JP2013510801A - 多価化合物からエチレングリコールを調製する方法 - Google Patents

多価化合物からエチレングリコールを調製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013510801A
JP2013510801A JP2012538178A JP2012538178A JP2013510801A JP 2013510801 A JP2013510801 A JP 2013510801A JP 2012538178 A JP2012538178 A JP 2012538178A JP 2012538178 A JP2012538178 A JP 2012538178A JP 2013510801 A JP2013510801 A JP 2013510801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
tungsten
ethylene glycol
polyhydroxy compound
process according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012538178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5575911B2 (ja
Inventor
張涛
▲たい▼志軍
王愛琴
鄭明遠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dalian Institute of Chemical Physics of CAS
Original Assignee
Dalian Institute of Chemical Physics of CAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44599528&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013510801(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dalian Institute of Chemical Physics of CAS filed Critical Dalian Institute of Chemical Physics of CAS
Publication of JP2013510801A publication Critical patent/JP2013510801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5575911B2 publication Critical patent/JP5575911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/888Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/652Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/6527Tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/74Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C29/94Use of additives, e.g. for stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/18Polyhydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/20Dihydroxylic alcohols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/30Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/462Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/468Iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

開示されたものは、セルロース、デンプン、ヘミセルロース、スクロース、グルコース、フルクトース、フルクタン、キシロース及び可溶性キシロオリゴ糖を含む多価化合物からエチレングリコールを生成する方法である。本方法では、多価化合物を出発物質として用い、複合触媒は、以下の活性触媒成分で構成される:第8、9、又は10族の鉄、コバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、イリジウム、白金の遷移金属に加えて、タングステンの酸化物、タングステンの硫化物、タングステンの塩化物、タングステンの水酸化物、タングステンブロンズ、タングステン酸、タングステン酸塩、メタタングステン酸、メタタングステン酸塩、パラタングステン酸、パラタングステン酸塩、ペルオキシタングステン酸、ペルオキシタングステン酸塩、タングステンのヘテロポリ酸。エチレングリコールは、水熱条件下で、温度120〜300℃及び水素圧1〜13MPaにて1段階で接触変換を通して生成される。

Description

本発明は、エチレングリコールを生成する方法、より具体的には水熱条件下で触媒水素化を行ってポリヒドロキシ化合物を分解することによって、エチレングリコールを生成する方法に関する。
関連分野の説明
エチレングリコールは、重要な液体燃料であり、またポリエステル、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)を製造するための非常に重要な原料である。エチレングリコールは、不凍剤、潤滑剤、可塑剤、界面活性剤等としても用いることができる。エチレングリコールは、有機化学産業のための原料として広く用いられている。
エチレングリコールを生成するための従来の方法は、原料として石油を含む。例えば、エチレンをエポキシ化してエチレンオキシドを得、これを水和させてエチレングリコールを得る[文献1:CUI Xiao-ming, the overview of the production development of ethylene glycol, Chemical Industry, 2007, 25, (4), 15-21、文献2:Process for preparing ethanediol by catalyzing epoxyethane hydration、特許番号CN1463960-A; CN1204103-C]。これら方法は、再生不可能な資源である油に依存し、そして、選択的酸化又はエポキシ化の工程を含み、方法の技術的困難さが増す。更に、従来の方法は、効率が悪く、多くの材料を消費し、重大な汚染を引き起こす可能性があり、そして、大量の副生成物が生じる。
再生可能な原料からエチレングリコールを生成することは、人類の化石エネルギー資源に対する依存度を下げることができ、そして、環境及び経済の両方の観点で持続可能な開発に寄与することができる。
セルロース、デンプン、へミセルロース、グルコース、スクロース、フルクトース、フルクタン、キシロース、及び可溶性キシロオリゴ糖等のポリヒドロキシ化合物は、自然界に非常に多く存在し、その生成は、農業技術の進歩と共に増加している。ポリヒドロキシ化合物を用いるエチレングリコールの製造は、人類の化石エネルギー資源に対する依存度を下げるだけではなく、農産物から付加価値のある化学物質を生み出す。
ポリヒドロキシ化合物からエチレングリコールを生成する現在の方法[文献3:Process for the preparation of lower polyhydric alcohols、特許番号US5107018、文献4:Preparation of lower polyhydric alcohols、特許番号US5210335、文献5:A new method for ethylene glycol preparation、CN200610068869.5、及び文献6:A method for preparation of diol and polyols via sorbitol hydrogenolysis、CN200510008652.0]は、通常、以下の3工程:(a)ポリヒドロキシ化合物をゲル化、液化、そして、糖化させてグルコースを得る工程;(b)触媒としてルテニウム又はニッケルを用いて前記グルコースを水素化してソルビトールを得る工程;及び、(c)高温及び高圧条件下で加水分解によって前記ソルビトールを分解して、プロピレングリコール、グリセロール、及びエチレングリコールを主に含む混合物を得る工程、を含む。エチレングリコールの収率は、10%〜30%である。この方法は、複雑である。
エチレングリコールを調製するための別の方法は、水熱条件下でセルロースを加水分解することによる[文献7:Direct catalytic conversion of cellulose into ethylene glycol using nickel-promoted tungsten carbide catalysts, Angew. Chem. Int. Ed. 2008, 47, 8510-8513、及び文献8:transition metal-tungsten bimetallic catalysts for the conversion of cellulose into ethylene glycol, ChemSusChem 2010, 3, 63-66]。炭化タングステン及び金属遷移金属によって促進される金属タングステンをセルロース変換のための触媒として使用すると、60%〜75%の範囲の収率でエチレングリコールが得られる。
本発明は、複合触媒を用いてポリヒドロキシ化合物から直接エチレングリコールを生成するための方法を提供する。反応工程が単純であり且つエチレングリコールの収率が高いだけではなく、触媒が単純であり且つ低コストで容易に調製できる。
発明の概要
本発明は、ポリヒドロキシ化合物からエチレングリコールを生成するための方法を提供する。セルロース、デンプン、へミセルロース、グルコース、スクロース、フルクトース、フルクタン、キシロース、及び可溶性キシロオリゴ糖等が挙げられるがこれらに限定されないポリヒドロキシ化合物を、1段階接触水素化で分解して、高収率且つ高選択的にエチレングリコールを生成する。
上記目的を達成するために、本発明の技術スキームは、セルロース、デンプン、へミセルロース、グルコース、スクロース、フルクトース、フルクタン、キシロース、及び可溶性キシロオリゴ糖を含む、反応物であるポリヒドロキシ化合物を、密閉高圧反応器に添加して、水中で接触水素化させることを含む。触媒は、触媒A及び触媒Bを含む複合触媒である。触媒Aの活性成分は、鉄、コバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、イリジウム、及び白金等の第8、9、又は10族(標準的な周期律表、IUPAC法)の遷移金属、又はこれらの混合物を含む。触媒Bの活性成分は、酸化タングステン、硫化タングステン、水酸化タングステン、塩化タングステン、タングステンブロンズ酸化物、タングステン酸、タングステン酸塩、メタタングステン酸、メタタングステン酸塩、パラタングステン酸、パラタングステン酸塩、ペルオキソタングステン酸、ペルタングステン酸塩、タングステンを含有するヘテロポリ酸から選択される1つ以上である。反応器内の初期水素圧は、室温で、好ましくは、1〜12MPaである。反応温度は、好ましくは、120〜300℃であり、そして、反応時間は、5分間以上である。より好ましくは、反応温度は、180〜250℃であり、反応器内部の初期水素圧は、室温で3〜7MPaであり、反応時間は、30分間〜3時間である。
この方法を実施している間、触媒Aの活性成分と触媒Bの活性成分(タングステン重量に基づく)との重量比は、0.02〜3000、好ましくは0.1〜100である。
ポリヒドロキシ化合物のエチレングリコールへの変換は、中間体であるグリコールアルデヒドを生じ、これは、エチレングリコールを形成するために接触水素化を必要とする。したがって、複合触媒は、水素化反応について触媒活性を有する触媒Aを含有する必要がある。触媒Aの活性金属成分は、活性炭、アルミナ、シリカ、炭化ケイ素、ジルコニア、酸化亜鉛、二酸化チタン、及び/又はこれらの混合物から選択される担体に担持される。触媒Aの金属成分は、触媒の0.05〜50重量%、好ましくは1〜30重量%を占める。また、触媒Aは、構造的支持体として活性成分を用いるラネーニッケル等の非担持骨格触媒であってもよい。複合触媒における触媒Bの活性成分は、酸化タングステン、硫化タングステン、水酸化タングステン、塩化タングステン、タングステンブロンズ酸化物、タングステン酸、タングステン酸塩、メタタングステン酸、メタタングステン酸塩、パラタングステン酸、パラタングステン酸塩、ペルオキソタングステン酸、ペルオキシタングステン酸塩、タングステンを含有するヘテロポリ酸、又はこれらの混合物から選択される。溶液中のタングステン種は、反応中のポリヒドロキシ化合物の接触分解において重要な役割を果たす。
ポリヒドロキシ化合物及び水の量は、反応条件下で反応混合物が部分的に又は完全に液体溶液の形態になったときに添加されるものとする。この条件下で、反応物の混合物を攪拌して均一に加熱し、ホットスポットの局在によるコークス形成を防ぐ。
好ましくは、ポリヒドロキシ化合物と水との重量比は、1:200〜1:1であり、そして、ポリヒドロキシ化合物と複合触媒A+Bとの重量比は、1:1〜100:1である。
以下の実施例では、高圧反応器内で反応を実施した。しかし、ポリヒドロキシ化合物、水素、及び触媒の間の物質移動及び反応を最適化するために、固定床反応器又はスラリー床反応器等の他の最適に設計された反応器を除外することはできない。
本発明の利点を以下に要約する:
1)例えば、原料としてセルロース、デンプン、ヘミセルロース、グルコース、スクロース、フルクトース、フルクタン、キシロース又は可溶性キシロオリゴ糖等のポリヒドロキシ化合物を用いてエチレングリコールを生成する。原料としてエチレンを用いる従来の方法と比べて、再生可能原料を用いるという利点を有するので、持続可能な開発の要件を満たす;
2)原料中の炭素、水素、及び酸素原子は、高い程度でポリヒドロキシ化合物の分解生成物中に保持され、これは、この調製方法が高い原子経済を有することを意味する;
3)複合触媒は、容易に調製することができ、使用に便利である。更に、触媒のコストが低い。このような複合触媒を用いる反応は、エチレングリコール選択性が高く、50%を越える収率でエチレングリコールが得られ、商業化の見込みが高い。
本発明の詳細な説明
実施例1−Ni/AC、Ni/SiO、Pt/AC、Ru/AC触媒の調製
それぞれ硝酸ニッケル、塩化白金酸及び三塩化ルテニウムの水溶液に活性炭担体を含浸させた。サンプルを120℃で12時間乾燥させ、1時間450℃で水素の存在下にて還元させて、それぞれ、5重量%のニッケルを有するNi/AC触媒、0.5重量%の白金を有するPt/AC触媒、及び5重量%のルテニウムを有するRu/AC触媒を得た。
活性炭をSiOに置き換えたことを除いて、上記と同じ工程に従って、15重量%のニッケルを有するNi/SiO触媒を調製した。
実施例2−ニッケル−炭化タングステン触媒の調製
文献Angew. Chem. Int. Ed. 2008, 47, 8510-8513を参照して、W/Niの重量比が15:1であるメタタングステン酸アンモニウムと硝酸ニッケルとの混合溶液を調製し、メタタングステン酸アンモニウムの濃度は0.4g/mLであった。活性炭担体を前記溶液に含浸させ、120℃のオーブンで12時間乾燥させた。このようにして得られたサンプル1gを、室温から400℃の3段階の加熱ランプを用いてH流(60mL/分)中で1時間浸炭させ、次いで、1℃/分で700℃まで昇温し、この温度で1時間保持した。最後に、Ni−WC/AC(2重量%Ni−30重量%WC)として表される、2重量%のニッケル及び30重量%のタングステンを有するNi−WC/AC触媒を得た。
実施例3−ポリヒドロキシ化合物の接触分解
1gのポリヒドロキシ化合物、0.3gの触媒A、0.03gの触媒B、及び100mLの水を200mLの反応器に添加した。反応器に水素を充填し、3回換気して空気を除去した。次いで、反応器内の水素圧を5MPaまで上昇させ、次いで、前記反応器内の温度を240℃まで昇温させた。30分間反応させた後、前記反応器内の混合物を室温に冷却し、遠心分離して上清を得た。カルシウムイオン交換カラムを備える高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて前記上清を分析し、屈折率検出器を用いて検出した。エチレングリコール、プロピレングリコール、及びヘキシトール(ソルビトール及びマンニトールを含む)の収率のみを計算した。エリスリトール、エタノール、他の未知の化合物等の他の液体生成物、及びCO、CH、C等の気体生成物の収率は計算しなかった。
実施例4
実施例3に記載した反応条件下で、様々な複合触媒の存在下にてセルロースを分解した。様々な金属を触媒Aに用いたが、触媒Bはリンタングステン酸であった。上記様々な複合触媒を用いたセルロース変換の結果を表1に示す。
Figure 2013510801
表1に示す通り、本発明の様々な複合触媒を用いて、セルロースは高収率でエチレングリコールに変換された。複合触媒としてNi/AC及びリンタングステン酸を用いると、エチレングリコールの収率は56%に達した。
実施例5
触媒AがRu/ACであり、触媒Bがリンタングステン酸であったことを除いて実施例3に記載した通りの反応条件下における、様々なポリヒドロキシ化合物の接触変換の結果を表2に示す。
Figure 2013510801
表2に示す通り、本発明の触媒反応において、様々なポリヒドロキシ化合物を高収率でエチレングリコール及びプロピレングリコールに変換することができる。
実施例6
触媒AがIr/AC又はNi/ACであり、触媒Bがタングステン含有化合物であったことを除いて実施例3と同じ反応条件下における、複合触媒の存在下におけるセルロース変換の結果を表3に示す。
Figure 2013510801
表3に示す通り、本発明の様々な複合触媒を用いて、本発明の触媒反応を用いてセルロースを高収率でエチレングリコールに変換することができる。
実施例7−2実験群間の比較
第1の実験群では、複合触媒は、触媒Aとしてラネーニッケル、触媒Bとしてリンタングステン酸、そして、ポリヒドロキシ化合物の分解促進剤として活性炭(AC)を含有していたが、ACは触媒の総重量の30重量%であった。第2の実験群では、複合触媒は、触媒Aとしてラネーニッケル、触媒Bとしてリンタングステン酸を含有していた。反応条件は、実施例3に記載した条件を同じであった。ポリヒドロキシ化合物の接触変換の結果を表4に示す。
Figure 2013510801
表4に示す通り、触媒における促進剤としての活性炭の使用は、エチレングリコール及びプロピレングリコール等のポリオールの収率を更に改善することができる。
実施例8
触媒AがIr/AC又はNi/ACであり、触媒Bがタングステン含有化合物であったことを除いて実施例3と同じ反応条件下であった。様々な複合触媒の存在下におけるデンプンの接触変換の結果を表5に示す。
Figure 2013510801
表5に示す通り、本発明の様々な複合触媒を用いて、高収率でデンプンをエチレングリコールに変換することができる。
実施例9
表6は、本発明において好ましい触媒を用いてセルロース又はデンプンを変換した結果を、以下を含む公開されている特許及び文献のデータと比較する:中国特許出願公開第CN200510008652.0"A method for producing diols and polyols with sorbitol" and “Direct catalytic conversion of cellulose into ethylene glycol using nickel-promoted tungsten carbide catalysts”,Angew. Chem. Int. Ed. 2008, 47, 8510-8513。
Figure 2013510801
表に示す通り、本発明の方法によるエチレングリコールの収率は、CN200510008652.0で報告されている収率よりも明らかに高い。Angew. Chem. Int. Ed. 2008, 47, 8510-8513に報告されている結果と比べると、エチレングリコールの収率は同程度である。しかし、本発明における触媒調製は、より穏やかな条件下で実施され、調製の実施がより容易である(実施例1及び2に示されている通り、調製方法を比較する)。

Claims (11)

  1. ポリヒドロキシ化合物からエチレングリコールを生成する方法であって、
    a)ポリヒドロキシ化合物及び水を反応器に添加する工程と、
    b)空気を除去し、特定の初期水素圧で水素ガスを用いて前記反応器を加圧する工程と、
    c)反応混合物を攪拌しながら触媒の存在下でポリヒドロキシ化合物を反応させる工程と
    を含み、
    d)反応温度が120℃以上であり、反応時間が5分間以上であり、
    触媒が、触媒A及び触媒Bを含む複合触媒であり、
    触媒Aの活性成分が、鉄、コバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、イリジウム、及び白金から選択される第8、9、又は10族の遷移金属、又はこれらの混合物を含み、
    触媒Bの活性成分が、酸化タングステン、硫化タングステン、塩化タングステン、水酸化タングステン、タングステンブロンズ酸化物、タングステン酸、タングステン酸塩、メタタングステン酸、メタタングステン酸塩、パラタングステン酸、パラタングステン酸塩、ペルオキソタングステン酸、ペルタングステン酸塩、タングステンを含有するヘテロポリ酸の化合物、又はこれらの混合物を含み、
    触媒Aの活性成分と触媒Bの活性成分(タングステン重量に基づく)との重量比が、0.02〜3000である、方法。
  2. 反応器内の初期水素圧が、室温で1〜12MPaであり、反応温度が120℃以上であり、そして、反応物及び生成物の熱分解を引き起こす温度よりも低い、請求項1記載の方法。
  3. 反応温度が120〜300℃である、請求項1記載の方法。
  4. 反応温度が180〜250℃であり、反応器内の初期水素圧が、室温で3〜7MPaであり、そして、反応時間が30〜180分間である、請求項1記載の方法。
  5. 触媒Aの活性成分が、活性炭、アルミナ、シリカ、炭化ケイ素、ジルコニア、酸化亜鉛、二酸化チタン、又はこれらの混合物を含む担体によって担持されており、触媒Aの活性金属成分が、触媒の0.05〜50重量%を占める、請求項1記載の方法。
  6. 触媒Aの活性金属成分が、触媒の1〜30重量%を占める、請求項5記載の方法。
  7. 触媒Aの活性金属成分が担持されておらず、その活性成分が骨格触媒である、請求項1記載の方法。
  8. ポリヒドロキシ化合物及び水の混合物が、液体状態であるか、又は部分的に液体状態であり、反応で使用される複合触媒の量が触媒量である、請求項1記載の方法。
  9. ポリヒドロキシ化合物と水との重量比が1:200〜1:1であり、ポリヒドロキシ化合物と複合触媒A+Bとの重量比が1:1〜100:1である、請求項1記載の方法。
  10. 触媒Aの活性金属成分と触媒Bの活性成分(タングステン重量に基づく)との重量比が0.1〜100である、請求項1記載の方法。
  11. ポリヒドロキシ化合物が、セルロース、デンプン、へミセルロース、スクロース、グルコース、フルクトース、フルクタン、キシロース、可溶性キシロオリゴ糖、又はこれらの混合物である、請求項1記載の方法。
JP2012538178A 2010-03-17 2010-11-04 多価化合物からエチレングリコールを調製する方法 Active JP5575911B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010125806.5A CN102190562B (zh) 2010-03-17 2010-03-17 一种多羟基化合物制乙二醇的方法
CN201010125806.5 2010-03-17
PCT/CN2010/078413 WO2011113281A1 (zh) 2010-03-17 2010-11-04 一种多羟基化合物制乙二醇的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013510801A true JP2013510801A (ja) 2013-03-28
JP5575911B2 JP5575911B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=44599528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012538178A Active JP5575911B2 (ja) 2010-03-17 2010-11-04 多価化合物からエチレングリコールを調製する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9352304B2 (ja)
EP (1) EP2548858B2 (ja)
JP (1) JP5575911B2 (ja)
KR (1) KR101415682B1 (ja)
CN (1) CN102190562B (ja)
CA (1) CA2778131C (ja)
ES (1) ES2622106T5 (ja)
MX (1) MX344140B (ja)
RU (1) RU2518371C1 (ja)
WO (1) WO2011113281A1 (ja)
ZA (1) ZA201202762B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017519792A (ja) * 2014-06-30 2017-07-20 ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット 糖からエチレングリコールを製造する方法
JP2017519793A (ja) * 2014-06-30 2017-07-20 ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット 糖からのエチレングリコールの製造方法
JP2017521365A (ja) * 2014-05-19 2017-08-03 アイオワ・コーン・プロモーション・ボード 炭水化物からエチレングリコールを連続的に製造するための方法
JP2018502920A (ja) * 2015-01-13 2018-02-01 アバンティウム・ナレッジ・センター・ベー・フェー 炭水化物源からエチレングルコールを製造する方法
JP2018502921A (ja) * 2015-01-13 2018-02-01 アバンティウム・ナレッジ・センター・ベー・フェー 炭水化物源からエチレングルコールを製造する方法
JP2018502919A (ja) * 2015-01-13 2018-02-01 アバンティウム・ナレッジ・センター・ベー・フェー 炭水化物源からエチレングルコールを製造する方法

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2823676A1 (en) * 2011-01-24 2012-08-02 Basf Se Hydrogenation catalyst comprising nickel on carbon
US8222465B2 (en) 2011-07-28 2012-07-17 Uop Llc Catalytic process for continuously generating polyols
US8222462B2 (en) 2011-07-28 2012-07-17 Uop Llc Process for generation of polyols from saccharides
US8323937B2 (en) 2011-07-28 2012-12-04 Uop Llc Continuous catalytic generation of polyols from cellulose
EP2736869A4 (en) * 2011-07-28 2015-01-07 Uop Llc OBTAINING POLYOLS FROM SACCHARIDES
US8410319B2 (en) 2011-07-28 2013-04-02 Uop Llc Continuous catalytic generation of polyols from cellulose with recycle
US8222464B2 (en) 2011-07-28 2012-07-17 Uop Llc Catalytic process for continuously generating polyols
US8222463B2 (en) 2011-07-28 2012-07-17 Uop Llc Process for generation of polyols from saccharide containing feedstock
CN103420795B (zh) * 2012-05-18 2015-11-04 中国科学院大连化学物理研究所 一种低沸点有机相中由碳水化合物生产二元醇的方法
CN103420798B (zh) 2012-05-18 2015-12-09 中国科学院大连化学物理研究所 一种高效催化转化纤维素类原料到二元醇的方法
CN103420799B (zh) * 2012-05-21 2015-04-01 中国科学院大连化学物理研究所 一种吸附剂在碳水化合物制小分子醇反应中的应用
CN103420797B (zh) * 2012-05-21 2015-04-08 中国科学院大连化学物理研究所 低金属负载量催化剂用于碳水化合物制备乙二醇的方法
CN103420788B (zh) * 2012-05-21 2015-04-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种在两相溶剂中由碳水化合物生产小分子醇的方法
CN103420796B (zh) * 2012-05-21 2015-05-20 中国科学院大连化学物理研究所 一种高金属负载量催化剂用于碳水化合物制乙二醇的方法
CN102746117B (zh) * 2012-06-27 2015-02-04 中国科学院大连化学物理研究所 一种以菊芋为原料催化转化制备六元醇的方法
CN103848720B (zh) * 2012-12-05 2015-08-26 中国科学院大连化学物理研究所 一种制备乙二醇的方法
CN103897717B (zh) * 2012-12-25 2016-02-10 中国科学院大连化学物理研究所 一种利用纤维素制取液体燃料的方法
CN103897716B (zh) * 2012-12-25 2016-03-16 中国科学院大连化学物理研究所 一种利用葡萄糖制取液体燃料的方法
EP2981515B1 (en) * 2013-04-05 2017-02-01 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of glycols
BR112015020388B1 (pt) * 2013-04-05 2020-12-08 Shell Internationale Research Maatschappij B.V processo para a conversão catalítica de uma carga de alimentação contendo sacarídeo
CN104098440B (zh) * 2013-04-11 2016-02-10 中国科学院大连化学物理研究所 一种催化转化芒草制备二元醇的方法
BR112015019100A2 (pt) * 2013-04-26 2017-07-18 Shell Int Research processo para a preparação de monoetileno glicol a partir de sacarose, e, processo para a conversão de sacarose em frutose e/ou derivados de frutose
CN105263625A (zh) * 2013-06-18 2016-01-20 株式会社大赛璐 氢化反应用催化剂的再生方法及多元醇的氢化物的制造方法
CN105473536B (zh) * 2013-08-30 2018-01-09 国际壳牌研究有限公司 用于转化含糖类原料的方法
KR101533535B1 (ko) * 2014-09-01 2015-07-03 성균관대학교산학협력단 폴리올로부터 글리콜 생산을 위한 텅스텐 카바이드 계열의 촉매
CN111606781B (zh) * 2014-09-28 2023-11-28 长春美禾科技发展有限公司 一种制备二元醇的方法
CN111545213B (zh) 2014-09-28 2023-08-04 长春美禾科技发展有限公司 一种耐酸合金催化剂
KR101533541B1 (ko) * 2014-12-19 2015-07-03 성균관대학교산학협력단 세리아-지르코니아를 포함하는 복합 금속 산화물 지지체에 금속을 담지한 솔비톨로부터 글리콜을 제조하기 위한 촉매
NL2014119B1 (en) * 2015-01-13 2017-01-05 Avantium Knowledge Centre Bv Process for preparing alkylene glycol from a carbohydrate.
AU2016207242B2 (en) 2015-01-13 2018-09-13 Avantium Knowledge Centre B.V. Continuous process for preparing ethylene glycol from a carbohydrate source
RU2720679C2 (ru) * 2015-06-30 2020-05-12 Шелл Интернэшнл Рисерч Маатсхаппий Б.В. Процесс получения гликолей
CN108137455A (zh) * 2015-09-29 2018-06-08 国际壳牌研究有限公司 用于制备二醇的方法
EP3356315A1 (en) * 2015-09-29 2018-08-08 Shell International Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of a hydrogenation catalyst and its use for the preparation of glycols
CN108290809B (zh) * 2015-10-20 2022-04-15 国际壳牌研究有限公司 从碳水化合物馈料制造二醇的方法
CA3001380C (en) * 2015-10-20 2023-10-31 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the production of glycols
CN106694009B (zh) 2015-11-12 2019-12-13 中国科学院大连化学物理研究所 合金催化剂用于碳水化合物催化制备低碳二元醇的方法
US20180333706A1 (en) * 2015-11-19 2018-11-22 Shell Oil Company Catalyst system and process for the production of glycols
EP3377219B1 (en) 2015-11-19 2023-08-09 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Catalyst system and process for the production of glycols
CN108367274A (zh) * 2015-12-17 2018-08-03 国际壳牌研究有限公司 氢化或氢解方法
CN108368014A (zh) * 2015-12-17 2018-08-03 国际壳牌研究有限公司 含氧化合物的氢化或氢解
KR20180100613A (ko) 2016-01-07 2018-09-11 할도르 토프쉐 에이/에스 당으로부터 에틸렌글리콜의 제조를 위한 과정
KR20180100589A (ko) 2016-01-07 2018-09-11 할도르 토프쉐 에이/에스 당으로부터 에틸렌글리콜의 제조를 위한 과정
WO2017153347A1 (en) * 2016-03-07 2017-09-14 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for recovering a metallic component
US10562012B2 (en) 2016-04-11 2020-02-18 Shell Oil Company Process for the preparation of a catalyst and a process for producing glycols using the catalyst
US10472310B2 (en) 2016-06-03 2019-11-12 Iowa Corn Promotion Board Continuous processes for the highly selective conversion of sugars to propylene glycol or mixtures of propylene glycol and ethylene glycol
MY193158A (en) 2016-06-03 2022-09-26 Iowa Corn Promotion Board Continuous processes for the highly selective conversion of aldohexose-yielding carbohydrate to ethylene glycol
WO2018039109A1 (en) * 2016-08-23 2018-03-01 Shell Oil Company Method for the production of glycols from an anhydrosugar feed
WO2018064245A1 (en) * 2016-09-29 2018-04-05 Shell Oil Company Method for acid treatment conditioning of a catalyst in the production of glycols
WO2018104216A1 (en) * 2016-12-07 2018-06-14 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of glycols
BR112019012580B1 (pt) * 2016-12-19 2023-02-07 Shell Internationale Research Maatschappij B.V Método para produzir etilenoglicol a partir de uma alimentação de carboidrato
CN109896922B (zh) * 2017-12-07 2022-03-22 中国科学院大连化学物理研究所 一种木质纤维素高效分离并实现全组分利用的方法
CN111054330A (zh) * 2018-10-16 2020-04-24 中国石油化工股份有限公司 用于生物质制乙二醇的催化剂及其制备方法
CN111054339B (zh) * 2018-10-16 2023-05-02 中国石油化工股份有限公司 制乙二醇的催化剂组合物
CN111054336A (zh) * 2018-10-16 2020-04-24 中国石油化工股份有限公司 用于制生物质基乙二醇的催化剂及其制备方法
CN111054342B (zh) * 2018-10-16 2023-06-06 中国石油化工股份有限公司 用于碳水化合物制备乙二醇的催化剂及其制备方法
CN111054335A (zh) * 2018-10-16 2020-04-24 中国石油化工股份有限公司 用于制备生物质基乙二醇的催化剂
CN112169795B (zh) * 2019-07-02 2022-05-06 中国科学院大连化学物理研究所 优化的多元醇氢解催化剂活化方法
CN111604091A (zh) * 2020-06-24 2020-09-01 新疆农业大学 一种组合形成的负载型催化剂及其制备方法与应用
CN111617802A (zh) * 2020-06-24 2020-09-04 新疆农业大学 一种组合负载型催化剂及其制备方法与应用
CN113842911B (zh) * 2020-06-28 2023-08-29 中国石油化工股份有限公司 用于制生物质基乙二醇的钨青铜催化剂和催化剂组合物
CN113083299A (zh) * 2021-02-19 2021-07-09 青岛科技大学 Yolk-shell双功能催化剂及其制备方法和在葡萄糖氢解制备乙二醇中的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326849A (ja) * 2006-05-09 2007-12-20 Kao Corp 多価アルコールの水素化分解物の製造方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE541362C (de) 1927-10-25 1932-01-11 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Hydrierung von Polyoxyverbindungen
CH532844A (de) 1969-08-01 1973-01-15 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer Wolframcarbid enthaltenden Elektrode für Brennstoffelemente
US3691100A (en) 1970-02-05 1972-09-12 Atlas Chem Ind Tungsten oxide promoted and supported nickel catalyst
US3965199A (en) 1972-04-26 1976-06-22 Ici United States Inc. Hydrogenation and hydrogenolysis of carbohydrates with tungsten oxide promoted supported nickel catalyst
US4155928A (en) 1975-05-16 1979-05-22 Phillips Petroleum Company Methanation of carbon monoxide over tungsten carbide-containing catalysts
DE3818198A1 (de) 1988-05-28 1989-12-21 Basf Ag Verfahren zur herstellung niederer mehrwertiger alkohole
DE3928285A1 (de) 1989-08-26 1991-02-28 Basf Ag Verfahren zur herstellung niederer, mehrwertiger alkohole
CN1019502B (zh) * 1989-12-11 1992-12-16 中国石油化工总公司抚顺石油化工研究院 馏分油加氢精制催化剂及制法
CN1204103A (zh) 1997-06-27 1999-01-06 三星电子株式会社 现金出纳机系统的支票/卡识别装置和方法
US6297185B1 (en) 1998-02-23 2001-10-02 T/J Technologies, Inc. Catalyst
US6461539B1 (en) 1999-10-18 2002-10-08 Conoco Inc. Metal carbide catalysts and process for producing synthesis gas
US6696184B1 (en) * 2000-09-29 2004-02-24 Osram Sylvania Inc. Supported tungsten carbide material
CN1204103C (zh) 2002-06-12 2005-06-01 中国石油化工股份有限公司 环氧乙烷催化水合制备乙二醇的方法
KR100825688B1 (ko) 2006-04-04 2008-04-29 학교법인 포항공과대학교 나노다공성 텅스텐 카바이드 촉매 및 그의 제조방법
CA2651770C (en) 2006-05-08 2014-09-09 Virent Energy Systems, Inc. Methods and systems for generating polyols
CN101437781B (zh) * 2006-05-09 2012-04-04 花王株式会社 多元醇的氢解物的制造方法
US8017818B2 (en) * 2007-03-08 2011-09-13 Virent Energy Systems, Inc. Synthesis of liquid fuels and chemicals from oxygenated hydrocarbons
CN100564258C (zh) 2007-07-13 2009-12-02 北京工业大学 一种利用硬模板剂合成高比表面积介孔碳分子筛的方法
CN101411975A (zh) 2007-10-19 2009-04-22 中国科学院大连化学物理研究所 一种炭载过渡金属碳化物催化剂在肼分解反应中的应用
CN101428213B (zh) 2007-11-07 2011-04-20 中国科学院大连化学物理研究所 炭载类贵金属催化剂在纤维素加氢水解反应中的应用
CN101613253B (zh) * 2008-06-25 2012-10-24 中国科学院大连化学物理研究所 一种糖及糖醇的催化裂解方法
CN101648140B (zh) * 2008-08-14 2011-09-07 中国科学院大连化学物理研究所 碳化钨催化剂及其制备和在纤维素制乙二醇反应中的应用
CN101723802B (zh) 2008-10-24 2013-06-19 中国科学院大连化学物理研究所 一种纤维素制乙二醇的方法
CN101735014B (zh) 2008-11-26 2013-07-24 中国科学院大连化学物理研究所 一种多羟基化合物制乙二醇的方法
CN102049273B (zh) 2009-10-27 2013-05-01 中国科学院大连化学物理研究所 一种介孔炭担载的碳化钨催化剂及其制备和应用
CN101768050B (zh) 2009-12-25 2012-12-05 北京大学 一种生产乙二醇和1,2-丙二醇的方法
CN101869853B (zh) 2010-05-28 2012-07-11 中山大学 有序介孔碳/碳化钨复合材料与其负载型催化剂以及它们的制备方法
US8222464B2 (en) 2011-07-28 2012-07-17 Uop Llc Catalytic process for continuously generating polyols
US8222465B2 (en) 2011-07-28 2012-07-17 Uop Llc Catalytic process for continuously generating polyols
US8222463B2 (en) 2011-07-28 2012-07-17 Uop Llc Process for generation of polyols from saccharide containing feedstock
US20110312487A1 (en) 2011-07-28 2011-12-22 Uop Llc Catalyst system for generation of polyols from saccharides
US8323937B2 (en) * 2011-07-28 2012-12-04 Uop Llc Continuous catalytic generation of polyols from cellulose
US8222462B2 (en) 2011-07-28 2012-07-17 Uop Llc Process for generation of polyols from saccharides

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326849A (ja) * 2006-05-09 2007-12-20 Kao Corp 多価アルコールの水素化分解物の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013026550; N. JI et al.: 'Catalytic conversion of cellulose into ethylene glycol over supported carbide catalysts' Catalysis Today , Vol. 147, Pages 77-85 (2009) *
JPN6013043496; Ming-Yuan Zheng et al: ChemSusChem Vol.3, 20091208, pp.63-66 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017521365A (ja) * 2014-05-19 2017-08-03 アイオワ・コーン・プロモーション・ボード 炭水化物からエチレングリコールを連続的に製造するための方法
JP2017519792A (ja) * 2014-06-30 2017-07-20 ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット 糖からエチレングリコールを製造する方法
JP2017519793A (ja) * 2014-06-30 2017-07-20 ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット 糖からのエチレングリコールの製造方法
JP2018502920A (ja) * 2015-01-13 2018-02-01 アバンティウム・ナレッジ・センター・ベー・フェー 炭水化物源からエチレングルコールを製造する方法
JP2018502921A (ja) * 2015-01-13 2018-02-01 アバンティウム・ナレッジ・センター・ベー・フェー 炭水化物源からエチレングルコールを製造する方法
JP2018502919A (ja) * 2015-01-13 2018-02-01 アバンティウム・ナレッジ・センター・ベー・フェー 炭水化物源からエチレングルコールを製造する方法
JP2019135260A (ja) * 2015-01-13 2019-08-15 アバンティウム・ナレッジ・センター・ベー・フェー 炭水化物源からエチレングルコールを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2518371C1 (ru) 2014-06-10
US20120172633A1 (en) 2012-07-05
CN102190562B (zh) 2014-03-05
EP2548858B1 (en) 2017-01-11
ES2622106T5 (es) 2020-06-25
EP2548858B2 (en) 2020-01-08
KR20120068991A (ko) 2012-06-27
KR101415682B1 (ko) 2014-07-04
CA2778131A1 (en) 2011-09-22
CA2778131C (en) 2015-12-22
MX2012003832A (es) 2012-05-08
ZA201202762B (en) 2013-01-30
JP5575911B2 (ja) 2014-08-20
RU2012144018A (ru) 2014-04-27
WO2011113281A1 (zh) 2011-09-22
US9352304B2 (en) 2016-05-31
CN102190562A (zh) 2011-09-21
EP2548858A1 (en) 2013-01-23
ES2622106T3 (es) 2017-07-05
EP2548858A4 (en) 2014-11-26
MX344140B (es) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5575911B2 (ja) 多価化合物からエチレングリコールを調製する方法
CA2725248C (en) Method of preparing ethylene glycol from cellulose
WO2010060345A1 (zh) 一种多羟基化合物制乙二醇的方法
CA2720693C (en) Tungsten carbide catalysts, their preparation and application in synthesis of ethylene glycol from cellulose
WO2013170767A1 (zh) 一种高效催化转化纤维素类原料到二元醇的方法
KR101533535B1 (ko) 폴리올로부터 글리콜 생산을 위한 텅스텐 카바이드 계열의 촉매
US20230256423A1 (en) Modified copper-zinc catalysts and methods for alcohol production from carbon dioxide
CN114602477B (zh) 用于co2低温制甲醇的双壳空心铜锌基催化剂及其制备方法
CN106824191A (zh) 双金属催化剂在甘油氢解制备1,3-丙二醇中的应用
CN108607553A (zh) 一种甘油氢解制备1,3-丙二醇的催化剂及制备和应用
KR101372871B1 (ko) 하이드로탈사이트 구조의 8b족 전이금속-마그네슘-알루미늄 산화물을 담체로 사용한 백금함침 촉매 및 이의 제조방법
CN102731253A (zh) 一种抑制环醚醇生成的纤维素催化转化制乙二醇的方法
KR102613061B1 (ko) 함산소 화합물의 수소첨가 탈산소 반응용 촉매 및 이를 이용하여 바이오매스로부터 바이오나프타를 제조하는 방법
CN109225329B (zh) 一种用于甘油氢解制备1,3-丙二醇的催化剂及其应用
JP2020105160A (ja) C5+化合物の製造方法及びこれに用いられる触媒
CN116924888A (zh) 一种催化甘油选择性氢解生产1,3-丙二醇的方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5575911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250