JP3325640B2 - 高強度高導電率銅合金の製造方法 - Google Patents
高強度高導電率銅合金の製造方法Info
- Publication number
- JP3325640B2 JP3325640B2 JP07482193A JP7482193A JP3325640B2 JP 3325640 B2 JP3325640 B2 JP 3325640B2 JP 07482193 A JP07482193 A JP 07482193A JP 7482193 A JP7482193 A JP 7482193A JP 3325640 B2 JP3325640 B2 JP 3325640B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strength
- heat treatment
- copper alloy
- conductivity
- alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L24/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Description
であるCu−Ag合金の製造方法に関し、特にAg濃度
が1乃至10重量%のCu−Ag合金の強度を向上させ
た高強度高導電率銅合金の製造方法に関する。
に伴い、近年、電子部品用電線も細線化してきていると
共に、この電子部品用電線には高強度と高導電率を兼ね
備えた特性が要求されている。しかし、導電材料用銅合
金の導電率と強度とは相反するものであり、強度を高め
るべく合金成分を添加すると、導電率が低下し、純度を
高めて導電率を高めると、強度が不足するというよう
に、高強度と高導電率とを両立させることは困難であ
る。
度高導電率銅合金として、4〜32at%(6.5〜52
重量%)のAgを含有する銅合金及びその製造方法が提
案されている(特開平4-120227号)。この銅合金は、C
uに4〜32at%のAgを添加することにより、初晶C
uと、Cu及びAgの共晶相とを均一且つ微細に晶出さ
せたものである。そして、伸線加工を行うことにより、
初相Cuと共晶相がフィラメント状に引き延ばされて、
Cu−Ag合金の強度を向上させることができる。更
に、加工途中において、真空雰囲気又は不活性ガス中で
温度300〜550℃、熱処理時間0.5〜40時間の
条件で多段熱処理を施すことにより、初晶及び共晶相中
に固溶しているAg及びCuを析出させ、強度と共に導
電率を向上させることを可能としている。
来の製造方法により高強度高導電率銅合金を製造する場
合、4at%(6.5重量%)以上のように比較的高濃度
のAgを添加してあるものは問題ないが、6.5重量%
以下のようなAg添加量が少ないものは鋳造時のCuー
Ag合金の共晶相の晶出量が少ないため、伸線後に多段
熱処理を行う際に、1回目の熱処理時にCuマトリクス
が再結晶してしまうという難点がある。この再結晶によ
り、銅合金の強度が著しく低下する。更に、添加Ag量
が少ない場合、1回目の熱処理で初晶及び共晶相中に固
溶しているAg及びCuの大部分が析出してしまうた
め、2回目以降の熱処理での析出物の量は少なく、熱処
理を行う効果が殆ど認められない。このため、6.5重
量%以下のようにAg添加量が少ないCu−Ag合金に
おいては、熱処理によって強度を改善する効果が得られ
ず、高価なAgの添加及び熱処理コストが無駄であっ
た。
のであって、比較的低濃度のAgを含有する銅合金にお
いても、その強度を高めることができ、強度及び導電率
の双方を改善することができる高強度高導電率銅合金の
製造方法を提供することを目的とする。
電率銅合金の製造方法は、1乃至10重量%のAgを含
有し、残部がCu及び不可避的不純物からなる銅合金組
成の鋳塊に700乃至950℃で熱間加工を施し、更に
冷間加工を行い、この冷間加工の途中で、真空雰囲気又
は不活性ガス雰囲気中で、250℃以上400℃未満の
温度で0.5乃至40時間にわたり熱処理を施すことを
特徴とする。
Cuに添加し、鋳込んだ後、熱間加工することにより、
鋳造時に生成した共晶相をCuマトリクス中に固溶さ
せ、Cuマトリクスを再結晶させて粒界を細かくする。
その後、冷間加工し、再結晶が起こらないよう低温側で
の熱処理を施すと、Cuマトリクス中に固溶しているA
gが微細に析出し、その結果、強度と共に導電率をも向
上させることができる。
10重量%である。Ag含有量が1重量%未満の場合で
は、Agの析出量が極めて少なくなるため、熱処理によ
る特性改善の効果を殆ど得ることができない。逆に、A
gの添加量が10重量%を超えると、低温側の析出を目
的とした熱処理を施した際に十分な析出が得られ、再結
晶も起こりにくいので、熱間加工を特に行わなくても、
強度の著しい低下は見られなくなり、高価なAgの過剰
の添加は無駄である。以上の点から、Agの添加量は1
乃至10重量%とする。なお、本願発明においては、A
g以外の種々の成分の存在は、不純物量程度であれば、
合金の特性上さしつかえない。
が700乃至950℃である。700℃未満の温度で熱
間加工を行うと、鋳造時に生成した共晶相がCuマトリ
クス中に固溶しきらず、次の低温側での熱処理時に析出
するAgの量が少ないため、強度が上がらない。また、
熱間加工温度が950℃を超える場合には、合金が一部
溶融してしまう。
950℃の高温で熱間加工した後、冷間加工を行い、更
に250℃以上400℃の未満の低温側での熱処理によ
ってAgを析出させ、強度と導電率を上昇させている。
この低温側での熱処理の温度が250℃未満の場合は、
Agの十分な析出が実用的な時間では起こらない。ま
た、熱処理時間が400℃以上の場合は、Cuマトリク
スの再結晶が発生し、強度が低下してしまう。
と比較して説明する。Cuに1〜10重量%の範囲の種
々の割合でAgを添加し、真空又は不活性ガス雰囲気中
でCu−Ag合金の鋳塊を溶製した。次いで、この鋳塊
の表面を研削した後、スウェージングによる熱間加工を
700℃、800℃、900℃の温度で夫々減面率50
%まで行った。
し、その後250℃〜400℃で0.5〜5時間の熱処
理を施した。更に、減面率80%まで冷間伸線加工を施
した後、再度250〜400℃で0.5〜1時間の熱処
理を施したものも作製した。熱処理後、再び伸線加工を
行い、所定の径で室温での引張試験及び導電率測定を行
った。
り、縦軸に引張強さ(kgf/mm2)をとって、9
9.3%の減面率まで伸線加工した場合の、Ag添加量
と、引張強さ及び導電率との関係を示すグラフ図であ
る。図1中白抜き○、□は本発明にて規定した熱間加工
を行った後、冷間伸線加工した場合、黒●、■は従来の
ように熱間加工せずに冷間伸線とその途中の熱処理のみ
を施した場合である。本発明の場合は、従来法と比較す
ると、導電率が低下することなく、強度が大きく上昇し
ている。特に、Ag添加量が1〜7重量%という低Ag
含有量の場合にも引張強さが極めて高い。
線加工の減面率に対する強度の変化を示したものであ
る。図中の曲線2は非熱処理材を示し、曲線3は減面率
70%まで冷間伸線加工し、その後450℃で1時間の
熱処理を行った後、再度伸線加工したもの、曲線1は本
実施例にて減面率50%まで800℃で熱間加工(スウ
ェージング)を行い、その後冷間伸線加工し、減面率7
0%において、350℃で3時間の熱処理を行った後、
再度伸線加工したものを示している。非熱処理材(曲線
2)及び低温側の熱処理のみを行ったもの(曲線3)と
比較して、熱間加工及び低温側の熱処理を併せて行った
もの(曲線1)は、最終製品において、強度が高いこと
がわかる。
の強度と導電率に及ぼす熱間加工及び熱処理の効果を示
したものである。熱間加工及び熱処理条件により強度及
び導電率が著しく変化し、熱間加工(スウェージング)
を行ってから低温側で熱処理を行ったものが導電率を低
下させずに強度を向上させていることがわかる。
間加工(スウェージング)を700乃至950℃の温度
で行い、更に、冷間加工の途中で250℃以上400℃
未満の熱処理を0.5乃至5時間行うことにより、低濃
度のAgを添加したCu合金において、導電率を低下さ
せることなく、強度を著しく向上させることができる。
その結果、比較的安価に高強度及び高導電性を兼ね備え
た線材を得ることができる。
発明方法と従来方法との場合を比較して示すグラフ図で
ある。
来方法及び熱処理なしの場合と比較して示すグラフ図で
ある。
Claims (1)
- 【請求項1】 1乃至10重量%のAgを含有し、残部
がCu及び不可避的不純物からなる銅合金組成の鋳塊に
700乃至950℃で熱間加工を施し、更に冷間加工を
行い、この冷間加工の途中で、真空雰囲気又は不活性ガ
ス雰囲気中で、250℃以上400℃未満の温度で0.
5乃至40時間にわたり熱処理を施すことを特徴とする
高強度高導電率銅合金の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07482193A JP3325640B2 (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 高強度高導電率銅合金の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07482193A JP3325640B2 (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 高強度高導電率銅合金の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06287728A JPH06287728A (ja) | 1994-10-11 |
JP3325640B2 true JP3325640B2 (ja) | 2002-09-17 |
Family
ID=13558368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07482193A Expired - Lifetime JP3325640B2 (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 高強度高導電率銅合金の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3325640B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002241872A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-28 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 耐屈曲性導線及びその製造方法 |
JP4311277B2 (ja) | 2004-05-24 | 2009-08-12 | 日立電線株式会社 | 極細銅合金線の製造方法 |
-
1993
- 1993-03-31 JP JP07482193A patent/JP3325640B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06287728A (ja) | 1994-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3273613B2 (ja) | 高い強さおよび導電率を有する銅合金の製造方法 | |
US2842438A (en) | Copper-zirconium alloys | |
JP5051647B2 (ja) | 高強度・高導電率Cu−Ag合金細線とその製造方法 | |
JPH0841612A (ja) | 銅合金およびその製造方法 | |
JP3383615B2 (ja) | 電子材料用銅合金及びその製造方法 | |
WO2012132765A1 (ja) | 電子材料用Cu-Si-Co系銅合金及びその製造方法 | |
JP2002241873A (ja) | 高強度・高導電性銅合金および銅合金材の製造方法 | |
US5322574A (en) | Method of manufacturing a high strength, high conductivity copper-silver alloy | |
JP3325639B2 (ja) | 高強度高導電率銅合金の製造方法 | |
JPS6216269B2 (ja) | ||
JP3376840B2 (ja) | 銅合金材の製造方法 | |
JP3325641B2 (ja) | 高強度高導電率銅合金の製造方法 | |
JP3325640B2 (ja) | 高強度高導電率銅合金の製造方法 | |
JP4144188B2 (ja) | 導電用耐熱アルミニウム合金線の製造方法 | |
JP3325638B2 (ja) | 高強度高導電率銅合金の製造方法 | |
JPH0635633B2 (ja) | 電気および電子部品用銅合金及びその製造方法 | |
JP3302840B2 (ja) | 伸び特性及び屈曲特性に優れた導電用高力銅合金、及びその製造方法 | |
JPH0125822B2 (ja) | ||
JPH09176808A (ja) | 析出硬化形の銅合金の製造方法 | |
JP3320455B2 (ja) | Cu−Ag合金導体の製造方法 | |
JP3407527B2 (ja) | 電子機器用銅合金材 | |
JP2945208B2 (ja) | 電気電子機器用銅合金の製造方法 | |
JP3333654B2 (ja) | 伸び特性及び屈曲特性に優れた導電用高力銅合金、及びその製造方法 | |
JPH09143597A (ja) | リードフレーム用銅合金およびその製造法 | |
JPH10152736A (ja) | 銅合金材及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705 Year of fee payment: 11 |