JP2013191716A - SiC素子搭載パワー半導体モジュール - Google Patents

SiC素子搭載パワー半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2013191716A
JP2013191716A JP2012056618A JP2012056618A JP2013191716A JP 2013191716 A JP2013191716 A JP 2013191716A JP 2012056618 A JP2012056618 A JP 2012056618A JP 2012056618 A JP2012056618 A JP 2012056618A JP 2013191716 A JP2013191716 A JP 2013191716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
electric field
semiconductor device
sic
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012056618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5600698B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Suzuki
和弘 鈴木
Hidekatsu Onose
秀勝 小野瀬
Mutsuhiro Mori
睦宏 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012056618A priority Critical patent/JP5600698B2/ja
Publication of JP2013191716A publication Critical patent/JP2013191716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5600698B2 publication Critical patent/JP5600698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3192Multilayer coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】SiC素子周辺電界緩和領域からシリコーンゲル中に発生する電界強度を低減し、安定した耐圧特性を確保できるSiC素子搭載パワー半導体モジュールを提供すること。
【解決手段】素子上面周辺部に電界緩和領域を有するSiCからなる半導体素子と、前記半導体素子を封止するシリコーンゲルと、を有する半導体装置において、前記電界緩和領域とシリコーンゲルとの間には、SiO2から成る無機層と、当該無機層の上部に形成された樹脂層とを有し、前記樹脂層の誘電率は、前記無機層の誘電率以下であり、且つシリコーンゲルの誘電率以上であることを特徴とする半導体装置。
【選択図】 図3

Description

本発明は、SiC素子を搭載した高耐圧パワー半導体モジュールのSiC素子実装構造に関する。
省エネルギー化、省資源、環境保全などへの規制・要請を背景に、パワー半導体モジュールを用いた電力制御システムが不可欠なものになっている。特に、近年より小型で耐圧性に優れたパワー半導体モジュールの開発が求められている。しかし、パワー半導体モジュールを小型化して高耐圧の用途で用いようとすると、電位の分布が集中してしまう素子端部で、絶縁破壊が起こってしまう。
そこで、従来の素子では、素子上面周辺領域を取り囲むようにガードリングを形成し、電位分布を安定化させることで主耐圧特性を確保している。特許文献1には、主耐圧特性等が悪化するのを防止するため、ガードリング上にシリコン窒化膜を形成し、さらにオーバーコート膜を形成することが記載されている。また、近年より高耐圧性に優れたSiC素子やGaN素子を含むワイドギャップ半導体素子の開発が進められている。特にSiC素子は、高耐圧性に優れた材料物性から高耐圧用途への展開に有利であり、このような素子を用いたパワー半導体装置の開発が進められている。
特開2010−34306号公報
一方、特許文献1に記載のパワー半導体モジュールで、素子をSiC素子とした場合、SiC素子では、デバイス内部の電界がSiよりも約10倍大きくなるため、周辺電界緩和領域に発生する電界強度はSi素子に比べて非常に大きくなってしまう。図5は、ゲル中に発生する最大電界を解析的に見積もったものである。SiC素子を単純にシリコーンゲル封止した場合には(図5の横軸0μmに相当)、ゲル中にゲル自体の絶縁破壊強度の5倍程度の電界が発生することを示している。このため、SiC素子を用いた場合に安定した耐圧特性を確保するためにはゲル中の最大電界を低減させることが必要である。
したがって、本発明では上記課題に鑑み、SiC素子端部の耐圧特性を確保したSiC素子搭載パワー半導体モジュールを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係るパワー半導体モジュールは、素子上面周辺部に電界緩和領域を有するSiCからなる半導体素子と、前記半導体素子を封止するシリコーンゲルと、を有する半導体装置において、前記電界緩和領域とシリコーンゲルとの間には、SiO2から成る無機層と、当該無機層の上部に形成された樹脂層とを有し、前記樹脂層の誘電率は、前記無機層の誘電率以下であり、且つシリコーンゲルの誘電率以上であることを特徴とする。
本発明によれば、SiC素子端部の耐圧特性を確保したSiC素子搭載パワー半導体モジュールを提供することができる。
本発明に係るSiC素子搭載パワー半導体モジュールの模式断面図である。 本発明に係るSiC素子部の模式断面図である。 本発明に係るSiC素子端部の模式断面図である。 本発明の第二の実施形態に係るSiC素子部の模式断面図である。 本発明に係るゲル中電界強度の解析結果を示す図である。 本発明の第二の実施形態に係るSiC素子端部の模式断面図である。 本発明の第三の実施形態に係るSiC素子端部の模式断面図である。
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
(第一の実施形態)
本発明に係るSiC素子搭載パワー半導体モジュール100の模式断面を図1に示す。本発明が対象とするSiC素子搭載パワー半導体モジュールは、SiC素子がスイッチング素子として搭載されていても良いし、フリーホイールダイオード素子として搭載されていても良いし、両方の素子として搭載されていても良い。
図1では、IGBTにSi素子を用い、ダイオードにSiC素子を用いたものを例に説明する。本実施形態に係るパワー半導体モジュール100は、放熱ベース11、セラミックス回路基板6、SiC素子(ダイオード)1A、Si素子(IGBT)1B、外部出力端子9A、9B、及びモジュールケース10を有している。セラミックス回路基板6は、一方の面に、SiC素子1A、Si素子1Bと接続される配線パターン6A1及び外部出力端子9Bが接続される6A2が設けられ、他方の面に、放熱ベース11と接続される金属パターン6Cを有している。金属パターン6Cと放熱ベース11とは、はんだもしくは金属ペーストを焼結した接合層5Bを介して接合される。一方、配線パターン6A1とSiC素子1A及びSi素子1Bは、はんだもしくは金属ペーストを焼結した接合層5Aを介して接合される。また、正極側と接続される外部出力端子9A(9)は、配線パターン6A1(6A)と直接超音波接合で接合されており、負極側と接続される外部出力端子9B(9)は、配線パターン6A2(6A)と直接超音波接合で接合されている。なお、ここでは外部出力端子9と配線パターン6との接続は超音波接合としたが、他の接合方法を用いても良いのは言うまでもない。
この外部出力端子9A及び9Bは、モジュールケース10の外部に引き出されて他の機器と接続される。
SiC素子1A及びSi素子1Bにおける配線パターン6A1側と反対側の面は、ボンディングワイヤ4を介して、外部出力端子9Bが接続される配線パターン6A2に接続されている。なお、SiC素子1Aの詳細構造については、下記で詳細に説明する。
モジュールケース10は、放熱ベース11に固定されており、内部がシリコーンゲル3で満たされている。
図2は図1のSiC素子搭載部110を拡大したものである。SiC素子1Aの表面には樹脂材2が塗布されており、SiC素子1Aの端部の樹脂材2の厚さが厚くなった構造をしている。この構造が本発明の一つの特徴となっている。
図2のSiC素子端部120のより詳細な構造を図3に示す。まず、SiC素子1Aの具体的な構造から説明する。SiC素子1Aは、接合層5Aと接続されるカソード電極7C、アノード電極7A、電極7B、及びp領域やn領域を有するSiC層25を有している。SiC層25は、カソード電極7Cと接しているnリッチ(n+)領域20、当該nリッチ(n+)領域20と接しており当該nリッチ(n+)領域よりもエレクトロン濃度の薄いn領域21、当該n領域21内であってSiC素子1Aの表面に設けられたp領域からなる電界緩和領域30、及び電極7Bが接している領域に設けられているnリッチ(n+)領域23から構成される。このnリッチ(n+)領域23は、チャネルストッパの役割を果たしており、当該nリッチ(n+)領域23がSiC素子1Aの端部にあるため、nリッチ(n+)領域23よりも外部への電界の漏れを抑制できる。
本発明に係るSiC素子1Aの表面部には、上述したように素子周辺の電界緩和領域30(p領域で構成されるもので、ガードリングと呼ぶ)が設けられている。なお、本実施形態のように電界緩和領域(ガードリング)30の濃度を、アノード電極7A側からSiC素子1Aの素子端部に向かって、最もホールの濃度が濃い第一のp領域、当該第一のp領域よりもホールの濃度が低い第二のp領域、当該第二のp領域よりもさらにホールの濃度が低い第三のp領域の順に並べると、半導体素子を作る工程数は増加するが、電界集中を緩和する効果が高まり、シリコーンゲル3の分極を抑制できるので効果的である。
この電界緩和領域30で最も電界が集中するのは第一のp領域30Aと第二のp領域30Bの界面、及び第二のp領域30Bと第三のp領域30Cの界面である。したがって、素子の大型化を防ぎつつ、十分に素子の耐圧を確保するためには、例えば3.3kV耐圧のSiCダイオードである場合には、アノード電極7Aの端部から電界緩和領域30のSiC素子端部側(つまり、第三のp領域30Cの素子側端部)までの距離Lをアノード電極7Aの端部よりも外側であって、アノード電極7Aの端部から1000μm以下とするのが好ましい。アノード電極7Aの端部からの距離を1000μm以下とする理由は、電界集中を防ぐと言う意味では効果的だが、素子自体が大型化してしまうためである。一方で、Lをアノード電極7Aの端部以上とするのは、アノード電極7Aの端部よりも素子中心部に第三のp領域30Cの端部が寄ってしまうと、電界集中を十分に防ぐことができなくなるからである。またより好ましくは、Lを200μm〜500μmとすると、電界集中を防ぎつつ小型化できるという意味でより好ましい。絶縁破壊電界300kV/cm(Siと同程度まで低下と仮定)、耐圧3.3kVから計算すると3.3/300=110μmとなり、信頼性の観点からその2倍程度(200μm程度)は必要となるからである。なお、下記で述べる樹脂や樹脂厚を用いると、200μm以下として小型化したとしても、十分に電界集中による分極を防ぐことが可能となり、小型化と高耐圧性を両立することが可能となる。
続いて、電界緩和領域30上の構成について説明する。電界緩和領域30及びチャネルストッパ7B上にSiO2無機層8が配置されている。これはプラズマCVD法等による堆積手法で形成可能であるが、本手法に限定されず他の手法で形成してもよい。SiC素子では素子周辺の電界緩和領域に発生する電界強度がSi素子に比べ非常に大きくなってしまうので、特性変動を避けるため、高温処理が必要でエネルギー準位を作り易いシリコン窒化膜ではなく、高純度膜を形成可能なシリコン酸化膜(SiO2膜)を使っている。また、SiO2の誘電率は、4.1となっており、シリコーンゲルの2.7という誘電率に近いものとなっている。各種構成材料の誘電率差が大きいと界面に電荷が蓄積し易くなり、特性変動の原因になる。そのため、無機層8としてシリコーンゲルの誘電率に近いSiO2を用いると、SiC素子1A表面からシリコーンゲル3に至るまでの経路で誘電率の差を小さいものとできるため、特性変動を抑制することが可能となり、分極を抑制でき高耐圧のパワー半導体モジュールを提供できる。
さらに、無機層8の上には順に、第一の樹脂層2A、第二の樹脂層2B、シリコーンゲル3が配置される。SiO2を使うことで、これら材料の誘電率を狭い範囲に設定することが可能で、さらに、SiO2≧第一及び第二の樹脂層≧シリコーンゲルとなるように樹脂材2A及び2Bを用いると、さらにSiO2からシリコーンゲル3に至るまでの誘電率の変化を急激なものではなく、段階的に緩やかに変化させることができるため、より電荷の蓄積による影響を抑えることが可能になる。具体的な材料としては下記で述べるが、例えば第一の樹脂層2Aにポリイミド(誘電率2.9)を用い、第二の樹脂層2Bにポリエーテルアミド(3.2)を用いた場合には、SiO2無機層8と第一の樹脂層2Aとの誘電率の差が1.2、第一の樹脂層2Aと第二の樹脂層2Bとの誘電率の差が0.3、第二の樹脂層2Bとシリコーンゲル3の誘電率の差が0.5となるため、非常に誘電率の変化が小さく、電荷の蓄積による影響を抑えることが可能になる。
また、第二の樹脂層2Bの厚さを厚くすると、ゲル中の最大電界を低減することができる。図5は、ゲル中に発生する最大電界を解析的に見積もったものである。SiC素子を単純にシリコーンゲル封止した場合には(図5の横軸0μmに相当)、ゲル中にゲル自体の絶縁破壊強度の5倍程度の電界が発生するが、第二の樹脂層2Bを設けると劇的に最大電界の抑制が可能となり、第二の樹脂層2Bの厚さを50μm以上にするとゲル自体の絶縁破壊強度と同等まで最大電界を抑制することができる。一方で、第二の樹脂層2Bの厚さを500μm以上とすると、樹脂自体にクラックが発生しやすくなり、却って素子耐圧性を損なうこととなる。したがって、SiC素子1Aの上に設けられる第二の樹脂層2Bの厚さは50μm〜500μmとなることが好ましい。より具体的には、電界緩和領域30内であって、特に電界の集中する第二のp領域30Bと第三のp領域30Cの界面上部での第二の樹脂層2Bの厚さWを50μm〜500μmとすると絶縁性能にも優れ、かつ小型なパワー半導体装置を提供することが可能となる。
続いて、SiO2無機層8の上の第一の樹脂層2Aについて説明する。第一の樹脂層2Aは高耐熱性を有することが必要なため、ポリイミド樹脂が適当である。スピンコート等で塗布後、加熱硬化、リソグラフィーでパターン化して形成する。膜厚は、1μm以下になるとピンホールが発生し易くなって特性が安定せず、一方20μm以上に厚くなると膜応力が大きくなり剥離し易くなるため、1〜20μmの膜厚になるよう形成することが必要である。
上記のようにしてSiC素子を作製したが、以降の工程は図2を使って説明する。SiC素子1Aを、セラミックス回路基板の金属パターン6A1の所定の位置にはんだを含む各種金属接合材料で接合して接合層5Aを形成する。SiC素子1A上面にワイヤーボンディング4を行った後、ディスペンサー等を用いてSiC素子1A上面全体が濡れるように絶縁性樹脂ワニス(上述した第二の樹脂層2Bを構成する樹脂)を滴下する。絶縁性樹脂としては、高耐圧かつ耐熱性樹脂である次の樹脂から選択して使う必要がある。具体的には、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルアミドイミド樹脂、ポリエーテルアミド樹脂などである。それから加熱処理を行い、SiC素子1A上面に第二の樹脂層2Bを形成する。絶縁性樹脂ワニスの表面張力と濡れ性のため、形成される皮膜は図2の2Bに示すように素子周辺部の電界緩和領域が厚い形状になる。絶縁性樹脂の厚さは、滴下する絶縁性樹脂ワニスの量や濃度で調整することができる。さらに、絶縁性樹脂ワニスをSiC素子1A上面を越えて外側にも塗布してしまうと絶縁性樹脂厚さの制御が困難になるため、SiC素子上面に絶縁性樹脂ワニスを留めることが必要である。
この後の工程は図1を用いて説明する。素子等部品を搭載したセラミックス回路基板6を放熱ベース11上にはんだ等で接合し、モジュールケース10接着、シリコーンゲル3注入・硬化等の所定のプロセスを経てパワー半導体モジュール100が完成する。
このように、本実施例によれば、SiC素子上面周辺部の電界緩和領域に絶縁性樹脂の厚い皮膜形成が可能になるため、シリコーンゲル中に発生する最大電界は低減し、耐圧特性の安定したSiC素子搭載パワー半導体モジュールを実現することができる。また、本実施形態では、第一の樹脂層2Aと第二の樹脂層2Bの誘電率の大小関係については言及しなかったが、第二の樹脂層2Bの誘電率が第一の樹脂層2Aの誘電率よりも小さいと電界分布が拡がり、耐圧特性の確保により有利な構成となり、よりシリコーンゲル中に発生する最大電界を低減することができる。
(第二の実施形態)
本発明の第二の実施形態に係るSiC素子部の模式断面を図4に示す。第一の実施形態と異なるのは、第一の実施形態のSiC素子部110の代わりに、第二の樹脂2BをSiC素子上面周辺部の電界緩和領域30を含む周辺部のみに配置したSiC素子部210を設けた点である。
SiC素子部210は、最低限の領域に樹脂材225を有した構造をしている。シリコーンゲル3中に最大電界が発生するのは素子上面周辺部の電界緩和領域30であるため、最低限この領域に絶縁性樹脂皮膜を形成すれば、耐圧特性確保の目的を実現できるからである。
SiC素子端部220の詳細な図を図6に示す。樹脂材225は、第一の実施形態でも用いられた第一の樹脂層2Aと、最低限の領域に設けられた第二の樹脂層225Bをからなる。ここで、言う最小限の領域とは、電界緩和層30における最もSiC素子1A中心部に近い領域であり、具体的には、第一のp領域のSiC素子1Aの中心側の端部226である。
続いて、本実施形態に係るSiC素子端部220の形成方法である。SiC素子周辺部のみの絶縁性樹脂皮膜形成は、流れ性の低い絶縁性樹脂ペースト(本実施形態の第二の樹脂層225Bとなる材料)を使い、ディスペンサー等で塗布して行う。但し、この工程はSiC素子1A上のワイヤーボンディング4を接合する前に行う。絶縁性樹脂ペーストとしては、前記絶縁性樹脂ワニスの高濃度品や高粘度シリコン樹脂を使うことができる。塗布後、加熱処理を行い、SiC素子上面周辺部に第二の樹脂2Bを形成する。以降の工程は実施例1と同様である。
このように、本実施形態によれば、シリコーンゲル中に発生する最大電界は低減し、耐圧特性の安定したSiC素子搭載パワー半導体モジュールを実現し、さらにSiC素子上面周辺部の電界緩和領域を含む周辺部のみに絶縁性樹脂皮膜を形成するため、樹脂使用量を最小限に抑えることが可能になる。
(第三の実施形態)
本発明の第二の実施形態に係るSiC素子端部230の模式断面を図7に示す。第一の実施形態と異なるのは、電界緩和層の構造である。本実施形態では、電界緩和領域60を構成する第一のp領域60A、第二のp領域60B、第三のp領域60Cのホール濃度に差を設けず、互いに接しないように配置してある。このように構成することによって、段階的にp濃度の差をつけた領域を複数回に分けて設ける必要が無く、簡易にSiC素子1Aを作成することができる。なお、本実施形態を用いる場合、距離Lとは、アノード電極7Aから第三のp領域60Cの素子外周部側端部236との距離を意味し、幅Wは第二のp領域60Bと第三のp領域60Cとの間の領域の中間点237を意味する。
以上、上述したように、本発明を用いることによって、シリコーンゲル中に発生する最大電界を低減し、耐圧特性の安定したSiC素子搭載パワー半導体モジュールを提供することが可能となる。
1A SiC素子
1B Si素子
2A 第一の樹脂層
2B 第二の樹脂層
3 シリコーンゲル
4 ワイヤーボンディング
5 接合層
6 セラミックス回路基板
6A1、6A2 配線パターン
6B セラミックス絶縁板
6C 金属パターン

Claims (8)

  1. 素子上面周辺部に電界緩和領域を有するSiCからなる半導体素子と、
    前記半導体素子を封止するシリコーンゲルと、を有する半導体装置において、
    前記電界緩和領域とシリコーンゲルとの間には、SiO2から成る無機層と、当該無機層の上部に形成された樹脂層とを有し、
    前記樹脂層の誘電率は、前記無機層の誘電率以下であり、且つシリコーンゲルの誘電率以上であることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記樹脂層は、前記無機物と直接接触する第一の樹脂層と、当該第一の樹脂層の上に形成された第二の樹脂層からなり、
    前記第二の樹脂層の厚みは前記第一の樹脂層の厚みよりも厚いことを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項2に記載の半導体装置において、
    前記第二の樹脂層の厚さは50μm以上500μm以下であることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項2または3に記載の半導体装置において、
    前記第二の樹脂層はポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルアミドイミド樹脂、ポリエーテルアミド樹脂から選ばれる一種あるいは複数種類で構成されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項2乃至4のいずれかに記載の半導体装置において、
    前記第一の樹脂層の厚さは1μm以上20μm以下であることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項2乃至5のいずれかに記載の半導体装置において、
    前記第一の樹脂層はポリイミド樹脂であることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項2または3に記載の半導体装置において、
    前記第二の樹脂層は、前記第一の樹脂層の誘電率よりも小さいことを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載の半導体装置において、
    前記電界緩和領域は濃度の異なる複数のp領域で構成されることを特徴とする半導体装置。
JP2012056618A 2012-03-14 2012-03-14 SiC素子搭載パワー半導体モジュール Active JP5600698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012056618A JP5600698B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 SiC素子搭載パワー半導体モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012056618A JP5600698B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 SiC素子搭載パワー半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013191716A true JP2013191716A (ja) 2013-09-26
JP5600698B2 JP5600698B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=49391681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012056618A Active JP5600698B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 SiC素子搭載パワー半導体モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5600698B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016103434A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法、並びに半導体モジュール
WO2016103335A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 株式会社日立製作所 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
WO2016111127A1 (ja) * 2015-01-07 2016-07-14 株式会社日立製作所 パワー半導体モジュール装置及びその製造方法
JP2017059720A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9704768B2 (en) 2013-12-17 2017-07-11 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor module
WO2017119064A1 (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2017147327A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 富士電機株式会社 半導体装置及び製造方法
WO2017154408A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 株式会社日立製作所 パワー半導体モジュール、並びにそれに搭載されるSiC半導体素子およびその製造方法
WO2017199698A1 (ja) * 2016-05-17 2017-11-23 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2017224711A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置およびその製造方法並びに半導体モジュールおよび電力変換装置
JP2017224838A (ja) * 2014-03-07 2017-12-21 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag パッシベーション層を有する半導体素子およびその生産方法
EP3279935A1 (en) * 2016-08-02 2018-02-07 ABB Schweiz AG Power semiconductor module
JP2018117054A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置および電力変換装置
US10297666B2 (en) 2015-04-14 2019-05-21 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device with a well region
JPWO2018143410A1 (ja) * 2017-02-03 2019-11-07 三菱電機株式会社 超音波接合装置、超音波接合検査方法および超音波接合部の製造方法
WO2020084691A1 (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置、電力変換装置、及び移動体
CN113287192A (zh) * 2018-12-14 2021-08-20 通用电气公司 具有改进的电场抑制的高压半导体器件
EP3951841A1 (en) * 2020-08-07 2022-02-09 Hitachi Energy Switzerland AG Power semiconductor devices with edge termination and method of manufacturing the same
JP2022044158A (ja) * 2020-09-07 2022-03-17 富士電機株式会社 半導体モジュールの製造方法
US11296191B2 (en) 2016-10-06 2022-04-05 Hitachi, Ltd. Power module and power converter

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6610786B2 (ja) 2016-07-15 2019-11-27 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167333A (en) * 1980-05-26 1981-12-23 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPH01185925A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH08204066A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPH1167759A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Hitachi Ltd 高耐圧半導体装置の製造方法
JP2003101039A (ja) * 2001-07-17 2003-04-04 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
JP2003282888A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製法
JP2010034306A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2011165856A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2012156153A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Kansai Electric Power Co Inc:The 半導体装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167333A (en) * 1980-05-26 1981-12-23 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPH01185925A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH08204066A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPH1167759A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Hitachi Ltd 高耐圧半導体装置の製造方法
JP2003101039A (ja) * 2001-07-17 2003-04-04 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
JP2003282888A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製法
JP2010034306A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2011165856A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2012156153A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Kansai Electric Power Co Inc:The 半導体装置

Cited By (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9704768B2 (en) 2013-12-17 2017-07-11 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor module
JP2017224838A (ja) * 2014-03-07 2017-12-21 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag パッシベーション層を有する半導体素子およびその生産方法
US11854926B2 (en) 2014-03-07 2023-12-26 Infineon Technologies Ag Semiconductor device with a passivation layer and method for producing thereof
US11158557B2 (en) 2014-03-07 2021-10-26 Infineon Technologies Ag Semiconductor device with a passivation layer and method for producing thereof
US10109549B2 (en) * 2014-12-24 2018-10-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and power conversion device using same
DE112014007279B4 (de) * 2014-12-24 2020-10-01 Hitachi, Ltd. Halbleitervorrichtung und Leistungsumsetzungsvorrichtung, die diese verwendet
JPWO2016103335A1 (ja) * 2014-12-24 2017-11-09 株式会社日立製作所 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
US20170352604A1 (en) * 2014-12-24 2017-12-07 Hitachi, Ltd. Semiconductor Device and Power Conversion Device Using Same
WO2016103335A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 株式会社日立製作所 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
JPWO2016103434A1 (ja) * 2014-12-26 2017-07-13 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法、並びに半導体モジュール
US10083948B2 (en) 2014-12-26 2018-09-25 Hitachi, Ltd. Semiconductor device, method for manufacturing same, and semiconductor module
DE112014007221B4 (de) 2014-12-26 2023-10-19 Hitachi Power Semiconductor Device, Ltd. Halbleitervorrichtung, Verfahren zur Herstellung selbiger und Halbleitermodul
WO2016103434A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法、並びに半導体モジュール
WO2016111127A1 (ja) * 2015-01-07 2016-07-14 株式会社日立製作所 パワー半導体モジュール装置及びその製造方法
US10297666B2 (en) 2015-04-14 2019-05-21 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device with a well region
US10847621B2 (en) 2015-04-14 2020-11-24 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device with a well region
JP2017059720A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2017119064A1 (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 株式会社日立製作所 半導体装置
JPWO2017119064A1 (ja) * 2016-01-05 2018-05-31 株式会社日立製作所 半導体装置
EP3401954A4 (en) * 2016-01-05 2019-12-04 Hitachi, Ltd. SEMICONDUCTOR DEVICE
CN107093587B (zh) * 2016-02-17 2022-04-01 富士电机株式会社 半导体装置及其制造方法
CN107093587A (zh) * 2016-02-17 2017-08-25 富士电机株式会社 半导体装置及其制造方法
JP2017147327A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 富士電機株式会社 半導体装置及び製造方法
WO2017154408A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 株式会社日立製作所 パワー半導体モジュール、並びにそれに搭載されるSiC半導体素子およびその製造方法
DE112017002564B4 (de) 2016-05-17 2021-12-16 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung und zugehöriges herstellungsverfahren
US11145712B2 (en) 2016-05-17 2021-10-12 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor apparatus and method for manufacturing the same
DE112017002564T5 (de) 2016-05-17 2019-02-28 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung und zugehöriges herstellungsverfahren
WO2017199698A1 (ja) * 2016-05-17 2017-11-23 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN109155293A (zh) * 2016-05-17 2019-01-04 三菱电机株式会社 半导体装置及其制造方法
JPWO2017199698A1 (ja) * 2016-05-17 2019-03-14 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN109155293B (zh) * 2016-05-17 2021-10-26 三菱电机株式会社 半导体装置及其制造方法
DE112017002270B4 (de) 2016-06-15 2024-09-05 Hitachi Power Semiconductor Device, Ltd. Halbleitervorrichtung, herstellungsverfahren für eine halbleitervorrichtung, halbleitermodul und leistungsumsetzungsvorrichtung
DE112017002270T5 (de) 2016-06-15 2019-02-14 Hitachi Power Semiconductor Device, Ltd. Halbleitervorrichtung, herstellungsverfahren für eine halbleitervorrichtung, halbleitermodul und leistungsumsetzungsvorrichtung
JP2017224711A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置およびその製造方法並びに半導体モジュールおよび電力変換装置
US10971415B2 (en) 2016-06-15 2021-04-06 Hitachi Power Semiconductor Device, Ltd. Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, semiconductor module, and power conversion device
WO2017216991A1 (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 株式会社日立パワーデバイス 半導体装置およびその製造方法並びに半導体モジュールおよび電力変換装置
EP3279935A1 (en) * 2016-08-02 2018-02-07 ABB Schweiz AG Power semiconductor module
CN107680944A (zh) * 2016-08-02 2018-02-09 奥迪股份公司 功率半导体模块
US11107740B2 (en) 2016-08-02 2021-08-31 Abb Power Grids Switzerland Ag Power semiconductor module
CN107680944B (zh) * 2016-08-02 2023-10-20 奥迪股份公司 功率半导体模块
US11296191B2 (en) 2016-10-06 2022-04-05 Hitachi, Ltd. Power module and power converter
JP2018117054A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置および電力変換装置
US11631653B2 (en) 2017-02-03 2023-04-18 Mitsubishi Electric Corporation Ultrasonic bonding apparatus, ultrasonic bonding inspection method and ultrasonically-bonded portion fabrication method
JPWO2018143410A1 (ja) * 2017-02-03 2019-11-07 三菱電機株式会社 超音波接合装置、超音波接合検査方法および超音波接合部の製造方法
WO2020084691A1 (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置、電力変換装置、及び移動体
JPWO2020084691A1 (ja) * 2018-10-23 2021-09-09 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置、電力変換装置、及び移動体
US11996299B2 (en) 2018-10-23 2024-05-28 Mitsubishi Electric Corporation Methods for manufacturing a semiconductor device
JP7173157B2 (ja) 2018-10-23 2022-11-16 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置、電力変換装置、及び移動体
JP2022513216A (ja) * 2018-12-14 2022-02-07 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 電界抑制が向上させられた高電圧半導体装置
JP7241879B2 (ja) 2018-12-14 2023-03-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 電界抑制が向上させられた高電圧半導体装置
US11538769B2 (en) 2018-12-14 2022-12-27 General Electric Company High voltage semiconductor devices having improved electric field suppression
CN113287192A (zh) * 2018-12-14 2021-08-20 通用电气公司 具有改进的电场抑制的高压半导体器件
EP3951841A1 (en) * 2020-08-07 2022-02-09 Hitachi Energy Switzerland AG Power semiconductor devices with edge termination and method of manufacturing the same
JP7157783B2 (ja) 2020-09-07 2022-10-20 富士電機株式会社 半導体モジュールの製造方法及び半導体モジュール
JP2022044158A (ja) * 2020-09-07 2022-03-17 富士電機株式会社 半導体モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5600698B2 (ja) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5600698B2 (ja) SiC素子搭載パワー半導体モジュール
JP5477681B2 (ja) 半導体装置
JP6251810B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法および電力変換装置
JP2003086737A (ja) 半導体装置
US20070284719A1 (en) Semiconductor device
US10083948B2 (en) Semiconductor device, method for manufacturing same, and semiconductor module
JP2007335858A (ja) 互いに電気絶縁された端子要素を備えたパワー半導体モジュール
US9466542B2 (en) Semiconductor device
US20200051717A1 (en) Current sensing resistor
JP4967701B2 (ja) 電力半導体装置
CN110914973A (zh) 电容器
JP5285347B2 (ja) 回路装置
US20190126374A1 (en) Power semiconductor module
JP2012212712A (ja) 半導体装置の実装構造及び半導体装置の実装方法
US20070284745A1 (en) Semiconductor device having a resistance for equalizing the current distribution
US9655265B2 (en) Electronic module
JP5826443B1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10651119B2 (en) Semiconductor module and method of manufacturing semiconductor module
JP2014120728A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2017143185A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2021200166A1 (ja) 半導体装置
WO2016111127A1 (ja) パワー半導体モジュール装置及びその製造方法
US7582537B2 (en) Zener diode and methods for fabricating and packaging same
JP5683777B2 (ja) 高電圧航空機イグニションシステム用スイッチング組立体、およびスイッチング組立体
JP2005026434A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130829

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5600698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350