JP2000199042A - Cu―Ag合金線材の製造方法およびCu―Ag合金線材 - Google Patents

Cu―Ag合金線材の製造方法およびCu―Ag合金線材

Info

Publication number
JP2000199042A
JP2000199042A JP11193434A JP19343499A JP2000199042A JP 2000199042 A JP2000199042 A JP 2000199042A JP 11193434 A JP11193434 A JP 11193434A JP 19343499 A JP19343499 A JP 19343499A JP 2000199042 A JP2000199042 A JP 2000199042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
heat treatment
wire
working
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11193434A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Moriyasu
健 森安
Akira Tanaka
顯 田中
Toru Hirota
徹 廣田
Tomoyuki Kumano
智幸 熊野
Toshihisa Ogaki
俊久 大垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP11193434A priority Critical patent/JP2000199042A/ja
Publication of JP2000199042A publication Critical patent/JP2000199042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極めて高強度かつ高導電率のCu−Ag合金
線材を加工性良く製造する。また低いAgの添加量にお
いて高強度のCu−Ag合金を得る。 【解決手段】 2乃至14重量%のAgを含有し残部が
Cuおよび不可避的不純物からなるCu基合金の鋳造ロ
ッドに縮径のための冷間加工を行い、この冷間加工の途
中で1回以上の熱処理を施し、最後に熱処理を施した後
に90%以上の減面率で最終線径にまで冷間加工を行
う。さらに必要に応じより高い減面率をとることで極め
て高い強度を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高強度かつ高導電
性のCu−Ag合金線材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、高い強度と高い導電性を兼ね備え
たCu−Ag合金が開発され、高磁界発生用のロングパ
ルスマグネットなどの導体材料として用いられている。
このCu−Ag合金は、鋳造時に銅基中に銅と銀の共晶
相を網目状に形成させ、さらに加工中に熱処理を行うこ
とで銅基中に過飽和に固溶した銀を析出相として析出さ
せ、冷間加工との組合わせによりフィラメント状の組織
を得ることで、高い強度と導電率を両立させたものであ
る。
【0003】このようなCu−Ag合金の例として、特
公平7−109027号公報に記載されたものがある。
この例においては、Cu基中に4乃至32原子%(7乃
至44重量%)のAgを含むCu−Ag合金を鋳造、冷
間加工の後に析出熱処理と冷間加工とを繰返して施すこ
とで、800乃至900MPa程度の引張強度と80%
程度の導電率(IACS)をもつ、強磁界ロングパルス
マグネット用のCu−Ag合金導体を得た旨が記載され
ている。
【0004】また我々が以前に出願した発明に係る特開
平6−103809号公報においては、Cuに10乃至
20原子%(16乃至30重量%)のAgを含むCu−
Ag合金を連続鋳造後に析出熱処理を施し、90%以上
の冷間加工を加えて直径0.05mmの極細線を製作
し、1000MPa程度の引張強度を得ている旨が記載
されている。
【0005】これらの出願がなされた時点においては、
24重量%程度の高いAg濃度の組成をもつCu−Ag
合金の高強度化については研究が進んでいたが、Ag濃
度が低い領域については充分に検討が進んでいなかっ
た。Ag濃度と強度との関係を調べた研究の例として
は、金属材料技術研究所、坂井義和氏学位論文「高強度
・高導電率Cu−Ag合金の開発に関する研究」(19
96年3月)がある。上記論文の第25頁には、Cu−
Ag合金の引張強さとAg濃度との関係をあらわす図が
示されている。この図では、Ag濃度10wt%のCu
−Ag合金で860MPa、Ag濃度20wt%で10
20MPa、Ag濃度30wt%で1070MPa程度
の引張強さが得られている旨が示されており、Cu−A
g合金の引張強さは組成中でAgの濃度が高くなるにつ
れ上昇し、30wt%程度のAg濃度まで、引張強さの
上昇の効果が得られることがみとめられる。このように
従来においてはCu−Ag合金において高い強度を得る
ためには、組成中のAg濃度をある程度高くした方が有
利であると考えられていた。
【0006】また高いAg濃度をもつCu−Ag合金は
冷間加工度に対する加工硬化の割合が大きく、鋳造上が
りのワイヤーロッドから細い線径の細線にまで加工を行
おうとすると所定サイズに加工する前に加工限に達し破
断が生じ易くなり、冷間加工の途中で適宜焼鈍を施す必
要があった。金属材料の加工性の判断には、引張り試験
を行った際の伸びの値を指標として用いることが一般に
行われているが、Cu−Ag合金においては種々の組成
において、減面率が85%から95%をこえるとこの伸
びの値が1%程度となることから、非常に高い減面率の
冷間加工を施すことは難しいと考えられていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】近年の電子工業におけ
る高集積化に伴い、パーソナルコンピュータのディスプ
レイなどに用いられる極細同軸ケーブルや、電子機器の
巻線に用いる銅合金線材として、より線径の細い銅合金
極細線への需要が高まっている。このような用途に用い
る極めて細い銅合金極細線には、従来の銅合金線材に比
べ、より高い単位断面積当りの強度が求められる。上記
に挙げた公報においては1000MPa程度の強度をも
つCu−Ag合金線材が得られている。これは銅合金の
強度としてはかなり高いものであるが、そのように高い
強度を持つ材料であっても、例えば線径0.02mmの
極細線とした場合には、30g程度のわずかな加重で破
断する。銅合金極細線を用いた極細同軸ケーブルや巻線
製品等の応用製品において強度を確保するため、あるい
はそれら応用製品の製造上での、銅合金極細線の撚り合
わせ工程や巻き線工程における作業を容易にするため
に、より高い強度と導電率を兼ね揃えた銅合金極細線が
求められている。
【0008】また、これらの用途にCu−Ag合金を用
いる場合には、合金中のAgの含有率がなるべく低いこ
とが求められる。周知のようにAgは導電材料に用いる
金属としては非常に高価であることから、それを合金元
素として含むCu−Ag合金線材も必然的に他の銅合金
と比較して高価なものとなり、各種製品への応用が限ら
れる結果となっている。したがって、所望の特性を満た
した上でCu−Ag合金中のAgの含有率を下げること
は、Cu−Ag合金を市場で受入れやすいものとし、各
種製品への適用範囲を広げる上で極めて大きな意味を持
つ。
【0009】さらに、このような用途に用いられる銅合
金材料は、その加工性が良好であることが重要である。
銅合金を鋳造上がりの一定の太さのロッドから長尺の細
い線材に加工する際には、必然的に高い減面率で冷間伸
線加工を行うことになる。長尺の線材を安定して製造す
るためには、このような伸線工程において加工性が良好
であり極細径に至るまで断線等が生じないことが重要と
なる。そのため、過度の加工硬化や金属組織上の欠陥等
による断線を生じず良好に伸線加工が可能な銅合金が求
められている。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の手段は、2乃至1
4重量%のAgを含有し残部がCuおよび不可避的不純
物からなるCu基合金の鋳造ロッドに縮径のための冷間
加工を行い、この冷間加工の途中で1回以上の熱処理を
施し、最後に熱処理を施した後に90%以上の減面率で
最終線径にまで冷間加工を行うことである。
【0011】上記のAgの含有率をもつCu−Ag合金
の鋳造ロッドに、縮径のための冷間加工と析出相の析出
のための熱処理を施し、最後の熱処理の後に減面率90
%以上の高い加工度で冷間加工を加えることにより、C
uとAgの共晶相および析出相が微細な繊維状組織をな
し、高い加工度によってもたらされる充分な加工硬化と
の相乗効果により、高い強度を持つCu−Ag合金線材
を得ることができる。上述のように従来においては、2
乃至14重量%程度の低いAgの含有率の範囲ではCu
とAgの共晶相の量が充分でないために、あまり高い強
度が期待できないと考えられていた。しかし本発明にお
いてはAg濃度を下げることにより冷間加工性を向上さ
せたため、最後の熱処理の後に高い加工度で冷間加工を
行うことができ、上記のように比較的低いAgの含有率
でも高い強度を得ることができる。
【0012】本手段において、Cu−Ag合金中のAg
の含有率を2乃至14重量%としたのは、2%以下のA
gの含有率では熱処理を施しても充分なCuとAgの共
晶相と析出相が得られず、熱処理の後に高い加工度で冷
間加工を行っても充分な強度が得られないためである。
また14%以上のAgを含有した場合は加工性が低下
し、高い加工度で冷間加工を行い極細線にまで伸線加工
を行う際に何回もの焼鈍処理を必要とする。また高価な
Agを多量に含有させることはコストアップにつなが
る。上記Agの含有率の範囲はCu−Ag合金線材にお
いて、高い強度と導電率、良好な伸線加工性を得るのに
最適なものである。
【0013】第2の手段は、上記の第1の手段において
最後の熱処理を施した後の冷間加工の減面率をさらに大
きくとり、99%以上の減面率で最終線径にまで冷間加
工を行うことである。
【0014】上述のように本発明においては、最後の熱
処理の後に高い減面率で冷間加工を行うことで2乃至1
4重量%の低いAg濃度のCu−Ag合金においても高
い強度を得ることができるが、冷間加工の減面率をさら
に高くとり99%以上とすることで、低いAg濃度のC
u−Ag合金においても従来の24重量%程度のAgを
含むCu−Ag合金と同等の強度を得ることができる。
【0015】上記1乃至2の手段において、望ましいA
g濃度の範囲は6乃至14重量%であり、より望ましく
は8乃至14重量%である。この範囲のAg濃度であれ
ば、高い冷間加工度による強度の上昇はより顕著なもの
となり、従来の24重量%程度のAgを含むCu−Ag
合金と同等以上の強度を得ることができる。また、最後
の熱処理の後の最終冷間加工の減面率をAg濃度に応じ
て更に高くとれば、従来得られなかった極めて強度の高
いCu−Ag合金線材を得ることができる。
【0016】第3の手段は、上記熱処理は400度乃至
600度の温度で1乃至100時間施すことである。
【0017】析出相の析出のための熱処理の条件を上記
のように指定したのは次の理由による。析出熱処理の温
度が600℃を超えると極細線の強度と導電率が低下す
る。これは600℃を超える温度では析出物が再固溶す
るためと考えられる。一方400℃以下の温度では析出
相の析出が充分になされず、高い強度が得られない。析
出熱処理の温度を400乃至600℃とし、かつその場
合に熱処理時間を1乃至100時間、より望ましくは1
乃至10時間とすることで充分な析出熱処理の効果を得
ることができる。
【0018】Cu−Ag合金一般においては、上記範囲
に該当する熱処理条件で析出熱処理を行った公知例は存
在する。しかし、本発明においては、Cu−Ag合金の
Agの含有率を2乃至14重量%に指定し、上記条件で
析出熱処理を施した後に高い冷間加工を加えることで、
極めて高い強度と良好な導電率、加工性が得られる所に
特徴がある。
【0019】第4の手段は、2乃至14重量%のAgを
含有し残部がCuおよび不可避的不純物からなるCu基
合金の鋳造ロッドに、析出熱処理を施し、中間の冷間加
工を行い、次いで焼鈍・回復のための回復熱処理を施
し、更に90%以上の減面率で最終線径にまで最終冷間
加工を行うことである。
【0020】Cu−Ag合金中のAgの含有率を2乃至
14重量%とした理由は上述の通りである。この組成を
もつCu−Ag合金の鋳造ロッドに、所望により最初に
冷間加工を行うことで結晶粒の微細化と歪みエネルギー
の蓄積がなされる。次いで析出熱処理を行うことでCu
基中に析出相が微細かつ良好に析出する。上記析出熱処
理を施した後、細線化のために冷間加工を行うが、直ち
に最終サイズまで冷間加工を進めるのではなく、ある程
度冷間加工を進めたところで焼鈍・回復のための回復熱
処理を施す。この回復熱処理により、冷間加工によって
低下したCu−Ag合金の伸び特性が回復し、伸線加工
性が改善される。本手段はCu−Ag合金線材において
も特に良好な加工性の要求される極細線の製造に適した
ものである。また、この回復熱処理により製品の導電率
が向上するという効果もある。上記回復熱処理を施した
後に、減面率90%以上の高い最終冷間加工を加える
と、共晶相が微細な繊維状組織をなし、また高い加工度
によってもたらされる充分な加工硬化との相乗効果によ
り、高い強度を持つCu−Ag合金線材を得ることがで
きる。
【0021】第5の手段は、上記第4の手段において最
終冷間加工の加工度をさらに大きくとり、99%以上の
減面率で最終線径にまで最終冷間加工を行うことであ
る。
【0022】上述のように本発明においては、回復熱処
理の後に高い減面率で冷間加工を行うことで2乃至14
重量%の低いAg濃度のCu−Ag合金においても高い
強度を得ることができるが、冷間加工の減面率をさらに
高くとり99%以上とすることで、低いAg濃度のCu
−Ag合金においても従来の24重量%程度のAgを含
むCu−Ag合金と同等以上の強度を得ることができ
る。
【0023】また、上記4乃至5の手段においても、望
ましいAg濃度の範囲は6乃至14重量%であり、より
望ましくは8乃至14重量%である。この範囲のAg濃
度であれば、高い冷間加工度による強度の上昇はより顕
著なものとなり、従来の24重量%程度のAgを含むC
u−Ag合金以上の強度を得ることができる。要求され
る最終の仕上り線径が非常に細く高いトータルの加工度
が必要とされる場合には、上記の中間の冷間加工と回復
熱処理を2回以上繰返すこともできる。
【0024】Cu−Ag合金において析出熱処理、回復
熱処理を行うこと自体は、一般論としては文献に記載例
がある。しかし本発明においては、Cu−Ag合金の極
細線化に際し上記指定のCu−Ag合金組成において上
述のような冷間加工と析出熱処理、回復熱処理を組合わ
せ、最後に非常に高い減面率で最終冷間加工を行うこと
で極めて高い強度と良好な加工性が得られる所に特徴が
ある。
【0025】第6の手段は、上記析出熱処理は400乃
至600℃の温度で1乃至100時間施し、上記回復熱
処理は200乃至450℃の温度で5乃至100時間施
すことである。
【0026】析出熱処理の条件を上記のように指定した
のは次の理由による。析出熱処理の温度が600℃を超
えると極細線の強度と導電率が低下する。これは上述の
ように600℃を超える温度では析出物が再固溶するた
めと考えられる。一方400℃以下の温度では析出相の
析出が充分になされず、高い強度が得られない。析出熱
処理の温度を400乃至600℃とし、かつ熱処理時間
を1乃至100時間、より望ましくは1乃至10時間と
することで充分な析出熱処理の効果を得ることができ
る。
【0027】回復熱処理の条件を上記のように指定した
のは次の理由による。熱処理温度が200℃以下では充
分な伸びの回復の効果が得られない。一方、回復熱処理
の温度の上限を450℃としたのは回復熱処理の際に析
出相が再固溶するのを避けるためである。また、上記回
復熱処理のより望ましい温度の範囲は300乃至380
℃である。ここで回復熱処理の下限を300℃としたの
はより充分な回復の効果を得るためである。一方上限を
380℃としたのは、回復熱処理をバッチ処理で行う際
に、線材同士の粘着が生じるのを防ぐためである。本手
段はCu−Ag合金線材の中でも特に極細線の製造に適
したものであるが、このような線材に熱処理を行う際
は、線材をボビン等に巻付けて雰囲気炉を用いて熱処理
を行う方法が効率的である。ここで極細線の製造工程に
おいては必然的に細い線径の線材に熱処理を施すことに
なる。このように細い線材を、長尺でボビン等に巻付け
て熱処理を行う場合、熱処理の温度が高いと巻き重ねら
れた線材同士で粘着が生じる。線材の粘着が生じると線
材の表面状態を荒したり、線材をボビンから引出す際に
断線が生じて作業ができなくなる。線材の線径が細い場
合には線材単位体積当りの表面積が大きいため、より線
材同士の粘着を起しやすく、線材の耐えられる荷重が低
いために、線材を引出す作業もより困難になる。上記の
回復熱処理の温度において熱処理時間を5乃至100時
間、より望ましくは10乃至50時間とすれば、充分な
回復熱処理の効果が得られる。
【0028】第7の手段は、上記鋳造ロッドは連続鋳造
により鋳造されたものであることである。
【0029】連続鋳造の場合、通常のバッチ式のインゴ
ット鋳造に比べ冷却速度が速いので、銅と銀が相互に過
飽和に固溶し、また結晶粒が細く偏析が少ないという特
徴がある。本発明ではこの連続鋳造によって得られた鋳
造ロッドに上記のように冷間加工と析出熱処理、回復熱
処理を行い最後に高い減面率で最終冷間加工を行い極細
線等の線材とする。これにより、連続鋳造による微細な
鋳造組織に共晶相が形成され、その鋳造組織が減面加工
により繊維状とされ、強固なテンションメンバを形成す
ることで高い強度が得られる。
【0030】第8の手段は、本発明によるCu−Ag合
金線材の仕上りの最終線径を0.01乃至0.1mmと
することである。
【0031】本発明によるCu−Ag合金線材の製造方
法においては、このような範囲の仕上り線径としたとき
に特に高い強度がえられる。また本発明によるCu−A
g合金線材は伸線加工性が良好であるため、0.01m
mまで極細化しても断線が発生せず極細線径への加工が
容易である。
【0032】上述の手段をとり、最後に熱処理を施した
後にAg濃度に応じた高い減面率で最終線径にまで冷間
加工を行うことで、2乃至14重量%のAgを含有し残
部がCuおよび不可避的不純物からなるCu−Ag合金
よりなり、Cu基固溶相並びにCuとAgの共晶相およ
び析出相が冷間加工により繊維状に引きのばされた組織
を有し、引張り強度が1000MPa以上のCu−Ag
合金線材を得ることができる。さらに、Agの濃度を6
乃至14重量%とし、最後に熱処理を施した後に99%
以上でAg濃度に応じた減面率の冷間加工を行えば、引
張り強度が1300MPaをこえるCu−Ag合金線材
を得ることができる。これは従来より検討されていた2
4重量%程度の高いAg濃度をもつCu−Ag合金で得
られる引張り強度を上回るものであり、本発明により初
めて得られるものである。
【0033】
【発明の実施の形態】外周に水冷ジャケットを設けた黒
鉛鋳型を有する水平連続鋳造機を用いて、種々の組成を
もつCu−Ag合金を連続鋳造することによりφ8mm
の鋳造ロッドを作成し、これらに各種条件で冷間加工、
熱処理を施しCu−Ag合金線材とし、特性の調査と比
較を行った。以下にその内容を記す。
【0034】
【実施例】2乃至24重量%の範囲で種々のAg濃度を
有するCu−Ag合金の鋳造ロッドおよび比較用の純銅
のロッドを用意し、450℃で10時間の析出熱処理を
施した後に、加工硬化により破断が生じる加工限まで冷
間加工を施し、加工の途中で採取したサンプルおよび加
工限のサンプルについて引張り強度を測定した。結果を
図1の各種Ag濃度における加工度と引張り強さとの関
係のグラフに示す。図1では、縦軸には引張り強度を、
横軸には実験の結果をよりよく把握するために、冷間加
工の割合を減面率ではなく対数加工度で示している。ま
た、加工途中で採取したサンプルによる引張り強さの測
定値を黒丸で、加工限の対数加工度における引張り強さ
を+印で示している。なお、減面率および対数加工度
は、以下の式で定義される。
【0035】減面率 R(%)= ((S0−S)/
S0 )×100 対数加工度 ε = ln( S0 / S ) S0:加工前の断面積 S:加工後の断面積 したがって、減面率と対数加工度は R(%)=(1−( 1 / EXP ε))×100 の式により換算される。
【0036】図1より明らかなように、Cu−Ag合金
においてはAg濃度が高いほど近似直線の傾きが大きく
冷間加工に対する引張り強さの増加の割合が大きくな
る。また同一の加工度ではAg濃度が高い材料ほど引張
り強さが高い。ここで、Ag濃度が24%の材料では、
冷間加工がおよそ99%の減面率(ε=4.6)に至っ
た段階で加工限に達して伸線中に断線が生じ、得られた
引張強さの最大は加工限のサンプルで1300MPaであ
った。これに対し、Ag濃度が2%から14%の材料で
はさらに高い加工度の冷間加工を施すことが可能であ
り、それにつれて引張り強さは上昇を続ける。Ag濃度
が6%から14%のものではより高い加工度で冷間加工
が行えることで、結果としてAg濃度が24%の場合に
得られる最大の1300MPaをこえる高い引張り強度
が得られている。以下、より詳しく説明する。 イ) 90%(ε=2.3)以上の減面率での加工を施
すことで、従来あまり高い強度が期待されていなかった
6から14%程度の低いAg濃度のCu−Ag合金にお
いても、600MPa以上と比較的高い引張り強さが得
られている。 ロ) さらに減面率を99%(ε=4.6)以上とすれ
ば、Ag濃度が6から14%のものについては1000
MPa程度以上の引張り強度となり、従来の高いAg濃度
のCu−Ag合金と同等以上の強度が得られる。またA
g濃度が2%の場合でも500MPa以上の強度が得られ
る。 ハ) Ag濃度14%、10%、6%のものについて
は、それぞれ減面率を99%(ε=4.6)、99.5
%(ε=5.3)、99.88%(ε=6.8)以上と
した場合、従来の高いAg濃度のCu−Ag合金では得
られない、1300MPaをこえる高い引張り強度が得
られている。 ニ) さらに、Ag濃度14%、10%、6%のものに
ついては、それぞれ減面率を99.7%(ε=5.
8)、99.8%(ε=6.2)、99.96%(ε=
7.9)以上とした場合には、1500MPaをこえる
極めて高い引張り強度が得られている。
【0037】各Ag濃度におけるCu−Ag合金の引張
り強度は冷間加工の加工度を増すにつれて上昇し、加工
限で最大強度が得られる。Ag濃度と加工限の強度との
関係を図2に示す。図2において縦軸には加工限での引
張り強度、横軸にはAg濃度を示している。加工限の強
度はAg濃度が2から14重量%程度まではAgの濃度
が増すにつれ上昇する。しかしAg濃度が14%程度で
強度の上昇は頭打ちとなり、14%以上のAg濃度では
逆に強度が低下している。これは、一定の加工度におい
てはAg濃度が高いほど引張り強度は高いものの、Ag
濃度が高いと加工限までの加工度は減少するために大き
な加工度の冷間加工を加えることができず、加工硬化に
よる強度の上昇の効果が充分に得られないためと説明で
きる。この6乃至14%程度の低いAg濃度の領域にお
いて24%程度の高いAg濃度の材料よりも高い強度が
えられるという知見は、Cu−Ag合金に対する具体的
な知見としては従来において見出されてておらず、我々
が実験の結果初めて到達したものである。
【0038】このことは組織的に次のようなことが考え
られる。Cu−Ag合金における高強度化のメカニズム
としては前述のように、イ)鋳造時においてのCuとA
gの共晶相の晶出、ロ)析出熱処理時においてのCu基
中に過飽和に固溶したAg基の析出がある。Cu−Ag
合金のAg濃度が高い場合には、イ)の共晶相の晶出量
が多く、網目状に晶出する際のバンド幅も太い。そのた
め高強度化が顕著であるが、加工度を高くした場合に破
断が生じやすくなる。一方、Cu−Ag合金のAg濃度
が2から14重量%程度の場合には、イ)の共晶相の晶
出する量が減少してバンド幅も細くなる。相対的にCu
基部分が増して加工性が改善され、また、ロ)の析出相
による高強度化の寄与率が増加する。ロ)の析出相はC
u基中に極めて微細に析出するために析出熱処理の後に
高い加工度で冷間加工を行っても破断が生じにくいと考
えられ、加工により析出相に転移が集積することで、結
果としてAg濃度が高い場合よりも大きな強度が得られ
ることとなる。しかし、これらメカニズムの詳細につい
ては現在検討中である。
【0039】Cu−Ag合金のAg濃度を増加した際に
加工限までの加工度が減少することについて、その模様
を図3に示す。図3において縦軸には加工限までの対数
加工度を、横軸にはAg濃度を示している。図3からわ
かるように、Cu−Ag合金に施すことのできる冷間加
工の加工度の大きさは、Agの濃度が増加するにつれて
減少している。
【0040】次に本発明によるCu−Ag合金線材の製
造の実施例を表1および表2に示す。表1では本発明を
線径0.5mm乃至1.2mmの線材に適用した実施例
1乃至4を、表2では線径0.02mm乃至0.05m
mの極細線に適用した実施例5乃至8を示す。
【0041】
【表1】
【0042】実施例1乃至3では、10重量%のAgと
残部がCuからなるCu−Ag合金を、外周に水冷ジャ
ケットを設けた黒鉛鋳型を有する水平連続鋳造機によっ
て連続鋳造して、8mmφの鋳造ロッドを作成し、これ
に表1に示した各種条件で冷間加工、熱処理を施してC
u−Ag合金極細線を製造した。
【0043】実施例1では、上記φ8mmの鋳造ロッド
に、まず61%の減面率で冷間加工を施しφ5mmと
し、次いで450℃の温度で10時間の析出熱処理を行
い、最後に94.2%の減面率で最終冷間加工を施し、
φ1.2mmの線材とした。本実施例においては121
0MPaの引張り強度が得られており、従来の24重量
%Agを用いたものと同等以上である。また本実施例に
おいて導電率は76%(IACS)が得られている。
【0044】実施例2では、上記φ8mmの鋳造ロッド
に、まず61%の減面率で冷間加工を施しφ5mmと
し、次いで450℃の温度で10時間の析出熱処理を行
うまでは実施例1と同じであり、最後に99.0%の減
面率で最終冷間加工を施し、φ0.5mmの線材とし
た。本実施例においては最終の冷間加工の減面率を99
%以上としたことで、1530MPaと、従来のCu−
Ag合金にない極めて高い引張り強度が得られている。
また導電率は63%(IACS)であり、極めて高い引
張り強度にかかわらず比較的高い値が得られている。
【0045】実施例3では、上記φ8mmの鋳造ロッド
に、冷間加工は施さずに450℃の温度で10時間の析
出熱処理を行い、次いで98.4%の減面率で最終冷間
加工を施し、φ1.0mmの線材とした。本実施例にお
いては1320MPaの引張り強度と71%(IAC
S)の導電率が得られている。
【0046】実施例4では、6重量%のAgと残部がC
uからなるCu−Ag合金を連続鋳造して、8mmφの
鋳造ロッドを作成し、冷間加工は施さずに450℃の温
度で10時間の析出熱処理を行い、次いで98.4%の
減面率で最終冷間加工を施し、φ1.0mmの線材とし
た。本比較例では低いAgの濃度であるにもかかわら
ず、引張り強度は1115MPaが得られており、また
導電率は78%(IACS)と高い値が得られている。
【0047】
【表2】
【0048】実施例5乃至8では、10重量%のAgと
残部がCuからなるCu−Ag合金を同様に鋳造して、
8mmφの鋳造ロッドを作成し、これに表2に示した各
種条件で冷間加工、熱処理を施してCu−Ag合金の極
細線を製造した。
【0049】実施例5乃至7では、上記φ8mmの鋳造
ロッドに、まず61%の減面率で冷間加工を施しφ5m
mとし、次いで450℃の温度で10時間の析出熱処理
を行い、更に84%の減面率で中間の冷間加工を施しφ
2mmとし、次いで370℃の温度で15時間の回復熱
処理を施し、最後にそれぞれ、99.93%、99.9
6%、99.98%の減面率で最終冷間加工を施し、φ
0.05mm、φ0.04mm、φ0.03mmの極細
線とした。実施例5では最終の冷間加工において99.
9%以上の減面率で冷間加工を施しているため、140
0MPa以上の極めて高い引張り強さが得られている。
また実施例6乃至7では最終の冷間加工の減面率を更に
上げ、99.95%以上としているために、1500M
Paを超える引張り強さが得られている。また実施例5
乃至7のいずれにおいても、60%IACS以上の導電
率が得られている。金属材料では強度を上げた場合導電
率は低下するのが普通であるが、上記実施例は極めて高
い引張り強度を示すCu−Ag合金であるにもかかわら
ず、満足すべき程度の導電率を示している。またいずれ
も極細線への伸線加工性は良好であった。
【0050】実施例8では、中間の冷間加工と回復熱処
理を2回繰返した例を示している。実施例8では370
℃の温度で15時間の回復熱処理を施すまでは実施例5
乃至7と同様であり、次いで97.8%の減面率で再度
中間の冷間加工を施し、次いで370℃の温度で60時
間の回復熱処理を再度施し、最後に99.6%の減面率
で最終冷間加工を施し、φ0.02mmの極細線とし
た。本実施例においては最終の冷間加工の減面率を99
%以上としたため、1200MPaを越える高い引張り
強度を示している。また導電率は71%と、実施例5乃
至7に比して高い値を示し、強度と導電率のバランスの
とれた極細線となっている。実施例8においても極細線
への伸線加工性は良好であった。
【0051】図4には、本発明によるCu−Ag合金線
材および各種銅合金線材の屈曲特性の試験結果を示して
いる。本試験においてはサンプルとなる線材に図5に示
すように35gの荷重をかけた状態で曲げ半径0.5m
mで、90度首振り繰返し曲げ試験を行った。サンプル
としては、Ag濃度10重量%のCu−Ag合金による
1400MPaの引張り強度をもつ線径0.1mmの線
材を用いた。また比較のために純銅硬材、Cu−Zn合
金およびCu−Be合金による線材に対しても同一の試
験を行った。図に表すようにCu−Ag合金の線材にお
いては700回程度の耐屈曲特性が得られ、純銅硬材の
約50倍の特性が得られており、またほぼ同一強度のC
u−Be合金線材と比較しても2倍程度の特性が得られ
た。
【0052】Cu−Ag合金は、高強度導電材料として
広く用いられているCu−Zn合金やCu−Be合金に
対して強度および導電率に優れ、同程度の強度ものでは
より高い導電率が得られ、同程度の導電率のものではよ
り高い強度が得られるという特長がある。これに加え
て、屈曲特性においても高い特性をもつことが本試験に
おいて確認された。
【0053】上述のように、本発明によるCu−Ag合
金線材は、高い強度と導電率、耐屈曲特性をかねそなえ
ており、極細同軸ケーブル、小型振動コイル用巻線、ロ
ボット用ケーブル、デバイスネット用ケーブル、電磁シ
ールド用線材、抗菌用線材、電子機器用接点およびバネ
材料などに使用するのに適したものである。また、上記
の極細同軸ケーブルは、ノートパソコンにおいて蝶番部
を通して用いられたり医療用の内視鏡に用いられるなど
高い耐屈曲特性が必要とされているが、本発明によるC
u−Ag合金線材を用いることで大幅に耐屈曲特性を向
上させることができる。また本発明によるCu−Ag合
金線材のその他の応用としては、釣竿、テニスラケット
やゴルフクラブ等のシャフトの補強材などがある。
【0054】
【発明の効果】本発明においてはCu−Ag合金に最後
に熱処理を行った後に高い加工度で冷間加工を施すこと
で、次のうちの一つ以上の効果が得られるものである。 イ) 2から14重量%の低いAg濃度においても高い
強度をもつCu−Ag合金線材を製造することが可能と
なる。これにより低いAgの添加量であっても高強度の
Cu−Ag合金が得られ、Agの使用量の減少によりコ
ストの削減がはかれることでCu−Ag合金の用途の拡
大に大きく寄与する。 ロ) Ag濃度に応じた高い加工度で熱処理後の冷間加
工を行うことで、従来より検討されていた24重量%程
度の高いAg濃度をもつCu−Ag合金を上回る、きわ
めて高い引張り強度を得ることができる。 ハ) Ag濃度を従来より低くしていることで加工性が
向上し、冷間加工度を高くとることができるため、製造
工程において中間焼鈍の回数を少なくすることができ、
製造コストを削減できる。 ニ) 析出熱処理、回復熱処理およびその前後の各種加
工の条件を組合わせることで、高強度かつ高導電率のC
u−Ag合金線材を加工性良く製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】各種Ag濃度における加工度と引張り強度を示
すグラフである。
【図2】Ag濃度の加工限強度に及す影響を示すグラフ
である。
【図3】Ag濃度の、加工限における対数加工度に及す
影響を示すグラフである。
【図4】Cu−Ag合金および各種銅合金の耐屈曲性を
示すグラフである。
【図5】繰返し曲げ試験の方法を説明する図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22F 1/00 625 C22F 1/00 625 630 630A 661 661A 686 686B 691 691B 691C 694 694A (72)発明者 熊野 智幸 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社内 (72)発明者 大垣 俊久 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2乃至14重量%のAgを含有し残部がC
    uおよび不可避的不純物からなるCu基合金の鋳造ロッ
    ドに縮径のための冷間加工を行い、この冷間加工の途中
    で1回以上の熱処理を施し、最後に熱処理を施した後に
    90%以上の減面率で最終線径にまで冷間加工を行うこ
    とを特徴とするCu−Ag合金線材の製造方法。
  2. 【請求項2】2乃至14重量%のAgを含有し残部がC
    uおよび不可避的不純物からなるCu基合金の鋳造ロッ
    ドに縮径のための冷間加工を行い、この冷間加工の途中
    で1回以上の熱処理を施し、最後に熱処理を施した後に
    99%以上の減面率で最終線径にまで冷間加工を行うこ
    とを特徴とするCu−Ag合金線材の製造方法。
  3. 【請求項3】前記熱処理は400乃至600℃の温度で
    1乃至100時間施すことを特長とする請求項1乃至2
    のいずれかに記載のCu−Ag合金線材の製造方法
  4. 【請求項4】2乃至14重量%のAgを含有し残部がC
    uおよび不可避的不純物からなるCu基合金の鋳造ロッ
    ドに析出熱処理を施し、中間の冷間加工を行い、次いで
    焼鈍・回復のための回復熱処理を施し、更に90%以上
    の減面率で最終線径にまで最終冷間加工を行うことを特
    徴とするCu−Ag合金線材の製造方法。
  5. 【請求項5】2乃至14重量%のAgを含有し残部がC
    uおよび不可避的不純物からなるCu基合金の鋳造ロッ
    ドに析出熱処理を施し、中間の冷間加工を行い、次いで
    焼鈍・回復のための回復熱処理を施し、更に99%以上
    の減面率で最終線径にまで最終冷間加工を行うことを特
    徴とするCu−Ag合金線材の製造方法。
  6. 【請求項6】前記析出熱処理は400乃至600℃の温
    度で1乃至100時間施し、前記回復熱処理は200乃
    至450℃の温度で5乃至100時間施すことを特徴と
    する請求項4乃至5のいずれかに記載のCu−Ag合金
    線材の製造方法。
  7. 【請求項7】前記鋳造ロッドは連続鋳造によるものであ
    ることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の
    Cu−Ag合金線材の製造方法。
  8. 【請求項8】上記最終線径は0.01乃至0.1mmで
    あることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載
    のCu−Ag合金線材の製造方法。
  9. 【請求項9】2乃至14重量%のAgを含有し残部がC
    uおよび不可避的不純物からなるCu−Ag合金よりな
    り、Cu基固溶相並びにCuとAgの共晶相および析出
    相が冷間加工により繊維状に引きのばされた組織を有す
    るCu−Ag合金線材であって、1000MPa以上の
    引張り強度を有することを特徴とするCu−Ag合金線
    材。
  10. 【請求項10】6乃至14重量%のAgを含有し残部が
    Cuおよび不可避的不純物からなるCu−Ag合金より
    なり、Cu基固溶相並びにCuとAgの共晶相および析
    出相が冷間加工により繊維状に引きのばされた組織を有
    するCu−Ag合金線材であって、1300MPaをこ
    える引張り強度を有することを特徴とするCu−Ag合
    金線材。
JP11193434A 1998-11-04 1999-07-07 Cu―Ag合金線材の製造方法およびCu―Ag合金線材 Pending JP2000199042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11193434A JP2000199042A (ja) 1998-11-04 1999-07-07 Cu―Ag合金線材の製造方法およびCu―Ag合金線材

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-313577 1998-11-04
JP31357798 1998-11-04
JP31357898 1998-11-04
JP10-313578 1998-11-04
JP11193434A JP2000199042A (ja) 1998-11-04 1999-07-07 Cu―Ag合金線材の製造方法およびCu―Ag合金線材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000199042A true JP2000199042A (ja) 2000-07-18

Family

ID=27326764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11193434A Pending JP2000199042A (ja) 1998-11-04 1999-07-07 Cu―Ag合金線材の製造方法およびCu―Ag合金線材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000199042A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121629A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Hitachi Cable Ltd 超極細銅合金線、銅合金撚線導体、極細同軸ケーブル、および超極細銅合金線の製造方法
JP2002241872A (ja) * 2001-02-09 2002-08-28 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 耐屈曲性導線及びその製造方法
WO2007046378A1 (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 National Institute For Materials Science 高強度・高導電率Cu-Ag合金細線とその製造方法
CN100422364C (zh) * 2004-05-24 2008-10-01 日立电线株式会社 极细铜合金线及其制造方法
JP2010177056A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Sumitomo Electric Ind Ltd Cu−Ag合金線の製造方法及びCu−Ag合金線
JP2010177055A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Sumitomo Electric Ind Ltd Cu−Ag合金線の製造方法及びCu−Ag合金線
WO2011136284A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 住友電気工業株式会社 Cu-Ag合金線及びCu-Ag合金線の製造方法
CN104169447A (zh) * 2012-07-02 2014-11-26 古河电气工业株式会社 铜合金线材及其制造方法
EP2873475A1 (en) 2013-04-05 2015-05-20 Akademia Gorniczo-Hutnicza im. Stanislawa Staszica w Krakowie Method of manufacturing wires of Cu-Ag alloys
WO2015129457A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 銅合金撚線およびその製造方法、自動車用電線
CN105970016A (zh) * 2016-05-06 2016-09-28 河南理工大学 一种传输用高导电耐弯曲铜合金线及其制备方法
CN106282651A (zh) * 2016-09-18 2017-01-04 上海康成铜业集团有限公司 一种铜银稀土合金超细线及其生产方法
WO2017199906A1 (ja) * 2016-05-16 2017-11-23 古河電気工業株式会社 銅系合金線材
JP2018113135A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 日立金属株式会社 導電線の製造方法、導電線及び鋳造導電線並びにケーブルの製造方法及びケーブル
WO2019031612A1 (ja) 2017-08-10 2019-02-14 田中貴金属工業株式会社 高強度・高導電性銅合金板材およびその製造方法
JP2021012881A (ja) * 2020-09-25 2021-02-04 日立金属株式会社 導電線、鋳造導電線、及びケーブル
CN112501471A (zh) * 2020-12-31 2021-03-16 江西理工大学 一种高强度高导电铜银合金线材的制备方法
US20210088552A1 (en) * 2017-07-10 2021-03-25 Kyosei Co., Ltd. Conductive Member Using Copper-Silver Alloy, Contact Pin and Device
CN113789451A (zh) * 2021-09-13 2021-12-14 江西云泰铜业有限公司 一种银铜合金线的制备方法
CN114645153A (zh) * 2022-03-17 2022-06-21 东北大学 一种高强高导铜银合金丝及其制备方法
WO2022202871A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 古河電気工業株式会社 銅合金線材
WO2022202870A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 古河電気工業株式会社 銅合金線材
JP7322247B1 (ja) 2022-06-07 2023-08-07 Swcc株式会社 Cu-Ag合金線およびその製造方法
CN117018262A (zh) * 2023-08-16 2023-11-10 中南大学 一种抗菌抑菌铜合金医用敷料及其制备方法

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121629A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Hitachi Cable Ltd 超極細銅合金線、銅合金撚線導体、極細同軸ケーブル、および超極細銅合金線の製造方法
JP2002241872A (ja) * 2001-02-09 2002-08-28 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 耐屈曲性導線及びその製造方法
US8163110B2 (en) 2004-05-24 2012-04-24 Hitachi Cable, Ltd. Superfine copper alloy wire and method for manufacturing same
CN100422364C (zh) * 2004-05-24 2008-10-01 日立电线株式会社 极细铜合金线及其制造方法
WO2007046378A1 (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 National Institute For Materials Science 高強度・高導電率Cu-Ag合金細線とその製造方法
JP5051647B2 (ja) * 2005-10-17 2012-10-17 独立行政法人物質・材料研究機構 高強度・高導電率Cu−Ag合金細線とその製造方法
JP2010177056A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Sumitomo Electric Ind Ltd Cu−Ag合金線の製造方法及びCu−Ag合金線
JP2010177055A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Sumitomo Electric Ind Ltd Cu−Ag合金線の製造方法及びCu−Ag合金線
JP2011246802A (ja) * 2010-04-28 2011-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd Cu−Ag合金線及びCu−Ag合金線の製造方法
WO2011136284A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 住友電気工業株式会社 Cu-Ag合金線及びCu-Ag合金線の製造方法
CN102869805A (zh) * 2010-04-28 2013-01-09 住友电气工业株式会社 Cu-Ag合金线以及Cu-Ag合金线的制造方法
CN104169447A (zh) * 2012-07-02 2014-11-26 古河电气工业株式会社 铜合金线材及其制造方法
EP2873475A1 (en) 2013-04-05 2015-05-20 Akademia Gorniczo-Hutnicza im. Stanislawa Staszica w Krakowie Method of manufacturing wires of Cu-Ag alloys
WO2015129457A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 銅合金撚線およびその製造方法、自動車用電線
JP2015161013A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 銅合金撚線およびその製造方法、自動車用電線
CN106029930A (zh) * 2014-02-28 2016-10-12 株式会社自动网络技术研究所 铜合金绞线及其制造方法、汽车用电线
CN105970016A (zh) * 2016-05-06 2016-09-28 河南理工大学 一种传输用高导电耐弯曲铜合金线及其制备方法
CN108368565A (zh) * 2016-05-16 2018-08-03 古河电气工业株式会社 铜系合金线材
US10626483B2 (en) 2016-05-16 2020-04-21 Furukawa Electric Co., Ltd. Copper alloy wire rod
JP6284691B1 (ja) * 2016-05-16 2018-02-28 古河電気工業株式会社 銅系合金線材
WO2017199906A1 (ja) * 2016-05-16 2017-11-23 古河電気工業株式会社 銅系合金線材
EP3460080A4 (en) * 2016-05-16 2020-01-08 Furukawa Electric Co., Ltd. COPPER ALLOY WIRE MATERIAL
CN108368565B (zh) * 2016-05-16 2020-07-31 古河电气工业株式会社 铜系合金线材
CN106282651B (zh) * 2016-09-18 2018-07-17 上海康成铜业集团有限公司 一种铜银稀土合金超细线及其生产方法
CN106282651A (zh) * 2016-09-18 2017-01-04 上海康成铜业集团有限公司 一种铜银稀土合金超细线及其生产方法
JP2018113135A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 日立金属株式会社 導電線の製造方法、導電線及び鋳造導電線並びにケーブルの製造方法及びケーブル
US20210088552A1 (en) * 2017-07-10 2021-03-25 Kyosei Co., Ltd. Conductive Member Using Copper-Silver Alloy, Contact Pin and Device
WO2019031612A1 (ja) 2017-08-10 2019-02-14 田中貴金属工業株式会社 高強度・高導電性銅合金板材およびその製造方法
KR20200039729A (ko) 2017-08-10 2020-04-16 다나카 기킨조쿠 고교 가부시키가이샤 고강도·고도전성 구리 합금 판재 및 그 제조 방법
KR20220123144A (ko) 2017-08-10 2022-09-05 다나카 기킨조쿠 고교 가부시키가이샤 고강도·고도전성 구리 합금 판재 및 그 제조 방법
JP7171667B2 (ja) 2020-09-25 2022-11-15 日立金属株式会社 導電線、及びケーブル
JP2021012881A (ja) * 2020-09-25 2021-02-04 日立金属株式会社 導電線、鋳造導電線、及びケーブル
CN112501471A (zh) * 2020-12-31 2021-03-16 江西理工大学 一种高强度高导电铜银合金线材的制备方法
CN112501471B (zh) * 2020-12-31 2021-12-21 江西理工大学 一种高强度高导电铜银合金线材的制备方法
CN115427595A (zh) * 2021-03-23 2022-12-02 古河电气工业株式会社 铜合金线材
WO2022202871A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 古河電気工業株式会社 銅合金線材
WO2022202870A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 古河電気工業株式会社 銅合金線材
CN113789451A (zh) * 2021-09-13 2021-12-14 江西云泰铜业有限公司 一种银铜合金线的制备方法
CN114645153A (zh) * 2022-03-17 2022-06-21 东北大学 一种高强高导铜银合金丝及其制备方法
CN114645153B (zh) * 2022-03-17 2023-01-24 东北大学 一种高强高导铜银合金丝及其制备方法
JP7322247B1 (ja) 2022-06-07 2023-08-07 Swcc株式会社 Cu-Ag合金線およびその製造方法
WO2023238671A1 (ja) * 2022-06-07 2023-12-14 Swcc株式会社 Cu-Ag合金線およびその製造方法
JP2023179264A (ja) * 2022-06-07 2023-12-19 Swcc株式会社 Cu-Ag合金線およびその製造方法
CN117545865A (zh) * 2022-06-07 2024-02-09 昭和电线电缆株式会社 Cu-Ag合金线及其制造方法
CN117018262A (zh) * 2023-08-16 2023-11-10 中南大学 一种抗菌抑菌铜合金医用敷料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000199042A (ja) Cu―Ag合金線材の製造方法およびCu―Ag合金線材
JP4143086B2 (ja) 極細銅合金線、極細銅合金撚線及びそれらの製造方法
JP5713230B2 (ja) Cu−Ag合金線及びCu−Ag合金線の製造方法
JP6147167B2 (ja) アルミニウム合金導体、アルミニウム合金撚線、被覆電線およびワイヤーハーネス
JP5051647B2 (ja) 高強度・高導電率Cu−Ag合金細線とその製造方法
CN105970035A (zh) 铝合金线
TW201229256A (en) Cu-Ni-Si-Co COPPER ALLOY FOR ELECTRON MATERIAL AND METHOD FOR PRODUCING SAME
US10626483B2 (en) Copper alloy wire rod
JPH05311283A (ja) 伸線加工性および繰り返し曲げ性にすぐれたCu合金極細線
KR20130059412A (ko) 전자 재료용 Cu-Co-Si 계 합금
JP4288844B2 (ja) 極細銅合金線
JP3324228B2 (ja) 極細線用銅線,及びその製造方法
JP3856073B2 (ja) Cu−Ag合金の製造方法
JP2001295011A (ja) 耐屈曲銅合金線及びそれを用いたケーブル
JP5524901B2 (ja) 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金
JP4349631B2 (ja) 電機、電子機器部品用コルソン合金細線の製造方法
JP3325641B2 (ja) 高強度高導電率銅合金の製造方法
JPH01264110A (ja) マグネットワイヤ
JPS6075541A (ja) 耐熱性、機械的特性及び導電性に優れた銅合金
JP3718036B2 (ja) 極細銅線及びその製造方法
JP3325640B2 (ja) 高強度高導電率銅合金の製造方法
JP2991319B2 (ja) 高強度・高導電性銅合金及び製造方法(2)
JP2021123794A (ja) 銅合金線、めっき線、電線、およびケーブル
JP2016183418A (ja) 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金
WO2022202871A1 (ja) 銅合金線材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041224

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060424