WO2013093990A1 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013093990A1
WO2013093990A1 PCT/JP2011/079340 JP2011079340W WO2013093990A1 WO 2013093990 A1 WO2013093990 A1 WO 2013093990A1 JP 2011079340 W JP2011079340 W JP 2011079340W WO 2013093990 A1 WO2013093990 A1 WO 2013093990A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
voltage
toner image
transfer member
intermediate transfer
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/079340
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2013093990A9 (ja
Inventor
雅美 羽野
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to PCT/JP2011/079340 priority Critical patent/WO2013093990A1/ja
Priority to JP2013549969A priority patent/JP5822950B2/ja
Priority to US13/717,208 priority patent/US8886067B2/en
Publication of WO2013093990A1 publication Critical patent/WO2013093990A1/ja
Publication of WO2013093990A9 publication Critical patent/WO2013093990A9/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1695Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the paper base before the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch

Definitions

  • the present invention relates to an image forming apparatus that optically detects an adjustment toner image formed on an image carrier and adjusts image forming conditions based on the detection result.
  • an adjustment toner image is used to adjust image forming conditions. It is desirable to form a toner image and detect an adjustment toner image.
  • Cited Document 1 describes a configuration in which an optical sensor that detects an adjustment toner image faces an image carrier.
  • the voltage applied to the transfer unit when the region irradiated with light on the adjustment toner image on the image carrier passes through the transfer unit. It has a negative polarity and a voltage higher than the discharge start voltage.
  • the present invention is movable and carries an intermediate transfer member to which a toner image is transferred and a chromatic toner image having a first polarity in contact with the intermediate transfer member.
  • a first image carrier having a photosensitive layer that contacts the intermediate transfer member on the downstream side of the first image carrier in the moving direction of the intermediate transfer member, and the black color having the first polarity.
  • a second image carrier having a photosensitive layer for carrying a toner image; a first transfer member for transferring a toner image from the first image carrier to the intermediate transfer member at a first transfer portion; A second transfer member for transferring a toner image from the second image carrier to the intermediate transfer member at a second transfer portion; and a voltage applying means for applying a voltage to the first transfer member and the second transfer member. And downstream of the second image carrier in the moving direction of the intermediate transfer member And a first detecting means for detecting a chromatic color adjustment toner image by irradiating the intermediate transfer member with light, and a black adjustment toner by irradiating the second image carrier with light.
  • a second detection unit that detects an image; and a detection result obtained by using the first detection unit to detect a first adjustment toner image transferred from the first image carrier to the intermediate transfer member. And detecting the second adjustment toner image formed on the second image carrier using the second detection means by adjusting the image forming conditions for the first image carrier.
  • the image forming apparatus including an adjusting unit that adjusts an image forming condition for the second image carrier based on the result, the first adjustment toner image and the first image in the moving direction of the intermediate transfer member.
  • the present invention relates to a configuration in which an optical sensor that detects a black adjustment toner image is disposed on an image carrier, and an optical sensor that detects an adjustment toner image of another color is disposed on an intermediate transfer member.
  • an optical sensor that detects a black adjustment toner image is disposed on an image carrier
  • an optical sensor that detects an adjustment toner image of another color is disposed on an intermediate transfer member.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of the entire copying machine in the image forming apparatus 100 according to the first embodiment.
  • image forming units for forming toner images of the respective colors yellow, magenta, cyan, and black toner images are formed at the image forming stations 100Y, 100M, 100C, and 100K.
  • the surfaces of the photosensitive drums 1a, 1b, 1c, and 1d including a photosensitive layer formed of an organic photo-semiconductor (OPC) having negative charging characteristics are formed by corresponding charging devices 2a, 2b, 2c, and 2d. It is charged uniformly (-900V). Exposure is performed by the corresponding laser beam scanning exposure apparatuses 3a, 3b, 3c, and 3d, and optical writing is performed. The potential of the exposed photosensitive drum surface changes to -300V. As a result, an electrostatic image is formed on the surface of the photosensitive drum.
  • OPC organic photo-semiconductor
  • the potential of the exposed area is further developed into an electrostatic image on the photosensitive drum by the developing devices 4a, 4b, 4c, and 4d using toner as a developer.
  • a DC voltage of ⁇ 720 v and an AC voltage of 1300 Vpp are applied to the developing devices 4a, 4b, 4c, and 4d. In this way, a toner image is formed on each photosensitive drum.
  • the photosensitive drums 1a, 1b, and 1c are formed with a diameter of 30 mm, and the 1d with a diameter of 84 mm. Constituting with different diameters is advantageous in terms of space saving, color black printing ratio, and product life.
  • the charging devices 2a, 2b, and 2c are charging rollers, and 2d is a corona charger.
  • the toner images formed on the photosensitive drums 1a, 1b, 1c, and 1d are primarily transferred to the intermediate transfer belt 10 by applying a transfer voltage to the primary transfer rollers 9a, 9b, 9c, and 9d.
  • a positive voltage (second polarity) voltage (800 V) opposite to the negative polarity (first polarity) that is the normal charging polarity of the toner is applied as the transfer voltage.
  • Each primary transfer roller 9a, 9b, 9c, 9d presses each photosensitive drum via an intermediate transfer belt to form primary transfer nips N1a, N1b, N1c, N1d for transferring a toner image.
  • the transfer rollers 9a to 9d can have a resistance value of 1 ⁇ 10 2 to 1 ⁇ 10 8 when 2 kv is applied in a measurement environment at a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50%.
  • the surfaces of the photosensitive drums 1a, 1b, 1c, and 1d after the primary transfer are uniformly exposed and discharged by the discharging devices 5a, 5b, 5c, and 5d1. Thereafter, the surface of the photosensitive drum is removed by the cleaning devices 6a to 6d.
  • the cleaning devices 6a, 6b, and 6c are cleaning blades, and the cleaning device 6d includes a cleaning blade and a fur brush.
  • the surface of the photosensitive drum 1d cleaned by the cleaning device 6d is further neutralized by the neutralization device 5d2. This is because the surface of the photosensitive drum 1d is irradiated with light by the optical sensor 8, and voltage unevenness is likely to occur.
  • the intermediate transfer belt 10 is a movable belt member that is stretched by stretching rollers 21, 22, and 23 and carries and conveys a toner image.
  • the overall resistance of the intermediate transfer belt 10 is adjusted such that the volume resistivity is adjusted to 1 ⁇ 10 9 to 1 ⁇ 10 11 ⁇ ⁇ cm, and the surface resistivity is adjusted to 1 ⁇ 10 11 to 1 ⁇ 10 13 ⁇ ⁇ cm 2. ing.
  • the recording material is stored in a cassette (not shown).
  • the recording material is supplied in synchronization with the toner image on the intermediate transfer belt 10 being conveyed.
  • a secondary transfer roller 20 is disposed as a transfer member that forms a secondary transfer nip for transferring the toner image to the recording material, facing the stretching roller 21.
  • a secondary transfer high-voltage power source with a variable supply bias is connected to the secondary transfer roller. That is, the secondary transfer high-voltage power supply functions as a voltage applying unit that applies a voltage to the secondary transfer roller.
  • the toner image is fixed on the recording material by a heating and pressing process. After the toner image is fixed, the recording material is discharged out of the machine.
  • the control unit 12 is a normal computer control device programmed with an arithmetic function, and comprehensively controls each unit of the image forming apparatus 100 to form an image on a recording material.
  • the control unit 12 functions as an execution unit that can execute a monochrome image formation mode and a full-color image formation mode.
  • the full-color image forming mode is executed in a state where the photosensitive drums 1a, 1b, 1c, and 1d are in contact with the intermediate transfer belt 10.
  • the monochrome image forming mode is executed in a state where the photosensitive drum 1d is in contact with the intermediate transfer belt 10 and the photosensitive drums 1a, 1b, and 1c are separated from the intermediate transfer belt.
  • the control unit 12 functions as an execution unit that executes these modes.
  • an adjustment toner image is formed in order to adjust the developer concentration.
  • the toner image for adjustment is detected using an optical sensor.
  • the toner image for adjustment is also called a patch image.
  • the arrangement of the optical sensor will be described.
  • the gloss of the intermediate transfer member decreases. Since the intermediate transfer member approaches black, it becomes difficult to distinguish between the black adjustment toner image and the intermediate transfer member. That is, the accuracy of detecting the black adjustment toner image on the intermediate transfer member is lowered. Therefore, in order to prevent the accuracy of detecting the black adjustment toner image using the optical sensor from being lowered even when the image formation overlaps, detection of the other color adjustment toner image is performed on the intermediate transfer member.
  • the black adjustment toner image is preferably detected on the image carrier.
  • the optical sensor 11 (first detection means) is disposed to face the intermediate transfer member 10.
  • the optical sensor 11 functions as a detection unit that detects chromatic yellow, magenta, and cyan adjustment toner images formed by the image forming stations 100Y, 100M, and 100C. That is, the optical sensor is not disposed to face the photosensitive drums 1a, 1b, and 1c (first image carrier) for chromatic toner. Since the space between the achromatic black photosensitive drum 100k and the photosensitive drum 100C is limited, the optical sensor 11 is a secondary side downstream of the image forming station 100K in the direction in which the intermediate transfer belt 10 moves. Arranged upstream of the transfer roller 20.
  • an optical sensor 8 (second detection means) is disposed to face the photosensitive drum 1d (second image carrier).
  • the optical sensor 8 is located immediately below the developing device 4d in the vertical direction, and is disposed downstream of the developing device 4d and upstream of the primary transfer nip N1d in the direction in which the photosensitive drum 1d moves.
  • the optical sensors 8 and 11 include an illumination window 15, an LED 14 as a light emitting unit that emits light, a light receiving window 16, and a photodiode 17 as a light receiving unit that receives reflected light.
  • a directional LED having a center wavelength of 880 nm (half-value width 50 nm) manufactured by Stanley is used.
  • the irradiation light has a width of 7 mm in the width direction perpendicular to the direction in which the intermediate transfer member moves.
  • the irradiation light quantity is set so as to have a static light quantity value of 100 ⁇ W using an optical power meter manufactured by ADC.
  • ADC optical power meter
  • the toner images 18Y, 18M, and 18C for adjustment for the intermediate transfer belt facing sensor are formed on the corresponding photosensitive drums 1a, 1b, and 1c by the control unit 12 using the exposure devices 2a, 2b, and 2c.
  • the adjustment toner image 18K for the photosensitive drum facing sensor is formed on the corresponding photosensitive drum 1d by the control unit 12 using the exposure device 2d.
  • the control unit 12 determines the density of the adjustment toner images 18Y, 18M, 18C, and 18K based on these voltage signals, and controls the developer density or high pressure in the corresponding developing devices 4a to 4d.
  • the toner image for adjustment is formed at the time of image rotation and before the start of image formation.
  • the length of the adjustment toner image is short with emphasis on productivity.
  • the adjustment toner image is long with an emphasis on adjustment accuracy. More specifically, when an adjustment toner image is formed between sheets, the length of each color adjustment toner image is 200 mm in the moving direction of the intermediate transfer belt.
  • each photosensitive drum 1d Since the circumferential length of each photosensitive drum 1d is 264 mm, when the toner image for adjustment is formed between sheets, the length of the toner image for adjustment of each color is equal to or smaller than the circumferential length of the photosensitive drum 1d. On the other hand, when an adjustment toner image is formed by pre-rotation, the length of each color adjustment toner image is 912 mm. That is, the length of the toner image for adjustment formed by the pre-rotation is longer than the peripheral length of the photosensitive drum 1d.
  • each color is adjusted in the width direction perpendicular to the moving direction of the intermediate transfer belt.
  • the width of the toner image is about 2 cm.
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the solid white portion current and the primary transfer voltage in a temperature environment of 23 ° C. and a humidity of 50%.
  • 800 V is applied to the primary transfer rollers 9a, 9b, 9c, and 9d as a transfer voltage for transferring the toner image.
  • the adjustment toner images 18Y, 18M, and 18C (first adjustment toner images) for the intermediate transfer belt facing sensor and the adjustment toner image 18K (second adjustment toner image) for the photosensitive drum facing sensor are black. It passes through the primary transfer nip N1d simultaneously. This is to prevent the space between the papers on which the adjustment toner images are formed from expanding. That is, the adjustment toner images 18Y, 18M, and 18C for the intermediate transfer belt facing sensor and the adjustment toner image 18K for the photosensitive drum facing sensor are at different positions in the direction perpendicular to the direction in which the intermediate transfer body moves. It is formed at the same position in the direction in which the body moves. Then, the situation immediately before the adjustment toner images 18Y, 18M, and 18C for the intermediate transfer belt facing sensor reach the transfer roller 9d is as shown in FIG.
  • a negative voltage first polarity having the same polarity as the toner
  • a voltage less than the discharge start voltage ⁇ 720V.
  • the black adjustment toner image 18K on the photosensitive drum 1d is irradiated with light by the optical sensor 8 before reaching the primary transfer nip N1d.
  • the potential of the irradiated region irradiated by the optical sensor 8 shifts to the positive polarity and becomes ⁇ 100v.
  • a positive polarity (second polarity) voltage is applied to the primary transfer roller 9d when the irradiation region passes through the primary transfer nip N1d, the potential of the irradiation region is further shifted toward the positive polarity.
  • the potential of the irradiated region is reversed to positive polarity, the next image formation may be affected. Therefore, in order to suppress the influence on the next image formation, it is effective to apply a negative polarity (first polarity) voltage to the primary transfer roller 9d.
  • FIG. 8 shows the relationship between the voltage applied to the primary transfer roller in the inter-paper space and the potential unevenness between the potential of the irradiated region and the potential of the non-irradiated region.
  • the horizontal axis in FIG. 8 indicates the voltage applied to the primary transfer roller, and the vertical axis in FIG. 8 indicates the potential difference ⁇ V.
  • the potential difference ⁇ V indicates a potential difference at the same position in the width direction perpendicular to the moving direction of the photosensitive member 1d at this time. From FIG. 8, it was confirmed that the potential difference ⁇ V between the irradiated region and the non-irradiated region is suppressed as the voltage applied to the primary transfer roller becomes negative.
  • the optical sensor 11 for detecting the adjustment toner images 18Y, 18M, and 18C is arranged on the downstream side of the primary transfer nip N1, it is necessary to pass these adjustment toner images through the primary transfer nip N1d.
  • the absolute value of the negative polarity (first polarity) voltage applied to the primary transfer roller 9d is large, the amount of retransfer of the adjustment toner images 18Y, 18M, and 18C to the photosensitive drum 1d may be excessive. There is. As a result, it becomes difficult to properly detect the adjustment toner images 18Y, 18M, and 18C with the optical sensor 11.
  • the horizontal axis indicates the voltage applied to the primary transfer roller, and the vertical axis indicates the concentration of toner at which the adjustment toner image on the intermediate transfer belt is retransferred to the photosensitive drum.
  • the voltage applied to the primary transfer roller 9d is negative (first). 1 polarity) and less than the discharge start voltage is desirable.
  • the transfer power supply 13 applies -720v to the primary transfer roller 9d.
  • This voltage value is the same as the voltage value in consideration of the fog removal potential with respect to the dark potential of the photosensitive drum during normal image formation, that is, the DC voltage value (development voltage) applied to the developing device. That is, the voltage relationship shown in FIG. 9 is obtained. The reason for this will be described. The toner does not move from the developing potential to the dark potential of the photosensitive drum.
  • the adjustment toner images 18Y, 18M, and 18C are reliably suppressed from being retransferred from the intermediate transfer belt side to the photosensitive drum. It is.
  • the potential of the portion irradiated with light by the optical sensor 8 on the photosensitive drum 1d is ⁇ 100 V, and light is emitted by the optical sensor 8.
  • the potential of the portion exposed by the exposure device 3d without being irradiated is -200V
  • the voltage applied to the primary transfer roller is -720V
  • the potential of the portion not exposed by the exposure device 3d is -900V.
  • the voltage applied to the primary transfer roller 9d is between 0 V and the potential of the photosensitive drum 9d. That is, the absolute value of the potential of the primary transfer roller 9d is smaller than the absolute value of the potential of the dark portion of the photosensitive drum 9d.
  • the adjustment toner images 18Y, 18M, and 18C are not formed, so that the problem of retransfer of the adjustment toner images 18Y, 18M, and 18C does not occur. Therefore, it is not necessary to consider retransfer of the color adjustment toner image when the adjustment toner image 18Y passes through the primary transfer nip N1d. Therefore, when forming a monochrome image, emphasis is placed on the certainty of suppressing traces of exposure by the optical sensor.
  • the voltage applied to the primary transfer roller 9d when the adjustment toner image passes through the primary transfer nip N1d is different from that when a color image is formed.
  • the voltage applied to the primary transfer roller 9d when the black adjustment toner image passes through the primary transfer nip N1d is the same as that for forming a color image. It can also be. That is, when the black adjustment toner image 18K passes through the primary transfer nip N1d, ⁇ 720 V is applied to the primary transfer roller 9d. Since the setting for forming a monochrome image is the same as that for forming a color image, the setting can be simplified.
  • FIG. 12 shows a flowchart of the transfer high pressure when an image is formed.
  • S001 it is determined in S001 whether the image designated by the user is a color image. If it is not determined in S001 that the image is not a color image, a monochrome image is formed.
  • the Y, M, and C color photosensitive drums 1a, 1b, and 1c are separated from the intermediate transfer belt 10 in order to suppress wear of the Y, M, and C color photosensitive drums that are not used (S002).
  • S003 a black adjustment toner image 18K is formed.
  • the black adjustment toner image is formed in an inter-paper space between images. Adjustment toner images for Y, M, and C colors are not formed.
  • the process ends.
  • the image designated by the user in S001 is a color image
  • adjustment toner images 18Y, 18M, 18C, and 18K are formed for Y, M, C, and K colors in S005.
  • the adjustment toner images 18Y, 18M, 18C, and 18K are at the same position in the direction in which the intermediate transfer belt 10 moves and in the direction in which the intermediate transfer belt 10 moves. They are formed at different positions in the vertical width direction.
  • the same transfer voltage as that during image formation is applied to the primary transfer rollers 9a, 9b, and 9c.
  • the adjustment toner images 18Y, 18M, and 18C are transferred to the intermediate transfer belt 10.
  • the adjustment toner images 18Y, 18M, 18C, and 18K pass through the primary transfer nip N1d on the most downstream side.
  • a negative polarity (first polarity) voltage lower than the discharge start voltage is applied to the primary transfer roller 9d on the most downstream side.
  • the settings for the primary transfer rollers 9a, 9b, and 9c are the same as when the adjustment toner image is formed in the inter-paper space. However, the setting for the primary transfer roller 9d is different from the case where the adjustment toner image is formed in the inter-paper space.
  • the negative polarity (first polarity) is equal to or higher than the discharge start voltage until the photosensitive drum rotates at least once after the region irradiated with light by the optical sensor finishes passing through the transfer portion.
  • a recovery mode in which a voltage is applied to the primary transfer roller is executed.
  • the control unit 12 functions as an execution unit that executes the recovery mode.
  • FIG. 13 shows image formation conditions for confirming the exposure trace by the optical sensor 8 facing the photosensitive drum and the harmful effects of long-term exposure.
  • D indicates the circumferential length of the photosensitive drum 1d, which is 264 mm in this embodiment.
  • L is the length of the adjustment toner images 18Y, 18M, 18C, and 18K in the moving direction of the intermediate transfer belt 10, and is 912 mm.
  • Tr1 (first voltage) is a voltage applied to the primary transfer roller 9d while the adjustment toner images 18Y, 18M, 18C, and K pass from the leading end to the trailing end through the primary transfer nip N1d.
  • Tr2 (second voltage) is applied to the primary transfer roller 9d after the trailing ends of the adjustment toner images 18Y, 18M, 18C, and 18K pass through the primary transfer nip N1d until the photosensitive drum 1d makes one rotation. This is the applied voltage.
  • Tr1 and Tr2 By changing the conditions of Tr1 and Tr2, whether or not a trace of the next image (exposure trace) due to the potential inversion on the surface of the photosensitive drum is generated, and that the photocarrier remains due to long-term exposure. Then, it was confirmed whether or not traces of images after the next (detriment caused by long-term exposure) occurred. Table 2 shows the results.
  • the exposure trace caused by the reversal of the surface potential of the photosensitive drum indicates that the voltage Tr1 (first voltage) applied when the adjustment toner image passes through the primary transfer nip N1d has a negative polarity (first voltage). 1) and less than the discharge start voltage. Further, as a negative effect of long-term exposure, Tr2 (second voltage) is set to have a negative polarity (first polarity) in order to suppress the generation of traces in subsequent images due to the photocarrier remaining. Thus, it is desirable to set the voltage to be equal to or higher than the discharge start voltage. The reason for this will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 14 shows the application of a transfer voltage for forming an image not only while the adjustment toner image 18 passes through the primary transfer nip N1d but also after the adjustment toner image passes through the primary transfer nip N1d.
  • This shows the potential transition when the operation is continued.
  • the horizontal axis represents time, and the vertical axis represents the dark potential on the photosensitive drum 1d, the on / off state of the LED, and the voltage applied to the primary transfer roller 9d.
  • the period from the time t1 to the time t2 is an area where the LED of the optical sensor 8d is irradiated.
  • Time t2 to time t3 is a range in which the photosensitive drum rotates once after the irradiation area irradiated with the optical sensor 8 (corresponding to the area where the adjustment toner image is formed) passes.
  • FIG. 15 shows a potential transition when Tr1 and Tr2 are voltages less than the negative polarity (first polarity) discharge start voltage.
  • FIG. 16 is a diagram showing a potential transition when a voltage equal to or higher than a negative polarity (first polarity) discharge start voltage is applied to both Tr1 and Tr2.
  • the potential of the photosensitive drum is prevented from being reversed to a positive polarity. Further, since the voltage applied at the primary transfer nip is large, the movement of the photo carrier of the photosensitive drum generated by the static eliminator is promoted. As a result, the disappearance of the photocarrier remaining on the photosensitive drum is accelerated, so that it is possible to suppress the occurrence of image defects due to the photocarrier remaining as an adverse effect of long-term exposure.
  • FIG. 17 shows the setting of Tr1 and Tr2 in the present embodiment based on the results of FIGS. That is, in the present embodiment, the control unit 12 sets the first voltage Tr1 to a voltage that is negative (first polarity) and less than the discharge start voltage, and sets the second voltage Tr2 to negative polarity (first polarity). ) To a voltage higher than the discharge start voltage. That is, when the adjustment toner image passes through the primary transfer nip N1d, a voltage lower than the negative polarity (first polarity) discharge start voltage is applied to the primary transfer roller 9d. As a result, the occurrence of exposure traces by the optical sensor 8 in the next image due to the inversion of the potential of the photosensitive drum is suppressed.
  • a voltage of negative polarity (first polarity) and higher than the discharge start voltage is applied to the primary transfer roller 9d while the photosensitive drum 1d rotates once.
  • first polarity negative polarity
  • the photocarrier generated by the exposure of the static eliminator is difficult to be used for static elimination, and therefore remains on the photosensitive drum. If the photo carrier remaining on the photosensitive drum does not disappear immediately, the next and subsequent image defects are caused.
  • a voltage higher than the discharge start voltage is applied at the primary transfer portion, the movement of the photocarrier remaining on the photosensitive drum is promoted at the primary transfer nip.
  • the period during which the second voltage Tr2 is applied to the primary transfer roller is one rotation of the photosensitive drum, but is not intended to be limited to this.
  • a period during which Tr2 is applied to the primary transfer roller a period longer than at least one rotation of the photosensitive drum can be set.
  • the photosensitive drums 1a, 1b, and 1c do not have an optical sensor that faces the photosensitive drum, and therefore, the photosensitive drums 1a, 1b, and 1c do not require voltage control for suppressing long-term exposure problems. Therefore, in order to suppress the long-term exposure adverse effect on the photosensitive drum 1d, the voltage applied to the primary transfer rollers 9a, 9b, 9c is turned off while a voltage higher than the discharge start voltage is applied to the primary transfer roller 9d. .

Abstract

 光学センサの光照射による次の画像への影響を抑制するのと同時に、他色の調整用トナー像の像担持体(黒色)への再転写が放電に起因して過剰になるのを抑制することができない。 放電開始電圧未満となるような電圧が印加されるように制御する。

Description

画像形成装置
 本発明は、像担持体に形成した調整用トナー像を光学的に検知して、検知結果に基づいて画像形成条件を調整する画像形成装置に関する。
 多様な記録材に対応するために、感光層を有する複数の像担持体からトナー像が転写される中間転写体を設けた画像形成装置では、画像形成条件を調整するために、調整用トナー像を形成して、調整用トナー像を検出するのが望ましい。
 従来より、調整用トナー像を検出する光学センサが、中間転写体に対向する構成がある。しかし画像形成装置が繰り返し使用されるにつれて中間転写体の表面に汚れが付着するので、中間転写体の表面の光沢が低下する。その結果中間転写体表面が黒色に近づけば、黒色の調整用トナー像と中間転写体の表面とを判別するのが困難になる。すなわち黒色の調整用トナー像を検出するのが困難になる。そこで画像形成装置が繰り返し使用されても黒色の調整用トナー像を検出するためには、他色の調整用トナー像の検出は中間転写体上で行って、黒色の調整用トナー像の検出は像担持体上で行うのが望ましい。黒色の像担持体と他色の像担持体との間のスペースには限りがあるので、他色の調整用トナー像を検出する光学センサは、第2の転写部(黒色)より下流側で中間転写体に対向する位置に配置されるのが望ましい。
 しかし黒色の調整用トナー像を像担持体上で検出するために、光学センサによって像担持体上の調整用トナー像へ光が照射される。その結果感光ドラムが負極性に帯電している場合には、光学センサによって光が照射された領域の電位は正極性向きにシフトする。調整用トナー像が転写部を通過する時に転写部に印加される電圧が正極性であれば、光学センサによって光が照射された領域の電位はさらに正極性向きにシフトする。その結果、感光ドラム表面の電位の極性が負極性から正極性へ反転するおそれがある。その結果、次の画像形成において画像不良を引き起こすおそれがある。
 引用文献1には、調整用トナー像を検知する光学センサが像担持体に対向する構成が記載されている。引用文献1は、光学センサによる光照射の痕跡を抑制するために、像担持体上の調整用トナー像に光が照射された領域が転写部を通過するときに転写部に印加される電圧を負極性で放電開始電圧より高い電圧にする構成である。
特開2007-286445
 ところでダウンタイムを抑制するためには、他色の調整用トナー像と黒色の調整用トナー像とを幅方向に並べて、同時に第2の転写部を通過させるのが望ましい。
 しかし引用文献1に記載された放電開始電圧より高い電圧を印加する方法をそのまま採用すれば、他色と黒色の調整用トナー像とが第2の転写部(黒色)を同時に通過する時に、中間転写ベルトと像担持体上との間で放電が生じる。放電によって、他色の調整用トナー像が第2の像担持体へ過剰に再転写してしまう。すなわち下流側の光学センサによって検知される前に、他色の調整用トナー像の量が過剰に減少してしまう。
 そこで上記課題を解決するために本願発明は、移動可能であって、トナー像が転写される中間転写体と、前記中間転写体に接触して、第1の極性の有彩色のトナー像を担持する感光層を有する第1の像担持体と、前記中間転写体が移動する方向において前記第1の像担持体より下流側で前記中間転写体に接触して、前記第1の極性の黒色のトナー像を担持する感光層を有する第2の像担持体と、前記第1の像担持体からトナー像を前記中間転写体へ第1の転写部で転写する第1の転写部材と、前記第2の像担持体からトナー像を前記中間転写体へ第2の転写部で転写する第2の転写部材と、前記第1の転写部材及び前記第2の転写部材に電圧を印加する電圧印加手段と、前記中間転写体が移動する方向において前記第2の像担持体より下流側に配置されて、前記中間転写体に光を照射して有彩色の調整用トナー像を検出する第1の検出手段と、前記第2の像担持体に光を照射して黒色の調整用トナー像を検出する第2の検出手段と、前記第1の像担持体から前記中間転写体に転写された第1の調整用トナー像を前記第1の検出手段を用いて検出した検出結果に基づいて、前記第1の像担持体についての画像形成条件を調整して、前記第2の像担持体に形成された第2の調整用トナー像を前記第2の検出手段を用いて検出した検出結果に基づいて、前記第2の像担持体についての画像形成条件を調整する調整手段とを、備える画像形成装置において、前記中間転写体が移動する方向において、第1の調整用トナー像と第2の調整用トナー像とが同時に前記第2の転写部を通過する時には、前記第2の転写部材には、前記第1の極性で、前記第2の像担持体上と前記中間転写体との間の電位差が放電開始電圧未満となるような第1の電圧が印加されるように、前記電圧印加手段は制御されることを特徴とする。
 本願発明は、黒色の調整用トナー像を検知する光学センサが像担持体上に配置されて、他色の調整用トナー像を検知する光学センサが中間転写体に配置される構成に関する。この構成において、ダウンタイムを抑制するために黒色の調整用トナー像が他色の調整用トナー像と同時に黒色の転写部を通過しても、光学センサの光照射による次の画像への影響を抑制するのと同時に、他色の調整用トナー像の像担持体(黒色)への再転写が放電に起因して過剰になるのを抑制することができる。
第一実施形態の画像形成装置における概略構成図 第一実施形態の感光体ドラム周辺の概略構成図 光学センサによる露光の説明図 フルカラー画像形成時の転写部突入時の鳥瞰図 転写印加電圧に対するベタ白電流を示した線図 転写印加電圧に対する調整用トナー像の再転写濃度を示した図 紙間における転写印加電圧制御に関する図 転写印加電圧に対する露光痕跡により発生した電位差を示す図 パッチ画像を検知する場合の電位の関係を示す図 モノクロ画像形成時における概略構成図 モノクロ画像形成時の転写部突入時の鳥瞰図 転写電圧制御のフローチャート 本実施例における転写電圧制御図 従来例における時間に対する電位変化図 比較例1における時間に対する電位変化図 比較例2における時間に対する電位変化図 本実施例における時間に対する電位変化図
 以下、本発明の画像形成装置の一実施形態である複写機について、図面を参照して詳細に説明する。本発明の画像形成装置は、以下に説明する実施形態の限定的な構成には限定されない。
 (実施形態1)
 (画像形成装置の概略)
 図1は第1実施形態の画像形成装置100における複写機全体の概略構成図を示す。各色のトナー像を形成する画像形成部として、画像形成ステーション100Y,100M,100C,100Kにおいて、イエロー色、マゼンタ色、シアン色、黒色のトナー像が形成される。
 各画像形成ステーションでは、負帯電特性の有機光半導体(OPC)で形成された感光層を備える感光体ドラム1a、1b、1c、1dの表面が、対応する帯電装置2a、2b、2c、2dによって一様に(―900V)帯電される。対応するレーザービーム走査露光装置3a、3b、3c、3dによって露光されて、光学的な書き込みが行われる。露光された感光ドラム表面の電位はー300Vに変化する。その結果感光ドラム表面に静電像が形成される。露光された領域の電位はさらに感光ドラム上の静電像に、現像装置4a、4b、4c、4dによって、現像剤であるトナーを用いてトナー像が現像される。現像装置4a、4b、4c、4dには、DC電圧を-720v、AC電圧1300Vppが印加される。このようにして各感光ドラム上にトナー像が形成される。
 なお本実施形態では、感光体ドラム1a、1b、1cは直径30mm、1dは直径84mmに形成される。異なる径で構成することで、省スペース化、色黒印刷比率、製品寿命の点で有利となる。なお本実施形態では、帯電装置2a、2b、2cは帯電ローラであって、2dはコロナ帯電器である。
 各感光ドラム1a、1b、1c、1dに形成されたトナー像は、一次転写ローラ9a、9b、9c、9dに転写電圧が印加されることで、中間転写ベルト10に一次転写される。本実施形態では転写電圧として、トナーの正規帯電極性である負極性(第1の極性)とは逆極性である正極性(第2の極性)の電圧(800V)が印加される。各一次転写ローラ9a、9b、9c、9dは中間転写ベルトを介して各感光ドラムを圧して、トナー像を転写する一次転写ニップN1a、N1b,N1c、N1dを形成する。なお、転写ローラ9a~9dは、温度23℃湿度50%の測定環境下で2kv印加時の抵抗値が1×10~1×10のものを用いることが可能である。
 なお一次転写後の感光ドラム1a、1b、1c、1dの表面は、除電装置5a、5b、5c、5d1によって一様に露光されて除電される。その後、感光ドラム表面はクリーニング装置6a~6dによって除去される。クリーニング装置6a、6b、6cはクリーニングブレードであって、クリーニング装置6dはクリーニングブレードとファーブラシとによって構成される。画像形成部100kでは、クリーニング装置6dによってクリーニングされた感光ドラム1dの表面が、さらに除電装置5d2によっても除電される。この理由は、感光ドラム1dの表面は光学センサ8によって光を照射されるので電圧ムラが生じやすいからである。
 中間転写ベルト10は、張架ローラ21、22、23によって張架されており、トナー像を担持して搬送する、移動可能なベルト部材である。中間転写体ベルト10全体の抵抗は、体積抵抗率が1×10~1×1011Ω・cmに調整され、表面抵抗率が1×1011~1×1013Ω・cmに調整されている。
 一方で記録材は不図示のカセットに収納されている。記録材は、中間転写ベルト10上のトナー像が搬送されてくるのと同期して供給される。
 張架ローラ21と対向して、トナー像を記録材に転写する二次転写ニップを形成する転写部材として2次転写ローラ20が配置される。2次転写ローラには、供給バイアスが可変となっている2次転写高圧電源が接続されている。すなわち二次転写高圧電源は、二次転写ローラに電圧を印加する電圧印加手段として機能する。記録材が二次転写ニップに搬送されると、トナーと逆極性の転写電圧が2次転写ローラ20に印加されて、中間転写ベルト6上のトナー像が記録材P上へ一括して静電的に転写される。
 転写後に記録材は定着装置60に搬送されると、加熱加圧工程によってトナー像が記録材に定着される。トナー像が定着された後に、記録材は機械の外に排出される。
 制御部12は演算機能を備えてプログラムされる通常のコンピュータ制御装置であって、画像形成装置100の各部を総合的に制御して、記録材に画像形成する。
 なお、制御部12は、モノクロ画像形成モードと、フルカラー画像形成モードとを実行可能な実行部として機能する。フルカラー画像形成モードは、感光ドラム1a、1b、1c、1dが中間転写ベルト10に接触した状態で実行される。モノクロ画像形成モードは、感光ドラム1dが中間転写ベルト10に接触して、感光ドラム1a、1b、1cが中間転写ベルトから離間した状態で、実行される。制御部12がこれらのモードを実行する実行部として機能する。
 (光学センサの配置と構成)
 本実施形態では、現像剤の濃度を調整するために、調整用のトナー像を形成する。調整用のトナー像は光学センサを用いて検出される。なお調整用のトナー像はパッチ画像とも呼ばれる。
 まずは光学センサの配置について説明する。画像形成が繰り返しされると、中間転写体の光沢が低下する。中間転写体が黒色に近づくので、黒色の調整用トナー像と中間転写体とを判別するのが困難になる。すなわち中間転写体上で黒色の調整用トナー像を検出する精度が低下する。そこで画像形成が重なっても光学センサを用いて黒色の調整用トナー像を検出する精度が低下するのを抑制するためには、他色の調整用トナー像の検出は中間転写体上で行って、黒色の調整用トナー像の検出は像担持体上で行うのが望ましい。
 すなわち図2に示されるように光学センサ11(第1の検出手段)が、中間転写体10に対向して配置される。光学センサ11は、画像形成ステーション100Y、100M、100Cで形成された有彩色のイエロー色、マゼンタ色、シアン色の調整用トナー像を検出する検出手段として機能する。すなわち光学センサは、有彩色トナー用の感光ドラム1a、1b、1c(第1の像担持体)に対向して配置されない。無彩色の黒色の感光ドラム100kと感光ドラム100Cとの間のスペースには限りがあるので、光学センサ11は、中間転写ベルト10が移動する方向において、画像形成ステーション100Kより下流側で、二次転写ローラ20よりも上流側に配置される。
 さらに画像形成ステーション100kで形成された黒色の調整用トナー像を検出する検出手段として、光学センサ8(第2の検出手段)が感光ドラム1d(第2の像担持体)に対向して配置される。光学センサ8は、鉛直方向において現像装置4d直下に位置して、感光ドラム1dが移動する方向において現像装置4dより下流側で一次転写ニップN1dより上流側に配置される。
 次に光学センサ8、11の構成について図3を用いて説明する。光学センサ8、11は、照明窓15と、光を照射する発光部としてのLED14と、受光窓16と、反射光を受光する受光部としてのフォトダイオード17とを備える。
 なお本実施形態では、スタンレー社製の、中心波長が880nm(半値幅50nm)の指向型LEDが使用される。照射光は、中間転写体が移動する方向に垂直な幅方向において7mmの幅である。照射光量は、エーディーシー社製光パワー・メータを用いて静止光量値100μWとなるように設定される。もちろんこれらの数値に限定する意図ではない。
 中間転写ベルト対向センサ用の調整用トナー像18Y,18M,18Cは、制御部12によって露光装置2a、2b、2c、を用いて対応する感光ドラム1a、1b、1c上に形成される。感光ドラム対向センサ用の調整用トナー像18Kは、制御部12によって露光装置2dを用いて対応する感光ドラム1d上に形成される。中間転写ベルト対向センサ用の調整用トナー像18Y、18M,Cが光学センサ11を通過する時、各調整用トナー像18Y,18M,18Cの濃度に応じた電圧信号が検出結果として出力される。また感光ドラム対向センサ用の調整用トナー像18Kが光学センサ8を通過する時、調整用トナー像18Kの濃度に応じた電圧信号が検出結果として出力される。制御部12は、これらの電圧信号に基づいて調整用トナー像18Y,18M,18C、18Kの濃度を判断した上で、対応する現像装置4a~4dでの現像剤の濃度或いは高圧を制御する。
 (調整用トナー像)
 本実施形態では調整用のトナー像は、画像形成時の紙間スペースと、画像形成を開始する前の前回転時に形成される。紙間スペースで調整用のトナー像を形成する場合には生産性を重視して調整用のトナー像の長さは短い。一方で前回転時に調整用のトナー像を形成する場合には、調整の精度を重視して調整用のトナー像の長さは長い。より具体的には、紙間で調整用のトナー像を形成する場合には、中間転写ベルトが移動する方向において、各色の調整用のトナー像の長さは200mmである。なお各感光ドラム1dの周長は264mmであるので、紙間で調整用のトナー像を形成する場合には、各色の調整用のトナー像の長さは感光ドラム1dの周長以下である。一方で前回転で調整用のトナー像を形成する場合には、各色の調整用のトナー像の長さは912mmである。すなわち前回転で形成される調整用のトナー像の長さは感光ドラム1dの周長よりも長い。
 なお紙間で調整用のトナー像を形成する場合にも、前回転時で調整用のトナー像を形成する場合にも、中間転写ベルトが移動する方向に垂直な幅方向において、各色の調整用のトナー像の幅は約2cmである。
 (フルカラー画像形成時における転写高圧制御)
 フルカラー画像を形成する場合、調整用トナー像は、記録材と記録材との間の紙間スペースに形成される。記録材にフルカラー画像を形成する場合の一次転写ローラに印加する電圧の設定について説明する。
 図5は、温度23℃、湿度50%環境化において、1次転写電圧に対するベタ白部電流との関係を示す線図である。図5より本実施形態では、記録材に形成するためのトナー像が一次転写ニップを通過する時、トナー像を転写する転写電圧として、一次転写ローラ9a、9b、9c、9dに800Vが印加される。
 次に、調整用トナー像が一次転写ニップN1a,N1b,N1c(第1の転写部)を通過する時の一次転写ローラの電圧設定について説明する。有彩色の調整用トナー像18Y,18M,18Cを検出する光学センサ11は中間転写ベルトに対向するので、感光ドラム1a、1b、1cから調整用トナー像18Y,18M,18Cを中間転写ベルトへ転写する必要がある。そこで感光体ドラム1a、1b、1c上の調整用トナー像18Y,18M、18Cが一次転写ニップN1a、N1b,N1cを通過する時、通常作像時の転写電圧と同じ電圧が一次転写ローラ9a、9b、9c(第1の転写部材)に印加される。その結果、調整用トナー像18Y,18M,18Cは、中間転写体10上に転写される。
 中間転写ベルト対向センサ用の調整用トナー像18Y,18M,18C(第1の調整用トナー像)、感光ドラム対向センサ用の調整用トナー像18K(第2の調整用トナー像)が、黒色の一次転写ニップN1dを同時に通過する。これは、調整用トナー像が形成される紙間スペースが広がるのを抑制するためである。すなわち、中間転写ベルト対向センサ用の調整用トナー像18Y,18M,18C、感光ドラム対向センサ用の調整用トナー像18Kは、中間転写体が移動する方向に垂直な方向において異なる位置で、中間転写体が移動する方向において同じ位置に形成される。そうすると中間転写ベルト対向センサ用の調整用トナー像18Y,18M,18Cが転写ローラ9dに到達する直前の状況は図4に示されるようになる。
 次に、調整用トナー像が黒色の一次転写ニップN1d(第2の転写部)を通過する時の一次転写ローラの電圧設定について説明する。
 本実施形態では、調整用トナー像18Y,18M,18C、18Kが一次転写ニップN1dを同時に通過する時、負極性(トナーと同極性の第1の極性)で放電開始電圧未満の電圧としてー720Vを一次転写ローラ9d(第2の転写部材)に転写電源が印加するように、制御部12が制御する。この理由について説明する。
 感光体ドラム1d上の黒色の調整用トナー像18Kには、一次転写ニップN1dに到達する前に、光学センサ8が光を照射する。その結果光学センサ8によって照射された照射領域の電位は正極性向きにシフトして、-100vになる。照射領域が一次転写ニップN1dを通過する時に一次転写ローラ9dに正極性(第2の極性)の電圧が印加されれば、照射領域の電位が正極性向きにさらにシフトする。その結果照射領域の電位が正極性に反転すれば、次の画像形成に影響するおそれがある。そこで次の画像形成に影響するのを抑制するためには、一次転写ローラ9dに負極性(第1の極性)の電圧を印加するのが有効である。
 図7に示されるように、カラー画像形成中の紙間に感光ドラム対向センサ用の調整用トナー像18Kを形成する場合に、紙間スペースで一次転写ローラに印される電圧の条件と、次に形成される画像に露光痕跡が発生するかどうかとの関係について確認した。表1はその結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示されるように、一次転写ローラに印加される電圧が0又は正極性(第2の極性)である場合には、露光痕跡が生じたが、一次転写ローラに印加される電圧が負極性(第1の極性)である場合には、露光痕跡は生じなかった。すなわち露光痕跡を抑制するためには、一次転写ローラに印加する電圧を負極性(第1の極性)に設定するのが有効である。これは、感光ドラム対向センサ用の調整用トナー像18K上に照射された部分の電位が、露光痕跡の発生しない負極性(第1の極性)の電位に抑制されるからである。
 また図8は、紙間スペースで一次転写ローラに印加される電圧と、照射領域の電位と非照射領域の電位との電位ムラとの関係を示す。図8の横軸は一次転写ローラに印加する電圧を示して、図8の縦軸は電位差ΔVを示す。感光ドラム対向センサ用の調整用トナー像18Kの次の画像を形成する時に、感光体ドラム1d上で光学センサ8により光を照射された照射領域と、感光体ドラム1d上で光学センサ8により光を照射されなかった非照射領域とで電位差が生じる。電位差ΔVは、この時の感光体1dの移動方向に垂直な幅方向において同じ位置における電位差を示す。図8より、一次転写ローラに印加される電圧が負極性側になるほど、照射領域と非照射領域との電位差ΔVが抑制される傾向が確認された。
 ところで、調整用トナー像18Y,18M,18Cを検出する光学センサ11は一次転写ニップN1よりも下流側に配置されるので、これらの調整用トナー像を一次転写ニップN1dを通過させる必要がある。しかし1次転写ローラ9dに印加される負極性(第1の極性)の電圧の絶対値が大きければ、調整用トナー像18Y,18M,18Cが感光ドラム1dに再転写する量が過剰になるおそれがある。その結果調整用トナー像18Y,18M,18Cの検出を光学センサ11で適正に行うのが困難になる。
 図6は、横軸が1次転写ローラに印加される電圧を示して、縦軸が中間転写ベルト上の調整用トナー像が感光体ドラムへ再転写するトナーの濃度を示す。
 図6に示されるように、1次転写ローラに印加する電圧が-1000v前後で、中間転写ベルト10上の調整用トナー像が感光ドラム1dへ再転写する量が大幅に変化する。この理由を説明する。一次転写ローラに印加される負極性(第1の極性)の電圧の絶対値が-1000Vよりも大きくなると、感光ドラム1dと中間転写体ベルトとの間で電位差が放電開始電圧を超えて放電を引き起こす。その結果、中間転写ベルト対向センサ用の調整用トナー像18Y,18M,18Cが感光体ドラム1d上に再転写する量が大幅に増えるからである。すなわち調整用トナー像18Y,18M,18Cの再転写を抑制するためには、放電開始電圧未満電圧を用いるのが望ましい。
 以上を踏まえると、光学センサによる露光痕跡の抑制と、調整用トナー像18Y,M,Cの再転写の抑制とを両立するためには、一次転写ローラ9dに印加される電圧は負極性(第1の極性)で放電開始電圧未満が望ましい。
 本実施形態では、調整用トナー像18Y,18M,18C,18Kが一次転写部N1dを通過する時に、転写電源13が1次転写ローラ9dに-720vを印加する。この電圧値は、通常作像時における感光ドラムの暗電位に対してカブリとり電位を考慮した電圧値、すなわち現像装置に印加されるDC電圧値(現像電圧)と同値である。すなわち図9に示される電圧の関係になる。この理由について説明する。トナーは、現像電位から感光ドラムの暗電位へはトナーは移動しない。ゆえに感光ドラムの暗電位に対する現像装置に印加される電圧の設定を採用することで、中間転写ベルト側から感光ドラムへ調整用トナー像18Y,18M,18Cが再転写するのを確実に抑制するためである。また図9に示されるように、調整用トナー像(パッチ画像)を検出する場合には、感光ドラム1d条で光学センサ8により光を照射された部分の電位が-100V、光学センサ8により光は照射されず露光装置3dにより露光された部分の電位がー200V、一次転写ローラに印加される電圧が-720V、露光装置3dにより露光されない部分の電位が-900Vとなる。すなわち一次転写ローラ9dに印加される電圧が、0Vと感光ドラム9dの電位との間にある。すなわち一次転写ローラ9dの電位の絶対値が、感光ドラム9dの暗部分の電位の絶対値よりも小さい。
 <モノクロ画像形成時における転写高圧制御>
 次に、モノクロ画像形成時に、記録材と記録材との間の紙間スペースに調整用のトナー像を形成する場合の転写高圧の制御について説明する。図10に示されるように、モノクロ画像の形成時、画像形成ステーション100Y、100M、100Cが中間転写ベルト10から離間して、画像形成ステーション100Kのみが中間転写ベルト10に当接する。イエロー色、マゼンタ色、シアン色の調整用トナー像は形成されず、ブラック色の調整用トナー像のみが形成される。感光体ドラム1dの紙間スペースに形成された調整用トナー像18Kが転写ローラ9dに到達する直前の状況は図11のようになる。
 本実施形態では、モノクロ-画像を形成する場合には、調整用トナー像18Y,M,Cは形成されないので、調整用トナー像18Y,18M,18Cの再転写という問題は生じない。そのため調整用トナー像18Yが一次転写ニップN1dを通過する時、カラーの調整用トナー像の再転写を考慮する必要はない。そこでモノクロ画像を形成する場合には、光学センサによる露光痕跡を抑制する確実性を重視する。すなわちモノクロ画像を形成する場合には、黒色の調整用トナー像18Kが一次転写ニップN1dを通過する時、一次転写ローラ9dに放電開始電圧を超える負極性(第1の極性)の電圧Tbを印加する。その結果感光ドラム1dと中間転写ベルトとの間での放電によって感光体ドラム1dの表面が負極性向きにシフトして、感光体ドラム1dの電位がグラウンド電位から離れる。その結果、感光ドラム1dの電位が正極性へ反転しにくくなるので、露光痕跡を抑制する確実性が増す。
 なお本実施形態では、モノクロ画像を形成する場合には、調整用トナー像が一次転写ニップN1dを通過する時に一次転写ローラ9dに印加される電圧は、カラー画像を形成する場合と異なる。しかしこの構成に限定する意図ではない。他の実施形態としては、モノクロ画像を形成する場合、黒色の調整用トナー像が1次転写ニップN1dを通過する時に一次転写ローラ9dに印加される電圧が、カラー画像を形成する場合と同じ構成にすることもできる。すなわち黒色の調整用トナー像18Kが一次転写ニップN1dを通過する時、一次転写ローラ9dにはー720Vが印加される。モノクロ画像形成時の設定がカラー画像形成時と同じであるので、設定を簡単にすることができる。
 図12は、画像を形成する場合における転写高圧のフローチャートを示す。スタートすると、S001でユーザーに指定された画像がカラー画像であるかが判断される。S001でカラー画像でないと判断されない場合には、モノクロ画像を形成する。この場合には使用されないY,M,C色の感光ドラムの摩耗を抑制するために、Y,M,C色の感光ドラム1a、1b、1cを中間転写ベルト10から離間する(S002)。さらにS003で黒色の調整用トナー像18Kが形成される。黒色の調整用トナー像が形成されるのは、画像と画像の間の紙間スペースである。Y,M,C色についての調整用トナー像は形成されない。黒色の調整用トナー像18Kが最下流の一次転写ニップN1dを通過するとき、一次転写ローラ9dには、放電開始電圧を超える負極性(第1の極性)の電圧Tbが印加される。この理由について説明する。モノクロ画像を形成する場合には、カラー画像を形成する場合と異なり、Y,M,C色の調整用トナー像は形成されない。調整用トナー像18Kのみが最下流側の一次転写ニップN1dを通過するとき、調整用トナー像の最下流側の感光ドラム1dへの再転写は考慮する必要がないからである。そのため感光ドラム上の露光痕跡抑制を重視して、放電開始電圧を超える負極性(第1の極性)の電圧が印加される。その後、終了する。一方でS001でユーザーに指定された画像がカラー画像である場合には、S005で、Y,M,C,K色について、調整用トナー像18Y,18M,18C,18Kが形成される。調整用トナー像のスペースが広がるのを抑制するために、調整用トナー像18Y,18M,18C,18Kは、中間転写ベルト10が移動する方向において同じ位置で、中間転写ベルト10が移動する方向に垂直な幅方向において、異なる位置に形成される。調整用トナー像が、一次転写部N1a、N1b,N1cを通過する時、一次転写ローラ9a、9b、9cには画像形成時と同じ転写電圧が印加される。その結果、調整用トナー像18Y,18M,18Cは中間転写ベルト10に転写される。さらに調整用トナー像18Y,18M,18C,18Kが最下流側の一次転写ニップN1dを通過する。この時、最下流側の一次転写ローラ9dには、放電開始電圧未満の負極性(第1の極性)の電圧が印加される。その結果、最下流側の感光ドラム1d上の光学センサ8による露光痕跡が抑制されるとともに、調整用トナー像18Y,M,Cが中間転写ベルト10から感光ドラム1dへ再転写するのが抑制される。
 (前回転時の転写高圧制御)
 つぎに前回転で調整用のトナー像を形成する場合の、転写高圧の制御について説明する。前回転でも紙間と同様に、Y,M,C,K色の調整用トナー像は、中間転写ベルト10が移動する方向において同じ位置で、幅方向に異なる位置に形成される。しかし紙間とは異なり、濃度の調整の精度を重視して、中間転写ベルト10が移動する方向における調整用のトナー像の長さが長い。
 一次転写ローラ9a、9b、9cについての設定は、調整用のトナー像が紙間スペースに形成される場合と同じである。しかし一次転写ローラ9dについての設定は、調整用のトナー像が紙間スペースに形成される場合とは異なる。
 この理由について説明する。パッチ画像の長さが長くなると、感光ドラムへの光学センサによる光照射が繰り返される。光学センサによる光照射が繰り返されると、感光ドラムの電位がグラウンド電位に近づく。そのため光照射が繰り返された領域では、除電装置の露光によって感光ドラムに生成されるフォトキャリアは、除電に使用されにくい。すなわち除電装置の露光によって感光ドラムに生成されたフォトキャリアがすぐに消滅せずに感光ドラムに残留する。フォトキャリアが残留すると感光ドラムの電気的特性が変わるので、現像や転写に影響する。感光ドラムにフォトキャリアが残留した状態で画像形成が行われれば、次以降の画像に痕跡をつけるという問題が生じるおそれがある。そこで、長期露光による弊害として、フォトキャリアが残留することに起因して、次以降の画像に痕跡につけるのを抑制するのが望ましい。
そこで本実施形態では、光学センサによって光を照射された領域が転写部を通過し終えてから少なくとも感光ドラムが一回転するまでの間、負極性(第1の極性)で、放電開始電圧以上の電圧が一次転写ローラに印加される回復モードが実行される。その結果、長期露光により感光ドラムにフォトキャリアが残留することに起因して、次以降の画像の痕跡(長期露光による弊害)が発生するのを抑制することができる。なお制御部12が、回復モードを実行する実行部として機能する。
 図13は、感光ドラムに対向する光学センサ8による露光痕跡及び長期露光による弊害を確認するための画像形成条件を示す。Dは感光体ドラム1dの周長を示し、本実施形態では、264mmとなる。Lは調整用トナー像18Y,18M、18C、18Kの、中間転写ベルト10が移動する方向における長さであり912mmである。
 Tr1(第1の電圧)は、調整用トナー像18Y,18M,18C、Kの先端から後端までが一次転写ニップN1dを通過する間、一次転写ローラ9dに印加される電圧である。Tr2(第2の電圧)は、調整用トナー像18Y,18M、18C、18Kの後端が一次転写ニップN1dを通過してから、感光ドラム1dが一回転するまでの間、一次転写ローラ9dに印加される電圧である。Tr1とTr2との条件を変えることにより、感光ドラム表面の電位反転に起因する次の画像の痕跡(露光痕跡)が発生するかどうかと、長期の露光によりフォトキャリアが残留することに起因して、次以降の画像の痕跡(長期露光による弊害)が発生するかどうかについて確認した。表2はその結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2より、感光ドラムの表面電位が反転することに起因する露光痕跡は、調整用のトナー像が一次転写ニップN1dを通過する時に印加される電圧Tr1(第1の電圧)を負極性(第1の極性)で放電開始電圧未満の電圧に設定することによって、抑制される。さらに長期露光による弊害として、フォトキャリアが残留することに起因して、次以降の画像に痕が生じるのを抑制するためには、Tr2(第2の電圧)を負極性(第1の極性)で放電開始電圧以上の電圧に設定するのが望ましい。この理由について、図14から図17を用いて説明する。
 図14は、調整用トナー像18が一次転写ニップN1dを通過している間だけでなくて、調整用トナー像が一次転写ニップN1dを通過した後も、画像を形成するための転写電圧を印加し続けた場合の電位推移を示す。横軸は時間を示して、縦軸は感光体ドラム1d上の暗電位、LEDのオンオフ、一次転写ローラ9dに印加される電圧を示す。時間t1~t2間は、光学センサ8dのLED照射を受けた領域である。時間t2~時間t3は、光学センサ8により照射された照射領域(調整用トナー像が形成された領域に相当)が通過した後、感光ドラムが1回転する範囲である。
 この場合には、照射された領域の電位が一次転写ニップを通過するときに正極性の転写電圧によって正極性に帯電する帯電量が大きい。そのため光学センサのLED照射を受けた照射領域の電位は、正極性側に大きく変化して、照射領域の電位が負極性から正極性に反転する。その結果、感光ドラムの極性が反転することに起因する画像不良(露光痕跡)が生じる。また光センサにより光が繰り返し照射された領域で発生したフォトキャリアは、光学センサによる光照射後もすぐに消滅せず感光ドラムに残留する。そのため長期露光による弊害として、フォトキャリアが残留することに起因する画像不良が生じる。またフォトキャリアの影響と転写部での帯電の影響から、光照射終了後も、感光ドラム1dの電位は、光学センサによる照射前の暗電位(図中横点線部)までは戻らない。
 図15は、Tr1とTr2とが負極性(第1の極性)の放電開始電圧未満の電圧である場合の電位推移を示す。
 この場合には一次転写ニップで負極性(第1の極性)の電圧が印加されるので、感光ドラム表面の電位が一次転写ニップで正極性に反転するのは抑制される。そのため感光ドラムの電位が反転することに起因する露光痕跡が抑制される。しかし光学センサにより光が繰り返し照射された領域では、転写後に除電装置の露光により感光ドラムに生成されたフォトキャリアが除電に使用されにくい。そのためフォトキャリアがすぐに消滅せずに感光ドラムに残留する。その結果、長期露光による弊害として、フォトキャリア残留に起因する画像不良が生じる。また感光ドラムに残留するフォトキャリアの影響があるので、元の暗電位のレベルまで戻るのに時間がかかる。
 図16は、Tr1、Tr2共に負極性(第1の極性)の放電開始電圧以上の電圧を印加したときの電位推移を示す図である。
 この場合には照射領域が一次転写ニップを通過する時に、感光ドラムと中間転写ベルトとの間で放電が生じるので、感光ドラムの電位が負極性に大きく帯電する。そのためパッチ画像の長さが感光ドラム周長よりも長い場合には、パッチ画像の先端側を形成する時の暗電位と、パッチ画像の後端側を形成する時の暗電位とが異なる。パッチ画像を形成する条件が不均一になるので、パッチ画像の濃度ムラが生じるという別の問題が生じる。パッチ画像の長さが感光ドラム周長よりも長い場合には、調整用トナー像を用いた画像形成条件の調整を適切に行うことが困難になる。一方で一次転写ニップで感光体ドラムの表面が負に再帯電するので、感光ドラムの電位が正極性に反転するのは抑制される。また、一次転写ニップで印加される電圧が大きいので、除電装置により生成した感光ドラムのフォトキャリアの移動が促進する。その結果感光ドラムに残留したフォトキャリアの消滅が早まるので、長期露光の弊害としてフォトキャリア残留による画像不良が生じるのが抑制される。
 図17は、図14から図16の結果を踏まえた上での本実施形態におけるTr1,Tr2の設定を示す。すなわち本実施形態では、制御部12は、第1の電圧Tr1を負極性(第1の極性)で放電開始電圧未満の電圧に設定して、第2の電圧Tr2を負極性(第1の極性)で放電開始電圧以上の電圧に設定する。すなわち、調整用トナー像が一次転写ニップN1dを通過するときに、負極性(第1の極性)の放電開始電圧未満の電圧を一次転写ローラ9dに印加する。その結果、感光ドラムの電位が反転することに起因して次の画像に光学センサ8による露光痕跡が生じるのが抑制される。さらに光学センサ8による照射が終了した後、感光ドラム1dが1回転する間、負極性(第1の極性)で放電開始電圧以上の電圧を一次転写ローラ9dに印加する。この理由について説明する。光が繰り返し照射された領域では、除電装置の露光により生成されるフォトキャリアが除電に使用されにくいので、感光ドラムに残留する。感光ドラムに残留したフォトキャリアがすぐに消滅しなければ、次以降の画像不良を引き起こす。しかし一次転写部で放電開始電圧以上の電圧が印加されることによって、感光ドラムに残留したフォトキャリアの移動が一次転写ニップで促進する。その結果、フォトキャリアの消滅が早まるので、長期照射による弊害としてのフォトキャリア残留に起因して次以降の画像で不良が生じるのが抑制される。なお本実施形態では第2の電圧Tr2が一次転写ローラに印加される期間が感光体ドラム1回転分とするが、これに限定する意図ではない。Tr2が一次転写ローラに印加される期間として、感光体ドラムが少なくとも1回転する間以上の期間を設定することができる。
 なお感光ドラム1a、1b、1cについては、感光ドラムに対向する光学センサがないので、感光ドラム1a、1b、1cについては、長期露光弊害を抑制するための電圧制御を不要である。そこで感光ドラム1dについての長期的露光弊害を抑制するために一次転写ローラ9dについて放電開始電圧以上の電圧を印加している間、一次転写ローラ9a、9b、9cに印加される電圧はオフされる。
 本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために以下の請求項を添付する。
 1a~1d 感光体ドラム
 2a~2d 帯電装置
 3a~3d 露光装置
 4a~4d 現像装置
 5a~5d 除電装置
 6a~6d クリーニング装置
 8 感光体上光学センサ
 10 中間転写体
 11 中間転写体上光学センサ
 12 制御部
 13 転写電源
 14 LED
 15 照明窓
 16 受光窓
 17 受光部
 18 調整用トナー像
 

Claims (7)

  1.  移動可能であって、トナー像が転写される中間転写体と、
     前記中間転写体に接触して、第1の極性の有彩色のトナー像を担持する感光層を有する第1の像担持体と、
     前記中間転写体が移動する方向において前記第1の像担持体より下流側で前記中間転写体に接触して、前記第1の極性の黒色のトナー像を担持する感光層を有する第2の像担持体と、
     前記第1の像担持体からトナー像を前記中間転写体へ第1の転写部で転写する第1の転写部材と、
     前記第2の像担持体からトナー像を前記中間転写体へ第2の転写部で転写する第2の転写部材と、
     前記第1の転写部材及び前記第2の転写部材に電圧を印加する電圧印加手段と、
     前記中間転写体が移動する方向において前記第2の像担持体より下流側に配置されて、前記中間転写体に光を照射して有彩色の調整用トナー像を検出する第1の検出手段と、
     前記第2の像担持体に光を照射して黒色の調整用トナー像を検出する第2の検出手段と、
     前記第1の像担持体から前記中間転写体に転写された第1の調整用トナー像を前記第1の検出手段を用いて検出した検出結果に基づいて、前記第1の像担持体についての画像形成条件を調整して、前記第2の像担持体に形成された第2の調整用トナー像を前記第2の検出手段を用いて検出した検出結果に基づいて、前記第2の像担持体についての画像形成条件を調整する調整手段とを、備える画像形成装置において、
     前記中間転写体が移動する方向において、第1の調整用トナー像と第2の調整用トナー像とが同時に前記第2の転写部を通過する時には、前記第2の転写部材には、前記第1の極性で、前記第2の像担持体と前記中間転写体との間の電位差が放電開始電圧未満となるような第1の電圧が印加されるように、前記電圧印加手段は制御されることを特徴とする画像形成装置。
  2.  前記第1の電位の絶対値は、前記第2の像担持体の電位の絶対値より小さいことを特徴とする請求項1に記載された画像形成装置。
  3.  前記第1の電圧は、前記第2の像担持体上にトナーを現像する現像手段に印加される現像電圧と同じ値であることを特徴とする請求項1に記載された画像形成装置。
  4.  前記中間転写体が移動する方向において、前記第2の調整用トナー像のみが前記第2の転写部を通過する時には、前記第2の転写部材には、前記第1の極性で、前記第2の像担持体と前記中間転写体との間の電位差が放電開始電圧以上となるような電圧が印加されるように、前記電圧印加手段は制御されることを特徴とする請求項1に記載された画像形成装置。
  5.  前記第1の調整用トナー像と前記第2の調整用トナー像とは、記録材と記録材の間に対応する範囲に形成されることを特徴とする請求項1に記載された画像形成装置。
  6.  前記第1及び前記第2の調整用トナー像が、前記第2の像担持体が移動する方向において、前記第2の像担持体の周長以上の所定値よりも長い場合には、
     前記第2の調整用トナー像が前記第2の転写部を通過し終えてから、前記第2の像担持体が1回転する間、前記第2の転写部材に、前記第1の極性で、前記2の像担持体と前記中間転写体との間の電位が放電開始電圧以上となる第2の電圧が印加されることを特徴とする請求項1に記載された画像形成装置。
  7.  前記第1及び前記第2の調整用トナー像が、前記第2の像担持体が移動する方向において、前記第2の像担持体の周長以下である場合には、前記第2の調整用トナー像が前記第2の転写部を通過し終えてから、前記第2の像担持体が1回転する間、前記第2の電圧が印加されないことを特徴とする請求項6に記載された画像形成装置。
     
PCT/JP2011/079340 2011-12-19 2011-12-19 画像形成装置 WO2013093990A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/079340 WO2013093990A1 (ja) 2011-12-19 2011-12-19 画像形成装置
JP2013549969A JP5822950B2 (ja) 2011-12-19 2011-12-19 画像形成装置
US13/717,208 US8886067B2 (en) 2011-12-19 2012-12-17 Image forming apparatus for adjusting image forming conditions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/079340 WO2013093990A1 (ja) 2011-12-19 2011-12-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2013093990A1 true WO2013093990A1 (ja) 2013-06-27
WO2013093990A9 WO2013093990A9 (ja) 2014-07-17

Family

ID=48610270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/079340 WO2013093990A1 (ja) 2011-12-19 2011-12-19 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8886067B2 (ja)
JP (1) JP5822950B2 (ja)
WO (1) WO2013093990A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4915453B2 (ja) * 2010-01-28 2012-04-11 ブラザー工業株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
JP6069861B2 (ja) * 2012-03-21 2017-02-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP6335647B2 (ja) * 2014-05-23 2018-05-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN105388726B (zh) * 2014-08-29 2018-08-17 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004012582A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007286445A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004012582A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007286445A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130156451A1 (en) 2013-06-20
WO2013093990A9 (ja) 2014-07-17
US8886067B2 (en) 2014-11-11
JP5822950B2 (ja) 2015-11-25
JPWO2013093990A1 (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4899517B2 (ja) 画像形成装置
JP6468833B2 (ja) 画像形成装置
US20100021193A1 (en) Image forming apparatus
JP2007286445A (ja) 画像形成装置
JP5822950B2 (ja) 画像形成装置
JP2008256892A (ja) 画像形成装置
JP6097972B2 (ja) 画像形成装置
JP5183323B2 (ja) 画像形成装置
JP5451731B2 (ja) 画像形成装置
JP6008737B2 (ja) 画像形成装置
JP2018120219A (ja) 画像形成装置
JP2008225253A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2010271602A (ja) 画像形成装置
JP2017156709A (ja) 画像形成装置
US8891986B2 (en) Image forming apparatus
JP5286695B2 (ja) 画像形成装置
JP4453286B2 (ja) 画像形成装置
JP6478616B2 (ja) 画像形成装置
US20180095385A1 (en) Image forming apparatus
JP2019074601A (ja) 画像形成装置
JP7140553B2 (ja) 画像形成装置
JP2004191771A (ja) 画像形成装置
JP6390403B2 (ja) 帯電装置、作像ユニット、及び画像形成装置
JP2022082286A (ja) 画像形成装置
JP2011145714A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11877829

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013549969

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11877829

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1