JP2012214875A - 優れた性能用の変化する機械的特性を持つコイル管とその連続熱処理製法 - Google Patents

優れた性能用の変化する機械的特性を持つコイル管とその連続熱処理製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012214875A
JP2012214875A JP2012012293A JP2012012293A JP2012214875A JP 2012214875 A JP2012214875 A JP 2012214875A JP 2012012293 A JP2012012293 A JP 2012012293A JP 2012012293 A JP2012012293 A JP 2012012293A JP 2012214875 A JP2012214875 A JP 2012214875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
coiled
yield strength
length
properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012012293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5937365B2 (ja
Inventor
Martin Valdez
マーテイン・バルデス
Bruce A Reichert
ブルース・エイ・ライヘルト
Mitre Jorge
ジヨージ・マイター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tenaris Coiled Tubes LLC
Original Assignee
Tenaris Coiled Tubes LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tenaris Coiled Tubes LLC filed Critical Tenaris Coiled Tubes LLC
Publication of JP2012214875A publication Critical patent/JP2012214875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5937365B2 publication Critical patent/JP5937365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/085Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/14Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes wear-resistant or pressure-resistant pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/20Flexible or articulated drilling pipes, e.g. flexible or articulated rods, pipes or cables

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】長さに沿って改良され、変化する特性を有するコイル管を提供する。
【解決手段】連続動的熱処理過程(CDHT)を使うことにより生産され、長さに沿って改良され、変化する特性を有するコイル管。コイル管はスプールからほどかれ、連続動的熱処理過程に供され、そしてスプール上に捲かれる。連続動的熱処理過程は“複合”管を、該管の長さに沿った該管の特性が選択的に変えられるよう、作ることが出来る。例えば、該管の特性は、該管が使用される特定応用のために該管の長さに沿って選択的に誂えられることが出来る。
【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は全体が引用によりここに組み入れられる2011年1月25日出願の米国特許仮出願第61/436,156号の特典を請求するものである。
本開示の実施例はコイル管とコイル管の熱処理方法に向けられている。実施例は又該コイル管の長さに沿って特性が誂えられる又は変化するコイル管に関する。
コイル管はスプール上に捲かれた長尺管であり、該長尺管は後に油井筒内に於ける様にサービスに入る時ほどかれる。コイル管はステンレス鋼又は炭素鋼の様な種々の鋼で作られてもよい。例えば、コイル管は約25.4mm(約1インチ)と約127mm(約5インチ)の間の外径と、約2.032mm(約0.080インチ)と約7.620mm(約0.300インチ)の間の壁厚さと、そして約15,240m(約50,000フィート)までの長さを有してもよい。例えば、典型的長さは約4,572m(約15,000フィート)であるが、長さは約3,048m(約10,000フィート)と約12,192m(約40,000フィート)の間であってもよい。
コイル管は、製管圧延機の成形及び溶接ライン{例えば、電気抵抗溶接(ERW)、レーザー、その他}内に供給される長尺の平板金属を作るために平板金属ストリップを接合して作られるが、該ラインでは該平板金属ストリップは長尺管を作るために該ストリップの長さに沿って溶接され、該長尺管は該管が該溶接ラインを出た後スプール上に捲かれる。或る場合は、一緒に接合される該金属ストリップは異なる厚さを有し、この条件で作られたコイル管は“テーパ付きコイル管”と呼ばれ、この長尺管は最終管の変化する壁厚さのために変化する内径を有する。
コイル管を作るもう1つの代替えは最終外径と異なる外径の管の連続熱間圧延を含む(例えば、特許文献2はコイル管ストリング製法であるが、該ストリング長さの或る部分に亘り連続的に又は略連続的に外径が変わる該コイル管ストリング製法を説明しており、特許文献3は製管圧延機を出る管が鍛造過程内に導入され、該過程がコイル管の故意に過大化された外径を該過程内で公称外径又は目標外径に実質的に縮小する方法を説明しており、そして特許文献4は鋼管縮小装置の例を説明しており、この様な管を説明するこれらの特許の各々の全体は引用によりここに組み入れられる)。
上記説明のこれらの方法は、該管が同じ過程を連続して通過する同じ材料で作られるので、一定特性を有するコイル管を作る。従って、作られる管の最終設計(例えば、寸法及び特性)はサービス時の全ての管の所要事項の間の妥協となる。
米国特許仮出願第61/436,156号明細書、2011年1月25日出願 米国特許第6,527,056B2号明細書 国際公開第WO2006/078768号パンフレット 欧州特許第EP0788850号明細書
International standard NACE MR0175/ISO 15156"Petroleum and natural gas industries − Material for use in H2S containing environment in oil and gas production"in Appendix A(A.2.2.3 for Casing and Tubing) Materials Science and Metallurgy、by H.Pollack、4th edition、1988,Prentice Hall、page 96,Table 3 Hollomon et al.、"Time−temperature Relations in Tempering Steel、"Transactions of the American Institute of Mining、1945,pages 223−249 International standard NACE TM0177
長さに沿って改良され、変化する特性を有するコイル管がここで説明される。或る実施例では、該コイル管は連続動的熱処理過程(CDHT)を使って作られてもよい。該最終新製品は、特性が一定でなく、独特で最適な特性を有する複合コイル管(例えば、輸送用にスプール上に捲かれ、使用のためほどかれる長尺管)を発生する意味で“複合”管である。長尺複合コイル管の製作は、新しい材料の顕微鏡組織を発生するために、予め製作したこの様な製品のスプールを連続動的熱処理ライン内に導入することにより行われる。該熱処理が連続的であるのは、該管が続く加熱及び冷却過程を通過するからであり、該処理が動的であるのは、該処理が該コイル管の異なる部分に絶えず変化する熱処理を与えるよう修正されるからである。
長尺コイル管は短い長さの平板金属ストリップで作られるが、該ストリップは端と端を接合され、管型に成形されそしてシーム溶接され、ここで説明された過程用のスタート用コイル管となる。該スタート用コイル管はその後、連続動的熱処理過程内に導入される。該連続動的熱処理過程は該顕微鏡組織を修正し、それにより特性を改善し、管自体と、縦溶接部と、そして該平板金属ストリップを接合するため作られた溶接部と、の間の異質な特性を最小化する。
該熱処理変数は、該コイル管の長さに沿って異なる機械的特性、対腐食耐久性及び/又は顕微鏡組織を発生するために連続的に修正されてもよい。最終複合コイル管は、より深い深さでの動作を可能にするよう特性又は選択された特性の局所的向上と、挫屈を最小化するための硬さの局所的増加と、高濃度の腐食性環境への露出が予想される領域での局所的に向上した対腐食耐久性と、或いは特定の位置での特性の変化を有する何等かの誂え設計と、を有してもよい。
この特性の変種はテーパの最小化又は減少、疲労寿命の改善、より長い距離での一定内径の保持、不必要なストリップ対ストリップ溶接の最小化、重量減少、とりわけ検査能力、管容積及び管容量の改善、に帰着する。特に、テーパ付き管よりも少ない管の平均壁厚さを有することにより重量が減少するが、それはテーパ付き管が、油井の頂部の管部分の様な、或る領域で増加した壁厚さを有するからである。テーパ付き管の外径(OD)は典型的に一定に留まるが、一方該管の内径(ID)は該壁厚さを変えるために変えられる。例えば、管の或る部分の壁厚さの増加は該管の部分の内径を減少させる。従って、テーパ無し管は、該管全体を通して実質的に同じの内径を有することが出来る。実質的に一定の
内径を有することにより、管の長さ全体に沿って内径が検査されてもよい。例えば、該内径を検査するために、ドリフトボール(drift ball)が使われてもよい。しかしながら、ドリフトボールはテーパ付き管では最小内径を検査するために使われるのみである。加えて、テーパ付き管を通る流体流量(例えば、容量)は、該管の最小内径に限定される。従って、壁厚さを増加することにより管の或る部分の内径を減少させないことにより、該管の容積及び容量は増加される。
或る実施例では、管を処理する方法が提供される。該方法は、管のスプールを提供する過程と、該スプールから該管をほどく過程と、該ほどかれた管の長さに沿い変化する特性を提供するために該ほどかれた管を熱処理する過程と、そして熱処理後該管を捲く過程と、を具備する。該変化する特性は機械的特性を含んでもよい。該ほどかれた管の長さに沿い変化する特性を提供するために、該ほどかれた管の熱処理時に、温度、均熱化時間、加熱速度そして冷却速度の少なくとも1つが変えられてもよい。或る実施例では、該管は2つ以上の熱処理(例えば、2重の焼き入れ及び焼き戻し過程)で熱処理される。該管は該管全体を通して実質的に一定の壁厚さを有してもよい。該管は、特定の応用のために充分な特性を保持するように、変化した特性を有しない従来の管に比較して、管長さに沿って変化した特性の結果として、壁厚さの少ない変化しか有しなくてよい。
或る実施例では、コイル管が提供される。該コイル管は、第1セットの特性を有する第1の実質的管部分と、第2セットの特性を有する第2の実質的管部分とを、該第1セットの特性の少なくとも1特性が該第2セットの特性の少なくとも1特性とは異なるように、有する。例えば、該第1セットの特性の少なくとも1特性と、第2セットの特性の少なくとも1特性と、の間の差は、実質的に同様な熱処理を有する実質的に同様な鋼組成の結果として、少なくとも1特性の一般的変動よりも大きい。該第1及び第2セットの特性の少なくとも1特性は降伏強さ、引っ張り強さ、疲労寿命、対腐食耐久性、粒度、又は硬さを含んでもよい。例えば、該管の第1の実質的部分は第1の降伏強さを有し、該管の第2の実質的部分は該第1降伏強さと異なる(例えば、より小さい又はより大きい)第2降伏強さを有してもよい。
該管は、特定応用のための充分な特性を保持するために、変化した特性を有しない従来の管と比較して、管の長さに沿う変化した特性の結果として、壁厚さの少ない変化しか有しない。該管は該管全体を通して実質的に一定の壁厚さを有する。更に、該管は該管全体を通して実質的に均一な組成を有してもよい。該管は一緒に溶接された複数の管部分を有し、該複数の管部分の1つの管部分の少なくとも1部は該第1の実質的部分を有し、同じ該管部分の少なくとももう1部は第2の実質的部分を有してもよい。
或る実施例では、油井で使われるコイル管が提供される。該コイル管は該管の全長に沿い実質的に均一な組成を有する鋼材を備える長尺管を具備する。該管は該油井の頂部に位置付けられるよう構成された少なくとも第1部分と、該第1部分に対して該油井の底部に方へ位置付けられるよう構成された少なくとも第2部分と、を有する。該管の該第1部分は第1の降伏強さを有し、該管の該第2部分は第2の降伏強さを有し、該第1降伏強さは該第2降伏強さとは異なっても(例えば、より強い又はより弱い)よい。或る実施例では、該第1部分は約689.48MPa(100ksi又は約100ksi)より大きい降伏強さを有し、該第2部分は約620.53MPa(90ksi又は約90ksi)より小さい降伏強さを有する。更に進んだ実施例では、該管は更に該第1及び第2降伏強さの間の第3降伏強さを有す第3の管部分を備え、該第3部分は該第1及び第2部分の間に配置される。しかしながら、該連続動的熱処理過程はどんな長さの管用にも多数の特性{例えば降伏強さ(YS)}の組み合わせの生産を可能にする。
該管は約3,048mと約12,192mの間(10,000フィートと40,000
フィートの間又は約10,000フィートと約40,000フィートの間)の長さを有してもよい。該管の第1部分は約304.8m(1,000フィート又は約1,000フィート)と約1,219.2m(4,000フィート又は約4,000フィート)の間の長さを有してもよい。更に、該管は一緒に溶接された複数の管部分を有してもよく、該管部分の各々は少なくとも約457.2m(1,500フィート又は約1,500フィート)の長さを有してもよい。各管部分の長さは該管を形成する斜め溶接部間の間隔に関係する。該管部分は管に形成された後一緒に溶接されてもよく、或いは平板ストリップとして一緒に溶接され、次いで管に形成されてもよい。該管は実質的に一定の壁厚さを有する。例えば、第1部分は第1壁厚さを有し、第2部分は該第1壁厚さと実質的に同じであってもよい第2壁厚さを有する。該第1部分は第1内径を有し、第2部分は該第1内径と実質的に同じ第2内径を有する。
或る実施例では、該管は約25.4mmと約127mmの間{1インチと5インチの間(或いは約1インチと約5インチの間)}の外径を有する。該管は約2.032mmと約7.620mmの間{0.080インチと0.300インチの間(或いは約0.080インチと約0.300インチの間)}の壁厚さを有してもよい。更に進んだ実施例では、該管は該管の全長に沿って実質的に一定の壁厚さを有する。該管は該管の全長に沿って実質的に一定の内径を有してもよい。該管は或る実施例ではテーパを有さず、一方他の実施例では、該管は少なくとも1つのテーパを有する。
スプール上の例示コイル管を図解する。 管を捲くよう及びスプールから管をほどくよう構成された例示リグを図解する。 連続ダイナミック熱処理過程の例を図解する。 連続ダイナミック熱処理過程の使用法の実施例の流れ線図である。 それぞれ40℃/s及び1℃/sでの加熱及び冷却を伴う焼戻しサイクル用の最高温度の関数としてのロックウェルC硬さ(HRC)のプロットである。 テーパなし約758.42MPa(110ksi)管、4つのテーパ付き約620.53MPa(90ksi)管及び約6つのテーパ付き551.58MPa(80ksi)管について油井面0m(0フィート)から油井底部、約6,858m(22,500フィート)までの深さの関数としてコイル管用に求められる機械的特性の例のプロットであり、又鎖線はテーパなし複合管の実施例についての機械的特性を示す。
詳細な説明
コイル管であるが、該コイル管の長さに沿って変化する特性を有する該コイル管と、その製法と、がここで説明される。或る実施例では、該コイル管の長さに沿って変化する特性を有するコイル管を作るために連続動的熱処理過程が使われる。該熱処理が連続的であるのは、該管が続く加熱及び冷却過程を通過するからであり、該熱処理がダイナミックであるのは、該処理が該コイル管の種々の部分に絶えず変化する熱処理を与えるよう修正されるからである。
該熱処理の変数は、該コイル管の長さに沿って異なる機械的特性を発生させるよう連続的に修正されてもよい。最終複合コイル管は第1セットの特性を有する該管の少なくとも第1部分と第2セットの特性を有する該管の少なくとも第2部分とを、該第1セットの特性の少なくとも1特性が該第2セットの特性の少なくとも1特性と異なるように、有する。
多くの応用では、該コイル管は油井内部に吊り下がり、該コイル管は付随軸方向負荷を支持するのに充分な程強くあるべきであり、他の応用では、該コイル管は油井内部で押さ
れており、そして取り外し時、該コイル管は該油井内部の摩擦力に抗して引かれるであろう。これらの例で、該油井の頂部の該コイル管の材料は最大軸方向負荷に供される。加えて、より深い油井用では、該コイル管の上部部分の壁厚さは、該軸方向負荷(吊り又は引きの両者)に耐えるよう増加されてもよい。テーパ付き管の使用は、該コイル管の合計重量を減じるために、該コイル管の上部部分内でのみ壁厚さを増やすことを可能にするため使われて来た。軸方向負荷の耐久性を増やすために高い機械的特性を有する種々の組成の材料が使用されたが、これらの材料はより高価で、処理が難しく、低い対腐食耐久性しか有しない傾向がある。
他の応用では、該コイル管は油井内部で押され、増加した堅さの要求があり、該管用の仕様は該コイル管の堅さを最大化するために増加した機械的特性を要求する。他の場合には、或る領域の油井は異なる温度と腐食性環境を経験し、該コイル管は腐食性環境への耐久性を指定される。増加した対腐食耐久性は機械的特性の様な他の材料特性を低減させることによりもたらされ、該低減は軸方向の耐久性と堅さを増加する目的と相反する。
コイル管を使うのは、1つの場所でサービスを提供し、次いで該コイル管を取り外し、該管を巻き直し、そして該管を異なる場所へ移すサービス会社である。図1はスプール14上の例示コイル管12を図解し、図2はスプール14上でコイル管12を捲き、そしてほどき、そして該管12を油井内へ導く例示リグ10を図解する。該管の性能と疲労寿命は、各サービス運転での該管の捲き及びほどきに付随する低サイクル疲労と関係する。該疲労寿命は平板金属が元々接合された領域で通常低下する。又、該疲労寿命は機械的特性と、溶接過程の作業条件とにより影響される。
ここで製品が説明されるが、該製品では、特別の過程により、該コイル管が“複合”管として作られるのだが、該複合管では該コイル管の各部分用に最良の特性が目指される。この方法では、疲労による寿命を全体的に延長すること、対腐食耐久性の増加、そして重量の最小化、に帰着するよう正しい位置で望ましい特性を発生するために、管特性が管の長さ沿いに誂えられる。
特殊処理(例えば、連続動的熱処理)は材料特性が適切な熱処理で変えられ得る事実を利用する。熱処理は基本的に温度及び時間の組み合わせであるから、連続熱処理過程で、該温度及び速度(加熱及び冷却速度を含んで)は、処理される管の事実上全ての部分の最終特性を修正するよう、動的に変えられてもよい。該処理のもう1つの利点は、最終特性は最後の温度及び時間のサイクルにより影響されるので、過程中に問題があったとすれば、該コイル管の特性は固定され(例えば、修理され)、もし深刻だが逆転可能な損傷が起こったとすれば既に使われたコイル管を一新するため該熱処理が使われるか、又は該熱処理は既に作られたコイル管の特性を変更するために使われてもよい。このタイプの処理は、サービス会社が、該コイル管が中で動作するよう計画された油井の数に関係なく、与えられた運転用に最良のコイル管を指定することを可能にする。もし該誂えられたコイル管がサービスする油井をこれ以上見出せず、該管が古くなったなら(例えば、該コイル管が利用可能な応用のための特性を有しない)、該コイル管への非可逆な損傷が無ければその特性は変えられる。この方法では、ここで説明した過程(例えば、連続動的熱処理過程)は新製品、運転用の新しい過程、そして新サービス、として動作する独特の製品(例えば、コイル管)を発生する。例えば、該独特な製品は、古いコイル管を修理し、特性を変えるための、新“サービス”の可能性を開発し得る。
或る実施例では、管を処理する方法は、管のスプールを提供する過程と、該スプールから該管をほどく過程と、該ほどかれた管の長さに沿って変えられた特性を提供するよう該ほどかれた管を熱処理する過程と、熱処理後該管を捲く過程を具備する。図3は1実施例を図解する略図である。管12は第1スプール14aからほどかれる。ほどかれた後、管
12はボックス20で表される連続動的熱処理過程を通過し、次いで第2スプール14b上に巻き直しされる。
或る実施例では、該種々の特性は機械的特性を含む。例えば、該機械的特性は降伏強さ、極限引っ張り強さ、弾性係数、靭性、破壊靭性、硬さ、粒度、疲労寿命、疲労強さを含んでもよい。破壊靭性、硬さ、疲労寿命そして疲労強さが引っ張り特性と関係する様に、多くの機械的特性は相互に関係する。
該種々の特性は対腐食耐久性を含む。対腐食耐久性は硫化物応力割れ(SSC)耐久性を含む。硫化水素(HS)は流体(例えばHO)に溶け、その腐食性環境はpH及び溶液中のHSの量で測定される。一般に、圧力が高い程、より多くのHSが溶液内にある。温度も影響を有する。従って、油井内のより深い場所はより高い圧力と、より高いHS濃度を経験する。この様であるから、管の対腐食耐久性は油井の底にある管の部分に向かって管の長さに沿って増加してもよい。例えば、該油井の底部約75%は最悪に腐食性の環境を有する。従って、或る実施例では、管の長さの底部75%は管の長さの頂部25%より低い機械的特性であるが、高い対腐食耐久性を有する。
一般に、対腐食耐久性は機械的特性と関係する。例えば、引用によりその全体がここに組み入れられる非特許文献1は対腐食耐久性と機械的特性の直接的相関を示す。特に、非特許文献1は市場経験及び/又は実験室試験に基づき、述べられた金属学的、環境的及び機械的条件下で、HS存在時の硫化物応力割れに対する耐久性についての受け入れ可能な性能を与える幾つかの材料を列挙する。非特許文献1は環境の厳しさが領域1から領域3へ増加する(HSの分圧を増加する及び/又はpHが減少する)と、最大降伏強さ(YS)の勧告が低下することを示す。例えば、低い厳しさの領域1用に最大降伏強さ(YS)<896.32MPa(130ksi)(ロックウェルC硬さ)(HRC<30)、中間厳しさの領域2用に最大降伏強さ(YS)<758.42MPa(110ksi)(ロックウェルC硬さ)(HRC<27)そして高い厳しさの領域3用にはロックウェルC硬さ(HRC<26)であるか、又は最大API5CTグレードがロックウェルC硬さ(HRC<25.4)を有するT95であり、全領域での適切な勧告材料はCr−Moの焼き入れ及び焼き鈍しされた鋼である。
表Iはフェライトとパーライトの顕微鏡組織と、変化する粒度とを有し、コイル管用に使われる標準鋼製品を、焼き入れ焼き戻しされた鋼と比較する。焼き入れ及び焼き戻された鋼の対腐食耐久性は顕微鏡組織の均一性のために該標準製品より良い。551.58MPa(80ksi)から758.42MPa(110ksi)コイル管の対腐食耐久性は例えば非特許文献1で示される様に減少する。
Figure 2012214875
熱処理時、顕微鏡組織は焼き入れ及び焼き戻し過程の場合フェライト及びパーライトから焼き戻し済みマルテンサイトへ変わる。焼き入れ及び焼き戻し過程での顕微鏡組織は硫化物応力割れ(SSC)耐久性を有する高強度管用に非特許文献1により推奨される。又、焼き戻しによるカーバイド微細化は靭性を高める。局部的硬さ変動は、圧延済み材料内の偏析で生じるパーライト又はベイナイトコロニーの除去により減じられる。局所的に上昇した硬さは対腐食耐久性用に有害である。管の部分間の溶接の減少、熱処理による溶接範囲の顕微鏡組織の改善及び/又は機械的特性の低下により、疲労寿命も伸張される。
ここで説明される方法では種々の鋼組成が使われる。更に、種々の鋼組成が該焼き入れ及び焼き戻し過程で使われ得る。鋼組成は例えば、炭素−マンガン、クロム、モリブデン、ボロンそしてチタン又はそれらの組み合わせを含む。該鋼組成は、例えば、とりわけライン速度、水の温度及び圧力、製品厚さに基づき選択される。例示すべき鋼組成は:
クロムベアリング鋼:0.23から0.28重量%(又は約0.23から約0.28重量%)の炭素、1.20から1.60重量%(又は約1.20から約1.60重量%)のマンガン、0.15から0.35重量%(又は約0.15から約0.35重量%)のケイ素、0.015から0.070重量%(又は約0.015から約0.070重量%)のアルミニウム、0.020重量%(又は約0.020重量%)より少ないリン、0.005重量%(又は約0.005重量%)より少ない硫黄、そして0.15から0.35重量%(約0.15から約0.35重量%)のクロムを含むコイル管;
炭素−マンガン:0.25から0.29重量%(又は約0.25から約0.29重量%)の炭素、1.30から1.45重量%(又は約1.30から約1.45重量%)のマンガン、0.15から0.35重量%(又は約0.15から0.35重量%)のケイ素、0.015から0.050重量%(又は約0.015から約0.050重量%)のアルミニウム、0.020重量%(又は約0.020重量%)より少ないリン、0.005重量%(又は約0.005重量%)より少ない硫黄を含むコイル管;
ボロン−チタン:0.23から0.27重量%(又は約0.23から約0.27重量%)の炭素、1.30から1.50重量%(又は約1.30から1.50重量%)のマンガン、0.15から0.35重量%(又は約0.15から0.35重量%)のケイ素、0.015から0.070重量%(又は約0.015から約0.070重量%)のアルミニウム、0.020重量%(又は約0.020重量%)より少ないリン、0.005重量%(又は約0.005重量%)より少ない硫黄、0.010から0.025重量%(又は約0.010から約0.025重量%)のチタン、0.0010から0.0025重量%(又は約0.0010から約0.0025重量%)のボロン、0.0080重量%(又は約0.0080重量%)より少ない窒素そして3.4(又は約3.4)より大きいチタン対窒素の比を有するコイル管;そして
マルテンサイトステンレス鋼:0.12重量%(又は約0.12重量%)の炭素、0.19重量%(又は約0.19重量%)のマンガン、0.24重量%(又は約0.24重量%)のケイ素、11.9重量%(又は約11.9重量%)のクロム、0.15重量%(又は約0.15重量%)のコロンビウム、0.027重量%(又は約0.027重量%)のモリブデン、0.020重量%(又は約0.020重量%)より少ないリン、0.005重量%(又は約0.005重量%)より少ない硫黄を含むコイル管、である。
モリブデンは上記鋼組成に付加されてもよく、或る鋼組成は硬化性を改善するために組み合わされたB−Ti−Crであってもよい。下記例の例1ではクロミウムベアリング鋼が説明される。
或る実施例では、ほどかれた管の長さに沿い変化した特性を提供するためにほどかれた管の熱処理時に温度、均熱時間、加熱速度及び冷却速度の少なくとも1つが変えられる。
或る実施例では、特定の応用のために充分な特性を保持するように、変化する特性を持たない従来の管に比較すると、該管は、該管の長さに沿う変えられた特性の結果として、壁厚さの変化が少ない。該管は該管全体を通して実質的に一定とさえ言える壁厚さを有している(例えば、該管がテーパを有しない)。該管の管部分を形成するため使われる平板金属ストリップは、例えば、約457.2mと約914.4mの間{1,500フィートと3,000フィートの間(又は約1,500フィートと約3,000フィートの間)}にあってもよい。より薄い厚さを有する平板金属ストリップはより厚い厚さを有する平板金属ストリップより長くてもよい。しかしながら、もし壁厚さの付加的変化が望まれるなら、該平板金属ストリップは壁厚さの付加的変化を可能にするよう短くてもよい。かくして、もし壁厚さの各変化用に必要な平板金属ストリップの長さが該平板金属ストリップの可能な最長の長さより短いなら、特別の溶接接合が必要になる。前に論じた様に、追加の溶接接合は疲労寿命を減じる可能性がある。従って、ここで説明するが、壁厚さの変化数を最小化することにより溶接接合の数を減らすことが出来る。例えば、各管部分は最大化した長さを有することが出来る。或る実施例では、該管は約457.2m(1,500フィート)の長さより短い管部分を有しない。更に進んだ実施例では、該管部分の平均長さは、該管の全長に沿って約762m(2,500フィート)より長い。更に進んだ実施例では、管部分の平均長さは該管にテーパ変化があったとした場合より長い。
或る実施例では、スタートするコイル管が該処理過程の一端でスプールからほどかれ、次いで該コイル管は熱処理過程を連続的に通過し、そしてもう1つの端部で再びスプール捲きされる。該スプール捲きデバイスはスプール捲き速度の急激な変化を可能にするよう設計されており、そして該デバイスは、単位時間当たりの管の縦単位でのスプール捲き速度又はスプールほどき速度を遙かに急激に変更するよう、該コイル管に追随して動くことが出来る(飛翔式スプール捲き)。
連続動的熱処理過程自身は材料の加熱及び冷却速度を容易に変えることが出来る一連の加熱及び冷却デバイスを有する。1例では、材料はダイナミックに焼き入れ及び焼き戻しされ、そして図4は方法200の例示用流れ線図である。該方法200は焼き入れ操作、中間操作そして焼き戻し操作を有する。操作ブロック202では、スタート用材料のコイル管はほどかれる。操作ブロック204では、該管は加熱ユニットを通過し、次いで操作ブロック206で、外側からの水で焼き入れされる。該加熱ユニットは、管の外径及び壁厚さが変化した時、変化する質量流れを補償するために、電力を修正出来て、生産性を一定に保つ。該ユニットは又、もし該焼き戻しサイクルが調整されて、線速度が変わった場合も、電力を修正することが出来て、焼き入れ温度は一定に保つが、最終特性は異なる。操作ブロック208で、該管は乾燥される。
該焼き戻し操作は加熱ユニットと、均熱化ユニットを有してもよい。例えば、操作ブロック210で、該管は焼き戻され、操作ブロック212で該管は冷却される。均熱化ユニットのスタンドが開けられ、通気されるので、該スタンドは均熱化の合計長さ(例えば、時間)を急激に変えることが出来て、同時に該スタンドは均熱化温度を急激に変えることが出来る。該均熱化ラインの出口には、管を更に進んだ金属学的変化が起こらない捲き付け温度に冷却するために、種々の空気冷却デバイスが置かれてもよい。該温度及び速度の制御は完成コイル管の精確な特性の見積を可能にするが、該可能性は、テストを行い、特性がスプールの端部でのみしか測定出来ない或る種の従来のコイル管に優る利点である。或る従来のコイル管では、該機械的特性は、熱間圧延コイル供給者での熱間圧延作用のみならず電気抵抗溶接(ERW)成形時の冷間成形過程についての精度の低いモデルで見積もられる。操作ブロック214で、該管はスプール上に捲かれる。
該最終コイル管は種々の構成を有してもよい。或る実施例では、コイル管は、第1セットの特性を有する該管の第1の実質的部分と、第2セットの特性を有する該管の第2の実
質的部分とであるが、該第1セットの特性の少なくとも1つの特性が第2セットの特性の少なくとも1つの特性と異なるようにして、該両実質的部分を備える。更に、該コイル管は2つより多い実質的部分を有してもよい。例えば、該コイル管は第3セットの特性を有する管の第3の実質的な部分であるが、該第3セットの少なくとも1つの特性が、該第1セットの特性の少なくとも1つの特性及び該第2セットの特性の少なくとも1つ特性と異なる、該第3の実質的部分を有してもよい。ここで説明される実質的な部分は、該部分の少なくとも1つの特性の測定を可能にするのに充分なサイズ(例えば、長さ)を有する部分である。或る実施例では、該コイル管の少なくとも1つ特性は連続的に(例えば、無限に近い数の部分)変わる。
幾つかの実施例では、該管の第1の実質的な部分は約304.8mと約1219.2mの間{1,000フィートと4,000フィートの間(又は約1,000フィートと約4,000フィートの間)}の第1長さを有し、該管の第2の実質的部分は少なくとも約1219.2m{少なくとも4,000フィート(又は少なくとも約4,000フィート)}の第2長さを有する。該第1及び第2の実質的部分は又他の種々の長さを有してもよい。
或る実施例では、該第1及び第2セットの特性の少なくとも1つの特性は降伏強さ、極限引っ張り強さ、疲労寿命、疲労強さ、粒度、対腐食耐久性、弾性係数、硬さ又はここに説明した何等かの他の特性を含む。更に、機械的特性(例えば、降伏強さ)の変化はコイル管の重量の変化を可能にする。
或る実施例では、該管は特定の応用のための充分な特性を保持するために、変化する特性を有しない従来の管に比較して、管の長さに沿って変化する特性の結果として、変化の少ない壁厚さを有する。該管は該管全体を通して実質的に一定壁厚さを有してもよい。
或る実施例では、該管は該管全体を通して実質的に均一な組成を有する。例えば、該管は重要な違いを有しない管セグメントが一緒に溶接されたものを有してもよい(例えば、実質的に類似な組成を有する管セグメント)。管セグメントは(1)平板ストリップを溶接し、管に成形しそして縦に溶接することにより作られたので一緒に溶接された様に見える管セグメントか、又は(2)管に成形され縦に溶接された後一緒に溶接された管セグメントか、何れかを有してもよい。
開示された連続動的熱処理過程及び最終コイル管の実施例の利点を示すために下記例を提供する。下記で論じられる様に、例えば、コイル管は、全体的に独特な特性を有するコイル管を提供するよう熱処理される。これらの例は図解目的で論じられ、開示実施例の範囲を限定するよう解釈されるべきではない。
例として、焼き入れされ、焼き戻しされる鋼設計は、充分な炭素、マンガンを含むことが出来て、そしてクロム又はモリブデン又はボロン及びチタンの組み合わせを含み、種々の温度で焼き入れ及び焼き戻されることが出来る。上記説明の鋼組成の様な種々の他の鋼組成も又同様な方法で焼き入れ及び焼き戻しされる。下記例では、コイル管は、約0.23から約0.28重量%の炭素、約1.20から約1.60重量%のマンガン、約0.15から約0.35重量%のケイ素、約0.015から約0.070重量%のアルミニウム、約0.020重量%より少ないリン、約0.005重量%より少ない硫黄そして約0.15から約0.35重量%のクロムを含む。各元素の量は、鋼組成の合計重量に基づき提供される。
焼き入れ及び焼き戻しサイクルへの材料応答を測定するため実験室シミュレーションと工業的トライアルが使われた。長さは均一な温度を保証するよう選択された{条件毎に約12.19m(40フィート)より長い材料、工業テストでは加熱及び冷却ユニットを連続して通過したが、実験室シミュレーションでは静止していた}。材料は、最高温度まで40℃/sで誘導加熱され、次いで1℃/sで空冷されることにより種々の最高温度の焼き戻しサイクルに供された{材料のロックウェルCスケール(ロックウェルC硬さ)で測定した硬さの変動を最高温度の関数として示す図5参照}。図5のT1は約27.5ロックウェルC硬さの硬さに帰着する規準温度{この例では約565.6℃(約1050°F)}である。該規準温度と最終硬さは鋼組成により変わる。これらの特定のサイクルは該最高温度での均熱化時間を有しなかった(例えば、材料は該最高温度で何等かの有意の時間の間保持されはしなかった)が、より低い温度で、そしてより長い時間の等価サイクルが適用されてもよかった。該材料は同じスタート硬さレベルまで、そして主として(容積で80%より多く)マルテンサイトから成る顕微鏡組織まで、予め水焼き入れされた。
これらの焼き戻しサイクルを適用することにより、最終特性(例えば、降伏強さ)は約551.58MPa(80ksi)から約965.27MPa(140ksi)まで制御され、種々の最終製品の生産を可能にする。図5で温度グラフの関数としての硬さの傾斜により示される様に、硬さ変化{引っ張り強さでの約75.84MPa(約11ksi)の変化}の4点は最高温度が70℃より多く変えられた場合作られ得る(例えば、図5のハッチした3角形)。引っ張り強さは硬さに関係し、該関係の論議は、例えば、非特許文献2で見出され、該非特許文献2はロックウェルC硬さの22.8は約813.58MPa(118ksi)と等価であり、ロックウェルC硬さの26.6は約889.42MPa(129ks)と等価であることを示す。ロックウェルC硬さの3.8の硬さの差は引っ張り強さで約75.84MPa(11ksi)である。或る他の焼き入れ及び焼き戻し鋼も又同様な関係を有するよう観察された。この温度変化は焼き戻し炉の制御能力より遙かに大きく、この例は引っ張り強さが該管のどんな点に於いても約75.84MPa(11ksi)より遙かに小さい変化に制御され得ることを示す。熱処理無しの標準的製品では、熱間圧延コイルの長さに沿った機械的特性変化は約75.84MPa(11ksi)で、コイル間で約103.42MPa(15ksi)迄であるので、標準的製品の機械的特性は管の長さに沿って変化するが、制御されない仕方で変化する。加えて、該標準的製品では、これらの特性は管が種々の直径に形成される時変化する、一方シーデーエイチテー管の場合、これらの特性は化学的性質で一定に留まる。
示された様に、熱処理過程のダイナミック制御で作られた複合管は、該管の各部分で管理された仕方で変化する精密に選択された特性を有し得る。この過程で使われる材料の校正曲線は、温度を記録することにより管の各場所の精確な特性を管理することを可能にする。校正曲線を創るために他の組成の管に関する同様な実験が使われ、次いで該校正曲線は、管の長さに沿った特性の選択を有するコイル管を作るように連続動的熱処理過程の処理パラメーターを創るべく使われ得る。加えて、焼き戻しモデルが、時間及び温度の様なパラメーターを変えることにより管の長さに沿った選択特性を生じる処理条件を選択するため使われてもよい。例えば、非特許文献3は古典的焼き戻しモデルアプローチを説明している。非特許文献3は良く焼き入れした材料(高いパーセントのマルテンサイト)の焼き戻し後の最終硬さは、鋼の種類で変わる時間−温度方程式の関数であることを説明する。このモデルは或る実験データを発生後の、時間と温度の何等かの組み合わせについて、焼き戻し後の材料の最終硬さを計算するため使われてもよい。焼き戻し過程用の校正曲線が該モデルが該実験データに適合された後発生され得る。
特性をダイナミックに変えるために、温度は、誘導加熱、空冷又は均熱時間変更(焼き戻しのサイクルが温度と均熱時間を使い、図5の例がその場合である温度のみを使うのでないならば)を使って急激に高められ又は急激に下げられてもよい。この過程は下記例で
示される様に、その使用法を最適化するよう変えられた変化する特性を有する独特のコイル管製品を発生するため使われてもよい。該熱処理された顕微鏡組織は熱間圧延の顕微鏡組織より遙かに微細で均質であり、改良された対腐食耐久性及び疲労特性を提供出来る。該熱処理は又成形(例えば、熱間圧延動作及び管成形動作)時発生される材料の内部応力を緩和することが出来る。
或る応用では、コイル管は深さ約6,858m(22,500フィート)迄の油井内で動作することを求められる。該管の最小壁厚さは約3.40mm(0.134インチ)であり、管外径は約50.8mm(2.00インチ)である。又材料はHS含有環境に於ける良好な性能と良好な疲労寿命を有する。
もし該管がテーパ変化を有さず、70%の安全係数を有して、軸方向負荷用に設計されるなら、材料は少なくとも約758.42MPa(110ksi)の指定最小降伏強さ(SMYS)を有し:
0.70×SMYS=A(面積)×L(長さ)×密度/A=L×密度
SMYS=L×密度/0.70=約6,858m×約7.84×10g/m/0.7={(22,500フィート)×(0.283ポンド/インチ)×(12インチ/フィート)/0.70}
SMYS≒約758.42MPa(110,000psi)
密度値は約7.84g/cm(約0.283ポンド/インチ)の鉄の密度として見積もられた。これは該管が約758.42MPa(110ksi)の降伏強さを有するよう設計されるなら、油井の頂部での断面はコイル管の重さに耐えることが出来ることを示す。もし同じコイル管が約620.53MPa(90ksi)又は約551.58MPa(80ksi)の指定最小降伏強さを有する材料で作られるなら、耐久性面積“A”を増やすためにコイル管の上部長さにテーパ付けする必要がある(例えば、コイル管の壁厚さは、油井底部に近いコイル管の部分に比較して油井表面に近い部分で増やされる)。図6は758.42MPa(110ksi),620.53MPa(90ksi)及び551.58MPa(80ksi)コイル管について油井底部{約6,858m(22,500フィート)}から油井表面0m(0フィート)迄の所要機械的特性の全部のライン(図6の実線)を示す。図6で図解される様に、壁厚さ変更(例えばテーパ)(該厚さは一般に鋼圧延機により作られる標準厚さの数に制限される)を行うことにより、最終テーパ付きコイル管は758.42MPa(110ksi),620.52MPa(90ksi)又は551.58MPa(80ksi)材料で作ることが出来る(コイル管全体が1種類の材料のみで製造される時)。
もし複合コイル管が図6の点線により示された様な変化する特性で規定されるなら、特性が下記表IIで示される様にコイル管の全体的性能を改良するよう変わるので、該油井に役立てられる。表IIで相対疲労寿命及びポンプ圧力の見積(複合コイル管に対して計算された)はサービス寿命の予測及び現在の標準用に使われるモデルに基づいて規定される。例えば、図6で図解される様に、該管は約1,219.2m(約4,000フィート)の深さ迄少なくとも約758.42MPa(110ksi)の降伏強さ、約1,981.2m(約6,500フィート)の深さ迄少なくとも約620.53MPa(90ksi)の降伏強さ、そして約1,981.2m(約6,500フィート)より大きい深さで少なくとも約551.58MPa(80ksi)の降伏強さを有してもよい。
Figure 2012214875
内部フラッシュ除去は電気抵抗溶接過程中に溶接から放出される材料の除去を云う。この材料は、テーパ変更がゼロに減じられる場合のみ、除去され得る(例えば、テーパ変更はフラッシュの除去を制限又は妨害する)。該フラッシュの存在は疲労寿命のみならず該管を検査する能力にも影響する。
最良のコイル管は複合コイル管であり、何故ならば、該複合コイル管は、テーパ変更数をゼロに、そして管重量を最小に保ちながら、該コイル管の下方でより低い機械的特性を有し、疲労寿命のみならず、硫化物応力割れによるHS環境内での脆化に対する耐久性を改善するからである。更に、該複合コイル管用の原材料のコストはより低く出来る。“全部約551.58MPa(80ksi)”のコイル管は硫化物応力割れに対して同様な耐久性を有するが7.5%の重量増加を伴う、一方“全部約758.42MPa(110ksi)”の材料は同様な重量を有し、テーパ変化無しであるが、より低い疲労寿命と、より低い硫化物応力割れ耐久性しか有しない。
加えて、管部分間の溶接接合の数は最小化される。表IIに示す様に、管部分の数は620.53MPa(90ksi)コイル管及び551.58MPa(80ksi)コイル管で多く、それは壁厚さ変更(例えば、テーパ)のためである。付加されるテーパは管の疲労耐久性を減じる。或る実施例では、管部分の平均長さは該管の全長に沿って約762m(2,500フィート)より長い。更に進んだ実施例では、管部分の平均長さは、該管にテーパ変化があるとした場合より長い。
複合コイル管は、テーパ数を最小化することにより、コイル管の容量及び容積のみならず、例えばドリフトボールを使う検査の信頼性も高める。テーパ無しでの内部フラッシュ除去も、もし望むなら、可能である。
テーパ付きコイル管については、増加した壁厚さは内径を減じ、同じ容積流量用により高いポンプ圧力を要することに帰着する。より高いポンプ圧力はポンプ作用に要するエネルギーの増加と、内部応力を高めることによる疲労寿命の短縮を招く。従って、ここに説明する該複合製品は特性を最適化し、テーパ付きコイル管に優るよう特性を改良する。
ポンプ圧力は管長さ及び内径の関数であり、ポンプ圧力は公知の流体力学の関係を使って計算され得る。従って、管の内径を増すことにより、或る流量用のポンプ圧力は減じられ得る。更に、疲労寿命は、管の降伏強さ、内部圧力、その他を含む多くの要因により影響される。ここで説明される例示用管は、降伏強さの選択、内部圧力(例えば、ポンプ圧力)の減少、そしてストリップとストリップの溶接数の減少の組み合わせ効果を有するこ
とにより改良された疲労寿命を有することが出来る。硫化物応力割れに対する耐久性は非特許文献4及び1に従って評価されてもよい。炭素−マンガン鋼での1つの強い相関性は硬さと硫化物応力割れ耐久性の間の関係である。前に論じられた様に、一般に、より高い硬さを有する鋼はより低い硫化物応力割れ耐久性に帰着する。又、一般に、より高い強度を有する鋼はより低い硫化物応力割れ耐久性に帰着する高い硬さを有する。該複合コイル管は硫化物応力割れに甚だしく見舞われる該コイル管の下部部分に限定した低強度管を有してもよい。更に、複合コイル管は硫化物応力割れに見舞われ難い該コイル管上部部分に限定した高強度管を有してもよい。
熱処理後の特性は材料の時間及び温度の履歴により影響され、その過程を実証に供させる。該実証過程は、コイル管の各部分の管特性の正しい予測を可能にする金属学モデルによりサポートされる。或る従来のコイル管では、該コイル管の長さに沿う特性は、鋼供給者に於ける熱間圧延計画、コイル組み繋ぎのシーケンス(全てのコイルが必ずしも等しくないので)のみならず、製管圧延機に於ける冷間成形過程に左右される。複合熱処理コイル管は標準コイル管より遙かに信頼性が高い。例えば、該複合熱処理コイル管の特性はより一貫性があるが、それはそれの特性が主に熱処理過程により左右されるのに、一方従来のコイル管は、コイル管の部分間、そして又、種々のコイル管の間、の大きな特性変動に帰着する多くの変数を有するからである。
この例はコイル管の性能を最大化するための、コイル管を熱処理する1つの可能な方法に過ぎない。顧客は他のニーヅを有するかも知れず、他の方法は顧客のニーヅ用に誂え作られたコイル管を作るよう設計されてもよい。特定のコイル管を作るために熱処理プロフアイルを設計する方法は、上記例と更に進んだここでの説明から明らかであるべきである。
もう1つの例では、該コイル管は、異なるスタート外径(OD)のコイル管を熱間圧延することにより作られる{例えば、出て行くコイル管と異なる外径及び壁厚を有するスタート用コイル管を供給される標準熱間延伸縮小圧延機(standard hotstretch reducing mill)を使用することによる}。該スタート用コイル管の特性は熱間圧延機に於ける熱機械的制御圧延過程(TMCP)と、続く製管圧延機に於ける冷間加工と、により規定される。該コイル管の熱間圧延過程時、該管の熱間圧延作業は該熱機械的制御圧延過程を再生出来ないので、特性は低下する。該連続熱処理過程はコイル管上に新しい特性を発生させ、特に該コイル管の全体性能を改善するよう特性を変える、ため使われてもよい。これらの特性変化は熱間圧延時には発生せず、何故ならば該特性変化は圧延時の縮小の度合により影響されるからである。
熱間圧延時、最終特性は、該熱間圧延機に於ける縮小計画のみならず、繰り出しテーブルと最終捲き過程での冷却にも影響される。該繰り出しテーブル内の水は、熱間圧延されたコイルの幅に亘る種々の冷却パターン、コイルエッジのより速い冷却、捲きを容易化するための“熱いリード端末の慣行”による長さに沿う変動のみならず、端末に対するコイル内部の差動的冷却、を発生するので、管の特性はこれらの変動を受け継ぐ。熱処理されたコイル管の場合、特性の変動は主に化学的性質に影響され、従って該変動は熱的レベルで起こる(例えば、熱的規模は鋼製造過程のとりべの規模により、従ってバッチ鋼製造過程により作られる同じ化学的性質を有する最大容積による)。複合熱処理コイル管の特性の変動は該コイル管の長さに沿う熱処理{加熱、均熱化、冷却他、(例えば、速度と時間)}の改良された制御を有することにより制御下に置かれ得る。
前記説明は本開示の基本的で、新規な特徴を示し、説明しそして指摘したが、本開示の
範囲から離れることなく、図解された装置の詳細の形のみならず、それらの使用法の種々の省略、置換及び変更が当業者により行われ得ることは理解されるであろう。従って、本開示の範囲は前記論議に限定されるべきではない。

Claims (23)

  1. 管を処理する方法であって、
    該管のスプールを提供する過程と、
    該スプールから該管をほどく過程と、
    該ほどかれた管の長さに沿って変化する特性を提供するために該ほどかれた管を熱処理する過程と、そして
    熱処理後該管を捲く過程と、を具備する方法。
  2. 該変化する特性が機械的特性を有する請求項1記載の方法。
  3. 該ほどかれた管の長さに沿って変化する特性を提供するために、該ほどかれた管の熱処理時に、温度、均熱化時間、加熱速度及び冷却速度の少なくとも1つが変えられる請求項1記載の方法。
  4. 該管が該管全体を通して実質的に一定の壁厚さを有する請求項1記載の方法。
  5. コイル管であって、
    第1セットの特性を有する該管の第1の実質的な部分と、そして
    第2セットの特性であって、第1セットの特性の少なくとも1つの特性が第2セットの特性の少なくとも1つの特性と異なるように、該第2セットの特性を有する該管の第2の実質的な部分と、を具備するコイル管。
  6. 該第1及び該第2セットの特性の該少なくとも1つの特性が降伏強さ、引っ張り強さ、疲労寿命、粒度、対腐食耐久性又は硬さを有する請求項5記載のコイル管。
  7. 該管が該管全体を通して実質的に一定壁厚さを有する請求項5記載のコイル管。
  8. 該管が該管全体を通して実質的に均一な組成を有する請求項5記載のコイル管。
  9. 該管の該第1の実質的な部分が第1の降伏強さを有し、該管の該第2の実質的な部分が該第1の降伏強さと異なる第2の降伏強さを有する請求項5記載のコイル管。
  10. 一緒に溶接された複数の管部分を更に具備しており、該複数の管部分の1つの該管部分の少なくとも1部分が該第1の実質的な部分を有しており、同じ管部分の少なくとももう1つの部分が該第2の実質的な部分を有する請求項5記載のコイル管。
  11. 油井で使用するコイル管であって、
    該管の全長に沿って実質的に均一な組成を有する鋼材料を備える長尺の管を具備しており、該長尺の管が、該油井の頂部に位置付けられるよう構成された少なくとも第1の部分と、該第1の部分に対し該油井の底部の方へ位置付けられるよう構成された少なくとも第2の部分と、を有しており、そして
    該長尺の管の該第1の部分は第1の降伏強さを有し、該長尺の管の該第2部分は第2の降伏強さを有し、該第1の降伏強さは該第2の降伏強さと異なるコイル管。
  12. 該長尺の管が該第1及び第2の降伏強さの間の第3の降伏強さを有する該管の第3の部分を更に有し、該第3の部分が該第1及び該第2の部分の間に配置される請求項11記載のコイル管。
  13. 該長尺の管が一緒に溶接された複数の管部分を有し、該管部分の各々が少なくとも約4
    57.2m(約1,500フィート)の長さを有する請求項11記載のコイル管。
  14. 該第1の部分が第1の内径を有し、該第2の部分が該第1の内径と実質的に同じ第2の内径を有する請求項11記載のコイル管。
  15. 該第1の部分が第1の壁厚さを有し、該第2の部分が該第1の壁厚さと実質的に同じ第2の壁厚さを有する請求項11記載のコイル管。
  16. 該長尺の管が約3,048m(約10,000フィート)と約12,192m(約40,000フィート)の間の長さを有する請求項11記載のコイル管。
  17. 該第1の部分が約689.48MPa(約100ksi)より大きい降伏強さを有し、該第2の部分が約620.53MPa(約90ksi)より小さい降伏強さを有する請求項11記載のコイル管。
  18. 該長尺の管が該長尺の管の全長に沿って実質的に一定の壁厚さを有する請求項11記載のコイル管。
  19. 該長尺の管が約25.4mm(約1インチ)と約127mm(約5インチ)の間の外径を有する請求項11記載のコイル管。
  20. 該長尺の管が約2.032mm(約0.080インチ)と約7.620mm(約0.300インチ)の間の壁厚さを有する請求項11記載のコイル管。
  21. 該長尺の管が該長尺の管の全長に沿って実質的に一定の内径を有する請求項11記載のコイル管。
  22. 該長尺の管がテーパを有しない請求項11記載のコイル管。
  23. 該長尺の管が少なくとも1つのテーパを有する請求項11記載のコイル管。
JP2012012293A 2011-01-25 2012-01-24 優れた性能用の変化する機械的特性を持つコイル管とその連続熱処理製法 Active JP5937365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161436156P 2011-01-25 2011-01-25
US61/436,156 2011-01-25
US13/229,517 US9163296B2 (en) 2011-01-25 2011-09-09 Coiled tube with varying mechanical properties for superior performance and methods to produce the same by a continuous heat treatment
US13/229,517 2011-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012214875A true JP2012214875A (ja) 2012-11-08
JP5937365B2 JP5937365B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=45528981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012012293A Active JP5937365B2 (ja) 2011-01-25 2012-01-24 優れた性能用の変化する機械的特性を持つコイル管とその連続熱処理製法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9163296B2 (ja)
EP (1) EP2479294B1 (ja)
JP (1) JP5937365B2 (ja)
CN (1) CN102618709B (ja)
CA (1) CA2765294C (ja)
DK (1) DK2479294T3 (ja)
RU (1) RU2582326C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014208888A (ja) * 2013-03-14 2014-11-06 テナリス・コイルド・チユーブス・エルエルシー コイル管へ応用するための高性能材料およびそれらの製造法
WO2018139096A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 Jfeスチール株式会社 コイルドチュービング用電縫鋼管およびその製造方法
WO2018139095A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 Jfeスチール株式会社 コイルドチュービング用熱延鋼板

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102057202A (zh) 2008-06-09 2011-05-11 最佳弹性产品公司 柔性管接头
EP2325435B2 (en) 2009-11-24 2020-09-30 Tenaris Connections B.V. Threaded joint sealed to [ultra high] internal and external pressures
US9163296B2 (en) 2011-01-25 2015-10-20 Tenaris Coiled Tubes, Llc Coiled tube with varying mechanical properties for superior performance and methods to produce the same by a continuous heat treatment
IT1403689B1 (it) 2011-02-07 2013-10-31 Dalmine Spa Tubi in acciaio ad alta resistenza con eccellente durezza a bassa temperatura e resistenza alla corrosione sotto tensioni da solfuri.
US9340847B2 (en) 2012-04-10 2016-05-17 Tenaris Connections Limited Methods of manufacturing steel tubes for drilling rods with improved mechanical properties, and rods made by the same
CN104903538B (zh) 2013-01-11 2018-05-08 特纳瑞斯连接有限公司 抗磨损钻杆工具接头和相应的钻杆
EP2789700A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. Heavy wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
EP2789701A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. High strength medium wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
KR102197204B1 (ko) 2013-06-25 2021-01-04 테나리스 커넥션즈 비.브이. 고크롬 내열철강
MX2017004122A (es) 2014-09-30 2018-02-21 Flexsteel Pipeline Tech Inc Conectador para tubos.
JP6506534B2 (ja) * 2014-11-07 2019-04-24 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
US9745640B2 (en) 2015-03-17 2017-08-29 Tenaris Coiled Tubes, Llc Quenching tank system and method of use
US20160281188A1 (en) * 2015-03-27 2016-09-29 Tenaris Coiled Tubes, Llc Heat treated coiled tubing
CN105208835B (zh) * 2015-10-23 2017-11-07 成都泰格微波技术股份有限公司 一种弯折铝管水冷散热压铸腔体的加工工艺
CA3064387C (en) 2015-11-02 2022-08-23 Flexsteel Pipeline Technologies, Inc. Real time integrity monitoring of on-shore pipes
US10981765B2 (en) 2016-06-28 2021-04-20 Trinity Bay Equipment Holdings, LLC Half-moon lifting device
US11208257B2 (en) 2016-06-29 2021-12-28 Trinity Bay Equipment Holdings, LLC Pipe coil skid with side rails and method of use
US11124852B2 (en) * 2016-08-12 2021-09-21 Tenaris Coiled Tubes, Llc Method and system for manufacturing coiled tubing
AU2017344000A1 (en) 2016-10-10 2019-04-18 Trinity Bay Equipment Holdings, LLC Installation trailer for coiled flexible pipe and method of utilizing same
WO2018071299A1 (en) 2016-10-10 2018-04-19 Trinity Bay Equipment Holdings, LLC Expandable drum assembly for deploying coiled pipe and method of using same
US10434554B2 (en) * 2017-01-17 2019-10-08 Forum Us, Inc. Method of manufacturing a coiled tubing string
US10526164B2 (en) 2017-08-21 2020-01-07 Trinity Bay Equipment Holdings, LLC System and method for a flexible pipe containment sled
WO2019089747A1 (en) 2017-11-01 2019-05-09 Trinity Bay Equipment Holdings, LLC System and method for handling reel of pipe
CN109943703A (zh) * 2017-12-21 2019-06-28 特纳瑞斯盘管有限公司 用于制造连续管的方法和系统
US11053752B2 (en) 2018-01-29 2021-07-06 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Coiled tubing power cable with varying inner diameter
EP3746331A4 (en) 2018-02-01 2021-11-03 Trinity Bay Equipment Holdings, LLC FRAME FOR TUBE COIL WITH SIDE RAILS AND METHOD OF USE
US10670167B2 (en) 2018-02-22 2020-06-02 Trinity Bay Equipment Holdings, LLC System and method for deploying coils of spoolable pipe
EA202191000A1 (ru) 2018-10-12 2021-08-31 Тринити Бэй Эквипмент Холдингс, Ллк Установочный трейлер для смотанной в бухту гибкой трубы и способ его использования
AR118122A1 (es) 2019-02-15 2021-09-22 Trinity Bay Equipment Holdings Llc Sistema de manejo de tubo flexible y método para usar el mismo
US10753512B1 (en) 2019-03-28 2020-08-25 Trinity Bay Equipment Holdings, LLC System and method for securing fittings to flexible pipe
US10926972B1 (en) 2019-11-01 2021-02-23 Trinity Bay Equipment Holdings, LLC Mobile cradle frame for pipe reel
AU2020388644A1 (en) 2019-11-22 2022-06-09 Trinity Bay Equipment Holdings, LLC Swaged pipe fitting systems and methods
US11204114B2 (en) 2019-11-22 2021-12-21 Trinity Bay Equipment Holdings, LLC Reusable pipe fitting systems and methods
WO2021102329A1 (en) 2019-11-22 2021-05-27 Trinity Bay Equipment Holdings, LLC Potted pipe fitting systems and methods
US10822194B1 (en) 2019-12-19 2020-11-03 Trinity Bay Equipment Holdings, LLC Expandable coil deployment system for drum assembly and method of using same
US10844976B1 (en) 2020-02-17 2020-11-24 Trinity Bay Equipment Holdings, LLC Methods and apparatus for pulling flexible pipe
CN113584288A (zh) * 2021-07-19 2021-11-02 山东宏丰海洋石油装备有限公司 一种连续油管离线淬火回火制造工艺

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261888A (ja) * 1984-06-11 1985-12-25 大同特殊鋼株式会社 肉厚ドリルパイプ
US4629218A (en) * 1985-01-29 1986-12-16 Quality Tubing, Incorporated Oilfield coil tubing
JPH0574928U (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 日産車体株式会社 ドアサイドビーム構造
US5328158A (en) * 1992-03-03 1994-07-12 Southwestern Pipe, Inc. Apparatus for continuous heat treating advancing continuously formed pipe in a restricted space
JPH09217120A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Kobe Steel Ltd 金属管の熱処理方法
JP2008526524A (ja) * 2005-01-19 2008-07-24 グローバル チュービング リミテッド ライアビリティー カンパニー 高温縮小コイルドチュービングとその形成方法

Family Cites Families (379)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB498472A (en) 1937-07-05 1939-01-05 William Reuben Webster Improvements in or relating to a method of and apparatus for heat treating metal strip, wire or flexible tubing
FR1149513A (fr) 1955-07-25 1957-12-27 Joint élastique pour tuyaux
US3316395A (en) 1963-05-23 1967-04-25 Credit Corp Comp Credit risk computer
US3366392A (en) 1964-09-16 1968-01-30 Budd Co Piston seal
US3325174A (en) 1964-11-16 1967-06-13 Woodward Iron Company Pipe joint packing
US3413166A (en) 1965-10-15 1968-11-26 Atomic Energy Commission Usa Fine grained steel and process for preparation thereof
FR1489013A (fr) 1965-11-05 1967-07-21 Vallourec Joint d'assemblage pour tubes métalliques
US3316396A (en) 1965-11-15 1967-04-25 E W Gilson Attachable signal light for drinking glass
US3362731A (en) 1965-11-22 1968-01-09 Autoclave Eng Inc High pressure fitting
US3512789A (en) 1967-03-31 1970-05-19 Charles L Tanner Cryogenic face seal
US3592491A (en) 1968-04-10 1971-07-13 Hepworth Iron Co Ltd Pipe couplings
NO126755B (ja) 1968-05-28 1973-03-19 Raufoss Ammunisjonsfabrikker
US3575430A (en) 1969-01-10 1971-04-20 Certain Teed Prod Corp Pipe joint packing ring having means limiting assembly movement
US3655465A (en) 1969-03-10 1972-04-11 Int Nickel Co Heat treatment for alloys particularly steels to be used in sour well service
US3572777A (en) 1969-05-05 1971-03-30 Armco Steel Corp Multiple seal, double shoulder joint for tubular products
US3599931A (en) 1969-09-11 1971-08-17 G P E Controls Inc Internal safety shutoff and operating valve
DE2111568A1 (de) 1971-03-10 1972-09-28 Georg Seiler Zug- und Schubsicherung fuer Schraubmuffen-Verbindungen von Rohren
DE2131318C3 (de) 1971-06-24 1973-12-06 Fried. Krupp Huettenwerke Ag, 4630 Bochum Verfahren zum Herstellen eines Beweh rungs Stabstahles für Spannbeton
FR2173460A5 (ja) 1972-02-25 1973-10-05 Vallourec
FR2190238A5 (ja) 1972-06-16 1974-01-25 Vallourec
FR2190237A5 (ja) 1972-06-16 1974-01-25 Vallourec
GB1473389A (en) 1973-05-09 1977-05-11 Dexploitation Des Brevets Ocla Pipe couplings
US3893919A (en) 1973-10-31 1975-07-08 Josam Mfg Co Adjustable top drain and seal
US3918726A (en) 1974-01-28 1975-11-11 Jack M Kramer Flexible seal ring
US4163290A (en) 1974-02-08 1979-07-31 Optical Data System Holographic verification system with indexed memory
US3891224A (en) 1974-03-20 1975-06-24 Lok Corp A Joint assembly for vertically aligned sectionalized manhole structures incorporating D-shaped gaskets
US4147368A (en) 1974-04-05 1979-04-03 Humes Limited Pipe seal
US4014568A (en) 1974-04-19 1977-03-29 Ciba-Geigy Corporation Pipe joint
US3915697A (en) 1975-01-31 1975-10-28 Centro Speriment Metallurg Bainitic steel resistant to hydrogen embrittlement
JPS522825A (en) 1975-06-24 1977-01-10 Nippon Steel Corp Method of manufacturing high tensile seam welded steel tube
US3986731A (en) 1975-09-22 1976-10-19 Amp Incorporated Repair coupling
SU742474A1 (ru) * 1977-08-19 1980-06-25 Волжский Трубный Завод Способ термической обработки сварных труб
NO140752C (no) 1977-08-29 1979-11-07 Rieber & Son As Kombinert forme- og tetningselement til bruk i en muffeende i termoplastroer
GB2023668B (en) 1978-04-28 1982-10-13 Neturen Co Ltd Steel for cold plastic working
US4231555A (en) 1978-06-12 1980-11-04 Horikiri Spring Manufacturing Co., Ltd. Bar-shaped torsion spring
US4219204A (en) 1978-11-30 1980-08-26 Utex Industries, Inc. Anti-extrusion seals and packings
DE3070501D1 (en) 1979-06-29 1985-05-23 Nippon Steel Corp High tensile steel and process for producing the same
FR2468823A1 (fr) 1979-10-30 1981-05-08 Vallourec Joint pour tubes destine a l'industrie petroliere
JPS5680367A (en) 1979-12-06 1981-07-01 Nippon Steel Corp Restraining method of cracking in b-containing steel continuous casting ingot
US4305059A (en) 1980-01-03 1981-12-08 Benton William M Modular funds transfer system
US4310163A (en) 1980-01-10 1982-01-12 Utex Industries, Inc. Anti-extrusion seals and packings
CA1148193A (en) 1980-01-11 1983-06-14 Kornelis N. Zijlstra Coupling for interconnecting pipe sections and pipe section for well drilling operations
US5348350A (en) 1980-01-19 1994-09-20 Ipsco Enterprises Inc. Pipe coupling
US4384737A (en) 1980-04-25 1983-05-24 Republic Steel Corporation Threaded joint for well casing and tubing
NO801521L (no) 1980-05-22 1981-11-23 Rieber & Son As Armert tetningsring.
US4345739A (en) 1980-08-07 1982-08-24 Barton Valve Company Flanged sealing ring
US4366971A (en) 1980-09-17 1983-01-04 Allegheny Ludlum Steel Corporation Corrosion resistant tube assembly
SU998537A1 (ru) * 1980-11-10 1983-02-23 Всесоюзный научно-исследовательский проектно-конструкторский и технологический институт токов высокой частоты им.В.П.Вологдина Способ локального индукционного нагрева изделий
US4376528A (en) 1980-11-14 1983-03-15 Kawasaki Steel Corporation Steel pipe hardening apparatus
US4445265A (en) 1980-12-12 1984-05-01 Smith International, Inc. Shrink grip drill pipe fabrication method
US4354882A (en) 1981-05-08 1982-10-19 Lone Star Steel Company High performance tubulars for critical oil country applications and process for their preparation
JPS6057519B2 (ja) 1981-08-20 1985-12-16 住友金属工業株式会社 耐焼付性に優れた油井管継手およびその製造方法
US4406561A (en) 1981-09-02 1983-09-27 Nss Industries Sucker rod assembly
US4426095A (en) 1981-09-28 1984-01-17 Concrete Pipe & Products Corp. Flexible seal
JPS58187684A (ja) 1982-04-27 1983-11-01 新日本製鐵株式会社 油井用鋼管継手
JPS58188532A (ja) 1982-04-28 1983-11-04 Nhk Spring Co Ltd 中空スタビライザの製造方法
US4706997A (en) 1982-05-19 1987-11-17 Carstensen Kenneth J Coupling for tubing or casing and method of assembly
US4473471A (en) 1982-09-13 1984-09-25 Purolator Inc. Filter sealing gasket with reinforcement ring
US4508375A (en) 1982-09-20 1985-04-02 Lone Star Steel Company Tubular connection
US4491725A (en) 1982-09-29 1985-01-01 Pritchard Lawrence E Medical insurance verification and processing system
US4527815A (en) 1982-10-21 1985-07-09 Mobil Oil Corporation Use of electroless nickel coating to prevent galling of threaded tubular joints
US4662659A (en) 1983-01-17 1987-05-05 Hydril Company Tubular joint with trapped mid-joint metal-to-metal seal having unequal tapers
US4570982A (en) 1983-01-17 1986-02-18 Hydril Company Tubular joint with trapped mid-joint metal-to-metal seal
EP0131621B1 (en) 1983-01-17 1987-09-30 Hydril Company Tubular joint with trapped mid-joint metal to metal seal
DK162684A (da) 1983-03-22 1984-11-02 Friedrichsfeld Gmbh Roerdel eller fitting
DE3310226C2 (de) 1983-03-22 1985-08-22 Friedrichsfeld Gmbh, Steinzeug- Und Kunststoffwerke, 6800 Mannheim Rohrteil oder Fitting
US4475839A (en) 1983-04-07 1984-10-09 Park-Ohio Industries, Inc. Sucker rod fitting
DE3322134A1 (de) 1983-06-20 1984-12-20 WOCO Franz-Josef Wolf & Co, 6483 Bad Soden-Salmünster Zylindrischer dichtungsring
JPS6024353A (ja) 1983-07-20 1985-02-07 Japan Steel Works Ltd:The 12%Cr系耐熱鋼
JPS6025719A (ja) 1983-07-23 1985-02-08 Matsushita Electric Works Ltd サンドイツチ成形法
US4591195A (en) 1983-07-26 1986-05-27 J. B. N. Morris Pipe joint
US4506432A (en) 1983-10-03 1985-03-26 Hughes Tool Company Method of connecting joints of drill pipe
JPS6086209A (ja) 1983-10-14 1985-05-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法
US4601491A (en) 1983-10-19 1986-07-22 Vetco Offshore, Inc. Pipe connector
JPS60116796U (ja) 1984-01-17 1985-08-07 三洋電機株式会社 マイクロフオン切換装置
JPS60174822A (ja) 1984-02-18 1985-09-09 Kawasaki Steel Corp 厚肉高強度継目無鋼管の製造方法
JPS60215719A (ja) 1984-04-07 1985-10-29 Nippon Steel Corp 二輪車フロントフオ−ク用電縫鋼管の製造方法
US4602807A (en) 1984-05-04 1986-07-29 Rudy Bowers Rod coupling for oil well sucker rods and the like
JPS616488A (ja) 1984-06-20 1986-01-13 日本鋼管株式会社 油井管用ネジ継手
US4688832A (en) 1984-08-13 1987-08-25 Hydril Company Well pipe joint
US4592558A (en) 1984-10-17 1986-06-03 Hydril Company Spring ring and hat ring seal
IT1180102B (it) 1984-10-22 1987-09-23 Tako Spa Procedimento per la fabbricazione di guarnizioni di tenuta rinforzate e prodotto ottenuto col procedimento
JPS61130462A (ja) 1984-11-28 1986-06-18 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 降伏応力110kgf/mm↑2以上の耐応力腐蝕割れ性のすぐれた高靭性超高張力鋼
DE3445371A1 (de) 1984-12-10 1986-06-12 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Verfahren zum herstellen von rohren fuer die erdoel- und erdgasindustrie und von bohrgestaengeeinheiten
US4762344A (en) 1985-01-30 1988-08-09 Lee E. Perkins Well casing connection
US4988127A (en) 1985-04-24 1991-01-29 Cartensen Kenneth J Threaded tubing and casing joint
JPS61270355A (ja) 1985-05-24 1986-11-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐遅れ破壊性の優れた高強度鋼
DE3666461D1 (en) 1985-06-10 1989-11-23 Hoesch Ag Method and use of a steel for manufacturing steel pipes with a high resistance to acid gases
US4758025A (en) 1985-06-18 1988-07-19 Mobil Oil Corporation Use of electroless metal coating to prevent galling of threaded tubular joints
US4674756A (en) 1986-04-28 1987-06-23 Draft Systems, Inc. Structurally supported elastomer sealing element
JPS634047A (ja) 1986-06-20 1988-01-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫化物割れ性に優れた高張力油井用鋼
JPS634046A (ja) 1986-06-20 1988-01-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫化物割れ性に優れた高張力油井用鋼
IT1199343B (it) 1986-12-23 1988-12-30 Dalmine Spa Giunto perfezionato per tubi di rivestimento di pozzi
US5191911A (en) * 1987-03-18 1993-03-09 Quality Tubing, Inc. Continuous length of coilable tubing
JPS63230847A (ja) 1987-03-20 1988-09-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性に優れた油井管用低合金鋼
JPS63230851A (ja) 1987-03-20 1988-09-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性に優れた油井管用低合金鋼
US4844517A (en) 1987-06-02 1989-07-04 Sierracin Corporation Tube coupling
US4812182A (en) 1987-07-31 1989-03-14 Hongsheng Fang Air-cooling low-carbon bainitic steel
US4955645A (en) 1987-09-16 1990-09-11 Tuboscope, Inc. Gauging device and method for coupling threaded, tubular articles and a coupling assembly
US4867489A (en) 1987-09-21 1989-09-19 Parker Hannifin Corporation Tube fitting
US4856828A (en) 1987-12-08 1989-08-15 Tuboscope Inc. Coupling assembly for tubular articles
JPH01199088A (ja) 1988-02-03 1989-08-10 Nippon Steel Corp 耐隙間腐食性に優れた高合金油井管用継手
JPH01242761A (ja) 1988-03-23 1989-09-27 Kawasaki Steel Corp 低降伏比の超高張力鋼およびその製造方法
JPH01259124A (ja) 1988-04-11 1989-10-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性に優れた高強度油井管の製造方法
JPH01259125A (ja) 1988-04-11 1989-10-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性に優れた高強度油井管の製造方法
DE3815455C2 (de) 1988-05-06 1994-10-20 Freudenberg Carl Fa Aufblasbare Dichtung
JPH01283322A (ja) 1988-05-10 1989-11-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性に優れた高強度油井管の製造方法
IT1224745B (it) 1988-10-03 1990-10-18 Dalmine Spa Giunto a tenuta ermetica metallica per tubi
FR2645562B1 (fr) 1989-04-10 1992-11-27 Lorraine Laminage Procede de fabrication d'une armature pour le renforcement des structures en beton et armature obtenue selon ce procede
CA1314864C (en) 1989-04-14 1993-03-23 Computalog Gearhart Ltd. Compressive seal and pressure control arrangements for downhole tools
JPH036329A (ja) 1989-05-31 1991-01-11 Kawasaki Steel Corp 鋼管の焼き入れ方法
CA1322773C (en) 1989-07-28 1993-10-05 Erich F. Klementich Threaded tubular connection
US6070912A (en) 1989-08-01 2000-06-06 Reflange, Inc. Dual seal and connection
DE4002494A1 (de) 1990-01-29 1991-08-08 Airbus Gmbh Rohrverschraubung
JP2834276B2 (ja) 1990-05-15 1998-12-09 新日本製鐵株式会社 耐硫化物応力割れ性に優れた高強度鋼の製造法
JPH04107214A (ja) 1990-08-29 1992-04-08 Nippon Steel Corp 空気焼入れ性シームレス鋼管のインライン軟化処理法
US5538566A (en) 1990-10-24 1996-07-23 Consolidated Metal Products, Inc. Warm forming high strength steel parts
US5137310A (en) 1990-11-27 1992-08-11 Vallourec Industries Assembly arrangement using frustoconical screwthreads for tubes
JP2567150B2 (ja) 1990-12-06 1996-12-25 新日本製鐵株式会社 低温用高強度低降伏比ラインパイプ材の製造法
JPH04231414A (ja) 1990-12-27 1992-08-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 高耐食性油井管の製造法
US5143381A (en) 1991-05-01 1992-09-01 Pipe Gasket & Supply Co., Inc. Pipe joint seal
US5521707A (en) 1991-08-21 1996-05-28 Apeiron, Inc. Laser scanning method and apparatus for rapid precision measurement of thread form
JPH0574928A (ja) 1991-09-11 1993-03-26 Hitachi Ltd 半導体装置の製造法
US5180008A (en) 1991-12-18 1993-01-19 Fmc Corporation Wellhead seal for wide temperature and pressure ranges
JP2682332B2 (ja) 1992-04-08 1997-11-26 住友金属工業株式会社 高強度耐食性鋼管の製造方法
DK168834B1 (da) 1992-06-03 1994-06-20 Man B & W Diesel Gmbh Tætningsorgan
JPH0681078A (ja) 1992-07-09 1994-03-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 低降伏比高強度鋼材およびその製造方法
JP2814882B2 (ja) 1992-07-27 1998-10-27 住友金属工業株式会社 高強度高延性電縫鋼管の製造方法
IT1263251B (it) 1992-10-27 1996-08-05 Sviluppo Materiali Spa Procedimento per la produzione di manufatti in acciaio inossidabile super-duplex.
JPH06172859A (ja) 1992-12-04 1994-06-21 Nkk Corp 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼管の製造法
JPH06220536A (ja) 1993-01-22 1994-08-09 Nkk Corp 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼管の製造法
US5454883A (en) 1993-02-02 1995-10-03 Nippon Steel Corporation High toughness low yield ratio, high fatigue strength steel plate and process of producing same
US5355961A (en) 1993-04-02 1994-10-18 Abb Vetco Gray Inc. Metal and elastomer casing hanger seal
NO941302L (no) 1993-04-14 1994-10-17 Fmc Corp Pakning for rör med stor diameter
US5505502A (en) 1993-06-09 1996-04-09 Shell Oil Company Multiple-seal underwater pipe-riser connector
US5454605A (en) 1993-06-15 1995-10-03 Hydril Company Tool joint connection with interlocking wedge threads
JP3290247B2 (ja) 1993-06-18 2002-06-10 日本鋼管株式会社 耐食性に優れた高張力高靭性曲がり管の製造方法
WO1995002074A1 (fr) 1993-07-06 1995-01-19 Nippon Steel Corporation Acier tres resistant a la corrosion et acier tres resistant a la corrosion et tres apte au façonnage
JPH0741856A (ja) 1993-07-28 1995-02-10 Nkk Corp 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼管の製造法
JPH07139666A (ja) 1993-11-16 1995-05-30 Kawasaki Steel Corp 油井管用ネジ継手
US5456405A (en) 1993-12-03 1995-10-10 Quality Tubing Inc. Dual bias weld for continuous coiled tubing
JPH07197125A (ja) 1994-01-10 1995-08-01 Nkk Corp 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼管の製造法
JPH07266837A (ja) 1994-03-29 1995-10-17 Horikiri Bane Seisakusho:Kk 中空スタビライザの製造法
IT1267243B1 (it) 1994-05-30 1997-01-28 Danieli Off Mecc Procedimento di colata continua per acciai peritettici
US5515707A (en) 1994-07-15 1996-05-14 Precision Tube Technology, Inc. Method of increasing the fatigue life and/or reducing stress concentration cracking of coiled metal tubing
DE4446806C1 (de) 1994-12-09 1996-05-30 Mannesmann Ag Gasdichte Rohrverbindung
GB2297094B (en) 1995-01-20 1998-09-23 British Steel Plc Improvements in and relating to Carbide-Free Bainitic Steels
EP0815377B1 (en) 1995-03-23 2002-12-18 Hydril Company Threaded pipe connection
US5938865A (en) 1995-05-15 1999-08-17 Sumitomo Metal Industries, Ltc. Process for producing high-strength seamless steel pipe having excellent sulfide stress cracking resistance
JP3755163B2 (ja) 1995-05-15 2006-03-15 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力割れ性に優れた高強度継目無鋼管の製造方法
FI101498B (fi) 1995-05-16 1998-06-30 Uponor Innovation Ab Muhviliitos muoviputkia varten
IT1275287B (it) 1995-05-31 1997-08-05 Dalmine Spa Acciaio inossidabile supermartensitico avente elevata resistenza meccanica ed alla corrosione e relativi manufatti
DE59607441D1 (de) 1995-07-06 2001-09-13 Benteler Werke Ag Rohre für die Herstellung von Stabilisatoren und Herstellung von Stabilisatoren aus solchen Rohren
JPH0967624A (ja) 1995-08-25 1997-03-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐sscc性に優れた高強度油井用鋼管の製造方法
JP3853428B2 (ja) * 1995-08-25 2006-12-06 Jfeスチール株式会社 鋼管の絞り圧延方法および設備
US5720503A (en) 1995-11-08 1998-02-24 Single Buoy Moorings Inc. Sealing sytem--anti collapse device
JPH09235617A (ja) 1996-02-29 1997-09-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無鋼管の製造方法
DE69703485T2 (de) 1996-04-26 2001-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Informationsaufzeichnungsverfahren und informationsaufzeichnungsmedium
US5810401A (en) 1996-05-07 1998-09-22 Frank's Casing Crew And Rental Tools, Inc. Threaded tool joint with dual mating shoulders
US5879030A (en) 1996-09-04 1999-03-09 Wyman-Gordon Company Flow line coupling
JPH10176239A (ja) 1996-10-17 1998-06-30 Kobe Steel Ltd 高強度低降伏比パイプ用熱延鋼板及びその製造方法
JPH10140250A (ja) 1996-11-12 1998-05-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度高靭性エアーバッグ用鋼管の製造方法
ES2159155T3 (es) 1997-01-15 2001-09-16 Mannesmann Ag Procedimiento para la fabricacion de tubos sin costura para tuberias con limite de estirado estable a temperaturas de utilizacion elevadas.
CA2231985C (en) 1997-03-26 2004-05-25 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Welded high-strength steel structures and methods of manufacturing the same
JPH10280037A (ja) 1997-04-08 1998-10-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度高耐食性継目無し鋼管の製造方法
US6331216B1 (en) 1997-04-30 2001-12-18 Kawasaki Steel Corporation Steel pipe having high ductility and high strength and process for production thereof
ATE250518T1 (de) 1997-05-12 2003-10-15 Muhr & Bender Stabilisator
US5993570A (en) 1997-06-20 1999-11-30 American Cast Iron Pipe Company Linepipe and structural steel produced by high speed continuous casting
EP0916883B1 (en) 1997-05-30 2006-06-28 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Screw joint for oil well pipe
DE19725434C2 (de) 1997-06-16 1999-08-19 Schloemann Siemag Ag Verfahren zum Walzen von Warmbreitband in einer CSP-Anlage
JP3348397B2 (ja) 1997-07-17 2002-11-20 本田技研工業株式会社 車両の旋回制御機構の検査方法
JPH1150148A (ja) 1997-08-06 1999-02-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度高耐食継目無鋼管の製造方法
DE69821486T2 (de) 1997-09-29 2005-01-13 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Stahl für ölbohrlochrohre mit hohem korrosionswiderstand gegen feuchtes kohlendioxidgas und mit hohem korrosionswiderstand gegen seewasser, sowie nahtlose ölbohrlochrohre
JP3898814B2 (ja) 1997-11-04 2007-03-28 新日本製鐵株式会社 低温靱性に優れた高強度鋼用の連続鋳造鋳片およびその製造法、および低温靱性に優れた高強度鋼
KR100245031B1 (ko) 1997-12-27 2000-03-02 허영준 비조질강을 이용한 자동차용 스테빌라이저 바의 제조방법
JP3344308B2 (ja) 1998-02-09 2002-11-11 住友金属工業株式会社 超高強度ラインパイプ用鋼板およびその製造法
JP4203143B2 (ja) 1998-02-13 2008-12-24 新日本製鐵株式会社 耐炭酸ガス腐食性に優れた耐食鋼及び耐食油井管
US6044539A (en) 1998-04-02 2000-04-04 S & B Technical Products, Inc. Pipe gasket and method of installation
US6056324A (en) 1998-05-12 2000-05-02 Dril-Quip, Inc. Threaded connector
ATE345888T1 (de) 1998-07-21 2006-12-15 Shinagawa Refractories Co Giesspulver zum stranggiessen von dünnbrammen und stranggiessverfahren
DE19834151C1 (de) 1998-07-29 2000-04-13 Neheim Goeke & Co Metall Ventil für Warmwasseranlagen
JP2000063940A (ja) 1998-08-12 2000-02-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫化物応力割れ性に優れた高強度鋼の製造方法
UA66876C2 (uk) 1998-09-07 2004-06-15 Валлурек Маннесманн Ойл Енд Гес Франс Різьбове з'єднання двох металевих труб з пазом, виконаним в різьбі
UA71575C2 (uk) 1998-09-07 2004-12-15 Валлурек Маннесманн Ойл Енд Гес Франс Різьбове з'єднання двох металевих труб з великим моментом загвинчування
JP3562353B2 (ja) 1998-12-09 2004-09-08 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力腐食割れ性に優れる油井用鋼およびその製造方法
US6299705B1 (en) 1998-09-25 2001-10-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. High-strength heat-resistant steel and process for producing high-strength heat-resistant steel
FR2784446B1 (fr) 1998-10-13 2000-12-08 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Assemblage filete integral de deux tubes metalliques
JP3800836B2 (ja) 1998-12-15 2006-07-26 住友金属工業株式会社 強度と靱性に優れた鋼材の製造方法
JP4331300B2 (ja) 1999-02-15 2009-09-16 日本発條株式会社 中空スタビライザの製造方法
IT1309704B1 (it) 1999-02-19 2002-01-30 Eni Spa Giunzione integrale di due tubazioni
JP2000248337A (ja) 1999-03-02 2000-09-12 Kansai Electric Power Co Inc:The ボイラ用高Crフェライト系耐熱鋼の耐水蒸気酸化特性改善方法および耐水蒸気酸化特性に優れたボイラ用高Crフェライト系耐熱鋼
US6173968B1 (en) 1999-04-27 2001-01-16 Trw Inc. Sealing ring assembly
JP3680628B2 (ja) 1999-04-28 2005-08-10 住友金属工業株式会社 耐硫化物割れ性に優れた高強度油井用鋼管の製造方法
CZ293084B6 (cs) 1999-05-17 2004-02-18 Jinpo Plus A. S. Ocele pro žárupevné a vysokopevné tvářené součásti, obzvláště trubky, plechy a výkovky
JP3083517B1 (ja) 1999-06-28 2000-09-04 東尾メック株式会社 管継手
JP3514182B2 (ja) 1999-08-31 2004-03-31 住友金属工業株式会社 高温強度と靱性に優れた低Crフェライト系耐熱鋼およびその製造方法
CN1178015C (zh) 1999-09-16 2004-12-01 西德尔卡有限公司 高安定性及稳定性的螺纹接头
AR020495A1 (es) 1999-09-21 2002-05-15 Siderca Sa Ind & Com Union roscada de alta resistencia al sobretorque y compresion
JP4367588B2 (ja) 1999-10-28 2009-11-18 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力割れ性に優れた鋼管
US6764108B2 (en) 1999-12-03 2004-07-20 Siderca S.A.I.C. Assembly of hollow torque transmitting sucker rods
US6991267B2 (en) 1999-12-03 2006-01-31 Siderca S.A.I.C. Assembly of hollow torque transmitting sucker rods and sealing nipple with improved seal and fluid flow
JP3545980B2 (ja) 1999-12-06 2004-07-21 株式会社神戸製鋼所 耐遅れ破壊特性の優れた自動車用超高強度電縫鋼管およびその製造方法
JP3543708B2 (ja) 1999-12-15 2004-07-21 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用鋼材およびそれを用いた油井用鋼管の製造方法
DE60105929T2 (de) 2000-02-02 2005-02-03 Jfe Steel Corp. Hochfeste, hochzähe, nahtlose stahlrohre für leitungsrohre
JP3506088B2 (ja) * 2000-02-03 2004-03-15 住友金属工業株式会社 耐疲労特性に優れたコイルドチュービング用マルテンサイト系ステンレス鋼とそれからの製造法
WO2001062998A1 (fr) 2000-02-28 2001-08-30 Nippon Steel Corporation Tube d'acier facile a former et procede de production de ce dernier
JP4379550B2 (ja) 2000-03-24 2009-12-09 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力割れ性と靱性に優れた低合金鋼材
JP3518515B2 (ja) 2000-03-30 2004-04-12 住友金属工業株式会社 低・中Cr系耐熱鋼
FR2807095B1 (fr) 2000-03-31 2002-08-30 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Element filete tubulaire delarde pour joint filete tubulaire resistant a la fatigue et joint filete tubulaire resultant
DE10019567A1 (de) 2000-04-20 2001-10-31 Busak & Shamban Gmbh & Co Dichtung
US6447025B1 (en) 2000-05-12 2002-09-10 Grant Prideco, L.P. Oilfield tubular connection
IT1317649B1 (it) 2000-05-19 2003-07-15 Dalmine Spa Acciaio inox martensitico e tubi senza saldatura con esso prodotti
WO2001094831A1 (fr) 2000-06-07 2001-12-13 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Liaison a filetage conique
WO2001094655A1 (fr) 2000-06-07 2001-12-13 Nippon Steel Corporation Tuyau d'acier a haute aptitude au formage et son procede de fabrication
IT1318179B1 (it) 2000-07-17 2003-07-23 Dalmine Spa Giunzione filettata integrale per tubi.
IT1318753B1 (it) 2000-08-09 2003-09-10 Dalmine Spa Giunzione filettata integrale a profilo continuo pr tubi
US6558484B1 (en) 2001-04-23 2003-05-06 Hiroshi Onoe High strength screw
US6478344B2 (en) 2000-09-15 2002-11-12 Abb Vetco Gray Inc. Threaded connector
JP3959667B2 (ja) 2000-09-20 2007-08-15 エヌケーケーシームレス鋼管株式会社 高強度鋼管の製造方法
US7108063B2 (en) 2000-09-25 2006-09-19 Carstensen Kenneth J Connectable rod system for driving downhole pumps for oil field installations
US6811189B1 (en) 2000-10-04 2004-11-02 Grant Prideco, L.P. Corrosion seal for threaded connections
US6857668B2 (en) 2000-10-04 2005-02-22 Grant Prideco, L.P. Replaceable corrosion seal for threaded connections
JP3524487B2 (ja) 2000-10-25 2004-05-10 レッキス工業株式会社 薄肉管継手
IT1319028B1 (it) 2000-10-26 2003-09-19 Dalmine Spa Giunzione filettata per tubi di tipo manicottato
CN1100159C (zh) 2000-10-30 2003-01-29 宝山钢铁股份有限公司 抗二氧化碳及海水腐蚀油套管用低合金钢
US6494499B1 (en) 2000-10-31 2002-12-17 The Technologies Alliance, Inc. Threaded connector for pipe
US6384388B1 (en) 2000-11-17 2002-05-07 Meritor Suspension Systems Company Method of enhancing the bending process of a stabilizer bar
MXPA03005476A (es) 2001-01-20 2005-07-15 Grant Prideco Lp Sello de corrosion reemplazable para conexiones roscadas.
WO2002063058A1 (fr) 2001-02-07 2002-08-15 Nkk Corporation Feuille d"acier mince et procede de fabrication de ladite feuille
FR2820806B1 (fr) 2001-02-09 2004-02-20 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Joint filete tubulaire avec face de filet bombee convexe
CN1217023C (zh) 2001-03-07 2005-08-31 新日本制铁株式会社 用于中空稳定器的电焊接钢管
AR027650A1 (es) 2001-03-13 2003-04-09 Siderca Sa Ind & Com Acero al carbono de baja aleacion para la fabricacion de tuberias para exploracion y produccion de petroleo y/o gas natural, con mejorada resistencia a lacorrosion, procedimiento para fabricar tubos sin costura y tubos sin costura obtenidos
WO2002079526A1 (fr) 2001-03-29 2002-10-10 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Tube en acier a haute resistance pour coussin d'air et procede pour la production de ce tube
US6527056B2 (en) 2001-04-02 2003-03-04 Ctes, L.C. Variable OD coiled tubing strings
US20020153671A1 (en) 2001-04-18 2002-10-24 Construction Polymers Company Tunnel gasket for elevated working pressure
US6550822B2 (en) 2001-04-25 2003-04-22 G. B. Tubulars, Inc. Threaded coupling with water exclusion seal system
WO2002093045A1 (de) 2001-05-11 2002-11-21 Msa Auer Gmbh Ringdichtung, insbesondere für steckanschlüsse
US7618503B2 (en) 2001-06-29 2009-11-17 Mccrink Edward J Method for improving the performance of seam-welded joints using post-weld heat treatment
JP2003096534A (ja) 2001-07-19 2003-04-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高強度耐熱鋼、高強度耐熱鋼の製造方法、及び高強度耐熱管部材の製造方法
US6581940B2 (en) 2001-07-30 2003-06-24 S&B Technical Products, Inc. Concrete manhole connector gasket
JP2003041341A (ja) 2001-08-02 2003-02-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 高靱性を有する鋼材およびそれを用いた鋼管の製造方法
US6755447B2 (en) 2001-08-24 2004-06-29 The Technologies Alliance, Inc. Production riser connector
CN1151305C (zh) 2001-08-28 2004-05-26 宝山钢铁股份有限公司 抗二氧化碳腐蚀的低合金钢及油套管
DE60231279D1 (de) 2001-08-29 2009-04-09 Jfe Steel Corp Verfahren zum Herstellen von nahtlosen Rohren aus hochfester, hochzäher, martensitischer Rostfreistahl
US6669789B1 (en) 2001-08-31 2003-12-30 Nucor Corporation Method for producing titanium-bearing microalloyed high-strength low-alloy steel
NO315284B1 (no) 2001-10-19 2003-08-11 Inocean As Stigerör for forbindelse mellom et fartöy og et punkt på havbunnen
EP1310385B1 (en) 2001-11-08 2006-03-29 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic radial tire
FR2833335B1 (fr) 2001-12-07 2007-05-18 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Joint filete tubulaire superieur contenant au moins un element filete avec levre d'extremite
US6709534B2 (en) 2001-12-14 2004-03-23 Mmfx Technologies Corporation Nano-composite martensitic steels
UA51138A (uk) 2002-01-15 2002-11-15 Приазовський Державний Технічний Університет Спосіб термообробки сталі
US6682101B2 (en) 2002-03-06 2004-01-27 Beverly Watts Ramos Wedgethread pipe connection
NZ534377A (en) 2002-03-13 2008-04-30 Collagenex Pharm Inc Water-based topical delivery system consisting of cholesterol, fatty acids water and a phospholipid/ceramide portion.
BR0308848B1 (pt) 2002-03-29 2012-01-10 aço de baixa liga e método de produção do mesmo.
GB0208098D0 (en) 2002-04-09 2002-05-22 Gloway Internat Inc Pipe repair system and device
ITRM20020234A1 (it) 2002-04-30 2003-10-30 Tenaris Connections Bv Giunzione filettata per tubi.
GB2388169A (en) 2002-05-01 2003-11-05 2H Offshore Engineering Ltd Pipe joint
US6666274B2 (en) 2002-05-15 2003-12-23 Sunstone Corporation Tubing containing electrical wiring insert
ITRM20020274A1 (it) 2002-05-16 2003-11-17 Tenaris Connections Bv Giunzione filettata per tubi.
JP2004011009A (ja) 2002-06-11 2004-01-15 Nippon Steel Corp 中空スタビライザー用電縫溶接鋼管
US6669285B1 (en) 2002-07-02 2003-12-30 Eric Park Headrest mounted video display
US6883804B2 (en) 2002-07-11 2005-04-26 Parker-Hannifin Corporation Seal ring having secondary sealing lips
FR2844023B1 (fr) 2002-08-29 2005-05-06 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Joint filete tubulaire etanche vis-a-vis du milieu exterieur
ITRM20020445A1 (it) 2002-09-06 2004-03-07 Tenaris Connections Bv Giunzione filettata per tubi.
CN1229511C (zh) 2002-09-30 2005-11-30 宝山钢铁股份有限公司 抗二氧化碳和硫化氢腐蚀用低合金钢
JP2004176172A (ja) 2002-10-01 2004-06-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐水素誘起割れ性に優れた高強度継目無鋼管およびその製造方法
ITRM20020512A1 (it) 2002-10-10 2004-04-11 Tenaris Connections Bv Tubo filettato con trattamento superficiale.
US20050012278A1 (en) 2002-11-07 2005-01-20 Delange Richard W. Metal sleeve seal for threaded connections
FR2848282B1 (fr) 2002-12-09 2006-12-29 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Procede de realisation d'un joint filete tubulaire etanche vis-a-vis de l'exterieur
US7074286B2 (en) 2002-12-18 2006-07-11 Ut-Battelle, Llc Wrought Cr—W—V bainitic/ferritic steel compositions
US6817633B2 (en) 2002-12-20 2004-11-16 Lone Star Steel Company Tubular members and threaded connections for casing drilling and method
US7010950B2 (en) 2003-01-17 2006-03-14 Visteon Global Technologies, Inc. Suspension component having localized material strengthening
ITRM20030065A1 (it) 2003-02-13 2004-08-14 Tenaris Connections Bv Giunzione filettata per tubi.
EP1627931B1 (en) 2003-04-25 2017-05-31 Tubos De Acero De Mexico, S.A. Seamless steel tube which is intended to be used as a guide pipe and production method thereof
FR2855587B1 (fr) 2003-05-30 2006-12-29 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Joint filete tubulaire a serrage axial progressif des filets
UA82694C2 (uk) 2003-06-06 2008-05-12 Sumitomo Metal Ind Нарізне з'єднання для сталевих труб
US7431347B2 (en) 2003-09-24 2008-10-07 Siderca S.A.I.C. Hollow sucker rod connection with second torque shoulder
US20050076975A1 (en) 2003-10-10 2005-04-14 Tenaris Connections A.G. Low carbon alloy steel tube having ultra high strength and excellent toughness at low temperature and method of manufacturing the same
US20050087269A1 (en) 2003-10-22 2005-04-28 Merwin Matthew J. Method for producing line pipe
US20050093250A1 (en) 2003-11-05 2005-05-05 Santi Nestor J. High-strength sealed connection for expandable tubulars
AR047467A1 (es) 2004-01-30 2006-01-18 Sumitomo Metal Ind Tubo de acero sin costura para pozos petroliferos y procedimiento para fabricarlo
WO2005075877A1 (en) 2004-02-02 2005-08-18 Tenaris Connections Ag Thread protector for tubular members
JP2005221038A (ja) 2004-02-06 2005-08-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 油井管用ネジ継手、及びその製造方法
CN1922337B (zh) 2004-02-19 2010-06-16 新日本制铁株式会社 包申格效应的体现小的钢板或钢管及其制造方法
JP4453843B2 (ja) 2004-03-24 2010-04-21 住友金属工業株式会社 耐食性に優れた低合金鋼の製造方法
JP4140556B2 (ja) 2004-06-14 2008-08-27 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力割れ性に優れた低合金油井管用鋼
JP4135691B2 (ja) 2004-07-20 2008-08-20 住友金属工業株式会社 窒化物系介在物形態制御鋼
JP2006037147A (ja) 2004-07-26 2006-02-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 油井管用鋼材
US20060021410A1 (en) 2004-07-30 2006-02-02 Sonats-Societe Des Nouvelles Applications Des Techniques De Surfaces Shot, devices, and installations for ultrasonic peening, and parts treated thereby
US20060169368A1 (en) 2004-10-05 2006-08-03 Tenaris Conncections A.G. (A Liechtenstein Corporation) Low carbon alloy steel tube having ultra high strength and excellent toughness at low temperature and method of manufacturing the same
US7310867B2 (en) 2004-10-06 2007-12-25 S&B Technical Products, Inc. Snap in place gasket installation method
US7566416B2 (en) 2004-10-29 2009-07-28 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steel pipe for an airbag inflator and a process for its manufacture
US7214278B2 (en) 2004-12-29 2007-05-08 Mmfx Technologies Corporation High-strength four-phase steel alloys
JP2006210843A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Fujitsu Ltd 可変キャパシタ及びその製造方法
US7832077B2 (en) * 2005-02-08 2010-11-16 Joe Crawford Method of manufacturing a coiled tubing system
ITRM20050069A1 (it) 2005-02-17 2006-08-18 Tenaris Connections Ag Giunzione filettata per tubi provvista di tenuta.
US20060214421A1 (en) 2005-03-22 2006-09-28 Intelliserv Fatigue Resistant Rotary Shouldered Connection and Method
JP2006265668A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 油井用継目無鋼管
JP4792778B2 (ja) 2005-03-29 2011-10-12 住友金属工業株式会社 ラインパイプ用厚肉継目無鋼管の製造方法
US20060243355A1 (en) 2005-04-29 2006-11-02 Meritor Suspension System Company, U.S. Stabilizer bar
US7478842B2 (en) 2005-05-18 2009-01-20 Hydril Llc Coupled connection with an externally supported pin nose seal
US7182140B2 (en) 2005-06-24 2007-02-27 Xtreme Coil Drilling Corp. Coiled tubing/top drive rig and method
CA2613120A1 (en) 2005-06-27 2007-01-04 Swagelok Company Tube fitting
ATE514028T1 (de) 2005-07-13 2011-07-15 Beele Eng Bv System zur versiegelung eines raums zwischen der innenwand einer röhrenförmigen öffnung und mindestens einer mindestens teilweise in der öffnung endenden röhre oder leitung
JP4635764B2 (ja) 2005-07-25 2011-02-23 住友金属工業株式会社 継目無鋼管の製造方法
JP4945946B2 (ja) 2005-07-26 2012-06-06 住友金属工業株式会社 継目無鋼管およびその製造方法
MXPA05008339A (es) 2005-08-04 2007-02-05 Tenaris Connections Ag Acero de alta resistencia para tubos de acero soldables y sin costura.
FR2889727B1 (fr) 2005-08-09 2007-09-28 Vallourec Mannesmann Oil Gas F Joint filete tubulaire etanche aux liquides et aux gaz
CA2620049C (en) 2005-08-22 2014-01-28 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Seamless steel pipe for line pipe and a method for its manufacture
EP1767659A1 (fr) 2005-09-21 2007-03-28 ARCELOR France Procédé de fabrication d'une pièce en acier de microstructure multi-phasée
AR057940A1 (es) 2005-11-30 2007-12-26 Tenaris Connections Ag Conexiones roscadas con recubrimientos de alta y baja friccion
JP4997753B2 (ja) 2005-12-16 2012-08-08 タカタ株式会社 乗員拘束装置
AR058961A1 (es) 2006-01-10 2008-03-05 Siderca Sa Ind & Com Conexion para varilla de bombeo con mayor resistencia a l afatiga obtenida aplicando interferencia diametral para reducir la interferencia axial
US7744708B2 (en) 2006-03-14 2010-06-29 Tenaris Connections Limited Methods of producing high-strength metal tubular bars possessing improved cold formability
JP4751224B2 (ja) 2006-03-28 2011-08-17 新日本製鐵株式会社 靭性と溶接性に優れた機械構造用高強度シームレス鋼管およびその製造方法
US20070246219A1 (en) 2006-04-19 2007-10-25 Mannella Eugene J Seal for a fluid assembly
US8027667B2 (en) 2006-06-29 2011-09-27 Mobilesphere Holdings LLC System and method for wireless coupon transactions
WO2008000300A1 (en) 2006-06-29 2008-01-03 Tenaris Connections Ag Seamless precision steel tubes with improved isotropic toughness at low temperature for hydraulic cylinders and process for obtaining the same
EP2045348B1 (en) 2006-07-13 2013-03-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Bend pipe and process for producing the same
US8322754B2 (en) 2006-12-01 2012-12-04 Tenaris Connections Limited Nanocomposite coatings for threaded connections
FR2913746B1 (fr) 2007-03-14 2011-06-24 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Joint filete tubulaire etanche pour sollicitations de pression interieure et exterieure
US20080226396A1 (en) 2007-03-15 2008-09-18 Tubos De Acero De Mexico S.A. Seamless steel tube for use as a steel catenary riser in the touch down zone
CN101514433A (zh) 2007-03-16 2009-08-26 株式会社神户制钢所 低温冲击特性优异的汽车用高强度电阻焊钢管及其制造方法
EP2133442B1 (en) 2007-03-30 2012-02-01 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Low-alloy steel, seamless steel pipe for oil well, and process for producing seamless steel pipe
MX2007004600A (es) 2007-04-17 2008-12-01 Tubos De Acero De Mexico S A Un tubo sin costura para la aplicación como secciones verticales de work-over.
DE102007023306A1 (de) * 2007-05-16 2008-11-20 Benteler Stahl/Rohr Gmbh Verwendung einer Stahllegierung für Mantelrohre zur Perforation von Bohrlochverrohrungen sowie Mantelrohr
AR061224A1 (es) 2007-06-05 2008-08-13 Tenaris Connections Ag Una union roscada de alta resistencia, preferentemente para tubos con recubrimiento interno.
EP2006589B1 (en) 2007-06-22 2011-08-31 Tenaris Connections Aktiengesellschaft Threaded joint with energizable seal
EP2009340B1 (en) 2007-06-27 2010-12-08 Tenaris Connections Aktiengesellschaft Threaded joint with pressurizable seal
US7862667B2 (en) 2007-07-06 2011-01-04 Tenaris Connections Limited Steels for sour service environments
EP2017507B1 (en) 2007-07-16 2016-06-01 Tenaris Connections Limited Threaded joint with resilient seal ring
DE602007013892D1 (de) 2007-08-24 2011-05-26 Tenaris Connections Ag Gewindeverbindungsstück mit hoher Radiallast und unterschiedlich behandelten Oberflächen
DE602007008890D1 (de) 2007-08-24 2010-10-14 Tenaris Connections Ag Verfahren zur Erhöhung der Ermüdungsbeständigkeit einer Schraubverbindung
JP2009138174A (ja) 2007-11-14 2009-06-25 Agri Bioindustry:Kk 高分子化合物の製造方法
EP2238272B1 (en) 2007-11-19 2019-03-06 Tenaris Connections B.V. High strength bainitic steel for octg applications
MX2010006072A (es) 2007-12-04 2010-12-06 Sumitomo Metal Ind Junta roscada para tubos.
US20090148334A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 United States of America as represented by the Administrator of the National Aeronautics and Nanophase dispersion strengthened low cte alloy
JP5353256B2 (ja) 2008-01-21 2013-11-27 Jfeスチール株式会社 中空部材およびその製造方法
EP2096253B1 (en) 2008-02-29 2010-06-16 Tenaris Connections AG Threaded joint with improved resilient seal rings
RU2368836C1 (ru) * 2008-05-06 2009-09-27 ООО "Самарский инженерно-технический центр" Высокопрочная труба для нефтяных скважин
DE112009001354B4 (de) 2008-06-04 2019-05-23 Ntn Corp. Antriebsrad-Lagervorrichtung
US8261841B2 (en) 2009-02-17 2012-09-11 Exxonmobil Research And Engineering Company Coated oil and gas well production devices
US8221562B2 (en) 2008-11-25 2012-07-17 Maverick Tube, Llc Compact strip or thin slab processing of boron/titanium steels
CN102224268A (zh) 2008-11-26 2011-10-19 住友金属工业株式会社 无缝钢管及其制造方法
CN101413089B (zh) 2008-12-04 2010-11-03 天津钢管集团股份有限公司 低co2环境用高强度低铬抗腐蚀石油专用管
WO2010087512A1 (ja) 2009-01-30 2010-08-05 Jfeスチール株式会社 耐hic性に優れた厚肉高張力熱延鋼板及びその製造方法
US8784577B2 (en) 2009-01-30 2014-07-22 Jfe Steel Corporation Thick high-tensile-strength hot-rolled steel sheet having excellent low-temperature toughness and manufacturing method thereof
CN101480671B (zh) 2009-02-13 2010-12-29 西安兰方实业有限公司 空调器用双层铜焊钢管生产工艺
US20140021244A1 (en) 2009-03-30 2014-01-23 Global Tubing Llc Method of Manufacturing Coil Tubing Using Friction Stir Welding
EP2243920A1 (en) 2009-04-22 2010-10-27 Tenaris Connections Aktiengesellschaft Threaded joint for tubes, pipes and the like
US20100319814A1 (en) 2009-06-17 2010-12-23 Teresa Estela Perez Bainitic steels with boron
JP5728836B2 (ja) 2009-06-24 2015-06-03 Jfeスチール株式会社 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管の製造方法
CN101613829B (zh) 2009-07-17 2011-09-28 天津钢管集团股份有限公司 150ksi钢级高强韧油气井井下作业用钢管及其生产方法
US9541224B2 (en) 2009-08-17 2017-01-10 Global Tubing, Llc Method of manufacturing coiled tubing using multi-pass friction stir welding
EP2325435B2 (en) 2009-11-24 2020-09-30 Tenaris Connections B.V. Threaded joint sealed to [ultra high] internal and external pressures
CN102725428B (zh) 2010-01-27 2014-01-15 新日铁住金株式会社 管线管用无缝钢管的制造方法及管线管用无缝钢管
JP4821939B2 (ja) 2010-03-18 2011-11-24 住友金属工業株式会社 スチームインジェクション用継目無鋼管及びその製造方法
EP2372208B1 (en) 2010-03-25 2013-05-29 Tenaris Connections Limited Threaded joint with elastomeric seal flange
EP2372211B1 (en) 2010-03-26 2015-06-03 Tenaris Connections Ltd. Thin-walled pipe joint and method to couple a first pipe to a second pipe
CA2794360C (en) 2010-06-02 2015-06-30 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Seamless steel pipe for line pipe and method for manufacturing the same
CN101898295B (zh) 2010-08-12 2011-12-07 中国石油天然气集团公司 一种高强度高塑韧性连续管制造方法
US9163296B2 (en) 2011-01-25 2015-10-20 Tenaris Coiled Tubes, Llc Coiled tube with varying mechanical properties for superior performance and methods to produce the same by a continuous heat treatment
IT1403688B1 (it) 2011-02-07 2013-10-31 Dalmine Spa Tubi in acciaio con pareti spesse con eccellente durezza a bassa temperatura e resistenza alla corrosione sotto tensione da solfuri.
IT1403689B1 (it) 2011-02-07 2013-10-31 Dalmine Spa Tubi in acciaio ad alta resistenza con eccellente durezza a bassa temperatura e resistenza alla corrosione sotto tensioni da solfuri.
US8636856B2 (en) 2011-02-18 2014-01-28 Siderca S.A.I.C. High strength steel having good toughness
US8414715B2 (en) 2011-02-18 2013-04-09 Siderca S.A.I.C. Method of making ultra high strength steel having good toughness
JP6047947B2 (ja) 2011-06-30 2016-12-21 Jfeスチール株式会社 耐サワー性に優れたラインパイプ用厚肉高強度継目無鋼管およびその製造方法
WO2013007729A1 (en) 2011-07-10 2013-01-17 Tata Steel Ijmuiden Bv Hot-rolled high-strength steel strip with improved haz-softening resistance and method of producing said steel
JP2013129879A (ja) 2011-12-22 2013-07-04 Jfe Steel Corp 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法
US9340847B2 (en) 2012-04-10 2016-05-17 Tenaris Connections Limited Methods of manufacturing steel tubes for drilling rods with improved mechanical properties, and rods made by the same
CN104903538B (zh) 2013-01-11 2018-05-08 特纳瑞斯连接有限公司 抗磨损钻杆工具接头和相应的钻杆
US9187811B2 (en) 2013-03-11 2015-11-17 Tenaris Connections Limited Low-carbon chromium steel having reduced vanadium and high corrosion resistance, and methods of manufacturing
US9803256B2 (en) 2013-03-14 2017-10-31 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
EP2789701A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. High strength medium wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
EP2789700A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. Heavy wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
KR102197204B1 (ko) 2013-06-25 2021-01-04 테나리스 커넥션즈 비.브이. 고크롬 내열철강
US9745640B2 (en) 2015-03-17 2017-08-29 Tenaris Coiled Tubes, Llc Quenching tank system and method of use
US20160281188A1 (en) 2015-03-27 2016-09-29 Tenaris Coiled Tubes, Llc Heat treated coiled tubing
US20160305192A1 (en) 2015-04-14 2016-10-20 Tenaris Connections Limited Ultra-fine grained steels having corrosion-fatigue resistance
US11124852B2 (en) 2016-08-12 2021-09-21 Tenaris Coiled Tubes, Llc Method and system for manufacturing coiled tubing

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261888A (ja) * 1984-06-11 1985-12-25 大同特殊鋼株式会社 肉厚ドリルパイプ
US4629218A (en) * 1985-01-29 1986-12-16 Quality Tubing, Incorporated Oilfield coil tubing
US5328158A (en) * 1992-03-03 1994-07-12 Southwestern Pipe, Inc. Apparatus for continuous heat treating advancing continuously formed pipe in a restricted space
JPH0574928U (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 日産車体株式会社 ドアサイドビーム構造
JPH09217120A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Kobe Steel Ltd 金属管の熱処理方法
JP2008526524A (ja) * 2005-01-19 2008-07-24 グローバル チュービング リミテッド ライアビリティー カンパニー 高温縮小コイルドチュービングとその形成方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014208888A (ja) * 2013-03-14 2014-11-06 テナリス・コイルド・チユーブス・エルエルシー コイル管へ応用するための高性能材料およびそれらの製造法
WO2018139096A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 Jfeスチール株式会社 コイルドチュービング用電縫鋼管およびその製造方法
WO2018139095A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 Jfeスチール株式会社 コイルドチュービング用熱延鋼板
JP6384635B1 (ja) * 2017-01-25 2018-09-05 Jfeスチール株式会社 コイルドチュービング用熱延鋼板
JP6384637B1 (ja) * 2017-01-25 2018-09-05 Jfeスチール株式会社 コイルドチュービング用電縫鋼管およびその製造方法
US11326240B2 (en) 2017-01-25 2022-05-10 Jfe Steel Corporation Hot-rolled steel sheet for coiled tubing
US11421298B2 (en) 2017-01-25 2022-08-23 Jfe Steel Corporation Electric resistance welded steel tube for coiled tubing and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CA2765294A1 (en) 2012-07-25
US9163296B2 (en) 2015-10-20
US10480054B2 (en) 2019-11-19
RU2012102444A (ru) 2013-07-27
US11952648B2 (en) 2024-04-09
JP5937365B2 (ja) 2016-06-22
CN102618709B (zh) 2017-03-22
EP2479294A1 (en) 2012-07-25
US20160024625A1 (en) 2016-01-28
US20120186686A1 (en) 2012-07-26
DK2479294T3 (da) 2022-02-14
RU2582326C2 (ru) 2016-04-20
CA2765294C (en) 2019-06-11
EP2479294B1 (en) 2021-11-17
US20200102633A1 (en) 2020-04-02
CN102618709A (zh) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5937365B2 (ja) 優れた性能用の変化する機械的特性を持つコイル管とその連続熱処理製法
RU2664347C2 (ru) Высококачественный материал для гибких длинномерных труб и способ его изготовления
JP6004144B1 (ja) 高強度電縫鋼管およびその製造方法
MX2007004600A (es) Un tubo sin costura para la aplicación como secciones verticales de work-over.
CA2924927C (en) Heat treated coiled tubing
JP2017512254A (ja) 特に各種深海用途用の各パイプラインのための変形可能な鋼から各熱間圧延シ−ムレス管材を製造するための方法、および対応する各種管材
RU2321483C2 (ru) Способ изготовления непрерывной насосной штанги
KR20190129957A (ko) 내사우어 라인 파이프용 고강도 강판 및 그의 제조 방법 그리고 내사우어 라인 파이프용 고강도 강판을 이용한 고강도 강관
KR20190129097A (ko) 내사우어 라인 파이프용 고강도 강판 및 그의 제조 방법 그리고 내사우어 라인 파이프용 고강도 강판을 이용한 고강도 강관
US11833561B2 (en) Method of manufacturing a coiled tubing string
US20200165693A1 (en) Method for Producing a Wear-Resistant Steel Pipe, Wear-Resistant Steel Pipe, and Use of Such a Steel Pipe
KR101841864B1 (ko) 수소 취화와 피로에 대한 높은 저항을 갖는 냉간 압연 강 와이어 및 이를 포함하는 가요성 파이프를 위한 강화
JP2006289482A (ja) ラインパイプ用低降伏比電縫鋼管の製造方法
JP2012167329A (ja) 耐コラプス性能の優れたラインパイプ用鋼管
JP4903635B2 (ja) 変形能に優れたラインパイプ用uoe鋼管
RU2798180C2 (ru) Высококачественный материал для гибких длинномерных труб и способ его изготовления

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5937365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250