JP2014115368A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014115368A
JP2014115368A JP2012268010A JP2012268010A JP2014115368A JP 2014115368 A JP2014115368 A JP 2014115368A JP 2012268010 A JP2012268010 A JP 2012268010A JP 2012268010 A JP2012268010 A JP 2012268010A JP 2014115368 A JP2014115368 A JP 2014115368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
unit
conveyance
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012268010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5865823B2 (ja
Inventor
Hiroshi Udagawa
博 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2012268010A priority Critical patent/JP5865823B2/ja
Priority to US14/097,642 priority patent/US9052690B2/en
Publication of JP2014115368A publication Critical patent/JP2014115368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5865823B2 publication Critical patent/JP5865823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置において、装置の内部で発生する熱を外部へ排出する排気ファンを備えるものがあったが、媒体の定着を行う際に媒体から発生する水分を排気することができず、例えば媒体ガイドが結露するという問題があった。
【解決手段】トナー画像を記録用紙51に転写する2次転写部79と、2次転写部79より搬送された記録用紙51を定着部90に向けて案内する第1の搬送路135と、第1の搬送路に案内された記録用紙51のトナー画像を定着させる定着部90と、定着部90により搬送された記録用紙51を排出方向或いは両面印刷搬送部100へ案内する第2の搬送路136と、第1の搬送路135と第2の搬送路136を連通する連通部(109a、117、108a)と、第1の搬送路135から連通部に空気を吸引する吸引ファン110と、第2の搬送路136の空気を排気する排気ファン113とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、媒体を搬送する際に媒体を吸着搬送するためのファンと、媒体を両面印刷するための両面印刷機構を備えた複写機、ファクシミリ及びプリンタ等の画像形成装置に関する。
従来、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置においては、主に次のようなプロセスで画像を形成している。即ち、像担持体としての感光体を帯電した後、露光装置によって、画像信号に応じて露光することにより感光体上に静電潜像を形成する。次いで、この静電潜像を現像装置のトナー付着によりトナー像とし、このトナー像を、転写紙やフィルム等の記録媒体に転写する。そして、転写後の転写材を定着装置に搬送し、定着装置でトナー像を転写材に定着して画像を得る。このような画像形成装置には、装置の内部で発生する熱を外部へ排気する排気ファンを備えるものがあった(例えば、特許文献1参照)。
特開2008‐249888号公報(段落0023〜0025、図1)
しかしながら、従来のこの構成では、装置内部で発生した定着器の熱を、排気ファンを用いて排熱することは可能であるが、例えば定着器下流側近傍の媒体ガイドに直接送風できず、媒体の定着を行う際に媒体から発生する水分を排気することができず、例えば媒体ガイドに結露が生じるという問題があった。
本発明による画像形成装置は、
画像形成部で形成された画像を媒体に転写する転写部と、前記転写部より搬送された前記媒体を所定方向へ案内する第1の搬送路と、前記第1の搬送路に案内された前記媒体上の画像を定着させる定着部と、前記定着部により搬送された前記媒体を前記定着部から所定方向へ案内する第2の搬送路と、前記第1の搬送路と前記第2の搬送路を連通する連通部と、前記第1の搬送路から前記連通部に空気を吸引する吸引部と、前記第2の搬送路の空気を排気する排気部と
を有することを特徴とする。
本発明によれば、定着部で発生した熱を装置外に排熱すると共に、第1の搬送路を搬送される媒体の走行を安定させ、且つ第2の搬送路のガイド部に結露が生じるのを防止することが可能となる。
本発明による実施の形態1の画像形成装置の要部構成を示す要部構成図である。 本発明による実施の形態1の構成を示すもので、図1に示す定着部及び両面印刷搬送部の近傍の構成の詳細を示す部分拡大図である。 中空の搬送ガイド部を斜め上方から見た外観斜視図である。 搬送ガイド部の両面印刷ガイド部の部分を上に向けて上方から見た斜視図である。 断面が略口の字状の中空の排出ガイド部を斜め下方から見た外観斜視図である。 排出セパレータを斜め上方からみた外観斜視図である。 記録用紙51の排紙時の、記録用紙、排出セパレータ、及び反転セパレータの挙動と、各ローラの駆動方向を示した状態図である。 両面印刷搬送部への引き込み時の、記録用紙、排出セパレータ、及び反転セパレータの挙動と、各ローラの駆動方向を示した状態図である。 両面印刷搬送部での反転時の、記録用紙、排出セパレータ、及び反転セパレータの挙動と、各ローラの駆動方向を示した状態図である。 本発明による実施の形態2の画像形成装置における、定着部及び両面印刷搬送部の近傍の構成を詳細に示す部分拡大図である。
実施の形態1.
図1は、本発明による実施の形態1の画像形成装置1の要部構成を示す要部構成図である。
同図において、給紙カセット50は、内部に積層された媒体としての記録用紙51を収容し、同図に示す装着位置と引き出し位置との間でスライド可能に画像形成装置1本体に保持されている。給紙カセット50の内部には、支持軸53によって回動可能に支持された用紙截置板54が設けられ、記録用紙51がこの用紙載置板54上に積載される。給紙カセット50の用紙繰り出し側には、支持軸32に回動可能にリフトアップレバー33が配設され、この支持軸32は、給紙カセット50の着脱に応じて、図示しない制御部によって回転制御されるモータ60と接離可能に係合し、装着時にはモータ60の回転が伝達される。
リフトアップレバー33が回動することによって、リフトアップレバー33の先端部が用紙載置板54の底部を持ち上げ、用紙載置板54に積載された記録用紙51が上昇する。そして、記録用紙51がある高さまで上昇すると、ピックアップローラ62に当接し、上昇検知器73がこれを検知する。図示しない制御部は、上昇検知器73が検知した情報に基づいてモータ60の回転を停止させる。ピックアップローラ62は、接触した状態で対に配設されたフィードローラ63及びリタードローラ64と共に用紙繰り出し部61を形成している。
ピックアップローラ62及びフィードローラ63は、図示しないモータによって矢印方向に回転駆動され、且つ内部に図示せぬワンウェイクラッチ機構を内蔵しているため回転駆動が停止した場合でも矢印方向には空転可能となっており、また、リタードローラ64は、図示しないトルク発生手段によって、フィードローラ63に従動する回転方向と異なる矢印方向のトルクを発生している。従って、ピックアップローラ62は、給紙カセット50内から当接した記録用紙51を引き出し、フィードローラ63及びリタードローラ64は、例えば、記録用紙51が複数同時に引き出されたような場合にも、一枚ずつこの記録用紙51を順次搬送経路に繰り出す。
記録用紙51の搬送方向を示す矢印A方向における、用紙繰り出し部61の下流側には、順に用紙センサ74、記録用紙51の斜行を矯正する搬送ローラ対65、次の搬送ローラ対66の駆動タイミングを検出する用紙センサ75、転写部としての2次転写部79に記録用紙51を送り込む搬送ロ一ラ対66及び67、画像形成部10での書き込みタイミングを取るための書き込みセンサ76が配設されている。これらの搬送ローラ対65、66及び67は、図示しない搬送駆動モータから、同じく図示しないギヤ等の駆動伝達手段を経由して動力が伝達される。
図1における画像形成装置1の右側面には、用紙積載板82に積載された記録用紙81を給紙するマルチパーパストレイ(MPT)80が備えられる。MPT80は、記録用紙81を積載する用紙積載板82、記録用紙81に接触してこれを繰り出すピックローラ83、繰り出された記録用紙81を画像形成装置1本体の搬送路に送り出す給紙ローラ84、繰り出された用紙を1枚に分離するために給紙ローラ84に付勢され、当接するリタードローラ85等からなる。
画像形成部10は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各色のトナー画像を各々に形成する4つのプロセスユニット11Y、11M、11C、11K(区別する必要がない場合には単に11を付す)を有し、これらが、後述する中間転写ベルトユニット40の中間転写ベルト44が、中間転写ベルトユニット40の上部で移動する移動方向を示す矢印B方向に沿って、その上流側から順に配置されている。
これらプロセスユニット11の内部構成は共通しているため、たとえばブラック(K)のプロセスユニット11Kを例にとり、これらの内部構成を説明する。
プロセスユニット11Kには、感光体ドラム21が矢印方向に回転可能に配置され、この感光体ドラム21の周囲には、その回転方向上流側から順に、感光体ドラム21の表面に電荷を供給して帯電させる帯電ローラ22、帯電された感光体ドラム21の表面に選択的に光を照射して静電潜像を形成する露光装置12が配設される。
更に、静電潜像が形成された感光体ドラム21の表面に、ブラックのトナーを付着させて現像する現像ローラ23、感光体ドラム21上のトナー現像を転写した際に残留した転写残トナーを除去するドラムクリーニング部24が配設される。トナー収納部25Kは、トナーを収納して現像ローラ23にこのトナーを供給する。尚、これら各装置に用いられているドラム又はローラは、図示しない駆動源からギヤなどを経由して動力が伝達され回転する。
中間転写ベルトユニット40は、図示せぬ駆動部より駆動されるドライブローラ41、コイルスプリング等の付勢手段により中間転写ベルト44に張力を付与するテンションローラ43、2次転写ローラ46と対向して配置されて2次転写部79を構成する2次転写バックアップローラ42、及びそれらローラに張架された中間転写ベルト44を備え、更に、中間転写ベルト44上に残ったトナーを除去するベルトクリーニング部47、各プロセスユニット11の感光体ドラム21に対向して配置され、各感光ドラム21上に形成された各色トナー像を順次重ねて中間転写ベルト44上に転写するために所定の電圧を付加する4つの1次転写ローラ45等からなる。
この中間転写ベルトユニット40は、上述したように、画像形成部10により形成されたトナー像を中間転写ベルト44に転写し、更にこのトナー像を、2次転写部79で給紙カセット50から供給された記録用紙51或いはMPT80から供給された記録用紙81に転写する。
定着部90は、内部に熱源となるハロゲンランプ93を備え、表面を弾性体で形成されたアッパローラ91と、同じく熱源となるハロゲンランプ94を備え、表面を弾性体で形成されたロワローラ92のローラ対からなり、2次転写部79より送り出された記録用紙51(或いは81)上のトナー像に熱と圧力を印加してトナー像を融解し、この像を記録用紙51(或いは81)に定着させる。
その後、記録用紙51(以後、便宜上51のみ標記)は、排出ローラ対68、69、70、71によって搬送され、やがてスタッカ部78へと排出される。これら排出ローラ対は、図示しない駆動源から図示しない駆動伝達手段を経由して動力が伝達され、定着部90の出力部に配設された用紙センサ77は、これら排出ローラ対68、69、70、71の駆動タイミングを検出する。尚、このとき、定着部90から排出される記録用紙の進路を決める排出セパレータ101は、同図に点線で示す排出ポジションに設定されている。
次に両面印刷を行う場合について説明する。両面印刷を行う場合、定着部90の下流側に配設される排出セパレータ101は、同図に実線で示される両面印刷ポジションに切り替えられる。これにより、片面印刷された記録用紙51は、両面印刷搬送部100に導かれる。
両面印刷搬送部100には、記録用紙51の進路を決める反転セパレータ103、退避部114に対し記録用紙51を、搬入、搬出するためのスイッチバック搬送する反転ローラ対102、反転搬送路116に導かれた記録用紙51を両面印刷ガイド部111に導く搬送ローラ対105、更に反転搬送路116に沿って水平に搬送する水平搬送ローラ対106、記録用紙51の再給紙タイミングを取る再給紙センサ115、搬送ローラ対67に再度記録用紙51を搬送して両面印刷を行うための再給紙ローラ対107が配設されている。
反転ローラ対102、搬送ローラ対105、水平搬送ローラ対106、再給紙ローラ対107は、図示されない搬送駆動モータから図示されない駆動伝達手段を経由して動力が伝達され、排出セパレータ101及び反転セパレータ103は、図示されないソレノイドから稼動伝達手段を経由して回動ポジション設定のための動力が伝達される。
以上のように構成された両面印刷搬送部100において、片面印刷された記録用紙51は、同図に実線で示す両面印刷ポジションに設定された排出セパレータ101、及び同図に実線で示す導入ポジションに設定された反転セパレータ103によって、導入方向に回転する反転ローラ対102に導かれると、この反転ローラ対102によって更に矢印C方向に搬送され、先端部から順に退避部114に収容される。そして記録用紙51の後端部が反転セパレータ103を通過し、例えばこの反転セパレータ103によってこの後端部の通過が検出されると、記録用紙51の後端部を挟持したままの反転ローラ対102が反転して導出方向に回転すると共に、反転セパレータ103が同図に点線で示す導出ポジションに設定される。
これにより、大部分が退避部114に一旦収容された記録用紙51は、前後が逆になって矢印D方向に導かれ、搬送ローラ対105、水平搬送ローラ対106、再給紙ローラ対107によって、反転搬送路116に沿って搬送され、印刷されていない面(裏面)が上面(印刷面)となって再び搬送ローラ対67に至り、表面の印刷時と同様にして裏面への印刷が実行される。このとき、排出セパレータ101は、同図に点線で示す排出ポジションに設定され、両面印刷が完了した記録用紙51は、排出ローラ対68、69、70、71によって搬送され、やがてスタッカ部78へと排出される。
尚、図1中のX、Y、Zの各軸は、中間転写ベルト44がプロセスユニット11を通過する際の搬送方向(矢印B方向)にX軸をとり、感光体ドラム21の回転軸方向にZ軸をとり、これら両軸と直交する方向にY軸をとっている。また、後述する他の図においてX、Y、Zの各軸が示される場合、これらの軸方向は、共通する方向を示すものとする。即ち、各図のXYZ軸は、各図の描写部分が、図1に示す画像形成装置1を構成する際の配置方向を示している。またここでは、Y軸が略鉛直方向となるように配置されるものとする。
図2は、本発明による実施の形態1の構成を示すもので、図1に示す定着部90及び両面印刷搬送部100の近傍の構成の詳細を示す部分拡大図である。
同図に示すように、2次転写部79の下流側には、記録用紙51を定着部90に案内する転写ガイド部109が配設され、この転写ガイド部109と対向して形成された上面転写ガイド部131と共に第1の搬送路135を形成している。定着部90の下流側には、記録用紙51を反転セパレータ103へ案内する定着ガイド部108、反転ローラ対102より、反転搬送路116に沿って、矢印D方向の下流側に記録用紙51を搬送する搬送ローラ対105、及び搬送ローラ対105より下流側で、記録用紙51を水平搬送ローラ対106へ案内する両面印刷ガイド部111がそれぞれ配設される。この両面印刷ガイド部111は、これと対向して形成された下部両面印刷ガイド部132と共に第3の搬送路137を形成している。
転写ガイド部109、定着ガイド部108、及び両面印刷ガイド部111は、後述する図3に示すように、他の側壁部と共に中空の搬送ガイド部104を形成し、転写ガイド部109には空気流入のための孔109aが形成され、両面印刷ガイド部111には空気流入のための孔111aが形成され、定着ガイド部108には空気流出のための孔108aが形成されている。これらの孔109a、111a、108aは、搬送ガイド部104内に形成されたダクト117によって空間的に接続されている。尚、孔109a、108a、及びダクト117が連通部に相当する。
搬送ガイド部104内の転写ガイド部109の近傍には、転写ガイド部109に設けられた孔109aから空気を引き込み、転写ガイド部109上を搬送される記録用紙51を転写ガイド部109へ引き付け、記録用紙51の浮き上がりを防止するための吸引部としての吸引ファン110が配設される。搬送ガイド部104内のダクト117は、吸引ファン110によって孔109aより引き込んだ空気を、定着ガイド部108に設けられた孔108aより吹き出し可能としている。
中空の排出ガイド部112は、排出セパレータ101の上方に配置され、排出セパレータ101が図2に点線で示す排出ポジションに設定されている際、この排出セパレータ101に対向する上面ガイド部118が、記録用紙51が排出ローラ対68へ向けて搬送されるように、排出セパレータ101と共に記録用紙51の搬送路を形成する。排出ガイド部112内に配設された排気部としての排気ファン113は、上面ガイド部118に空気流入のために形成された孔118aから流入する空気を画像装置の外へ排気する。尚、この上面ガイド部118は、これと対向する定着ガイド部108と共に第2の搬送路136を形成している。
従って、孔108aより吹き出された空気は、上面ガイド部118に設けられた孔118aを通り排出ガイド部112内に流入し、排気ファン113によって画像形成装置1の外へ排気される。このとき、反転搬送路116内を通過する一度定着された記録用紙51が発生する熱によって暖められた第3の搬送路137の空気も、孔111aよりダクト117へ引き込まれ、孔109aより引き込まれた空気と共に孔108aより吹き出され、排気ファン113によって画像形成装置1の外へ排気される。
次に、搬送ガイド部104、排出ガイド部112及び排出セパレータ101の構成について更に詳細に説明する。
図3は、中空の搬送ガイド部104を斜め上方から見た外観斜視図であり、図4は、搬送ガイド部104の両面印刷ガイド部111の部分を上に向けて上方から見た部分斜視図である。尚、図3において、搬送ガイド部104の幅方向(Z軸方向)の両端側は、実際には側壁により塞がっているが、ここでは説明のため、一方の側(Z軸マイナス側)においては側壁を除いた断部を示している。
図3に示すように、搬送ガイド部104は、その上部に、定着部90のロワローラ92(図2)を収める部分が配置される凹部130を介して、第2の下部ガイドとしての定着ガイド部108と第1の下部ガイドとしての転写ガイド部109とを形成している。定着ガイド部108は、孔108aとリブ108bとを有する。第2の開口としての孔108aは、記録用紙51の搬送方向(X軸のマイナス方向)に対して垂直な幅方向(Z軸方向)において、その中心に対して略対称に、所定の間隔で複数配置されている。リブ108bは、隣り合う孔108aの間に、孔108aの形成面よりも突出し且つ記録用紙51の搬送方向(X軸方向)に延在して形成されている。従って、これらの複数のリブ108bの突出する先端部に接する面が記録用紙51をガイドする搬送面108c(図2参照)となる。尚、孔108aは、ここでは記録用紙51の搬送方向に延在する長方形状に形成されている。
転写ガイド部109は、孔109aとリブ109bとを有する。第1の開口としての孔109aは、記録用紙51の搬送方向(X軸のマイナス方向)に対して垂直な幅方向(Z軸方向)において、その中心に対して略対称に、所定の間隔で複数配置されている。リブ109bは、孔109aを介して記録用紙51の搬送方向(X軸方向)に延在し、且つ孔109aの形成面よりも突出して形成されている。従って、これらの複数のリブ109bの突出する先端部に接する面が記録用紙51をガイドする搬送面109c(図2参照)となる。尚、孔109aは、ここでは記録用紙51の搬送方向に延在するスリット状に形成されている。
一方、搬送ガイド部104の下部に形成された両面印刷ガイドとしての両面印刷ガイド部111は、図4に示すように、孔111aとリブ111bとを有する。第4の開口としての孔111aは、記録用紙51の搬送方向(X軸のマイナス方向)に対して垂直な幅方向(Z軸方向)において、その中心に対して略対称に、所定の間隔で複数配置されている。リブ111bは、孔111aを介して記録用紙51の搬送方向(X軸方向)に延在し、且つ孔111aの形成面よりも突出して形成されている。従って、これらの複数のリブ111bの突出する先端部に接する面が記録用紙51をガイドする搬送面111c(図2参照)となる。尚、孔111aは、ここでは記録用紙51の搬送方向に延在するスリット状に形成されている。
尚、ここでの搬送ガイド部104は、その幅方向(Z軸方向)の中央部で垂直に交わる仮想平面に対して、要部が略面対称に構成されているものとする。
図5は、断面が略口の字状の中空の排出ガイド部112を斜め下方から見た外観斜視図である。尚、図5において、排出ガイド部112の幅方向(Z軸方向)の両端側は、実際には側壁により一部を除いて塞がっているが、ここでは説明のため、一方の側(Z軸マイナス側)においては側壁を除いた断部を示している。
図5に示すように、排出ガイド部112は、その下部に、孔118aとリブ118bとを有する上部ガイドとしての上面ガイド部118を形成している。第3の開口としての孔118aは、記録用紙51の搬送方向(X軸のマイナス方向)に対して垂直な幅方向(Z軸方向)において、その中心に対して略対称に、所定の間隔で複数配置されている。リブ118bは、隣り合う孔118aの間に、孔118aの形成面よりも突出し且つ記録用紙51の搬送方向(X軸方向)に延在して形成されている。従って、これらの複数のリブ118bの突出する先端部に接する面が記録用紙51をガイドする搬送面118c(図2参照)となる。尚、孔118aは、ここでは記録用紙51の搬送方向に延在する長方形状に形成されている。
また、排出ガイド部112の幅方向(Z軸方向)の両端側に形成された側壁の一方の側壁(例えば図5に示すZ軸プラス側)には、排気ファン113(図2)によって孔118aから排出ガイド部112内に引き入れた空気を排気するための開口112a(図5に点線で示す)が形成されている。
ここで、定着ガイド部108の孔108a、転写ガイド部109の孔109a、及び上面ガイド部118の孔118aは、共に、各ガイド部における幅方向(Z軸方向)において、通過する記録用紙51の最大幅よりも外側にまで形成されているものである。
図6は、排出セパレータ101を斜め上方からみた外観斜視図である。同図に示すように、排出セパレータ101は、回動軸101aを回動中心にして記録用紙51をガイドするガイド部101bが、図2に点線で示す排出ポジションと実線で示す両面印刷ポジションに切り替えられる。また、排出セパレータ101は、定着ガイド部108と上面ガイド118との間に位置するように配置されている。ガイド部101bは、記録用紙51の搬送方向(X軸のマイナス方向)に対して垂直な幅方向(Z軸方向)において、その中心に対して略対称に、凹部101cを介して所定の間隔で複数形成され、これによって櫛歯状に形成されている。
このように排出セパレータ101を構成することで、幅方向に複数配置された各ガイド部101bの間に開口部101dが形成される。そのため、定着ガイド部108の孔108a(図2)より吹き出した空気は、排出セパレータ101によってその流れを妨げられることなく、その開口部101dを経由して上面ガイド部118に形成された孔118aに流入することができる。尚、本実施の形態においては、排出セパレータ101を櫛葉状に形成することで、開口部101dがU字状になるように形成したが、開口部101dをO字状になるようにしてもよい。
次に、吸引ファン110及び排気ファン113の設定内容について、更に詳細に説明する。
図2に示すように、吸引ファン110は、転写ガイド部109の搬送面109c(図3参照)と一定の間隔を保って配設されている。具体的には、記録用紙51の搬送方向(X軸のマイナス方向)に対して垂直な幅方向(Z軸方向)における転写ガイド部109の幅の8%〜18%の範囲の間隔、又は搬送面109cを通過する記録用紙51の最大幅の9%から19%の範囲の間隙をもって配置されるのが好ましい。
尚、転写ガイド部109の幅とは、ここでは図6に示す搬送ガイド部104のZ軸方向における幅に等しい。
以上のように設定することで、吸引ファン110が、記録用紙51に対して、幅方向(Z軸方向)に配置される複数の各孔109aから安定して吸引力を及ぼすことができる。例えば、吸引ファン110と対向する位置に記録用紙51が搬送されて、孔109aが遮蔽された場合においても、吸引力の変動が大きくなることを低減することができる。
またここでは、排気ファン113と吸引ファン110は、各1つずつ設けられている。この場合、吸引ファン110は、転写ガイド部109の搬送面109cの反対面側であって、記録用紙51の搬送方向に対して垂直な幅方向(Z軸方向)における転写ガイド部109の略中央に設けられる。略中央とは、転写ガイド部109の幅方向(Z軸方向)における一端側から吸引ファン110の回転中心までの距離が、転写ガイド部109の幅の40%から60%の範囲に位置する、又は搬送面109cを通過する記録用紙51の一端側から吸引ファン110の回転中心までの距離が、その記録用紙51の幅の40%から60%の範囲に位置することをいう。
排気ファン113は、上面ガイド部118の搬送面118cの反対面側であって、記録用紙51の搬送方向に対して垂直な幅方向(Z軸方向)における装置の一端側、ここでは図5に示すように、排出ガイド部112において開口112aが形成された方向(Z軸マイナス方向)にて、装置外部へ空気を排気するよう配置されている。
更にここでは、吸引ファン110は、吸引ファン110の吸引方向が記録用紙51の搬送面109cと交わるように配置される。より具体的には、吸引ファン110の羽110aの回転軸110bの延長線が、搬送面109cと交わるよう配置されている。そして排気ファン113は、排気ファン113の排気方向が搬送される記録用紙51の搬送面108cと略平行になるように配置される。より具体的には排気ファン113の羽113aの回転軸113bが、記録用紙51の搬送面108cと略平行になるよう配置される。
尚、排気ファン113の風量は、吸引ファン110から排気ファン113までの空気の流れを安定させるため、吸引ファン110の風量より大きくするのが好ましい。ここでは、例えば排気ファン113の風量を0.76m/minとし、吸引ファン110の風量を0.69m/minとした。より具体的には、排気ファン113を構成する羽113aの直径と吸引ファン110を構成する羽110aの直径を、略同一(直径60mm±1mm)に構成し、排気ファン113を構成する羽113aの回転数を4850rpmとし、吸引ファン110を構成する羽110aの回転数を5400rpmとした。
以上の構成において、画像形成装置1の動作について説明する。
図2には、吸引ファン110及び排気ファン113が動作することによって発生する空気の流れと方向が矢印によって示されている。同図に示すように、転写ガイド部109周辺の空気は、吸引ファン110の回転により、孔109aを抜けて搬送ガイド部104内に形成されたダクト117へ引き込まれ、ダクト117内を矢印方向へ送られる。ダクト117内の空気の流れにより、第3の搬送路137内の、一度定着部90により定着されて暖められ、水分を失い乾いた状態で搬送される記録用紙51の熱により暖められた空気も、両面印刷ガイド部111に設けられた孔111aを介してダクト117内へ引き込まれる。ダクト117内のこれらの空気は、そのまま矢印方向へ送られ、定着ガイド部108に設けられた孔108aより、定着ガイド部108上方の第2の搬送路136へ吹き付けられる。
定着ガイド部108上方の第2の搬送路136へ吹き付けられた空気は、定着部90によって高温に熱せられた記録用紙51から発生する蒸気とともに、上面ガイド部118に設けられた孔118aより、排出ガイド部112内に吹き抜ける。排出ガイド部112内に取り込まれた空気は、排気ファン113の回転により、開口112a(図5)を介して、画像形成装置1内の図示されない流路を流れて外部へ排気される。
図7、図8、及び図9は、記録用紙51が搬送されている際の、記録用紙51、排出セパレータ101、及び反転セパレータ103の挙動と、各ローラの駆動方向を示した図であり、図7は排紙時の状態を示し、図8は両面印刷搬送部100への引き込み時の状態を示し、図9は両面印刷搬送部100での反転時の状態を示す。
排紙時に、排出セパレータ101は、図7に示すように、排出ポジションに設定されて上面ガイド部118と共に記録用紙51の搬送路を形成し、定着部90より搬送された記録用紙51が排出ローラ対68へ向けて搬送されるように案内する。この時、転写ガイド部109上を通過する記録用紙51は、吸引ファン110の回転により孔109aより引き込まれた空気により、転写ガイド部109へ吸引されて浮き上がらないよう搬送される。尚、排出セパレータ101は、画像形成装置1を動作させていない状態においても、この排出ポジションに設定されている。
両面印刷搬送部100への引き込み時に、排出セパレータ101は、図8に示すように、図示しないソレノイドにより引き上げられて両面印刷ポジションに回動し、定着ガイド部108と共に搬送路を形成して定着部90より搬送された記録用紙51を、反転ローラ対102に案内する。この時、反転セパレータ103は、記録用紙51を反転ローラ対102へ案内するよう下方へ回動した導入ポジションに設定されている。
両面印刷搬送部100での反転時に、反転セパレータ103は、図9に示すように、図示しないソレノイドにより引き上げられて導出ポジションに回動し、一旦退避部114に収容され、反転して導出方向に回転する反転ローラ対102によって、前後が逆になって搬出される記録用紙51を搬送ローラ対105に向けて案内する。
以上のように、記録用紙51が各部を搬送される間、吸引ファン110及び排気ファン113によって生じる空気の流れは、図7〜図9の各図に示すように、記録用紙51が無い状態で説明した図2の場合と略同様に流れる。即ち、吸引ファン110は、前記したように転写ガイド部109の搬送面109cと一定の間隙を保って配設され、且つ孔109aが、搬送面109cの幅方向(Z軸方向)において、通過する記録用紙51の最大幅よりも外側まで形成されて空気を取り込むため、記録用紙51が転写ガイド部109上を通過し吸引されている間も、空気がダクト117内に取り込まれない状態とはならない。
また、定着ガイド部108においても、孔108aが、搬送面108cの幅方向(Z軸方向)において、通過する記録用紙51の最大幅よりも外側まで形成されているため、記録用紙51が定着ガイド部108上を搬送されている間も、孔108aより吹き出した空気は、孔118aより排出ガイド部112内へ取り込まれる。
更に、上面ガイド部118においても、孔118aが、搬送面118cの幅方向(Z軸方向)において、通過する記録用紙51の最大幅よりも外側まで形成されているため、記録用紙51が上面ガイド部118を搬送されている間も、孔108aより吹き出した空気は、孔118aより排出ガイド部112内へ取り込まれる。以上のように、記録用紙51が搬送されている間、記録用紙51そのものによって空気が滞留してしまうことはない。
更に、定着ガイド部108、転写ガイド部109、及び上面ガイド部118では、孔108a,109a,118aの形成面から突出するリブ108b,109b,118bの先端部に接する面が各部を通過する記録用紙51の搬送面となるため、各孔108a,109a,118aが搬送される記録用紙51によって塞がれにくくなっている。
以上のように、本実施の形態の画像形成装置1では、定着部90の、記録用紙の搬送方向における上流側の転写ガイド部109に孔109aを、下流側の定着ガイド部108に孔108aを、同じく上面ガイド部118に孔118aをそれぞれ形成して、吸引ファン110によって定着部90の上流側の空気を吸引し、孔109aと孔108aとの間に形成されたダクト117を介して定着部90の下流側の定着ガイド部108まで空気を送り込み、排気ファン113によって、定着部90の下流側の空気を孔118aから開口112aを介して装置外に排気することで、定着部90の上流側の第1の搬送路135と下流側の第2の搬送路136において空気の流れを形成する。
以上のように、本実施の形態の画像形成装置1によれば、吸引により、転写部から定着部までの第1の搬送路135における記録用紙51の走行の安定を図りつつ、反転搬送路の第3の搬送路137の排熱も可能にした上に、定着部下流側の第2の搬送路136で発生する蒸気を排気するため、結露の発生も防ぐことが可能となる。吸引ファン110及び排気ファン113によって上記した所定の空気流を生ずることで、装置内の冷却、排熱も兼ね、結露の発生を防ぐことが可能となる。
また、ファンの回転に伴って常に排気が行われるため、画像形成装置の内部温度や、定着部の周囲温度が上昇していない状態であっても結露が防止される。このため、印刷時のファーストプリント時間の短縮や、画像形成装置の高速化に対しても有用であり、消費電力の削減にも効果がある。
実施の形態2.
図10は、本発明による実施の形態2の画像形成装置における、定着部90及び両面印刷搬送部100の近傍の構成を詳細に示す部分拡大図である。
この画像形成装置が前記した図1〜図9に示す実施の形態1の画像形成装置1と主に異なる点は、両面印刷搬送部200(実施の形態1では100)において、外気吸入ファン220を備えた両面印刷搬送部ダクト210を形成し、装置外の外気を流入して最終的に排出ガイド部112の孔118aに送り込む空気流通経路を新たに形成した点である。従って、この第2の実施の形態の画像形成装置が前記した実施の形態1の画像形成装置1と共通する部分には同符号を付して、或いは図面を省いて説明を省略し、異なる点を重点的に説明する。尚、本実施の形態の画像形成装置の要部構成は、新たに形成した空気流通経路以外において、前記した実施の形態1の画像形成装置の要部構成と共通するため、必要に応じて図1〜図9を参照する。
図10に示すように、両面印刷搬送部200には、退避部114の内側湾曲面ガイド部204を備えた側壁部、反転搬送路116を形成する反転下側ガイド部205を備えた側壁部、及び側壁部221により中空状に囲まれた両面印刷搬送部ダクト210が形成され、内側湾曲面ガイド部204に形成された孔204aと反転下側ガイド部205に形成された孔205aとを空間的に接続している。両面印刷搬送部ダクト210内には、孔204aから空気を取り込み、孔205aから排出するための外気吸入ファン220が配設されている。
退避部114の外側湾曲面ガイド部203には、内側湾曲面ガイド部204の孔204aに対向して孔203aが形成され、画像形成装置1の外装面201には、外側湾曲面ガイド部203の孔203aに対向する位置に孔202が形成されている。また搬送ガイド部104の、反転搬送路116を形成する反転上側ガイド部216には、反転下側ガイド部205の孔205aに対向して孔216aが形成されている。尚、孔202、孔203a、孔204a、孔205a、及び孔216aが外気取り入れ孔に相当し、外気吸入ファン220及び両面印刷搬送部ダクト210送風部に相当する。
これらの外側湾曲面ガイド部203、内側湾曲面ガイド部204、反転下側ガイド部205、及び反転上側ガイド部216は、何れも例えば前記した図3に示す定着ガイド部108或いは転写ガイド部109のように、孔とリブが交互に、或いは孔の両側にリブが形成され、各リブの先端部面によって記録用紙51をガイドする搬送面が形成されるように構成され、更に各ガイド部の孔は、共に、各ガイド部における幅方向(Z軸方向)において、通過する記録用紙51の最大幅よりも外側にまで形成されているものである。
また、ここでの反転セパレータ253は、図6に示す排出セパレータ101と同様に、そのガイド部が所定の間隔で複数形成された凹部によって櫛歯状に形成されているものである。
尚、排気ファン113の風量は、ここでは吸引ファン110と外気吸入ファン220との合計した風量より大きく設定するのが好ましい。
以上の構成において、外気吸入ファン220は、装置の外装面に設けられた孔202、退避部114の外側湾曲面ガイド部203に形成された孔203a、退避部114の内側湾曲面ガイド部204に形成された孔204aを通して、両面印刷搬送部ダクト210内に外気を引き込む。外気吸入ファン220によって両面印刷搬送部ダクト210内に引き込まれた外気は、反転搬送路116に面して形成された反転下側ガイド部205に形成された孔205aを通して反転搬送路116に吹き付けられる。
反転搬送路116内へ吹き付けられた外気は、搬送ガイド部104の、反転搬送路116を形成する反転上側ガイド部216に形成された孔216aにより、搬送ガイド部104のダクト117内に引き込まれる。ダクト117内に引き込まれた外気は、吸引ファン110によって引き込まれた空気と合流して孔108aより孔118aへ吹き付けられ、そのまま排出ガイド部112内に取り込まれ、排気ファン113により、吸引ファン110によって引き込まれた空気と共に外部へ排気される。
この時、外気吸入ファン220により取り込まれた外気は、定着部90により著しく暖められた記録用紙51が退避部114内を通過する際に、記録用紙51に当たって記録用紙51を冷却する。更に、記録用紙51によって熱せられ乾いた状態となっている退避部114内の空気は、外気とともに両面印刷搬送部ダクト210内に取り込まれ、上記したように最終的に装置外に排出される。
定着部90によって熱せられた記録用紙51によって暖められた退避部114内の乾いた空気、及び反転搬送路116内の乾いた空気は、外気吸入ファン220、吸引ファン110、及び排気ファン113により、孔108aから定着部90の下流直後の空間である第2の搬送路136へ吹き付けられ、そのまま孔118aに取り込まれ、装置外に排出される。これにより実施の形態1の場合よりもより効果的に、定着部90によって高温に熱せられた記録用紙51から発生する蒸気を排気できる。
ここで、外気吸入ファン220は、内側湾曲面ガイド部204の搬送面と一定の間隙を保って配設され、且つ孔203a,204a,205a,216aが、各ガイド部203,204,205,216の搬送面の幅方向(Z軸方向)において、通過する記録用紙51の最大幅よりも外側まで形成されて空気を取り込むため、記録用紙51が各ガイド部を通過している間も、外気が両面印刷搬送部ダクト210内に取り込まれない状態、及び反転搬送路239を吹き抜けない状態を回避できる。また反転セパレータ253は、排出セパレータ101と同様にガイド部が櫛歯状に形成されているため、孔205aより吹き出した空気が、反転セパレータ253によってその流れを妨げられることはない。
尚、上記した各実施の形態では、中間転写方式による画像形成装置の例を挙げたが、本発明はこれに限定されるものではなく、直接転写方式の画像形成装置にも適用可能である。
また、ダクト117及び両面印刷搬送部ダクト210を形成する用紙走行路部を形成する部材も、単一或いは複数のどちらで形成されても実施可能である。それぞれのガイド部に設けられる孔も通風可能な形状であれば、その形状が限定されることはなく、孔の位置においても、実施の形態1,2で示した位置に限定されるものではない。
以上のように、本実施の形態の画像形成装置によれば、両面印刷搬送部100に外気吸入ファン220を追加しているため、前記した実施の形態1の画像形成装置による効果に加え、加熱した記録用紙の冷却、両面印刷搬送部100の用紙搬送路内の排熱をより効果的に行うことが可能となり、結露の発生もより効果的に防ぐことが可能となる。更には、印刷速度の向上などにより、単位時間当たりに通過する記録用紙の枚数が増えて発生する蒸気が多くなり、定着ガイド部の下流側まで蒸気が及んでしまった場合においても、その蒸気を含んだ空気を排気することが可能となる。
上記した実施の形態では、本発明を、カラー電子写真プリンタを例にして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、定着装置によって、記録媒体に転写された現像剤を定着する複写機、ファクシミリ、MFP等の画像形成装置にも利用可能である。またカラープリンタに関して説明したが、モノクロプリンタであってもよい。
1 画像形成装置、 10 画像形成部、 11 プロセスユニット、 12 露光装置、 21 感光体ドラム、 22 帯電ローラ、 23 現像ローラ、 24 ドラムクリーニング部、 25 トナー収納部、 32 支持軸、 33 リフトアップレバー、 40 中間転写ベルトユニット、 41 ドライブローラ、 42 2次転写バックアップローラ、 43 テンションローラ、 44 中間転写ベルト、 45 1次転写ローラ、 46 2次転写ローラ、 47 ベルトクリーニング部、 50 給紙カセット、 51 記録用紙、 53 支持軸、 54 用紙截置板、 60 モータ、 61 用紙繰り出し部、 62 ピックアップローラ、 63 フィードローラ、 64 リタードローラ、 65 搬送ローラ対、 66 搬送ローラ対、 67 搬送ロ一ラ対、 68 排出ローラ対、 69 排出ローラ対、 70 排出ローラ対、 71 排出ローラ対、 73 上昇検知器、 74 用紙センサ、 75 用紙センサ、 76 書き込みセンサ、 77 用紙センサ、 78 スタッカ部、 79 2次転写部、 80 マルチパーパストレイ(MPT)、 81 記録用紙、 82 用紙積載板、 83 ピックローラ、 84 給紙ローラ、 85 リタードローラ、 90 定着部、 91 アッパローラ、 92 ロワローラ、 93 ハロゲンランプ、 94 ハロゲンランプ、 100 両面印刷搬送部、 101 排出セパレータ、 101a 回動軸、 101b ガイド部、 101c 凹部、 101d 開口部、 102 反転ローラ対、 103 反転セパレータ、 104 搬送ガイド部、 105 搬送ローラ対、 106 水平搬送ローラ対、 107 再給紙ローラ対、 108 定着ガイド部、 108a 孔、 108b リブ、 108c 搬送面、 109 転写ガイド部、 109a 孔、 109b リブ、 109c 搬送面、 110 吸引ファン、 110a 羽、 110b 回転軸、 111 両面印刷ガイド部、 111a 孔、 111b リブ、 111c 搬送面、 112 排出ガイド部、 112a 開口、 113 排気ファン、 113a 羽、 113b 回転軸、 114 退避部、 115 再給紙センサ、 116 反転搬送路、 117 ダクト、 118 上面ガイド部、 118a 孔、 118b リブ、 130 凹部、 131 上面転写ガイド部、 132 下部両面印刷ガイド部、 135 第1の搬送路、 136 第2の搬送路、 137 第3の搬送路、 200 両面印刷搬送部、 201 外装面、 202 孔、 203 外側湾曲面ガイド部、 203a 孔、 204 内側湾曲面ガイド部、 204a 孔、 205 反転下側ガイド部、 205a 孔、 210 両面印刷搬送部ダクト、 216 反転上側ガイド部、 216a 孔、 220 外気吸入ファン、 221 側壁部、 253 反転セパレータ。

Claims (16)

  1. 画像形成部で形成された画像を媒体に転写する転写部と、
    前記転写部より搬送された前記媒体を所定方向へ案内する第1の搬送路と、
    前記第1の搬送路に案内された前記媒体上の画像を定着させる定着部と、
    前記定着部により搬送された前記媒体を前記定着部から所定方向へ案内する第2の搬送路と、
    前記第1の搬送路と前記第2の搬送路を連通する連通部と、
    前記第1の搬送路から前記連通部に空気を吸引する吸引部と、
    前記第2の搬送路の空気を排気する排気部と
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1の搬送路の下部は、第1の開口を有する第1の下部ガイドによってガイドされ、
    前記第2の搬送路の下部は、第2の開口を有する第2の下部ガイドによってガイドされ、前記第2の搬送路の上部は、第3の開口を有して前記第2の下部ガイドと対向する上部ガイドによってガイドされ、
    前記連通部は、前記第1の開口と前記第2の開口とを連通するダクトを有し、
    前記吸引部は、前記第1の開口を介して前記ダクト内に空気を吸引し、
    前記排気部は、前記第3の開口を介して吸引した空気を装置外に排気する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記媒体を両面印刷するため、片面印刷済みの媒体を、上下面を反転して再び前記画像形成部に送るための第3の搬送路を有する両面印刷搬送部を備えたことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記第3の搬送路の上部の所定領域は、第4の開口を有する両面印刷ガイドによってガイドされることを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記ダクトは、前記第1の開口及び前記第2の開口と共に前記第4の開口を連通することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記両面印刷搬送部は、
    装置外と前記ダクト間で、前記媒体の搬送路を横切って空気を流通させるための複数の外気取り入れ孔と、
    前記複数の外気取り入れ孔によって形成される流通経路にあって、前記装置外から空気を取り入れ、取り入れた空気を前記ダクト内に送り込む送風部を備えたことを特徴とする請求項3乃至5の何れかに記載の画像形成装置。
  7. 前記第1の開口は、前記第1の搬送路を搬送される前記媒体の搬送方向と垂直な幅方向において複数形成され、前記媒体の最大幅よりも外側にまで形成されていることを特徴とする請求項2乃至6の何れかに記載の画像形成装置。
  8. 前記第2の開口は、前記第2の搬送路を搬送される前記媒体の搬送方向と垂直な幅方向において複数形成され、前記媒体の最大幅よりも外側にまで形成されていることを特徴とする請求項2乃至7の何れかに記載の画像形成装置。
  9. 前記第3の開口は、前記第2の搬送路を搬送される前記媒体の搬送方向と垂直な幅方向においてそれぞれ複数形成され、前記媒体の最大幅よりも外側にまで形成されていることを特徴とする請求項2乃至8の何れかに記載の画像形成装置。
  10. 前記第4の開口は、前記第3の搬送路を搬送される前記媒体の搬送方向と垂直な幅方向において複数形成され、前記媒体の最大幅よりも外側にまで形成されていることを特徴とする請求項4又は5記載の画像形成装置。
  11. 前記第1のガイドは、複数の前記第1の開口が形成された面よりも突出する複数のリブを備えたことを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
  12. 前記第2のガイドは、複数の前記第2の開口が形成された面よりも突出する複数のリブを備えたことを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
  13. 前記上部ガイドは、複数の前記第3の開口が形成された面よりも突出する複数のリブを備えたことを特徴とする請求項9記載の画像形成装置。
  14. 前記両面印刷ガイドは、複数の前記第4の開口が形成された面よりも突出する複数のリブを備えたことを特徴とする請求項10記載の画像形成装置。
  15. 前記吸引部が、前記第1の下部ガイドから所定距離離れて配置されていることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  16. 前記第2の下部ガイドと前記上部ガイドの間に配置されたセパレータを有し、
    前記セパレータは、前記媒体をガイドするガイド部と、開口部とを有することを特徴とする請求項2乃至15の何れかに記載の画像形成装置。








JP2012268010A 2012-12-07 2012-12-07 画像形成装置 Active JP5865823B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268010A JP5865823B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 画像形成装置
US14/097,642 US9052690B2 (en) 2012-12-07 2013-12-05 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268010A JP5865823B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014115368A true JP2014115368A (ja) 2014-06-26
JP5865823B2 JP5865823B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=50881090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012268010A Active JP5865823B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9052690B2 (ja)
JP (1) JP5865823B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016062009A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017015894A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、シートガイド
JP2018031943A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2020016690A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2020052312A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP2020067553A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4886018B2 (ja) * 2009-10-23 2012-02-29 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5602112B2 (ja) * 2011-08-26 2014-10-08 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5888519B2 (ja) * 2013-06-20 2016-03-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6362413B2 (ja) * 2014-05-22 2018-07-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6528988B2 (ja) * 2015-04-28 2019-06-12 株式会社リコー 画像形成装置
US9411309B1 (en) * 2015-06-03 2016-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2017068054A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10261468B2 (en) * 2016-08-26 2019-04-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus including an air discharge duct
EP3507099B1 (en) * 2016-09-02 2024-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Vapor manager
US10175647B2 (en) 2016-11-07 2019-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus comprising a control unit that controls a fan and a guide
US10185285B2 (en) * 2016-12-14 2019-01-22 Lexmark International, Inc. Common media redrive system for both belt and hot roll fuser assemblies in an imaging device
CN108427255B (zh) * 2017-02-15 2022-01-25 株式会社东芝 图像形成装置
JP6949556B2 (ja) * 2017-05-25 2021-10-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7045182B2 (ja) * 2017-12-27 2022-03-31 シャープ株式会社 ダクト機構
JP2020134935A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11599053B2 (en) * 2019-06-10 2023-03-07 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveying device and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device
JP7267856B2 (ja) * 2019-07-01 2023-05-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2023141122A (ja) * 2022-03-23 2023-10-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
JP2023143462A (ja) * 2022-03-25 2023-10-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124869A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Hitachi Ltd 両面記録装置
JPH0756455A (ja) * 1993-06-30 1995-03-03 Canon Inc 画像形成装置
JP2000264492A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002311660A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Sharp Corp 画像形成装置
JP2004198863A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005227724A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Canon Finetech Inc 画像形成装置
JP2005241934A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Canon Inc 画像形成装置
US20070019981A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet carrier and image formation apparatus
JP2008249888A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2009160895A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4693559B2 (ja) * 2005-09-12 2011-06-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4939018B2 (ja) * 2005-09-13 2012-05-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5006578B2 (ja) * 2006-05-30 2012-08-22 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124869A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Hitachi Ltd 両面記録装置
US4959693A (en) * 1987-11-10 1990-09-25 Hitachi, Ltd. Duplex reproducing apparatus with device for cooling and conveying fused toner image
JPH0756455A (ja) * 1993-06-30 1995-03-03 Canon Inc 画像形成装置
JP2000264492A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002311660A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Sharp Corp 画像形成装置
JP2004198863A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005227724A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Canon Finetech Inc 画像形成装置
JP2005241934A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Canon Inc 画像形成装置
US20070019981A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet carrier and image formation apparatus
JP2007033520A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd シート搬送部、及び画像形成装置
JP2008249888A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2009160895A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016062009A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017015894A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、シートガイド
JP2018031943A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2020016690A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP7147320B2 (ja) 2018-07-23 2022-10-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
JP2020052312A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社リコー 画像形成装置
US10935929B2 (en) 2018-09-28 2021-03-02 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP7112673B2 (ja) 2018-09-28 2022-08-04 株式会社リコー 画像形成装置
JP2020067553A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7206801B2 (ja) 2018-10-24 2023-01-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140161481A1 (en) 2014-06-12
JP5865823B2 (ja) 2016-02-17
US9052690B2 (en) 2015-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865823B2 (ja) 画像形成装置
JP6035213B2 (ja) 画像形成装置
JP5239560B2 (ja) 画像形成装置
JP5216698B2 (ja) 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4481683B2 (ja) 画像形成装置
EP1429197B1 (en) Sheet transport apparatus and image forming apparatus
JP2010132372A (ja) 画像形成装置
JP5103226B2 (ja) 画像形成装置
JP2005314114A (ja) 印刷機の給紙装置および印刷機
JP2020112709A (ja) シート排出装置、画像形成装置
JP2008090198A (ja) 画像形成装置
JP7267856B2 (ja) 画像形成装置
JP2008158409A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2012020845A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP2014077941A (ja) 画像形成装置
JP2010006560A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP6562772B2 (ja) 画像形成装置
JP2007017612A (ja) 画像形成装置
JP6562768B2 (ja) 画像形成装置
US20220050412A1 (en) Post-processing device and image forming apparatus
JP2017219867A (ja) 画像形成装置
JP6868179B2 (ja) 画像形成装置
US20230202784A1 (en) Sheet feeder and image forming apparatus
JP5365412B2 (ja) シート材給送装置および画像形成装置
JP5146173B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5865823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350