JP2014053588A - コンデンサ部品及びコンデンサ部品実装構造体 - Google Patents

コンデンサ部品及びコンデンサ部品実装構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014053588A
JP2014053588A JP2013098350A JP2013098350A JP2014053588A JP 2014053588 A JP2014053588 A JP 2014053588A JP 2013098350 A JP2013098350 A JP 2013098350A JP 2013098350 A JP2013098350 A JP 2013098350A JP 2014053588 A JP2014053588 A JP 2014053588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal electrode
capacitor component
capacitor
electrode plate
multilayer ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013098350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5874682B2 (ja
Inventor
Kazuo Hattori
和生 服部
Tsutomu Fujimoto
力 藤本
Toshiki Tanaka
俊樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013098350A priority Critical patent/JP5874682B2/ja
Priority to CN201310314045.1A priority patent/CN103578743B/zh
Priority to US13/959,938 priority patent/US9867278B2/en
Priority to KR1020130093662A priority patent/KR101485106B1/ko
Publication of JP2014053588A publication Critical patent/JP2014053588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5874682B2 publication Critical patent/JP5874682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • H01G2/065Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support for surface mounting, e.g. chip capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/38Multiple capacitors, i.e. structural combinations of fixed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2045Protection against vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】内部電極を積層した積層体を複数用いる場合でも、実装する基板の構造設計を変えることなく容易に実装でき、振動音を低減できるコンデンサ部品及びコンデンサ部品実装構造を提供する。
【解決手段】積層セラミックコンデンサ20,30を備え、積層セラミックコンデンサ20,30の内部には、セラミック層と内部電極200,300とが交互に積層されている。積層セラミックコンデンサ20,30は、内部電極200,300の積層方向を一致させて配列され、内部電極200,300と導通する第1外部電極41及び第2外部電極42により一体とする。実装時には、内部電極200,300が実装面に垂直となるよう実装する。
【選択図】図1

Description

本発明は、内部電極と誘電体層とが交互に積層されたコンデンサ部品を複数備えたコンデンサ部品及びコンデンサ部品実装構造体に関するものである。
チップ部品、特に積層セラミックコンデンサは、携帯電話機等の移動体端末機器やパーソナルコンピューターなどの電子機器に多く利用されている。積層セラミックコンデンサは、内部電極と誘電体セラミックとを交互に積層した矩形状の部品本体と、該部品本体の対向する両端に形成された外部電極とから構成される。
積層セラミックコンデンサは、電子機器の回路基板の実装用ランドに外部電極を直接載置し、実装用ランドと外部電極とをはんだ等の接合材で接合することで、回路基板に電気的物理的に接続される。
このような積層セラミックコンデンサに交流電圧又は交流成分が重畳された直流電圧が加わった際に、誘電体セラミックの圧電及び電歪効果によって、機械的な歪みの振動が生じる。積層セラミックコンデンサの振動は回路基板に伝達し、回路基板が振動する。具体的には積層セラミックコンデンサの振動は回路基板に基板面の法線方向に応力を生じさせ、回路基板が法線方向に振動する。回路基板が振動すると、人の耳に聞こえる振動音(acoustic noise)が生じることがある。
これを解決する構成として、例えば、特許文献1には、内部電極の面が基板面に対し垂直向きになるように基板に積層セラミックコンデンサを実装することが記載されている。
特開平8−55752号公報
しかしながら、本発明者は、上述の特許文献1の構成を採ったとしても、複数の積層セラミックコンデンサを近接配置すると、積層セラミックコンデンサの振動音がさらに大きくなる場合があることの知見を得た。機器の小型化に伴い高密度実装化が進んでいる状況下で、積層セラミックコンデンサを近接配置する場合は極めて多く、このような問題は、特許文献1に記載の構成では解決できない。
そこで、本発明の目的は、内部電極を積層した積層体を複数用いる場合でも、振動音を低減できるコンデンサ部品及びコンデンサ部品実装構造体を提供することにある。
本発明に係るコンデンサ部品は、次の構成であることを特徴とする。コンデンサ部品は、複数の平板状の第1内部電極板が誘電体層を挟んで積層された第1積層体と、複数の平板状の第2内部電極板が誘電体層を挟んで積層された第2積層体とを備える。コンデンサ部品では、前記第1積層体と前記第2積層体とは、前記第1積層体の積層方向と前記第2積層体の積層方向が一致し、かつ、該積層方向に沿って並んで配置されている。コンデンサ部品では、前記第1内部電極板と前記第2内部電極板との間の最短距離は、隣接する第1内部電極板の間隔及び隣接する第2内部電極板の間隔よりも大きい。コンデンサ部品は、前記第1積層体及び前記第2積層体の一端部に設けられ、前記第1内部電極板及び前記第2内部電極板のそれぞれと導通する第1外部電極をさらに備える。コンデンサ部品は、前記第1積層体及び前記第2積層体の前記一端部に対向する他端部に設けられ、前記第1内部電極板及び前記第2内部電極板のそれぞれと導通する第2外部電極をさらに備える。
この構成では、内部電極板(第1内部電極板及び第2内部電極板)が基板実装面に対して垂直となるようにコンデンサ部品を実装した場合、コンデンサ部品に生じた機械的な歪みによる基板への応力は、積層体を単独で実装した場合よりも基板面に対して水平方向に大きくなり、法線方向に小さくなる。このため、基板が振動することを防止できる。この結果、複数の積層体を独立して近接実装した場合よりも振動音を低減できる。さらに、積層体を単独で実装した場合よりも振動音を低減できる。
前記複数の積層体は、一の前記第1外部電極及び一の前記第2外部電極により一体化されている構成でもよい。
この構成でも振動音を低減することができる。また、複数の積層体を一体化した状態で実装することができるため、積層体を個別に実装する場合のように積層体の配置がずれることがなく、確実に振動音を低減することができる。
前記第1外部電極は、前記第1積層体及び前記第2積層体のそれぞれに形成されていて、隣接する前記第1積層体または前記第2積層体の前記第1外部電極と対向し、かつ、対向する方向に接合する第1領域を有し、前記第2外部電極は、前記第1積層体及び前記第2積層体のそれぞれに形成されていて、隣接する前記第1積層体または前記第2積層体の前記第2外部電極と対向し、かつ、対向する方向に接合する第2領域を有していてもよい。
この構成でも振動音を低減することができる。また、積層体それぞれを個別に製造することができるため、コンデンサ部品の製造が容易となる。
本発明に係るコンデンサ部品は、次の構成であることを特徴とする。コンデンサ部品は、複数の平板状の第1内部電極板が誘電体層を挟んで積層された第1積層部及び複数の平板状の第2内部電極板が誘電体層を挟んで積層された第2積層部を有し、前記第1積層部及び前記第2積層部が前記第1内部電極板及び前記第2内部電極板の積層方向に沿って配列されて埋設された積層体を備える。コンデンサ部品は、前記第1内部電極板と前記第2内部電極板との間の最短距離は、隣接する第1内部電極板の間隔及び隣接する第2内部電極板の間隔よりも大きい。コンデンサ部品は、前記第1積層部及び前記第2積層部の配列方向に垂直な方向における一端部に設けられ、前記第1内部電極板及び前記第2内部電極板と導通する第1外部電極をさらに備える。コンデンサ部品は、前記第1積層部及び前記第2積層部の前記一端部に対向する他端部に設けられ、前記第1内部電極板及び前記第2内部電極板と導通する第2外部電極をさらに備える。
この構成では、内部電極板(第1内部電極板及び第2内部電極板)が基板実装面に対して垂直となるようにコンデンサ部品を実装した場合、コンデンサ部品に生じた機械的な歪みによる基板への応力は、基板面に対して水平方向に大きくなり、基板の法線方向に小さくなる。このため、基板が振動することを防止できる。この結果、複数の積層体を独立して近接実装した場合よりも振動音を低減できる。さらに、積層体を単独で実装した場合よりも振動音を低減できる。
本発明は、上述の本発明に係るコンデンサ部品と、前記コンデンサ部品が実装される基板と、を備えたコンデンサ部品実装構造体において、前記コンデンサ部品は、前記第1内部電極板及び前記第2内部電極板の平面が、前記基板の実装面に対して略垂直となるよう、前記基板に実装されていることを特徴とする。
この構成では、内部電極板(第1内部電極板及び第2内部電極板)の平面が基板実装面に対して垂直となるように実装されたコンデンサ部品に生じた機械的な歪みによる基板への応力は、積層体を単独で実装した場合よりも基板面に対して水平方向に大きくなり、基板の法線方向に小さくなる。このため、基板が振動することを防止できる。この結果、複数の積層体を独立して近接実装した場合よりも振動音を低減できる。さらに、積層体を単独で実装した場合よりも振動音を低減できる。
本発明によれば、コンデンサ部品を実装する基板にかかる法線方向の応力を小さくさせるため、基板が振動することを抑制できる。これにより、複数の積層体を用いた場合でも、基板の振動音を低減できる。
(A)は実施形態に係るコンデンサ部品の外観斜視図、(B)はコンデンサ部品の実装状態斜視図。 図1のII−II線でのコンデンサ部品の断面図。 (A)は、積層セラミックコンデンサの歪みを説明するための概略図、(B)は、積層セラミックコンデンサの歪み時に第1実装用電極及び第2実装用電極に生じる応力を示す概略図。 (A)はコンデンサ部品の他の構成例の外観斜視図で、(B)はコンデンサ部品実装構造体の斜視図。 (A)は、コンデンサ部品の他の構成例の外観斜視図、(B)は(A)のV−V線の断面図。 コンデンサ部品の他の構成例の断面図。 コンデンサ部品の振動音を測定したシミュレーション結果を示す図。 振動音を実測した結果を示す図。
本発明の実施形態に係るコンデンサ部品について、図を参照して説明する。図1(A)は実施形態に係るコンデンサ部品の外観斜視図であり、図1(B)はコンデンサ部品実装構造体の斜視図である。図2は図1のII−II線でのコンデンサ部品の断面図である。
コンデンサ部品10は、二つ積層セラミックコンデンサ20,30を備えている。
積層セラミックコンデンサ20は、一方向に長いほぼ直方体状のセラミック積層体21(第1積層体)を備えている。セラミック積層体21は、平板状の内部電極200(第1内部電極板)を複数有している。内部電極200は、長手方向に直交する方向(以下、幅方向)に沿ってセラミック層(誘電体層)と交互に積層されている。また、内部電極200は、長手方向の両端部の一方から露出する内部電極と、他方から露出する内部電極とを有し、これらが誘電体層を挟んで交互に積層されている。セラミック層(誘電体層)は、例えば、チタン酸バリウムを主成分とする強誘電体セラミックスである。内部電極200は、例えばニッケル(Ni)である。
積層セラミックコンデンサ30は、一方向に長いほぼ直方体形状のセラミック積層体31(第2積層体)を備えている。セラミック積層体31は、平板状の内部電極300(第2内部電極板)を複数有している。内部電極30は、長手方向に直交する方向(以下、幅方向)に沿ってセラミック層(誘電体層)と交互に積層されている。また、内部電極300は、長手方向の両端部の一方から露出する内部電極と、他方から露出する内部電極とを有し、これらが誘電体層を挟んで交互に積層されている。セラミック層(誘電体層)は、例えばチタン酸バリウムを主成分とする強誘電体セラミックスである。内部電極300は、例えばニッケル(Ni)である。
積層セラミックコンデンサ20,30は、内部電極200,300の積層方向を一致させて、幅方向に沿って並んで配置されている。また、積層セラミックコンデンサ20,30は、内部電極200,300の平面がコンデンサ部品10の実装面に対して垂直となるように配置されている。ここで、垂直とは、実装面と内部電極200,300との角度が90度であることに限定されず、部品の製造又は実装精度によって生じる誤差の許容範囲を含む。なお、以下では、積層セラミックコンデンサ20,30の長手方向を、コンデンサ部品10の長さ方向(図中L方向)とし、積層セラミックコンデンサ20,30の幅方向を、コンデンサ部品10の幅方向(図中W方向)とする。
ここで、内部電極200と内部電極300との間の最短距離は、互に隣接する内部電極200の間隔よりも大きい。また、内部電極200と内部電極300との間の最短距離は、隣接する内部電極300の間隔よりも大きい。
積層セラミックコンデンサ20,30は、外形形状および外形寸法が同一であり、誘電体層や内部電極の材料組成や厚み、内部電極の積層枚数が同一であることが好ましい。すなわち、積層セラミックコンデンサ20,30は同一の積層セラミックコンデンサであることが好ましい。ここで同一とは、製造ばらつきを含む概念である。
コンデンサ部品10の長さ方向の両端部には、第1外部電極41及び第2外部電極42が形成されている。第1外部電極41及び第2外部電極42それぞれは、一体形成されていて、設けられた端部から露出している内部電極200,300と導通している。
第1外部電極41及び第2外部電極42は、長さ方向の両端面のみでなく、当該長さ方向の両端面から幅方向の両端面(以下、側面と言う)、天面及び底面にかけて広がるように形成されている。コンデンサ部品10は、幅方向に沿って配置された積層セラミックコンデンサ20,30が第1外部電極41及び第2外部電極42により一体化された構成となる。より具体的には、第1外部電極41および第2外部電極42は、セラミック積層体21,31に一体の導電性ペーストを塗布し焼成することにより、一体の焼き付け電極として形成される。焼き付け電極は、例えば銅(Cu)とガラスを含む。なお、セラミック積層体21,31は密接していてもよく、例えば0.1mm離れていてもよい。セラミック積層体21,31の間隔は、セラミック積層体21,31の幅方向の寸法の20%以内が好ましく、10%以内がより好ましい。
なお、第1外部電極41及び第2外部電極42は、焼き付け電極の表面に耐腐食性や導電性を加味して所定の金属メッキ膜を有している。すなわち、金属メッキ膜は、図2のコンデンサ部品の断面において、セラミック積層体21,31を1つに取り囲むように形成されている。金属メッキ膜は、例えばニッケルである。また、積層セラミックコンデンサ20(30)は、例えば、長さ×幅が、3.2mm×1.6mm、2.0mm×1.25mm、1.6mm×0.8mm、1.0mm×0.5mm、0.6mm×0.3mm、0.6mm×0.3mm、等の寸法で形成されている。高さは、例えば、幅と同じ寸法で形成されている。
このように形成されるコンデンサ部品10は、絶縁性樹脂により形成された絶縁性基板100(図2参照)に、内部電極200,300の平面が絶縁性基板100と垂直となる方向で実装される。絶縁性基板100の実装面には、第1実装用電極401及び第2実装用電極402が形成されている。第1実装用電極401及び第2実装用電極402には、絶縁性基板100に実装されるコンデンサ部品10の第1外部電極41及び第2外部電極42がはんだ等の接合材51,52により接合される。
第1実装用電極401及び第2実装用電極402は、実装されるコンデンサ部品10の長さ方向と一致する方向に沿って間隔をあけて対向して形成されている。また、第1実装用電極401及び第2実装用電極402は、実装面の法線方向から視て、実装されるコンデンサ部品10の第1外部電極41及び第2外部電極42の少なくとも一部と重なるように形成されている。そして、コンデンサ部品10は、第1外部電極41が接合材51により第1実装用電極401に接合され、第2外部電極42が接合材52により第2実装用電極402に接合されている。
コンデンサ部品10は、一体化された一つの第1外部電極41及び第2外部電極42それぞれを備えている。このため、実装時に、第1外部電極41及び第2外部電極42の少なくとも一部分が、第1実装用電極401及び第2実装用電極402に接続されていればよい。コンデンサ部品10を基板に実装する場合、積層体を個別に実装する場合のように積層体の配置がずれることがない。したがって、積層セラミックコンデンサ20,30を個別に実装して基板上でコンデンサ部品を構成する場合と比べて、コンデンサ部品10の実装が容易となる。
以下に、上述のように構成したコンデンサ部品10により、積層セラミックコンデンサ20,30が歪むときに生じる振動音(鳴き音)が低減できる理由について説明する。
図3(A)は、積層セラミックコンデンサ20,30の歪みを説明するための概略図である。図3(B)は、積層セラミックコンデンサ20,30の歪み時に第1実装用電極401及び第2実装用電極402に生じる応力を示す概略図である。
セラミックスの圧電及び電歪効果により、電圧が印加されると、積層セラミックコンデンサ20,30それぞれは、幅方向に沿って外側に伸長し、長さ方向に沿って内側に萎縮する。
コンデンサ部品10は、積層セラミックコンデンサ20,30が幅方向に沿って並んで配置された構成である。したがって、幅方向に伸長する積層セラミックコンデンサ20,30の一端部は、コンデンサ部品10の幅方向に対向する両端部(図中領域A1,A2)となり、他端部は幅方向の中央部(図中領域A3)となる。
領域A1,A2では、コンデンサ部品10は幅方向に伸長する。領域A3は、積層セラミックコンデンサ20,30の接合部分であり、各積層セラミックコンデンサ20,30の端部が幅方向に沿って反対方向へ伸長するため、領域A3における変位量は小さい。また、コンデンサ部品10は、積層セラミックコンデンサ20,30と同様に、長さ方向に沿って内側に萎縮する。
このように伸縮するコンデンサ部品10が実装された第1実装用電極401及び第2実装用電極402は、図3(B)に示す矢印のように、応力が発生する。コンデンサ部品10は、幅方向に沿って外側に伸長するため、第1実装用電極401及び第2実装用電極402は、外側に引っ張られる。また、コンデンサ部品10は、長さ方向に沿って内側に萎縮するため、第1実装用電極401及び第2実装用電極402は、互いの方向へ引っ張られる。
図3(B)に示す応力が生じる第1実装用電極401及び第2実装用電極402が形成された絶縁性基板100(図2参照)には、積層体を単独で実装した場合に比べて、実装面に平行な方向への応力は大きくなり、法線方向への応力は小さくなる。すなわち、応力の方向が変化する。振動音は、絶縁性基板100の面が法線方向に振動した時に、発生しやすい。このため、コンデンサ部品10が伸縮しても、法線方向への応力は小さいので、絶縁性基板100の面の法線方向の振動は小さい。これにより、振動音を低減できる。セラミック積層体21,31の間隔が小さいほど、法線方向への応力が小さくなり、より効果的に振動音を低減できる。したがって、セラミック積層体21,31の間隔は、セラミック積層体21,31の幅方向の寸法の20%以内が好ましく、10%以内がより好ましい。
また、機器の小型化に伴い、機器に実装する部品を小型化し、又は複数の部品を高密度に実装する必要がある。このような場合、本実施形態で説明したコンデンサ部品10は、複数の積層セラミックコンデンサを独立して実装する場合よりも高密度実装を可能とし、高密度実装しても振動音を低減することが可能となる。
次に、本実施形態に係るコンデンサ部品10の複数の変形例について説明する。
(変形例1)
図4(A)はコンデンサ部品10の他の構成例の外観斜視図であり、図4(B)はコンデンサ部品10の実装状態斜視図である。
上述のコンデンサ部品10は、積層セラミックコンデンサ20,30に一体の第1外部電極41及び第2外部電極42が設けられている。これに対し、図4に示すコンデンサ部品10Aでは、積層セラミックコンデンサ20,30それぞれに第1外部電極421,431及び第2外部電極422,432が設けられている。
図4(B)に示すように、積層セラミックコンデンサ20,30は、接合材51,52により一体化されて基板に実装されている。このとき、積層セラミックコンデンサ20の第1外部電極421と、積層セラミックコンデンサ30の第1外部電極431とは、セラミック積層体21,31の側面に形成された互いに対向する面(本発明の第1領域)で接合している。また、積層セラミックコンデンサ20の第2外部電極422と、積層セラミックコンデンサ30の第2外部電極432とは、セラミック積層体21,31の側面に形成された互いに対向する面(本発明の第2領域)で接合している。これにより、上述の外部電極を一体化した構造と同様の構造を実現することができる。
なお、実装に用いられる接合材51、52と外部電極同士を接合する接合材は同じものであってもよいし、異なるものであってもよい。また、外部電極同士を接合する接合材は、導電材に限らず絶縁材であってもよい。
また、予め積層セラミックコンデンサ20,30を接合してコンデンサ部品10Aを構成しておき、その後基板へ実装するようにしてもよいし、積層セラミックコンデンサ20,30それぞれを基板へ実装した後、基板上でコンデンサ部品10Aを構成してもよい。
積層セラミックコンデンサ20,30それぞれを基板に実装する場合、基板への実装から固着までの間に、積層セラミックコンデンサ20,30は、セルフアライメントにより互いに接近することができる。このようなセルフアライメントをより効果的に発揮するためには、第1実装用電極401及び第2実装用電極402の形状寸法(特に幅方向Wの寸法)は、コンデンサ部品10Aの第1外部電極41及び第2外部電極の実装面の形状寸法と同程度に合わせるか、少し小さくする方が好ましい。
ところで、積層セラミックコンデンサは、長尺状の包装体の複数のキャビティに1つずつ収容されており、基板に実装される際に、包装体から1つずつ取り出される。ここで、幅と高さが同じである積層セラミックコンデンサでは、通常、内部電極の方向を揃えずに包装体に収容される。また、幅(積層方向の厚み)よりも高さが大きい積層セラミックコンデンサは、通常、内部電極が包装体の底面に対して水平に揃って包装体に収容される。
これらの形状を有する積層セラミックコンデンサにおいては、内部電極の平面がキャビティの底面に対して垂直になるように積層セラミックコンデンサの向きを予め揃えて包装体に収容、維持しておくことが好ましい。これにより、積層セラミックコンデンサを基板に実装した際に、各積層セラミックコンデンサの内部電極の積層方向を揃えつつ、内部電極の平面を基板に垂直に実装することができる。
図4(A)に示すコンデンサ部品10Aは、積層セラミックコンデンサ20,30それぞれに外部電極が設けられ、積層セラミックコンデンサ20,30それぞれを個別に製造することができるため、コンデンサ部品10Aの製造が容易となる。なお、積層セラミックコンデンサ20,30の第1外部電極の対向する第1領域同士、及び第2外部電極の対向する第2領域同士は、少なくとも一部が接合していればよく、好ましくは、第1および第2領域の中央が接合していればよい。振動音を低減させる観点から、第1および第2領域を確実に接合していることが好ましく、第1および第2領域の中央を含む30%以上が接合していることが好ましく、50%以上が接合していることがより好ましい。また、外部電極の対向面の少なくとも一部が接合していればよく、セラミック積層体21,31は密接していてもよいし、例えば0.1mm離れていてもよい。セラミック積層体21,31の間隔は、セラミック積層体21,31の幅方向の寸法の20%以内が好ましく、10%以内がより好ましい。
(変形例2)
図5(A)は、コンデンサ部品10の他の構成例の外観斜視図であり、図5(B)は図5(A)のV−V線の断面図である。図5(A)では内部電極200,300は省略してある。
図5(A)に示すコンデンサ部品10Bは、積層セラミックコンデンサ20,30、第1外部電極41及び第2外部電極42を備えている。積層セラミックコンデンサ20,30を接合した場合、図5(A)に示すように、積層セラミックコンデンサ20,30のセラミック積層体21,31の間に空間Pが形成される。コンデンサ部品10Bは、この空間Pをセラミック45で埋めて形成されている。他の構成は、コンデンサ部品10と同様である。空間Pは熱硬化性あるいは光硬化性の樹脂など絶縁性の材料によって埋めて形成されていてもよい。
(変形例3)
図6は、コンデンサ部品10の他の構成例の断面図である。図6は、図2に相当する図であって、紙面横方向がコンデンサ部品10Cの幅方向となる。
上述のコンデンサ部品10は、積層セラミックコンデンサ20,30が接合されて形成されているのに対し、図6に示すコンデンサ部品10Cは、一つの積層セラミックコンデンサ40を備えている。積層セラミックコンデンサ60は、積層セラミックコンデンサ20,30を接合した大きさを有している。
積層セラミックコンデンサ60は、セラミック積層体61を備えている。セラミック積層体61は、内部電極200が積層された積層部611(第1積層部)と、内部電極300が積層された積層部612(第2積層部)とを有している。積層部611,612は、内部電極200,300の積層方向が一致するように一体化されている。また、積層部611,612は、間にセラミック層(誘電体層)が設けられ、所定距離離れている。具体的には、内部電極200と内部電極300との間の最短距離は、互に隣接する内部電極200の間隔よりも大きい。また、内部電極200と内部電極300との間の最短距離は、隣接する内部電極300の間隔よりも大きい。なお、内部電極200,300の積層方向が、コンデンサ部品10の幅方向(図中W方向)となる。外部電極など、他の構成は、コンデンサ部品10と同様である。
なお、積層部611,612の間の距離は、所望するコンデンサ部品10Cの容量等によって、適宜変更可能である。また、この距離を適宜変更設定することで、振動をより効果的に抑圧することができる。
次に、本発明に係るコンデンサ部品10,10A,10B,10Cの振動音の低減効果について説明する。
図7は、コンデンサ部品10,10A,10B,10Cの振動音を測定したシミュレーション結果を示す図である。図7の縦軸は音レベル[dB]を示している。
図7に示す”type1”は、積層セラミックコンデンサが一つの場合、”type2”は、二つの積層セラミックコンデンサを0.1mm離して独立に絶縁性基板に配列した場合の振動音を示す。”type3”は、変形例1で説明したコンデンサ部品10Aの場合、”type4”は、図1等に示すコンデンサ部品10の場合、”type5”は、変形例2で説明したコンデンサ部品10Bの場合、”type6”は、変形例3で説明したコンデンサ部品10Cの場合の振動音を示す。
また、図7では、実装面に対して内部電極の平面が垂直な電子部品の振動音(網状グラフ)と、実装面に対して内部電極の平面が水平な電子部品の振動音(白抜きグラフ)とをそれぞれ示している。
”type1”の振動音は、実装面に対して内部電極の平面が垂直及び水平に関係なく、それぞれほぼ同じ音レベルである。”type2”の振動音は、実装面に対して内部電極の平面が垂直及び水平の何れの構成でも、積層セラミックコンデンサが一つの場合よりも音レベルが高くなっている。
”type3”及び”type4”のコンデンサ部品10A,10の場合の、”type1”及び”type2”に比べ、振動音は約10〜15dB低い。また、コンデンサ部品10の内部電極200,300の平面を実装面に水平にした場合と比べて、振動音は約20dB低い。
”type5”のコンデンサ部品10Bの場合、”type1”及び”type2”に比べ、振動音は約20〜30dB低い。また、コンデンサ部品10Aの内部電極200,300の平面を実装面に水平にした場合と比べて、振動音は約30dB低い。
”type6”のコンデンサ部品10Cの場合、”type1”及び”type2”に比べ、振動音は約20〜30dB低い。また、コンデンサ部品10Bの内部電極200,300の平面を実装面に水平にした場合と比べて、振動音は約30dB低い。
以上のように、本実施形態に係るコンデンサ部品10、及びその変形例であるコンデンサ部品10A,10B,10Cは、単に積層セラミックコンデンサを並べた場合よりも、振動音を低減できる。さらに、積層セラミックコンデンサが一つの場合よりも、振動音を低減できる。また、コンデンサ部品10,10A,10B,10Cは、内部電極200,300の平面が実装面に対して水平の構成の場合よりも、振動音を低減できる。また、振動音の低減を確保しつつ、複数の積層セラミックコンデンサの高密度実装が可能となる。
なお、上述の実施形態では、コンデンサ部品10は、二つの積層セラミックコンデンサ20,30を有するものとして説明したが、積層セラミックコンデンサを三つ以上備えるものであってもよい。
図8は、振動音を実測した結果を示す図である。”type1”は、図7の”type1”と同様、積層セラミックコンデンサが一つの場合、”type3”は、図7の”type3”と同様、変形例1で説明したコンデンサ部品10Aの場合、”type7”は、積層セラミックコンデンサを三つ備えるコンデンサ部品の振動音を実測した結果を示す図である。図8の縦軸は音レベル[dB]を示している。図8の”type7”は、三つの積層セラミックコンデンサを、セラミック積層体の間隔を0.1mm離し、隣接する外部電極を接合して絶縁性基板に配列した場合の振動音を示す。また、図8では、図7に示す”type1”及び”type3”の振動音も示している。また、各積層セラミックコンデンサは、長さ方向Lに1mm、幅方向Wに0.5mm、高さ方向に0.5mmの大きさを有し、10μFの容量を有する部品を用いている。また、各積層セラミックコンデンサは、すべて基板実装面に対して内部電極の平面が垂直になるように実装されている。
図8の”type3”の振動音は、”type1”の振動音に比べ、約15dB低く、図7で示したシミュレーションが実測結果と傾向が一致していることを示している。さらに、”type7”のコンデンサ部品の振動音は、”type3”の振動音に比べ、数dB低い。このように、三つの積層セラミックコンデンサを備えたコンデンサ部品は、二つの積層セラミックコンデンサを備えた場合よりも、さらに振動音を低減させることができる。従って、コンデンサ部品は、積層セラミックコンデンサを三つ以上備えるものであってもよい。上述の応力の方向を変化させることで基板の振動を小さくする観点から、コンデンサ部品は、積層セラミックコンデンサを三つ以上備える場合、少なくとも隣接する二つの積層セラミックコンデンサについて、内部電極の平面を基板実装面に対して垂直にすることで、振動音を低減できる。さらに、図8の実測結果より明らかなように、全ての積層セラミックコンデンサについて垂直にすることがより好ましい。
10,10A,10B−コンデンサ部品
20,30,60−積層セラミックコンデンサ
21,31,61−セラミック積層体
41−第1外部電極
42−第2外部電極
51,52−接合材
200,300−内部電極
401−第1実装用電極
402−第2実装用電極

Claims (5)

  1. 複数の平板状の第1内部電極板が誘電体層を挟んで積層された第1積層体と、複数の平板状の第2内部電極板が誘電体層を挟んで積層された第2積層体とを備え、
    前記第1積層体と前記第2積層体とは、前記第1積層体の積層方向と前記第2積層体の積層方向が一致し、かつ、該積層方向に沿って並んで配置され、
    前記第1内部電極板と前記第2内部電極板との間の最短距離は、隣接する第1内部電極板の間隔及び隣接する第2内部電極板の間隔よりも大きく、
    前記第1積層体及び前記第2積層体の一端部に設けられ、前記第1内部電極板及び前記第2内部電極板のそれぞれと導通する第1外部電極をさらに備え、
    前記第1積層体及び前記第2積層体の前記一端部に対向する他端部に設けられ、前記第1内部電極板及び前記第2内部電極板のそれぞれと導通する第2外部電極をさらに備えるコンデンサ部品。
  2. 前記第1積層体及び前記第2積層体は、
    一の前記第1外部電極及び一の前記第2外部電極により一体化されている、
    請求項1に記載のコンデンサ部品。
  3. 前記第1外部電極は、
    前記第1積層体及び前記第2積層体のそれぞれに形成されていて、隣接する前記第1積層体または前記第2積層体の前記第1外部電極と対向し、かつ、対向する方向に接合する第1領域を有し、
    前記第2外部電極は、
    前記第1積層体及び前記第2積層体のそれぞれに形成されていて、隣接する前記第1積層体または前記第2積層体の前記第2外部電極と対向し、かつ、対向する方向に接合する第2領域を有する、
    請求項1に記載のコンデンサ部品。
  4. 複数の平板状の第1内部電極板が誘電体層を挟んで積層された第1積層部及び複数の平板状の第2内部電極板が誘電体層を挟んで積層された第2積層部を有し、前記第1積層部及び前記第2積層部が前記第1内部電極板及び前記第2内部電極板の積層方向に沿って配列されて埋設された積層体を備え、
    前記第1内部電極板と前記第2内部電極板との間の最短距離は、隣接する第1内部電極板の間隔及び隣接する第2内部電極板の間隔よりも大きく、
    前記第1積層部及び前記第2積層部の配列方向に垂直な方向における一端部に設けられ、前記第1内部電極板及び前記第2内部電極板と導通する第1外部電極をさらに備え、
    前記第1積層部及び前記第2積層部の前記一端部に対向する他端部に設けられ、前記第1内部電極板及び前記第2内部電極板と導通する第2外部電極、
    をさらに備えるコンデンサ部品。
  5. 請求項1から4の何れかに記載のコンデンサ部品と、
    前記コンデンサ部品が実装される基板と、
    を備えたコンデンサ部品実装構造体において、
    前記コンデンサ部品は、
    前記第1内部電極板及び前記第2内部電極板の平面が、前記基板の実装面に対して垂直となるよう、前記基板に実装されている、
    コンデンサ部品実装構造体。
JP2013098350A 2012-08-09 2013-05-08 コンデンサ部品及びコンデンサ部品実装構造体 Active JP5874682B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013098350A JP5874682B2 (ja) 2012-08-09 2013-05-08 コンデンサ部品及びコンデンサ部品実装構造体
CN201310314045.1A CN103578743B (zh) 2012-08-09 2013-07-24 电容器部件及电容器部件安装结构体
US13/959,938 US9867278B2 (en) 2012-08-09 2013-08-06 Capacitor component and capacitor component mounting structure
KR1020130093662A KR101485106B1 (ko) 2012-08-09 2013-08-07 콘덴서 부품 및 콘덴서 부품 실장 구조체

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176878 2012-08-09
JP2012176878 2012-08-09
JP2013098350A JP5874682B2 (ja) 2012-08-09 2013-05-08 コンデンサ部品及びコンデンサ部品実装構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014053588A true JP2014053588A (ja) 2014-03-20
JP5874682B2 JP5874682B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=50050312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013098350A Active JP5874682B2 (ja) 2012-08-09 2013-05-08 コンデンサ部品及びコンデンサ部品実装構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9867278B2 (ja)
JP (1) JP5874682B2 (ja)
KR (1) KR101485106B1 (ja)
CN (1) CN103578743B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016105453A (ja) * 2014-09-01 2016-06-09 株式会社村田製作所 電子部品内蔵基板
JP2019514209A (ja) * 2016-03-31 2019-05-30 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフトTdk Electronics Ag コンデンサアレンジメント
US10943739B2 (en) 2018-06-05 2021-03-09 Tdk Corporation Electronic component

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102064013B1 (ko) * 2013-07-18 2020-01-08 삼성전기주식회사 복합 전자부품 및 그 실장 기판
JP2016001695A (ja) 2014-06-12 2016-01-07 株式会社村田製作所 積層コンデンサ、これを含む積層コンデンサ連および積層コンデンサ実装体
KR102048094B1 (ko) 2014-10-08 2019-11-22 삼성전기주식회사 전자 부품 및 이의 제조 방법
KR101762032B1 (ko) 2015-11-27 2017-07-26 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품 및 그 제조 방법
JP6451655B2 (ja) * 2016-01-15 2019-01-16 株式会社村田製作所 複合電子部品
KR102483617B1 (ko) 2017-12-21 2023-01-02 삼성전기주식회사 적층형 전자 부품
KR102595463B1 (ko) 2018-02-22 2023-10-30 삼성전기주식회사 전자 부품
JP2020031152A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 太陽誘電株式会社 積層セラミック電子部品、積層セラミック電子部品実装基板及び積層セラミック電子部品包装体並びに積層セラミック電子部品の製造方法
KR102126416B1 (ko) * 2018-10-10 2020-06-24 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품 집합체
KR102527717B1 (ko) 2018-11-27 2023-05-02 삼성전기주식회사 커패시터 부품

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04134830U (ja) * 1991-06-05 1992-12-15 マルコン電子株式会社 集合型表面実装電子部品
JPH0574644A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Sony Corp チツプ形積層セラミツクコンデンサの実装方法
JPH0855752A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Taiyo Yuden Co Ltd 積層コンデンサの実装方法及び積層コンデンサ
JPH08203768A (ja) * 1995-01-19 1996-08-09 Tokin Corp 電子部品及びその製造方法
JPH08306576A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品とその製造方法
JP2001076956A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Tdk Corp 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2003022930A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Taiyo Yuden Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
US20080291602A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 Daniel Devoe Stacked multilayer capacitor

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3304475A (en) * 1965-06-07 1967-02-14 Scionics Corp Miniature capacitor and method of making the same
JPH0373421U (ja) * 1989-07-20 1991-07-24
JPH03139812A (ja) * 1989-10-26 1991-06-14 Mitsubishi Materials Corp 磁器コンデンサ
JPH04188813A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Mitsubishi Materials Corp 複合セラミックコンデンサ及びその製造方法
JPH0521429U (ja) 1991-08-29 1993-03-19 株式会社村田製作所 積層コンデンサ
JPH0590067A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Kyocera Corp 積層磁器コンデンサの製造方法
JPH08242136A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lc複合部品
MY120414A (en) * 1995-10-03 2005-10-31 Tdk Corp Multilayer ceramic capacitor
GB9814317D0 (en) * 1997-07-23 1998-09-02 Murata Manufacturing Co Ceramic electronic part and method for producing the same
DE69936008T2 (de) * 1998-01-07 2008-01-10 Tdk Corp. Keramischer Kondensator
JP2000147043A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Tokin Corp 金属端子付き積層セラミックコンデンサの検査方法
JP2000195754A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Tdk Corp 積層セラミックチップコンデンサアレイ及びその製造方法
JP2002232110A (ja) 2001-02-02 2002-08-16 Tohoku Pioneer Corp 積層セラミックコンデンサを実装した回路基板
JP2004072015A (ja) 2002-08-09 2004-03-04 Nec Tokin Corp チップ型積層セラミックコンデンサ
US7345868B2 (en) * 2002-10-07 2008-03-18 Presidio Components, Inc. Multilayer ceramic capacitor with terminal formed by electroless plating
JP2005136132A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Tdk Corp 積層コンデンサ
JP4418969B2 (ja) * 2005-06-03 2010-02-24 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JP2007220751A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Tdk Corp セラミックコンデンサの実装構造及びセラミックコンデンサ
JP2008021850A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Murata Mfg Co Ltd 積層コンデンサ
JP4385385B2 (ja) * 2006-12-14 2009-12-16 Tdk株式会社 積層コンデンサ
US8289675B2 (en) * 2007-05-24 2012-10-16 Daniel Devoe Stacked multilayer capacitor
JP4871309B2 (ja) 2008-02-12 2012-02-08 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド セラミック・コンデンサの騒音抑制構造
JP5062237B2 (ja) * 2009-11-05 2012-10-31 Tdk株式会社 積層コンデンサ、その実装構造、及びその製造方法
KR101070151B1 (ko) * 2009-12-15 2011-10-05 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터
JP2012043947A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Tdk Corp 積層コンデンサの実装構造
KR101208172B1 (ko) * 2010-12-02 2012-12-04 삼성전기주식회사 전자 부품 정렬장치, 전자 부품 포장체 및 전자 부품 실장 기판
JP2012156193A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Tdk Corp 積層コンデンサ
US9171672B2 (en) * 2011-06-27 2015-10-27 Kemet Electronics Corporation Stacked leaded array

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04134830U (ja) * 1991-06-05 1992-12-15 マルコン電子株式会社 集合型表面実装電子部品
JPH0574644A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Sony Corp チツプ形積層セラミツクコンデンサの実装方法
JPH0855752A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Taiyo Yuden Co Ltd 積層コンデンサの実装方法及び積層コンデンサ
JPH08203768A (ja) * 1995-01-19 1996-08-09 Tokin Corp 電子部品及びその製造方法
JPH08306576A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品とその製造方法
JP2001076956A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Tdk Corp 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2003022930A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Taiyo Yuden Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
US20080291602A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 Daniel Devoe Stacked multilayer capacitor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016105453A (ja) * 2014-09-01 2016-06-09 株式会社村田製作所 電子部品内蔵基板
JP2019514209A (ja) * 2016-03-31 2019-05-30 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフトTdk Electronics Ag コンデンサアレンジメント
US10748711B2 (en) 2016-03-31 2020-08-18 Tdk Electronics Ag Capacitor assembly
JP2021101462A (ja) * 2016-03-31 2021-07-08 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフトTdk Electronics Ag コンデンサアレンジメント
US10943739B2 (en) 2018-06-05 2021-03-09 Tdk Corporation Electronic component

Also Published As

Publication number Publication date
CN103578743A (zh) 2014-02-12
US9867278B2 (en) 2018-01-09
KR20140020774A (ko) 2014-02-19
JP5874682B2 (ja) 2016-03-02
CN103578743B (zh) 2017-10-17
US20140043723A1 (en) 2014-02-13
KR101485106B1 (ko) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5874682B2 (ja) コンデンサ部品及びコンデンサ部品実装構造体
JP6395002B2 (ja) 積層セラミックキャパシタの回路基板実装構造
KR101552247B1 (ko) 실장 랜드 구조체 및 적층 콘덴서의 실장 구조체
KR102473422B1 (ko) 적층형 전자 부품 및 그 실장 기판
JP6694235B2 (ja) 電子部品
JP6552050B2 (ja) 積層セラミック電子部品
KR20160092251A (ko) 표면 실장 전자부품 및 전자부품의 실장 기판
JP7286952B2 (ja) 電子部品
KR20190036265A (ko) 복합 전자부품 및 그 실장 기판
KR102029495B1 (ko) 칩 전자부품 및 그 실장 기판
KR20160055424A (ko) 복합 전자부품, 그 실장 기판 및 포장체
KR102597151B1 (ko) 전자 부품
KR20190023231A (ko) 복합 전자부품, 그 실장 기판
JP6390342B2 (ja) 電子部品
US9374901B2 (en) Monolithic capacitor mounting structure and monolithic capacitor
KR20190023551A (ko) 복합 전자부품, 그 실장 기판
JP2018046228A (ja) 電子部品
JP5532087B2 (ja) 実装構造
JP2018046229A (ja) 電子部品
KR102500116B1 (ko) 복합 전자부품
KR102057905B1 (ko) 적층형 전자 부품 및 그 실장 기판
US20150136464A1 (en) Electronic Device
KR20220071663A (ko) 전자 부품 및 그 실장 기판
JP2018207090A (ja) 積層型電子部品及びその実装基板、並びに電子装置
JP6497127B2 (ja) 積層コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5874682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150