JP2023143462A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023143462A
JP2023143462A JP2022050864A JP2022050864A JP2023143462A JP 2023143462 A JP2023143462 A JP 2023143462A JP 2022050864 A JP2022050864 A JP 2022050864A JP 2022050864 A JP2022050864 A JP 2022050864A JP 2023143462 A JP2023143462 A JP 2023143462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
guide
paper
gas
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022050864A
Other languages
English (en)
Inventor
一成 石井
Kazunari Ishii
浩司 吉次
Koji Yoshitsugu
裕太 嶋立
Yuta Shimadachi
俊祐 山崎
Toshisuke Yamazaki
直生 三部
Tadao Sambe
泰久 権田
Yasuhisa Gonda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2022050864A priority Critical patent/JP2023143462A/ja
Priority to US17/903,579 priority patent/US11914320B2/en
Priority to CN202211172416.2A priority patent/CN116841143A/zh
Publication of JP2023143462A publication Critical patent/JP2023143462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2021Plurality of separate fixing and/or cooling areas or units, two step fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00421Discharging tray, e.g. devices stabilising the quality of the copy medium, postfixing-treatment, inverting, sorting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1645Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for conducting air through the machine, e.g. cooling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】定着部から排出され搬送路を搬送される記録材に向けて送風部により気体を送る場合に、送風部から送られ記録材により進行方向を変えられた気体を搬送路から離れる方向へ導かない場合と比べて、記録材の搬送不良を起こりにくくする。【解決手段】画像形成装置は、記録材にトナー像を定着する定着部から排出され搬送路を搬送される記録材の一方の面を案内する第1案内部と、搬送路を搬送される記録材の他方の面を案内する第2案内部と、搬送路を搬送される記録材の一方の面に気体を送る送風部と、搬送路を挟んで第2案内部に対向し、送風部から送られ記録材により進行方向を変えられた気体を当該搬送路から離れる方向に導く導風部とを備える。【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
特許文献1には、加熱処理部を通過した用紙を案内する上側用紙ガイドおよび下側用紙ガイドを備える画像形成装置が開示されている。この画像形成装置では、上側用紙ガイドおよび下側用紙ガイドに、加熱処理部を通過した用紙を冷却する冷却風を通過させるための通風部が形成されている。
特開2011-152987号公報
定着部から排出され搬送路を搬送される記録材を冷却するために、記録材に向けて気体を送ると、記録材にぶつかって進行方向を変えられた気体によって、次に搬送される記録材に搬送不良が生じる場合がある。
本発明は、定着部から排出され搬送路を搬送される記録材に向けて送風部により気体を送る場合に、送風部から送られ記録材により進行方向を変えられた気体を搬送路から離れる方向へ導かない場合と比べて、記録材の搬送不良を起こりにくくすることを目的とする。
請求項1の発明は、記録材にトナー像を定着する定着部から排出され搬送路を搬送される記録材の一方の面を案内する第1案内部と、前記搬送路を搬送される記録材の他方の面を案内する第2案内部と、前記搬送路を搬送される記録材の前記一方の面に気体を送る送風部と、前記搬送路を挟んで前記第2案内部に対向し、前記送風部から送られ記録材により進行方向を変えられた気体を当該搬送路から離れる方向に導く導風部とを備える画像形成装置である。
請求項2の発明は、前記第2案内部は、前記送風部により送られた気体が通過する通気部を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3の発明は、前記通気部は、前記送風部により送られた気体を装置内部に誘導することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置である。
請求項4の発明は、前記通気部は、前記搬送路を搬送された記録材を前記定着部よりも搬送方向の上流に搬送する他の搬送路に、前記送風部により送られた気体を誘導することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置である。
請求項5の発明は、装置本体内の気体を装置本体外へ排出する排気部をさらに備え、前記導風部は、前記排気部に向けて気体を導くことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項6の発明は、前記導風部は、前記搬送路から前記排気部に向かって延び、間隙を介して並ぶ複数の誘導部材を含むことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置である。
請求項7の発明は、前記定着部と前記導風部との間に設けられ、当該定着部から排出された記録材を前記搬送路に向けて搬送する搬送部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項8の発明は、前記第1案内部は、前記搬送路を挟んで前記第2案内部に対向し、前記送風部は、前記第1案内部から前記第2案内部に向けて気体を送ることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項9の発明は、前記送風部は、前記定着部により記録材にトナー像が定着された前記一方の面に気体を送ることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置である。
請求項1の発明によれば、定着部から排出され搬送路を搬送される記録材に向けて送風部により気体を送る場合に、送風部から送られ記録材により進行方向を変えられた気体を搬送路から離れる方向へ導かない場合と比べて、記録材の搬送不良を起こりにくくすることができる。
請求項2の発明によれば、第2案内部が通気部を有しない場合と比べて、記録材の搬送不良を起こりにくくすることができる。
請求項3の発明によれば、送風部により送られた気体を装置内部に誘導しない場合と比べて、搬送路の周囲における気体の乱れが生じにくくなる。
請求項4の発明によれば、送風部により送られた気体により、他の搬送路を搬送される記録材を冷却することができる。
請求項5の発明によれば、導風部が送風部により送られた気体を排気部に導かない場合と比べて、装置内部の温度上昇を抑制することができる。
請求項6の発明によれば、導風部が複数の誘導部材を含まない場合と比べて、送風部により送られた気体を排気部に導きやすくなる。
請求項7の発明によれば、定着部と導風部との間に搬送部を備えない場合と比べて、送風部により送られた気体が装置本体へ進入することが抑制される。
請求項8の発明によれば、送風部が第1案内部から気体を送らない場合と比べて、記録材の冷却効率が向上する。
請求項9の発明によれば、トナー像が第1案内部に接触することによるトナー像の擦れを抑制することができる。
本実施形態が適用される画像形成装置を示した概略構成図である。 図1に示した画像形成装置におけるII部の拡大図である。 ガイド部を上方から見た図である。 用紙排出経路に用紙が搬送されている場合の、気体の流れを説明する図である。 図4におけるガイド部の周囲の拡大図である。 用紙排出経路に用紙が搬送されていない場合の、気体の流れを説明する図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態が適用される画像形成装置1を示した概略構成図である。
同図に示す画像形成装置1は、一般にタンデム型と呼ばれる中間転写方式の画像形成装置である。この画像形成装置1は、電子写真方式により各色成分のトナー像が形成される複数の画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kが設けられている。
画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kは、それぞれ、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)(以下、これらの色を通常色と表記する場合がある。)の画像を形成する。
また、画像形成装置1には、各画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kにより形成された各色成分トナー像を中間転写ベルト15に順に一次転写させる一次転写部10が設けられている。さらに、画像形成装置1には、中間転写ベルト15上に転写された重畳トナー画像を、記録材の一例としての用紙Pに一括して二次転写させる二次転写部20が設けられている。
画像形成部の一例として機能する画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kの各々には、次のような電子写真用デバイスが設けられている。まず、図中時計方向に回転する感光体ドラム11の周囲に、感光体ドラム11を帯電する帯電器12が設けられている。また、感光体ドラム11上に静電潜像を書き込むレーザ露光器13が設けられている。なお、レーザ露光器13による露光ビームを図1に符号Bmで示す。なお、以下の説明では、画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kのそれぞれに設けられる感光体ドラム11を、感光体ドラム11Y、11M、11C、11Kと表記する場合がある。
さらに、キャリアとトナーとを含む現像剤が収容され、感光体ドラム11上の静電潜像をトナーにより可視像化する現像装置14が設けられている。また、感光体ドラム11上に形成された各色のトナー像を一次転写部10にて中間転写ベルト15に転写する一次転写ロール16が設けられている。また、感光体ドラム11上に残留したトナーを除去するドラムクリーナ17が設けられている。ドラムクリーナ17は、例えば、感光体ドラム11の表面に接触して感光体ドラム11の表面に残留したトナーを含む廃棄粉体をかき取るクリーニングブレードから構成される。なお、以下の説明では、画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kのそれぞれに設けられるドラムクリーナ17を、ドラムクリーナ17Y、17M、17C、17Kと表記する場合がある。
中間転写ベルト15は、不図示のモータにより駆動される駆動ロール34によって図1に示す図中反時計方向に予め定められた速度で循環移動する。一次転写部10は、中間転写ベルト15を挟んで対向配置される一次転写ロール16を含んで構成されている。そして、各々の感光体ドラム11上のトナー像が中間転写ベルト15に順次、静電吸引され、中間転写ベルト15上に重畳されたトナー像が形成される。
二次転写部20は、中間転写ベルト15の外周(トナー像保持面側)に配置される二次転写ロール21、ベルト部材22および支持ロール23を備えている。また、二次転写部20は、中間転写ベルト15の内周に配置されるバックアップロール25を備えている。二次転写部20では、二次転写ロール21と支持ロール23との外周にベルト部材22が巻き回されて支持されている。また、二次転写部20では、中間転写ベルト15の外周面と、ベルト部材22の外周面とが接触するように配置されている。さらに、二次転写部20では、二次転写ロール21が、ベルト部材22および中間転写ベルト15を挟んでバックアップロール25を押圧するように配置されている。そして、二次転写ロール21は、接地されるとともに、二次転写ロール21とバックアップロール25との間に二次転写バイアスが形成され、二次転写部20に搬送された用紙P上に、中間転写ベルト15上に形成されたトナー像が二次転写される。
また、画像形成装置1には、二次転写されたトナー像を用紙P上に定着させる定着部の一例としての定着装置60が設けられている。
定着装置60は、定着ベルトモジュール61と、定着ベルトモジュール61に押し付けられる加圧ロール62とを備えている。この定着装置60では、定着ベルトモジュール61と加圧ロール62とが接触する位置(定着ニップ部)にて用紙Pを加圧および加熱し用紙Pにトナー像を定着する。
定着ベルトモジュール61は、無端状の定着ベルト610と、回転可能に設けられ、内側から定着ベルト610を支持する支持ロール611、612を備えている。支持ロール611は、不図示の駆動源から駆動力を受けて図中時計方向に回転する。そして、支持ロール611が回転することで、定着ベルト610が支持ロール611から駆動力を受け図中時計方向に周回移動を行う。
また、定着ベルトモジュール61は、定着ベルト610を挟んで加圧ロール62に対向する位置に、加圧ロール62からの荷重を受ける荷重受け部材615を備えている。本実施形態の定着装置60では、加圧ロール62と荷重受け部材615とによって、用紙Pが両側から挟まれ用紙Pに対して圧力が加えられる。
また、画像形成装置1には、二次転写部20にてトナー像が二次転写された用紙Pを定着装置60に向けて搬送する搬送部50を備えている。
搬送部50は、無端状の搬送ベルト51と、回転可能に設けられ、内側から搬送ベルト51を支持する2つの支持ロール(不図示)を備えている。一方の支持ロールは、不図示の駆動源から駆動力を受けて図中時計方向に回転する。そして、支持ロールが回転することで、搬送ベルト51が支持ロールから駆動力を受け図中時計方向に周回移動を行う。
また、画像形成装置1には、中間転写ベルト15の表面を清掃する清掃装置70が設けられている。清掃装置70は、中間転写ベルト15の表面に残存したトナーを含む廃棄粉体を清掃する。
また、画像形成装置1には、回転可能に設けられた一対の搬送ロール42、43からなり、定着装置60から排出された用紙Pをさらに下流側へ搬送する搬送ロール対41と、搬送ロール対41によって搬送される用紙Pを案内するガイド部40とが設けられている。
また、画像形成装置1には、ガイド部40を通過した用紙Pを画像形成装置1の外部に排出する用紙排出部35が設けられている。
なお、ガイド部40の構成については、後段にて詳細に説明する。
また、画像形成装置1には、用紙収容部31、32、33から二次転写部20、搬送部50、定着装置60を通過するように用紙を搬送する用紙搬送経路R1と、定着装置60から排出され搬送ロール対41を通過した用紙Pの表裏を反転させてこの用紙を再び二次転写部20に向けて搬送する用紙反転経路R2と、定着装置60から排出され搬送ロール対41を通過した用紙Pを用紙排出部35に向けて搬送する用紙排出経路R3(後述する図2参照)とが設けられている。
また、画像形成装置1には、定着装置60から排出された熱や定着装置60にて加熱された用紙Pを冷却するための気体が流通する送風機構100が設けられている。
また、画像形成装置1には、定着装置60に対し、定着装置60における用紙Pの搬送方向の下流側に隣接して配置され、定着装置60の周囲の空気を吸い込んで画像形成装置1の外に排出する排気部の一例である排気機構200が設けられている。
定着装置60における用紙Pの搬送方向を、単に、用紙Pの搬送方向、または搬送方向と表記する場合がある。
排気機構200は、定着装置60に対し搬送方向の下流側に位置する空間から吸気し、画像形成装置1の外部に排出することで、定着装置60から排出された用紙Pや定着装置60の周囲を冷却する。排気機構200は、定着装置60に対し搬送方向の下流側に位置する空間にて、搬送ロール対41の上方に設けられている。
排気機構200は、奥行き方向に沿って延び内部に気体が流通する空間が形成された直方体状のダクト210(図2参照)と、ダクト210の内部に形成された空間に向けて気体が吸い込まれる吸気口211(図2参照)とを有している。吸気口211は、搬送ロール対41に向けて、重力方向の下方向に開口している。また、図示は省略するが、排気機構200は、不図示の駆動源により回転することで、吸気口211を介してダクト210の内部に形成された空間に向けて気体を吸い込む吸気ファンを備えている。
排気機構200は、不図示の吸気ファンが回転することで、定着装置60の搬送方向の下流側に位置する空間、より具体的には、定着装置60から排出された用紙Pが搬送される搬送ロール対41の周囲の空間から、吸気口211を介して、気体がダクト210の内部に吸い込まれる。そして、ダクト210内部に吸い込まれた気体は、ダクト210内を奥行き方向に流通した後、不図示の排気口を介して画像形成装置1の外側に排出される。このように、排気機構200により、定着装置60の周囲に存在する高温の気体が画像形成装置1の外側に排出されることで、定着装置60および定着装置60の周囲が冷却される。また、定着装置60から排出され搬送ロール対41により搬送される高温の用紙Pが冷却される。
画像形成装置1の基本的な画像形成処理について説明する。
画像形成装置1では、図示しない画像読取装置等から画像データが出力される。そして、この画像データは図示しない画像処理装置により画像処理が施され、Y、M、C、Kの4色の色材階調データに変換され、レーザ露光器13に出力される。
レーザ露光器13では、入力された色材階調データに応じて、例えば半導体レーザから出射された露光ビームBmを画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kの各々の感光体ドラム11に照射する。各感光体ドラム11では、帯電器12によって表面が帯電された後、レーザ露光器13によって表面が走査露光され、静電潜像が形成される。そして現像装置14により感光体ドラム11上にトナー像が形成された後、このトナー像は、各感光体ドラム11と中間転写ベルト15とが接触する一次転写部10において、中間転写ベルト15上に転写される。
トナー像が中間転写ベルト15の表面に一次転写された後、中間転写ベルト15の移動によりトナー像が二次転写部20に搬送される。二次転写部20では、二次転写ロール21がベルト部材22および中間転写ベルト15を介してバックアップロール25に押圧される。このとき、用紙収容部31、32、33から搬送ロール36等により搬送された用紙Pが、中間転写ベルト15とベルト部材22との間に挟み込まれる。
そして、中間転写ベルト15上に保持された未定着のトナー像は、二次転写部20において、用紙P上に一括して静電転写される。その後、トナー像が静電転写された用紙Pは、中間転写ベルト15から剥離された後、二次転写部20よりも用紙搬送方向下流側に設けられた搬送部50へ搬送される。そして、搬送部50に搬送された用紙Pは、搬送ベルト51によって定着装置60まで搬送される。
定着装置60に搬送された用紙P上のトナー像は、定着装置60によって熱および圧力を受け、用紙P上に定着される。そして、定着画像が形成された用紙Pは、搬送ロール対41により搬送されてガイド部40を通過し、用紙排出部35から画像形成装置1の外部へ排出される。
一方、一次転写後に感光体ドラム11に付着しているトナーを含む廃棄粉体は、ドラムクリーナ17によって除去される。また、二次転写後に中間転写ベルト15に付着しているトナーを含む廃棄粉体は、清掃装置70によって除去される。
このようにして、画像形成装置1での画像形成処理がプリント枚数分のサイクルだけ繰り返し実行される。
続いて、本実施形態のガイド部40について説明する。図2は、図1に示した画像形成装置1におけるII部の拡大図である。図3は、ガイド部40を上方から見た図である。なお、図3では、ガイド部40の後述するファン450および流路部440を省略している。
本実施形態のガイド部40は、搬送路の一例である用紙排出経路R3を搬送される用紙Pの一方の面を案内する第1ガイド部410と、用紙排出経路R3を搬送される用紙Pの他方の面を案内する第2ガイド部420とを備えている。また、ガイド部40は、用紙排出経路R3を搬送される用紙Pを冷却するための気流を生成するファン450と、ファン450により生成された気流の流路となる流路部440とを備えている。
本実施形態のガイド部40では、第1ガイド部410と第2ガイド部420とは、用紙排出経路R3を挟んで対向するように設けられている。付言すると、第1ガイド部410は、用紙排出経路R3の重力方向の上方に配置されている。また、第2ガイド部420は、用紙排出経路R3の重力方向の下方に配置されている。
第1ガイド部410は、第1案内部の一例であって、定着装置60から排出され搬送ロール対41により用紙排出経路R3を搬送される用紙Pのうち、定着装置60によりトナー像が定着された一方の面を案内する。
第1ガイド部410は、用紙Pの搬送方向および重力方向に沿って延びる板状の部材からなり、用紙排出経路R3を搬送される用紙Pの一方の面を案内する複数のガイド板411を有している。図3に示すように、複数のガイド板411は、画像形成装置1(図1参照)の奥行き方向に、間隙を介して並んで配置されている。
また、第1ガイド部410は、ファン450により生成され、流路部440を介して排出された気体を用紙排出経路R3に向けて送る送風部の一例としての通気口415を有している。この例では、通気口415は、奥行き方向に隣接する2つのガイド板411同士の間に形成されている。
また、第1ガイド部410は、奥行き方向に隣接する2つのガイド板411間に配置される導風部の一例としての第1導風リブ412および第2導風リブ413を有している。第1導風リブ412と第2導風リブ413とは、用紙Pの搬送方向の上流側から下流側に向かって、間隙を介して並んで配置されている。また、第1導風リブ412と第2導風リブ413とは、それぞれのガイド板411に対して直交する方向に延びる板状の形状を有している。
詳細については後述するが、第1導風リブ412および第2導風リブ413は、通気口415を介して用紙排出経路R3を搬送される用紙Pに送られた気体を、用紙排出経路R3から離れる方向へ導く機能を有する。
第1導風リブ412は、用紙Pの搬送方向の上流側に向かうに従い重力方向の上方に延びる延伸部412Aと、延伸部412Aにおける搬送方向の上流側の端部から重力方向の上方に突出する突出部412Bとを有している。付言すると、第1導風リブ412の延伸部412Aは、搬送方向の上流側に向かうに従い、用紙排出経路R3から離れる方向へ延びている。
同様に、第2導風リブ413は、用紙Pの搬送方向の上流側に向かうに従い重力方向の上方に延びる延伸部413Aと、延伸部413Aにおける搬送方向の上流側の端部から重力方向の上方に突出する突出部413Bとを有している。付言すると、第2導風リブ413の延伸部413Aは、搬送方向の上流側に向かうに従い、用紙排出経路R3から離れる方向へ延びている。
本実施形態では、第1導風リブ412および第2導風リブ413が、間隙を介して並ぶ複数の誘導部材を構成している。
また、第1ガイド部410は、通気口415の重力方向の下方に設けられ、通気口415から排出された気体を用紙排出経路R3に向けて案内する上流側通気リブ416および下流側通気リブ417を備えている。上流側通気リブ416と下流側通気リブ417とは、通気口415を挟んで、搬送方向に並んで配置されている。また、上流側通気リブ416と下流側通気リブ417とは、それぞれのガイド板411に対して直交する方向に延びる板状の形状を有している。
上流側通気リブ416は、通気口415に対し搬送方向の上流側に設けられている。上流側通気リブ416は、重力方向に沿って通気口415から用紙排出経路R3に向けて延びる第1延伸部416Aと、第1延伸部416Aにおける下方の端部から、用紙Pの搬送方向の上流側に向かうに従い重力方向の上方に延びる第2延伸部416Bとを有している。
下流側通気リブ417は、通気口415に対し搬送方向の下流側に設けられている。下流側通気リブ417は、用紙Pの搬送方向の下流側に向かうに従い重力方向の下方に延びて形成されている。付言すると、下流側通気リブ417は、搬送方向の下流側に向かうに従い用紙排出経路R3に向かって延びている。
第2ガイド部420は、定着装置60から排出され搬送ロール対41により用紙排出経路R3を搬送される用紙Pのうち、定着装置60によりトナー像が定着された一方の面とは反対側の面である他方の面を案内する。
第2ガイド部420は、ファン450により生成され、流路部440および第1ガイド部410の通気口415を介して用紙排出経路R3に送られた気体が通過する通気口425を有している。通気口425は、上流側ガイド部材421と下流側ガイド部材422との間に設けられている。通気口425には、第2ガイド部420にて用紙Pの他方の面を案内していない場合に、用紙排出経路R3に送られた気体が通過する。
通気口425は、第1ガイド部410の通気口415に対し、用紙排出経路R3を挟んで対向するように設けられることが好ましい。付言すると、通気口425は、第1ガイド部410の通気口415から用紙排出経路R3に送られる気体の進行方向の延長上に設けられることが好ましい。
また、第2ガイド部420は、用紙排出経路R3を搬送される用紙Pの他方の面を案内する上流側ガイド部材421を備えている。上流側ガイド部材421は、用紙排出経路R3を挟んで第1ガイド部410のガイド板411に対向して配置されている。また、この例では、上流側ガイド部材421は、用紙排出経路R3および第1ガイド部410のガイド板411間に形成された間隙を挟んで、第1ガイド部410の第1導風リブ412および第2導風リブ413に対向している。
上流側ガイド部材421は、用紙排出経路R3を挟んで第1ガイド部410のガイド板411に対向し、奥行き方向および用紙Pの搬送方向に沿って延びる用紙ガイド面421Aを有している。そして、上流側ガイド部材421は、用紙ガイド面421Aが用紙Pの他方の面に接触することで、用紙排出経路R3を搬送される用紙Pの他方の面を、用紙ガイド面421Aを用いて案内する。
また、上流側ガイド部材421は、用紙ガイド面421Aにおける搬送方向の下流側の端部から重力方向の下方へ延び、通気口425を通過した気体を案内する気体ガイド面421Bを有している。気体ガイド面421Bは、通気口425を通過した気体を、後述する分岐経路R4に向けて案内する。
また、第2ガイド部420は、用紙排出経路R3を搬送され、上流側ガイド部材421にて案内された用紙Pの他方の面を案内する下流側ガイド部材422を備えている。下流側ガイド部材422は、上流側ガイド部材421に対し、用紙Pの搬送方向の下流側に配置されている。また、下流側ガイド部材422は、用紙排出経路R3を挟んで第1ガイド部410のガイド板411に対向して配置されている。
下流側ガイド部材422は、用紙排出経路R3を挟んで第1ガイド部410のガイド板411に対向し、奥行き方向および用紙Pの搬送方向に沿って延びる用紙ガイド面422Aを有している。そして、下流側ガイド部材422は、用紙ガイド面422Aが用紙Pの他方の面に接触することで、用紙排出経路R3を搬送される用紙Pの他方の面を、用紙ガイド面422Aを用いて案内する。
また、第2ガイド部420は、上流側ガイド部材421に対して搬送方向の上流側および重力方向の下方に隣接して配置され、上流側ガイド部材421との間に用紙Pが搬送される搬送ガイド部材429を備えている。
第2ガイド部420では、上流側ガイド部材421と搬送ガイド部材429との間に、用紙排出経路R3から分岐し、用紙反転経路R2(図1参照)に向けて用紙Pが搬送される分岐経路R4が形成されている。
また、第2ガイド部420における上流側ガイド部材421の重力方向の下方には、分岐経路R4にて用紙Pを搬送する一対の搬送ロール45、46が設けられている。
ファン450は、不図示の駆動源により回転し、画像形成装置1の外側から空気を取り込んで、流路部440から第1ガイド部410の通気口415を介して用紙排出経路R3に向かう気体の流れを生じさせる。ファン450としては、気体の流れを生じさせることができれば、その構造は特に限定されず、例えば公知のシロッコファンやプロペラファン等を用いることができる。
この例では、ファン450は、流路部440の上方に配置されている。
流路部440は、ファン450により生成された気体の流れを、第1ガイド部410の通気口415に導く。流路部440は、第1ガイド部410の通気口415に対し、重力方向の上方に連続して設けられている。また、流路部440は、重力方向の上方から下方に向かって第1ガイド部410の通気口415に近づくに従い、気体が流通する流路面積が小さくなっている。
続いて、用紙排出経路R3およびガイド部40の周囲における気体の流れについて説明する。本実施形態では、第1ガイド部410と第2ガイド部420との間の用紙排出経路R3に用紙Pが搬送されている場合と、用紙Pが搬送されていない場合とで、用紙排出経路R3およびガイド部40の周囲における気体の挙動が異なっている。
まず、用紙排出経路R3に用紙Pが搬送されている場合の用紙排出経路R3およびガイド部40の周囲における気体の流れについて説明する。図4は、用紙排出経路R3に用紙Pが搬送されている場合の、気体の流れを説明する図である。図5は、図4におけるガイド部40の周囲の拡大図である。なお、以下では、ファン450の回転により生じた気体の流れを、単に気流と表記する場合がある。
ファン450の回転により生じた気流は、図4に示すように、流路部440を通過した後、第1ガイド部410の通気口415から、第1ガイド部410と第2ガイド部420との間の用紙排出経路R3に向けて排出される。付言すると、ファン450の回転により生じた気流は、通気口415から用紙排出経路R3に向けて重力方向の下方へ排出される。
上述したように、用紙排出経路R3には、定着装置60(図1参照)によりトナー像が定着された一方の面を上方に向けた状態で、用紙Pが搬送される。第1ガイド部410の通気口415から用紙排出経路R3に向けて排出された気体は、用紙排出経路R3を搬送される用紙Pの一方の面に吹き付けられる。これにより、用紙Pに吹き付けられた気体によって定着装置60により加熱された用紙Pが冷却される。
また、本実施形態のガイド部40では、上述したように、第1ガイド部410の通気口415から排出された気体が、定着装置60によりトナー像が定着された用紙Pの一方の面に吹き付けられる。これにより、トナー像が第1ガイド部410のガイド板411に擦れてトナー像に傷が生じることが抑制される。
ここで、本実施形態のガイド部40では、用紙Pの一方の面を案内する第1ガイド部410に形成された通気口415を介して、用紙排出経路R3に向けて気体を排出し、用紙Pの一方の面に気体を吹き付けている。このような構成を採用することで、例えば、第1ガイド部410以外の箇所から用紙Pの一方の面に気体を吹き付ける場合と比べて、用紙Pの近くから気体を吹き付けることが可能となる。これにより、用紙Pの冷却効率が向上する。
また、本実施形態のガイド部40では、第1ガイド部410が、通気口415の下方に、上流側通気リブ416および下流側通気リブ417を有している。そして、ガイド部40では通気口415から排出された気体を、上流側通気リブ416の第1延伸部416Aおよび下流側通気リブ417に案内して、用紙Pの一方の面に吹き付けている。このような構成を採用することで、例えば第1ガイド部410が上流側通気リブ416または下流側通気リブ417を有しない場合と比べて、用紙Pの近くから気体を吹き付けることが可能となる。これにより、用紙Pの冷却効率が向上する。
通気口415から排出され用紙Pの一方の面に吹き付けられた気体の一部は、図4および図5に示すように、用紙Pの一方の面で跳ね返り、進行方向を変える。
本実施形態のガイド部40では、用紙Pの一方の面により進行方向を変えられた気体は、第1ガイド部410に形成された第1導風リブ412および第2導風リブ413により、用紙排出経路R3から離れる方向へ導かれる。付言すると、用紙Pの一方の面により進行方向を変えられた気体は、第1導風リブ412の延伸部412Aおよび第2導風リブ413の延伸部413Aに倣って移動することで、用紙排出経路R3から離れるように、搬送方向の上流側且つ重力方向の上方へ導かれる。
ここで、用紙Pの一方の面により進行方向を変えられた気体が、例えば用紙排出経路R3に沿って搬送方向の上流側へ移動した場合、用紙Pの次に搬送される他の用紙に気体が吹き付けられて、この他の用紙の搬送不良が生じる場合がある。
これに対し、本実施形態では、第1導風リブ412および第2導風リブ413により、用紙Pの一方の面により進行方向を変えられた気体を用紙排出経路R3から離れる方向に導くことで、用紙Pの次に搬送される他の用紙の搬送不良が抑制される。
また、本実施形態では、図4等に示すように、排気機構200のダクト210が、ガイド部40の第1ガイド部410に対し、用紙Pの搬送方向の上流側且つ重量方向の上方に配置されている。そして、用紙Pの一方の面により進行方向を変えられた気体の一部は、第1導風リブ412および第2導風リブ413により、ダクト210の吸気口211に向けて導かれる。
これにより、用紙Pの一方の面に接触することで高温となった気体が、排気機構200を介して画像形成装置1の外側に排出されやすくなり、画像形成装置1内の温度上昇が抑制される。
また、本実施形態の第1ガイド部410では、第1導風リブ412が、延伸部412Aの端部から重力方向の上方に突出する突出部412Bを有している。同様に、第2導風リブ413が、延伸部413Aの端部から重力方向の上方に突出する突出部413Bを有している。このような構成を採用することで、第1導風リブ412および第2導風リブ413が突出部412Bまたは突出部413Bを有しない場合と比べて、用紙Pの一方の面により進行方向を変えられた気体を、第1ガイド部410の上方に位置する排気機構200のダクト210に導きやすくなる。これにより、用紙Pの一方の面に接触することで高温となった気体が、排気機構200を介して画像形成装置1の外側により排出されやすくなる。
また、本実施形態では、ガイド部40における搬送方向の上流側に、ガイド部40に向けて用紙Pを搬送する搬送部の一例としての搬送ロール対41が設けられている。付言すると、本実施形態では、定着装置60(図1参照)とガイド部40との間に、搬送ロール対41が設けられている。
これにより、用紙Pの一方の面により進行方向を変えられた気体が搬送ロール対41に遮られることで、画像形成装置1(図1参照)の画像形成部側へ流れ込むことが抑制される。これにより、用紙Pの一方の面に接触することで高温となった気体によって画像形成部が高温となることが抑制される。
また、用紙Pの一方の面により進行方向を変えられた気体が搬送ロール対41に吹き付けられることで、搬送ロール対41を構成する高温の搬送ロール42、43の温度を低下させることができる。これにより、搬送ロール対41によりガイド部40に向けて搬送される用紙Pの冷却効率が向上する。
続いて、用紙排出経路R3に用紙Pが搬送されていない場合の用紙排出経路R3およびガイド部40の周囲における気体の流れについて説明する。図6は、用紙排出経路R3に用紙P(図4参照)が搬送されていない場合の、気体の流れを説明する図である。
ファン450の回転により生じた気流は、図6に示すように、流路部440を通過した後、第1ガイド部410の通気口415から、第1ガイド部410と第2ガイド部420との間の用紙排出経路R3に向けて排出される。
用紙排出経路R3に用紙Pが搬送されていない場合、第1ガイド部410の通気口415から用紙排出経路R3に向けて排出された気体は、第2ガイド部420へ到達する。そして、第2ガイド部420に到達した気体は、図6に示すように、第2ガイド部420の上流側ガイド部材421と下流側ガイド部材422との間に形成された通気口425を通過して、用紙排出経路R3から離れる方向へ導かれる。
このような構成を採用することで、第1ガイド部410の通気口415から用紙排出経路R3に排出された気体が、用紙排出経路R3に沿って搬送方向の上流側へ移動することが抑制される。これにより、次に搬送される他の用紙に気体が吹き付けられることが抑制され、次に搬送される他の用紙の搬送不良が抑制される。
付言すると、本実施形態の第2ガイド部420では、通気口425を通過した気体は、上流側ガイド部材421に形成された気体ガイド面421Bに沿って移動し、用紙排出経路R3から離れるように、画像形成装置1の内部へ導かれる。
このような構成を採用することで、用紙排出経路R3の周囲において気体の乱れが生じにくくなり、次に搬送される他の用紙の搬送不良がより抑制される。
さらに、本実施形態の第2ガイド部420では、通気口425を通過した気体は、上流側ガイド部材421に形成された気体ガイド面421Bに沿って移動し、分岐経路R4へ導かれる。
このような構成を採用することで、分岐経路R4へ導かれた気体によって、例えば定着装置60を通過した後、分岐経路R4を搬送される用紙Pを冷却することができる。これにより、分岐経路R4および用紙反転経路R2を介して二次転写部20へ送られる用紙Pによって、画像形成装置1内が高温となることが抑制される。また、高温の用紙Pによって生じる水蒸気が分岐経路R4の周囲に滞留して結露が生じることが抑制される。
以上、本発明の実施形態を説明したが、上記で説明した各構成は、上記の実施形態及びその変形例に限られるものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で変更可能である。言い換えると、特許請求の範囲の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解される。
例えば、上記にて説明した各構成の一部を省略したり、上記にて説明した各構成に対して他の機能を付加したりしてもよい。
1…画像形成装置、40…ガイド部、50…搬送部、51…搬送ベルト、60…定着装置、61…定着ベルトモジュール、62…加圧ロール、100…送風機構、200…排気機構、210…ダクト、410…第1ガイド部、411…ガイド板、412…第1導風リブ、413…第2導風リブ、415…通気口、416…上流側通気リブ、417…下流側通気リブ、420…第2ガイド部、421…上流側ガイド部材、422…下流側ガイド部材、425…通気口、440…流路部、450…ファン

Claims (9)

  1. 記録材にトナー像を定着する定着部から排出され搬送路を搬送される記録材の一方の面を案内する第1案内部と、
    前記搬送路を搬送される記録材の他方の面を案内する第2案内部と、
    前記搬送路を搬送される記録材の前記一方の面に気体を送る送風部と、
    前記搬送路を挟んで前記第2案内部に対向し、前記送風部から送られ記録材により進行方向を変えられた気体を当該搬送路から離れる方向に導く導風部と
    を備える画像形成装置。
  2. 前記第2案内部は、前記送風部により送られた気体が通過する通気部を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記通気部は、前記送風部により送られた気体を装置内部に誘導することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記通気部は、前記搬送路を搬送された記録材を前記定着部よりも搬送方向の上流に搬送する他の搬送路に、前記送風部により送られた気体を誘導することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 装置本体内の気体を装置本体外へ排出する排気部をさらに備え、
    前記導風部は、前記排気部に向けて気体を導くことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 前記導風部は、前記搬送路から前記排気部に向かって延び、間隙を介して並ぶ複数の誘導部材を含むことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記定着部と前記導風部との間に設けられ、当該定着部から排出された記録材を前記搬送路に向けて搬送する搬送部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  8. 前記第1案内部は、前記搬送路を挟んで前記第2案内部に対向し、
    前記送風部は、前記第1案内部から前記第2案内部に向けて気体を送ることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  9. 前記送風部は、前記定着部により記録材にトナー像が定着された前記一方の面に気体を送ることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
JP2022050864A 2022-03-25 2022-03-25 画像形成装置 Pending JP2023143462A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022050864A JP2023143462A (ja) 2022-03-25 2022-03-25 画像形成装置
US17/903,579 US11914320B2 (en) 2022-03-25 2022-09-06 Image forming apparatus having transport path with guide units and gas guiding part
CN202211172416.2A CN116841143A (zh) 2022-03-25 2022-09-26 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022050864A JP2023143462A (ja) 2022-03-25 2022-03-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023143462A true JP2023143462A (ja) 2023-10-06

Family

ID=88095712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022050864A Pending JP2023143462A (ja) 2022-03-25 2022-03-25 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11914320B2 (ja)
JP (1) JP2023143462A (ja)
CN (1) CN116841143A (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1256874B (it) * 1992-02-17 1995-12-27 Olivetti Canon Ind Spa Dispositivo di ventilazione e raffreddamento per una fotocopiatrice.
JP4693559B2 (ja) * 2005-09-12 2011-06-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4939018B2 (ja) * 2005-09-13 2012-05-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7386247B2 (en) * 2005-11-28 2008-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8005393B2 (en) 2007-10-26 2011-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with cooling air blowing portions
JP4741024B1 (ja) 2010-01-27 2011-08-03 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5865823B2 (ja) * 2012-12-07 2016-02-17 株式会社沖データ 画像形成装置
CN108427255B (zh) * 2017-02-15 2022-01-25 株式会社东芝 图像形成装置
JPWO2019045120A1 (ja) * 2017-08-29 2020-10-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10754279B2 (en) * 2018-08-31 2020-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having air blowing on a sheet
JP2022019291A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 キヤノン株式会社 定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11914320B2 (en) 2024-02-27
CN116841143A (zh) 2023-10-03
US20230305453A1 (en) 2023-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897313B2 (ja) 画像形成装置
JP2007033520A (ja) シート搬送部、及び画像形成装置
JP6891541B2 (ja) 画像形成装置
JP5453940B2 (ja) 画像形成装置
JP2012073335A (ja) 画像形成装置
JP4696809B2 (ja) 画像形成装置
JP7267856B2 (ja) 画像形成装置
JP2023143462A (ja) 画像形成装置
JP2002333814A (ja) 画像形成装置の排紙冷却装置
JP2009237221A (ja) 画像形成装置
JP7366624B2 (ja) 画像形成装置
JP2012155186A (ja) 画像形成装置
JP2022053136A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5589456B2 (ja) 画像形成装置
JP2020101744A (ja) シート搬送装置
JP6562772B2 (ja) 画像形成装置
JP2005321723A (ja) 排熱構造、画像形成装置及び後処理装置
JP4393970B2 (ja) 冷却装置を備えた画像形成装置
JP7243353B2 (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2009198847A (ja) 画像形成装置
US11693359B2 (en) Image forming apparatus having a suction port and a blowing port arranged at different positions
JP2023141122A (ja) 画像形成装置
JP2012155113A (ja) 画像形成装置
US20230305487A1 (en) Image forming apparatus
JP2022115054A (ja) 画像形成装置