JP6828444B2 - 導電線の製造方法、並びにケーブルの製造方法 - Google Patents

導電線の製造方法、並びにケーブルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6828444B2
JP6828444B2 JP2017002192A JP2017002192A JP6828444B2 JP 6828444 B2 JP6828444 B2 JP 6828444B2 JP 2017002192 A JP2017002192 A JP 2017002192A JP 2017002192 A JP2017002192 A JP 2017002192A JP 6828444 B2 JP6828444 B2 JP 6828444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive wire
wire
diameter
conductive
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017002192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018113135A (ja
Inventor
青山 正義
正義 青山
亨 鷲見
亨 鷲見
早坂 孝
孝 早坂
岡田 良平
良平 岡田
得天 黄
得天 黄
保 櫻井
保 櫻井
聡史 矢嶋
聡史 矢嶋
実 高津戸
実 高津戸
宙 坂東
宙 坂東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2017002192A priority Critical patent/JP6828444B2/ja
Priority to US15/723,643 priority patent/US10720258B2/en
Priority to CN201710935423.6A priority patent/CN108288523B/zh
Publication of JP2018113135A publication Critical patent/JP2018113135A/ja
Priority to US16/775,428 priority patent/US20200168355A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6828444B2 publication Critical patent/JP6828444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/026Alloys based on copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/001Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of specific alloys
    • B22D11/003Aluminium alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/18Coaxial cables; Analogous cables having more than one inner conductor within a common outer conductor
    • H01B11/1808Construction of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/0026Apparatus for manufacturing conducting or semi-conducting layers, e.g. deposition of metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/016Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing co-axial cables
    • H01B13/0162Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing co-axial cables of the central conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/02Single bars, rods, wires, or strips

Description

本発明は、導電線の製造方法、導電線及び鋳造導電線並びにケーブルの製造方法及びケーブルに関する。
電子機器に利用される電線やケーブルの導体に使用される極細線の材料としてCu-Ag合金が提案されている(特許文献1〜5参照)。
特許文献1〜5の実施例に記載の極細線の導電率、引張強度及びAg濃度は下記の表1の通りである。
また、特許文献6には、同軸ケーブル素線の中心導体として適用された、Ag濃度が2重量%以上10重量%以下のCu−Ag合金からなり、導電率が60〜90%IACS、引張強度が120〜160kgf/mmの極細線が開示されている。
さらに、非特許文献1では、ルツボ中で溶解したCuにAgを挿入してインゴットを形成し、このインゴットに伸線加工および熱処理を行い、Ag濃度が2at%以上60at%以下で形状がワイヤー状のCu−Ag合金を作製することが提案されている。なお、非特許文献1のCu−Ag合金では、1000MPaの引張強さと80%IACSの導電率を得るために、10at%以上16at%以下のAg濃度が適当であるとされている。
特開2010−177055号公報 特開2010−177056号公報 特開2013−216979号公報 特開2015−21138号公報 特開2002−121629号公報 特開2001−23456号公報
坂井義和,外3名,"高強度・高導電性Cu-Ag合金の開発",日本金属学会誌,第55巻,第12号(1991),p.1382-1391
最近の医療用導電材や家電機器用導電材には、従来にも増して高導電率かつ高引張強度の要求が高まってきており、例えば、導電率が88%IACS以上でかつ引張強度が800MPa以上の導電線が望まれている。また、極細線等の導電材を構成する合金中の主成分であるCu等の金属元素に添加されるAg等の金属元素の少量化(例えば添加金属元素の濃度を1質量%以下の低濃度とする)が望まれている。
しかし、上記の通り、特許文献1〜6および非特許文献1に記載のCu-Ag合金では、Ag濃度が1質量%以下で88%IACS以上の導電率かつ引張強度800MPa以上を満足(両立)するものがない。
そこで、本発明は、導電材を構成する合金中の主成分である金属元素に添加される金属元素の濃度が低い状態で88%IACS以上の導電率かつ800MPa以上の引張強度を有する導電線の製造方法、並びにケーブルの製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、下記の導電線の製造方法、並びにケーブルの製造方法を提供する。
[1]1.0mass%以下の金属元素を添加により含有する導電性合金材料を用いて鋳造速度40mm/分以上200mm/分以下の連続鋳造により得られた第一次線径の導電線に細径化加工を行なうことにより第二次線径の導電線を得る工程と、前記第二次線径の導電線に熱処理を行うことによりその引張強度を熱処理前の引張強度に対し90%以上100%未満の引張強度に低下させる工程と、引張強度を低下させた前記第二次線径の導電線に細径化加工を対数ひずみ〔ln[(πd 0 2 /4)/(πd 2 /4)]=2ln(d 0 /d)、d 0 :細径化加工前の線径、d:細径化加工後の線径〕が7.8〜12.0となるまで行なうことにより第三次線径の導電線を得る工程とを備えた導電線の製造方法。
[2]前記熱処理は、前記第二次線径の導電線の金属組織に円形状の斑点からなる回折像が確認される状態になるよう行われる前記[1]に記載の導電線の製造方法。
[3]前記導電性合金材料が、銅系合金材料、銀系合金材料、又はニッケル系合金材料である前記[1]又は[2]に記載の導電線の製造方法。
[4]前記銅系合金材料が、Cu−Ag合金、Cu−Sn合金、Cu−Sn−In合金、Cu−Sn−Mg合金、又はCu−Mg合金である前記[3]に記載の導電線の製造方法。
[5]前記銀系合金材料が、Ag−Cu合金である前記[3]に記載の導電線の製造方法。
[6]前記ニッケル系合金材料が、Ni−Cu合金である前記[3]に記載の導電線の製造方法。
[7]前記第三次線径が、13μm以上40μm以下である前記[1]〜[6]のいずれか1つに記載の導電線の製造方法。
]前記[1]〜[7]のいずれか1つに記載の導電線の製造方法により製造された導電線を用いて製造されたケーブルの製造方法。
本発明によれば、導電材を構成する合金中の主成分である金属元素に添加される金属元素の濃度が低い状態で88%IACS以上の導電率かつ800MPa以上の引張強度を有する導電線の製造方法、並びにケーブルの製造方法を提供することができる。
は本発明の実施の形態に係る導電線の製造方法のフローを示す説明図である。 第二次線径を有する導電線に熱処理を行なう前及び熱処理を行なった後のTEM組織と回折像とを透過電子顕微鏡を用いて観察したときの観察結果を示す。 本発明の実施の形態に係るケーブルの一例(本発明の実施形態に係る導電線を中心導体に適用した同軸ケーブル)の横断面図を示す。 本発明の実施の形態に係るケーブルの一例(図3に示す同軸ケーブルを用いた多心ケーブル)の横断面図を示す。 本発明の実施の形態に係るケーブルの一例(図3に示す同軸ケーブルを用いた多心ケーブル)の横断面図を示す。 網目状の横断面組織を有する鋳造導電線(No.1〜5)及び従来の鋳造導電線(No.6)の横断面を撮影した写真である。
〔導電線の製造方法〕
本発明の実施の形態に係る導電線の製造方法は、1.0mass%以下の金属元素を添加により含有する導電性合金材料を用いて鋳造速度40mm/分以上200mm/分以下の連続鋳造により得られた第一次線径の導電線に細径化加工を行なうことにより第二次線径の導電線を得る工程と、前記第二次線径の導電線に熱処理を行うことによりその引張強度を熱処理前の引張強度に対し90%以上100%未満の引張強度に低下させる工程と、引張強度を低下させた前記第二次線径の導電線に細径化加工を対数ひずみが7.8〜12.0となるまで行なうことにより第三次線径の導電線を得る工程とを備える。以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は本発明の実施の形態に係る導電線の製造方法のフローを示す説明図である。
導電性合金材料は、すべての導電性合金材料を使用可能であるが、特に導電性非鉄金属の中で、銅系合金材料、銀系合金材料、及びニッケル系合金材料が好適である。導電性合金材料には、1.0mass%以下の金属元素が添加により含有されている。固溶型金属と固溶型金属を複合させた導電材料(固溶型合金)が好適であるが、析出型合金にも適用できる。導電性合金材料に添加により含有された金属元素としては、例えば、Ag、Sn、In、Mgなどが挙げられる。これらの金属元素は、1.0mass%以下の範囲において、低濃度で添加される場合に固溶型合金として構成され、高濃度で添加される場合に析出型合金として構成される。
銅系合金材料としては、例えば固溶型のCu−Ag合金、Cu−Sn合金、Cu−Sn−In合金、Cu−Sn−Mg合金、Cu−Mg合金が好適なものとして挙げられ、中でもCu−Ag合金が特に好適である。これらの銅系合金材料は、例えばタフピッチ銅、無酸素銅、あるいは高純度銅(銅の純度が99.9999%以上の純銅)にAg、Sn、In、Mgなどの金属元素が1.0mass%以下の濃度となるように添加されたものである。なお、銅系合金として高純度銅が使用される場合は、タフピッチ銅、無酸素銅が使用される場合に比べて導電率を数%程度高くすることができる。
Cu−Ag合金は、Ag濃度が0.5mass%以上1.0mass%以下となるようにAgが含有されており、残部がCuおよび不可避不純物からなるCu−Ag合金であることが好ましく、Ag濃度が0.6mass%以上0.9mass%以下のCu−Ag合金であることがより好ましく、Ag濃度が0.7mass%以上0.8mass%以下のCu−Ag合金であることが更に好ましい。Ag濃度が1mass%を超えると、導電率88%IACS以上を満足しない恐れがあり、またAg使用量が増えるため経済性が悪い。Ag濃度0.5masss%未満では、引張強度800MPa以上を満足しない恐れがある。
銀系合金材料としては、固溶型のAg−Cu合金が好適なものとして挙げられる。
ニッケル系合金材料としては、固溶型のNi−Cu合金が好適なものとして挙げられる。
(鋳造工程)
鋳造工程では、前述した導電性合金材料を準備し、この導電性合金材料を所定の鋳造速度によって連続鋳造することにより、第一次線径の導電線(ワイヤロッド、あるいは鋳造導電線ともいう)を得る。所定の鋳造速度は、40mm/分以上200mm/分以下である。好ましくは、40mm/分以上190mm/分以下である。鋳造方式は、特に限定されないが、連続鋳造方式が好ましい。連続鋳造方式では、連続鋳造圧延方式を用いてもよい。なお、連続鋳造方式を用いる場合、縦引方式と横引方式のいずれでもよい。第一次線径は、例えば、φ7mm〜9mmである。
(第一次細径化加工工程)
第一次細径化加工工程では、鋳造工程を経て得られた第一次線径の導電線に冷間伸線加工、熱間伸線加工、温間伸線加工、冷間圧延加工などの加工を行ない、第一次線径の導電線を細径化することにより、第二次線径の導電線を得る。第二次線径は、例えば、φ2mm〜4mmである。
(熱処理工程)
熱処理工程では、第一次細径化加工工程を経て得られた第二次線径の導電線に所定の熱処理を行う。所定の熱処理条件としては、例えば、450℃〜550℃で短時間(例えば2秒以上10秒間以下)である。なお、第二次線径の導電線に所定の熱処理を行う際の熱処理条件は、第二次線径の導電線が軟化しない熱処理条件であればよい。例えば、低コスト化を考慮した場合では、第二次線径の導電線が軟化しない範囲で上記した熱処理条件よりも高温短時間(例えば900℃、1秒以下)の熱処理が可能であり、また上記した熱処理条件よりも低温長時間でもよい。すなわち、この熱処理工程では、第一次細径化加工工程の加工などによって第二次線径の導電線に生じた転位の再配列を促すように第二次線径の導電線に熱処理を行う。このとき、第二次線径の導電材の導電率を1%〜3%回復させている。また、第二次線径の導電線は、上記熱処理により、その引張強度を熱処理前の引張強度に対し90%以上100%未満の引張強度に低下させている。好ましくは、その引張強度を熱処理前の引張強度に対し92%以上100%未満の引張強度に低下させ、より好ましくは、その引張強度を熱処理前の引張強度に対し95%以上100%未満の引張強度に低下させる。なお、引張強度を例えば50%程度低下させてひずみ取りを行う従来の再結晶化のための熱処理条件とは異なる。引張強度を50%程度低下させて再結晶化させるための熱処理を行った場合の引張強度は800MPa未満になると推察される。
図2は、第二次線径を有する導電線に熱処理を行なう前及び熱処理を行なった後のTEM組織と回折像とを透過電子顕微鏡を用いて観察したときの観察結果を示す。φ2mmの第二次線径を有するCu−Ag合金からなる導電線に対して透過電子顕微鏡を用いてTEM組織と回折像を観察し、次いで当該導電線に500℃の温度で5秒の条件で熱処理を行い、熱処理後のTEM組織と回折像とを透過電子顕微鏡を用いて観察した。なお、図2に示す回折像は、図2のTEM観察結果の破線で囲まれた部分を観察したときの結果を示す。
<熱処理なしの回折像>
透過電子顕微鏡を用いて回折像を観察したときの観察結果(図2の左下写真)に基づいて、回折像の光強度を解析した結果を下記表2に示す。回折像の解析方法は、照射した電子線の照射中央点から同一の距離に存在する任意の回折像(図2の左下写真に示す8点)のそれぞれについて、当該距離を半径とする円の接線方向(Y)の光強度および接線方向と直交する直交方向の光強度(X)を画像処理ソフト(ImageJ)を用いて算出し、次いでこれらの光強度の比(Y/X)を算出した。
図2に示す観察結果及び表2によれば、熱処理を行う前の導電線では、楕円状(回折像の光強度(Y/X)の比が1よりも大きい)に延伸した斑点からなる回折像が確認された。このことから、所定の条件で熱処理されていない第二次線径を有する導電線では、加工工程で生じた歪が多い状態の金属組織になっているものと考えられる。
<熱処理ありの回折像>
透過電子顕微鏡を用いて回折像を観察したときの観察結果(図2の右下写真)に基づいて、回折像の光強度を解析した結果を下記表3に示す。回折像の解析方法は、照射した電子線の照射中央点から同一の距離に存在する任意の回折像(図2の右下写真に示す5点)のそれぞれについて、熱処理なしの場合と同様にして、これらの光強度の比(Y/X)を算出した。
図2に示す観察結果及び表3によれば、熱処理を行った導電線では、円形状(回折像の光強度(Y/X)の比が1〜0.6程度)の斑点からなる回折像が確認された。このことから、所定の条件で熱処理された第二次線径を有する導電線では、転位の再配列による亜粒界(サブグレイン)が小さいサイズで存在し、加工工程で生じた歪が少ない状態の金属組織になっているため、最終的に得られる導電線(第三次線径の導電線)では、添加される金属元素の濃度が低い状態でも88%IACS以上の導電率かつ800MPa以上の引張強度を有することになると考えられる。
上記熱処理は、電気的な通電アニーラ設備、通常の抵抗過熱式管状路、光反射式のゴールドファーネスなど設備を選ばない。望ましくは極細銅線加工のため、クリーンな環境が必要なので光反射式のゴールドファーネスが望ましい。
(第二次細径化加工工程)
第二次細径化加工工程では、引張強度を低下させた上記第二次線径の導電線に冷間伸線加工などの加工を加工ひずみである対数ひずみ〔ln[(πd0 2/4)/(πd2/4)]=2ln(d0/d)、d0:細径化加工前の線径、d:細径化加工後の線径〕が7.8〜12.0となるまで行ない、細径化することにより、第三次線径の導電線を得る。第三次線径は、例えば、好ましくはφ13μm以上40μm以下であり、より好ましくはφ16μm以上40μm以下である。第二次細径化加工工程における加工方法としては、上述した第一次細径化加工工程と同様に、冷間伸線加工、熱間伸線加工、温間伸線加工、冷間圧延加工などの加工方法が適用できる。
加工ひずみは、対数ひずみで7.8〜12.0が必要である。望ましくは7.8〜11.0である。12.0を超えると原子欠陥の存在にて導電性の低下があり、引張強度の上昇も少なくなる。7.8未満では、引張強度の上昇が十分でない。対数ひずみは、第二次線径の導電線の線径に応じて7.8〜12.0の範囲で適宜調整する。例えば、第二次線径の導電線の線径がφ4mmである場合、対数ひずみは9.2〜11.0とすることが好ましく、線径がφ2mmである場合、対数ひずみは7.8〜9.7とすることが好ましい。
〔導電線〕
本発明の実施形態に係る導電線は、1.0mass%以下の金属元素を添加により含有する導電性合金材料からなり、導電率88%IACS以上かつ引張強度800MPa以上である。例えば、タフピッチ銅、無酸素銅、或いは高純度銅にAgが0.5mass%以上1.0mass%以下で含有されたCu−Ag合金からなる導電率88%IACS以上かつ引張強度800MPa以上の導電線である。好ましい導電性合金材料は前述の通りである。
本発明の実施形態に係る導電線は、上述の本発明の実施形態に係る導電線の製造方法により製造できる。導電性合金材料がCu−Ag合金である場合、好ましいAg濃度は前述の通りである。好ましい実施形態では、導電率88.5%IACS以上かつ引張強度830MPa以上であり、より好ましい実施形態では、導電率89%IACS以上かつ引張強度850MPa以上である。上限は特に限定されないが、例えば、導電率95%IACS以下、引張強度950MPa以下である。
本発明の実施形態に係る導電線によれば、φ40μm以下の導電性合金材料(例えばCu−Ag合金など)からなる導電線(すなわち、第三次線径の導電線)において、導電性合金材料中の主成分である金属元素(例えばCuなど)に添加される金属元素(例えばAgなど)の濃度が低い状態であっても(例えば、Cu−Ag合金においてAg濃度が低くても)導電率が88%IACS以上でかつ引張強度が800MPa以上の特性が得られるため、経済性に優れる。特に第三次線径がφ40μm、φ30μm、φ20μm、φ16μmの導電線において、導電率が88%IACS以上でかつ引張強度が800MPa以上が達成できる点で有益である。例えば、φ30μmでは引張強度816MPaかつ導電率89.4%IACS、φ20μmでは引張強度862 MPaかつ導電率92.6%IACS、φ16μmでは引張強度845MPaかつ導電率89.9%IACSの導電線が得られる。
本発明の実施形態に係る導電線(第三次線径の導電線)には、電気めっきあるいは溶融めっきによりAgめっき、Snめっき、Niめっき、Sn−Pbめっき、或いはCu−Sn−Bi系、Cu−Sn−Ag系、Cu−Sn−Ag−P系のPbフリーはんだめっき等のめっきが施されていても良い。めっきは、前述の引張強度を低下させる熱処理ののちに施すことが好ましい。
本発明の実施形態に係る導電線は、図3〜図5に示すような種々のケーブルの導体として好適であり、例えば、医療用プローブケーブル、内視鏡ケーブル、TVやモバイル機器を含めた同軸ケーブル、情報通信機器用ケーブル配線やパワー伝送機器用ケーブルとして好適である。
図3は、本発明の実施形態に係る導電線を中心導体に適用した同軸ケーブルの一例を示したものである。図3に示す同軸ケーブル10は、中心導体1と、中心導体1の周囲に設けられた絶縁体2と、絶縁体2の周囲に設けられた外部導体3と、外部導体3の周囲に設けられたジャケット4と、を有する。
図3に示す同軸ケーブル10の中心導体1に本発明の実施形態に係る導電線を適用する場合、例えば上述した導電線を複数本(図3では7本)撚り合せして撚線を形成し、この撚線に熱処理を行うことによって導電率が92%IACS以上である素線が撚り合されて構成される中心導体1が形成される。
中心導体1の周囲に設けられた絶縁体2は、例えばテトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)などのフッ素樹脂を用いて構成される。また、絶縁体2の周囲に設けられた外部導体3は、例えば1%以上の伸び率を有する硬銅線や銅合金線が横巻きされたもので構成される。さらに外部導体3の周囲に設けられたジャケット4は、例えばテトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)などのフッ素樹脂を用いて構成される。
図4は、図3に示す同軸ケーブル10を用いた多心ケーブルの一例を示したものである。図4に示す多心ケーブル100は、例えば図3に示す同軸ケーブル10を中心介在11あるいはテンションメンバーと共に複数本(図では4本)撚り合せしてなる同軸ケーブル撚線と、同軸ケーブル撚線の周囲に設けられたバインダー12(テープなど)と、バインダー12の周囲に設けられたシールド層13と、シールド層13の周囲に設けられたシース14と、を備える。なお、同軸ケーブル撚線は、中心介在11あるいはテンションメンバーが同軸ケーブル10と撚り合されてないものであってもよい。
シールド層13は、複数本の金属素線を編組あるいは横巻きして構成され、シース14は、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE)、ポリ塩化ビニル(PVC)などによって構成される。
図5は、図3に示す同軸ケーブル10を用いた他の多心ケーブルの一例を示したものである。図5に示す多心ケーブル200は、例えば図3に示す同軸ケーブル10が複数本(図5では12本)撚り合された第1の同軸ケーブル撚線20を中心介在11あるいはテンションメンバーと共に複数本(図5では4本)撚り合せしてなる第2の同軸ケーブル撚線と、第2の同軸ケーブル撚線の周囲に設けられたバインダー12と、バインダー12の周囲に設けられたシールド層13と、シールド層13の周囲に設けられたシース14と、を備える。なお、同軸ケーブル撚線は、中心介在11あるいはテンションメンバーが同軸ケーブル10と撚り合されてないものであってもよい。また、図5に示す多心ケーブル200において、シールド層13およびシース14は、図4に示す多心ケーブル100と同様のものが使用可能である。
〔鋳造導電線〕
本発明の実施形態に係る鋳造導電線は、導電性合金材料がCu−Ag合金である場合、Ag濃度が0.5mass%以上1.0mass%以下のCu−Ag合金からなる網目状の横断面組織を有する。単なるデンドライト組織でなく、後述する図6に示すような網目状組織になっている。
本発明の実施形態に係る鋳造導電線は、上述の本発明の実施形態に係る導電線の製造方法にしたがって製造できる。
本発明の実施形態に係る鋳造導電線は、上述した本発明の実施形態に係る導電線の製造に使用される。
以下に、本発明を実施例に基づいて更に詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
〔鋳造導電線〕
図6は、網目状の横断面組織を有する鋳造導電線(No.1〜5)及び従来の鋳造導電線(No.6)の横断面を撮影した写真である。
図6に示す鋳造方法、Cu−Ag合金中のAg濃度及び鋳造速度にてそれぞれ直径8mmの鋳造導電線(ワイヤロッド)を作製した。銅は、酸素濃度が10ppm以下の無酸素銅を使用した。図中の鋳造方法におけるAは、連続鋳造であり、Bは、鋳型を用いた鋳造である。
連続鋳造の具体的な方法としては、銅製水冷冷却構造部材を外側に備えたカーボン鋳型を用いて各Cu−Ag合金を真空溶解し、アルゴン雰囲気下でφ8mmのワイヤロッドを連続的に鋳造した。なお、図6において、「前端」とはワイヤロッドの巻き初めの部分であり、「後端」とはワイヤロッドの巻き終わりの部分であることを示す。
鋳造速度40mm/分以上200mm/分以下の範囲内で連続鋳造した図6に示すサンプル(No.1〜5)はいずれも網目状組織が観察された。Ag濃度が固溶限以下であるにもかかわらず、偏析の効果が出て、固溶体が十分に形成されなかったものと考えられる。また図6に示す通り、前端と後端とで同様の網目状組織が観察された。このことから、本発明の実施形態に係る鋳造導電線では、鋳造導電線の長手方向に沿って一様な網目状組織を有するものと考えられる。
これに対して、図6に示す鋳造速度3600mm/分で鋳型を用いて鋳造した従来の比較材(サンプルNo.6)は、網目状組織が観察されなかった。Ag濃度が固溶限以下であるので固溶体が形成されたものと考えられる。
〔導電線〕
上記で作製した鋳造導電線を用いて、導電線を製造した。
具体的には、作製した鋳造導電線(φ8mmのCu−Ag合金からなるワイヤロッド)を冷間伸線加工してφ4mm〜φ2mmまで細径化した後、500℃5秒間の熱処理を行ない、或いは熱処理を行なわずに、冷間伸線加工を対数加工ひずみが7.8〜12.4となるまで行ない、細径化してφ0.04mm〜φ0.016mmの導電線(第三次線径の導電線)を得た。導電線の熱処理前後の引張強度を後述の方法で測定したところ、熱処理後の引張強度は熱処理前の引張強度の91%〜92%であった。
製造した導電線について、導電率及び引張強度を下記方法により測定し、いずれも合格(○)であるものを総合評価として合格(○)とした。
(導電率)
直流四端子法により、製造した導電線の20℃における電気抵抗を測定して導電率を算出し、88%IACS以上のサンプルを合格(○)とした。
(引張強度)
上述の通り製造して得られた第三次線径の導電線から試料を採取し、JIS Z2241に準拠する試験方法で引張試験を行って試料の引張強度を測定し、800MPa以上のサンプルを合格(○)とした。
なお、本発明は、上記実施の形態及び実施例に限定されず種々に変形実施が可能である。
1:中心導体、2:絶縁体、3:外部導体、4:ジャケット
10:同軸ケーブル
11:中心介在、12:バインダー、13:シールド層、14:シース
20:同軸ケーブル撚線
100,200:多心ケーブル

Claims (8)

  1. 1.0mass%以下の金属元素を添加により含有する導電性合金材料を用いて鋳造速度40mm/分以上200mm/分以下の連続鋳造により得られた第一次線径の導電線に細径化加工を行なうことにより第二次線径の導電線を得る工程と、
    前記第二次線径の導電線に熱処理を行うことによりその引張強度を熱処理前の引張強度に対し90%以上100%未満の引張強度に低下させる工程と、
    引張強度を低下させた前記第二次線径の導電線に細径化加工を対数ひずみ〔ln[(πd 0 2 /4)/(πd 2 /4)]=2ln(d 0 /d)、d 0 :細径化加工前の線径、d:細径化加工後の線径〕が7.8〜12.0となるまで行なうことにより第三次線径の導電線を得る工程とを備えた導電線の製造方法。
  2. 前記熱処理は、前記第二次線径の導電線の金属組織に円形状の斑点からなる回折像が確認される状態になるよう行われる請求項1に記載の導電線の製造方法。
  3. 前記導電性合金材料が、銅系合金材料、銀系合金材料、又はニッケル系合金材料である請求項1又は2に記載の導電線の製造方法。
  4. 前記銅系合金材料が、Cu−Ag合金、Cu−Sn合金、Cu−Sn−In合金、Cu−Sn−Mg合金、又はCu−Mg合金である請求項3に記載の導電線の製造方法。
  5. 前記銀系合金材料が、Ag−Cu合金である請求項3に記載の導電線の製造方法。
  6. 前記ニッケル系合金材料が、Ni−Cu合金である請求項3に記載の導電線の製造方法。
  7. 前記第三次線径が、13μm以上40μm以下である請求項1〜6のいずれか1項に記載の導電線の製造方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の導電線の製造方法により製造された導電線を用いて製造されたケーブルの製造方法。
JP2017002192A 2017-01-10 2017-01-10 導電線の製造方法、並びにケーブルの製造方法 Active JP6828444B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017002192A JP6828444B2 (ja) 2017-01-10 2017-01-10 導電線の製造方法、並びにケーブルの製造方法
US15/723,643 US10720258B2 (en) 2017-01-10 2017-10-03 Method for manufacturing a conductive wire
CN201710935423.6A CN108288523B (zh) 2017-01-10 2017-10-10 导电线的制造方法、导电线和铸造导电线以及电缆的制造方法和电缆
US16/775,428 US20200168355A1 (en) 2017-01-10 2020-01-29 Conductive wire, method for manufacturing conductive wire, casting conductive wire, cable and method for manufacturing cable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017002192A JP6828444B2 (ja) 2017-01-10 2017-01-10 導電線の製造方法、並びにケーブルの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020160337A Division JP7171667B2 (ja) 2020-09-25 2020-09-25 導電線、及びケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018113135A JP2018113135A (ja) 2018-07-19
JP6828444B2 true JP6828444B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=62781907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017002192A Active JP6828444B2 (ja) 2017-01-10 2017-01-10 導電線の製造方法、並びにケーブルの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10720258B2 (ja)
JP (1) JP6828444B2 (ja)
CN (1) CN108288523B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI768097B (zh) * 2017-08-10 2022-06-21 日商田中貴金屬工業股份有限公司 高強度與高導電性的銅合金板材及其製造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3920409A (en) * 1968-06-19 1975-11-18 Hitachi Ltd Plated ferromagnetic wire for wire memory
JPS6039139A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 耐軟化高伝導性銅合金
JP2726939B2 (ja) * 1989-03-06 1998-03-11 日鉱金属 株式会社 加工性,耐熱性の優れた高導電性銅合金
US5833920A (en) * 1996-02-20 1998-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Copper alloy for electronic parts, lead-frame, semiconductor device and connector
JP2000199042A (ja) * 1998-11-04 2000-07-18 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Cu―Ag合金線材の製造方法およびCu―Ag合金線材
JP4456696B2 (ja) 1999-07-06 2010-04-28 住友電気工業株式会社 同軸ケーブル素線、同軸ケーブル、及び同軸ケーブルバンドル
JP2001259799A (ja) * 2000-03-23 2001-09-25 Nippon Mining & Metals Co Ltd 銅及び銅合金の連続鋳造方法
JP3948203B2 (ja) 2000-10-13 2007-07-25 日立電線株式会社 銅合金線、銅合金撚線導体、同軸ケーブル、および銅合金線の製造方法
AT7047U1 (de) * 2003-10-02 2004-09-27 Magna Steyr Powertrain Ag & Co Verfahren zum schweissen
KR100879815B1 (ko) * 2007-03-07 2009-01-22 주식회사 에이엠오 극세선 가공용 은합금 및 그 제조방법
BRPI0907018B1 (pt) * 2008-02-26 2017-12-19 Mitsubishi Shindoh Co., Ltd. Copper rod or wire and method for producing rod or wire
EP2258882B1 (en) * 2008-03-28 2016-05-25 Mitsubishi Shindoh Co., Ltd. High-strength and high-electroconductivity copper alloy pipe, bar, and wire rod
JP2009249660A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 伸線材、撚り線、同軸ケーブルおよび伸線材用鋳造材
JP5344151B2 (ja) 2009-01-29 2013-11-20 住友電気工業株式会社 Cu−Ag合金線の製造方法及びCu−Ag合金線
JP5344150B2 (ja) 2009-01-29 2013-11-20 住友電気工業株式会社 Cu−Ag合金線の製造方法及びCu−Ag合金線
JP2011146352A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Cu−Ag合金線
JP5713230B2 (ja) 2010-04-28 2015-05-07 住友電気工業株式会社 Cu−Ag合金線及びCu−Ag合金線の製造方法
WO2011142450A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 三菱マテリアル株式会社 電子機器用銅合金、電子機器用銅合金の製造方法、及び電子機器用銅合金圧延材
US20140096877A1 (en) * 2011-06-06 2014-04-10 Mitsubishi Materials Corporation Copper alloy for electronic devices, method for producing copper alloy for electronic devices, copper alloy plastic working material for electronic devices, and component for electronic devices
JP5772338B2 (ja) * 2011-07-21 2015-09-02 日立金属株式会社 軟質希薄銅合金線、軟質希薄銅合金板及び軟質希薄銅合金撚線
JP5903838B2 (ja) * 2011-11-07 2016-04-13 三菱マテリアル株式会社 電子機器用銅合金、電子機器用銅素材、電子機器用銅合金の製造方法、電子機器用銅合金塑性加工材及び電子機器用部品
JP5605594B2 (ja) 2013-06-07 2014-10-15 住友電気工業株式会社 伸線材用鋳造材の製造方法、伸線材の製造方法、撚り線の製造方法、および同軸ケーブルの製造方法
JP6155923B2 (ja) * 2013-07-16 2017-07-05 住友電気工業株式会社 銅−銀合金線の製造方法
JP5962707B2 (ja) * 2013-07-31 2016-08-03 三菱マテリアル株式会社 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金塑性加工材、電子・電気機器用銅合金塑性加工材の製造方法、電子・電気機器用部品及び端子
JP6125410B2 (ja) * 2013-11-15 2017-05-10 Jx金属株式会社 電子部品用チタン銅
CN108463568B (zh) * 2016-12-02 2020-11-10 古河电气工业株式会社 铜合金线材及铜合金线材的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200168355A1 (en) 2020-05-28
US20180197652A1 (en) 2018-07-12
JP2018113135A (ja) 2018-07-19
US10720258B2 (en) 2020-07-21
CN108288523B (zh) 2021-05-28
CN108288523A (zh) 2018-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4143086B2 (ja) 極細銅合金線、極細銅合金撚線及びそれらの製造方法
JP5713230B2 (ja) Cu−Ag合金線及びCu−Ag合金線の製造方法
KR20150119185A (ko) 구리합금선, 구리합금 연선, 피복 전선, 및 단자 부착 전선
JP2007172928A (ja) 極細絶縁線と同軸ケーブル及びその製造方法並びにこれを用いた多芯ケーブル
JP6686293B2 (ja) 銅合金線、銅合金撚線、被覆電線およびワイヤーハーネス
JP6828444B2 (ja) 導電線の製造方法、並びにケーブルの製造方法
JP4288844B2 (ja) 極細銅合金線
JP2020009629A (ja) 撚線導体及びケーブル
JP6535136B2 (ja) 表面処理材およびこれを用いて作製した部品
JP7171667B2 (ja) 導電線、及びケーブル
WO2022030620A1 (ja) アルミニウム線材、アルミニウム撚線、被覆電線、圧着端子付き被覆電線、およびcvtケーブルもしくは圧着端子付きcvtケーブル
JP2001295011A (ja) 耐屈曲銅合金線及びそれを用いたケーブル
US11404181B2 (en) Copper alloy wire, plated wire, electrical wire and cable
JP4973437B2 (ja) 銅合金線、銅合金撚線、同軸ケーブル、多芯ケーブルおよび銅合金線の製造方法
JP2006176833A (ja) 導電用アルミニウム合金及び導電用アルミニウム合金線並びにその製造方法
JPH0689621A (ja) 高導電性高強度撚り線の製造法
JP3864868B2 (ja) アルミニウム合金編組線
WO2024043284A1 (ja) アルミニウム系線材、アルミニウム系撚線およびアルミニウム系ケーブル
JP6131542B2 (ja) 銅合金線及び銅合金線の製造方法、撚り線
JP5074773B2 (ja) 銅合金およびその製造方法ならびに銅合金を用いた電線・ケーブル
JP2000282157A (ja) 箔導体
JP2020037736A (ja) 銅合金線、ケーブルおよび銅合金線の製造方法
JP2021123794A (ja) 銅合金線、めっき線、電線、およびケーブル
JPH0689622A (ja) 配線用撚り線の製造法
JP5637435B2 (ja) 同軸ケーブル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6828444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350