JP2013529260A - 濡らした汚損生地のポリマー粒子を用いた洗浄法 - Google Patents

濡らした汚損生地のポリマー粒子を用いた洗浄法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013529260A
JP2013529260A JP2013504341A JP2013504341A JP2013529260A JP 2013529260 A JP2013529260 A JP 2013529260A JP 2013504341 A JP2013504341 A JP 2013504341A JP 2013504341 A JP2013504341 A JP 2013504341A JP 2013529260 A JP2013529260 A JP 2013529260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
polymer particles
formulation
added
dough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013504341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5770264B2 (ja
Inventor
ジエンキンス,ステイーブン・デレク
Original Assignee
ゼロス・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42236182&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013529260(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ゼロス・リミテツド filed Critical ゼロス・リミテツド
Publication of JP2013529260A publication Critical patent/JP2013529260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5770264B2 publication Critical patent/JP5770264B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/02Devices for adding soap or other washing agents
    • D06F39/022Devices for adding soap or other washing agents in a liquid state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
    • C11D17/046Insoluble free body dispenser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3715Polyesters or polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3719Polyamides or polyimides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L1/00Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods
    • D06L1/12Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using aqueous solvents
    • D06L1/16Multi-step processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L1/00Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods
    • D06L1/12Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using aqueous solvents
    • D06L1/20Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using aqueous solvents combined with mechanical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/12Soft surfaces, e.g. textile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/18Glass; Plastics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Abstract

本発明は、汚損した生地の洗浄法を提供し、この方法は濡らした生地を、洗剤配合物と組み合わせて適用される複数のポリマー粒子を含んでなる配合物で処理することを含んでなり、この方法は低減された全体的な化学品の添加量で改善された洗浄を可能とし、そして洗浄能に最も効果的である場合には、配合物中により高価な部分の添加を促進し、これにより従来の全部が1つになった洗剤配合物と比較して、かなりの経費節減を提供する。ポリマー粒子の洗浄法も提供する。
【選択図】 図1

Description

発明の分野
本発明は生地(substrate)の処理に関する。より詳細には本発明は、洗剤が洗浄系に新規投入法(dosing)により加えられる、ポリマー粒子に基づく洗浄処理の使用が関与する生地の洗浄法に関し、ここで洗濯サイクル中の異なる時点で加えられる洗剤はそれらの構成化学部分に分割される。
発明の背景
従来の湿式洗浄(wet cleaning)は主に織物にとって主要な方法であり、比較的大量の水が適切な洗剤配合物(detergent formulation)と組み合わせて提供される洗濯作用(washing action)に日常的に依存している。これらの配合物はそれらの構成(make−up)が大変複雑であるが、典型的には特定の染み(stains)の除去に生物学的作用を提供するために一連の酵素を含むか、または含まない界面活性剤と、高度に着色された染みを中和するための酸化または漂白成分とをそれらに関係する活性化剤(activators)と一緒に組み合わせて含んでなる。さらに配合物は一般に水の硬度を制御するためのビルダー(builder)、除去した染みが織物の表面に再付着することを防止するための再汚染防止剤、期待されるレベルの香りを確実に付けるための香料、ならびにさらに特に白い衣類について再付着の影響を隠すための蛍光増白剤(optical brighteners)を含む。
通例の湿式洗浄法では、洗剤配合物は通常、全てを一回で投入するものとして加えられるか、また予備洗濯および主洗濯に分けられ、ここでは柔軟剤または他の配合添加剤が別々に使用される。しかし生じる問題は洗濯が進むにつれて織物表面の洗剤配合物中の特定の化学品部分にかなりの希釈が生じ、その結果、良好な洗濯は再汚染防止剤、香料および蛍光増白剤が洗浄された織物から除去されることを犠牲にして行われる。洗剤配合物のこれら3つの部分は、洗浄品質が評価される場合に消費者のニーズに最も合わせる手段となる。したがって通例の湿式洗浄法では、洗浄した最終的な織物表面上にこれら3つの部分が十分な量で確実に存在して留まるように、全てを一回で投入する洗剤配合物にはこれらの化学品が効果的に過剰に添加されている。当然この方法では洗浄法の全体的な化学品の添加量が上がり、もちろん洗剤配合物自体の経費も上がる。
特許文献1に開示された方法において、その洗浄法は本質的に有機溶媒を含まず、そして限られた量の水を必要とする洗浄用配合物を使用し、これにより重要な環境的利益を提供する。すなわちこの発明者は汚損した生地を洗浄する方法を開示し、その方法は濡らした生地を、複数のポリマー粒子を含んでなる配合物で処理することを含んでなり、ここで該配合物は有機溶媒を含まない。
しかしこの方法は従来技術に勝る有意な利点を提供するものの、結果としてこの方法で使用される洗剤配合物とポリマー粒子との間に相互作用を生じる可能性がある。すなわちポリマー粒子による数種の配合物成分の早過ぎる除去が、別の方法で達成できるものより劣る洗浄および再汚染の成績を生じることが分かった。これが本発明が取り組もうとする課題である。
特許文献1の方法は一般に、従来の湿式洗浄法に大変良く似た洗剤配合物を使用するが、不十分な洗浄および再汚染の類の問題を取り扱うために、生じ得る化学品添加量を高くする考え方は、現実的にも経済的にも合理的な選択ではない。結果として、本発明者は今
、改変した方法を考案し、この方法は洗濯サイクルの異なる時点で加えられる構成化学部分に配合物を分割する洗剤の投入法を提供することによりこれらの難題に取り組む。これにより全体的な化学品の添加量が減るだけでなく、洗浄能に最も効果的になると思われる場合には、配合物のより高価な部分を追加することもできる。その結果、従来の全てを一回で投入する洗剤配合物と比べて、かなりの経費節減を達成することができる。
国際公開第A−2007/128962号パンフレット
発明の要約
このように本発明の第一の観点に従い、汚損生地の洗浄法が提供され、該方法は濡らした生地を洗剤(detergent)配合物と組み合わせて適用される複数のポリマー粒子を含んでなる配合物で処理することを含んでなり、該洗剤配合物は別個の化学構成要素(chemical constituents)に分割され、そして該化学構成要素が洗濯サイクル中の異なる時点で加えられることを特徴とする。
具体的には、要求される染みの除去の程度を提供するために、配合物の洗浄部分(cleaning parts)が主洗濯サイクルの前または最中に加えられるが、配合物の残りの、より高価な、したがってより価値のある追加部分は、洗濯工程からポリマー粒子を除去した後に後処理として加えられることが必要である。一般には洗浄成分は界面活性剤、酵素および酸化剤または漂白剤を含んでなるが、後処理成分は例えば再汚染防止剤、香料および蛍光増白剤を含む。
特許請求する方法により洗浄される生地には、例えばプラスチック材料、革、紙、厚紙、金属、ガラスまたは木材を含む任意の広い範囲の生地を含んでなることができる。しかし実際には該生地は、織物類(textile fibre)を含んでなることが最も好ましく、これは綿などの天然繊維、または合成の織物類、例えばナイロン6,6もしくはポリエステルのいずれかでよい。
このポリマー粒子は任意の広範な種々のポリマーを含んでなることができる。具体的にはポリエチレンおよびポリプロピレンのようなポリアルケン、ポリエステルおよびポリウレタンを挙げることができ、これらは直線状もしくは架橋化されてよく、そして発泡型もしくは非発泡型でよい。しかし好ましくは、該ポリマー粒子はポリアミドもしくはポリエステル粒子、最も特別にはナイロン、ポリエチレンテレフタレートまたはポリブチレンテレフタレートの粒子を、最も好ましくはビーズ状で含んでなる。該ポリアミドおよびポリエステルは、水性の染み/汚損の除去に特に効果的となる一方、ポリアルケンは油に基づく染みの除去に特に有用となることが分かった。場合により上記ポリマー物質のコポリマーを本発明の目的に使用することができる。
種々のナイロンまたはポリエステル−ホモもしくはコ−ポリマーを使用することができ、それらには限定するわけではないがナイロン6、ナイロン6,6、ポリエチレンテレフタレートおよびポリブチレンテレフタレートがある。好ましくはナイロンは、5000〜30000ダルトン、好ましくは10000〜20000ダルトン、最も好ましくは15000〜16000ダルトンの範囲の分子量を有するナイロン6,6ホモポリマーを含んでなる。ポリエステルは典型的にはASTM D−4603のような溶液技術により測定した時、0.3〜1.5dl/gの範囲の固有粘度測定値に対応する分子量を有する。
ポリマー性粒子は、良好な流動性および織物類との密な(intimate)接触を可
能とする形状およびサイズである。円筒状、球状または立方形のような様々な形状の粒子を使用することができ、例えば環状、犬の骨形(dog−bone)および円形を含む適切な断面形を使用できる。粒子は滑らか、または不規則な表面構造を有することができ、そして中実(solid)または中空構築物であることができる。粒子は好ましくは5〜500mg、好ましくは10〜100mg、最も好ましくは10〜30mgの範囲の平均質量を有するようなサイズである。円筒状ビーズの場合では、好適な粒子直径は1.0〜6.0mm、より好ましくは1.5〜4.0mm、最も好ましくは2.0〜3.0mmの範囲であり、そしてビーズの長さは好ましくは1.0〜4.0mmの範囲であり、より好ましくは1.5〜3.5mm、そして最も好ましくは2.0〜3.0mmの範囲である。
一般に球状ビーズに関して、球の好適な直径は1.0〜6.0mm、より好ましくは2.0〜4.5mm、最も好ましくは2.5〜3.5mmの範囲である。
本発明の方法は、これまでに述べたような広い種類の生地に応用することができる。より詳細には天然および合成の織物類の範囲にわたって応用することができるが、ナイロン6,6、ポリエステルおよび綿の布帛に関して特定の応用を見出す。
洗浄系にさらなる滑らかさ(lubrication)を提供し、そしてそれにより系内の輸送(transport)の特性を改善するために、水が系に加えられる。すなわち系へのビーズの添加後に、洗剤配合物の洗浄部分(一般的には界面活性剤、酵素および酸化剤もしくは漂白剤)の生地へのより効率的な移動(transfer)が促進され、そして物質から汚損および染みの除去がより容易に起こる。場合により、汚損生地は洗浄装置に入れる前に水道水(mains or tap water)で濡らすことにより湿らせてもよい。いずれにしても洗濯処理は水と生地の比を好ましくは2.5:1から0.1:1重量/重量の間、より好ましくはこの比を2.0:1から0.8:1の間にして行うために、水が本方法に加えられ、特に好ましい結果は1.5:1、1.2:1および1.1:1のような比率で達成された。
通常は再汚染防止剤、香料および蛍光増白剤を含んでなる、洗剤配合物中の後処理成分は、洗濯工程からポリマー粒子を除去した後にすすぎサイクルの一部として加えられる。これにより洗剤配合物は、全てを1回で投入する洗剤投入を介して日常的に加えられる場合よりも低濃度で、生地との直接的相互作用を促進する。したがって、この投入法により生じる化学品の付加量の全体的減少、ならびに経費節減の両方が存在する。さらに改善された洗浄能力も観察される。
加えて特許請求する多成分投入系の使用では、広い範囲の洗浄する化学品の使用を提供する。なぜなら、従来の洗剤の配合物(cleaning product formulation)では、例えば酵素と組み合わせた酸化剤の使用、または香料成分と塩素に基づく漂白剤との相互作用の可能性のように、洗浄成分の選択が生成する配合物の非適合性および安定性により限定される可能性があるからである。前者の場合、酸化剤が工程の早すぎる段階で酵素を殺すことにより、洗浄は悪い影響を受ける可能性があり、一方後者の場合では香料が漂白剤の匂いに負けることになる恐れがある。これらの成分の別個の添加を採用することにより、そのような難題は回避される。
具体的な態様では、配合物の酸化または漂白成分を主洗濯とは別に例えば混合タンク中で予備加熱する可能性が促進され、これによりこの成分を洗濯系に加える前に化学的にさらに活性とすることができる。この予備混合に必要な水の量は少なくすることができるので、そのような加熱に消費される電力(power)はほとんど無く、したがって高度に活性な酸化または漂白化学品を、電力の使用、すなわち経費という意味での不利をほとんど被ることなく加えることができる。故にこれは主洗濯サイクル時間の低減、または消費
電力の低減のいずれかを介してさらに利点を提供することができると同時に、1回の投入法と比べた時に同等の洗浄を維持し、ここで1回の投入法では、酸化または漂白化学品の同等な化学的活性化に1回の全洗濯量を加熱することが必要となり、これは比較すると遅く、しかも経費がかかる方法となる。
本発明の別の態様では、酸化または漂白成分は、洗剤配合物中に都合よく包含され得る化学的活性化剤により活性化されることができる。
本発明の第一観点の方法は、バッチ式および連続式の両方の小または大規模法のいずれかで使用することができ、したがって家庭用および工業用の洗浄法の両方に応用を見出す。
また本発明は、先に開示した多成分投入法に従い使用したポリマー粒子の洗浄も構想するので、洗浄チャンバーおよび少なくとも1つの投入区画を含んでなる装置をこの目的に使用することができ、該少なくとも1つの区画は洗剤配合物の少なくとも1つの成分を含むように適合されている。適切な装置が例えば、国際出願第PCT/GB2011/050243号、同第PCT/GB2010/051960号、および同第PCT/GB2010/094959号明細書に開示されている。数回の洗浄サイクル(一般的には10〜12回)後、ポリマーの洗浄粒子は汚損されるようになるが、それらは再使用を促進するために洗浄して再使用することができ、これは明らかに重要な経済的利点を提供する。このように本発明の第三の観点にしたがい、汚損されたポリマー粒子の洗浄法が提供され、該方法は該ポリマー粒子を洗剤配合物で処理することを含んでなる。場合により該洗剤配合物は、洗浄工程の異なる時点で該化学構成要素を添加するために、別個の化学構成要素に分割される。好ましくは該方法は上記装置を使用して行われる。
本発明の態様を、添付の図面を参照してさらにこれから記載する。
本発明の多−成分投入法を使用して行われる洗濯サイクルを具体的に説明する。 染色したサンプルの地色の白度という意味で、単回および多回投入洗浄法の洗浄性能の比較を表す。 綿への皮脂/顔料の染みの洗浄に応用した場合に、単回および多回投入洗浄法の洗浄性能の比較を表す。 ポリエステル/綿への皮脂/顔料の染みの洗浄に応用した場合に、単回および多回投入洗浄法の洗浄性能の比較を表す。
発明の詳細な記載
本発明の第一の観点による方法では、ビーズ対生地の比が一般に30:1から0.1:1の重量/重量の範囲、好ましくは10:1から1:1の重量/重量の範囲であり、特に好ましい結果が5:1から1:1の重量/重量比の間、そして最も特別には約2:1の重量/重量比で達成される。このように例えば5gの布帛(fabric)の洗浄に、10gのポリマー粒子が使用される。
先に述べたように、本発明の方法は織物類の洗浄に特定の応用を見出すものである。そのような洗浄系で採用される条件は、従来の織物類の湿式洗浄に適用される条件と大変一致しており、その結果、一般に条件は布帛の性質および汚損の程度により決まる。このよ
うに典型的な手順および条件は当業者に周知な手順および条件と一致し、布帛は一般に本発明の方法に従い処理され、例えば5℃から95℃の間の温度で、10分から1時間の間の時間行われ、次いで水ですすぎ、そして乾燥させる。
得られる結果は、織布(textile fabric)を用いた従来の湿式洗浄手順を行った場合に観察された結果と大変一致している。本発明の方法で処理した布帛で達成される洗浄および染みの除去の程度は大変良好に見え、大抵は除去することが難しい疎水性の染みおよび水性の染みおよび汚損に関して特に顕著な結果が達成されている。またこの方法は、染色工程後の織物類に適用される洗い流し(wash−off)処理での、ならびに紡績および製織のような工程の後に存在する可能性があるゴミ、汗、機械油および他の混入物を除去する織物の処理に使用する精錬(scouring)工程で応用を見出す。洗浄工程の終わりに繊維に付着しているポリマー粒子が観察されるという問題は無く、そしてこのような粒子は続いて、例えば国際出願第PCT/GB2011/050243号、同第PCT/GB2010/051960号、および同第PCT/GB2010/094959号明細書に開示されている洗浄装置を使用して洗濯物(washload)から取り出すことができる。
さらに先に述べたように、ポリマー粒子の再使用が可能であること、ならびに粒子は洗浄処理で十分に再使用できるようになることが示された。
先に考察したように、洗剤配合物の主成分は洗浄成分および後処理成分を含んでなる。一般には洗浄成分は界面活性剤、酵素および酸化剤または漂白剤を含んでなり、一方、後処理成分は例えば再汚染防止剤、香料および蛍光増白剤を含む。
しかし洗剤配合物は場合により例えばビルダー、キレート剤、染料移行抑止剤、分散剤、酵素安定化剤、触媒物質、漂白剤または酸化剤活性剤、ポリマー分散剤、粘土除去剤、発泡抑制剤、染料、構造弾性化剤、柔軟仕上げ剤、澱粉、担体、向水性物質(hydrotropes)、加工助剤および/または顔料のような1もしくは複数の他の添加剤を含むこともできる。
適切な界面活性剤の例は、非イオン性、および/またはアニオン性、および/またはカチオン性界面活性剤、および/または両性および/または両性イオン性および/または半極性非イオン性界面活性剤から選択することができる。界面活性剤は一般に洗浄組成物の約0.1%から、約1%から、さらに約5重量%から、洗浄組成物の約99.9%まで、約80%まで、約35%まで、またはさらに約30重量%までのレベルで存在する。
この組成物は、洗浄能および/またはファブリックケア(fabric care)の利点を提供する1もしくは複数の洗剤としての酵素を含むことができる。適切な酵素の例には限定するわけではないが、ヘミセルラーゼ、ペルオキシダーゼ、プロテアーゼ、他のセルラーゼ、他のキシラナーゼ、リパーゼ、ホスホリパーゼ、エステラーゼ、クチナーゼ、ペクチナーゼ、ケラタナーゼ、レダクターゼ、オキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、リポキシゲナーゼ、リグニナーゼ、プルラナーゼ、タンナーゼ、ペントサナーゼ、マラナーゼ、[ベータ]−グルカナーゼ、アラビノシダーゼ、ヒアルロニダーゼ、コンドロイチナーゼ、ラッカーゼおよびアミラーゼ、またはそれらの混合物がある。典型的な組み合わせは、アミラーゼと共にプロテアーゼ、リパーゼ、クチナーゼおよび/またはセルラーゼのような酵素の混合物を含んでなることができる。
場合により酵素安定化剤を洗浄成分中に含むこともできる。これに関して、洗剤中で使用するための酵素は種々の技術、例えば組成物中に水溶性のカルシウムおよび/またはマグネシウムイオン源と包含させることにより安定化させることができる。
この組成物は1もしくは複数の漂白剤または酸化化合物および関連する活性剤を含むことができる。そのような漂白剤または酸化化合物の例には、限定するわけではないが、過酸化水素を含む過酸化化合物、過ホウ酸塩、過炭酸塩、過リン酸塩、過ケイ酸塩のような無機ペルオキシ塩、およびモノ過硫酸塩(例えば過ホウ酸ナトリウム四水和物および過炭酸ナトリウム)、ならびに過酢酸、モノペルオキシフタル酸、ジペルオキシドデカン二酸、N,N’−テレフタロイル−ジ(6−アミノペルオキシカプロン酸)、N,N’−フタロイルアミノペルオキシカプロン酸およびアミドペルオキシ酸のような有機ペルオキシ酸がある。
漂白剤または酸化活性剤は当該技術分野では周知であり、そして特定の例には過剰加水分解性(perhydrolysable)N−アシルまたはO−アシル残基を含む化合物がある。これら化合物の具体例は、コハク酸、安息香酸およびフタル酸無水物、テトラアセチル−グリコールウリル(TAGU)、およびN,N,N’,N’−テトラアセチルエチレンジアミン(TAED)のようなカルボン酸エステルのような水不溶性化合物、ならびにアセチルサリチル酸、グルコースペンタ−アセテート(GPA)、およびフェノールおよび置換フェノールの種々のエステル、例えばアセトキシベンゼンスルホン酸ナトリウム(SABS)、ベンゾイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム(SBOBS)、およびノナノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム(SNOBS)を含む水溶性誘導体がある。
適切なビルダーを配合物に含めることができ、それらには限定するわけではないが、ポリリン酸塩のアルカリ金属、アンモニウムおよびアルカノールアンモニウム塩、アルカリ金属ケイ酸塩、アルカリ土類およびアルカリ金属炭酸塩、アルミノケイ酸塩、ポリカルボン酸塩化合物、エーテル ヒドロキシポリカルボン酸塩、無水マレイン酸とエチレンまたはビニルメチルエーテルとのコポリマー、1,3,5−トリヒドロキシベンゼン−2,4,6−トリスルホン酸、およびカルボキシメチル−オキシコハク酸、エチレンジアミン四酢酸およびニトリロ三酢酸のようなポリ酢酸の種々のアルカリ金属、アンモニウムおよび置換アンモニウム塩、ならびにメリト酸、コハク酸、オキシジコハク酸、ポリマレイン酸、ベンゼン1,3,5−トリカルボン酸、カルボキシメチルオキシコハク酸のようなポリカルボン酸塩、およびそれらの可溶性塩がある。
また組成物は、任意に1もしくは複数の銅、鉄および/またはマンガンキレート剤および/または1もしくは複数の染料移行抑止剤も含んでよい。
適切なポリマー染料移行抑止剤には、限定するわけではないが、ポリビニルピロリドンポリマー、ポリアミンN−オキシドポリマー、N−ビニルピロリドンおよびN−ビニルイミダゾール、ポリビニルオキサゾリドンおよびポリビニルイミダゾールのコポリマーまたはそれらの混合物がある。
場合により洗剤配合物は、分散剤を含むこともできる。適切な水溶性有機材料は、ホモ−またはコポリマー酸またはそれらの塩であり、ここでポリカルボン酸は、2個以下の炭素原子により互いに離された少なくとも2つのカルボキシル基を含んでなることができる。
該再汚染防止剤は、それらの作用が物理−化学的であり、そして例えばポリエチレングリコール、ポリアクリレートおよびカルボキシメチルセルロース(CMC)のような物質を含む。
場合によりこの組成物は香料を含むこともできる。適切な香料は、一般に多成分の有機
化学配合物であり、これはアルコール、ケトン、アルデヒド、エステル、エーテルおよびニトリルアルケンおよびそれらの混合物を含むことができる。残留する芳香を提供する、十分に持続性のある市販の化合物には、Galaxolide(1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−4,6,6,7,8,8−ヘキサメチルシクロペンタ(g)−2−ベンゾピラン)、Lyral(3−および4−(4−ヒドロキシ−4−メチル−ペンチル)シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド、およびAmbroxan((3aR,5aS,9aS,9bR)−3a,6,6,9a−テトラメチル−2,4,5,5a,7,8,9,9b−オクタヒドロ−1H−ベンゾ[e][1]ベンゾフラン)がある。市販されている完全に配合された香料の一例は、Symrise(登録商標)AGにより供給されるAmour Japonaisである。
適当な蛍光増白剤は、いくつかの有機化学的クラスに属するが、中でも最もよく使用されているのはスチルベン誘導体であり、一方、他の適当なクラスにはベンズオキサゾール、ベンズイミダゾール、1,3−ジフェニル−2−ピラゾリン、クマリン、1,3,5−トリアジン−2−イル、およびナフタルイミドがある。そのような化合物の例には、限定するわけではないが、4,4’−ビス[[6−アニリノ−4(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]スチルベン−2,2’−ジスルホン酸、4,4’−ビス[[6−アニリノ−4[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]スチルベン−2,2’−ジスルホン酸、二ナトリウム塩、4,4’−ビス[[2−アニリノ−4[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1,3,5−トリアジン−6−イル]アミノ]スチルベン−2,2’−ジスルホン酸、二ナトリウム塩、4,4’−ビス[(4,6−ジアニリノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]スチルベン−2,2’−ジスルホン酸、二ナトリウム塩、7−ジエチルアミノ−4−メチルクマリン、4,4’−ビス[(2−アニリノ−4−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−6−イル)アミノ]−2,2’−スチルベンジスルホン酸、二ナトリウム塩、および2,5−ビス(ベンズオキサゾール−2−イル)チオフェンがある。
ここで図1を参照して、本発明の第一の観点による洗濯サイクルを具体的に説明する。まず衣類が最初に洗浄装置の洗浄チャンバーに入れられ、その後、ポリマービーズおよび洗濯水がそれに加えられ、そして洗剤配合物の洗浄成分(界面活性剤、酵素および酸化剤または漂白剤の少なくとも1つを含んでなる)の投入量が装置に入れられる。次に洗浄サイクルが行われ、その後、ビーズを装置から取り出した後に、水および再汚染防止剤、香料および蛍光増白剤のような後処理成分の存在中ですすぎ操作が行われる。残存する化学品および液体の抽出が行われた後、洗濯した衣類が装置から取り出される。図1に示すように、ポリマービーズの洗浄は、衣類の洗浄操作の間に任意に行うことができる。
本発明によるビーズの洗浄工程は、一般には10〜12回の洗濯毎に行われるが、洗濯工程中のビーズ表面を高度に活性に保つことを可能にする。好ましくはビーズ洗浄は、界面活性剤(非イオン性および/またはアニオン性および/またはカチオン性)の個々の投入量、および場合により例えば水酸化ナトリウム/カリウム、亜塩素酸塩、次亜塩素酸塩、または他の酸化剤または漂白剤および先に述べた活性化剤から選択される他のより強力な化学品を、水とビーズの比が好ましくは0.5〜3リットルの水/ビーズ(1kg)の範囲となるように水量に加えることにより行われる。
本発明を以下の実施例および関連する説明を参照することによりこれからさらに具体的に説明するが、その範囲を限定することはない。
洗浄試験は1組の試験および対照条件(表1を参照)を使用して行った。すなわちこの試験は国際出願第PCT/GB2011/050243号明細書に記載されている好適な洗浄装置の使用が関与し、本発明の方法に従い行ったが(“Xeros Plus”Mu
lti Dose)、対照は同じ装置だが単回の洗剤投入法を使用し、ここで洗剤は主洗濯の開始時に加えた(“Xeros Plus”Single Dose)。それぞれの場合で洗濯量は同一組成の混合衣類であり、全体で12kgであった。洗剤成分は:
●界面活性剤−Christeynsにより供給されたMulan 200S;
●過酸化水素(酸化成分)−Procter & Gambleにより供給されたACE
B;
●テトラアセチルエチレンジアミン(TAED)(酸化成分活性剤)−Warwick Chemicalsにより供給された;
●蛍光増白剤−Clariantにより供給されたLeucophor BMB;および●香料−Symrise(商標)AGにより供給されたAmour Japonais
であった。
染みを洗濯物に付けて、洗剤に負荷をかけた(stress)(6オフWFK PCMS−55 05−05x05 スタンダード インダストリー/コマーシャル ランドリー ステイン モニターに12オフWFK SBL2004模倣皮脂グリース染色シートを加えた)。後者は約8g/洗濯物(kg)の皮脂レベルを作成するために使用し、そしてこれにより使用する洗剤に負荷をかけた。
Figure 2013529260
Xeros Plus Multi DoseおよびXeros Plus Single Doseサイクルを等しい28℃の洗濯温度で行った。Xeros Plus Multi Doseサイクルを使用する場合、酸化成分およびその活性剤を主洗濯とは別に混合タンク中で60℃に加熱するための設備を利用することが可能であり、そしてこの方法を添加前に成分を化学的により活性にさせるために使用した。しかし先に観察されたように、少量の60℃の水を加えても周囲温度の他の洗濯成分が低いレベルの全体温度を保つので、このサイクル中の洗濯温度は28℃に達しただけであった。表1に示すように、いかなる酸化成分または活性剤も加えずに(これは主洗濯の開始時点ですでに加えられた)、同量の60℃の水をXeros Plus Single Doseサイクルでの洗濯サイクル中の同じ段階で加えたことに注目されたい。したがってXeros Plus Single Doseサイクルへのこの追加の加熱水の目的は、洗濯工程を通して28℃の同じ最終洗濯温度までXeros Plus Multi Doseの場合に適用したものと同一の温度プロファイルを確実にするためであった。したがってこれら2サイクルの間の唯一の差異は、洗剤の添加手段であった(すなわちサイクルを通して成分の多回投入に対して、主洗濯の開始時に全ての成分を1回で投入する)。両サイクルの全体のサイクル時間(洗濯、ビーズ分離およびすすぎを含む)は、90分で同一であった。表1に示すように、両方の手順で3回のすすぎプログラムを使用し、Xeros Plus
Multi Doseサイクルでは蛍光増白剤および香料を最後のすすぎで加えた。
洗浄レベルは、色の測定を使用して評価した。WFK染色モニターの反射率の値は、パーソナルコンピューターに接続したDatacolor Spectraflash SF600分光光度計を使用して、10°の標準観察(standard observer)を採用し、UV成分を含め、そして表面光沢成分を除く光源D65下で、3cmの観察口を使用して各染色について測定した。CIE L色座標を各染色モニターで各染色について取り、そしてこれらの値を各染色タイプについて平均した。より高いL値がより良い洗浄を示すことに注目されたい。結果を表2にまとめる。
Figure 2013529260
表2から分かるように、Xeros Plus Multi DoseサイクルはXeros Plus Single Doseサイクルに対して圧倒的に優れた洗浄を与えた。試験した13個の染色タイプの中で、10個がXeros Plus Multi Doseサイクルで優れた洗浄を示し、1つの場合では両サイクルで同等の洗浄が観察され、一方、2個がXeros Plus Single Doseでの洗浄が優れていることを示しただけだった。
次に地色の白度について染色モニター裏材について、ならびにステイン10Dおよび20Dに関する皮脂グリースの除去について分析して(表1参照)、可視スペクトル(400−700nm)にわたりこれらの波長依存性を検査した。低温洗濯温度でのグリースの除去は、ポリマービーズを用いた洗浄の重要な利点であり、そして特に多成分投入法と組み合わせた時に洗浄力に対して有利である。上記と同じ分光光度計の配置を使用して、反射率を可視波長の関数として測定して、色の強度値(K/S)を決定し、そしてこれらを図2〜4に示す。低いK/S値は、より良い地色の白度、および所定の波長での洗浄を示すことが観察された。
図2から、染色モニターの裏材の地色の白度はXeros Plus Multi Doseサイクルで改善されたことが明らかとなる。これは最後のすすぎへの蛍光増白剤の後期添加の効果である(表1参照)。ここで重要なことは、420−480nm範囲のK/S値が改善され、これにより材料により青みがかった色合いを与え(これは可視スペクトルの青の端だからである)、そして多くの使用者が一般にこれをかなり性能が強化されたと考える。また単回投入に対して、多成分投入法を使用することにより、洗浄力に対し
て蛍光増白剤のレベルを下げる範囲が存在することも明らかに示される。視覚評価試験も行って、6名の有志がこの効果を評価した。試験染色モニター上の全ての符合を覆って先入観を防ぎ、そして6名全ての有志がXeros Plus Multi Doseサイクルを使用して洗濯した時に、染色モニターの裏材について優れた地色の白度を示した。
Xeros Plus Multi Doseサイクルを使用した皮脂/顔料についての洗浄性能(図3および4を参照)は、ここでも綿(ステイン10D)およびポリエステル/綿生地(ステイン20D)について優れていることが示された。この染色の低温除去は、洗濯物に応用するための重要な原動力であるので特に興味深い。なぜならこれは本発明により経験されるように、極めて重要であるが低い洗濯温度で成功裏に除去することは大変難しいからである。したがってそのような性能の改善は、洗浄力に対する多成分投入の利点をここでも明らかに示している。
最後に、官能試験を上記と同じ6名の有志で行って、両サイクルで使用した染色モニターの鮮明さ/芳香を評価した。ここでも試験染色モニター上の全ての符合を覆って先入観を防ぎ、そして4名の有志はXeros Plus Multi Doseサイクルでより新鮮な香りがこれらのモニターで生じたと考え、さらに1名の有志は2つを識別することができなかったが、残りの有志はXeros Plus Single Doseサイクルがより新鮮な香りを生成したと考えた。したがってここでも、洗浄力に関して多成分投入法が強く好ましいことが証明された。
本明細書の記載および特許請求の範囲を通して、用語「含んでなる」および「含む」およびその変形は、「含むが限定しない」ということを意味し、そしてそれらは他の部分、添加物、成分、完成体(integer)または工程を排除することを意図しない(排除しない)。本明細書の記載および特許請求の範囲を通して、単数形は文脈が他に要求しない限り、複数形を包含する。特に不定冠詞を使用する場合、文脈が他に要求しない限り、明細書では単数形と同様に複数形を想定していると理解される。
本発明の特定の観点、態様または実施例と関連して記載する形、完成体、特徴、化合物、化学的部分または基は、それらがその方法で適合する限り本明細書に記載する他の観点、態様または実施例に応用可能と理解すべきである。本明細書(添付する特許請求の範囲、要約および図面を含む)に開示したすべての特徴、および/またはそのように開示した方法または工程のすべての段階は、少なくともそのような特徴および/または段階の幾つかが相互に排他的である場合の組み合わせを除いて、任意の組み合わせで組み合わせることができる。本発明は前記態様の詳細に限定されない。本発明は本明細書に開示した(添付する特許請求の範囲、要約および図面を含む)特徴の任意の新しい1つ、または任意の新規組み合わせ、あるいはそのように開示した任意の方法または工程の段階の任意の新しい1つ、または任意の新規組み合わせにも及ぶ。
読者の注目は、本出願に関連する本明細書と同時に、または以前に提出され、そして本明細書と共に公開調査されているすべての文献および文書に向けられ、そしてすべてのそのような文献および文書の内容は引用により本明細書に編入する。

Claims (37)

  1. 汚損した生地の洗浄法であって、濡らした生地を、洗剤配合物と組み合わせて適用される複数のポリマー粒子を含んでなる配合物で処理することを含んでなり、該洗剤配合物が別個の化学構成要素に分割され、そして該化学構成要素が洗濯サイクル中の異なる時点で加えられることを特徴とする、上記洗浄法。
  2. 配合物の洗浄部分が主洗濯サイクルの前または最中に加えられ、そして配合物の残りの部分が洗濯工程からポリマー粒子を除去した後に後処理として加えられる、請求項1に記載の方法。
  3. 洗浄成分が、界面活性剤、酵素、酸化剤および漂白剤から選択される少なくとも1成分を含んでなる請求項1または2に記載の方法。
  4. 上記界面活性剤が、非イオン性、および/またはアニオン性、および/またはカチオン性界面活性剤、および/または両性および/または両性イオン性および/または半極性非イオン性界面活性剤から選択される請求項3に記載の方法。
  5. 上記酵素がヘミセルラーゼ、ペルオキシダーゼ、プロテアーゼ、他のセルラーゼ、他のキシラナーゼ、リパーゼ、ホスホリパーゼ、エステラーゼ、クチナーゼ、ぺクチナーゼ、ケラタナーゼ、レダクターゼ、オキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、リポキシゲナーゼ、リグニナーゼ、プルラナーゼ、タンナーゼ、ペントサナーゼ、マラナーゼ、[ベータ]−グルカナーゼ、アラビノシダーゼ、ヒアルロニダーゼ、コンドロイチナーゼ、ラッカーゼおよびアミラーゼまたはそれらの混合物から選択される請求項3または4に記載の方法。
  6. 上記酸化剤または漂白剤が過酸化化合物から選択される請求項3、4または5に記載の方法。
  7. 上記過酸化化合物が過酸化水素、無機ペルオキシ塩および有機ペルオキシ酸から選択される請求項6に記載の方法。
  8. 上記酸化剤または漂白剤が化学活性化剤により活性化される請求項3ないし7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 上記酸化剤または漂白剤が、その添加前に主洗濯とは別に該物質を加熱することにより活性化される、請求項3ないし8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 後処理成分が、再汚染防止剤、香料および蛍光増白剤から選択される少なくとも1種の成分を含んでなる、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 上記再汚染防止剤がポリエチレングリコール、ポリアクリレートおよびカルボキシメチルセルロースから選択される請求項10に記載の方法。
  12. 上記香料がアルコール、ケトン、アルデヒド、エステル、エーテルおよびニトリルアルケン、およびそれらの混合物の少なくとも1種を含んでなる請求項10または11に記載の方法。
  13. 上記蛍光増白剤が、スチルベン誘導体、ベンズオキサゾール、ベンズイミダゾール、1,3−ジフェニル−2−ピラゾリン、クマリン、1,3,5−トリアジン−2−イルおよ
    びナフタルイミドから選択される請求項10、11または12に記載の方法。
  14. 上記洗剤配合物がさらに、ビルダー、キレート剤、染料移行抑止剤、分散剤、酵素安定化剤、触媒物質、酸化剤または漂白活性剤、ポリマー分散剤、粘土除去剤、発泡抑制剤、染料、構造弾性化剤、柔軟仕上げ剤、澱粉、担体、向水性物質、加工助剤および顔料から選択される少なくとも1つの成分を含んでなる、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  15. 酵素および漂白剤/酸化剤を含んでなる化学構成要素が、洗濯サイクル中の異なる時点で加えられる、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  16. 香料および漂白剤を含んでなる化学構成要素が洗濯サイクル中の異なる時点で加えられる前記請求項のいずれかに記載の方法。
  17. 上記生地が、プラスチック材料、革、紙、厚紙、金属、ガラスまたは木材を含んでなる前記請求項のいずれかに記載の方法。
  18. 上記生地が織物類を含んでなる請求項1ないし16のいずれか1項に記載の方法。
  19. 上記ポリマー粒子がポリアルケン、ポリアミド、ポリエステルまたはポリウレタンを含んでなる前記請求項のいずれかに記載の方法。
  20. 上記ポリアミド粒子がナイロン6またはナイロン6,6のビーズを含んでなる請求項19に記載の方法。
  21. 上記ポリエステル粒子がポリエチレンテレフタレートまたはポリブチレンテレフタレートのビーズを含んでなる請求項19に記載の方法。
  22. 上記ポリマー粒子が直線状または架橋化されている前記請求項のいずれかに記載の方法。
  23. 上記ポリマー粒子のビーズが発泡型または非発泡型である前記請求項のいずれかに記載の方法。
  24. 上記ポリマー粒子が中実または中空である前記請求項のいずれかに記載の方法。
  25. 水と生地の比が2.5:1から0.1:1重量/重量の間になるように、水が系に加えられる前記請求項のいずれかに記載の方法。
  26. ポリマー粒子と生地の比が30:1から0.1:1重量/重量の範囲である前記請求項のいずれかに記載の方法。
  27. 上記方法の洗浄工程が、5℃から95℃の間の温度で行われる前記請求項のいずれかに記載の方法。
  28. 上記方法の洗浄工程が、10分から1時間の間の時間行われる前記請求項のいずれかに記載の方法。
  29. バッチ法を含んでなる前記請求項のいずれかに記載の方法。
  30. 連続法を含んでなる請求項1ないし28のいずれか1項に記載の方法。
  31. 上記ポリマー粒子を洗剤配合物で処理することを含んでなる、汚損したポリマー粒子の洗浄法。
  32. 上記洗剤配合物がその別の化学構成要素に分割され、そして該化学構成要素が洗浄工程の異なる時点で加えられる、請求項31に記載の方法。
  33. 上記ポリマー粒子の界面活性剤での処理を含んでなる請求項31または32に記載の方法。
  34. 水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウム、亜塩素酸塩、次亜塩素酸塩、過酸化水素、無機ペルオキシ塩および有機ペルオキシ酸から選択される追加の物質を用いた上記ポリマー粒子の処理を含んでなる請求項33に記載の方法。
  35. 汚損した生地を洗浄するために装置内で行う請求項31ないし34のいずれか1項に記載の方法であって、該装置が洗浄チャンバーおよび少なくとも1つの投入区画を含んでなり、該少なくとも1つの区画が洗剤配合物の少なくとも1つの成分を含み、そして該少なくとも1つの成分を該洗浄チャンバーに洗濯サイクル中の予め定めた時点で分配するように適合されている上記方法。
  36. 請求項1ないし30のいずれか1項に記載の方法によりいつでも得られる洗浄した衣類。
  37. 請求項31ないし35のいずれか1項に記載の方法によりいつでも得られる洗浄したポリマー粒子。
JP2013504341A 2010-04-12 2011-04-12 濡らした汚損生地のポリマー粒子を用いた洗浄法 Expired - Fee Related JP5770264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1006076.2A GB201006076D0 (en) 2010-04-12 2010-04-12 Novel cleaning apparatus and method
GB1006076.2 2010-04-12
GBGB1010591.4A GB201010591D0 (en) 2010-04-12 2010-06-24 Novel cleaning method
GB1010591.4 2010-06-24
PCT/GB2011/050725 WO2011128680A2 (en) 2010-04-12 2011-04-12 Method to clean a moistened soiled substrate with polymeric particles

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015013084A Division JP2015145003A (ja) 2010-04-12 2015-01-27 ポリマー粒子の洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013529260A true JP2013529260A (ja) 2013-07-18
JP5770264B2 JP5770264B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=42236182

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504339A Pending JP2013527780A (ja) 2010-04-12 2011-04-12 洗浄製品
JP2013504341A Expired - Fee Related JP5770264B2 (ja) 2010-04-12 2011-04-12 濡らした汚損生地のポリマー粒子を用いた洗浄法
JP2015013084A Pending JP2015145003A (ja) 2010-04-12 2015-01-27 ポリマー粒子の洗浄方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504339A Pending JP2013527780A (ja) 2010-04-12 2011-04-12 洗浄製品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015013084A Pending JP2015145003A (ja) 2010-04-12 2015-01-27 ポリマー粒子の洗浄方法

Country Status (16)

Country Link
US (3) US20130117942A1 (ja)
EP (3) EP2558636B1 (ja)
JP (3) JP2013527780A (ja)
KR (2) KR20130043103A (ja)
CN (2) CN102933761B (ja)
AU (2) AU2011239767B2 (ja)
BR (2) BR112012026212A2 (ja)
CA (2) CA2795897C (ja)
ES (1) ES2558946T3 (ja)
GB (3) GB201006076D0 (ja)
MX (2) MX337414B (ja)
NZ (1) NZ602922A (ja)
PL (1) PL2558635T3 (ja)
RU (1) RU2560273C2 (ja)
WO (2) WO2011128680A2 (ja)
ZA (1) ZA201207619B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018521198A (ja) * 2015-07-29 2018-08-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 洗浄粒子およびその使用

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201006076D0 (en) 2010-04-12 2010-05-26 Xeros Ltd Novel cleaning apparatus and method
GB201015277D0 (en) 2010-09-14 2010-10-27 Xeros Ltd Novel cleaning method
GB201015276D0 (en) * 2010-09-14 2010-10-27 Xeros Ltd Polymer treatment method
CN102154801B (zh) 2011-01-11 2016-08-17 海尔集团公司 节水滚筒洗衣机及洗衣方法
GB201100627D0 (en) 2011-01-14 2011-03-02 Xeros Ltd Improved cleaning method
GB201100918D0 (en) 2011-01-19 2011-03-02 Xeros Ltd Improved drying method
CN102828379B (zh) 2011-06-15 2016-01-06 海尔集团公司 使用聚合物固体颗粒的洗涤方法
GB201117425D0 (en) * 2011-10-10 2011-11-23 Reckitt & Colman Overseas Product
GB201117421D0 (en) * 2011-10-10 2011-11-23 Reckitt & Colman Overseas Product
GB201204074D0 (en) * 2012-03-08 2012-04-18 Reckitt & Colman Overseas Novel cleaning method
GB201204071D0 (en) * 2012-03-08 2012-04-18 Reckitt & Colman Overseas Polymer treatment method
GB2500917A (en) * 2012-04-05 2013-10-09 Reckitt & Colman Overseas Detergent dispensing cartridge
GB2501258A (en) * 2012-04-17 2013-10-23 Reckitt & Colman Overseas A detergent dispensing cartridge unit for use with a washing machine
GB201212096D0 (en) * 2012-07-06 2012-08-22 Xeros Ltd Improved cleaning formulation and method
GB201212098D0 (en) 2012-07-06 2012-08-22 Xeros Ltd New cleaning material
US9970148B2 (en) * 2012-08-28 2018-05-15 Whirlpool Corporation Household appliance having a physical alteration element
GB201220913D0 (en) 2012-11-21 2013-01-02 Reckitt & Colman Overseas Improved cleaning apparatus and method
US10072373B2 (en) 2013-03-15 2018-09-11 Whirlpool Corporation Methods and compositions for treating laundry items
US9702074B2 (en) 2013-03-15 2017-07-11 Whirlpool Corporation Methods and compositions for treating laundry items
GB201305120D0 (en) 2013-03-20 2013-05-01 Xeros Ltd Improved cleaning apparatus and method
GB201305121D0 (en) 2013-03-20 2013-05-01 Xeros Ltd Improved drying apparatus and method
GB201305122D0 (en) 2013-03-20 2013-05-01 Xeros Ltd New cleaning apparatus and method
GB201306607D0 (en) 2013-04-11 2013-05-29 Xeros Ltd Method for treating an animal substrate
GB201306986D0 (en) * 2013-04-17 2013-05-29 Crown Packaging Technology Inc Can production process
GB201319782D0 (en) 2013-11-08 2013-12-25 Xeros Ltd Cleaning method and apparatus
GB201320784D0 (en) 2013-11-25 2014-01-08 Xeros Ltd Improved cleaning Apparatus and method
CN104801511B (zh) * 2014-01-26 2018-09-18 艺康美国股份有限公司 原位清洗工艺和原位清洗系统
DE102014213314A1 (de) * 2014-07-09 2016-01-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Neuartiges Waschverfahren
GB201417487D0 (en) 2014-10-03 2014-11-19 Xeros Ltd Method for treating an animal substrate
GB201418006D0 (en) 2014-10-10 2014-11-26 Xeros Ltd Animal skin substrate treatment apparatus and method
GB201418007D0 (en) 2014-10-10 2014-11-26 Xeros Ltd Animal skin substrate Treatment apparatus and method
GB201421293D0 (en) 2014-12-01 2015-01-14 Xeros Ltd New cleaning method, apparatus and use
US20160201247A1 (en) * 2015-01-09 2016-07-14 General Electric Company Washing machine appliance
GB201513346D0 (en) 2015-07-29 2015-09-09 Xeros Ltd Cleaning method, apparatus and use
DE102015225550A1 (de) 2015-12-17 2017-06-22 Henkel Ag & Co. Kgaa Verbessertes Waschverfahren III
DE102015225552A1 (de) 2015-12-17 2017-06-22 Henkel Ag & Co. Kgaa Verbessertes Waschverfahren IV
DE102015225548A1 (de) 2015-12-17 2017-06-22 Henkel Ag & Co. Kgaa Verbessertes Waschverfahren II
DE102015225547A1 (de) 2015-12-17 2017-06-22 Henkel Ag & Co. Kgaa Verbessertes Waschverfahren I
BR112018071066A2 (pt) 2016-04-13 2019-02-12 Xeros Ltd método de tratamento com o uso de um material particulado sólido e aparelho para o mesmo
AR108127A1 (es) 2016-04-13 2018-07-18 Xeros Ltd Método y aparato de tratamiento de pieles de animales
EP3448916B1 (en) * 2016-04-26 2020-10-14 Basf Se Thermoplastic polyamide particles
WO2017211699A1 (en) 2016-06-09 2017-12-14 Unilever Plc Laundry liquid mixing apparatus
US20190136162A1 (en) * 2016-06-09 2019-05-09 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Laundry products
CN107881714A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 段焕立 一种皮衣皮草的洗涤方法
CN108221287B (zh) * 2016-12-15 2020-12-29 上海小吉互联网科技有限公司 一种配制洗涤添加剂的装置
CN110291183B (zh) * 2017-02-15 2021-11-09 雷克特本克斯尔万尼施公司 自动洗衣机中的洗涤方法和配置用于该方法的机器
GB201703901D0 (en) * 2017-03-10 2017-04-26 Xeros Ltd Method
DE112018004426T5 (de) 2017-10-05 2020-05-20 Unilever N.V. Verfahren und Vorrichtungen für individualisierte Wäsche
GB2571336A (en) 2018-02-26 2019-08-28 Unilever Plc Methods and system for monitoring and replenishing one or more laundry components
GB201811568D0 (en) 2018-07-13 2018-08-29 Xeros Ltd Apparatus and method for treating a substrate with solid particles
WO2021083678A1 (en) 2019-11-01 2021-05-06 Unilever Ip Holdings B.V. Recyclable auto-dosing container

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5269416A (en) * 1975-12-04 1977-06-09 Huels Chemische Werke Ag Washing method of textile good by automatic washer* detergent and apparatus for carrying out this method
JP2009532201A (ja) * 2006-04-07 2009-09-10 ユニヴァーシティ・オヴ・リーズ 新規なクリーニング方法

Family Cites Families (155)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2970464A (en) 1958-12-19 1961-02-07 Gen Electric Combination washer and dryer with improved clothes receptacle
US3119773A (en) 1960-10-10 1964-01-28 Whirlpool Co Pivoting deflector water balance system for centrifugal extractor apparatus
US3321843A (en) 1964-07-10 1967-05-30 Singer Co Laundering machines
US3333344A (en) 1965-11-22 1967-08-01 Phillips Petroleum Co Rotary dryer
GB1256064A (en) 1967-10-26 1971-12-08 Iws Nominee Co Ltd Continuous scouring process
DE1900002A1 (de) 1969-01-02 1970-07-30 Henkel & Cie Gmbh Wasch- und Reinigungsmittel
GB1297316A (ja) 1969-09-29 1972-11-22
US3650673A (en) 1969-11-24 1972-03-21 Gen Electric Dry wash fabric cleaning method and apparatus
US3647354A (en) 1969-11-24 1972-03-07 Gen Electric Fabric-treating method
GB1379742A (en) 1971-03-25 1975-01-08 Neil & Spencer Ltd Dry cleaning
US3805406A (en) 1971-09-03 1974-04-23 A Castonoli Interchangeable path drying apparatus
US4605509A (en) 1973-05-11 1986-08-12 The Procter & Gamble Company Detergent compositions containing sodium aluminosilicate builders
DE2501464A1 (de) 1974-01-29 1975-07-31 Procter & Gamble Bleichverfahren
US4055248A (en) 1974-12-17 1977-10-25 The Procter & Gamble Company Fabric treating compositions and articles
US4188807A (en) * 1975-12-04 1980-02-19 Bosch-Siemens Hausgerate Gmbh Automatic washing machine for textiles having separate containers for washing substances, meters and common pre-mix channel for metered substances
DE2819233A1 (de) 1978-05-02 1979-11-15 Henkel Kgaa Verfahren und vorrichtung zum maschinellen waschen und reinigen
JPH0428366B2 (ja) 1979-04-02 1992-05-14 Karuru Geran Kurisuteru Moseru
JPS57101676A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Kazumasa Uryu Defatting and washing treatment
US4493783A (en) 1981-04-20 1985-01-15 Alcon Laboratories, Inc. Cleaning agent for optical surfaces
US4434067A (en) 1981-07-27 1984-02-28 Milliken Research Corporation Powdered cleaning composition
IL63856A (en) 1981-09-16 1984-12-31 Beta Eng & Dev Ltd Three dimensional digitizer for digitizing the surface contour of a solid body
DE3210976C2 (de) 1982-03-25 1984-11-29 Alu Plast Aluminium-Plastik Recycling GmbH, 5440 Mayen Waschvorrichtung und Verfahren zum Waschen von Kunststoffkleinteilen
FR2525645A1 (fr) 1982-04-23 1983-10-28 Thomson Brandt Lave-linge a faible consommation en eau
JPS5948078A (ja) 1982-09-14 1984-03-19 Matsushita Electric Works Ltd 固定化酵素の製法
SE8301624D0 (sv) 1983-03-24 1983-03-24 Carl Goran Christer Mosell Sett vid rengoringsmaskin
JPS59194774A (ja) * 1983-04-20 1984-11-05 狭山精密工業株式会社 パチンコ球研磨機に於けるペレツト洗浄装置
JPS59196758A (ja) 1983-04-21 1984-11-08 Kataoka Tekkosho:Kk パチンコ球の浄化装置に使用するペレツトの洗浄方法
US4655952A (en) 1984-03-02 1987-04-07 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh Detergent and method for producing the same
DE3413571A1 (de) 1984-04-11 1985-10-24 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verwendung von kristallinen schichtfoermigen natriumsilikaten zur wasserenthaertung und verfahren zur wasserenthaertung
GB8418566D0 (en) 1984-07-20 1984-08-22 Unilever Plc Fabric cleaning compositions
US4575887A (en) 1984-08-29 1986-03-18 Viramontes Julio C Method for abrading fabric garments
JPS62224289A (ja) 1986-03-25 1987-10-02 Agency Of Ind Science & Technol 固定化酵素及びその製造方法
US4750227A (en) 1986-10-28 1988-06-14 Dexter Chemical Corporation Abrasive structures and methods for abrading fabrics
US4809854A (en) * 1987-01-12 1989-03-07 Nelmor Co., Inc. Flotation apparatus for reclaiming bonded, two-resin articles
EP0312278A3 (en) 1987-10-12 1990-07-11 Unilever Plc Detergent composition
US4839969A (en) 1988-02-26 1989-06-20 Permian Research Corporation Drying method and apparatus
JPH0257295A (ja) 1988-08-23 1990-02-27 Yoshikatsu Kotaki 洗濯機
CA2001927C (en) 1988-11-03 1999-12-21 Graham Thomas Brown Aluminosilicates and detergent compositions
CA1284407C (en) 1988-11-18 1991-05-28 Kent Dickinson Method for dry carpet cleaning
US4951366A (en) 1989-02-07 1990-08-28 Geller George R Method for modifying fabrics to produce varied effects
JPH03146094A (ja) 1989-11-02 1991-06-21 Masayoshi Kodesen 洗濯方法、ストーンウォッシュ方法及びオゾン水製造装置
FR2666101B1 (fr) 1990-08-23 1994-10-14 Sylvie Dameron Procede et dispositif pour le lavage d'objets a l'aide d'une machine a laver a tambour rotatif.
JP2696593B2 (ja) * 1990-08-24 1998-01-14 新東工業株式会社 食器洗浄方法
AU663853B2 (en) 1990-09-28 1995-10-26 Procter & Gamble Company, The Polyhydroxy fatty acid amides in zeolite/layered silicate built detergents
GB9023006D0 (en) 1990-10-23 1990-12-05 Bp Chem Int Ltd Bleach activators
JPH04241165A (ja) 1991-01-07 1992-08-28 Rakutou Kasei Kogyo Kk 染色天然繊維材料にストーン・ウオッシュ様外観を付与する処理方法
SE469507B (sv) 1991-03-01 1993-07-19 Viptop Ab Granuldiskmaskin innefattande en skiljevaegg med ett svaengbart nedre parti foer separering av granuler ur rengoeringsvaetskan
US5503840A (en) 1991-08-09 1996-04-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antimicrobial compositions, process for preparing the same and use
SE9201117D0 (sv) 1992-04-08 1992-04-08 Svemo Mekaniska Ab Anordning foer diskmaskiner
SE500315C2 (sv) 1992-04-24 1994-05-30 Pw System Ab Rengöringsmaskin för behandling av gods med vätska och granuler
DE4237934A1 (de) 1992-11-11 1994-05-19 Henkel Kgaa Verfahren zur erleichterten Reinigung von Wertstoffen und Wertstoffgemischen aus dem Bereich der Netz-, Wasch- und/oder Reinigungsmittel sowie zugehöriger Wertstoffe
US5305533A (en) 1993-01-27 1994-04-26 Alexander Donald J Combined direct and indirect rotary dryer with reclaimer
JPH06240297A (ja) 1993-02-16 1994-08-30 Toray Ind Inc 酵素固定化洗浄用助剤
DE4324624B4 (de) 1993-07-22 2004-06-17 Hamann, Hans-Jörg Vorrichtung zur Oberflächenbehandlung von Textilien
US5993839A (en) 1994-05-09 1999-11-30 Phoenix Medical Technology, Inc. Antimicrobial gloves and a method of manufacture thereof
DE19505921A1 (de) 1995-02-21 1996-08-22 Andreas Kiehne Waschmittel für eine Waschmaschine und Verfahren zu dessen Herstellung
JPH11502740A (ja) 1995-03-30 1999-03-09 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ドライクリーニング用物品
US5547476A (en) 1995-03-30 1996-08-20 The Procter & Gamble Company Dry cleaning process
US5605491A (en) 1995-06-02 1997-02-25 Church & Dwight Co., Inc. Blast media with defoamers
CA2224692A1 (en) 1995-06-22 1997-01-09 Reckitt & Colman Inc. Home dry cleaning compositions
IL120617A (en) 1996-05-17 1999-12-31 Rohm & Haas Method for removing liquid contaminants from a surface
AU734162B2 (en) 1996-06-05 2001-06-07 Biocote Limited Inhibition of bacterial growth
US5925195A (en) 1996-07-25 1999-07-20 King; Paul Portable dip cleaning system
WO1998033425A1 (en) 1997-01-31 1998-08-06 Kao Corporation Cleaning article impregnated with detergent
GB9703813D0 (en) 1997-02-24 1997-04-16 Ici Plc Dyeing of textiles
US20070151312A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Bruce Beihoff C Modular fabric revitalizing system
ZA989155B (en) * 1997-10-10 1999-04-12 Procter & Gamble Mixed surfactant system
EP1047828B1 (en) 1998-02-03 2003-04-09 Tencel Limited Process for dyeing and finishing of cellulosic fabrics
US6280301B1 (en) 1998-04-17 2001-08-28 National Conveyor Corp. Granule dishwashing apparatus and method of use
ATE228539T1 (de) 1998-12-22 2002-12-15 Firmenich & Cie Poröse polymethylsilsesquioxane mit adsorbierenden eigenschaften
GB9913549D0 (en) 1999-06-10 1999-08-11 Unilever Plc Detergent compositions
WO2001004258A1 (de) 1999-07-09 2001-01-18 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Wasch- oder reinigungsmittel-portion
EP1088927A1 (en) * 1999-10-01 2001-04-04 The Procter & Gamble Company A smart dosing device
US7097715B1 (en) 2000-10-11 2006-08-29 R. R. Street Co. Inc. Cleaning system utilizing an organic cleaning solvent and a pressurized fluid solvent
CA2325620C (en) 1999-11-15 2004-05-11 The Procter & Gamble Company Bleach-containing non-aqueous detergent formulated to control dye transfer and sudsing in high efficiency washing machines
JP2003513797A (ja) * 1999-11-16 2003-04-15 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 超音波器具
US6235705B1 (en) 2000-02-15 2001-05-22 Bath & Body Works, Inc. Dryer pearls
WO2001088075A1 (en) 2000-05-09 2001-11-22 Unilever Plc Soil release polymers and laundry detergent compositions containing them
ES2184725T3 (es) 2000-07-13 2003-04-16 Oreal Composicion cosmetica de limpieza espumante.
US20020058595A1 (en) 2000-07-27 2002-05-16 The Procter & Gamble Company Process and a device for deodorizing and/or fragrancing an environment
GB2365648A (en) 2000-08-07 2002-02-20 Dentpark Ltd Colour correction in image processing
JP2002119795A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗濯機
WO2002042403A1 (en) 2000-11-24 2002-05-30 Unilever N.V. Cleaning compositions
DE10128894A1 (de) 2001-06-15 2002-12-19 Basf Ag Verfahren zur schmutzablösungsfördernden Behandlung von Oberflächen textiler und nicht-textiler Materialien
FR2826548B1 (fr) 2001-06-28 2007-01-19 Rhodianyl Particule comprenant une matrice et au moins un agent bioactif, son procede de preparation et ses applications
US6780205B2 (en) 2001-08-21 2004-08-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Vat acid dyeing of textile fibers
MXPA04003821A (es) 2001-11-02 2004-07-30 Procter & Gamble Composicion que contiene un polimero cationico y material solido insoluble en agua.
DE10163331A1 (de) 2001-12-21 2003-07-10 Henkel Kgaa Trägerfixierte Bleichkatalysatorkomplexverbindungen geeignet als Katalysatoren für Persauerstoffverbindungen
KR100706851B1 (ko) 2002-01-17 2007-04-13 후지쯔 가부시끼가이샤 도금 장치
MXPA04007817A (es) * 2002-02-13 2004-10-15 Procter & Gamble Suministro secuencial de aditivos de lavado durante el lavado automatico de telas.
US20050204477A1 (en) 2004-03-22 2005-09-22 Casella Victor M Fabric treatment for stain release
DE10215522A1 (de) 2002-04-09 2003-10-30 Basf Ag Kationisch modifizierte anionische Polyurethandispersionen
EP1371718A1 (en) 2002-06-14 2003-12-17 Rohm And Haas Company Polymeric nanoparticle formulations and their use as fabric care additives
JP2005530883A (ja) 2002-06-24 2005-10-13 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 布地の洗浄方法
US7528102B2 (en) * 2002-08-09 2009-05-05 Henkel Kgaa Fragrance release system
DE10247289A1 (de) 2002-10-10 2004-04-22 Symrise Gmbh & Co. Kg Riechstoffhaltige feste Reinigungsmittel
JP2004167345A (ja) 2002-11-19 2004-06-17 Sumitomo Chem Co Ltd 固体粒子の洗浄方法
CA2514557C (en) 2003-01-27 2012-05-22 Brian David Hofrichter Personal cleansing composition containing irregularly shaped particles and spherical particles
JP2004238602A (ja) 2003-02-07 2004-08-26 Iwata Kokogyo Kk 洗濯石およびそれを用いた洗濯小袋、および洗濯機の付着黴の除去方法
CN1654617A (zh) 2004-02-10 2005-08-17 捷时雅株式会社 清洗用组合物和半导体基板的清洗方法及半导体装置的制造方法
US20050183208A1 (en) 2004-02-20 2005-08-25 The Procter & Gamble Company Dual mode laundry apparatus and method using the same
US7494512B2 (en) 2004-02-20 2009-02-24 Brown Steven E Compositions and methods for cleaning textile substrates
EP1618970A1 (en) 2004-07-22 2006-01-25 Linde Aktiengesellschaft Carbon dioxide cleaning method
ATE469202T1 (de) 2004-08-11 2010-06-15 Procter & Gamble Stark wasserlösliche feste waschmittelzusammensetzung, die nach der auflösung im wasser eine klare waschflüssigkeit bildet
CN100543049C (zh) 2004-08-16 2009-09-23 三井化学株式会社 乙烯系聚合物及其用途
GB2417492A (en) * 2004-08-23 2006-03-01 Reckitt Benckiser Nv Detergent dispensing device for an automatic washing machine
CA2577968A1 (en) * 2004-08-23 2006-03-02 Reckitt Benckiser N.V. Detergent dispensing device
GB0422533D0 (en) 2004-10-11 2004-11-10 Univ Leeds Non-aqueous treatment method
CN2789299Y (zh) 2005-04-05 2006-06-21 苏州三星电子有限公司 一体化的全自动洗衣机
JP2006326434A (ja) 2005-05-24 2006-12-07 Eco Techno:Kk 汚染土壌の浄化方法
US20060287212A1 (en) 2005-06-02 2006-12-21 Novozymes A/S Blends of inactive particles and active particles
DE102005026522B4 (de) 2005-06-08 2007-04-05 Henkel Kgaa Verstärkung der Reinigungsleistung von Waschmitteln durch Polymer
US8258066B2 (en) 2005-12-12 2012-09-04 Milliken & Company Cleaning device
US20070270327A1 (en) 2006-05-22 2007-11-22 The Procter & Gamble Company Dryer-added fabric care articles imparting fabric feel benefits
DE102006043916A1 (de) * 2006-09-19 2008-03-27 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Wasserführendes Haushaltsgerät mit einem Reinigungsmitteldosiersystem sowie Kartusche hierfür
US20100298195A1 (en) 2007-04-25 2010-11-25 Reckitt Benckiser N.V. Composition
US8490440B2 (en) * 2007-05-07 2013-07-23 Whirlpool Corporation Timing control and timed wash cycle for an automatic washer
CA2689201A1 (en) 2007-06-11 2008-12-18 Basf Se Antimicrobial polyolefin and polyester compositions
DE102007037984A1 (de) 2007-08-10 2009-02-12 Leibniz-Institut für Plasmaforschung und Technologie e.V. Verfahren zur Textilreinigung und Desinfektion mittels Plasma und Plasmaschleuse
US7637129B2 (en) 2007-10-04 2009-12-29 Sheng-Ming Wang Air jet pressurized clothes washing machine
KR101461950B1 (ko) 2008-04-30 2014-11-14 엘지전자 주식회사 세탁기
DE102007056920A1 (de) * 2007-11-27 2009-05-28 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Wasserführendes Haushaltsgerät
GB0724644D0 (en) 2007-12-19 2008-01-30 Harman Technology Ltd Polymer compositions
US7781387B2 (en) 2008-01-22 2010-08-24 Access Business Group International, Llc. Automatic phosphate-free dishwashing detergent providing improved spotting and filming performance
DE102008009462A1 (de) 2008-02-15 2009-08-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Wasch- und Reinigungsmittel mit porösen Polyamidpartikeln
CN101234426B (zh) * 2008-02-22 2010-06-09 中南大学 纳米Fe、Mo包覆Si3N4颗粒的复合粉末的制备方法
CN101970631B (zh) 2008-03-14 2012-10-10 荷兰联合利华有限公司 洗衣处理组合物
JP5508414B2 (ja) * 2008-07-14 2014-05-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ヒドロゲル高濃縮クリーニング剤からのクリーニング溶液の作製方法及びパッケージ化された高濃縮クリーニング剤
SE0850054A1 (sv) 2008-10-24 2010-04-25 Gs Dev Ab Granul för diskmaskiner
GB0902619D0 (en) 2009-02-17 2009-04-01 Xeros Ltd Cleaning apparatus
US20100281928A1 (en) 2009-05-08 2010-11-11 Actervis Gmbh Washer friendly laundry ball
GB0907943D0 (en) 2009-05-08 2009-06-24 Xeros Ltd Novel cleaning method
CN101886321A (zh) 2009-05-11 2010-11-17 海尔集团公司 洗涤方法
GB0908642D0 (en) 2009-05-20 2009-06-24 Reckitt Benckiser Nv Composition
GB0909362D0 (en) 2009-06-01 2009-07-15 Reckitt Benckiser Nv Composition
CA2763739A1 (en) 2009-08-03 2011-02-10 Dsm Ip Assets B.V. Antimicrobial material for water sterilization
DE102009046170A1 (de) * 2009-10-29 2011-05-05 Henkel Ag & Co. Kgaa Waschen mit Polymerkörpern
GB0920565D0 (en) 2009-11-24 2010-01-06 Xeros Ltd Improved cleaning apparatus
GB201002245D0 (en) 2010-02-10 2010-03-31 Xeros Ltd Improved cleaning apparatus and method
GB201006076D0 (en) 2010-04-12 2010-05-26 Xeros Ltd Novel cleaning apparatus and method
GB201015276D0 (en) 2010-09-14 2010-10-27 Xeros Ltd Polymer treatment method
GB201015277D0 (en) 2010-09-14 2010-10-27 Xeros Ltd Novel cleaning method
GB201018318D0 (en) 2010-10-29 2010-12-15 Xeros Ltd Improved cleaning method
JP5906255B2 (ja) 2010-12-24 2016-04-20 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 凝集方法および装置
GB201100627D0 (en) 2011-01-14 2011-03-02 Xeros Ltd Improved cleaning method
GB201100918D0 (en) 2011-01-19 2011-03-02 Xeros Ltd Improved drying method
EP2670768A1 (en) 2011-02-01 2013-12-11 Maharshi Dayanand University Polyvinyl chloride surface co-immobilized with enzymes and uses thereof
CN202500017U (zh) 2012-02-22 2012-10-24 青岛海尔模具有限公司 一种洗衣机的视窗装置及使用该视窗装置的洗衣机
GB201212098D0 (en) 2012-07-06 2012-08-22 Xeros Ltd New cleaning material
GB201212096D0 (en) 2012-07-06 2012-08-22 Xeros Ltd Improved cleaning formulation and method
GB201216101D0 (en) 2012-09-10 2012-10-24 Xeros Ltd Improved cleaning apparatus and method
GB201317557D0 (en) 2013-10-03 2013-11-20 Xeros Ltd Improved cleaning apparatus and method
GB201317558D0 (en) 2013-10-03 2013-11-20 Xeros Ltd Cleaning apparatus
GB201319782D0 (en) 2013-11-08 2013-12-25 Xeros Ltd Cleaning method and apparatus
GB201320784D0 (en) 2013-11-25 2014-01-08 Xeros Ltd Improved cleaning Apparatus and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5269416A (en) * 1975-12-04 1977-06-09 Huels Chemische Werke Ag Washing method of textile good by automatic washer* detergent and apparatus for carrying out this method
JP2009532201A (ja) * 2006-04-07 2009-09-10 ユニヴァーシティ・オヴ・リーズ 新規なクリーニング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018521198A (ja) * 2015-07-29 2018-08-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 洗浄粒子およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
RU2012147808A (ru) 2014-05-20
GB201010595D0 (en) 2010-08-11
MX2012011884A (es) 2013-02-07
EP2558636B1 (en) 2015-10-14
AU2011239767A1 (en) 2012-11-01
CN102933761B (zh) 2015-11-25
AU2011239763A1 (en) 2012-11-08
KR101918131B1 (ko) 2018-11-13
CN103003485A (zh) 2013-03-27
RU2560273C2 (ru) 2015-08-20
WO2011128680A2 (en) 2011-10-20
WO2011128676A1 (en) 2011-10-20
AU2011239767B2 (en) 2015-01-29
ZA201207619B (en) 2013-06-26
EP2558635B1 (en) 2014-06-11
CN102933761A (zh) 2013-02-13
GB201010591D0 (en) 2010-08-11
US9297107B2 (en) 2016-03-29
KR20130043108A (ko) 2013-04-29
JP5770264B2 (ja) 2015-08-26
KR20130043103A (ko) 2013-04-29
ES2558946T3 (es) 2016-02-09
WO2011128680A3 (en) 2012-01-05
JP2015145003A (ja) 2015-08-13
NZ602922A (en) 2013-12-20
RU2012143838A (ru) 2014-05-20
GB201006076D0 (en) 2010-05-26
BR112012026212A2 (pt) 2023-12-05
EP2677075A1 (en) 2013-12-25
PL2558635T3 (pl) 2014-11-28
CA2795897A1 (en) 2011-10-20
US20170107658A1 (en) 2017-04-20
BR112012026137A2 (pt) 2016-06-28
MX337414B (es) 2016-03-02
MX2012011834A (es) 2012-11-09
CA2795897C (en) 2019-01-29
CA2795874A1 (en) 2011-10-20
EP2558636A2 (en) 2013-02-20
US20130061404A1 (en) 2013-03-14
US20130117942A1 (en) 2013-05-16
AU2011239763B2 (en) 2014-02-20
CN103003485B (zh) 2016-04-20
EP2558635A1 (en) 2013-02-20
JP2013527780A (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5770264B2 (ja) 濡らした汚損生地のポリマー粒子を用いた洗浄法
CA2812152C (en) Polymer treatment method
KR101669071B1 (ko) 개량된 세척 장치 및 방법
KR101892660B1 (ko) 신규 세정 방법
KR101826943B1 (ko) 개선된 세정 방법
JP5753184B2 (ja) 改良型洗滌装置
KR20140114265A (ko) 개선된 세정 방법
AU2012206446A1 (en) Improved cleaning method
TR201900773T4 (tr) Temizlik yöntemi ve aparatı.
TWI541080B (zh) 新穎洗淨方法
RU2574967C2 (ru) Способ очистки загрязненного материала
TWI558873B (zh) 用於洗滌污染基材之方法
TW201325742A (zh) 聚合物處理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5770264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees