JP3959667B2 - 高強度鋼管の製造方法 - Google Patents

高強度鋼管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3959667B2
JP3959667B2 JP2000285431A JP2000285431A JP3959667B2 JP 3959667 B2 JP3959667 B2 JP 3959667B2 JP 2000285431 A JP2000285431 A JP 2000285431A JP 2000285431 A JP2000285431 A JP 2000285431A JP 3959667 B2 JP3959667 B2 JP 3959667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
billet
less
high strength
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000285431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002096105A (ja
Inventor
雄介 南
俊彦 福井
修司 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NKKTubes KK
Original Assignee
NKKTubes KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKKTubes KK filed Critical NKKTubes KK
Priority to JP2000285431A priority Critical patent/JP3959667B2/ja
Publication of JP2002096105A publication Critical patent/JP2002096105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3959667B2 publication Critical patent/JP3959667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼管の製造方法に関し、更に詳しくは、特定成分による連続鋳造による丸ビレットを用い直接穿孔、熱間圧延し鋼管としたのち、熱処理により降伏強度77kg/mm2以上の高強度を有する継目無管の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年のエネルギー事情の逼迫化にともない、従来は開発されていない深層部でかつ硫化水素を含む油井、またはガス井も開発の対象となり、これらに使用する油井管として高強度であり、耐硫化物応力腐食割れ性に優れた継目無管の製造が望まれている。このような高強度の耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼は、特開昭55−134156号、特開昭58−42722号、特開昭62−14981号、特開平6−322478号、特開平9−249935号などの公報にて提案されている。また、その素材となるビレットの製造方法としては、特開平7−41856号公報に示されているように、連続鋳造法と鋼塊−造塊法による2通りの方法があるが、製造コストの観点からは、連続鋳造法によるビレットを用いた製造の方が有利であり、低合金鋼は連続鋳造によるビレットの使用比率が増している。しかし、低合金鋼の場合においても合金添加量が増すに従い、管内面の疵の発生率が高まり、歩留まりを著しく低下させる。特に、上記の耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼管は、Cr,Mo等の添加量が多いことから、管内面の疵の発生率が高く、連続鋳造による工程省略効果を相殺する生産性の低下をきたしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
管内面の疵の発生を抑制する方法として、疵の発生原因となるビレット中心部を冷却パターンを制御することで中心部からずらすことを主眼とした特開平8−52555号公報の「継目無管素材の偏心凝固連続鋳造方法及び継目無管の製造方法」や、ビレットを圧下する特開平3−124352号公報の「内部品質に優れた連続鋳造鋳片の製造方法」などが提案されているが、いずれも特別な設備を必要とする。
また、合金元素量の少ない合金鋼は、連続鋳造によるビレットを用いても、内面の疵は発生しないが、Crを0.5%以上、Moを0.2%以上含有する高強度鋼では、内面疵の発生が顕著になる。
これは、ビレット中心部に形成されるセンターポロシティや割れが、ビレットの穿孔過程で管内表面に現出し疵となるためである。従って、これら疵の発生原因である欠陥を中心部からずらす、あるいはつぶすことで疵の発生を低減する方法が上記の公報による提案である。しかし、これらの方法では既存の設備では対応できず、いずれも新たな設備の導入が必要になる。
【0004】
本発明者らは、かかる状況に鑑み、連続鋳造によるビレットを用い、内面疵の発生と鋼に含まれる成分について検討した結果、鋼中のガス成分および低融点生成元素量が疵の発生に大きく影響することを見出した。従って、本発明は、かかる知見に基づくもので、既存の設備においても鋼の成分を制御することで、内面疵の発生を抑制することができ、かつ、耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼管を製造できることを提案するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
第一の発明の要旨は、質量%で、C:0.2〜0.3%、Si:0.1〜0.3%、Mn:0.1〜0.3%、P:0.015%以下、S:0.002%以下、Cr:0.5〜1.5%、Mo:0.2〜1.0%、Nb:0.01〜0.05%、B:0.0005〜0.005%、O:0.005%以下、H:0.0005%以下を含有し、残部がFeからなる低合金鋼で、連続鋳造による前記低合金鋼のビレットから直接熱間圧延により継目無管を製造し、焼き入れ、焼き戻しの熱処理を施すことを特徴とする高強度鋼管の製造方法である。
【0006】
第二の発明の要旨は、第一の発明に、炭化物生成元素であるTi,Zr,Vを、質量%で、Ti:0.005〜0.03%、Zr:0.005〜0.03%、V:0.01〜0.1%のうち1種または2種以上を含むことを特徴としている。
【0007】
第三の発明の要旨は、第一の発明に、内面疵の発生原因になるSを固定し、疵の発生を低減するCa,Mg,REMを、質量%で、Ca:0.0005〜0.005%、Mg:0.0005〜0.003%、REM:0.005〜0.01%のうち1種または2種以上を含むことを特徴としている。
【0009】
以下、本発明において成分を前記の範囲に限定した理由について述べる。
【0010】
C:0.2〜0.3%
Cは、焼き入れ硬さを高め、焼き戻しで炭化物を形成し、鋼の強度を支配する元素であるが、高い強度を得るためには0.2%以上必要であり、また過剰に含有させると焼き入れ時に割れが発生するので、Cの含有量は0.2〜0.3%とする。
【0011】
Si:0.1〜0.3%
Siは、脱酸剤として添加されるが、十分な脱酸のためには0.1%以上必要であり、また過剰に添加すると耐硫化物応力腐食割れ性が低下するため、0.3%を上限とする。
【0012】
Mn:0.1〜0.3%
Mnは、脱酸、脱硫作用を目的で添加するが、0.1%未満では十分な効果が得られない。また、0.3%超の含有では、焼き戻し後の炭化物の粗大化を促進し、耐硫化物応力腐食割れ性を低下させるため、Mnの範囲は0.1〜0.3%にする。
【0013】
P:0.015%以下
Pは、不可避不純物として鋼中に含まれるが、ビレット穿孔時の内面疵の発生を助長する元素であり、また、硫化物応力腐食割れ感受性を高める作用があるため、0.015%以下にする。
【0014】
S:0.002%以下
Sは、Pと同様鋼中に不可避的不純物として含まれ、その含有量が多いとビレット穿孔時の内面疵が多発する。特に直接鋳造ままのビレットから穿孔する場合、分塊−圧延プロセスからビレットにする場合よりも、ビレット中心部でのミクロ偏析が大であるため、その含有量を極力制限する必要があり、Sの上限は0.002%にする。
【0015】
Cr:0.5〜1.5%
Crは、焼き入れ性を高くし、炭化物を形成することから強度には重要な元素であり、0.5%以上の含有が必要であるが、過剰な添加は粒界炭化物を粗大化させ、耐硫化物応力腐食割れ性を低下させるため、Crの範囲は0.5〜1.5%にする。
【0016】
Mo:0.2〜1.0%
Moは、焼き入れ性、耐食性ともに向上させる効果がある。また、焼き戻しにより炭化物を形成し強度にも寄与するが、高価な元素であり、1.0%超ではその効果が飽和するため、0.2〜1.0%にする。
【0017】
Nb:0.01〜0.05%
Nbは、焼き戻し時に微細な炭化物を形成し強度を向上させるが、過剰に添加すると、焼き入れ時にすでに粗大な炭化物になり、強度に対する効果を失うため、Nbの範囲は0.01〜0.05%にする。
【0018】
B:0.0005〜0.005%
Bは、焼き入れ感受性を高め、強度向上には有効な元素であるが、0.005%超では、焼き戻し後の粒界炭化物を粗大にし、耐硫化物応力腐食割れ性を著しく低下させるため、Bの範囲は0.0005〜0.005%にする。
【0019】
O:0.005%以下
Oは、ビレット穿孔時の内面疵の発生に大きく影響する元素である。特に直接鋳造したままのビレットを穿孔する場合、Oの量を低減する必要がある。脱酸としては、Mn,Si,Al等が有効であり、いずれの脱酸剤を用いてもよいが、Oの添加量として0.005%以下にしなければ疵のない良好な内面状態は得られない。
【0020】
H:0.0005%以下
Hは、Oと同様ビレット穿孔時の内面疵の発生に影響する元素である。分塊−圧延プロセスでビレットにする場合は、加熱、圧延時により鋼中水素量は低下するが、このようなプロセスを経ない直接鋳造ビレットを用いる場合は、あらかじめビレットの段階でHの量を十分低減しておく必要がある。また、水素は硫化物応力腐食割れ感受性を高めることもあり、Hの量は少ない方が望ましく、0.0005%以下にする。
【0021】
Ti:0.005〜0.03%
Zr:0.005〜0.03%
V :0.01〜0.1%
Ti,Zr,Vは、いずれも炭素と鋼中で微細な炭化物を形成し、強度に寄与する元素であるが、過剰な添加はその効果が飽和するため、その含有量をそれぞれ、0.005〜0.03%、0.005〜0.03%、0.01〜0.1%にする。
【0022】
Ca:0.0005〜0.005%
Mg:0.0005〜0.003%
REM:0.005〜0.01%
これらは鋼中のS,Oを硫化物、酸化物として固定し、内面疵の発生を抑制する効果を有する元素であるが、過剰に添加すると低融点化合物を生成し、熱間加工性を低下させ疵の発生が増加するため、その含有率をそれぞれ、0.0005〜0.005%、0.0005〜0.003%、0.005〜0.01%にする。
【0023】
【実施例】
本発明の実施例について説明する。表1に示す成分の鋼を溶製し、約100×100×400mmの角形鋳型に鋳造したのち、鋼塊の中心部から片端35mmφと42mmφで長さ200mmのテーパのついた試験片1(図2参照)を採取し、図1に示すように傾斜圧延機2により熱間加工性試験を実施した。鋼塊の残部は強度、耐硫化物応力腐食割れ性(表中、「応力腐食割れ性」と略記)を調べる目的で、熱間圧延で15mmtの板とし、これから試験片を採取し、焼き入れ、焼き戻しの熱処理を施した。
【0024】
【表1】
Figure 0003959667
【0025】
熱間加工性は、1200℃に加熱した図2に示す試験片を図1に示す試験機(傾斜圧延機)による回転鍛造圧延の難易度で評価した。具体的には、プラグを用いずに傾斜圧延を行ったとき、ビレット中心部の内部割れ3が生じていない部分(図中のLcrの部分)の体積が、元のビレットの体積と等しくなる位置(=20×Lcr/Lの位置)における外径(Dcr)を求め、(Dcr−D1)×100/Dcrの式で限界圧下率を算出した。
【0026】
熱処理は、焼き入れ温度900℃から水冷し、降伏強度が約80kg/mm2程度になる温度で焼き戻しをした。
耐硫化物応力腐食割れ性は、H2Sを飽和させた0.5%CH3COOH+5%NaCl溶液を用い、降伏応力の85%の応力をかける定荷重試験を実施し、720時間の試験での破断の有無により評価した。
【0027】
内面疵の発生の判断基準は鋼の有する限界圧下率である。この値が5%以下の場合、穿孔前の回転鍛造効果でビレットの中心部に割れが発生し、製管したとき管内面疵の原因になる。
表1より、本発明鋼は、いずれも5%以上の良好な限界圧下率を示すが、比較鋼の3〜7は、5%以下の限界圧下率であるため、実際の継目無管の製管では、内面疵が発生すると判断される。これら比較鋼は、鋼中のO,Hのガス成分、あるいは低融点化合物を生成するとされるS,Pが高く、これら成分の制御が内面疵の発生を防止する重要な因子であることを示唆している。
【0028】
高強度材の耐硫化物応力腐食割れ性は、粒界炭化物の粗大析出抑制により向上するが、比較鋼1、2のようにCr,Mnが高い場合、炭化物の粗大化が起こり、耐硫化物応力腐食割れ性が低下したと考えられる。また、比較鋼6から、鋼中のHも耐硫化物応力腐食割れ性を低下させると判断される。
【0029】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、鋼中のガス成分および低融点生成元素量を調整した低合金鋼からなる連続鋳造ままのビレットを用いることにより、内面疵の発生しない降伏強度が77kg/mm2以上の高強度で耐硫化物応力腐食割れ性に優れた継目無管を製造することができる。また、本発明により、硫化水素を含む油井に使用される油井管を、より経済的に提供できることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例におけるテーパビレット空抜試験法を示す図である。
【図2】テーパビレットの試験片を示す図である。

Claims (3)

  1. 質量%で、
    C :0.2〜0.3%、
    Si:0.1〜0.3%、
    Mn:0.1〜0.3%、
    P :0.015%以下、
    S :0.002%以下、
    Cr:0.5〜1.5%、
    Mo:0.2〜1.0%、
    Nb:0.01〜0.05%、
    B :0.0005〜0.005%、
    O :0.005%以下、
    H :0.0005%以下、
    を含有し、残部がFeからなる低合金鋼で、連続鋳造による前記低合金鋼のビレットから直接熱間圧延により継目無管を製造し、焼き入れ、焼き戻しの熱処理を施すことを特徴とする高強度鋼管の製造方法。
  2. 請求項1に記載の成分に加え、質量%で、Ti:0.005〜0.03%、Zr:0.005〜0.03%、V:0.01〜0.1%のうち1種または2種以上を含むことを特徴とする高強度鋼管の製造方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の成分に加え、質量%で、Ca:0.0005〜0.005%、Mg:0.0005〜0.003%、La+Ce:0.005〜0.01%のうち1種または2種以上を含むことを特徴とする高強度鋼管の製造方法。
JP2000285431A 2000-09-20 2000-09-20 高強度鋼管の製造方法 Expired - Lifetime JP3959667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285431A JP3959667B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 高強度鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285431A JP3959667B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 高強度鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002096105A JP2002096105A (ja) 2002-04-02
JP3959667B2 true JP3959667B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=18769503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000285431A Expired - Lifetime JP3959667B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 高強度鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3959667B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100545291C (zh) 2003-04-25 2009-09-30 墨西哥钢管股份有限公司 用作导管的无缝钢管和获得所述钢管的方法
CN101506392B (zh) 2006-06-29 2011-01-26 特纳瑞斯连接股份公司 用于液压缸的在低温下具有增强各向同性刚度的无缝精密钢管及其制造工序
US7862667B2 (en) 2007-07-06 2011-01-04 Tenaris Connections Limited Steels for sour service environments
US8328960B2 (en) 2007-11-19 2012-12-11 Tenaris Connections Limited High strength bainitic steel for OCTG applications
CA2686301C (en) 2008-11-25 2017-02-28 Maverick Tube, Llc Compact strip or thin slab processing of boron/titanium steels
US9163296B2 (en) 2011-01-25 2015-10-20 Tenaris Coiled Tubes, Llc Coiled tube with varying mechanical properties for superior performance and methods to produce the same by a continuous heat treatment
IT1403689B1 (it) 2011-02-07 2013-10-31 Dalmine Spa Tubi in acciaio ad alta resistenza con eccellente durezza a bassa temperatura e resistenza alla corrosione sotto tensioni da solfuri.
IT1403688B1 (it) 2011-02-07 2013-10-31 Dalmine Spa Tubi in acciaio con pareti spesse con eccellente durezza a bassa temperatura e resistenza alla corrosione sotto tensione da solfuri.
US8414715B2 (en) 2011-02-18 2013-04-09 Siderca S.A.I.C. Method of making ultra high strength steel having good toughness
US8636856B2 (en) 2011-02-18 2014-01-28 Siderca S.A.I.C. High strength steel having good toughness
US9340847B2 (en) 2012-04-10 2016-05-17 Tenaris Connections Limited Methods of manufacturing steel tubes for drilling rods with improved mechanical properties, and rods made by the same
GB2525337B (en) 2013-01-11 2016-06-22 Tenaris Connections Ltd Galling resistant drill pipe tool joint and corresponding drill pipe
US9187811B2 (en) 2013-03-11 2015-11-17 Tenaris Connections Limited Low-carbon chromium steel having reduced vanadium and high corrosion resistance, and methods of manufacturing
US9803256B2 (en) 2013-03-14 2017-10-31 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
EP2789700A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. Heavy wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
EP2789701A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. High strength medium wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
WO2014207656A1 (en) 2013-06-25 2014-12-31 Tenaris Connections Ltd. High-chromium heat-resistant steel
US11124852B2 (en) 2016-08-12 2021-09-21 Tenaris Coiled Tubes, Llc Method and system for manufacturing coiled tubing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002096105A (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3959667B2 (ja) 高強度鋼管の製造方法
JP6048626B1 (ja) 厚肉高靭性高強度鋼板およびその製造方法
WO2013147197A1 (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた高強度ラインパイプ用鋼管及びこれに用いる高強度ラインパイプ用鋼板、並びにこれらの製造方法
JP3969328B2 (ja) 非調質継目無鋼管
JP6822611B2 (ja) 熱間圧延鋼板および溶接継手、ならびにそれらの製造方法
JP4367259B2 (ja) 拡管性に優れる油井用継目無鋼管
JP7082669B2 (ja) 高強度高靭性熱延鋼板及びその製造方法
JP6390813B2 (ja) 低温用h形鋼及びその製造方法
JP2672441B2 (ja) 耐ssc性の優れた高強度高靭性シームレス鋼管の製造法
JP2003129180A (ja) 靭性および延性に優れたパーライト系レールおよびその製造方法
JP4119706B2 (ja) 溶接部靱性に優れた高強度溶接鋼管およびその製造方法
JPH06184636A (ja) 溶接性の優れた高強度高靭性シームレス鋼管の製造法
JP3711959B2 (ja) 耐熱用低合金鋼管およびその製造方法
RU2346060C2 (ru) Способ производства штрипсов
JP4196501B2 (ja) 高強度で靱性に優れたシームレス鋼管用鋼
JP2527511B2 (ja) 耐ssc性の優れた高強度高靭性シ―ムレス鋼管の製造法
JP6295632B2 (ja) 靭性に優れた高強度h形鋼
JP2551692B2 (ja) 細粒化組織の低合金シームレス鋼管の製造法
JP2527512B2 (ja) 耐ssc性の優れた低硬度高靭性シ―ムレス鋼管の製造法
JP2000290728A (ja) スチーム・インジェクション用継目無鋼管の製造方法
JPH06172855A (ja) 低降伏比高靭性シームレス鋼管の製造法
JPH06184635A (ja) 破壊伝播特性の優れた高強度シームレス鋼管の製造法
JPH06184711A (ja) 耐ssc性の優れた低硬度高靭性シームレス鋼管の製造法
JPH04358025A (ja) 細粒化組織の高靭性シームレス鋼管の製造方法
JP4482527B2 (ja) 耐火性に優れた高強度極厚h形鋼およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3959667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160525

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term