JP7082669B2 - 高強度高靭性熱延鋼板及びその製造方法 - Google Patents

高強度高靭性熱延鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7082669B2
JP7082669B2 JP2020535191A JP2020535191A JP7082669B2 JP 7082669 B2 JP7082669 B2 JP 7082669B2 JP 2020535191 A JP2020535191 A JP 2020535191A JP 2020535191 A JP2020535191 A JP 2020535191A JP 7082669 B2 JP7082669 B2 JP 7082669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
hot
less
strength
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020535191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021509434A (ja
Inventor
ジン-ホ ぺ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2021509434A publication Critical patent/JP2021509434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7082669B2 publication Critical patent/JP7082669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0294Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a localised treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • C21D2221/02Edge parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は、建築、ラインパイプ、及び油井管用などに用いられる高強度高靭性熱延鋼板及びその製造方法に関し、より詳細には、幅方向における降伏強度偏差が小さい高強度高靭性熱延鋼板及びその製造方法に関する。
オイル及びガスを採掘するにあたり、油井用鋼管は、油田の上部から下部に向かって最大5kmまで適用されており、油井の採掘深さが深くなるにつれて、油井管用に用いられる鋼管には、高強度、高耐外圧圧壊強度、高靭性、優れた耐遅延破壊性などが要求される。
また、採掘環境が厳しくなるにつれて、採掘コストが急速に増加するようになり、コスト低減のための努力が続いている。
特に、油井の補修及び維持に用いられる油井用鋼管は、使用中に繰り返し曲げを受けるようになるため、鋼管の材質が均一であることが要求される。鋼管の強度が円周方向又は長さ方向に均一でない場合、繰り返される曲げを受ける際に強度が弱い部分において優先的に座屈や破断が発生するという問題点が発生する可能性がある。
このような油井の補修及び維持に用いられる鋼管を製造するために用いられる鋼材は、厚さが2~5mm程度であって、熱間圧延時に圧延ロールの過度な曲げによって両エッジ(edge)部に厚さ偏差が発生し、且つ水冷却時に中心部に比べて両エッジ(edge)部が過度に冷却されて、幅方向の材質偏差が発生しやすい。また、採掘が極地で行われる場合には、-40℃以下における優れた低温靭性がさらに要求される。
そこで、熱延コイルの幅方向における強度偏差が小さいとともに、低温靭性に優れた熱延鋼板及びその製造方法が要求されている。
韓国公開特許第2016-0077385号公報
本発明の好ましい課題は、鋼板の幅方向における強度偏差が小さいとともに低温靭性に優れた、高強度熱延鋼板を提供することである。
本発明の好ましい他の一課題は、成分及び熱間圧延工程を最適化して、鋼板の幅方向における強度偏差が小さいとともに低温靭性に優れた高強度熱延鋼板を製造する方法を提供することである。
本発明の好ましい一側面によると、重量%で、C:0.07~0.13%、Si:0.20~0.50%、Mn:0.5~0.9%、P:0.03%以下、S:0.02%以下、Nb:0.005~0.03%、Cr:0.3~0.6%、Ti:0.005~0.03%、Cu:0.1~0.35%、Ni:0.05~0.3%、Mo:0.01~0.15%、N:0.007%以下、Ca:0.001~0.006%、Al:0.01~0.05%、残りはFe及びその他の不可避不純物を含み、上記合金元素が下記関係式を満たし、微細組織は、面積分率で、85%以上の多角形フェライト及び15%以下のパーライトを含み、上記多角形フェライトの結晶粒サイズが10μm以下、幅方向における降伏強度偏差が35MPa以下である、高強度高靭性熱延鋼板が提供される。
[関係式1]
1.6≦(Mo/96)/(P/31)≦6
[関係式2]
1.6≦(Ca/S)≦3
[関係式3]
3.5≦(3*C/12+Mn/55)*100≦5
上記熱延鋼板は、単位mm当たりの20nm以下の析出物個数が7×10以上であることができる。
上記熱延鋼板は、-60℃におけるシャルピー衝撃試験で測定された衝撃靭性値が95J以上、衝撃試験片の破断面におけるセパレーション(separation)が0.01mm以下、常温降伏強度が520MPa以上、及び常温引張強度が640MPa以上であることができる。
本発明の好ましい他の一側面によると、重量%で、C:0.07~0.13%、Si:0.20~0.50%、Mn:0.5~0.9%、P:0.03%以下、S:0.02%以下、Nb:0.005~0.03%、Cr:0.3~0.6%、Ti:0.005~0.03%、Cu:0.1~0.35%、Ni:0.05~0.3%、Mo:0.01~0.15%、N:0.007%以下、Ca:0.001~0.006%、Al:0.01~0.05%、残りはFe及びその他の不可避不純物を含み、上記合金元素が下記関係式を満たす鋼スラブを設ける段階と、上記鋼スラブを1100~1300℃の温度に加熱し、1160℃以上で30分以上維持した後、抽出する段階と、上記のように加熱されて抽出された鋼スラブを900~1000℃の圧延終了温度及び10%以上の再結晶域パス当たりの圧下率の条件で1次熱間圧延し、750~870℃の圧延終了温度及び85%以上の未再結晶域における累積圧下率の条件で2次熱間圧延して熱延鋼板を得る段階と、上記熱延鋼板を10~50℃/sの冷却速度で500~580℃の冷却終了温度まで水冷した後、巻取る段階と、を含み、上記水冷時における鋼材の中心部とエッジ部の冷却速度差を減少させるために、鋼板の両エッジ(edge)部に熱エネルギーを付与する、高強度高靭性熱延鋼板の製造方法が提供される。
[関係式1]
1.6≦(Mo/96)/(P/31)≦6
[関係式2]
1.6≦(Ca/S)≦3
[関係式3]
3.5≦(3*C/12+Mn/55)*100≦5
上記熱間圧延は、鋼板のエッジ(edge)部とエッジから100mm地点との厚さ偏差が90mm以下になるように行われることができる。
上記鋼板の両エッジ(edge)部への熱エネルギー付与は、水冷時に鋼板の幅方向における温度偏差が150℃以下になるように行われることができる。
上記鋼板の両エッジ(edge)部への熱エネルギー付与は、エッジヒータ(edge heater)及びエッジマスク(edge mask)を用いて行われることができる。
上記鋼板の幅方向における降伏強度偏差が35MPa以下、-60℃におけるシャルピー衝撃試験で測定された衝撃靭性値が95J以上、衝撃試験片の破断面におけるセパレーション(separation)が0.01mm以下、常温降伏強度が520MPa以上、及び常温引張強度が640MPa以上であることができる。
本発明の好ましい一側面によると、低温靭性に優れ、鋼板の幅方向における強度偏差が小さい高強度熱延鋼材を提供することができる。
本発明は、成分及び成分範囲、成分関係式、製造条件を最適化して、鋼板の幅方向における強度偏差が小さいとともに、低温靭性に優れた、高強度高靭性熱延鋼板及びその製造方法を提供するものである。
以下、本発明の好ましい一側面による高強度高靭性熱延鋼板について説明する。
本発明の好ましい一側面による高強度高靭性熱延鋼板は、重量%で、C:0.07~0.13%、Si:0.20~0.50%、Mn:0.5~0.9%、P:0.03%以下、S:0.02%以下、Nb:0.005~0.03%、Cr:0.3~0.6%、Ti:0.005~0.03%、Cu:0.1~0.35%、Ni:0.05~0.3%、Mo:0.01~0.15%、N:0.007%以下、Ca:0.001~0.006%、Al:0.01~0.05%、残りはFe及びその他の不可避不純物を含み、上記合金元素が下記関係式を満たす。
[関係式1]
1.6≦(Mo/96)/(P/31)≦6
[関係式2]
1.6≦(Ca/S)≦3
[関係式3]
3.5≦(3*C/12+Mn/55)*100≦5
C:0.07~0.13重量%(以下、「%」ともする)
上記Cは、鋼材の硬化能を増加させる元素である。その含有量が0.07%未満の場合には、硬化能が不足して、本発明で目標とする強度を確保することができない。これに対し、その含有量が0.13%を超えると、降伏強度が過度に高くなって加工が難しくなったり、又は低温靭性が悪くなる可能性があるため好ましくない。したがって、本発明では、上記Cの含有量を0.07~0.13%に制御することが好ましい。
Si:0.20~0.50%
上記Siは、フェライト相中のCの活動度を増加させ、フェライトの安定化を促進する作用をし、且つ固溶強化による強度確保に寄与する。また、上記Siは、ERW溶接時にMnSiOなどの低融点酸化物を形成させ、溶接時に酸化物が容易に排出されるようにする。その含有量が0.2%未満の場合には、製鋼上のコスト問題が発生するのに対し、0.5%を超えると、MnSiO以外に高融点のSiO酸化物の形成量が多くなり、電気抵抗溶接時における溶接部の靭性を低下させる可能性がある。したがって、上記Siの含有量は、0.20~0.50%に制限することが好ましい。
Mn:0.5~0.9%
上記Mnは、オーステナイト/フェライト変態開始温度に大きな影響を与えて変態開始温度を低下させる元素であって、パイプの母材部及び溶接部の靭性に影響を与え、固溶強化元素として強度の増加に寄与する。その含有量が0.5%未満では、上記の効果を期待することが難しいのに対し、0.9%を超えると、偏析帯が発生する可能性が高い。したがって、上記Mnの含有量は、0.5~0.9%に制限することが好ましい。
P:0.03%以下(0%を含む)
上記Pは、鋼製造時に不可避的に含有される元素であって、リンが添加されると、鋼板の中心部に偏析されて亀裂開始点又は進展経路として用いられる可能性がある。理論上、リンの含有量を0%に制限することが有利であるが、製造工程上必然的に不純物として添加される。したがって、上限を管理することが重要であり、本発明では、上記リンの含有量の上限は0.03%に制限することが好ましい。
S:0.02%以下(0%を含む)
上記Sは、鋼中に存在する不純物元素であって、Mnなどと結合して非金属介在物を形成し、それに応じて、鋼の靭性を大きく損失させるため、可能な限り減少させることが好ましい。したがって、その上限を0.02%とする。
Nb:0.005~0.03%
上記Nbは、圧延中に再結晶を抑制して結晶粒を微細化させるのに非常に有用な元素であるとともに、鋼の強度も向上させる役割を果たすため、少なくとも0.005%以上添加する必要があるが、0.03%を超えると、過度なNb炭窒化物が析出して鋼材の靭性に有害であるため0.005~0.03%に制御することが好ましい。
Cr:0.3~0.6%
上記Crは、硬化能及び腐食抵抗性を向上させる元素である。かかるCrの含有量が0.3%未満の場合には、添加による腐食抵抗性の向上効果が不十分である。これに対し、0.6%を超えると、溶接性が急激に低下するおそれがあるため好ましくない。したがって、Crの含有量は、0.3~0.6%に制御することが好ましい。
Ti:0.005~0.03%
上記Tiは、鋼中の窒素(N)と結合してTiN析出物を形成する元素である。本発明の場合、高温熱間圧延時に一部のオーステナイト結晶粒の過大な粗大化が発生する可能性があるため、上記TiNを適切に析出させることにより、オーステナイト結晶粒の成長を抑制することができる。かかる目的のために、Tiは少なくとも0.005%以上添加することが必要である。但し、その含有量が0.03%を超えると、その効果が飽和するだけでなく、逆に粗大なTiNが晶出されることによって、その効果が半減する可能性があるため好ましくない。したがって、本発明では、Tiの含有量を0.005~0.03%に制限することが好ましい。
Cu:0.1~0.35%
上記Cuは、母材や溶接部の硬化能及び腐食性の向上に有効である。しかし、その含有量が0.1%未満の場合には腐食抵抗性の確保に不利である。これに対し、0.35%を超えると、製造原価が上昇して経済的に不利になるという問題があるため、その範囲を0.1~0.35%に制限することが好ましい。
Ni:0.05~0.3%
上記Niは、硬化能及び腐食抵抗性の向上に有効である。また、上記Cuとともに添加される際にCuと反応して融点の低いCu相の生成を阻害するため、熱間加工時にクラックが発生するという問題を抑制する効果もある。かかるNiは、母材の靭性向上にも有効な元素である。上述した効果を得るために、Niを0.05%以上添加する必要があるが、高価な元素であるため、0.3%を超えて添加することは経済性の面から不利である。上記Niの含有量は、0.05~0.3%に制限することが好ましい。
Mo:0.01~0.15%
Moは、素材の強度を上昇させるのに非常に有効であり、パーライト組織の生成を抑制して良好な衝撃靭性を確保することができる。このために、Moは0.01%以上添加する必要があるが、高価な元素であり、溶接低温割れを抑制し且つ母材に低温変態相が生成されて靭性が低下することを防ぐために、0.15%以下に制限することが好ましい。
N:0.007%以下
上記Nは、固溶状態では時効劣化を引き起こす原因となるため、TiやAlなどの窒化物として固定される。その含有量が0.007%を超えると、TiやAlなどの添加量の増加が避けられないため、上記Nの含有量は0.007%以下に制限することが好ましい。
Ca:0.001~0.006%
上記Caは、硫化物の形態制御のために添加する。その含有量が0.006%を超えると、鋼中のS量に対してCaOクラスター(cluster)のCaSが発生するのに対し、0.001%未満の場合には、MnSが発生して靭性の低下をもたらす可能性がある。また、S量が多い場合には、CaSクラスターの発生を防止するために、S量も同時に制御することが好ましい。したがって、上記Caの含有量は、0.001~0.006%に制限することが好ましい。
Al:0.01~0.05%
上記Alは、製鋼時の脱酸のために添加する。その含有量が0.01%未満の場合には、かかる作用が不足するのに対し、0.05%を超えると、電気抵抗溶接時の溶接部にアルミナ又はアルミナ酸化物を含む複合酸化物の形成が助長され、溶接部の靭性を損傷させる可能性がある。したがって、上記Alの含有量は、0.01~0.05%に制限することが好ましい。
上記Mo及びPは下記関係式1を満たすようにする必要がある。
[関係式1]
1.6≦(Mo/96)/(P/31)≦6
上記関係式1は、Pの粒界偏析を防ぐためのものである。関係式1の値が1.6未満の場合には、Fe-Mo-P化合物の形成によるPの粒界偏析効果が十分でなく、関係式1の値が6を超えると、硬化能の増加による低温変態相の形成によって衝撃エネルギーが減少するようになる。
上記Ca及びSは下記関係式2を満たすようにする必要がある。
[関係式2]
1.6≦(Ca/S)≦3
関係式2は、衝撃試験及び鋼管の拡管時におけるクラックの形成及び伝播経路として作用する非金属介在物の形成を抑制するためのものである。1.6未満では、MnSの形成が容易であって、圧延中に延伸されてクラックの伝播経路として作用する。これに対し、3を超えると、Ca系非金属介在物が増加し、鋼材及び鋼管の衝撃試験時における衝撃試験片の破断面にセパレーションが発生し、衝撃エネルギーが減少するようになる。場合によっては、上記関係式2の値が1.7以上であることができる。
上記C及びMnは下記関係式3を満たすようにする必要がある。
[関係式3]
3.5≦(3*C/12+Mn/55)*100≦5
関係式3は、硬い第2相であるベイナイト及びMA(martensite and/or austenite)相の形成を抑制するためのものである。C及びMnの増加は、スラブの凝固温度を下げてスラブ中心の偏析を助長し、且つデルタフェライトの区間を狭くして連続鋳造中のスラブの均質化を難しくする。また、Mnは、スラブの中心部に偏析される代表的な元素であって、パイプの延性を損なう第2相の形成を助長し、Cの増加は、連続鋳造時に固相と液相の共存区間を広げて偏析を深化させる。したがって、関係式3の値が5よりも大きくなると、強度は増加するが、上記の理由からスラブの非均質性が増加し、スラブに硬い第2相が形成されるようになって、鋼材及びパイプの低温靭性を低下させるようになる。したがって、鋼材の衝撃靭性を確保するために、関係式3の値が5以下であることが好ましい。しかし、関係式3の値が3.5未満となってC及びMnの含有量が少なくなると、強度が低下するという問題がありうる。
本発明の好ましい一側面による高強度高靭性熱延鋼板は、面積分率で、85%以上の多角形フェライト及び15%以下のパーライトを含み、上記多角形フェライトの結晶粒サイズが10μm以下の微細組織を含む。
上記パーライト分率が15%を超えると、衝撃試験時におけるクラック生成及びセパレーション発生の起点となって衝撃エネルギーが低くなる。したがって、上記パーライト分率は15%以下に限定することが好ましい。
上記多角形フェライトの結晶粒サイズが10μmを超えると、クラック伝播に対する抵抗性が減少するようになって衝撃特性が劣化し、且つ強度が低下するようになる。したがって、上記多角形フェライトの結晶粒サイズは10μm以下に限定することが好ましい。
上記多角形フェライト分率が85%未満の場合には、軟質相の分率が減少し、強度は向上するが、衝撃特性が基準に達しない可能性があるため、上記多角形フェライト分率は85%以上に限定することが好ましい。
上記熱延鋼板は、単位mm当たりの20nm以下の析出物個数が7×10以上であることができる。
本発明の好ましい一側面による高強度高靭性熱延鋼板は、幅方向における降伏強度偏差が35MPa以下である。
上記熱延鋼板は、-60℃におけるシャルピー衝撃試験で測定された衝撃靭性値が95J以上であることができる。
上記熱延鋼板は、衝撃試験片の破断面におけるセパレーション(separation)が0.01mm以下であることができる。
上記熱延鋼板は、常温降伏強度が520MPa以上、常温引張強度が640MPa以上であることができる。
以下、本発明の好ましい他の一側面による高強度高靭性熱延鋼板の製造方法について説明する。
本発明の好ましい他の一側面による高強度高靭性熱延鋼板の製造方法は、重量%で、C:0.07~0.13%、Si:0.20~0.50%、Mn:0.5~0.9%、P:0.03%以下、S:0.02%以下、Nb:0.005~0.03%、Cr:0.3~0.6%、Ti:0.005~0.03%、Cu:0.1~0.35%、Ni:0.05~0.3%、Mo:0.01~0.15%、N:0.007%以下、Ca:0.001~0.006%、Al:0.01~0.05%、残りはFe及びその他の不可避不純物を含み、上記合金元素が下記関係式を満たす鋼スラブを設ける段階と、上記鋼スラブを1100~1300℃の温度に加熱して1160℃以上で30分以上維持した後、抽出する段階と、上記のように加熱されて抽出された鋼スラブを900~1000℃の圧延終了温度及び10%以上の再結晶域パス当たりの圧下率の条件で1次熱間圧延し、750~870℃の圧延終了温度及び85%以上の未再結晶域における累積圧下率の条件で2次熱間圧延して熱延鋼板を得る段階と、上記熱延鋼板を10~50℃/sの冷却速度で500~580℃の冷却終了温度まで水冷した後、巻取る段階と、を含み、上記水冷時における鋼材の中心部とエッジ部の冷却速度差を減少させるために、鋼板の両エッジ(edge)部に熱エネルギーを付与する。
[関係式1]
1.6≦(Mo/96)/(P/31)≦6
[関係式2]
1.6≦Ca/S≦3
[関係式3]
3.5≦(3*C/12+Mn/55)*100≦5
スラブ加熱及び抽出段階
上記のように組成される鋼スラブを1100~1300℃の温度に加熱して1160℃以上で30分以上維持した後、抽出する。
スラブの加熱工程は、後続する圧延工程を円滑に行い、目標とする鋼板の物性を十分に得ることができるように鋼を加熱する工程であるため、目的に合わせて適切な温度範囲内で加熱工程が行われるようにする必要がある。
スラブを加熱する段階では、鋼板内部の析出型元素が十分に固溶されるように均一に加熱し、高すぎる加熱温度による粗大結晶粒を防止する必要がある。鋼スラブの再加熱温度は1100~1300℃になるように行われることが好ましい。これは、スラブ製造段階で生成された鋳造組織及び偏析、2次相の固溶及び均質化のためのものであり、1100℃未満の場合には、均質化が不足したり、又は加熱炉の温度が低すぎるため、熱間圧延時の変形抵抗が大きくなるという問題があり、1300℃を超えると、表面品質の劣化が発生する可能性がある。
したがって、上記スラブの加熱温度は、1100~1300℃の範囲内とすることが好ましい。併せて、1160℃以上で30分未満維持時には、スラブの厚さ方向及び長さ方向の亀裂度が低いため、圧延性が劣化し、最終鋼板の物性偏差を生じさせる可能性がある。
熱延鋼板を得る段階
上記のように加熱されて抽出された鋼スラブを900~1000℃の圧延終了温度及び10%以上の再結晶域パス当たりの圧下率の条件で1次熱間圧延し、750~870℃の圧延終了温度及び85%以上の未再結晶域における累積圧下率の条件で2次熱間圧延して熱延鋼板を得る。
すなわち、上記のように加熱されて抽出された鋼スラブの1次圧延を900~1000℃で終了し、再結晶域パス当たりの圧下率を10%以上にして圧延し、2次圧延時に、未再結晶域における累積圧下率を85%以上にして圧延した後、750~870℃で終了することが重要である。上記温度領域帯において熱間圧延が行われなければ、結晶粒を効果的に微細化させることができない。特に、圧延仕上げ温度が高すぎると、最終組織が粗大となって、所望の強度を得ることができない。これに対し、低すぎると、仕上げ圧延機設備の負荷の問題が発生する可能性がある。また、パス当たりの圧下率が10%未満であるか、又は未再結晶域における圧下量が85%未満の場合には、衝撃靭性が低下するおそれがある。
また、圧延時の鋼板のエッジ(edge)部とエッジから100mm地点の厚さ偏差が90mm以下になるようにすることが重要である。
鋼板エッジ部の厚さが薄すぎるようになると、水冷時における過冷却による組織偏差によって材質偏差が発生するようになる可能性がある。
熱延鋼板の冷却及び巻取り段階
上記熱延鋼板を、10~50℃/sの冷却速度で500~580℃の冷却終了温度まで水冷してから巻取る。上記水冷時における鋼材の中心部とエッジ部の冷却速度差を減少させるために、鋼板の両エッジ(edge)部に熱エネルギーを付与する。
上記冷却終了温度が580℃よりも高いと、表面品質が低下し、粗大な炭化物が形成されて靭性及び強度が低下し、500℃よりも低いと、巻取り時に多量の冷却水が必要となり、巻取り時における荷重が大幅に増加するようになる。したがって、冷却終了温度は500~580℃に限定することが好ましい。
上記鋼板の両エッジ(edge)部への熱エネルギー付与は、水冷時に鋼板の幅方向における温度偏差が150℃以下になるように行うことができる。
例えば、水冷時にエッジヒータ(edge heater)を用いて鋼板のエッジ(edge)部を加熱して、鋼板のエッジ部とエッジから100mm地点の内部との温度偏差が150℃以下になるように熱エネルギーを両エッジ部に付与することができる。
上記鋼板の両エッジ(edge)部への熱エネルギー付与は、エッジヒータ(edge heater)及びエッジマスク(edge mask)を用いて行われることができる。
水冷時にエッジヒータ(edge heater)などを用いて鋼板の両エッジ(edge)部への熱エネルギーを付与しなくなると、両エッジ部の温度が中心部よりも低くなるようになって鋼板の幅方向における強度偏差が増加するようになる。これは、鋼管製造後に、鋼管の円周方向における強度偏差を誘発するようになる。
上記した本発明の好ましい他の一側面による高強度高靭性熱延鋼板の製造方法によると、面積分率で、85%以上の多角形フェライト及び15%以下のパーライトを有し、上記多角形フェライトの結晶粒サイズが10μm以下の微細組織を含み、幅方向における降伏強度偏差が35MPa以下である高強度高靭性熱延鋼板が製造されることができる。
上記熱延鋼板は、単位mm当たりに20nm以下の析出物個数が7×10以上であることができる。
上記熱延鋼板は、-60℃におけるシャルピー衝撃試験で測定された衝撃靭性値が95J以上、衝撃試験片の破断面におけるセパレーション(separation)が0.01mm以下、常温降伏強度が520MPa以上、及び常温引張強度が640MPa以上であることができる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
下記表1及び2のような化学成分を有する鋼を連続鋳造法によりスラブとして製造した後、これを下記表3の熱間圧延条件で圧延して厚さ4mmの熱延鋼板を製造した。
上記熱延鋼板に対して、20nm以下の析出物数(個/mm)、フェライト及びパーライト分率、MA分率(%)、セパレーションの長さ(mm)、及びフェライト結晶粒サイズ(μm)を測定し、その結果を下記表4に示した。
また、上記熱延鋼板に対して、降伏強度(S)、引張強度(S)、降伏強度材質偏差、及び衝撃エネルギーフルサイズ(Full size)換算(@-60℃)を測定し、その結果を下記表5に示した。下記表5における強度は、一般的に通用されるASTM A370に準じて測定したものであり、衝撃エネルギーは-60℃でシャルピー(Charpy)衝撃試験を行って測定したものである。
Figure 0007082669000001
Figure 0007082669000002
Figure 0007082669000003
Figure 0007082669000004
Figure 0007082669000005
上記表1~表5に示すように、本発明に符合する成分及び成分範囲、成分関係式及び製造条件によって製造された発明材の場合には、適切な分率の多角形フェライト及びパーライトを形成して降伏強度及び引張強度がそれぞれ520MPa及び640MPa以上を示すことが分かる。また、エッジヒータを用いて両エッジ部の過冷却を防止した結果、幅方向における降伏強度偏差を35MPa以下に抑えることができるとともに、-60℃における衝撃エネルギー95J以上が確保されたことが分かる。

Claims (9)

  1. 重量%で、C:0.07~0.13%、Si:0.20~0.50%、Mn:0.5~0.9%、P:0.03%以下、S:0.02%以下、Nb:0.005~0.03%、Cr:0.3~0.6%、Ti:0.005~0.03%、Cu:0.1~0.35%、Ni:0.05~0.3%、Mo:0.01~0.15%、N:0.007%以下、Ca:0.001~0.006%、Al:0.01~0.05%、残りはFe及びその他の不可避不純物からなり
    前記合金元素が下記関係式を満たし、組織は、面積分率で、85%以上の多角形フェライト及び15%以下のパーライトを含み、前記多角形フェライトの結晶粒サイズが10μm以下、幅方向における降伏強度偏差が35MPa以下である、高強度高靭性熱延鋼板。
    [関係式1]
    1.6≦(Mo/96)/(P/31)≦6
    [関係式2]
    1.6≦(Ca/S)≦3
    [関係式3]
    3.5≦(3*C/12+Mn/55)*100≦5
  2. 前記熱延鋼板は、単位mm当たりの20nm以下の析出物個数が7×10以上であることを特徴とする、請求項1に記載の高強度高靭性熱延鋼板。
  3. 前記熱延鋼板は、-60℃におけるシャルピー衝撃試験で測定された衝撃靭性値が95J以上、衝撃試験片の破断面におけるセパレーション(separation)が0.01mm以下であることを特徴とする、請求項1に記載の高強度高靭性熱延鋼板。
  4. 前記熱延鋼板は、常温降伏強度が520MPa以上、及び常温引張強度が640MPa以上であることを特徴とする、請求項1に記載の高強度高靭性熱延鋼板。
  5. 重量%で、C:0.07~0.13%、Si:0.20~0.50%、Mn:0.5~0.9%、P:0.03%以下、S:0.02%以下、Nb:0.005~0.03%、Cr:0.3~0.6%、Ti:0.005~0.03%、Cu:0.1~0.35%、Ni:0.05~0.3%、Mo:0.01~0.15%、N:0.007%以下、Ca:0.001~0.006%、Al:0.01~0.05%、残りはFe及びその他の不可避不純物からなり
    前記合金元素が下記関係式を満たす、鋼スラブを設ける段階と、
    前記鋼スラブを1100~1300℃の温度に加熱し、1160℃以上で30分以上維持した後、抽出する段階と、
    前記のように加熱されて抽出された鋼スラブを900~1000℃の圧延終了温度及び10%以上の再結晶域パス当たりの圧下率の条件で1次熱間圧延し、750~870℃の圧延終了温度及び85%以上の未再結晶域における累積圧下率の条件で2次熱間圧延して熱延鋼板を得る段階と、
    前記熱延鋼板を10~50℃/sの冷却速度で500~580℃の冷却終了温度まで水冷した後、巻取る段階と、を含み、前記水冷時における鋼材の中心部とエッジ部の冷却速度差を減少させるために、鋼板の両エッジ(edge)部に熱エネルギーを付与する、請求項1に記載の高強度高靭性熱延鋼板の製造方法。
    [関係式1]
    1.6≦(Mo/96)/(P/31)≦6
    [関係式2]
    1.6≦(Ca/S)≦3
    [関係式3]
    3.5≦(3*C/12+Mn/55)*100≦5
  6. 前記熱間圧延は、鋼板のエッジ(edge)部とエッジから100mm地点との厚さ偏差が90mm以下になるように行われることを特徴とする、請求項5に記載の高強度高靭性熱延鋼板の製造方法。
  7. 前記鋼板の両エッジ(edge)部への熱エネルギー付与は、水冷時に鋼板の幅方向における温度偏差が150℃以下になるように行われることを特徴とする、請求項5に記載の高強度高靭性熱延鋼板の製造方法。
  8. 前記鋼板の両エッジ(edge)部への熱エネルギー付与は、エッジヒータ(edge heater)及びエッジマスク(edge mask)を用いて行われることを特徴とする、請求項5に記載の高強度高靭性熱延鋼板の製造方法。
  9. 前記熱延鋼板の幅方向における降伏強度偏差が35MPa以下、-60℃におけるシャルピー衝撃試験で測定された衝撃靭性値が95J以上、衝撃試験片の破断面におけるセパレーション(separation)が0.01mm以下、常温降伏強度が520MPa以上、及び常温引張強度が640MPa以上であることを特徴とする、請求項5に記載の高強度高靭性熱延鋼板の製造方法。
JP2020535191A 2017-12-26 2018-09-17 高強度高靭性熱延鋼板及びその製造方法 Active JP7082669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170179337A KR102010081B1 (ko) 2017-12-26 2017-12-26 고강도 고인성 열연강판 및 그 제조방법
KR10-2017-0179337 2017-12-26
PCT/KR2018/010935 WO2019132179A1 (ko) 2017-12-26 2018-09-17 고강도 고인성 열연강판 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021509434A JP2021509434A (ja) 2021-03-25
JP7082669B2 true JP7082669B2 (ja) 2022-06-08

Family

ID=67063956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535191A Active JP7082669B2 (ja) 2017-12-26 2018-09-17 高強度高靭性熱延鋼板及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11578392B2 (ja)
EP (1) EP3733912A1 (ja)
JP (1) JP7082669B2 (ja)
KR (1) KR102010081B1 (ja)
CN (1) CN111542621B (ja)
WO (1) WO2019132179A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7226595B2 (ja) * 2020-02-10 2023-02-21 日本製鉄株式会社 ラインパイプ用電縫鋼管
KR20230072050A (ko) * 2021-11-17 2023-05-24 주식회사 포스코 냉간 성형 후 내충격성이 우수한 고항복비형 고강도강 및 그 제조방법
CN116179952B (zh) * 2023-02-28 2024-09-03 马鞍山钢铁股份有限公司 一种厚规格含磷热轧耐候钢板及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000144316A (ja) 1998-11-10 2000-05-26 Kawasaki Steel Corp 超微細粒を有する加工用熱延鋼板
JP2002047536A (ja) 2000-02-23 2002-02-15 Kawasaki Steel Corp 歪時効硬化特性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
CN101135029A (zh) 2006-08-31 2008-03-05 宝山钢铁股份有限公司 屈服强度700MPa级耐大气腐蚀钢及其制造方法
WO2013108861A1 (ja) 2012-01-18 2013-07-25 Jfeスチール株式会社 コイルドチュービング用鋼帯およびその製造方法
CN105463324B (zh) 2016-01-15 2017-09-22 宝山钢铁股份有限公司 一种厚规格高韧性管线钢及其制造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030041932A1 (en) 2000-02-23 2003-03-06 Akio Tosaka High tensile hot-rolled steel sheet having excellent strain aging hardening properties and method for producing the same
JP4309561B2 (ja) 2000-06-20 2009-08-05 新日本製鐵株式会社 高温強度に優れた高張力鋼板およびその製造方法
KR100568363B1 (ko) 2001-12-26 2006-04-05 주식회사 포스코 용접열영향부 인성이 우수한 페라이트 세립형 용접구조용강 및 그 제조방법
JP2004351501A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Jfe Steel Kk 熱延金属板の冷却方法および冷却装置ならびに高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP4788146B2 (ja) * 2004-03-09 2011-10-05 Jfeスチール株式会社 耐時効性に優れた低yr型電縫溶接鋼管用熱延鋼板とその製造方法
KR101125874B1 (ko) 2004-12-21 2012-03-21 주식회사 포스코 인성이 우수한 고강도 해변용 내후성강의 제조방법
KR100833035B1 (ko) 2006-12-20 2008-05-27 주식회사 포스코 변형능이 우수한 고강도 고인성 라인파이프용 강판 및 그제조방법
US8110292B2 (en) * 2008-04-07 2012-02-07 Nippon Steel Corporation High strength steel plate, steel pipe with excellent low temperature toughness, and method of production of same
RU2493284C2 (ru) * 2008-07-31 2013-09-20 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Толстостенный высокопрочный горячекатаный стальной лист с превосходной низкотемпературной ударной вязкостью и способ его получения
JP2010106287A (ja) 2008-10-28 2010-05-13 Jfe Steel Corp 疲労特性に優れた高張力鋼材およびその製造方法
JP5776398B2 (ja) 2011-02-24 2015-09-09 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
KR101638707B1 (ko) 2011-07-20 2016-07-11 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 저온 인성이 우수한 저항복비 고강도 열연 강판 및 그 제조 방법
WO2013027779A1 (ja) * 2011-08-23 2013-02-28 新日鐵住金株式会社 厚肉電縫鋼管及びその製造方法
RU2014117498A (ru) 2011-10-04 2015-11-10 Ведрекс Оод Экстремальный оптический симулятор стрельбы
CN104220622B (zh) 2012-04-13 2016-11-02 杰富意钢铁株式会社 具有优良的低温韧性的高强度厚壁电阻焊钢管及其制造方法
KR101585724B1 (ko) 2013-12-24 2016-01-14 주식회사 포스코 중심부 저온 파괴전파 저항성 및 항복비 특성이 동시에 우수한 후물 라인파이프 강재 및 그 제조방법
KR101568544B1 (ko) 2013-12-25 2015-11-11 주식회사 포스코 중심부에서의 파괴전파 정지특성이 우수한 라인파이프용 고강도 후물 강재 및 그 제조방법
KR101639907B1 (ko) 2014-12-22 2016-07-15 주식회사 포스코 수소유기균열(hic) 저항성 및 저온인성이 우수한 압력용기용 강재 및 이의 제조방법
KR20160078714A (ko) 2014-12-24 2016-07-05 주식회사 포스코 대입열 용접열영향부 인성이 우수한 용접구조용 강재 및 그 제조방법
RU2667943C1 (ru) 2015-03-06 2018-09-25 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Высокопрочная стальная труба, полученная электросваркой методом сопротивления, и способ её изготовления
WO2016152148A1 (ja) 2015-03-25 2016-09-29 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000144316A (ja) 1998-11-10 2000-05-26 Kawasaki Steel Corp 超微細粒を有する加工用熱延鋼板
JP2002047536A (ja) 2000-02-23 2002-02-15 Kawasaki Steel Corp 歪時効硬化特性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
CN101135029A (zh) 2006-08-31 2008-03-05 宝山钢铁股份有限公司 屈服强度700MPa级耐大气腐蚀钢及其制造方法
WO2013108861A1 (ja) 2012-01-18 2013-07-25 Jfeスチール株式会社 コイルドチュービング用鋼帯およびその製造方法
CN105463324B (zh) 2016-01-15 2017-09-22 宝山钢铁股份有限公司 一种厚规格高韧性管线钢及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102010081B1 (ko) 2019-08-12
WO2019132179A8 (ko) 2020-02-27
JP2021509434A (ja) 2021-03-25
EP3733912A4 (en) 2020-11-04
CN111542621A (zh) 2020-08-14
CN111542621B (zh) 2022-05-24
US20210062312A1 (en) 2021-03-04
WO2019132179A1 (ko) 2019-07-04
KR20190077829A (ko) 2019-07-04
US11578392B2 (en) 2023-02-14
EP3733912A1 (en) 2020-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6048626B1 (ja) 厚肉高靭性高強度鋼板およびその製造方法
JP5277648B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高張力鋼板並びにその製造方法
JP4874435B2 (ja) 厚鋼板の製造方法
JP5348386B2 (ja) 低降伏比かつ耐脆性亀裂発生特性に優れた厚肉高張力鋼板およびその製造方法
JP5659758B2 (ja) 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、PWHT後の落重特性に優れたTMCP−Temper型高強度厚鋼板の製造方法
JP7339339B2 (ja) 冷間加工性及びssc抵抗性に優れた超高強度鋼材及びその製造方法
JP6252291B2 (ja) 鋼板及びその製造方法
JP2008266758A (ja) 低温靭性に優れ、かつ強度異方性が小さい高張力鋼材ならびにその製造方法
JP2011001620A (ja) 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、pwht後の落重特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法
JP7082669B2 (ja) 高強度高靭性熱延鋼板及びその製造方法
JP5477089B2 (ja) 高強度高靭性鋼の製造方法
JP5630321B2 (ja) 靭性に優れる高張力鋼板とその製造方法
JP5874664B2 (ja) 落重特性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JP2008297570A (ja) 低降伏比鋼板
JP2010126808A (ja) 冷延鋼板およびその製造方法
JP2009127072A (ja) 高変形能を備えた厚肉高強度高靭性鋼管素材の製造方法
JP6051735B2 (ja) 溶接性および耐遅れ破壊特性に優れた高張力鋼板の製造方法
EP3889306B1 (en) High strength hot rolled steel sheet having excellent elongation and method for manufacturing same
JPWO2019050010A1 (ja) 鋼板およびその製造方法
JP2008280602A (ja) 高生産性型高強度・高靭性鋼板とその製造方法
JP2007246985A (ja) 高靭性高張力厚鋼板の製造方法
JP2007146220A (ja) 靭性に優れた厚鋼板の製造方法
JP2006045644A (ja) 1150MPa以上の引張強さを有する溶接用鋼の製造法
JP4821182B2 (ja) 加工性に優れた高張力鋼板の製造方法
JP2010265526A (ja) 延性、疲労特性及び靭性に優れた低比重鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7082669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350