JP6069861B2 - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6069861B2
JP6069861B2 JP2012063954A JP2012063954A JP6069861B2 JP 6069861 B2 JP6069861 B2 JP 6069861B2 JP 2012063954 A JP2012063954 A JP 2012063954A JP 2012063954 A JP2012063954 A JP 2012063954A JP 6069861 B2 JP6069861 B2 JP 6069861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
transfer
value
image
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012063954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013195799A (ja
Inventor
高橋 延和
延和 高橋
朋士 原
朋士 原
修一 杉本
修一 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012063954A priority Critical patent/JP6069861B2/ja
Priority to US13/570,901 priority patent/US9122185B2/en
Publication of JP2013195799A publication Critical patent/JP2013195799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6069861B2 publication Critical patent/JP6069861B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6591Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the recording material, e.g. plastic material, OHP, ceramics, tiles, textiles

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに関する。
複数の成分色それぞれの色材によって形成された成分色画像を転写することによって、紙などの記録媒体上に画像を形成する画像形成装置がある。例えばイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色のトナーを色材として用いる電子写真式の画像形成装置では、イエローのトナーで形成したY成分色画像、マゼンタのトナーで形成したM成分色画像、シアンのトナーで形成したC成分色画像、及びブラックのトナーで形成したK成分色画像の4つの成分色画像を記録媒体上に転写することによって、カラー画像を形成する。これにより、限られた成分色の重ね合わせによって多様な色を含むカラー画像が表現される。なお、画像形成装置による画像形成方法としては、複数の成分色画像を1つずつ順に直接記録媒体上に転写する方式もあるし、複数の成分色画像をまず中間転写体に互いに重なるように転写してから、中間転写体上に重ね合わされた複数の成分色画像を一度に記録媒体に転写する方式もある。
画像形成装置は、転写パラメータによって規定される動作条件に基づいて、記録媒体への成分色画像の転写を行う。この転写パラメータは、例えば転写ローラーに印加する電圧(転写電圧)を規定する値であってよい。この転写パラメータの最適値は、画像形成装置の使用環境や使用する記録媒体の種類などによって変化する。このような事情を考慮して、転写パラメータの値を調整する各種の方法が提案されている(例えば特許文献1及び2参照)。特許文献1では、定着後のパッチの色を検知し、検出された値に基づいて転写材に印加する高圧バイアスを制御する技術が開示されている。
特開2006−39090号公報 特開2007−65389号公報
本発明は、形成された画像の色の測定結果を用いて転写パラメータの値の調整を行う場合に、転写パラメータの値が形成画像に与える影響を精度よく反映した調整を行うことのできる画像形成装置、及びその制御プログラムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、記録媒体に形成された画像の色を測定する測定手段と、2以上の成分色の色材が重ねられてなる合成色を含む調整用画像を形成させる調整用画像形成手段と、前記測定手段が前記調整用画像に含まれる合成色を測定して得られる測定結果に基づいて、前記2以上の成分色のうち、前記記録媒体の最上層に形成された色材の成分色の濃度値を算出する濃度値算出手段と、前記算出された濃度値に基づいて、転写を行う際の動作条件を規定する転写パラメータの値を決定する転写パラメータ決定手段と、を含むことを特徴とする画像形成装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置であって、前記調整用画像形成手段は、前記転写パラメータの複数の候補値のそれぞれが設定された状態において前記調整用画像を形成し、前記転写パラメータ決定手段は、前記複数の候補値のそれぞれが設定された状態で形成された前記調整用画像を測定して得られる濃度値に基づいて、前記転写パラメータの値を決定することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置であって、前記調整用画像形成手段は、前記記録媒体の横方向に沿って帯状に伸びる合成色の画像を含む調整用画像を形成し、前記測定手段は、前記帯状に伸びる合成色の画像内における複数の測定点で色を測定し、前記転写パラメータ決定手段は、前記複数の測定点を測定して得られる複数の濃度値のばらつき度合いに基づいて、前記転写パラメータの値を決定することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、記録媒体に形成された画像の色を測定する測定手段を含む画像形成装置を制御するためのプログラムであって、2以上の成分色の色材が重ねられてなる合成色を含む調整用画像を形成させる調整用画像形成手段、前記測定手段による前記調整用画像に含まれる合成色を測定して得られる測定結果に基づいて、前記2以上の成分色のうち、前記記録媒体の最上層に形成された色材の成分色の濃度値を算出する濃度値算出手段、及び、前記算出された濃度値に基づいて、転写を行う際の動作条件を規定する転写パラメータの値を決定する転写パラメータ決定手段、としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。
請求項1及び4に記載の発明によれば、形成された画像の色の測定結果を用いて転写パラメータの値の調整を行う場合に、転写パラメータの値が形成画像に与える影響を精度よく反映した調整を行うことができる。
請求項2に記載の発明によれば、複数の候補値の中からより望ましい動作条件で転写を行うことのできる転写パラメータの値を決定できる。
請求項3に記載の発明によれば、記録媒体の横方向に沿って生じる転写むらの影響を考慮した転写パラメータの値の調整を行うことができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を表す構成図である。 転写パラメータ調整処理の流れの一例を示すフロー図である。 調整用画像の一例を示す図である。 図3に示す調整用画像が形成された記録媒体の断面を模式的に示す図である。 転写パラメータの適用値を算出する処理の流れの一例を示すフロー図である。 各色及び濃度のパッチ画像について得られる最適な転写パラメータの値の一例を示す図である。 各色の帯画像について得られる最適な転写パラメータの値の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づき詳細に説明する。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置1は、記録媒体P(ここでは紙であるものとする)に画像を形成する装置であって、図1に示すように、給紙トレイ10、画像形成部11、センサ17、制御部18、及び記憶部19を含んで構成されている。また、画像形成部11は、4個の感光体12、4個の成分色画像形成部13、中間転写体14、転写部15、及び定着部16を含んで構成されている。
給紙トレイ10から給紙された記録媒体Pは、図1において破線で示される媒体搬送経路に沿って搬送される。
感光体12は、感光ドラム等であって、成分色画像形成部13によってトナー等の色材からなる成分色画像が感光体12上に形成される。本実施形態に係る画像形成装置1は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、及びブラック(K)の4色のトナーを色材として用いることとし、これに対応して4個の感光体12Y、12M、12C及び12Kを備えている。また、画像形成装置1は4個の成分色画像形成部13Y、13M、13C及び13Kを備えている。各成分色画像形成部13は、例えば帯電器、光源、及び現像器などを含んで構成され、対応する成分色の成分色画像を対応する感光体12上に形成する。
中間転写体14は転写ベルト等であって、成分色画像形成部13によって感光体12に形成された成分色画像がこの中間転写体14に転写される。なお、図中における矢印は、画像形成時における中間転写体14の回転方向を示している。4色の成分色画像が中間転写体14に転写される順序は、装置内における各感光体12の配置と中間転写体14の回転方向とによって決定される。ここでは具体例として、まずY成分色画像が感光体12Yから中間転写体14に転写され、その上に順にM成分色画像、C成分色画像、及びK成分色画像がそれぞれ感光体12M、12C及び12Kから中間転写体14に転写されることとする。この結果、中間転写体14上には、Y成分色画像、M成分色画像、C成分色画像、及びK成分色画像がこの順に重ね合わされてなる中間像が形成される。
転写部15は、中間転写体14上に複数の成分色画像が積層されてなる中間像を、媒体搬送経路上を移動する記録媒体Pに転写する。転写部15は例えば転写ローラーを含んで構成される。転写部15の動作は、後述する転写パラメータの設定値に応じて制御部18により制御される。以下、転写部15による転写によって記録媒体P上に形成される画像を転写画像という。この転写画像は、中間転写体14上の中間像とは逆順に各成分色画像が積層して形成されている。つまり、記録媒体P上の転写画像は、K成分色画像、C成分色画像、M成分色画像、及びY成分色画像がこの順に積層して形成されている。
定着部16は定着ローラー等を含んで構成され、記録媒体Pに転写された転写画像を構成する色材を熱や圧力などによって記録媒体P上に定着させる。以上の各部によって、画像形成部11は、複数の成分色からなるカラー画像を記録媒体P上に形成する。
センサ17は媒体搬送経路に沿って設置され、この媒体搬送経路を搬送される記録媒体P上に形成された転写画像の色を測定する。このセンサ17により、画像形成装置1が記録媒体Pを外部に排出してしまう前に、転写画像の色が検出される。なお、センサ17は中間転写体14の回転軸方向に沿って複数個並んで配置されており、この回転軸方向に沿って記録媒体P上における複数箇所の色を同時に測定するものとする。
制御部18はCPU等であり、記憶部19に格納されているプログラムに従って動作する。制御部18は、画像形成部11を構成する各部の動作を制御して、記録媒体P上に画像を形成する。特に本実施形態において制御部18は、記憶部19に記憶されている転写パラメータの値に基づいて転写部15の動作を制御する。転写パラメータは、例えば転写部15が転写を行う際に転写ローラーに印加される電圧(転写電圧)を規定するパラメータであってもよいし、転写ローラーに流れる電流を規定するパラメータであってもよい。
記憶部19は、RAMや、NVRAM(不揮発性RAM)等を含んで構成される。記憶部19には、制御部18が実行するプログラムが格納される。また、記憶部19は制御部18のワークメモリとして動作する。
以下、画像形成装置1が実行する転写パラメータ調整処理の例について、図2のフロー図を用いて説明する。画像形成装置1は、例えばユーザが転写パラメータ調整の指示を行った場合に、この転写パラメータ調整処理を実行する。
まず画像形成装置1は、これから調整用画像を形成する際に設定すべき転写パラメータの値を、設定可能な複数の候補値の中から決定する(S1)。ここでは具体例として、転写パラメータの候補値は1〜11までの整数値であるものとする。1回目の処理においては、予め定められた初期値(例えば1)を転写パラメータの値として設定すればよい。2回目以降の処理においては、転写パラメータの設定値を順次変更して、これまでの処理で使用された候補値とは異なる候補値を新たな転写パラメータの設定値として決定する。
次いで画像形成装置1は、制御部18の制御により、記録媒体P上に調整用画像を形成する(S2)。このとき制御部18は、S1で決定された転写パラメータの値を用いて転写部15の動作を制御する。
図3は、S2で形成される調整用画像の一例を示す図である。図3の例では、調整用画像は以下の8種類の色により構成されている。すなわち、Y,M,C,Kそれぞれの成分色単色、YとMが重ねられてなるR合成色(赤)、YとCが重ねられてなるG合成色(緑)、MとCが重ねられてなるB合成色(青)、及び、Y,M,Cの3色が重ねられてなるPK合成色である。より具体的に、調整用画像の上段には、8種類の色のそれぞれについて、低濃度、中濃度、及び高濃度の3段階の濃度のパッチ画像が配置されている。図3においては、各成分色の低濃度のパッチ画像をP1、中濃度のパッチ画像をP2、高濃度のパッチ画像をP3と表記している(ここで、X=Y,M,C,K,R,G,B,PK)。
また、調整用画像の下段には、8種類の色のそれぞれについて、横方向に帯状に伸びる帯画像が配置されている。ここで調整用画像の横方向とは、記録媒体Pの搬送方向と交差する方向であり、中間転写体14の回転軸方向に相当する。図3では、X成分色の帯画像をSと表記している(X=Y,M,C,K,R,G,B,PK)。この帯画像は、回転軸方向における転写むらの有無を検出するために用いられる。転写パラメータの設定値によっては、例えば、記録媒体Pの中心付近では良好に転写されるが、左右両端で十分な転写が行われず、同じ色であっても中心付近と端部で濃度が異なってしまうなどといった転写むらの問題が生じるおそれがある。そこで本実施形態では、後述するように、この帯画像内における色むらの有無を判別することにより、転写むらの有無が検出される。
前述の通り、記録媒体P上に形成される画像は、4つの成分色画像が予め定められた順に積層されて構成されている。そのため、調整用画像のうち、複数の成分色が重ねられて合成色が表される部分においては、当該合成色を構成する複数の成分色のうち、常に決まった色の色材が最上層(記録媒体Pの表面側)に配置されることになる。図4は、調整用画像が形成された記録媒体Pの断面を模式的に示す図であって、各色のパッチ画像が1つの成分色の色材、又は複数の成分色の色材の重ね合わせによって形成される様子を示している。なお、同図中におけるY,M,C及びKはそれぞれ対応する成分色の色材を示している。同図に示されるように、R、G及びPK合成色においては、Y成分色の色材が最上層に配置されて記録媒体Pの表面側に露出している。また、B合成色においては、M成分色の色材が記録媒体Pの表面側に露出している。一方、C成分色はC成分色単色のパッチ画像においては記録媒体Pの表面側に色材が露出しているが、合成色に用いられる場合は他の成分色の色材の下層に配置されて記録媒体Pの表面側には露出していない。以下では説明の便宜のために、調整用画像内に含まれる8種類の色のそれぞれについて、その最上層に配置される色材の成分色(すなわち、他の成分色に覆われずに記録媒体Pの表面側に色材が露出する成分色)を表面色という。前述の通り、R、G及びPK合成色についてはY成分色が表面色となり、B合成色についてはM成分色が表面色となる。また、単色のY、M、C及びK成分色についてはそれらの成分色自身がそのまま表面色となる。
S2で調整用画像が記録媒体P上に形成されると、次にセンサ17が調整用画像に含まれる色の測定を行う(S3)。具体的にセンサ17は、各パッチ画像内の色を測定するとともに、各帯画像内において記録媒体P横方向の位置が互いに異なる複数の測定点で色の測定を行う。ここでは具体例として、図3に示されるように、パッチ画像の形成位置と対応する8箇所を測定点P1〜P8とし、各帯画像についてこれら8箇所の測定点P1〜8の色を検出するものとする。
次に制御部18が、調整用画像に含まれる合成色のパッチ画像及び帯画像のそれぞれについて、センサ17が測定した色の中から表面色の色成分を抽出する色変換を行って、表面色の濃度値を算出する(S4)。すなわち、R,G及びPK合成色のパッチ画像及び帯画像については、測定された色の中に含まれるY成分を抽出する色変換を行い、これによりY成分色の濃度値を算出する。同様に、B合成色のパッチ画像及び帯画像については、測定された色の中に含まれるM成分を抽出する色変換を行い、これによりM成分色の濃度値を算出する。なお、Y、M、C及びK単色のパッチ画像及び帯画像については、このような色変換を行う必要はなく、センサ17の検出結果が示す当該成分色の濃度値をそのまま出力すればよい。このような処理により、1枚の調整用画像に含まれる24個のパッチ画像のそれぞれから、表面色の濃度情報が得られる。また、8個の帯画像のそれぞれから、8個ずつ表面色の濃度情報が得られる。S4で算出された各パッチ画像及び帯画像の表面色の濃度値情報は、記憶部19に一時的に格納される(S5)。
S5までの処理が終了すると、制御部18は、転写パラメータの全ての候補値についてS2〜S5の制御を実行したか否かを判定する(S6)。まだ未実行の転写パラメータの候補値があれば、画像形成装置1は、S1に戻って未実行の転写パラメータの候補値を新たな設定値として決定し、当該新たな転写パラメータの設定値を用いて再度調整用画像の出力を行う。逆に転写パラメータの全ての候補値についてS2〜S5までの制御が実行されれば、これらの制御により得られた表面色の濃度値情報に基づいて、これ以降の画像形成処理時に設定すべき転写パラメータの値(以下、転写パラメータの適用値という)を決定する(S7)。具体的な転写パラメータの適用値の決定方法については、後述する。制御部18は、決定した転写パラメータの適用値を記憶部19に保存して(S8)、転写パラメータ調整処理を終了する。以降、制御部18は、S8で保存された転写パラメータの適用値を用いて転写部15の動作を制御して、画像の形成を行う。
以上説明したように、本実施形態に係る画像形成装置1は、合成色のパッチ画像や帯画像について、その合成色そのものの測定結果ではなく表面色の濃度値を用いて、転写パラメータの適用値を決定する。これは、転写パラメータの値を変化させた際の影響が、表面色の濃度に特に顕著に表れるからである。例えば転写パラメータの値が最適でなく、中間転写体14から記録媒体Pへの色材の転写が十分に行われない場合、中間転写体14に中間像を構成する色材が残ってしまうことになるが、このとき残る色材は表面色のものである。つまり、複数の成分色が重ねられてなる合成色においては、表面色以外の色材は通常問題なく転写される一方で、表面色は転写パラメータの値が最適でない場合に十分に転写されないことが生じ得る。そのため、合成色について転写が十分な品質で行われているか否かを評価する際には、その全体の色よりもむしろ表面色の濃度を用いて評価することが望ましい。また、このように表面色に着目することで、記録媒体Pの種類や色の違いに起因してセンサ17による色の測定結果に影響が生じることも避けられる。
以下、前述したS7の転写パラメータの適用値を決定する処理の具体例について、図5のフロー図を用いて説明する。
まず制御部18は、パッチ画像に対するセンサ17の測定結果に基づく転写パラメータの最適値を算出する。具体的には、24個のパッチ画像のそれぞれについて、複数の転写パラメータの候補値のうち、表面色の濃度値が最も高く算出された候補値を特定する(S11)。ここで特定された候補値が、各パッチ画像の色を形成する際に最も適した転写パラメータの値であると考えられる。例えばB合成色の中濃度のパッチ画像P2について、転写パラメータの値として3を設定したときに表面色であるM成分色の濃度が最も高く算出されたものとすると、中濃度でB合成色を形成するのに適した転写パラメータの値が3であることになる。同様にして、24個のパッチ画像のそれぞれについて、表面色の濃度値が最も高くなる転写パラメータの値が特定される。
次に制御部18は、高濃度の8個のパッチ画像P1、中濃度の8個のパッチ画像P2、及び低濃度の8個のパッチ画像のそれぞれについて、S11で得られた最適な候補値の最大値及び最小値をそれぞれ算出する(S12)。例えばS11で各パッチ画像の最適な転写パラメータの値として図6に示すような値が得られたとすると、高濃度、中濃度、及び低濃度それぞれの最大値は10、4、5となり、最小値は6、1、2となる。
さらに制御部18は、高濃度、中濃度、低濃度のそれぞれについて、S12で算出した最大値と最小値の平均値を算出する(S13)。前述した図6の例では、高濃度、中濃度、及び低濃度それぞれの平均値は、8、3、4と算出される(ここでは小数点以下を四捨五入している)。この処理によって各濃度について算出された平均値が、当該濃度で様々な色を形成する際における転写パラメータの最適値であると推定される。つまり、高濃度の色を形成する際には転写パラメータの値を8に設定することが望ましく、中濃度及び、低濃度の色を形成する際にはそれぞれ転写パラメータの値を3、及び4に設定することが望ましいことになる。
続いて制御部18は、S13で算出された3つの平均値のそれぞれに対して、予め定められた重み付け係数を乗じて平均値を算出することにより、パッチ画像の測定結果に基づく転写パラメータの最適値を決定する(S14)。ここで重み付け係数は、画像形成装置1のユーザが高濃度、中濃度、及び低濃度のそれぞれをどの程度重視するかによって予め定められる。なお、いずれの濃度も重視する場合には、重み付け係数を用いずに単に3つの平均値の平均値を算出してもよい。
次に制御部18は、帯画像の測定結果を用いて、中間転写体14の回転軸方向における転写むらを考慮した転写パラメータの最適値を算出する。具体的に、まず制御部18は、転写パラメータの候補値と帯画像の色の組み合わせのそれぞれについて、当該候補値を適用して形成された帯画像の色を測定して得られる8個の表面色の濃度値のばらつき度合いを示す指数を算出する(S15)。この指数は、例えば8個の濃度値の分散であってもよいし、その他の統計的な指標値であってもよい。
続いて制御部18は、各色の帯画像について、回転軸方向における表面色の濃度値のばらつきが最も小さくなる転写パラメータの候補値を特定する(S16)。例えばB合成色については、ひとつの帯画像S内の8か所の測定点Pを測定して得られる表面色(M成分色)の濃度値のばらつきが、転写パラメータの値を6に設定した場合に最も小さくなるとする。この場合、B合成色の転写むらを抑えるためには転写パラメータの値を6に設定することが最も望ましいことになることになるので、制御部18はB合成色について望ましい転写パラメータの値を6と特定する。図7は、このようにして各色について転写むらを抑えられる転写パラメータの値として特定された候補値の一例を示している。
さらに制御部18は、S16で得られた候補値の最大値及び最小値をそれぞれ算出する(S17)。図7の例では、最大値及び最小値はそれぞれ7及び6となる。続いて制御部19は、S17で算出した最大値と最小値の平均値を算出する(S18)。図7の例では、平均値は7と算出される(ここでは小数点以下を四捨五入している)。この処理によって算出された平均値が、回転軸方向における転写むらを抑えるために望ましい転写パラメータの最適値を示している。
最後に制御部18は、S14で算出された最適値とS18で算出された最適値の平均値を転写パラメータの適用値として算出する(S19)。なお、S19では、2種類の最適値のそれぞれに予め定められた重み付け係数を乗じてから平均値を算出してもよい。このような重み付け係数を適用することで、ユーザの好みや使用用途に応じて、例えば回転軸方向の転写むらを抑えることを重視した転写パラメータの適用値や各色の良好な転写を重視した転写パラメータの適用値が得られる。
なお、ここで説明した転写パラメータの適用値の算出方法は例示に過ぎず、制御部18は他の算出方法により転写パラメータの適用値を算出してもよい。例えば前述の例では、S12で各濃度について色ごとの最適な候補値の最大値及び最小値を求め、S13で最大値と最小値の平均値を算出することとしたが、これに代えて8色のそれぞれについて得られる最適な候補値の平均値をそのまま算出してもよい。同様に、色ごとの転写むらを抑える候補値についても、S17及びS18の処理に代えてそのまま平均値を算出してもよい。また、特にユーザが重視する色がある場合、そのような重視される色について得られる最適な転写パラメータの値が最終的に決定される適用値により反映されるように、各色の結果に対しても重み付け係数を乗じて平均値を算出してもよい。
あるいは、重視される色や特性について得られる結果のみを用いて転写パラメータの適用値を算出してもよい。例えばユーザが回転軸方向の転写むらを抑えることを重視する場合、S18で得られる転写パラメータの最適値をそのまま適用値として採用してもよい。この場合には調整用画像にパッチ画像は不要となる。逆に転写むらの解消がそれほど重視されない場合、調整用画像に帯画像を含めずに、S14で算出された最適値を転写パラメータの適用値として採用してもよい。また、例えばユーザがB合成色を特に重視する場合、B合成色のパッチ画像及び帯画像のみを含んだ調整用画像を用いて、これまで説明したような処理を実行して、転写パラメータの適用値を決定してもよい。
また、画像形成装置1は、自身が使用する複数種類の用紙のそれぞれについて以上説明した処理を実施し、用紙ごとにそれぞれ異なる転写パラメータの適用値を決定してもよい。また、以上の説明では転写パラメータの候補値を変化させるごとに新たな記録媒体Pに調整用画像を形成することとしたが、複数の転写パラメータの候補値のそれぞれを設定した際に得られるパッチ画像や帯画像を一つの調整用画像に含めてもよい。この場合画像形成装置1は、段階的に転写パラメータの設定値を新たな候補値に変化させながら、一つのチャート画像内に複数のパッチ画像や帯画像を形成することになる。
また、以上の説明では各感光体12上に形成された成分色画像は中間転写体14に一旦転写され、その後に転写部15によって記録媒体Pに転写されることとしている。しかしながら、各感光体12に形成された成分色画像は、直接記録媒体Pに転写されることとしてもよい。この場合、中間転写体14は不要となる。この場合においても、各感光体12に形成された成分色画像の記録媒体Pへの転写は、転写パラメータによって制御される。そして画像形成装置1は、この転写パラメータの値を、記録媒体P上に形成された合成色のうち最上層に形成された成分色の濃度値に基づいて決定する。これにより、転写パラメータの変化による転写画像への影響がより精度よく評価される。
また、以上の説明では画像形成装置1は4成分色のトナーを用いて画像を形成することとしたが、成分色の数は4に限らず各種の数であってよい。仮に3色を超える数の成分色を重ね合わせて合成色を表現する場合であっても、最終的に記録媒体P上において最上層に形成された成分色の濃度値に基づいて転写パラメータの値を決定することにより、転写パラメータの変化による転写画像への影響がより精度よく評価される。
1 画像形成装置、10 給紙トレイ、11 画像形成部、12 感光体、13 成分色画像形成部、14 中間転写体、15 転写部、16 定着部、17 センサ、18 制御部、19 記憶部。

Claims (3)

  1. 第1転写において複数の色画像を中間転写体に形成し、第2転写において前記中間転写体に形成された前記複数の色画像を記録媒体に一度に転写する画像形成手段と、
    前記記録媒体に形成された前記色画像の色を測定する測定手段と、
    前記第2転写における転写パラメータの複数の候補値のそれぞれが設定された状態において2以上の成分色の色材が重ねられてなる合成色と少なくとも1つの独立する成分色を含む調整用画像を形成する調整用画像形成手段と、
    前記測定手段が前記調整用画像に含まれる前記合成色を測定して得られる測定結果に基づいて、前記2以上の成分色のうち、前記記録媒体の最上層に形成された色材の成分色の濃度値を算出する濃度値算出手段と、
    前記複数の候補値のそれぞれが設定された状態で形成された前記調整用画像を測定して得られる、前記最上層に形成された色材の成分色の算出された濃度値の最大値に対応する、前記複数の候補値のうちの一の候補値、及び、前記少なくとも1つの独立する成分色の濃度値の最大値に対応する、前記複数の候補値のうちの他の候補値を決定し、前記一の候補値と他の候補値に基づいて前記第2転写における転写パラメータの値を決定する転写パラメータ決定手段と、
    を含む
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記調整用画像形成手段は、前記記録媒体の横方向に沿って帯状に伸びる合成色の画像を含む調整用画像を形成し、
    前記測定手段は、前記帯状に伸びる合成色の画像内における複数の測定点で色を測定し、
    前記転写パラメータ決定手段は、前記複数の測定点を測定して得られる複数の濃度値のばらつき度合いに基づいて、前記転写パラメータの値を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 第1転写において複数の色画像を中間転写体に形成し、第2転写において前記中間転写
    体に形成された前記複数の色画像を記録媒体に一度に転写する画像形成手段と、
    前記記録媒体に形成された前記色画像の色を測定する測定手段を含む画像形成装置を制御するためのプログラムであって、
    前記第2転写における転写パラメータの複数の候補値のそれぞれが設定された状態において2以上の成分色の色材が重ねられてなる合成色と少なくとも1つの独立する成分色を含む調整用画像を形成する調整用画像形成手段、
    前記測定手段による前記調整用画像に含まれる合成色を測定して得られる測定結果に基づいて、前記2以上の成分色のうち、前記記録媒体の最上層に形成された色材の成分色の濃度値を算出する濃度値算出手段、並びに
    前記最上層に形成された色材の成分色の算出された濃度値の最大値に対応する、前記複数の候補値のうちの一の候補値、及び、前記複数の候補値のそれぞれが設定された状態で形成された前記調整用画像を測定して得られる前記少なくとも1つの独立する成分色の濃度値の最大値に対応する、前記複数の候補値のうちの他の候補値を決定し、前記一の候補値と他の候補値に基づいて前記第2転写における転写パラメータの値を決定する転写パラメータ決定手段、
    としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2012063954A 2012-03-21 2012-03-21 画像形成装置及びプログラム Expired - Fee Related JP6069861B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012063954A JP6069861B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 画像形成装置及びプログラム
US13/570,901 US9122185B2 (en) 2012-03-21 2012-08-09 Image forming apparatus determining transfer parameter using color measurement result, image forming method, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012063954A JP6069861B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013195799A JP2013195799A (ja) 2013-09-30
JP6069861B2 true JP6069861B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=49211515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012063954A Expired - Fee Related JP6069861B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 画像形成装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9122185B2 (ja)
JP (1) JP6069861B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6859616B2 (ja) * 2016-06-29 2021-04-14 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP7023611B2 (ja) * 2017-04-10 2022-02-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7251244B2 (ja) * 2019-03-22 2023-04-04 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置、画像形成装置、及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100861B2 (ja) * 1987-06-03 1994-12-12 コニカ株式会社 カラ−画像形成装置
JPH06295114A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JP2002062713A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4273758B2 (ja) * 2002-12-13 2009-06-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US7292798B2 (en) * 2004-04-12 2007-11-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device that sets image-forming conditions
JP2005321568A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2006039090A (ja) 2004-07-26 2006-02-09 Canon Inc 画像形成装置
JP4587479B2 (ja) 2005-08-31 2010-11-24 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその濃度調整方法
JP5162844B2 (ja) * 2006-04-28 2013-03-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および濃度ムラ検出方法
JP4259560B2 (ja) * 2006-09-29 2009-04-30 ブラザー工業株式会社 画像形成システム
JP4503640B2 (ja) * 2007-09-28 2010-07-14 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2012083707A (ja) * 2010-09-13 2012-04-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷システム、外部記憶媒体、画像調整方法
JP5932246B2 (ja) * 2011-06-09 2016-06-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5808188B2 (ja) * 2011-08-01 2015-11-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
WO2013093990A1 (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9122185B2 (en) 2015-09-01
JP2013195799A (ja) 2013-09-30
US20130250318A1 (en) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5402976B2 (ja) 画像形成装置及び階調補正方法
JP5751005B2 (ja) 画像安定化制御システムおよび画像形成装置
JP2008009379A (ja) 画像形成装置及びトナー付着量補正方法
JP5870645B2 (ja) 画像形成装置及び階調補正用トナー像形成方法
JP6069861B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6395536B2 (ja) 画像形成装置
JP5445512B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US9354574B2 (en) Method of controlling performance of auto color registration and image forming apparatus using the same
JP5092514B2 (ja) 画像形成装置
JP2022100693A (ja) 画像処理方法、画像処理装置
JP5495821B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP5617364B2 (ja) 画像形成装置
JP4280725B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2010049031A (ja) 画像形成装置
JP2005300758A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP6135089B2 (ja) 画像形成装置
JP6256802B2 (ja) 画像形成装置
JP5222623B2 (ja) 画像形成装置
JP2017037101A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP6658058B2 (ja) 画像形成装置、濃度調整装置、濃度調整プログラム、および濃度調整方法
JP2010060807A (ja) 画像形成装置の制御装置
JP5900235B2 (ja) 色補正システム、およびこれを備えた画像形成装置
JP2012230311A (ja) 画像形成装置及び階調補正方法
JP4595460B2 (ja) 画像形成装置
JP2017187627A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6069861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees