JP2008297570A - 低降伏比鋼板 - Google Patents

低降伏比鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP2008297570A
JP2008297570A JP2007142002A JP2007142002A JP2008297570A JP 2008297570 A JP2008297570 A JP 2008297570A JP 2007142002 A JP2007142002 A JP 2007142002A JP 2007142002 A JP2007142002 A JP 2007142002A JP 2008297570 A JP2008297570 A JP 2008297570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yield ratio
less
low yield
steel sheet
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007142002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5157257B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Murota
康宏 室田
Nobuo Shikauchi
伸夫 鹿内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2007142002A priority Critical patent/JP5157257B2/ja
Publication of JP2008297570A publication Critical patent/JP2008297570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5157257B2 publication Critical patent/JP5157257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】耐震性を必要とする建築構造物用として好適な、降伏比が75%以下、引張強さ490MPa以上の低降伏鋼板を提供する。
【解決手段】mass%で、C:0.10〜0.18%、Si:0.05〜0.50%,Mn:0.6〜1.3%,Cr:0.1〜1.0%、P:0.020%以下、S:0.005%以下、Al:0.1%以下、N:0.0060%以下、0.38≦Ceq≦0.43、更に、必要に応じて、Nb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.05%の一種または二種、残部Feおよび不可避的不純物の組成とフェライト−パーライトを主相とする金属組織を有することを特徴とする低降伏比鋼板。
Ceq=C+Si/24+Mn/6+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/14
但し、C、Si、Mn、Ni、Cr、Mo、V:各元素の含有量(mass%)
【選択図】図1

Description

本発明は、耐震性を必要とする建築構造物用として好適な、降伏比が75%以下、引張り強さ490MPa以上の低降伏鋼板に関する。
近年、建築構造物などでは、地震時の安全性確保の観点から、優れた耐震性を有する鋼板が要求されている。また、降伏比の低い鋼板ほど耐震性に優れることが、従来の研究結果から明らかにされており、建築構造物には、降伏比が80%以下の鋼材を使用することが義務付けられている。
しかし、耐震性をより改善するためには、降伏強度レベルを一定としつつ、降伏比をより低下させる必要がある。これまでにも降伏比75%以下の鋼を製造する方法がいくつか提案されている。
特許文献1では、特定成分の鋼について熱間圧延仕上温度を規定し、鋼の成分と所望するTSから、板厚に応じた冷却水量密度を求めるなど冷却条件を厳密に管理した加速冷却を行いYR75%以下の加速冷却型50キロ級低降伏比鋼を製造する方法が提案されている。
特許文献2では、C量と炭素当量を規定した鋼について900℃以下での累積圧下率50%以上熱間圧延を行い、板厚中心部のオーステナイト分率が90%以下になるまで5℃/s以上で冷却後、二相域まで再加熱する引張強度60キロ以下の低降伏比鋼の製造方法が提案されている。
特許文献3では、Nb,Vなどの析出硬化元素を含有せず、Cu,Moなども析出硬化しない量に制限した特定成分の鋼を熱間圧延終了後、二相域でフェライトを生成した後に水冷し、その後、焼戻す際、予め高温に保持した加熱炉内に搬入して焼戻し処理を行う方法が提案されている。
また、特許文献4、5では、特定成分の鋼を熱間圧延終了後、予備冷却を行い、一旦冷却を停止し、ある一定割合のフェライトが生成するまで待機させ、その後、再度冷却するプロセスにより降伏強度の変動幅が小さい、引張強度490N/mm以上、降伏比75%以下の低降伏比鋼を製造することが提案されている。
特開平5−339631号公報 特開平6−271934号公報 特開平7−97626号公報 特開2000−87137号公報 特開2000−87138号公報
しかしながら、特許文献1〜5記載の低降伏比鋼は、いずれも熱間圧延後に水冷を施すことによって、主相がフェライト−ベイナイト組織で、軟質なフェライトと硬質なベイナイト相とすることにより、組織間の強度差をつけて、降伏比を低下させる方法である。このような方法では、熱間圧延後の水冷時に厳密な温度管理が必要で、容易なプロセスではない。
本発明は、上記したような従来技術の問題点を解決し、降伏比が75%以下、TS490MPa以上の低降伏比鋼板を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記した目的を達成するために、低降伏比化に影響する要因について鋭意研究した。その結果、鋼材組成に、微量のCrを添加することにより、降伏比が低下することを見出した。
まず、本発明で基礎となった実験結果について説明する。Mass%で0.16%C−0.35%Si−0.015%P−0.003%Sを基本成分として、Mn:0.60〜1.50%、Cr:0〜0.70%含み、炭素当量Ceq(=C+Mn/6+Si/24+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/14)を0.42%と一定としたスラブに、熱間圧延を施して20mm厚の厚鋼板とし、その後空冷した。
得られた鋼板について、JIS Z2201の規定に準拠して、JIS5号試験片を採取して引張試験を実施し、引張特性(引張強さ(以下、TS)、降伏強さ(以下、YS)、降伏比(以下、YR))を求め、Cr添加量との関係で整理した。
図1に結果を示す。Cr添加量が0.1%を超えると、TSレベルが同等でありながら、降伏比が低下し、75%以下となっている。Crを添加することにより、フェライト組織が軟質化し、その結果、同等強度レベルでありながら、YSが低下したためと推察される。
本発明は、上記した知見に基づき、さらに検討を加えて、完成されたものである。すなわち、本発明の要旨は次のとおりである。
(1)mass%で、C:0.10〜0.18%、Si:0.05〜0.50%,Mn:0.6〜1.3%,Cr:0.1〜1.0%、P:0.020%以下、S:0.005%以下、Al:0.1%以下、N:0.0060%以下、0.38≦Ceq≦0.43、残部Feおよび不可避的不純物の組成とフェライト−パーライトを主相とする金属組織を有することを特徴とする低降伏比鋼板。
Ceq=C+Si/24+Mn/6+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/14
但し、C、Si、Mn、Ni、Cr、Mo、V:各元素の含有量(mass%)
(2)更に、Nb:0.005〜0.05%を含有することを特徴とする(1)に記載の低降伏比鋼板。
(3)更に、Ti:0.005〜0.05%を含有することを特徴とする(1)または(2)に記載の低降伏比鋼板。
本発明によれば、高価な合金元素の多量添加や、熱間圧延後の水冷など製造条件の厳密な管理を必要とせずに、降伏比が75%以下、引張り強さ490MPa以上の低降伏鋼板を安価に製造でき、産業上格段の効果を奏でる。
本発明に係る低降伏比鋼板は、所定の組成と金属組織を有し、TS:490MPa以上、YR:75%以下の低降伏比を有する。
[成分組成]以下、特にことわらない限り、%はmass%を意味する。
C:0.10〜0.18%
Cは、鋼の強度を増加させる元素であり、本発明でTS:490MPa以上を確保するため、0.10%以上とする。一方、0.18%を超えてCを含有すると母材靭性が劣化し、さらに、低温溶接割れ感受性を増大させる。このため、本発明ではCは0.10〜0.18%の範囲に限定した。
Si:0.05〜0.50%,
Siは、製鋼において脱酸剤として作用させる場合、0.05%以上の含有を必要とする。一方、0.50%を超えて含有すると母材靭性が低下する。このため,Siは0.05〜0.50%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.10〜0.40%である。
Mn:0.6〜1.3%,
Mnは固溶強化により、強度を向上させる元素である。このような効果を確保するためには、0.6%以上の含有を必要とする。一方、1.3%を超える含有は、溶接性を著しく低下させる。このため、本発明では、Mnは0.6〜1.3%の範囲に限定した。
Cr:0.1〜1.0%
Crは、本発明では重要な元素であり、0.1%以上含有することにより、フェライト相を軟化させ、降伏比を低下させる。一方、1.0%を超える含有は、溶接性を著しく劣化させる。このため、本発明では、Crは0.1〜1.0%の範囲に限定した。
P:0.020%以下
Pは、不純物として鋼中に不可避的に含有される元素であり,鋼の靭性を劣化させるためにできるだけ低減することが望ましい.特に、0.020%を超えての含有は、著しく靭性を低下させるため、本発明ではPは0.020%以下に限定した。
S:0.005%以下
Sは、不純物として鋼中に不可避的に含有される元素であり、鋼の靭性や板厚方向引張試験における絞りを劣化させるため、できるだけ低減することが望ましい。特に、0.005%を超えて含有すると、上記特性の劣化傾向が著しくなる。そのため、Sは0.005%以下に限定した。
Al:0.1%以下
Alは,溶鋼の脱酸プロセスにおいて、脱酸剤としてもっとも汎用的に使用される元素である。0.1%を超える含有は、粗大な酸化物を形成して、鋼母材の延性を著しく劣化させる。このため、Alは0.1%以下に限定した。好ましくは、0.020〜0.080%である。
N:0.0060%以下
Nは、固溶Nとして存在すると、歪時効後の母材靭性や溶接熱影響部靭性を低下させるため、0.0060%以下に限定した。
0.38≦Ceq≦0.43
本発明でCeqは、Ceq=C+Si/24+Mn/6+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/14(但し、C、Si、Mn、Ni、Cr、Mo、V:各元素の含有量(mass%))で求め、建築用鋼としての機械的特性と溶接性を満たすため、0.38≦Ceq≦0.43とする。
本発明に係る低降伏比鋼板は、上記した成分を基本成分とするが、更に特性を向上させる場合、Nb、Tiを添加する。
Nb:0.005〜0.05%
Nbは、析出強化により鋼板の強度を向上させる有効な元素であり、このような効果を得るためには、0.005%以上の含有を必要とする。一方、0.05%を超える含有は、溶接性を低下させる。このため、Nbは添加する場合は、0.005〜0.05%の範囲に限定することが好ましい。
Ti:0.005〜0.05%
Tiは、Nを固定し、溶接熱影響部靭性を改善するために有効な元素であり、このような効果を得るためには、0.005%以上の含有を必要とする。一方、0.05%を超えて含有すると、溶接熱影響部靭性が低下する。このため、Tiは0.005〜0.05%の範囲に限定することが好ましい。上記した成分以外の残部は、Feおよび不可避的不純物である。尚、不可避的不純物としては、Cu:0.1%以下、Ni:0.1%以下、V:0.1%以下、B:0.0005%以下、Ca:0.0050%以下、REM:0.0050%以下、O:0.01%以下、Zr:0.01%以下、Co,Sn,Pb,Sbは各0.01%以下、も許容できる。
[金属組織]
本発明に係る低降伏比鋼板は、上記した組成を有し、板厚全域にわたって、フェライト−パーライトを主相とする金属組織を有する。主相とは、体積率で90%以上有することを意味する。すなわち、フェライトとパーライトの両者の和が体積率で全体の90%以上を占めている。
YR75%以下の低降伏比鋼とするため、フェライト−パーライトを主相とする金属組織とする。
本発明に係る低降伏比鋼板は以下に述べる製造方法で製造可能である。上記した組成の溶鋼を、転炉などの常用の溶解炉で溶製し、連続鋳造法や、造塊−分塊法などの常用の方法で、スラブ(鋼素材)とする。次いで、熱間圧延し、所望の板厚とした後に、空冷する。
熱間圧延の加熱温度は、特に限定する必要はないが、1050〜1250℃の範囲の温度に加熱することが好ましい。加熱温度が1050℃未満では、変形抵抗が大きくなり、圧延機負荷が増大する。
一方、1250℃を超えると、熱間圧延時に表面疵が発生しやすくなるため、加熱温度は1050〜1250℃の範囲とするのが望ましい。
熱間圧延の終了温度は、鋼板の表面温度で800〜950℃の範囲とする。圧延終了温度が800℃未満では、所望の強度が確保できず、一方、950℃を超える温度では、厚鋼板の母材靭性が低下する。このため、熱間圧延の圧延終了温度は、鋼板の表面温度で800〜950℃の範囲に限定した。好ましくは、800〜900℃とする。
熱間圧延後、空冷する。板厚が増加した場合などに限り、2.0℃/s以下の冷却速度で加速冷却しても、本発明の目的組織であるフェライト−パーライト組織が得られさえすれば、本発明の効果を損なうものではない。ここで冷却速度とは、板厚1/4t位置での800〜500℃の平均冷却速度とする。
表1に示した組成を有する鋼素材に熱間圧延を施して、種々の板厚の厚鋼板を製造し、引張試験を実施した。表2に熱間圧延条件と引張試験の結果を合わせて示す。
引張試験は、得られた厚鋼板から、JISZ2201の規定に準拠して、JIS5号試験片を採取し、JISZ2241の規定に準拠して引張試験を実施し、引張特性(YS、TS、YR)を求めた。また、金属組織の観察を行った。
本発明例(No.1〜5)はいずれも、フェライト−パーライトを主相とする金属組織であり、TSが490MPa以上、YRが75%以下の、低降伏比を有する非調質高張力厚鋼板で、一方、本発明の範囲を外れる比較例は、強度が不足しているか、降伏比が75%を上回っている。
Figure 2008297570
Figure 2008297570
Cr添加量がYR(%)に及ぼす影響を示す図。 Cr添加量がYS(MPa),TS(MPa)に及ぼす影響を示す図。

Claims (3)

  1. mass%で、C:0.10〜0.18%、Si:0.05〜0.50%,Mn:0.6〜1.3%,Cr:0.1〜1.0%、P:0.020%以下、S:0.005%以下、Al:0.1%以下、N:0.0060%以下、0.38≦Ceq≦0.43、残部Feおよび不可避的不純物の組成とフェライト−パーライトを主相とする金属組織を有することを特徴とする低降伏比鋼板。
    Ceq=C+Si/24+Mn/6+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/14
    但し、C、Si、Mn、Ni、Cr、Mo、V:各元素の含有量(mass%)
  2. 更に、Nb:0.005〜0.05%を含有することを特徴とする請求項1に記載の低降伏比鋼板。
  3. 更に、Ti:0.005〜0.05%を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の低降伏比鋼板。
JP2007142002A 2007-05-29 2007-05-29 低降伏比鋼板 Active JP5157257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007142002A JP5157257B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 低降伏比鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007142002A JP5157257B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 低降伏比鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008297570A true JP2008297570A (ja) 2008-12-11
JP5157257B2 JP5157257B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=40171353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007142002A Active JP5157257B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 低降伏比鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5157257B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103981441A (zh) * 2014-05-30 2014-08-13 武汉钢铁(集团)公司 屈服强度≥490MPa建筑用钢及生产方法
KR20150023745A (ko) * 2012-06-27 2015-03-05 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 연질화 처리용 강판 및 그 제조 방법
CN105568128A (zh) * 2015-12-21 2016-05-11 南阳汉冶特钢有限公司 一种新型低成本s275jr/j0低合金钢板及其生产方法
JP2016089188A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 Jfeスチール株式会社 厚鋼板およびその製造方法
CN109898024A (zh) * 2019-04-22 2019-06-18 南京钢铁股份有限公司 低屈强比TMCP型屈服345MPa建筑钢及生产方法
CN114959462A (zh) * 2022-05-08 2022-08-30 江阴兴澄特种钢铁有限公司 一种新能源汽车电机轴用钢及其制造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113136526B (zh) * 2021-03-18 2022-04-26 青海西钢特殊钢科技开发有限公司 一种桥梁用大规格钢拉杆用钢35CrNiMo及其生产方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271934A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Nippon Steel Corp 低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPH07224351A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Japan Casting & Forging Corp 冷間加工後の一様伸びの優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JPH08269536A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Kawasaki Steel Corp 溶接熱影響部の靱性に優れた建築構造用耐火鋼の製造方法
JPH11256267A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Kawasaki Steel Corp 耐地震特性に優れた構造用鋼材およびその製造方法
JP2003213333A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Jfe Engineering Kk 板厚方向材質差が小さい低降伏比高張力鋼材の製造方法
JP2004043856A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Nippon Steel Corp 低降伏比型鋼管
JP2006307325A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Jfe Steel Kk 延性に優れる低降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271934A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Nippon Steel Corp 低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPH07224351A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Japan Casting & Forging Corp 冷間加工後の一様伸びの優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JPH08269536A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Kawasaki Steel Corp 溶接熱影響部の靱性に優れた建築構造用耐火鋼の製造方法
JPH11256267A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Kawasaki Steel Corp 耐地震特性に優れた構造用鋼材およびその製造方法
JP2003213333A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Jfe Engineering Kk 板厚方向材質差が小さい低降伏比高張力鋼材の製造方法
JP2004043856A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Nippon Steel Corp 低降伏比型鋼管
JP2006307325A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Jfe Steel Kk 延性に優れる低降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150023745A (ko) * 2012-06-27 2015-03-05 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 연질화 처리용 강판 및 그 제조 방법
EP2868764A4 (en) * 2012-06-27 2016-04-06 Jfe Steel Corp STEEL PLATE FOR SOFT NITRATION AND METHOD FOR THE MANUFACTURE THEREOF
KR101701652B1 (ko) 2012-06-27 2017-02-01 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 연질화 처리용 강판 및 그 제조 방법
US10077489B2 (en) 2012-06-27 2018-09-18 Jfe Steel Corporation Steel sheet for soft-nitriding and method for manufacturing the same
CN103981441A (zh) * 2014-05-30 2014-08-13 武汉钢铁(集团)公司 屈服强度≥490MPa建筑用钢及生产方法
JP2016089188A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 Jfeスチール株式会社 厚鋼板およびその製造方法
CN105568128A (zh) * 2015-12-21 2016-05-11 南阳汉冶特钢有限公司 一种新型低成本s275jr/j0低合金钢板及其生产方法
CN109898024A (zh) * 2019-04-22 2019-06-18 南京钢铁股份有限公司 低屈强比TMCP型屈服345MPa建筑钢及生产方法
CN114959462A (zh) * 2022-05-08 2022-08-30 江阴兴澄特种钢铁有限公司 一种新能源汽车电机轴用钢及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5157257B2 (ja) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5277648B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高張力鋼板並びにその製造方法
JP5476763B2 (ja) 延性に優れた高張力鋼板及びその製造方法
JP6149368B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高張力鋼板の製造方法
JP5659758B2 (ja) 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、PWHT後の落重特性に優れたTMCP−Temper型高強度厚鋼板の製造方法
JP4085826B2 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた二相型高張力鋼板およびその製造方法
JP4696570B2 (ja) 耐水素脆性特性に優れた高張力鋼材の製造方法
JP5157257B2 (ja) 低降伏比鋼板
JP5034290B2 (ja) 低降伏比高強度厚鋼板およびその製造方法
JP5692305B2 (ja) 大入熱溶接特性と材質均質性に優れた厚鋼板およびその製造方法
JP2019199649A (ja) 非調質低降伏比高張力厚鋼板およびその製造方法
JP2007177326A (ja) 低降伏比を有する高張力薄肉鋼板およびその製造方法
JP6056235B2 (ja) 溶接性および耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ950MPa以上の高張力鋼板の製造方法
JP5151693B2 (ja) 高張力鋼の製造方法
JP4096839B2 (ja) 超大入熱溶接熱影響部靱性に優れた低降伏比高張力厚鋼板の製造方法
JP2005187853A (ja) 超大入熱溶接熱影響部靭性に優れた高強度厚鋼板の製造方法
JP4848960B2 (ja) 薄肉低降伏比高張力鋼板およびその製造方法
JP4770415B2 (ja) 溶接性に優れた高張力厚鋼板およびその製造方法
JP7082669B2 (ja) 高強度高靭性熱延鋼板及びその製造方法
JP2008280602A (ja) 高生産性型高強度・高靭性鋼板とその製造方法
JP4660363B2 (ja) 靭性に優れた厚鋼板の製造方法
JP2007217772A (ja) 高強度・高靭性鋼の製造方法
JP4862266B2 (ja) 厚肉低降伏比高張力鋼板の製造方法
WO2011043287A1 (ja) 強度、延性の良好なラインパイプ用鋼およびその製造方法
JP2011144455A (ja) 厚肉低降伏比高張力鋼板の製造方法
JP4174041B2 (ja) 1150MPa以上の引張強さを有する溶接用鋼の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100422

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5157257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250