JP2012507482A - 新規ハロゲン置換化合物 - Google Patents

新規ハロゲン置換化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012507482A
JP2012507482A JP2011533595A JP2011533595A JP2012507482A JP 2012507482 A JP2012507482 A JP 2012507482A JP 2011533595 A JP2011533595 A JP 2011533595A JP 2011533595 A JP2011533595 A JP 2011533595A JP 2012507482 A JP2012507482 A JP 2012507482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cycloalkyl
methyl
group
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011533595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012507482A5 (ja
JP5911725B2 (ja
Inventor
マオア,ミハエル
アデルタ,イザベル
ギーンケ,ボルフガング
ハイル,マルクス
イエシユケ,ペーター
クリユーガー,ベルント−ブイーラント
ミユールタウ,フリードリツヒ・アウグスト
ズダウ,アレクサンダー
ラミンク,クラウス
エビングハウス−キンツシヤー,ウルリヒ
アダムチエフスキー,マルテイン
フエールステ,アルント
ゲルゲンス,ウルリヒ
カプフエラー,トビアス
ドレベス,マルク・ビルヘルム
ベツカー,アンゲラ
フランケン,エーフア−マリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2012507482A publication Critical patent/JP2012507482A/ja
Publication of JP2012507482A5 publication Critical patent/JP2012507482A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5911725B2 publication Critical patent/JP5911725B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)
Figure 2012507482

〔式中、ラジカルA、A、A、A、L、Q、R、T及びTは、本明細書中において示されている意味を有する〕で表される化合物、及び、害虫と闘うための該化合物の使用に関する。さらに、本発明は、式(I)で表される化合物を製造するための方法及び中間体にも関する。

Description

本出願は、新規ハロゲン置換化合物、それらを調製する方法、及び、害虫(animal pest)〔特に、節足動物、とりわけ、昆虫類、クモ形類動物及び線虫類〕を防除するためのそれらの使用に関する。
特定のハロゲン置換化合物が除草効果を有することは知られている(cf. J.Org.Chem. 1997,62(17),5908−5919; J.Heterocycl.Chem. 1998,35(6),1493−1499; WO 2004/035545、WO 2004/106324、US 2006/069132、WO 2008/029084)。
さらに、特定のハロゲン置換化合物がサイトカイン阻害活性を有していることも知られている(WO 00/07980)。
しかしながら、そのようなハロゲン置換化合物を、害虫を防除するために、特に、作物保護組成物として使用することに関しては、何も知られていない。
現代の作物保護組成物は、例えば、それらの効力のレベル、持続性及び範囲並びにそれらの可能な用途などに関して、多くの要求を満たさなくてはならない。毒性の問題、他の活性成分又は製剤助剤との適合性の問題は重要であり、活性成分の合成に必要な複雑さの問題も重要である。さらに、抵抗性も生じ得る。これら全ての理由により、新規作物保護組成物の探求は完結するものとは決して考えられず、少なくとも個々の性質に関して既知化合物と比較して改善された特性を有する新規化合物が絶えず求められている。
国際特許出願公開第2004/035545号 国際特許出願公開第2004/106324号 米国特許出願公開第2006/069132号 国際特許出願公開第2008/029084号 国際特許出願公開第00/07980号
J.Org.Chem. 1997,62(17),5908−5919 J.Heterocycl.Chem. 1998,35(6),1493−1499
本発明の目的は、さまざまな点から害虫(pest)防除組成物のスペクトルを拡大させる化合物を提供することであった。
驚くべきことに、特定のハロゲン置換化合物並びにそれらのN−オキシド及び塩が、生物学的特性を有していて、害虫を防除するのに特に適しているということ、従って、農薬の分野及び動物の衛生の分野において特に満足のいくように使用することができるということが分かった。
本発明は、記載されている化合物の、農業において及び動物の衛生において、害虫を防除するための使用を提供する。さらに、本発明は、上記用途を有する新規化合物も提供し、さらに、それらを調製する方法も提供する。
本発明によるハロゲン置換化合物は、式(I)
Figure 2012507482
によって定義され、ここで、上記式中、
は、水素であるか、又は、任意に置換されたC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、シアノ−C−C−アルキル、アリール(C−C)−アルキル、ヘテロアリール(C−C)−アルキルであり;
化学基
は、CR又は窒素であり;
は、CR又は窒素であり;
は、CR又は窒素であり;及び、
は、CR又は窒素であり;
ここで、しかしながら、化学基A〜化学基Aのうちで3つをこえるものが同時に窒素であることはなく;
、R、R及びRは、互いに独立して、水素、ハロゲン、CN、NOであるか、又は、任意に置換されたC−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロシクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノ、N,N−ジ−C−C−アルキルアミノ、N−C−C−アルキルアミノカルボニル、N−C−C−シクロアルキルアミノカルボニル若しくはC−C−アルコキシカルボニルであり;
基Aと基Aの何れも窒素ではない場合、RとRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、5員又は6員の環(ここで、該環は、0個、1個若しくは2個の窒素原子、及び/又は、0個若しくは1個の酸素原子、及び/又は、0個若しくは1個の硫黄原子を含んでいる)を形成することができ;又は、
基Aと基Aの何れも窒素ではない場合、RとRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、6員環(ここで、該環は、0個、1個又は2個の窒素原子を含んでいる)を形成することができ;
Uは、基C(=W)、SO又はSOであり;
ここで、
Wは、酸素又は硫黄であり;
Lは、基−NHC(=W)−、−NRC(=W)−、−CHNHC(=W)−、−CHNRC(=W)−、−C(=W)NH−、−C(=W)NR、−C(=W)NHCH−、−C(=W)NRCH−、−CH=N−OCHC(=W)NH−、−CH=N−OCHC(=W)NR−、−CHNHC(=W)NH−、−CHNHC(=W)NR−、−NH(C=W)NH−、−NH(=W)NR−、−NR(C=W)NH−、−NR(=W)NR−、−C(=W)−、−C(=W)O−、−C(=W)OCHC(=W)−、−C(=W)OCHC(=W)NR−、−C(=W)OCHC(=W)NHC(=W)NH−、C(=W)OCHC(=W)NH−、−CH−、−(CH−、−(CH−、−Si−、−O−、−S(O)−、−CH−S(O)−、−SO(=N−CN)−、−S(=N−CN)−及び−C(=W)NHSO−から選択される二価化学基であり;ここで、
pは、数値0、1又は2であることができ;
は、水素であるか、又は、任意に置換されたC−C−アルキル、アリール(C−C)−アルキル、ヘテロアリール(C−C)−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル、C−C−シクロアルキルアルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニルであり;
mは、数値0又は1であることができ;
Qは、水素であるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−ヘテロシクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルシクロアルキル、C−C−シクロアルキルアルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルキルアルデヒド、C−C−ヒドロキシアルキル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−ハロアルキルのうちの1つであるか、又は、ホルミル、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アリール(C−C)−アルキル、ヘテロアリール(C−C)−アルキルであるか、又は、基OR、NRであり;
は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−C−シクロアルキルアルキルから選択され;
は、水素から選択されるか、又は、任意にRで置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−C−シクロアルキルアルキルから選択され;
は、水素から選択されるか、又は、任意にR10で置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−C−シクロアルキルアルキルから選択され;
10は、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、−CN、−NOから選択され;
Tは、任意にZで多置換された飽和若しくは不飽和の5員環若しくは6員環であるか、又は、任意にZで多置換された5員環若しくは6員環のヘテロ環であり;
Zは、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロであるか、又は、任意に置換されたC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロシクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、N,N−ジ(C−C)アルキルアミノ、−CN、−NO、−C(=W)NR11、−C(=W)OR12、−S(O)NR1314、−S(O)15、−S(O)(=NR16)R17並びに任意にR18で置換されたフェニル及びピリジニルであり;
11は、水素から選択されるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル及びC−C−アルコキシカルボニルから選択され;
12は、水素から選択されるか、又は、任意にRで置換された基C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−ハロアルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロシクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−C−シクロアルキルアルキルから選択され;
13は、水素から選択されるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル、C−C−シクロアルキルアルキル、C−C−アルキルカルボニル及びC−C−アルコキシカルボニルから選択され;
14は、水素から選択されるか、又は、任意にR19で置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−Cシクロアルキルアルキルから選択され;
15は、任意にR20で置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル、C−C−シクロアルキルアルキル及びC−Cハロアルキルから選択され;
16は、水素、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル、C−C−シクロアルキルアルキル、C−C−アルキルカルボニル及びC−C−アルコキシカルボニルから選択され;
17は、水素から選択されるか、又は、任意にR20で置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−C−シクロアルキルアルキルから選択され;
18は、ハロゲン、−OH、−NH、−COOH、−CN、−NO、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノ、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル及びN,N−ジ(C−C)−アルキルアミノカルボニルから選択され;
19は、水素から選択されるか、又は、任意にR21で置換された基C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、−CN、−NO及び任意にR20で置換されたフェニル若しくはピリジルから選択され;
20は、ハロゲン、−CN、−NO、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニルから選択されるか、又は、任意にR22で置換されたフェニル若しくはピリジルから選択され;
21は、ハロゲン、−OH、−NH、−COOH、−CN、−NOから選択されるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノ、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル及びN,N−ジ(C−C)アルキルアミノカルボニルから選択され;ここで、
22は、ハロゲン、−OH、−NH、−COOH、−CN、−NO、−CH=N−O−CH、−C(CH)=N−OCH、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノ、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノカルボニルから選択され;又は、
L、Q及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、任意に置換された5員環又は6員環(ここで、該環は、0個、1個若しくは2個の窒素原子、及び/又は、0個若しくは1個の酸素原子、及び/又は、0個若しくは1個の硫黄原子を任意に含む)を形成する。
好ましいのは、式(I)
Figure 2012507482
〔式中、
は、水素であるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、シアノ−C−C−アルキル、アリール(C−C)−アルキル、ヘテロアリール(C−C)−アルキルであり;
は、CR又は窒素であり;
は、CR又は窒素であり;
は、CR又は窒素であり;及び、
は、CR又は窒素であり;
ここで、しかしながら、化学基A〜化学基Aのうちの最大で3つが同時に窒素であり;及び、ここで、
、R、R及びRは、互いに独立して、水素、ハロゲン、CN、NOであるか、又は、任意に置換されたC−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロシクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノ、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノ、N−C−C−アルキルアミノカルボニル、N−C−C−シクロアルキルアミノカルボニル若しくはC−C−アルコキシカルボニルであり;
基Aと基Aの何れも窒素ではない場合、RとRは、それらが結合している炭素と一緒に、5員環又は6員環(ここで、該環は、0個、1個若しくは2個の窒素原子、及び/又は、0個若しくは1個の酸素原子、及び/又は、0個若しくは1個の硫黄原子を含んでいる)を形成することができ;又は、
基Aと基Aの何れも窒素ではない場合、RとRは、それらが結合している炭素と一緒に、6員環(ここで、該環は、0個、1個又は2個の窒素原子を含んでいる)を形成することができ;
Uは、基C(=W)、SO又はSOであり;
Wは、酸素又は硫黄であり;
Lは、基−NHC(=W)−、−NRC(=W)−、−CHNHC(=W)−、−CHNRC(=W)−、−C(=W)NH、−C(=W)NR、−C(=W)NHCH−、−C(=W)NRCH−、−CHNHC(=W)NH−、−CHNHC(=W)NR−、−NH(C=W)NH−、−NH(=W)NR−、−NR(C=W)NH−、−NR(=W)NR−、−C(=W)−、−C(=W)O−、−C(=W)OCHC(=W)−、−C(=W)OCHC(=W)NR−、−C(=W)OCHC(=W)NHC(=W)NH−、−C(=W)OCHC(=W)NH−、−CH−、−(CH−、−(CH−、−Si−、−O−、−S(O)−、−CHS(O)−、−SO(=N−CN)−、−S(=N−CN)−、−C(=W)NHSO−から選択される二価化学基であり;
pは、数値0、1又は2であることができ;
は、水素であるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、アリール(C−C)−アルキル、ヘテロアリール(C−C)−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル、C−C−シクロアルキルアルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニルであり;
mは、数値0又は1であることができ;
Qは、水素であるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−ヘテロシクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルシクロアルキル、C−C−シクロアルキルアルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルキルアルデヒド、C−C−ヒドロキシアルキル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−ハロアルキルであるか、又は、ホルミル、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アリール(C−C)−アルキル、ヘテロアリール(C−C)−アルキルであるか、又は、基OR、NRであり;
は、任意に置換されたC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−C−シクロアルキルアルキルから選択され;
は、水素から選択されるか、又は、任意にRで置換されたC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−C−シクロアルキルアルキルから選択され;
は、水素から選択されるか、又は、任意にR10で置換されたC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−C−シクロアルキルアルキルから選択され;
10は、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、−CN、−NOから選択され;
化学基Tは、任意にZで多置換された、以下に示されているラジカル(T−1)〜(T−90)
Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482
のうちの1つであり;
ここで、
Gは、酸素、硫黄であるか、又は、Zで置換されている窒素であり;
nは、数値0〜4であることができ;
Zは、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロであるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロシクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノ、−CN、−NO、−S(O)NR1314、−S(O)15、−S(O)(=NR16)R17であるか、又は、任意にR18で置換されたフェニル若しくはピリジニルであり;
13は、水素から選択されるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル、C−C−シクロアルキルアルキル、C−C−アルキルカルボニル及びC−C−アルコキシカルボニルから選択され;
14は、水素から選択されるか、又は、任意にR19で置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−C−シクロアルキルアルキルから選択され;
15は、任意にR20で置換されたC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル、C−C−シクロアルキルアルキル、C−C−ハロアルキルから選択され;
16は、水素、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル、C−C−シクロアルキルアルキル、C−C−アルキルカルボニル及びC−C−アルコキシカルボニルから選択され;
17は、水素から選択されるか、又は、任意にR20で置換されたC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−C−シクロアルキルアルキルから選択され;
18は、ハロゲン、−OH、−NH、−COOH、−CN、−NO、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノ、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル及びN,N−ジ(C−C)−アルキルアミノカルボニルから選択され;
19は、水素から選択されるか、又は、任意にR21で置換されたC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、−CN、−NOから選択されるか、又は、任意にR19で置換されたフェニル若しくはピリジルから選択され;
20は、ハロゲン、−CN、−NO、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニルから選択されるか、又は、任意にR22で置換されたフェニル若しくはピリジルから選択され;
21は、ハロゲン、−OH、−NH、−COOH、−CN、−NOから選択されるか、又は、任意に置換されたC−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノ、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル及びN,N−ジ(C−C)−アルキルアミノカルボニルから選択され;
22は、ハロゲン、−OH、−NH、−COOH、−CN、−NO、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノ、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノカルボニルから選択される〕
で表される化合物である。
さらに、
L、Q及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、任意に置換された5員環又は6員環(ここで、該環は、0個、1個若しくは2個の窒素原子、及び/又は、0個若しくは1個の酸素原子、及び/又は、0個若しくは1個の硫黄原子を任意に含む)を形成することができる。
特に好ましいのは、式(I)
Figure 2012507482
〔式中、
は、水素であるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、シアノ−C−C−アルキル、アリール(C−C)−アルキル、ヘテロアリール(C−C)−アルキルであり;
は、CR又は窒素であり;
は、CR又は窒素であり;
は、CR又は窒素であり;及び、
は、CR又は窒素であり;ここで、しかしながら、化学基A〜化学基Aのうちの最大で3つが同時に窒素であり;及び、ここで、
、R、R及びRは、互いに独立して、水素、ハロゲン、CN、NOであるか、又は、任意に置換されたC−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロシクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、N−C−C−アルキルアミノカルボニル、N−C−C−シクロアルキルアミノカルボニルであり;
基Aと基Aの何れも窒素ではない場合、RとRは、それらが結合している炭素と一緒に、5員環又は6員環(ここで、該環は、0個、1個若しくは2個の窒素原子、及び/又は、0個若しくは1個の酸素原子、及び/又は、0個若しくは1個の硫黄原子を含んでいる)を形成することができ;又は、
基Aと基Aの何れも窒素ではない場合、RとRは、それらが結合している炭素と一緒に、6員環(ここで、該環は、0個、1個又は2個の窒素原子を含んでいる)を形成することができ;
Uは、C(=W)、SO又はSOであり;
Wは、酸素又は硫黄であり;
Lは、基−CHNHC(=W)−、−CHNRC(=W)−、−C(=W)NH、−C(=W)NR、−NH(C=W)NH−、−NH(C=W)NR−、−NR(C=W)NH−、−NR(=W)NR−、−C(=W)−、−C(=W)O−、−C(=W)OCHC(=W)−、−C(=W)OCHC(=W)NR−、−C(=W)OCHC(=W)NHC(=W)NH−、−C(=W)OCHC(=W)NH−、−O−、−S(O)−、−CH−S(O)−、−SO(=N−CN)−、−S(=N−CN)−、−C(=W)NHSO−から選択される二価化学基であり;ここで、
pは、数値0、1又は2であることができ;及び、
は、水素、C−C−アルキル、アリール(C−C)−アルキル、ヘテロアリール(C−C)−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニルであり;
mは、数値0又は1であることができ;
Qは、水素であるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−ヘテロシクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルシクロアルキル、C−C−シクロアルキルアルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルキルアルデヒド、C−C−ヒドロキシアルキル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−ハロアルキル、シアノ、アリール(C−C)−アルキル、ヘテロアリール(C−C)−アルキルであるか、又は、基NRであり;ここで、
は、水素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−C−シクロアルキルアルキルから選択され;
Tは、任意にZで一置換又は多置換されたヘテロ環(T−5)、(T−7)、(T−9)、(T−10)、(T−12)、(T−13)、(T−15)、(T−16)、(T−19)、(T−20)、(T−23)、(T−26)、(T−28)、(T−29)、(T−34)、(T−35)、(T−36)、(T−30)、(T−33)、(T−37)、(T−46)、(T−51)、(T−52)、(T−53)のうちの1つであり;ここで、
nは、数値0〜4であることができ;
Zは、水素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロであるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロシクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノであるか、及び、任意にR18で置換されたフェニル及びピリジニルであり;
18は、ハロゲン、−OH、−NH、−COOH、−CN、−NO、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノ、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル及びN,N−ジ(C−C)−アルキルアミノカルボニルから選択される〕
で表される化合物である。
さらに、
L、Q及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、任意に置換された5員環又は6員環(ここで、該環は、0個、1個若しくは2個の窒素原子、及び/又は、0個若しくは1個の酸素原子、及び/又は、0個若しくは1個の硫黄原子を任意に含む)を形成することができる。
極めて特に好ましいのは、式(I)
Figure 2012507482
〔式中、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチニル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、メトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシメチル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、アリル、プロパルギル、イソプロピルカルボニル、sec−ブチルカルボニル、tert−ブチルカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、シアノメチル、2−シアノエチルであり;
は、CR又は窒素であり;
は、CR又は窒素であり;
は、CR又は窒素であり;及び、
は、CR又は窒素であり;ここで、しかしながら、化学基A〜化学基Aのうちの最大で3つが同時に窒素であり;及び、ここで、
及びRは、互いに独立して、水素、メチル、フッ素及び塩素であり;及び、
及びRは、互いに独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、CN、NO、メチル、エチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1−メチルエトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシ、ジクロロフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2−クロロ−2,2−ジフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、メチルスルホニル、メチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルホニル、トリフルオロメチルスルフィニル及びN−シクロプロピルアミノカルボニルであり;ここで、
Uは、C(=W)、SOであり;
Wは、酸素であり;
Lは、基−C(=O)NH、−C(=O)NR、−C(=O)O−、−C(=O)OCHC(=O)−、−C(=O)OCHC(=O)NR−、−C(=O)OCHC(=O)NHC(=O)NH−、−C(=O)OCHC(=O)NH−、−C(=W)NHSO−から選択される二価化学基であり;ここで、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、メトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシメチル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、sec−ブチルカルボニル、tert−ブチルカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、シアノメチル、2−シアノエチルであり;
mは、数値1であり;
Qは、水素、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、1,1−ジメチルエチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、2−メチルブチル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシプロピル、シアノメチル、2−シアノエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1−トリフルオロメチルエチル、2,2−ジフルオロプロピル、2,2−ジメチル−3−フルオロプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−シクロプロピルエチル、ビス(シクロプロピル)メチル、2,2−ジメチルシクロプロピルメチル、2−フェニルシクロプロピル、2,2−ジフルオロシクロプロピル、トランス−2−クロロシクロプロピル、シス−2−クロロシクロプロピル、2,2−ジフルオロシクロプロピル、トランス−2−フルオロシクロプロピル、シス−2−フルオロシクロプロピル、トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル、4−トリフルオロメチルシクロヘキシル、プロパ−2−エニル、2−メチルプロパ−2−エニル、プロパ−2−イニル、1,1−ジメチルブタ−2−イニル、3−クロロプロパ−2−エニル、3,3−ジクロロ−1,1−ジメチルプロパ−2−エニル、オキセタン−3−イル、イソオキサゾール−3−イルメチル、1,2,4−トリアゾール−3−イルメチル、3−メチルオキセタン−3−イルメチル、ベンジル、2,6−ジフルオロフェニルメチル、3−フルオロフェニルメチル、2−フルオロフェニルメチル、2,5−ジフルオロフェニルメチル、1−フェニルエチル、4−クロロフェニルエチル、2−トリフルオロメチルフェニルエチル、1−ピリジン−2−イルエチル、ピリジン−2−イルメチル、5−フルオロピリジン−2−イルメチル、ピリミジン−2−イルメチル、メトキシ、2−エトキシエチル、2−(メチルスルファニル)エチル、1−メチル−2−(エチルスルファニル)エチル、メトキシカルボニル、メトキシカルボニルメチル、NH、N−エチルアミノ、N−アリルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−エチルアミノであり;又は、
Qは、水素、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、1,1−ジメチルエチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、2−メチルブチル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシプロピル、シアノメチル、2−シアノエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1−トリフルオロメチルエチル、2,2−ジフルオロプロピル、2,2−ジメチル−3−フルオロプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−シクロプロピルエチル、ビス(シクロプロピル)メチル、2,2−ジメチルシクロプロピルメチル、2−フェニルシクロプロピル、2,2−ジフルオロシクロプロピル、トランス−2−クロロシクロプロピル、シス−2−クロロシクロプロピル、2,2−ジフルオロシクロプロピル、トランス−2−フルオロシクロプロピル、シス−2−フルオロシクロプロピル、トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル、4−トリフルオロメチルシクロヘキシル、プロパ−2−エニル、2−メチルプロパ−2−エニル、プロパ−2−イニル、1,1−ジメチルブタ−2−イニル、3−クロロプロパ−2−エニル、3,3−ジクロロプロパ−2−エニル、3,3−ジクロロ−1,1−ジメチルプロパ−2−エニル、オキセタン−3−イル、イソオキサゾール−3−イルメチル、1,2,4−トリアゾール−3−イルメチル、3−メチルオキセタン−3−イルメチル、ベンジル、2,6−ジフルオロフェニルメチル、3−フルオロフェニルメチル、2−フルオロフェニルメチル、2,5−ジフルオロフェニルメチル、1−フェニルエチル、4−クロロフェニルエチル、2−トリフルオロメチルフェニルエチル、1−ピリジン−2−イルエチル、ピリジン−2−イルメチル、5−フルオロピリジン−2−イルメチル、ピリミジン−2−イルメチル、メトキシ、2−エトキシエチル、2−(メチルスルファニル)エチル、1−メチル−2−(エチルスルファニル)エチル、2−メチル−1−(メチルスルファニル)プロパン−2−イル、メトキシカルボニル、メトキシカルボニルメチル、NH、N−エチルアミノ、N−アリルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノであり;
Tは、任意にZで多置換されたヘテロ環(T−12)、(T−13)、(T−15)、(T−16)、(T−19)、(T−20)、(T−23)、(T−26)、(T−30)、(T−33)、(T−37)、(T−46)、(T−51)、(T−52)、(T−53)のうちの1つであり;ここで、
nは、数値0〜3であることができ;及び、
Zは、水素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、エチニル、1−プロピニル、1−ブチニル、ジフルオロメチル、トリクロロメチル、クロロジフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ブロモメチル、1−フルオロエチル、1−フルオロ−1−メチルエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1,2,2,2−テトラフルオロエチル、1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、ペンタフルオロ−tert−ブチル、ヘプタフルオロ−n−プロピル、ヘプタフルオロイソプロピル、ノナフルオロ−n−ブチル、トリフルオロメトキシ−1,1,2,2−テトラフルオロエトキシジフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルホニル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、シクロプロピル、シクロブチル、2,2,2−トリフルオロエトキシ、1−トリフルオロメチルエトキシ、3,3,3,2,2−ペンタフルオロプロポキシ、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2−ジフルオロ−1−メチルシクロプロピルであり;
又は、
Zは、水素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、エチニル、1−プロピニル、1−ブチニル、ジフルオロメチル、トリクロロメチル、クロロジフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ブロモメチル、1−フルオロエチル、1−フルオロ−1−メチルエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1,2,2,2−テトラフルオロエチル、1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、ペンタフルオロ−tert−ブチル、ヘプタフルオロ−n−プロピル、ヘプタフルオロイソプロピル、ノナフルオロ−n−ブチル、トリフルオロメトキシ−1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ−ジフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルホニル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、シクロプロピル、シクロブチル、2,2,2−トリフルオロエトキシ、1−トリフルオロメチルエトキシ、3,3,3,2,2−ペンタフルオロプロポキシ、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2−ジフルオロ−1−メチルシクロプロピル、フェニル、メトキシメチル、シクロプロピル(フルオロ)メチル、2,4−ジクロロフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、2−クロロフェニル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル、(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イル)オキシである〕
で表される化合物である。
さらに、
L、Q及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、任意に置換された5員環又は6員環(ここで、該環は、0個、1個若しくは2個の窒素原子、及び/又は、0個若しくは1個の酸素原子、及び/又は、0個若しくは1個の硫黄原子を任意に含んでいてもよい)を形成することができる。
本発明によれば、「アルキル」(それ単独で、又は、化学基の一部分として)は、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖の炭化水素、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,2−ジメチルプロピル、1,1−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,2−ジメチルプロピル、1,3−ジメチルブチル、1,4−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチルブチル及び2−エチルブチルである。それは、さらにまた、好ましくは、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、例えば、とりわけ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル又はtert−ブチルである。本発明によるアルキルは、同一であるか又は異なっている1つ以上のラジカルで置換されることができる。
本発明によれば、「アルケニル」(それ単独で、又は、化学基の一部分として)は、好ましくは2〜6個の炭素原子を有し、且つ、少なくとも1の二重結合を有する、直鎖又は分枝鎖の炭化水素、例えば、ビニル、2−プロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメチル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−メチル−2−プロペニル及び1−エチル−2−メチル−2−プロペニルである。それは、さらにまた、好ましくは、2〜4個の炭素原子を有するアルケニル、例えば、とりわけ、2−プロペニル、2−ブテニル又は1−メチル−2−プロペニルである。本発明によるアルケニルは、同一であるか又は異なっている1つ以上のラジカルで置換されることができる。
本発明によれば、「アルキニル」(それ単独で、又は、化学基の一部分として)は、好ましくは2〜6個の炭素原子を有し、且つ、少なくとも1の三重結合を有する、直鎖又は分枝鎖の炭化水素、例えば、2−プロピニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、1−メチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、2−メチル−4−ペンチニル、3−メチル−4−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1,1−ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメチル−3−ブチニル、2,2−ジメチル−3−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−エチル−3−ブチニル、1−エチル−1−メチル−2−プロピニル及び2,5−ヘキサジイニルである。それは、さらにまた、好ましくは、2〜4個の炭素原子を有するアルキニル、例えば、とりわけ、エチニル、2−プロピニル又は2−ブチニル−2−プロペニルである。本発明によるアルキニルは、同一であるか又は異なっている1つ以上のラジカルで置換されることができる。
本発明によれば、「シクロアルキル」(それ単独で、又は、化学基の一部分として)は、好ましくは3〜10個の炭素原子を有する、単環式、二環式又は三環式の炭化水素、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル又はアダマンチルである。それは、さらにまた、好ましくは、3個、4個、5個、6個又は7個の炭素原子を有するシクロアルキル、例えば、とりわけ、シクロプロピル又はシクロブチルである。本発明によるシクロアルキルは、同一であるか又は異なっている1つ以上のラジカルで置換されることができる。
本発明によれば、「アルキルシクロアルキル」は、好ましくは4〜10個又は4〜7個の炭素原子を有する、単環式、二環式又は三環式のアルキルシクロアルキル、例えば、エチルシクロプロピル、イソプロピルシクロブチル、3−メチルシクロペンチル及び4−メチルシクロヘキシルである。それは、さらにまた、好ましくは、4個、5個又は7個の炭素原子を有するアルキルシクロアルキル、例えば、とりわけ、エチルシクロプロピル又は4−メチルシクロヘキシルである。本発明によるアルキルシクロアルキルは、同一であるか又は異なっている1つ以上のラジカルで置換されることができる。
本発明によれば、「シクロアルキルアルキル」は、好ましくは4〜10個又は4〜7個の炭素原子を有する、単環式、二環式又は三環式のシクロアルキルアルキル、例えば、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル及びシクロペンチルエチルである。それは、さらにまた、好ましくは、4個、5個又は7個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル、例えば、とりわけ、シクロプロピルメチル又はシクロブチルメチルである。本発明によるシクロアルキルアルキルは、同一であるか又は異なっている1つ以上のラジカルで置換されることができる。
本発明によれば、「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり、特に、フッ素、塩素又は臭素である。
本発明によるハロゲン置換化学基、例えば、ハロアルキル、ハロシクロアルキル、ハロアルキルオキシ、ハロアルキルチオ、ハロアルキルスルフィニル又はハロアルキルスルホニルなどは、1回以上で置換基の可能な最大数まで、ハロゲンで置換されている。ハロゲンによって多置換されている場合、そのハロゲン原子は、同一であっても又は異なっていてもよく、そして、それらは全て1個以上の炭素原子に結合している。ここで、ハロゲンは、特に、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり、好ましくは、フッ素、塩素又は臭素であり、特に好ましくは、フッ素である。
本発明によれば、「ハロシクロアルキル」は、好ましくは3〜10個の炭素原子を有する、単環式、二環式又は三環式の炭化水素、例えば、とりわけ、1−フルオロシクロプロピル、2−フルオロシクロプロピル又は1−フルオロシクロブチルである。それは、さらにまた、好ましくは、3個、5個又は7個の炭素原子を有するハロシクロアルキルである。本発明によるハロシクロアルキルは、同一であるか又は異なっている1つ以上のラジカルで置換されることができる。
本発明によれば、「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」又は「ハロアルキニル」は、好ましくは同一であるか又は異なっている1〜9個のハロゲン原子を有する、ハロゲンで置換されているアルキル、アルケニル又はアルキニル、例えば、以下のものである:モノハロアルキル、例えば、CHCHCl、CHCHF、CHClCH、CHFCH、CHCl、CHF;ペルハロアルキル、例えば、CCl又はCF又はCFCF;ポリハロアルキル、例えば、CHF、CHF、CHCHFCl、CHCl、CFCFH、CHCF。同様のことは、ハロアルケニル及びハロゲンで置換された別のラジカルにも当てはまる。ハロアルコキシは、例えば、OCF、OCHF、OCHF、OCFCF、OCHCF及びOCHCHClである。
ハロアルキルのさらなる例は、トリクロロメチル、クロロジフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロメチル、ブロモメチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、ペンタフルオロエチル及びペンタフルオロ−tert−ブチルである。1〜4個の炭素原子とフッ素、塩素又は臭素から選択される1〜9個(好ましくは、1〜5個)の同一であるか又は異なっているハロゲン原子を有するハロアルキルが好ましい。特に好ましいのは、1個又は2個の炭素原子を有し且つフッ素又は塩素から選択される1〜5個の同一であるか又は異なっているハロゲン原子を有するハロアルキルであり、例えば、とりわけ、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル又は2,2−ジフルオロエチルである。
本発明によれば、「ヒドロキシアルキル」は、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖のアルコール、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール及びtert−ブタノールである。それは、さらにまた、好ましくは、1〜4個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基である。本発明によるヒドロキシアルキル基は、同一であるか又は異なっている1つ以上のラジカルで置換されることができる。
本発明によれば、「アルコキシ」は、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖のO−アルキル、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシである。それは、さらにまた、好ましくは、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基である。本発明によるアルコキシ基は、同一であるか又は異なっている1つ以上のラジカルで置換されることができる。
本発明によれば、「ハロアルコキシ」は、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する、ハロゲンで置換されている直鎖又は分枝鎖のO−アルキル、例えば、とりわけ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ及び2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエトキシである。それは、さらにまた、好ましくは、1〜4個の炭素原子を有するハロアルコキシ基である。本発明によるハロアルコキシ基は、同一であるか又は異なっている1つ以上のラジカルで置換されることができる。
本発明によれば、「アルキルチオ」は、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖のS−アルキル、例えば、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ及びtert−ブチルチオなどである。それは、さらにまた、好ましくは、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ基である。本発明によるアルキルチオ基は、同一であるか又は異なっている1つ以上のラジカルで置換されることができる。
ハロアルキルチオアルキル(即ち、ハロゲンで置換されているアルキルチオ基)の例は、とりわけ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、トリクロロメチルチオ、クロロジフルオロメチルチオ、1−フルオロエチルチオ、2−フルオロエチルチオ、2,2−ジフルオロエチルチオ、1,1,2,2−テトラフルオロエチルチオ、2,2,2−トリフルオロエチルチオ又は2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチルチオである。
本発明によれば、「アルキルスルフィニル」は、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖のアルキルスルフィニル、例えば、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル、イソブチルスルフィニル、sec−ブチルスルフィニル及びtert−ブチルスルフィニルである。それは、さらにまた、好ましくは、1〜4個の炭素原子を有するアルキルスルフィニル基である。本発明によるアルキルスルフィニル基は、同一であるか又は異なっている1つ以上のラジカルで置換されることができる。
ハロアルキルスルフィニル基(即ち、ハロゲンで置換されているアルキルスルフィニル基)の例は、とりわけ、ジフルオロメチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルフィニル、トリクロロメチルスルフィニル、クロロジフルオロメチルスルフィニル、1−フルオロエチルスルフィニル、2−フルオロエチルスルフィニル、2,2−ジフルオロエチルスルフィニル、1,1,2,2−テトラフルオロエチルスルフィニル、2,2,2−トリフルオロエチルスルフィニル及び2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチルスルフィニルである。
本発明によれば、「アルキルスルホニル」は、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖のアルキルスルホニル、例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル及びtert−ブチルスルホニルである。それは、さらにまた、好ましくは、1〜4個の炭素原子を有するアルキルスルホニル基である。本発明によるアルキルスルホニル基は、同一であるか又は異なっている1つ以上のラジカルで置換されることができる。
ハロアルキルスルホニル基(即ち、ハロゲンで置換されているアルキルスルホニル基)の例は、とりわけ、ジフルオロメチルスルホニル、トリフルオロメチルスルホニル、トリクロロメチルスルホニル、クロロジフルオロメチルスルホニル、1−フルオロエチルスルホニル、2−フルオロエチルスルホニル、2,2−ジフルオロエチルスルホニル、1,1,2,2−テトラフルオロエチルスルホニル、2,2,2−トリフルオロエチルスルホニル及び2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチルスルホニルである。
本発明によれば、「アルキルカルボニル」は、好ましくは2〜7個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖のアルキル−C(=O)、例えば、メチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、sec−ブチルカルボニル及びtert−ブチルカルボニルである。それは、さらにまた、好ましくは、1〜4個の炭素原子を有するアルキルカルボニルである。本発明によるアルキルカルボニルは、同一であるか又は異なっている1つ以上のラジカルで置換されることができる。
本発明によれば、「シクロアルキルカルボニル」は、シクロアルキル部分に好ましくは3〜10個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖のシクロアルキルカルボニル、例えば、シクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、シクロヘプチルカルボニル、シクロオクチルカルボニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.2]オクチルカルボニル及びアダマンチルカルボニルなどである。それは、さらにまた、好ましくは、シクロアルキル部分に3個、5個又は7個の炭素原子を有するシクロアルキルカルボニルである。本発明によるシクロアルキルカルボニル基は、同一であるか又は異なっている1つ以上のラジカルで置換されることができる。
本発明によれば、「アルコキシカルボニル」(それ単独で、又は、化学基の一部分として)は、アルコキシ部分に好ましくは1〜6個の炭素原子又は1〜4個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖のアルコキシカルボニル、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル及びtert−ブトキシカルボニルである。本発明によるアルコキシカルボニル基は、同一であるか又は異なっている1つ以上のラジカルで置換されることができる。
本発明によれば、「アルキルアミノカルボニル」は、アルキル部分に好ましくは1〜6個の炭素原子又は1〜4個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖のアルキルアミノカルボニル、例えば、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、sec−ブチルアミノカルボニル及びtert−ブチルアミノカルボニルである。本発明によるアルキルアミノカルボニル基は、同一であるか又は異なっている1つ以上のラジカルで置換されることができる。
本発明によれば、「N,N−ジアルキルアミノカルボニル」は、アルキル部分に好ましくは1〜6個の炭素原子又は1〜4個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖のN,N−ジアルキルアミノカルボニル、例えば、N,N−ジメチルアミノカルボニル、N,N−ジエチルアミノカルボニル、N,N−ジ(n−プロピルアミノ)カルボニル、N,N−ジ(イソプロピルアミノ)カルボニル及びN,N−ジ(sec−ブチルアミノ)カルボニルである。本発明によるN,N−ジアルキルアミノカルボニル基は、同一であるか又は異なっている1つ以上のラジカルで置換されることができる。
本発明によれば、「アリール」は、好ましくは6〜14個(特に、6〜10個)の環炭素原子を有する、単環式、二環式又は多環式の芳香族系、例えば、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントレニルであり、好ましくは、フェニルである。アリールは、さらにまた、多環式系、例えば、テトラヒドロナフチル、インデニル、インダニル、フルオレニル、ビフェニルであり、ここで、結合位置は芳香族系上にある。本発明によるアリール基は、同一であるか又は異なっている1つ以上のラジカルで置換されることができる。
置換されているアリールの例は、アリールアルキルであり、これは、アルキル部分及び/又はアリール部分において同一であるか又は異なっている1つ以上のラジカルで同様に置換されることができる。そのようなアリールアルキルの例は、とりわけ、ベンジル及び1−フェニルエチルである。
本発明によれば、「ヘテロ環」、「ヘテロ環式環」又は「ヘテロ環式環系」は、環内の少なくとも1個の炭素原子がヘテロ原子(好ましくは、N、O、S、P、B、Si、Seからなる群から選択されるヘテロ原子)で置き換えられている少なくとも1つの環〔ここで、該環は、飽和、不飽和又はヘテロ芳香族であり、そして、置換されていなくてもよいか又は置換基Zで置換されていてもよく、その際、結合位置は環原子上にある〕を有する炭素環式環系である。特に別途定義されていない限り、該ヘテロ環式環は、好ましくは、3〜9個の環原子(特に、3〜6個の環原子)及び1個以上のヘテロ原子(好ましくは、1〜4個のヘテロ原子、特に、1個、2個又は3個のヘテロ原子、好ましくは、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子)をそのヘテロ環式環内に含んでいる(ここで、しかしながら、2個の酸素原子は直接隣接することはできない)。該ヘテロ環式環は、通常、4個以下の窒素原子及び/又は2個以下の酸素原子及び/又は2個以下の硫黄原子を含んでいる。該ヘテロシクリルラジカル又は該ヘテロ環式環が任意に置換されている場合、それは、別の炭素環式環又はヘテロ環式環と縮合することができる。任意に置換されたヘテロシクリルの場合、本発明は、例えば8−アザビシクロ[3.2.1]オクタニル又は1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプチルの、多環式系も包含する。任意に置換されたヘテロシクリルの場合、本発明は、例えば1−オキサ−5−アザスピロ[2.3]ヘキシルの、スピロ環式系も包含する。
本発明によるヘテロシクリル基は、例えば、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキサニル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、チアゾリジニル、オキサゾリジニル、ジオキソラニル、ジオキソリル、ピラゾリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、オキセタニル、オキシラニル、アゼチジニル、アジリジニル、オキサアゼチジニル、オキサアジリジニル、オキサゼパニル、オキサジナニル、アゼパニル、オキソピロリジニル、ジオキソピロリジニル、オキソモルホリニル、オキソピペラジニル及びオキセパニルである。
ヘテロアリール(即ち、ヘテロ芳香族系)には特定の意味が与えられる。本発明によれば、ヘテロアリールという表現は、ヘテロ芳香族化合物、即ち、ヘテロ環に関する上記定義の範囲内に入る完全に不飽和な芳香族ヘテロ環式化合物を意味する。好ましくは、1〜3個(好ましくは、1個又は2個)の同一であるか又は異なっている上記群から選択されるヘテロ原子を有する5員環から7員環である。本発明によるヘテロアリールは、例えば、フリル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、アゼピニル、ピロリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,3,5−トリアジニル、1,2,4−トリアジニル、1,2,3−トリアジニル、1,2,4−オキサジニル、1,3,2−オキサジニル、1,3,6−オキサジニル、1,2,6−オキサジニル、オキセピニル(oxepinyl)、チエピニル(thiepinyl)、1,2,4−トリアゾロニル及び1,2,4−ジアゼピニルである。本発明によるヘテロアリール基は、同一であるか又は異なっている1つ以上のラジカルを介して置換されることも可能である。
置換されているアルキルラジカル、アルケニルラジカル、アルキニルラジカル、シクロアルキルラジカル、アリールラジカル、フェニルラジカル、ベンジルラジカル、ヘテロシクリルラジカル及びヘテロアリールラジカルの置換されている基は、例えば、置換されていない親物質から誘導された置換されているラジカルであり、ここで、当該置換基は、例えば、以下のものからなる群から選択される1以上(好ましくは、1、2又は3)のラジカルである:ハロゲン、アルコキシ、アルキルチオ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、カルボキシ又はカルボキシ基に相当する基、シアノ、イソシアノ、アジド、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、ホルミル、カルバモイル、モノ−及びN,N−ジアルキルアミノカルボニル、置換されているアミノ、例えば、アシルアミノ、モノ−及びN,N−ジアルキルアミノ、トリアルキルシリル、並びに、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル(ここで、直前に挙げた環式基のそれぞれは、ヘテロ原子を介して結合することも可能であり、又は、特定のアルキルラジカルの場合のように二価官能基を介して結合することも可能である)、並びに、アルキルスルフィニル(ここで、アルキルスルホニル基の両方のエナンチオマーが包含される)、アルキルスルホニル、アルキルホスフィニル、アルキルホスホニル、並びに、環状ラジカル(=「環状親物質」)の場合は、さらに、アルキル、ハロアルキル、アルキルチオアルキル、アルコキシアルキル、任意に置換されたモノ−及びN,N−ジアルキルアミノアルキル、及び、ヒドロキシアルキル。
用語「置換されている基」(例えば、置換されているアルキルなど)に、特定の飽和炭化水素を含んでいるラジカルに加えて包含される置換基は、対応する不飽和脂肪族ラジカル及び芳香族ラジカル、例えば、任意に置換されたアルケニル、アルキニル、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アルケニルカルボニル、アルキニルカルボニル、モノ−及びN,N−ジアルケニルアミノカルボニル、モノ−及びジアルキニルアミノカルボニル、モノ−及びN,N−ジアルケニルアミノ、モノ−及びN,N−ジアルキニルアミノ、トリアルケニルシリル、トリアルキニルシリル、任意に置換されたシクロアルケニル、任意に置換されたシクロアルキニル、フェニル、フェノキシなどである。環中に脂肪族官能基を有する置換されている環状ラジカルの場合、二重結合(例えば、アルキリデン基、例えば、メチリデン又はエチリデン)又はオキソ基、イミノ基及び置換されているイミノ基によって当該環に結合している置換基を有する環系も包含される。
2つ以上のラジカルが1つ以上の環を形成する場合、それらは、炭素環式でもよく、ヘテロ環式でもよく、飽和でもよく、部分的に飽和でもよく、不飽和でもよく、例えば、芳香族でもよく、及び、さらに置換された。
例として挙げられている置換基(「第1の置換基レベル」)は、それらが炭化水素含有を部分を含んでいる場合、その炭化水素含有を部分において、任意にさらに置換され(「第2の置換基レベル」)、例えば、第1の置換基レベルに関して定義した置換基のうちの1つで任意に置換されている。対応するさらなる置換基レベルも可能である。好ましくは、用語「置換されているラジカル」は、1つ又は2つの置換基レベルのみを含んでいる。
上記置換基レベルに関して好ましい置換基は、例えば、以下のとおりである:
アミノ、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、イソシアノ、メルカプト、イソチオシアナト、カルボキシ、カルボキサミド、SF、アミノスルホニル、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、N−モノアルキルアミノ、N,N−ジアルキルアミノ、N−アルカノイルアミノ、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、アルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アルカノイル、アルケニルカルボニル、アルキニルカルボニル、アリールカルボニル、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アルケニルチオ、シクロアルケニルチオ、アルキニルチオ、アルキルスルフェニル及びアルキルスルフィニル(ここで、アルキルスルフィニル基の両方のエナンチオマーが包含される)、アルキルスルホニル、N−モノアルキルアミノスルホニル、N,N−ジアルキルアミノスルホニル、アルキルホスフィニル、アルキルホスホニル(ここで、アルキルホスフィニルとアルキルホスホニルに関して、両方のエナンチオマーが包含される)、N−アルキルアミノカルボニル、N,N−ジアルキルアミノカルボニル、N−アルカノイルアミノカルボニル、N−アルカノイル−N−アルキルアミノカルボニル、アリール、アリールオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、ベンジルチオ、アリールチオ、アリールアミノ、ベンジルアミノ、ヘテロシクリル及びトリアルキルシリル。
2つ以上の置換基レベルで構成される置換基は、好ましくは、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルチオアルコキシ、アルコキシアルコキシ、フェネチル、ベンジルオキシ、ハロアルキル、ハロシクロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、ハロアルキルスルフィニル、ハロアルキルスルホニル、ハロゲンアルカノイル、ハロアルキルカルボニル、ハロアルコキシカルボニル、ハロアルコキシアルコキシ、ハロアルコキシアルキルチオ、ハロアルコキシアルカノイル、ハロアルコキシアルキルである。
炭素原子を有しているラジカルに関しては、1〜6個の炭素原子(好ましくは、1〜4個の炭素原子、特に、1個又は2個の炭素原子)を有するラジカルが好ましい。通常、ハロゲン[例えば、フッ素及び塩素]、(C−C)−アルキル[好ましくは、メチル又はエチル]、(C−C)−ハロアルキル[好ましくは、トリフルオロメチル]、(C−C)−アルコキシ[好ましくは、メトキシ又はエトキシ]、(C−C)−ハロアルコキシ、ニトロ及びシアノからなる群から選択される置換基が好ましい。ここで、特に好ましいのは、置換基のメチル、メトキシ、フッ素及び塩素である。
一置換アミノ又は二置換アミノなどの置換されているアミノは、N−置換されている(例えば、アルキル、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシ、アシル及びアリールからなる群から選択される1つ又は2つの同一であるか又は異なっているラジカルでN−置換されている)置換されているアミノラジカルの群から選択されるラジカルを意味し;好ましくは、N−モノ−及びN,N−ジアルキルアミノ(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N,N−ジ−n−プロピルアミノ、N,N−ジイソプロピルアミノ又はN,N−ジブチルアミノ)、N−モノ−又はN,N−ジアルコキシアルキルアミノ基(例えば、N−メトキシメチルアミノ、N−メトキシエチルアミノ、N,N−ジ(メトキシメチル)アミノ又はN,N−ジ(メトキシエチル)アミノ)、N−モノ−及びN,N−ジアリールアミノ(例えば、任意に置換されたアニリン)、アシルアミノ、N,N−ジアシルアミノ、N−アルキル−N−アリールアミノ、N−アルキル−N−アシルアミノ並びに飽和N−ヘテロ環を意味し;ここで、好ましいのは、1〜4個の炭素原子を有するアルキルラジカルであり;ここで、、アリールは、好ましくは、フェニル又は置換されているフェニルであり;アシルに関しては、以下で与えられる定義が適用され、好ましくは、(C−C)−アルカノイルである。同様のことは、それに応じて、置換されているヒドロキシルアミノ又はヒドラジノにも当てはまる。
本発明によれば、用語「環状アミノ基」は、1個以上の窒素原子を有するヘテロ芳香族又は脂肪族環系を包含する。ヘテロ環は、飽和又は不飽和であって、1つ以上の任意に縮合した環系からなり、そして、任意にさらなるヘテロ原子(例えば、1個又は2個の窒素原子、酸素原子及び/又は硫黄原子)を含んでいてもよい。さらに、上記用語は、スピロ環又は架橋環系を有している基も包含する。そのような環状アミノ基を形成する原子の数は、任意であり、そして、例えば、単環系の場合は3〜8個の環原子からなることができ、二環系の場合は7〜11個の原子からなることができる。
特定されるヘテロ原子として1個の窒素原子を有する飽和及び不飽和の単環式基を含んでいる環状アミノ基の例は、1−アゼチジニル、ピロリジノ、2−ピロリジン−1−イル、1−ピロリル、ピペリジノ、1,4−ジヒドロピラジン−1−イル、1,2,5,6−テトラヒドロピラジン−1−イル、1,4−ジヒドロピリジン−1−イル、1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−1−イル、ホモピペリジニルであり;特定されるヘテロ原子として2個以上の窒素原子を有する飽和及び不飽和の単環式基を含んでいる環状アミノ基の例は、1−イミダゾリジニル、1−イミダゾリル、1−ピラゾリル、1−トリアゾリル、1−テトラゾリル、1−ピペラジニル、1−ホモピペラジニル、1,2−ジヒドロピペラジン−1−イル、1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル、ペルヒドロピリミジン−1−イル、1,4−ジアザシクロヘプタン−1−イルであり;ヘテロ原子として1個又は2個の酸素原子と1〜3個の窒素原子を有する飽和及び不飽和の単環式基を含んでいる環状アミノ基の例、例えば、オキサゾリジン−3−イル、2,3−ジヒドロイソオキサゾール−2−イル、イソオキサゾール−2−イル、1,2,3−オキサジアジン−2−イル、モルホリノ;特定されるヘテロ原子として1〜3個の窒素原子と1〜2個の硫黄原子を有する飽和及び不飽和の単環式基を含んでいる環状アミノ基の例は、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリン−2−イル、チオモルホリノ又はジオキソチオモルホリノであり;特定される飽和及び不飽和の縮合環状基を含んでいる環状アミノ基の例は、インドール−1−イル、1,2−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル、ペルヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2−イルであり;特定されるスピロ環状基を含んでいる環状アミノ基の例は、2−アザスピロ[4.5]デカン−2−イルなどであり;特定される架橋ヘテロ環状基を含んでいる環状アミノ基の例は、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イルである。
置換されているアミノには、窒素原子上に4つの有機置換基を有している第4級アンモニウム化合物(塩)も包含される。
任意に置換されたフェニルは、好ましくは、置換されていないフェニルであるか、又は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、シアノ、イソシアノ及びニトロからなる群から選択される同一であるか若しくは異なっているラジカルで1回以上(好ましくは、最大で3回まで)置換されているフェニルであり、例えば、o−トリルジメチルフェニル、m−トリルジメチルフェニル、p−トリルジメチルフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、ジメチルフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2−トリクロロメチルフェニル、3−トリクロロメチルフェニル、4−トリクロロメチルフェニル、2,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、o−メトキシフェニル、m−メトキシフェニル及びp−メトキシフェニルである。
任意に置換されたシクロアルキルは、好ましくは、置換されていないシクロアルキルであるか、又は、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル及び(C−C)−ハロアルコキシからなる群から選択される同一であるか若しくは異なっているラジカルで1回以上(好ましくは、最大で3回まで)置換されているシクロアルキルであり、特に、1又は2の(C−C)−アルキルラジカルで置換されているシクロアルキルである。
任意に置換されたヘテロシクリルは、好ましくは、置換されていないヘテロシクリルであるか、又は、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、ニトロ及びオキソからなる群から選択される同一であるか若しくは異なっているラジカルで1回以上(好ましくは、最大で3回まで)置換されているヘテロシクリルであり、特に、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルキル及びオキソからなる群から選択されるラジカルで1回以上置換されているヘテロシクリルであり、極めて特に、1又は2の(C−C)−アルキルラジカルで置換されているヘテロシクリルである。
アルキルで置換されているヘテロアリールの例は、フリルメチル、チエニルメチル、ピラゾリルメチル、イミダゾリルメチル、1,2,3−トリアゾリルメチル、1,2,4−トリアゾリルメチル、イソオキサゾリルメチル、チアゾリルメチル、イソチアゾリルメチル、1,2,3−オキサジアゾリルメチル、1,3,4−オキサジアゾリルメチル、1,2,4−オキサジアゾリルメチル、1,2,5−オキサジアゾリルメチル、アゼピニルメチル、ピロリルメチル、ピリジルメチル、ピリダジニルメチル、ピリミジニルメチル、ピラジニルメチル、1,3,5−トリアジニルメチル、1,2,4−トリアジニルメチル、1,2,3−トリアジニルメチル、1,2,4−オキサジニルメチル、1,3,2−オキサジニルメチル、1,3,6−オキサジニルメチル、1,2,6−オキサジニルメチル、オキセピニルメチル、チエピニルメチル及び1,2,4−ジアゼピニルメチルである。
本発明に従って適している本発明の化合物の塩(例えば、塩基との塩、又は、酸付加塩)は、慣習的な全ての無毒性塩、例えば、農業上及び/又は生理学的に許容される塩、例えば、塩基との塩又は酸付加塩である。好ましいのは、以下のものである:無機塩基との塩、例えば、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩又はセシウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩又はマグネシウム塩)、アンモニウム塩、又は、有機塩基との塩、特に、有機アミンとの塩、例えば、トリエチルアンモニウム塩、ジシクロヘキシルアンモニウム塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアンモニウム塩、ピリジニウム塩、ピコリニウム塩若しくはエタノールアンモニウム塩、無機酸との塩(例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ジヒドロ硫酸塩、トリヒドロ硫酸塩又はリン酸塩)、有機カルボン酸若しくは有機スルホン酸との塩(例えば、ギ酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩又は4−トルエンスルホン酸塩)。知られているように、tert−アミン(例えば、本発明の化合物の一部)は、N−オキシドを形成することが可能であり、このN−オキシドは、同様に、本発明による塩を構成する。
さらに、本発明の好ましい実施形態は、一般式(Ia)〜一般式(Iv)で表される化合物である。
下記一般式(Ia)〜一般式(Iv)において、基及び置換基A、A、A、A、U、L、m、Q及びRは、上記で与えられている意味を有する。ラジカルZ、Z及びZは、Zの上記で記載したラジカルの定義によって記載される。
Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482
化合物(Ia)〜(Iv)は、農業及び動物衛生において、害虫を防除するのに適している。
本発明は、さらにまた、化合物(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)、(Im)、(In)、(Io)、(Ip)、(Iq)、(Ir)、(Is)、(It)、(Iu)、(Iv)も提供する。
本発明による化合物は、置換基の種類に応じて、幾何異性体として、及び/若しくは、光学活性異性体として、又は、種々の組成における対応する異性体混合物として、存在することができる。これらの立体異性体は、例えば、エナンチオマー、ジアステレオマー、アトロプ異性体又は幾何異性体などである。本発明は、かくして、純粋な立体異性体を包含し、さらに、それら異性体の所望される任意の異性体混合物も包含する。
本発明による化合物は、適切な場合には、種々の多形形態で存在し得るか、又は、異なった多形形態の混合物として存在し得る。本発明は、純粋な多形体と多形体混合物の両方とも提供し、そして、その両方とも本発明に従って使用することができる。
最後に、式(I)で表される新規化合物は、植物が良好な適合性を示すこと及び温血動物に対する毒性が望ましい程度であること及び環境が良好な適合性を示すことと相まって、特に、農業において、森林で、貯蔵生産物や材料物質の保護において、さらに、衛生学の分野において又は動物衛生の領域において遭遇する害虫、特に、節足動物、昆虫類、クモ形類動物、蠕虫類、線虫類及び軟体動物を防除するのに適しているということが分かった。本発明による化合物は、同様に、動物衛生の分野において、例えば、内部寄生虫及び/又は外部寄生虫を防除するために、使用することも可能である。
本発明による化合物は、害虫を防除するための組成物として、好ましくは、作物保護組成物として、使用することができる。それらは、通常の感受性種及び抵抗性種に対して有効であり、また、全ての発育段階又は一部の発育段階に対して有効である。
本発明による化合物は、一般的に知られている製剤に変換することができる。そのような製剤は、一般に、0.01〜98重量%の活性成分を含有し、好ましくは、0.5〜90重量%の活性成分を含有する。
本発明による化合物は、それらの標準的な商業用製剤中において、及び、そのような製剤から調製した施用形態中において、別の活性成分又は共力剤との混合物として存在させることができる。共力剤は、本発明の活性成分の効果を増大させる化合物であり、その際、加えられる共力剤自体は積極的に効果を有する必要はない。
標準的な商業用製剤から調製した施用形態の上記活性成分の含有量は、広い範囲内でさまざまであることができる。施用形態における上記活性成分の濃度は、0.00000001重量%〜95重量%の活性成分、好ましくは、0.00001重量%〜1重量%の活性成分であることができる。
施用は、その施用形態に適した慣習的な方法で行う。
本発明に従って、全ての植物及び植物の全ての部分を処理することができる。ここで、植物は、望ましい野生植物及び望ましくない野生植物又は作物植物(天然に発生している作物植物を包含する)のような全ての植物及び植物個体群を意味するものと理解される。作物植物は、慣習的な植物育種法と最適化法によって得ることができる植物であり得るか、又は、生物工学的方法と遺伝子工学的方法によって得ることができる植物であり得るか、又は、前記方法の組合せによって得ることができる植物であり得る。そのような作物植物には、トランスジェニック植物も包含され、また、植物育種家の権利によって保護され得る植物品種又は保護され得ない植物品種も包含される。植物の部分は、苗条、葉、花及び根の、植物の地上部及び地下部の全ての部分及び器官を意味するものと理解され、その例として挙げることができるのは、葉、針状葉、柄、茎、花、子実体、果実及び種子、さらに、根、塊茎及び根茎である。収穫物、並びに、栄養繁殖器官(vegetative propagation material)及び生殖繁殖器官(generative propagation material)、例えば、挿穂、塊茎、根茎、側枝及び種子も、植物の部分に包含される。
該活性成分を用いた植物及び植物の部分の本発明による処理は、慣習的な処理方法によって、例えば、浸漬、散布、気化、煙霧、ばらまき、塗布、注入によって、直接的に行うか、又は、該化合物を植物及び植物の部分の周囲、生息環境若しくは貯蔵空間に作用させることにより行い、また、繁殖器官(propagation material)の場合、特に種子の場合は、さらに、1以上のコーティングを施すことによっても行う。
上記で既に述べたように、本発明に従って、全ての植物及びそれらの部分を処理することができる。好ましい実施形態では、野生の植物種及び植物品種、又は、交雑若しくはプロトプラスト融合のような慣習的な生物学的育種法により得られた植物種及び植物品種、並びに、それらの部分を処理する。好ましいさらに別の実施形態では、適切な場合には慣習的な方法と組み合わせた遺伝子工学的方法により得られたトランスジェニック植物及び植物品種(遺伝子組換え生物)並びにそれらの部分を処理する。用語「部分(parts)」又は「植物の部分(parts of plants)」又は「植物の部分(plant parts)」については、既に上記で説明した。
特に好ましくは、本発明に従って、いずれの場合も市販されているか又は使用されている植物品種の植物を処理する。植物品種は、慣習的な育種又は突然変異誘発又は組換えDNA技術によって栽培された、新しい特性(「形質」)を有する植物を意味するものと理解される。これらは、品種、生物型及び遺伝子型であることができる。
動物衛生の分野において、即ち、獣医学の分野において、本発明による活性成分は、動物寄生虫に対して、特に、外部寄生虫又は内部寄生虫に対して、有効である。用語「内部寄生虫」には、特に、蠕虫類(例えば、条虫類、線虫類又は吸虫類)及び原生動物(例えば、球虫類)が包含される。外部寄生虫は、典型的には、及び、好ましくは、以下のものである:節足動物、特に、昆虫類、例えば、ハエ類(刺性(stinging)及び舐性(licking))、寄生性のハエ幼虫、、シラミ類、ケジラミ類(hair lice)、ハジラミ類及びノミ類など;又は、ダニ類(acarids)、例えば、マダニ類(ticks)、例えば、マダニ類(hard ticks)若しくはヒメダニ類(soft ticks)、又は、ダニ類(mites)、例えば、ヒゼンダニ類(scab mites)、ツツガムシ類(harvest mites)及びバードマイト(bird mites)など。
さらに、本発明の化合物は、工業材料を破壊する昆虫に対しても強い殺虫作用を示すことが見いだされた。本発明に関連して、工業材料は、無生物材料、例えば、好ましくは、プラスチック、接着剤、サイズ、紙及び厚紙、皮革、木材及び加工木材製品、並びに、塗料などを意味するものと理解される。
さらに、本発明の化合物は、単独で、又は、別の活性成分と組み合わせて、汚れ止め組成物として用いることができる。
該活性成分は、家庭、衛生及び貯蔵生産物の保護において、住居、工場の通路、オフィス及び車両の客室などの密閉空間で見られる害虫、特に、昆虫類、クモ形類動物及びダニ類を防除するのにも適している。上記害虫を防除するために、それらは、家庭用殺虫剤製品中において、単独で使用することもできるし、又は、別の活性成分及び補助剤と組み合わせて使用することもできる。
植物は、望ましい野生植物及び望ましくない野生植物又は作物植物のような全ての植物種、植物品種及び植物個体群を意味するものと理解される。本発明に従って処理される作物植物は、自然発生する植物であるか、又は、慣習的な育種法と最適化法によって得られた植物であるか、若しくは、生物工学的方法と遺伝子工学的方法によって得られた植物であるか、若しくは、前記方法の組合せによって得られた植物である。用語「作物植物」には、もちろん、トランスジェニック植物も包含される。
植物品種は、慣習的な育種若しくは突然変異誘発若しくは組換えDNA技術又はそれらの組合せによって栽培された、新しい特性(いわゆる、形質)を有する植物を意味するものと理解される。これらは、品種、系統、生物型及び遺伝子型であることができる。
植物の部分は、苗条、葉、花及び根の、植物の地上部及び地下部の全ての部分及び器官、特に、葉、針状葉、柄、茎、花、子実体、果実、種子、根、塊茎及び根茎を意味するものと理解される。さらに、用語「植物の部分」には、収穫物、並びに、栄養繁殖器官(vegetative propagation material)及び生殖繁殖器官(generative propagation material)、例えば、挿穂、塊茎、根茎、側枝及び種子(seeds or seed material)なども包含される。
本発明の一実施形態では、天然の植物種及び植物品種、又は、慣習的な育種法と最適化法(例えば、交雑又はプロトプラスト融合など)により得られた植物種及び植物品種、並びに、それらの部分を処理する。
本発明のさらなる実施形態では、任意に慣習的な方法と組み合わせ、遺伝子工学的方法により得られたトランスジェニック植物及びそれらの部分を処理する。
本発明による処理方法は、好ましくは、遺伝子組換え生物(例えば、植物又は植物の部分)に対して使用する。
遺伝子組換え植物(いわゆる、トランスジェニック植物)は、異種遺伝子がゲノムに安定的に組み込まれている植物である。
用語「異種遺伝子」は、本質的に、供給されたか又は当該植物の外部で構築された遺伝子であって、核のゲノム、葉緑体のゲノム又はハイポコンドリアルゲノム(hypochondrial genome)の中に導入されたときに、興味深いタンパク質若しくはポリペプチドを発現することにより、又は、その植物体内に存在している別の1つ若しくは複数の遺伝子をダウンレギュレート若しくはサイレンシングすることにより、当該形質転換された植物に新しい又は改善された作物学的特性又は別の特性を付与する遺伝子を意味する〔例えば、アンチセンス技術、コサプレッション技術又はRNAi技術(RNA干渉)を使用する〕。ゲノム内に存在している異種遺伝子は、導入遺伝子とも称される。植物ゲノム内におけるその特異的な存在によって定義される導入遺伝子は、形質転換又は遺伝子導入イベントと称される。
植物種又は植物品種、それらの生育場所及び生育条件(土壌、気候、生育期、養分(diet))に応じて、本発明の処理により、相加効果を超える効果(「相乗効果」)が得られることもあり得る。かくして、例えば、以下の効果(ここで、該効果は、実際に予期された効果を超える)が可能である:本発明により使用し得る活性成分及び組成物の施用量の低減及び/又は活性スペクトルの拡大及び/又は効果の増強、植物の生育の向上、高温又は低温に対する耐性の向上、渇水又は水中若しくは土壌中に含まれる塩分に対する耐性の向上、開花能力の向上、収穫の容易性の向上、促進された成熟、収穫量の増加、果実の大きさの増大、植物の高さの増大、葉の緑色の向上、より早い開花、収穫された生産物の品質の向上及び/又は栄養価の増加、果実内の糖度の上昇、収穫された生産物の貯蔵性の向上及び/又は加工性の向上。
特定の施用量において、本発明による活性成分組合せは、植物において強化効果(strengthening effect)も示し得る。従って、本発明の活性化合物組合せは、望ましくない植物病原性の菌類及び/又は微生物類及び/又はウイルス類による攻撃に対して植物の防御システムを動員させるのにも適している。これは、例えば菌類に関して、適切な場合には、本発明による組合せの増強された効果の理由のうちの1つであり得る。本発明に関連して、植物を強化する(抵抗性を誘導する)物質は、処理された植物が、その後で望ましくない植物病原性の菌類及び/又は微生物類及び/又はウイルス類を接種されたときに、それらの望ましくない植物病原性の菌類及び/又は微生物類及び/又はウイルス類に対してかなりの程度の抵抗性を示すように、植物の防御システムを刺激することができる物質又は物質の組合せも意味するものと理解される。この場合、望ましくない植物病原性の菌類及び/又は微生物類及び/又はウイルス類は、植物病原性の菌類、細菌類及びウイルス類を意味するものと理解される。従って、処理後特定の期間、上記病原体による攻撃から植物を保護するために、本発明の物質を用いることができる。保護効果が達成される期間は、植物が該活性成分で処理されてから、一般に、1〜10日間、好ましくは、1〜7日間である。
本発明に従って処理するのが同様に好ましい植物は、1以上の生物的ストレスに対して抵抗性を示す。即ち、そのような植物は、害虫及び有害微生物に対して、例えば、線虫類、昆虫類、ダニ類、植物病原性の菌類、細菌類、ウイルス類及び/又はウイロイド類などに対して、改善された防御を示す。
上記植物及び植物品種に加えて、本発明により、1以上の非生物的ストレス因子に対して抵抗性を示す植物及び植物品種を処理することも可能である。
非生物的なストレス状態としては、例えば、渇水、低温状態、高温状態、浸透ストレス、湛水、土壌中の上昇した塩分濃度、より多くの鉱物に晒されること、オゾンに晒される状態、強い光に晒される状態、利用可能な窒素養分が限られていること、利用可能なリン養分が限られていること又は日陰回避を挙げることができる。
本発明に従って同様に処理し得る植物及び植物品種は、増大された収量特性を特徴とする植物である。そのような植物における増大した収量は、例えば、植物の改善された生理機能、植物の改善された生長及び植物の改善された発育、例えば、水の利用効率、水の保持効率、改善された窒素の利用性、強化された炭素同化作用、改善された光合成、上昇した発芽力及び促進された成熟の結果であり得る。収量は、さらに、植物の構成(architecture)を改善することによっても影響され得る(ストレス条件下及び非ストレス条件下)。植物のそのような構成としては、早咲き、ハイブリッド種子産生のための開花制御、実生の活力、植物の寸法、節間の数及び距離、根の成長、種子の寸法、果実の寸法、莢の寸法、莢又は穂の数、1つの苗条又は穂当たりの種子の数、種子の体積、強化された種子充填、低減された種子分散、低減された莢の裂開及び耐倒伏性がある。収量についてのさらなる特徴としては、種子の組成、例えば、炭水化物含有量、タンパク質含有量、油含有量及び油の組成、栄養価、抗栄養化合物の低減、改善された加工性並びに向上した貯蔵性がある。
本発明に従って処理し得る植物は、雑種強勢又は雑種効果(これは、結果として、一般に、増加した収量、向上した活力、向上した健康状態並びに生物的及び非生物的ストレス因子に対する向上した抵抗性をもたらす)の特性を既に呈しているハイブリッド植物である。そのような植物は、典型的には、雄性不稔交配母本近交系(inbred male sterile parent line)(雌性交雑相手)を別の花粉稔性交配母本近交系(inbred pollen−fertile parent line)(雄性交雑相手)と交雑させることによって作られる。ハイブリッド種子は、典型的には、雄性不稔植物から収穫され、そして、栽培者に販売される。雄性不稔植物は、任意に(例えば、トウモロコシの場合)、雄穂を除去することによって〔即ち、雄性繁殖器官又は雄花を機械的に除去することによって〕、作ることができる。しかしながら、雄性不稔性は、植物ゲノム内の遺伝的決定基に基づくのがより一般的である。その場合、及び、特にハイブリッド植物から収穫される所望の生産物が種子である場合、典型的には、雄性不稔性に関与する遺伝的決定基を含んでいるハイブリッド植物において花粉稔性を確実に完全に回復させることが望ましい。これは、雄性不稔性に関与する遺伝的決定基を含んでいるハイブリッド植物において雄性稔性を回復させることが可能な対応するな稔性回復遺伝子を雄性交雑相手が有していることを確実なものとすることによって達成することができる。雄性不稔性に関する遺伝的決定基は、細胞質内に存在し得る。細胞質雄性不稔(CMS)の例は、例えば、アブラナ属各種(Brassica species)に関して記述された。しかしながら、雄性不稔性に関する遺伝的決定基は、核ゲノム内にも存在し得る。雄性不稔性植物は、遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によっても得ることができる。雄性不稔性植物を得る特に有用な方法は、WO 89/10396に記載されており、ここでは、例えば、バルナーゼなどのリボヌクレアーゼを雄ずい内のタペータム細胞において選択的に発現させる。次いで、タペータム細胞内においてバルスターなどのリボヌクレアーゼインヒビターを発現させることによって、稔性を回復させることができる。
本発明に従って処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、除草剤耐性植物、即ち、1種類以上の所与の除草剤に対して耐性にされた植物である。そのような植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、当該除草剤耐性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。
除草剤耐性植物は、例えば、グリホセート耐性植物、即ち、除草剤グリホセート又はその塩に対して耐性にされた植物である。かくして、例えば、グリホセート耐性植物は、酵素5−エノールピルビルシキミ酸−3−リン酸シンターゼ(EPSPS)をコードする遺伝子で植物を形質転換させることによって得ることができる。そのようなEPSPS遺伝子の例は、以下のものである:細菌サルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimurium)のAroA遺伝子(突然変異CT7)、細菌アグロバクテリウム属各種(Agrobacterium sp.)のCP4遺伝子、ペチュニアのEPSPSをコードする遺伝子、トマトのEPSPSをコードする遺伝子又はオヒシバ属(Eleusine)のEPSPSをコードする遺伝子。それは、突然変異EPSPSであることも可能である。グリホセート耐性植物は、さらにまた、グリホセートオキシドレダクターゼ酵素をコードする遺伝子を発現させることによって得ることもできる。グリホセート耐性植物は、さらにまた、グリホセートアセチルトランスフェラーゼ酵素をコードする遺伝子を発現させることによって得ることもできる。グリホセート耐性植物は、さらにまた、上記遺伝子の自然発生突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることもできる。
別の除草剤抵抗性植物は、例えば、酵素グルタミンシンターゼを阻害する除草剤(例えば、ビアラホス、ホスフィノトリシン又はグルホシネート)に対して耐性にされている植物である。そのような植物は、当該除草剤を解毒する酵素を発現させることによって、又は、阻害に対して抵抗性を示す酵素グルタミンシンターゼの突然変異体を発現させることによって、得ることができる。そのような有効な一解毒酵素は、例えば、ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼをコードする酵素である(例えば、ストレプトマイセス属各種(Streptomyces species)に由来するbarタンパク質又はpatタンパク質)。外因性のホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼを発現する植物は、記述されている。
さらなる除草剤耐性植物は、さらにまた、酵素ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)を阻害する除草剤に対して耐性にされている植物である。ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ類は、パラ−ヒドロキシフェニルピルベート(HPP)がホモゲンチセートに変換される反応を触媒する酵素である。HPPD阻害薬に対して耐性を示す植物は、自然発生抵抗性HPPD酵素をコードする遺伝子を用いて、又は、突然変異HPPD酵素をコードする遺伝子を用いて、形質転換させることができる。HPPD阻害薬に対する耐性は、さらにまた、HPPD阻害薬による天然HPPD酵素の阻害にもかかわらずホモゲンチセートを形成させることが可能な特定の酵素をコードする遺伝子を用いて植物を形質転換させることによっても獲得することができる。HPPD阻害薬に対する植物の耐性は、さらにまた、HPPD耐性酵素をコードする遺伝子に加えてプレフェナートデヒドロゲナーゼ酵素をコードする遺伝子を用いて植物を形質転換させることによって改善することもできる。
さらなる除草剤抵抗性植物は、アセトラクテートシンターゼ(ALS)阻害薬に対して耐性にされている植物である。既知ALS阻害薬としては、例えば、スルホニル尿素系除草剤、イミダゾリノン系除草剤、トリアゾロピリミジン系除草剤、ピリミジニルオキシ(チオ)ベンゾエート系除草剤、及び/又は、スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン系除草剤がある。ALS酵素(「アセトヒドロキシ酸シンターゼ(AHAS)」としても知られている)における種々の突然変異体は、種々の除草剤及び除草剤の群に対する耐性を付与することが知られている。スルホニル尿素耐性植物及びイミダゾリノン耐性植物の作製については、国際公開WO 1996/033270に記述されている。さらなるスルホニル尿素耐性植物及びイミダゾリノン耐性植物についても、例えば、WO 2007/024782に記述されている。
イミダゾリノン及び/又はスルホニル尿素に対して耐性を示す別の植物は、誘導された突然変異誘発によって得ることができるか、当該除草剤の存在下での細胞培養における選抜によって得ることができるか、又は、突然変異育種によって得ることができる。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、昆虫抵抗性トランスジェニック植物、即ち、特定の標的昆虫による攻撃に対して抵抗性にされた植物である。そのような植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのような昆虫抵抗性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。
本明細に関連して、用語「昆虫抵抗性トランスジェニック植物」には、以下のものをコードするコード配列を含んでいる少なくとも1の導入遺伝子を含んでいる任意の植物が包含される:
(1) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する殺虫性結晶タンパク質又はその殺虫活性を示す一部分、例えば、オンライン「http://www.lifesci.sussex.ac.uk/Home/Neil_Crickmore/Bt/」において記載されている殺虫性結晶タンパク質又はその殺虫活性を示す一部分、例えば、Cryタンパク質類(Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry2Ab、Cry3Ae、又は、Cry3Bb)のタンパク質又はその殺虫活性を示す一部分;又は、
(2) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)以外の第2の結晶タンパク質又はその一部分の存在下において殺虫効果を示す、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)を含んでいる結晶タンパク質又はその一部分、例えば、結晶タンパク質Cy34とCy35で構成されているバイナリートキシン;又は、
(3) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する2種類の異なった殺虫性結晶タンパク質の一部分を含んでいる殺虫性ハイブリッドタンパク質、例えば、上記(1)のタンパク質のハイブリッド、又は、上記(2)のタンパク質のハイブリッド、例えば、トウモロコシイベントMON98034によって産生されるタンパク質Cry1A.105(WO 2007/027777);又は、
(4) 上記(1)〜(3)のいずれか1つによるタンパク質において、標的昆虫種に関するさらに強い殺虫効果を得るために、及び/又は、対応する標的昆虫種の範囲を拡大するために、及び/又は、クローニング若しくは形質転換に際してコード化DNA中に誘導された変化に起因して、幾つかのアミノ酸(特に、1〜10のアミノ酸)が別のアミノ酸で置き換えられていているもの、例えば、トウモロコシイベントMON863若しくはMON88017におけるCry3Bb1タンパク質又はトウモロコシイベントMIR604におけるCry3Aタンパク質;又は、
(5) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)又はバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する殺虫性分泌タンパク質又はその殺虫活性を示す一部分、例えば、「http://www.lifesci.sussex.ac.uk/Home/Neil_Crickmore/Bt/vip.html」において挙げられている栄養生長期殺虫性タンパク質(vegetative insecticidal protein)(VIP)、例えば、VIP3Aaタンパク質類のタンパク質;又は、
(6) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)又はバシルス・セレウス(B. cereus)に由来する第2の分泌タンパク質の存在下において殺虫効果を示す、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)又はバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する分泌タンパク質、例えば、タンパク質VIP1AとVIP2Aで構成されているバイナリートキシン;又は、
(7) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)又はバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する異なった分泌タンパク質の一部分を含んでいる殺虫性ハイブリッドタンパク質、例えば、上記(1)のタンパク質のハイブリッド、又は、上記(2)のタンパク質のハイブリッド;又は、
(8) 上記(1)〜(3)の1つによるタンパク質において、標的昆虫種に関するさらに強い殺虫効果を得るために、及び/又は、対応する標的昆虫種の範囲を拡大するために、及び/又は、クローニング若しくは形質転換に際してコード化DNA中に誘導された変化(殺虫性タンパク質に対するコード化は保持されている)に起因して、幾つかのアミノ酸(特に、1〜10のアミノ酸)が別のアミノ酸で置き換えられていているもの、例えば、ワタイベントCOT102におけるVIP3Aaタンパク質。
「昆虫抵抗性トランスジェニック植物」は、本発明に関連して、もちろん、上記クラス(1)〜(8)の1つのタンパク質をコードする遺伝子の組合せを含んでいる植物も包含する。一実施形態では、対応する標的昆虫種の範囲を拡大するために、又は、同一の標的昆虫種に対して殺虫活性を示すが作用機序は異なっている(例えば、当該昆虫体内の異なった受容体結合部位に結合する)異なったタンパク質を用いることによって当該植物に対する昆虫の抵抗性の発達を遅延させるために、昆虫抵抗性植物は、上記クラス(1)〜(8)のいずれかのタンパク質をコードする2つ以上の導入遺伝子を含んでいる。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、非生物的ストレス因子に対して耐性を示す。そのような植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのようなストレス抵抗性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。ストレス耐性を有する特に有用な植物としては、以下のものなどがある:
(a) 植物細胞内又は植物体内においてポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PARP)に関する遺伝子の発現及び/又は活性を低減させることが可能な導入遺伝子を含んでいる植物;
(b) 植物又は植物細胞のPARGコード化遺伝子の発現及び/又は活性を低減させることが可能なストレス耐性を強化する導入遺伝子を含んでいる植物;
(c) ニコチンアミダーゼ、ニコチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ、ニコチン酸モノヌクレオチドアデニルトランスフェラーゼ、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドシンテターゼ又はニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼを包含するニコチンアミドアデニンジヌクレオチドサルベージ生合成経路の植物機能性酵素(plant−functional enzyme)をコードするストレス耐性を強化する導入遺伝子を含んでいる植物。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、収穫された生産物の改変された量、品質及び/若しくは貯蔵性、並びに/又は、収穫された生産物の特定の成分の改変された特性を示す。例えば:
(1) 野生型の植物細胞又は植物において合成された澱粉と比較して、その物理化学的特性〔特に、アミロース含有量若しくはアミロース/アミロペクチン比、枝分かれ度、平均鎖長、側鎖分布、粘性挙動、ゲル化強度(gelling strength)、澱粉粒径及び/又は澱粉粒子形態〕に関して改変されていて、特定の用途により適した変性澱粉を合成するトランスジェニック植物;
(2) 非澱粉炭水化物ポリマーを合成するか、又は、遺伝子組換えがなされていない野生型植物と比較して改変された特性を有する非澱粉炭水化物ポリマーを合成する、トランスジェニック植物〔その例は、ポリフルクトース(特に、イヌリン型及びレバン型のポリフルクトース)を産生する植物、α−1,4−グルカン類を産生する植物、α−1,6−分枝 α−1,4−グルカン類を産生する植物、及び、アルテルナンを産生する植物である〕;
(3) ヒアルロナンを産生するトランスジェニック植物。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、改変された繊維特性を有する植物(例えば、ワタ植物)である。そのよう植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのような改変された繊維特性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。そのような植物としては、以下のものなどがある:
(a) セルロースシンターゼ遺伝子の改変された形態を含んでいる植物(例えば、ワタ植物);
(b) rsw2相同核酸又はrsw3相同核酸の改変された形態を含んでいる植物(例えば、ワタ植物);
(c) スクロースリン酸シンターゼの発現が増大している植物(例えば、ワタ植物);
(d) スクロースシンターゼの発現が増大している植物(例えば、ワタ植物);
(e) 繊維細胞の底部における原形質連絡のゲーティングの時点が(例えば、繊維選択的β−1,3−グルカナーゼのダウンレギュレーションを介して)改変されている植物(例えば、ワタ植物);
(f) 反応性が(例えば、nodCを包含するN−アセチルグルコサミントランスフェラーゼ遺伝子の発現及びキチンシンターゼ遺伝子の発現を介して)改変されている繊維を有する植物(例えば、ワタ植物)。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、オイル組成の特性が改変された植物(例えば、ナタネ又は関連するアブラナ属植物)である。そのよう植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのような改変されたオイル特性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。そのような植物としては、以下のものなどがある:
(a) オレイン酸含有量が高いオイルを産生する植物(例えば、ナタネ植物);
(b) リノレン酸含有量が低いオイルを産生する植物(例えば、ナタネ植物);
(c) 飽和脂肪酸含有量が低いオイルを産生する植物(例えば、ナタネ植物)。
本発明に従って処理し得る特に有用なトランスジェニック植物は、1種類以上の毒素をコードする1種類以上の遺伝子を含んでいる植物であり、以下の商品名で供給されるトランスジェニック植物である:YIELD GARD(登録商標)(例えば、トウモロコシ、ワタ、ダイズ)、KnockOut(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、BiteGard(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、BT−Xtra(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、StarLink(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bollgard(登録商標)(ワタ)、Nucotn(登録商標)(ワタ)、Nucotn 33B(登録商標)(ワタ)、NatureGard(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Protecta(登録商標)及びNewLeaf(登録商標)(ジャガイモ)。挙げることができる除草剤耐性植物は、例えば、以下の商品名で供給されるトウモロコシ品種、ワタ品種及びダイズ品種である:Roundup Ready(登録商標)(グリホセートに対する耐性、例えば、トウモロコシ、ワタ、ダイズ)、Liberty Link(登録商標)(ホスフィノトリシンに対する耐性、例えば、ナタネ)、IMI(登録商標)(イミダゾリノン系に対する耐性)及びSCS(登録商標)(スルホニル尿素系に対する耐性、例えば、トウモロコシ)。挙げることができる除草剤抵抗性植物(除草剤耐性に関して慣習的な方法で栽培された植物)としては、Clearfield(登録商標)(例えば、トウモロコシ)の商品名で供給される品種などがある。
本発明に従って処理し得る特に有用なトランスジェニック植物は、形質転換イベント又は形質転換イベントの組合せを含んでいる植物であり、それらは、例えば、国又は地域のさまざまな機関のデータベースに記載されている〔例えば、以下のものを参照されたい:「http://gmoinfo.jrc.it/gmp_browse.aspx」及び「http://www.agbios.com/dbase.php」〕。
該活性成分組合せを用いた植物及び植物の部分の本発明による処理は、慣習的な処理方法によって、例えば、浸漬、散布、気化、噴霧、ばらまき、塗布によって、直接的に行うか、又は、該活性成分組合せを植物及び植物の部分の周囲、生息環境若しくは貯蔵空間に作用させることにより行い、また、繁殖器官(propagation material)の場合、特に種子の場合は、さらに、1以上の層をコーティングすることによっても行う。
特に、本発明による混合物は、種子を処理するのに適している。これに関連して、上記で好ましいもの又は特に好ましいものとして記載されている本発明の組合せを好ましくは挙げるべきである。害虫に起因する作物植物に対する被害の大部分は、早くも、貯蔵中に、並びに、種子が土壌中に導入された後に、並びに、植物が発芽している最中及び発芽の直後に、種子が侵襲されたとき起こる。この相は特に危険である。それは、生長している植物の根及び苗条は特に感受性が高く、少量の損傷であってもその植物全体が死に至り得るからである。従って、適切な組成物を用いて種子及び発芽中の植物を保護することに、特に大きな関心が持たれている。
植物の種子を処理することによる害虫の防除は、長い間知られており、継続的に改良が加えられている。それにもかかわらず、種子を処理することには、必ずしも満足のいくように解決することができるわけではない一連の問題が伴っている。従って、播種後又は植物の出芽後に作物保護製品を追加で施用することを不要とするような、種子及び発芽中の植物を保護する方法を開発することは望ましい。さらに、使用する活性成分によって植物自体に損傷を与えることなく、害虫による攻撃から種子及び発芽中の植物が最適に保護されるように、使用する活性成分の量を最適化することも望ましい。特に、種子を処理する方法では、最少量の作物保護製品を使用して種子及び発芽中の植物の最適な保護を達成するために、トランスジェニック植物の内因性の殺虫特性も考慮に入れるべきである。
従って、本発明は、特に、害虫による攻撃から種子及び発芽中の植物を保護する方法にも関し、ここで、該方法は、当該種子を本発明の組成物で処理することによる。本発明は、さらに、種子及びその種子から生じた植物を害虫から保護するために種子を処理するための本発明の組成物の使用にも関する。さらに、本発明は、害虫から保護されるように、本発明の組成物で処理された種子にも関する。
本発明の組成物が有している際立った浸透移行特性によって、該組成物で種子を処理することにより、害虫からその種子自体が保護されるのみではなく、出芽後に生じる植物も保護されるということは、本発明の有利な点の1つである。このようにして、播種時又は播種後間もなくの作物の即時的な処理を省くことができる。
さらなる有利な点は、本発明による組成物の殺虫効果が個々の殺虫活性成分と比較して相乗的に増大するということ(ここで、当該殺虫効果の相乗的な増大は、個別に施用されたその2種類の活性成分の期待される効果を超える)である。本発明による組成物の殺菌効果が個々の殺菌活性成分と比較して相乗的に増大するということ(ここで、当該殺菌効果の相乗的な増大は、個別に施用されたその活性成分の期待される効果を超える)も、有利な点である。これにより、使用する活性成分の量を最適化することが可能となる。
さらに、本発明の混合物が、特に、トランスジェニック種子(この場合、そのような種子から生じた植物は、害虫に対抗するタンパク質を発現することができる)においても使用可能であるということも、有利な点として見なされる。そのような種子を本発明の組成物で処理することで、特定の害虫は例えば殺虫活性タンパク質が発現するだけで防除可能であり、そして、種子は本発明の組成物によって損傷から付加的に保護される。
本発明の組成物は、農業において、温室内で、森林で又は園芸において使用される上記で既に挙げた全ての植物品種の種子を保護するのに適している。特に、それは、トウモロコシ、ラッカセイ、カノラ、ナタネ、ケシ、ダイズ、ワタ、ビート(例えば、テンサイ及び飼料用ビート)、イネ、アワ、コムギ、オオムギ、エンバク、ライムギ、ヒマワリ、タバコ、ジャガイモ又は野菜(例えば、トマト、キャベツ植物)の種子である。本発明の組成物は、さらに、上記で既に記載した果実植物の種子及び野菜類の種子を処理するのにも適している。トウモロコシ、ダイズ、ワタ、コムギ及びカノラ又はナタネの種子を処理することは、特に重要である。
既に上記で述べたように、本発明の組成物によるトランスジェニック種子の処理も、特に重要である。これに関連して、当該種子は、特に殺虫特性を有するポリペプチドの発現を制御する少なくとも1種類の異種遺伝子を概して含んでいる植物の種子である。これに関連して、トランスジェニック種子内の異種遺伝子は、バシルス(Bacillus)、リゾビウム(Rhizobium)、シュードモナス(Pseudomonas)、セラチア(Serratia)、トリコデルマ(Trichoderma)、クラビバクテル(Clavibacter)、グロムス(Glomus)又はグリオクラジウム(Gliocladium)の微生物に由来し得る。本発明は、その遺伝子産物がアワノメイガ(European corn borer)及び/又はコーンルートワーム(corn root worm)に対して効果を示す、バシルス属種(Bacillus sp.)に由来する少なくとも1種類の異種遺伝子を含んでいてるトランスジェニック種子を処理するのに特に適している。ここで、それは、特に好ましくは、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する異種遺伝子である。
本発明に関連して、本発明の組成物は、種子に対して、単独で施用するか、又は、適切な製剤に含ませて施用する。好ましくは、種子は、処理中の損傷を回避するのに充分なほど安定な状態で処理する。一般に、種子は、収穫と播種の間の任意の時点で処理することができる。通常使用する種子は、植物から分離されていて、穂軸、殻、葉柄、外皮、被毛又は果肉を伴っていない。
種子を処理する場合、種子の発芽が悪影響を受けないように、又は、生じた植物が損傷を受けないように、種子に施用する本発明の組成物の量及び/又はさらなる添加剤の量を選択することに関して一般に注意しなくてはならない。このことは、とりわけ、特定の施用量で薬害作用を示し得る活性成分の場合には、保証しなくてはならない。
さらに、本発明による化合物は、例えば、有害な吸血性昆虫、刺咬性昆虫及び別の植物寄生性害虫、貯穀害虫、工業材料を破壊する害虫並びに衛星害虫(これは、動物衛生の分野における寄生虫を包含する)などを包含する、多くの種類の異なった害虫を防除するために使用することが可能であり、また、それらを根絶及び駆除するように、それらを防除するために使用することが可能である。従って、本発明は、害虫を防除する方法も包含する。
動物衛生の分野において、即ち、獣医学の分野において、本発明による活性成分は、動物寄生虫に対して、特に、外部寄生虫又は内部寄生虫に対して、有効である。用語「内部寄生虫」には、特に、蠕虫類(例えば、条虫類、線虫類又は吸虫類)及び原生動物(例えば、球虫類)が包含される。外部寄生虫は、典型的には、及び、好ましくは、以下のものである:節足動物、特に、昆虫類、例えば、ハエ類(刺性(stinging)及び舐性(licking))、寄生性のハエ幼虫、、シラミ類、ケジラミ類(hair lice)、ハジラミ類及びノミ類など;又は、ダニ類(acarids)、例えば、マダニ類(ticks)、例えば、マダニ類(hard ticks)若しくはヒメダニ類(soft ticks)、又は、ダニ類(mites)、例えば、ヒゼンダニ類(scab mites)、ツツガムシ類(harvest mites)及びバードマイト(bird mites)など。
上記寄生虫としては、以下のものを挙げることができる:
アノプルリダ目(Anoplurida)の、例えば、ハエマトピヌス属種(Haematopinus spp.)、リノグナツス属種(Linognathus spp.)、ペジクルス属種(Pediculus spp.)、プチルス属種(Phtirus spp.)、ソレノポテス属種(Solenopotes spp.);特定の例は以下のとおりである:リノグナツス・セトスス(Linognathus setosus)、リノグナツス・ビツリ(Linognathus vituli)、リノグナツス・オビルス(Linognathus ovillus)、リノグナツス・オビホルミス(Linognathus oviformis)、リノグナツス・ペダリス(Linognathus pedalis)、リノグナツス・ステノプシス(Linognathus stenopsis)、ハエマトピヌス・アシニ・マクロセファルス(Haematopinus asini macrocephalus)、ハエマトピヌス・エウリステルヌス(Haematopinus eurysternus)、ハエトピヌス・スイス(Haematopinus suis)、ペジクルス・フマヌス・カピチス(Pediculus humanus capitis)、ぺジクルス・フマヌス・コルポリス(Pediculus humanus corporis)、フィロエラ・バスタトリクス(Phylloera vastatrix)、フチルス・プビス(Phthirus pubis)、ソレノポテス・カピラツス(Solenopotes capillatus);
マロファギダ目(Mallophagida)並びにアムブリセリナ亜目(Amblycerina)及びイスクノセリナ亜目(Ischnocerina)の、例えば、トリメノポン属種(Trimenopon spp.)、メノポン属種(Menopon spp.)、トリノトン属種(Trinoton spp.)、ボビコラ属種(Bovicola spp.)、ウェルネキエラ属種(Werneckiella spp.)、レピケントロン属種(Lepikentron spp.)、ダマリナ属種(Damalina spp.)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)、フェリコラ属種(Felicola spp.);特定の例は以下のとおりである:ボビコラ・ボビス(Bovicola bovis)、ボビコラ・オビス(Bovicola ovis)、ボビコラ・リムバタ(Bovicola limbata)、ダマリナ・ボビス(Damalina bovis)、トリコデクテス・カニス(Trichodectes canis)、フェリコラ・スブロストラツス(Felicola subrostratus)、ボビコラ・カプラエ(Bovicola caprae)、レピケントロン・オビス(Lepikentron ovis)、ウェルネキエラ・エクイ(Werneckiella equi);
双翅目(Diptera)並びにネマトセリナ亜目(Nematocerina)及びブラキセリナ亜目(Brachycerina)の、例えば、アエデス属種(Aedes spp.)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、クレキス属種(Culex spp.)、シムリウム属種(Simulium spp.)、エウシムリウム属種(Eusimulium spp.)、フレボトムス属種(Phlebotomus spp.)、ルトゾミイヤ属種(Lutzomyia spp.)、クリコイデス属種(Culicoides spp.)、クリソプス属種(Chrysops spp.)、オダグミア属種(Odagmia spp.)、ウィルヘルミア属種(Wilhelmia spp.)、ヒボミトラ属種(Hybomitra spp.)、アチロツス属種(Atylotus spp.)、タバヌス属種(Tabanus spp.)、ハエマトポタ属種(Haematopota spp.)、フィリポミイア属種(Philipomyia spp.)、ブラウラ属種(Braula spp.)、ムスカ属種(Musca spp.)、ヒドロタエア属種(Hydrotaea spp.)、ストモキス属種(Stomoxys spp.)、ハエマトビア属種(Haematobia spp.)、モレリア属種(Morellia spp.)、ファンニア属種(Fannia spp.)、グロシナ属種(Glossina spp.)、カリホラ属種(Calliphora spp.)、ルシリア属種(Lucilia spp.)、クリソミイア属種(Chrysomyia spp.)、ウォールファールチア属種(Wohlfahrtia spp.)、サルコファガ属種(Sarcophaga spp.)、オエストルス属種(Oestrus spp.)、ヒポデルマ属種(Hypoderma spp.)、ガステロフィルス属種(Gasterophilus spp.)、ヒポボスカ属種(Hippobosca spp.)、リポプテナ属種(Lipoptena spp.)、メロファグス属種(Melophagus spp.)、リノエストルス属種(Rhinoestrus spp.)、チプラ属種(Tipula spp.);特定の例は以下のとおりである:アエデス・アエギプチ(Aedes aegypti)、アエデス・アルボピクツス(Aedes albopictus)、アエデス・タエニオリンクス(Aedes taeniorhynchus)、アノフェレス・ガムビアエ(Anopheles gambiae)、アノフェレス・マクリペンニス(Anopheles maculipennis)、カリホラ・エリトロセファラ(Calliphora erythrocephala)、クリソゾナ・プルビアリス(Chrysozona pluvialis)、クレキス・クインクエファシアツス(Culex quinquefasciatus)、クレキス・ピピエンス(Clex pipiens)、クレキス・タルサリス(Culex tarsalis)、ファンニア・カニクラリス(Fannia canicularis)、サルコファガ・カルナリア(Sarcophaga carnaria)、ストモキス・カルシトランス(Stomoxys calcitrans)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、ルシリア・クプリナ(Lucilia cuprina)、ルシリア・セリカタ(Lucilia sericata)、シムリウム・レプタンス(Simulium reptans)、フレボトムス・パパタシ(Phlebotomus papatasi)、フレボトムス・ロンギパルピス(Phlebotomus longipalpis)、オダグミア・オルナタ(Odagmia ornata)、ウィルヘルミア・エクイナ(Wilhelmia equina)、ボオフトラ・エリトロセファラ(Boophthora erythrocephala)、タバヌス・ブロミウス(Tabanus bromius)、タバヌス・スポドプテルス(Tabanus spodopterus)、タバヌス・アトラツス(Tabanus atratus)、タバヌス・スデチクス(Tabanus sudeticus)、ヒボミトラ・シウレア(Hybomitra ciurea)、クリソプス・カエクチエンス(Chrysops caecutiens)、クリソプス・レリクツス(Chrysops relictus)、ハエマトポタ・プルビアリス(Haematopota pluvialis)、ハエマトポタ・イタリカ(Haematopota italica)、ムスカ・アウツムナリス(Musca autumnalis)、ムスカ・ドメスチカ(Musca domestica)、ハエマトビア・イリタンス・イリタンス(Haematobia irritans irritans)、ハエマトビア・イリタンス・エキシグア(Haematobia irritans exigua)、ハエマトビア・スチムランス(Haematobia stimulans)、ヒドロタエア・イリタンス(Hydrotaea irritans)、ヒドロタエア・アルビプンクタ(Hydrotaea albipuncta)、クリソミイア・クロロピガ(Chrysomya chloropyga)、クリソミイア・ベジアナ(Chrysomya bezziana)、オエストルス・オビス(Oestrus ovis)、ヒポデルマ・ボビス(Hypoderma bovis)、ヒポデルマ・リネアツム(Hypoderma lineatum)、プルゼバルスキアナ・シレヌス(Przhevalskiana silenus)、デルマトビア・ホミニス(Dermatobia hominis)、メロファグス・オビヌス(Melophagus ovinus)、リポプテナ・カプレオリ(Lipoptena capreoli)、リポプテナ・セルビ(Lipoptena cervi)、ヒポボスカ・バリエガタ(Hippobosca variegata)、ヒポボスカ・エクイナ(Hippobosca equina)、ガステロフィルス・インテスチナリス(Gasterophilus intestinalis)、ガステロフィルス・ハエモロイダリス(Gasterophilus haemorroidalis)、ガステロフィルス・イネルミス(Gasterophilus inermis)、ガステロフィルス・ナサリス(Gasterophilus nasalis)、ガステロフィルス・ニグリコルニス(Gasterophilus nigricornis)、ガステロフィルス・ペコルム(Gasterophilus pecorum)、ブラウラ・コエカ(Braula coeca);
ノミ目(Siphonapterida)の、例えば、プレキス属種(Pulex spp.)、クテノセファリデス属種(Ctenocephalides spp.)、ツンガ属種(Tunga spp.)、キセノプシラ属種(Xenopsylla spp.)、セラトフィルス属種(Ceratophyllus spp.);特定の例は以下のとおりである:クテノセファリデス・カニス(Ctenocephalides canis)、クテノセファリデス・フェリス((Ctenocephalides felis)、プレキス・イリタンス(Pulex irritans)、ツンガ・ペネトランス(Tunga penetrans)、キセノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis);
ヘテロプテリダ目(Heteropterida)の、例えば、シメキス属種(Cimex spp.)、トリアトマ属種(Triatoma spp.)、ロドニウス属種(Rhodnius spp.)、パンストロンギルス属種(Panstrongylus spp.);
ゴキブリ目(Blattarida)の、例えば、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattela germanica)、スペラ属種(Supella spp.)(例えば、スペラ・ロンギパルパ(Suppella longipalpa));
ダニ亜綱(Acari(Acarina))並びにメタスチグマタ目(Metastigmata)及びメソスチグマタ目(Mesostigmata)の、例えば、アルガス属種(Argas spp.)、オルニトドルス属種(Ornithodorus spp.)、オトビウス属種(Otobius spp.)、イキソデス属種(Ixodes spp.)、アンブリオンマ属種(Amblyomma spp.)、リピセファルス(ボオフィルス)属種(Rhipicephalus(Boophilus) spp.)、デルマセントル属種(Dermacentor spp.)、ハエマフィサリス属種(Haemaphysalis spp.)、ヒアロンマ属種(Hyalomma spp.)、デルマニスス属種(Dermanyssus spp.)、リピセファルス属種(Rhipicephalus spp.)(多宿主ダニの原属)、オルニトニスス属種(Ornithonyssus spp.)、プネウモニスス属種(Pneumonyssus spp.)、ライリエチア属種(Raillietia spp.)、プネウモニスス属種(Pneumonyssus spp.)、ステルノストマ属種(Sternostoma spp.)、バロア属種(Varroa spp.)、アカラピス属種(Acarapis spp.);特定の例は以下のとおりである:アルガス・ペルシクス(Argas persicus)、アルガス・レフレキスス(Argas reflexus)、オルニトドルス・モウバタ(Ornithodorus moubata)、オトビウス・メグニニ(Otobius megnini)、リピセファルス(ボオフィルス)・ミクロプルス(Rhipicephalus(Boophilus) microplus)、リピセファルス(ボオフィルス)・デコロラツス(Rhipicephalus(Boophilus) decoloratus)、リピセファルス(ボオフィルス)・アンヌラツス(Rhipicephalus(Boophilus) annulatus)、リピセファルス(ボオフィルス)・カルセラツス(Rhipicephalus (Boophilus) calceratus)、ヒアロンマ・アナトリクム(Hyalomma anatolicum)、ヒアロンマ・アエギプチクム(Hyalomma aegypticum)、ヒアロンマ・マルギナツム(Hyalomma marginatum)、ヒアロンマ・トランシエンス(Hyalomma transiens)、リピセファルス・エベルトシ(Rhipicephalus evertsi)、イキソデス・リシヌス(Ixodes ricinus)、イキソデス・ヘクサゴヌス(Ixodes hexagonus)、イキソデス・カニスガ(Ixodes canisuga)、イキソデス・ピロスス(Ixodes pilosus)、イキソデス・ルビクンズス(Ixodes rubicundus)、イキソデス・スカプラリス(Ixodes scapularis)、イキソデス・ホロシクルス(Ixodes holocyclus)、ハエマフィサリス・コンシンナ(Haemaphysalis concinna)、ハエマフィサリス・プンクタタ(Haemaphysalis punctata)、ハエマフィサリス・シンナバリナ(Haemaphysalis cinnabarina)、ハエマフィサリス・オトフィラ(Haemaphysalis otophila)、ハエマフィサリス・レアキ(Haemaphysalis leachi)、ハエマフィサリス・ロンギコルニ(Haemaphysalis longicorni)、デルマセントル・マルギナツス(Dermacentor marginatus)、デルマセントル・レチクラツス(Dermacentor reticulatus)、デルマセントル・ピクツス(Dermacentor pictus)、デルマセントル・アルビピクツス(Dermacentor albipictus)、デルマセントル・アンデロソニ(Dermacentor andersoni)、デルマセントル・ビリアビリス(Dermacentor variabilis)、ヒアロンマ・マウリタニクム(Hyalomma mauritanicum)、リピセファルス・サングイネウス(Rhipicephalus sanguineus)、リピセファルス・ブルサ(Rhipicephalus bursa)、リピセファルス・アッペンジクラツス(Rhipicephalus appendiculatus)、リピセファルス・カペンシス(Rhipicephalus capensis)、リピセファルス・ツラニクス(Rhipicephalus turanicus)、リピセファルス・ザムベジエンシス(Rhipicephalus zambeziensis)、アンブリオンマ・アメリカヌム(Amblyomma americanum)、アンブリオンマ・バリエガツム(Amblyomma variegatum)、アンブリオンマ・マクラツム(Amblyomma maculatum)、アンブリオンマ・ヘブラエウム(Amblyomma hebraeum)、アンブリオンマ・カジェネンセ(Amblyomma cajennense)、デルマニスス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、オルニトニスス・ブルサ(Ornithonyssus bursa)、オルニトニスス・シルビアルム(Ornithonyssus sylviarum)、バロア・ジャコブソニ(Varroa jacobsoni);
アクチネジダ目(Actinedida(Prostigmata))及びアカリジダ目(Acaridida(Astigmata))の、例えば、アカラピス属種(Acarapis spp.)、ケイレチエラ属種(Cheyletiella spp.)、オルニトケイレチア属種(Ornithocheyletia spp.)、ミオビア属種(Myobia spp.)、プソレルガテス属種(Psorergates spp.)、デモデキス属種(Demodex spp.)、トロムビクラ属種(Trombicula spp.)、リストロホルス属種(Listrophorus spp.)、アカルス属種(Acarus spp.)、チロファグス属種(Tyrophagus spp.)、カログリフス属種(Caloglyphus spp.)、ヒポデクテス属種(Hypodectes spp.)、プテロリクス属種(Pterolichus spp.)、プソロプテス属種(Psoroptes spp.)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、オトデクテス属種(Otodectes spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、ノトエドレス属種(Notoedres spp.)、クネミドコプテス属種(Knemidocoptes spp.)、シトジテス属種(Cytodites spp.)、ラミノシオプテス属種(Laminosioptes spp.);特定の例は以下のとおりである:ケイレチエラ・ヤスグリ(Cheyletiella yasguri)、ケイレチエラ・ブラケイ(Cheyletiella blakei)、デモデキス・カニス(Demodex canis)、デモデキス・ボビス(Demodex bovis)、デモデキス・オビス(Demodex ovis)、デモデキス・カプラエ(Demodex caprae)、デモデキス・エクイ(Demodex equi)、デモデキス・カバリ(Demodex caballi)、デモデキス・スイス(Demodex suis)、ネオトロムビクラ・アウツムナリス(Neotrombicula autumnalis)、ネオトロムビクラ・デサレリ(Neotrombicula desaleli)、ネオスコンガスチア・キセロテルモビア(Neoschonegastia xerothermobia)、トロムビクラ・アカムシ(Trombicula akamushi)、オトデクテス・シノチス(Otodectes cynotis)、ノトエドレス・カチ(Notoedres cati)、サルコプチス・カニス(Sarcoptis canis)、サルコプテス・ボビス(Sarcoptes bovis)、サルコプテス・オビス(Sarcoptes ovis)、サルコプテス・ルピカプラエ(Sarcoptes rupicaprae)(=サルコプテス・カプラエ(S. caprae))、サルコプテス・エクイ(Sarcoptes equi)、サルコプテス・スイス(Sarcoptes suis)、プソロプテス・オビス(Psoroptes ovis)、プソロプテス・クニクリ(Psoroptes cuniculi)、プソロプテス・エクイ(Psoroptes equi)、コリオプテス・ボビス(Chorioptes bovis)、プソエルガテス・オビス(Psoergates ovis)、プネウモニソイジク・マンゲ(Pneumonyssoidic mange)、プネウモニソイデス・カニヌム(Pneumonyssoides caninum)、アカラピス・ウォオジ(Acarapis woodi)。
本発明による活性成分は、動物を攻撃する節足動物、蠕虫類及び原生動物を防除するのにも適している。当該動物としては、農業用家畜、例えば、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ブタ、ロバ、ラクダ、スイギュウ、ウサギ、ニワトリ、シチメンチョウ、アヒル、ガチョウ、養殖魚及びミツバチなどを挙げることができる。さらに、当該動物としては、飼育動物(domestic animal)(これは、コンパニオンアニマルとも称される)、例えば、イヌ、ネコ、籠のトリ、水槽のサカナ、並びに、いわゆる実験動物、例えば、ハムスター、モルモット、ラット及びマウスなども挙げることができる。
これらの節足動物、蠕虫類及び/又は原生動物を防除することにより、その意図は、上記動物の死亡を低減すること、並びに、生産性(肉、ミルク、羊毛、皮革、卵、蜂蜜などの場合)及び宿主動物の健康状態を改善することであり、その結果、本発明の活性成分を使用することにより、より経済的で且つより容易な動物飼育が可能となる。
例えば、寄生虫が宿主から血液を摂取するのを防止又は遮断するのは望ましい(適切な場合には)。さらに、寄生虫を防除することは、感染性物質の伝染を防止するのに寄与し得る。
用語「防除する」は、動物衛生の分野に関連して本明細書中で使用される場合、当該活性成分が、寄生虫に感染している動物体内の個々の寄生虫の発生率を害がないレベルまで低減するのに有効であることを意味する。さらに具体的には、「防除する」は、本明細書中で使用される場合、当該活性成分が個々の寄生虫を殺すこと、その成長を抑制すること、又は、その増殖を抑制することを意味する。
一般に、本発明による活性成分は、動物を処理するために使用される場合、直接的に施用することができる。それらは、好ましくは、当技術分野において既知の製薬上許容される賦形剤及び/又は補助剤を含有し得る医薬組成物の形態で施用する。
動物衛生の分野において、また、動物の飼育において、本発明の活性成分は、既知方法で、例えば、錠剤、カプセル剤、頓服水剤(drink)、水薬(drench)、顆粒剤、ペースト剤、大型丸薬、フィードスルー法及び坐剤などの形態で経腸投与することにより、並びに、例えば、注射(筋肉内注射、皮下注射、静脈内注射、腹腔内注射など)及びインプラントなどによって非経口投与することにより、並びに、鼻内投与することにより、並びに、例えば、浸漬又は薬浴、スプレー、ポアオン及びスポットオン、洗浄及び散粉の形態で経皮使用することにより、並びに、例えば、首輪、耳標、尾標、肢バンド、端綱、マーキング装置などの活性成分含有成形品を用いて、施用(=投与)する。該活性成分は、シャンプーとして製剤することができるか、又は、エーロゾル若しくは非加圧スプレー(例えば、ポンプスプレー及び噴霧スプレー)の中で使用し得る適切な製剤として製剤することができる。
家畜、家禽及び飼育動物などに使用する場合、本発明の活性成分は、1〜80重量%の量の該活性成分を含有する製剤(例えば、粉末剤、水和剤[「WP」]、エマルション剤、乳剤[「EC」]、フロアブル剤、均質な溶液剤及び懸濁製剤[「SC」]など)として、直接的に使用することができるか、又は、希釈(例えば、100倍〜10000倍に稀釈)した後で使用することができるか、又は、それらは、薬浴として使用することができる。
動物衛生の分野において使用する場合、本発明による活性成分は、適切な協力剤又は別の活性成分(例えば、殺ダニ剤、殺虫剤、駆虫薬、抗原虫組成物など)と組み合わせて使用することができる。
本発明による化合物は、当業者には既知の慣習的な方法によって調製することができる。
反応スキーム1は、本発明による化合物(I−1)についての一般的な合成プロセスAを表している。
反応スキーム1
Figure 2012507482
ラジカルA−A、Q及びTは、上記意味を有する。Xは、望ましい脱離基である。
タイプ(I−1)の本発明化合物は、一般構造(IV)で表されるアミンを一般構造(V)で表される活性化カルボン酸誘導体と反応させることにより合成することができる。該反応は、溶媒を用いて、又は、溶媒を用いずに、実施することができる。この段階において、適切な塩基も使用することができる。
一般に、本発明による合成方法Aの第1の反応段階は、適切な場合には適切な希釈剤の存在下で、及び、適切な場合には適切な塩基性反応助剤の存在下で、実施するのが有利である。
希釈剤は、有利には、その反応混合物が調製方法全体を通して容易に撹拌可能な状態にある様な量で使用する。
使用し得る溶媒は、その反応に悪影響を及ぼさない任意の溶媒(例えば、水)である。適しているのは、以下のものである:芳香族炭化水素類、例えば、ベンゼン又はトルエン;ハロゲン化炭化水素類、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム又はテトラクロロメタン;開鎖エーテル類又は環状エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン又は1,2−ジメトキシエタン;エステル類、例えば、酢酸エチル及び酢酸ブチル;ケトン類、例えば、アセトン、メチルイソブチルケトン及びシクロヘキサノン;アミド類、例えば、ジメチルホルムアミド及びジメチルアセトアミド;ニトリル類、例えば、アセトニトリル;及び、別の不活性溶媒、例えば、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン;これらの溶媒は、単独でも使用できるし、又は、2種類以上を組み合わせて使用することもできる。
使用する塩基は、有機塩基、例えば、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、ピリジン及び4−ジメチルアミノピリジンであり得る;さらに、例えば、以下の塩基も使用することができる:アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウム;炭酸塩、例えば、炭酸水素ナトリウム及び炭酸カリウム;リン酸塩、例えば、リン酸水素二カリウム及びリン酸二ナトリウム;アルカリ金属水素化物、例えば、水素化ナトリウム;アルカリ金属アルコラート類、例えば、ナトリウムメタノラート及びナトリウムエタノラート。これらの塩基は、(IV)及び(V)に基づいて、0.01〜5.0モル当量の割合で使用することができる。さらに、シアン化銀(I)も、塩基及び活性化剤として使用することができる[Journal of Organic Chemistry. 1992,57,4394−4400; Journal of Medicina Chemistry 1992,35,3905−3918; Journal of Organic Chemistry 2003,68,1843−1851]。
適切な反応温度は、−20℃から特定の溶媒の沸点までの範囲内であり、その反応時間は、選択した反応体、溶媒及び反応温度に応じて、数分間から96時間の間である。
一般構造(V)で表される環状カルボン酸ハロゲン化物は、ヘテロ環式カルボン酸をハロゲン化試薬(例えば、塩化チオニル、臭化チオニル、塩化ホスホリル、塩化オキサリル、三塩化リンなど)と単に反応させることにより調製することができ[Houben−Weyl,1952,vol.VIII,p.463 ff.]。
しかしながら、式(I−1)で表されるカルボキサミドの合成は、カップリング試薬(例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド)及び添加剤(例えば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)を使用して実施することもできる[Chem.Ber.1970,788]。1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、1,1’−カルボニル−1H−イミダゾール及び類似した化合物のようなカップリング試薬を使用することも可能である。
上記合成プロセスを実施するために使用するカップリング試薬は、エステル結合又はアミド結合を調製するのに適切な全てのカップリング試薬である(cf. 例えば,Bodanskyら,Peptide Synthesis,2nd ed.,Wiley & Sons,New York,1976; Gross,Meienhofer,The Peptide:Analysis,Synthesis,Biology(Academic Press,New York,1979))。
さらに、(I−1)の合成には、混合した無水物を使用することもできる[J. Am. Chem. Soc 1967、5012]。このプロセスにおいては、クロロギ酸イソブチル、クロロギ酸イソプロピルのさまざまなクロロギ酸エステルを使用することができる。同様に、このプロセスには、塩化ジエチルアセチル及び塩化トリメチルアセチルなども使用することができる。
一般構造(IV)で表される化合物は、一般構造(III)で表されるアミンを一般構造(II)で表される活性化カルボン酸誘導体と反応させることにより合成することができる。これに関連して、上記で記載した(I−1)の合成に関する溶媒、反応条件、反応時間及び試薬の選択と同じ条件が適用される。
反応スキーム2は、本発明による化合物(I−1)の合成についての一般的な合成プロセスBを示している。
反応スキーム2
Figure 2012507482
ラジカルA−A、Q及びTは、上記意味を有する。Xは、望ましい脱離基であり、Alkは、アルキルラジカル、例えば、メチル又はエチルなどである。
タイプ(I−1)の本発明化合物は、一般構造(III)で表されるアミンを一般構造(VIII)で表される活性化カルボン酸誘導体と反応させることにより合成することができる。ここで、合成プロセスAにおいて記載した(I−1)を得るための(IV)と(V)の反応に関する溶媒、反応条件、反応時間及び試薬の選択と同じ条件が適用される。
一般構造(VIII)で表される活性化カルボン酸誘導体の合成は、一般構造(VII)で表される対応するカルボン酸エステルからの2段階合成によって実施することができる。第1の段階では、化合物(VII)のエステルの形態で保護されているカルボン酸官能基(O−Alk)を使用されているアルキルエステルに応じて適切な試薬も用いて脱保護し[Greene’s protective groups in organic synthesis,4th edition,P.G.M.Wuts,T.W.Greene,John Wiley & Sons,Inc.,Hoboken,New Jersey]、生じた(VIII−1)の酸官能基の遊離ヒドロキシ基を脱離基Xに変換する。これに関連して、(V)の合成において既に記載したのと同じプロセスを使用することができる。一般構造(VII)で表される化合物は、一般構造(VI)で表されるアミンを一般構造(V)で表される活性化カルボン酸誘導体と反応させることにより合成することができる。ここで、合成プロセスAにおいて記載した(I−1)を合成するための溶媒、反応条件、反応時間及び試薬の選択と同じ条件が適用される。
本発明による化合物(I)が一般構造(I−2)及び(I−3)で表される化合物である場合、その合成は、合成プロセスC(反応スキーム3)を介して実施することができる。
反応スキーム3
Figure 2012507482
ラジカルZ、Z及びQは、上記意味を有する。Z2aは、任意に置換されたアリール若しくはヘテロアリール、任意に置換されたアルケニル若しくはアルキニル又はペルフルオロアルキルであり、Xは、望ましい任意の脱離基である。
一般構造(I−3)で表される本発明化合物は、一般構造(I−2)で表される本発明化合物から合成することができる。ここで、タイプ(I−2)の化合物におけるヨウ素原子を、金属を介して、とりわけ、ペルフルオロアルキルで置き換える[PCT国際特許出願第2005095351号]、アリールで置き換える[Journal of Organic Chemistry 2007,72(9),3589−3591; Synthesis 1997,(5),563−566; Heterocycles 2006,68(11),2247−2252]、及び、アルケニルで置き換える[PCT国際特許出願第2005060749号; Organic Process Research & Development 2005,9(5),694−696; Chemical & Pharmaceutical Bulletin 2005,53(2),153−163; Journal of Organic Chemistry 1986,51(26),5286−90]。
一般構造(I−2)で表される本発明化合物は、一般構造(V−3)で表される活性化カルボン酸誘導体を一般構造(IV)で表されるアミンと反応させることにより合成することができる。この反応に関する反応条件は、(I−1)の合成に関する合成プロセスAにおいて既に記載されている。
一般構造(V−3)で表される化合物は、文献[Journal of Organic Chemistry 2008,73(9),3523−3529; Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2005,15(22)、4898−4906; US2006069270]において知られているプロセスで調製することが可能なタイプ(V−1)のピラゾールカルボン酸から出発して、2段階プロセスで合成することができる。ここで、第1段階において、ヨウ素及び酸化剤(例えば、硝酸セリウム(IV)アンモニウム)を用いて式(V−1)で表される化合物の4位をヨウ素化する。次いで、(V−2)のヒドロキシ官能基を、(V)の調製に関して合成プロセスAにおいて既に記載した方法によって、脱離基Xに変換する。
反応スキーム4は、本発明による化合物(I−4)の合成についての一般的な合成プロセスDを示している。
反応スキーム4
Figure 2012507482
一般式(V−4)で表される化合物は、ここで、特定のN−ヘテロ環式カルボン酸を代表しており、例えば、それらは、タイプ(V−4a)−(V−4ac)のカルボン酸であり得る。塩素原子が、窒素原子に対するその位置によって、求核置換に対して活性化されるということは、これらのカルボン酸の全てに共通である。ラジカルA−A及びQは、上記意味を有する。Xは、望ましい脱離基である。「n」、「t」及び「s」は、互いに独立して、0〜3であり、ここで、「n」、「t」及び「s」の合計は4以下である。
一般構造(I−4)で表される本発明化合物は、一般構造(X)で表されるペルフルオロ化アルコールを一般構造(IX)で表される塩素化合物と反応させることにより合成することができる。この置換反応は、文献[Pest Management Science 2001;57(9),844−851; Canadian Journal of Chemistry 1985,63(11),3037−42]において知られているプロセスによって実施することができる。
一般構造(IX)で表される化合物は、一般構造(IV)で表されるアミンを一般構造(V−4)で表される活性化ヘテロ環式カルボン酸誘導体と反応させることにより合成することができる。この反応に関する反応条件については、(I−1)を合成するための合成プロセスAにおいて既に記載されている。
一般構造(IV)で表されるアミンの調製は、合成プロセスAにおいて記載されている方法に従って、一般構造(III)で表されるアミンを一般構造(II)で表される活性化カルボン酸誘導体と反応させることにより実施する。
反応スキーム5は、一般構造(I−5)で表される本発明化合物の合成についての一般的な合成プロセスEを示している。
反応スキーム5
Figure 2012507482
ラジカルA−A及びTは、上記意味を有する。Eは、任意に置換された第1級アルキルラジカル又は第2級アルキルラジカルである。Halは、ハロゲン原子を表し、好ましくは、塩素又は臭素を表す。
一般構造(I−5)で表される本発明化合物は、一般構造(VIII−1)で表されるカルボン酸と一般構造(XI)で表されるハロゲン化合物の間の置換反応によって調製することができる。該反応は、文献[Tetrahedron Letters 2007,48(39),6974−6976; International Journal of Pharmaceutics 1987,39(1),75−85]において知られている方法と同様にして、実施することができる。
反応スキーム6は、一般構造(I−6)で表される本発明化合物の合成についての一般的な合成プロセスFを示している。
反応スキーム6
Figure 2012507482
ラジカルA−A、Q及びTは、上記意味を有する。Yは、臭素、ヨウ素又はトリフラートである。Xは、望ましい脱離基であり、Alkは、アルキルラジカル、例えば、メチル又はエチルである。
タイプ(I−1)の本発明化合物は、一般構造(VII)で表される化合物から出発して、合成プロセスBにおいて記載されているプロセスによって合成することができる。一般構造(VII)で表される化合物は、とりわけ、一般構造(XII)で表される化合物と一般構造(V−5)で表されるカルボキサミドの金属を介したカップリングによって、合成することができる。該反応は、文献[Chemistry−A European Journal 2008,14(12),3527−3529; Organic Letters 2007,9(23),4749−4751; Journal of the American Chemical Society 2002,124(21),6043−6048; Bioorganic & Medicinal Chemistry 2008,16(6),3091−3107]に記載されている既知方法と同様にして、実施することができる。
一般式(II)で表される活性化カルボン酸誘導体は、(V)を合成するための合成プロセスAにおいて既に記載されている方法によって、一般式(II−1)で表される環状アミノカルボン酸から得ることができる。一般式(II−1)で表される物質は、確立された合成プロセスによって得ることが可能な有機化学において一般的に知られている化合物である。一般式(II−1)で表される環状アミノカルボン酸の可能な合成経路が、反応スキーム7に表されている。
反応スキーム7
Figure 2012507482
使用し得る一般構造(II−1)のアミノカルボン酸を合成するための出発物質は、例えば、式(XII)及び式(XVII)で表されるハロゲン化(ヘテロ)芳香族ニトロ化合物及びハロゲン化(ヘテロ)芳香族アミノ化合物である。ここで、脱離基Xをシアノ基で置き換え、これを、次いで、酸加水分解又は塩基加水分解に付す。当該ハロゲン−シアノ交換は、例えば、シアン化物種(例えば、シアン化ナトリウム)を用いた芳香族における求核置換反応[US 4766219]又は銅が介在する反応[Journal of Antibiotics 1994,47(12),1456−65]によって実施することができる。
ニトロ化合物(XVII)の場合、次いで、ニトロ官能基を還元してアミノ官能基とする。そのような反応についての適切なプロセスは、水素化、及び、金属が介在する反応(例えば、塩化スズ(II)、鉄粉末、亜鉛粉末及びこれらに類似した化合物)である。
水素化は、水素雰囲気(大気圧又は高圧)下、触媒の存在下に、適切な溶媒中で実施することができる。使用することができる触媒は、パラジウム触媒(例えば、炭素担持パラジウム)、ニッケル触媒(例えば、ラネーニッケル)、コバルト触媒、ルテニウム触媒、ロジウム触媒、白金触媒及びこれらに類似した化合物である。適切な溶媒は、水、アルコール類(例えば、メタノール及びエタノール)、芳香族炭化水素類(例えば、ベンゼン及びトルエン)、開鎖エーテル類又は環状エーテル類(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン及びテトラヒドロフラン)、及び、さらに、エステル類(例えば、酢酸エチル)である。当該還元は、1バールから100バールの圧力範囲内で実施することが可能であり、その温度は、−20℃から使用する溶媒の沸点までの間でさまざまであることができる。反応条件に応じて、反応時間は、数分間〜96時間である。
金属が介在する還元、例えば、塩化スズ(II)を用いた還元は、「Organic Syntheses Coll. Vol.(III),453」に記載されているプロセスによって実施することができる。
さらに、一般構造(II−1)で表される(ヘテロ)芳香族アミノカルボン酸も、タイプ(XIII)の対応するメチル前駆物質から、酸化によって合成することができる。そのような酸化に適した酸化剤は、例えば、過マンガン酸カリウム、二クロム酸ナトリウム、三酸化クロム及びこれらに類似した化合物である[Tetrahedron Letters 1995,36(25),4369−72; Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2007,17(4),1043−1046]。そのような酸化には、酵素的プロセスも同様に使用することができる[PCT国際特許出願第9502061号]。それに続いて必要なニトロ官能基の還元は、上記プロセスと同様にして実施することができる。
一般構造(II−1)で表される(ヘテロ)芳香族アミノカルボン酸を合成するためのさらなる方法は、式(XIV)又は式(XV)で表されるカルボン酸前駆物質のニトロ化と、それに続くニトロ官能基の還元である。該ニトロ化は、文献[Justus Liebigs Annalen der Chemie[Annals of chemistry] 1958,611,194−205; Organikum[Organic chemistry],Wiley−VCH,22nd edition,358 ff]に記載されているプロセスによって実施することができる。それに続いて必要なニトロ官能基の還元は、上記プロセスと同様にして実施することができる。
さらに、一般構造(II−1)で表される(ヘテロ)芳香族アミノカルボン酸は、パラジウムが触媒するプロセス[Synthesis 2006,(4),594−596]を用いて、タイプ(XVI)の対応する(ヘテロ)アリールトリフラートから調製することもできる。
一般式(V)で表されるヘテロ環式カルボン酸誘導体の可能な合成が、反応スキーム8に表されている。
反応スキーム8
Figure 2012507482
一般構造(V−5)で表されるヘテロ環式カルボン酸は、とりわけ、一般式(XVIII)で表されるメチル誘導体から、メチル官能基の酸化によって合成することができる。ここで、一般構造(XIII)で表される化合物のメチル基の酸化に関して既に記載したプロセスを使用することができる。
一般構造(V−5)で表されるヘテロ環式カルボン酸は、一般構造(XIX)で表される前駆物質から、適切な塩基を用いた脱プロトン化によって、及び、対応するカルバニオンを二酸化炭素で捕捉するすることによって、合成することができる[Journal of Medicinal Chemistry 2008,51(4),937−947; Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2007,17(22),6274−6279]。適切な塩基は、例えば、リチウムジイソプロピルアミド、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム及びこれらに類似した化合物である。
一般構造(V−5)で表されるヘテロ環式カルボン酸を合成するための上記プロセスに関し、対応するハロゲン化ヘテロ環(XX)も同様に適している。しかしながら、ここで、当該カルバニオンは、脱プロトン化によっては生成されず、金属化反応によって生成される[Angewandte Chemie,International Edition 2008,47(2),311−315]。これらの金属化反応に適しているのは、好ましくは、n−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム及びイソプロピルマグネシウムクロリドである。
一般構造(V−5)で表されるヘテロ環式カルボン酸は、同様に、文献[Russian Journal of Applied Chemistry 2007,80(4),571−575]において知られているパラジウムが触媒する反応を用いて、一般構造(XX)で表されハロゲン化前駆物質から対応するヘテロ環式カルボン酸エステルに変換することができる。
さらに、一般構造(V−5)で表されるヘテロ環式カルボン酸は、一般構造(XX)で表されるハロゲン化化合物から、当該ハロゲンのシアン化物との置換反応及びそれに続く強酸又は塩基を用いたニトリル官能基の加水分解によって合成することができる[WO 2005079801]。
一般構造(V)で表されるヘテロ環式活性化カルボン酸誘導体(例えば、カルボン酸ハロゲン化物)は、式(V−5)で表される環状カルボン酸をハロゲン化試薬(例えば、塩化チオニル、臭化チオニル、塩化ホスホリル、塩化オキサリル、三塩化リンなど)と反応させることにより調製することができる[Organikum[Organic chemistry],Wiley−VCH,22nd edition,496ff]。
一般構造(II)で表される活性化カルボン酸誘導体は、式(II−1)で表されるカルボン酸から、一般的に知られている文献記載のプロセスによって合成することができる[Organikum(Organic chemistry),Wiley−VCH,22nd edition,496ff; Chem.Ber. 1970,788; J.Am.Chem.Soc 1967,5012]。式(II−1)で表される化合物は、市販されているか、又は、文献に記載されている既知プロセスによって調製することができる[Synthesis 2006,(4),594−596; Tetrahedron Letters 1995,36(25),4369−72; Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2007,17(4),1043−1046; PCT国際特許出願第9502061号; Journal of Organic Chemistry 1954,19,357−64; WO 2001083459]。
一般構造(III)で表される化合物は、市販されているか、及び/又は、専門的な文献[Houben−Weyl(1992),Vol. E,16d,646ff; Tetrahedron Letters,33(24),3487−90;1992]において一般的に知られているプロセスによって調製することができる。
一般構造(V)で表される化合物は、概して市販されているか、及び/又は、文献に記載されている既知プロセスによって調製することができる[Journal of Medicinal Chemistry 2008,51(4),937−947; Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2007,17(22),6274−6279; Russian Journal of Applied Chemistry 2007,80(4),571−575; WO 2005079801; Journal of Organic Chemistry 2008,73(9),3523−3529; Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2005,15(22),4898−4906; US2006069270]。
式(V−6)で表されるピラゾールカルボン酸は新規であり、同様に、本発明によって提供される。
Figure 2012507482
ここで、互いに独立して,
1aは、1,2,2,2−テトラフルオロエチル、1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、ペンタフルオロ−tert−ブチル、ヘプタフルオロ−n−プロピル、ヘプタフルオロ−イソプロピル、ノナフルオロ−n−ブチル、トリフルオロメトキシ−1,1,2,2−テトラフルオロエトキシジフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、クロロジフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロメチル、2,2−ジフルオロ−1−メチルシクロプロピルであり;
2bは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロ−n−プロピル、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、エチニル、1−プロピニル、1−ブチニル、4−フルオロフェニルであり;
3aは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、1−フルオロ−1−メチルエチル、1−フルオロエチル、2−(エトキシ)エチル、2−(メトキシ)エチル、シクロブチル、シクロペンチルである。
但し、以下の組合せを有する式(V−6)で表される本発明化合物を除く;
1.) Z1a=1,1−ジフルオロエチル;Z2b=塩素;Z3a=メチル;
又は、
2.) Z1a=ペンタフルオロエチル;Z2b=塩素;Z3a=メチル。
一般構造(VI)で表される化合物は、一般構造(II)で表される化合物から、文献において知られているプロセスによって合成することができる[Journal of the American Chemical Society 2001,123(34),8177−8188; Inorganica Chimica Acta 2006,359(6),1912−1922]。
一般構造(X)〜(XX)で表される化合物は、市販されているか、及び/又は、関連する専門的な文献から知られている。
アルコール基を酸化するための酸化剤は知られている(cf.例えば,以下のものに記載されている酸化試薬:Organic Synthesis by Oxidation with Metal Compounds,Mijs,de Jonge,Plenum Verlag,New York,1986; Manganese Compounds as Oxidizing Agens in Organic Chemistry,Arndt,Open Court Publishing Company,La Salle,IL,1981; The Oxidation of Organic Compounds by Permanganate Ion and Hexavalent Chromium,Lee,Open Court Publishing Company,La Salle,IL,1980)。酸化は、例えば、過マンガン酸塩(例えば、過マンガン酸カリウム)、金属酸化物(例えば、二酸化マンガン、二酸化クロム類(これらは、例えば、コリンズ試薬(cf.J.C.Collinsら、Tetrahedron Lett. 30,3363−3366,1968)として、ジピリジン−酸化クロム(VI)の状態で使用される))などの存在下で、実施することができる。同様に、クロロクロム酸ピリジニウム(例えば、コーリー試薬)(cf.さらに以下のもの:R.O.Hutchinsら、Tetrahedron Lett. 48,4167−4170,1977; D.Landiniら、Synthesis 134−136,1979)又は四酸化ルテニウム(cf.S.−I.Murahashi,N.Komiya Ruthenium−catalyzed Oxidation of Alkenes,Alcohols,Amines,Amides,β−Lactams,Phenols and Hydrocarbons,in:Modern Oxidation Methods,Baeckvall,Jan−Erling(Eds.),Wiley−VCH−Verlag GmbH & Co. KGaA,2004)の存在下で。同様に、超音波誘発酸化反応(ultrasound−induced oxidation reaction)及び過マンガン酸カリウムの使用(cf.J.Yamawakiら、Chem.Lett. 3,379−380,1983)も適切である。
保護基PGをデブロック化/脱離するために、文献に記載されているプロセスに従って、酸性又は塩基性の適切な全ての既知反応助剤を使用することができる。カルバメートタイプのアミノ基に対して保護基を使用する場合、酸性の反応助剤を使用するのが好ましい。tert−ブチルカルバメート保護基(BOC基)を使用する場合、例えば、鉱酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸)又は有機酸(例えば、安息香酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸又はトルエンスルホン酸)と適切な希釈剤(例えば、水及び/又は有機溶媒、例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロメタン、クロロホルム、酢酸エチル、エタノール又はメタノール)の混合物を使用する。 塩酸又は酢酸と水及び/又は有機溶媒(例えば、酢酸エチル)の混合物が好ましい。
一部の反応及び調製プロセスが、希釈剤又は溶媒と塩基性又は酸性の反応助剤の存在下で特に良好に実施可能であるということは知られている。希釈剤と溶媒の混合物も同様に使用可能である。そのような希釈剤又は溶媒は、有利には、その反応混合物がプロセス全体を通して容易に撹拌可能な状態にある様な量で使用する。
本発明によるプロセスを実施するのに適している希釈剤及び溶媒は、原則として、当該特定の反応条件下で不活性である全ての有機溶媒である。挙げるべき例は以下のとおりである:ハロゲン化炭化水素類(例えば、塩素化炭化水素類、例えば、テトラエチレン、テトラクロロエタン、ジクロロプロパン、塩化メチレン、ジクロロブタン、クロロホルム、テトラクロロメタン、トリクロロエタン、トリクロロエチレン、ペンタクロロエタン、ジフルオロベンゼン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、ジクロロベンゼン、クロロトルエン、トリクロロベンゼン)、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール)、エーテル類(例えば、エチルプロピルエーテル、メチル−tert−ブチルエーテル、n−ブチルエーテル、アニソール、フェネトール、シクロヘキシルメチルエーテル、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、ジイソアミルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロジエチルエーテル、並びに、エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドのポリエーテル類)、アミン類(例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、n−メチルモルホリン、ピリジン、及びテトラメチレンジアミン)、ニトロ炭化水素類(例えば、ニトロメタン、ニトロエタン、ニトロプロパン、ニトロベンゼン、クロロニトロベンゼン、o−ニトロトルエン)、ニトリル類(例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、イソブチロニトリル、ベンゾニトリル、m−クロロベンゾニトリル)、テトラヒドロチオフェンジオキシド、ジメチルスルホキシド、テトラメチレンスルホキシド、ジプロピルスルホキシド、ベンジルメチルスルホキシド、ジイソブチルスルホキシド、ジブチルスルホキシド、ジイソアミルスルホキシド、スルホン類(例えば、ジメチルスルホン、ジエチルスルホン、ジプロピルスルホン、ジブチルスルホン、ジフェニルスルホン、ジヘキシルスルホン、メチルエチルスルホン、エチルプロピルスルホン、エチルイソブチルスルホン、及び、ペンタメチレンスルホン)、脂肪族、シクロ脂肪族又は芳香族の炭化水素類(例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、及び、工業用グレードの炭化水素類)、さらに、沸点が例えば40℃〜250℃の範囲内にある成分を含んでいる、いわゆる、「ホワイトスピリット」、シメン、沸騰間隔(boiling interval)が70℃〜190℃の範囲内にあるベンジンフラクション、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、オクタン、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、ニトロベンゼン、キシレン、エステル類(例えば、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、炭酸ジメチル、炭酸ジブチル、炭酸エチレン)、アミド類(例えば、ヘキサメチレンホスホルアミド、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジプロピルホルムアミド、N,N−ジブチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N−メチルカプロラクタム、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジン、オクチルピロリドン、オクチルカプロラクタム、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジンジオン、N−ホルミルピペリジン、N,N’−1,4−ジホルミルピペリジン)、及び、ケトン類(例えば、アセトン、アセトフェノン、メチルエチルケトン、メチルブチルケトン)。
本発明によるプロセスを実施するための、使用することが可能な塩基性反応助剤は、適切な全ての酸結合剤である。挙げるべき例は以下のとおりである:アルカリ土類金属化合物又はアルカリ金属化合物(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム及びバリウムの水酸化物、水素化物、酸化物及び炭酸塩)、アミジン塩基又はグアニジン塩基(例えば、7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロ(4.4.0)デカ−5−エン(MTBD);ジアザビシクロ(4.3.0)ノネン(DBN)、ジアザビシクロ(2.2.2)オクタン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)ウンデセン(DBU)、シクロヘキシルテトラブチルグアニジン(CyTBG)、シクロヘキシルテトラメチルグアニジン(CyTMG)、N,N,N,N−テトラメチル−1,8−ナフタレンジアミン、ペンタメチルピペリジン)並びに、アミン、特に、第3級アミン(例えば、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリベンジルアミン、トリイソプロピルアミン、トリブチルアミン、トリシクロヘキシルアミン、トリアミルアミン、トリヘキシルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチルトルイジン、N,N−ジメチル−p−アミノピリジン、N−メチルピロリジン、N−メチルピペリジン、N−メチルイミダゾール、N−メチルピラゾール、N−メチルモルホリン、N−メチルヘキサメチレンジアミン、ピリジン、4−ピロリジノピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、キノリン、α−ピコリン、β−ピコリン、イソキノリン、ピリミジン、アクリジン、N,N,N’,N’−テトラメチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラエチレンジアミン、キノキサリン、N−プロピルジイソプロピルアミン、N−エチルジイソプロピルアミン、N,N’−ジメチルシクロヘキシルアミン、2,6−ルチジン、2,4−ルチジン、又は、トリエチルジアミン)。
本発明によるプロセスを実施するための、使用することが可能な酸性反応助剤は、全ての鉱酸(例えば、ハロゲン化水素酸(halohydric acid)、例えば、フッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸又はヨウ化水素酸、及び、さらに、硫酸、リン酸、亜リン酸(phosphorus acid)、硝酸)、ルイス酸(例えば、塩化アルミニウム(III)、三フッ化ホウ素又はそのエーテラート、塩化チタン(V)、塩化スズ(V))、及び、有機酸(例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、マロン酸、乳酸、シュウ酸、フマル酸、アジピン酸、ステアリン酸、酒石酸、オレイン酸、メタンスルホン酸、安息香酸、ベンゼンスルホン酸、又は、パラ−トルエンスルホン酸)である。
当該反応スキームにおいて保護基が提供されている場合、一般的に知られている全ての保護基を使用することができる。特に、「Protective Groups in Organic Synthesis;John Wiley & Sons,Inc. 1999,”Protection for the hydroxyl group including 1,2−and 1,3−diols”」においてGreene T.W.、Wuts P.G.Wによって記載されている保護基。
以下の保護基も適している:
置換されているメチルエーテルタイプの保護基(例えば、メトキシメチルエーテル(MOM)、メチルチオメチルエーテル(MTM)、(フェニルジメチルシリル)メトキシメチルエーテル(SNOM−OR)、ベンジルオキシメチルエーテル(BOMOR)、パラ−メトキシベンジルオキシメチルエーテル(PMBM−OR)、パラ−ニトロベンジルオキシメチルエーテル、オルト−ニトロベンジルオキシメチルエーテル(NBOM−OR)、(4−メトキシフェノキシ)メチルエーテル(p−AOM−OR)、グアイアコールメチルエーテル(GUM−OR)、tert−ブトキシメチルエーテル、4−ペンチルオキシメチルエーテル(POM−OR)、シリルオキシメチルエーテル、2−メトキシエトキシメチルエーテル(MEM−OR)、2,2,2−トリクロロエトキシメチルエーテル、ビス(2−クロロエトキシ)メチルエーテル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルエーテル(SEM−OR)、メトキシメチルエーテル(MM−OR));
置換されているエチルエーテルタイプの保護基(例えば、1−エトキシエチルエーテル(EE−OR)、1−(2−クロロエトキシ)エチルエーテル(CEE−OR)、1−[2−(トリメチルシリル)エトキシ]エチルエーテル(SEE−OR)、1−メチル−1−メトキシエチルエーテル(MIP−OR)、1−メチル−1−ベンジルオキシエチルエーテル(MBE−OR)、1−メチル−1−ベンジルオキシ−2−フルオロエチルエーテル(MIP−OR)、1−メチル−1−フェノキシエチルエーテル、2,2−トリクロロエチルエーテル、1,1−ジアニシル−2,2,2−トリクロロエチルエーテル(DATE−OR)、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−フェニルイソプロピルエーテル(HIP−OR)、2−トリメチルシリルエチルエーテル、2−(ベンジルチオ)エチルエーテル、2−(フェニルセレニル)エチルエーテル);
エーテルタイプの保護基(例えば、テトラヒドロピラニルエーテル(THP−OR)、3−ブロモテトラヒドロピラニルエーテル(3−BrTHP−OR)、テトラヒドロチオピラニルエーテル、1−メトキシシクロヘキシルエーテル、2−ピコリルエーテル、4−ピコリルエーテル、3−メチル−2−ピコリル N−オキシドエーテル、2−キノリニルメチルエーテル(Qm−OR)、1−ピレニルメチルエーテル、ジフェニルメチルエーテル(DPM−OR)、パラ,パラ’−ジニトロベンズヒドリルエーテル(DNB−OR)、5−ジベンゾスベリルエーテル、トリフェニルメチルエーテル(Tr−OR)、アルファ−ナフチルジフェニルメチルエーテル、パラ−メトキシフェニルジフェニルメチルエーテル(MMTrOR)、ジ(パラ−メトキシフェニル)フェニルメチルエーテル(DMTr−OR)、トリ(パラ−メトキシフェニル)フェニルメチルエーテル(TMTr−OR)、4−(4’−ブロモフェナシルオキシ)フェニルジフェニルメチルエーテル、4,4’,4”−トリス(4,5−ジクロロフタルイミドフェニル)メチルエーテル(CPTr−OR)、4,4’,4”−トリス(ベンゾイルオキシフェニル)メチルエーテル(TBTr−OR)、4,4’−ジメトキシ−3”−[N−(イミダゾリルメチル)]トリチルエーテル(IDTr−OR)、4,4’−ジメトキシ−3”−[N−(イミダゾリルエチル)カルバモイル]トリチルエーテル(IETr−OR)、1,1−ビス(4−メトキシフェニル)−1’−ピレニルメチルエーテル(Bmpm−OR)、9−アントリルエーテル、9−(9−フェニル)キサンテニルエーテル(Pixyl−OR)、9−(9−フェニル−10−オキソ)アントリル(トリチロンエーテル)、4−メトキシテトラヒドロピラニルエーテル(MTHP−OR)、4−メトキシテトラヒドロチオピラニルエーテル、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル S,S−ジオキシド、1−[(2−クロロ−4−メチル)フェニル]−4−メトキシピペリジン−4−イルエーテル(CTMP−OR)、1−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシピペリジン−4−イルエーテル(Fpmp−OR)、1,4−ジオキサン−2−イルエーテル、テトラヒドロフラニルエーテル、テトラヒドロチオフラニルエーテル、2,3,3a,4,5,6,7,7a−オクタヒドロ−7,8,8−トリメチル−4,7−メタンベンゾフラン−2−イルエーテル(MBF−OR)、tert−ブチルエーテル、アリルエーテル、プロパルギルエーテル、パラ−クロロフェニルエーテル、パラ−メトキシフェニルエーテル、パラ−ニトロフェニルエーテル、パラ−2,4−ジニトロフェニルエーテル(DNP−OR)、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニルエーテル、ベンジルエーテル(Bn−OR));
置換されているベンジルエーテルタイプの保護基(例えば、パラ−メトキシベンジルエーテル(MPM−OR)、3,4−ジメトキシベンジルエーテル(DMPM−OR)、オルトニトロベンジルエーテル、パラ−ニトロベンジルエーテル、パラ−ハロベンジルエーテル、2,6−ジクロロベンジルエーテル、パラ−アミノアシルベンジルエーテル(PAB−OR)、パラ−アジドベンジルエーテル(Azb−OR)、4−アジド−3−クロロベンジルエーテル、2−トリフルオロメチルベンジルエーテル、パラ−(メチルスルフィニル)ベンジルエーテル(Msib−OR));
シリルエーテルタイプの保護基(例えば、トリメチルシリルエーテル(TMS−OR)、トリエチルシリルエーテル(TES−OR)、トリイソプロピルシリルエーテル(TIPS−OR)、ジメチルイソプロピルシリルエーテル(IPDMS−OR)、ジエチルイソプロピルシリルエーテル(DEIPS−OR)、ジメチルヘキシルシリルエーテル(TDS−OR)、tert−ブチルジメチルシリルエーテル(TBDMS−OR)、tert−ブチルジフェニルシリルエーテル(TBDPS−OR)、トリベンジルシリルエーテル、トリ−パラ−キシリルシリルエーテル、トリフェニルシリルエーテル(TPS−OR)、ジフェニルメチルシリルエーテル(DPMS−OR)、ジ−tert−ブチルメチルシリルエーテル(DTBMS−OR)、トリス(トリメチルシリル)シリルエーテル(シシルエーテル)、ジ−tert−ブチルメチルシリルエーテル(DTBMS−OR)、トリス(トリメチルシリル)シリルエーテル(シシルエーテル)、(2−ヒドロキシスチリル)ジメチルシリルエーテル(HSDMS−OR)、(2−ヒドロキシスチリル)ジイソプロピルシリルエーテル(HSDIS−OR)、tert−ブチルメトキシフェニルシリルエーテル(TBMPS−OR)、tert−ブトキシジフェニルシリルエーテル(DPTBOS−OR));
エステルタイプの保護基(例えば、ギ酸エステル、ベンゾイルギ酸エステル、酢酸エステル(Ac−OR)、クロロ酢酸エステル、ジクロロ酢酸エステル、トリクロロ酢酸エステル、トリフルオロ酢酸エステル、(TFA−OR)、メトキシ酢酸エステル、トリフェニルメトキシ酢酸エステル、フェノキシ酢酸エステル、パラ−クロロフェノキシ酢酸エステル、フェニル酢酸エステル、ジフェニル酢酸エステル(DPA−OR)、ニコチン酸エステル、3−フェニルプロピオン酸エステル、4−ペントエートエステル、4−オキソペントエートエステル(レブリン酸エステル)(Lev−OR)、4,4−(エチレンジチオ)ペンタン酸エステル(LevS−OR)、5−[3−ビス(4−メトキシフェニル)ヒドロキシメトキシフェノキシ]レブリン酸エステル、ピバロエートエステル(Pv−OR)、1−アダマンタノエートエステル、クロトン酸エステル、4−メトキシクロトン酸エステル、安息香酸エステル(Bz−OR)、パラ−フェニル安息香酸エステル、2,4,6−トリメチル安息香酸エステル(メシトエート)、4−(メチルチオメトキシ)酪酸エステル(MTMB−OR)、2−(メチルチオメトキシメチル)安息香酸エステル(MTMT−OR));
エステルタイプの保護基(例えば、炭酸メチル、炭酸メトキシメチル、炭酸9−フルオレニルメチル(Fmoc−OR)、炭酸エチル、炭酸2,2,2−トリクロロエチル(Troc−OR)、炭酸1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエチル(TCBOC−OR)、炭酸2−(トリメチルシリル)エチル(TMSEC−OR)、炭酸2−(フェニルスルホニル)エチル(Psec−OR)、炭酸2−(トリフェニルホスホニオ)エチル(Peoc−OR)、炭酸tert−ブチル(Boc−OR)、炭酸イソブチル、炭酸ビニル、炭酸アリル(Alloc−OR)、炭酸パラ−ニトロフェニル、炭酸ベンジル(Z−OR)、炭酸パラ−メトキシベンジル、炭酸3,4−ジメトキシベンジル、炭酸オルト−ニトロベンジル、炭酸パラ−ニトロベンジル、炭酸2−ダンシルエチル(Dnseoc−OR)、炭酸2−(4−ニトロフェニル)エチル(Npeoc−OR)、炭酸2−(2,4−ジニトロフェニル)エチル(Dnpeoc));及び、
スルフェートタイプの保護基(例えば、アリルスルホネート(Als−OR)、メタンスルホネート(Ms−OR)、ベンジルスルホネート、トシラート(Ts−OR)、2−[(4−ニトロフェニル)エチル]スルホネート(Npes−OR))。
本発明によるプロセスにおいて接触水素化を実施するのに適した触媒は、慣習的な全ての水素化触媒、例えば、白金触媒(例えば、白金プレート、白金スポンジ、白金黒、コロイド状白金、酸化白金、白金ワイヤー)、パラジウム触媒(例えば、パラジウムスポンジ、パラジウム黒、酸化パラジウム、パラジウム炭素、コロイド状パラジウム、パラジウム−硫酸バリウム、パラジウム−炭酸バリウム、水酸化パラジウム)、ニッケル触媒(例えば、還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネーニッケル)、ルテニウム触媒、コバルト触媒(例えば、還元コバルト、ラネーコバルト)、銅触媒(例えば、還元銅、ラネー銅、ウルマン銅)である。好ましくは、貴金属触媒(例えば、白金及びパラジウム又はルテニウム触媒)(これらは、任意に、適切な支持体(例えば、炭素又はシリコン)に担持してもよい)、ロジウム触媒(例えば、トリフェニルホスフィンの存在下におけるトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)クロリド ))を使用する。さらに、「キラル水素化触媒」(例えば、キラルジホスフィンリガンドを含んでいるキラル水素化触媒、例えば、(2S,3S)−(−)−2,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン[(S,S)−キラホス]、又は、(R)−(+)−2,2’−若しくは(S)−(−)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン[R(+)−BINAP、及び、S(−)BINAP])を使用することも可能であり、それらを使用する結果として、異性体混合物の中の1種類の異性体のフラクションが増大され、別の異性体の出現が殆ど完全に抑制される。
本発明による化合物の塩の調製は、標準的なプロセスによって行われる。代表的な酸付加塩は、例えば、無機酸(例えば、硫酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸)又は有機カルボン酸(例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、コハク酸、酪酸、乳酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、マロン酸、ショウノウ酸、シュウ酸、フタル酸、プロピオン酸、グリコール酸、グルタル酸、ステアリン酸、サリチル酸、ソルビン酸、酒石酸、ケイ皮酸、吉草酸、ピクリン酸、安息香酸)又は有機スルホン酸(例えば、メタンスルホン酸及び4−トルエンスルホン酸)との反応によって形成される酸付加塩である。
一般式(I)で表される化合物が有機塩基又は無機塩基と塩を形成するのに適した構造要素を有している場合は、有機塩基(例えば、ピリジン又はトリエチルアミン)から形成された本発明化合物の塩又は無機塩基(例えば、ナトリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム又はバリウムの水素化物、水酸化物又は炭酸塩)から形成された本発明化合物の塩も、代表的である。
ヘテロ環式N−オキシド及びtert−アミンを合成するための合成方法は、知られている。それらは、過酸(例えば、過酢酸及びメタ−クロロ過安息香酸(MCPBA)、過酸化水素)、アルキルヒドロペルオキシド(例えば、tert−ブチルヒドロペルオキシド)、過ホウ酸ナトリウム及びジオキシラン(例えば、ジメチジオキシラン)を用いて得ることができる。これらの方法は、例えば、T.L.Gilchrist(Comprehensive Organic Synthesis,Vol.7,p.748−750,1992,S.V.Ley,(Ed.),Pergamon Press)、M.Tisler、B.Stanovnik(Comprehensive Heterocyclic Chemistry,Vol.3,p.18−20,1984,A.J.Boulton,A.McKillop,(Eds.),Pergamon Press)、M.R.Grimmett、B.R.T.Keene(「Heterocyclic Chemistry,Vol.43,p.149−163,1988,A.R.Katritzky,(Ed.),Academic Press」の中の「Advances」)、M.Tisler、B.Stanovnik(「Heterocyclic Chemistry,Vol.9,p.285−291,1968,A.R.Katritzky,A.J.Boulton(Eds.),Academic Press」の中の「Advances」)、G.W.H.Cheeseman、E.S.G.Werstiuk(「Heterocyclic Chemistry,Vol.22,p.390−392,1978,A.R.Katritzky,A.J.Boulton,(Eds.),Academic Press」の中の「Advances」)によって記述されている。
実施例部分
合成方法A
実施例(Ik−1): N−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 2012507482
560mg(1.79mmol)の1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチルピラゾール−5−カルボン酸を10mLのジクロロメタンに懸濁させる。その懸濁液を0℃まで冷却し、次いで、0.02mLのN,N−ジメチルホルムアミド及び188μL(2.15mmol)の塩化オキサリルと混合させる。その反応混合物を、最初は、0℃で0.5時間撹拌し、次いで、室温で3時間撹拌する。溶媒をロータリーエバポレーターで減圧下に除去する。得られた1−メチル−3(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボニルクロリドは、それ以上後処理することなく次の合成段階において使用する。
95.3mg(0.45mmol)の5−アミノ−2−クロロ−N−シクロプロピルベンズアミドと3.7mg(0.03mmol)のN,N−ジメチルピリジン−4−アミンを2.5mLの酢酸エチルに溶解させる。その溶液を、氷浴を用いて0℃まで冷却し、158μL(0.91mmol)のN−エチルジイソプロピルアミンと混合させる。100mg(0.30mmol)の1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボニルクロリドを2.5mLの酢酸エチルに懸濁させ、次いで、それを、冷却した上記溶液に添加する。その反応混合物を50℃で4時間加熱し、次いで、室温で16時間撹拌する。その反応溶液を10.0mLの酢酸エチルで希釈する。その有機相を、1M塩酸で3回洗浄し、1M水酸化ナトリウム溶液で2回洗浄し、飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄する。その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過すし、溶媒をロータリーエバポレーターで減圧下に除去する。これにより、151mgのN−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(97%)が白色の固体として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=93.5(br.s,1H),7.71(d,1H),7.65(dd,1H),7.45(d,1H),6.94(br.s,1H),3.98(s,3H),2.82(m,1H),0.76(m,2H),0.58(m,2H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.34;質量(m/z)=505[M+H]
実施例(Ib−27): N−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−4−(ジフルオロメチル)−2(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 2012507482
10mLのジクロロメタンの中で、467mgの4−(ジフルオロメチル)−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5カルボン酸を2滴のN,N−ジメチルホルムアミドと混合させ、0℃まで冷却する。167μLの塩化オキサリルを滴下して加えた後、その反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いで、蒸発させることにより濃縮する。これにより、粗製生成物4−(ジフルオロメチル)−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボニルクロリドが得られる。
63mg(0.3mmol)の5−アミノ−2−クロロ−N−シクロプロピルベンズアミド及び3.1mg(0.025mmol)のN,N−ジメチルピリジン−4−アミンを2mLの酢酸エチルに溶解させる。その溶液を氷浴を用いて0℃まで冷却し、96.9mg(750mmol)のN−エチルジイソプロピルアミンと混合させる。77.6mg(0.25mmol)の4−(ジフルオロメチル)−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボニルクロリド(これは、粗製生成物として使用する)を2mLの無水酢酸エチルに溶解させるか又は懸濁させ、次いで、冷却した上記反応溶液に添加する。その反応混合物を50℃で4時間加熱し、次いで、室温でさらに16時間撹拌する。その反応溶液を8mLの酢酸エチルで希釈する。その有機相を、1M塩酸で2回洗浄し、1M水酸化ナトリウム溶液で1回洗浄し、飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄する。その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、溶媒をロータリーエバポレーターで減圧下に除去する。
これにより、112mgのN−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−4−(ジフルオロメチル)−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボキサミド(92%)が白色の固体として得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=10.91(br.s,1H),9.56(s,1H),8.33(m,1H),7.70(s,1H),7.67(dd,1H),7.33(t,1H),2.84(m,1H),0.70(m,2H),0.53(m,2H)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.92;質量(m/z)=485[M+H]
実施例(Ik−124): N−{4−クロロ−3−[(2,2,2−トリフルオロエチル)カルバモイル]フェニル}−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 2012507482
250mg(0.84mmol)の3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸を5.0mLのジクロロメタンに懸濁させ、次いで、1滴のN,N−ジメチルホルムアミド及び219μL(2.52mmol)の塩化オキサリルと混合させる。その反応混合物を、室温で30分間撹拌し、及び、還流下で30分間撹拌する。溶媒をロータリーエバポレーターで減圧下に除去する。得られた生成物3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボニルクロリドは、それ以上精製することなく次の合成段階に使用する。
5.0mLのジクロロメタンの中の212mg(0.84mmol)の5−アミノ−2−クロロ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ベンズアミドと168mg(1.26mmol)のシアン化銀(I)の懸濁液を3.0mLのジクロロメタンの中の265mg(0.84mmol)の3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボニルクロリドの溶液と混合させ、室温で16時間撹拌する。次いで、その懸濁液をシリカゲルで濾過し、生成物をジクロロメタンとメタノールの混合物(1:1)で溶出させる。溶媒をロータリーエバポレーターで減圧下に除去し、得られた粗製生成物を取って酢酸エチルの中に入れる。その有機相を、連続して、1M塩酸で2回及び飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄する。次いで、その有機相を、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、ロータリーエバポレーターで減圧下に蒸発させることにより濃縮する。次いで、その粗製生成物をジクロロメタンとメチルtert−ブチルエーテルとシクロヘキサンの混合物(1:1:1)を用いて粉砕する。その母液から得られた粗製生成物を、次いで、分取HPLCで精製する。このようにして、49mgのN−{4−クロロ−3−[(2,2,2−トリフルオロエチル)カルバモイル]フェニル}−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(11%)が無色の固体として得られた。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=9.09(br.s,1H),7.78(d,1H),7.68(dd,1H),7.48(d,1H),7.23(br.s,1H),4.03−4.12(m,2H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.26;質量(m/z)=533[M+H]
実施例(Ik−125): N−{4−クロロ−3−[(2,2,2−トリフルオロエチル)カルバモイル]フェニル}−1−メチル−3,4−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 2012507482
50mg(0.19mmol)の1−メチル−3,4−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸を5.0mLのジクロロメタンに懸濁させ、次いで、1滴のN,N−ジメチルホルムアミド及び50μL(2.52mmol)の塩化オキサリルと混合させる。その反応混合物を室温で30分間撹拌し、及び、還流下で30分間撹拌する。溶媒をロータリーエバポレーターで減圧下に除去する。得られた生成物1−メチル−3,4−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボニルクロリドは、それ以上精製することなく次の合成段階に使用する。
5.0mLのジクロロメタンの中の53mg(0.21mmol)の5−アミノ−2−クロロ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ベンズアミドと38mg(0.29mmol)のシアン化銀(I)を3.0mLのジクロロメタンの中の53mg(0.19mmol)の3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボニルクロリドの溶液と混合させ、室温で16時間撹拌する。次いで、その懸濁液をシリカゲルで濾過し、生成物をシクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(1:1)で溶出させる。その有機相を、連続して、1M塩酸で3回、1M水酸化ナトリウム溶液で2回及び飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄する。次いで、その有機相を、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、ロータリーエバポレーターで減圧下に蒸発させることにより濃縮する。次いで、得られた粗製生成物をシクロヘキサンを用いて粉砕する。そのシクロヘキサンをデカントし、生成物を減圧下に乾燥させる。このようにして、63mgのN−{4−クロロ−3−[(2,2,2−トリフルオロエチル)カルバモイル]フェニル}−1−メチル−3,4−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(66%)がベージュ色の固体として得られた。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=9.10(br.s,1H),7.70(d,1H),7.66(dd,1H),7.49(d,1H),7.23(br.s,1H),4.02−4.14(m,2H),3.98(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.25;質量(m/z)=497[M+H]
実施例(Ik−233): N−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−3−[シクロプロピル(フルオロ)メチル]1−メチル−4−トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 2012507482
410mg(1.55mmol)の3−[シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル]−1−メチル4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸と327mg(1.55mmol)の5−アミノ−2−クロロ−N−シクロプロピルベンズアミドをテトラヒドロフラン(10mL)に溶解させた溶液に、515mg(1.86mmol)の4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリドを添加し、得られた混合物を室温で6時間撹拌する。その反応混合物を、蒸発させることにより濃縮し、水と混合させ、ジクロロメタンで抽出し、その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水する。減圧下に蒸発させることにより濃縮した後、固体をジクロロメタンで洗浄して、308mgの(N−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−3−[シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル]−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(44%)を得る。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=11.10(s,1H),8.30(d,1H),7.67(m,2H),7.45(d,1H),5.12(br.s,1H),4.02(br.d,1H),3.84(s,3H),2.83(m,1H),1.36(m,1H),0.77(m,2H),0.51(m,3H),0.44(m,2H),0.20(m,1H)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.00;質量(m/z)439[M−HO+H]
N−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−3−[シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル]−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドから出発して、3−(2−フルオロプロパン−2−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチルの調製と同様に、N−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−3−[シクロプロピル(フルオロ)メチル]−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドを調製する。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=11.10(s,1H),8.34(br.d,1H),7.66−7.68(m,2H),7.47(d,1H),4.87(dd,1H),2.80−2.86(m,1H),1.60−1.65(m,1H),0.67−0.76(m,5H),0.51−0.55(m,2H),0.34−0.39(m,1H)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.76;質量(m/z)439[M−F+H]
合成方法B
実施例(Ik−2): 2−クロロ−5−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸
Figure 2012507482
6.74g(36.3mmol)の5−アミノ−2−クロロ安息香酸メチル、0.22g(1.8mmol)の4−N,N−ジメチルアミノピリジン及び9.49mL(54.4mmol)のN−エチルジイソプロピルアミンを50.0mLの酢酸エチルに溶解させ、0℃まで冷却する。この反応混合物に、6.0g(18.1mmol)の1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボニルクロリドを100mLの酢酸エチルに溶解させた溶液を1時間かけて添加する。添加が完了したとき、その反応混合物を室温で16時間撹拌する。その反応混合物を250mLの酢酸エチルで希釈し、次いで、その有機相を、何れの場合にも100mLの1M塩酸で3回、1M水酸化ナトリウム溶液で3回及び飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄する。
これにより、比率6:4の2−クロロ−5−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルと5−(ビス{[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)−2−クロロ安息香酸メチルの混合物8.0gが得られる。
2−クロロ−5−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチル:
HPLC−MSa):logP=4.05;質量(m/z)=480[M+H]
5−(ビス{[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)−2−クロロ安息香酸メチル:
HPLC−MSa):logP=5.85;質量(m/z)=790[M−H+HO]
2−クロロ−5−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルの合成から得られた生成物の混合物8gを150mLのメタノールに懸濁させ、次いで、15.6mLの2M水酸化ナトリウム溶液と混合させる。その反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで、150mLの1M塩酸と250mLの氷の混合物にゆっくりと滴下させた。添加が完了したとき、その混合物をさらに1時間撹拌する。生じた白色の沈澱物を濾過し、冷水で洗浄する。その固体をオイルポンプ減圧で乾燥させた後、50mLの温酢酸エチルに懸濁させ、次いで、500mLのシクロヘキサンをゆっくりと添加することにより、再度沈澱させる。その沈澱物を濾過し、乾燥させる。
これにより、4.55gの2−クロロ−5−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸(54%)が白色の固体として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=9.17(br.s,1H),8.11(d,1H),7.73(dd,1H),7.52(d,1H),3.98(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.22;質量(m/z)=466[M+H]
実施例(Ik−3): N−[4−クロロ−3−(プロパ−2−イン−1−イルカルバモイル)フェニル]−1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 2012507482
70mg(0.15mmol)の2−クロロ−5−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸を2.0mLのジクロロメタンに懸濁させ、次いで、連続して、20.3mg(0.15mmol)の1−ヒドロキシベンゾトリアゾール及び28.8mg(0.20mmol)のN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩及び52.3μL(0.30mmol)のN−エチルジイソプロピルアミンと混合させる。その反応混合物を室温で20分間撹拌し、次いで、13.4μL(0.20mmol)のプロパルギルアミンと混合させる。その反応混合物を室温で一晩撹拌し(afterstirred)、次いで、ロータリーエバポレーターで減圧下に濃縮する。得られた粗製生成物を、次いで、分取HPLC〔C18、Saphir 110、5μm、20×125mm;勾配:0−1.5分(94%水、5%アセトニトリル、1%ギ酸)、1.5−6.0分(4%水、95%アセトニトリル、1%ギ酸までの直線勾配)、6.0−14.0分(4%水、95%アセトニトリル、1%ギ酸)〕で精製する。
これにより、57mgのN−[4−クロロ−3−(プロパ−2−イン−1−イルカルバモイル)フェニル]−1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(75%)が白色の固体として得られる。
HPLC−MSb):logP=3.11;質量(m/z)=503[M+H]
実施例(Ik−127): N−{3−ブロモ[2−(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパ−1−イルカルバモイル]ピリダ−6−イル}−1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 2012507482
369mg(1.59mmol)の6−アミノ−3−ブロモピリジン−2−カルボン酸メチル(cf. WO 2008/084717)を13.4mLのジクロロメタンに溶解させた溶液に、13.4mLのアセトニトリルの中の214mgのシアン化銀(I)の懸濁液及び528mg(1.59mmol)の1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボニルクロリドを添加する。次いで、その反応混合物を室温で24時間撹拌する。次いで、その反応混合物を濾過し、上記溶媒混合物を減圧下に除去する。残渣を、溶出混合物〔シクロヘキサン:アセトン(勾配)〕を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。これにより、302mgの3−ブロモ−6−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)ピリジン−2−カルボン酸メチル(34%)が得られる。
HPLC−MSa):logP=4.06;質量(m/z)=527[M+H]
425mg(0.80mmol)の3−ブロモ−6−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル)アミノ)ピリジン−2−カルボン酸メチルを13.6mLのメタノールに懸濁させ、次いで、0.60mLの2M水酸化ナトリウム溶液と混合させる。その反応混合物を50℃で4時間撹拌する。次いで、その反応混合物を取って酢酸エチルの中に入れ、1M塩酸で一度振盪する。その有機相を分離し、脱水し、減圧下に蒸発させることにより濃縮する。これにより、360mgの3−ブロモ−6−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)ピリジン−2−カルボン酸(65%;純度:75%強度)が得られる。これは、それ以上精製することなく、次の反応に使用することができる。
HPLC−MSa):logP=2.78;質量(m/z)=513[M+H]
400mg(783μmol)の3−ブロモ−6−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)ピリジン−2−カルボン酸を36mLのジクロロメタンに懸濁させ、次いで、193mg(783μmol)の(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンアミニウム4−メチルベンゼンスルホネート及び387mg(1.02mmol)の2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)及び388μL(2.35mmol)のN−エチルジイソプロピルアミンと連続して混合させる。その反応混合物を室温で30時間撹拌する。後処理するために、その反応混合物を、連続して、1M塩酸及び炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄する。その有機相を分離し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で蒸発させることにより濃縮する。残渣を、溶出混合物〔シクロヘキサン:アセトン(勾配)〕を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。これにより、228mgのN−{3−ブロモ−[2−(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパ−1−イル−カルバモイル]ピリダ−6−イル}−1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(51%)が得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=8.40(d,1H),7.85(d,1H),4.78(m,1H),4.11(s,3H),3.18(br.s,1H),1.15−1.21(m,2H)ppm;
13C−NMR(600MHz,d−DMSO;328K):δ=147.5;143.9;140.0;121.5;118.8;108.8;82.1;69.8;53.4;38.9;25.0;11.4ppm;
HPLC−MSa):logP=3.29;質量(m/z)=568、570[M+1]
実施例(Ik−128): 5−ブロモ−N−[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]−2−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)イソニコチンアミド
Figure 2012507482
以下のものを使用して、実施例(Ik−127)における反応手順と同様にして、2−アミノ−5−ブロモイソニコチン酸メチルとの反応(cf. WO 2006/020830;2−アミノイソニコチン酸メチルの臭素化)を実施する:
26.8mLのジクロロメタンの中の738mg(3.19mmol)の2−アミノ−5−ブロモイソニコチン酸メチル;
1056mg(3.19mmol)の1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボニルクロリド;
26.8mLのアセトニトリルの中の428mgのシアン化銀(I)。
残渣を、溶出混合物〔シクロヘキサン:アセトン(勾配)〕を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。これにより、250mgの5−ブロモ−2−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)イソニコチン酸メチル(15%)が得られる。
HPLC−MSa):logP=4.04;質量(m/z)=527[M+H]
以下のものを使用して、実施例(Ik−127)における反応手順と同様にして、次のエステル開裂を実施する:
335mg(0.82mmol)の5−ブロモ−2−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)イソニコチン酸メチル;
15.2mLのメタノール;
1.24mLの2M水酸化ナトリウム溶液。
これにより、380mgの5−ブロモ−2−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)イソニコチン酸(85%)が得られる。これは、それ以上精製することなく次の反応に使用することができる。
HPLC−MSa):logP=2.85;質量(m/z)=513[M+H]
以下のものを使用して、実施例(Ik−127)における反応手順と同様にして、5−ブロモ−2−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)イソニコチン酸との反応を実施する:
100mg(196μmol)の5−ブロモ−2−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)イソニコチン酸; 9.0mLのジクロロメタン; 48.3mg(196μmol)の(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンアミニウム4−メチルベンゼンスルホネート; 96.6mg(254μmol)のHATU; 0.097mL(587μmol)のヒューニッヒ塩基。
残渣を、溶出混合物〔シクロヘキサン:アセトン(勾配)〕を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。これにより、89.4mgの5−ブロモ−N−[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]−2−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)イソニコチンアミド(80%)が得られる。
H−NMR(600MHz,d−アセトニトリル):δ=9.65(br.s,1H),8.52(d,1H),8.22(d,1H),4.75(m,1H),3.97(s,3H),2.88(br.s,1H),1.01−1.22(m,2H)ppm;
13C−NMR(600MHz,d−アセトニトリル):δ=157.5;151.8;150.7;148.3;137.1;114.2;113.4;111.2;70.8;39.6;26.4;12.2ppm;
HPLC−MSa):logP=3.19;質量(m/z)=568、570[M+1]
実施例(Ik−129): 5−クロロ−2−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)イソニコチン酸
Figure 2012507482
1.50g(9.85mmol)の2−アミノイソニコチン酸メチル(市販されている)を15mLのジメチルホルムアミドの中で撹拌し、−18℃の温度で、少量ずつ、1.83g(13.8mol)のN−クロロスクシンイミドと混合させる。次いで、その混合物を、−18℃でさらに1時間撹拌する。後処理するために、その全反応混合物を取って酢酸エチルの中に入れ、チオ硫酸ナトリウム水溶液で振盪する。次いで、その有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で蒸発させることにより濃縮する。残渣を、溶出混合物〔シクロヘキサン:アセトン(勾配)〕を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。これにより、383mgの2−アミノ−5−クロロイソニコチン酸メチル(16%)が得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=8.00(s,1H),6.78(s,1H),6.25(br.s,2H),3.85(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=1.30;質量(m/z)=187[M+H]
さらに、500mgの2−アミノ−3,5−ジクロロイソニコチン酸メチル(23%)も副生物として単離された。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=8.04(s,1H),6.62(br.s,2H),3.92(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=1.75;質量(m/z)=221[M+1]
以下のものを使用して、実施例(Ik−127)における反応手順と同様にして、2−アミノ−5−クロロイソニコチン酸メチルとの反応を実施する:
28.0mLのジクロロメタンの中の601mg(3.21mmol)の2−アミノ−5−クロロイソニコチン酸メチル;
1064mg(3.21mmol)の1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボニルクロリド;
28.0mLのアセトニトリルの中の431mgのシアン化銀(I)。
残渣を、溶出混合物〔シクロヘキサン:アセトン(勾配)〕を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。これにより、563mgの5−クロロ−2−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)イソニコチン酸メチル(36%)が得られる。
以下のものを使用して、実施例(Ik−127)における反応手順と同様にして、次のエステル開裂を実施する:
563mg(1.17mmol)の5−クロロ−2−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)イソニコチン酸メチル;
15.3mLのメタノール;
1.57mLの2M水酸化ナトリウム溶液。
これにより、542mgの5−クロロ−2−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)イソニコチン酸(純度97%;強度98%)が得られる。これは、それ以上精製することなく次の反応に使用することができる。
HPLC−MSa):logP=2.82;質量(m/z)=467[M+l]
実施例(Ik−130): N−[2−(2,2−ジフルオロシクロプロパ−1−イルカルバモイル)ピリダ−4−イル]−1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 2012507482
以下のものを使用して、実施例(Ik−127)における反応手順と同様にして、4−アミノピリジン−2−カルボン酸メチル(cf. WO 2001/074788)との反応を実施する:
26.8mLのジクロロメタンの中の486mg(3.19mmol)の4−アミノピリジン−2−カルボン酸メチル;
1056mg(3.19mmol)の1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボニルクロリド;
26.8mLのアセトニトリルの中の428mgのシアン化銀(I)。
残渣を、溶出混合物〔シクロヘキサン:アセトン(勾配)〕を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。これにより、984mgの4−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)ピリジン−2−カルボン酸メチル(69%)が得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=8.67(d,1H),8.31(s,1H),7.80(d,1H),4.03(s,3H),3.90(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.01;質量(m/z)=447[M+H]
以下のものを使用して、実施例(Ik−127)における反応手順と同様にして、次のエステル開裂を実施する:
900mg(2.01mmol)の4−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)ピリジン−2−カルボン酸メチル;
25.0mLのメタノール;
1.51mLの2M水酸化ナトリウム溶液。
これにより、807mgの4−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)ピリジン−2−カルボン酸(58%;純度63%)が得られる。これは、次の反応に使用することができる。
HPLC−MSa):logP=2.06;質量(m/z)=433[M+H]
以下のものを使用して、実施例(Ik−127)における反応手順と同様にして、4−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)ピリジン−2−カルボン酸との反応を実施する:
150mg(347μmol)の4−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)ピリジン−2−カルボン酸;
13.5mLのジクロロメタン;
85.8mg(1.50mmol)の2,2−ジフルオロシクロプロピルアミン;
171.4mg(451μmol)のHATU;
172μL(587μmol)のヒューニッヒ塩基。
残渣を、最初に、溶出混合物〔シクロヘキサン:アセトン(勾配)〕を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、次いで、溶出混合物〔アセトン:水(中性)〕を使用する分取HPLCで精製する。これにより、68mgのN−[2−(2,2−ジフルオロシクロプロパ−1−イルカルバモイル)ピリダ−4−イル]−1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(38%)が得られる。
H−NMR(600MHz,d−アセトニトリル):δ=9.55(br.s,1H),8.31(br.s,1H),8.56(d,1H),8.27(d,1H),7.81(dd,1H),3.99(s,3H),3.47(br.s,1H),1.64−1.93(m,2H)ppm;
13C−NMR(600MHz,d−アセトニトリル):δ=166.0;157.8;151.6;150.9;146.6;140.4;137.2;121.8;119.6;117.2;112.8;112.7;111.2;109.6;39.8;31.3;18.1ppm;
HPLC−MSa):logP=3.59;質量(m/z)=508[M+H]
実施例(Ik−131): 2−クロロ−5−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)ニコチン酸
Figure 2012507482
以下のものを使用して、実施例(Ik−127)における反応手順と同様にして、5−アミノ−2−クロロニコチン酸メチル(cf. WO 2006/050506)との反応を実施する:
28.0mLのジクロロメタンの中の601mg(3.21mmol)の5−アミノ−2−クロロニコチン酸メチル;
1.06g(3.19mmol)の1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボニルクロリド;
28.0mLのアセトニトリルの中の431mgのシアン化銀(I)。
残渣を、溶出混合物〔シクロヘキサン:アセトン(勾配)〕を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。これにより、980mgの2−クロロ−5−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)ニコチン酸メチル(62%)が得られる。
H−/13C−相関(HMQC)NMR(600MHz,d−アセトニトリル):δ=8.75(s,1H),8.57(s,1H),4.04(s,3H),3.91(s,3H)ppm;
13C−NMR(600MHz,d−アセトニトリル):δ=164.2;156.3;143.5;143.3;140.2;135.5;134.0;131.0;126.6;120.8;118.3;110.1;109.6;53.4;39.3ppm;
HPLC−MSa):logP=3.70;質量(m/z)=481[M+H]
以下のものを使用して、実施例(Ik−127)における反応手順と同様にして、次のエステル開裂を実施する:
940mg(1.95mmol)の2−クロロ−5−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)ニコチン酸メチル;
32.8mLのメタノール;
2.93mLの2M水酸化ナトリウム溶液。
これにより、912mgの2−クロロ−5−({[1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)ピリジン−3−カルボン酸(純度96%;強度96%)が得られる。これは、それ以上精製することなく次の反応に使用することができる。
HPLC−MSa):logP=2.27;質量(m/z)=467[M+H]
合成方法C
実施例(Ik−4): N−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−ヨード−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 2012507482
1.28g(2.34mmol)の4−ヨード−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾールカルボン酸と0.54g(2.81mmol)の1−エチル−3−[3−ジメチルアミノプロピル]カルボジイミド塩酸塩を20mLのジオキサンに溶解させた溶液に、0.5mLのジオキサンに溶解させた0.49g(2.34mmol)の4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)アニリンを滴下して加え、その反応混合物を室温で3日間撹拌する。ロータリーエバポレーターで減圧下にジオキサンの大部分を留去し、その残渣を20mLの水と混合させる。その水相を酢酸エチルで3回抽出し、次いで、その有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で3回洗浄する。硫酸ナトリウムで脱水した後、ロータリーエバポレーターで減圧下に溶媒を除去し、その残渣を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル)で精製する。これにより、0.70gのN−[4−クロロ−3(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−ヨード−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(53%)が油状物として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=8.84(br.s,1H),7.68(d,1H),7.66(dd,1H),7.45(d,1H),6.80(br.s,1H),4.04(s,3H),2.85(m,1H),0.91(m,2H),0.77(m,2H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.16;質量(m/z)=563[M+H]
実施例(Ik−5): N−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−エテニル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 2012507482
実施例(Ik−4)からの180mg(0.32mmol)のN−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−ヨード−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドを3mLのジメトキシエタンに溶解させた溶液に、連続して、18.5mg(0.016mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、及び、1mLの水の中の0.044g(0.320mmol)の炭酸カリウム、及び、0.077g(320μmol)の2,4,6−トリビニルシクロトリボロキサンピリジン錯体を添加し、その反応混合物を、還流下に20時間加熱する。ロータリーエバポレーターで減圧下に溶媒を完全に留去し、その残渣を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル;勾配:2時間、0%から100%までの酢酸エチル)で精製する。これにより、0.107gのN−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−エテニル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(70%)が油状物として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=8.78(br.s,1H),7.68(d,1H),7.62(dd,1H),7.42(d,1H),6.79 6.71(m,2H),5.46(m,1H),5.43(m,1H)3.99(s,3H),2.85(m,1H),0.92(m,2H),0.77(m,2H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.11;質量(m/z)=463[M+H]
実施例(Ik−126): N−{4−クロロ−3−[(2,2,2−トリフルオロエチル)カルバモイル]フェニル}−3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 2012507482
熱で乾燥させたバイアルの中に、アルゴン下、36.2mg(0.19mmol)のヨウ化銅(I)及び8.8mg(0.15mmol)のフッ化カリウムを最初に入れ、4mLのN,N−ジメチルホルムアミド及び70.0mg(0.12mmol)のN−{4−クロロ−3−[(2,2,2−トリフルオロエチル)カルバモイル]フェニル}−3−(ジフルオロメトキシ)−4−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド及び36.0mg(254μmol)のトリフルオロメチルトリメチルシランを添加する。その反応混合物を超音波で脱ガスし、アルゴンを流し、密閉したそのバイアルを80℃で2時間加熱する。その反応溶液を水の上に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、ロータリーエバポレーターで蒸発させることにより濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、それにより、8.00mgのN−{4−クロロ−3−[(2,2,2−トリフルオロエチル)カルバモイル]フェニル}−3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(13%)が得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=11.18(s,1H),9.02(m,1H),7.71(m,2H),7.53(d,1H),7.38(t,1H),4.03(m,2H),3.84(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.01;質量(m/z)495[M+H]
合成方法D
実施例(Ib−2): N−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−4−トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 2012507482
2−クロロ−4−トリフルオロメチル−5−ピリミジンカルボン酸と5−アミノ−2−クロロ−N−シクロプロピルベンズアミドを、合成方法Aにおいて記載した方法によってカップリングさせる。これにより、2−クロロ−N−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボキサミドが得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=9.35(s,1H),8.32(d,1H),7.67(m,1H),7.64(s,1H),7.47(dd,1H),2.83(m,1H),0.69(m,2H),0.55(m,2H)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.36;質量(m/z)=419[M+H]
105mg(250μmol)の2−クロロ−N−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボキサミド及び67.5mg(675μmol)のトリフルオロエタノールを5mLのアセトニトリルに溶解させる。−5℃で、64.5mg(575μmol)を少量ずつ添加する。その反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、5mLの1M塩酸と混合させる。その水相を5mLの酢酸エチルで2回抽出し、次いで、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、ロータリーエバポレーターで減圧下に溶媒を除去する。その残渣を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル :2/1)で精製する。
これにより、60mgのN−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−4−トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボキサミド(50%)が白色の固体として得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=10.78(s,1H),9.22(s,1H),8.31(d,1H),7.66(m,2H),7.45(dd,1H),2.83(m,1H),0.70(m,2H),0.53(m,2H)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.76;質量(m/z)=483[M+H]
以下のものは、同様にして得られた。
実施例(Ii−7): N−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2012507482
5−クロロ−3−トリフルオロメチルピリジン−2−カルボン酸と5−アミノ−2−クロロ−N−シクロプロピルベンズアミドを、調製方法Aにおいて記載した方法によってカップリングさせる。これにより、5−クロロ−N−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボキサミドが得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=10.80(s,1H),8.99(s,1H),8.53(s,1H),8.31(d,1H),7.72(m,2H),7.44(dd,1H),2.83(m,1H),0.69(m,2H),0.53(m,2H)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.55;質量(m/z)=418[M+H]
(Ib−2)の調製と同様にして、5−クロロ−N−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボキサミドと2,2,2−トリフルオロエタノールに0.2当量の18−クラウン−6を添加したものから、N−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボキサミドを合成する。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=9.78(s,1H),8.57(d,1H),7.87(d,1H),7.81(s,1H),7.77(dd,1H),7.42(dd,1H),6.90(bs,1H),4.77(q,2H),2.83(m,2H),0.75(m,1H),0.58(m,2H)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.90;質量(m/z)=482[M+H]
実施例(Ij−1): N−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 2012507482
2−クロロ−4−トリフルオロメチルピリジン−5−カルボン酸と5−アミノ−2−クロロ−N−シクロプロピルベンズアミドを、調製方法Aにおいて記載した方法によってカップリングさせる。これにより、2−クロロ−N−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−カルボキサミドが得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=10.80(s,1H),8.85(s,1H),8.30(d,1H),8.05(s,1H),7.67(m,2H),7.45(m,1H),2.83(m,1H),0.69(m,2H),0.53(m,2H)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.35;質量(m/z)=418[M+H]
(Ib−2)の調製と同様にして、2−クロロ−N−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−カルボキサミドと2,2,2−トリフルオロエタノールから、N−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボキサミドを合成する。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=8.62(s,1H),8.30(d,1H),7.68(m,2H),7.45(m,2H),5.13(q,2H),2.83(m,1H),0.69(m,2H),0.53(m,2H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.02;質量(m/z)=482[M+H]
合成方法E
実施例(Ia−1): N−[4−クロロ−3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−2−メチル−6−(ペンタフルオロエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−カルボキサミド
Figure 2012507482
熱で乾燥させたフラスコの中に、アルゴン下、975mg(3.02mmol)の2−メチル−6−(ペンタフルオロエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−カルボキサミド、833mg(6.03mmol)の炭酸カリウム、287mg(1.51mmol)のヨウ化銅及びモレキュラーシーブを最初に入れる。次いで、795mg(3.02mmol)の5−ブロモ−2−クロロ安息香酸エチル、429mg(3.02mmol)のN,N’−ジメチルシクロヘキサン−1.2−ジアミン及び5mLのトルエンを滴下して加える。その反応混合物を、電子レンジ内で、100℃で45分間撹拌し、次いで、酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過し、ロータリーエバポレーターで蒸発させることにより濃縮する。その残渣を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル 1/5)で精製する。これにより、0.16gの2−クロロ−5−({[2−メチル−6−(ペンタフルオロエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸エチル(10%)がベージュ色の固体として得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=8.05(d,1H),7.81−7.78(m,1H),7.59−7.52(m,1H),4.36(q,2H),2.88(s,3H),1.33(t,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=4.55;質量(m/z)=506[M+H]
142mg(0.28mmol)の2−クロロ−5−({[2−メチル−6−(ペンタフルオロエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸エチルをテトラヒドロフラン/水(1:1)混合物に溶解させた溶液に、32mg(1.22mmol)の水酸化リチウムを添加する。その反応混合物を室温で一晩撹拌し、酸性化し、蒸発させる。その残渣を取って酢酸エチルの中に入れ、1M塩酸で洗浄し、脱水し、蒸発させることにより濃縮する。これにより、94mgの2−クロロ−5−({[2−メチル−6−(ペンタフルオロエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸(70%)が得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=9.36(br.s,1H),8.20(m,1H),7.81−7.77(m,1H),7.54−7.51(m,1H),2.87(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.30;質量(m/z)=478[M+H]
10mLのジクロロメタンの中で、94mg(0.19mmol)の2−クロロ−5−({[2−メチル−6−(ペンタフルオロエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸を2滴のN,N−ジメチルホルムアミドと混合させ、0℃まで冷却する。0.05mLの塩化オキサリルを添加した後、その反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いで、蒸発させることにより濃縮する。
a) logP値の測定及び質量検出に関する注記: 与えられているlogP値は、EEC Directive 79/831 Annex V.A8に従い、逆相カラム(phase inversion column)(C18)でのHPLC(高性能液体クロマトグラフィー)により測定した。Agilent 1100 LC システム; 50×4.6 Zorbax Eclipse Plus C18 1.8ミクロン; 溶出剤A:アセトニトリル(0.1%ギ酸); 溶出剤B:水(0.09%ギ酸); 4.25分間で10%アセトニトリルから95%アセトニトリルまでの直線勾配、次いで、さらに1.25分間、95%アセトニトリル; オーブン温度55℃; 流量:2.0mL/分。質量の検出は、Agilend MSD システムによって行う。
b) logP値の測定及び質量検出に関する注記: 与えられているlogP値は、EEC Directive 79/831 Annex V.A8に従い、逆相カラム(phase inversion column)(C18)でのHPLC(高性能液体クロマトグラフィー)により測定した。HP 1100; 50×4.6 Zorbax Eclipse Plus C18 1.8ミクロン; 溶出剤A:アセトニトリル(0.1%ギ酸); 溶出剤B:水(0.08%ギ酸); 1.70分間で5%アセトニトリルから95%アセトニトリルまでの直線勾配、次いで、さらに1.00分間、95%アセトニトリル; オーブン温度55℃; 流量:2.0mL/分。質量の検出は、Waters社製の質量検出器 Micromass ZQ2000 によって行う。
表1〜表6に記載されている化合物は、上記で記載した合成方法A〜合成方法Eを用いて合成した。
出発化合物の調製
4−(ジフルオロメチル)−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2012507482
10mLのエタノールの中の1.62g(10mmol)の2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパンイミドアミドと2.22g(10mmol)の2−(エトキシメチレン)−4,4−ジフルオロ−3−オキソブタン酸エチル(調製に関しては、以下のものを参照されたい:WO 2005/123690)の混合物を、0.68g(10mmol)のナトリウムエチラートの添加後、環流しながら4日間撹拌する。次いで、減圧下に蒸発させることにより濃縮し、その残渣を取って10mLの水の中に入れ、10mLの酢酸エチルで2回抽出する。その有機相を、連続して5mLの水及び5mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に蒸発させることにより濃縮する。シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物を用いるクロマトグラフィーによる精製に付すことにより、1.26gの4−(ジフルオロメチル)−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル(40%)が白色の固体として得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=9.58(s,1H),7.49(t,1H),4.45(q,2H),1.38(t,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.42;質量(m/z)=321[M+H]
以下のものは、同様にして得られた。
2−(エトキシメチレン)−4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタン酸エチル及び2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパンイミドアミドから、
2−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=9.66(s,1H),4.45(q,2H),1.36(t,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.86;質量(m/z)=339[M+H]
2−(エトキシメチレン)−4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタン酸エチル及び2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブタンイミドアミドから、
2−(ヘプタフルオロプロピル)−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=9.68(s,1H),4.46(q,2H),1.36(t,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=4.32;質量(m/z)=389[M+H]
(2E)−2−アセチル−3−エトキシブタ−2−エン酸エチル(調製に関しては、以下のものを参照されたい:Journal of Medicinal Chemistry 2006,49,6351)及び2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパンイミドアミドから、
4,6−ジメチル−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=4.46(q,2H),3.10(s,6H),1.36(t,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.68;質量(m/z)=299[M+H]
2−(エトキシメチレン)−4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−3−オキソペンタン酸エチル(調製は、以下のものと同様:WO 2005/123690)及び2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパンイミドアミドから、
2,4−ビス(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=9.68(s,1H),4.46(q,2H),1.35(t,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=4.41;質量(m/z)=389[M+H]
3−エトキシ−2−(ピリジン−2−イルカルボニル)アクリル酸エチル(調製は、以下のものと同様:WO 2005/123690)及び2,2,2−トリフルオロプロパンイミドアミドから、
4−(ピリジン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=9.28(s,1H),8.69−8.71(m,1H),8.27−8.30(m,1H),8.09(dt,1H),7.61−7.64(m,1H),4.31(q,2H),1.18(t,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=3.09;質量(m/z)=298[M+H]
4−メチル−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル
は、「Bioorg.Med.Chem.Letters 2005,15,4898」に記載されている手順と同様にして合成することができる。
4−(ジフルオロメチル)−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2012507482
1.15g(3.59mmol)の4−(ジフルオロメチル)−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチルを4mLのエタノールに溶解させる。5.39mL(10.8mmol)の2M水酸化ナトリウム溶液を添加し、その反応混合物を室温で4時間撹拌する。2M塩酸を添加してpHを2−3とする。生じた固体を吸引濾過し、少量の水で洗浄し、シクロヘキサンを用いて粉砕する。これにより、870mgの4−(ジフルオロメチル)−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸(83%)が白色の固体として得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=9.55(s,1H),7.58(t,1H)ppm;
HPLC−MSa):logP=1.80;質量(m/z)=293[M+H]
以下のものは、同様にして得られた。
2−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチルから、
2−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=9.40(s,1H)ppm;
HPLC−MSa):loge=1.80;質量(m/z)=311[M+H]
2−(ヘプタフルオロプロピル)−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチルから、
2−(ヘプタフルオロプロピル)−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=9.50(s,1H)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.23;質量(m/z)=361[M+H]
4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチルから、
4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=9.19(s,1H)ppm;
HPLC−MSa):logP=1.26;質量(m/z)=207[M+H]
4−メチル−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチルから、
4−メチル−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=9.25(s,1H)ppm;
HPLC−MSa):logP=1.97;質量(m/z)=257[M+H]
4,6−ジメチル−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチルから、
4,6−ジメチル−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=2.58(s,6H)ppm;
HPLC−MSa):logP=1.63;質量(m/z)=271[M+H]
4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸
は、参照文献「European Journal of Organic Chemistfy 2004,18,3793」と同様にして、4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ピリジンから調製した。
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=9.13(d,1H),9.07(d,1H)ppm;
HPLC−MS:logP=1.16;質量(m/z)=226[M+H]
2,4−ビス(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチルから、
2,4−ビス(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=9.56(s,1H)ppm;
HPLC−MS:logP=2.24;質量(m/z)=361[M+H]
4−(ピリジン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=9.27(s,1H),8.71−8.69(m,1H),8.23−8.21(m,1H),8.09−8.04(m,1H),7.62−7.59(m,1H)ppm;
HPLC−MS:logP=1.50;質量(m/z)=270[M+H]
5−シアノ−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール
Figure 2012507482
42.0g(147mmol)の5−フルオロ−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチルピラゾール[合成に関しては、以下のものを参照されたい:Izvestiya Akademii Nauk SSSR,Seriya Khimicheskaya 1990,(11),2583−9]及び11.5g(235mmol)のシアン化ナトリウムを150mLのアセトニトリルに懸濁させ、次いで、保護ガス雰囲気下、還流温度で加熱する。冷却後、その反応混合物を300mLの蒸留水と300mLのジエチルエーテルの混合物の上に注ぐ。その水相をジエチルエーテルで3回抽出する。その有機相を合して水で2回洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄する。その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、次いで、濾過する。溶媒をロータリーエバポレーターで減圧下に除去する。このようにして得られた残渣を、減圧下に、分別蒸留に付す。これにより、37.0gの5−シアノ−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチルピラゾール(82%)が無色の液体(b.p. 74℃/10mbar)として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=4.11(s,3H)ppm;
GC−MS:保持時間 2.67分;質量(m/z)=224[M]
1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
油浴内で、11.0g(37.5mmol)の5−シアノ−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール、22mLの50%強度水酸化ナトリウム溶液及び7.0mLの蒸留水を固体が溶解するまで加熱する。次いで、その反応混合物を一晩撹拌する(油浴温度100℃)。冷却後、その反応混合物を、150mLの濃塩酸と150mLの氷の混合物の上に注ぐ。その混合物を30分間、後撹拌し、固体を濾過する。その固体を少量の水で洗浄し、次いで、オイルポンプ減圧で乾燥させる。これにより、11.2g(95%)の1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸が白色の固体として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=4.08(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=1.86;質量(m/z)=313[M+H]
3−クロロ−2−[5−フルオロ−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジン
Figure 2012507482
1.0g(7.0mmol)の3−クロロ−2−ヒドラジノピリジンを2.9mL(21mmol)のトリエチルアミンと40.0mLのアセトニトリルに懸濁させ、−65℃で、2.1g(7mmol)の(1,1,1,3,4,4,5,5,5−ノナフルオロ−2−(トリフルオロメチル)ペンタ−2−エンに添加する。その反応混合物を室温まで徐々に加熱し、次いで、室温で60時間撹拌する。その固体を濾過し、ジエチルエーテルで後洗浄する。その溶媒をロータリーエバポレーターで減圧下に除去する。その残渣から生成物をシクロヘキサンで3回抽出する。その有機相を合し、溶媒をロータリーエバポレーターで減圧下に除去する。これにより、1.95gの3−クロロ−2−[5−フルオロ−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール1−イル]ピリジン(73%)が橙色の油状物として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=8.58−8.62(m,1H),8.12−8.18(m,1H),7.62−7.68(m,1H)ppm;
GC−MS:保持時間 5.88分;質量(m/z)=383[M]
3−クロロ−2−[5−シアノ−3−ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジン
Figure 2012507482
1.95g(5.1mmol)の3−クロロ−2−[5−フルオロ−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジン及び0.30g(6.1mmol)のシアン化ナトリウムを20mLのアセトニトリルに懸濁させ、次いで、その反応混合物を環流下で16時間撹拌する。冷却後、その反応混合物を水/ジエチルエーテル混合物の上に注ぐ。その水相をジエチルエーテルで3回抽出する。その有機相を合して水で2回洗浄し、飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過する。溶媒をロータリーエバポレーターで減圧下に除去する。得られた粗製生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製する。これにより、1.7gの3−クロロ−2−[5−シアノ−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジン(84%)が黄色の油状物として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=8.61(dd,1H),8.20(dd,1H),7.70(dd,1H)ppm;
GC−MS:保持時間 6.43分;質量(m/z)=390[M]
3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
4.9g(12.5mmol)の3−クロロ−2−[5−シアノ−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジンを24mLのメタノールに溶解させ、32.6mL(494mmol)の50%強度水酸化ナトリウム溶液(494mmol)と混合させる。その反応混合物を室温で7日間撹拌する。その反応混合物を10mLの水で希釈し、次いで、蒸発により、体積が半分になるまで濃縮する。次いで、その混合物を氷を含んでいる濃塩酸の上に滴下させる。沈澱した無色の固体を濾過し、減圧下に乾燥させる。これにより、2.95gの3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(79%)が無色の固体として得られる。
HPLC−MSa):logP=2.00;質量(m/z)=299[M+H]
3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル
Figure 2012507482
0.8g(2.6mmol)の3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸を15.0mLのメタノールに溶解させ、次いで、0.58mL(7.9mmol)の塩化チオニルを滴下して徐々に混合させる。次いで、その反応溶液を環流下で16時間加熱する。冷却後、溶媒をロータリーエバポレーターで減圧下に除去し、その残渣を取って酢酸エチルの中に入れる。その有機相を注意深く飽和炭酸水素ナトリウム溶液と混合させる。その有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過する。溶媒をロータリーエバポレーターで減圧下に除去する。これにより、0.75gの3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(96%)が無色の油状物として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=3.92(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.02;質量(m/z)=313[M+H]
1−エチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
0.23g(0.72mmol)の3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル及び0.3g(2.2mmol)の炭酸カリウムを7.0mLのアセトンに懸濁させ、0.12mLのヨードエタン(1.4mmol)と混合させる。その反応混合物を室温で一晩撹拌する。その懸濁液に、1.1mL(2.2mmol)の2N水酸化ナトリウム溶液を添加する。次いで、その溶液を室温で一晩撹拌する。その反応混合物を水で希釈し、1M塩酸を用いてpH2−3に調節する。その反応水溶液を酢酸エチルで3回抽出する。有機相を合して硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、ロータリーエバポレーターで減圧下に蒸発させることにより濃縮する。これにより、0.22gの1−エチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(91%)が無色の固体として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=4.44(q,2H),1.44(t,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.18;質量(m/z)=327[M+H]
1−イソプロピル−4−(ペンタフルオロエチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
1−エチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の調製と同様にして、3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチルと2−ヨードプロパンから、上記化合物を合成する。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=5.03(sep,1H),1.47(d,6H)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.55;質量(m/z)=341[M+H]
1−(メトキシメチル)−4−(ペンタフルオロエチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
1−エチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の調製と同様にして、3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチルと塩化メトキシメチルから、上記化合物を合成する。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=5.03(sep,1H),1.47(d,6H)ppm;
HPLC−MSa):logP=1.90;質量(m/z)=343[M+H]
3,4−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
Figure 2012507482
200mLのジエチルエーテルの中に、保護ガス下、7.57g(63.0mmol)のジアゾエチルアセテートを最初に入れ、−70℃にする。次いで、その冷却した溶液に、20.4g(126mmol)のヘキサフルオロブチンを導入する。その反応混合物を室温まで徐々に加熱し、16時間撹拌する。次いで、溶媒をロータリーエバポレーターで除去する。これにより、17.0gの3,4−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(98%)が黄色の油状物として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=4.42(q,2H),1.38(t,3H)ppm;
GC−MS:保持時間 3.48分;質量(m/z)=276[M]
1−メチル−3,4−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
1−エチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の調製と同様にして、3,4−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチルとヨードメタンから、1−メチル−3,4−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸を合成する。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=4.12(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=1.47;質量(m/z)=263[M+H]
1,4−ジメチル−3−(ペンタフルオロエチル)−1H−ピラゾール−5−アミン
Figure 2012507482
39g(388mmol)のN,N−ジイソプロピルアミンを500mLのテトラヒドロフランに溶解させた溶液を、−5℃で、ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6M溶液232mL(371mmol)と混合させる。その溶液を0℃で30分間撹拌し、次いで、−78℃まで冷却する。次いで、18.5g(337mmol)のn−プロピオニトリルを滴下して加える。添加が完了したら、その溶液を15分間撹拌する。次いで、30g(169mmol)のペンタフルオロプロパン酸メチルをゆっくりと添加する。添加が完了したら、その反応混合物を−78℃でさらに45分間撹拌する。次いで、その混合物を加熱して室温とし、室温で1時間撹拌する。その反応混合物を0℃まで冷却し、700mLの水と混合させる。濃塩酸を用いてその溶液のpHを1に調節する。その水相を酢酸エチルで抽出し、有機相を合して硫酸マグネシウムで脱水し、ロータリーエバポレーターで減圧下に蒸発により濃縮する。その残渣を200mLのエタノールに溶解させ、10.5g(224mmol)のメチルヒドラジン及び16mLの濃塩酸と混合させる。その混合物を環流下で5時間加熱する。エタノールをロータリーエバポレーターで減圧下に除去し、その水相のpHを14に調節する。その水相をジクロロメタンで数回抽出する。有機相を合して硫酸マグネシウムで脱水し、ロータリーエバポレーターで減圧下に蒸発させることにより濃縮する。これにより、13.0gの1,4−ジメチル−3−(ペンタフルオロエチル)−1H−ピラゾール−5−アミン(34%)が得られる。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=3.83(s,3H),3.32(br.s,2H),1.98(s,3H)ppm。
1,4−ジメチル−3−(ペンタフルオロエチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
8.66g(85.1mmol)のtert−ブチルニトリル及び6.0g(67.4mmol)のシアン化銅(I)を360mLのアセトニトリルに懸濁させ、65℃まで加熱する。次いで、13.0g(57.2mmol)の1,4−ジメチル−3−(ペンタフルオロエチル)−1H−ピラゾール−5−アミンを20mLのアセトニトリルに溶解させた溶液をゆっくりと添加する。その反応混合物をさらに65℃で24時間撹拌する。次いで、その反応混合物をセライトで濾過する。その濾液を、ロータリーエバポレーターで減圧下での蒸発により濃縮する。その残渣を取って水の中に入れ、濃塩酸を用いて酸性化する。その水相をジクロロメタンで数回抽出する。その有機相を合してロータリーエバポレーターによる減圧下での蒸発により濃縮し、その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製する。生じた生成物(2.3g、9.7mmol)を、20mLの水の中で、3.44g(63mmol)の水酸化カリウムと一緒に還流下で加熱する。3時間結果した後、その反応溶液を0℃まで冷却し、希塩酸を用いてpH6に調節する。生じた固体を濾過し、乾燥させる。これにり、0.3gの1,4−ジメチル−3−(ペンタフルオロエチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(2%)が白色の固体として得られる。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=4.22(s,3H),2.44(s,3H)ppm。
1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール
Figure 2012507482
30.9g(142mmol)の(1E)−1−エトキシ−4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンタ−1−エン−3−オン(調製:Synthesis 2000,5,738−742)を56mLのメタノールに溶解させた溶液に、7.18g(156mmol)のメチルヒドラジンを滴下して加え、その反応混合物を還流下で18時間加熱する。そのメタノールの大部分を大気圧下で留去し、その残渣を氷の上に注ぐ。その水相をジクロロメタンで3回抽出し、次いで、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で3回洗浄する。硫酸ナトリウムで脱水した後、溶媒をロータリーエバポレーターで減圧下に留去する。これにより、15.8gの1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール(52%)が油状物として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=7.61(m,1H),6.57(m,1H),3.89(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.29;質量(m/z)=201[M+H]
以下のものは、同様にして得られた。
(1E)−4−クロロ−1−エトキシ−4,5,5,5−テトラフルオロペンタ−1−エン−3−オンから、
1−メチル−3−(1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエチル)−1H−ピラゾール
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル)δ=7.58(m,1H),6.54(m,1H),3.89(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.46;質量(m/z)=217[M+H]
(1E)−1−エトキシ−4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロヘキサ−1−エン−3−オンから、
1−メチル−3−ヘプタフルオロプロピル−1H−ピラゾール
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=7.91(m,1H),6.65(m,1H),3.94(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.84;質量(m/z)=251[M+H]
(1E)−1−エトキシ−4,4,5,5,6,6,7,7,7−ノナフルオロヘプタ−1−エン−3−オンから、
1−メチル−3−ノナフルオロブチル−1H−ピラゾール
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=7.61(m,1H),6.57(m,1H),3.97(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.38;質量(m/z)=301[M+H]
(3E)−1−[ジフルオロ(トリフルオロメトキシ)メトキシ]−4−エトキシ−1,1−ジフルオロブタ−3−エン−2−オンから、
3−{[ジフルオロ(トリフルオロメトキシ)メトキシ](ジフルオロ)メチル}−1−メチル−1H−ピラゾール
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=7.58(m,1H),6.54(m,1H),3.90(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.79;質量(m/z)=333[M+H]
4−ブロモ−1−メチル−3−ヘプタフルオロプロピル−1H−ピラゾール
Figure 2012507482
4.65g(18.6mmol)の1−メチル−3−ヘプタフルオロプロピル−1H−ピラゾールを18mLの水に溶解させた溶液に、40℃で、3.27g(20.5mmol)の臭素を滴下して加える。その反応混合物を、最初は60℃で1時間、次いで、室温で18時間、後撹拌する。その水相をジクロロメタンで3回抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで脱水する。ジクロロメタンをロータリーエバポレーターで減圧下に留去する。これにより、5.75gの1−メチル−3−ヘプタフルオロプロピル−4−ブロモ−1H−ピラゾール(78%)が油状物として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=7.73(m,1H),3.90(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.53;質量(m/z)=330[M+H]
以下のものは、同様にして得られた。
1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾールから、
4−ブロモ−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=7.77(m,1H),3.90(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.99;質量(m/z)=280[M+H]
1−メチル−3−(1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエチル)−1H−ピラゾールから、
4−ブロモ−1−メチル−3−(1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエチル)−1H−ピラゾール
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル)δ=7.75(m,1H),3.89(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.17;質量(m/z)=296[M+H]
1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
アルゴン雰囲気下、ジエチルエーテルの中に、5.00g(25.0mmol)の1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾールを最初に入れ、その溶液を−78℃まで冷却する。テトラヒドロフラン/ヘプタンの中の2Mリチウムジイソプロピルアミド溶液11.1mL(27.7mmol)を滴下して加える。−30℃で強く撹拌しながら、450gの粉砕されたドライアイスを添加する。ガスの発生が止んだら、その反応混合物を235mLの水と混合させ、1M水酸化ナトリウム溶液を用いてpH11に調節する。そのアルカリ性溶液を酢酸エチルで3回抽出し、次いで、1N塩酸を用いてpH2に調節する。その水相を酢酸エチルで3回抽出し、その有機相を硫酸ナトリウムで脱水する。溶媒をロータリーエバポレーターで減圧下に留去することにより、1.20gの1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(18%)が固体として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=7.14(m,1H),4.16(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.08;質量(m/z)=245[M+H]
以下のものは、同様にして得られた。
4−ブロモ−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾールから、
4−ブロモ−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル)δ=4.15(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=4.69;質量(m/z)=324[M+H]
4−ブロモ−1−メチル−3−ヘプタフルオロプロピル−1H−ピラゾールから、
4−ブロモ−1−メチル−3−ヘプタフルオロプロピル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=4.15(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.26;質量(m/z)=374[M+H]
4−ブロモ−1−メチル−3−(1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエチル)−1H−ピラゾールから、
4−ブロモ−1−メチル−3−(1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=4.14(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.43;質量(m/z)=340[M+H]
1−メチル−3−ノナフルオロブチル−1H−ピラゾールから、
1−メチル−3−ノナフルオロブチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=7.14(m,1H),4.17(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.01;質量(m/z)=345[M+H]
3−{[ジフルオロ(トリフルオロメトキシ)メトキシ](ジフルオロ)メチル}−1−メチル−1H−ピラゾールから、
3−{[ジフルオロ(トリフルオロメトキシ)メトキシ](ジフルオロ)メチル}−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=7.11(m,1H),4.16(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.38;質量(m/z)=377[M+H]
4−ブロモ−1−メチル−3−ノナフルオロブチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
0.50g(1.45mmol)の1−メチル−3−ノナフルオロブチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸を3.5mLの水に溶解させた溶液に、40℃で、255mg(1.60mmol)の臭素を滴下して加える。その反応混合物を、最初は60℃で1時間、次いで、室温で3日間、後撹拌する。その水相をジクロロメタンで3回抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで脱水する。ジクロロメタンをロータリーエバポレーターで減圧下に留去する。これにより、0.54gの4−ブロモ−1−メチル−3−ノナフルオロブチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(80%)が油状物として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=4.16(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.17;質量(in/z)=424[M+H]
以下のものは、同様にして得られた。
3−{[ジフルオロ(トリフルオロメトキシ)メトキシ](ジフルオロ)メチル}−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸から、
4−ブロモ−3−{[ジフルオロ(トリフルオロメトキシ)メトキシ](ジフルオロ)メチル}−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=4.14(s,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.56;質量(m/z)=456[M+H]
1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−ヨード−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
1.20g(4.91mmol)の1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸を4.3mLのアセトニトリルに溶解させた溶液に、1.34g(2.46mmol)の硝酸セリウム(IV)アンモニウムを添加し、次いで、0.75g(2.95mmol)のヨウ素を添加し、その反応混合物を環流下で18時間加熱する。20mLのジクロロメタンを添加した後、最初は水で洗浄し、二亜硫酸ナトリウム溶液で洗浄し、最後に、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄する。その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒をロータリーエバポレーターで減圧下に留去する。これにより、1.28gの4−ヨード−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(47%)が油状物として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=4.16(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=2.33;質量(m/z)=371[M+H]
4−フルオロ−2−メチル−6−(ペンタフルオロエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン
は、特許「JP 07196622」及び「Russ.Chem.Bull. 1997,46,1920」に記載されている手順と同様にして、合成することができる。
Figure 2012507482
2−メチル−6−(ペンタフルオロエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−カルボニトリル
Figure 2012507482
5.0g(16.8mmol)の4−フルオロ−2−メチル−6−(ペンタフルオロエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンを40mLのアセトニトリルに溶解させる。986mg(20.1mmol)のシアン化ナトリウムを添加し、その反応混合物を50℃で18時間撹拌する。追加の493mg(10.7mmol)のシアン化ナトリウムを添加し、その反応混合物を還流下で3時間撹拌する。100mLの水と100mLの酢酸エチルを添加した後、その有機相を分離させる。その水相を酢酸エチルで3回抽出する。有機相を合して水で2回洗浄し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去する。これにより、4.71gの2−メチル−6−(ペンタフルオロエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−カルボニトリル(92%)が暗色の油状物として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=2.87(s,3H)ppm;
GC−MS:質量(m/z)=305[M]
2−メチル−6−(ペンタフルオロエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−カルボキサミド
Figure 2012507482
4.70g(15.4mmol)の2−メチル−6−(ペンタフルオロエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−カルボニトリルを80mLの濃硫酸に溶解させる。その反応混合物を100℃で12時間撹拌し、次いで、300mLの氷水に添加する。その水相を酢酸エチルで4回抽出する。有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒をロータリーエバポレーターで減圧下に蒸発させることにより濃縮する。得られた粗製生成物のうちの半分をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製した。これにより、0.63gの2−メチル−6−(ペンタフルオロエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−カルボキサミド(13%)が粘性の油状物として得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=8.16(s,1H),8.13(s,1H),2.83(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=2.33;質量(m/z)=324[M+H]
3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル
Figure 2012507482
2.00g(12.8mmol)の3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(調製:Chem.Ber.1974,107,1318−1328)を28mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させた溶液を、5.09g(32.0mmol、96%)のクロロジフルオロ酢酸ナトリウム塩及び2.66g(19.2mmol)の炭酸カリウムと混合させ、反応混合物を一晩80℃で加熱する。その反応混合物を300mLの水に添加し、酢酸エチルで数回抽出する。その有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、ロータリーエバポレーターで減圧下に蒸発させることにより濃縮する。クロマトグラフィーで精製し、それにより、1.07gの3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール5−カルボン酸メチル(40%)が得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=7.19(t,1H),6.55(s,1H),4.00(s,3H),3.55(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=2.04;質量(m/z)=207[M+H]
当該エチルエステルの調製については、W02007/071900A1に記載されている。
3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
200mg(0.97mmol)の3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチルを6.5mLのメタノールに溶解させ、1.94mLの1M水酸化ナトリウム溶液を添加する。その反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、、1M塩酸と混合させ、酢酸エチルで抽出する。その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下での蒸発により濃縮する。これにより、180mgの3−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(97%)が得られる。
H−NMR(400MHz,d6−DMSO):δ=7.26(t,1H),6.49(s,1H),3.99(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=1.15;質量(m/z)=193[M+H]
4−クロロ−3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル
Figure 2012507482
400mg(1.94mmol)の3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチルを10mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させた溶液を、0℃で、389mg(2.91mmol)のN−クロロスクシンイミドと混合させ、次いで、80℃で8時間撹拌する。その反応溶液を水の上に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出する。有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下での蒸発により濃縮する。これにより、466mgの4−クロロ−3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(99%)が得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=7.25(t,1H),4.01(s,3H),3.91(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=2.57; 質量(m/z)241[M+H]
4−ブロモ−3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル
Figure 2012507482
570mg(3.56mmol)の臭素を10mLのクロロホルムに溶解させた溶液に、700mg(3.39mmol)の3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチルを20mLのクロロホルムに溶解させた溶液を滴下して混合させ、次いで、室温で3日間撹拌する。その反応混合物を、少量の重亜硫酸ナトリウムを含んでいる80mLの水と混合させ、振盪する。その有機相を分離させ、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下での蒸発により濃縮する。792mgの4−ブロモ−3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(82%)が白色の結晶として生成される。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=7.24(t,1H),4.01(s,3H),3.90(s,3H)ppm;

HPLC−MS:logP=2.62;質量(m/z)=285;287[M+H]
3−(ジフルオロメトキシ)−4−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル
Figure 2012507482
500mg(2.42mmol)の3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール5−カルボン酸メチルを20mLのアセトニトリルに溶解させた溶液を、665mg(1.21mmol)の硝酸セリウム(IV)アンモニウム及び369mg(1.45mmol)のヨウ素と混合させ、還流下で3時間加熱し、室温で一晩後撹拌する。その反応混合物を水及び酢酸エチルで希釈し、その有機相を飽和チオ硫酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下での蒸発により濃縮する。これにより、750mgの3−(ジフルオロメトキシ)−4−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(93%)が得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=7.22(t,1H),4.02(s,3H),3.88(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=2.69;質量(m/z)=333[M+H]
以下の酸は、上記で記載した鹸化と同様にして調製した。
4−クロロ−3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=7.23(t,1H),3.99(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=1.50;質量(m/z)=227[M+H]
4−ブロモ−3−(ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=7.31(t,1H),4.01(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=1.52;質量(m/z)=271[M+H]
4−ヨード−3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=7,20(t,1H),4,01(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=1.64;質量(m/z)=319[M+H]
1−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル
Figure 2012507482
200mg(1.28mmol)の3−ヒドロキシ−1−メチル−5−ピラゾールカルボン酸メチル(調製に関しては、上記を参照されたい)を10mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させた溶液を、254mg(2.56mmol)の2,2,2−トリフルオロエチル−4−メチルベンゼンスルホネート及び138mg(2.56mmol)の炭酸カリウムと混合させ、その反応混合物を100℃で5時間加熱し、室温で2日間後撹拌する。その反応混合物を水に添加し、酢酸エチルで数回抽出する。その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、ロータリーエバポレーターによる減圧下での蒸発により濃縮する。これにより、500mgの1−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(強度50%、82%)が得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=6.41(s,1H),4.77(m,2H),3.94(s,3H),3.83(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=2.61;質量(m/z)=239[M+H]
4−フルオロ−1−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル
Figure 2012507482
300mg(1.26mmol)の1−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチルと404mg(1.52mmol)の1−(クロロメチル)−4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンジテトラフルオロボレート(Selectfluor)を37.5mLのアセトニトリルに溶解させた溶液を環流下で5時間加熱する。冷却後、その溶液を1M塩酸と混合させ、酢酸エチルで2回抽出する。その有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下での蒸発により濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、それにより、190mgの4−フルオロ−1−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(強度26%、15%)が得られる。
HPLC−MS:logP=2.79;質量(m/z)=257[M+H]
塩素化、臭素化及びヨウ素化は、上記において示されている反応と同様にして行う。
4−クロロ−1−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=4.83(m,2H),3.95(s,3H),3.89(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=3.08;質量(m/z)=273[M+H]
4−ブロモ−1−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=4.81(m,2H),3.97(s,3H),3.88(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=3.14;質量(m/z)=317、319[M+H]
4−ヨード−1−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=4.81(m,2H),3.98(s,3H),3.87(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=3.17;質量(m/z)=365[M+H]
以下の酸は、上記で記載した鹸化と同様にして調製した。
1−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=4.74(m,2H),3.94(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=1.65;質量(m/z)=225[M+H]
4−フルオロ−1−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=4.83(m,2H),3.89(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=1.83;質量(m/z)=243[M+H]
4−クロロ−1−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=4.85(m,2H),3.94(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=2.00;質量(m/z)=259[M+H]
4−ブロモ−1−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=4.84(m,2H),3.96(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=2.03;質量(m/z)=303[M+H]
4−ヨード−1−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=4.75(m,2H),3.87(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=2.11;質量(m/z)=351[M+H]
4−ブロモ−3−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
100mg(0.60mmol)の3−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸を5mLの酢酸に溶解させた溶液を0℃まで冷却し、それを、173mg(1.08mmol)の臭素と混合させ、室温で一晩後撹拌する。酢酸及び臭素をロータリーエバポレーターで除去し、固体残渣をシクロヘキサン及び少量のジエチルエーテルで洗浄する。これにより、69.0mgの4−ブロモ−3−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(47%)が黄色の固体として得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=3.96(s,3H),1.84(m,1H),0.89(m,2H),0.77(m,2H)ppm;
HPLC−MS:logP=1.76;質量(m/z)=245[M+H]
3−シクロプロピル−4−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
Figure 2012507482
500mg(2.57mmol)の3−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(「Bioorg.Med.Chem.Lett. 1996,6,1819−1824」に従って、3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチルから調製したもの)を5mLのアセトニトリルに溶解させた溶液を、706mg(1.28mmol)の硝酸セリウム(IV)アンモニウム及び392mg(1.53mmol)のヨウ素と混合させ、還流下で3時間加熱し、室温で一晩後撹拌する。その反応混合物を水及び酢酸エチルで希釈する。その有機相を飽和チオ硫酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下での蒸発により濃縮する。クロマトグラフィーで精製し、それにより、506mgの3−シクロプロピル−4−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(66%)が得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=4.34(m,2H),3.98(s,3H),1.82(m,1H),1.36(m,3H),0.89(m,2H),0.75(m,2H)ppm;
HPLC−MS:logP=3.56;質量(m/z)=321[M+H]
3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
Figure 2012507482
熱で乾燥させたバイアルの中に、アルゴン下、268mg(1.40mmol)のヨウ化銅(I)及び65.3mg(1.12mmol)のフッ化カリウムを最初に入れ、3mLのN,N−ジメチルホルムアミド、300mg(0.93mmol)の3−シクロプロピル−4−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル及び0.28mL(1.87mmol)のトリメチル(トリフルオロメチル)シランを添加する。その反応混合物を超音波で脱ガスし、アルゴンを流し、密閉したそのバイアルを80℃で3時間加熱する。冷却したその反応溶液を少量の水と混合させ、酢酸エチルで希釈し、シリカゲル(酢酸エチル)で濾過し、ロータリーエバポレーターでの蒸発により濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、それにより、212mgの3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(86%)が得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=4.36(m,2H),3.94(s,3H),1.97(m,1H),1.31(m,3H),0.90(m,2H),0.83(m,2H)ppm;
HPLC−MS:logP=3.66;質量(m/z)=263[M+H]
3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
この化合物は、3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の調製と同様にして、3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチルから調製する。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=3.92(s,3H),1.94(m,1H),0.89(m,2H),0.82(m,2H)ppm;
HPLC−MS:logP=1.74;質量(m/z)=235[M+H]
1−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル
Figure 2012507482
アルゴン下、1.50g(5.36mmol)の1−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(調製に関しては、以下のものを参照されたい:WO 2007/034278A2)、1.21g(5.36mmol)の1−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリドを最初に入れ、6.69mLの炭酸ナトリウム2M水溶液及び20mLのジオキサンと混合させる。その反応混合物を100℃で3時間加熱し、冷却後、セライト及び硫酸ナトリウムで濾過する。そのフィルターケーキを酢酸エチルで後洗浄し、その濾液をロータリーエバポレーターでの蒸発により濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、それにより、529mgの1−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(35%)が得られる(調製に関しては、以下のものも参照されたい:DD 1984/210265)。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=8.05(d,2H),7.75(d,2H),7.44(s,1H),4.16(s,3H),3.88(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=3.82;質量(m/z)=285[M+H]
4−ヨード−1−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル
Figure 2012507482
この化合物は、3−シクロプロピル−4−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチルの調製と同様にして、1−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル及びヨウ素から調製する。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=7.97(d,2H),7.82(d,2H),4.16(s,3H),3.92(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=4.23;質量(m/z)=411[M+H]
1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル
Figure 2012507482
この化合物は、3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチルの調製と同様にして、4−ヨード−1−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチルから調製する。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=7.86(d,2H),7.72(d,2H),4.12(s,3H),3.96(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=4.14;質量(m/z)=353[M+H]
1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
この化合物は、3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の調製と同様にして、1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチルから調製する。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=7.85(d,2H),7.71(d,2H),4.09(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=1.24;質量(m/z)=339[M+H]
5−(ベンジルスルファニル)−1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール
Figure 2012507482
24mLのアセトニトリルの中に、0℃で、3.00g(10.5mmol)の5−フルオロ−1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールと1.48mL(12.6mmol)のベンジルメルカプタンの溶液を、最初に入れる。次いで、4.78mL(34.3mmol)のトリエチルアミンを滴下して加え、その反応混合物を、0℃〜10℃で2時間撹拌する。減圧下での蒸発により濃縮した後、得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、3.19gの5−(ベンジルスルファニル)−1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(78%)が得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=7.27(m,3H),7.08(m,2H),4.13(s,2H),3.68(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=5.00;質量(m/z)=391[M+H]
1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−5−スルホニルクロリド
Figure 2012507482
1.00g(2.49mmol)の5−(ベンジルスルファニル)−1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールを17mLのジクロロメタンに溶解させた溶液を、20mLの塩酸(16%)及び30mLのナトリウムハイポクロリド(sodium hypochloride)溶液(13%)と混合させ、室温で18時間撹拌する。10mLの塩素液を添加し、室温でさらに7時間経過した後、ジクロロメタンで数回抽出し、その有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下での蒸発により濃縮する。得られた粗製生成物は、それ以上精製することなく反応させて、対応するスルホンアミドを得る。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=4.10(s,3H)ppm;
3−(ヒドロキシメチル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
Figure 2012507482
6.00g(20.4mmol)の1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3,5−ジカルボン酸ジエチルを80mLのテトラヒドロフランに溶解させた溶液を、アルゴン下、−78℃で、シクロヘキサン中の水素化ジイソブチルアルミニウムの1.1M溶液38.9mL(42.8mmol)と混合させ、その温度で、一晩撹拌する。その反応混合物を水と混合させ、酢酸エチルで2回抽出する。その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、シリカゲルで濾過し、減圧下での蒸発により濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、それにより、4.10gの3−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(80%)が得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=5.03(br.s,1H),4.49(s,2H),4.37(q,2H),4.02(s,3H),1.32(t,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=1.74;質量(m/z)=253[M+H]
3−ホルミル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
Figure 2012507482
1.50g(5.95mmol)の3−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチルを100mLのジクロロメタンに溶解させた溶液を、4.14g(47.6mmol)の酸化マンガン(IV)と混合させ、還流下で4時間加熱する。冷却したその反応混合物をセライトで濾過し、ロータリーエバポレーターでの蒸発により濃縮する。これにより、1.36gの3−ホルミル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(91%)が得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=9.99(s,1H),4.44(q,2H),4.11(s,3H),1.37(t,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=2.40;質量(m/z)=251[M+H]
3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
Figure 2012507482
1.00g(4.00mmol)の3−ホルミル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチルを40mLのジクロロメタンに溶解させた溶液を、アルゴン下、−10℃まで冷却し、1.11mL(8.39mmol)のジエチルアミノ硫黄トリフルオリドを10分間かけて滴下して加える。その反応混合物を−10℃で1時間撹拌し、そして、最初に、固体炭酸ナトリウムと混合させ、次いで、飽和炭酸ナトリウム溶液と混合させる。その水相をジクロロメタンで2回抽出する。その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、蒸発により濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、585mgの3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(54%)が得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=7.11(t,1H),4.41(q,2H),4.11(s,3H),1.33(t,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=3.05;質量(m/z)=273[M+H]
3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
600mg(2.20mmol)の3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチルを10mLのメタノールに溶解させた溶液を、331mg(3.31mmol)の40%強度水酸化ナトリウム溶液と混合させ、室温で3時間撹拌する。その反応混合物を蒸発により濃縮し、水と混合させ、ジエチルエーテルで抽出する。その水相を希塩酸を用いて酸性化し、酢酸ジエチルで2回抽出する。その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した後、蒸発により濃縮する。452mgの3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(84%)が得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=7.07(t,1H),4.09(s,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=1.10;質量(m/z)=245[M+H]
3−[シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル]−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
Figure 2012507482
1.82g(7.28mmol)の3−ホルミル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチルを80mLのテトラヒドロフランに溶解させた溶液を、アルゴン下、−78℃で、テトラヒドロフラン中の0.5Mシクロプロピルマグネシウムブロミド溶液17.5mL(8.73mmol)と混合させ、その温度で、30分間撹拌し、次いで、室温で一晩撹拌する。その反応溶液を飽和塩化アンモニウム溶液と混合させ、酢酸エチルで抽出し、その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、ロータリーエバポレーターでの蒸発により濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、0.67gの3−[シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル]−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(31%)が得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=5.08(d,1H),4.37(q,2H),4.06(m,1H),4.01(s,3H),1.31(m,4H),0.52(m,1H),0.43(m,2H),0.18(m,1H)ppm;
HPLC−MS:logP=2.38;質量(m/z)=275[M−HO+H]
3−[シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル]−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
この化合物は、3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の調製と同様にして、3−[シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル]−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチルから調製する。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=3.88(m,1H),3.83(s,3H),1.16(m,1H),1.01(t,3H),0.33(m,1H),0.25(m,2H),0.02(m,1H)ppm;
HPLC−MS:logP=0.72;質量(m/z)=247[M−HO+H]
3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
Figure 2012507482
2.00g(6.80mmol)の3−ホルミル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチルを30mLのテトラヒドロフランに溶解させた溶液に、−78℃で、テトラヒドロフラン中の3Mメチルマグネシウムクロリド4.76mL(14.3mmol)を10分間かけて滴下して加える。その反応混合物を−78℃で4時間撹拌し、次いで、飽和塩化アンモニウム溶液に添加し、酢酸エチルで3回抽出する。その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、ロータリーエバポレーターで蒸発により濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、976mgの3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(51 %)が得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=4.88(br.s,1H),4.38(q,2H),3.88(s,3H),1.48(s,6H),1.31(t,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=2.33;質量(m/z)=263[M−HO+H]
3−(2−フルオロプロパン−2−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
Figure 2012507482
1.00g(3.57mmol)の3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチルを20mLのジクロロメタンに溶解させた溶液に、−10℃で、0.52mL(3.9mmol)のジエチルアミノ硫黄トリフルオリドを滴下して加える。その混合物を1時間−10℃で後撹拌し、炭酸ナトリウムを添加し、その混合物を室温で10分間撹拌する。飽和炭酸ナトリウム溶液を添加した後、ジクロロメタンで抽出し、その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、ロータリーエバポレーターによる減圧下での蒸発により濃縮する。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル)で精製し、それにより、700mgの3−(2−フルオロプロパン−2−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(67%)が得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=4.40(q,2H),3.95(s,3H),1.70(d,6H),1.32(t,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=3.55;質量(m/z)=283[M+H]
3−(2−フルオロプロパン−2−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
700mg(2.48mmol)の3−(2−フルオロプロパン−2−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチルを10mLのメタノールに溶解させた溶液を、208mg(3.72mmol)の水酸化カリウム及び1mLの水と混合させ、50℃で1時間加熱する。その反応混合物を蒸発により濃縮し、水と混合させ、ジエチルエーテルで抽出する。その水相を希塩酸を用いて酸性化し、酢酸エチルで2回抽出し、その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した後、蒸発により濃縮する。498mgの3−(2−フルオロプロパン−2−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(79%)が得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=3.92(s,3H),1.69(d,6H)ppm;
HPLC−MS:logP=1.43;質量(m/z)=255[M+H]
2−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル
Figure 2012507482
2.00g(12.3mmol)の2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパンアミドと2.48g(6.13mmol)のローソン試薬の混合物を20mLのテトラヒドロフランと混合させ、還流下で3.5時間加熱する。減圧下での蒸発により濃縮した後、得られた2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパンチオアミドを蒸留により精製する(561mg)。
557mg(3.10mmol)の2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパンチオアミド及び746mg(3.41mmol)の2−クロロ−4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタン酸エチル(市販されているか、又は、「Journal of Fluorine Chemistry 2004,125,1287−1290」に従って調製することができる)を15mLのアセトニトリルに溶解させ、0.86mL(6.19mmol)のトリエチルアミンを滴下して加える。その反応混合物を還流下で5時間加熱し、次いで、室温で2日間放置する。シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、568mgの2−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル(13%)が得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=4.42(q,2H),1.33(t,3H)ppm;
HPLC−MS:logP=4.36。
2−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
540mg(1.57mmol)の2−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチルを3mLのメタノールと1mLの水に溶解させた溶液を94.4mg(2.36mmol)の水酸化ナトリウム溶液と混合させ、60℃で2時間加熱する。その反応混合物を濃塩酸を用いて酸性化し、ジクロロメタンで4回抽出し、その有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過した後、蒸発により濃縮する。417mg(最小強度50%、最大82%)の2−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸が得られる。
HPLC−MS:logP=2.06;質量(m/z)=316[M+H]
2,2,2−トリフルオロ−1−[1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]エタンアミン
Figure 2012507482
保護ガス雰囲気下、2.0g(8.12mmol)の2,2,2−トリフルオロ−1−[1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]エタノン(「Synthesis 2008,6,948−956」と同様にして調製)を40mLのトルエンに溶解させ、次いで、トルエン中のリチウム(ビストリメチルシリル)アミドの1M溶液8.93mL(8.93mmol)と混合させる。次いで、その溶液を室温で1時間撹拌する。次いで、テトラヒドロフラン中のボランジメチルスルフィド錯体の2M溶液8.12mL(16.2mmol)を添加し、その混合物を室温でさらに16時間撹拌する。次いで、6.0mLの2M水酸化ナトリウム溶液を添加する。その有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、次いで、ロータリーエバポレーターでの減圧下蒸発により濃縮する。生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=9:1)で精製する。0.85gの2,2,2−トリフルオロ−1−[1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]エタンアミン(42%)が黄色の油状物として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=7.60(s,1H),4.80(m,1H),3.84(s,3H)ppm;
13C−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=145.7、130.5、126.2、123.9、123.0、51.0、34.1ppm。
Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482
表2に記載されているラジカルZ、Z、Z、R、A、A、A、A、L、U及びQの望ましい任意の組合せから生成される一般式(Ib)で表される化合物も、極めて好ましい。
Figure 2012507482
表3に記載されているラジカルZ、Z、R、A、A、A、A、L、U及びQの望ましい任意の組合せから生成される一般式(Ie)で表される化合物も、極めて好ましい。
Figure 2012507482
表4に記載されているラジカルZ、Z、R、A、A、A、A、L、U及びQの望ましい任意の組合せから生成される一般式(Ii)で表される化合物も、極めて好ましい。
Figure 2012507482
表5に記載されているラジカルZ、Z、R、A、A、A、A、L、U及びQの望ましい任意の組合せから生成される一般式(Ij)で表される化合物も、極めて好ましい。
Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482

Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482
表6に記載されているラジカルZ、Z、Z、R、A、A、A、A、L、U及びQの望ましい任意の組合せから生成される一般式(Ik)で表される化合物も、極めて好ましい。
Figure 2012507482
Figure 2012507482
表8に記載されているラジカルZ、Z、R、A、A、A、A、L、U及びQの望ましい任意の組合せから生成される一般式(Ir)で表される化合物も、極めて好ましい。
示されている質量は、最も高い強度を有する[M+H]イオンの同位体パターンのピークである; [M−H]イオンが検出された場合は、記載されている質量は、によって示される。
示されている質量は、最も高い強度を有する[M−H]イオンの同位体パターンのピークである。
a) logP値の測定及び質量検出に関する注記: 与えられているlogP値は、EEC Directive 79/831 Annex V.A8に従い、逆相カラム(phase inversion column)(C18)でのHPLC(高性能液体クロマトグラフィー)により測定した。Agilent 1100 LC システム; 50×4.6 Zorbax Eclipse Plus C18 1.8ミクロン; 溶出剤A:アセトニトリル(0.1%ギ酸); 溶出剤B:水(0.09%ギ酸); 4.25分間で10%アセトニトリルから95%アセトニトリルまでの直線勾配、次いで、さらに1.25分間、95%アセトニトリル; オーブン温度55℃; 流量:2.0mL/分。質量の検出は、Agilend MSD システムによって行う。
b) logP値の測定及び質量検出に関する注記: 与えられているlogP値は、EEC Directive 79/831 Annex V.A8に従い、逆相カラム(phase inversion column)(C18)でのHPLC(高性能液体クロマトグラフィー)により測定した。HP 1100; 50×4.6 Zorbax Eclipse Plus C18 1.8ミクロン; 溶出剤A:アセトニトリル(0.1%ギ酸); 溶出剤B:水(0.08%ギ酸); 1.70分間で5%アセトニトリルから95%アセトニトリルまでの直線勾配、次いで、さらに1.00分間、95%アセトニトリル; オーブン温度55℃; 流量:2.0mL/分。質量の検出は、Waters社製の質量検出器 Micromass ZQ2000 によって行う。
Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482
Figure 2012507482

Figure 2012507482
出発化合物の調製
4−(ジフルオロメチル)−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2012507482
10mLの無水エタノールの中の1.620g(10mmol)の2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパンイミドアミド(市販されている)と2.222g(10mmol)の(2Z)−2−(エトキシメチリデン)−4,4−ジフルオロ−3−オキソブタン酸エチル(調製に関しては、以下のものを参照されたい:WO 2005/123690)の混合物を、0.680g(10mmol)のナトリウムメチラートを添加した後、環流下で4日間撹拌する。次いで、その混合物を減圧下での蒸発により濃縮する。その残渣を取って10mLの水の中に入れ、10mLの酢酸エチルで2回抽出する。その有機相を連続して5mLの水及び5mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下での蒸発により濃縮する。シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物を用いるクロマトグラフィーで精製し、1.264g(3.95mM、理論値の39.5%)の4−(ジフルオロメチル)−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチルが白色の固体として得られた。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=9.58(s,1H),7.49(t,1H),4.45(q,2H),1.38(t,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.42;質量(m/z)=321[M+H]
以下のものは、同様にして得られた。
2−(エトキシメチリデン)−4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタン酸エチル(市販されている)及び2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパンイミドアミドから、
2−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=9.66(s,1H),4.45(q,2H),1.36(t,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.86 質量(m/z)=339[M+H]
2−(エトキシメチリデン)−4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタン酸エチル(市販されている)及び2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロプロパンイミドアミド(市販されているか、又は、調製に関しては以下のものを参照されたい:Journal of Fluorine Chemistry,2003,122(2),175−182)から、
2−(ヘプタフルオロプロピル)−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=9.68(s,1H),4.46(q,2H),1.36(t,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=4.32;質量(m/z)=389[M+H]
(2E)−2−アセチル−3−エトキシブタ−2−エン酸エチル(調製に関しては、以下のものを参照されたい:J.Med.Chem. 2006,49,6351)及び2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパンイミドアミドから、
4,6−ジメチル−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=4.46(q,2H),3.1(s,6H),1.36(t,3H)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.68;質量(m/z)=299[M+H]
4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル
は、市販されている。
4−メチル−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル
は、「Bioorg.Med.Chem.Letters,2005,15,4898」の方法と同様にして合成することができる。
4−(ジフルオロメチル)−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2012507482
1.150g(3.59mM)の4−(ジフルオロメチル)−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチルを4mLの無水エタノールに溶解させる。5.388mL(10.77mM)の2N水酸化ナトリウム溶液を添加し、その反応混合物を室温で4時間撹拌する。2N塩酸を添加してpHを2−3に調節する。得られた固体を吸引濾過し、少量の水で洗浄し、シクロヘキサンを用いて粉砕する。0.870g(2.98mM、理論値の82.9%)の4−(ジフルオロメチル)−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸が白色の固体として得られる。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=9.55(s,1H),7.58(t,1H)ppm;
HPLC−MSa):logP=1.80;質量(m/z)=293[M+H]
以下のものは、同様にして得られた。
2−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチルから、
2−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=9.40(s,1H)ppm;
HPLC−MSa):logP=1.80;質量(m/z)=311[M+H]
2−(ヘプタフルオロプロピル)−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチルから、
2−(ヘプタフルオロプロピル)−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=9.50(s,1H)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.23;質量(m/z)=361[M+H]
4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチルから、
4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=9.19(s,1H)ppm;
HPLC−MSa):logP=1.26;質量(m/z)=207[M+H]
4−メチル−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチルから、
4−メチル−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=9.25(s,1H)ppm;
HPLC−MSa):logP=1.97;質量(m/z)=257[M+H]
4,6−ジメチル−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸エチルから、
4,6−ジメチル−2−(ペンタフルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=2.58(s,6H)ppm;
HPLC−MSa):logP=1.63;質量(m/z)=271[M+H]
4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸
は、文献資料「European Journal of Organic Chemistry 2004,18,3793」と同様にして、4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ピリジンから調製した。
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=9.13(d,1H),9.07(d,1H)ppm;
HPLC−MS:logP=1.16;質量(m/z)=226[M+H]
5−シアノ−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール
Figure 2012507482
42.0g(146.8mM)の5−フルオロ−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチルピラゾール[合成に関しては、以下のものを参照されたい:Izvestiya Akademii Nauk SSSR,Seriya Khimicheskaya 1990,(11),2583−9]及び11.5g(234.9mM)のシアン化ナトリウムを150mLのアセトニトリルp.A.に懸濁させ、次いで、保護ガス雰囲気下、還流温度で加熱する。冷却後、その反応混合物を、300mLの蒸留水と300mLのジエチルエーテルの混合物の上に注ぐ。その水相をジエチルエーテルで3回抽出する。有機相を合してで2回洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄する。その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、次いで、濾過する。溶媒をロータリーエバポレーターで減圧下に除去し、得られた残渣を、減圧下における分別蒸留に付す。
37.0g(119.9mM、理論値の82%)の5−シアノ−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチルピラゾールが無色の液体として得られる(b.p.74℃/10mbar)。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル):δ=4.11(s,3H,CH)ppm;
GC−MS:保持時間 2.67分;質量(m/z):224(M)
1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
11.0g(37.5mM)の5−シアノ−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチルピラゾール及び22.0mLの50%強度水酸化ナトリウム溶液及び7.0mLの蒸留水を油浴内で固体が溶解するまで加熱する。次いで、その反応混合物を一晩撹拌する(油浴温度100℃)。冷却後、その反応混合物を、150mLの濃塩酸と150mLの氷の混合物の上に注ぐ。それを、0.5時間、後撹拌し、固体を濾過する。その固体を少量の水で洗浄し、次いで、オイルポンプ減圧で乾燥させる。
11.2g(35.7mM、理論値の95%)の1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチルピラゾール−5−カルボン酸が白色の固体として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル)δ=4.08(s,3H,CH)ppm;
HPLC−MSa):logP=1.86;質量(m/z):313.0(M+H)
1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール
Figure 2012507482
30.90g(141.67mmol)の(E)−5−エトキシ−1,1,1,2,2−ペンタフルオロペンタ−4−エン−3−オン(調製:Synthesis 2000,5,738−42)を56mLのメタノールに溶解させた溶液に、7.18g(155.83mmol)のメチルヒドラジンを滴下して加え、その反応混合物を環流下で18時間加熱する。そのメタノールの大部分を大気圧下で留去し、その残渣を氷の上に添加する。その水相をジクロロメタンで3回抽出し、次いで、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で3回洗浄する。硫酸ナトリウムで脱水した後、溶媒をロータリーエバポレーターで減圧下に留去する。15.81g(理論値の52%)の1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾールが油状物として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル)δ=3.89(s,3H,CH),6.57(m,1H,CH),7.61(m,1H,CH)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.29;質量(m/z):201(M+H)
以下のものは、同様にして得られた。
(E)−5−エトキシ−1−(1−クロロ−1,1,2,2テトラフルオロペンタ−4−エン−3−オンから、
1−メチル−3−(1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエチル−1H−ピラゾール
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル)δ=3.89(s,3H,CH),6.54(m,1H,CH),7.58(m,1H,CH)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.46;質量(m/z):217(M+H)
(E)−5−エトキシ−1,1,1,2,2,3,3−ヘプタフルオロヘキサ−4−エン−3−オンから、
1−メチル−3−ヘプタフルオロプロピル−1H−ピラゾール
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル)δ=3.94(s,3H,CH),6.65(m,1H,CH),7.91(m,1H,CH)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.84;質量(m/z):251(M+H)
(E)−5−エトキシ−1,1,1,2,2,3,3,4,4−ノナフルオロヘプタ−4−エン−3−オンから、
1−メチル−3−ノナフルオロブチル−1H−ピラゾール
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル)δ=3.97(s,3H,CH),6.57(m,1H,CH),7.61(m,1H,CH)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.38;質量(m/z):301(M+H)
(E)−5−エトキシ−3−{[ジフルオロ(トリフルオロメトキシ)メトキシ](ジフルオロ)メチル}−4−エン−3−オンから、
3−{[ジフルオロ(トリフルオロメトキシ)メトキシ](ジフルオロ)メチル}−1−メチル−1H−ピラゾール
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル)δ=3.90(s,3H,CH),6.54(m,1H,CH),7.58(m,1H,CH)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.79;質量(m/z):333(M+H)
4−ブロモ−1−メチル−3−ヘプタフルオロプロピル−1H−ピラゾール
Figure 2012507482
4.65g(18.59mmol)の1−メチル−3−ヘプタフルオロプロピル−1H−ピラゾールを18mLの水に溶解させた溶液に、40℃で、3.27g(20.45mmol)の臭素を滴下して加え、その反応混合物を、最初は60℃で1時間、次いで、室温で18時間、後撹拌する。その水相をジクロロメタンで3回抽出し、その有機相を硫酸ナトリウムで脱水する。ジクロロメタンをロータリーエバポレーターで減圧下に留去する。5.75g(理論値の77.85%)の1−メチル−3−ヘプタフルオロプロピル−4−ブロモ−1H−ピラゾールが油状物として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル)δ=3.90(s,3H,CH),7.73(m,1H,CH)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.53;質量(m/z):330(M+H)
以下のものは、同様にして得られた。
1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾールから、
4−ブロモ−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル)δ=3.90(s,3H,CH),7.77(m,1H,CH)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.99;質量(m/z):280(M+H)
1−メチル−3−(1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエチル−1H−ピラゾールから、
4−ブロモ−1−メチル−3−(1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエチル−1H−ピラゾール
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル)δ=3.89(s,3H,CH),7.75(m,1H,CH)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.17;質量(m/z):296(M+H)
1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
アルゴン雰囲気下、ジエチルエーテルの中に、5.00g(24.99mmol)の1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾールを最初に入れ、その溶液を−78℃まで冷却する。THF/ヘプタンの中の2Mリチウムジイソプロピルアミド溶液11.09mL(27.73mmol)を滴下して加え、−30℃で強く撹拌しながら、450gの粉砕されたドライアイスを添加する。ガスの発生が止んだら、その反応混合物を235mLの水と混合させ、1N水酸化ナトリウム溶液を用いてpH11に調節する。そのアルカリ性溶液を酢酸エチルで3回抽出し、次いで、1N塩酸を用いてpH2に調節する。その水相を酢酸エチルで3回抽出し、その有機相を硫酸ナトリウムで脱水する。溶媒をロータリーエバポレーターで減圧下に留去することにより、1.20g(理論値の17.75%)の1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸が固体として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル)δ=4.16(s,3H,CH),7.14(m,1H、CH)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.08;質量(m/z):245(M+H)
以下のものは、同様にして得られた。
4−ブロモ−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾールから、
4−ブロモ−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル)δ=4.15(s,3H,CH)ppm;
HPLC−MSa):logP=4.69;質量(m/z):324(M+H)
4−ブロモ−1−メチル−3−ヘプタフルオロプロピル−1H−ピラゾールから、
4−ブロモ−1−メチル−3−ヘプタフルオロプロピル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル)δ=4.15(s,3H,CH)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.26;質量(m/z):374(M+H)
4−ブロモ−1−メチル−3−(1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエチル−1H−ピラゾールから、
4−ブロモ−1−メチル−3−(1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル)δ=4.14(s,3H,CH)ppm;
HPLC−MSa):logP=2.43;質量(m/z):340(M+H)
1−メチル−3−ノナフルオロブチル−1H−ピラゾールから、
1−メチル−3−ノナフルオロブチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル)δ=4.17(s,3H,CH),7.14(m,1H,CH)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.01;質量(m/z):345(M+H)
3−{[ジフルオロ(トリフルオロメトキシ)メトキシ](ジフルオロ)メチル}−1−メチル−1H−ピラゾールから、
3−{[ジフルオロ(トリフルオロメトキシ)メトキシ](ジフルオロ)メチル}−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル)δ=4.16(s,3H,CH),7.11(m,1H,CH)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.38;質量(m/z):377(M+H)
4−ブロモ−1−メチル−3−ノナフルオロブチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
0.50g(1.45mmol)の1−メチル−3−ノナフルオロブチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸を3.5mLの水に溶解させた溶液に、40℃で、0.255g(1.60mmol)の臭素を滴下して加える。その反応混合物を、最初は60℃で1時間、次いで、室温で3日間、後撹拌する。その水相をジクロロメタンで3回抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで脱水する。ジクロロメタンをロータリーエバポレーターで減圧下に留去する。0.54g(理論値の80.12%)の4−ブロモ−1−メチル−3−ノナフルオロブチル−1H−ピラゾールカルボン酸が油状物として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル)δ=4.16(s,3H,CH)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.17;質量(m/z):424(M+H)
以下のものは、同様にして得られた。
3−{[ジフルオロ(トリフルオロメトキシ)メトキシ](ジフルオロ)メチル}−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸から、
4−ブロモ−3−{[ジフルオロ(トリフルオロメトキシ)メトキシ](ジフルオロ)メチル}−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル)δ=4.14(s,3H,CH)ppm;
HPLC−MSa):logP=3.56;質量(m/z):456(M+H)
1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−ヨード−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2012507482
1.20g(4.91mmol)の1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾールを4.3mLのアセトニトリルに溶解させた溶液に、1.34g(2.46mmol)の硝酸セリウム(IV)アンモニウムを添加し、次いで、0.75g(2.95mmol)のヨウ素を添加し、その反応混合物を環流下で18時間加熱する。20mLのジクロロメタンを添加した後、その混合物を、最初は水で洗浄し、二亜硫酸ナトリウム溶液で洗浄し、最後に、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄する。その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒をロータリーエバポレーターで減圧下に留去する。1.28g(理論値の47%)の4−ヨード−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾールカルボン酸が油状物として得られる。
H−NMR(400MHz,d−アセトニトリル)δ=4.16(s,3H,CH)ppm;
HPLC−MS:logP=2.33;質量(m/z):371(M+H)
生物学的実施例
本発明化合物の害虫に関する有効性について、以下の生物学的実施例によって例証する。
実施例A
ファエドン(Phaedon)試験(PHAECO噴霧処理)
溶媒: 78.0重量部のアセトン
1.5重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤: 0.5重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
適切な活性成分調製物を調製するために、1重量部の活性成分を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤を含有している水で稀釈して所望の濃度とする。
ハクサイ(Brassica pekinensis)の葉のディスクに所望濃度の活性成分調製物を噴霧し、乾燥後、マスタードビートル(mustard beetle)(Phaedon cochleariae)の幼虫を寄生させる。
所望の期間が経過した後、効果(%)を求める。ここで、100%は、全てのマスタードビートル幼虫が死んだことを意味し、0%は、死んだマスタードビートル幼虫が無かったことを意味する。
この試験において、例えば、調製実施例の下記化合物は、500g/haの施用量で80%以上の効果を示す:
実施例番号:lak−93、lak−90、lak−1、lak−92、lak−89、lak−88、lak−87、lak−86、lak−85、lak−84、lak−83、lak−82、lak−81、lak−79、lak−80、lak−74、lak−75、lak−76、lak−77、lak−73、lar−2、lai−1、lai−4、lak−69、lae−1、lae−4、lak−35、lak−36、lak−37、lak−38、lak−39、lak−40、lak−41、lak−42、lak−43、lak−44、lak−45、lak−46、lak−47、lak−48、lak−49、lak−50、lak−51、lak−52、lak−53、lak−54、lak−55、lak−57、lak−3、lak−59、lak−60、lak−61、lak−62、lak−63、lak−64、lak−65、lak−66、lak−67、lak−68、lak−31、lak−30、lak−26、lak−27、lak−28、lab−1、lar−9、lar−10、lak−25、lab−2、lak−24、lak−18、lak−19、lak−20、lak−21、lak−22、lak−23、lak−16、lak−17、lak−15、lak−13、lak−14、laj−1、lab−3、lab−4、lab−5、lak−11、lak−12、lak−9、lak−7、lak−102、lak−6、lak−4、lak−98、lak−99、lak−100、lak−95、lak−96、lak−117、lak−118、lak−119、lak−120、lak−121、lak−122、lab−9、laj−3、lab−7、lab−10、laj−2、lak−5、lab−18、lab−15、lab−16、lab−17、lab−24、lab−31、lab−27、lab−28、lab−29、lab−30。
実施例B
ツマジロクサヨトウ(Spodoptera frugiperda)試験(SPODFR噴霧処理)
溶媒: 78.0重量部のアセトン
1.5重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤: 0.5重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
適切な活性成分調製物を調製するために、1重量部の活性成分を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤を含有している水で稀釈して所望の濃度とする。
トウモロコシ(Zea mays)の葉のディスクに所望濃度の活性成分調製物を噴霧し、乾燥後、ツマジロクサヨトウ(army worm)(Spodoptera frugiperda)の幼虫を寄生させる。
所望の期間が経過した後、効果(%)を求める。ここで、100%は、全てのツマジロクサヨトウ幼虫が死んだことを意味し、0%は、死んだツマジロクサヨトウ幼虫が無かったことを意味する。
この試験において、例えば、調製実施例の下記化合物は、500g/haの施用量で80%以上の効果を示す:
実施例番号:lak−93、lak−90、lak−1、lak−87、lak−86、lak−84、lak−83、lak−80、lak−75、lak−73、lak−35、lak−36、lak−37、lak−38、lak−39、lak−40、lak−43、lak−44、lak−47、lak−49、lak−54、lak−57、lak−3、lak−59、lak−61、lak−62、lak−63、lak−64、lak−65、lak−66、lak−67、lak−68、lak−31、lak−30、lak−26、lak−28、lak−18、lak−19、lak−21、lak−22、lak−16、lak−13、lak−11、lak−9、lak−7、lak−6、lak−99、lak−95、lak−117、lak−118、lak−119、lak−120、lak−121、lak−122、lab−9、lab−15、lab−16、lab−17、lab−31、lab−29、lab−30。
実施例C
ミズス(Myzus)試験(MYZUPE噴霧処理)
溶媒: 78.0重量部のアセトン
1.5重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤: 0.5重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
適切な活性成分調製物を調製するために、1重量部の活性成分を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤を含有している水で稀釈して所望の濃度とする。
全ての成育段階のモモアカアブラムシ(Myzus persicae)が発生しているハクサイ(Brassica pekinensis)の葉のディスクに、所望濃度の活性成分調製物を噴霧する。
所望の期間が経過した後、効果(%)を求める。ここで、100%は、全てのアブラムシが死んだことを意味し、0%は、死んだアブラムシが無かったことを意味する。
この試験において、例えば、調製実施例の下記化合物は、500g/haの施用量で80%以上の効果を示す:
実施例番号:lak−93、lak−90、lak−1、lak−88、lak−87、lak−86、lak−85、lak−83、lak−82、lak−2、lak−66、lak−33、lak−32、lak−30、lak−24、lak−22、lak−104、lab−3、lak−9、lak−6、lab−15、lak−108、lab−19、lab−20、lab−23、lab−24、lab−27、lab−30、lak−113、lak−34。
実施例D
テトラニクス(Tetranychus)試験;OP抵抗性(TETRUR噴霧処理)
溶媒: 78.0重量部のアセトン
1.5重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤: 0.5重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
適切な活性成分調製物を調製するために、1重量部の活性成分を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤を含有している水で稀釈して所望の濃度とする。
全ての成育段階のナミハダニ(greenhouse red spider mite)(Tetranychus urticae)が発生しているインゲンマメ(Phaseolus vulgaris)の葉のディスクに、所望濃度の活性成分調製物を噴霧する。
所望の期間が経過した後、効果(%)を求める。ここで、100%は、全てのナミハダニが死んだことを意味し、0%は、死んだナミハダニが無かったことを意味する。
この試験において、例えば、調製実施例の下記化合物は、500g/haの施用量で80%以上の効果を示す:
実施例番号:lak−93、lak−92、lak−89、lak−88、lak−87、lak−86、lak−85、lak−84、lak−83、lak−82、lak−81、lak−78、lak−79、lak−80、lak−2、lak−36、lak−37、lak−38、lak−39、lak−40、lak−41、lak−42、lak−43、lak−44、lak−45、lak−46、lak−47、lak−48、lak−49、lak−50、lak−51、lak−52、lak−54、lak−53、lak−57、lak−3、lak−60、lak−61、lak−62、lak−63、lak−64、lak−66、lak−67、lak−68、lak−33、lak−32、lak−31、lak−30、lak−28、lab−2、lak−24、lak−18、lak−19、lak−20、lak−21、lak−22、lak−23、lak−16、lak−14、lab−3、lab−4、lab−5、lab−6、lak−12、lak−9、lak−7、lak−98、lak−117、lak−118、lak−119、lak−120、lak−122、lab−9、lab−7、lab−10、lab−8、lab−18、lab−13、lab−14、lab−15、lab−16、lab−17、lab−22、lab−27、lab−28、lab−29。
この試験において、例えば、調製実施例の下記化合物は、100g/haの施用量で80%以上の効果を示す:
実施例番号:lak−90、lak−1。
実施例E
ヒツジキンバエ(Lucilia cuprina)試験(LUCICU)
溶媒: ジメチルスルホキシド
適切な活性成分調製物を調製するために、1重量部の活性成分を上記量の溶媒と混合し、得られた濃厚物を水で稀釈して所望の濃度とする。
所望濃度の活性成分調製物で処理された馬肉を含んでいる容器にヒツジキンバエ(Lucilia cuprina)の幼虫を生息させる。
所望の期間が経過した後、殺虫率(%)を求める。ここで、100%は、全てのヒツジキンバエ幼虫が死んだことを意味し、0%は、死んだヒツジキンバエ幼虫が無かったことを意味する。
この試験において、例えば、調製実施例の下記化合物は、100ppmの施用量で80%以上の効果を示す:
実施例番号:lak−93、lak−90、lak−88、lak−87、lak−86、lak−85、lak−84、lak−83、lak−80、lak−37、lak−38、lak−39、lak−40、lak−43、lak−47、lak−49、lak−51、lak−3、lak−62、lak−63、lak−64、lak−67、lak−68、lak−32、lak−18、lak−19、lak−22。
実施例F
ネコノミ(Ctenocephalides felis);経口(CTECFE)
溶媒: 1重量部のジメチルスルホキシド
適切な活性成分調製物を調製するために、2重量部の活性成分を上記量の溶媒と混合する。得られた濃厚物の一部をクエン酸塩を添加したウシ血液で希釈して、所望の濃度とする。
頂部と底部がガーゼで閉じられているチャンバー内に餌を与えていない20匹のノミ(Ctenocephalides felis)成虫を入れる。下端部がパラフィルムで閉じられている金属性円筒を該チャンバーの上に配置する。該円筒は、血液/活性成分調製物を含んでおり、これは、パラフィルム膜を通してネコノミによって摂取され得る。
所望の期間が経過した後、殺虫率(%)を求める。ここで、100%は、全てのネコノミが死んだことを意味し、0%は、死んだネコノミが無かったことを意味する。
この試験において、例えば、調製実施例の下記化合物は、100ppmの施用量で80%以上の効果を示す:
実施例番号:lak−90、lak−88、lak−87、lak−86、lak−85、lak−83、lak−82、lak−39、lak−43、lak−47、lak−49、lak−51、lak−3、lak−62、lak−63、lak−64、lak−68、lak−18、lak−22。
実施例G
イエバエ(Musca domestica)試験(MUSCDO)
溶媒: ジメチルスルホキシド
適切な活性成分調製物を調製するために、1重量部の活性成分を上記量の溶媒と混合し、得られた濃厚物を水で稀釈して所望の濃度とする。
所望濃度の活性成分調製物で処理されたスポンジを含んでいる容器にイエバエ(Musca domestica)の成虫を生息させる。
所望の期間が経過した後、殺虫率(%)を求める。ここで、100%は、全てのイエバエが死んだことを意味し、0%は、死んだイエバエが無かったことを意味する。
この試験において、例えば、調製実施例の下記化合物は、100ppmの施用量で80%以上の効果を示す:
実施例番号:lak−90、lak−88、lak−87、lak−86、lak−39、lak−40、lak−51、lak−3、lak−62、lak−63、lak−64、lak−67。
実施例H
オウシマダニ(Boophilus microplus)試験(BOOPMI注入)
溶媒: ジメチルスルホキシド
適切な活性成分調製物を調製するために、1重量部の活性成分を上記量の溶媒と混合し、得られた濃厚物を水で稀釈して所望の濃度とする。
活性成分の該溶液を腹部(オウシマダニ(Boophilus microplus))に注入し、その動物を皿に移し、気候が制御された部屋の中に保持する。当該効果は、受精卵の産卵によってモニターする。
所望の期間が経過した後、効果(%)を求める。ここで、100%は、受精卵を産んだマダニが無かったことを意味する。
この試験において、例えば、調製実施例の下記化合物は、動物1匹当たり20μgの施用量で優れた効果を示す:表を参照されたい
実施例番号:lak−93、lak−90、lak−88、lak−87、lak−86、lak−85、lak−84、lak−83、lak−82、lak−80、lak−37、lak−38、lak−39、lak−40、lak−43、lak−47、lak−49、lak−51、lak−3、lak−64、lak−68、lak−18、lak−19、lak−22。
実施例I
オウシマダニ(Boophilus microplus)試験(BOOPMI浸漬)
溶媒: ジメチルスルホキシド
適切な活性成分調製物を調製するために、1重量部の活性成分を上記量の溶媒と混合し、得られた濃厚物を水で稀釈して所望の濃度とする。
マダニ(オウシマダニ(Boophilus microplus))雌成虫を穴があけてあるプラスチック製ビーカーの中に配置し、所望濃度に1分間浸漬する。そのマダニを濾紙に載せて皿に移す。そのマダニを気候が制御された条件下に42日間保持し、産卵について観察する。
所望の期間が経過した後、効果(%)を求める。ここで、100%は、受精卵を産んだマダニが無かったことを意味する。
この試験において、例えば、調製実施例の下記化合物は、100ppmの施用量で80%以上の効果を示す:
実施例番号:lak−93、lak−88、lak−87、lak−86、lak−85、lak−83、lak−51、lak−3、lak−62、lak−63、lak−64、lak−67、lak−19、lak−22。
実施例J
アンブリオンマ・ヘバラエウム(Amblyomma hebaraeum)試験(AMBYHE)
溶媒: ジメチルスルホキシド
適切な活性成分調製物を調製するために、1重量部の活性成分を上記量の溶媒と混合し、得られた濃厚物を水で稀釈して所望の濃度とする。
マダニ(アンブリオンマ・ヘバラエウム(Amblyomma hebaraeum))の幼虫を穴があけてあるプラスチック製ビーカーの中に配置し、所望濃度に1分間浸漬する。そのマダニを濾紙に載せてペトリ皿に移し、気候が制御された部屋の中に42日間保持する。
所望の期間が経過した後、殺虫率(%)を求める。ここで、100%は、全てのマダニが死んだことを意味し、0%は、死んだマダニが無かったことを意味する。
この試験において、例えば、調製実施例の下記化合物は、100ppmの施用量で80%以上の効果を示す:
実施例番号:lak−90、lak−83。

Claims (14)

  1. 害虫を防除するための、一般式(I)
    Figure 2012507482
    〔式中、
    は、水素であるか、又は、任意に置換されたC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、シアノ−C−C−アルキル、アリール(C−C)−アルキル、ヘテロアリール(C−C)−アルキルであり;
    は、CR又は窒素であり;
    は、CR又は窒素であり;
    は、CR又は窒素であり;及び、
    は、CR又は窒素であり;
    ここで、しかしながら、化学基A〜化学基Aのうちで3つをこえるものが同時に窒素であることはなく;
    、R、R及びRは、互いに独立して、水素、ハロゲン、CN、NOであるか、又は、任意に置換されたC−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロシクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノ、N,N−ジ−C−C−アルキルアミノ、N−C−C−アルキルアミノカルボニル、N−C−C−シクロアルキルアミノカルボニル若しくはC−C−アルコキシカルボニルであり;
    基Aと基Aの何れも窒素ではない場合、RとRは、それらが結合している炭素と一緒に、5員環又は6員環(ここで、該環は、0個、1個若しくは2個の窒素原子、及び/又は、0個若しくは1個の酸素原子、及び/又は、0個若しくは1個の硫黄原子を含んでいる)を形成することができ;又は、
    基Aと基Aの何れも窒素ではない場合、RとRは、それらが結合している炭素と一緒に、6員環(ここで、該環は、0個、1個又は2個の窒素原子を含んでいる)を形成することができ;
    Uは、基C(=W)、SO又はSOであり;
    ここで、
    Wは、酸素又は硫黄であり;
    Lは、基−NHC(=W)−、−NRC(=W)−、−CHNHC(=W)−、−CHNRC(=W)−、−C(=W)NH−、−C(=W)NR、−C(=W)NHCH−、−C(=W)NRCH−、−CH=N−OCHC(=W)NH−、−CH=N−OCHC(=W)NR−、−CHNHC(=W)NH−、−CHNHC(=W)NR−、−NH(C=W)NH−、−NH(=W)NR−、−NR(C=W)NH−、−NR(=W)NR−、−C(=W)−、−C(=W)O−、−C(=W)OCHC(=W)−、−C(=W)OCHC(=W)NR−、−C(=W)OCHC(=W)NHC(=W)NH−、C(=W)OCHC(=W)NH−、−CH−、−(CH−、−(CH−、−Si−、−O−、−S(O)−、−CH−S(O)−、−SO(=N−CN)−、−S(=N−CN)−及び−C(=W)NHSO−から選択される二価化学基であり;ここで、
    pは、数値0、1又は2であることができ;
    は、水素であるか、又は、任意に置換されたC−C−アルキル、アリール(C−C)−アルキル、ヘテロアリール(C−C)−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル、C−C−シクロアルキルアルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニルであり;
    mは、数値0又は1であることができ;
    Qは、水素であるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−ヘテロシクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルシクロアルキル、C−C−シクロアルキルアルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルキルアルデヒド、C−C−ヒドロキシアルキル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−ハロアルキルのうちの1つであるか、又は、ホルミル、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アリール(C−C)−アルキル、ヘテロアリール(C−C)−アルキルであるか、又は、基OR、NRであり;
    は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−C−シクロアルキルアルキルから選択され;
    は、水素から選択されるか、又は、任意にRで置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−C−シクロアルキルアルキルから選択され;
    は、水素から選択されるか、又は、任意にR10で置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−C−シクロアルキルアルキルから選択され;
    10は、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、−CN、−NOから選択され;
    Tは、任意にZで多置換された飽和若しくは不飽和の5員環若しくは6員環であるか、又は、任意にZで多置換された5員環若しくは6員環のヘテロ環であり;
    Zは、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロであるか、又は、任意に置換されたC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロシクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、N,N−ジ(C−C)アルキルアミノ、−CN、−NO、−C(=W)NR11、−C(=W)OR12、−S(O)NR1314、−S(O)15、−S(O)(=NR16)R17並びに任意にR18で置換されたフェニル及びピリジニルであり;
    11は、水素から選択されるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル及びC−C−アルコキシカルボニルから選択され;
    12は、水素から選択されるか、又は、任意にRで置換された基C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−ハロアルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロシクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−C−シクロアルキルアルキルから選択され;
    13は、水素から選択されるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル、C−C−シクロアルキルアルキル、C−C−アルキルカルボニル及びC−C−アルコキシカルボニルから選択され;
    14は、水素から選択されるか、又は、任意にR19で置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−Cシクロアルキルアルキルから選択され;
    15は、任意にR20で置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル、C−C−シクロアルキルアルキル及びC−Cハロアルキルから選択され;
    16は、水素、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル、C−C−シクロアルキルアルキル、C−C−アルキルカルボニル及びC−C−アルコキシカルボニルから選択され;
    17は、水素から選択されるか、又は、任意にR20で置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−C−シクロアルキルアルキルから選択され;
    18は、ハロゲン、−OH、−NH、−COOH、−CN、−NO、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノ、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル及びN,N−ジ(C−C)−アルキルアミノカルボニルから選択され;
    19は、水素から選択されるか、又は、任意にR21で置換された基C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、−CN、−NO及び任意にR20で置換されたフェニル若しくはピリジルから選択され;
    20は、ハロゲン、−CN、−NO、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニルから選択されるか、又は、任意にR22で置換されたフェニル若しくはピリジルから選択され;
    21は、ハロゲン、−OH、−NH、−COOH、−CN、−NOから選択されるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノ、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル及びN,N−ジ(C−C)アルキルアミノカルボニルから選択され;ここで、
    22は、ハロゲン、−OH、−NH、−COOH、−CN、−NO、−CH=N−O−CH、−C(CH)=N−OCH、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノ、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノカルボニルから選択され;又は、
    L、Q及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、任意に置換された5員環又は6員環(ここで、該環は、0個、1個若しくは2個の窒素原子、及び/又は、0個若しくは1個の酸素原子、及び/又は、0個若しくは1個の硫黄原子を任意に含む)を形成する〕
    で表される化合物の使用。
  2. が、水素であるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、シアノ−C−C−アルキル、アリール(C−C)−アルキル、ヘテロアリール(C−C)−アルキルであり;
    が、CR又は窒素であり;
    が、CR又は窒素であり;
    が、CR又は窒素であり;及び、
    が、CR又は窒素であり;
    ここで、しかしながら、化学基A〜化学基Aのうちの最大で3つが同時に窒素であり;及び、ここで、
    、R、R及びRが、互いに独立して、水素、ハロゲン、CN、NOであるか、又は、任意に置換されたC−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロシクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノ、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノ、N−C−C−アルキルアミノカルボニル、N−C−C−シクロアルキルアミノカルボニル若しくはC−C−アルコキシカルボニルであり;
    基Aと基Aの何れも窒素ではない場合、RとRが、それらが結合している炭素と一緒に、5員環又は6員環(ここで、該環は、0個、1個若しくは2個の窒素原子、及び/又は、0個若しくは1個の酸素原子、及び/又は、0個若しくは1個の硫黄原子を含んでいる)を形成することができ;又は、
    基Aと基Aの何れも窒素ではない場合、RとRが、それらが結合している炭素と一緒に、6員環(ここで、該環は、0個、1個又は2個の窒素原子を含んでいる)を形成することができ;
    Uが、基C(=W)、SO又はSOであり;
    Wが、酸素又は硫黄であり;
    Lが、基−NHC(=W)−、−NRC(=W)−、−CHNHC(=W)−、−CHNRC(=W)−、−C(=W)NH、−C(=W)NR、−C(=W)NHCH−、−C(=W)NRCH−、−CHNHC(=W)NH−、−CHNHC(=W)NR−、−NH(C=W)NH−、−NH(=W)NR−、−NR(C=W)NH−、−NR(=W)NR−、−C(=W)−、−C(=W)O−、−C(=W)OCHC(=W)−、−C(=W)OCHC(=W)NR−、−C(=W)OCHC(=W)NHC(=W)NH−、−C(=W)OCHC(=W)NH−、−CH−、−(CH−、−(CH−、−Si−、−O−、−S(O)−、−CHS(O)−、−SO(=N−CN)−、−S(=N−CN)−、−C(=W)NHSO−から選択される二価化学基であり;
    pが、数値0、1又は2であることができ;
    が、水素であるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、アリール(C−C)−アルキル、ヘテロアリール(C−C)−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル、C−C−シクロアルキルアルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニルであり;
    mが、数値0又は1であることができ;
    Qが、水素であるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−ヘテロシクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルシクロアルキル、C−C−シクロアルキルアルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルキルアルデヒド、C−C−ヒドロキシアルキル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−ハロアルキルであるか、又は、ホルミル、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アリール(C−C)−アルキル、ヘテロアリール(C−C)−アルキルであるか、又は、基OR、NRであり;
    が、任意に置換されたC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−C−シクロアルキルアルキルから選択され;
    が、水素から選択されるか、又は、任意にRで置換されたC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−C−シクロアルキルアルキルから選択され;
    が、水素から選択されるか、又は、任意にR10で置換されたC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−C−シクロアルキルアルキルから選択され;
    10が、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、−CN、−NOから選択され;
    Tが、任意にZで多置換された、以下に示されているラジカル(T−1)〜(T−90)
    Figure 2012507482
    Figure 2012507482
    Figure 2012507482
    Figure 2012507482
    のうちの1つであり;
    ここで、
    Gが、酸素、硫黄であるか、又は、Zで置換されている窒素であり;
    nが、数値0〜4であることができ;
    Zが、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロであるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロシクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノ、−CN、−NO、−S(O)NR1314、−S(O)15、−S(O)(=NR16)R17であるか、又は、任意にR18で置換されたフェニル若しくはピリジニルであり;
    13が、水素から選択されるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル、C−C−シクロアルキルアルキル、C−C−アルキルカルボニル及びC−C−アルコキシカルボニルから選択され;
    14が、水素から選択されるか、又は、任意にR19で置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−C−シクロアルキルアルキルから選択され;
    15が、任意にR20で置換されたC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル、C−C−シクロアルキルアルキル、C−C−ハロアルキルから選択され;
    16が、水素、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル、C−C−シクロアルキルアルキル、C−C−アルキルカルボニル及びC−C−アルコキシカルボニルから選択され;
    17が、水素から選択されるか、又は、任意にR20で置換されたC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−C−シクロアルキルアルキルから選択され;
    18が、ハロゲン、−OH、−NH、−COOH、−CN、−NO、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノ、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル及びN,N−ジ(C−C)−アルキルアミノカルボニルから選択され;
    19が、水素から選択されるか、又は、任意にR21で置換されたC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、−CN、−NOから選択されるか、又は、任意にR19で置換されたフェニル若しくはピリジルから選択され;
    20が、ハロゲン、−CN、−NO、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニルから選択されるか、及び、任意にR22で置換されたフェニル若しくはピリジルであり;
    21が、ハロゲン、−OH、−NH、−COOH、−CN、−NOから選択されるか、又は、任意に置換されたC−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノ、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル及びN,N−ジ(C−C)−アルキルアミノカルボニルから選択され;
    22が、ハロゲン、−OH、−NH、−COOH、−CN、−NO、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノ、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノカルボニルから選択され;
    又は、
    L、Q及びRが、それらが結合している炭素原子と一緒に、任意に置換された5員環又は6員環(ここで、該環は、0個、1個若しくは2個の窒素原子、及び/又は、0個若しくは1個の酸素原子、及び/又は、0個若しくは1個の硫黄原子を任意に含む)を形成する;
    害虫を防除するための請求項1に記載の一般式(I)で表される化合物の使用。
  3. が、水素であるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、シアノ−C−C−アルキル、アリール(C−C)−アルキル、ヘテロアリール(C−C)−アルキルであり;
    が、CR又は窒素であり;
    が、CR又は窒素であり;
    が、CR又は窒素であり;及び、
    が、CR又は窒素であり;ここで、しかしながら、化学基A〜化学基Aのうちの最大で3つが同時に窒素であり;及び、ここで、
    、R、R及びRが、互いに独立して、水素、ハロゲン、CN、NOであるか、又は、任意に置換されたC−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロシクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、N−C−C−アルキルアミノカルボニル、N−C−C−シクロアルキルアミノカルボニルであり;
    基Aと基Aの何れも窒素ではない場合、RとRが、それらが結合している炭素と一緒に、5員環又は6員環(ここで、該環は、0個、1個若しくは2個の窒素原子、及び/又は、0個若しくは1個の酸素原子、及び/又は、0個若しくは1個の硫黄原子を含んでいる)を形成することができ;又は、
    基Aと基Aの何れも窒素ではない場合、RとRが、それらが結合している炭素と一緒に、6員環(ここで、該環は、0個、1個又は2個の窒素原子を含んでいる)を形成することができ;
    Uが、基C(=W)、SO又はSOであり;
    Wが、酸素又は硫黄であり;
    Lが、基−CHNHC(=W)−、−CHNRC(=W)−、−C(=W)NH、−C(=W)NR、−NH(C=W)NH−、−NH(C=W)NR−、−NR(C=W)NH−、−NR(=W)NR−、−C(=W)−、−C(=W)O−、−C(=W)OCHC(=W)−、−C(=W)OCHC(=W)NR−、−C(=W)OCHC(=W)NHC(=W)NH−、−C(=W)OCHC(=W)NH−、−O−、−S(O)−、−CH−S(O)−、−SO(=N−CN)−、−S(=N−CN)−、−C(=W)NHSO−から選択される二価化学基であり;ここで、
    pが、数値0、1又は2であることができ;及び、
    が、水素、C−C−アルキル、アリール(C−C)−アルキル、ヘテロアリール(C−C)−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニルであり;
    mが、数値0又は1であることができ;
    Qが、水素であるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−ヘテロシクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルシクロアルキル、C−C−シクロアルキルアルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルキルアルデヒド、C−C−ヒドロキシアルキル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−ハロアルキル、シアノ、アリール(C−C)−アルキル、ヘテロアリール(C−C)−アルキルであるか、又は、基NRであり;ここで、
    が、水素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルシクロアルキル及びC−C−シクロアルキルアルキルから選択され;
    Tが、任意にZで一置換又は多置換されたヘテロ環(T−5)、(T−7)、(T−9)、(T−10)、(T−12)、(T−13)、(T−15)、(T−16)、(T−19)、(T−20)、(T−23)、(T−26)、(T−28)、(T−29)、(T−34)、(T−35)、(T−36)、(T−30)、(T−33)、(T−37)、(T−46)、(T−51)、(T−52)、(T−53)のうちの1つであり;ここで、
    nが、数値0〜4であることができ;
    Zが、水素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロであるか、又は、任意に置換された基C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロシクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノであるか、及び、任意にR18で置換されたフェニル及びピリジニルであり;
    18が、ハロゲン、−OH、−NH、−COOH、−CN、−NO、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ハロアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノ、N,N−ジ(C−C)−アルキルアミノ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル及びN,N−ジ(C−C)−アルキルアミノカルボニルから選択され;
    又は、
    L、Q及びRが、それらが結合している炭素原子と一緒に、任意に置換された5員環又は6員環(ここで、該環は、0個、1個若しくは2個の窒素原子、及び/又は、0個若しくは1個の酸素原子、及び/又は、0個若しくは1個の硫黄原子を任意に含む)を形成する;
    害虫を防除するための請求項2に記載の一般式(I)で表される化合物の使用。
  4. が、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチニル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、メトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシメチル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、アリル、プロパルギル、イソプロピルカルボニル、sec−ブチルカルボニル、tert−ブチルカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、シアノメチル、2−シアノエチルであり;
    が、CR又は窒素であり;
    が、CR又は窒素であり;
    が、CR又は窒素であり;及び、
    が、CR又は窒素であり;ここで、しかしながら、化学基A〜化学基Aのうちの最大で3つが同時に窒素であり;及び、ここで、
    及びRが、互いに独立して、水素、メチル、フッ素及び塩素であり;及び、
    及びRが、互いに独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、CN、NO、メチル、エチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1−メチルエトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシ、ジクロロフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2−クロロ−2,2−ジフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、メチルスルホニル、メチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルホニル、トリフルオロメチルスルフィニル及びN−シクロプロピルアミノカルボニルであり;ここで、
    Uが、C(=W)であり;
    Wが、酸素であり;
    Lが、基−C(=O)NH、−C(=O)NR、−C(=O)O−、−C(=O)OCHC(=O)−、−C(=O)OCHC(=O)NR−、−C(=O)OCHC(=O)NHC(=O)NH−、−C(=O)OCHC(=O)NH−、−C(=W)NHSO−から選択される二価化学基であり;ここで、
    が、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、メトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシメチル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、sec−ブチルカルボニル、tert−ブチルカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、シアノメチル、2−シアノエチルであり;
    mが、数値1であり;
    Qが、水素、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、1,1−ジメチルエチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、2−メチルブチル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシプロピル、シアノメチル、2−シアノエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−ジフルオロエチル、1−トリフルオロメチルエチル、2,2−ジフルオロプロピル、2,2−ジメチル−3−フルオロプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−シクロプロピルエチル、ビス(シクロプロピル)メチル、2,2−ジメチルシクロプロピルメチル、2−フェニルシクロプロピル、2,2−ジフルオロシクロプロピル、トランス−2−クロロシクロプロピル、シス−2−クロロシクロプロピル、2,2−ジフルオロシクロプロピル、トランス−2−フルオロシクロプロピル、シス−2−フルオロシクロプロピル、トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル、4−トリフルオロメチルシクロヘキシル、プロパ−2−エニル、2−メチルプロパ−2−エニル、プロパ−2−イニル、1,1−ジメチルブタ−2−イニル、3−クロロプロパ−2−エニル、3,3−ジクロロプロパ−2−エニル、3,3−ジクロロ−1,1−ジメチルプロパ−2−エニル、オキセタン−3−イル、イソオキサゾール−3−イルメチル、1,2,4−トリアゾール−3−イルメチル、3−メチルオキセタン−3−イルメチル、ベンジル、2,6−ジフルオロフェニルメチル、3−フルオロフェニルメチル、2−フルオロフェニルメチル、2,5−ジフルオロフェニルメチル、1−フェニルエチル、4−クロロフェニルエチル、2−トリフルオロメチルフェニルエチル、1−ピリジン−2−イルエチル、ピリジン−2−イルメチル、5−フルオロピリジン−2−イルメチル、ピリミジン−2−イルメチル、メトキシ、2−エトキシエチル、2−(メチルスルファニル)エチル、1−メチル−2−(エチルスルファニル)エチル、2−メチル−1−(メチルスルファニル)プロパン−2−イル、メトキシカルボニル、メトキシカルボニルメチル、NH、N−エチルアミノ、N−アリルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノであり;
    Tが、任意にZで多置換されたヘテロ環(T−12)、(T−13)、(T−15)、(T−16)、(T−19)、(T−20)、(T−23)、(T−26)、(T−30)、(T−33)、(T−37)、(T−46)、(T−51)、(T−52)、(T−53)のうちの1つであり;ここで、
    nが、数値0〜3であることができ;及び、
    Zが、水素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、エチニル、1−プロピニル、1−ブチニル、ジフルオロメチル、トリクロロメチル、クロロジフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ブロモメチル、1−フルオロエチル、1−フルオロ−1−メチルエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1,2,2,2−テトラフルオロエチル、1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、ペンタフルオロ−tert−ブチル、ヘプタフルオロ−n−プロピル、ヘプタフルオロイソプロピル、ノナフルオロ−n−ブチル、トリフルオロメトキシ−1,1,2,2−テトラフルオロエトキシジフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルホニル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、シクロプロピル、シクロブチル、2,2,2−トリフルオロエトキシ、1−トリフルオロメチルエトキシ、3,3,3,2,2−ペンタフルオロプロポキシ、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2−ジフルオロ−1−メチルシクロプロピル、フェニル、メトキシメチル、シクロプロピル(フルオロ)メチル、2,4−ジクロロフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、2−クロロフェニル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル、(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イル)オキシであり;
    又は、
    L、Q及びRが、それらが結合している炭素原子と一緒に、任意に置換された5員環又は6員環(ここで、該環は、0個、1個若しくは2個の窒素原子、及び/又は、0個若しくは1個の酸素原子、及び/又は、0個若しくは1個の硫黄原子を任意に含む)を形成する;
    害虫を防除するための請求項3に記載の一般式(I)で表される化合物の使用。
  5. 害虫を防除するための、一般式(Ia)〜(Iv)
    Figure 2012507482
    Figure 2012507482
    Figure 2012507482
    〔式中、基及び置換基A、A、A、A、U及びRは、請求項2〜4の1項において与えられている意味を有し、Z、Z及びZは、何れの場合にも独立して、請求項2〜4の1項に記載されている基Zの定義に対応する〕
    で表される化合物の使用。
  6. 一般式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)、(Im)、(In)、(Io)、(Ip)、(Iq)、(Ir)、(Is)、(It)、(Iu)、(Iv)
    Figure 2012507482
    Figure 2012507482
    Figure 2012507482
    〔式中、基及び置換基A、A、A、A、U及びRは、請求項2〜4の1項において与えられている意味を有し、Z、Z及びZは、何れの場合にも独立して、請求項2〜4の1項に記載されている基Zの定義に対応する〕
    で表される化合物。
  7. 昆虫類、クモ形類動物及び線虫類を防除するための、請求項1〜4の1項に記載の一般式(I)で表される化合物又は請求項5若しくは6に記載の一般式(Ia)〜(Iv)で表される化合物の使用。
  8. 薬物として使用するための、請求項1〜5の1項又は請求項6に記載の化合物。
  9. 請求項1〜7の1項に記載の少なくとも1種類の化合物を含んでいる、医薬組成物。
  10. 動物への寄生虫を防除するための薬剤組成物を調製するための、請求項1〜4の1項に記載の一般式(I)で表される化合物又は請求項5若しくは6に記載の一般式(Ia)〜(Iv)で表される化合物の使用。
  11. 一般式(V−6)
    Figure 2012507482
    〔式中、互いに独立して,
    1aは、1,2,2,2−テトラフルオロエチル、1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、ペンタフルオロ−tert−ブチル、ヘプタフルオロ−n−プロピル、ヘプタフルオロイソプロピル、ノナフルオロ−n−ブチル、トリフルオロメトキシ−1,1,2,2−テトラフルオロエトキシジフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、クロロジフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロメチル、2,2−ジフルオロ−1−メチルシクロプロピルであり;
    2bは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロ−n−プロピル、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、エチニル、1−プロピニル、1−ブチニル、4−フルオロフェニルであり;
    3aは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、1−フルオロ−1−メチルエチル、1−フルオロエチル、2−(エトキシ)エチル、2−(メトキシ)エチル、シクロブチル、シクロペンチルである;
    但し、以下の組合せを除く;
    1a=1,1−ジフルオロエチル;Z2b=塩素;Z3a=メチル;
    及び、
    1a=ペンタフルオロエチル;Z2b=塩素;Z3a=メチル〕
    で表される化合物。
  12. 作物保護組成物を調製する方法であって、請求項1〜4の1項に記載の一般式(I)で表される化合物又は請求項5若しくは6に記載の一般式(Ia)〜(Iv)で表される化合物並びに慣習的な増量剤及び/若しくは界面活性物質を含む、前記方法。
  13. 害虫を防除する方法であって、請求項1〜4の1項に記載の一般式(I)で表される化合物又は請求項5若しくは6に記載の一般式(Ia)〜(Iv)で表される化合物を当該害虫及び/又はそれらの生息環境に作用させることを特徴とする、前記方法。
  14. 植物の繁殖器官(propagation material)〔特に、種子(seed material)〕を保護するための、請求項1〜4の1項に記載の一般式(I)で表される化合物及び請求項5又は6に記載の一般式(Ia)〜(Iv)で表される化合物の使用。
JP2011533595A 2008-11-05 2009-10-27 新規ハロゲン置換化合物 Expired - Fee Related JP5911725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08168405.2 2008-11-05
EP08168405A EP2184273A1 (de) 2008-11-05 2008-11-05 Halogen-substituierte Verbindungen als Pestizide
PCT/EP2009/007668 WO2010051926A2 (de) 2008-11-05 2009-10-27 Halogen-substituierte verbindungen als pestizide

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012507482A true JP2012507482A (ja) 2012-03-29
JP2012507482A5 JP2012507482A5 (ja) 2014-10-02
JP5911725B2 JP5911725B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=40427216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533595A Expired - Fee Related JP5911725B2 (ja) 2008-11-05 2009-10-27 新規ハロゲン置換化合物

Country Status (23)

Country Link
US (2) US8946234B2 (ja)
EP (2) EP2184273A1 (ja)
JP (1) JP5911725B2 (ja)
KR (1) KR101693375B1 (ja)
CN (1) CN102317263B (ja)
AR (1) AR074023A1 (ja)
AU (1) AU2009313134B8 (ja)
BR (1) BRPI0921277A2 (ja)
CA (1) CA2742435A1 (ja)
CL (1) CL2011000986A1 (ja)
CR (1) CR20110233A (ja)
DO (1) DOP2011000123A (ja)
EC (1) ECSP11011024A (ja)
ES (1) ES2616230T3 (ja)
IL (1) IL211986A0 (ja)
MX (1) MX2011004648A (ja)
NZ (1) NZ592596A (ja)
RU (1) RU2011122534A (ja)
SV (1) SV2011003894A (ja)
TW (1) TWI484912B (ja)
UY (1) UY32223A (ja)
WO (1) WO2010051926A2 (ja)
ZA (1) ZA201103225B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014509598A (ja) * 2011-03-18 2014-04-21 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー N−(3−カルバモイルフェニル)−1h−ピラゾール−5−カルボキサミド誘導体及び害虫を防除するためのそれらの使用
WO2015105129A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 旭硝子株式会社 エーテル性酸素原子含有ペルフルオロアルキル基置換ピラゾール環化合物およびその製造方法
JP2016538301A (ja) * 2013-11-27 2016-12-08 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 5−フルオロ−1h−ピラゾール類の調製のための方法
JP2017512817A (ja) * 2014-04-02 2017-05-25 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 新規な3−[(ピラゾール−5−イル)−ヘテロアリール]−ベンズアミド誘導体および有害生物防除剤としてのそれらの使用
JP2017521372A (ja) * 2014-05-27 2017-08-03 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ヘキサフルオロプロペンから出発する5−フルオロ−1h−ピラゾール類の調製のための方法
JP2017525707A (ja) * 2014-08-19 2017-09-07 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ヘキサフルオロプロペンから出発する5−フルオロ−1h−ピラゾール類の調製のための方法
JP2017528442A (ja) * 2014-08-08 2017-09-28 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 新規なハロゲン置換化合物
JP2019501171A (ja) * 2015-12-22 2019-01-17 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 有害生物防除活性ピラゾール誘導体
JP2019527211A (ja) * 2016-07-12 2019-09-26 ビーエーエスエフ アグロケミカル プロダクツ ビー.ブイ. 殺有害生物活性混合物
JP2021512143A (ja) * 2018-01-26 2021-05-13 エンタープライズ セラピューティクス リミテッド 化合物
WO2021095577A1 (ja) * 2019-11-14 2021-05-20 ユニマテック株式会社 含フッ素ピラゾール化合物およびその製造方法

Families Citing this family (318)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012004293A2 (de) 2010-07-08 2012-01-12 Bayer Cropscience Ag Insektizide und fungizide wirkstoffkombinationen
NZ704603A (en) 2010-07-16 2016-06-24 Abbvie Inc Phosphine ligands for catalytic reactions
US9255074B2 (en) 2010-07-16 2016-02-09 Abbvie Inc. Process for preparing antiviral compounds
US8975443B2 (en) 2010-07-16 2015-03-10 Abbvie Inc. Phosphine ligands for catalytic reactions
US8895737B2 (en) 2010-07-16 2014-11-25 Shashank Shekhar Process for preparing antiviral compounds
EP2794573B1 (de) 2011-12-20 2017-08-30 Bayer Intellectual Property GmbH Neue insektizide aromatische amide
MA37572B1 (fr) * 2012-04-27 2017-10-31 Dow Agrosciences Llc Compositions pesticides et procédés correspondants
WO2014012975A1 (en) 2012-07-19 2014-01-23 Bayer Cropscience Ag Process for the preparation of 5-fluoro-1h-pyrazoles
PL2953942T3 (pl) 2013-02-06 2018-03-30 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Podstawione halogenem pochodne pirazolu jako środki do zwalczania szkodników
GB201316600D0 (en) * 2013-09-18 2013-10-30 Redx Pharma Ltd Agricultural chemicals
JP2016536365A (ja) 2013-11-05 2016-11-24 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 節足動物を防除するための新規化合物
TWI648260B (zh) 2013-11-05 2019-01-21 德商拜耳作物科學股份有限公司 用於控制節肢動物的新穎化合物(一)
BR112016011899B1 (pt) * 2013-11-27 2021-03-23 Bayer Animal Health Gmbh Processo para preparação de 5-fluoro-1h-pirazóis
KR20160104065A (ko) 2014-01-03 2016-09-02 바이엘 애니멀 헬스 게엠베하 농약으로서의 신규 피라졸릴헤테로아릴아미드
EP3113616A1 (en) * 2014-03-03 2017-01-11 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Active compound combinations having insecticidal properties
WO2015132143A1 (en) * 2014-03-03 2015-09-11 Bayer Cropscience Ag Active compound combinations having insecticidal properties
AR099596A1 (es) * 2014-03-03 2016-08-03 Bayer Cropscience Ag Combinaciones de compuestos activos que tienen propiedades insecticidas
TW201622569A (zh) * 2014-03-03 2016-07-01 拜耳作物科學股份有限公司 具有殺蟲性質之活性化合物組合物
TW201620386A (zh) * 2014-03-03 2016-06-16 拜耳作物科學股份有限公司 具有殺昆蟲性質之活性化合物組合物
WO2015150302A1 (en) 2014-04-01 2015-10-08 Bayer Cropscience Ag Process for the preparation of n-[3-(benzylcarbamoyl)phenyl]-1 h-pyrazole-5-carboxamides
ES2819505T3 (es) 2014-04-02 2021-04-16 Bayer Cropscience Ag Derivados de N-(1-(hetero)aril-1H-pirazol-4-il)-(hetero)arilamida y su uso como pesticidas
JP2017521441A (ja) 2014-07-15 2017-08-03 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Animal Health Gmbh 有害生物防除剤としてのアリール−トリアゾリルピリジン類
UY36255A (es) * 2014-08-08 2016-01-29 Bayer Cropscience Ag Compuestos sustituidos por halógeno novedosos
EP2848124A1 (de) 2014-08-19 2015-03-18 Bayer CropScience AG Wirkstoff zur Bekämpfung von Rhynchophorus ferrugineus
US10118890B2 (en) 2014-10-10 2018-11-06 The Research Foundation For The State University Of New York Trifluoromethoxylation of arenes via intramolecular trifluoromethoxy group migration
AR102942A1 (es) 2014-12-11 2017-04-05 Bayer Cropscience Ag Derivados de arilsulfuro y arilsulfóxido de cinco miembros c-n-conectados, como plaguicidas
UY36547A (es) 2015-02-05 2016-06-01 Bayer Cropscience Ag Derivados heterocíclicos condensados bicíclicos sustituidos por 2-(het)arilo como pesticidas
UY36548A (es) 2015-02-05 2016-06-01 Bayer Cropscience Ag Derivados heterocíclicos condensados bicíclicos sustituidos por 2-(het)arilo como pesticidas
TWI702212B (zh) 2015-02-09 2020-08-21 德商拜耳作物科學股份有限公司 作為除害劑之經取代的2-硫基咪唑基羧醯胺類
ES2836399T3 (es) 2015-03-10 2021-06-25 Bayer Animal Health Gmbh Derivados de pirazolilo como agentes de control de plagas
JP6730309B2 (ja) 2015-04-08 2020-07-29 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 有害生物防除剤としての縮合二環式ヘテロ環誘導体及び中間体生成物
WO2016174049A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 Bayer Animal Health Gmbh Anti-parasitic combinations including halogen-substituted compounds
EP2910126A1 (en) 2015-05-05 2015-08-26 Bayer CropScience AG Active compound combinations having insecticidal properties
WO2016180802A1 (de) 2015-05-13 2016-11-17 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Insektizide arylpyrrolidine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als wirkstoffe zur bekämpfung tierischer schädlinge
RU2724555C2 (ru) 2015-07-06 2020-06-23 Байер Кропсайенс Акциенгезельшафт Гетероциклические соединения в качестве пестицидов
EP3331870B1 (de) 2015-08-07 2021-06-16 Bayer CropScience Aktiengesellschaft 2-(het)aryl-substituierte kondensierte heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
CN108137509B (zh) * 2015-08-13 2021-03-19 拜耳作物科学股份公司 适用于防治节肢动物的吡咯、二唑、三唑或四唑衍生物
CA3002888A1 (en) 2015-10-26 2017-05-04 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Condensed bicyclic heterocycle derivatives as pest control agents
WO2017093180A1 (de) 2015-12-01 2017-06-08 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
EP3178320A1 (de) 2015-12-11 2017-06-14 Bayer CropScience AG Flüssige fungizid-haltige formulierungen
CN108884051A (zh) 2016-01-28 2018-11-23 索尔维公司 卤素取代的二酮化合物、吡唑化合物及用于制造吡唑化合物的方法
ES2845902T3 (es) 2016-02-11 2021-07-28 Bayer Cropscience Ag 2-Oximidazolil-carboxamidas sustituidas como pesticidas
AU2017217183A1 (en) 2016-02-11 2018-08-23 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Substituted 2-(het)aryl-imidazolyl-carboxyamides as pest control agents
EP3416959B1 (en) 2016-02-18 2021-05-12 Syngenta Participations AG Pesticidally active pyrazole derivatives
WO2017144341A1 (de) 2016-02-23 2017-08-31 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
EP3210468A1 (de) 2016-02-26 2017-08-30 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Lösungsmittelfreie formulierungen von niedrig schmelzenden wirkstoffen
JP2019510020A (ja) 2016-03-15 2019-04-11 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 害虫を防除するための置換スルホニルアミド類
CN109071444A (zh) 2016-03-16 2018-12-21 拜耳作物科学股份公司 作为农药和植物保护剂的n-(氰苄基)-6-(环丙基-羰基氨基)-4-(苯基)-吡啶-2-羧酰胺衍生物及相关化合物
WO2017174414A1 (de) 2016-04-05 2017-10-12 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Naphthalin-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
RU2769448C2 (ru) 2016-04-15 2022-03-31 Байер Энимэл Хельс ГмбХ Новые пиразолпиримидиновые производные
EP3448845B1 (de) 2016-04-25 2020-11-04 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Substituierte 2-alkylimidazolyl-carboxamide als schädlingsbekämpfungsmittel
EP3241830A1 (de) 2016-05-04 2017-11-08 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
EP3245865A1 (en) 2016-05-17 2017-11-22 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Method for increasing yield in brassicaceae
WO2017198450A1 (en) 2016-05-15 2017-11-23 Bayer Cropscience Nv Method for increasing yield in maize
WO2017198449A1 (en) 2016-05-15 2017-11-23 Bayer Cropscience Nv Method for increasing yield in brassicaceae
WO2017198452A1 (en) 2016-05-16 2017-11-23 Bayer Cropscience Nv Method for increasing yield in soybean
WO2017198453A1 (en) 2016-05-16 2017-11-23 Bayer Cropscience Nv Method for increasing yield in potato, tomato or alfalfa
WO2017198454A1 (en) 2016-05-17 2017-11-23 Bayer Cropscience Nv Method for increasing yield in cotton
WO2017198451A1 (en) 2016-05-17 2017-11-23 Bayer Cropscience Nv Method for increasing yield in small grain cereals such as wheat and rice
WO2017198455A2 (en) 2016-05-17 2017-11-23 Bayer Cropscience Nv Method for increasing yield in beta spp. plants
EP3248465A1 (en) 2016-05-25 2017-11-29 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Agrochemical formulation based on emulsion polymers
MX2019000512A (es) 2016-07-12 2019-05-02 Bayer Cropscience Ag Compuestos biciclicos como plaguicidas.
AU2017298972B2 (en) 2016-07-19 2021-03-04 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Condensed bicyclic heterocycle derivatives as pest control agents
BR112019001766B1 (pt) 2016-07-29 2022-12-06 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Semente revestida tratada para melhorar o seu crescimento, seu método de tratamento, e método para melhorar crescimento de planta
MX2019001680A (es) 2016-08-10 2019-06-06 Bayer Cropscience Ag 2-heterociclilimidazolilcarboxamidas sustituidas como pesticidas.
EP3497102B1 (de) 2016-08-15 2022-12-07 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
JP7165126B2 (ja) 2016-09-19 2022-11-02 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ピラゾロ[1,5-a]ピリジン誘導体及びそれの殺有害生物剤としての使用
JP7044766B2 (ja) * 2016-09-21 2022-03-30 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 3-フルオロアルキル-5-ピラゾールカルボキシレート類及び3-フルオロアルキル-5-ピラゾールカルボン酸類を調製する方法
KR102477315B1 (ko) 2016-10-06 2022-12-13 바이엘 크롭사이언스 악티엔게젤샤프트 해충 방제제로서의 2-(헤트)아릴-치환된 융합 비사이클릭 헤테로사이클 유도체
WO2018065288A1 (de) 2016-10-07 2018-04-12 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft 2-[2-phenyl-1-(sulfonylmethyl)vinyl]-imidazo[4,5-b]pyridin-derivate und verwandte verbindungen als schädlingsbekämpfungsmittel im pflanzenschutz
JP2019532106A (ja) 2016-10-14 2019-11-07 ピーアイ インダストリーズ リミテッドPi Industries Ltd 望ましくない植物病原性微生物と戦うことで作物を保護するための4−置換フェニルアミン誘導体およびその使用
CA3040408A1 (en) 2016-10-14 2018-04-19 Pi Industries Ltd 4-amino substituted phenylamidine derivatives and their use to protect crops by fighting undesired phytopathogenic micoorganisms
TW201822637A (zh) 2016-11-07 2018-07-01 德商拜耳廠股份有限公司 用於控制動物害蟲的經取代磺醯胺類
BR112019009529A2 (pt) 2016-11-11 2019-07-30 Bayer Animal Health Gmbh novos derivados de quinolina
WO2018095953A1 (de) 2016-11-23 2018-05-31 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft 2-[3-(alkylsulfonyl)-2h-indazol-2-yl]-3h-imidazo[4,5-b]pyridin-derivate und ähnliche verbindungen als schädlingsbekämpfungsmittel
EP3400801A1 (en) 2017-05-10 2018-11-14 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Plant health effect of purpureocillium lilacinum
EP3555089A1 (en) 2016-12-16 2019-10-23 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Thiadiazole derivatives as pesticides
JP2020502110A (ja) 2016-12-16 2020-01-23 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 殺虫剤として使用するためのメソイオン性イミダゾピリジン類
WO2018116072A1 (en) 2016-12-20 2018-06-28 Pi Industries Ltd. Heterocyclic compounds
WO2018116073A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 Pi Industries Ltd. 1, 2, 3-thiadiazole compounds and their use as crop protecting agent
MX2019008229A (es) 2017-01-10 2019-10-24 Bayer Ag Derivados heterociclicos como agentes de control de plagas.
CN110312718B (zh) 2017-01-10 2023-02-28 拜耳公司 作为害虫防治剂的杂环烯衍生物
WO2018138050A1 (de) 2017-01-26 2018-08-02 Bayer Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2018139560A1 (ja) 2017-01-26 2018-08-02 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
TW201833107A (zh) 2017-02-06 2018-09-16 德商拜耳廠股份有限公司 作為殺蟲劑之經2-(雜)芳基取代的稠合雜環衍生物
EP3369320A1 (de) 2017-03-02 2018-09-05 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Wirkstoff zur bekämpfung von wanzen
WO2018177993A1 (de) 2017-03-31 2018-10-04 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Pyrazole zur bekämpfung von arthropoden
AU2018241748B2 (en) 2017-03-31 2023-02-09 Elanco Animal Health Gmbh Tricyclic carboxamides for controlling arthropods
WO2018185185A1 (en) 2017-04-05 2018-10-11 Syngenta Participations Ag Pesticidally active pyrazole derivatives
WO2018185187A1 (en) 2017-04-05 2018-10-11 Syngenta Participations Ag Pesticidally active pyrazole derivatives
WO2018185191A1 (en) 2017-04-05 2018-10-11 Syngenta Participations Ag Pesticidally active pyrazole derivatives
JP7168556B2 (ja) 2017-04-10 2022-11-09 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
WO2018190351A1 (ja) 2017-04-10 2018-10-18 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
AU2018251415B2 (en) 2017-04-11 2021-08-05 Mitsui Chemicals Crop & Life Solutions, Inc. Pyridone compounds and agricultural and horticultural fungicides containing the same as active ingredients
JP2020516630A (ja) 2017-04-12 2020-06-11 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 殺虫剤として使用するためのメソイオン性イミダゾピリジン類
AU2018254010B2 (en) 2017-04-20 2022-05-12 Pi Industries Ltd. Novel phenylamine compounds
US10993439B2 (en) 2017-04-21 2021-05-04 Bayer Aktiengesellschaft Mesoionic imidazopyridines as insecticides
AU2018257372B2 (en) 2017-04-24 2022-06-02 Bayer Aktiengesellschaft Condensed bicyclic heterocyclic-compound derivatives as pest control agents
TWI782983B (zh) 2017-04-27 2022-11-11 德商拜耳廠股份有限公司 雜芳基苯基胺基喹啉及類似物
SG11201909243TA (en) 2017-04-27 2019-11-28 Bayer Animal Health Gmbh New bicyclic pyrazole derivatives
US11089783B2 (en) 2017-05-02 2021-08-17 Bayer Aktiengesellschaft 2-(het)aryl-substituted fused heterocycle derivatives as pesticides
CN110637019B (zh) 2017-05-02 2022-07-12 拜耳公司 作为有害物防治剂的2-(杂)芳基-取代的稠合双环杂环衍生物
JP2020518592A (ja) 2017-05-03 2020-06-25 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト トリ置換シリルヘテロアリールオキシキノリン類及び類縁体
BR112019023037A2 (pt) 2017-05-03 2020-06-02 Bayer Aktiengesellschaft Sisilbenzilbenzimidazóis trissubstituídos e análogos
BR112019023030A2 (pt) 2017-05-03 2020-06-02 Bayer Aktiengesellschaft Sililmetilfenoxiquinolinas trissubstituídas e análogos
WO2018202525A1 (en) 2017-05-04 2018-11-08 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Phenoxyethanamine derivatives for controlling pests
HRP20220790T1 (hr) 2017-05-04 2022-09-16 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Derivati 2-{[2-(feniloksimetil)piridin-5-il]oksi}etanamina i srodni spojevi kao pesticidi, primjerice namijenjeni zaštiti bilja
EP3636636B1 (en) 2017-06-08 2022-07-06 Mitsui Chemicals Agro, Inc. Pyridone compound and agricultural and horticultural fungicide
EP3415007A1 (de) 2017-06-12 2018-12-19 Bayer AG Ptz formulierungen mit niedrigem gehalt an desthio
CA3070497A1 (en) 2017-06-19 2018-12-27 Syngenta Participations Ag Pesticidally active pyrazole derivatives
WO2018234478A1 (en) * 2017-06-23 2018-12-27 Basf Se PESTICIDE MIXTURES COMPRISING A PYRAZOLE COMPOUND
BR112019028181A2 (pt) 2017-06-30 2020-07-07 Bayer Animal Health Gmbh novos derivados de azaquinolina
WO2019007887A1 (de) 2017-07-06 2019-01-10 Bayer Aktiengesellschaft Insektizide und fungizide wirkstoffkombinationen
EP3284739A1 (de) 2017-07-19 2018-02-21 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Substituierte (het)arylverbindungen als schädlingsbekämpfungsmittel
JP7455294B2 (ja) 2017-08-04 2024-03-26 エランコ アニマル ヘルス ゲー・エム・ベー・ハー 蠕虫による感染を治療するためのキノリン誘導体
US20200288713A1 (en) 2017-08-11 2020-09-17 Syngenta Participations Ag Pesticidally active pyrazole derivatives
AR112672A1 (es) 2017-08-11 2019-11-27 Syngenta Participations Ag Derivados de tiofeno activos como plaguicidas
AR112673A1 (es) 2017-08-11 2019-11-27 Syngenta Participations Ag Derivados de pirazol activos como plaguicidas
EP3665166A1 (en) 2017-08-11 2020-06-17 Syngenta Participations AG Pesticidally active pyrazole derivatives
EP3668312A1 (en) 2017-08-17 2020-06-24 Bayer CropScience LP Liquid fertilizer-dispersible compositions and methods thereof
EP3672966B1 (de) 2017-08-22 2022-09-21 Bayer Aktiengesellschaft Heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
UA125914C2 (uk) 2017-09-20 2022-07-06 Міцуі Кемікалс Агро, Інк. Засіб для тварини для пролонгованої боротьби з ектопаразитами
EP3692045A1 (de) 2017-10-04 2020-08-12 Bayer Aktiengesellschaft Heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2019068819A1 (en) 2017-10-06 2019-04-11 Syngenta Participations Ag PYRROLE DERIVATIVES ACTIVE ON THE PESTICIDE PLAN
WO2019068820A1 (en) 2017-10-06 2019-04-11 Syngenta Participations Ag PYRROLE DERIVATIVES ACTIVE ON THE PESTICIDE PLAN
EP3473103A1 (de) 2017-10-17 2019-04-24 Bayer AG Wässrige suspensionskonzentrate auf basis von 2-[(2,4-dichlorphenyl)-methyl]-4,4'-dimethyl-3-isoxazolidinon
EP3473100A1 (en) 2017-10-18 2019-04-24 Bayer Aktiengesellschaft Active compound combinations having insecticidal/acaricidal properties
AR113441A1 (es) 2017-10-18 2020-05-06 Bayer Ag Combinaciones de compuestos activos con propiedades insecticidas / acaricidas
TW201930279A (zh) 2017-10-18 2019-08-01 德商拜耳廠股份有限公司 具有殺昆蟲/殺蟎性質之活性化合物組合(三)
AU2018350612B2 (en) 2017-10-18 2023-12-14 Bayer Aktiengesellschaft Active compound combinations having insecticidal/acaricidal properties
AR113445A1 (es) 2017-10-18 2020-05-06 Bayer Ag Combinaciones de compuestos activos con propiedades insecticidas / acaricidas
KR102650038B1 (ko) 2017-10-18 2024-03-22 바이엘 악티엔게젤샤프트 살곤충/살진드기 특성을 갖는 활성 화합물 조합물
US11213031B2 (en) 2017-11-13 2022-01-04 Bayer Aktiengesellschaft Tetrazolylpropyl derivatives and their use as fungicides
WO2019105875A1 (en) 2017-11-28 2019-06-06 Bayer Aktiengesellschaft Heterocyclic compounds as pesticides
AU2018376146A1 (en) 2017-11-29 2020-05-28 Bayer Aktiengesellschaft Nitrogenous heterocycles as a pesticide
CA3085651A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Pi Industries Ltd. Fluoralkenyl compounds, process for preparation and use thereof
TW201927768A (zh) 2017-12-21 2019-07-16 德商拜耳廠股份有限公司 三取代矽基甲基雜芳氧基喹啉及類似物
CN111699182A (zh) * 2018-01-17 2020-09-22 米加尔-加利里研究院有限公司 新型蛋氨酸代谢途径抑制剂
EP3305786A3 (de) 2018-01-22 2018-07-25 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2019150311A1 (en) 2018-02-02 2019-08-08 Pi Industries Ltd. 1-3 dithiol compounds and their use for the protection of crops from phytopathogenic microorganisms
US20210009541A1 (en) 2018-02-12 2021-01-14 Bayer Aktiengesellschaft Fungicidal oxadiazoles
WO2019162228A1 (en) 2018-02-21 2019-08-29 Bayer Aktiengesellschaft 1-(5-substituted imidazol-1-yl)but-3-en derivatives and their use as fungicides
ES2906077T3 (es) 2018-02-21 2022-04-13 Bayer Ag Derivados de heterociclos bicíclicos condensados como pesticidas
AU2019229521A1 (en) 2018-03-08 2020-09-03 Bayer Aktiengesellschaft Use of heteroaryl-triazole and heteroaryl-tetrazole compounds as pesticides in plant protection
ES2929476T3 (es) 2018-03-12 2022-11-29 Bayer Ag Derivados heterocíclicos bicíclicos condensados como plaguicidas
EP3774748A1 (en) 2018-04-10 2021-02-17 Bayer Aktiengesellschaft Oxadiazoline derivatives
MX2020010671A (es) 2018-04-12 2020-10-28 Bayer Ag Derivados de n-(ciclopropilmetil)-5-(metilsulfonil)-n-11-[1-(pirim idin-2-il)-1h-1,2,4-triazol-5-il] etilibenzamida y los derivados de piridinacarboxamida correspondientes como plaguicidas.
WO2019197615A1 (de) 2018-04-13 2019-10-17 Bayer Aktiengesellschaft Wirkstoffkombinationen mit fungiziden, insektiziden und akariziden eigenschaften
BR112020019390A2 (pt) 2018-04-13 2021-01-05 Bayer Aktiengesellschaft Combinações de ingredientes ativos com propriedades inseticidas, nematicidas e acaricidas
UY38184A (es) 2018-04-17 2019-10-31 Bayer Ag Compuestos heteroarilo-triazol y heteroarilo-tetrazol novedosos como plaguicidas
US20220002268A1 (en) 2018-04-20 2022-01-06 Bayer Aktiengesellschaft Novel heteroaryl-triazole and heteroaryl-tetrazole compounds as pesticides
JP2021522182A (ja) 2018-04-20 2021-08-30 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 殺有害生物剤としてのヘテロシクレン誘導体
SG11202010068VA (en) 2018-04-25 2020-11-27 Bayer Ag Novel heteroaryl-triazole and heteroaryl-tetrazole compounds as pesticides
KR20210006401A (ko) 2018-05-09 2021-01-18 바이엘 애니멀 헬스 게엠베하 신규한 퀴놀린 유도체
WO2019224143A1 (de) 2018-05-24 2019-11-28 Bayer Aktiengesellschaft Wirkstoffkombinationen mit insektiziden, nematiziden und akariziden eigenschaften
WO2020005678A1 (en) 2018-06-25 2020-01-02 Bayer Cropscience Lp Seed treatment method
WO2020002189A1 (de) 2018-06-27 2020-01-02 Bayer Aktiengesellschaft Wirkstoffkombinationen
EP3586630A1 (en) 2018-06-28 2020-01-01 Bayer AG Active compound combinations having insecticidal/acaricidal properties
AU2019297401B2 (en) 2018-07-05 2024-04-18 Bayer Aktiengesellschaft Substituted thiophenecarboxamides and analogues as antibacterials agents
WO2020020813A1 (en) 2018-07-25 2020-01-30 Bayer Aktiengesellschaft Fungicidal active compound combinations
US20210267202A1 (en) 2018-07-25 2021-09-02 Mitsui Chemicals Agro, Inc. Pyridone compounds and agricultural and horticultural fungicides containing the same as active ingredients
WO2020020816A1 (en) 2018-07-26 2020-01-30 Bayer Aktiengesellschaft Novel triazole derivatives
US20210321610A1 (en) 2018-07-27 2021-10-21 Bayer Aktiengesellschaft Controlled release formulations for agrochemicals
US20210307322A1 (en) 2018-07-31 2021-10-07 Bayer Aktiengesellschaft Controlled release formulations with lignin for agrochemicals
TW202009235A (zh) 2018-08-17 2020-03-01 印度商皮埃企業有限公司 1,2-二硫醇酮化合物及其用途
WO2020043650A1 (en) 2018-08-29 2020-03-05 Bayer Aktiengesellschaft Active compound combinations having insecticidal/acaricidal properties
US20220033418A1 (en) 2018-09-13 2022-02-03 Bayer Aktiengesellschaft Heterocyclene derivatives as pest control agents
AU2019343273A1 (en) 2018-09-17 2021-05-13 Bayer Aktiengesellschaft Use of the fungicide Isoflucypram for controlling Claviceps purpurea and reducing sclerotia in cereals
WO2020070050A1 (en) 2018-10-01 2020-04-09 Bayer Aktiengesellschaft Fungicidal 5-substituted imidazol-1-yl carbinol derivatives
EP3636644A1 (de) 2018-10-11 2020-04-15 Bayer Aktiengesellschaft Mesoionische imidazopyridine als insektizide
WO2020078839A1 (de) 2018-10-16 2020-04-23 Bayer Aktiengesellschaft Wirkstoffkombinationen
BR112021007333A2 (pt) 2018-10-18 2021-07-20 Bayer Aktiengesellschaft heteroarilaminoquinolinas e análogos
CA3116629A1 (en) 2018-10-18 2020-04-23 Bayer Aktiengesellschaft Pyridylphenylaminoquinolines and analogues
TW202028193A (zh) 2018-10-20 2020-08-01 德商拜耳廠股份有限公司 氧雜環丁基苯氧基喹啉及類似物
EP3643711A1 (en) 2018-10-24 2020-04-29 Bayer Animal Health GmbH New anthelmintic compounds
AR117169A1 (es) 2018-11-28 2021-07-14 Bayer Ag (tio)amidas de piridazina como compuestos fungicidas
CN113329630B (zh) 2018-12-07 2024-04-26 拜耳公司 除草组合物
ES2941285T3 (es) 2018-12-07 2023-05-19 Bayer Ag Composiciones herbicidas
EP3620052A1 (en) 2018-12-12 2020-03-11 Bayer Aktiengesellschaft Use of phenoxypyridinyl-substituted (1h-1,2,4-triazol-1-yl)alcohols for controlling fungicidal diseases in maize
US20220061323A1 (en) 2018-12-18 2022-03-03 Bayer Aktiengesellschaft Active compound combinations having insecticidal/acaricidal properties
US20230064576A1 (en) 2018-12-20 2023-03-02 Bayer Aktiengesellschaft Heterocyclyl pyridazine as fungicidal compounds
WO2020127345A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Syngenta Participations Ag Pesticidally active pyrazole derivatives
EP3669652A1 (en) 2018-12-21 2020-06-24 Bayer AG Active compound combination
AR117487A1 (es) 2018-12-21 2021-08-11 Bayer Ag 1,3,4-oxadiazoles y derivados de éstos como agentes fungicidas
EP3679790A1 (en) 2019-01-08 2020-07-15 Bayer AG Active compound combinations
EP3679792A1 (en) 2019-01-08 2020-07-15 Bayer AG Active compound combinations
EP3679791A1 (en) 2019-01-08 2020-07-15 Bayer AG Active compound combinations
EP3679789A1 (en) 2019-01-08 2020-07-15 Bayer AG Active compound combinations
EP3679793A1 (en) 2019-01-08 2020-07-15 Bayer AG Active compound combinations
EP3545764A1 (en) 2019-02-12 2019-10-02 Bayer AG Crystal form of 2-({2-fluoro-4-methyl-5-[(r)-(2,2,2-trifluoroethyl)sulfinyl]phenyl}imino)-3-(2,2,2- trifluoroethyl)-1,3-thiazolidin-4-one
WO2020164994A1 (en) 2019-02-13 2020-08-20 Syngenta Crop Protection Ag Pesticidally active pyrazole derivatives
WO2020164993A1 (en) 2019-02-13 2020-08-20 Syngenta Crop Protection Ag Pesticidally active pyrazole derivatives
CN113727983A (zh) 2019-02-26 2021-11-30 拜耳公司 作为害虫防治剂的稠合双环杂环衍生物
EP3931193A1 (en) 2019-02-26 2022-01-05 Bayer Aktiengesellschaft Fused bicyclic heterocycle derivatives as pesticides
US20220132851A1 (en) 2019-03-01 2022-05-05 Bayer Aktiengesellschaft Active compound combinations having insecticidal/acaricidal properties
WO2020178307A1 (en) 2019-03-05 2020-09-10 Bayer Aktiengesellschaft Active compound combination
WO2020182929A1 (en) 2019-03-13 2020-09-17 Bayer Aktiengesellschaft Substituted ureas and derivatives as new antifungal agents
WO2020187656A1 (en) 2019-03-15 2020-09-24 Bayer Aktiengesellschaft Active compound combinations having insecticidal/acaricidal properties
JP2022525946A (ja) 2019-03-19 2022-05-20 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 安定化チオケトン製剤
EP3564225A1 (en) 2019-03-21 2019-11-06 Bayer Aktiengesellschaft Crystalline form of spiromesifen
EP3725788A1 (en) 2019-04-15 2020-10-21 Bayer AG Novel heteroaryl-substituted aminoalkyl azole compounds as pesticides
US20220211040A1 (en) 2019-05-08 2022-07-07 Bayer Aktiengesellschaft High spreading ulv formulations for insecticides
US20220295793A1 (en) 2019-05-08 2022-09-22 Bayer Aktiengesellschaft Active compound combination
CA3139524A1 (en) 2019-05-10 2020-11-19 Bayer Cropscience Lp Active compound combinations
WO2020229398A1 (de) 2019-05-14 2020-11-19 Bayer Aktiengesellschaft (1-alkenyl)-substituierte pyrazole und triazole als schädlingsbekämpfungsmittel
EP3750888A1 (en) 2019-06-12 2020-12-16 Bayer Aktiengesellschaft Crystalline form a of 1,4-dimethyl-2-[2-(pyridin-3-yl)-2h-indazol-5-yl]-1,2,4-triazolidine-3,5-dione
EP3982732A1 (de) 2019-06-15 2022-04-20 Bayer Aktiengesellschaft Stabilisierte formulierungen von dithiocarbamaten
WO2020254488A1 (en) 2019-06-21 2020-12-24 Bayer Aktiengesellschaft Hydroxyisoxazolines and use thereof as fungicides
EP3986889A1 (en) 2019-06-21 2022-04-27 Bayer Aktiengesellschaft Fungicidal oxadiazoles
WO2020254492A1 (en) 2019-06-21 2020-12-24 Bayer Aktiengesellschaft Hydroxyisoxazolines and derivatives thereof
BR112021025264A2 (pt) 2019-06-21 2022-01-25 Bayer Ag Fenoxifenil hidróxi-isoxazolinas e análogos como novos agentes antifúngicos
EP3986874A1 (en) 2019-06-21 2022-04-27 Bayer Aktiengesellschaft Benzylphenyl hydroxyisoxazolines and analogues as new antifungal agents
EP3986888A1 (en) 2019-06-21 2022-04-27 Bayer Aktiengesellschaft Thienylhydroxyisoxazolines and derivatives thereof
EP3986891A1 (en) 2019-06-21 2022-04-27 Bayer Aktiengesellschaft Hydroxyisoxazolines and derivatives thereof
EP3986877A1 (en) 2019-06-21 2022-04-27 Bayer Aktiengesellschaft Hydroxyisoxazolines and derivatives thereof
EP3986138A1 (en) 2019-06-24 2022-04-27 Auburn University A bacillus strain and methods of its use for plant growth promotion
EP3608311A1 (en) 2019-06-28 2020-02-12 Bayer AG Crystalline form a of n-[4-chloro-3-[(1-cyanocyclopropyl)carbamoyl]phenyl]-2-methyl-4-methylsulfonyl-5-(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)pyrazole-3-carboxamide
KR20220029697A (ko) 2019-07-03 2022-03-08 바이엘 악티엔게젤샤프트 살미생물제로서의 치환된 티오펜 카르복스아미드 및 그의 유도체
WO2021001825A1 (en) * 2019-07-04 2021-01-07 Migal Galilee Research Institute Ltd. Methionine metabolic pathway inhibitors
CN114340393B (zh) 2019-07-04 2024-05-24 拜耳公司 除草组合物
TW202118392A (zh) 2019-07-22 2021-05-16 德商拜耳廠股份有限公司 作為殺蟲劑之5-胺基取代的吡唑及三唑
CA3148216A1 (en) 2019-07-23 2021-01-28 Bayer Aktiengesellschaft Novel heteroaryl-triazole compounds as pesticides
AU2020318590A1 (en) 2019-07-23 2022-02-17 Bayer Aktiengesellschaft Novel heteroaryl-triazole compounds as pesticides
EP3771714A1 (de) 2019-07-30 2021-02-03 Bayer AG Stickstoffhaltige heterocyclen als schädlingsbekämpfungsmittel
TW202120490A (zh) 2019-07-30 2021-06-01 德商拜耳動物保健有限公司 新穎異喹啉衍生物
EP3701796A1 (en) 2019-08-08 2020-09-02 Bayer AG Active compound combinations
US20220304305A1 (en) 2019-09-11 2022-09-29 Bayer Aktiengesellschaft Highly effective formulations on the basis of 2-[(2,4-dichlorphenyl)-methyl]-4,4'-dimethyl-3-isoxazolidinones and preemergence herbicides
EP4034656A1 (en) 2019-09-26 2022-08-03 Bayer Aktiengesellschaft Rnai-mediated pest control
BR112022006774A2 (pt) 2019-10-09 2022-06-28 Bayer Ag Compostos de heteroaril-triazol inovadores como pesticidas
TW202128650A (zh) 2019-10-11 2021-08-01 德商拜耳動物保健有限公司 作為殺蟲劑之新穎的雜芳基取代之吡𠯤衍生物
WO2021089673A1 (de) 2019-11-07 2021-05-14 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte sulfonylamide zur bekämpfung tierischer schädlinge
WO2021097162A1 (en) 2019-11-13 2021-05-20 Bayer Cropscience Lp Beneficial combinations with paenibacillus
TW202134226A (zh) 2019-11-18 2021-09-16 德商拜耳廠股份有限公司 作為殺蟲劑之新穎雜芳基-三唑化合物
TW202136248A (zh) 2019-11-25 2021-10-01 德商拜耳廠股份有限公司 作為殺蟲劑之新穎雜芳基-三唑化合物
CR20220316A (es) 2019-12-06 2022-10-07 Vertex Pharma Tetrahidrofuranos sustituidos como moduladores de canales de sodio
JP2023506917A (ja) 2019-12-20 2023-02-20 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 置換チオフェンカルボキサミド、チオフェンカルボン酸およびその誘導体
WO2021122986A1 (en) 2019-12-20 2021-06-24 Bayer Aktiengesellschaft Thienyloxazolones and analogues
EP3845304A1 (en) 2019-12-30 2021-07-07 Bayer AG Capsule suspension concentrates based on polyisocyanates and biodegradable amine based cross-linker
BR112022016400A2 (pt) 2020-02-18 2022-10-25 Bayer Ag Compostos inovadores de heteroaril-triazol como pesticidas
EP3868207A1 (de) 2020-02-24 2021-08-25 Bayer Aktiengesellschaft Verkapselte pyrethroide mit verbesserter wirksamkeit bei boden- und blattanwendungen
EP3708565A1 (en) 2020-03-04 2020-09-16 Bayer AG Pyrimidinyloxyphenylamidines and the use thereof as fungicides
BR112022020315A2 (pt) 2020-04-09 2022-12-13 Bayer Animal Health Gmbh Novos compostos anti-helmínticos
WO2021209366A1 (en) 2020-04-16 2021-10-21 Bayer Aktiengesellschaft Active compound combinations and fungicide compositions comprising those
CN115515426A (zh) 2020-04-16 2022-12-23 拜耳公司 活性化合物组合以及包含它们的杀真菌剂组合物
AR121829A1 (es) 2020-04-16 2022-07-13 Bayer Ag Combinaciones de compuestos activos y composiciones fungicidas que los comprenden
EP4135519A1 (en) 2020-04-16 2023-02-22 Bayer Aktiengesellschaft Active compound combinations and fungicide compositions comprising those
AU2021256654A1 (en) 2020-04-16 2022-11-10 Bayer Aktiengesellschaft Active compound combinations and fungicide compositions comprising those
WO2021209490A1 (en) 2020-04-16 2021-10-21 Bayer Aktiengesellschaft Cyclaminephenylaminoquinolines as fungicides
JP2023522350A (ja) 2020-04-21 2023-05-30 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 有害生物防除剤としての2-(ヘタ)アリール-置換縮合ヘテロ環誘導体
TW202208347A (zh) 2020-05-06 2022-03-01 德商拜耳廠股份有限公司 作為殺蟲劑之新穎雜芳基三唑化合物
EP4146628A1 (en) 2020-05-06 2023-03-15 Bayer Aktiengesellschaft Pyridine (thio)amides as fungicidal compounds
WO2021228734A1 (en) 2020-05-12 2021-11-18 Bayer Aktiengesellschaft Triazine and pyrimidine (thio)amides as fungicidal compounds
EP4153566A1 (en) 2020-05-19 2023-03-29 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Azabicyclic(thio)amides as fungicidal compounds
WO2021245087A1 (en) 2020-06-04 2021-12-09 Bayer Aktiengesellschaft Heterocyclyl pyrimidines and triazines as novel fungicides
CA3186659A1 (en) 2020-06-10 2021-12-16 Bayer Aktiengesellschaft Azabicyclyl-substituted heterocycles as fungicides
BR112022025941A2 (pt) 2020-06-18 2023-01-10 Bayer Ag Derivados de 3-(piridazin-4-il)-5,6-di-hidro-4h-1,2,4-oxadiazina como fungicidas para proteção de cultura
BR112022025692A2 (pt) 2020-06-19 2023-02-28 Bayer Ag 1,3,4-oxadiazóis e seus derivados como fungicidas
WO2021255089A1 (en) 2020-06-19 2021-12-23 Bayer Aktiengesellschaft 1,3,4-oxadiazole pyrimidines and 1,3,4-oxadiazole pyridines as fungicides
UY39276A (es) 2020-06-19 2022-01-31 Bayer Ag Uso de compuestos de 1,3,4–oxadiazol–2–ilpirimidina para controlar microorganismos fitopatógenos, métodos de uso y composiciones.
UY39275A (es) 2020-06-19 2022-01-31 Bayer Ag 1,3,4-oxadiazol pirimidinas como fungicidas, procesos e intermediarios para su preparación, métodos de uso y usos de los mismos
EP3929189A1 (en) 2020-06-25 2021-12-29 Bayer Animal Health GmbH Novel heteroaryl-substituted pyrazine derivatives as pesticides
KR20230029810A (ko) 2020-06-26 2023-03-03 바이엘 악티엔게젤샤프트 생분해성 에스테르 기를 포함하는 수성 캡슐 현탁 농축물
BR112022026904A2 (pt) 2020-07-02 2023-01-24 Bayer Ag Derivados de heterocicleno como agentes de controle de pragas
WO2022033991A1 (de) 2020-08-13 2022-02-17 Bayer Aktiengesellschaft 5-amino substituierte triazole als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2022053453A1 (de) 2020-09-09 2022-03-17 Bayer Aktiengesellschaft Azolcarboxamide als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2022058327A1 (en) 2020-09-15 2022-03-24 Bayer Aktiengesellschaft Substituted ureas and derivatives as new antifungal agents
WO2022058522A1 (de) 2020-09-20 2022-03-24 Bayer Aktiengesellschaft Stabilisierung von thioketonen auf oberflächen
EP3974414A1 (de) 2020-09-25 2022-03-30 Bayer AG 5-amino substituierte pyrazole und triazole als schädlingsbekämpfungsmittel
EP3915371A1 (en) 2020-11-04 2021-12-01 Bayer AG Active compound combinations and fungicide compositions comprising those
EP3994990A1 (en) 2020-11-08 2022-05-11 Bayer AG Agrochemical composition with improved drift, spreading and uptake properties
EP3994985A1 (en) 2020-11-08 2022-05-11 Bayer Aktiengesellschaft Agrochemical composition with improved drift properties
EP3994994A1 (en) 2020-11-08 2022-05-11 Bayer Aktiengesellschaft Low drift, rainfastness, high spreading, high uptake and ulv tank mix adjuvant formulation
EP3994986A1 (en) 2020-11-08 2022-05-11 Bayer Aktiengesellschaft Agrochemical composition with improved drift and spreading properties
EP3994995A1 (en) 2020-11-08 2022-05-11 Bayer Aktiengesellschaft Low drift, rainfastness, high spreading, high uptake and ulv tank mix adjuvant formulation
EP3994987A1 (en) 2020-11-08 2022-05-11 Bayer AG Agrochemical composition with improved drift and uptake properties
EP3994988A1 (en) 2020-11-08 2022-05-11 Bayer AG Agrochemical composition with improved drift, spreading and rainfastness properties
EP3994992A1 (en) 2020-11-08 2022-05-11 Bayer AG Low drift, rainfastness, high uptake and ulv tank mix adjuvant formulation
EP3994993A1 (en) 2020-11-08 2022-05-11 Bayer Aktiengesellschaft Low drift, rainfastness, high spreading and ulv tank mix adjuvant formulation
EP3994991A1 (en) 2020-11-08 2022-05-11 Bayer Aktiengesellschaft Agrochemical composition with improved drift, spreading, uptake and rainfastness properties
EP3994989A1 (en) 2020-11-08 2022-05-11 Bayer AG Agrochemical composition with improved drift, rainfastness and uptake properties
EP3915971A1 (en) 2020-12-16 2021-12-01 Bayer Aktiengesellschaft Phenyl-s(o)n-phenylamidines and the use thereof as fungicides
WO2022129190A1 (en) 2020-12-18 2022-06-23 Bayer Aktiengesellschaft (hetero)aryl substituted 1,2,4-oxadiazoles as fungicides
WO2022129196A1 (en) 2020-12-18 2022-06-23 Bayer Aktiengesellschaft Heterobicycle substituted 1,2,4-oxadiazoles as fungicides
WO2022129188A1 (en) 2020-12-18 2022-06-23 Bayer Aktiengesellschaft 1,2,4-oxadiazol-3-yl pyrimidines as fungicides
WO2022152728A1 (de) 2021-01-15 2022-07-21 Bayer Aktiengesellschaft Herbizide zusammensetzungen
EP4036083A1 (de) 2021-02-02 2022-08-03 Bayer Aktiengesellschaft 5-oxy substituierte hetereozyklen, als schädlingsbekämpfungsmittel
BR112023019788A2 (pt) 2021-03-30 2023-11-07 Bayer Ag 3-(hetero)aril-5-clorodifluorometil-1,2,4-oxadiazol como fungicida
WO2022207494A1 (en) 2021-03-30 2022-10-06 Bayer Aktiengesellschaft 3-(hetero)aryl-5-chlorodifluoromethyl-1,2,4-oxadiazole as fungicide
BR112023022763A2 (pt) 2021-05-06 2024-01-02 Bayer Ag Imidazóis anulados substituídos por alquilamida e uso dos mesmos como inseticidas
JP2024516883A (ja) 2021-05-10 2024-04-17 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 置換された[(1,5-ジフェニル-1h-1,2,4-トリアゾール-3-イル)オキシ]酢酸及びそれの塩の種類の薬害軽減剤に基づく除草剤/薬害軽減剤の組み合わせ
JP2024517305A (ja) 2021-05-12 2024-04-19 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 有害生物防除剤としての2-(ヘテロ)アリール置換縮合複素環誘導体
AR126073A1 (es) 2021-06-04 2023-09-06 Vertex Pharma N-(hidroxialquil(hetero)aril)tetrahidrofuran carboxamidas como moduladores de canales de sodio
CN118102874A (zh) 2021-08-13 2024-05-28 拜耳公司 活性化合物组合以及包含它们的杀真菌剂组合物
AU2022335669A1 (en) 2021-08-25 2024-02-01 Bayer Aktiengesellschaft Novel pyrazinyl-triazole compounds as pesticides
EP4144739A1 (de) 2021-09-02 2023-03-08 Bayer Aktiengesellschaft Anellierte pyrazole als schädlingsbekämpfungsmittel
EP4148052A1 (en) 2021-09-09 2023-03-15 Bayer Animal Health GmbH New quinoline derivatives
WO2023078915A1 (en) 2021-11-03 2023-05-11 Bayer Aktiengesellschaft Bis(hetero)aryl thioether (thio)amides as fungicidal compounds
WO2023092050A1 (en) 2021-11-20 2023-05-25 Bayer Cropscience Lp Beneficial combinations with recombinant bacillus cells expressing a serine protease
WO2023099445A1 (en) 2021-11-30 2023-06-08 Bayer Aktiengesellschaft Bis(hetero)aryl thioether oxadiazines as fungicidal compounds
WO2023110656A1 (en) 2021-12-15 2023-06-22 Bayer Aktiengesellschaft Spectroscopic solution for non-destructive quantification of one or more chemical substances in a matrix comprising coating and bulk material in a sample, such as coated seeds, using multivariate data analysis
WO2023205602A1 (en) 2022-04-18 2023-10-26 Basf Corporation High-load agricultural formulations and methods of making same
EP4265110A1 (en) 2022-04-20 2023-10-25 Bayer AG Water dispersible granules with low melting active ingredients prepared by extrusion
WO2023213626A1 (en) 2022-05-03 2023-11-09 Bayer Aktiengesellschaft Use of (5s)-3-[3-(3-chloro-2-fluorophenoxy)-6-methylpyridazin-4-yl]-5-(2-chloro-4-methylbenzyl)-5,6-dihydro-4h-1,2,4-oxadiazine for controlling unwanted microorganisms
WO2023213670A1 (en) 2022-05-03 2023-11-09 Bayer Aktiengesellschaft Crystalline forms of (5s)-3-[3-(3-chloro-2-fluorophenoxy)-6-methylpyridazin-4-yl]-5-(2-chloro-4-methylbenzyl)-5,6-dihydro-4h-1,2,4-oxadiazine
WO2023217619A1 (en) 2022-05-07 2023-11-16 Bayer Aktiengesellschaft Low drift aqueous liquid formulations for low, medium, and high spray volume application
EP4295683A1 (en) 2022-06-21 2023-12-27 Bayer Aktiengesellschaft Agrochemical formulations comprising crystalline form a of 4-[(6-chloro-3-pyridylmethyl)(2,2-difluoroethyl)amino]furan-2(5h)-one
WO2023237444A1 (en) 2022-06-06 2023-12-14 Bayer Aktiengesellschaft Agrochemical formulations comprising crystalline form a of 4-[(6-chloro-3-pyridylmethyl)(2,2-difluoroethyl)amino]furan-2(5h)-one
WO2024013016A1 (en) 2022-07-11 2024-01-18 Bayer Aktiengesellschaft Herbicidal compositions
WO2024013015A1 (en) 2022-07-11 2024-01-18 Bayer Aktiengesellschaft Herbicidal compositions
WO2024059524A1 (en) * 2022-09-12 2024-03-21 Hotspot Therapeutics, Inc. Pyrazolylcarboxamide compounds and their use in therapy
WO2024068473A1 (de) 2022-09-27 2024-04-04 Bayer Aktiengesellschaft Herbizid/safener-kombinationen basierend auf safenern aus der klasse der substituierten [(1,5-diphenyl1h-1,2,4-triazol-3-yl)oxy]essigsäuren sowie deren salze
EP4295688A1 (en) 2022-09-28 2023-12-27 Bayer Aktiengesellschaft Active compound combination
WO2024068519A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Bayer Aktiengesellschaft 3-(hetero)aryl-5-chlorodifluoromethyl-1,2,4-oxadiazole as fungicide
WO2024068517A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Bayer Aktiengesellschaft 3-(hetero)aryl-5-chlorodifluoromethyl-1,2,4-oxadiazole as fungicide
WO2024068518A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Bayer Aktiengesellschaft 3-heteroaryl-5-chlorodifluoromethyl-1,2,4-oxadiazole as fungicide
WO2024068520A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Bayer Aktiengesellschaft 3-(hetero)aryl-5-chlorodifluoromethyl-1,2,4-oxadiazole as fungicide
EP4353082A1 (en) 2022-10-14 2024-04-17 Bayer Aktiengesellschaft Herbicidal compositions
WO2024104643A1 (en) 2022-11-17 2024-05-23 Bayer Aktiengesellschaft Use of isotianil for controlling plasmodiophora brassica

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2701091A1 (de) * 1976-01-14 1977-07-28 Commw Scient Ind Res Org Fungizide zusammensetzungen und verbindungen
WO2004035545A2 (en) * 2002-10-18 2004-04-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Azolecarboxamide herbicides
WO2005040152A1 (en) * 2003-10-20 2005-05-06 E.I. Dupont De Nemours And Company Heteroyclylphenyl-and heterocyclylpyridyl-substituted azolecarboxamides as herbicides
JP2006525359A (ja) * 2003-05-01 2006-11-09 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー キナーゼインヒビターとして有用なアリール置換ピラゾール−アミド化合物
WO2006137376A1 (ja) * 2005-06-21 2006-12-28 Mitsui Chemicals, Inc. アミド誘導体ならびに該化合物を含有する殺虫剤

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766219A (en) 1985-06-03 1988-08-23 The Dow Chemical Company Preparation of 2-cyano-6-chloropyridine compounds
GB8810120D0 (en) 1988-04-28 1988-06-02 Plant Genetic Systems Nv Transgenic nuclear male sterile plants
GB9816837D0 (en) 1998-08-04 1998-09-30 Zeneca Ltd Amide derivatives
WO1995002061A1 (de) 1993-07-05 1995-01-19 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur biotechnologischen herstellung von alkoholen, aldehyden und carbonsäuren
US5547967A (en) 1993-12-08 1996-08-20 Kali-Chemie Pharma Gmbh (Phenylalkylaminoalkyloxy)-heteroaryl-compounds, processes and intermediates for their production and pharmaceutical compositions containing them
EP0821729B1 (en) 1995-04-20 2006-10-18 Basf Aktiengesellschaft Structure-based designed herbicide resistant products
DE19623744A1 (de) * 1996-06-14 1997-12-18 Bayer Ag Aminophthalsäurederivate
AU2001263827B2 (en) 2000-04-04 2004-06-17 Smithkline Beecham Plc 2-hydroxy-mutilin carbamate derivatives for antibacterial use
SI1226127T1 (sl) 2000-05-04 2009-10-31 Basf Se Substituirani fenilsulfamoil karboksamidi
FR2847715B1 (fr) * 2002-11-25 2005-03-11 Commissariat Energie Atomique Circuit integre comportant des sous-ensembles connectes en serie
WO2004106324A1 (en) 2003-05-27 2004-12-09 E.I. Dupont De Nemours And Company Azolecarboxamide herbicides
GB0329314D0 (en) 2003-12-18 2004-01-21 Pfizer Ltd Substituted arylpyrazoles
KR100904360B1 (ko) * 2004-01-28 2009-06-23 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 아미드 유도체 및 그 제조 방법 및 그의 살충제로서의 사용방법
GB0403155D0 (en) 2004-02-12 2004-03-17 Vernalis Res Ltd Chemical compounds
JP2006076990A (ja) 2004-03-12 2006-03-23 Bayer Cropscience Ag 殺虫性ベンゼンジカルボキサミド類
US20060069132A1 (en) 2004-04-07 2006-03-30 Armel Gregory R Azolecarboxamide herbicides
PE20060096A1 (es) 2004-06-18 2006-03-16 Basf Ag (orto-fenil)-anilidas de acido 1-metil-3-difluorometil-pirazol-4-carboxilico como agentes fungicidas
US20060069270A1 (en) 2004-09-27 2006-03-30 Rafael Shapiro Process for the preparation of 1,3,5-trisubstituted pyrazoles via [3+2] cycloaddition
WO2006050506A1 (en) 2004-11-03 2006-05-11 Curis, Inc. Mediators of hedgehog signaling pathways, compositions and uses related thereto
WO2006067446A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Astrazeneca Ab Pyridine carboxamide derivatives for use as anticancer agents
JP2007031395A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Bayer Cropscience Ag 殺虫性3−アシルアミノベンズアニリド類
MX2008002616A (es) 2005-08-24 2008-03-14 Pioneer Hi Bred Int Composiciones que proporcionan tolerancia a multiples herbicidas y metodos de uso de las mismas.
WO2007027777A2 (en) 2005-08-31 2007-03-08 Monsanto Technology Llc Nucleotide sequences encoding insecticidal proteins
WO2007034278A2 (en) 2005-09-19 2007-03-29 Pfizer Products Inc. Fused imidazole derivatives as c3a receptor antagonists
WO2007052843A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited 複素環アミド化合物およびその用途
GB0526044D0 (en) 2005-12-21 2006-02-01 Syngenta Ltd Novel herbicides
GB0612713D0 (en) * 2006-06-27 2006-08-09 Syngenta Participations Ag Insecticidal compounds
GB0617575D0 (en) 2006-09-06 2006-10-18 Syngenta Ltd Herbicidal compounds and compositions
EP1911851A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-16 Ganymed Pharmaceuticals AG Compositions and methods for therapy and diagnosis of cancer and cancer metastasis
WO2008059214A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-22 Astrazeneca Ab Bisamlde derivatives and use thereof as fatty acid synthase inhibitors
EP2072501A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-24 Bayer CropScience AG Aminobenzamide derivatives as useful agents for controlling animal parasites

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2701091A1 (de) * 1976-01-14 1977-07-28 Commw Scient Ind Res Org Fungizide zusammensetzungen und verbindungen
WO2004035545A2 (en) * 2002-10-18 2004-04-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Azolecarboxamide herbicides
JP2006525359A (ja) * 2003-05-01 2006-11-09 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー キナーゼインヒビターとして有用なアリール置換ピラゾール−アミド化合物
WO2005040152A1 (en) * 2003-10-20 2005-05-06 E.I. Dupont De Nemours And Company Heteroyclylphenyl-and heterocyclylpyridyl-substituted azolecarboxamides as herbicides
WO2006137376A1 (ja) * 2005-06-21 2006-12-28 Mitsui Chemicals, Inc. アミド誘導体ならびに該化合物を含有する殺虫剤

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014037269; Journal of Organic Chemistry Vol.62, 1997, p.5908-19 *
JPN6014037271; Journal of Organic Chemistry Vol.73, 2008, p.8545-52 *
JPN6014037273; Journal of Organic Chemistry Vol.73, 2008, p.3523-9 *

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014509598A (ja) * 2011-03-18 2014-04-21 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー N−(3−カルバモイルフェニル)−1h−ピラゾール−5−カルボキサミド誘導体及び害虫を防除するためのそれらの使用
JP2016538301A (ja) * 2013-11-27 2016-12-08 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 5−フルオロ−1h−ピラゾール類の調製のための方法
WO2015105129A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 旭硝子株式会社 エーテル性酸素原子含有ペルフルオロアルキル基置換ピラゾール環化合物およびその製造方法
CN105980362A (zh) * 2014-01-10 2016-09-28 旭硝子株式会社 含醚性氧原子的全氟烷基取代吡唑环化合物及其制造方法
JP2017512817A (ja) * 2014-04-02 2017-05-25 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 新規な3−[(ピラゾール−5−イル)−ヘテロアリール]−ベンズアミド誘導体および有害生物防除剤としてのそれらの使用
JP2020097612A (ja) * 2014-05-27 2020-06-25 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Animal Health Gmbh ヘキサフルオロプロペンから出発する5−フルオロ−1h−ピラゾール類の調製のための方法
JP2017521372A (ja) * 2014-05-27 2017-08-03 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ヘキサフルオロプロペンから出発する5−フルオロ−1h−ピラゾール類の調製のための方法
JP7013501B2 (ja) 2014-05-27 2022-01-31 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ヘキサフルオロプロペンから出発する5-フルオロ-1h-ピラゾール類の調製のための方法
JP2017528442A (ja) * 2014-08-08 2017-09-28 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 新規なハロゲン置換化合物
JP2017525707A (ja) * 2014-08-19 2017-09-07 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ヘキサフルオロプロペンから出発する5−フルオロ−1h−ピラゾール類の調製のための方法
JP2019501171A (ja) * 2015-12-22 2019-01-17 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 有害生物防除活性ピラゾール誘導体
JP2019527211A (ja) * 2016-07-12 2019-09-26 ビーエーエスエフ アグロケミカル プロダクツ ビー.ブイ. 殺有害生物活性混合物
JP7060572B2 (ja) 2016-07-12 2022-04-26 ビーエーエスエフ アグロケミカル プロダクツ ビー.ブイ. 殺有害生物活性混合物
US11330820B2 (en) 2016-07-12 2022-05-17 Basf Se Pesticidally active mixtures
JP2021512143A (ja) * 2018-01-26 2021-05-13 エンタープライズ セラピューティクス リミテッド 化合物
WO2021095577A1 (ja) * 2019-11-14 2021-05-20 ユニマテック株式会社 含フッ素ピラゾール化合物およびその製造方法
JPWO2021095577A1 (ja) * 2019-11-14 2021-05-20
JP7439124B2 (ja) 2019-11-14 2024-02-27 ユニマテック株式会社 含フッ素ピラゾール化合物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009313134A8 (en) 2015-05-28
SV2011003894A (es) 2011-08-29
WO2010051926A8 (de) 2011-04-07
DOP2011000123A (es) 2011-10-15
WO2010051926A2 (de) 2010-05-14
ES2616230T3 (es) 2017-06-12
CN102317263A (zh) 2012-01-11
CN102317263B (zh) 2015-04-22
UY32223A (es) 2010-05-31
TW201029573A (en) 2010-08-16
AR074023A1 (es) 2010-12-15
ZA201103225B (en) 2012-07-25
CR20110233A (es) 2011-09-12
RU2011122534A (ru) 2012-12-20
WO2010051926A3 (de) 2011-05-26
ECSP11011024A (es) 2011-06-30
MX2011004648A (es) 2011-05-31
AU2009313134B8 (en) 2015-05-28
US20150099766A1 (en) 2015-04-09
EP2352723B1 (de) 2016-11-23
AU2009313134B2 (en) 2015-05-14
EP2352723A2 (de) 2011-08-10
US20110301181A1 (en) 2011-12-08
KR101693375B1 (ko) 2017-01-05
KR20110082181A (ko) 2011-07-18
AU2009313134A1 (en) 2010-05-14
TWI484912B (zh) 2015-05-21
JP5911725B2 (ja) 2016-04-27
CL2011000986A1 (es) 2011-09-16
EP2184273A1 (de) 2010-05-12
NZ592596A (en) 2013-05-31
CA2742435A1 (en) 2010-05-14
US8946234B2 (en) 2015-02-03
BRPI0921277A2 (pt) 2018-04-24
IL211986A0 (en) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5911725B2 (ja) 新規ハロゲン置換化合物
KR101834362B1 (ko) N-(3-카바모일페닐)-1h-피라졸-5-카복사미드 유도체 및 동물 해충을 구제하기 위한 그의 용도
KR102191469B1 (ko) 해충 방제제로서의 할로겐-치환된 피라졸 유도체
WO2010133312A1 (de) Halogen-substituierte verbindungen als pestizide
JP2016514104A (ja) 新規なハロゲン置換された化合物
JP6062958B2 (ja) 新規殺虫性芳香族アミド類

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140806

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150227

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5911725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees