JP2005225090A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005225090A
JP2005225090A JP2004036318A JP2004036318A JP2005225090A JP 2005225090 A JP2005225090 A JP 2005225090A JP 2004036318 A JP2004036318 A JP 2004036318A JP 2004036318 A JP2004036318 A JP 2004036318A JP 2005225090 A JP2005225090 A JP 2005225090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image data
data
thinning
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004036318A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Watanabe
明則 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004036318A priority Critical patent/JP2005225090A/ja
Publication of JP2005225090A publication Critical patent/JP2005225090A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】 画質の劣化を極力抑えることが可能な間引きパターンを使用してトナーセーブ印刷を行う。
【解決手段】 トナーセーブ印刷機能により印刷を行う際、印刷用紙方向および画像データの解像度および印刷装置の解像度により、画像データの間引きパターンを主走査方向および副走査方向で変更する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、レーザービームプリンタ、デジタル複写機等の印刷装置に関するものであり、特にトナーやインクなどの消費量を少なく抑制するトナーセーブ印刷機能を備えた印刷装置に関するものである。
従来、レーザービームプリンタ、デジタル複写機等の印刷装置には、印刷結果のレイアウト等を確認等する際に行う試し印刷などのような高品位な画質をあまり要求しない、印刷を行う場合に、画像データを間引いて出力することにより、用紙に印刷されるトナーやインク等の消費量を抑制するトナーセーブ印刷機能を有するものがある(特許文献1参照)。
特開平09−220828号公報
しかしながら、上述した従来の印刷装置では、トナーセーブ印刷機能により印刷を行う際の画素データの間引きパターンが単一のパターンしか用意されていなかったため、同じ印字データを出力する場合でも印刷する用紙方向により、すなわち用紙の長手方向が印刷装置の用紙の搬送方向に対して平行か直交かによって印刷結果が異なったものになってしまうという不具合があった。そのため、用紙方向によって間引きパターンが変わらないように、用紙の搬送方向がいずれの場合であってもパターンに違いが現れないような間引きパターンが用いられるようになったが、その結果、用紙の搬送方向によらずトナーセーブ印刷時の画質が平均的に劣化してしまうという問題が生じてしまった。本発明は、このトナーセーブ印刷時においても、画質を極力劣化させないで、トナー等の消費量を抑えつつ印刷を行うことが可能トナーセーブ印刷機能を備えた印刷装置を提供するものである。
上記目的を達成する本発明の印刷装置には以下に示す構成を備える。即ち、ビットマップの画像データを入力し、該画素データを間引いて出力することにより、印刷時トナー等の使用量を抑制しトナーセーブ印刷機能を有する印刷装置において、前記トナーセーブ印刷機能により印刷を行う際、用紙方向に応じて、またそれとともに画像データの解像度および印刷装置の解像度によって主走査方向および副走査方向の画素データの間引きパターンを変更する手段を具備してなり、これにより、用紙方向に応じて、画質の劣化を極力抑えることのできる間引きパターンを使用してトナーセーブ印刷を行うことが可能となり、用紙方向によって印字結果が異なって見えるといった不具合も解消される印刷装置を提供することを特徴とする。
以上説明したように本発明によれば、用紙方向に応じて画質の劣化を極力抑えることが可能な間引きパターンを使用してトナーセーブ印刷をおこなうことが可能となるので、画質を極力劣化させないで、トナーやインクなどの印刷材の消費量を抑制しつつ印刷を行うことができ、用紙の方向によって印字結果が異なって見えるといった不具合を解消できる。また、間引きパターンの選択の自由度が高いので、印刷材の消費量をより効果的に抑える事が可能となり、画質をより向上できるような間引きパターンを開発できる可能性が高まる。
以下に、本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の実施の形態の一例を示す印刷部の要部の構成を説明するブロック図であり、印刷装置の画像処理部の構成を示しているものである。図1において、画像処理部100に入力される入力画像データ200は、一度画像処理に必要な数ライン分の画像データを保持するためにラインメモリ101に格納される、画像処理部100においては本発明に関係するトナーセーブ処理部104の他に、スムージング処理部103で、ラインメモリ101で保管された入力画像データから、文字等のエッジ部等のギザギザを滑らかにする処理を行い、スムージング処理データ201を、出力データセレクタ105へと出力される。また、スムージング処理部103へ出力されるパスとは別に、エッジ検出部102へと出力され、ラインメモリ101で保管された入力画像データからエッジ部の検出を行いエッジ検出データ210を、トナーセーブ処理部104に出力する、と同時にラインメモリ101で保管された入力画像データは、トナーセーブ処理部104にも出力され、トナーセーブ処理部104は、用紙方向検出信号204、印刷装置解像度検出信号205、入力画像データ解像度検出信号206、各方向(水平、垂直)同期信号207、エッジ検出データ210に基づいて印刷される用紙の方向にあった間引きパターン(マスクパターン)を生成し、そのデータを参照して、入力画像データを画素単位にマスク処理したトナーセーブデータ202を、出力データセレクタ105へと出力される。出力データセレクタ105においては、画像セレクト信号209により、スムージング処理データ201またはトナーセーブデータ202のどちらかを選択して、出力データ203として印刷画像データが出力される。
図2に、生成されたマスクデータパターンに従った間引き処理の工程例を示す、マスクパターンは、用紙方向検出信号204、印刷装置解像度検出信号205、入力画像データ解像度検出信号206、各方向(水平、垂直)同期信号207、エッジ検出データ210をもとに画素単位に番号の割り当てが行われ、エッジ部およびエッジ部以外(ドット部)の何番をマスクするかによって、入力された画像データが画素単位に間引かれ、出力画像データとして出力されることになる。また、図3に、90度回転したとき異なったパターンとなるマスクパターンを用い、印刷時の用紙搬送方向(印刷方向)を変えてトナーセーブ印刷を行ったときの印字結果を示す。
図4の場合、同じ画像データを同じマスクパターンを用いて間引き出力しているにもかかわらず、画素単位の番号の割り当てが印刷方向によらず固定であるとともに、画像データの解像度と、印刷装置の解像度とが同じでないため、主走査方向では同じ解像度で間引きは可能であるが、副操作方向においては印刷装置の解像度による間引きとなってしまうため印刷する用紙の搬送方向によりマスクパターンの割り当て方向が90度異なってくる。このため従来のマスクパターンは90度回転しても違いが極力現れないようなマスクパターンを選択する必要があった。これに対し本発明は、図4に示すように、90度回転させると互いに一致するように、印刷する用紙の搬送方向に応じて、その搬送方向にあわせて画素単位の番号の割り当てを変更するとともに、印刷装置の解像度によって、主走査方向と副走査方向の間引く画素の間引きパターンを生成させることにより、印刷する用紙の搬送方向のいずれにおいても、出力結果に違いが現れないような処理を行うことが可能となる。これらの処理は、従来の印刷装置に対し、用紙方向検出信号によって切り換え可能な画素単位に番号の割り当ておよび、画像データおよび印刷装置の解像度の検出信号によってマスクパターンの生成するハードウェアの改良およびその設定制御を行うソフトウェアの改良を施すことにより実現可能である。
本発明の一実施形態を示す印刷装置の要部ブロック図である。 マスクパターンデータに従った間引き処理の工程例を示す概略図である。 従来の印刷装置で印刷方向を変えてセーブ印刷を行ったときの処理工程および印字結果例を示す説明図である。 本発明による印刷装置で印刷方向を変えてセーブ印刷を行ったときの処理工程および印字結果例を示す説明図である。
符号の説明
100 画像処理部
101 ラインメモリ
102 エッジ検出部
103 スムージング処理部
104 トナーセーブ処理部
105 出力データセレクタ
200 入力データ
201 スムージング処理データ
202 トナーセーブ処理データ
203 出力データ
204 用紙方向検出信号
205 印刷装置解像度検出信号
206 入力データ解像度検出信号
207 各方向(水平方向、垂直方向)同期信号
209 セレクト信号

Claims (1)

  1. ビットマップ状のデータに展開された画像データに対して、該画像データを間引いて出力することにより、用紙への印刷時に消費するトナー等の量を抑えるトナーセーブ印刷機能を備えた印刷装置において、前記トナーセーブ印刷機能により印刷を行う際、印刷用紙方向および画像データの解像度および印刷装置の解像度により、画像データの間引きパターンを主走査方向および副走査方向で変更する手段を有する印刷装置。
JP2004036318A 2004-02-13 2004-02-13 印刷装置 Withdrawn JP2005225090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036318A JP2005225090A (ja) 2004-02-13 2004-02-13 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036318A JP2005225090A (ja) 2004-02-13 2004-02-13 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005225090A true JP2005225090A (ja) 2005-08-25

Family

ID=35000171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004036318A Withdrawn JP2005225090A (ja) 2004-02-13 2004-02-13 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005225090A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272153A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc 画像形成装置
GB2543372A (en) * 2014-01-21 2017-04-19 Canon Kk Image forming apparatus employing technique that reduces amount of coloring material consumed
WO2018192658A1 (en) * 2017-04-20 2018-10-25 Hp Indigo B.V. Printed cleaner sheets

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272153A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc 画像形成装置
GB2543372A (en) * 2014-01-21 2017-04-19 Canon Kk Image forming apparatus employing technique that reduces amount of coloring material consumed
US9651891B2 (en) 2014-01-21 2017-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus employing technique that reduces amount of coloring material consumed
GB2543372B (en) * 2014-01-21 2017-08-02 Canon Kk Image forming apparatus employing technique that reduces amount of coloring material consumed
WO2018192658A1 (en) * 2017-04-20 2018-10-25 Hp Indigo B.V. Printed cleaner sheets

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017098693A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム。
JP2007282240A (ja) ビットマップベースのトラッピング方法及び印刷システム
US20140118792A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable medium
US7852536B2 (en) Angle avoidance for color halftone screens
US8493627B2 (en) Method for the digital screening of halftone images
JP2008279626A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4564986B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2005225090A (ja) 印刷装置
US9036212B2 (en) Halftone screen generation mechanism
JP2002281306A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および記録媒体
JP2005176035A (ja) 画像処理装置
WO2020129778A1 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法、ならびにプログラム
US10542158B1 (en) Image forming apparatus and image forming method with gamma correction
JPH11254753A (ja) 印刷装置
US8437046B2 (en) Image processing apparatus and method for outputting an image subjected to pseudo-halftone processing
US20040165202A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2019121870A (ja) 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
US20070109336A1 (en) Method for reducing an amount of ink used in printing an image
US20040008383A1 (en) Method and apparatus for eliminating seams in screened image data for repetitive printing
EP1367812B1 (en) Method and apparatus for eliminating seams in screened image data for repetitive printing
JP2012168372A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4609255B2 (ja) 画像形成装置およびその画像処理方法
JP5358992B2 (ja) 画像形成装置及び方法
JPH11112789A (ja) 印刷装置
JPH04333984A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501