最適化して実施した。DLL3発現は正常組織における平均発現に対して示し、内在性対照遺伝子ALAS1の発現に対して正規化する。図7に認められるとおり、遺伝子発現のqRT−PCR調査から、NET集団では正常組織と比べてDLL3 mRNAが1千万倍超上昇することが示された。この実施例では、サンプリングした腫瘍は、前に試験したものに加えてさらなるSCLC NTX株を含み、また一次生検(p0)に由来するいくつかのRNA試料も含む。まとめると、これらのデータは、神経内分泌特徴を呈する腫瘍でDLL3遺伝子発現が劇的に上方調節されること、及び一次生検試料で同じパターンが認められることを考えると、この観察された上方制御は、マウスでヒト腫瘍を成長させることのアーチファクトではないことを実証している。
加えて、図7には、臨床病理学により定義されるとおりのNSCLCの3つのサブタイプもまた示される:LU25は肺紡錘細胞癌であり、LU50は大細胞神経内分泌癌(LCNEC)であり、及びLU85は扁平上皮癌(SCC)である。最も高いDLL3発現はLCNEC腫瘍LU50で認められたが、SCC及び紡錘細胞腫瘍でもまたレベルの上昇が認められた。それぞれ腎腫瘍及び卵巣腫瘍であるKDY66及びOV26は、マイクロアレイでSCLC及びLCNEC腫瘍と共にクラスタリングされた(図6A)ことから、それらが神経内分泌特徴を呈する腫瘍(すなわちNET又はpNET)を含むことが示唆される。このような結論は、両方の腫瘍試料で認められるDLL3の高いmRNAレベルによって裏付けられる(図7)。全ての腫瘍が正常組織と比べてDLL3 mRNAの著しい上方制御を示すが(図7)、図6A及び図7の両方に見出される腫瘍の比較からは、図7における計測されたDLL3 mRNA発現の僅かな差が、図6Aにおけるクラスタリングの違いに対応することが示される;例えば、クラスターCは、KD66、LU50、OV26及びLU102を含み、これらは図7で示されるとおりDLL3発現の上位にあり、一方、図6Aで各々クラスターC及びDと別にクラスタリングされたLU85及びLU100は、計測された腫瘍試料のDLL3発現の下位の中にある。図6AにおけるクラスターDの小細胞肺癌腫瘍(例えば、LU86、LU64、及びLU95)は、中間的なDLL3 mRNA発現レベルを示し、本発明のモジュレーターによる治療に感受性を有することは十分考えられることである。
実施例4
様々な腫瘍標本におけるDLL3 mRNA及びタンパク質の発現
DLL3発現の分析をより幅広い腫瘍標本に拡張するため、TissueScan(商標)qPCR(Origene Technologies)384ウェルアレイにおいて、実質的に前出の実施例に記載されるとおりTaqman qRT−PCRを実施した。このアレイは、18種の異なる固形腫瘍型の間の遺伝子発現の比較を可能にし、各腫瘍型につき、及び正常な隣接組織からの、複数の患者由来試料とする。
これに関して、図8A及び図8Bは、18種の異なる固形腫瘍型のうちの一つを有する患者由来の全腫瘍標本(灰色の点)又は正常隣接組織(NAT;白色の点)におけるDLL3の、それぞれ相対的及び絶対的遺伝子発現レベルを示す。データは、図8Aでは、分析した各腫瘍型についてNATにおける平均遺伝子発現に対して正規化される。DLL3が検出されなかった標本に50のCt値を割り当てており、これが実験プロトコルの最後の増幅サイクルに相当する。各点が単一の組織標本を表し、幾何平均値が黒色の線として表される。このOrigene TissueScanアレイを使用すると、一部の副腎癌、乳癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、肺癌、卵巣癌、膵癌、甲状腺癌及び膀胱癌でDLL3の過剰発現が認められたが、その多くが、NET又は低分化型神経内分泌表現型を有する腫瘍に相当し得る。一部の肺腫瘍が、最大のDLL3過剰発現を示した。アレイ上の2つのLCNEC腫瘍で最も高い発現が認められた。図8Bの絶対的遺伝子発現によって示されるとおり、正常な精巣が唯一の、DLL3の高発現を有する正常組織である。これは、NET及び他の腫瘍原性細胞におけるDLL3発現が、多種多様な腫瘍の腫瘍発生及び/又は腫瘍進行において役割を果たし得ることを示唆している。
様々な腫瘍に関連するDLL3転写物レベルの上昇を考慮して、他の腫瘍と比べたNETにおけるDLL3タンパク質発現の対応する増加を実証する研究を行った。この目的のため、MSD Discoveryプラットフォーム(Meso Scale Discovery,LLC)を使用してDLL3サンドイッチELISAを開発し、選択されたNTX腫瘍試料のDLL3発現を検出及び定量化した。簡潔に言えば、NTX腫瘍試料を溶解し、電気化学発光の検出に基づくサンドイッチELISAフォーマットを使用して、ライセートにおける総タンパク質濃度、並びにDLL3タンパク質濃度を計測した。より具体的には、精製組換えタンパク質から作成した標準曲線を使用して、試料のDLL3濃度を電気化学発光の(electrochemoiluminescent)値から内挿し、図8Cに、総タンパク質1ミリグラム当たりのDLL3のナノグラム数として表す。
より具体的には、マウスからNTX腫瘍を切除し、ドライアイス/エタノールで急速冷凍した。解凍した腫瘍断片にタンパク質抽出緩衝液(Biochain Institute,Inc.)を添加し、Tissue Lyserシステム(Qiagen)を使用して腫瘍を微粉砕した。ライセートを遠心分離(20,000g、20分、4℃)により清澄化し、ビシンコニン酸(BCA)を使用してタンパク質を定量化した。タンパク質ライセートはアッセイまで−80℃で保存した。
MSD標準プレート(Meso Scale Discovery,LLC)を、4℃で一晩、PBS中2μg/mlの30μlのSC16.34抗体(以下の実施例7に記載されるとおり得た)でコーティングした。プレートをPBSTで洗浄し、150ul MSD3%ブロッカーA溶液中に1時間ブロックした。プレートを再びPBSTで洗浄した。洗浄したプレートに、MSDスルホ−タグとコンジュゲートした25μlのSC16.4抗体(以下の実施例7に記載されるとおり得た)を、MSD1%ブロッカーA中0.5μg/mlで添加した。MSD1%ブロッカーA中25μlの10倍希釈ライセート又は10%タンパク質抽出緩衝液を含有するMSD1%ブロッカーA中の段階希釈した組換えDLL3標準もまたウェルに添加し、2時間インキュベートした。プレートをPBSTで洗浄した。界面活性剤を含むMSDリード緩衝液Tを水に1倍希釈し、各ウェルに150μlを添加した。プレートを、MSD Sector Imager 2400で統合ソフトウェア分析プログラムを使用して読み取り、内挿によってNTX試料中のDLL3濃度を得た。次に値を総タンパク質濃度で除し、総ライセートタンパク質1ミリグラム当たりのDLL3のナノグラム数を得た。得られた濃度を図8Cに示し、ここでは各点が、単一のNTX腫瘍株から得られた濃度を表す。各点は単一のNTX株から得られるが、ほとんどの場合、同じNTX株から複数の生体試料を試験し、値を平均してデータ点を提供した。
いずれの場合も、図8Cは、SCLC、LCNECで、並びに選択した腎試料及び単一の卵巣腫瘍を含む他の神経内分泌腫瘍でも、最も高いDLL3発現が認められたことを示す。図8Cはまた、特定の黒色腫NTX株がDLL3タンパク質発現の上昇を呈したことも実証し、これは、実施例4で実施したマイクロアレイ解析においてこれらのNTX株がまたNET NTX株の近くにクラスタリングされた(図6A)点で、特に興味深い。
これらのデータは、上記のDLL3発現の転写データと併せて、DLL3決定因子が治療介入に魅力的な標的を提供するという命題を強力に裏付ける。
実施例5
選択されたNTX腫瘍株の細胞表面上でのNOTCH受容体及びDelta様リガンドの発現
上記の実施例1及び2からの観察をさらに拡張するため、クラスターC及びDに見出されるいくつかのNTX腫瘍(KDY66、OV26、LU64;図6A)並びにSOLiD配列決定法又はqRT−PCRにより高いDLL3発現を有すると決定されたSCLC腫瘍(LU73、図4及び図7)から単離した細胞を、様々なNotch受容体及び他のDLLファミリーメンバーのタンパク質発現レベルを決定するため、フローサイトメトリーを使用して分析した。概して、製造者の指示どおりFACSCanto II(BD Biosciences)を使用して、フローサイトメトリーベースのタンパク質発現データを作成した。図9のデータは、ヒストグラムプロットとして表示した個々の腫瘍細胞を示し、ここではアイソタイプ対照抗体のバックグラウンド染色が灰色の塗り潰されたヒストグラムで示され、市販の抗体を使用して決定するときの目的のタンパク質発現が黒色の太線で表示される。
図9のグラフで分かるとおり、フルオレセンス・マイナス・ワン(FMO)アイソタイプ対照染色細胞と比べて決定するとき、これらの腫瘍のいずれにおいても、任意のNotch受容体(例えば、NOTCH1〜4)の発現はほとんど乃至全く観察されなかった。これは、計測毎にヒストグラムによりグラフ形式で示され、並びに報告される平均蛍光強度(MFI)として数値で示される。同様に、2つの肺癌由来NTX細胞は、DLL1又はDLL4のいずれの発現も示さなかった。腫瘍のうちの2つについて、DLL4単独(OV26)又はDLL1及びDLL4(KDY66)の僅かな発現を観察することができた。一般に、これらの観察から、これらの腫瘍型がNotchシグナル伝達経路成分の発現をほとんど乃至全く示さないという、上記の実施例1及び2において得られ提示した結果が、NET又は神経内分泌表現型を有する低分化型腫瘍におけるNotchシグナル伝達の欠損と一致することが確認される。
実施例6
抗DLL3モジュレーターの生成
組換えヒトDLL3−Fc又はヒトDLL3−His(各々、図1Cに示すDLL3の成熟ECDを含む;配列番号3)を2つの別個の免疫化キャンペーンで接種することにより、マウス抗体の形態のDLL3モジュレーターを本明細書の教示に従い作製した。これに関して、3系統のマウス(Balb/c、CD−1及びFVB)にヒト組換えDLL3を接種して、ハイブリドーマ分泌高親和性マウスモノクローナル抗体モジュレーターを提供した。
Adipogen InternationalからhDLL3−Fc融合コンストラクトを入手し(カタログ番号AG−40A−0113)、これは、製造者の製品データシートに記載されるとおり、DLL3−Fc過剰発現HEK293細胞の上清から精製されたものであった。hDLL3−Hisを過剰発現するように工学的に改変されたCHOK1細胞の上清から、組換えhDLL3−Hisタンパク質を精製した。10μgのhDLL3−Fc又はhDLL3−His免疫原を等容量のTITERMAX(登録商標)Gold(CytRx Corporation)又はミョウバンアジュバントで乳化し、各マウスの免疫に使用した。次に得られたエマルションを3匹の雌マウス(各1匹:Balb/c、CD−1及びFVB)に足蹠経路で注入した。
固相ELISAアッセイを用いることにより、ヒトDLL3に特異的なマウスIgG抗体についてマウス血清をスクリーニングした。バックグラウンドを上回る陽性シグナルが、DLL3に特異的な抗体を示した。簡潔に言えば、96ウェルプレート(VWR International、カタログ番号610744)に、ELISAコーティング緩衝液中0.5μg/mlの組換えDLL3−Hisを一晩コーティングした。0.02%(v/v)Tween 20を含有するPBSで洗浄した後、ウェルをPBS中3%(w/v)BSA、200μL/ウェルにより室温(RT)で1時間ブロックした。マウス血清をタイトレーションし(1:100、1:200、1:400、及び1:800)、DLL3をコーティングしたプレートに50μL/ウェルで添加して、RTで1時間インキュベートした。プレートを洗浄し、次に、3%BSA−PBS又はPBS中2%FCSに1:10,000希釈した50μL/ウェルのHRP標識ヤギ抗マウスIgGと共にRTで1時間インキュベートした。再びプレートを洗浄し、40μL/ウェルのTMB基質溶液(Thermo Scientific 34028)をRTで15分間添加した。発色後、等体積の2N HSOを添加して基質の発色を停止させ、分光光度計によりOD 450でプレートを分析した。
血清陽性免疫マウスを犠牲にし、流入領域リンパ節(膝窩及び鼠径、及び拡げた場合には内側腸骨)を切り取って、抗体産生細胞の供給源として使用した。B細胞の単一細胞懸濁液(228.9×10細胞)を非分泌P3x63Ag8.653骨髄腫細胞(ATCC #CRL−1580)と1:1の比で電気融合により融合させた。電気融合は、BTX Hybrimmune(商標)システム(BTX Harvard Apparatus)を使用して製造者の指示どおり実施した。融合手順の後、15%Fetal Clone I血清(Hyclone)、10%BM Condimed(Roche Applied Sciences)、4mM L−グルタミン、100IU ペニシリン−ストレプトマイシン及び50μM 2−メルカプトエタノールを含有するピルビン酸ナトリウム(Cellgro カタログ番号15−017−CM)を含む高グルコースDMEM培地であって、アザセリン(Sigma #A9666)を補充したハイブリドーマ選択培地に細胞を再懸濁し、次に、3つのT225フラスコ中のフラスコ当たり90mLの選択培地に播いた。次にフラスコを、5%CO及び95%空気が入った加湿した37℃のインキュベーターに6〜7日間置いた。
6〜7日間の成長の後、T225においてバルク成長させた細胞からなるライブラリを、Aria Iセルソーターを使用してFalcon96ウェルU底プレートにウェル当たり1細胞で播いた。次に、15%Fetal Clone I血清(Hyclone)、10%BM−Condimed(Roche Applied Sciences)、1mM ピルビン酸ナトリウム、4mM L−グルタミン、100IU ペニシリン−ストレプトマイシン(Streptamycin)、50μM 2−メルカプトエタノール、及び100μM ヒポキサンチンを含有する200μLの培養培地において、選択したハイブリドーマを成長させた。残りの未使用のハイブリドーマライブラリ細胞は全て、その後のライブラリ試験用に凍結した。10〜11日間成長させた後、播いた細胞の各ウェルからの上清を、DLL3に対する抗体反応性についてELISA及びFACSアッセイによりアッセイした。
ELISAによるスクリーニングのため、96ウェルプレートを、炭酸ナトリウム緩衝液中の変性ヒトDLL3又はヒトDLL3を過剰発現する293細胞の細胞ライセート(以下で考察するとおり得た)により4℃で一晩コーティングした。プレートを洗浄し、PBS/Tween中3%BSAにより37℃で1時間ブロックし、直ちに使用するか、又は4℃で保存した。未希釈のハイブリドーマ上清をプレートにおいてRTで1時間インキュベートした。プレートを洗浄し、3%BSA−PBS中1:10,000希釈したHRP標識ヤギ抗マウスIgGによりRTで1時間プローブした。次にプレートを上記に記載したとおりの基質溶液と共にインキュベートし、OD 450で読み取った。バックグラウンドを上回るシグナルにより決定するとき、ヒトDLL3を優先的に結合した免疫グロブリンが含まれるウェルを移して拡大した。
マウス免疫グロブリンを分泌する成長陽性ハイブリドーマウェルもまた、ヒトDLL3特異性並びにカニクイザル、ラット及びマウスDLL3交差反応性について、ヒトDLL3(h293−hDLL3)、カニクイザルDLL3(h293−cDLL3)、ラット(h293−rDLL3)又はマウスDLL3(h293−mDLL3)タンパク質のいずれかを過剰発現するように工学的に改変した293細胞によるフローサイトメトリーベースのアッセイを使用してスクリーニングした。h293−hDLL3細胞は、hDLL3及びGFPマーカーの両方を発現する市販のバイシストロン性レンチウイルスベクター(Open Biosystems)から作製されたレンチウイルスを使用して293T細胞を形質導入することにより作製した。h293−mDLL3細胞は、以下のとおり構築した、mDLL3及びRFPマーカーの両方を発現するバイシストロン性レンチウイルスベクターを使用して293T細胞を形質導入することにより作製した。成熟マウスDLL3タンパク質(図10B;配列番号6)をコードするDNA断片(図10A;配列番号5)を、市販のマウスDLL3コンストラクト(Origene)からのPCR増幅により得て、標準的な分子クローニング技術を用いてpCDH−EF1−MCS−IRES−RFP(System Biosciences)の多重クローニング部位の上流に予め工学的に改変したIgG Kシグナルペプチド配列の下流にサブクローニングした。同様に、h293−rDLL3細胞は、標準的な分子クローニング技術を用いてpCDH−EF1−MCS−IRES−GFP(System Biosciences)の多重クローニング部位の上流に予め工学的に改変したIgKシグナルペプチド配列の下流に、成熟ラットDLL3タンパク質(受託番号NP_446118.1、残基25〜589)をコードするコドン最適化配列を含む合成DNA断片(GeneWiz)をクローニングすることにより構築した、ラットDLL3及びGFPマーカーの両方を発現するバイシストロン性レンチウイルスベクターを使用して293T細胞を形質導入することにより作製した。最後に、カニクイザル(例えば、マカカ・ファシキュラリス(Macaca fascicularis))DLL3(cDLL3)配列を、ヒトDLL3配列を使用して公開され利用可能なマカカ・ファシキュラリス(Macaca fascicularis)全ゲノムショットガンコンティグに対してBLASTを使って推定し、且つ種間の遺伝子におけるエクソン構造の維持を仮定してカニクイザル遺伝子のエクソン配列を組み立てた。カニクイザルゲノムDNA(Zyagen)の個別的なエクソン2〜7のPCR増幅及び直接配列決定法を使用して、タンパク質のECD領域にわたり推定された配列が正しいことを確認した。cDLL3タンパク質(図10D;配列番号8)をコードするcDLL3 DNA配列(図10C;配列番号7)を合成で製造し(GeneWiz)、標準的な分子クローニング技術を用いてpCDH−EF1−MCS−IRES−GFP(System Biosciences)の多重クローニング部位の上流に予め工学的に改変したIgG Kシグナルペプチド配列の下流にサブクローニングした。このベクターによる293T細胞の形質導入により、h293−cDLL3細胞が得られた。
フローサイトメトリーアッセイのため、それぞれヒト、カニクイザル、ラット又はマウスDLL3で形質導入した50×10個のh293細胞を、25〜100μLのハイブリドーマ上清と共に30分間インキュベートした。細胞をPBS、2%FCSで2回洗浄し、次に、PBS/2%FCS中1:200希釈のDyLight 649にコンジュゲートした50μLのヤギ抗マウスIgG Fc断片特異的二次抗体と共にインキュベートした。15分間インキュベートした後、細胞をPBS/2%FCSで2回洗浄し、DAPIを含むPBS/2%FCSに再懸濁し、製造者の指示どおりFACSCanto IIを使用してフローサイトメトリーにより分析した。DLL3 GFP細胞を優先的に結合した免疫グロブリンが含まれるウェルを移して拡大した。得られたhDLL3特異的クローナルハイブリドーマをCS−10凍結培地(Biolife Solutions)に凍結保存し、液体窒素中に保存した。h293−hDLL3、h293−cDLL3、h293−rDLL3及び/又はh293−mDLL3細胞と結合した抗体が、交差反応性を有するものと認められた(図12を参照)。このアッセイに基づけば、マウス抗原と交差反応性である選択されたモジュレーターは全て、ラット抗原とも交差反応性であった。
ELISA及びフローサイトメトリー分析により、これらのハイブリドーマのほとんど又は全てからの精製抗体が、濃度依存的にDLL3と結合したことが確認された。各免疫キャンペーンにつき1回の融合を行い、64プレート(約60〜70%のクローニング効率で6144ウェル)に播種した。hDLL3−Fc免疫キャンペーン及びスクリーニングにより、ヒトDLL3に特異的な約90個のマウス抗体が得られ、そのうちいくつかは、マウスDLL3と交差反応性であった。hDLL3−His免疫キャンペーンにより、ヒトDLL3に特異的な50個のさらなるマウス抗体が得られ、そのうちの多くがマウスDLL3と交差反応した。
実施例7
マウスDLL3モジュレーターの配列決定
上記に基づき、配列決定及びさらなる分析のため、固定化したヒトDLL3又はh293−hDLL3細胞と見かけ上高い親和性で結合する複数の例示的な個別のモノクローナル抗体を選択した。図11A及び図11Bに表形式で示されるとおり、実施例6で作成した選択されたモノクローナル抗体由来の軽鎖可変領域(図11A)及び重鎖可変領域(図11B)の配列分析から、多くが新規の相補性決定領域を有し、多くの場合に新規VDJ配列を示したことが確認された。図11A及び図11Bに示される相補性決定領域は、Chothia et al.(上掲)に従い定義されることに留意されたい。
例示的モジュレーターを配列決定する最初の工程として、選択されたハイブリドーマ細胞をTrizol(登録商標)試薬(Trizol Plus RNA精製システム、Life Technologies)に溶解してRNAを調製した。これに関して、10〜10細胞を1mL Trizolに再懸濁し、200μLのクロロホルムを添加した後、激しく振盪した。次に試料を4℃で10分間遠心分離し、新しい微量遠心チューブに水相を移して、そこに等体積のイソプロパノールを添加した。チューブを再び激しく振盪し、RTで10分間インキュベートさせた後、4℃で10分間遠心分離した。得られたRNAペレットを1mLの70%エタノールで1回洗浄し、RTで短時間乾燥させた後、40μLのDEPC処理水に再懸濁した。RNA調製物の品質を、1%アガロースゲルにおいて3μLを分画することにより決定した後、使用まで−80℃で保存した。
完全なマウスVレパートリーを標的とするように設計された、32個のマウス特異的リーダー配列プライマーを含む5’プライマーミックスを、全てのマウスIgアイソタイプに特異的な3’マウスCγプライマーと組み合わせて使用して、各ハイブリドーマのIg重鎖の可変領域を増幅した。同じPCRプライマーを使用して、Vの400bp PCR断片を両端から配列決定した。同様に、Vκマウスファミリーの各々を増幅するように設計された32個の5’Vκリーダー配列プライマーのミックスを、マウスκ定常領域に特異的な単一のリバースプライマーと組み合わせて使用して、κ軽鎖を増幅及び配列決定した。100ngの全RNAから、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)を使用してV及びV転写物を増幅した。
各ハイブリドーマにつき、Vκ軽鎖について4ラン、Vγ重鎖(γ1)について4ランの、合計8ランのRT−PCR反応を実行した。増幅にはOne Step RT−PCRキットを使用した(Qiagen)。このキットは、Sensiscript及びOmniscript逆転写酵素、HotStarTaq DNAポリメラーゼ、dNTPミックス、緩衝液、及び「難しい」(例えば、GCリッチの)鋳型の効率的増幅を可能にする新規添加剤であるQ−Solutionのブレンドを提供する。3μLのRNA、0.5の100μMの重鎖プライマー或いはκ軽鎖プライマーのいずれか(IDTによりカスタム合成された)、5μLの5×RT−PCR緩衝液、1μL dNTP、逆転写酵素及びDNAポリメラーゼを含有する1μLの酵素ミックス、及び0.4μLのリボヌクレアーゼ阻害薬RNasin(1単位)を含む反応混合物を調製した。この反応混合物は、逆転写及びPCRの両方に必要な全ての試薬を含む。サーマルサイクラープログラムは、RTステップ50℃で30分、95℃で15分、続いて30サイクルのPCR(95℃で30秒、48℃で30秒、72℃で1分)に設定した。次に72℃で10分の最終インキュベーションがあった。
直接DNA配列決定用のPCR産物を調製するため、製造者のプロトコルに従いQIAquick(商標)PCR精製キット(Qiagen)を使用して、それらのPCR産物を精製した。50μLの滅菌水を使用してスピンカラムからDNAを溶出させ、次に両鎖から直接配列決定した。特異的V領域プライマーを使用して、抽出したPCR産物を直接配列決定した。IMGTを使用してヌクレオチド配列を解析し、最も高い配列相同性を有する生殖細胞系列V、D及びJ遺伝子メンバーを同定した。得られた配列を、V−BASE2(Retter et al.、上掲)を使用して、且つV及びV遺伝子をマウス生殖細胞系列データベースとアラインメントして図11A及び図11Bに示されるアノテートされた配列を提供することにより、Ig V領域及びJ領域の既知の生殖細胞系列DNA配列と比較した。
より具体的には、図11Aは、抗DLL3抗体由来の92個の新規マウス軽鎖可変領域(配列番号20〜202、偶数)及び代表的なマウス軽鎖に由来する5個のヒト化軽鎖可変領域(配列番号204〜212、偶数)の連続アミノ酸配列を示す。同様に、図11Bは、同じ抗DLL3抗体由来の92個の新規マウス重鎖可変領域(配列番号21〜203、奇数)及びヒト化軽鎖を提供するのと同じマウス抗体由来の5個のヒト化重鎖可変領域(配列番号205〜213、奇数)の連続アミノ酸配列を示す。従って、まとめると、図11A及び図11Bは、92個の動作可能なマウス抗DLL3抗体(SC16.3、SC16.4、SC16.5、SC16.7、SC16.8、SC16.10、SC16.11、SC16.13、SC16.15、SC16.18、SC16.19、SC16.20、SC16.21、SC16.22、SC16.23、SC16.25、SC16.26、SC16.29、SC16.30、SC16.31、SC16.34、SC16.35、SC16.36、SC16.38、SC16.41、SC16.42、SC16.45、SC16.47、SC16.49、SC16.50、SC16.52、SC16.55、SC16.56、SC16.57、SC16.58、SC16.61、SC16.62、SC16.63、SC16.65、SC16.67、SC16.68、SC16.72、SC16.73、SC16.78、SC16.79、SC16.80、SC16.81、SC16.84、SC16.88、SC16.101、SC16.103、SC16.104、SC16.105、SC16.106、SC16.107、SC16.108、SC16.109、SC16.110、SC16.111、SC16.113、SC16.114、SC16.115、SC16.116、SC16.117、SC16.118、SC16.120、SC16.121、SC16.122、SC16.123、SC16.124、SC16.125、SC16.126、SC16.129、SC16.130、SC16.131、SC16.132、SC16.133、SC16.134、SC16.135、SC16.136、SC16.137、SC16.138、SC16.139、SC16.140、SC16.141、SC16.142、SC16.143、SC16.144、SC16.147、SC16.148、SC16.149及びSC16.150と称される)及び5個のヒト化抗体(hSC16.13、hSC16.15、hSC16.25、hSC16.34及びhSC16.56と称される)のアノテートされた配列を提供する。これらの同じ名称が、本抗体を産生するクローンを指すこともあり、そのため、いずれか特定の名称の使用は、周辺の開示の文脈の中で解釈されなければならないことに留意されたい。
本願の目的上、それぞれの特定の抗体の配列番号は連番である。従ってmAb SC16.3は、それぞれ軽鎖及び重鎖可変領域に対して配列番号20及び21を含む。これに関連して、SC16.4は配列番号22及び23を含み、SC16.5は配列番号24及び25を含む等となる。さらに、図11A及び図11Bにおける各抗体アミノ酸配列の対応する核酸配列が、本明細書と共に提出された配列表として本願に添付される。本配列表では、含まれる核酸配列は、対応するアミノ酸配列(軽鎖又は重鎖)より200大きい配列番号を含む。従って、mAb SC16.3の軽鎖及び重鎖可変領域アミノ酸配列(すなわち、配列番号20及び21)をコードする核酸配列は、配列表では配列番号220及び221を含む。これに関して、本開示の軽鎖及び重鎖可変領域アミノ酸配列の全てをコードする核酸配列は、ヒト化コンストラクトをコードするものを含め、同様に付番され、配列番号220〜413を含む。
実施例8
DLL3モジュレーターのヒト化
上記で言及したとおり、実施例7からのマウス抗体のうち5つを、相補性決定領域(CDR)グラフティングを用いてヒト化した。機能性のヒト生殖系列遺伝子に関する配列及び構造の類似度に基づき、重鎖及び軽鎖のヒトフレームワークを選択した。これに関して、構造の類似度は、Chothia et al.(上掲)に記載されるとおりマウスのカノニカルなCDR構造を、同じカノニカルな構造を有するヒト候補と比較することにより評価した。
より詳細には、コンピュータ支援CDRグラフティング方法(Abysis Database,UCL Business Plc.)及び標準的な分子工学的改変技法を用いて、マウス抗体SC16.13、SC16.15、SC16.25、SC16.34及びSC16.56をヒト化し、hSC16.13、hSC16.15、hSC16.25、hSC16.34及びhSC16.56モジュレーターを提供した。可変領域のヒトフレームワーク領域は、対象のマウスフレームワーク配列及びそのカノニカルな構造に対するそれらの最も高い配列相同性に基づき選択した。ヒト化分析の目的上、CDRドメインの各々に対するアミノ酸の割当ては、Kabat et al.の付番(上掲)に従う。
当該技術分野で認められている技法を用いて分子工学的改変手順を行った。そのために、上記の実施例7に記載されるとおりハイブリドーマから全mRNAを抽出して増幅した。
ヌクレオチド配列情報から、対象マウス抗体の重鎖及び軽鎖のV、D及びJ遺伝子セグメントに関するデータを得た。配列データに基づき、組換えモノクローナル抗体のクローニング用に、抗体のIg V及びV軽鎖のリーダー配列に特異的な新しいプライマーセットを設計した。続いてV−(D)−J配列をマウスIg生殖系列配列とアラインメントした。5個のヒト化コンストラクトの各々について得られた遺伝子配列(genetic arrangement)を、下掲の表1に示す。
表1に示される配列は、対象クローンの図11A及び図11Bに示されるアノテートされた重鎖及び軽鎖配列に対応する。より具体的には、上記の表1のエントリーは、配列番号204及び205(hSC16.13)、配列番号206及び207(hSC16.15)、配列番号208及び209(hSC16.25)、配列番号210及び211(hSC16.34)及び配列番号212及び213(hSC16.56)に示される連続可変領域配列に対応する。さらに、表1は、結合モジュレーターの好ましい特性を維持するのに、フレームワーク変化はほとんど必要ないことを示す。この点において、重鎖可変領域にフレームワーク変化又は復帰突然変異は作られず、軽鎖可変領域に僅か2個のフレームワーク修飾(すなわち、hSC16.15及びhSC16.34の87F)が行われたのみであった。
選択された全ての抗体をCDRグラフティングによりヒト化した後、得られた軽鎖及び重鎖可変領域アミノ酸配列を分析して、マウスドナー及びヒトアクセプター軽鎖及び重鎖可変領域に対するそれらの相同性を決定した。下掲の表2に示す結果は、ヒト化コンストラクトが、マウスドナー配列よりヒトアクセプター配列に対してより高い相同性を一貫して示したことを明らかにしている。より詳細には、マウス重鎖及び軽鎖可変領域は、ヒト生殖系列遺伝子の最近接マッチに対し、ヒト化抗体及びドナーハイブリドーマタンパク質配列の相同性(74%〜83%)と比較して同程度の全体的な相同性パーセンテージ(85%〜93%)を示す。
試験に基づき、及び以下でさらに詳細に考察するとおり、ヒト化コンストラクトの各々は、マウス親抗体が示すものとほぼ同等の好ましい結合特性を呈した。
ヒト化であろうと、又はマウスであろうと、可変領域の核酸配列が決定されると、本発明の抗体を、当該技術分野で認められている技法を用いて発現させ、単離することができる。そのために、選択された重鎖(ヒト化又はマウス)可変領域の合成DNA断片をヒトIgG1発現ベクターにクローニングした。同様に、可変領域軽鎖DNA断片(ここでもヒト化又はマウス)をヒト軽鎖発現ベクターにクローニングした。次に選択された抗体を、得られた重鎖及び軽鎖核酸コンストラクトをCHO細胞にコトランスフェクトすることにより発現させた。
より詳細には、一つの適合性のある抗体産生方法は、選択されたヒト免疫グロブリン発現ベクターへのマウス又はヒト化可変領域遺伝子(PCRを用いて増幅した)のディレクショナルクローニングを含んだ。Ig遺伝子特異的PCRに使用した全てのプライマーが制限部位を含み、これにより、ヒトIgG1重鎖及び軽鎖定常領域を含む発現ベクターへのダイレクトクローニングが可能であった。簡潔に言えば、Qiaquick PCR精製キット(Qiagen)と、続く、それぞれAgeI及びXhoI(重鎖用)及びXmaI及びDraIII(軽鎖用)による消化により、PCR産物を精製した。消化したPCR産物を精製した後、発現ベクターにライゲートした。ライゲーション反応は、200U T4−DNAリガーゼ(New England Biolabs)、7.5μLの消化及び精製された遺伝子特異的PCR産物及び25ngの線状化ベクターDNAを含む総容積10μLで実施した。コンピテント大腸菌(E.coli)DH10B細菌(Life Technologies)を42℃で3μLライゲーション産物によりヒートショックで形質転換し、アンピシリンプレート(100μg/mL)に播いた。次にV領域のAgeI−EcoRI断片を、pEE6.4HuIgG1発現ベクターの同じ部位に挿入し、一方、合成XmaI−DraIII VKインサートを、それぞれのpEE12.4Hu−κ発現ベクターのXmaI−DraIII部位にクローニングした。
293fectinを使用してHEK293細胞に適切なプラスミドをトランスフェクトすることにより、選択された抗体を産生する細胞を生成した。この点において、プラスミドDNAはQIAprepスピンカラム(Qiagen)で精製した。150mmプレート(Falcon、Becton Dickinson)において、標準条件下、10%熱不活化FCS、100μg/mLストレプトマイシン、100U/mLペニシリンG(全て、Life Technologiesから)を補充したダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)でヒト胎児腎臓(HEK)293T(ATCC番号CRL−11268)細胞を培養した。
一過性のトランスフェクションのため、80%コンフルエンシーまで細胞を成長させた。等量のIgH及び対応するIgL鎖ベクターDNA(各12.5μg)を、1.5mL opti−MEM中50μL HEK 293トランスフェクション試薬と混合した1.5mL Opti−MEMに添加した。この混合物を室温で30分インキュベートし、培養プレートに均一に分配した。トランスフェクションの3日後に上清を回収し、10%FBSを補充した20mLの新鮮なDMEMに交換し、トランスフェクション後6日目に再び回収した。800×gで10分間遠心分離することにより培養上清から細胞デブリを取り除き、4℃で保存した。組換えキメラ及びヒト化抗体をプロテインGビーズ(GE Healthcare)で精製し、適切な条件下で保存した。
実施例9
DLL3モジュレーターの特性
様々な方法を使用して、上記のとおり生成された選択のDLL3モジュレーターの結合及び免疫化学的特性を分析した。具体的には、親和性、動態学、ビニング、結合位置並びにヒト、カニクイザル、ラット及びマウス抗原認識に関する交差反応性の点で(すなわち、実施例6からの細胞及びコンストラクトを使用して)、フローサイトメトリーを含む当該技術分野で認められている方法により、複数の抗体モジュレーターを特徴付けた。ForteBio RED(ForteBio,Inc.)でのバイオレイヤー干渉法分析又はBiacore 2000を使用した表面プラズモン共鳴を、各々製造者の指示に従い用いて、選択されたモジュレーターの親和性及び速度定数kon及びkoffを計測した。
特性決定結果を図12に表形式で示し、ここでは、選択されたモジュレーターが概してナノモル濃度範囲の比較的高い親和性を呈し、多くの場合に交差反応性であったことが認められ得る。図12はさらに、続く実施例10にさらに詳細に記載するような酵母媒介性抗原断片発現を用いて決定するときの、実験的に決定されたモジュレータービン並びに対象モジュレーターが結合したDLL3ドメインを掲載する。加えて、図12は、以下の実施例12に記載するとおり決定した、細胞傷害性により誘導されるNTX腎腫瘍株の細胞死滅を媒介するモジュレーターの能力(%生細胞)をさらに含む。まとめると、これらのデータは、本開示のモジュレーターの様々な結合特性並びに医薬品関連での利用可能性を実証している。
抗体ビニングに関しては、製造者の指示に従いForteBio REDを使用して、同じ又は異なるビンと結合した競合抗体を同定した。簡潔に言えば、参照抗体(Ab1)を抗マウス捕捉チップ上に捕捉し、次に高濃度の非結合抗体を使用してチップをブロックし、ベースラインを収集した。次に特異抗体(Ab1)により単量体の組換えヒトDLL3−Flag(Adipogen International)を捕捉し、チップを、対照と同じ抗体(Ab1)を含むウェルか、或いは異なる試験抗体(Ab2)を含むウェルに浸漬した。新しい抗体でさらなる結合が観察される場合、Ab1とAb2とは異なるビンにあると決定した。結合レベルを対照Ab1と比較して決定するときに、それ以上結合が起こらない場合、Ab2は同じビンにあると決定された。当該技術分野において公知のとおり、このプロセスを拡張することにより、96ウェルプレートにおいてユニークなビンに相当する抗体列の全幅を使用してユニークな抗体の大規模ライブラリをスクリーニングすることができる。この例の場合、このビニングプロセスから、スクリーニングされた抗体がDLL3タンパク質上の少なくとも9個の異なるビン(図12においてビンA〜Iと命名される)と結合したことが示された。DLL3抗原の見かけのサイズ(ここではECDが約56kDである)及び用いたビニング方法の分解能に基づけば、9個の同定されたビンは、DLL3細胞外抗原上に存在するビンの大部分を表すと考えられる。
上記のとおり例示的モジュレーターを評価することに加え、フローサイトメトリーを実施することにより、選択されたSC16抗体モジュレーターがヒトDLL3と免疫特異的に会合できることを確認し、同じモジュレーターがカニクイザル、ラット及び/又はマウスDLL3と交差反応するかどうかを決定した。より詳細には、実質的に上記の実施例6に記載されるとおり、FACSCanto II及びマウス、ラット、カニクイザル又はヒトDLL3を過剰発現する293細胞(すなわち、GFPを発現するh293−hDLL3、h293−cDLL3、h293−rDLL3及びh293−mDLL3)を使用したフローサイトメトリーにより、例示的マウスモジュレーターを分析した。ある場合には、Cochran et al.(J Immunol Methods.287(1−2):147−158(2004)により記載される方法を用いて、FACSCanto II及びカニクイザル(cynomologus)DLL3を提示する酵母細胞を使用したフローサイトメトリーにより、例示的マウスモジュレーターを分析した。
フローサイトメトリーに基づき、選択された抗体モジュレーターの全てが、293細胞上で過剰発現したヒトDLL3と結合することが見出され(データは示さず)、一方、複数の試験抗体が、カニクイザル及び/又はマウスDLL3と交差反応することが見出された(マウスと反応する全ての抗体がラットとも反応した)。これに関して、及び図12に掲載するとおり、ヒトDLL3と免疫特異的に反応する13個のモジュレーター中8個が、マウス(又はラット)DLL3とも反応することが見出された。特に、mAb SC16.4、SC16.8、SC16.15、SC16.34、SC16.39、SC16.46、SC16.51及びSC16.56は、程度の差はあれマウスDLL3と交差反応することが見出され、一方、mAb SC16.7、SC16.10、SC16.13、SC16.25及びSC16.65については、マウスDLL3との認め得るほどの会合はなかった。このような結果は、マウスDLL3がヒトDLL3のアイソフォーム2と約83%相同であることを考えると(図2Bを参照)、意外というわけではない。この交差反応性が有利には、創薬及び医薬品開発における動物モデルの使用を通じて本発明の文脈で利用され得ることが理解される。
上記のアッセイに加え、実施例8のヒト化コンストラクトhSC16.13、hSC16.15、hSC16.25、hSC16.34及びhSC16.56を分析し、CDRグラフトプロセスによってそれらの結合特性に認め得るほど改変したかどうかを決定した。この点において、ヒト化コンストラクト(CDRグラフト化)を、ヒト化コンストラクトで使用されるものと実質的に等価なマウス親(又はドナー)重鎖及び軽鎖可変ドメインとヒト定常領域とを含む「伝統的な」キメラ抗体と比較した。これらのコンストラクトで、Biacore 2000(GE Healthcare)を使用して表面プラズモン共鳴(SPR)を実施することにより、ヒト化プロセスによってもたらされる速度定数の僅かな変化を特定した。
試験したモジュレーターのうちの1つ(SC16.15)の例示的な結果並びにヒト化及びキメラコンストラクトの各々の結果を表形式でまとめたものを、図13A〜図13Cに示す。ヒトDLL3抗原の濃度系列25及び12.5nM(SC16.15について図13A及び図13Bにおける上から下までの曲線を生じる)に基づき、且つ1:1ラングミュア結合モデルを使用して、ヒトDLL3抗原に対するSC16.15抗体結合のKは0.2nMであると推定された。次に他のヒト化コンストラクト及びキメラコンストラクトで同様の実験を行い(データは示さず)、図13Cに示す親和性値を提供した。かかる結果から、ヒト化プロセスがモジュレーターの親和性に実質的な影響を及ぼさなかったことが示された。
実施例10
DLL3モジュレーターのドメイン及びエピトープマッピング
本開示のDLL3抗体モジュレーターが会合し、又は結合するエピトープを特徴付け、且つその位置を決めるため、Cochran et al.,2004(上掲)により記載されるプロトコルの改良版を用いてドメインレベルエピトープマッピングを実施した。簡潔に言えば、特異的なアミノ酸配列を含むDLL3の個々のドメインを酵母の表面上に発現させて、各DLL3抗体による結合をフローサイトメトリーにより決定した。
より具体的には、以下のコンストラクトの発現用に酵母ディスプレイプラスミドコンストラクトを作製した:DLL3細胞外ドメイン(アミノ酸27〜466);DLL1−DLL3キメラ、これは、DLL1のN末端領域及びDSLドメイン(アミノ酸22〜225)がDLL3のEGF様ドメイン1〜6(アミノ酸220〜466)と融合したものからなる;DLL3−DLL1キメラ、これは、DLL3のN末端領域及びDSLドメイン(アミノ酸27〜214)がDLL1のEGF様ドメイン1〜8(アミノ酸222〜518)と融合したものからなる;EGF様ドメイン#1(アミノ酸215〜249);EGF様ドメイン#2(アミノ酸274〜310);EGF様ドメイン#1及び#2(アミノ酸215〜310);EGF様ドメイン#3(アミノ酸312〜351);EGF様ドメイン#4(アミノ酸353〜389);EGF様ドメイン#5(アミノ酸391〜427);及びEGF様ドメイン#6(アミノ酸429〜465)(ドメイン情報については、概して、参照により本明細書に援用されるUniProtKB/Swiss−ProtデータベースエントリーQ9NYJ7を参照のこと。アミノ酸の付番は、配列番号3に示されるような、リーダー配列を有するプロセシングされていないDLL3タンパク質を参照することによる点に留意されたい)。N末端領域又はEGFドメインを全体として分析するため、断片とは対照的に、ファミリーメンバーDLL1を有するキメラ(DLL1−DLL3及びDLL3−DLL1)を使用して、タンパク質の折り畳みに関する潜在的な問題を最小限に抑えた。ドメインマッピングした抗体は、以前、DLL1と交差反応しないことが示されており、これらのコンストラクトとのいずれの結合も、コンストラクトのDLL3部分との会合によって生じたことが示される。Cochran et al.に記載されるとおり、これらのプラスミドを酵母に形質転換し、次にこれを成長させて誘導した。
特定のコンストラクトとの結合を試験するため、所望のコンストラクトを発現する200,000個の誘導酵母細胞をPBS+1mg/mL BSA(PBSA)で2回洗浄し、50μLのPBSA中0.1μg/mLのビオチン化抗HAクローン3F10(Roche Diagnostics)及び50nM精製抗体又は7日間培養したハイブリドーマからの未精製上清の1:2希釈物のいずれかと共にインキュベートした。細胞を氷上で90分間インキュベートし、続いてPBSAで2回洗浄した。次に細胞を50μL PBSA中、適切な二次抗体と共にインキュベートした:マウス抗体については、Alexa 488コンジュゲートストレプトアビジン、及びAlexa 647コンジュゲートヤギ抗マウス(いずれもLife Technologies)を各1μg/mLで添加し、ヒト化又はキメラ抗体については、Alexa 647コンジュゲートストレプトアビジン(Life Technologies)及びR−フィコエリトリンコンジュゲートヤギ抗ヒト(Jackson Immunoresearch)を各1μg/mLで添加した。氷上で20分間インキュベートした後、細胞をPBSAで2回洗浄し、FACS Canto IIで分析した。DLL3−DLL1キメラと結合した抗体が、N末端領域+DSLとの結合を表すものとした。特定のEGF様ドメインに存在するエピトープと特異的に結合した抗体が、そのそれぞれのドメインとの結合を表すものとした(図14A)。
エピトープを立体構造(例えば不連続)エピトープ又は線状エピトープに分類するため、DLL3細胞外ドメインを提示する酵母を80℃で30分間熱処理し、次に氷冷PBSAで2回洗浄した。次に変性抗原を提示する酵母(変性酵母)を、上記と同じ染色プロトコル及びフローサイトメトリー分析に供した。変性酵母及び天然酵母の両方に結合した抗体を、線状エピトープと結合するものとして分類し、一方、天然酵母とは結合するが変性酵母とは結合しない抗体を、立体構造特異的なものとして分類した。
試験した抗体のドメインレベルエピトープマッピングデータの概略的なまとめを図14Aに提供し、線状エピトープに結合する抗体には下線を引いており、決定された場合、対応するビンを括弧内に注記する。図14Aを検討すると、モジュレーターの大部分が、DLL3のN末端/DSL領域に見出されるエピトープか又は2番目のEGF様ドメインにマッピングされる傾向を有することが示される。これまでに言及したとおり、図12が、複数の選択されたモジュレーターについてのビンの決定及びドメインマッピングに関して同様のデータを表形式で提供する。
本開示のモジュレーターが異なるDLL3領域に結合するにも関わらず腫瘍原性細胞を有効に除去する能力を実証するため、死滅データをドメイン結合と相関付けた。より詳細には、図14Bは、モジュレーターにより媒介されたインビトロでのKDY66 PDX株(以下の実施例12に記載されるとおり得た)の死滅を、選択されたモジュレーターの結合ドメインに対してプロットしたものを示す。これらのデータは、ドメイン特異的なモジュレーターによる死滅が、このインビトロ死滅アッセイを用いて計測したときやや変動的であることを示している。しかしながら、有効なモジュレーターでは興味深い傾向が見られ、エピトープが一次配列においてN末端の方に移るに従い、各ドメインの最大死滅が増加する。詳細には、最大死滅効率はEGF6からEGF2へと向上し、N末端ドメイン、EGF1、及びEGF2にかけて一定になる。加えて、このアッセイで試験した抗体のうち、有効な抗体のうち最も大きい割合がN末端ドメインに結合する。これは、DLL3のDSLドメイン又はN末端領域と会合又は結合するモジュレーターが、薬物として、又は細胞傷害剤の標的部分として特に有効であると判明し得ることを示唆している。
選択された抗体に対し、2つの方法のうちの一方を用いて精密なエピトープマッピングをさらに実施した。第1の方法は、Ph.D.−12ファージディスプレイペプチドライブラリキット(New England Biolabs E8110S)を使用し、これを製造者の指示に従い使用した。簡潔に言えば、エピトープマッピング用の抗体を、3mL 0.1M重炭酸ナトリウム溶液、pH8中50μg/mLで一晩、Nunc MaxiSorpチューブ(Nunc)上にコーティングした。チューブを重炭酸塩溶液中3%BSA溶液でブロックした。次に、PBS+0.1%Tween−20中1011個のインプットファージを結合させ、続いて0.1%Tween−20で10回連続で洗浄して、非結合ファージを洗い落とした。残りのファージを、1mL 0.2Mグリシンにより室温で10分間、穏やかに撹拌しながら溶出させ、続いて150μL 1Mトリス−HCl pH9で中和した。溶出したファージを増幅し、選択ストリンジェンシーを高めるため洗浄工程の間ずっと0.5%Tween−20を使用して、1011個のインプットファージで再びパニングした。Qiaprep M13 Spinキット(Qiagen)を使用して、第2ラウンドの溶出したファージの24プラークからDNAを単離し、配列決定した。ELISAアッセイを用いてクローナルファージの結合を確認し、ここでマッピングされる抗体又は対照抗体は、ELISAプレート上にコーティングし、ブロックし、各ファージクローンに曝露した。西洋ワサビペルオキシダーゼコンジュゲート抗M13抗体(GE Healthcare)及び1−Step Turbo TMB ELISA溶液(Pierce)を使用してファージ結合を検出した。Vector NTI(Life Technologies)を使用して、特異的に結合するファージ由来のファージペプチド配列を抗原ECDペプチド配列に対してアラインメントし、結合するエピトープを決定した。
或いは、酵母ディスプレイ法(Chao et al.,Nat Protoc.1(2):755−768,2007)を用いて選択抗体をエピトープマッピングした。簡潔に言えば、クローン当たり1アミノ酸突然変異の標的突然変異誘発率のため、ヌクレオチド類似体8−オキソ−2’デオキシグアノシン−5’−三リン酸及び2’−デオキシ−p−ヌクレオシド−5’三リン酸(いずれもTriLink Bioから)を使用してエラープローンPCRによりDLL3 ECD突然変異体のライブラリを作製した。これらを酵母ディスプレイフォーマットに変換した。上記にドメインレベルマッピングに関して記載した技法を用いて、ライブラリをHA及び抗体結合について50nMで染色した。FACS Aria(BD)を使用して、野生型DLL3 ECDと比較して結合の欠損を呈したクローンを選別した。これらのクローンを再成長させて、標的抗体との結合の欠損に関するもう1ラウンドのFACS選別に供した。Zymoprep酵母プラスミドミニプレップキット(Zymo Research)を使用して個々のECDクローンを単離し、配列決定した。必要に応じ、Quikchange部位特異的突然変異誘発キット(Agilent)を使用して、突然変異を単一突然変異体ECDクローンとして再フォーマット化した。
次に個々のECDクローンをスクリーニングして、結合の欠損がエピトープの突然変異に起因するのか、それとも誤った折り畳みを引き起こした変異に起因するのかを決定した。システイン、プロリン、及び終止コドンが関与した突然変異は、誤った折り畳みの突然変異である可能性が高いため、自動的に廃棄した。次に残りのECDクローンを、非競合的立体構造特異的抗体との結合に関してスクリーニングした。非競合的立体構造特異的抗体との結合が欠損したECDクローンを、誤った折り畳みの突然変異を含むものと結論付け、一方、野生型DLL3 ECDと同等の結合を保持したECDクローンを、適切に折り畳まれたものと結論付けた。後者の群におけるECDクローンの突然変異を、エピトープにあるものと結論付けた。結果を以下の表3に掲載する。
より詳細には、選別された抗体の概要が、抗体結合に関与するアミノ酸残基を含むそれらの導き出されたエピトープとともに表3に掲載される。この点において、抗体SC16.34及びSC16.56は、見かけ上、共通アミノ酸残基と相互作用し、これは、図14Aに示されるビニング情報及びドメインマッピング結果と一致する。さらに、SC16.23は個別の連続エピトープと相互作用することが見出され、SC16.34又はSC16.56と共にはビニングされないことが見出された。添付の配列表の目的上、配列番号10は204位にプレースホルダのアミノ酸を含むことに留意されたい。
実施例11
細胞表面上のDLL3のフローサイトメトリーベースの検出及び腫瘍におけるDLL3の免疫組織化学染色
本開示のモジュレーターの免疫特異的な性質を確認するため、フローサイトメトリーを使用して例示的なSC16抗体モジュレーターを試験し、表面上にDLL3タンパク質を発現する工学的に改変された293細胞株を選択的に認識するその能力を決定した。これに関して、DLL3を発現する細胞は、実施例6に実質的に示すとおり生成し、選択されたモジュレーターに曝露して、本明細書に記載されるとおりフローサイトメトリーによって調べた。アイソタイプ染色及びフルオレセンス・マイナス・ワン(FMO)対照を用いて染色特異性を確認した。図15に示すSC16.56モジュレーターについての代表的なデータにより実証されるとおり、SC16抗体の一部(例えば、SC16.56)は、293−hDLL3細胞(図15B)及び293−mDLL3細胞(図15C)の強い染色をもたらしたが、DLL3を発現しない親293細胞(図15A)では染色はなかった。これらのデータは、本開示のモジュレーターがヒトDLL3を、及びSC16.56の場合にはマウスDLL3も同様に免疫特異的に認識することを、フローサイトメトリーによって実証している。
これらの知見を確認し、DLL3発現がヒト腫瘍細胞上に検出され得ることを実証するため、いくつかの例示的SC16抗体を使用して、選択されたNTX腫瘍の表面上のDLL3タンパク質発現をフローサイトメトリーにより評価した。これに関して、これらの抗体のうちの1つ、SC16.56、及び3つの特定の腫瘍、OV26、KDY66、及びLU37のデータを、図16に示す。より具体的には、NTX腫瘍を回収し、解離し、市販の抗マウスCD45、抗マウスH−2Kd、抗ヒトEpCAM及び上記の抗ヒト/マウスDLL3(SC16.56)抗体で共染色した。上記に記載した293染色実験と同様に、アイソタイプ染色及びフルオレセンス・マイナス・ワン(FMO)対照を用いて、非特異的な染色がないことを確認した。図16に認められるとおり、卵巣OV26 NTX(図16A)、腎臓KDY66 NTX(図16B)、及び肺LU37 NTX(図16C)腫瘍細胞株について、抗DLL3染色は、蛍光プロファイルの右へのシフト、及び平均蛍光強度(MFI)値の変化によって示されるとおり、ヒトNTX腫瘍細胞の画分においてより高かった。SCLC NTX腫瘍もまた同じように染色し、同様にDLL3の陽性発現が実証された(データは示さず)。これらのデータから、DLL3タンパク質は様々なNTX腫瘍の表面上で発現し、従って抗DLL3抗体型モジュレーターを使用した調整を受けやすいことが示唆される。
DLL3タンパク質の存在をさらに裏付け、腫瘍構造においてその位置を特定するため、ヒト患者腫瘍由来のNTX腫瘍、正常ヒト組織及び一次SCLC腫瘍で免疫組織化学(IHC)を実施した。より具体的には、ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)組織切片に対して、DLL3に対するマウスモノクローナル一次抗体(SC16.65)、マウス特異的ビオチンコンジュゲート二次抗体、西洋ワサビペルオキシダーゼとカップリングしたアビジン/ビオチン複合体、チラミドシグナル増幅及びDAB検出(Nakene PK 1968;16:557−60)を含む間接的検出方法を用いてIHCを実施した。ヒト患者腫瘍由来のNTX腫瘍を染色するとき、マウスIgGブロッキング工程を用いて、非特異的結合に起因するバックグラウンドを低減した。初めにSC16.65を検証し、DLL3を過剰発現する293細胞では特異的染色があるが、DLL3を発現しない親293細胞ではそれがなく、DLL3 RNA及びタンパク質の発現がノックダウンされるように設計及び検証されたDLL3標的化ヘアピンで処理した細胞において(以下の実施例14参照、データは示さず)、当該の染色が減少したことを示すことにより、IHCに適切であることを確認した。異種移植NTX腫瘍のパネルにおけるIHCから、DLL3が、多くのSCLC NTX及びこれまでに試験してDLL3 mRNAが陽性であったNET腫瘍の膜及び細胞質の両方に局在化することが示された(図16D)。染色強度は、染色なし(−)から高発現(+++)までスコア化し、陽性細胞の割合もまた付記した。正常ヒト組織の染色は検出可能なDLL3発現を示さなかった(図16E)。顕著なことに、一次SCLC腫瘍試料の染色から、36/43個の腫瘍はDLL3が陽性であったことが確認された(図16F)。クロモグラニンA(Chromagranin A)(CHGA)染色もまた実施し、腫瘍が実際にSCLC腫瘍であることを確認した。DLL3を欠いたほとんどの腫瘍が、CHGA染色もまた欠いていたことから、これらの切片が腫瘍組織を含まない可能性があること、又はプロセシング中に組織が損なわれたことが示された。試験してDLL3は陽性であるがCHGAは陰性であった2つの腫瘍は、両方とも後期(IIIa)SCLC腫瘍であった。このデータは、DLL3が、一般に正常ヒト組織には発現しないが、SCLC腫瘍の大部分に存在するような有効な治療標的を提供することを示唆している。
実施例12
DLL3モジュレーターは細胞傷害剤の送達を促進する
本発明のDLL3抗体モジュレーターが生細胞への細胞傷害剤の送達を媒介できるかどうかを決定するため、無作為に選択したDLL3抗体モジュレーターを使用してインビトロ細胞死滅アッセイを実施した。
具体的には、内因性DLL3を発現するNET NTXであるヒトKDY66の2,500細胞/ウェルを、単一細胞懸濁液に解離し、BD Primaria(商標)プレート(BD Biosciences)において、当該技術分野で公知のとおりの成長因子を補充した無血清培地中に播き、翌日、抗体及び毒素を添加した。サポリン毒素(Advanced Targeting Systems、#IT−48)と共有結合的に連結した種々の濃度の精製DLL3モジュレーター、例えば実施例6及び7に記載されるもの、及び一定濃度の4nM抗マウスIgG Fab断片を、培養物中に7日間添加した。293−hDLL3に関する死滅については、単一細胞懸濁液で500細胞/ウェルを播き、BD組織培養プレートにおいて10%FBSを含むDMEM中に播き、翌日、抗体及び毒素を添加した。サポリンと共有結合的に連結した2つの濃度の種々のDLL3モジュレーター及び一定濃度の2nM抗マウスIgG Fab断片を、培養物に3日間添加した。インターナライズして細胞を死滅させるサポリン複合体の能力を、製造者の指示どおりCell Titer Glo(登録商標)(Promega)を使用して生細胞数を計数することにより決定した。サポリンFab断片を含む細胞を含有する培養物を使用した未加工のルミネセンスカウントを100%基準値として設定し、他のカウントを全て、それに従い計算した(「正規化RLU」と称される)。このアッセイを使用して、500及び50pMで試験したDLL3抗体のサブセットがKDY66細胞を死滅させ、250及び25pMで試験した抗体のサブセットもまた293−hDLL3過剰発現細胞に対して同様にそれを死滅させたことが実証された(図17A)。アイソタイプ対照は、グラフの左にあるIgG2a、IgG2b、及びMOPCのバーにより示されるとおり、細胞カウントに影響を及ぼさなかった(図17A)。
上記に記載する第1のアッセイで効率的な死滅を示したDLL3モジュレーターのサブセットを希釈して試験して、活性についてEC50値を決定した。2つのかかる代表的な抗体SC16.34及びSC16.15を図17Bに示し、ここでは、SC16.15が、SC16.34(例えば5.7pM)により示される死滅プロファイルに対して1ピコモル濃度以下のEC50(例えば0.14pM)で、卵巣NET NTX腫瘍であるOV26の効率的な死滅を示したことが決定された。サポリンは、細胞質に取り込まれたときにのみ、そこでリボソームを不活性化して細胞を死滅させるため、このアッセイはまた、DLL3特異抗体が細胞表面に結合したとき、さらなる架橋又は二量体化の必要なしにインターナリゼーションが起こり得ることも実証している。
最後に、LU37を、ADC1とコンジュゲートしたヒト化SC16.15によるか、又はヒト化IgG1対照ADC1(下記の実施例13のとおりコンジュゲートした)により処理した。具体的には、BD Primaria(商標)プレート(BD Biosciences)の各ウェルにおいて、当該技術分野において公知のとおりの成長因子を補充した無血清培地中に2,500個のLU37 NTX細胞を播き、翌日、コンジュゲート抗体を添加した。種々の濃度のhuIgG1−ADC1又はhSC16.15−ADCを培養物中に7日間添加し、細胞傷害剤が死滅させる能力を、細胞数を計数することにより(上記に詳述したとおり)決定した。このアッセイを使用して、hSC16.15−ADC1がLU37を効率的に死滅させることが実証された。LU37の50%を死滅させるのに>1,000ng/mlの対照ADCが必要であったのと対照的に、<10ng/mlのhSC16.15−ADC1がLU37の50%を死滅させた(図17C)。
実施例13
DLL3抗体−薬物コンジュゲートの調製
サポリンによる上記の結果に基づき、及び本発明の多用途性をさらに実証するため、共有結合的に連結した細胞傷害剤を使用して抗DLL3抗体薬コンジュゲート(DLL3−ADC)を調製した。より具体的には、本明細書に記載されるとおりの、又は下掲の参考文献にあるリンカーと、本開示のモジュレーターに共有結合した選択されたピロロベンゾジアゼピン(PBD)二量体とを含むDLL3−ADCを調製した(例えば、米国特許出願公開第2011/0256157号明細書及び同第2012/0078028号明細書及び米国特許第6,214,345号明細書(この各々が全体として参照により本明細書に援用される)を参照のこと)。
引用される文献を踏まえて、当該技術分野で認められている技法を用いてPBD薬物−リンカーの組み合わせを合成し、精製した。様々なPBD二量体及びリンカーを用いて選択された薬物−リンカーの組み合わせを作製したが、各リンカー単位は、遊離スルフヒドリルを有する末端マレイミド部分を含んだ。これらのリンカーを使用して、トリス(2−カルボキシエチル)−ホスフィン(TCEP)によるmAbの部分的還元と、続いて還元型Cys残基とマレイミド−リンカーペイロードとの反応により、コンジュゲーションを調製した。
より詳細には、選択されたDLL3抗体モジュレーターを1.3mol TCEP/mol mAbにより、25mMトリスHCl pH7.5及び5mM EDTA緩衝液中、37℃で2時間還元した。反応を15℃に放冷し、DMSO中のリンカーペイロードを2.7mol/mol mAbの比で加え、続いて追加量のDMSOを加えて終濃度を6%(v/v)とした。反応は1時間進行させた。未反応の薬物−リンカーを、過剰量のN−アセチルシステインを添加することによりキャッピングした。次にAKTA Explorer FPLCシステム(G.E.Healthcare)を使用してDLL3−ADC(又はSC16−ADC)をイオン交換カラムにより精製し、凝集した高分子量抗体、共溶媒及び小分子を取り除いた。次に溶出したADCを、タンジェンシャルフローろ過(TFF)により製剤化緩衝液に緩衝液交換し、続いて濃度を調整し、デタージェントを添加した。最終的なADCのタンパク質濃度(UV計測による)、凝集(SEC)、逆相(RP)HPLCによる薬物対抗体比(DAR)、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)HPLCによるコンジュゲートされなかった抗体の存在、RP HPLCによる非タンパク質性物質及びDLL3発現細胞株を使用したインビトロ細胞傷害性を分析した。
上記の手順、又は実質的に同様の方法を使用して、種々のDLL3モジュレーター及びPBD二量体を含む複数のADC(すなわち、M−[L−D]n)を生成し、種々のインビボ及びインビトロモデルで試験した。これらの実施例及び本開示の目的上、かかるADCは、概してDLL3−ADC又はSC16−ADCと称され得る。個別のADCは、抗体(例えばSC16.13)及び具体的なリンカー−細胞傷害剤の名称ADC1、ADC2等に従い命名される。従って、本発明と適合性のある例示的なモジュレーターは、SC16.13−ADC1又はSC16.67−ADC2を含んでもよく、ここでADC1及びADC2は、個々のPBD二量体細胞傷害剤(及び場合によりリンカー)を表す。
実施例14
抗DLL3抗体−薬物コンジュゲート媒介毒性の特異性
抗DLL3抗体−薬物コンジュゲートによる毒性が内因性DLL3を発現する細胞に特異的であることを実証するため、内因性DLL3発現を有することが知られる腫瘍細胞が、ショートヘアピンRNA(shRNA)を使用してDLL3 mRNA及びタンパク質の発現をノックダウンすることによりDLL3発現を抑制すると、インビトロでもはやSC16−ADCによっては死滅しないことを示す実験を行った。
KDY66は、神経内分泌特徴を呈し、且つDLL3 mRNA及びタンパク質を発現する乳頭状腎細胞癌からの患者由来異種移植片である(例えば、図7及び図16Bを参照)。KDY66細胞におけるDLL3の発現を、抗DLL3 shRNAを含むGIPZレンチウイルスヒトDLL3標的化shRNA(Thermo Fisher Scientific Inc.)で形質導入することにより低下させた。より具体的には、ウイルスパッケージングプラスミドの存在下、抗DLL3 shRNAを発現するバイシストロン性レンチウイルスプラスミド(DLL3HP2)又は対照非サイレンシングshRNA(DLL3NSHP)によって293T細胞をトランスフェクトすることにより、レンチウイルスベクターを生成した。上清中に含まれる得られたレンチウイルス粒子を濃縮し、超遠心分離法により回収した。次にこれらの粒子を使用してKDY66細胞培養物を形質導入することによりshRNAを導入し(すなわち、DLL3HP2又はNSHP)、ここで抗DLL3 shRNAは、内因性DLL3 mRNAを結合してそれを破壊の標的とし、それによりDLL3タンパク質への翻訳を妨げる。両方のベクターコンストラクトとも、形質導入の成功の確認及び形質導入細胞の選択用の独立したGFP発現モジュールを含んだ。
形質導入後、DLL3の発現をフローサイトメトリーにより評価した。簡潔に言えば、DLL3HP2形質導入細胞の解離した単一細胞懸濁液の試料を、Alexa Fluor 647(Life Technologies)にコンジュゲートしたDLL3モジュレーター(SC16.34)で標識し、標準条件下においてFACS Canto IIフローサイトメーターで分析した。DLL3HP2形質導入細胞の表面上のDLL3タンパク質発現の低下を実証するため、蛍光強度を、非反応性対照抗体(647−IgG1)で染色したKDY66 DLL3NSHP細胞及び647−DLL3で染色したKDY66 DLL3NSHP細胞の同様に調製した試料と比較した。DLL3NSHP.KDY66細胞は、ナイーブKDY66細胞と実質的に同等のDLL3タンパク質発現を呈することが見出された(データは示さず)。図18Aに認められるとおり、DLL3HP2により形質導入した細胞では、同じAlexaFluor−647標識抗体で染色したナイーブ細胞と比較して、DLL3タンパク質表面発現が低下した。
腫瘍の成長に対するDLL3発現の帰結を調べるため、DLL3HP2形質導入細胞(DLL3)及びナイーブKDY66細胞(DLL3)を免疫不全マウスに移植した。上記に記載したとおり調製した試料からヒトGFP生細胞を選別することにより、抗DLL3 shRNAを含む細胞を収集した。5匹のマウスのコホートにDLL3HP2又はナイーブKDY66細胞のいずれかを注入し(140細胞/マウス)、腫瘍成長を毎週モニタリングした。各コホートから、5匹中2匹のレシピエントで腫瘍を成長させた。2匹のDLL3HP2.KDY66レシピエントにおける腫瘍形成は、2匹のナイーブKDY66レシピエントにおける腫瘍形成よりおよそ22日遅れた(図18B)。DLL3のノックダウンが腫瘍成長に影響を与えたため、この観察された成長の遅れは、DLL3発現が腫瘍形成の増加又は加速に関係し得ることを示唆している。
DLL3HP2 KDY66腫瘍及びナイーブKDY66腫瘍を、それらが無作為化に適切な容積(約160mm)に達したところでレシピエントマウスから採取し、単一細胞の懸濁液へと分散させた。DLL3HP2細胞におけるDLL3発現の継続的な低下(すなわち、インビボ成長中にDLL3発現が誘導されなかったこと)が、上記に記載したとおりフローサイトメトリーにより単一腫瘍細胞の懸濁液で確認された。この点において、図18Cから、インビトロで成長させたDLL3HP2形質導入細胞が、同様の条件下で成長させたナイーブ細胞と比較したとき、DLL3タンパク質の発現の低下を示すことが分かる。
標準的な生化学的技法を使用して、ナイーブKDY66細胞又はDLL3HP2 KDY66細胞を96ウェルプレートに播き、無血清培地で成長させた。上記のとおり作製したヒト化hSC16.56−ADC1(SC16−ADC1)又はヒト化抗ハプテンIgG−ADC1(対照として)のいずれかの抗体−薬物コンジュゲートの希釈系列を、トリプケートで細胞に加えた。抗体−薬物コンジュゲートに曝露して7日後、実質的に実施例12に記載されるとおり、各ウェルの細胞ライセートにおけるルミネセンスベースのATP検出によって生細胞の量を計測した(Cell Titer Glo,Promega)。
比較的低用量の13.27pM SC16−ADCによりナイーブKDY66細胞の50%が死滅したが、SC16−ADC1はいずれの用量も、DLL3HP2.KDY66細胞の20%であっても死滅させることはできなかった(図18D及び図18E)。注目すべきことに、内因性DLL3タンパク質発現が失われると、SC16−ADC1によるインビトロ死滅が完全に失われた。これは、hSC16−ADC1細胞傷害性がDLL3発現細胞を特異的に標的化し、非特異的な毒性は、あったとしても僅かであることを実証している。
実施例15
コンジュゲート型DLL3モジュレーターは腫瘍成長を抑制する
上記の結果に基づき、本発明のコンジュゲート型DLL3モジュレーターがインビボでDLL3発現ヒト腫瘍の成長を縮小及び抑制することを実証する研究を行った。これに関して、複数の選別されたマウス抗体モジュレーターをPBD細胞傷害剤と共有結合させて、得られたADCを試験することにより、免疫不全マウスにおいてヒトNTX腫瘍成長を抑制するそれらの能力を実証した。
この目的から、患者由来のNTX腫瘍を当該技術分野で認められている技法を用いて雌性NOD/SCIDレシピエントマウスの側腹部において皮下成長させた。腫瘍容積及びマウス体重を週2回モニタリングした。腫瘍容積が150〜250mmに達したとき、マウスを無作為に治療群に割り当て、指定された用量のSC16−ADC2又は抗ハプテン対照IgG1−ADC2(各々、PBD二量体ADC2を使用して実質的に上記の実施例13に記載されるとおり作製した)を腹腔内注射により注入した。マウスには、7日間にわたり均等な間隔を置いた3回の等しい注射を投与した。処置後、腫瘍が800mmを超えるか、又はマウスが病気になるまで腫瘍容積及びマウス体重をモニタリングした。全ての試験について、処置したマウスは、腫瘍を有する免疫不全NOD/SCIDマウスで典型的に認められるもの以外には、有害な健康効果を呈しなかった。
図19は、神経内分泌特徴を呈する種々の肺腫瘍(神経内分泌特徴を有する2つの小細胞肺癌及び1つの大細胞肺癌)を有するマウスにおける腫瘍成長に対する本開示のADCの影響を示す。この点において、大細胞神経内分泌肺癌であるLU37を、ADC2にコンジュゲートした3つの例示的モジュレーター(SC16.13、SC16.46及びSC16.67)で処置すると、SC16.13−ADC2及びSC16.67−ADC2の場合、腫瘍成長の抑制が20日間もの長い間持続した(図19A);逆に、SC16.46は腫瘍成長を中程度に低下させたが、他の試験したモジュレーターと比べて低い活性を呈した。同様に、小細胞肺癌であるLU73を、4つの例示的モジュレーター(SC16.4、SC16.13、SC16.15及びSC16.46)で処置すると、長期寛解の持続がもたらされ、ある場合には治療後120日を超えた(図19B)。しかしながら、LU37に対して試験した抗体と同じく、LU73に対して試験した抗体は、腫瘍抑制の持続期間の点でやや異なった。最後に、別の小細胞肺癌であるLU86を、2つのコンジュゲート型モジュレーター(SC16.46−ADC2及びSC16.67−ADC2)で処置すると、腫瘍の退縮がもたらされ、ある場合には増殖抑制期間が40日間であった(SC16.67−ADC2;図19C)。図19Cにおいて、曲線のうち2つは実質的に重なり合い(mIgG1−ADC2及びSC16.46−ADC2)、区別し難いことに留意されたい。
様々なコンジュゲート型モジュレーターがインビボで長期間にわたり腫瘍成長を劇的に遅延させ又は抑制するという意外な能力は、増殖性障害治療の治療標的としてのDLL3の使用をさらに実証している。
実施例16
ヒト化DLL3−ADCモジュレーターは腫瘍成長を抑制する
DLL3−ADC2によってもたらされる目覚ましい結果を考慮して、インビボでの各種腫瘍(卵巣癌、肺癌及び腎癌を含む)の治療における例示的ヒト化ADCモジュレーターの有効性を実証するさらなる実験を実施した。具体的には、選択されたヒト化抗DLL3抗体(上記の実施例8に記載したとおり生成したhSC16.13、hSC16.15、hSC16.34及びhSC16.56)を、上記に記載したとおりの2つの個別のPBD細胞傷害剤(ADC1及びADC2)と(リンカー単位を介して)コンジュゲートし、対照と共に、前の実施例に示されるとおりNTX腫瘍を移植した免疫不全マウスに投与した。各試験につき、腫瘍が800mmを超えるか、又はマウスが病気になるまで、対照動物の腫瘍容積及びマウス体重をモニタリングした。これらの実験の結果を図20A〜図20Fに提供する。
図20A〜図20Fを精査すると、一部は神経内分泌特徴を呈する様々な腫瘍型において、1mg/kgのhSC16−ADCで治療した後、腫瘍容積の低減及び長期寛解が達成されたことが示される。例えば、神経内分泌特徴を有する卵巣癌(OV26、hSC16.15−ADC2、図20A)、神経内分泌特徴を有する乳頭状腎細胞癌(KDY66、hSC16.34−ADC1、図20E)及び3つの小細胞肺癌(LU86、hSC16.13−ADC1、図20B)、(LU64、hSC16.13−ADC1、図20C;LU64、hSC16.13−ADC2+hSC16.13−ADC1、図20D)において、治療レジメン(対象の図において投与が縦の線で示される)により腫瘍塊の完全且つ持続的な除去が生じた。マウスを長期間追跡した場合に、腫瘍再発はこれらのいずれの例においても100日超にわたり、ある場合には治療後225日を超えて観察されなかった。加えて、本開示のモジュレーターで治療することにより、高いDLL3レベルを呈する腎明細胞癌異種移植片において、より低い用量の0.5mg/kgを使用して腫瘍容積の低減及び成長抑制が生じた(KDY27、hSC16.56−ADC1、図20F)。
最後に、ある種の再発性腫瘍は、hSC16−ADC毒性に感受性を有したままであったことに留意しなければならない。SC16.13−ADC2による初期治療の80日後、LU64で再発が観察された(図20D)。再発性腫瘍をhSC16.13−ADC1で治療すると、観察可能な腫瘍塊が除去され、これは2回目の治療後100日間超持続した。
ここでも、これらの結果は、様々な増殖性障害の治療における本発明のモジュレーターの意外な多用途性及び適用性を実証している。
実施例17
DLL3抗体−薬物コンジュゲートによる癌幹細胞頻度の低減
前出の実施例に示されるとおり、本開示のモジュレーターは、特にADC型の腫瘍成長の抑制に極めて有効である。さらに、上記に実証されるとおり、DLL3発現は、一般に薬物抵抗性であるとともに、腫瘍再発及び転移を刺激することで知られる癌幹細胞と関連付けられる。従って、DLL3−ADCによる治療がNTX株の再発可能性を低減することを実証するため、hSC16.13−ADC1(図21ではSC16−ADCと表示される)による治療後の小細胞肺癌腫瘍における腫瘍開始細胞(TIC)の頻度を決定するインビボ限界希釈アッセイ(LDA)を実施した。
患者由来の小細胞肺癌異種移植腫瘍(LU95及びLU64)を、免疫不全宿主マウスにおいて皮下成長させた。腫瘍容積の平均が150mm〜250mmになったとき、マウスを無作為に2つの7匹のマウスの群に分けた。0日目、4日目及び7日目(図21A及び図21D、縦の破線)、腹腔内注射により、マウスに陰性対照としてのヒトIgG1−ADC1(1mg/kg;n=7匹のマウス)か、又はhSC16.13−ADC1(1mg/kg;n=7匹のマウス)のいずれかを注入した。8日目、各群からの2匹の代表的なマウスを安楽死させ、それらの腫瘍を採取して、単一細胞懸濁液に分散させた。図21A及び図21Dに示されるとおり、hIgG1−ADC1(IgG1−ADC)で処置した腫瘍は、5匹の残りのマウスにおいて成長し続けたが、hSC16.13−ADC1(SC16−ADC)で処置した腫瘍の容積は、5匹の残りのマウスにおいてゼロ又はほぼゼロまで低下した。
標準的なフローサイトメトリー法及び標識された抗DLL3抗体を用いて、2つの治療群の各々から採取した2つの腫瘍が、同程度に陽性のDLL3発現を有することを確認した。次にそれぞれの治療群からの腫瘍細胞をプールし、FACSAria III(Becton Dickenson)を使用して、製造者の指示及び当該技術分野で認められている技法に従いFACSによりヒト生細胞を単離した。簡潔に言えば、細胞をFITCコンジュゲート抗マウスH2Kd及び抗マウスCD45抗体(いずれもBioLegend,Inc.)で標識し、次に1μg/ml DAPIに再懸濁した。次に得られた懸濁液を標準条件下で分取して、DAPI、mH2Kd及びmCD45ヒト細胞を回収し、マウス細胞を廃棄した。
次に5匹のレシピエントマウスのコホートに、hSC16.13−ADC1で処置した腫瘍由来の2000、500、120又は30個のいずれかの分取したヒト生細胞を移植した。比較のため、5匹のレシピエントマウスのコホートに、対照IgG1−ADC1で治療した腫瘍由来の1000、250、60又は15個のいずれかの分取したヒト生細胞を移植した。レシピエントマウスにおける腫瘍を毎週計測し、腫瘍が1500mmに達する前に個々のマウスを安楽死させた。腫瘍成長の開始後、追加のマウスのいずれにおいても4週連続して新しい腫瘍が出現しなかったところで研究を終了させた。その時点で、レシピエントマウスを腫瘍成長について正又は負にスコア化し、正の成長は100mmを超える容積を有した。
注入した全ての細胞用量の中で、hSC16.13−ADC1で処置したLU95細胞のレシピエントが、IgG1−ADC1で処置したLU95細胞のレシピエントにおける12個と比較して、1個の腫瘍のみを生じた(図21B)。同様に、SC16.13−ADC1で処置したLU64細胞のレシピエントは、IgG1−ADC1で処置したLU64細胞のレシピエントにおける13個の腫瘍と比較して、3個の腫瘍を生じた(図21E)。
ポアソン分布統計(L−Calcソフトウェア、Stemcell Technologies)を使用して、移植後18週目の腫瘍を有する及び有しないレシピエントの注入細胞用量を使用して、各集団における腫瘍開始細胞の頻度を計算した。LU95における10,000個のヒト生細胞当たりのTICの数が、IgG1−ADCで治療した腫瘍における78.1からhSC16.13−ADC1で治療した腫瘍における0.769へと(図21C、対照治療における1:128細胞からモジュレーター治療における1:12,998へと)100倍超低下した。LU64では、TICの数が、それぞれIgG1−ADC1又はhSC16.13−ADC1で治療した腫瘍において10,000個のヒト生細胞当たり47.4 TICから2.86 TICへと(図21F、対照治療における1:211細胞からモジュレーター治療における1:3,500細胞へと)16.6倍低下した。この実質的なTIC(例えば、癌幹細胞)頻度の低下は、本発明のモジュレーターが、先に実証したとおりの腫瘍容積の低減に加え、癌幹細胞集団を有意且つ特異的に低減し、ひいては腫瘍の再発、転移及び再成長の可能性を低減することを実証する。この再発及び再成長の可能性の低減は、前出の実施例で観察された顕著な無腫瘍生存率が強力なエビデンスとなる。
全ての特許、特許出願、及び刊行物の完全な開示、並びに電子的に利用可能な資料(例えば、例えばGenBank及びRefSeqにおけるヌクレオチド配列提出物、並びに例えばSwissProt、PIR、PRF、PBD、及び本明細書に引用されるGenBank及びRefSeqのアノテートされたコード領域からの翻訳におけるアミノ酸配列提出物を含む)が、参照によって援用される。上記の詳細な説明及び例は、理解を明確にするため提供されているに過ぎない。そこから不必要な限定が理解されるべきではない。当業者に明らかな変形例が、特許請求の範囲により定義される本発明の範囲内に含まれるため、本発明は、図示及び説明される正確な詳細に限定されない。

Claims (20)

  1. 単離DLL3モジュレーター。
  2. 前記DLL3モジュレーターが抗体又はその免疫反応性断片を含む、請求項1に記載の単離DLL3モジュレーター。
  3. 前記抗体又はその免疫反応性断片がモノクローナル抗体を含む、請求項2に記載の単離DLL3モジュレーター。
  4. 前記モノクローナル抗体が、キメラ抗体、ヒト化抗体及びヒト抗体からなる群から選択される、請求項3に記載の単離DLL3モジュレーター。
  5. 前記モノクローナル抗体又はその免疫反応性断片が、DLL3タンパク質N末端ドメイン又はDSLドメインに結合する、請求項3又は4に記載の単離DLL3モジュレーター。
  6. 前記抗体又はその免疫反応性断片が、3つの相補性決定領域を有する軽鎖可変領域と、3つの相補性決定領域を有する重鎖可変領域とを含み、前記重鎖及び軽鎖相補性決定領域が、図11A又は図11Bに示される少なくとも1つの相補性決定領域を含む、請求項2〜5のいずれかに記載の単離DLL3抗体モジュレーター。
  7. SC16.3、SC16.4、SC16.5、SC16.7、SC16.8、SC16.10、SC16.11、SC16.13、SC16.15、SC16.18、SC16.19、SC16.20、SC16.21、SC16.22、SC16.23、SC16.25、SC16.26、SC16.29、SC16.30、SC16.31、SC16.34、SC16.35、SC16.36、SC16.38、SC16.39、SC16.41、SC16.42、SC16.45、SC16.47、SC16.49、SC16.50、SC16.52、SC16.55、SC16.56、SC16.57、SC16.58、SC16.61、SC16.62、SC16.63、SC16.65、SC16.67、SC16.68、SC16.72、SC16.73、SC16.78、SC16.79、SC16.80、SC16.81、SC16.84、SC16.88、SC16.101、SC16.103、SC16.104、SC16.105、SC16.106、SC16.107、SC16.108、SC16.109、SC16.110、SC16.111、SC16.113、SC16.114、SC16.115、SC16.116、SC16.117、SC16.118、SC16.120、SC16.121、SC16.122、SC16.123、SC16.124、SC16.125、SC16.126、SC16.129、SC16.130、SC16.131、SC16.132、SC16.133、SC16.134、SC16.135、SC16.136、SC16.137、SC16.138、SC16.139、SC16.140、SC16.141、SC16.142、SC16.143、SC16.144、SC16.147、SC16.148、SC16.149及びSC16.150からなる群から選択される参照抗体と、DLL3タンパク質との結合について競合する、請求項2〜5のいずれかに記載の単離DLL3抗体モジュレーターであって、前記DLL3抗体モジュレーターと前記DLL3タンパク質との結合が少なくとも30%阻害される、単離DLL3抗体モジュレーター。
  8. 前記抗体がインターナライズ抗体を含む、請求項2〜7のいずれかに記載の単離DLL3モジュレーター。
  9. 前記抗体が細胞傷害剤をさらに含む、請求項2〜8のいずれかに記載の単離DLL3モジュレーター。
  10. 請求項1〜8に記載の抗体又はその免疫反応性断片のアミノ酸重鎖可変領域又はアミノ酸軽鎖可変領域をコードする核酸。
  11. 請求項10に記載の核酸を含む宿主細胞。
  12. 式:
    M−[L−D]n
    の抗体薬コンジュゲート又はその薬学的に許容可能な塩であって、式中、
    a)MがDLL3モジュレーターを含み;
    b)Lが任意選択のリンカーを含み;
    c)Dが抗増殖剤であり;及び
    d)nが約1〜約20の整数である、
    抗体薬コンジュゲート又はその薬学的に許容可能な塩。
  13. 前記DLL3モジュレーターが抗体又はその免疫反応性断片を含み、前記抗体又はその免疫反応性断片が、3つの相補性決定領域を有する軽鎖可変領域と、3つの相補性決定領域を有する重鎖可変領域とを含み、前記重鎖及び軽鎖相補性決定領域が、図11A又は図11Bに示される少なくとも1つの相補性決定領域を含む、請求項12に記載の抗体薬コンジュゲート。
  14. 前記DLL3モジュレーターがインターナライズ抗体を含む、請求項12又は13に記載の抗体薬コンジュゲート。
  15. 医薬に使用される、請求項1〜9のいずれかに記載の単離DLL3モジュレーター又は請求項12若しくは14に記載の抗体薬コンジュゲート。
  16. 患者における癌の治療用の、請求項1〜9のいずれかに記載の単離DLL3モジュレーター又は請求項12若しくは14に記載の抗体薬コンジュゲートであって、前記癌が、副腎癌、膀胱癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、腎癌、肝癌、肺癌、卵巣癌、結腸直腸癌、膵癌、前立腺癌及び乳癌からなる群から選択される、単離DLL3モジュレーター又は抗体薬コンジュゲート。
  17. 必要とする対象における小細胞肺癌の治療用医薬を製造するためのDLL3モジュレーターの使用。
  18. 前記DLL3モジュレーターがモノクローナル抗体を含む、請求項17に記載の医薬。
  19. 前記DLL3モジュレーターがDLL3タンパク質N末端ドメイン又はDSLドメインと結合する、請求項17又は18のいずれかに記載の医薬。
  20. 前記DLL3モジュレーターが細胞傷害剤を含む、請求項17〜19のいずれかに記載の医薬。
JP2014558882A 2012-02-24 2013-02-22 Dll3モジュレーター及び使用方法 Expired - Fee Related JP6089047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261603173P 2012-02-24 2012-02-24
US61/603,173 2012-02-24
US201261719803P 2012-10-29 2012-10-29
US61/719,803 2012-10-29
PCT/US2013/027391 WO2013126746A2 (en) 2012-02-24 2013-02-22 Novel modulators and methods of use

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016030269A Division JP6010241B2 (ja) 2012-02-24 2016-02-19 Dll3モジュレーター及び使用方法
JP2016030270A Division JP2016098233A (ja) 2012-02-24 2016-02-19 Dll3モジュレーター及び使用方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015509947A true JP2015509947A (ja) 2015-04-02
JP2015509947A5 JP2015509947A5 (ja) 2016-04-07
JP6089047B2 JP6089047B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=47790544

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558882A Expired - Fee Related JP6089047B2 (ja) 2012-02-24 2013-02-22 Dll3モジュレーター及び使用方法
JP2016030269A Active JP6010241B2 (ja) 2012-02-24 2016-02-19 Dll3モジュレーター及び使用方法
JP2016030270A Pending JP2016098233A (ja) 2012-02-24 2016-02-19 Dll3モジュレーター及び使用方法
JP2018102094A Pending JP2018162257A (ja) 2012-02-24 2018-05-29 Dll3モジュレーター及び使用方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016030269A Active JP6010241B2 (ja) 2012-02-24 2016-02-19 Dll3モジュレーター及び使用方法
JP2016030270A Pending JP2016098233A (ja) 2012-02-24 2016-02-19 Dll3モジュレーター及び使用方法
JP2018102094A Pending JP2018162257A (ja) 2012-02-24 2018-05-29 Dll3モジュレーター及び使用方法

Country Status (30)

Country Link
US (31) US9089616B2 (ja)
EP (4) EP3093293A1 (ja)
JP (4) JP6089047B2 (ja)
KR (1) KR20150003169A (ja)
CN (1) CN104520324A (ja)
AU (3) AU2013203459B2 (ja)
BR (1) BR112014020826A8 (ja)
CA (2) CA2865404C (ja)
CL (2) CL2014002240A1 (ja)
CO (1) CO7111274A2 (ja)
CY (1) CY1119590T1 (ja)
DK (1) DK2817338T3 (ja)
ES (2) ES2812849T3 (ja)
HK (4) HK1231488A1 (ja)
HR (1) HRP20171549T1 (ja)
HU (1) HUE037021T2 (ja)
IL (2) IL234155B (ja)
LT (1) LT2817338T (ja)
ME (1) ME02928B (ja)
MX (2) MX2014010074A (ja)
NZ (1) NZ628804A (ja)
PE (2) PE20190658A1 (ja)
PH (1) PH12014501876A1 (ja)
PL (1) PL2817338T3 (ja)
PT (1) PT2817338T (ja)
RS (1) RS56443B1 (ja)
RU (1) RU2014138474A (ja)
SG (2) SG11201405131XA (ja)
SI (1) SI2817338T1 (ja)
WO (1) WO2013126746A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018529656A (ja) * 2015-08-20 2018-10-11 アッヴィ・ステムセントルクス・エル・エル・シー 抗dll3抗体薬物コンジュゲートおよび使用方法
JP2021520788A (ja) * 2018-04-10 2021-08-26 アムジエン・インコーポレーテツド Dll3に対するキメラ受容体及びその使用方法
JP2021526816A (ja) * 2018-06-09 2021-10-11 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Dll3−cd3二重特異性抗体
JP2021528047A (ja) * 2018-05-08 2021-10-21 フェインズ セラピューティクス,インコーポレーテッド 抗dll3抗体及びその使用
JP7479290B2 (ja) 2018-04-10 2024-05-08 アムジエン・インコーポレーテツド Dll3に対するキメラ受容体及びその使用方法

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR201806936T4 (tr) 2010-01-29 2018-06-21 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anti-dll3 antikoru.
PL2817338T3 (pl) 2012-02-24 2017-12-29 Abbvie Stemcentrx Llc Modulatory DLL3 i sposoby zastosowania
KR102134088B1 (ko) 2012-08-24 2020-07-14 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 Ror1 암을 치료하고 전이를 저해하는데 이용을 위한 항체와 백신
GB201302447D0 (en) 2013-02-12 2013-03-27 Oxford Biotherapeutics Ltd Therapeutic and diagnostic target
EP3556400A1 (en) 2013-02-22 2019-10-23 AbbVie Stemcentrx LLC Method of making antidll3-antibody pbd conjugates
EP3892294A1 (en) 2013-08-28 2021-10-13 AbbVie Stemcentrx LLC Site-specific antibody conjugation methods and compositions
RU2016111137A (ru) * 2013-08-28 2017-10-03 ЭББВИ СТЕМСЕНТРКС ЭлЭлСи Сконструированные конъюгаты против dll3 и способы применения
CN105940107B (zh) 2013-11-11 2021-06-15 中外制药株式会社 含有改变了抗体可变区的抗原结合分子
TWI700295B (zh) * 2013-12-16 2020-08-01 馬來西亞商Mab探索私人有限公司 對會感染人類之腸病毒具有專一性之抗體
MX2016010677A (es) 2014-02-21 2017-04-10 Abbvie Stemcentrx Llc Conjugados de anticuerpos anti-drosophila similar a delta 3 (anti-dll3) y medicamentos para usarse en el tratamiento contra melanoma.
CA2941029C (en) 2014-04-10 2021-02-16 Obi Pharma Inc. Antibodies, pharmaceutical compositions and uses thereof
JP6749312B2 (ja) 2014-07-31 2020-09-02 アムゲン リサーチ (ミュンヘン) ゲーエムベーハーAMGEN Research(Munich)GmbH 最適化された種間特異的二重特異性単鎖抗体コンストラクト
IL240241B (en) * 2014-07-31 2019-11-28 Israel Institute For Biological Res Antibodies directed to bacillus anthracis protective antigen
JP7125248B2 (ja) 2014-11-11 2022-08-24 中外製薬株式会社 改変された抗体可変領域を含む抗原結合分子のライブラリ
MA41613A (fr) * 2015-02-23 2018-01-02 Abbvie Stemcentrx Llc Récepteurs antigéniques chimériques anti-dll3 et procédés d'utilisation desdits récepteurs
ES2889906T3 (es) 2015-05-21 2022-01-14 Harpoon Therapeutics Inc Proteínas de unión triespecíficas y usos médicos
JP2018524313A (ja) * 2015-06-23 2018-08-30 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト キネシンスピンドルタンパク質(ksp)阻害剤の抗b7h3抗体との抗体薬物複合体
EP3322800A4 (en) * 2015-07-13 2019-05-01 University of Utah Research Foundation PROCESS FOR THE PRODUCTION OF RED BLOOD BODIES AND BLOOD PLATES IN VITRO AND USES THEREOF
TWI796283B (zh) 2015-07-31 2023-03-21 德商安美基研究(慕尼黑)公司 Msln及cd3抗體構築體
TWI829617B (zh) 2015-07-31 2024-01-21 德商安美基研究(慕尼黑)公司 Flt3及cd3抗體構築體
TWI793062B (zh) 2015-07-31 2023-02-21 德商安美基研究(慕尼黑)公司 Dll3及cd3抗體構築體
AR105910A1 (es) 2015-09-04 2017-11-22 Obi Pharma Inc Matrices de glicano y método de uso
EP3383910A1 (en) 2015-11-30 2018-10-10 AbbVie Inc. ANTI-huLRRC15 ANTIBODY DRUG CONJUGATES AND METHODS FOR THEIR USE
WO2017095805A1 (en) 2015-11-30 2017-06-08 Abbvie Inc. ANTI-huLRRC15 ANTIBODY DRUG CONJUGATES AND METHODS FOR THEIR USE
EA039325B1 (ru) * 2016-02-03 2022-01-13 Эмджен Рисерч (Мюник) Гмбх Конструкции биспецифических антител, связывающиеся с дпб3 (dll3) и кд3 (cd3)
EA039859B1 (ru) * 2016-02-03 2022-03-21 Эмджен Рисерч (Мюник) Гмбх Биспецифические конструкты антител, связывающие egfrviii и cd3
WO2017157505A1 (en) 2016-03-17 2017-09-21 Merck Patent Gmbh Method for purifying poloxamers
TWI780045B (zh) * 2016-03-29 2022-10-11 台灣浩鼎生技股份有限公司 抗體、醫藥組合物及方法
US10980894B2 (en) 2016-03-29 2021-04-20 Obi Pharma, Inc. Antibodies, pharmaceutical compositions and methods
CR20180529A (es) 2016-04-04 2019-03-21 Bioverativ Usa Inc Anticuerpos anti-factor bb del complemento y usos de estos referencia cruzada
TWI697333B (zh) 2016-04-22 2020-07-01 台灣浩鼎生技股份有限公司 經由Globo系列抗原之免疫活化或免疫調節之癌症免疫療法
US11623958B2 (en) 2016-05-20 2023-04-11 Harpoon Therapeutics, Inc. Single chain variable fragment CD3 binding proteins
CN109641047A (zh) 2016-05-20 2019-04-16 哈普恩治疗公司 单结构域血清白蛋白结合蛋白质
WO2018005519A2 (en) 2016-06-27 2018-01-04 The Regents Of The University Of California Cancer treatment combinations
AU2017302038B2 (en) 2016-07-27 2024-03-21 Obi Pharma, Inc. Immunogenic/therapeutic glycan compositions and uses thereof
US11643456B2 (en) 2016-07-29 2023-05-09 Obi Pharma, Inc. Human antibodies, pharmaceutical compositions and methods
AU2017307616A1 (en) 2016-08-05 2019-02-28 Allakos, Inc. Anti-Siglec-7 antibodies for the treatment of cancer
US10042362B2 (en) 2016-11-18 2018-08-07 Waymo Llc Dynamic routing for autonomous vehicles
WO2018094414A1 (en) 2016-11-21 2018-05-24 Obi Pharma, Inc. Conjugated biological molecules, pharmaceutical compositions and methods
CA3044457A1 (en) * 2016-11-22 2018-05-31 Dendrocyte Biotech Pty Ltd Anti-cd300f antibody and uses thereof
MX2019006045A (es) 2016-11-23 2019-11-11 Harpoon Therapeutics Inc Proteinas triespecificas dirigidas a psma y metodos de uso.
EP3544997A4 (en) 2016-11-23 2020-07-01 Harpoon Therapeutics, Inc. PROSTATE SPECIFIC MEMBRANE ANTIGEN BINDING PROTEIN
GB201700553D0 (en) 2017-01-12 2017-03-01 Genagon Therapeutics Ab Therapeutic agents
US11535668B2 (en) 2017-02-28 2022-12-27 Harpoon Therapeutics, Inc. Inducible monovalent antigen binding protein
JP7090347B2 (ja) 2017-05-12 2022-06-24 ハープーン セラピューティクス,インク. メソテリン結合タンパク質
CA3063362A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 Harpoon Therapeutics, Inc. Msln targeting trispecific proteins and methods of use
US20210206882A1 (en) 2017-08-01 2021-07-08 Ab Studio Inc. Bispecific antibodies and uses thereof
JP7369121B2 (ja) 2017-10-11 2023-10-25 バイオベラティブ・ユーエスエイ・インコーポレイテッド 補体活性を誘発する方法
KR102569133B1 (ko) 2017-10-13 2023-08-21 하푼 테라퓨틱스, 인크. 삼중특이적 단백질 및 사용 방법
CR20200195A (es) 2017-10-13 2020-08-14 Harpoon Therapeutics Inc Proteínas de unión a antigenos de maduraciòn de celulas b
EP3720963A4 (en) 2017-12-05 2021-12-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha ANTIGEN BINDING MOLECULE INCLUDING A VARIABLE REGION OF MODIFIED ANTIBODIES BINDING TO CD3 AND CD137
EP3732195A4 (en) 2017-12-28 2022-02-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha CYTOTOXICITY-INDUCING THERAPEUTIC
WO2019140273A1 (en) * 2018-01-11 2019-07-18 Allakos, Inc. Anti-siglec-7 antibodies having reduced effector function
US20220025037A1 (en) * 2018-04-03 2022-01-27 Dragonfly Therapeutics, Inc. Antibody variable domains targeting dll3, and use thereof
WO2019195017A1 (en) * 2018-04-03 2019-10-10 Promab Biotechnologies, Inc. Bcma-car-t cells
US11203645B2 (en) 2018-06-27 2021-12-21 Obi Pharma, Inc. Glycosynthase variants for glycoprotein engineering and methods of use
KR20210081322A (ko) 2018-08-02 2021-07-01 다인 세라퓨틱스, 인크. 근육 표적화 복합체 및 디스트로핀병증을 치료하기 위한 그의 용도
US11911484B2 (en) 2018-08-02 2024-02-27 Dyne Therapeutics, Inc. Muscle targeting complexes and uses thereof for treating myotonic dystrophy
KR20210081324A (ko) 2018-08-02 2021-07-01 다인 세라퓨틱스, 인크. 근육 표적화 복합체 및 안면견갑상완 근육 이영양증을 치료하기 위한 그의 용도
CN113286817A (zh) 2018-09-25 2021-08-20 哈普恩治疗公司 Dll3结合蛋白及使用方法
WO2020069349A1 (en) * 2018-09-27 2020-04-02 Colorado State University Research Foundation Scfv's for live cell imaging and other uses
CN111647082B (zh) * 2018-12-27 2023-02-17 中山康方生物医药有限公司 抗人il-4ra的抗体及其用途
BR112021016984A2 (pt) 2019-03-01 2021-11-30 Allogene Therapeutics Inc Receptores de antígeno quimérico direcionados a dll3 e agentes de ligação
EP3908679A1 (en) * 2019-03-08 2021-11-17 OncoLab Diagnostics GmbH Cancer diagnosis and prognosis
MX2021012336A (es) * 2019-04-08 2021-11-12 Phanes Therapeutics Inc Receptores de antigeno quimerico anti-dll3 humanizados y usos de los mismos.
EP3958910A4 (en) * 2019-04-24 2023-08-02 Magenta Therapeutics, Inc. ANTI-CD45-DRUG ANTIBODY CONJUGATES AND THEIR USES
US20220348648A1 (en) * 2019-07-11 2022-11-03 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Dll3-targeting antibodies and uses thereof
WO2021041300A2 (en) * 2019-08-23 2021-03-04 Ab Therapeutics, Inc. Bispecific antibodies and uses thereof
CN112442126B (zh) * 2019-09-04 2022-07-29 杭州济元基因科技有限公司 一种抗人cs1抗原的单克隆抗体及其car-t细胞
EP3819312A1 (en) * 2019-11-10 2021-05-12 Amgen, Inc Dosing regimen for anti-dll3 agents
JP2023512442A (ja) * 2020-01-10 2023-03-27 ダイン セラピューティクス,インコーポレーテッド 顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーを処置するための筋標的化複合体およびそれらの使用
EP4087876A4 (en) * 2020-01-10 2024-03-27 Dyne Therapeutics Inc MUSCLE TARGETING COMPLEXES AND THEIR USES
BR112022013577A2 (pt) 2020-01-10 2022-09-13 Rhode Island Hospital Anticorpos pfgarp para matar parasitas da malária plasmodium falciparum e proteger contra infecções e doenças severas
CA3163295A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-15 Romesh R. Subramanian Muscle targeting complexes and uses thereof for treating myotonic dystrophy
IL294478A (en) * 2020-01-10 2022-09-01 Dyne Therapeutics Inc Muscle targeting complexes and their uses for the treatment of dystrophinopathy
WO2021150382A1 (en) * 2020-01-24 2021-07-29 Dyne Therapeutics, Inc. Muscle-targeting complexes and uses thereof in treating muscle atrophy
CN115768463A (zh) 2020-02-21 2023-03-07 哈普恩治疗公司 Flt3结合蛋白及使用方法
US11179473B2 (en) 2020-02-21 2021-11-23 Silverback Therapeutics, Inc. Nectin-4 antibody conjugates and uses thereof
EP4110820A4 (en) * 2020-02-25 2024-03-27 Gensun Biopharma Inc TRISPECIFIC T CELL CONTACTING AGENTS
MX2022011387A (es) 2020-03-31 2022-10-10 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Metodo para producir moleculas de union a antigeno multiespecificas.
EP4126969A1 (en) 2020-03-31 2023-02-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Dll3-targeting multispecific antigen-binding molecules and uses thereof
AU2021261257A1 (en) 2020-04-20 2022-12-22 Genzyme Corporation Humanized anti-complement factor Bb antibodies and uses thereof
CN115702003A (zh) * 2020-04-23 2023-02-14 瑞美德生物医药科技有限公司 趋化因子受体4(cxcr4)拮抗剂抗体
KR20230047361A (ko) 2020-07-01 2023-04-07 아르스 파마슈티컬스 인크. 항-asgr1 항체 접합체 및 이의 용도
AU2021345124A1 (en) 2020-09-16 2023-03-30 Amgen Inc. Methods for administering therapeutic doses of bispecific T-cell engaging molecules for the treatment of cancer
WO2022087316A1 (en) * 2020-10-21 2022-04-28 La Jolla Institute For Immunology Chimeric anti-sars-cov2 nucleoprotein antibodies
JP2024500847A (ja) 2020-12-18 2024-01-10 センチュリー セラピューティクス,インコーポレイテッド 適合可能な受容体特異性を有するキメラ抗原受容体システム
US20240115721A1 (en) 2021-01-13 2024-04-11 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Anti-dll3 antibody-drug conjugate
CN117425501A (zh) 2021-01-13 2024-01-19 纪念斯隆凯特琳癌症中心 抗体-吡咯并苯二氮䓬衍生物缀合物
US11633498B2 (en) 2021-07-09 2023-04-25 Dyne Therapeutics, Inc. Muscle targeting complexes and uses thereof for treating myotonic dystrophy
US11638761B2 (en) 2021-07-09 2023-05-02 Dyne Therapeutics, Inc. Muscle targeting complexes and uses thereof for treating Facioscapulohumeral muscular dystrophy
US11771776B2 (en) 2021-07-09 2023-10-03 Dyne Therapeutics, Inc. Muscle targeting complexes and uses thereof for treating dystrophinopathies
CN113528583A (zh) * 2021-07-15 2021-10-22 澳门大学 自动化显微注射方法、装置、系统、设备及存储介质
CA3226938A1 (en) 2021-07-30 2023-02-02 Qingsong GUO Anti-dll3 antibody and preparation method therefor, drug conjugate and application thereof
IL310866A (en) * 2021-08-19 2024-04-01 Adicet Therapeutics Inc Methods for the detection of membrane-bound glypican-3
WO2023053272A1 (en) 2021-09-29 2023-04-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Uses of dll3-targeting multispecific antigen-binding molecules
US11931421B2 (en) 2022-04-15 2024-03-19 Dyne Therapeutics, Inc. Muscle targeting complexes and formulations for treating myotonic dystrophy
WO2023225197A2 (en) * 2022-05-18 2023-11-23 The Brigham And Women’S Hospital, Inc. Klrb1 binding agents and methods of use thereof
CN116355079B (zh) * 2022-08-19 2023-12-26 上海迈科康生物科技有限公司 检测重组人轮状病毒vp8抗原(vp8 p[8])的单克隆抗体及其应用
CN116966202B (zh) * 2023-09-22 2023-12-01 再少年(北京)生物科技有限公司 iPS诱导定向分化成的神经干细胞联合药物用于治疗阿尔茨海默症的用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009523709A (ja) * 2005-12-16 2009-06-25 ジェネンテック・インコーポレーテッド 神経膠腫の診断、予後の予測及び治療の方法
JP2011516520A (ja) * 2008-04-07 2011-05-26 アブリンクス エン.ヴェー. Notch経路に指向性を有するアミノ酸配列及びその使用
WO2011093097A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 株式会社未来創薬研究所 抗dll3抗体

Family Cites Families (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR901464A (fr) 1943-01-23 1945-07-27 Boehringer & Soehne Gmbh Procédé d'obtention de vanilline
FR2413974A1 (fr) 1978-01-06 1979-08-03 David Bernard Sechoir pour feuilles imprimees par serigraphie
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4703004A (en) 1984-01-24 1987-10-27 Immunex Corporation Synthesis of protein with an identification peptide
GB2183662B (en) 1985-04-01 1989-01-25 Celltech Ltd Transformed myeloma cell-line and a process for the expression of a gene coding for a eukaryotic polypeptide employing same
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
EP0307434B2 (en) 1987-03-18 1998-07-29 Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. Altered antibodies
US5750172A (en) 1987-06-23 1998-05-12 Pharming B.V. Transgenic non human mammal milk
GB8717430D0 (en) 1987-07-23 1987-08-26 Celltech Ltd Recombinant dna product
US5336603A (en) 1987-10-02 1994-08-09 Genentech, Inc. CD4 adheson variants
IL106992A (en) 1988-02-11 1994-06-24 Bristol Myers Squibb Co Noble hydrazonic history of anthracycline and methods for their preparation
GB8809129D0 (en) 1988-04-18 1988-05-18 Celltech Ltd Recombinant dna methods vectors and host cells
US5879936A (en) 1988-04-18 1999-03-09 Aluguisse Holding A.G. Recombinant DNA methods, vectors and host cells
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
KR900005995A (ko) 1988-10-31 1990-05-07 우메모또 요시마사 변형 인터류킨-2 및 그의 제조방법
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
ES2096590T3 (es) 1989-06-29 1997-03-16 Medarex Inc Reactivos biespecificos para la terapia del sida.
US5112946A (en) 1989-07-06 1992-05-12 Repligen Corporation Modified pf4 compositions and methods of use
FR2650598B1 (fr) 1989-08-03 1994-06-03 Rhone Poulenc Sante Derives de l'albumine a fonction therapeutique
WO1991006570A1 (en) 1989-10-25 1991-05-16 The University Of Melbourne HYBRID Fc RECEPTOR MOLECULES
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US5633076A (en) 1989-12-01 1997-05-27 Pharming Bv Method of producing a transgenic bovine or transgenic bovine embryo
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5314995A (en) 1990-01-22 1994-05-24 Oncogen Therapeutic interleukin-2-antibody based fusion proteins
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
US5349053A (en) 1990-06-01 1994-09-20 Protein Design Labs, Inc. Chimeric ligand/immunoglobulin molecules and their uses
EP0547065B1 (en) 1990-06-29 2001-08-29 Large Scale Biology Corporation Melanin production by transformed microorganisms
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
ATE185601T1 (de) 1990-07-10 1999-10-15 Cambridge Antibody Tech Verfahren zur herstellung von spezifischen bindungspaargliedern
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
ES2108048T3 (es) 1990-08-29 1997-12-16 Genpharm Int Produccion y utilizacion de animales inferiores transgenicos capaces de producir anticuerpos heterologos.
ES2113940T3 (es) 1990-12-03 1998-05-16 Genentech Inc Metodo de enriquecimiento para variantes de proteinas con propiedades de union alteradas.
EP0732402A3 (en) 1990-12-14 1997-05-21 Cell Genesys Inc Chimeric chains for transduction of receptor-linked signaling pathways
JP4146512B2 (ja) 1991-03-01 2008-09-10 ダイアックス コープ. 小型タンパク質
EP0580737B1 (en) 1991-04-10 2004-06-16 The Scripps Research Institute Heterodimeric receptor libraries using phagemids
WO1992020373A1 (en) 1991-05-14 1992-11-26 Repligen Corporation Heteroconjugate antibodies for treatment of hiv infection
DE4122599C2 (de) 1991-07-08 1993-11-11 Deutsches Krebsforsch Phagemid zum Screenen von Antikörpern
US5622929A (en) 1992-01-23 1997-04-22 Bristol-Myers Squibb Company Thioether conjugates
US5667988A (en) 1992-01-27 1997-09-16 The Scripps Research Institute Methods for producing antibody libraries using universal or randomized immunoglobulin light chains
FR2686899B1 (fr) 1992-01-31 1995-09-01 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides biologiquement actifs, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2686901A1 (fr) 1992-01-31 1993-08-06 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides antithrombotiques, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US5714350A (en) 1992-03-09 1998-02-03 Protein Design Labs, Inc. Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
US5447851B1 (en) 1992-04-02 1999-07-06 Univ Texas System Board Of Dna encoding a chimeric polypeptide comprising the extracellular domain of tnf receptor fused to igg vectors and host cells
ZA932522B (en) 1992-04-10 1993-12-20 Res Dev Foundation Immunotoxins directed against c-erbB-2(HER/neu) related surface antigens
EP0656064B1 (en) 1992-08-17 1997-03-05 Genentech, Inc. Bispecific immunoadhesins
EP0749475A4 (en) 1992-08-26 1997-05-07 Harvard College USE OF THE CYTOKIN IP-10 AS AN ANTI-TUMOR AGENCY
RO118524B1 (ro) 1992-11-13 2003-06-30 Idec Pharmaceuticals Corp San Metoda pentru tratarea unei tulburari legata de celulele b
US7744877B2 (en) 1992-11-13 2010-06-29 Biogen Idec Inc. Expression and use of anti-CD20 Antibodies
WO1994019935A1 (en) 1993-03-09 1994-09-15 Genzyme Corporation Isolation of components of interest from milk
US6214345B1 (en) 1993-05-14 2001-04-10 Bristol-Myers Squibb Co. Lysosomal enzyme-cleavable antitumor drug conjugates
US5827690A (en) 1993-12-20 1998-10-27 Genzyme Transgenics Corporatiion Transgenic production of antibodies in milk
EP0776396B1 (en) 1994-07-13 1998-11-11 SCA Hygiene Paper AB Method of producing a nonwoven material
MX9700764A (es) 1994-07-29 1997-05-31 Smithkline Beecham Plc Compuestos novedosos.
US6046037A (en) 1994-12-30 2000-04-04 Hiatt; Andrew C. Method for producing immunoglobulins containing protection proteins in plants and their use
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
ES2176484T3 (es) 1995-08-18 2002-12-01 Morphosys Ag Bancos de proteinas/(poli)peptidos.
PT871490E (pt) 1995-12-22 2003-07-31 Bristol Myers Squibb Co Ligantes de hidrazona ramificada
WO1997033899A1 (en) 1996-03-14 1997-09-18 Human Genome Sciences, Inc. Apoptosis inducing molecule i
EP0904107B1 (en) 1996-03-18 2004-10-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobin-like domains with increased half lives
CA2248868A1 (en) 1996-03-22 1997-09-25 Human Genome Sciences, Inc. Apoptosis inducing molecule ii
US20030180784A1 (en) * 1997-04-04 2003-09-25 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Novel human Delta3 compositions and therapeutic and diagnostic uses therefor
EP0983303B1 (en) 1997-05-21 2006-03-08 Biovation Limited Method for the production of non-immunogenic proteins
AU753157B2 (en) 1997-11-03 2002-10-10 Georgetown University Medical Center VEGI, an inhibitor of angiogenesis and tumor growth
EP1034298B1 (en) 1997-12-05 2011-11-02 The Scripps Research Institute Humanization of murine antibody
PT1413582E (pt) 1998-08-27 2006-07-31 Spirogen Ltd Pirrolobenzodiazepinas dimericas
GB9818731D0 (en) 1998-08-27 1998-10-21 Univ Portsmouth Compounds
WO2000034317A2 (en) 1998-12-08 2000-06-15 Biovation Limited Method for reducing immunogenicity of proteins
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
KR100940380B1 (ko) 1999-01-15 2010-02-02 제넨테크, 인크. 효과기 기능이 변화된 폴리펩티드 변이체
US6908748B2 (en) 1999-07-29 2005-06-21 Kenji Sobue Genes associated with the maintenance of differentiation of smooth muscle cells
WO2001012664A2 (en) 1999-08-19 2001-02-22 Chiron Corporation Notch receptor ligands and uses thereof
US6703221B1 (en) 1999-08-19 2004-03-09 Chiron Corporation Notch receptor ligands and uses thereof
AU2001266557A1 (en) 2000-04-12 2001-10-23 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
EP1309614A2 (en) 2000-08-11 2003-05-14 Eli Lilly And Company Novel secreted proteins and their uses
US7138496B2 (en) 2002-02-08 2006-11-21 Genetastix Corporation Human monoclonal antibodies against human CXCR4
EP1355919B1 (en) 2000-12-12 2010-11-24 MedImmune, LLC Molecules with extended half-lives, compositions and uses thereof
US6362331B1 (en) 2001-03-30 2002-03-26 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of antitumor agents
DE10131904A1 (de) 2001-07-04 2003-01-16 Putzmeister Ag Vorrichtung zum Fördern von fließ- oder schüttfähigem Fördergut
ES2307832T3 (es) 2001-12-03 2008-12-01 Amgen Fremont Inc. Clasificacion de anticuerpos basada en las caracteristicas de union.
CA2478239A1 (en) 2002-03-04 2003-09-18 Medimmune, Inc. The prevention or treatment of cancer using integrin alphavbeta3 antagonists in combination with other agents
EP3150630A1 (en) 2002-09-27 2017-04-05 Xencor Inc. Optimized fc variants and methods for their generation
US20040101920A1 (en) 2002-11-01 2004-05-27 Czeslaw Radziejewski Modification assisted profiling (MAP) methodology
GB0226593D0 (en) 2002-11-14 2002-12-24 Consultants Ltd Compounds
WO2004072266A2 (en) 2003-02-13 2004-08-26 Kalobios Inc. Antibody affinity engineering by serial epitope-guided complementarity replacement
US7619068B2 (en) 2003-05-09 2009-11-17 Diadexus, Inc. Ovr110 antibody compositions and methods of use
EP1654383A1 (en) 2003-08-08 2006-05-10 Licentia, Ltd. Materials and methods for colorectal cancer screening, diagnosis, and therapy
GB0321295D0 (en) 2003-09-11 2003-10-15 Spirogen Ltd Synthesis of protected pyrrolobenzodiazepines
KR101192496B1 (ko) 2003-11-06 2012-10-18 시애틀 지네틱스, 인크. 리간드에 접합될 수 있는 모노메틸발린 화합물
JP5064037B2 (ja) 2004-02-23 2012-10-31 ジェネンテック, インコーポレイテッド 複素環式自壊的リンカーおよび結合体
GB0404577D0 (en) 2004-03-01 2004-04-07 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
PT2270010E (pt) 2004-03-01 2012-03-12 Spirogen Ltd Derivados de 11-hidroxi-5h-pirrolo[2,1-c][1,4]benzodiazepin- 5-ona como intermediários chave para a preparação de pirrolobenzodiazepinas substituídas em c2
US7189710B2 (en) 2004-03-30 2007-03-13 Council Of Scientific And Industrial Research C2-fluoro pyrrolo [2,1−c][1,4]benzodiazepine dimers
FR2869231B1 (fr) 2004-04-27 2008-03-14 Sod Conseils Rech Applic Composition therapeutique contenant au moins un derive de la pyrrolobenzodiazepine et la fludarabine
AU2005267722B2 (en) 2004-08-04 2009-10-08 Amgen Inc. Antibodies to Dkk-1
RU2412947C2 (ru) 2004-09-23 2011-02-27 Дженентек, Инк. Антитела, сконструированные на основе цистеинов, и их конъюгаты
US20070123448A1 (en) 2005-11-23 2007-05-31 The Hospital For Sick Children Novel chemical entities affecting neuroblastoma tumor-initiating cells
EP1973945A4 (en) 2006-01-16 2009-11-18 Compugen Ltd NEW NUCLEOTIDE AND AMINO ACID SEQUENCES AND METHOD FOR THEIR APPLICATION IN DIAGNOSIS
PT1813614E (pt) 2006-01-25 2012-01-09 Sanofi Sa Agentes citotóxicos compreendendo novos derivados de tomaimicina
US8133857B2 (en) 2006-03-07 2012-03-13 The Brigham and Women's FHospital, Inc. NOTCH inhibition in the treatment of atherosclerosis
US20070292414A1 (en) 2006-06-06 2007-12-20 Christopher Duntsch Compositions enriched in neoplastic stem cells and methods comprising same
CA2923381A1 (en) 2006-09-07 2008-03-13 Arthur E. Frankel Methods and compositions based on diphtheria toxin-interleukin-3 conjugates
US7825267B2 (en) 2006-09-08 2010-11-02 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Synthesis of FR901464 and analogs with antitumor activity
CA2666559A1 (en) 2006-10-20 2008-04-24 Forerunner Pharma Research Co., Ltd. Pharmaceutical composition comprising anti-hb-egf antibody as active ingredient
EP2109668A4 (en) 2007-01-22 2011-10-05 Macrogenics West Inc HUMAN CANCER STEM CELLS
EP2190481B1 (en) 2007-07-17 2014-12-24 The General Hospital Corporation Methods to identify and enrich for populations of ovarian cancer stem cells and somatic ovarian stem cells and uses thereof
EP2022848A1 (en) 2007-08-10 2009-02-11 Hubrecht Institut A method for identifying, expanding, and removing adult stem cells and cancer stem cells
KR20100052545A (ko) 2007-08-28 2010-05-19 바이오겐 아이덱 엠에이 인코포레이티드 Igf―1r의 다중 에피토프에 결합하는 조성물
WO2009043051A2 (en) 2007-09-27 2009-04-02 Biogen Idec Ma Inc. Cd23 binding molecules and methods of use thereof
US8384551B2 (en) 2008-05-28 2013-02-26 MedHab, LLC Sensor device and method for monitoring physical stresses placed on a user
US20100162416A1 (en) 2008-09-29 2010-06-24 Stemlifeline, Inc. Multi-stage stem cell carcinogenesis
WO2010081171A2 (en) 2009-01-12 2010-07-15 Cyntellect, Inc. Laser mediated sectioning and transfer of cell colonies
US20110020221A1 (en) 2009-04-09 2011-01-27 The Johns Hopkins University Cancer stem cell expression patterns and compounds to target cancer stem cells
MX2012011900A (es) 2010-04-15 2013-03-21 Seattle Genetics Inc Conjugados de pirrolobenzodiazepina diana.
GB201006340D0 (en) 2010-04-15 2010-06-02 Spirogen Ltd Synthesis method and intermediates
JP5875083B2 (ja) 2010-04-15 2016-03-02 メディミューン リミテッド 増殖性疾患治療用ピロロベンゾジアゼピン
PE20130342A1 (es) 2010-04-15 2013-04-20 Spirogen Sarl Pirrolobenzodiacepinas y conjugados de las mismas
US20130061340A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Stem Centrx, Inc. Identification and Enrichment of Cell Subpopulations
US9778264B2 (en) 2010-09-03 2017-10-03 Abbvie Stemcentrx Llc Identification and enrichment of cell subpopulations
US20130061342A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Stem Centrx, Inc. Identification and Enrichment of Cell Subpopulations
WO2013119964A2 (en) 2012-02-08 2013-08-15 Stem Centrx, Inc. Identification and enrichment of cell subpopulations
CN106434561A (zh) 2010-09-03 2017-02-22 艾伯维施特姆森特克斯有限责任公司 细胞亚群的鉴定和富集
ES2680624T3 (es) 2010-09-29 2018-09-10 Agensys, Inc. Conjugados de anticuerpos y fármacos (CAF) que se unen a las proteínas 191P4D12
SG10201510092QA (en) 2010-12-09 2016-01-28 Univ Pennsylvania Use of chimeric antigen receptor-modified t cells to treat cancer
PE20141017A1 (es) 2011-03-02 2014-08-25 Roche Glycart Ag Anticuerpos del cea
MX341524B (es) 2011-09-20 2016-08-24 Medimmune Ltd Pirrolobenzodiazepinas como compuestos pbd dimericos asimetricos para inclusion en conjugados dirigidos.
TWI679212B (zh) 2011-11-15 2019-12-11 美商安進股份有限公司 針對bcma之e3以及cd3的結合分子
PT2780373T (pt) 2011-11-16 2019-11-27 Boehringer Ingelheim Int Anticorpos anti-il-36r
PL2817338T3 (pl) 2012-02-24 2017-12-29 Abbvie Stemcentrx Llc Modulatory DLL3 i sposoby zastosowania
GB201302447D0 (en) 2013-02-12 2013-03-27 Oxford Biotherapeutics Ltd Therapeutic and diagnostic target
EP3556400A1 (en) 2013-02-22 2019-10-23 AbbVie Stemcentrx LLC Method of making antidll3-antibody pbd conjugates
US9683039B2 (en) 2013-03-14 2017-06-20 New York University Notch agonists for the treatment of cancer
RU2016111137A (ru) 2013-08-28 2017-10-03 ЭББВИ СТЕМСЕНТРКС ЭлЭлСи Сконструированные конъюгаты против dll3 и способы применения
EP3892294A1 (en) 2013-08-28 2021-10-13 AbbVie Stemcentrx LLC Site-specific antibody conjugation methods and compositions
MX2016010677A (es) 2014-02-21 2017-04-10 Abbvie Stemcentrx Llc Conjugados de anticuerpos anti-drosophila similar a delta 3 (anti-dll3) y medicamentos para usarse en el tratamiento contra melanoma.
WO2016064749A2 (en) 2014-10-20 2016-04-28 Igenica Biotherapeutics, Inc. Novel antibody-drug conjugates and related compounds, compositions, and methods of use
WO2018026742A1 (en) 2016-08-01 2018-02-08 Askgene Pharma Inc. Novel antibody-albumin-drug conjugates (aadc) and methods for using them

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009523709A (ja) * 2005-12-16 2009-06-25 ジェネンテック・インコーポレーテッド 神経膠腫の診断、予後の予測及び治療の方法
JP2011516520A (ja) * 2008-04-07 2011-05-26 アブリンクス エン.ヴェー. Notch経路に指向性を有するアミノ酸配列及びその使用
WO2011093097A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 株式会社未来創薬研究所 抗dll3抗体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018529656A (ja) * 2015-08-20 2018-10-11 アッヴィ・ステムセントルクス・エル・エル・シー 抗dll3抗体薬物コンジュゲートおよび使用方法
JP2021520788A (ja) * 2018-04-10 2021-08-26 アムジエン・インコーポレーテツド Dll3に対するキメラ受容体及びその使用方法
JP7479290B2 (ja) 2018-04-10 2024-05-08 アムジエン・インコーポレーテツド Dll3に対するキメラ受容体及びその使用方法
JP2021528047A (ja) * 2018-05-08 2021-10-21 フェインズ セラピューティクス,インコーポレーテッド 抗dll3抗体及びその使用
JP7455388B2 (ja) 2018-05-08 2024-03-26 フェインズ セラピューティクス,インコーポレーテッド 抗dll3抗体及びその使用
JP2021526816A (ja) * 2018-06-09 2021-10-11 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Dll3−cd3二重特異性抗体
JP7133043B2 (ja) 2018-06-09 2022-09-07 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Dll3-cd3二重特異性抗体

Also Published As

Publication number Publication date
US9352051B1 (en) 2016-05-31
ES2645272T3 (es) 2017-12-04
IL262110A (en) 2018-11-29
EP3095797B1 (en) 2020-05-20
EP2817338A2 (en) 2014-12-31
US20180036422A1 (en) 2018-02-08
HK1200174A1 (en) 2015-07-31
US9855343B2 (en) 2018-01-02
CN104520324A (zh) 2015-04-15
IL234155B (en) 2018-10-31
US20170274094A1 (en) 2017-09-28
WO2013126746A3 (en) 2014-03-20
PT2817338T (pt) 2017-11-13
US20170000901A1 (en) 2017-01-05
CO7111274A2 (es) 2014-11-10
ME02928B (me) 2018-04-20
PL2817338T3 (pl) 2017-12-29
US9090683B2 (en) 2015-07-28
US9089615B2 (en) 2015-07-28
CA3050672A1 (en) 2013-08-29
CA2865404A1 (en) 2013-08-29
EP3095797A1 (en) 2016-11-23
US20160250348A1 (en) 2016-09-01
US20170266314A1 (en) 2017-09-21
US20160075779A1 (en) 2016-03-17
JP6010241B2 (ja) 2016-10-19
MX2014010074A (es) 2014-09-12
US20140363887A1 (en) 2014-12-11
US9861708B2 (en) 2018-01-09
CY1119590T1 (el) 2018-03-07
US10137204B2 (en) 2018-11-27
AU2016244333B2 (en) 2018-10-25
US9878053B2 (en) 2018-01-30
US20160130331A1 (en) 2016-05-12
AU2016244333A1 (en) 2016-11-03
US20170307622A1 (en) 2017-10-26
RU2014138474A (ru) 2016-04-10
SG10201806867VA (en) 2018-09-27
HK1231488A1 (zh) 2017-12-22
EP3093294A1 (en) 2016-11-16
US9133271B1 (en) 2015-09-15
DK2817338T3 (en) 2017-10-23
SI2817338T1 (sl) 2017-11-30
US20170368195A1 (en) 2017-12-28
US9937268B2 (en) 2018-04-10
MX2018010548A (es) 2023-02-23
US20200138969A1 (en) 2020-05-07
US9480757B2 (en) 2016-11-01
US9089616B2 (en) 2015-07-28
BR112014020826A2 (pt) 2017-07-04
US20140363826A1 (en) 2014-12-11
US20160151513A1 (en) 2016-06-02
AU2018282328A1 (en) 2019-01-17
US9155803B1 (en) 2015-10-13
EP3093293A1 (en) 2016-11-16
US20140364593A1 (en) 2014-12-11
KR20150003169A (ko) 2015-01-08
CL2014002240A1 (es) 2015-05-15
ES2812849T3 (es) 2021-03-18
US20190247510A1 (en) 2019-08-15
US20160136296A1 (en) 2016-05-19
US9867887B1 (en) 2018-01-16
US20150328332A1 (en) 2015-11-19
HK1231485A1 (zh) 2017-12-22
US20140364590A1 (en) 2014-12-11
AU2013203459B2 (en) 2016-11-03
US20160251431A1 (en) 2016-09-01
US9770518B1 (en) 2017-09-26
HRP20171549T1 (hr) 2017-11-17
RS56443B1 (sr) 2018-01-31
US9353182B2 (en) 2016-05-31
US9358304B1 (en) 2016-06-07
US20180015178A1 (en) 2018-01-18
US20140370037A1 (en) 2014-12-18
US8986972B2 (en) 2015-03-24
US20170266312A1 (en) 2017-09-21
US9481727B2 (en) 2016-11-01
US9334318B1 (en) 2016-05-10
JP2018162257A (ja) 2018-10-18
US20170266315A1 (en) 2017-09-21
US9107961B2 (en) 2015-08-18
US20160228571A1 (en) 2016-08-11
HK1231486A1 (zh) 2017-12-22
US20150265724A1 (en) 2015-09-24
LT2817338T (lt) 2017-11-10
PE20150090A1 (es) 2015-02-16
PE20190658A1 (es) 2019-05-08
NZ628804A (en) 2017-08-25
US9775916B1 (en) 2017-10-03
US20180036421A1 (en) 2018-02-08
CA2865404C (en) 2019-08-27
SG11201405131XA (en) 2014-10-30
JP6089047B2 (ja) 2017-03-01
CL2016001616A1 (es) 2017-02-03
US9931421B2 (en) 2018-04-03
US9931420B2 (en) 2018-04-03
US20170266313A1 (en) 2017-09-21
US20140363455A1 (en) 2014-12-11
US20190046656A1 (en) 2019-02-14
US9089617B2 (en) 2015-07-28
EP2817338B1 (en) 2017-07-26
JP2016098232A (ja) 2016-05-30
WO2013126746A2 (en) 2013-08-29
US20160158379A1 (en) 2016-06-09
US9764042B1 (en) 2017-09-19
US9345784B1 (en) 2016-05-24
US9173959B1 (en) 2015-11-03
BR112014020826A8 (pt) 2017-09-19
HUE037021T2 (hu) 2018-08-28
JP2016098233A (ja) 2016-05-30
US11033634B2 (en) 2021-06-15
US9486537B2 (en) 2016-11-08
PH12014501876A1 (en) 2014-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6010241B2 (ja) Dll3モジュレーター及び使用方法
JP6401060B2 (ja) 抗sez6抗体及び使用方法
JP2016538318A (ja) 新規sez6モジュレーターおよび使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160219

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160219

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160818

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20161020

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6089047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees