JP6562768B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6562768B2
JP6562768B2 JP2015164763A JP2015164763A JP6562768B2 JP 6562768 B2 JP6562768 B2 JP 6562768B2 JP 2015164763 A JP2015164763 A JP 2015164763A JP 2015164763 A JP2015164763 A JP 2015164763A JP 6562768 B2 JP6562768 B2 JP 6562768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
toner
sheet
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015164763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017044738A (ja
Inventor
栄彦 藤井
栄彦 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015164763A priority Critical patent/JP6562768B2/ja
Priority to US15/234,194 priority patent/US9989918B2/en
Publication of JP2017044738A publication Critical patent/JP2017044738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6562768B2 publication Critical patent/JP6562768B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、プリンタ、複写機、ファクシミリあるいは複合機などの、電子写真技術を用いた画像形成装置に関する。
画像形成装置は、トナー単体からなる一成分現像剤や、トナーとキャリアとを含む二成分現像剤を用いて画像形成を行っている。一成分現像剤や二成分現像剤(以下、これらをまとめて現像剤と呼ぶ)は、画像形成時に現像器により現像に供されて消費される。現像剤が消費され現像器内の現像剤量が少なくなると、トナー帯電量が低下して画像不良を生じさせる原因となる。そこで、トナー帯電量が低下しないように、現像器に対しトナーボトルから現像剤が補給される。
かかる画像形成装置において、トナーボトルが熱源の近傍に配設されていると、トナーボトル内の現像剤が熱の影響を受け溶融しまた凝集することで、これを原因とする画像不良が生じやすくなる。トナーボトルの温度上昇を防ぐために、トナーボトルは熱源から離して配設されるのが好ましいが、最近では装置の小型化の観点などから、トナーボトルを熱源の近傍に配設せざるを得ない場合がある。ただし、そうした場合でも、トナーボトルは熱源から断熱されるのが好ましい。
そこで、従来では、冷却のための空気を通す冷却ダクトを、トナーボトルと熱源の中間搬送装置との間に配設した装置が提案されている(特許文献1)。あるいは、装置本体内から装置本体外へ排気する空気を通す排気ダクトを、トナーボトルと熱源の用紙積載部との間に配設した装置が提案されている(特許文献2)。特許文献2に記載の装置では排気ダクトの一部が金属で構成され、その金属部分で熱を反射させることによりトナーボトルに熱が伝わり難くしている。
特開2011−242635号公報 特開2013−195810号公報
しかしながら、冷却ダクトが配設される場合、冷却のための空気を送風するファンを別途設置しなければならず、これは装置の小型化に反するし、また装置がコストアップしてしまい得る。他方、排気ダクトが配設される場合、熱源から断続的に熱が加えられると金属部分の温度が上昇し、その結果、トナーボトルの温度が上昇してしまうことがある。また、排気ダクトを通る空気の熱によって排気ダクト自体が熱を持ち、その影響を受けてトナーボトルの温度が上昇しやすい。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、簡易な構成で排気ダクトの熱の影響によるトナーボトルの温度上昇を抑制できる画像形成装置の提供を目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、装置本体と、前記装置本体内の熱源と、前記装置本体内に設けられた、トナーを収容するトナー収容体と、前記トナー収容体の上部に設けられ、前記装置本体から排出されるシートを処理する外部機器を装着可能であって、前記外部機器の未装着時には前記装置本体から排出されるシートを積載可能なシート積載部と、前記シート積載部と前記トナー収容体との間に延設されて、前記熱源で発生した熱を前記装置本体外へ排気する排気経路部と、前記装置本体に連結され、前記シート積載部に装着された外部機器を支持する支持部材と、を備え、前記支持部材は、前記トナー収容体の少なくとも一部と前記排気経路部との間に配設される第一部分と、前記排気経路部よりも前記シート積載部側に突出して前記シート積載部に装着された前記外部機器を支持する第二部分とを有する、ことを特徴とする。
本発明によれば、支持部材により排気経路部の熱をトナー収容体に伝わり難くすると共に、支持部材から連結先の装置本体へと熱を伝達させて、支持部材から熱を逃がすことができる。これにより、排気経路部の熱の影響によるトナー収容体の温度上昇を抑制することが簡易な構成によって実現できる。
本実施形態に係る画像形成装置を示す外観斜視図。 シート処理装置を装着した場合の画像形成装置の一部を示す拡大図。 画像形成装置の構成を示す断面図。 補強板金を説明する斜視図。 排気ダクトと補強板金とトナーボトルの位置関係を示す模式図。
[画像形成装置]
以下、本実施形態に係る画像形成装置について、図1乃至図5を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成装置を示す外観斜視図である。本実施形態の画像形成装置60は、いわゆる胴内排紙タイプの画像形成装置である。画像形成装置60は、記録材(シート)に画像形成するための画像形成本体部(装置本体)70と、原稿の画像情報を読取るための画像読取部41とを備える。図示のように装置本体70の上方に、画像読取部41は設けられる。これら装置本体70と画像読取部41との間には、装置本体70で画像形成された記録材を排出、積載可能なシート積載部13が形成されている。シート積載部13には、排紙トレイ(不図示)が着脱自在に設けられている。なお、シート積載部13は、後述する外部機器の未装着時に記録材を積載する。装置本体70には、記録材上(シート上)にトナー像を形成可能な画像形成部や、記録材上に形成されたトナー像を加熱してシートに定着させる定着装置などが含まれる。
また、画像形成装置60は、表示部や入力キー等を有する操作部46、装置全体を制御する制御装置や電力を供給する電源等を有する電装部47などを備える。さらに、装置本体70内(装置本体内)の空気を装置外へと排気するため、排気経路部としての排気ダクト14を備える。排気ダクト14は樹脂によって筒状に形成され、後述するように(後述の図3参照)、シート積載部13とトナーボトル605との間を通るように配設されている。そして、排気ダクト14は、排気口14aが装置本体70から排出される記録材の排出方向(図中矢印X方向)と同じ向きに向けられ、図示のようにシート積載部13で装置本体70外へ飛び出している。つまり、排気ダクト14を通る空気は装置正面側(図中矢印Y方向)に向けて排気されずに、シート積載部13側に排気される。このようにして、排気ダクト14からの排気が使用者にあたらないようにしている。
シート積載部13には、外部機器としてのシート処理装置100を装着可能である。図2に、シート処理装置100を装着した場合の画像形成装置60を示す。シート処理装置100は、排紙トレイが装着されていない状態でシート積載部13に装着される。シート処理装置100は、装置本体70から排出された記録材を受け取った後に、受け取った記録材に対して所定の後処理を施す装置である。シート処理装置100は、例えば記録材の仕分け分類、綴じ工程、折り工程等の種々の後処理を行い得る。本画像形成装置60において、シート処理装置100の離脱方向は記録材の排出方向と同じ向き(図中矢印X方向)である。シート処理装置100の装着時、排気ダクト14を通る空気はシート処理装置100の排気口100aから排気される。なお、外部機器はシート処理装置100に限られない。
画像形成装置60で行われる記録材への画像形成について、図3を用いて説明する。図3は、画像形成装置の構成を示す断面図である。図3に示す画像形成装置60は、装置本体70内に4色(Y、M、C、BK)の画像形成ユニット600を中間転写ベルト61に対向させて配置した、所謂中間転写タンデム方式の装置である。
画像形成装置60の記録材の搬送プロセスについて説明する。記録材Sは、記録材収納庫(カセット)62内に積載される形で収納されており、給紙ローラ63により画像形成タイミングに合わせて給紙される。記録材収納庫(カセット)62からの給紙は、例えば摩擦分離方式などが用いられる。給紙ローラ63により送り出された記録材Sは、搬送パス64の途中に配置されたレジストローラ65へと搬送される。そして、レジストローラ65において記録材Sの斜行補正やタイミング補正が行われた後、記録材Sは二次転写部T2へと送られる。二次転写部T2は、対向する二次転写内ローラ66および二次転写外ローラ67により形成される転写ニップ部であり、所定の加圧力と静電的負荷バイアスを与えることで記録材S上にトナー像を吸着させる。
以上説明した二次転写部T2までの記録材Sの搬送プロセスに対して、同様のタイミングで二次転写部T2まで送られて来るトナー像の作像プロセスについて説明する。まず、画像形成ユニット600について説明するが、各色の画像形成ユニットの構成は、トナーの色以外は基本的に同じであるため、以下、代表して、ここではブラック(BK)の画像形成ユニット600について説明する。
画像形成ユニット600は、主に感光ドラム1、帯電装置2、現像装置3、一次転写装置4、及び感光ドラムクリーナ5等から構成される。回転駆動される感光ドラム1の表面は、帯電装置2により予め表面を一様に帯電され、その後、上記の画像読取部41に読取られた画像情報の信号等に基づいて駆動される露光装置68によって静電潜像が形成される。次に、感光ドラム1上に形成された静電潜像は、現像装置3によるトナー現像を経て可視像化される。その後、画像形成ユニット600と中間転写ベルト61を挟んで対向配置される一次転写装置4により所定の加圧力および静電的負荷バイアスが与えられ、感光ドラム1上に形成されたトナー像が、中間転写ベルト61上に一次転写される。感光ドラム1上に僅かに残った転写残トナーは、感光ドラムクリーナ5により除去され、再び次の作像プロセスに備える。
上記の画像形成ユニット600は、図3に示す構造の場合、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)およびブラック(BK)の4セット存在する。ただし、色数は4色に限定されるものではなく、また色の並び順もこの限りではない。現像装置3で使用するトナーは、画像形成装置60に着脱可能に設けられた各色のトナーボトル605から補給される。トナーボトル605は、トナー補給装置として機能する。トナー収容体としてのトナーボトル605は長筒状に形成され、装置本体70に着脱可能に並列配置される。トナーボトル605の装置本体70からの取り外し向きは、上述したシート処理装置100を取り外す向き(図3矢印X方向)に交差する向き(図の奥側から手前側)である。このように、トナーボトル605は、長手方向が記録材Sの排出向きに交差するようにして、装置本体70内に収容されている。このトナーボトル605の上部に、シート積載部13は設けられる。
中間転写ベルト61について説明する。中間転写ベルト61は、テンションローラ6、二次転写内ローラ66、および張架ローラ7a、7bによって張架され、図中矢印C方向へと回転駆動される無端ベルトである。二次転写内ローラ66は、中間転写ベルト61を駆動する駆動ローラも兼ねている。上述のY、M、CおよびBKの各画像形成ユニット600により並列処理される各色の作像プロセスは、中間転写ベルト61上に一次転写された上流の色のトナー像上に順次重ね合わせるタイミングで行われる。その結果、最終的にはフルカラーのトナー像が中間転写ベルト61上に形成され、二次転写部T2へと搬送される。
以上、それぞれ説明した搬送プロセスおよび作像プロセスを以って、二次転写部T2において記録材Sとフルカラートナー像のタイミングが一致し、二次転写が行われる。その後、記録材Sは定着装置9へと搬送され、記録材S上(シート上)に形成されたトナー像が加熱されて記録材Sに溶融固着(熱定着)される。こうして画像定着された記録材Sは、排紙ローラ69の順回転により、そのままシート積載部13上に排出されるか、もしくは両面画像形成を行うかの選択が行われる。
両面画像形成を要する場合には、排紙ローラ69の順回転により記録材Sの後端が切り替え部材602を通過するまで搬送された後、排紙ローラ69を逆回転させることで先後端を入れ替え、両面搬送パス603へと搬送される。その後、給紙ローラ63より搬送されてくる後続ジョブの記録材とのタイミングを合わせて、再給紙ローラ604によって再び搬送パス64へと送られる。その後の搬送ならびに裏面の作像プロセスに関しては、上述の場合と同様なので説明を省略する。
[排気ダクト]
排気ダクト14は、画像形成に伴い定着装置9等で発生し、二次転写外ローラ67から定着装置9に至る範囲に滞留し得る熱を排気するために配設されている。そうするため、図3に示すように、排気ダクト14は、吸気口14bが装置本体70内において主な熱源である定着装置9の近傍に配置されている。その一方で、既に述べたように、排気口14aがシート積載部13で装置本体70外(装置本体外)へ飛び出すようにして且つ装置正面側に向かないように、排気ダクト14は配置されている。これは、装置正面側に排気されると、熱を含んだ空気が操作部46(図1参照)を操作する使用者に向かい、使用者に不快感を与えてしまう恐れがあるからである。また、装置背面側には電装部47(図1参照)が全面にわたって配置されているので、排気ダクト14を装置背面側に取り回すスペースの余裕がない。さらに、記録材Sが搬送される搬送パス64や両面搬送パス603等の記録材Sの搬送経路が配置された側面側にも、排気ダクト14を取り回すスペースの余裕がなく、排気ダクト14を配設するのが難しい。そこで、排気ダクト14は、シート積載部13とトナーボトル605との間に、定着装置9側からシート積載部13側へと1乃至複数のトナーボトル605を横断するようにして、トナーボトル605の長手方向に交差する向きに延設されている。
上述したように、画像形成装置60では、シート積載部13に排紙トレイの代わりにシート処理装置100を設置することができる。ただし、排紙トレイに比べるとシート処理装置100は重量が嵩む。シート積載部13とトナーボトル605との間には天板が配置されるが、天板は薄くシート処理装置100のような重量物を載置できる程の剛性がない。そこで、シート処理装置100を支持するために、補強板金20がシート積載部13とトナーボトル605との間に配置されている。補強板金20について、図4及び図5を用いて説明する。
[補強板金]
図4に示すように、支持部材としての補強板金20は、トナーボトル605の長手方向に延設され、装置本体70の前後で前側板金21と後側板金22とに連結されている。例えば、前側板金21や後側板金22は装置本体70の金属製のフレームの一部であるが、これに限られない。補強板金20は、高い熱伝導性を有し且つ剛性の高い他の箇所に連結されていてもよい。
補強板金20は、高い熱伝導性を有する例えばステンレスなどの金属により、凹形状に形成された金属部材である。補強板金20は、第一部分としての凹み部20aと第二部分としての支持部20bとを有する。凹み部20aは、補強板金20の長手方向(トナーボトル605の長手方向)に交差する向きに延設される排気ダクト14が入り込む。言い換えれば、凹み部20aはトナーボトル605の少なくとも一部と排気ダクト14との間に配設されている。支持部20bは、シート積載部13に載置されたシート処理装置100を支持する。図4の場合、支持部20bが補強板金20の両端側に配置され、補強板金20は支持部20bを介して前側板金21と後側板金22とに連結されている。
図5に示すように、補強板金20は、支持部20bが鉛直方向において凹み部20aに入り込んだ排気ダクト14の上面よりも高い位置に位置するように、凹み部20aの深さや支持部20bの高さが調整されている。つまり、支持部20bは排気ダクト14よりもシート積載部側に突出してシート積載部13に装着されたシート処理装置100を支持する。このように、排気ダクト14の上面が支持部20bによって支持されたシート処理装置100の下面に接触しないように、補強板金20は形成される。
また、補強板金20は、凹み部20aとトナーボトル605との間に隙間Gが空くように設けられる。さらに、凹み部20aと排気ダクト14との間にも隙間Fが空くように設けられる。即ち、補強板金20は、凹み部20aがトナーボトル605及び排気ダクト14に非接触に配設されている。そうなるように、凹み部20aの深さや支持部20bの高さが調整されている。
以上のように、本実施形態の画像形成装置60では、排気ダクト14とトナーボトル605との間に、装置本体70に連結された補強板金20が配設される。こうすると、排気ダクト14内を通る空気の熱によって排気ダクト14が熱を持ったとしても、排気ダクト14からの熱を補強板金20により反射、吸収することができる。つまり、トナーボトル605は排気ダクト14から断熱される。また、トナーボトル605と補強板金20との間、さらには排気ダクト14と補強板金20との間に隙間を設け、それらの間に空気層を形成している。空気層は高い断熱性を有するが故に、トナーボトル605を断熱する効果が容易に得られる。そして、補強板金20は前側板金21及び後側板金22を介して装置本体70に連結されるので、補強板金20から連結先の装置本体70へと熱を伝達させて補強板金20から熱を逃がすことが容易にできる。以上のような簡易な構成で、排気ダクト14の熱の影響によるトナーボトル12の温度上昇を抑制することができる。トナーボトル605の温度上昇を抑制できれば、長い時間に亘って画像不良を生じさせることなく連続して画像形成を行うことができるようになる。
なお、上述した実施形態では、各色の感光ドラム1から中間転写ベルト61に各色のトナー像を一次転写した後に、記録材Sに各色の複合トナー像を一括して二次転写する構成の画像形成装置を説明したが、これに限らない。例えば、感光ドラムから記録材に直接転写する直接転写方式の画像形成装置であってもよい。
9…熱源(定着装置)、13…シート積載部、14…排気経路部(排気ダクト)、14b…吸気口、20…支持部材(補強板金)、20a…第一部分(凹み部)、20b…第二部分(支持部)、21…フレーム(前側板金)、22…フレーム(後側板金)、70…装置本体、100…外部機器(シート処理装置)、605…トナー収容体(トナー補給装置、トナーボトル)

Claims (7)

  1. 装置本体と、
    前記装置本体内の熱源と、
    前記装置本体内に設けられた、トナーを収容するトナー収容体と、
    前記トナー収容体の上部に設けられ、前記装置本体から排出されるシートを処理する外部機器を装着可能であって、前記外部機器の未装着時には前記装置本体から排出されるシートを積載可能なシート積載部と、
    前記シート積載部と前記トナー収容体との間に延設されて、前記熱源で発生した熱を前記装置本体外へ排気する排気経路部と、
    前記装置本体に連結され、前記シート積載部に装着された外部機器を支持する支持部材と、を備え、
    前記支持部材は、前記トナー収容体の少なくとも一部と前記排気経路部との間に配設される第一部分と、前記排気経路部よりも前記シート積載部側に突出して前記シート積載部に装着された前記外部機器を支持する第二部分とを有する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記支持部材は、前記第一部分と前記トナー収容体との間に隙間を有するように配設される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記支持部材は、前記第一部分と前記排気経路部との間に隙間を有するように配設される、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記支持部材は金属部材であり、前記装置本体の金属製のフレームに連結される、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記トナー収容体は、長筒状に形成され、
    前記排気経路部は、前記トナー収容体の長手方向に交差する向きに延設され、
    前記支持部材は、前記長手方向に延設されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. シート上にトナー像を形成可能な画像形成部と、前記画像形成部によりシート上に形成されたトナー像を加熱してシートに定着させる定着装置と、を備え、
    前記排気経路部は前記定着装置の近傍に吸気口が配置されて、前記定着装置で発生した熱を前記装置本体外へ排気する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記トナー収容体は、前記画像形成部にトナーを補給するトナー補給装置である、
    ことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
JP2015164763A 2015-08-24 2015-08-24 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6562768B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015164763A JP6562768B2 (ja) 2015-08-24 2015-08-24 画像形成装置
US15/234,194 US9989918B2 (en) 2015-08-24 2016-08-11 Image forming apparatus having defined arrangement of heat discharge duct

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015164763A JP6562768B2 (ja) 2015-08-24 2015-08-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017044738A JP2017044738A (ja) 2017-03-02
JP6562768B2 true JP6562768B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=58103952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015164763A Expired - Fee Related JP6562768B2 (ja) 2015-08-24 2015-08-24 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9989918B2 (ja)
JP (1) JP6562768B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020060743A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3503919B2 (ja) * 1997-02-17 2004-03-08 株式会社リコー 画像形成装置
JP2000305439A (ja) 1999-04-16 2000-11-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4515723B2 (ja) * 2003-07-07 2010-08-04 株式会社東芝 画像形成装置
JP2005260593A (ja) 2004-03-11 2005-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006330565A (ja) 2005-05-30 2006-12-07 Murata Mach Ltd 画像形成装置
US7720415B2 (en) * 2007-03-28 2010-05-18 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including fixing unit, and fixing unit support method and fixing unit position adjustment method therefor
JP5521765B2 (ja) * 2010-05-19 2014-06-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2012068288A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US8794616B2 (en) * 2011-09-14 2014-08-05 Nisca Corporation Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus using the same
JP2013195810A (ja) 2012-03-21 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5991151B2 (ja) * 2012-11-07 2016-09-14 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5842070B2 (ja) * 2015-02-18 2016-01-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9989918B2 (en) 2018-06-05
JP2017044738A (ja) 2017-03-02
US20170060086A1 (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6045634B2 (ja) 画像形成装置及び記録媒体搬送制御方法
JP2007320755A (ja) 大量給紙装置及び画像形成システム
JP5835645B2 (ja) ガイド構造及び画像形成装置
JP2009053656A (ja) 画像形成装置
JP6233245B2 (ja) シート排出装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6562768B2 (ja) 画像形成装置
JP4926526B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2011033761A (ja) 画像形成装置
JP4995615B2 (ja) 画像形成装置
JP6237088B2 (ja) 画像形成装置
JP2015212718A (ja) 画像形成装置
JP4425752B2 (ja) 画像形成装置
JP5464139B2 (ja) 画像形成装置
JP2017227713A (ja) 画像形成装置
JP2008224711A (ja) 画像形成装置
JP6672728B2 (ja) 画像形成装置
JP6451834B2 (ja) 画像形成装置
JP6601050B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2021066558A (ja) 搬送装置及び搬送装置を備える画像形成システム
JP2009294556A (ja) 画像形成装置
JP2021028265A (ja) 搬送装置及び搬送装置を備える画像形成システム
JP5862339B2 (ja) トナー補給装置及び画像形成装置
JP2021080094A (ja) 搬送装置及び搬送装置を備える画像形成システム
JP2008179436A (ja) 給紙カセット及びこれを備えた画像形成装置
JP2020083560A (ja) 搬送装置及び搬送装置を備える画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6562768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees