JP2014051087A - トラクターユニット、搬送装置および印刷装置 - Google Patents

トラクターユニット、搬送装置および印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014051087A
JP2014051087A JP2013048834A JP2013048834A JP2014051087A JP 2014051087 A JP2014051087 A JP 2014051087A JP 2013048834 A JP2013048834 A JP 2013048834A JP 2013048834 A JP2013048834 A JP 2013048834A JP 2014051087 A JP2014051087 A JP 2014051087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tractor
guide
continuous paper
support shaft
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013048834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6051971B2 (ja
JP2014051087A5 (ja
Inventor
健志 ▲徳▼田
Takeshi Tokuda
Hiroyuki Maeda
浩之 前田
Hiroyuki Nakayama
裕之 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013048834A priority Critical patent/JP6051971B2/ja
Publication of JP2014051087A publication Critical patent/JP2014051087A/ja
Publication of JP2014051087A5 publication Critical patent/JP2014051087A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6051971B2 publication Critical patent/JP6051971B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/20Advancing webs by web-penetrating means, e.g. pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/26Pin feeds
    • B41J11/30Pin traction elements other than wheels, e.g. pins on endless bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/48Other
    • B65H2403/481Planetary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/73Couplings
    • B65H2403/732Torque limiters

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】連続用紙に付与される張力を適切なものとして連続用紙のスプロケットホールがトラクターの係合ピンから外れることを防止するトラクターユニットを提供すること。
【解決手段】トラクターユニット22は、連続用紙2の幅方向の両端部分のスプロケットホール2a、2bと係合する係合ピン31a、32aを備える一対の第1トラクター31および第2トラクター32と、これらを装置幅方向Yに移動可能に支持するトラクター支軸34と、トラクター支軸34を装置幅方向Yに移動可能に支持するフレーム35と、コイルバネ36と、第2トラクター32をトラクター支軸34に固定する固定機構40を有する。第1トラクター31は、装置幅方向Yの基準位置Hに配置されている。コイルバネ36は、トラクター支軸34が第1方向Y1に移動したときに当該トラクター支軸34を第2方向Y2に付勢する付勢力を発揮する。
【選択図】図7

Description

本発明は、ファンフォールド紙等のスプロケットホール付きの連続用紙を搬送するためのトラクターユニット、当該トラクターユニットを搭載する搬送装置、および当該搬送装置を備えた印刷装置に関する。
連続用紙を搬送するための搬送装置は特許文献1に記載されている。特許文献1の搬送装置は、搬送ローラーと、連続用紙の搬送方向において搬送ローラーよりも上流側に配置されたトラクターユニットを備えている。トラクターユニットは、連続用紙の幅方向の一方側の端部分に形成された第1スプロケットホールに係合可能な係合ピンを備える第1トラクターと、連続用紙の幅方向の他方側の端部分に形成された第2スプロケットホールに係合可能な第2係合ピンを備える第2トラクターと、第1トラクターおよび第2トラクターをそれぞれ連続用紙の搬送方向と直交する直交方向に移動可能に支持する支軸と、第2トラクターを支軸に固定するための固定機構を有している。特許文献1では、連続用紙の第1スプロケットホールを直交方向の基準位置に配置された第1トラクターの係合ピンに係合させ、その後に、第2トラクターを支軸に沿って連続用紙の幅寸法に応じた位置にスライドさせてその係合ピンを連続用紙の第2スプロケットホールに係合させ、しかる後に、第2トラクターを支軸に固定することにより、連続用紙をトラクターユニットにセットしている。
特許文献1の搬送装置は、電子写真方式の印刷装置により印刷が施された印刷済みの連続用紙を搬送している。ここで、電子写真方式により印刷が施された連続用紙では、感光体上に形成されたトナー画像を連続用紙に定着させる際の加熱によって連続用紙が幅方向に収縮していることがある。連続用紙の紙幅が収縮すると、連続用紙の幅方向の一方側に形成されたスプロケットホールと他方側に形成されたスプロケットホールの間隔が変化するので、連続用紙の搬送中に連続用紙のスプロケットホールが第1トラクターの係合ピンあるいは第2トラクターの係合ピンから外れてしまうことがある。かかる事態を回避するために、特許文献1のトラクターユニットでは、支軸上の基準位置に対応する位置に規制部材を取り付け、バネ部材によって第1トラクターを規制部材に向かって付勢し(第1トラクターを第2トラクターから離れる方向に向かって付勢して)、第1トラクターを規制部材に当接させることにより、第1トラクターを基準位置に配置している。当該構成によれば、連続用紙の紙幅が収縮した場合に、バネ部材の付勢力に抗して第1トラクターが第2トラクターの側に移動して第1トラクターと第2トラクターの間の間隔を狭めることができるので、連続用紙のスプロケットホールが係合ピンから外れてしまうことを防止できる。
特開2006−8265号公報
印刷方式に起因して連続用紙の紙幅が収縮する場合に限らず、トラクターユニットを搭載する搬送装置では連続用紙の搬送中に当該連続用紙のスプロケットホールが係合ピンから外れてしまうことがある。例えば、搬送ローラーおよびトラクターユニットを構成している部品の寸法精度、或いは、搬送ローラーおよびトラクターユニットをプリンターに搭載する際の取り付け精度などにより、搬送ローラーによる連続用紙の搬送方向とトラクターユニットによる連続用紙の搬送方向が厳密に一致していない場合には、搬送ローラーによる搬送力によって連続用紙が搬送方向と交差する方向に移動してスプロケットホールが係合ピンから外れてしまうことがある。このような事態を回避する場合にも、特許文献1のトラクターユニットを採用することが考えられる。
しかし、特許文献1のトラクターユニットでは、連続用紙をトラクターユニットにセットする際に、ユーザーが連続用紙の幅方向に過剰な張力を付与してしまう可能性がある。すなわち、連続用紙をトラクターユニットにセットしたときに第1トラクターと第2トラクターの間で連続用紙が撓んでいると連続用紙が搬送ローラーの搬送力によって下流側に引っ張られたときに連続用紙にスキューが発生しやすくなるので、ユーザーは、通常、第2トラクターの係合ピンを連続用紙の第2スプロケットホールに係合させた後に、当該第2トラクターを第1トラクターから離れる方向に引っ張って連続用紙に幅方向の張力を付与し、この状態で第2トラククターを支軸に固定する。ここで、ユーザーが第2トラクターを第1トラクターから離れる方向に引っ張る際に、引っ張り力により第1トラクターを第2トラクターの側に向かって移動させてしまうと、連続用紙にはユーザーの過剰な引っ張り力とバネ部材による付勢力の双方が付与された状態となり、この状態で第2トラクターが支軸に固定されてしまう可能性がある。一対のトラクターによって連続用紙の幅方向に過剰な張力が付与されている場合には、連続用紙が搬送方向と交差する方向に移動したときに連続用紙のスプロケットホールが係合ピンから外れやすくなる。
また、特許文献1のトラクターユニットでは、第1トラクターに連続用紙を案内するためのガイド部材が取り付けられていると、第1トラクターが連続用紙の紙幅の収縮に追従して移動する際に、ガイド部材が装置フレームなどと摺動する負荷によって第1トラクターの移動が阻害されてしまい、連続用紙のスプロケットホールがトラクターの係合ピンから外れてしまうことが考えられる。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、連続用紙に付与される張力を適切なものとして連続用紙のスプロケットホールがトラクターの係合ピンから外れることを防止するトラクターユニット、当該トラクターユニットを搭載する搬送装置、および、当該搬送装置を備えた印刷装置を実現することにある。
また、本発明の課題は、トラクターにガイド部材が取り付けられている場合でも、連続用紙に付与される張力を適切なものとして連続用紙のスプロケットホールがトラクターの係合ピンから外れることを防止する搬送装置、および、当該搬送装置を備えた印刷装置を実現することにある。
上記の課題を解決するために、本発明のトラクターユニットは、
連続用紙の幅方向の一方側の端部分に当該連続用紙の長さ方向に沿って形成された第1スプロケットホールに第1係合ピンを順次に係合させる第1トラクターと、
前記連続用紙の前記幅方向の他方側の端部分に前記長さ方向に沿って形成された第2スプロケットホールに第2係合ピンを順次に係合させる第2トラクターと、
前記連続用紙の搬送方向と直交する直交方向に延びており、前記第1トラクターおよび前記第2トラクターをそれぞれ前記直交方向に移動可能に支持する支軸と、
前記支軸を前記直交方向に移動可能に支持するフレームと、
前記支軸を前記直交方向に付勢する付勢力を発揮可能なバネ部材と、
前記第2トラクターを前記支軸に固定する固定機構と、を有し、
前記第1トラクターは、前記直交方向の予め定めた基準位置に配置されており、
前記バネ部材は、前記支軸が前記第2トラクターの側から前記第1トラクターの側に向かう第1方向に移動したときに前記支軸を当該第1方向とは反対の第2方向に付勢する付勢力を発揮することを特徴とする。
本発明によれば、第2トラクターが固定される支軸が直交方向に移動可能にフレームに支持されている。従って、トラクターユニット上において連続用紙が搬送方向と交差する方向に移動する場合には、連続用紙の他方の端部分を保持する第2トラクターが、連続用紙の移動に追随して、支軸とともに直交方向に移動する。よって、搬送中に連続用紙のスプロケットホールが第1係合ピンまたは第2係合ピンから外れてしまうことを防止できる。また、バネ部材がトラクターを直接に付勢する付勢力を発揮するものではなく、支軸を付勢する付勢力を発揮するものとなっているので、連続用紙をトラクターユニットにセットする際に、連続用紙の第2スプロケットホールに第2係合ピンを係合させた状態でユーザーが第2トラクターを第1トラクターから離れる方向に引っ張ったときに、連続用紙に対してバネ部材の付勢力が働くことがない。従って、第2トラクターを支軸に固定したときに、連続用紙に対してユーザーの過剰な引っ張り力とバネ部材の付勢力の双方が付与されてしまうことを回避できる。
さらに、本発明によれば、バネ部材のバネ定数を適切に設定することにより、第2トラクターが支軸に固定された時点でユーザーの引っ張り力によって連続用紙に過剰な張力が付与された状態となっている場合に、第2トラクターを、支軸と一緒に第1方向(第1トラクターに接近する方向)に移動させて、バネ部材の付勢力と連続用紙の張力の釣り合う位置に配置することができる。ここで、第2トラクターがバネ部材の付勢力と連続用紙の張力の釣り合う位置に移動すれば、連続用紙の過剰な張力状態が緩和されるので、連続用紙が搬送方向と交差する方向に移動したときに、連続用紙のスプロケットホールが第1係合ピンまたは第2係合ピンから簡単に外れてしまうことがない。また、連続用紙の幅方向の張力が適切なものとなるので、搬送中に連続用紙にスキューが発生することを防止できる。さらに、バネ部材の付勢力と連続用紙の張力の釣り合う位置に移動した第2トラクターは第1方向および第2方向の双方に容易に移動することが可能なので、連続用紙が直交方向に移動したときに第2トラクターが連続用紙に追随して移動し易い。よって、搬送中に連続用紙のスプロケットホールが第1係合ピンまたは第2係合ピンから外れてしまうことを防止できる。
本発明において、前記支軸は、第1位置と当該第1位置から前記第2方向に離間する第2位置との間を移動可能となっており、前記バネ部材は、初期状態で前記支軸を前記第2位置に支持していることが望ましい。この場合には、バネ部材が自然長のときに、支軸を第2位置に保持する構成を採用できる。
本発明において、前記フレームは、前記支軸の前記第2方向の端部分を貫通させた状態で当該支軸を回転可能に支持する支持部を備えており、前記バネ部材は、伸縮方向を前記直交方向に向けたコイルバネであり、前記支持部の前記第2方向の隣接位置で前記伸縮方向の一方の端部分が前記支持部に連結され、他方の端部分が前記支軸に連結されていることが望ましい。このようにすれば、支持部によって連続用紙の搬送経路からバネ部材を隔離することができる。
次に、本発明の搬送装置は、
上記のトラクターユニットと、
前記トラクターユニットよりも前記搬送方向の下流側で前記支軸と平行に配置された搬送ローラーと、
前記搬送ローラーを回転駆動する駆動源と、を有し、
前記搬送ローラーが回転駆動されることにより前記連続用紙が搬送され、前記連続用紙の移動に追随して前記トラクターユニットが従動することを特徴とする。
搬送ローラーおよびトラクターユニットを搭載する搬送装置では、搬送ローラーおよびトラクターユニットを構成している部品の寸法精度、或いは、搬送ローラーおよびトラクターユニットをプリンターに搭載する際の取り付け精度などにより、搬送ローラーによる連続用紙の搬送方向とトラクターユニットによる連続用紙の搬送方向が厳密に一致していないことがある。また、このような場合には、搬送ローラーによる連続用紙の搬送力によって連続用紙がトラクターユニット上で搬送方向と交差する方向に移動して、当該連続用紙のスプロケットホールが第1係合ピンまたは第2係合ピンから外れ易くなる。かかる問題に対して、本発明の搬送装置では、トラクターユニットの側で、連続用紙のスプロケットホールとトラクターの係合ピンの係合を維持できる。
また、本発明の搬送装置は、
上記のトラクターユニットと、
前記トラクターユニットよりも前記搬送方向の下流側で前記支軸と平行に配置された搬送ローラーと、
前記搬送ローラーを回転駆動する駆動源と、を有し、
前記トラクターユニットは、前記第1トラクターおよび前記第2トラクターを駆動する駆動軸と、前記駆動源からの回転駆動力を前記駆動軸に伝達する駆動力伝達機構と、を備え、
前記駆動力伝達機構は、前記連続用紙を前記搬送方向に搬送するための回転を、ワンウエイクラッチを介して、前記駆動軸に伝達することを特徴とする。
搬送ローラーとともにトラクターユニットを駆動して連続用紙を搬送方向に搬送する搬送装置では、搬送ローラーの搬送速度がトラクターユニットの搬送速度よりも高速に設定されている場合がある。また、搬送ローラーの搬送速度がトラクターユニットの搬送速度よりも高速に設定されていない場合でも、何らかの原因により連続用紙の搬送中に搬送ローラーの搬送速度がトラクターユニットの搬送速度よりも速くなってしまう場合がある。このような場合には、搬送ローラーによる搬送力により搬送中の連続用紙に過剰な張力が付与されるので、トラクターユニット上で連続用紙が搬送方向と交差する方向に移動したときに連続用紙のスプロケットホールが第1係合ピンまたは第2係合ピンから外れ易くなる。かかる問題に対して、本発明の搬送装置では、トラクターユニットの側で、連続用紙のスプロケットホールとトラクターの係合ピンの係合を維持できる。
この場合において、前記搬送ローラーは、表面に無機粒子が分散された摩擦層を備えているものとすることができる。この場合には、連続用紙と搬送ローラーとの間に滑りが殆ど発生しないので、搬送ローラーによる連続用紙の搬送力が強くなる。この結果、搬送中の連続用紙が過剰な張力状態に陥りやすく、トラクターユニット上で連続用紙が搬送方向と交差する方向に移動したときに連続用紙のスプロケットホールが第1係合ピンまたは第2係合ピンから外れ易くなる。かかる事態に対して、本発明の搬送装置では、トラクターユニットの側で、連続用紙のスプロケットホールとトラクターの係合ピンの係合を維持できる。
ここで、本発明の印刷装置は、
上記の搬送装置と、
前記搬送装置よりも前記搬送方向の下流側に配置されて当該搬送装置によって搬送される前記連続用紙に印刷を施す印刷部と、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、連続用紙の搬送途中に連続用紙のスプロケットホールがトラクターユニットのトラクターの係合ピンから外れてしまうことが防止あるいは抑制される。この結果、連続用紙の搬送が安定するので、印刷品質を安定させることができる。この場合、印刷部としては、例えば、連続用紙にインク滴を吐出する印刷ヘッドを用いることができる。また、連続用紙として、ファンフォールド紙を用いることができる。
次に、本発明の搬送装置は、上記の搬送装置の構成と、前記直交方向に移動可能な状態で前記支軸に支持されているガイド部材と、前記固定機構による前記第2トラクターの前記支軸への固定の解除に連動して当該第2トラクターと前記ガイド部材とを前記直交方向に一体に移動可能な状態に固定し、前記固定機構による前記第2トラクターの前記支軸への固定に連動して前記ガイド部材と前記第2トラクターとを前記直交方向に所定距離だけ相対移動可能とするガイド部材用固定機構と、を有するものとすることができる。
このようにすれば、第2トラクターを支軸に沿って直交方向に移動させる際に、第2トラクターとガイド部材を一体に移動させることができる。その一方で、第2トラクターを支軸に固定すると、第2トラクターとガイド部材が直交方向に相対移動可能な状態となる。従って、第2トラクターが連続用紙の移動に追随して支軸とともに直交方向に移動する際に、ガイド部材が第2トラクターの移動を阻害することがない。また、第2トラクターが支軸とともにバネ部材の付勢力と連続用紙の張力の釣り合う位置に移動する際に、ガイド部材が第2トラクターの移動を阻害することもない。よって、第2トラクターにガイド部材が取り付けられている場合でも、連続用紙に付与される張力を適切なものとすることができ、かつ、連続用紙のスプロケットホールがトラクターの係合ピンから外れることを防止できる。
本発明において、前記ガイド部材は、前記支軸との摺接部に転がり軸受を備えていることが望ましい。このようにすれば、ガイド部材に対する支軸の直交方向への移動が円滑なものとなるので、ガイド部材が支軸の移動を阻害することを防止できる。従って、ガイド部材と第2トラクターの相対移動が円滑なものとなる。
次に、本発明の印刷装置は、
上記の搬送装置と、
前記トラクターユニットよりも前記搬送方向の下流側に配置された印刷ヘッドと、
前記印刷ヘッドに対向配置されているプラテンと、を有し、
前記プラテンは、前記直交方向に沿って配列された複数の分割プラテンからなり、
各分割プラテンは、前記印刷ヘッドとの間が予め設定した設定間隔となる規定位置に配置されているとともに、前記印刷ヘッドとは反対側から前記規定位置に付勢されており、
前記ガイド部材は、前記プラテンを通過する前記連続用紙の前記直交方向の紙端部分を前記印刷ヘッドの側に浮き上がらないように案内するガイドプラテンを備えており、
前記第2トラクターと前記ガイド部材とを一体に移動させると、前記ガイドプラテンは前記分割プラテンを付勢する力に抗して前記印刷ヘッドから離れる方向に押し込みながら前記直交方向へ移動することを特徴とする。
本発明によれば、搬送装置により連続用紙の搬送途中に連続用紙のスプロケットホールがトラクターユニットのトラクターの係合ピンから外れてしまうことが防止あるいは抑制される。従って、印刷位置を規定しているプラテンを通過する連続用紙の搬送が安定する。また、ガイド部材のガイドプラテンによってプラテン上で連続用紙が浮き上がることが防止されるので、連続用紙と印刷ヘッドの間のギャップが一定に維持される。従って、印刷品質を安定させることができる。さらに、ガイドプラテンは、分割プラテンを押し込みながら移動するので、ガイド部材と第2トラクターを一体に移動させた後に直交方向の所望の位置で停止させると、分割プラテンからの反力によってガイド部材を停止させた位置に維持できる。
この場合において、前記ガイドプラテンは、前記分割プラテンに前記印刷ヘッドの側から当接する当接部と、前記印刷ヘッドと前記設定間隔を開けて対峙する基準面と、前記基準面よりも前記印刷ヘッドの側で当該基準面に所定間隔を開けて対峙する案内面とを備え、前記基準面と前記案内面との間に前記連続用紙を通過させ、各分割プラテンの媒体搬送面の前記直交方向の両端部分には、外側に向って前記印刷ヘッドから離れる方向に傾斜するプラテン側傾斜面が設けられており、前記当接部は、前記直交方向の両端部分に、外側に向って前記印刷ヘッドに接近する方向に傾斜するガイド側傾斜面を備えており、前記ガイド側傾斜面の傾斜角度と前記プラテン側傾斜面の傾斜角度とは同じであることが望ましい。このようにすれば、分割プラテンに対してガイドプラテンを移動させやすい。ここで、ガイド側傾斜面の傾斜角度とプラテン側傾斜面の傾斜角度は、緩やかなものにすることが望ましく、例えば、基準面に対して22°以下とすることができる。このようにすれば、ガイドプラテンが分割プラテンを押し込んだときの反力を小さくすることができる。また、ガイド側傾斜面とプラテン側傾斜面との当接面積を増加させて両者の間の摩擦係数を大きくすることができるので、ガイド部材を直交方向の所望の位置に停止させたときに、その停止位置にガイド部材を維持することが容易となる。
本発明において、ガイドプラテンを備えるガイド部材を構成するためには、前記プラテンと前記トラクターユニットの間に前記支軸と平行に配置されたガイド軸を有し、前記ガイド部材は、前記ガイド部材用固定機構によって前記第2トラクターに固定されるガイドトラクターを備え、前記ガイドトラクターは、前記プラテン側の端部分に、直交方向に移動可能な状態で前記ガイド軸に支持されているガイドトラクター側支持部を備え、前記ガイドプラテンは、前記第トラクターユニットの側の端部分に、直交方向に移動可能な状態で前記ガイド軸に支持されているガイドプラテン側支持部を備え、前記ガイドプラテンと前記ガイドトラクターとは、前記ガイドトラクター側支持部とガイドプラテン側支持部との係合により連結されているものとすることができる。
本発明によれば、連続用紙の搬送中に、連続用紙のスプロケットホールが第1係合ピンまたは第2係合ピンから外れてしまうことを防止あるいは抑制できる。
本発明の実施の形態に係るインクジェットプリンターを示す模式図である。 インクジェットプリンターの搬送装置の一部を示す模式平面図である。 搬送装置における動力伝達機構を示す模式側面図である。 トラクター側駆動力伝達機構の一部を示す側面図および斜視図である。 ローラー側駆動力伝達機構と前進用回転伝達機構を示す概略側面図である。 ローラー側駆動力伝達機構と後退用回転伝達機構を示す概略側面図である。 連続用紙のトラクターユニットへのセットの説明図である。 変形例のインクジェットプリンターの搬送装置を上方から見た平面図である。 図8のA−A線における断面図である。 プラテンとガイドプラテンを搬送方向に沿って後方から見た背面図である。 ガイド部材用固定機構の説明図である。
以下に、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、各図における矢印Xは連続用紙の搬送路に沿った搬送方向、矢印X1は搬送方向Xの前進方向(搬送方向)、矢印X2は搬送方向の後退方向を示す。また、矢印Yは搬送方向と直交する装置幅方向(直交方向)Yを示し、矢印Y1は装置幅方向Yにおいてトラクターユニットの第2トラクターから第1トラクターに向かう第1方向Y1を示し、矢印Y2は装置幅方向Yにおいてトラクターユニットの第1トラクターから第2トラクターに向かう第2方向Y2を示す。
(全体構成)
図1は本実施の形態に係るインクジェットプリンターの全体構成を示す模式図である。図2は搬送装置の一部を示す模式平面図である。インクジェットプリンター(印刷装置)1は、連続用紙2をプリンター筐体3の後側に設けられた供給口4から取り込み、印刷部5において連続用紙2に印刷を施し、プリンター筐体3の前側に設けられた排出口6から排出する。連続用紙2は、例えば、ファンフォールド紙であり、その幅方向の両端部分に長さ方向に沿って一定ピッチで形成された第1スプロケットホール2aおよび第2スプロケットホール2bを備えている(図2参照)。
印刷部5は、印刷ヘッド7、キャリッジ8、およびキャリッジ移動機構9およびプラテン10を備えている。印刷ヘッド7は、連続用紙2にインク滴を吐出する複数のノズル7aを有している。印刷ヘッド7は、そのノズル7aを図1におけるZ方向の下方、すなわち、連続用紙2に向けた状態で、キャリッジ8に搭載されている。
キャリッジ8は、装置幅方向Yに延びるキャリッジ軸11に移動可能に支持されており、キャリッジ移動機構9によって装置幅方向Yに往復移動される。キャリッジ移動機構9は、キャリッジモーター12と、キャリッジモーター12によって駆動されるタイミングベルト13とを備えている。キャリッジ8は、タイミングベルト13に固定されており、キャリッジモーター12の動作に応じて装置幅方向Yに往復移動される。
また、インクジェットプリンター1は、連続用紙2を搬送する搬送装置20を備えている。図3は搬送装置20を示す模式側面図である。図1に示すように、搬送装置20は、搬送路21、トラクターユニット22、第1搬送機構23、第2搬送機構24を備えている。また、図3に示すように、搬送装置20は、トラクターユニット22、第1搬送機構23および第2搬送機構24の駆動源となる搬送モーター25と、搬送モーター25の回転駆動力をトラクターユニット22および第1搬送機構23に伝達する駆動力伝達機構26と、第1搬送機構23に伝達された搬送モーター25の回転駆動力を第2搬送機構24に伝達する駆動力伝達輪列27を備えている。
搬送路21は、図1のX方向に延びており、供給口4を起点とし、印刷部5の印刷ヘッド7による印刷位置Aを経由し、排出口6を終点としている。トラクターユニット22、第1搬送機構23、印刷部5および第3搬送機構24は、搬送路21に沿って、供給口4の側から排出口6の側に向って、この順序で配置されている。
(トラクターユニット)
トラクターユニット22は供給口4の近傍に設けられている。図2に示すように、トラクターユニット22は、連続用紙2の幅方向の両端部分を保持するための第1トラクター31および第2トラクター32と、これら第1トラクター31と第2トラクター32を装置幅方向Yに移動可能に支持するトラクター駆動軸(駆動軸)33およびトラクター支軸(支軸)34と、トラクター駆動軸33およびトラクター支軸34を支持するフレーム35と、トラクター支軸34を連続用紙2の装置幅方向Yに付勢する付勢力を発揮可能なコイルバネ(バネ部材)36を備えている。トラクター駆動軸33およびトラクター支軸34は互いに平行な状態で装置幅方向Yに延びている。トラクター駆動軸33はトラクター支軸34に対して第1搬送機構23に近い側(搬送方向の下流側)に配置されている。
図1および図2に示すように、第1トラクター31は、外周面に複数の第1係合ピン31aが設けられている第1トラクターベルト(第1無端ベルト)31bと、第1トラクターベルト31bが架け渡された第1駆動プーリー31cおよび第1従動プーリー31dを備えている。第2トラクター32は、外周面に複数の第2係合ピン32aが設けられている第2トラクターベルト(第2無端ベルト)32bと、第2トラクターベルト32bが架け渡された第2駆動プーリー32cおよび第2従動プーリー32dを備えている。第1駆動プーリー31cおよび第2駆動プーリー32cは、トラクター駆動軸33と一体回転可能な状態で当該トラクター駆動軸33に同軸に支持されている。第1従動プーリー31dおよび第2従動プーリー32dは、回転自在な状態でトラクター支軸34に同軸に支持されている。第1係合ピン31aは、連続用紙2の幅方向の一方側の第1スプロケットホール2aに挿入可能であり、第2係合ピン32aは、連続用紙2の幅方向の他方側の第2スプロケットホール2bに挿入可能である。なお、第1トラクター31および第2トラクター32は、スプロケットホール2a、2bにそれぞれの係合ピン31a、32aを係合させた状態で連続用紙2を保持した後に、保持部分を上方から部分的に被うトラクターカバー(不図示)を備えている。
フレーム35は、トラクター駆動軸33およびトラクター支軸34の下方で装置幅方向Yに延びているフレーム本体部35aと、搬送路21を内側に挟んで装置幅方向Yで対向する板状の第1支持部35bおよび第2支持部35cを備えている。第1支持部35bはトラクター駆動軸33およびトラクター支軸34における第1方向Y1の端部分(第1トラクター31の側の端部分)を支持しており、第2支持部35cはトラクター駆動軸33およびトラクター支軸34における第2方向Y2の端部分(第2トラクター32の側の端部分)を支持している。トラクター駆動軸33は、これら第1支持部35bおよび第2支持部35cによって軸線回りに回転可能に支持されている。トラクター支軸34は、これら第1、第2支持部35b、35cによって装置幅方向Yに移動可能に支持されている。
第2支持部35cには、トラクター支軸34を支持するための軸受孔35dが設けられており、トラクター支軸34は、第2方向Y2の端部分を軸受孔35dに貫通させた状態で、第2支持部35cに支持されている。トラクター支軸34において第2トラクター32の側の軸端から第1方向Y1に所定寸法だけ離れた位置には支軸移動範囲規制部材37が取り付けられている。支軸移動範囲規制部材37は第2支持部35cの内側(搬送路21の側)に位置している。トラクター支軸34において、第2支持部35cから外側(搬送路21とは反対の側)に突出している突出部分の外周側には、伸縮方向を装置幅方向Yに向けたコイルバネ36が配置されている。コイルバネ36は、第2支持部35cの外側の隣接位置において、伸縮方向の一方の端部分が第2支持部35cに連結され、他方の端部分がトラクター支軸34に連結された状態で配置されている。コイルバネ36の他方の端部分とトラクター支軸34とは、トラクター支軸34に固定されたEリング38を介して連結されている。コイルバネ36は第2支持部35cによって搬送路21から隔離されている。
ここで、トラクター支軸34は、装置幅方向Yで離間する第1位置34Aと第2位置34Bの間を移動可能となっている。図2において実線で示す第2位置34Bは、トラクターユニット22に連続用紙2がセットされていない初期状態において、コイルバネ36がトラクター支軸34を支持する位置である。トラクター支軸34が第2位置34Bに支持されている状態では、コイルバネ36は自然長となっており、支軸移動範囲規制部材37が第2支持部35cに当接している。コイルバネ36は、トラクター支軸34が第1方向Y1に移動したときに、トラクター支軸34を第1方向Y1とは反対の第2方向Y2に付勢する付勢力を発揮する。第1位置34Aは、第2位置34Bから第1方向Y1に離れた位置であり、図2において2点鎖線で示してある。第1位置34Aはコイルバネ36が最も圧縮された状態となったときにトラクター支軸34が配置される位置である。
また、トラクターユニット22は、第1トラクター31を装置幅方向Yの予め定めた基準位置Hに配置するための位置規定部材39と、前記第2トラクター32をトラクター支軸34に固定する固定機構40とを備えている。位置規定部材39は、フレーム本体部35aから上方に突出する板部材であり、トラクター駆動軸33が回転可能な状態で挿通された貫通孔およびトラクター支軸34が装置幅方向に移動可能な状態で挿通された貫通孔を備えている。第1トラクター31は、位置規定部材39の第1方向Y1の側の側端面に取り付けられることによって基準位置Hに配置されている。
固定機構40は、周知の構成のものであり、本例では、第2トラクター32に搭載されている。固定機構40は、例えば、トラクター支軸34に押し付けられた固定位置とトラクター支軸34から離間した開放位置との間で変位可能な樹脂部材と、この樹脂部材を固定位置と開放位置との間で変位させるレバーを備え、レバーの操作によって樹脂部材を開放位置から固定位置に変位させることにより第2トラクター32をトラクター支軸34に固定する。固定機構40によって第2トラクター32がトラクター支軸34に固定されると、第2トラクター32は、トラクター駆動軸33の軸線およびトラクター支軸34の軸線に対して直交する姿勢となり、複数の第2係合ピン32aは、搬送方向Xに沿って配列された状態となる。また、固定機構40によって第2トラクター32がトラクター支軸34に固定された状態では、第2トラクター32はトラクター支軸34と一体に装置幅方向Yに移動可能な状態となる。
(第1搬送機構)
第1搬送機構23は、搬送路21におけるトラクターユニット22と印刷位置Aの間、より詳しくは、印刷ヘッド7寄りの位置に設けられている。第1搬送機構23は、搬送ローラー41および押さえローラー42を備えている。搬送ローラー41は、金属製のローラー本体43およびローラー軸44を備え、搬送路21のZ方向の下側において、搬送路21を横断するように設けられている。押さえローラー42はゴム等の弾性体からなり、搬送路21を搬送される連続用紙2をZ方向の上方から搬送ローラー41に押し付け可能な状態で配置されている。
ローラー本体43の表面には、図2に示すように、無機粒子が分散された摩擦層45が形成されている。摩擦層45は、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂からなる樹脂層中に、酸化アルミニウム(アルミナ:Al23)、炭化珪素(SiO)、二酸化ケイ素(SiO2)等の無機粒子を分散させることによって形成される。例えば、無機粒子として破砕処理したアルミナを用いる。アルミナは比較的安価でコストダウンを妨げるものではなく、比較的硬度が高く摩擦抵抗を高める機能が良好に発揮される。破砕処理を施すことにより、アルミナ粒子の先端は尖ったものとなり、高い摩擦力を発揮する。
(第2搬送機構)
第2搬送機構24は、搬送路21における印刷位置Aと排出口6の間、より詳しくは、印刷ヘッド7寄りの位置に設けられている。第2搬送機構24は、排出ローラー46および押さえローラー47を備えている。排出ローラー46は、ローラー本体48とローラー軸49を備え、搬送路21のZ方向の下側において搬送路21を横断するように設けられている。押さえローラー47は、搬送路21を搬送される連続用紙2をZ方向の上方から排出ローラー46に押し付け可能な状態に配置されている。
(駆動力伝達機構および駆動力伝達輪列)
駆動力伝達機構26は、図3に示すように、ローラー側駆動力伝達機構61およびトラクター側駆動力伝達機構62を備えている。ローラー側駆動力伝達機構61は、搬送モーター25から、連続用紙2を搬送路21に沿って前方(X1方向)に搬送するための前進用回転、および、後方(X2方向)に搬送するための後退用回転を、第1搬送機構23の搬送ローラー41に伝達する。トラクター側駆動力伝達機構62は、搬送モーター25からの回転をトラクターユニット22のトラクター駆動軸33に伝達する。駆動力伝達輪列27は、第2搬送機構24の排出ローラー46を第1搬送機構23の搬送ローラー41と同期させて同一方向に同一搬送速度で回転させる。図3において、駆動力伝達輪列27は点線矢印で示してある。
トラクター側駆動力伝達機構62は、搬送モーター25からの前進用回転を、ワンウエイクラッチ77を介して、トラクターユニット22に伝達する前進側伝達機構63と、搬送モーター25からの後退用回転を、トルクリミッター(トルククラッチ)79を介して、トラクターユニット22に伝達する後退側伝達機構64を備えている(後述の図4参照)。
本実施の形態では、連続用紙2を前方に搬送する場合には、ローラー側駆動力伝達機構61を介して駆動される搬送ローラー41による連続用紙2の搬送速度が、前進側伝達機構63を介して駆動されるトラクター31による連続用紙2の搬送速度よりも大きい。この関係が得られるように、これらの伝達機構を構成している歯車列の減速比等が設定されている。逆に、用紙を後方に搬送する場合には、後退側伝達機構64を介して駆動されるトラクター31による連続用紙2の搬送速度が、ローラー側駆動力伝達機構61を介して駆動される搬送ローラー41による連続用紙2の搬送速度よりも大きい。この関係が得られるように、これらの伝達機構を構成している歯車列の減速比等が設定されている。
ローラー側駆動力伝達機構61は、搬送モーター25のモーター軸に同軸に固定した駆動スプロケット60と、第1搬送機構23における搬送ローラー41のローラー軸44の軸端部分に同軸に固定した駆動歯車66と、駆動スプロケット60および駆動歯車66に架け渡したタイミングベルト67とを備えている。
図4(a)および(b)は、トラクター側駆動力伝達機構62の主要部を模式的に示す側面図および斜視図である。図3および図4を参照して、トラクターユニット22を前進方向および後退方向に回転駆動する動力を伝達するトラクター側駆動力伝達機構62の構成を説明する。
トラクター側駆動力伝達機構62は回転軸70を備えており、回転軸70には同軸に伝達歯車71が固定されており、伝達歯車71にはタイミングベルト67が架け渡されている。また、回転軸70には、前進用太陽歯車72および後退用太陽歯車73が、同軸に固定されている。これらの太陽歯車72、73の間には、遊星キャリア74が、回転軸70を中心として回転自在の状態に支持されている。
遊星キャリア74は、回転軸70から所定の角度で半径方向に延びている2本の腕部74a、74bを備えている。一方の腕部74aの先端部分には、前進用遊星歯車75が回転自在の状態で支持されている。前進用遊星歯車75は前進用太陽歯車72に噛み合っている。他方の腕部74bの先端部分には、後退用遊星歯車76が回転自在の状態で支持されている。後退用遊星歯車76は後退用太陽歯車73に噛み合っている。
一方、トラクター駆動軸33の軸端部分には、ワンウエイクラッチ77を介して、前進用伝達歯車78が同軸に取り付けられている。ワンウエイクラッチ77はスプラグ式、カム式のいずれであってもよい。ワンウエイクラッチ77は、前進用回転は伝達するが、逆回転である後退用回転が伝達されると空回りして後退用回転の伝達が遮断される。従って、前進用回転の伝達状態において、ワンウエイクラッチ77の伝達経路下流側の伝達部材が前進用回転の方向に、伝達経路上流側の伝達部材よりも速く回転しようとする場合にも、ワンウエイクラッチ77が空回りして伝達経路が遮断される。ここでワンウエイクラッチ77が空回りした状態では、すなわち伝達経路が遮断された状態では、搬送ローラー41によって搬送されて搬送路21上を移動する連続用紙2の移動に伴って第1トラクター31および第2トラクター32が従動するようになる。
前進用伝達歯車78は、前進用遊星歯車75に噛み合い可能な歯車であり、当該前進用遊星歯車75に対峙した位置に配置されている。前進用伝達歯車78の隣には、後退用伝達歯車80が配置されている。後退用伝達歯車80は、トルクリミッター79を介して、トラクター駆動軸33の軸端部分に同軸に取り付けられている。後退用伝達歯車80は、後退用遊星歯車76に噛み合い可能な歯車であり、後退用遊星歯車76に対峙した位置に配置されている。トルクリミッター79は伝達トルクが一定値を超えると滑りが生じて、それ以上の値のトルク伝達を制限する。
この構成のトラクター側駆動力伝達機構62において、その前進側伝達機構63は、タイミングベルト67から、回転軸70、前進用太陽歯車72、遊星キャリア74、前進用遊星歯車75、前進用伝達歯車78およびワンウエイクラッチ77を順次経由してトラクター駆動軸33に至る伝達機構部分である。後退側伝達機構64は、タイミングベルト67から、回転軸70、後退用太陽歯車73、遊星キャリア74、後退用遊星歯車76、後退用伝達歯車80、およびトルクリミッター79を順次経由してトラクター駆動軸33に至る伝達機構部分である。
図5は、ローラー側駆動力伝達機構61および前進側伝達機構63を示す概略側面図である。図6は、ローラー側駆動力伝達機構61および後退側伝達機構64を示す概略側面図である。
前進用回転の伝達時には、回転軸70は図4の矢印CCWの方向に回転する。この回転によって、遊星キャリア74も同一方向に旋回する。これにより、前進用遊星歯車75が前進用伝達歯車78に噛み合う。他方の後退用遊星歯車76は後退用伝達歯車80から離れる。この結果、トラクター側駆動力伝達機構62は図5に示す状態になる。この状態では、搬送モーター25からの前進用回転が、ローラー側駆動力伝達機構61を介して、搬送ローラー41および排出ローラー46に伝達される。また、前進用回転が、トラクター側駆動力伝達機構62を介して、第1トラクター31および第2トラクター32に伝達される。これにより、連続用紙2が前方に搬送される。
後退用回転の伝達時には、回転軸70は図4の矢印CWの方向に回転する。この回転によって、遊星キャリア74も同一方向に旋回する。これにより、前進用遊星歯車75が前進用伝達歯車78から離れて噛み合いが解除される(動力伝達経路が遮断される)。他方の後退用遊星歯車76は後退用伝達歯車80に接近して噛み合い状態に切り替わる(動力伝達経路が形成される)。この結果、トラクター側駆動力伝達機構62は図6に示す状態になる。この状態では、搬送モーター25からの後退用回転が、ローラー側駆動力伝達機構61を介して、搬送ローラー41および排出ローラー46に伝達される。また、後退用回転が、トラクター側駆動力伝達機構62を介して、第1トラクター31および第2トラクター32に伝達される。これにより、連続用紙2が後方に搬送される(逆送りされる)。
(連続用紙の搬送動作)
次に、インクジェットプリンター1の動作、特に搬送装置20による連続用紙2の搬送動作について説明する。図7は連続用紙2のトラクターユニット22へのセットの説明図であり、トラクターユニット22をX方向の後方から見ている。図7(a)は第2トラクター32をトラクター支軸34に固定する直前の状態を示し、図7(b)は第2トラクター32をトラクター支軸34に固定した後の状態を示す。
連続用紙2のトラクターユニット22へのセットでは、連続用紙2の幅方向の一方側の第1スプロケットホール2aを直交方向の基準位置Hに配置された第1トラクター31の第1係合ピン31aに係合させる。その後に、第2トラクター32をトラクター支軸34に沿って連続用紙2の幅寸法に応じた位置にスライドさせて当該第2トラクター32の第2係合ピン32aを連続用紙2の幅方向の他方側の第2スプロケットホール2bに係合させる。第2トラクター32の第2係合ピン32aを連続用紙2の第2スプロケットホール2bに係合させた時点では、図7(a)に示すように、トラクター支軸34はコイルバネ36によって第2位置34Bに支持されている。しかる後に、固定機構40によって第2トラクター32をトラクター支軸34に固定する。
ここで、連続用紙2をトラクターユニット22にセットしたときに第1トラクター31と第2トラクター32の間で連続用紙2が撓んでいると連続用紙2が搬送ローラー41の搬送力によって下流側に引っ張られたときに連続用紙2にスキューが発生しやすくなる。従って、ユーザーは、スキューの発生を回避あるいは抑制するために、第2トラクター32の係合ピンを連続用紙2の第2スプロケットホール2bに係合させた後に、当該第2トラクター32を第1トラクター31から離れる方向に引っ張って連続用紙2に幅方向の張力を付与し、この状態で第2トラククターをトラクター支軸34に固定する。しかし、ユーザーが連続用紙2に対して強い引っ張り力を付与したままで第2トラクター32をトラクター支軸34に固定した場合には、連続用紙2が過剰な張力状態に陥り、このままでは、連続用紙2の搬送中に連続用紙2が搬送方向Xと交差する方向に移動したときに連続用紙2のスプロケットホールが第1係合ピン31aまたは第2係合ピン32aから容易に外れてしまうという問題が生ずる。
かかる問題について、本例では、第2トラクター32をトラクター支軸34に固定したときに連続用紙2が過剰な張力状態に陥っている場合には、第2トラクター32がトラクター支軸34と一緒に第1方向Y1(コイルバネ36が延びる方向)に移動して、コイルバネ36の付勢力と連続用紙2の張力の釣り合う位置に配置される(図7(b)参照)。換言すれば、かかる第2トラクター32およびトラクター支軸34の移動が発生して、トラクター支軸34が第2位置34Aと第1位置34Bの間に停止するように、コイルバネ36のバネ定数を適切なものに設定してある。第2トラクター32がコイルバネ36の付勢力と連続用紙2の張力の釣り合う位置に移動すると、連続用紙2の過剰な張力状態が緩和されるので、連続用紙2の搬送中に連続用紙2が搬送方向Xと交差する方向に移動しても連続用紙2のスプロケットホールが第1係合ピン31aまたは第2係合ピン32aから簡単に外れることがない。また、第2トラクター32がバネ部材の付勢力と連続用紙2の張力の釣り合う位置に配置されることによって連続用紙2の幅方向の張力が適切なものとなるので、搬送中の連続用紙2にスキューが発生することも防止できる。
なお、本例では、トラクターユニット22に設けられたコイルバネ36が、第1トラクター31或いは第2トラクターを直接付勢する付勢力を発揮するものではなく、トラクター支軸34を付勢する付勢力を発揮するものとなっている。従って、連続用紙2をトラクターユニット22にセットする際に、連続用紙2の第2スプロケットホール2bに第2係合ピン32aを係合させた状態でユーザーが第2トラクター32を第1トラクター31から離れる方向に引っ張ったときに、連続用紙2や連続用紙2を引っ張る第2トラクター32に対してコイルバネ36の付勢力が働くことがない。従って、第2トラクター32の装置幅方向Y(Y2方向)への移動が容易であり、連続用紙2をトラクターユニット22にセットするセット作業が容易である。また、ユーザーが第2トラクター32を第1トラクター31から離れる方向に引っ張る際に、コイルバネ36を圧縮しながら第1トラクター31が第2トラクター32の側に向かって移動してしまい、連続用紙2に対してユーザーの引っ張り力による過剰な張力とコイルバネ36の付勢力の双方を付与した状態で第2トラクター32をトラクター支軸34に固定してしまうこともない。
次に、搬送モーター25を前進回転方向に駆動する。これにより、トラクター側駆動力伝達機構62は図5に示す状態になり、トラクター31および搬送ローラー41が前進回転方向に回転駆動され、連続用紙2が搬送路21に沿って搬送ローラー41に向けて搬送される。トラクター31によって搬送された連続用紙2は、回転している搬送ローラー41と押さえローラー42の間に挟み込まれ、所定の頭出し位置(印刷動作の開始位置)まで、更に搬送される。
連続用紙2をX1方向に搬送する際には、搬送ローラー41による前進方向の搬送速度は、トラクター31の前進方向の搬送速度よりも大きく設定されている。ここで、搬送ローラー41による用紙保持力は摩擦層45によって高くされているが、トラクター31をスプロケットホール2aに係合させているトラクター31の用紙保持力より小さい。従って、連続用紙2は搬送ローラー41の側に一定の張力で引っ張られながら搬送される。これにより、折り畳まれた形態から展開されて供給されるファンフォールド紙を連続用紙2として用いる場合でも、折れ曲がり、弛み等が適切に除去された状態で、用紙を頭出し位置へ到達させることができる。
この後は、搬送ローラー41によって連続用紙2を搬送路21に沿って搬送しながら、印刷ヘッド7による印刷動作を実行する。摩擦層45は非常に高い摩擦係数を有するので、連続用紙2は搬送ローラー41と押さえローラー42によって滑りを殆ど生ずることなく保持され、高い精度で連続用紙2の搬送が行われる。トラクター31の側は、搬送ローラー41よりも遅い搬送速度で連続用紙2を前進方向に送り出している。従って、常に所定の張力が加わった状態で連続用紙2を搬送できる。
ここで、搬送ローラー41およびトラクターユニット22を構成している部品の寸法精度、或いは、搬送ローラー41およびトラクターユニット22をインクジェットプリンター1に搭載する際の取り付け精度などにより、搬送ローラー41による連続用紙2の搬送方向とトラクターユニット22による連続用紙2の搬送方向が厳密に一致していない場合には、搬送ローラー41による搬送力によって連続用紙2が搬送方向Xと交差する方向に移動してスプロケットホール2a、2bが第1係合ピン31aまたは第2係合ピン32aから外れてしまう可能性がある。かかる問題に対して、本例では、トラクターユニット22上において連続用紙2が搬送方向Xと交差する方向に移動すると、連続用紙2の第2方向Y2の端部分を保持している第2トラクター32が、連続用紙2の移動に追随して、トラクター支軸34とともに装置幅方向Yに移動する。従って、搬送中に連続用紙2のスプロケットホール2a、2bが第1係合ピン31aまたは第2係合ピン32aから外れてしまうことを防止できる。
また、本例では、連続用紙2がトラクターユニット22にセットされたときに、図7(b)に示すように、第2トラクター32がコイルバネ36の付勢力と連続用紙2の張力の釣り合う位置に移動している。この結果、トラクター支軸34にコイルバネ36の付勢力が働いているにも拘わらず、第2トラクター32およびトラクター支軸34は装置幅方向Yの第1方向Y1および第2方向Y2の双方に移動し易い状態となっている。従って、第2トラクター32は連続用紙2の装置幅方向Yの移動に対してよく追随する。よって、連続用紙2のスプロケットホール2a、2bが第1係合ピン31aまたは第2係合ピン32aから簡単に外れることがない。
さらに、本例では、搬送ローラー41の搬送速度がトラクターユニット22の搬送速度よりも高速に設定されているので、搬送ローラー41による搬送力により搬送中の連続用紙2に過剰な張力が付与されて、トラクターユニット22上で連続用紙2が搬送方向Xと交差する装置幅方向Yに移動したときに連続用紙2のスプロケットホール2a、2bが第1係合ピン31aまたは第2係合ピン32aから外れ易くなっている。かかる状態に対して、本例では、トラクター側駆動力伝達機構62が、ワンウエイクラッチ77を備えているので、搬送ローラー41による搬送力により搬送中の連続用紙2に過剰な張力が付与されることを回避できる。すなわち、搬送ローラー41による搬送力により連続用紙2に加わる張力が一定の値以上になると、第1トラクター31の第1係合ピン31aおよび第2トラクター32の第2係合ピン32aが搬送ローラー41によって強制的に前進回転方向に強く引かれる状態になり、この状態では、ワンウエイクラッチ77が空回りして第1係合ピン31aおよび第2係合ピン32aの移動を許容する。すなわち、第1トラクター31および第2トラクター32が連続用紙2の移動に伴って従動する従動状態となるので、連続用紙2に加わる張力が大きくなることがない。従って、搬送中に連続用紙2のスプロケットホール2a、2bが第1係合ピン31aまたは第2係合ピン32aからより外れ易くなることを防止できる。また、ワンウエイクラッチによって連続用紙2が常に適切な張力状態で前進方向に搬送されるので、高品質の印刷を実現できる。
搬送ローラー41によって搬送された連続用紙2は、印刷部5の印刷位置Aを通過して印刷ヘッド7による印刷が施される。その後、回転している排出ローラー46と押さえローラー47の間に挟み込まれる。排出ローラー46によって、搬送路21に沿って更に搬送された連続用紙2は、排出口6から排出トレー16に沿って排出される。
次に、連続用紙2を後退方向に逆送りする必要がある場合には、搬送モーター25を後退回転方向に回転駆動する。後退回転方向の回転は、ローラー側駆動力伝達機構61を介して搬送ローラー41に伝達され、トラクター側駆動力伝達機構62を介してトラクター31に伝達される。トラクター側駆動力伝達機構62では、前進側伝達機構63の経路が遮断され、図6に示すように、後退側伝達機構64が接続状態に切り替わる。
先に述べたように、逆送り時には、トラクター31による連続用紙2の搬送速度が搬送ローラー41による連続用紙2の搬送速度よりも大きい。従って、連続用紙2は所定の張力状態で逆送りされ、弛み、折れ曲がり等によって用紙詰まりが生ずることが防止される。また、後退用回転は、トルクリミッター79を介してトラクター駆動軸33に伝達される。トルクリミッター79は伝達トルクが一定の値を超えると空回り状態になり(滑りが発生し)、伝達トルクが所定の値以下に制限される。連続用紙2に過剰な張力が発生すると、トルクリミッター79が空回りして、連続用紙2の張力が一定値以下に制限される。よって、過剰な張力が付与され、連続用紙2のスプロケットホール2a、2bが第1係合ピン31aまたは第2係合ピン32aから外れてしまう等の弊害を防止できる。
(搬送装置の変形例)
図8は変形例のインクジェットプリンターの搬送装置20を上方から見た平面図である。図9は図8のA−A線における断面図である。図10はプラテンとガイドプラテンを搬送方向Xに沿って後方から見た背面図である。本例のインクジェットプリンター1Aは、搬送装置20がガイド部材85を備えている。ガイド部材85は、トラクターユニット22側に位置するガイドトラクター87と、プラテン10側に位置するガイドプラテン88を備えており、ガイドトラクター87の搬送方向Xの先端部分にガイドプラテン88が連結されている。なお、本例のインクジェットプリンター1Aと上記のインクジェットプリンター1とは同様の構成を備えているので、構成の相違する部分のみを説明する。また、上記のインクジェットプリンター1の構成と対応している構成には同一の符号を付して説明する。
図8、図9に示すように、搬送装置20は、プラテン10とトラクターユニット22の間にガイド軸86を有している。ガイド軸86はトラクター支軸34と平行に装置幅方向Yに延びている。トラクターユニット22の第2トラクター32には、搬送方向Xに延びるガイド部材85が取り付けられている。
ガイドトラクター87は、トラクターユニット22側の端部分が装置幅方向Yに移動可能な状態でトラクター支軸34に支持されており、プラテン10側の端部分が装置幅方向Yに移動可能な状態でガイド軸86に支持されている。図9に示すように、トラクターユニット22においてガイド軸86に支持されているガイドトラクター側支持部89はガイドプラテン88との連結部になっている。ガイドトラクター87においてトラクター支軸34に支持されている一対の支持部90のうち、第1トラクター31側の支持部90aは、トラクター支軸34との摺接部に転がり軸受91を備えており、ガイドトラクター87とトラクター支軸34の間の摺動が円滑なものとなっている。
ガイドトラクター87のトラクターユニット22側の端部分は、ガイド部材用固定機構92によって第2トラクター32に固定されている。ガイド部材用固定機構92は、固定機構40による第2トラクター32とトラクター支軸34の固定が解除されると、ガイドトラクター87と第2トラクター32を固定して装置幅方向Yに一体に移動可能な状態とする。また、ガイド部材用固定機構92は、固定機構40によって第2トラクター32がトラクター支軸34に固定されると、ガイドトラクター87と第2トラクター32との固定を解除して、ガイドトラクター87と第2トラクター32を装置幅方向Yに所定の距離だけ相対移動可能な状態にする。
図9に示すように、ガイドプラテン88は、トラクターユニット22側の端部分がガイド軸86に支持されており、プラテン10側の部分がプラテン10に上方から(印刷ヘッド7の側から)当接している。ガイドプラテン88は、ガイド軸86に支持されているガイドプラテン側支持部95からローラー本体43の下方を経由して印刷ヘッド7の側に向かって上方に傾斜する連結板部96と、連結板部96の先端からプラテン10の媒体搬送面(上面)に沿って延びているガイド部97を備えている。ガイドプラテン88は、ガイドプラテン側支持部95が、ガイドトラクター87のガイドトラクター側支持部89と係合することによりガイドトラクター87に連結されている。これにより、ガイドプラテン88とガイドトラクター87は装置幅方向Yに一体に移動する。
ここで、図10に示すように、プラテン10は装置幅方向Yに沿って直線上に配列された複数の分割プラテン100からなる。各分割プラテン100は、印刷ヘッド7との間が予め設定した設定間隔となる規定位置100Aに配置されている。また、各分割プラテン100は、下方から(印刷ヘッド7とは反対側から)不図示の付勢部材によって規定位置100Aに付勢されている。各分割プラテン100の媒体搬送面の装置幅方向Yの両端部分には、外側に向って印刷ヘッド7から離れる方向に傾斜するプラテン側傾斜面101が設けられている。
ガイドプラテン88のガイド部97は、分割プラテン100に上方から(印刷ヘッド7の側から)当接する当接部105と、印刷ヘッド7と設定間隔を開けて対峙する基準面106と、基準面106よりも印刷ヘッド7の側で当該基準面106に所定間隔を開けて対峙する案内面107を備えている。ガイド部97は基準面106と案内面107との間に連続用紙2を通過させることにより、プラテン10を通過する連続用紙2が印刷ヘッド7の側に浮き上がることを防止する。当接部105は、装置幅方向Yの両端部分に、外側に向って印刷ヘッド7に接近する方向に傾斜するガイドプラテン側傾斜面108を備えている。
第2トラクター32とガイド部材85を装置幅方向Yに一体に移動させると、ガイドプラテン88は当接部105が分割プラテン100に上方から当接する。そして、ガイド部材85は、分割プラテン100を付勢力に抗して印刷ヘッド7から離れる方向に押し込みながら、装置幅方向Yに移動する。ここで、ガイドプラテン側傾斜面108の傾斜角度αとプラテン側傾斜面101の傾斜角度βとは同じである。また、ガイドプラテン側傾斜面108の傾斜角度αとプラテン側傾斜面101の傾斜角度βは基準面106に対して20°となっている。本例では、ガイドプラテン側傾斜面108の傾斜角度αとプラテン側傾斜面101の傾斜角度βが22°以下とされて緩やかなものとなっているので、ガイドプラテン88が分割プラテン100を押し込んだときの反力を小さくすることができる。また、傾斜を穏やかにすることにより、ガイドプラテン側傾斜面108とプラテン側傾斜面101との当接面積を増加させて両者の間の摩擦係数を大きくすることができるので、ガイド部材85を装置幅方向Yの所望の位置に停止させたときに、その停止位置にガイド部材85を維持することができる。
(ガイド部材用固定機構)
図11(a)、(b)は第2トラクター32とガイド部材85とを固定するガイド部材用固定機構92の説明図である。図11(a)、(b)のそれぞれにおいて、上側の図は第2トラクター32およびガイドトラクター87の縦断面図であり、下側の図は、ガイドトラクター87を上方から見た平面図に第2トラクター32の下側部分と固定部材のガイド部材固定部の位置を記入したものである。ガイド部材用固定機構92は固定機構40と一体に構成されており、固定機構40による第2トラクター32への固定と固定の解除に連動して、第2トラクター32とガイド部材85の固定の解除と固定を行う。
まず、ガイド部材85は、ガイドトラクター87のトラクターユニット22側の端部分に第2トラクター32の下側部分が挿入される挿入穴110を備えている。挿入穴110は搬送方向Xに長い矩形をしており、その装置幅方向Yの開口寸法は、第2トラクター32の挿入穴110への挿入部における装置幅方向Yの幅寸法よりも大きい。
挿入穴110を装置幅方向Yで挟んだ両端部分には上方に突出する一対の支持部90が設けられている。各支持部90には装置幅方向Yに貫通するトラクター支軸挿入孔112が設けられている。第1トラクター31の側の支持部90aにおけるトラクター支軸挿入孔112の後側には、トラクター支軸挿入孔112に挿入されたトラクター支軸34と摺動する転がり軸受91が搭載されている。
挿入穴110の第1トラクター31とは反対の側には、挿入穴110に沿って固定部材挿入穴113が形成されている。挿入穴110と固定部材挿入穴113との間に設けられた隔壁部114は、後端側部分が装置幅方向Yに厚い厚肉部115となっており、前端側部分が後端側部分よりも装置幅方向Yに薄い薄肉部116となっている。厚肉部115は固定部材挿入穴113の内側に突出している。
固定機構40は、第2トラクター32からトラクター支軸34と同軸に突出してトラクター支軸34の外周側に位置している樹脂性の筒部120(樹脂部材)を備えている。筒部120の先端部分は、挿入穴110に第2トラクター32が挿入された状態で、固定部材挿入穴113の上方に位置している。筒部120には第1トラクター31とは反対の側からトラクター支軸34に沿って4つのスリット121が等角度間隔に設けられており、スリット121の間が舌片状の撓み部122となっている。
また、固定機構40は、筒部120の先端部分に軸線周りに回転可能な状態で取り付けられた固定部材123を備えている。固定部材123は撓み部122を外周側から囲む環状の締め付け部124と、締め付け部124から外側に突出する操作レバー部125と、操作レバー部125とは周方向で異なる方向に突出するガイド部材固定部126を備えている。操作レバー部125の先端は第2トラクター32から後方に向かって斜め上方に突出している。ガイド部材固定部126は固定部材挿入穴113に挿入されている。なお、締め付け部124の中心孔は円形ではなく四角形などの多角形形状をしており、操作レバー部125の操作によって固定部材123(締め付け部124)が所定の固定角度位置123Aに配置されると、締め付け部124の内周面が撓み部122の外周面を内側に締め付けて第2トラクター32をトラクター支軸34に固定する。操作レバー部125の操作によって固定部材123(締め付け部124)が所定の開放角度位置123Bに回転すると、締め付け部124の内周面が撓み部122の外周面を締め付けない位置に配置されて、第2トラクター32のトラクター支軸34への固定が解除される。
ここで、図11(a)に示すように、操作レバー部125が上方に跳ね上がっている状態では、固定部材123は開放角度位置123Bに配置される。従って、第2トラクター32はトラクター支軸34に沿って移動可能となる。一方、操作レバー部125が上方に跳ね上がっている状態では、ガイド部材固定部126は、隔壁の厚肉部115に第1トラクター31とは反対側から当接している。この状態では、挿入穴110に挿入されている第2トラクター32の下側部分と固定部材123のガイド部材固定部126が隔壁部114を隙間無く挟み込んだ状態となっており、ガイド部材85は第2トラクター32に固定される。従って、第2トラクター32をトラクター支軸34に沿って移動させる際には、ガイド部材85は第2トラクター32と一体となって装置幅方向Yに移動させることができる。
また、図11(b)に示すように、操作レバー部125が下方に回動させられた状態では、締め付け部124は固定角度位置123Aに配置される。これにより、第2トラクター32はトラクター支軸34に固定された状態となる。一方、操作レバー部125が下方に回動させられると、ガイド部材固定部126は搬送方向Xの前方に回動して隔壁の薄肉部116の隣接位置に移動する。この状態では、ガイド部材固定部126と隔壁部114の薄肉部116の間に隙間が形成されるので、第2トラクター32とガイド部材85とは、この隙間の寸法分だけ装置幅方向Yに相対移動可能となる。すなわち、第2トラクター32は、ガイド部材85が装置幅方向Yに全く移動しない場合でも、隔壁部114の厚肉部115と薄肉部116の厚さ寸法の差に相当する距離Dの分だけ、第1トラクター31の側に向かって移動することが可能となる。
従って、例えば、図7に示すように、連続用紙2のセットに際して第2トラクター32をトラクター支軸34に固定したときに、連続用紙2が過剰な張力状態に陥っており、第2トラクター32がトラクター支軸34と一緒に第1方向Y1(コイルバネ36が延びる方向)に移動して、コイルバネ36の付勢力と連続用紙2の張力の釣り合う位置に配置される際に、ガイド部材85がフレーム本体部35aなどとの摩擦によって第1方向Y1に移動しない場合でも、第2トラクター32はトラクター支軸34と一体に第1方向Y1に移動できる。また、連続用紙2の搬送時に、連続用紙2が搬送方向Xと交差する方向に移動し、第2トラクター32が、連続用紙2の移動に追随して、トラクター支軸34とともに装置幅方向Yに移動する際に、ガイド部材85がフレーム本体部35aなどと摩擦によって装置幅方向Yに移動しない場合でも、第2トラクター32はトラクター支軸34と一体に装置幅方向Yに移動できる。
すなわち、本例によれば、ガイド部材85が第2トラクター32およびトラクター支軸34の移動を阻害することがないので、第2トラクター32にガイド部材85が取り付けられている場合でも、連続用紙2に付与される張力を適切なものとすることができ、かつ、連続用紙2のスプロケットホールがトラクターの係合ピンから外れることを防止できる。従って、連続用紙2の搬送が安定する。
また、本例では、ガイド部材85によりプラテン10上で連続用紙2が浮き上がることが防止されるので、連続用紙2と印刷ヘッド7の間のギャップが一定に維持される。従って、印刷品質を安定させることができる。
さらに、ガイドプラテン88は、分割プラテン100を押し込みながら移動するので、ガイド部材85と第2トラクター32を一体に移動させた後に直交方向の所望の位置で停止させると、分割プラテン100からの反力によってガイド部材85を停止させた位置に維持できる。
また、本例では、ガイド部材85は、トラクター支軸34との摺接部に転がり軸受91を備えているので、ガイド部材85に対するトラクター支軸34の移動が円滑なものとなる、従って、ガイド部材85がトラクター支軸34の移動を阻害することがなく、ガイド部材85と第2トラクター32の相対移動が円滑なものとなる。
なお、ガイド部材は、装置幅方向Yの外側から連続用紙2の紙端に当接する案内面を備え、連続用紙2の紙幅方向の紙端を搬送方向Xに案内するものとしてもよい。
(その他の実施の形態)
上記の例では、第1トラクター31はフレーム本体部35aに設けられた位置規定部材39に取り付けられることにより基準位置Hに固定されているが、第1トラクター31を装置幅方向Yの所定の範囲を移動可能な状態で基準位置Hに配置してもよい。この場合には、位置規定部材として、基準位置Hに配置された第1トラクター31の装置幅方向Yの一方側に当該第1トラクター31と僅かな隙間を開けて配置された第1位置規定部材と、当該第1トラクター31の他方側に第1トラクター31と僅かな隙間を開けて配置された第2位置規定部材を備えれば、第1トラクター31を、第1位置規定部材と第2位置規定部材の間で装置幅方向Yに移動可能な状態で、基準位置Hに配置できる。ここで、第1トラクター31が装置幅方向Yの所定の範囲を移動可能な状態で基準位置Hに配置されていれば、第1トラクター31の装置幅方向Yへの移動(ガタ付き)によっても、連続用紙2のスプロケットホール2a、2bが第1係合ピン31aまたは第2係合ピン32aから外れてしまうことを防止できる。
なお、搬送ローラー41の駆動によって連続用紙2を搬送し、トラクターユニット22が搬送ローラー41により搬送される連続用紙2の移動に追随して従動する構成の搬送装置20にも本発明を適用することができる。この場合においても、トラクターユニット22では、搬送中の連続用紙2のスプロケットホール2a、2bが第1係合ピン31aまたは第2係合ピン32aから外れてしまうことを防止あるいは抑制できる。また、搬送中に連続用紙2にかかる張力を適切なものとすることができる。
1・1A・・インクジェットプリンター、2・・連続用紙、2a・・スプロケットホール、2b・・スプロケットホール、3・・プリンター筐体、4・・供給口、5・・印刷部、6・・排出口、7・・印刷ヘッド、7a・・ノズル、8・・キャリッジ、9・・キャリッジ移動機構、10・・プラテン、11・・キャリッジ軸、12・・キャリッジモーター、13・・タイミングベルト、16・・排出トレー、20・・搬送装置、21・・搬送路、22・・トラクターユニット、23・・第1搬送機構、24・・第2搬送機構、25・・搬送モーター(駆動源)、26・・駆動力伝達機構、27・・駆動力伝達輪列、31・・第1トラクター、31a・・第1係合ピン、31b・・第1トラクターベルト、31c・・第1駆動プーリー、31d・・第1従動プーリー、32・・第2トラクター、32a・・第2係合ピン、32b・・第2トラクターベルト、32c・・第2駆動プーリー、32d・・第2従動プーリー、33・・トラクター駆動軸(駆動軸)、34・・トラクター支軸(支軸)、34A・・トラクター支軸の第1位置、34B・・トラクター支軸の第2位置、35・・フレーム、35a・・フレーム本体部、35b・・第1支持部、35c・・第2支持部、35d・・第2支持部の軸受孔、36・・コイルバネ(バネ部材)、37・・支軸移動範囲規制部材、38・・Eリング、39・・位置規定部材、40・・固定機構、41・・搬送ローラー、42・・ローラー、43・・ローラー本体、44・・ローラー軸、45・・摩擦層、46・・排出ローラー、47・・ローラー、48・・ローラー本体、49・・ローラー軸、60・・駆動スプロケット、61・・ローラー側駆動力伝達機構、62・・トラクター側駆動力伝達機構、63・・前進側伝達機構、64・・後退側伝達機構、66・・駆動歯車、67・・タイミングベルト、70・・回転軸、71・・伝達歯車、72・・前進用太陽歯車、72・・太陽歯車、73・・後退用太陽歯車、74・・遊星キャリア、74a・・腕部、74b・・腕部、75・・前進用遊星歯車、75・・当該前進用遊星歯車、76・・後退用遊星歯車、77・・ワンウエイクラッチ、78・・前進用伝達歯車、79・・トルクリミッター、80・・後退用伝達歯車、85・・ガイド部材、86・・ガイド軸、87・・ガイドトラクター、88・・ガイドプラテン、89・・ガイドトラクター側支持部、90・・支持部、91・・転がり軸受、92・・ガイド部材用固定機構、95・・ガイドプラテン側支持部、96・・連結板部、97・・ガイド部、100・・各分割プラテン、100A・・規定位置、100・・分割プラテン、101・・プラテン側傾斜面、105・・当接部、106・・基準面、107・・案内面、108・・ガイドプラテン側傾斜面、110・・挿入穴、111・・軸受突部、112・・トラクター支軸挿入孔、113・・固定部材挿入穴、114・・隔壁部、115・・厚肉部、116・・薄肉部、120・・筒部、121・・スリット、122・・撓み部、123・・固定部材、123B・・開放角度位置、123A・・固定角度位置、124・・締め付け部、125・・操作レバー部、126・・ガイド部材固定部、A・・印刷位置、D・・相対移動可能距離、H・・基準位置、X・・搬送方向、X1・・前進方向、X2・・後退方向、Y・・装置幅方向、Y1・・第2トラクターから第1トラクターへ向かう方向、Y2・・第1トラクターから第2トラクターへ向かう方向、α・・ガイドプラテン側傾斜面の傾斜角度、β・・プラテン側傾斜面の傾斜角度、

Claims (12)

  1. 連続用紙の幅方向の一方側の端部分に当該連続用紙の長さ方向に沿って形成された第1スプロケットホールに第1係合ピンを順次に係合させる第1トラクターと、
    前記連続用紙の前記幅方向の他方側の端部分に前記長さ方向に沿って形成された第2スプロケットホールに第2係合ピンを順次に係合させる第2トラクターと、
    前記連続用紙の搬送方向と直交する直交方向に延びており、前記第1トラクターおよび前記第2トラクターをそれぞれ前記直交方向に移動可能に支持する支軸と、
    前記支軸を前記直交方向に移動可能に支持するフレームと、
    前記支軸を前記直交方向に付勢する付勢力を発揮可能なバネ部材と、
    前記第2トラクターを前記支軸に固定する固定機構と、を有し、
    前記第1トラクターは、前記直交方向の予め定めた基準位置に配置されており、
    前記バネ部材は、前記支軸が前記第2トラクターの側から前記第1トラクターの側に向かう第1方向に移動したときに前記支軸を当該第1方向とは反対の第2方向に付勢する付勢力を発揮することを特徴とするトラクターユニット。
  2. 請求項1において、
    前記支軸は、第1位置と当該第1位置から前記第2方向に離間する第2位置との間を移動可能となっており、
    前記バネ部材は、初期状態で前記支軸を前記第2位置に支持していることを特徴とするトラクターユニット。
  3. 請求項1または2において、
    前記フレームは、前記支軸の前記第2方向の端部分を貫通させた状態で当該支軸を回転可能に支持する支持部を備えており、
    前記バネ部材は、伸縮方向を前記直交方向に向けたコイルバネであり、前記支持部の前記第2方向の隣接位置で前記伸縮方向の一方の端部分が前記支持部に連結され、他方の端部分が前記支軸に連結されていることを特徴とするトラクターユニット。
  4. 請求項1ないし3のうちのいずれかの項に記載のトラクターユニットと、
    前記トラクターユニットよりも前記搬送方向の下流側で前記支軸と平行に配置された搬送ローラーと、
    前記搬送ローラーを回転駆動する駆動源と、を有し、
    前記搬送ローラーが回転駆動されることにより前記連続用紙が搬送され、前記連続用紙の移動に追随して前記トラクターユニットが従動することを特徴とする搬送装置。
  5. 請求項1ないし3のうちのいずれかの項に記載のトラクターユニットと、
    前記トラクターユニットよりも前記搬送方向の下流側で前記支軸と平行に配置された搬送ローラーと、
    前記搬送ローラーを回転駆動する駆動源と、を有し、
    前記トラクターユニットは、前記第1トラクターおよび前記第2トラクターを駆動する駆動軸と、前記駆動源からの回転駆動力を前記駆動軸に伝達する駆動力伝達機構と、を備え、
    前記駆動力伝達機構は、前記連続用紙を前記搬送方向に搬送するための回転を、ワンウエイクラッチを介して、前記駆動軸に伝達することを特徴とする搬送装置。
  6. 請求項4または5において、
    前記搬送ローラーは、表面に無機粒子が分散された摩擦層を備えていることを特徴とする搬送装置。
  7. 請求項4、5または6に記載の搬送装置と、
    前記搬送装置よりも前記搬送方向の下流側に配置されて当該搬送装置によって搬送される前記連続用紙に印刷を施す印刷部と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  8. 請求項4、5または6のうちのいずれかの項において、
    前記直交方向に移動可能な状態で前記支軸に支持されているガイド部材と、
    前記固定機構による前記第2トラクターの前記支軸への固定の解除に連動して当該第2トラクターと前記ガイド部材とを前記直交方向に一体に移動可能な状態に固定し、前記固定機構による前記第2トラクターの前記支軸への固定に連動して前記ガイド部材と前記第2トラクターとを前記直交方向に所定距離だけ相対移動可能とするガイド部材用固定機構と、を有することを特徴とする搬送装置。
  9. 請求項8において、
    前記ガイド部材は、前記支軸との摺接部に転がり軸受を備えていることを特徴とする搬送装置。
  10. 請求項8または9に記載の搬送装置と、
    前記トラクターユニットよりも前記搬送方向の下流側に配置された印刷ヘッドと、
    前記印刷ヘッドに対向配置されているプラテンと、を有し、
    前記プラテンは、前記直交方向に沿って配列された複数の分割プラテンからなり、
    各分割プラテンは、前記印刷ヘッドとの間が予め設定した設定間隔となる規定位置に配置されているとともに、前記印刷ヘッドとは反対側から前記規定位置に付勢されており、
    前記ガイド部材は、前記プラテンを通過する前記連続用紙の前記直交方向の紙端部分を前記印刷ヘッドの側に浮き上がらないように案内するガイドプラテンを備えており、
    前記第2トラクターと前記ガイド部材とを一体に移動させると、前記ガイドプラテンは前記分割プラテンを付勢する力に抗して前記印刷ヘッドから離れる方向に押し込みながら前記直交方向へ移動することを特徴とする印刷装置。
  11. 請求項10において、
    前記ガイドプラテンは、前記分割プラテンに前記印刷ヘッドの側から当接する当接部と、前記印刷ヘッドと前記設定間隔を開けて対峙する基準面と、前記基準面よりも前記印刷ヘッドの側で当該基準面に所定間隔を開けて対峙する案内面とを備え、前記基準面と前記案内面との間に前記連続用紙を通過させ、
    各分割プラテンの媒体搬送面の前記直交方向の両端部分には、外側に向って前記印刷ヘッドから離れる方向に傾斜するプラテン側傾斜面が設けられており、
    前記当接部は、前記直交方向の両端部分に、外側に向って前記印刷ヘッドに接近する方向に傾斜するガイド側傾斜面を備えており、
    前記ガイド側傾斜面の傾斜角度と前記プラテン側傾斜面の傾斜角度とは同じであることを特徴とする印刷装置。
  12. 請求項11において、
    前記プラテンと前記トラクターユニットの間に前記支軸と平行に配置されたガイド軸を有し、
    前記ガイド部材は、前記ガイド部材用固定機構によって前記第2トラクターに固定されるガイドトラクターを備え、
    前記ガイドトラクターは、前記プラテン側の端部分に、直交方向に移動可能な状態で前記ガイド軸に支持されているガイドトラクター側支持部を備え、
    前記ガイドプラテンは、前記第2トラクターユニットの側の端部分に、直交方向に移動可能な状態で前記ガイド軸に支持されているガイドプラテン側支持部を備え、
    前記ガイドプラテンと前記ガイドトラクターとは、前記ガイドトラクター側支持部とガイドプラテン側支持部との係合により連結されていることを特徴とする印刷装置。
JP2013048834A 2012-08-06 2013-03-12 搬送装置および印刷装置 Expired - Fee Related JP6051971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013048834A JP6051971B2 (ja) 2012-08-06 2013-03-12 搬送装置および印刷装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012173752 2012-08-06
JP2012173752 2012-08-06
JP2013048834A JP6051971B2 (ja) 2012-08-06 2013-03-12 搬送装置および印刷装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014051087A true JP2014051087A (ja) 2014-03-20
JP2014051087A5 JP2014051087A5 (ja) 2016-03-17
JP6051971B2 JP6051971B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=50025085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013048834A Expired - Fee Related JP6051971B2 (ja) 2012-08-06 2013-03-12 搬送装置および印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9056494B2 (ja)
JP (1) JP6051971B2 (ja)
CN (1) CN103568603B (ja)
TW (1) TWI540055B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6051971B2 (ja) * 2012-08-06 2016-12-27 セイコーエプソン株式会社 搬送装置および印刷装置
US20170173980A1 (en) * 2014-05-27 2017-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Medium handling
CN108190588A (zh) * 2018-01-09 2018-06-22 清远市齐力合成革有限公司 一种新型光电气动吸边装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278451U (ja) * 1985-11-07 1987-05-19
JPS62109672A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Canon Inc 記録装置
JPH11263469A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Bando Chem Ind Ltd ベルト駆動装置
JP2003285482A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Seiko Epson Corp トラクタユニット及び記録装置
JP2012045752A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Seiko Epson Corp プリンター

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2903583B2 (ja) 1990-01-11 1999-06-07 富士通株式会社 用紙移送機構
JP3090943B2 (ja) 1990-11-14 2000-09-25 松下電器産業株式会社 音声合成装置
JP3064670B2 (ja) 1992-06-11 2000-07-12 セイコーエプソン株式会社 用紙送り機構
JPH05338286A (ja) 1992-06-11 1993-12-21 Seiko Epson Corp 用紙送り機構
JP3064729B2 (ja) 1993-03-15 2000-07-12 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
JPH09188445A (ja) 1996-01-10 1997-07-22 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2002296855A (ja) 2001-03-30 2002-10-09 Hitachi Koki Co Ltd 電子写真式印刷装置の用紙搬送装置
KR101139265B1 (ko) * 2004-06-22 2012-05-15 토레 엔지니어링 가부시키가이샤 절첩 장치 및 인쇄 시스템
JP2006008265A (ja) 2004-06-22 2006-01-12 Toray Eng Co Ltd 折り畳み装置及び印刷システム
WO2005124666A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Toray Engineering Co., Ltd. 連続用紙処理システム
FR2938137B1 (fr) * 2008-10-31 2011-04-15 St Microelectronics Sa Recepteur avec circuit d'estimation de canal.
CN102381033B (zh) * 2010-08-25 2014-12-10 精工爱普生株式会社 具有纸张缘端罩的喷墨打印机
CN102616010B (zh) * 2011-01-28 2015-01-07 深圳市精英创展投资有限公司 一体式纸架结构及由其构成的立式、卧式打印机
JP6051971B2 (ja) * 2012-08-06 2016-12-27 セイコーエプソン株式会社 搬送装置および印刷装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278451U (ja) * 1985-11-07 1987-05-19
JPS62109672A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Canon Inc 記録装置
JPH11263469A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Bando Chem Ind Ltd ベルト駆動装置
JP2003285482A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Seiko Epson Corp トラクタユニット及び記録装置
JP2012045752A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Seiko Epson Corp プリンター

Also Published As

Publication number Publication date
CN103568603B (zh) 2016-01-27
JP6051971B2 (ja) 2016-12-27
US20150239697A1 (en) 2015-08-27
US9056494B2 (en) 2015-06-16
TW201408494A (zh) 2014-03-01
US20140036016A1 (en) 2014-02-06
US9469496B2 (en) 2016-10-18
CN103568603A (zh) 2014-02-12
TWI540055B (zh) 2016-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6051971B2 (ja) 搬送装置および印刷装置
US8851663B2 (en) Tractor unit and printer
JP3398531B2 (ja) 記録紙の巻取機構
JP4444876B2 (ja) 画像読取記録装置
JP2009078400A (ja) シート搬送装置及び印刷装置
JP3926594B2 (ja) 画像形成装置の駆動装置および画像形成装置
JP2011190024A (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP3716492B2 (ja) 給紙装置
JP2007331889A (ja) 画像形成装置
JP2011189660A (ja) プリンター
JP2015199308A (ja) 印刷媒体の搬送機構および印刷装置
JP2004075277A (ja) 給送装置およびこの給送装置を備えた記録装置、駆動ギア列
JP4835848B2 (ja) 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置
JP3838356B2 (ja) 給送装置及び該給送装置を備えた液体噴射装置
JP4692759B2 (ja) 記録装置、液体噴射装置
JP2003276877A (ja) 給紙装置
JP2019166650A (ja) 印刷装置
JP2005247434A (ja) 給送装置、これを備える記録装置及び液体噴射装置並びに給送方法
JP2002332125A (ja) シート材給送装置および記録装置
JP2010100393A (ja) 給送装置、記録装置
JP2004091110A (ja) 給送装置および記録装置
JP2010076867A (ja) 給送装置、記録装置
JP2003026340A (ja) シート材給送装置および記録装置
JP2005075525A (ja) シート材給送装置、および記録装置
JP2008062438A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160610

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6051971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees