JP2015138101A5 - 画像形成装置および画像処理方法 - Google Patents

画像形成装置および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015138101A5
JP2015138101A5 JP2014008862A JP2014008862A JP2015138101A5 JP 2015138101 A5 JP2015138101 A5 JP 2015138101A5 JP 2014008862 A JP2014008862 A JP 2014008862A JP 2014008862 A JP2014008862 A JP 2014008862A JP 2015138101 A5 JP2015138101 A5 JP 2015138101A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
pixels
pixel
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014008862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6418742B2 (ja
JP2015138101A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2014008862A external-priority patent/JP6418742B2/ja
Priority to JP2014008862A priority Critical patent/JP6418742B2/ja
Priority to US14/596,398 priority patent/US9298124B2/en
Priority to GB1500646.3A priority patent/GB2524145B/en
Priority to GB1604754.0A priority patent/GB2543372B/en
Priority to DE102015100684.7A priority patent/DE102015100684B4/de
Publication of JP2015138101A publication Critical patent/JP2015138101A/ja
Priority to US15/015,540 priority patent/US9417579B2/en
Priority to US15/205,597 priority patent/US9651891B2/en
Publication of JP2015138101A5 publication Critical patent/JP2015138101A5/ja
Publication of JP6418742B2 publication Critical patent/JP6418742B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、たとえば、
像担持体と、
画像データに基づき、光を照射することで前記像担持体に静電潜像を形成する露光手段と、
前記像担持体に形成された静電潜像を現像剤を用いて現像する現像手段と、
前記画像データを構成する複数の画素のうち、前記画像データにより求められる第1の現像剤量よりも、前記現像手段による現像に使用される第2の現像剤量が多くなってしまう特定画素を特定する特定手段と、
前記特定画素について、前記第2の現像剤量が少なくとも前記第1の現像剤量に近づくように、画像形成条件を補正する補正手段と、を有し、
前記補正手段は、前記特定画素を複数の副画素に分割し、前記複数の副画素のうち少なくとも1つの副画素を間引くことによって、前記特定画素についての前記画像形成条件を補正することを特徴とする画像形成装置を提供する。
画像形成装置の概略断面図 (a)は非接触現像方式を示し、(b)は接触現像方式を示す図 像担持体と現像剤坦持体が非接触状態であるときの静電潜像における電界の様子を説明する図 (a)はエッジ効果の発生したトナー画像を示し、(b)は掃き寄せが発生したトナー画像を示す図 (a)はエッジ効果の発生したトナー画像のトナー高さを示し、(b)は掃き寄せが発生したトナー画像のトナー高さを示す図 掃き寄せの発生メカニズムを説明する図 露光処理に関与するユニットを説明する図 露光方法を変更することでトナー画像の濃度が変化することを示す図 CPUによって実現される機能の一例を示す図 検知装置によって検知される条件と補正パラメータとの関連付けを示す図 エッジ効果の補正対象画素を特定する方法示す図 補正処理を示すフローチャート 掃き寄せの補正対象画素を特定する方法示す図
条件1〜4とは、たとえば、4段階の耐久状況を示している。条件の数は、使用される感光体ドラム1やトナー13の濃度特性などに応じて決定される。ここでは、新品のプロセスカートリッジが形成可能な最大画像形成枚数を4000枚と仮定する。累積画像形成枚数が0枚〜1000枚まであれば、条件1と判定される。累積画像形成枚数が1001枚〜2000枚までであれば、条件2と判定される。累積画像形成枚数が2001枚から3000枚までであれば、条件3と判定される。累積画像形成枚数が3001枚から4000枚までであれば、条件4と判定される。検知装置12は累積画像形成枚数もカウントしており、累積画像形成枚数を状態情報905に含めて通知する。状態検知部910は、累積画像形成枚数に応じてどの条件に分類されるかを判別し、判別した条件を示す情報を条件情報911としてパラメータ設定部902に出力する。パラメータ設定部902は条件情報911が示す条件に基づきLUT112を参照し、条件に対応する補正幅パラメータと調整パラメータを読み出す。たとえば検知装置12が検知した温度および湿度が標準温度かつ標準湿度であれば、図10(a)に示すLUT112が選択される。さらに検知装置12が検知した累積画像形成枚数が500枚であった場合、LUT112から、補正幅パラメータ906には6画素が、調整パラメータ909にはトナー削減量として50%が選択される。検知装置12により検知された物理パラメータから導出される条件が条件1〜4のいずれにも合致しない場合には補正処理は実行されない。条件5として、エッジ効果が発生しない条件がLUT112に追加されてもよい。条件5に対応付けて記憶される補正幅パラメータ906はゼロであり、調整パラメータ909はゼロ%である。
本実施形態によれば、画像形成条件の補正として、たとえば、画像データを構成する複数の画素のうち現像剤のエッジ効果または掃き寄せが生じうる画素の画素値を補正する。これにより、現像剤のエッジ効果または掃き寄せが低減する。つまり、現像剤の過剰な消費が減少し、トナー消費量の削減が実現される。なお、副次的な効果として、トナー画像の濃度が画像データに基づいて期待される濃度に整合するようになり、画質面での向上も実されよう。

Claims (30)

  1. 像担持体と、
    画像データに基づき、光を照射することで前記像担持体に静電潜像を形成する露光手段と、
    前記像担持体に形成された静電潜像を現像剤を用いて現像する現像手段と、
    前記画像データを構成する複数の画素のうち、前記画像データにより求められる第1の現像剤量よりも、前記現像手段による現像に使用される第2の現像剤量が多くなってしまう特定画素を特定する特定手段と、
    前記特定画素について、前記第2の現像剤量が少なくとも前記第1の現像剤量に近づくように、画像形成条件を補正する補正手段と、を有し、
    前記補正手段は、前記特定画素を複数の副画素に分割し、前記複数の副画素のうち少なくとも1つの副画素を間引くことによって、前記特定画素についての前記画像形成条件を補正することを特徴とする画像形成装置。
  2. 像担持体と、
    画像データに基づき、光を照射することで前記像担持体に静電潜像を形成する露光手段と、
    前記像担持体に形成された静電潜像を現像剤を用いて現像する現像手段と、
    前記画像データを構成する複数の画素のうち、前記画像データにより求められる第1の現像剤量よりも、前記現像手段による現像に使用される第2の現像剤量が多くなってしまう特定画素を特定する特定手段と、
    前記特定画素について、前記第2の現像剤量が少なくとも前記第1の現像剤量に近づくように、画像形成条件を補正する補正手段と、を有し、
    前記補正手段は、前記像担持体の回転方向と直交する方向において前記特定画素を間引くことによって、前記特定画素についての前記画像形成条件を補正することを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記特定画素は、前記現像剤のエッジ効果または掃き寄せによって、前記現像手段によって現像される際に現像剤量が前記第1の現像剤量から前記第2の現像剤量に増加してしまう画素であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 像担持体と、
    画像データに基づき、光を照射することで前記像担持体に静電潜像を形成する露光手段と、
    前記像担持体に形成された静電潜像を現像剤を用いて現像する現像手段と、
    前記画像データを構成する複数の画素のうち、前記画像データにより求められる第1の現像剤量よりも、前記現像手段による現像に使用される第2の現像剤量が多くなってしまう特定画素を特定する特定手段と、
    前記特定画素について、前記第2の現像剤量が少なくとも前記第1の現像剤量に近づくように、画像形成条件を補正する補正手段と、を有し、
    前記特定手段は、第一の状況において第一の数の前記特定画素を特定し、前記第一の状況とは異なる第二の状況において前記第一の数とは異なる第二の数の前記特定画素を特定することを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記補正手段は、前記像担持体の回転方向と直交する方向において前記特定画素を間引くことによって、前記特定画素についての前記画像形成条件を補正することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記補正手段は、前記特定画素を補正するための前記画像形成条件の補正として、前記特定された画素をN個の副画素に分割し(Nは2以上の自然数)、前記N個の副画素のうち1つ以上の副画素を間引く補正を行うことを特徴とする請求項4または5に記載の画像形成装置。
  7. 前記補正手段は、前記露光手段の露光量を補正することによって前記特定画素についての前記画像形成条件を補正することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  8. 前記第1の現像剤量から前記第2の現像剤量への増加と相関する物理パラメータを検知する検知手段をさらに有し、
    前記検知手段は、前記第一の状況において第一の物理パラメータを検知し、前記第二の状況において前記第一の物理パラメータとは異なる第二の物理パラメータを検知することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  9. 前記特定手段は、前記画像データを構成する複数の画素のうち画素値が所定値以上の画素からなる画素領域を求め、前記画素領域の縁に位置する画素から所定の画素数の画素をエッジ効果により像剤量が増加する特定画素として特定することを特徴とする請求項1、2、3、8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記特定手段は、前記画像データを構成する複数の画素のうち画素値が所定値以上の画素からなる画素領域を求め、前記画素領域の縁であって前記像担持体の回転方向において後端側の縁に位置する画素から所定の画素数の画素を掃き寄せにより像剤量が増加する特定画素として特定することを特徴とする請求項1、2、3、9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記現像剤量の増加と相関する物理パラメータを検知する検知手段をさらに有することを特徴とする請求項または10に記載の画像形成装置。
  12. 前記検知手段により検知された物理パラメータに応じて前記所定の画素数を決定する画素数決定手段をさらに有することを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記物理パラメータと画素数とを関連付けて記憶するか、または、前記物理パラメータと画素数との関係を表す関数を記憶する記憶手段をさらに有し、
    前記補正手段は、前記検知手段により検知された物理パラメータに対応する前記所定の画素数を前記記憶手段から読み出すか、または、前記補正手段は、前記検知手段により検知された物理パラメータを前記関数に代入して前記所定の画素数を算出することを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
  14. 前記検知手段により検知された物理パラメータに応じて前記補正手段における画素値の補正量を決定する補正量決定手段をさらに有することを特徴とする請求項11ないし13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  15. 前記物理パラメータと前記画素値の補正量とを関連付けて記憶するか、または、前記物理パラメータと前記画素値の補正量との関係を表す関数を記憶する記憶手段をさらに有し、
    前記補正手段は、前記検知手段により検知された物理パラメータに対応する補正量を前記記憶手段から読み出すか、または、前記検知手段により検知された物理パラメータを前記関数に代入して前記画素値の補正量を算出することを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  16. 前記現像剤量の増加と相関する物理パラメータは、環境温度、環境湿度、画像形成枚数、前記画像形成装置の累積稼働時間、前記像担持体の耐久度合、前記像担持体の表面抵抗値、および、前記現像剤の耐久度合のうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項11ないし15のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  17. 前記補正手段は、前記特定画素を補正するための前記画像形成条件の補正として、前記特定された画素に対応する静電潜像を形成する際の前記露光手段によって照射される光量を低減させる補正を行うことを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  18. 前記現像手段は、前記像担持体と前記現像手段とが相互に接触する接触現像方式または前記像担持体と前記現像手段とが相互に接触しない非接触現像方式を用いて前記静電潜像を現像することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  19. 前記補正手段は、前記露光手段の露光量を維持したまま前記露光手段の露光時間を補正することを通じて前記特定画素を間引くことによって前記画像形成条件の補正を実行することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  20. 前記第1の現像剤量から前記第2の現像剤量への増加と相関する物理パラメータを検知する検知手段をさらに有し、
    前記補正手段は、前記第一の状況において第一の補正パラメータを使用して前記画像形成条件を補正し、前記第二の状況において前記第一の補正パラメータとは異なる第二の補正パラメータを使用して前記画像形成条件を補正し、前記第一の補正パラメータと前記第二の補正パラメータとは前記物理パラメータにしたがって決定されることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  21. 前記第一の補正パラメータを用いて前記画像形成条件を補正される特定画素と、前記第二の補正パラメータを用いて前記画像形成条件を補正される特定画素とは同じ画素であることを特徴とする請求項20に記載の画像形成装置。
  22. 前記第一の状況と前記第二の状況との間では、環境温度、環境湿度、画像形成枚数、前記画像形成装置の累積稼働時間、前記像担持体の耐久度合、前記像担持体の表面抵抗値、および、前記現像剤の耐久度合のうちの少なくとも1つで異なっていることを特徴とする請求項4、20、21のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  23. 像担持体と、画像データに基き、光を照射することで前記像担持体に静電潜像を形成する露光手段と、前記像担持体に形成された静電潜像を現像剤を用いて現像する現像手段とを有する画像形成装置に前記画像データを供給する画像処理方法であって、
    前記画像データを構成する複数の画素のうち、前記画像データにより求められる第1の現像剤量よりも、前記現像手段による現像に使用される第2の現像剤量が多くなってしまう特定画素を特定する工程と、
    前記特定画素について、前記第2の現像剤量が少なくとも前記第1の現像剤量に近づくように、画像形成条件を補正する工程と、を有し、
    前記特定画素についての前記画像形成条件は、前記特定画素を複数の副画素に分割し、前記複数の副画素のうち少なくとも1つの副画素を間引くことによって、補正されることを特徴とする画像処理方法。
  24. 像担持体と、画像データに基き、光を照射することで前記像担持体に静電潜像を形成する露光手段と、前記像担持体に形成された静電潜像を現像剤を用いて現像する現像手段とを有する画像形成装置に前記画像データを供給する画像処理方法であって、
    前記画像データを構成する複数の画素のうち、前記画像データにより求められる第1の現像剤量よりも、前記現像手段による現像に使用される第2の現像剤量が多くなってしまう特定画素を特定する工程と、
    前記特定画素について、前記第2の現像剤量が少なくとも前記第1の現像剤量に近づくように、画像形成条件を補正する工程と、を有し、
    前記画像形成条件を補正する工程は、前記像担持体の回転方向と直交する方向において前記特定画素を間引くことによって、前記特定画素についての前記画像形成条件の補正を実行することを含むことを特徴とする画像処理方法。
  25. 前記画像形成条件を補正する工程は、前記露光手段により受信される駆動信号を補正する工程を含むことを特徴とする請求項23または24に記載の画像処理方法。
  26. 前記画像形成条件を補正する工程は、前記露光手段により受信される光強度調整信号を補正する工程を含むことを特徴とする請求項23または24に記載の画像処理方法。
  27. 像担持体と、
    画像データに基づき、光を照射することで前記像担持体に静電潜像を形成する露光手段と、
    前記像担持体に形成された静電潜像を現像剤を用いて現像する現像手段と、
    現像剤量の増加と相関する物理パラメータを検知する検知手段と、
    前記画像データを構成する複数の画素のうち、前記画像データにより求められる第1の現像剤量よりも、前記現像手段による現像に使用される第2の現像剤量が多くなってしまう特定された画素である特定画素について、前記第2の現像剤量が少なくとも前記第1の現像剤量に近づくように、前記物理パラメータに基づき画像形成条件を補正する補正手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  28. 前記画像データを構成する複数の画素において前記特定画素を特定する特定手段をさらに有することを特徴とする請求項27に記載の画像形成装置。
  29. 前記特定手段は、前記画像データを構成する複数の画素のうち画素値が所定値以上の画素からなる画素領域を求め、前記画素領域の縁に位置する画素から所定の画素数の画素をエッジ効果により前記現像剤量が増加する特定画素として特定することを特徴とする請求項28に記載の画像形成装置。
  30. 前記特定手段は、前記画像データを構成する複数の画素のうち画素値が所定値以上の画素からなる画素領域を求め、前記画素領域の縁であって前記像担持体の回転方向において後端側の縁に位置する画素から所定の画素数の画素を掃き寄せにより前記現像剤量が増加する特定画素として特定することを特徴とする請求項28に記載の画像形成装置。
JP2014008862A 2014-01-21 2014-01-21 画像形成装置 Active JP6418742B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008862A JP6418742B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 画像形成装置
US14/596,398 US9298124B2 (en) 2014-01-21 2015-01-14 Image forming apparatus employing technique that reduces amount of coloring material consumed
GB1500646.3A GB2524145B (en) 2014-01-21 2015-01-15 Image forming apparatus employing technique that reduces amount of coloring material consumed
GB1604754.0A GB2543372B (en) 2014-01-21 2015-01-15 Image forming apparatus employing technique that reduces amount of coloring material consumed
DE102015100684.7A DE102015100684B4 (de) 2014-01-21 2015-01-19 Bilderzeugungsgerät, das eine technik einsetzt, die eine menge eines farbgebenden materials, die verbraucht wird, verringert
US15/015,540 US9417579B2 (en) 2014-01-21 2016-02-04 Image forming apparatus employing technique that reduces amount of coloring material consumed
US15/205,597 US9651891B2 (en) 2014-01-21 2016-07-08 Image forming apparatus employing technique that reduces amount of coloring material consumed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008862A JP6418742B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015138101A JP2015138101A (ja) 2015-07-30
JP2015138101A5 true JP2015138101A5 (ja) 2017-02-23
JP6418742B2 JP6418742B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=53497998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008862A Active JP6418742B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US9298124B2 (ja)
JP (1) JP6418742B2 (ja)
DE (1) DE102015100684B4 (ja)
GB (2) GB2524145B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6641132B2 (ja) * 2014-10-31 2020-02-05 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像処理装置
EP3633462B1 (en) 2014-10-31 2021-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image processing apparatus that specify pixels to be subjected to correction, and correct exposure amount
JP6630122B2 (ja) 2015-11-09 2020-01-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像処理装置及びプログラム
JP6706054B2 (ja) * 2015-12-07 2020-06-03 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像処理装置及びプログラム
JP6643076B2 (ja) * 2015-12-21 2020-02-12 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像処理装置及びプログラム
US10146150B2 (en) 2016-06-01 2018-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, image forming apparatus, image forming method
JP6834346B2 (ja) * 2016-10-27 2021-02-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像安定化方法
JP6957861B2 (ja) * 2016-10-28 2021-11-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成方法および画像形成装置
JP6909013B2 (ja) * 2017-02-22 2021-07-28 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2019049591A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置およびトナー量算出方法
JP6890772B2 (ja) * 2018-01-19 2021-06-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP6887978B2 (ja) * 2018-09-28 2021-06-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7329968B2 (ja) * 2019-05-29 2023-08-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、カートリッジ及び画像形成システム
CN113679401A (zh) * 2020-05-18 2021-11-23 西门子(深圳)磁共振有限公司 成像控制方法及系统、成像系统和存储介质
JP2022182354A (ja) * 2021-05-28 2022-12-08 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2191657B (en) * 1984-07-18 1988-09-28 Konishiroku Photo Ind Method and apparatus for multicolor image forming
JPH07134479A (ja) * 1993-09-14 1995-05-23 Canon Inc 現像装置
JPH1095141A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JPH10161402A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP3504469B2 (ja) * 1997-09-09 2004-03-08 シャープ株式会社 画像形成装置
JP3175732B2 (ja) 1999-06-02 2001-06-11 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及びパルス発生装置
US7085003B1 (en) 1999-09-02 2006-08-01 Xerox Corporation Fringe field tailoring with sub-pixel patterns for improved print quality
JP2001105662A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Murata Mach Ltd 画像記録装置
JP2002244370A (ja) 2000-11-16 2002-08-30 Canon Inc 画像形成装置及び方法、プロセスカートリッジ
JP2003233224A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法及び画像処理装置の制御プログラム及び記憶媒体
JP2003345076A (ja) 2002-05-24 2003-12-03 Canon Inc 画像処理装置、及びその制御方法
JP2004219929A (ja) 2003-01-17 2004-08-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004299239A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2004314308A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Canon Inc 画像形成方法
JP2005225090A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Canon Inc 印刷装置
JP2005238528A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、及び、画像形成信号補正方法
JP2005303882A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Canon Inc 画像処理装置
JP2007005972A (ja) 2005-06-22 2007-01-11 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP4898259B2 (ja) 2006-03-31 2012-03-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2008129110A (ja) 2006-11-17 2008-06-05 Seiko Epson Corp カラー画像形成装置
JP2008167104A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2009069680A (ja) 2007-09-14 2009-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
US8099003B2 (en) * 2007-10-31 2012-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method for eliminating image defects by considering a kind of transfer material
JP2009118378A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Sharp Corp 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム、及びこのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP5159281B2 (ja) * 2007-12-06 2013-03-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5181956B2 (ja) 2008-03-03 2013-04-10 株式会社リコー 電子写真装置
JP5241584B2 (ja) * 2009-04-01 2013-07-17 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
JP5593940B2 (ja) * 2009-09-10 2014-09-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP2012114510A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2012191461A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Canon Inc 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2013011740A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Canon Inc 画像処理装置およびその成方法
JP5817268B2 (ja) * 2011-07-11 2015-11-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、トナー消費量の算出方法およびコンピュータープログラム
JP5895734B2 (ja) 2011-09-05 2016-03-30 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP6091125B2 (ja) * 2011-10-26 2017-03-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5893377B2 (ja) * 2011-12-09 2016-03-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8797601B2 (en) * 2012-03-22 2014-08-05 Xerox Corporation Method and system for preserving image quality in an economy print mode
US8774659B2 (en) * 2012-04-24 2014-07-08 Eastman Kodak Company Multi-toner discharged area development method
JP2014109672A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Canon Finetech Inc 画像処理装置
JP5994741B2 (ja) * 2013-07-01 2016-09-21 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム、及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015138101A5 (ja) 画像形成装置および画像処理方法
US10194053B2 (en) Image forming apparatus and density correction method in image forming apparatus based on correction characteristics
US9651891B2 (en) Image forming apparatus employing technique that reduces amount of coloring material consumed
JP2017078751A5 (ja)
JP2012159532A5 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、カートリッジ、及びプログラム
JP2016090650A5 (ja)
US9508136B2 (en) Image fusing method
JP2017126050A (ja) 画像形成装置
JP2016061924A (ja) 画像形成装置
US9116491B2 (en) Image forming method and apparatus configured to correct image gradation
JP2017090636A5 (ja)
JP7040276B2 (ja) 画像形成装置、およびガンマ補正テーブルの作成方法
JP5782743B2 (ja) 制御装置及び画像形成装置
JP6069861B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2019139083A5 (ja)
JP2010181841A5 (ja)
JP2019123189A5 (ja)
JP7205292B2 (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
JP2015206947A5 (ja) 画像形成装置
US9633285B2 (en) Image forming apparatus that performs color misregistration correction or density correction
JP2016090702A5 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP6150764B2 (ja) トナー濃度検出装置、画像形成装置、トナー濃度検出方法
JP5855550B2 (ja) 画像形成装置及びキャリブレーション方法
JP2011253068A5 (ja)
JP2011180250A (ja) 画像形成装置及び位置ずれ量測定プログラム