JP2015029022A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015029022A
JP2015029022A JP2013158233A JP2013158233A JP2015029022A JP 2015029022 A JP2015029022 A JP 2015029022A JP 2013158233 A JP2013158233 A JP 2013158233A JP 2013158233 A JP2013158233 A JP 2013158233A JP 2015029022 A JP2015029022 A JP 2015029022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
wire
bonding
chip
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013158233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6196092B2 (ja
JP2015029022A5 (ja
Inventor
洋輔 今関
Yosuke Imazeki
洋輔 今関
壮司 黒田
Soji Kuroda
壮司 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2013158233A priority Critical patent/JP6196092B2/ja
Priority to US14/329,833 priority patent/US9281289B2/en
Priority to CN201810790404.3A priority patent/CN109037184B/zh
Priority to CN201410352981.6A priority patent/CN104347549B/zh
Priority to KR1020140094613A priority patent/KR20150014867A/ko
Priority to TW103125751A priority patent/TWI631680B/zh
Publication of JP2015029022A publication Critical patent/JP2015029022A/ja
Priority to HK15107383.3A priority patent/HK1206869A1/xx
Priority to US15/041,858 priority patent/US10170402B2/en
Publication of JP2015029022A5 publication Critical patent/JP2015029022A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6196092B2 publication Critical patent/JP6196092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05155Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • H01L2224/48228Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item the bond pad being disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48471Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area being a ball bond, i.e. wedge-to-ball, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • H01L2224/48476Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area
    • H01L2224/48477Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding)
    • H01L2224/48478Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball
    • H01L2224/48479Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • H01L2224/48499Material of the auxiliary connecting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48617Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48624Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48638Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48644Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48799Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu)
    • H01L2224/488Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48817Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48824Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48799Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu)
    • H01L2224/488Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48838Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48844Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/4917Crossed wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49431Connecting portions the connecting portions being staggered on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49433Connecting portions the connecting portions being staggered outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4945Wire connectors having connecting portions of different types on the semiconductor or solid-state body, e.g. regular and reverse stitches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85186Translational movements connecting first outside the semiconductor or solid-state body, i.e. off-chip, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85203Thermocompression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85986Specific sequence of steps, e.g. repetition of manufacturing steps, time sequence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06568Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking the devices decreasing in size, e.g. pyramidical stack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49894Materials of the insulating layers or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10271Silicon-germanium [SiGe]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

【課題】半導体装置の信頼性を向上させる。
【解決手段】半導体装置は、チップ搭載面に形成された複数のボンディングフィンガ(端子)BFを有する配線基板3と、配線基板3に搭載される半導体チップと、ボール部Bnd1およびステッチ部Bnd2をそれぞれ有する複数のワイヤBWと、を含んでいる。複数のボンディングフィンガBFは、ワイヤBWaのステッチ部Bnd2がそれぞれ接続されたボンディングフィンガBF1と、ワイヤBWbのボール部Bnd1が接続されたボンディングフィンガBF2と、を有している。また、平面視において、ボンディングフィンガBF2は、複数のボンディングフィンガBF1の配置列Bd1上とは異なる位置に配置され、ボンディングフィンガBF2の幅W2は、ボンディングフィンガBF1の幅W1よりも大きい。
【選択図】図7

Description

本発明は、半導体装置およびその製造技術に関し、例えば半導体チップの電極と配線基板の端子とをワイヤを介して電気的に接続する半導体装置に適用して有効な技術に関するものである。
特開昭61−105851号公報(特許文献1)には、対向する二つの領域のそれぞれに、2列で設けられたボンディングパッドを、ワイヤボンディングにより接続する方法が記載されている。上記特許文献1では、2列のボンディングパッドのうち、各領域の境界線に対して外側の列を第1ボンド、内側の列を第2ボンドとすることが記載されている。
特開昭61−105851号公報
配線基板の端子と、この配線基板上に搭載される半導体チップの電極とを、ワイヤを介して電気的に接続する技術がある。
近年、半導体装置の高機能化の要請に伴い、この端子の数(以下、端子数と呼ぶ)が増大する傾向にある。
しかし、単に端子数を増加させると、配線基板の平面サイズが大きくなってしまう。なお、この対策として、複数の端子のそれぞれの平面サイズ(外形寸法)を小さくすると、ワイヤと端子を安定的に接続するためのマージンが小さくなってしまう。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態である半導体装置は、チップ搭載面に形成された複数の端子を有する配線基板と、上記配線基板に搭載される半導体チップと、ボール部およびステッチ部をそれぞれ有し、上記複数の端子にそれぞれ接続された複数のワイヤと、を含んでいる。上記複数の端子は、複数の第1ワイヤの上記ステッチ部がそれぞれ接続された複数の第1端子と、第2ワイヤの上記ボール部が接続された第2端子と、を有している。また、平面視において、上記第2端子は、前記複数の第1端子の配置列上とは異なる位置に配置され、上記第2端子の幅は、上記複数の第1端子のそれぞれの幅よりも大きいものである。
上記一実施の形態によれば、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
一実施の形態である半導体装置の斜視図である。 図1に示す半導体装置の下面図である。 図1に示す封止体を取り除いた状態で配線基板上の半導体装置の内部構造を示す透視平面図である。 図1のA−A線に沿った断面図である。 図3に示す複数のワイヤのうち、下段側の半導体チップと配線基板とを電気的に接続するワイヤを示す拡大断面図である。 図3に示す複数のワイヤのうち、上段側の半導体チップと配線基板とを電気的に接続するワイヤを示す拡大断面図である。 図3に示す配線基板のチップ搭載面側の平面において、ボンディングフィンガの配置密度が高い領域を拡大して示す拡大平面図である。 図7に示す領域よりもボンディングフィンガの配置密度が低い領域を拡大して示す拡大平面図である。 一実施の形態である半導体装置の組み立てフローを示す説明図である。 図9に示す基板準備工程で準備する配線基板の全体構造を示す平面図である。 図10に示す複数のデバイス形成部のうちの一つにおいて、図7に示す領域に対応する部分の拡大平面図である。 図10に示す配線基板上に半導体チップを搭載した状態を示す拡大平面図である。 図12のA−A線に沿った拡大断面図である。 図12に示す半導体チップと配線基板を、ワイヤボンディングにより電気的に接続した状態を示す拡大平面図である。 図13に示す半導体チップと配線基板を、ワイヤボンディングにより電気的に接続した状態を示す拡大断面図である。 正ボンディング方式の第1ボンド側において、ボール部をパッドに接合した状態を示す拡大断面図である。 正ボンディング方式の第2ボンド側において、ステッチ部をボンディングフィンガに接合した状態を示す拡大断面図である。 逆ボンディング方式の第1ボンド側において、ボール部をボンディングフィンガに接合した状態を示す拡大断面図である。 逆ボンディング方式の第2ボンド側において、ステッチ部をバンプ電極に接合した状態を示す拡大断面図である。 図15に示す半導体チップおよび複数のワイヤを樹脂で封止した状態を示す拡大断面図である。 図20に示す複数のランドのそれぞれの露出面に半田を形成した状態を示す拡大断面図である。 図21に示す配線基板をダイシングブレードで切断した状態を示す拡大断面図である。 図7に対する変形例を示す拡大平面図である。 図3に示す半導体装置に対する変形例において、半導体チップが有する複数のパッドと配線基板の複数のボンディングフィンガの接続関係を模式的に示す拡大平面図である。 図24に対する変形例を示す拡大平面図である。 図24に対する他の変形例を示す拡大平面図である。 ボンディングフィンガの形状や大きさが図7に示す実施態様とは異なる実施態様を示す拡大平面図である。 図27のA−A線に沿った拡大断面図である。 ボンディングフィンガの形状や大きさが図7に示す実施態様とは異なる実施態様を示す拡大平面図である。 ボンディングフィンガの形状や大きさが図7に示す実施態様とは異なる実施態様を示す拡大平面図である。
(本願における記載形式・基本的用語・用法の説明)
本願において、実施の態様の記載は、必要に応じて、便宜上複数のセクション等に分けて記載するが、特にそうでない旨明示した場合を除き、これらは相互に独立別個のものではなく、記載の前後を問わず、単一の例の各部分、一方が他方の一部詳細または一部または全部の変形例等である。また、原則として、同様の部分は繰り返しの説明を省略する。また、実施の態様における各構成要素は、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、必須のものではない。
同様に実施の態様等の記載において、材料、組成等について、「AからなるX」等といっても、特にそうでない旨明示した場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、A以外の要素を含むものを排除するものではない。たとえば、成分についていえば、「Aを主要な成分として含むX」等の意味である。たとえば、「シリコン部材」等といっても、純粋なシリコンに限定されるものではなく、SiGe(シリコン・ゲルマニウム)合金やその他シリコンを主要な成分とする多元合金、その他の添加物等を含む部材も含むものであることはいうまでもない。また、金めっき、Cu層、ニッケル・めっき等といっても、そうでない旨、特に明示した場合を除き、純粋なものだけでなく、それぞれ金、Cu、ニッケル等を主要な成分とする部材を含むものとする。
さらに、特定の数値、数量に言及したときも、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、その特定の数値を超える数値であってもよいし、その特定の数値未満の数値でもよい。
また、実施の形態の各図中において、同一または同様の部分は同一または類似の記号または参照番号で示し、説明は原則として繰り返さない。
また、添付図面においては、却って、煩雑になる場合または空隙との区別が明確である場合には、断面であってもハッチング等を省略する場合がある。これに関連して、説明等から明らかである場合等には、平面的に閉じた孔であっても、背景の輪郭線を省略する場合がある。更に、断面でなくとも、空隙でないことを明示するため、あるいは領域の境界を明示するために、ハッチングやドットパターンを付すことがある。
以下の実施の形態で説明する技術は、半導体チップの表面に形成された電極パッドと半導体チップが搭載される配線基板の端子(ボンディングフィンガ)とを、金属線であるワイヤを介して電気的に接続する半導体装置に広く適用可能である。本実施の形態では、一例として、配線基板上に複数の半導体チップが積層され、互いに電気的に接続されたSiP(System in Package)型の半導体装置を取り上げて説明する。
図1は本実施の形態の半導体装置の斜視図、図2は、図1に示す半導体装置の下面図である。また、図3は、図1に示す封止体を取り除いた状態で配線基板上の半導体装置の内部構造を示す透視平面図である。また、図4は図1のA−A線に沿った断面図である。図4では、正ボンディング方式のワイヤBWaと逆ボンディング方式のワイヤBWbとのループ形状の違いを示すため、ワイヤBWbについて、二点鎖線を付して示している。
<半導体装置>
まず、本実施の形態の半導体装置1の構成の概要について、図1〜図4を用いて説明する。本実施の形態の半導体装置1は、複数の半導体チップ2(図3、図4参照)、および複数の半導体チップ2が搭載された配線基板3を有する。図4に示すように複数の半導体チップ2は、配線基板3の上面(チップ搭載面)3a側に積み重なるように搭載され、それぞれ、封止体(樹脂体)4により覆われている。
本実施の形態では、下段側に搭載された半導体チップ2は、例えばアナログ回路が形成されたアナログチップ(半導体チップ)FCである。また、アナログチップFCの上に搭載された半導体チップ2は、上記アナログ回路を制御する制御回路が形成されたコントローラチップCCである。このように、一つのパッケージ内に複数の半導体チップ2が搭載された半導体パッケージは、マルチチップ型半導体装置と呼ばれる。また、一つのパッケージ内に搭載された複数の半導体チップ2が互いに電気的に接続され、システムが構成された半導体パッケージは、SiP型半導体装置と呼ばれる。SiP型半導体装置を含むマルチチップ型半導体装置は、半導体チップ2毎にパッケージングを行う場合と比較して、実装面積を低減できる。特に、本実施の形態のように複数の半導体チップ2を積層した場合には、複数の半導体チップ2を並べて配置する場合よりもさらに実装面積を低減できる。
図4に示すように、封止体4は、上面4a、上面4aとは反対側に位置する下面4b、および上面4aと下面4bの間に位置する側面4cを有し、平面視において四角形を成す。図1に示す例では、封止体4の平面積(上面4a側から平面視した時の面積)は配線基板3の平面積と同じであって、封止体4の側面4cは配線基板3の側面3cと連なっている。配線基板3および封止体4の平面形状は、例えば一辺の長さが例えば、6mm程度の四角形を成す。また、半導体装置1に対する薄型化の要求に対応するため、封止体4は薄型化されている。封止体4の厚さ(高さ)、すなわち、図4に示す上面4aから下面4bまでの距離は、例えば600μm〜800μm程度である。
また、図3および図4に示すように、配線基板3に搭載される複数の半導体チップ2のそれぞれは、表面(主面、上面)2aと、表面2aとは反対側の裏面(主面、下面)2b(図4参照)と、この表面2aと裏面2bとの間に位置する側面2c(図4参照)とを有している。また、半導体装置1に対する薄型化の要求に対応するため、半導体チップ2は薄型化されている。また、半導体チップ2のそれぞれの厚さ(高さ)は、例えば200μm〜300μm程度である。また、図3に示すように、複数の半導体チップ2のそれぞれは、平面視において四角形を成す。また、本実施の形態では、上段に搭載される半導体チップ2(図3に示すコントローラチップCC)の平面サイズ(平面積)は、下段側に搭載される半導体チップ2(図3に示すアナログチップFC)の平面サイズ(平面積)よりも小さい。
詳しくは、図3に示すように、複数の半導体チップ2のそれぞれは、平面視において、辺S1、辺S1の反対側の辺S2、辺S1および辺S2と交差する辺S3、および辺S3の反対側の辺S4を有している。また、アナログチップFCの辺S1は、コントローラチップCCの辺S1に沿うように配置され、アナログチップFCの辺S1の長さは、コントローラチップCCの辺S1の長さよりも短い。また、アナログチップFCの辺S2は、コントローラチップCCの辺S2に沿うように配置され、アナログチップFCの辺S2の長さは、コントローラチップCCの辺S2の長さよりも短い。また、アナログチップFCの辺S3は、コントローラチップCCの辺S3に沿うように配置され、アナログチップFCの辺S3の長さは、コントローラチップCCの辺S3の長さよりも短い。また、アナログチップFCの辺S4は、コントローラチップCCの辺S4に沿うように配置され、アナログチップFCの辺S4の長さは、コントローラチップCCの辺S4の長さよりも短い。
また、図3に示す例では、アナログチップFCの各辺の長さが、コントローラチップの各辺よりも短く、平面視において、コントローラチップCCの全体がアナログチップFCの表面2aに重なっている。アナログチップFCは、平面視において、例えば一辺の長さが3mm〜5mm程度の四角形を成す。また、コントローラチップCCは、平面視において、例えば一辺の長さが1mm〜2mm程度の四角形を成す。
また、平面視において四角形を成す半導体チップ2の表面2aには、表面2aの各辺に沿って、それぞれ複数のパッドPD(端子、電極、電極パッド、ボンディングパッド)が配列されている。また、図示は省略するが、半導体チップ2の主面(詳しくは、半導体チップ2の基材(半導体基板)の主面(半導体素子形成面、上面)に設けられた半導体素子形成領域)には、複数の半導体素子(回路素子)が形成される。そして、複数のパッドPDは、半導体チップ2の内部(詳しくは、表面2aと図示しない半導体素子形成領域の間)に配置される配線層に形成された配線(図示は省略)を介して、この半導体素子と電気的に接続されている。
半導体チップ2(詳しくは、半導体チップ2の基材である半導体基板)は、例えばシリコン(Si)から成る。また、表面2aには、半導体チップ2の基材および配線を覆う絶縁膜が形成されており、複数のパッドPDのそれぞれの表面は、この絶縁膜に形成された開口部において、絶縁膜から露出している。また、このパッドPDは金属からなり、例えば、主としてアルミニウム(Al)から成る。なお、例えばこのパッドPDに別の配線を接続して他の位置にパッドを配置し直す、所謂再配線技術を適用した場合には、この再配線の一部が新たなパッドとなる。この場合は、銅(Cu)を主成分とする配線の表面にニッケル(Ni)を形成し、さらに、このニッケル上に金(Au)を形成する。
また、アナログチップFCおよびコントローラチップCCは、配線基板3の上面3a上に搭載される。図3に示す例では、アナログチップFCは配線基板3の上面3aの中央部に搭載され、コントローラチップCCはアナログチップFCの中央部に搭載されている。また、図4に示すように、アナログチップFCは、裏面2bが配線基板3の上面3aと対向した状態で、ダイボンド材(接着材)5を介して配線基板3に搭載されている。つまり、複数のパッドPDが形成された表面(主面)2aの反対面(裏面2b)をチップ搭載面(上面3a)と対向させる、所謂、フェイスアップ実装方式により搭載されている。また、コントローラチップCCは、裏面2bがアナログチップFCの表面2aと対向した状態で、ダイボンド材(接着材)6を介してアナログチップFC上に搭載されている。
ダイボンド材5は、半導体チップ2と配線基板3とを接着固定するペースト接着材であって、例えばペースト状の接着材を硬化させることにより、半導体チップ2と配線基板3とを接着固定している。また、ダイボンド材6は、半導体チップ2同士を接着固定するフィルム接着材であって、例えば、DAF(Die Attach Film)と呼ばれる樹脂フィルム等を硬化させることで、上下段の半導体チップ2を接着固定している。ただし、ダイボンド材5、6は、上記に限定されるものではなく、例えば、ダイボンド材5として上記した樹脂フィルムを用いても良いし、ダイボンド材6としてペースト接着材を用いても良い。ダイボンド材5、6として用いられる接着材は、樹脂フィルムの場合も、ペースト接着材の場合も、エポキシ樹脂を主成分とするものを用いることが多い。
また、図4に示すように、配線基板3は、半導体チップ2が搭載された上面(チップ搭載面)3a、上面3aとは反対側の下面(実装面)3b、および上面3aと下面3bの間に配置された複数の側面3cを有している。また、図2および図3に示すように平面視において四角形を成す。
詳しくは、図3に示すように、配線基板3は、平面視において、辺S1、辺S1の反対側の辺S2、辺S1および辺S2と交差する辺S3、および辺S3の反対側の辺S4を有している。また、図3に示す例では、半導体チップ2の辺S1、S2、S3、S4のそれぞれが、配線基板3の辺S1、S2、S3、S4に沿うように搭載されている。また、上記したように、図1に示す例では、配線基板3の平面積は封止体4の平面積と同じであって、配線基板3の平面形状は、例えば一辺の長さが例えば、6mm程度の四角形を成す。図1に示す例では長方形である。また、配線基板3の厚さ(高さ)、すなわち、図4に示す上面3aから下面3bまでの距離は、例えば0.2mm〜0.4mm程度である。
また、配線基板3は、複数の配線層(図4に示す例では上面配線層および下面配線層の2層)を有する。各配線層間に配置される絶縁層3eは、例えば、ガラス繊維または炭素繊維に樹脂を含浸させたプリプレグによって構成されている。また、絶縁層3eの上面側には複数のボンディングフィンガBFが、絶縁層3eの下面側には複数のランドLDが、それぞれ形成され、複数の配線3rを介してボンディングフィンガBFとランドLDが電気的に接続されている。
また、図3に示すように、配線基板3の上面3aには、配線基板3と半導体チップ2とを電気的に接続するための内部インタフェース用端子である複数のボンディングフィンガ(端子、チップ搭載面側端子、ボンディングリード)BFが形成される。複数のボンディングフィンガBFは、半導体チップ2が搭載されるチップ搭載領域の周囲に、半導体チップ2の各辺に沿って配置されている。詳しくは、配線基板3の上面3aには、絶縁層3eの上面側に形成された配線を覆うソルダレジスト膜(絶縁膜)SRが形成され、ソルダレジスト膜SRに形成された開口部SRpにおいて、複数のボンディングフィンガBFが、ソルダレジスト膜SRから露出している。
また、半導体チップ2の複数のパッドPDと、配線基板3の複数のボンディングフィンガBFは、複数のワイヤ(導電性部材)BWを介してそれぞれ電気的に接続される。なお、本実施の形態における複数のワイヤBWは、例えば、金(Au)から成るが、これ以外の材料として、例えば銅(Cu)を主とする金属から成るワイヤを用いてもよい。ボンディングフィンガBFおよびワイヤBWの詳細については、後述する。
また、図2に示すように、配線基板3の下面3bには、複数のランド(外部端子、電極パッド、外部電極パッド)LDが形成される。複数のランドLDは、行列状(マトリクス状)に配置されている。また、図4に示すように複数のランドLDは、配線基板3に形成された複数の配線3rを介して複数のボンディングフィンガBFと電気的に接続される。つまり、複数のランドLDのそれぞれは複数の半導体チップ2のそれぞれと電気的に接続され、複数の半導体チップ2と図示しない外部機器とを電気的に接続する外部インタフェース用の端子である。
このように外部端子を配線基板の実装面側に行列状に配置する半導体装置をエリアアレイ型の半導体装置と呼ぶ。エリアアレイ型の半導体装置は、配線基板3の実装面(下面3b)側を、外部端子の配置スペースとして有効活用することができるので、外部端子の数が増大しても半導体装置の実装面積の増大を抑制することが出来る点で好ましい。つまり、高機能化、高集積化に伴って、外部端子数が増大する半導体装置を省スペースで実装することができる。
なお、図2では、外部端子の数が140個である例を示しているが、端子数やレイアウトについてはこれに限定されない。また、図4では、絶縁層3eの上面と下面にそれぞれ配線層を形成した配線基板3を例示的に示しているが、配線層の数はこれに限定されず、2層よりも多い配線層構造にすることもできる。
図4に示す配線基板3の導電路を構成するボンディングフィンガBF、ランドLDおよび配線3rは、金属膜をパターニングすることにより形成され、例えば銅(Cu)を主体とする導電膜で構成する。また、配線3rのうち、絶縁層3eの上面側と下面側を導通させる配線3rは、例えば貫通孔に金属膜を埋め込むことで形成され、例えば銅(Cu)を主体とする導電膜で構成する。ここで、銅を主体とする導電膜には、銅単体、銅合金、あるいは、銅膜上に他の金属膜(例えばニッケル膜等)を積層した金属膜が含まれ、配線基板3に要求される仕様に応じてこれらを選択することができる。
また、複数のランドLDは、配線基板3の下面3bを覆うソルダレジスト膜(絶縁膜)3hからそれぞれ露出している。詳しくは、配線基板3の下面3bには、絶縁層(コア絶縁層)3eの下面側に形成された配線を覆うソルダレジスト膜(絶縁膜)3hが形成され、ソルダレジスト膜3hに形成された複数の開口部において、ランドLDのそれぞれが、ソルダレジスト膜3hから露出している。
また、本実施の形態では、ランドLDのそれぞれの露出面が半田材7で覆われている。半導体装置1を図示しない実装基板に実装する時には、実装基板側の端子と半導体装置1を電気的に接続する導電性接合材としては、半田を使用することが多い。したがって、外部端子であるランドLDのソルダレジスト膜3hからの露出面に、半田材7を形成することにより、半導体装置1を図示しない実装基板に実装する際に、半田の濡れ性を向上させることができる。図1、図2および図4に示すように、半田材7をボール状に形成した場合、BGA(Ball Grid Array)型と呼ばれる。また、図示は省略するが、半田材7を形成せず、ランドLDを露出させた構造、あるいはランドLDの露出面に薄く半田材、あるいは半田材以外の金属材料から成るめっき膜を形成した変形例の半導体装置は、LGA(Land Grid Array)型と呼ばれる。
半田材7は、鉛(Pb)を実質的に含まない、所謂、鉛フリー半田からなり、例えば錫(Sn)のみ、錫−ビスマス(Sn−Bi)、または錫−銀−銅(Sn−Ag−Cu)などである。ここで、鉛フリー半田とは、鉛(Pb)の含有量が0.1wt%以下のものを意味し、この含有量は、RoHs(Restriction of Hazardous Substances)指令の基準として定められている。以下、本願において、半田について説明する場合には、特にそうでない旨明示した場合を除き、鉛フリー半田を指す。
<ワイヤおよびボンディングフィンガの詳細>
次に、図3および図4に示すワイヤBWによる電気的接続部分の詳細構造について説明する。図5は、図3に示す複数のワイヤのうち、下段側の半導体チップと配線基板とを電気的に接続するワイヤを示す拡大断面図である。また、図6は、図3に示す複数のワイヤのうち、上段側の半導体チップと配線基板とを電気的に接続するワイヤを示す拡大断面図である。また、図7は、図3に示す配線基板のチップ搭載面側の平面において、ボンディングフィンガの配置密度が高い領域を拡大して示す拡大平面図である。また、図8は、図7に示す領域よりもボンディングフィンガの配置密度が低い領域を拡大して示す拡大平面図である。また、図27、図29、図30のそれぞれは、ボンディングフィンガの形状や大きさが図7に示す実施態様とは異なる実施態様を示す拡大平面図である。また、図28は図27のA−A線に沿った拡大断面図である。
なお、図5および図6では、正ボンディング方式のワイヤBWaと逆ボンディング方式のワイヤBWbとのループ形状の違いを示すため、図5ではワイヤBWbについて、図6ではワイヤBWaについて、それぞれ二点鎖線を付して示している。また、図7は図3に示す半導体チップ2が有する四辺のうち、辺S1に沿ったボンディングフィンガ群の一部を拡大した平面図、図8は、辺S3に沿ったボンディングフィンガ群の一部を拡大した平面図である。また、図7および図8に示すボンディングフィンガBFには、金属パターンを電気めっき法により形成するための給電線が形成されているが、図7および図8では、見易さのため、給電線の図示を省略している。また、図7および図8では、図4に示す配線3rが、ワイヤBWと重なる位置に形成されているが、見易さのため、配線3rの符号は図示を省略している。配線3rおよび給電線のレイアウトの例は、後述する図11において示す。
図3に示すように、本実施の形態では、複数のパッドPDと複数のボンディングフィンガBFとは、複数のワイヤBWを介してそれぞれ電気的に接続されている。ワイヤBWは、一方の端部がパッドPDに、他方の端部がボンディングフィンガBFに接続された金属細線である。半導体チップ2と配線基板3とを電気的に接続する際のワイヤボンディング方法は、接続順序の違いによって以下の2種類に分類することができる。
まず、第1ボンド側(先に接続する端子)が半導体チップ2のパッドPDであって、第2ボンド側(後で接続する端子)が配線基板3のボンディングフィンガBFである、所謂、正ボンディング方式がある。また、第1ボンド側が配線基板3のボンディングフィンガBFであり、第2ボンド側が半導体チップ2のパッドPDである、所謂、逆ボンディング方式がある。
正ボンディング方式の場合、図5に示すワイヤBWaのように、第1ボンド側である半導体チップ2のパッドPDには、例えばボールボンディング方式により、ワイヤBWの一方の端部が接続される。ボールボンディング方式では、ワイヤの先端に形成された球形の金属塊であるボール部Bnd1をパッドPDに接触させて、図示しないキャピラリで押圧することでパッドPDとボール部Bnd1とが熱圧着される。この時、キャピラリから超音波を印加して、パッドPDとボール部Bnd1との接合性を向上させる場合もある。
また、ボール部Bnd1とは反対側の端部は、第2ボンド側である配線基板3のボンディングフィンガBFに、例えば、ステッチボンディング方式により接続される。ステッチボンディング方式では、ワイヤBWの一部を第2ボンド側であるボンディングフィンガBFに接触させた後、図示しないキャピラリでワイヤBWをボンディングフィンガBFに押し付けながら、ボンディングフィンガBFの延在方向に沿って移動させる。このキャピラリの動作により、ワイヤBWの第2ボンド側の端部ではワイヤBWが押しつぶされて塑性変形し、ステッチ部Bnd2が形成される。
一方、逆ボンディング方式の場合、図6に示すワイヤBWbのように配線基板3のボンディングフィンガBFが第1ボンド側となるので、ワイヤBWの一方の端部は、ボールボンディング方式により配線基板3のボンディングフィンガBFに接続される。言い換えれば、ボンディングフィンガBFにボール部Bnd1が接続される。また、第2ボンド側となる半導体チップ2のパッドPDとの接続部分には、ステッチボンディング方式によりワイヤBWの他方の端部が接続される。
上記のように、ボール部Bnd1は球形の金属塊を被接続部に押し付けて形成するので、図7に示すように、平面形状が円形(楕円形も含まれる)になる。一方、ステッチ部Bnd2は、ワイヤBWをボンディングフィンガBFに押し付けながら、ボンディングフィンガBFの延在方向に沿ってキャピラリを移動させて形成するので、図7に示すように、平面形状は、半楕円形(半円形も含まれる)になる。
ここで、図3に示す半導体チップ2のパッドPDにステッチボンディング方式でワイヤBWを接続する場合、パッドPDに直接的にワイヤBWを接続することもできる。この場合、図6に示すステッチ部Bnd2とパッドPDとを接合する。ただし、ステッチボンディング方式の場合、上記したように、ワイヤBWの一部を接続対象物に押し付けながら、図示しないキャピラリを平面方向に移動させることで接続強度を向上させることができる。したがって、キャピラリ動作によって半導体チップ2パッドPD周辺に印加される応力を低減する観点からは、図6に示すようにパッドPDとステッチ部Bnd2との間にバンプ電極BMPを介在させることが好ましい。バンプ電極BMPは、パッドPD上に突出するように形成された突起電極であって、例えば金(Au)からなる。金からなるバンプ電極BMPは、上記したボールボンディング方式を応用して形成することができる。すなわち、ワイヤの端部に形成されたボール状の部分(ボール部)をパッドPDに接合した後、接合部分の近傍でワイヤを切断する。これにより、バンプ電極BMPを形成することができる。
また、本実施の形態では、図3に示す複数のワイヤBWには、正ボンディング方式により形成されるワイヤBWaと、逆ボンディング方式により形成されるワイヤBWbとが含まれる。正ボンディング方式と逆ボンディング方式を混在させる理由としては、様々な理由があるが、本実施の形態では、下段側のアナログチップFCには正ボンディング方式のワイヤBWaが接続され、上段側のコントローラチップCCには逆ボンディング方式のワイヤBWbが接続されている。
図6に示すように、逆ボンディング方式によって形成されるワイヤBWbは、第2ボンド側の位置が第1ボンド側の位置よりも高い位置(相対的に封止体4の上面4aに近い位置)に配置される。したがって、上段側に配置される半導体チップ2に接続されるワイヤBWを、全て逆ボンディング方式によって形成することで、ワイヤBWbのワイヤ高さを低減し、封止体4の厚さを薄くすることができる。一方、下段側の半導体チップ2のパッドPDは、上段側の半導体チップ2のパッドよりも低い位置に配置されているため、図5に示すように正ボンディング方式で形成しても、ワイヤBWaのワイヤループの最高地点は、ワイヤBWbのワイヤループの最高地点よりも低い位置に配置される。したがって、下段側の半導体チップ2に接続されるワイヤBWを、正ボンディング方式により形成することで、バンプ電極BMP(図6参照)等を形成する必要がなく、製造効率を向上させることができる。
また、図3に示すように、本実施の形態の半導体装置1は、平面視において半導体チップ2の各辺に沿ってそれぞれ複数のボンディングフィンガBFが配置されている。各辺に沿って配置されるボンディングフィンガBFの数は、種々の変形例を適用できるが、図3に示す例では、半導体チップ2の辺S1に沿って配置されるボンディングフィンガBFの数が、他の辺S2、S3、S4に沿って配置されるボンディングフィンガBFの数よりも多い。ボンディングフィンガBFは、上記したように半導体装置1の内部インタフェース用の端子なので、半導体チップ2が備える回路のレイアウトに応じて、半導体チップ2の各辺に沿って配置されるボンディングフィンガBFの数が異なることがある。
本実施の形態の例では、下段側に配置されるアナログチップFCが備える複数のパッドPDのうち、辺S1側にはアナログ回路に対してスイッチング信号を入出力するパッドPDが集約配置されている。このように信号入出力用のパッドPDを半導体チップ2の一辺に沿って集約配置することで、例えば、信号伝送距離の等長化が図りやすくなる。また、上段側に配置されるコントローラチップCCが備える複数のパッドPDのうち、アナログチップFCとの間で信号の入出力を行うパッドPDは、アナログチップFCとコントローラチップCCの伝送距離が短くなるように配列することが好ましい。この結果、コントローラチップCCが備える複数のパッドPDのうちの一部は、コントローラチップCCの辺S1に沿って配置される。そして、コントローラチップCCの辺S1に沿って配置されているパッドPDに接続されるワイヤBWbは、アナログチップFCの辺S1に沿って配置されているボンディングフィンガBFに接続される。また、コントローラチップCCに汎用性を持たせる場合、コントローラチップCCの複数のパッドPDは、コントローラチップCCの各辺に沿って配置することになる。したがって、コントローラチップCCに接続される複数のワイヤBWのうちの一部は、配線基板3の複数のボンディングフィンガBFのうち、半導体チップ2の辺S1に沿って配置されるボンディングフィンガBFに接続されることになる。
上記の通り、本実施の形態では、半導体チップ2の各辺のうちの辺S1に沿って配置される複数のボンディングフィンガBFは、他の辺S2、S3、S4に沿って配置されるボンディングフィンガBFよりも数が多い。また、半導体チップ2の辺S1に沿って配置されるボンディングフィンガBFに接続される複数のワイヤBWは、正ボンディング方式のワイヤBWaと逆ボンディング方式のワイヤBWbとが混在した状態になる。
ここで、ボンディングフィンガBFの数が多くなると、半導体装置1全体の平面サイズの増大を抑制するためには、ここのボンディングフィンガBFの幅および配置間隔を小さくすることになる。例えば、図3に示す複数のボンディングフィンガ群のうち、半導体チップ2の辺S1に沿って配置されるボンディングフィンガ群を構成するボンディングフィンガBFの幅は、辺S2、S3、S4に沿って配置されるボンディングフィンガ群を構成するボンディングフィンガBFの幅よりも狭い。
ボールボンディング方式によりボンディングフィンガBFとワイヤBWとを接続する場合、ワイヤループ形状を安定化させる観点、あるいは、ワイヤBWとボンディングフィンガBFとの接合強度を向上させる観点から、ボール部Bnd1(図6参照)とボンディングフィンガBFとの密着面積を大きくすることが好ましい。例えば、図27に示すように、平面視において、ボール部Bnd1の一部が、ボンディングフィンガBFからはみ出している状態よりも、図7に示すようにボール部Bnd1の全体がボンディングフィンガBFと重なっている方が、ボール部Bnd1とボンディングフィンガBFとの密着面積を大きくすることができる。
詳しくは、図28に示すように、ボンディングフィンガBFは、延在方向と直交する方向に切断した時の断面形状が台形になっている。つまり、ボンディングフィンガBFのワイヤBWとの接合面である上面の幅Wtpは、下面(配線基板3の上面3aに密着する面)の幅Wbtよりも小さい。例えば、設計寸法を55μmとした場合、下面の幅Wbtが55μmになるように形成すると、上面の幅Wtpは、40μm程度になる。このため、例えば、ボール部Bnd1の幅がボンディングフィンガBFの設計寸法と同程度の場合、ボール部Bnd1とボンディングフィンガBFとの接合面では、ボール部Bnd1の一部がはみ出ることになる。ここで、ボール部Bnd1の幅とは、平面視において、ワイヤBWb(図7参照)の延在方向に対して直交する方向におけるボール部Bnd1の長さである。ボール部Bnd1の平面形状を円形と見做した場合、ボール部Bnd1の幅は、ボール部Bnd1の径(直径)と言い換えることもできる。
一方、ステッチボンディング方式によりボンディングフィンガBFとワイヤBWとを接続する場合、上記したように、ワイヤBWの一部を押しつぶしながら、ボンディングフィンガBFの延在方向に沿ってキャピラリを移動させることにより接合する。したがって、ボンディングフィンガBFの延在距離を確保できれば、ボンディングフィンガBFの幅は狭くても良い。また、図28に示すように、ステッチ部Bnd2の幅がボール部Bnd1の幅よりも小さい場合、ステッチ部Bnd2はボンディングフィンガBFから、はみ出し難くなる。ここで、ステッチ部Bnd2の幅とは、平面視において、ワイヤBWa(図7参照)の延在方向に対して直交する方向におけるステッチ部Bnd2の最大の長さである。ステッチ部Bnd2の平面形状を半円形と見做した場合、ステッチ部Bnd2の幅は、ステッチ部Bnd2の径(直径)と言い換えることもできる。
本願発明者は、図29に示すように、ボール部Bnd1を接続するボンディングフィンガBF2の幅W2を、ステッチ部Bnd2を接続するボンディングフィンガBF1の幅W1よりも広くして、一列に並べる実施態様について検討した。図29に示す実施態様の場合、ボール部Bnd1とボンディングフィンガBFとの密着面積が、図27に示す実施態様よりも大きくなる。また、ボール部Bnd1を接続するボンディングフィンガBF2の幅を選択的に大きくしているので、全てのボンディングフィンガBFの幅を大きくする実施態様と比較すれば、パッケージの平面サイズの増大を抑制できる。しかし、図29に示す実施態様の場合、図27に示す実施態様と比較すると、ボンディングフィンガ群の長さ(図29に示すY方向の長さ)が大きくなるので、パッケージの平面サイズが大きくなってしまう。
そこで、次に、図30に示すように、複数のボンディングフィンガBFを複数列で、所謂、千鳥状に配置する実施態様について検討した。図30に示す実施態様の場合、ボンディングフィンガBFそれぞれの幅を太くできるので、ボール部Bnd1とボンディングフィンガBFとの密着面積が、図27に示す実施態様よりも大きくなる。また、ボンディングフィンガBFを複数列で配置することにより、ボンディングフィンガ群の長さを小さくできるので、パッケージの平面サイズの増大を抑制できる。
しかし、図30に示すように、第1列目の配置列Bd1と、第2列目の配置列Bd2に、それぞれステッチボンディング方式でワイヤBWaを接続する場合、第2列目の配置列Bd2接続されるワイヤBWaの一部が、第1列目に配置されるボンディングフィンガBFの一部に接触してしまう懸念がある。そして、複数列で配置されるボンディングフィンガBFの離間距離を近づける程、ワイヤBWaとボンディングフィンガBFが接触しやすくなる。言い換えれば、ワイヤBWaとボンディングフィンガBFの接触を抑制するために、第1列目の配置列Bd1と第2列目の配置列Bd2との離間距離を大きくする必要がある。この結果、図30に示す実施態様の場合にも、パッケージの平面サイズが大きくなってしまう。
本願発明者は、上記の検討結果を踏まえ、図7に示す実施態様を見出した。本実施の形態では、図7に示すように、多数のボンディングフィンガBFが配置されるボンディングフィンガ群においては、ボンディングフィンガBFが複数列に亘って形成されている。まず、図3に示す半導体チップ2の辺S1に相対的に近い方の第1列目の配置列Bd1には、ステッチボンディング用のボンディングフィンガBF1が形成されている。また、図3に示す半導体チップ2の辺S1からの距離が第1列目よりも遠い、第2列目の配置列Bd2には、ボールボンディング用のボンディングフィンガBF2が形成されている。また、第2列目にはステッチボンディング用のボンディングフィンガBF1は形成されていない。言い換えれば、本実施の形態では、相対的に半導体チップ2(図3参照)に近い第1列目に、正ボンディング方式用のボンディングフィンガBF1を配置し、半導体チップ2からの距離が第1列目よりも遠い第2列目に、逆ボンディング方式用のボンディングフィンガBF2を配置している。
また、相対的にボンディングフィンガBFの配置密度が高いボンディングフィンガ群において、正ボンディング方式でワイヤBWaが接続される第1列目のボンディングフィンガBF1は、平面視において長方形を成し、ボンディングフィンガBF1の延在方向の長さL1は、延在方向と直交する方向の長さ(幅W1)よりも長い。図3に示す例では、半導体チップ2の外縁を構成する四辺のうち、辺S2、S3、S4に沿って配置されるボンディングフィンガ群では、辺S1に沿って配置されるボンディングフィンガ群よりも、ボンディングフィンガBFの配置密度が低い。このため、図7と図8を比較して判るように、図7に示す第1列目のボンディングフィンガBF1の(延在方向と直交する方向の長さ)幅W1は、図8に示す異なるボンディングフィンガ群のボンディングフィンガBFの幅W3よりも小さくなっている。
このように、相対的にボンディングフィンガBFの配置密度が高い領域に形成されるボンディングフィンガBF1の幅W1を小さくすることにより、図7に示す配置列Bd1に多数のボンディングフィンガBF1を配置しても、パッケージの平面サイズの増大(図7に示す例ではY方向の長さの増大)を抑制できる。
また、本実施の形態では、一つの開口部SRp内にボンディングフィンガBF1およびボンディングフィンガBF2を含む複数のボンディングフィンガBFが配置されている。例えば、図3に示す例では、複数のボンディングフィンガBFにより構成されるボンディング群毎に一つの開口部SRpが形成されている。言い換えれば、一つのボンディングフィンガ群では、隣り合うボンディングフィンガBFの間にソルダレジスト膜SRが配置されていない。このように、一つの開口部SRp内に複数のボンディングフィンガBFが配置されるように構成することで、隣り合うボンディングフィンガBF間の間隔を短くできる。この結果、図7に示す配置列Bd1に多数のボンディングフィンガBF1を配置しても、パッケージの平面サイズの増大(図7に示す例ではY方向の長さの増大)を抑制できる。ただし、ボンディングフィンガBFの配置スペースに余裕がある領域では、一つのボンディングフィンガ群に複数の開口部SRpを設けても良い。例えば、図3に示す例では、半導体チップ2の辺S2、辺S3、あるいは辺S4に沿って配置されているボンディングフィンガ群では、複数の開口部SRpを設けることができる。
また、第1列目のボンディングフィンガBF1と第2列目のボンディングフィンガBF2の幅方向の比較をすると、第1列目のボンディングフィンガBF1の幅W1は、第2列目のボンディングフィンガBF2の幅W2(図7では、Y方向における長さ)よりも小さい。言い換えれば、ボンディングフィンガBF2の幅W2は、ボンディングフィンガBF1の幅W1よりも大きい。例えば、図7に示す例では、ボンディングフィンガBF1の幅W1は設計寸法が55μm程度であるのに対し、ボンディングフィンガBF2の幅W2は、設計寸法が80μm程度である。図28を用いて説明した例に当てはめて説明すると、ボンディングフィンガBF1(図7参照)の上面の幅Wtpは40μm程度であるが、ボンディングフィンガBF2(図7参照)の上面の幅Wtpは60μm程度である。
このため、例えば図7に示すように、ワイヤBWbのボール部Bnd1の幅(径)が、ワイヤBWaのステッチ部Bnd2の幅(ワイヤBWの延在方向に対して直交する方向の長さ)よりも大きい(太い)場合でも、ボール部Bnd1の下面の全体をボンディングフィンガBF2に密着させる事ができる。例えば、ボール部Bnd1の幅が60μm未満であれば、ボール部Bnd1の下面全体をボンディングフィンガBFの上面と密着させることができる。つまり、本実施の形態によれば、まず、ボール部Bnd1が接続されるボンディングフィンガBF2の幅を十分に大きくすることができるので、ボール部Bnd1とボンディングフィンガBF2との密着面積を大きくすることができる。この結果、ワイヤループ形状を安定化させることができる。あるいは、ワイヤBWとボンディングフィンガBFとの接合強度を向上させることができる。
また、本実施の形態では、逆ボンディング方式用のボンディングフィンガBF2は、正ボンディング方式用のボンディングフィンガBF1が配置される第1列目の配置列Bd1上とは異なる位置(図7の例では、配置列Bd2と重ならない配置列Bd2)に配置される。このため、ボンディングフィンガ群の延在方向(図7ではY方向)の長さを低減することができる。また、第2列目には、正ボンディング方式によるワイヤボンディングは行われない。逆ボンディング方式の場合、第1ボンド側の接続対象物に対するワイヤBWの傾斜角度は90度に近づけることができる。例えば、図6に示すボンディングフィンガBF2の近傍において、ボンディングフィンガBF2の上面に対するワイヤBWbの傾斜角度(約90度)は、図5に示すボンディングフィンガBF1の近傍において、ボンディングフィンガBF1の上面に対するワイヤBWaの傾斜角度(約20度)よりも大きい。したがって、本実施の形態によれば、第1列目と第2列目の離間距離を小さくしても、ボンディングフィンガBF2に接続されるワイヤBWbと第1列目のボンディングフィンガBF1とが接触しにくい。言い換えれば、本実施の形態によれば、第1列目のボンディングフィンガBF1と第2列目のボンディングフィンガBF2とを近づけることができる。このようにボンディングフィンガBFを複数列で配置した場合であっても、各列の距離を近づけることができれば、パッケージの平面サイズの増大(図7に示すX方向の増大)を抑制できる。
また、図7に示すようにボンディングフィンガBF2は、ボールボンディング用の端子なので、ステッチボンディング用のボンディングフィンガBF1よりも、延在距離を短くすることができる。図7に示す例では、例えば、ボンディングフィンガBF2の平面形状は、円形を成す。したがって、ボンディングフィンガBF2の延在方向の長さL2は、ボンディングフィンガBF1の延在方向の長さよりも小さい(短い)。なお、ボンディングフィンガBF2の延在方向の長さL2は、平面視において、ボンディングフィンガBF2に接続されるワイヤBWaの延在方向と平行な方向におけるボンディングフィンガBF2の最大の長さである。したがって、図7に示すようにボンディングフィンガBF2の平面形状が円形である場合には、長さL2は幅W2と同じ長さになる。ボンディングフィンガBF2の長さL2を短くすることにより、パッケージの平面サイズの増大(図7に示す例ではX方向の長さの増大)を抑制できる。なお、図7に示す例では、第1列目の配置列Bd1の全体と、第2列目の配置列Bd2の全体とが重なっていない例を示しているが、変形例としては、第1列目の配置列Bd1の一部と第2列目の配置列Bd2の一部が重なる程度まで近づけることもできる。言い換えれば、例えば、Y方向において、ボンディングフィンガBF1の一部とボンディングフィンガBF2の一部とが重なる程度まで近づけて配置することができる。
<半導体装置の製造方法>
次に、図1〜図8を用いて説明した半導体装置1の製造方法について、説明する。本実施の形態の半導体装置1、図9に示す組立てフローに沿って製造される。図9は、本実施の形態の半導体装置の組み立てフローを示す説明図である。
1.基板準備工程
まず、図9に示す基板準備工程では、図10に示すような配線基板25を準備する。図10は、図9に示す基板準備工程で準備する配線基板の全体構造を示す平面図である。また、図11は、図10に示す複数のデバイス形成部のうちの一つにおいて、図7に示す領域に対応する部分の拡大平面図である。
図10に示すように、本工程で準備する配線基板25は、枠部25bの内側に複数のデバイス形成部25aを備えている。詳しくは、複数のデバイス形成部25aが行列状に配置されている。デバイス形成部25aの数は、図10に示す態様に限定されないが、本実施の形態の配線基板25は、例えば、行列状(図10では2行×8列)に配置された16個のデバイス形成部25aを備えている。つまり、配線基板25は、複数のデバイス形成部25aを有する、所謂、多数個取り基板である。
また、各デバイス形成部25aの周囲には、図9に示す個片化工程で配線基板25を切断する予定領域であるダイシング部(ダイシングライン)25cが配置されている。図10に示すように、ダイシング部25cは、隣り合うデバイス形成部25aの間、および枠部25bとデバイス形成部25aの間、に各デバイス形成部25aを取り囲むように配置されている。
各デバイス形成部25aは、図3および図4に示す配線基板3に相当する。各デバイス形成部25aは、図4に示す上面(チップ搭載面)3a、上面3aに形成された複数のボンディングフィンガ(端子、チップ搭載面側端子、ボンディングリード)BF、上面3aとは反対側の下面(実装面)3b、および下面3bに形成された複数のランド(端子、外部端子)LDを有している。複数のボンディングフィンガBFと図4に示す複数のランドLDは、各デバイス形成部25aに形成された複数の配線3rを介して、それぞれ電気的に接続されている。
また、図11に示すように、配線基板25の上面3aにおいて、複数のボンディングフィンガBFのそれぞれには、配線3rおよび給電線3pが接続されている。また、図11に示す給電線3pは、ボンディングフィンガBFおよび配線3rなどの金属パターンを電気めっき法により形成する際に使用する給電線であって、図10に示すダイシング部25cに向かって延びるように形成されている。ボンディングフィンガBF、配線3r、および給電線3pは、例えば銅(Cu)を主成分とする基材の表面を覆うように、例えばニッケル(Ni)などから成るめっき膜が形成されている。
なお、図11では、複数のボンディングフィンガBFのそれぞれに給電線3pが接続された例を示しているが、変形例として複数のボンディングフィンガBFのうちの一部に給電線3pが接続され、他の一部には給電線3pが接続されていない実施態様とすることもできる。給電線3pおよび配線3rの幅(延在方向に直交する方向の長さ)は、ボンディングフィンガBF1の幅W1よりも小さい。
図11に示す複数のボンディングフィンガBFの形状およびレイアウトの詳細については、図7を用いて説明した通りなので、重複する説明は省略する。
2.半導体チップ準備工程
また、図9に示す半導体チップ準備工程では、図4に示す複数の半導体チップ2、すなわち、アナログチップFCおよびコントローラチップCCを準備する。本工程では、例えば、シリコンからなる半導体ウエハ(図示は省略)の主面側に、複数の半導体素子やこれに電気的に接続される配線層からなる半導体ウエハを準備する。アナログチップFCにはアナログ回路が、コントローラチップCCにはアナログ回路を制御する制御回路が、それぞれ形成される。
また、図6に示すように逆ボンディング方式によりワイヤBWが接続されるパッドには、本工程において、パッドPD上にバンプ電極BMPを形成しておくことが好ましい。上記したように、本実施の形態では、上段側に搭載されるコントローラチップCCの各パッドPDは逆ボンディング方式によりワイヤBWと接続されるので、コントローラチップCCのパッドPDにバンプ電極BMPを形成しておく。
その後、半導体ウエハのダイシングラインに沿って、ダイシングブレードを走らせて(図示は省略)半導体ウエハを切断し、図4に示すアナログチップFCおよびコントローラチップCCを、それぞれ複数個取得する。なお、アナログチップFCとコントローラチップCCは、例えば、それぞれ異なる半導体ウエハから取得される。
3.ダイボンディング工程
次に、図9に示すダイボンディング工程では、図12および図13に示すように、配線基板25のデバイス形成部25aのチップ搭載面上に、半導体チップ2を搭載し、接着固定する。図12は、図10に示す配線基板上に半導体チップを搭載した状態を示す拡大平面図、図13は図12のA−A線に沿った拡大断面図である。
本実施の形態では、複数の半導体チップ2を配線基板25のチップ搭載面上に積層する。まず、下段側に配置されるアナログチップFCを、配線基板25の各デバイス形成部25aの上面3aに搭載(接着固定)する。デバイス形成部25aは、平面視において四角形を成し、辺S1、辺S1の反対側の辺S2、辺S1および辺S2と交差する辺S3、および辺S3の反対側の辺S4を有している。したがって、図12に示す例では、複数のボンディングフィンガBFが配置されるボンディングフィンガ群のうち、デバイス形成部25aの辺S1に沿って配置されるボンディングフィンガ群は、他のボンディングフィンガ群よりもボンディングフィンガBFの配置密度が高くなっている。
本工程では、ボンディングフィンガBFと、対応する(言い換えれば、電気的に接続される予定の)パッドPDが平面視において対向するように半導体チップ2を搭載する。したがって本工程では、図12に示すように、アナログチップFCの辺S1がデバイス形成部25aの辺S1に、アナログチップFCの辺S2がデバイス形成部25aの辺S2に、アナログチップFCの辺S3がデバイス形成部25aの辺S3に、アナログチップFCの辺S4がデバイス形成部25aの辺S4に、それぞれ沿うように、アナログチップFCを配線基板25上に配置する。
また、図13に示すように、本実施の形態では、アナログチップFCの裏面2bが、配線基板25の上面3aと対向するように、ダイボンド材(接着材)5を介して配線基板25上に搭載する、所謂、フェイスアップ実装方式でアナログチップFCを搭載する。
ダイボンド材5は、アナログチップFCと配線基板25とを接着固定する接着材であって、例えば、硬化前にはペースト状の性状を備えている。ペースト状の接着材を用いてアナログチップFCを搭載する場合、半導体チップ2を搭載する前に、デバイス形成部25aのチップ搭載領域にペースト状の接着材を予め配置しておく。そして、アナログチップFCをチップ搭載領域に押し付けることで、ペースト状の接着材を押し広げた後、例えば加熱することにより接着材を硬化させて、アナログチップFCを固定する。なお、ダイボンド材5を完全に硬化させるタイミングは、アナログチップFCを搭載した直後の他、コントローラチップCCを搭載した後で、ダイボンド材6と一緒に硬化させることもできる。
次に、図12に示すように、上段側に配置されるコントローラチップCCを、アナログチップFCの表面2a上に搭載(接着固定)する。本工程では、コントローラチップCCの辺S1がデバイス形成部25aの辺S1に、コントローラチップCCの辺S2がデバイス形成部25aの辺S2に、コントローラチップCCの辺S3がデバイス形成部25aの辺S3に、コントローラチップCCの辺S4がデバイス形成部25aの辺S4に、それぞれ沿うように、コントローラチップCCをアナログチップFC上に配置する。
また、図13に示すように、本実施の形態では、コントローラチップCCの裏面2bが、アナログチップFCの表面2aと対向するように、ダイボンド材(接着材)6を介してアナログチップFC上に搭載する、所謂、フェイスアップ実装方式でコントローラチップCCを搭載する。ダイボンド材6は、上記したように半導体チップ2同士を接着固定するフィルム接着材であって、例えば、DAFと呼ばれる樹脂フィルム等を硬化させることで、上下段の半導体チップ2を接着固定する。この場合、例えば、両面に接着層を備えるテープ材(フィルム材)であるダイボンド材6を、予めコントローラチップCCの裏面2bに貼り付けておき、テープ材を介してコントローラチップCCを接着する。その後、例えば、ダイボンド材6に含まれる熱硬化性樹脂成分を熱硬化させてコントローラチップCCを固定する。
4.ワイヤボンディング工程
次に、図9に示すワイヤボンディング工程では、図14および図15に示すように、半導体チップ2の複数のパッドPDと、配線基板25の複数のボンディングフィンガBFとを、複数のワイヤBWを介して電気的に接続する。図14は、図12に示す複数の半導体チップのそれぞれと配線基板とを、ワイヤボンディングにより電気的に接続した状態を示す拡大平面図、図15は、図13に示す半導体チップと配線基板を、ワイヤボンディングにより電気的に接続した状態を示す拡大断面図である。なお図15では、正ボンディング方式のワイヤBWaと逆ボンディング方式のワイヤBWbとのループ形状の違いを示すため、ワイヤBWbについて、二点鎖線を付して示している。以降の断面図についても同様である。また、図16は、正ボンディング方式の第1ボンド側において、ボール部をパッドに接合した状態を示す拡大断面図である。また、図17は、正ボンディング方式の第2ボンド側において、ステッチ部をボンディングフィンガに接合した状態を示す拡大断面図である。また、図18は、逆ボンディング方式の第1ボンド側において、ボール部をボンディングフィンガに接合した状態を示す拡大断面図である。また、図19は、逆ボンディング方式の第2ボンド側において、ステッチ部をバンプ電極に接合した状態を示す拡大断面図である。
本工程では、図14および図15に示すように、配線基板25のデバイス形成部25aに形成された複数のボンディングフィンガBFのうちの一部と、アナログチップFCの表面2aに形成された複数のパッドPDとを、複数のワイヤBWaを介して、正ボンディング方式により、それぞれ電気的に接続する。また、本工程では、複数のボンディングフィンガBFのうちの他の一部と、コントローラチップCCの表面2aに形成された複数のパッドPD(詳しくはパッドPD上に形成されたバンプ電極BMP)とを、複数のワイヤBWbを介して、逆ボンディング方式により、それぞれ電気的に接続する。
正ボンディング方式の場合、図16に示すように、まず、第1ボンド側である半導体チップ2のパッドPDに、ボールボンディング方式により、ワイヤBWの一方の端部が接合される。ボールボンディング方式では、図16に矢印CP1を付して示すようにワイヤBWの先端に形成された球形の金属塊であるボール部Bnd1をパッドPDに接触させて、キャピラリCPで押圧することでパッドPDとボール部Bnd1とが熱圧着される。この時、キャピラリCPから超音波を印加して、パッドPDとボール部Bnd1との接合性を向上させる場合もある。ボール部Bnd1は、キャピラリCPに保持されたワイヤBWの先端に、図示しない電気トーチから放電させることにより、球形に形成される。また、球形のボール部Bnd1をパッドPDに押し付けると、キャピラリCPの先端部の形状に倣ってボール部Bnd1が成形される。本実施の形態では、第1ボンド側の先端部分について、ボール部Bnd1と呼ぶが、ボール部Bnd1は上記のように形成されるので、被接続部に接続された状態では、ボール部Bnd1の形状は、球形とは限らない。
次に、図16に矢印CP2を付して示すように、キャピラリCPからワイヤBWを繰り出しながら、キャピラリCPは、第2ボンド側であるボンディングフィンガBF1に向かって動作する。詳しくは、キャピラリCPは、矢印CP2の方向に動作する前に、パッドPD上に動作(上昇動作)し、その後、ボンディングフィンガBFから離れる方向に向かって動作(リバース動作)する。キャピラリCPが上記した上昇動作とリバース動作を行うことにより、図17に示すように、ワイヤBWの第1ボンド側の近傍に、折り曲げ加工を容易に施すことができる。
次に、図17に示すように、ワイヤBWのボール部Bnd1とは反対側の端部が、ボンディングフィンガBFの上面に、ステッチボンディング方式により接合される。ステッチボンディング方式では、図17に矢印CP3を付して示すように、ワイヤBWの一部を第2ボンド側であるボンディングフィンガBFに接触させた後、キャピラリCPでワイヤBWをボンディングフィンガBFに押し付けながら、ボンディングフィンガBFの延在方向に沿って移動させる。キャピラリCPが上記のように動作することで、ワイヤBWの第2ボンド側の端部ではワイヤBWが押しつぶされて塑性変形し、ステッチ部Bnd2が形成される。また、この時、ワイヤBWはステッチ部Bnd2において切断され、キャピラリCPに保持されるワイヤBWとボンディングフィンガBFに接合されたワイヤBWとは分離される。
次に、図17に矢印CP4を付して示すように、キャピラリは、ボンディングフィンガBF上に向かって動作し、次のワイヤボンディング動作に移行する。以上の各工程により、正ボンディング方式による、ワイヤBWaが形成される。正ボンディング方式により形成されたワイヤBWaの第2ボンド側では、ボンディングフィンガBF1の上面に対するワイヤBWaの傾斜角度θ1は、例えば20度程度になっている。本実施の形態では、図14に示す複数のワイヤBWのうち、下段側のアナログチップFCに接続されるワイヤBWは、全て、正ボンディング方式により形成される。
一方、逆ボンディング方式の場合、図18に示すように、まず、第1ボンド側であるボンディングフィンガBF2に、ボールボンディング方式により、ワイヤBWの一方の端部が接合される。ボールボンディング方式の詳細は、図16を用いた上記ボールボンディング方式の説明において、被接続対象物であるパッドPDがボンディングフィンガBFに置き換わっている点を除き同様なので、重複する説明は省略する。
次に、図18に矢印CP2を付して示すように、キャピラリCPからワイヤBWを繰り出しながら、キャピラリCPは、ボンディングフィンガBFの上方に向かって動作(上昇動作)する。逆ボンディング方式における上昇動作では、キャピラリCPの下端が、半導体チップ2の表面2aの高さよりも高い位置に到達するまでキャピラリCPを上昇させる。したがって、正ボンディング方式において説明した上昇動作よりも、上昇量が大きくなる。本実施の形態では、少なくとも、図15に示すアナログチップFCおよびコントローラチップCCの厚さの合計よりもキャピラリCPの上昇量の方が大きい。このように、第1ボンド側で正ボンディング方式よりも大きい上昇動作を行うことにより、図19に示すボンディングフィンガBF1の上面に対するワイヤBWbの傾斜角度θ2は、図17に示す傾斜角度θ1よりも大きく、例えば80度〜90度程度になる。
次に、図18に矢印CP3を付して示すように、キャピラリCPからワイヤBWを繰り出しながら、キャピラリCPは、第2ボンド側である半導体チップ2のパッドPDに向かって動作する。詳しくは、キャピラリCPは、パッドPDから離れる方向に向かって動作(リバース動作)した後、矢印CP3の方向に動作する。キャピラリCPが上記したリバース動作を行うことにより、図19に示すように、ワイヤBWの第1ボンド側上に、折り曲げ加工を容易に施すことができる。
次に、図19に示すように、ワイヤBWbのボール部Bnd1とは反対側の端部が、パッドPD上に形成されたバンプ電極BMPに、ステッチボンディング方式により接合される。ステッチボンディング方式では、図19に矢印CP4を付して示すように、ワイヤBWbの一部を第2ボンド側であるバンプ電極BMPに接触させた後、キャピラリCPでワイヤBWをバンプ電極BMPに押し付けながら、ワイヤBWの延在方向に沿って移動させる。キャピラリCPが上記のように動作することで、ワイヤBWの第2ボンド側の端部ではステッチ部Bnd2が形成される。また、この時、ワイヤBWはステッチ部Bnd2において切断され、キャピラリCPに保持されるワイヤBWとバンプ電極BMPに接合されたワイヤBWとは分離される。ただし、逆ボンディング方式の場合、半導体チップ2上にステッチ部Bnd2が接合されるので、ステッチ部Bnd2を形成する際に印加される外力の大きさは、半導体チップ2に形成された回路素子の損傷を抑制可能な範囲で設定される必要がある。
次に、図19に矢印CP5を付して示すように、キャピラリは、パッドPD上に上昇し、次のワイヤボンディング動作に移行する。以上の各工程により、逆ボンディング方式による、ワイヤBWbが形成される。逆ボンディング方式により形成されたワイヤBWbの第1ボンド側では、ボンディングフィンガBF2の上面に対するワイヤBWbの傾斜角度θ2は、例えば80度〜90度程度になっている。本実施の形態では、図14に示す複数のワイヤBWのうち、上段側のコントローラチップCCに接続されるワイヤBWは、全て、逆ボンディング方式により形成される。
図7を用いて説明したように、本実施の形態では、相対的に内側(図14に示す半導体チップ2側)に位置する、第1列目の配置列Bd1のボンディングフィンガBF1には正ボンディング方式によりステッチ部Bnd2が接続される。一方、第1列目よりも外側(図14に示すデバイス形成部25aの周縁部側)に位置する第2列目の配置列Bd2のボンディングフィンガBF2には、逆ボンディング方式により、ボール部Bnd1が接続される。したがって、本工程においては、相対的に内側に配置される複数のボンディングフィンガBF1のそれぞれにワイヤBWaを接続した後、外側に配置されるボンディングフィンガBF2にワイヤBWbを形成することが好ましい。
ただし、図8に示すように複数のボンディングフィンガBFが一列で配置されているボンディングフィンガ群の場合には、ワイヤBWaまたはワイヤBWbのどちらを先に形成しても良い。
5.封止工程
次に、図9に示す封止工程では、図20に示すように、半導体チップ2および複数のワイヤBWを樹脂で封止する。図20は図15に示す半導体チップおよび複数のワイヤを樹脂で封止した状態を示す拡大断面図である。
本工程では、図示しないキャビティを備えている成形金型内に、配線基板25を配置して、配線基板25の上面3a側を樹脂で封止した後、樹脂を硬化させて封止体4を形成する、所謂、トランスファモールド方式により封止体4を形成する。
また、図20に示す例では、複数のデバイス形成部25aを成形金型の一つのキャビティで一括して覆って樹脂封止する、所謂MAP(Mold Allay Process)と呼ばれる方式を適用して封止体4を形成する例を示している。MAP方式の場合、複数のデバイス形成部25aを覆うように一体化された封止体4を形成するので、ダイシング部25c上も、封止体4で覆われる。
6.半田材形成工程
次に、図9に示す半田材形成工程では、図21に示すように、ランドLDのそれぞれの露出面を覆うように、半田材7を形成する。図21は、図20に示す複数のランドのそれぞれの露出面に半田を形成した状態を示す拡大断面図である。
本工程では、配線基板25の下面3b側において露出する複数のランドLDのそれぞれの露出面に、半田材7を形成する。図21に示すようにボール形状の半田材7を形成する場合、配線基板25の上下を反転し、下面3bが上方を向くように配置した状態で、ランドLD上に球形の半田を配置する。次に球形の半田を加熱溶融させた後、冷却すれば、複数の半田材7は、それぞれランドLDの露出面に接合される。このように半田を加熱溶融させた後、冷却する処理をリフロー処理と呼ぶ。
また、本実施の形態では、一例としてボール形状の半田材7を形成する実施態様を示しているが、半導体装置の外部端子の態様には種々の変形例がある。例えば、めっき法により、あるいは、ペースト状の半田を塗布した後、リフロー処理を施すことにより、図21に示す半田材7よりも薄い半田材を形成することができる。また、例えば、半田材7を形成しない変形例の場合には、本工程を省略することができる。
7.個片化工程
次に、図9に示す個片化工程では、図22に示すように、配線基板25のデバイス形成部25a毎に分割し、複数の半導体装置1を取得する図22は、図21に示す配線基板をダイシングブレードで切断した状態を示す拡大断面図である。
本工程では、図22に示すように、ダイシングブレード(回転刃)DBLをダイシング部(ダイシングライン)25cに沿って走らせて、配線基板25、および封止体4を切断(分割)し、配線基板25はデバイス形成部25a毎に個片化される。これにより、複数のデバイス形成部25aは、それぞれ隣のデバイス形成部25a、および枠部25bから切り離されて、複数の半導体装置1が取得される。なお、詳しくは、本工程の後、外観検査、電気的試験など、必要な検査、試験を行い、合格したものが、図1〜図8を用いて説明した、完成品の半導体装置1となる。そして、半導体装置1は出荷され、あるいは図示しない実装基板に実装される。
<変形例>
以上、本願発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
(変形例1)
図7に示す例では、複数のボンディングフィンガBFのうち、ボールボンディング方式用のボンディングフィンガBF2は、平面形状が円形である。ボンディングフィンガBF2の平面形状を円形にすれば、ボール部Bnd1との密着面積を最大化し、かつ、ボンディングフィンガBF2の占有面積を最小化することができる。しかし、ボンディングフィンガBF2の平面形状は、例えば四角形や五角形の多角形等、種々の変形例がある。図23に示す変形例の半導体装置1Aが有するボンディングフィンガBF2は、平面形状が円形を成す円形部Fp1と、円形部Fp1に連結され、ワイヤBWの延在方向に沿って延びる延在部Fp2と、を有している。図23は、図7に対する変形例を示す拡大平面図である。
図23に示す半導体装置1Aが有するボンディングフィンガBF2の円形部Fp1は、図7に示す半導体装置1が有するボンディングフィンガBF2に対応している。すなわち、図23に示す円形部Fp1は、複数のボンディングフィンガBF1が配置される配置列Bd1上とは異なる位置(図23では配置列Bd2)に設けられている。また、円形部Fp1の幅W2はボンディングフィンガBF1の幅W1よりも大きく、例えば設計寸法が80μm程度である。したがって、円形部Fp1の中央にボール部Bnd1を接続すれば、ボール部Bnd1と円形部Fp1との密着面積を最大化できる。
図23に示す半導体装置1Aが有するボンディングフィンガBF2の延在部Fp2の形状およびレイアウトは、ボンディングフィンガBF2の隣に配置されるボンディングフィンガBF1に対応している。すなわち、図23に示す延在部Fp2は、複数のボンディングフィンガBF1が配置される配置列Bd1上に設けられている。また、延在部Fp2の幅(延在方向に対して直交する方向の長さ)W4は、ボンディングフィンガBF1の幅W1と同じ設計寸法で形成されている。また、延在部Fp2の延在方向の長さL3は、ボンディングフィンガBF1の延在方向の長さL1よりも長い。
つまり、図23に示す半導体装置1Aが有するボンディングフィンガBF2は、図7に示す半導体装置1が有するボンディングフィンガBF2に対応する円形部Fp1と、ボンディングフィンガBF1に対応する延在部Fp2とが一体に形成された形状である。本変形例の場合、ボンディングフィンガBF2に対して、逆ボンディング方式でワイヤBWを接続する場合には円形部Fp1にワイヤBWのボール部Bnd1を接続し、正ボンディング方式でワイヤBWを接続する場合には延在部Fp2にワイヤBWのステッチ部Bnd2を接続することができる。つまり、配線基板3の汎用性を向上させることができる。
また、図示は省略するが、図23に対する更なる変形例は、円形部Fp1には、ワイヤBWbのボール部Bnd1が接続され、かつ、延在部Fp2には、ワイヤBWaのステッチ部Bnd2が接続された実施態様にすることができる。この場合、例えば図4に示す上段側のコントローラチップCCと下段側のアナログチップFCの間の伝送距離を低減できるので、電気的特性が向上する。
ただし、図23に示す変形例の場合、隣り合うボンディングフィンガBF1の間にボンディングフィンガBF2の延在部を配置するスペースが必要になるので、図23に示すY方向におけるパッケージの長さを短くする観点からは、図7に示す実施態様の方がより好ましい。
(変形例2)
また、例えば、一つのパッケージ内に正ボンディング方式により形成されるワイヤBWaと逆ボンディング方式により形成されるワイヤBWbが混在する例として、複数の半導体チップ2が積層されている実施態様について説明した。しかし、パッケージ内に配置される半導体チップ2が一つのみの場合であっても、一つのパッケージ内に正ボンディング方式により形成されるワイヤBWaと逆ボンディング方式により形成されるワイヤBWbが混在させる場合がある。図24は、図3に示す半導体装置に対する変形例において、半導体チップが有する複数のパッドと配線基板の複数のボンディングフィンガの接続関係を模式的に示す拡大平面図である。また、図25は、図24に対する変形例を示す拡大平面図である。また、図26は、図24に対する他の変形例を示す拡大平面図である。
図24に示す半導体装置1B、図25に示す半導体装置1Cおよび、図26に示す半導体装置1Dは、いずれも一つのパッケージ内に一つの半導体チップ2が内蔵されており、かつ、正ボンディング方式のワイヤBWaと逆ボンディング方式のワイヤBWbとを有している点で共通する。
まず、図24に示す半導体装置1Bは半導体チップ2のパッドPDが複数列で配置されている点で、上記実施の形態とは相違する。詳しくは、図24に示す半導体チップ2は、辺S1に沿って配置される複数のパッドPDを有している。また複数のパッドPDには、相対的に側面2c(言い換えれば辺S1)に近い位置に設けられたパッドPD1と、側面2c(言い換えれば辺S1)までの距離がパッドPD1よりも大きい位置に設けられたパッドPD2と、が含まれる。
パッドPD2のように半導体チップ2の側面2cまでの距離が長いパッドPDにワイヤBWを接続する場合、正ボンディング方式を適用すると、半導体チップ2の周縁部にワイヤBWが接触する懸念が生じる。言い換えれば、半導体チップ2の周縁部とワイヤBWとが接触することを防止するためには、正ボンディング方式で形成されるループ形状を大きくする必要があるので、パッケージの厚さおよび平面サイズが大きくなってしまう。ここで、逆ボンディング方式の場合、正ボンディング方式よりも半導体チップ2の周縁部にワイヤBWが接触し難いという利点がある。したがって、半導体チップ2の周縁部にワイヤBWが接触する懸念がある場合には、逆ボンディング方式を採用することが好ましい。例えば、平面視において、ワイヤBWの全長のうち、1/4以上の長さの部分が半導体チップ2と厚さ方向に重なる場合には、逆ボンディング方式を適用することが好ましい。一方、正ボンディング方式は、逆ボンディング方式よりも作業効率が良いので、ワイヤBWと半導体チップ2が接触する蓋然性が低いパッドPD1は、正ボンディング方式で接続することが好ましい。また、正ボンディング方式の場合、逆ボンディング方式の場合よりもボンディングフィンガBFの幅を狭くすることができるので、ボンディングフィンガBFの配置密度を向上させる観点からは、正ボンディング方式の方が有利である。
したがって、複数の半導体チップ2が積層されない実施態様であっても、半導体チップ2に接続される複数のワイヤBWに、正ボンディング方式で接続されるワイヤBWa、および逆ボンディング方式で接続されるワイヤBWbが含まれる場合には、上記実施の形態で説明した技術を適用することが好ましい。
次に、図25に示す半導体装置1Cは、平面視において、ワイヤBWbが、他の信号用(あるいは電位供給用)の配線3rを開口部SRpと重なる位置で跨ぐように設けられている点で図24に示す半導体装置1Bとは相違する。図25に示す他の信号用の配線3rには、ワイヤBWbに流れる電流とは異なる電流が流れる。ボンディングフィンガBFの数を増加させる場合、ボンディングフィンガBFに接続される配線3rのレイアウトも複雑化する傾向がある。このため、配線3rのレイアウトによっては、図25に示すように、他の信号用の配線3rを跨ぐようにワイヤBWが設けられる場合がある。また、上記したように、一つの開口部SRp内に複数のボンディングフィンガBFを設けることで、ボンディングフィンガBFの配置密度を向上させることができるので、図25に示すように、他の信号用の配線3rを開口部SRpと重なる位置でワイヤBWが跨ぐように配置される場合がある。この場合、配線3rを跨ぐワイヤBWを正ボンディング方式で接続すると、配線3rとワイヤBWとが接触する懸念がある。したがって、図25に示すように、他の信号用の配線3rを跨ぐワイヤBWは逆ボンディング方式で接続することが好ましい。
このため、半導体装置1Cが有する複数のワイヤBWには、正ボンディング方式で接続されるワイヤBWa、および逆ボンディング方式で接続されるワイヤBWbが含まれる。したがって半導体装置1Cの場合にも、上記実施の形態で説明した技術を適用することが好ましい。
次に、図26に示す半導体装置1Dは、平面視において、ワイヤBWbが、他のワイヤBWaを跨ぐように設けられている点で図24に示す半導体装置1Bとは相違する。半導体チップ2の高機能化に伴い、回路が複雑化すると、図26に示すように、平面視において一部のワイヤBWが他のワイヤBWと交差する場合もある。この場合、一方のワイヤBWを逆ボンディング方式で接続することにより、ワイヤBW同士の接触を抑制することができる。
このため、半導体装置1Dが有する複数のワイヤBWには、正ボンディング方式で接続されるワイヤBWa、および逆ボンディング方式で接続されるワイヤBWbが含まれる。したがって半導体装置1Dの場合にも、上記実施の形態で説明した技術を適用することが好ましい。
(変形例3)
また例えば、上記実施の形態では、半導体チップ2の四辺に沿って配置される複数のボンディングフィンガ群のうちの一部のボンディングフィンガ群において、ボンディングフィンガBFの配置密度が大きくなる実施態様について説明した。しかし、変形例としては、例えば、半導体チップ2の四辺に沿って配置されるボンディングフィンガ群のそれぞれについて、ボンディングフィンガBFの配置密度が高い場合にも適用できる。複数のボンディングフィンガ群において、ボンディングフィンガBFの配置密度が高く、かつ、正ボンディング方式のワイヤBWaと逆ボンディング方式のワイヤBWbとが混在する場合には、複数のボンディングフィンガ群のそれぞれについて上記実施の形態で説明した技術を適用することが好ましい。
(変形例4)
また例えば、上記実施の形態では、図7に示すように、一つのボンディングフィンガ群に、複数のボンディングフィンガBF1および複数のボンディングフィンガBF2を設けた実施態様について説明したが、逆ボンディング方式で接続されるボンディングフィンガBF2が一つの場合でも適用できる。
(変形例5)
また例えば、上記実施の形態では、半導体チップ2までの距離が相対的に近い、第1列目の配置列Bd1にボンディングフィンガBF1を配置し、半導体チップ2までの距離が配置列Bd1よりも遠い第2列目の配置列Bd2にボンディングフィンガBF2を配置している。しかし、変形例としては、逆ボンディング用のボンディングフィンガBF2をボンディングフィンガBF1よりも半導体チップ2に近い位置に配置することもできる。逆ボンディング方式の場合、ワイヤBWの一部は、ボンディングフィンガBF上に延びるように形成されるので、正ボンディング方式の場合と比較して、ボンディングフィンガBFの位置を半導体チップ2に近づけることができる。したがって、逆ボンディング用のボンディングフィンガBF2を半導体チップ2に近づければ、ボンディングフィンガBF2とボンディングフィンガBF1の離間距離を大きくすることができる。この結果、ボンディングフィンガBF1に接続されるワイヤBWaが逆ボンディング用のボンディングフィンガBF2に接触することを抑制できる。また、ボンディングフィンガBF2を半導体チップ2に近づけることにより、ボンディングフィンガBF1から半導体チップ2までの距離が増大することを抑制できるので、平面サイズの増大も抑制できる。
(変形例6)
さらに、上記実施の形態で説明した技術思想の要旨を逸脱しない範囲内において、変形例同士を組み合わせて適用することができる。
1、1A、1B、1C、1D 半導体装置
2 半導体チップ
2a 表面(主面、上面)
2b 裏面(主面、下面)
2c 側面
3 配線基板
3a 上面(チップ搭載面)
3b 下面(実装面)
3c 側面
3e 絶縁層(コア絶縁層)
3h ソルダレジスト膜(絶縁膜)
3p 給電線
3r 配線
4 封止体(樹脂体)
4a 上面
4b 下面
4c 側面
5、6 ダイボンド材(接着材)
7 半田材
25 配線基板
25a デバイス形成部
25b 枠部
25c ダイシング部(ダイシングライン)
Bd1 配置列(第1列目の配置列)
Bd2 配置列(第2列目の配置列)
BF ボンディングフィンガ(端子、チップ搭載面側端子、ボンディングリード)
BF1 ボンディングフィンガ(ステッチボンディング用のボンディングフィンガ、正ボンディング方式用のボンディングフィンガ)
BF2 ボンディングフィンガ(ボールボンディング用のボンディングフィンガ、逆ボンディング方式用のボンディングフィンガ)
BMP バンプ電極(突起電極、導電性部材)
Bnd1 ボール部
Bnd2 ステッチ部
BW ワイヤ(導電性部材)
BWa ワイヤ(正ボンディング方式のワイヤ)
BWb ワイヤ(逆ボンディング方式のワイヤ)
CC コントローラチップ(半導体チップ)
CP キャピラリ
CP1、CP2、CP3、CP4、CP5 矢印
DBL ダイシングブレード(回転刃)
FC アナログチップ(半導体チップ)
Fp1 円形部(部分)
Fp2 延在部(部分)
L1、L2、L3 延在方向の長さ
LD ランド(外部端子、電極パッド、外部電極パッド)
PD、PD1、PD2 複数のパッド(端子、電極、電極パッド、ボンディングパッド)
S1、S2、S3、S4 辺
SR ソルダレジスト膜(絶縁膜)
SRp 開口部
W1、W2、W3、W4、Wbt、Wtp 幅

Claims (19)

  1. チップ搭載面、前記チップ搭載面に形成された複数の端子、および前記チップ搭載面とは反対側の実装面を有する配線基板と、
    第1主面、前記第1主面上に形成された複数の第1電極、および前記第1主面とは反対側の第1裏面を有し、前記第1裏面が前記配線基板の前記チップ搭載面と対向するように、前記チップ搭載面上に搭載された第1半導体チップと、
    ボール部およびステッチ部をそれぞれ有し、前記複数の端子にそれぞれ接続された複数のワイヤと、
    を含み、
    前記複数のワイヤは、前記複数の端子側に前記ステッチ部が接続された複数の第1ワイヤと、前記複数の端子側に前記ボール部が接続された第2ワイヤと、を有し、
    前記複数の端子は、前記複数の第1ワイヤの前記ステッチ部がそれぞれ接続された複数の第1端子と、前記第2ワイヤの前記ボール部が接続された第2端子と、を有し、
    平面視において、前記第2端子は、前記複数の第1端子の配置列上とは異なる位置に配置されており、
    平面視において、前記第2端子の幅は、前記複数の第1端子のそれぞれの幅よりも大きい、半導体装置。
  2. 請求項1において、
    平面視において、前記第2端子の延在方向における長さは、前記複数の第1端子のそれぞれの延在方向における長さよりも小さい、半導体装置。
  3. 請求項1において、
    平面視において、前記第2ワイヤの前記ボール部の幅は、前記第1ワイヤの前記ステッチ部の幅よりも大きい、半導体装置。
  4. 請求項1において、
    前記第1半導体チップの前記第1主面上には、
    前記第1半導体チップの前記第1主面と対向する第2裏面、前記第2裏面とは反対側の第2主面、および前記第2主面上に形成された第2電極、を有する第2半導体チップが搭載され、
    前記複数の第1ワイヤの前記ボール部のそれぞれは、前記第1半導体チップの前記複数の第1電極に接続され、
    前記第2ワイヤの前記ステッチ部は、前記第2半導体チップの前記第2電極に接続されている、半導体装置。
  5. 請求項1において、
    前記第2端子の平面形状は円形である、半導体装置。
  6. 請求項1において、
    前記配線基板の前記チップ搭載面は、絶縁膜に覆われ、前記複数の第1端子および前記第2端子は、前記絶縁膜に形成された一つの開口部において、前記絶縁膜から露出している、半導体装置。
  7. 請求項1において、
    前記第1半導体チップは、前記第1主面の第1辺に沿って配置される前記複数の第1電極、および第2電極を有し、
    前記複数の第2電極と前記第1辺の離間距離は、前記複数の第1電極のそれぞれと前記第1辺の離間距離よりも大きく、
    前記複数の第1ワイヤの前記ボール部のそれぞれは、前記複数の第1電極に接続され、
    前記第2ワイヤの前記ステッチ部は、前記第2電極に接続されている、半導体装置。
  8. 請求項1において、
    前記第1半導体チップは、前記第1主面の第1辺に沿って配置される前記複数の第1電極、および第2電極を有し、
    前記複数の第1ワイヤの前記ボール部のそれぞれは、前記複数の第1電極に接続され、
    前記第2ワイヤの前記ステッチ部は、前記第2電極に接続され、
    前記配線基板の前記チップ搭載面は、絶縁膜に覆われ、前記複数の第1端子および前記第2端子は、前記絶縁膜に形成された一つの開口部において、前記絶縁膜から露出しており、
    前記開口部には、前記第2ワイヤに流れる電流とは異なる電流が流れる第1配線が配置されており、
    平面視において、前記第2ワイヤは前記開口部と厚さ方向に重なる位置で、前記第1配線を跨ぐように設けられている、半導体装置。
  9. 請求項1において、
    前記第1半導体チップは、前記第1主面の第1辺に沿って配置される前記複数の第1電極、および第2電極を有し、
    前記複数の第1ワイヤの前記ボール部のそれぞれは、前記複数の第1電極に接続され、
    前記第2ワイヤの前記ステッチ部は、前記第2電極に接続され、
    前記第2ワイヤは、前記複数の第1ワイヤのうちの一部を跨ぐように設けられている、半導体装置。
  10. 請求項1において、
    平面視において、前記複数の第1端子のそれぞれの延在方向における長さは、前記複数の第1端子のそれぞれの幅よりも大きい、半導体装置。
  11. 請求項1において、
    前記第2端子は、平面形状が円形であり、前記第2ワイヤの前記ボール部が接続される第1部分と、前記第1部分に連結され、前記第2ワイヤの延在方向に沿って延びる第2部分と、を有し、
    前記第2端子の前記第2部分は、前記複数の第1端子の配置列上に設けられている、半導体装置。
  12. 請求項1において、
    平面視において、前記複数の第1端子のそれぞれは前記第2端子よりも前記第1半導体チップに近い位置に形成されている、半導体装置。
  13. (a)チップ搭載面、および前記チップ搭載面に形成された複数の端子を有する配線基板を準備する工程、
    (b)主面、前記主面上に形成された複数の電極、および前記主面とは反対側の裏面を有する半導体チップを、前記半導体チップの前記裏面が前記配線基板の前記チップ搭載面と対向するように、前記配線基板の前記チップ搭載面上に搭載する工程、
    (c)前記(b)工程の後、前記配線基板の複数の端子と、前記半導体チップの複数の電極とを複数のワイヤを介して、それぞれ電気的に接続する工程、
    を含み、
    前記複数の端子は、第1配置列上に配列される複数の第1端子と、前記第1配置列上とは異なる位置に配置される第2端子と、を有し
    平面視において、前記第2端子の幅は、前記複数の第1端子のそれぞれの幅よりも大きく、
    前記複数のワイヤは、前記複数の第1端子に接続される複数の第1ワイヤと、前記第2端子に接続される第2ワイヤと、を有し、
    前記(c)工程には、
    前記複数の第1ワイヤのそれぞれの一端部に形成されたボール部を前記複数の電極に接続した後、前記複数の第1ワイヤの他端部を前記複数の第1端子にそれぞれ接続し、ステッチ部を形成する第1ボンディング工程と、
    前記第2ワイヤの一端部に形成されたボール部を前記第2端子に接続した後、前記第2ワイヤの他端部を前記複数の電極のうちの一部に接続する第2ボンディング工程と、
    が含まれている、半導体装置の製造方法。
  14. 請求項13において、
    平面視において、前記第2端子の延在方向における長さは、前記複数の第1端子のそれぞれの延在方向における長さよりも小さい、半導体装置の製造方法。
  15. 請求項13において、
    前記配線基板の前記チップ搭載面は、絶縁膜に覆われ、前記複数の第1端子および前記第2端子は、前記絶縁膜に形成された一つの開口部において、前記絶縁膜から露出している、半導体装置の製造方法。
  16. (a)チップ搭載面、および前記チップ搭載面に形成された複数の端子を有する配線基板を準備する工程、
    (b)第1主面、前記第1主面上に形成された複数の第1電極、および前記第1主面とは反対側の第1裏面を有する第1半導体チップを、前記第1半導体チップの前記第1裏面が前記配線基板の前記チップ搭載面と対向するように、前記配線基板の前記チップ搭載面上に搭載する工程、
    (c)前記(b)工程の後、第2主面、前記第2主面上に形成された第2電極、および前記第2主面とは反対側の第2裏面を有する第2半導体チップを、前記第2半導体チップの前記第2裏面が前記第1半導体チップの前記第1主面と対向するように、前記第1半導体チップの前記第1主面上に搭載する工程、
    (d)前記(c)工程の後、前記配線基板の複数の端子と、前記第1半導体チップの複数の第1電極および前記第2半導体チップの前記第2電極とを複数のワイヤを介して、それぞれ電気的に接続する工程、
    を含み、
    前記複数の端子は、第1配置列上に配列される複数の第1端子と、前記第1配置列上とは異なる位置に配置される第2端子と、を有し
    平面視において、前記第2端子の幅は、前記複数の第1端子のそれぞれの幅よりも大きく、
    前記複数のワイヤは、前記複数の第1端子に接続される複数の第1ワイヤと、前記第2端子に接続される第2ワイヤと、を有し、
    前記(c)工程には、
    前記複数の第1ワイヤのそれぞれの一端部に形成されたボール部を前記複数の第1電極に接続した後、前記複数の第1ワイヤの他端部を前記複数の第1端子にそれぞれ接続し、ステッチ部を形成する第1ボンディング工程と、
    前記第2ワイヤの一端部に形成されたボール部を前記第2端子に接続した後、前記第2ワイヤの他端部を前記第2電極に接続する第2ボンディング工程と、
    が含まれている、半導体装置の製造方法。
  17. 請求項16において、
    平面視において、前記第2端子の延在方向における長さは、前記複数の第1端子のそれぞれの延在方向における長さよりも小さい、半導体装置の製造方法。
  18. 請求項16において、
    前記配線基板の前記チップ搭載面は、絶縁膜に覆われ、前記複数の第1端子および前記第2端子は、前記絶縁膜に形成された一つの開口部において、前記絶縁膜から露出している、半導体装置の製造方法。
  19. 請求項16において、
    平面視において、前記第2端子は、前記第1配置列よりも前記第1半導体チップからの距離が遠くなる位置に形成されており、
    前記(d)工程では、前記第2ボンディング工程は、前記第1ボンディング工程の後で実施される、半導体装置の製造方法。
JP2013158233A 2013-07-30 2013-07-30 半導体装置 Active JP6196092B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013158233A JP6196092B2 (ja) 2013-07-30 2013-07-30 半導体装置
US14/329,833 US9281289B2 (en) 2013-07-30 2014-07-11 Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN201410352981.6A CN104347549B (zh) 2013-07-30 2014-07-23 半导体器件及其制造方法
CN201810790404.3A CN109037184B (zh) 2013-07-30 2014-07-23 半导体器件
KR1020140094613A KR20150014867A (ko) 2013-07-30 2014-07-25 반도체 장치 및 그 제조 방법
TW103125751A TWI631680B (zh) 2013-07-30 2014-07-28 半導體裝置
HK15107383.3A HK1206869A1 (en) 2013-07-30 2015-08-01 Semiconductor device and method of manufacturing the same
US15/041,858 US10170402B2 (en) 2013-07-30 2016-02-11 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013158233A JP6196092B2 (ja) 2013-07-30 2013-07-30 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015029022A true JP2015029022A (ja) 2015-02-12
JP2015029022A5 JP2015029022A5 (ja) 2016-04-07
JP6196092B2 JP6196092B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=52426950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013158233A Active JP6196092B2 (ja) 2013-07-30 2013-07-30 半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9281289B2 (ja)
JP (1) JP6196092B2 (ja)
KR (1) KR20150014867A (ja)
CN (2) CN104347549B (ja)
HK (1) HK1206869A1 (ja)
TW (1) TWI631680B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017092212A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP6991014B2 (ja) 2017-08-29 2022-01-12 キオクシア株式会社 半導体装置
TWI739379B (zh) * 2019-04-24 2021-09-11 日商新川股份有限公司 半導體裝置、半導體裝置的製造方法、以及打線接合裝置
CN110265378B (zh) * 2019-06-19 2020-10-23 福建福顺半导体制造有限公司 一种电子元件
KR20210090521A (ko) * 2020-01-10 2021-07-20 에스케이하이닉스 주식회사 본딩 와이어 분지 구조를 포함한 반도체 패키지
KR20220007444A (ko) 2020-07-10 2022-01-18 삼성전자주식회사 패키지 기판 및 이를 포함하는 반도체 패키지
US20220238488A1 (en) * 2021-01-28 2022-07-28 Qualcomm Incorporated Circular bond finger pad

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156107A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Rohm Co Ltd Icチップ、およびこれの導体ワイヤ接続方法
JP2002184805A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Oki Data Corp 半導体装置およびワイヤボンディング方法
JP2002237567A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Nec Corp 半導体装置
JP2007194491A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Renesas Technology Corp 半導体装置、インタポーザチップ、および半導体装置の製造方法
JP2008171927A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Renesas Technology Corp 半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105851A (ja) 1984-10-30 1986-05-23 Toshiba Corp ワイヤボンデイング方法
JPH06103697B2 (ja) * 1988-06-25 1994-12-14 日本電気株式会社 コンパクトicのワイヤボンディング構造体
JP3662461B2 (ja) * 1999-02-17 2005-06-22 シャープ株式会社 半導体装置、およびその製造方法
EP1401020A4 (en) * 2001-06-07 2007-12-19 Renesas Tech Corp SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
JP4068974B2 (ja) * 2003-01-22 2008-03-26 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US6927156B2 (en) * 2003-06-18 2005-08-09 Intel Corporation Apparatus and method extending flip-chip pad structures for wirebonding on low-k dielectric silicon
JP4967524B2 (ja) * 2006-08-15 2012-07-04 ヤマハ株式会社 半導体装置及びワイヤーボンディング方法
JP2009043793A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Panasonic Corp 半導体装置、およびその半導体装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156107A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Rohm Co Ltd Icチップ、およびこれの導体ワイヤ接続方法
JP2002184805A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Oki Data Corp 半導体装置およびワイヤボンディング方法
JP2002237567A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Nec Corp 半導体装置
JP2007194491A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Renesas Technology Corp 半導体装置、インタポーザチップ、および半導体装置の製造方法
JP2008171927A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Renesas Technology Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150035172A1 (en) 2015-02-05
CN109037184B (zh) 2022-05-03
CN104347549A (zh) 2015-02-11
JP6196092B2 (ja) 2017-09-13
US9281289B2 (en) 2016-03-08
TWI631680B (zh) 2018-08-01
KR20150014867A (ko) 2015-02-09
CN104347549B (zh) 2018-08-10
US20160163625A1 (en) 2016-06-09
TW201505145A (zh) 2015-02-01
US10170402B2 (en) 2019-01-01
CN109037184A (zh) 2018-12-18
HK1206869A1 (en) 2016-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6196092B2 (ja) 半導体装置
KR101117848B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5271949B2 (ja) 半導体装置
US20150340342A1 (en) Semiconductor device
US9455240B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP5789431B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5970348B2 (ja) 半導体装置
JP6279339B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014220439A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2012138476A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008277751A (ja) 半導体装置の製造方法、および半導体装置
US10910337B2 (en) Semiconductor device
JP5946511B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012084840A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2014212174A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5205173B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2017041603A (ja) 半導体装置
JP2010147225A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2015015362A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2013258347A (ja) 半導体装置
JP2014225565A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
CN115954329A (zh) 扇出型封装结构及其制造方法
JP2010034101A (ja) 半導体装置
JP2006140329A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2013038370A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6196092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150