JP2015045083A - 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金塑性加工材、電子・電気機器用部品及び端子 - Google Patents
電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金塑性加工材、電子・電気機器用部品及び端子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015045083A JP2015045083A JP2014117998A JP2014117998A JP2015045083A JP 2015045083 A JP2015045083 A JP 2015045083A JP 2014117998 A JP2014117998 A JP 2014117998A JP 2014117998 A JP2014117998 A JP 2014117998A JP 2015045083 A JP2015045083 A JP 2015045083A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic
- copper alloy
- less
- electric equipment
- copper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 113
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 85
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 74
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 62
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 57
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 claims description 51
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 45
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 32
- 239000008207 working material Substances 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 24
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 22
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 claims description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 15
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 20
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 46
- 229910017818 Cu—Mg Inorganic materials 0.000 description 28
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 21
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 19
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 19
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 17
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 16
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 13
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 13
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 13
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 13
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 10
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 9
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 7
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 5
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 5
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 5
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 5
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 4
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 4
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 4
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- OWXLRKWPEIAGAT-UHFFFAOYSA-N [Mg].[Cu] Chemical compound [Mg].[Cu] OWXLRKWPEIAGAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 238000001887 electron backscatter diffraction Methods 0.000 description 2
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 239000010731 rolling oil Substances 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910000521 B alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000002003 electron diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000001028 reflection method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/0068—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/08—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C30/00—Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
- C23C30/005—Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/03—Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/58—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
Abstract
【解決手段】Mgを1.3mass%以上2.8mass%以下の範囲で含み、残部が実質的にCu及び不可避不純物とされ、Hの含有量が10massppm以下、Oの含有量が100massppm以下、Sの含有量が50massppm以下、Cの含有量が10massppm以下とされていることを特徴とする。
【選択図】なし
Description
これらのCu−Mg系合金では、図1に示すCu−Mg系状態図から分かるように、Mgの含有量が1.3mass%以上(3.3原子%以上)の場合、溶体化処理と、析出処理を行うことで、CuとMgからなる金属間化合物を析出させることができる。すなわち、これらのCu−Mg系合金においては、析出硬化によって比較的高い導電率と強度を有することが可能となるのである。
特に、携帯電話やパソコン等の民生品に使用される電子・電気機器用部品においては、小型化及び軽量化が求められており、強度と曲げ加工性とを両立した電子・電気機器用銅合金が求められている。しかしながら、上述のCu−Mg系合金のような析出硬化型合金においては、析出硬化によって強度及び耐力を向上させると曲げ加工性が著しく低下してしまうことになる。このため、薄肉で複雑な形状の電子・電気機器用部品を成形することはできなかった。
このCu−Mg合金は、優れた強度、導電率、曲げ性のバランスに優れており、上述の電子・電気機器用部品の素材として、特に適している。
ここで、電子・電気機器用銅合金の内部に酸化物等の粗大な介在物が多く存在している場合には、これら介在物等を起因とした欠陥が発生し、製造歩留が大幅に低下するといった問題があった。特にMgは活性な元素であることから、上述のCu−Mg合金においては、Mgを起因とする介在物が発生しやすい傾向にあり、加工時に欠陥が発生し易いといった問題があった。
また、Hの含有量が10massppm以下とされているので、鋳塊内にブローホール欠陥が発生することを抑制することができ、加工時における欠陥の発生を抑制することができる。
さらに、Cの含有量が10massppm以下とされているので、冷間加工性を確保することができ、加工時における欠陥の発生を抑制することができる。
この場合、図1の状態図に示すように、Mgを固溶限度以上の1.3mass%以上2.8mass%以下(3.3原子%以上6.9原子%以下)の範囲で含有しており、かつ、走査型電子顕微鏡観察において、粒径0.1μm以上のCuとMgを主成分とする金属間化合物の平均個数が、1個/μm2以下とされていることから、CuとMgを主成分とする金属間化合物の析出が抑制されており、Mgが母相中に過飽和に固溶したCu−Mg過飽和固溶体となる。
また、CuとMgを主成分とする金属間化合物の粒径は、金属間化合物の長径(途中で粒界に接しない条件で粒内に最も長く引ける直線の長さ)と短径(長径と直角に交わる方向で、途中で粒界に接しない条件で最も長く引ける直線の長さ)の平均値とする。
さらに、Mgを過飽和に固溶させていることから、加工硬化によって強度を向上させることが可能となる。
σ≦1.7241/(−0.0347×A2+0.6569×A+1.7)×100の範囲内とされていることが好ましい。
この場合、図1の状態図に示すように、Mgを固溶限度以上のMgを1.3mass%以上2.8mass%以下(3.3原子%以上6.9原子%以下)の範囲で含有しており、かつ、導電率が上記の範囲内とされていることから、Mgが母相中に過飽和に固溶したCu−Mg過飽和固溶体となる。
よって、上述のように、母相中には、割れの起点となる粗大なCuとMgを主成分とする金属間化合物が多く分散されておらず、曲げ加工性が向上すること。
さらに、Mgを過飽和に固溶させていることから、加工硬化によって強度を向上させることが可能となる。
なお、Mgの原子%については、不可避不純物元素を無視し、CuとMg及びその他の元素のみからなると仮定して算出すればよい。
これらの元素は、Cu−Mg合金の強度等の特性を向上させる作用効果を有することから、要求特性に応じて適宜添加することが好ましい。ここで、上述の元素の添加量の合計が0.01mass%未満では、上述した強度向上の作用効果を十分に得ることができない。一方、上述の元素の添加量の合計が3.0mass%を超えると導電率が大きく低下することになる。そこで、本発明では、上述の元素の添加量の合計を0.01mass%以上3.0mass%以下の範囲内に設定している。
0.2%耐力が400MPa以上である場合には、容易に塑性変形しなくなるため、コネクタ等の端子、リレー、リードフレーム等の電子機器用部品に特に適している。
この場合、板表面における{220}面からのX線回折強度の割合R{220}が0.9以下とされていることから、板表面において{220}面の存在が抑えられていることになる。{220}面は、圧延加工により形成され易く、この{220}面の割合が高くなると、圧延方向に対して曲げの軸を平行としたときの曲げ加工性が著しく低下することになる。よって、この板表面における{220}面からのX線回折強度の割合R{220}を0.9以下に抑制することによって、曲げ加工性を確保することができ、耐力―曲げバランスを向上させることができる。
なお、上述の電子・電気機器用銅合金においては、R{220}が0.3以上0.9以下とされていることが好ましい。
この場合、圧延方向に対して平行方向に引張試験を行った際の強度TSと0.2%耐力YSとから算出される降伏比YS/TSが90%超えとなっていることから、0.2%耐力YSが強度TSに対して相対的に高くなっている。よって、耐力―曲げバランスが向上し、圧延方向に対して平行方向における曲げ加工性が優れることになる。そのため、リレーや大型端子のように、銅合金圧延板の圧延方向に対して平行方向に曲げ加工し、複雑な形状に成形した場合であっても、割れ等の発生を抑制することができる。
結晶粒径と降伏比YS/TSとの関係を調査した結果、結晶粒径を小さくすることによって降伏比YS/TSを向上することが可能であることが判明した。そして、本発明のCu−Mg系合金においては、平均結晶粒径を50μm以下に抑制することにより、上述の降伏比を大きく向上させて90%を超えるようにすることができる。
この構成の銅合金塑性加工材においては、上述のように、機械的特性に優れた電子・電気機器用銅合金からなることから、電子・電気機器用部品の素材として特に適している。
この場合、上述の組成の銅素材を400℃以上900℃以下の温度にまで加熱することにより、Mgの溶体化を行うことができる。また、加熱された前記銅素材を、60℃/min以上の冷却速度で200℃以下にまで冷却することにより、冷却の過程で金属間化合物が析出することを抑制でき、銅素材をCu−Mg過飽和固溶体とすることが可能となる。よって、母相中に粗大なCuとMgを主成分とする金属間化合物が多く分散されておらず、曲げ加工性が向上することになる。
また、本発明の端子は、上述の電子・電気機器用銅合金塑性加工材からなることを特徴としている。
この構成の電子・電気機器用部品及び端子は、機械的特性に優れた電子・電気機器用銅合金塑性加工材を用いて製造されているので、複雑な形状であっても割れ等が発生せず、信頼性が向上することになる。
本実施形態である電子・電気機器用銅合金の成分組成は、Mgを1.3mass%以上2.8mass%以下の範囲で含み、残部が実質的にCu及び不可避不純物とされており、いわゆるCu−Mgの2元系合金とされている。
また、本実施形態である電子・電気機器用銅合金においては、0.2%耐力が400MPa以上とされている。
σ≦1.7241/(−0.0347×A2+0.6569×A+1.7)×100の範囲内とされている。
また、走査型電子顕微鏡観察において、粒径0.1μm以上のCuとMgを主成分とする金属間化合物の平均個数が、1個/μm2以下とされている。
すなわち、本実施形態である電子・電気機器用銅合金は、CuとMgを主成分とする金属間化合物がほとんど析出しておらず、Mgが母相中に固溶限度以上に固溶したCu−Mg過飽和固溶体とされているのである。
H:10massppm以下
O:100massppm以下
S:50massppm以下
C:10massppm以下
Mgは、導電率を大きく低下させることなく、強度を向上させるとともに再結晶温度を上昇させる作用効果を有する元素である。また、Mgを母相中に固溶させることにより、優れた曲げ加工性が得られる。
ここで、Mgの含有量が1.3mass%未満では、その作用効果を奏功せしめることはできない。一方、Mgの含有量が2.8mass%を超えると、溶体化のために熱処理を行った際に、CuとMgを主成分とする金属間化合物が残存してしまい、その後の熱間加工及び冷間加工時に割れが発生してしまうおそれがある。このような理由から、Mgの含有量を、1.3mass%以上2.8mass%以下(3.3原子%以上6.9原子%以下)に設定している。
ここで、上述の原子%の組成値については、本実施形態ではCuとMgの2元合金とされていることから、不可避不純物元素を無視してCuとMgのみからなると仮定し、mass%の値から算出したものである。
Hは、鋳造時にOと結びついて水蒸気となり、鋳塊中にブローホール欠陥を生じさせる元素である。このブローホール欠陥は、鋳造時には割れ、圧延時にはふくれ及び剥がれ等の欠陥の原因となる。これらの割れ、ふくれ及び剥がれ等の欠陥は、応力集中して破壊の起点となるため、強度、耐応力腐食割れ特性を劣化させることが知られている。ここで、Hの含有量が10massppmを超えると、上述したブローホール欠陥が発生しやすくなる。
そこで、本実施形態では、Hの含有量を10massppm以下に規定している。なお、ブローホール欠陥の発生をさらに抑制するためには、Hの含有量を4massppm以下とすることが好ましく、2massppm以下とすることがさらに好ましい。
Oは、銅合金中の各成分元素と反応して酸化物を形成する元素である。これらの酸化物は、破壊の起点となるため、冷間圧延性が低下し、さらに曲げ加工性も悪くなる。また、Oが100massppmを超えた場合には、Mgと反応することにより、Mgが消費されてしまい、Cuの母相中へのMgの固溶量が低減し、機械的特性が劣化するおそれがある。
そこで、本実施形態では、Oの含有量を100massppm以下に規定している。なお、Oの含有量は、上記の範囲内でも特に50massppm以下が好ましく、20massppm以下がさらに好ましい。
Sは金属間化合物又は複合硫化物などの形態で結晶粒界に存在する元素である。これらの粒界に存在する金属間化合物又は複合硫化物は、熱間加工時に粒界割れを起こし、加工割れの原因となる。また、これらは破壊の起点となるため、冷間圧延性や曲げ加工性が劣化する。さらに、Mgと反応することにより、Mgが消費されてしまい、Cuの母相中へのMgの固溶量が低減し、機械的特性が劣化するおそれがある。
そこで、本実施形態では、Sの含有量を50massppm以下に規定している。なお、Sの含有量は、上記の範囲内でも特に40massppm以下が好ましく、30massppm以下がさらに好ましい。
Cは、溶湯の脱酸作用を目的として、溶解、鋳造において溶湯表面を被覆するように使用されるものであり、不可避的に混入するおそれがある元素である。Cの含有量が10massppmを超えると、鋳造時のCの巻き込みが多くなる。これらのCや複合炭化物、Cの固溶体の偏析は冷間圧延性を劣化させる。
そこで、本実施形態では、Cの含有量を10massppm以下に規定している。なお、Cの含有量は、上記の範囲内でも5massppm以下が好ましく、1massppm以下がさらに好ましい。
CuとMgとの2元系合金において、導電率σが、Mgの含有量をA原子%としたときに、σ≦1.7241/(−0.0347×A2+0.6569×A+1.7)×100の範囲内である場合には、金属間化合物がほとんど存在しないことになる。
すなわち、導電率σが上記式を超える場合には、金属間化合物が多量に存在し、サイズも比較的大きいことから、曲げ加工性が大幅に劣化することになる。よって、導電率σが、上記式の範囲内となるように、製造条件を調整する。
なお、上述の作用効果を確実に奏功せしめるためには、導電率σ(%IACS)を、
σ≦1.7241/(−0.0292×A2+0.6797×A+1.7)×100の範囲内とすることが好ましい。この場合、CuとMgを主成分とする金属間化合物がより少量であるために、曲げ加工性がさらに向上することになる。
本実施形態である電子・電気機器用銅合金においては、走査型電子顕微鏡で観察した結果、粒径0.1μm以上のCuとMgを主成分とする金属間化合物の平均個数が、1個/μm2以下とされている。すなわち、CuとMgを主成分とする金属間化合物がほとんど析出しておらず、Mgが母相中に固溶しているのである。
ここで、溶体化が不完全であったり、溶体化後にCuとMgを主成分とする金属間化合物が析出することにより、サイズの大きい金属間化合物が多量に存在すると、これらの金属間化合物が割れの起点となり、曲げ加工性が大幅に劣化することになる。
さらに、上述の作用効果を確実に奏功せしめるためには、粒径0.05μm以上のCuとMgを主成分とする金属間化合物の個数が合金中に1個/μm2以下であることが、より好ましい。
また、CuとMgを主成分とする金属間化合物の粒径は、金属間化合物の長径(途中で粒界に接しない条件で粒内に最も長く引ける直線の長さ)と短径(長径と直角に交わる方向で、途中で粒界に接しない条件で最も長く引ける直線の長さ)の平均値とする。
ここで、CuとMgを主成分とする金属間化合物は、化学式MgCu2、プロトタイプMgCu2、ピアソン記号cF24、空間群番号Fd−3mで表される結晶構造を有するものである。
まず、銅原料を溶解して得られた銅溶湯に、前述の元素を添加して成分調整を行い、銅合金溶湯を製出する。なお、Mgの添加には、Mg単体やCu−Mg母合金等を用いることができる。また、Mgを含む原料を銅原料とともに溶解してもよい。また、本合金のリサイクル材およびスクラップ材を用いてもよい。
ここで、銅溶湯は、純度が99.99質量%以上とされたいわゆる4NCuとすることが好ましい。特に、本実施形態では、H,O,S,Cの含有量を上述のように規定していることから、これらの元素の含有量の少ない原料を選別して使用することになる。また、溶解工程では、Mgの酸化を抑制するために、真空炉、あるいは、不活性ガス雰囲気または還元性雰囲気とされた雰囲気炉を用いることが好ましい。
そして、成分調整された銅合金溶湯を鋳型に注入して鋳塊を製出する。なお、量産を考慮した場合には、連続鋳造法または半連続鋳造法を用いることが好ましい。
次に、得られた鋳塊の均質化および溶体化のために加熱処理を行う。鋳塊の内部には、凝固の過程においてMgが偏析で濃縮することにより発生したCuとMgを主成分とする金属間化合物等が存在することになる。そこで、これらの偏析および金属間化合物等を消失または低減させるために、鋳塊を400℃以上900℃以下にまで加熱する加熱処理を行うことで、鋳塊内において、Mgを均質に拡散させたり、Mgを母相中に固溶させたりするのである。なお、この均質化/溶体化工程S02は、非酸化性または還元性雰囲気中で実施することが好ましい。また、400℃以上900℃以下にまで加熱された銅素材を、200℃以下の温度にまで、60℃/min以上の冷却速度で冷却する。
ここで、加熱温度が400℃未満では、溶体化が不完全となり、母相中にCuとMgを主成分とする金属間化合物が多く残存するおそれがある。一方、加熱温度が900℃を超えると、銅素材の一部が液相となり、組織や表面状態が不均一となるおそれがある。よって、加熱温度を400℃以上900℃以下の範囲に設定している。より好ましくは500℃以上850℃以下、更に好ましくは520℃以上800℃以下とする。
粗加工の効率化と組織の均一化のために、熱間加工を行ってもよい。この熱間加工工程S03における温度条件は特に限定はないが、400℃から900℃の範囲内とすることが好ましい。また、加工後の冷却方法は、水焼入など60℃/min以上の冷却速度で200℃以下にまで冷却することが好ましい。さらに、加工方法については、特に限定はなく、例えば圧延、線引き、押出、溝圧延、鍛造、プレス等を採用することができる。
次に、銅素材を必要に応じて切断するとともに、表面に生成された酸化膜等を除去するために必要に応じて表面研削を行う。そして、所定の形状へと塑性加工を行う。
なお、この中間加工工程S04における温度条件は特に限定はないが、冷間または温間加工となる−200℃から200℃の範囲内とすることが好ましい。また、加工率は、最終形状に近似するように適宜選択されることになるが、最終形状を得るまでの中間熱処理工程S05の回数を減らすためには、20%以上とすることが好ましい。また、加工率を30%以上とすることがより好ましい。塑性加工方法は特に限定されないが、例えば圧延、線引き、押出、溝圧延、鍛造、プレス等を採用することができる。
中間加工工程S04後に、溶体化の徹底、再結晶組織化または加工性向上のための軟化を目的として熱処理を実施する。
熱処理の方法は特に限定はないが、好ましくは400℃以上900℃以下の条件で、非酸化雰囲気または還元性雰囲気中で熱処理を行う。より好ましくは400℃以上850℃以下、さらに好ましくは520℃以上800℃以下とする。
なお、中間加工工程S04及び中間熱処理工程S05は、繰り返し実施してもよい。
中間熱処理工程S05後の銅素材を所定の形状に仕上加工を行う。なお、この仕上加工工程S06における温度条件は特に限定はないが、常温で行うことが好ましい。また、加工率は、最終形状に近似するように適宜選択されることになるが、加工硬化によって強度を向上させるためには、20%以上とすることが好ましい。また。さらなる強度の向上を図る場合には、加工率を30%以上とすることがより好ましい。ここで、加工方法に特に限定はなく、例えば最終形態が板や条の場合には圧延、線や棒の場合には線引きや押出や溝圧延等、バルク形状の場合には鍛造やプレス、を採用することができる。
次に、仕上加工工程S06によって得られた塑性加工材に対して、仕上熱処理を実施する。
熱処理温度は、100℃以上800℃以下の範囲内とすることが好ましい。なお、この仕上熱処理工程S07においては、溶体化されたMgが析出しないように、熱処理条件(温度、時間、冷却速度)を設定する必要がある。例えば200℃では1分〜24時間程度、800℃では1秒〜5秒程度とすることが好ましい。この熱処理は、非酸化雰囲気または還元性雰囲気中で行うことが好ましい。
さらに、上述の仕上加工工程S06と仕上熱処理工程S07とを、繰り返し実施してもよい。
また、本実施形態である電子・電気機器用部品及び端子は、上述の電子・電気機器用銅合金塑性加工材に対して、打ち抜き加工、曲げ加工等を施すことによって製造される。
また、Hの含有量が10massppm以下とされているので、鋳塊内にブローホール欠陥が発生することを抑制することができ、加工時における欠陥の発生を抑制することができる。
さらに、Cの含有量が10massppm以下とされているので、冷間加工性を確保することができ、加工時における欠陥の発生を抑制することができる。
σ≦1.7241/(−0.0347×A2+0.6569×A+1.7)×100の範囲内とされており、Mgが母相中に過飽和に固溶したCu−Mg過飽和固溶体とされている。
次に、本発明の第二の実施形態である電子・電気機器用銅合金について説明する。
本実施形態である電子・電気機器用銅合金の成分組成は、Mgを1.3mass%以上2.8mass%以下の範囲で含み、残部が実質的にCu及び不可避不純物とされており、いわゆるCu−Mgの2元系合金とされている。
H:10massppm以下
O:100massppm以下
S:50massppm以下
C:10massppm以下
このため、本実施形態では、板表面における{220}面からのX線回折強度の割合R{220}を0.9以下に抑制している。また、{220}面からのX線回折強度の割合R{220}は、上記の範囲内でも0.85以下が好ましく、さらには0.8以下が好ましい。
なお、{220}面からのX線回折強度の割合R{220}の下限には、特に規定はないが、0.3以上とすることが好ましい。さらには下限を0.4以上とすることが好ましい。
本実施形態では、図3に示すように、溶解・鋳造工程S01、均質化/溶体化処理工程S02、粗加工工程S13、熱処理工程S14、中間加工工程S04、中間熱処理工程S05、仕上加工工程S06、仕上熱処理工程S07を備えており、図2に示す第一の実施形態における電子・電気機器用銅合金の製造方法のうち、熱間加工工程S03が粗加工工程S13及び熱処理工程S14に置き換えられている。よって、溶解・鋳造工程S01、均質化/溶体化処理工程S02、中間加工工程S04、中間熱処理工程S05、仕上加工工程S06、仕上熱処理工程S07は、第一の実施形態と同様である。
粗加工工程S13では、鋳造組織の均一化をさらに促進させるために、均質化/溶体化工程S02を経た鋳塊に対して粗加工を行う。なお、この粗加工工程S13における温度条件は特に限定はないが、析出を抑制するために、冷間または温間加工となる−200℃から200℃の範囲内とすることが好ましい。加工率については、20%以上が好ましく、30%以上がさらに好ましい。また、加工方法については、特に限定はなく、例えば圧延、線引き、押出、溝圧延、鍛造、プレス等を採用することができる。
溶体化の徹底のため、粗加工工程S13の後に熱処理を行う。熱処理条件は、400℃以上900℃以下で、非酸化雰囲気中または還元雰囲気中で行うことが好ましい。
また、冷却方法は、水焼入など、加熱された前記銅素材を、60℃/min以上の冷却速度で、200℃以下にまで冷却することが好ましい。
また、本実施形態である電子・電気機器用部品及び端子は、上述の電子・電気機器用銅合金塑性加工材に対して、打ち抜き加工、曲げ加工等を施すことによって製造される。
また、本実施形態においては、板表面における{220}面からのX線回折強度の割合R{220}が0.9以下とされているので、圧延集合組織である{220}面の割合が少なく、圧延方向に対して曲げの軸が平行となるように曲げ加工した場合であっても、クラックの発生を抑制することができる。よって、耐力を維持したまま曲げ加工性を向上させることができ、耐力−曲げバランスを著しく向上させることが可能となる。
次に、本発明の第三の実施形態である電子・電気機器用銅合金について説明する。
本実施形態である電子・電気機器用銅合金の成分組成は、Mgを1.3mass%以上2.8mass%以下の範囲で含み、残部が実質的にCu及び不可避不純物とされており、いわゆるCu−Mgの2元系合金とされている。
H:10massppm以下
O:100massppm以下
S:50massppm以下
C:10massppm以下
さらに、本実施形態である電子・電気機器用銅合金においては、平均結晶粒径が50μm以下とされている。
圧延方向に対して平行方向に引張試験を行った際の強度TSと0.2%耐力YSとから算出される降伏比YS/TSが90%を超えていると、強度TSに対して相対的に0.2%耐力が高くなる。曲げ性は、破壊の問題であり、強度と強い相関がある。このため、強度に対して相対的に0.2%耐力が高い場合には、耐力―曲げバランスが高くなり、曲げ加工性に優れることになる。
ここで、上述の作用効果を確実に奏功せしめるためには、降伏比を91%以上、さらには92%以上とすることが好ましい。
本実施形態である電子・電気機器用銅合金においては、平均結晶粒径が50μm以下とされている。結晶粒径が小さくなると降伏比YS/TSが向上することから、平均結晶粒径を50μm以下に設定することで、圧延方向に対して平行方向における降伏比YS/TSを確実に90%超えとすることが可能となる。
なお、平均結晶粒径は、40μm以下とすることが好ましく、30μm以下とすることがさらに好ましい。最も望ましくは10μmが良い。
本実施形態では、図4に示すように、溶解・鋳造工程S01、加熱工程S22、急冷工程S23、中間加工工程S04、中間熱処理工程S05、仕上加工工程S06、仕上熱処理工程S07を備えており、図2に示す第一の実施形態における電子・電気機器用銅合金の製造方法のうち、均質化/溶体化工程S02及び熱間加工工程S03が加熱工程S22及び急冷工程S23に置き換えられている。よって、溶解・鋳造工程S01、中間加工工程S04、中間熱処理工程S05、仕上加工工程S06、仕上熱処理工程S07は第一の実施形態と同様である。
加熱工程S22では、得られた鋳塊の均質化および溶体化のために加熱処理を行う。鋳塊の内部には、凝固の過程においてMgが偏析で濃縮することにより発生したCuとMgを主成分とする金属間化合物等が存在することになる。そこで、これらの偏析および金属間化合物等を消失または低減させるために、鋳塊を400℃以上900℃以下にまで加熱する加熱処理を行うことで、鋳塊内において、Mgを均質に拡散させたり、Mgを母相中に固溶させたりするのである。なお、この加熱工程S22は、非酸化性または還元性雰囲気中で実施することが好ましい。
ここで、加熱温度が400℃未満では、溶体化が不完全となり、母相中にCuとMgを主成分とする金属間化合物が多く残存するおそれがある。一方、加熱温度が900℃を超えると、銅素材の一部が液相となり、組織や表面状態が不均一となるおそれがある。よって、加熱温度を400℃以上900℃以下の範囲に設定している。より好ましくは400℃以上850℃以下、更に好ましくは420℃以上800℃以下とする。
急冷工程S23では、加熱工程S22において400℃以上900℃以下にまで加熱された銅素材を、200℃以下の温度にまで、60℃/min以上の冷却速度で冷却する。この急冷工程S23により、母相中に固溶したMgが、CuとMgを主成分とする金属間化合物として析出することを抑制し、走査型電子顕微鏡観察において、粒径0.1μm以上のCuとMgを主成分とする金属間化合物の平均個数を1個/μm2以下とすることができる。すなわち、銅素材をCu−Mg過飽和固溶体とすることができるのである。
なお、粗加工の効率化と組織の均一化のために、前述の加熱工程S22の後に熱間加工を実施し、この熱間加工の後に上述の急冷工程S23を実施する構成としてもよい。この場合、加工方法に特に限定はなく、加工方法に特に限定はなく、例えば圧延、線引き、押出、溝圧延、鍛造、プレス等を採用することができる。
また、本実施形態である電子・電気機器用部品及び端子は、上述の電子・電気機器用銅合金塑性加工材に対して、打ち抜き加工、曲げ加工等を施すことによって製造される。
また、本実施形態においては、圧延方向に対して平行方向に引張試験を行った際の強度TSと0.2%耐力YSとから算出される降伏比YS/TSが90%超えとされているので、耐力―曲げバランスが高くなり、圧延方向に対して平行方向における曲げ加工性が優れる。
よって、リレーや大型端子のように、銅合金圧延板の圧延方向に対して平行方向に曲げ加工させた場合であっても、割れ等の発生を抑制することができる。
例えば、上述の実施形態では、電子・電気機器用銅合金の製造方法及び電子・電気機器用銅合金塑性加工材の製造方法の一例について説明したが、製造方法は本実施形態に限定されることはなく、既存の製造方法を適宜選択して製造してもよい。
Sn、Zn、Al、Ni、Si、Mn、Li、Ti、Fe、Co、Cr、Zr、Pといった元素は、Cu−Mg合金の強度等の特性を向上させる元素であることから、要求特性に応じて適宜添加することが好ましい。ここで、添加量の合計を0.01mass%以上としているので、Cu−Mg合金の強度を確実に向上させることができる。一方、添加量の合計を3.0mass%以下としているので、導電率を確保することができる。
なお、上述の元素を含有する場合には、実施形態で説明した導電率の規定は適用されないが、析出物の分布状態からCu−Mgの過飽和固溶体であることを確認することができる。
以下に、本発明の効果を確認すべく行った確認実験の結果について説明する。
H含有量が0.1ppm以下、O含有量が1.0ppm以下、S含有量が1.0ppm以下、C含有量が0.3ppm以下、Cuの純度99.99質量%以上の選別した銅を原料として準備し、これを高純度アルミナ坩堝内に装入して、高純度Arガス(露点−80℃以下)雰囲気において高周波溶解炉を用いて溶解した。銅合金溶湯内に、各種元素を添加するとともに、H,Oを導入する場合には、溶解時の雰囲気を高純度Arガス(露点−80℃以下)、高純度N2ガス(露点−80℃以下)、高純度O2ガス(露点−80℃以下)、高純度H2ガス(露点−80℃以下)を用いて、Ar−N2―H2およびAr−O2混合ガス雰囲気とした。Cを導入する場合には、溶解において溶湯表面にC粒子を被覆させ、溶湯と接触させた。また、Sを導入する場合には、直接、Sを添加した。これにより、表1に示す成分組成の合金溶湯を溶製し、鋳型に注湯して鋳塊を製出した。なお、鋳塊の大きさは、厚さ約120mm×幅約220mm×長さ約300mmとした。
続いて各鋳塊について、切断・表面研削を実施後、鋳塊の成分分析を行った。なお、Mg及びその他の添加元素の分析は、誘導結合プラズマ発光分光分析法で行った。また、Hの分析は、熱伝導度法で行い、O,S,Cの分析は、赤外線吸収法で行った。
このブロックを、Arガス雰囲気中において、表2に記載の温度条件で4時間の加熱を行い、均質化/溶体化処理を行った。
そして、得られた条材に対して、表2に記載された条件でソルトバスにて中間熱処理を実施した。その後、水焼入れを実施した。
そして、仕上圧延後に、表2に示す条件で、Ar雰囲気中で仕上熱処理を実施し、その後、水焼入れを行い、特性評価用薄板を作成した。
加工性の評価として、前述の中間圧延及び仕上圧延時における耳割れの有無を観察した。目視で耳割れが全くあるいはほとんど認められなかったものを◎、長さ1mm未満の小さな耳割れが発生したものを○、長さ1mm以上3mm未満の耳割れが発生したものを△、長さ3mm以上の大きな耳割れが発生したものを×、耳割れに起因して圧延途中で破断したものを××とした。
なお、耳割れの長さとは、圧延材の幅方向端部から幅方向中央部に向かう耳割れの長さのことである。
各試料の圧延面に対して、鏡面研磨、イオンエッチングを行った。CuとMgを主成分とする金属間化合物の析出状態を確認するため、FE−SEM(電界放出型走査電子顕微鏡)を用い、1万倍の視野(約120μm2/視野)で観察を行った。
次に、CuとMgを主成分とする金属間化合物の密度(個/μm2)を調査するために、金属間化合物の析出状態が特異ではない1万倍の視野(約120μm2/視野)を選び、その領域で、5万倍で連続した10視野(約4.8μm2/視野)の撮影を行った。金属間化合物の粒径については、金属間化合物の長径(途中で粒界に接しない条件で粒内に最も長く引ける直線の長さ)と短径(長径と直角に交わる方向で、途中で粒界に接しない条件で最も長く引ける直線の長さ)の平均値とした。そして、粒径0.1μm以上のCuとMgを主成分とする金属間化合物の密度(個/μm2)を求めた。
特性評価用条材からJIS Z 2241に規定される13B号試験片を採取し、JIS Z 2241のオフセット法により、0.2%耐力σ0.2を測定した。また、弾性域の傾きからヤング率を算出した。なお、試験片は、圧延方向に垂直な方向で採取した。
上記の13B号試験片を用いて引張試験を10回行い、降伏点を迎える前に弾性域で引張試験片が破断した個数を引張試験の破断回数とし、測定を行った。なお弾性域とは応力ひずみ曲線において線形の関係を満たす領域のことを指す。この破断回数が多いほど、介在物によって加工性が低下していることになる。
特性評価用条材から幅10mm×長さ150mmの試験片を採取し、4端子法によって電気抵抗を求めた。また、マイクロメータを用いて試験片の寸法測定を行い、試験片の体積を算出した。そして、測定した電気抵抗値と体積とから、導電率を算出した。なお、試験片は、その長手方向が特性評価用条材の圧延方向に対して垂直になるように採取した。
Mgの含有量が本発明の範囲よりも高い比較例2においては、中間圧延時に大きな耳割れが発生し、その後の特性評価を実施することが不可能であった。
Hの含有量が本発明の範囲よりも高い比較例3においては、中間圧延時に長さ1mm以上の耳割れが発生した。また、引張試験を10回実施したが全て弾性域で引張試験片が破断してしまい、0.2%耐力σ0.2を測定できなかった。
Oの含有量が本発明の範囲よりも高い比較例4及びSの含有量が本発明の範囲よりも高い比較例5においては、中間圧延時に長さ1mm以上の耳割れが発生した。また、引張試験を10回実施した結果、弾性域における引張試験片の破断が8回発生しており、介在物による加工性の劣化が認められた。
Cの含有量が本発明の範囲よりも高い比較例6においては、引張試験を10回実施した結果、弾性域における引張試験片の破断が6回発生しており、介在物による加工性の劣化が認められた。
また、Mg,H,O,S,Cの含有量が本発明の範囲内とされ、さらに添加元素を含有する本発明例8−14においても、0.2%耐力が高く、かつ、耳割れの発生もなく、引張試験における弾性域での破断も確認されなかった。
次に、実施例1と同様の方法によって、表4に示す成分組成の鋳塊を製出した。なお、鋳塊の大きさは、厚さ約150mm×幅約350mm×長さ約2000mmとした。得られた鋳塊から鋳肌近傍を10mm以上面削し、100mm×200mm×100mmのブロックを切り出した。
このブロックを、Arガス雰囲気中において、表5に記載の温度条件で4時間の加熱を行い、均質化/溶体化処理を行った。
その後、表5に記載の条件で粗加工として粗圧延を実施した後、ソルトバスを用いて表1に記載された温度条件で1時間の熱処理を行い、水焼入れを実施した。
そして、得られた条材に対して、表5に記載された条件でソルトバスにて中間熱処理を実施した。その後、水焼入れを実施した。
次に、表5に示す圧延率で仕上圧延を実施し、厚さ0.25mm、幅約200mmの薄板を製出した。上記の冷間圧延時には、表面に圧延油を塗布して冷間圧延を行った。
そして、仕上圧延後に、表5に示す条件で、Ar雰囲気中で仕上熱処理を実施し、その後、水焼入れを行い、特性評価用薄板を作成した。
板表面における{111}面からのX線回折強度をI{111}、{200}面からのX線回折強度I{200}、{220}面からのX線回折強度I{220}、{311}面からのX線回折強度I{311}は、次のような手順で測定する。特性評価用薄板から測定試料を採取し、反射法で、測定試料に対して1つの回転軸の回りのX線回折強度を測定した。ターゲットにはCuを使用し、KαのX線を使用した。管電流40mA、管電圧40kV、測定角度40〜150°、測定ステップ0.02°の条件で測定し、回折角とX線回折強度のプロファイルにおいて、X線回折強度のバックグラウンドを除去後、各回折面からのピークのKα1とKα2を合わせた積分X線回折強度Iを求め、以下の式から、R{220}の値を求めた。
R{220}=I{220}/(I{111}+I{200}+I{220}+I{311})
日本伸銅協会技術標準JCBA−T307:2007の4試験方法に準拠して曲げ加工を行った。
圧延方向と試験片の長手方向が垂直になるように、特性評価用条材から幅10mm×長さ30mmの試験片を複数採取し、曲げ角度が90度、曲げ半径0.25mmのW型の治具を用い、W曲げ試験を行った。
そして、曲げ部の外周部を目視で確認し割れが観察された場合は×、破断や微細な割れを確認できない場合を○として判定を行った。
次に、実施例1と同様の方法によって、表7に示す成分組成の鋳塊を製出した。鋳塊を製出した。なお、鋳塊の大きさは、厚さ約150mm×幅約350mm×長さ約2000mmとした。得られた鋳塊から鋳肌近傍を10mm以上面削し、100mm×200mm×100mmのブロックを切り出した。
このブロックを、Arガス雰囲気中において、表8に記載の温度条件で4時間の加熱を行う加熱工程を実施し、その後、水焼き入れを実施した。
その後、常温で、表1に記載された圧延率で中間圧延を実施した。そして、得られた条材に対して、表8に記載された温度の条件でソルトバスにて中間熱処理を実施した。その後、水焼入れを実施した。
次に、表8に示す圧延率で仕上圧延を実施し、厚さ0.25mm、幅約200mmの条材を製出した。
そして、仕上圧延後に、表8に示す条件で、Ar雰囲気中で仕上熱処理を実施し、その後、水焼入れを行い、特性評価用条材を作成した。
各試料において、圧延面を鏡面研磨した後エッチングを行い、光学顕微鏡にて、圧延方向が写真の横になるように撮影し、1000倍の視野(約300×200μm2)で観察を行った。そして、結晶粒径をJIS H 0501の切断法にしたがい、写真の縦、横の所定長さの線分を5本ずつ引き、完全に切られる結晶粒数を数え、その切断長さの平均値を平均結晶粒径として算出した。
結晶粒径が10μm以下と微細な場合は、SEM−EBSD(Electron Backscatter Diffraction Patterns)測定装置によって、平均結晶粒径を測定した。耐水研磨紙、ダイヤモンド砥粒を用いて機械研磨を行った後、コロイダルシリカ溶液を用いて仕上げ研磨を行った。その後、走査型電子顕微鏡を用いて、試料表面の測定範囲内の個々の測定点(ピクセル)に電子線を照射し、後方散乱電子線回折による方位解析により、隣接する測定点間の方位差が15°以上となる測定点間を大傾角粒界とし、15°以下を小傾角粒界とした。大傾角粒界を用いて、結晶粒界マップを作成し、JIS H 0501の切断法に準拠し、結晶粒界マップに対して、縦、横の所定長さの線分を5本ずつ引き、完全に切られる結晶粒数を数え、その切断長さの平均値を平均結晶粒径とした。
特性評価用条材からJIS Z 2241に規定される13B号試験片を採取し、JIS Z 2241のオフセット法により、強度TS、0.2%耐力YSを測定した。なお、試験片は、圧延方向に平行な方向で採取した。そして、得られた強度TS、0.2%耐力YSから、降伏比YS/TSを算出した。
Claims (14)
- Mgを1.3mass%以上2.8mass%以下の範囲で含み、残部が実質的にCu及び不可避不純物とされ、
Hの含有量が10massppm以下、Oの含有量が100massppm以下、Sの含有量が50massppm以下、Cの含有量が10massppm以下とされていることを特徴とする電子・電気機器用銅合金。 - 走査型電子顕微鏡観察において、粒径0.1μm以上のCuとMgを主成分とする金属間化合物の平均個数が、1個/μm2以下とされていることを特徴とする請求項1に記載の電子・電気機器用銅合金。
- 導電率σ(%IACS)が、Mgの含有量をA原子%としたときに、
σ≦1.7241/(−0.0347×A2+0.6569×A+1.7)×100の範囲内とされていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子・電気機器用銅合金。 - Sn、Zn、Al、Ni、Si、Mn、Li、Ti、Fe、Co、Cr、Zr、Pのうち1種または2種以上を合計で0.01mass%以上3.0mass%以下の範囲内で含んでいることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子・電気機器用銅合金。
- 0.2%耐力が400MPa以上の機械的特性を有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電子・電気機器用銅合金。
- 板表面における{111}面からのX線回折強度をI{111}、{200}面からのX線回折強度をI{200}、{220}面からのX線回折強度をI{220}、{311}面からのX線回折強度をI{311}、{220}面からのX線回折強度の割合R{220}をR{220}=I{220}/(I{111}+I{200}+I{220}+I{311})とした場合に、R{220}が0.9以下とされていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の電子・電気機器用銅合金。
- R{220}が0.3以上0.9以下とされていることを特徴とする請求項6に記載の電子・電気機器用銅合金。
- 圧延方向に対して平行方向に引張試験を行った際の強度TSと、0.2%耐力YSと、から算出される降伏比YS/TSが90%を超えることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の電子・電気機器用銅合金。
- 平均結晶粒径が50μm以下とされていることを特徴とする請求項8に記載の電子・電気機器用銅合金。
- 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の電子・電気機器用銅合金からなる銅素材を塑性加工することによって成形されたことを特徴とする電子・電気機器用銅合金塑性加工材。
- 前記銅素材を400℃以上900℃以下の温度にまで加熱するとともに、加熱された前記銅素材を60℃/min以上の冷却速度で200℃以下にまで冷却する熱処理工程と、前記銅素材を塑性加工する塑性加工工程と、を有する製造方法によって成形されたことを特徴とする請求項10に記載の電子・電気機器用銅合金塑性加工材。
- 表面にSnめっきが施されていることを特徴とする請求項10または請求項11に記載の電子・電気機器用銅合金塑性加工材。
- 請求項10から請求項12のいずれか一項に記載された電子・電気機器用銅合金塑性加工材からなることを特徴とする電子・電気機器用部品。
- 請求項10から請求項12のいずれか一項に記載された電子・電気機器用銅合金塑性加工材からなることを特徴とする端子。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014117998A JP5962707B2 (ja) | 2013-07-31 | 2014-06-06 | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金塑性加工材、電子・電気機器用銅合金塑性加工材の製造方法、電子・電気機器用部品及び端子 |
TW103125685A TWI521072B (zh) | 2013-07-31 | 2014-07-28 | 電子暨電氣機器用銅合金、電子暨電氣機器用銅合金塑性加工材、電子暨電氣機器用零件以及端子 |
US14/907,193 US10294547B2 (en) | 2013-07-31 | 2014-07-29 | Copper alloy for electronic and electrical equipment, plastically worked copper alloy material for electronic and electrical equipment, and component and terminal for electronic and electrical equipment |
KR1020167001487A KR20160036038A (ko) | 2013-07-31 | 2014-07-29 | 전자·전기 기기용 구리 합금, 전자·전기 기기용 구리 합금 소성 가공재, 전자·전기 기기용 부품 및 단자 |
MYPI2016700236A MY178741A (en) | 2013-07-31 | 2014-07-29 | Copper alloy for electronic and electrical equipment, plastically worked copper alloy material for electronic and electrical equipment, and component and terminal for electronic and electrical equipment |
MX2016001257A MX2016001257A (es) | 2013-07-31 | 2014-07-29 | Aleacion de cobre para equipo electronico y electrico, material de aleacion de cobre plasticamente trabajado para equipo electronico y electrico, y componente y terminal para equipo electronico y electrico. |
EP14831793.6A EP3029168A4 (en) | 2013-07-31 | 2014-07-29 | Copper alloy for electronic and electrical equipment, plastically worked copper alloy material for electronic and electrical equipment, and component and terminal for electronic and electrical equipment |
PCT/JP2014/069942 WO2015016218A1 (ja) | 2013-07-31 | 2014-07-29 | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金塑性加工材、電子・電気機器用部品及び端子 |
CN201480039932.5A CN105392908A (zh) | 2013-07-31 | 2014-07-29 | 电子电气设备用铜合金、电子电气设备用铜合金塑性加工材、电子电气设备用元件及端子 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013159642 | 2013-07-31 | ||
JP2013159642 | 2013-07-31 | ||
JP2014117998A JP5962707B2 (ja) | 2013-07-31 | 2014-06-06 | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金塑性加工材、電子・電気機器用銅合金塑性加工材の製造方法、電子・電気機器用部品及び端子 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015045083A true JP2015045083A (ja) | 2015-03-12 |
JP2015045083A5 JP2015045083A5 (ja) | 2015-08-27 |
JP5962707B2 JP5962707B2 (ja) | 2016-08-03 |
Family
ID=52431750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014117998A Active JP5962707B2 (ja) | 2013-07-31 | 2014-06-06 | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金塑性加工材、電子・電気機器用銅合金塑性加工材の製造方法、電子・電気機器用部品及び端子 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10294547B2 (ja) |
EP (1) | EP3029168A4 (ja) |
JP (1) | JP5962707B2 (ja) |
KR (1) | KR20160036038A (ja) |
CN (1) | CN105392908A (ja) |
MX (1) | MX2016001257A (ja) |
MY (1) | MY178741A (ja) |
TW (1) | TWI521072B (ja) |
WO (1) | WO2015016218A1 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017043558A1 (ja) * | 2015-09-09 | 2017-03-16 | 三菱マテリアル株式会社 | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用部品、端子、及びバスバー |
CN107709585A (zh) * | 2015-09-09 | 2018-02-16 | 三菱综合材料株式会社 | 电子电气设备用铜合金、电子电气设备用铜合金塑性加工材、电子电气设备用组件、端子及汇流条 |
CN108431257A (zh) * | 2016-03-30 | 2018-08-21 | 三菱综合材料株式会社 | 电子电气设备用铜合金、电子电气设备用铜合金板条材、电子电气设备用组件、端子、汇流条及继电器用可动片 |
KR20180125446A (ko) * | 2016-03-30 | 2018-11-23 | 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 | 전자·전기 기기용 구리 합금, 전자·전기 기기용 구리 합금판 조재, 전자·전기 기기용 부품, 단자, 버스바, 및 릴레이용 가동편 |
US10453582B2 (en) | 2015-09-09 | 2019-10-22 | Mitsubishi Materials Corporation | Copper alloy for electronic/electrical device, copper alloy plastically-worked material for electronic/electrical device, component for electronic/electrical device, terminal, and busbar |
US10676803B2 (en) | 2015-09-09 | 2020-06-09 | Mitsubishi Materials Corporation | Copper alloy for electronic/electrical device, copper alloy plastically-worked material for electronic/electrical device, component for electronic/electrical device, terminal, and busbar |
WO2020203576A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 三菱マテリアル株式会社 | 銅合金板、めっき皮膜付銅合金板及びこれらの製造方法 |
US11104977B2 (en) | 2018-03-30 | 2021-08-31 | Mitsubishi Materials Corporation | Copper alloy for electronic/electric device, copper alloy sheet/strip material for electronic/electric device, component for electronic/electric device, terminal, and busbar |
US11149329B2 (en) | 2016-04-06 | 2021-10-19 | Mitsubishi Materials Corporation | Stabilizer material for superconductor |
US11203806B2 (en) | 2016-03-30 | 2021-12-21 | Mitsubishi Materials Corporation | Copper alloy for electronic and electrical equipment, copper alloy plate strip for electronic and electrical equipment, component for electronic and electrical equipment, terminal, busbar, and movable piece for relay |
US11319615B2 (en) | 2016-03-30 | 2022-05-03 | Mitsubishi Materials Corporation | Copper alloy for electronic and electrical equipment, copper alloy plate strip for electronic and electrical equipment, component for electronic and electrical equipment, terminal, busbar, and movable piece for relay |
US11655523B2 (en) | 2018-03-30 | 2023-05-23 | Mitsubishi Materials Corporation | Copper alloy for electronic/electric device, copper alloy sheet/strip material for electronic/electric device, component for electronic/electric device, terminal, and busbar |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19900673A1 (de) * | 1999-01-11 | 2000-07-13 | Basf Ag | Verwendung von Bindungspartnern für 5-HT5-Rezeptoren zur Behandlung neurodegenerativer und neuropsychiatrischer Störungen |
EP3020836A3 (en) * | 2010-05-14 | 2016-06-08 | Mitsubishi Materials Corporation | Copper alloy for electronic device, method for producing it, and rolled copper alloy for electronic device |
JP5903838B2 (ja) | 2011-11-07 | 2016-04-13 | 三菱マテリアル株式会社 | 電子機器用銅合金、電子機器用銅素材、電子機器用銅合金の製造方法、電子機器用銅合金塑性加工材及び電子機器用部品 |
JP5903842B2 (ja) | 2011-11-14 | 2016-04-13 | 三菱マテリアル株式会社 | 銅合金、銅合金塑性加工材及び銅合金塑性加工材の製造方法 |
WO2017043556A1 (ja) * | 2015-09-09 | 2017-03-16 | 三菱マテリアル株式会社 | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金塑性加工材、電子・電気機器用部品、端子、及び、バスバー |
EP3382814A4 (en) | 2015-11-27 | 2019-09-04 | Mitsubishi Materials Corporation | PLATED COPPER TERMINAL MATERIAL, TERMINAL, AND TERMINAL PART STRUCTURE OF ELECTRIC WIRE |
JP2018077942A (ja) * | 2016-11-07 | 2018-05-17 | 住友電気工業株式会社 | 被覆電線、端子付き電線、銅合金線、及び銅合金撚線 |
JP6828444B2 (ja) * | 2017-01-10 | 2021-02-10 | 日立金属株式会社 | 導電線の製造方法、並びにケーブルの製造方法 |
KR102452709B1 (ko) * | 2017-05-30 | 2022-10-11 | 현대자동차주식회사 | 자동차 가니쉬용 합금 및 자동차용 가니쉬 |
KR101875807B1 (ko) * | 2018-03-14 | 2018-07-06 | 주식회사 풍산 | 고강도 및 굽힘가공성이 우수한 자동차 및 전기전자 부품용 동합금재의 제조 방법 |
WO2021107096A1 (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | 三菱マテリアル株式会社 | 銅合金、銅合金塑性加工材、電子・電気機器用部品、端子、バスバー、放熱基板 |
JP7455634B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2024-03-26 | Dowaメタルテック株式会社 | 銀めっき材およびその製造方法、並びに、端子部品 |
US12088029B2 (en) * | 2021-07-20 | 2024-09-10 | Dell Products L.P. | Cable termination for information handling systems |
US20230036434A1 (en) * | 2021-07-29 | 2023-02-02 | Aptiv Technologies Limited | Bus bar assembly with plated electrical contact surface |
CN118321340B (zh) * | 2024-06-07 | 2024-08-27 | 中北大学 | 一种异型金属丝的加工方法 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58128292A (ja) * | 1982-01-26 | 1983-07-30 | Furukawa Electric Co Ltd:The | りん銅ろう薄帯 |
JPH04350137A (ja) * | 1991-07-19 | 1992-12-04 | Mitsubishi Shindoh Co Ltd | 電気電子機器のCu合金製コネクタ |
JPH10219372A (ja) * | 1997-02-05 | 1998-08-18 | Kobe Steel Ltd | 電気、電子部品用銅合金とその製造方法 |
JPH11199954A (ja) * | 1998-01-20 | 1999-07-27 | Kobe Steel Ltd | 電気・電子部品用銅合金 |
JPH11256256A (ja) * | 1998-03-06 | 1999-09-21 | Kobe Steel Ltd | 電気・電子部品用銅合金 |
JP2002038227A (ja) * | 2000-05-16 | 2002-02-06 | Nippon Mining & Metals Co Ltd | 深絞り性に優れたりん青銅条及びその製造方法 |
JP2002275563A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-25 | Kobe Steel Ltd | 熱間圧延可能なりん青銅 |
JP2011153338A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Mitsubishi Materials Corp | 高強度高導電性銅合金 |
JP2011241413A (ja) * | 2010-05-14 | 2011-12-01 | Mitsubishi Materials Corp | 電子機器用銅合金、電子機器用銅合金の製造方法及び電子機器用銅合金圧延材 |
JP2013100569A (ja) * | 2011-11-07 | 2013-05-23 | Mitsubishi Materials Corp | 電子機器用銅合金、電子機器用銅合金の製造方法、電子機器用銅合金塑性加工材及び電子機器用部品 |
JP2013100570A (ja) * | 2011-11-07 | 2013-05-23 | Mitsubishi Materials Corp | 電子機器用銅合金、電子機器用銅合金の製造方法、電子機器用銅合金塑性加工材および電子機器用部品 |
JP2013104101A (ja) * | 2011-11-14 | 2013-05-30 | Mitsubishi Materials Corp | 銅合金及び銅合金塑性加工材 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5344136B2 (ja) * | 1974-12-23 | 1978-11-27 | ||
JPH0499235A (ja) * | 1990-08-08 | 1992-03-31 | Mitsubishi Materials Corp | 極低酸素銅の製造法 |
JPH0718354A (ja) | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Mitsubishi Electric Corp | 電子機器用銅合金およびその製造方法 |
US7789977B2 (en) * | 2006-10-26 | 2010-09-07 | Hitachi Cable, Ltd. | Rolled copper foil and manufacturing method thereof |
JP4466688B2 (ja) * | 2007-07-11 | 2010-05-26 | 日立電線株式会社 | 圧延銅箔 |
JP4974197B2 (ja) | 2009-08-28 | 2012-07-11 | 古河電気工業株式会社 | スパッタリングターゲット用銅材料およびその製造方法 |
JP4516154B1 (ja) * | 2009-12-23 | 2010-08-04 | 三菱伸銅株式会社 | Cu−Mg−P系銅合金条材及びその製造方法 |
JP5045783B2 (ja) | 2010-05-14 | 2012-10-10 | 三菱マテリアル株式会社 | 電子機器用銅合金、電子機器用銅合金の製造方法及び電子機器用銅合金圧延材 |
EP3020836A3 (en) * | 2010-05-14 | 2016-06-08 | Mitsubishi Materials Corporation | Copper alloy for electronic device, method for producing it, and rolled copper alloy for electronic device |
JP5088425B2 (ja) * | 2011-01-13 | 2012-12-05 | 三菱マテリアル株式会社 | 電子・電気機器用銅合金、銅合金薄板および導電部材 |
JP5703975B2 (ja) * | 2011-06-06 | 2015-04-22 | 三菱マテリアル株式会社 | 電子機器用銅合金、電子機器用銅合金の製造方法及び電子機器用銅合金圧延材 |
WO2012169405A1 (ja) | 2011-06-06 | 2012-12-13 | 三菱マテリアル株式会社 | 電子機器用銅合金、電子機器用銅合金の製造方法、電子機器用銅合金塑性加工材、及び電子機器用部品 |
JP5903832B2 (ja) * | 2011-10-28 | 2016-04-13 | 三菱マテリアル株式会社 | 電子機器用銅合金、電子機器用銅合金の製造方法、電子機器用銅合金圧延材及び電子機器用部品 |
JP5910004B2 (ja) * | 2011-11-07 | 2016-04-27 | 三菱マテリアル株式会社 | 電子機器用銅合金、電子機器用銅合金の製造方法、電子機器用銅合金塑性加工材および電子機器用部品 |
JP2013104096A (ja) * | 2011-11-14 | 2013-05-30 | Mitsubishi Materials Corp | 電子機器用銅合金、電子機器用銅合金の製造方法、電子機器用銅合金塑性加工材および電子機器用部品 |
-
2014
- 2014-06-06 JP JP2014117998A patent/JP5962707B2/ja active Active
- 2014-07-28 TW TW103125685A patent/TWI521072B/zh active
- 2014-07-29 MY MYPI2016700236A patent/MY178741A/en unknown
- 2014-07-29 MX MX2016001257A patent/MX2016001257A/es unknown
- 2014-07-29 KR KR1020167001487A patent/KR20160036038A/ko not_active Application Discontinuation
- 2014-07-29 EP EP14831793.6A patent/EP3029168A4/en not_active Withdrawn
- 2014-07-29 WO PCT/JP2014/069942 patent/WO2015016218A1/ja active Application Filing
- 2014-07-29 US US14/907,193 patent/US10294547B2/en active Active
- 2014-07-29 CN CN201480039932.5A patent/CN105392908A/zh active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58128292A (ja) * | 1982-01-26 | 1983-07-30 | Furukawa Electric Co Ltd:The | りん銅ろう薄帯 |
JPH04350137A (ja) * | 1991-07-19 | 1992-12-04 | Mitsubishi Shindoh Co Ltd | 電気電子機器のCu合金製コネクタ |
JPH10219372A (ja) * | 1997-02-05 | 1998-08-18 | Kobe Steel Ltd | 電気、電子部品用銅合金とその製造方法 |
JPH11199954A (ja) * | 1998-01-20 | 1999-07-27 | Kobe Steel Ltd | 電気・電子部品用銅合金 |
JPH11256256A (ja) * | 1998-03-06 | 1999-09-21 | Kobe Steel Ltd | 電気・電子部品用銅合金 |
JP2002038227A (ja) * | 2000-05-16 | 2002-02-06 | Nippon Mining & Metals Co Ltd | 深絞り性に優れたりん青銅条及びその製造方法 |
JP2002275563A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-25 | Kobe Steel Ltd | 熱間圧延可能なりん青銅 |
JP2011153338A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Mitsubishi Materials Corp | 高強度高導電性銅合金 |
JP2011241413A (ja) * | 2010-05-14 | 2011-12-01 | Mitsubishi Materials Corp | 電子機器用銅合金、電子機器用銅合金の製造方法及び電子機器用銅合金圧延材 |
JP2013100569A (ja) * | 2011-11-07 | 2013-05-23 | Mitsubishi Materials Corp | 電子機器用銅合金、電子機器用銅合金の製造方法、電子機器用銅合金塑性加工材及び電子機器用部品 |
JP2013100570A (ja) * | 2011-11-07 | 2013-05-23 | Mitsubishi Materials Corp | 電子機器用銅合金、電子機器用銅合金の製造方法、電子機器用銅合金塑性加工材および電子機器用部品 |
JP2013104101A (ja) * | 2011-11-14 | 2013-05-30 | Mitsubishi Materials Corp | 銅合金及び銅合金塑性加工材 |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10453582B2 (en) | 2015-09-09 | 2019-10-22 | Mitsubishi Materials Corporation | Copper alloy for electronic/electrical device, copper alloy plastically-worked material for electronic/electrical device, component for electronic/electrical device, terminal, and busbar |
JP6155407B1 (ja) * | 2015-09-09 | 2017-06-28 | 三菱マテリアル株式会社 | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用部品、端子、及びバスバー |
CN107709585A (zh) * | 2015-09-09 | 2018-02-16 | 三菱综合材料株式会社 | 电子电气设备用铜合金、电子电气设备用铜合金塑性加工材、电子电气设备用组件、端子及汇流条 |
CN108026611A (zh) * | 2015-09-09 | 2018-05-11 | 三菱综合材料株式会社 | 电子电气设备用铜合金、电子电气设备用组件、端子及汇流条 |
US10676803B2 (en) | 2015-09-09 | 2020-06-09 | Mitsubishi Materials Corporation | Copper alloy for electronic/electrical device, copper alloy plastically-worked material for electronic/electrical device, component for electronic/electrical device, terminal, and busbar |
WO2017043558A1 (ja) * | 2015-09-09 | 2017-03-16 | 三菱マテリアル株式会社 | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用部品、端子、及びバスバー |
EP3348658A4 (en) * | 2015-09-09 | 2019-04-10 | Mitsubishi Materials Corporation | COPPER ALLOY FOR ELECTRONIC / ELECTRICAL DEVICE, ELEMENT FOR PLASTIC DEFORMABLE COPPER ALLOY FOR ELECTRONIC / ELECTRICAL DEVICE, COMPONENT FOR ELECTRONIC / ELECTRICAL DEVICE, END UNIT AND BUSBAR |
EP3348657A4 (en) * | 2015-09-09 | 2019-04-10 | Mitsubishi Materials Corporation | COPPER ALLOY FOR ELECTRICAL / ELECTRONIC DEVICE, COMPONENT FOR ELECTRICAL / ELECTRONIC DEVICE, TERMINAL, AND OMNIBUS BAR |
EP3438299A4 (en) * | 2016-03-30 | 2019-12-18 | Mitsubishi Materials Corporation | COPPER ALLOY FOR ELECTRONIC AND ELECTRICAL DEVICES, COPPER ALLOY TAPE FOR ELECTRONIC AND ELECTRICAL DEVICES, COMPONENTS FOR ELECTRONIC AND ELECTRICAL DEVICES, CONNECTING CLAMP, BUSBAR AND MOBILE PART |
EP3438298A4 (en) * | 2016-03-30 | 2019-12-11 | Mitsubishi Materials Corporation | COPPER ALLOY FOR ELECTRONIC AND ELECTRICAL EQUIPMENT, FLAT COPPER ALLOY STRIP FOR ELECTRONIC AND ELECTRICAL EQUIPMENT, COMPONENT FOR ELECTRONIC AND ELECTRICAL EQUIPMENT, TERMINAL, OMNIBUS BAR AND MOBILE PART FOR RELAYS |
KR20180125446A (ko) * | 2016-03-30 | 2018-11-23 | 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 | 전자·전기 기기용 구리 합금, 전자·전기 기기용 구리 합금판 조재, 전자·전기 기기용 부품, 단자, 버스바, 및 릴레이용 가동편 |
CN108431257A (zh) * | 2016-03-30 | 2018-08-21 | 三菱综合材料株式会社 | 电子电气设备用铜合金、电子电气设备用铜合金板条材、电子电气设备用组件、端子、汇流条及继电器用可动片 |
US11319615B2 (en) | 2016-03-30 | 2022-05-03 | Mitsubishi Materials Corporation | Copper alloy for electronic and electrical equipment, copper alloy plate strip for electronic and electrical equipment, component for electronic and electrical equipment, terminal, busbar, and movable piece for relay |
US11203806B2 (en) | 2016-03-30 | 2021-12-21 | Mitsubishi Materials Corporation | Copper alloy for electronic and electrical equipment, copper alloy plate strip for electronic and electrical equipment, component for electronic and electrical equipment, terminal, busbar, and movable piece for relay |
KR102327539B1 (ko) * | 2016-03-30 | 2021-11-16 | 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 | 전자·전기 기기용 구리 합금, 전자·전기 기기용 구리 합금판 조재, 전자·전기 기기용 부품, 단자, 버스바, 및 릴레이용 가동편 |
US11149329B2 (en) | 2016-04-06 | 2021-10-19 | Mitsubishi Materials Corporation | Stabilizer material for superconductor |
US11104977B2 (en) | 2018-03-30 | 2021-08-31 | Mitsubishi Materials Corporation | Copper alloy for electronic/electric device, copper alloy sheet/strip material for electronic/electric device, component for electronic/electric device, terminal, and busbar |
US11655523B2 (en) | 2018-03-30 | 2023-05-23 | Mitsubishi Materials Corporation | Copper alloy for electronic/electric device, copper alloy sheet/strip material for electronic/electric device, component for electronic/electric device, terminal, and busbar |
CN113614258A (zh) * | 2019-03-29 | 2021-11-05 | 三菱综合材料株式会社 | 铜合金板、带镀膜的铜合金板及它们的制造方法 |
JP2020164914A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 三菱伸銅株式会社 | 銅合金板、めっき皮膜付銅合金板及びこれらの製造方法 |
WO2020203576A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 三菱マテリアル株式会社 | 銅合金板、めっき皮膜付銅合金板及びこれらの製造方法 |
CN113614258B (zh) * | 2019-03-29 | 2022-07-08 | 三菱综合材料株式会社 | 铜合金板、带镀膜的铜合金板及它们的制造方法 |
US11795525B2 (en) | 2019-03-29 | 2023-10-24 | Mitsubishi Materials Corporation | Copper alloy plate, copper alloy plate with plating film, and manufacturing method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5962707B2 (ja) | 2016-08-03 |
TW201522669A (zh) | 2015-06-16 |
EP3029168A1 (en) | 2016-06-08 |
CN105392908A (zh) | 2016-03-09 |
MY178741A (en) | 2020-10-20 |
MX2016001257A (es) | 2016-05-24 |
US10294547B2 (en) | 2019-05-21 |
EP3029168A4 (en) | 2017-03-15 |
WO2015016218A1 (ja) | 2015-02-05 |
US20160160321A1 (en) | 2016-06-09 |
TWI521072B (zh) | 2016-02-11 |
KR20160036038A (ko) | 2016-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5962707B2 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金塑性加工材、電子・電気機器用銅合金塑性加工材の製造方法、電子・電気機器用部品及び端子 | |
JP5903838B2 (ja) | 電子機器用銅合金、電子機器用銅素材、電子機器用銅合金の製造方法、電子機器用銅合金塑性加工材及び電子機器用部品 | |
JP6226097B2 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金板条材、電子・電気機器用部品、端子、バスバー、及び、リレー用可動片 | |
JP5983589B2 (ja) | 電子・電気機器用銅合金圧延材、電子・電気機器用部品及び端子 | |
WO2019189558A1 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金板条材、電子・電気機器用部品、端子、及び、バスバー | |
JP2016056414A (ja) | 銅圧延板及び電子・電気機器用部品 | |
JP6187629B1 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金塑性加工材、電子・電気機器用部品、端子、及び、バスバー | |
WO2017043556A1 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金塑性加工材、電子・電気機器用部品、端子、及び、バスバー | |
WO2017170733A1 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金板条材、電子・電気機器用部品、端子、バスバー、及び、リレー用可動片 | |
JP2013007062A (ja) | 電気・電子機器用銅合金及び電気・電子機器用銅合金の製造方法 | |
JP5903839B2 (ja) | 電子機器用銅合金、電子機器用銅合金の製造方法、電子機器用銅合金塑性加工材および電子機器用部品 | |
JP6221471B2 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金塑性加工材、電子・電気機器用銅合金塑性加工材の製造方法、電子・電気機器用部品及び端子 | |
JP6311299B2 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金塑性加工材、電子・電気機器用銅合金塑性加工材の製造方法、電子・電気機器用部品及び端子 | |
JP6248388B2 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用部品及び端子 | |
JP2017179492A (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金塑性加工材、電子・電気機器用部品、端子、及び、バスバー | |
JP2013100571A (ja) | 電子機器用銅合金、電子機器用銅合金の製造方法、電子機器用銅合金塑性加工材および電子機器用部品 | |
JP6464742B2 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金薄板、電子・電気機器用部品、端子及びバスバー | |
JP6248389B2 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用部品及び端子 | |
JP2013104095A (ja) | 電子機器用銅合金、電子機器用銅合金の製造方法、電子機器用銅合金塑性加工材および電子機器用部品 | |
JP6248386B2 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用部品及び端子 | |
JP2018197397A (ja) | 銅圧延板及び電子・電気機器用部品 | |
JP2013104096A (ja) | 電子機器用銅合金、電子機器用銅合金の製造方法、電子機器用銅合金塑性加工材および電子機器用部品 | |
JP6248387B2 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用部品及び端子 | |
JP2016044344A (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金薄板、電子・電気機器用部品及び端子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150708 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20150708 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20150727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5962707 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |