JP4997753B2 - 乗員拘束装置 - Google Patents

乗員拘束装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4997753B2
JP4997753B2 JP2005363691A JP2005363691A JP4997753B2 JP 4997753 B2 JP4997753 B2 JP 4997753B2 JP 2005363691 A JP2005363691 A JP 2005363691A JP 2005363691 A JP2005363691 A JP 2005363691A JP 4997753 B2 JP4997753 B2 JP 4997753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
vehicle body
inflator
restraint device
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005363691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007161204A (ja
Inventor
康雄 糸賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2005363691A priority Critical patent/JP4997753B2/ja
Priority to US12/086,117 priority patent/US8016362B2/en
Priority to PCT/JP2006/321486 priority patent/WO2007069397A1/ja
Publication of JP2007161204A publication Critical patent/JP2007161204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4997753B2 publication Critical patent/JP4997753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/18Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags the inflatable member formed as a belt or harness or combined with a belt or harness arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/22Anchoring devices secured to the vehicle floor

Description

本発明は、車両の衝突時等に膨張するエアベルト(又はエアバッグが設けられたシートベルト)を備えた乗員拘束装置に関する。
特表2003−525797号の図2には、車両の床にリトラクタを設置し、膨張可能なラップベルトの先端側を該リトラクタに巻き取らせるようにした構造が記載されている。この従来例では、インフレータを車両の床に設置し、プレナムと称される特殊な構造体を介してガスをラップベルトに導入するようにしている。
特表2003−525797号
上記特表2003−525797号においては、同号の図2に示されるように、インフレータ及び該インフレータとプレナム(ラップベルト先端側)とを接続するガス供給チューブが車室内に露出している。そのため、インフレータに直に水や埃などがかかったり、インフレータやガス供給チューブが擦過等によって損傷したりする可能性がある。また、車室内の美観も損なわれる。
本発明は、ラップベルト膨張部に対しラップベルト先端側からインフレータのガスが導入される乗員拘束装置において、該ラップベルト先端側及びインフレータの保護特性が良好な乗員拘束装置を提供することを目的とする
求項の乗員拘束装置は、ラップベルト先端側からガスが導入される膨張部(22)を有したエアベルトと、該膨張部(22)を膨張させるためのインフレータ(23)とを有する乗員拘束装置において、少なくとも該ラップベルト先端側及び該インフレータ(23)を覆うカバーが設けられている乗員拘束装置であって、該ラップベルト先端側はアンカ(24)を介して車体又はシートのアンカ取付部(31)に取り付けられており、該カバーは、該アンカ取付部(31)、アンカ(24)及びインフレータ(23)を覆った第1覆装部(32)と、該ラップベルト先端側を覆った第2覆装部(33)とを有しており、該第2覆装部(33)は、前記膨張部(22)が膨張したときに開裂するよう構成されており、該第1覆装部(32)の上面に開口(32a)が設けられており、該開口(32a)に該ラップベルト先端側が挿通されており、該第2覆装部(33)は、該開口(32a)を通って該第1覆装部(32)から上方に延出した該ラップベルトを被包しており、該第2覆装部(33)の下部が該開口(32a)に内嵌しており、該第2覆装部(33)の下部の外面には、上下に間隔をあけて1対のフランジ(33f,33g)が設けられており、該フランジ(33f,33g)間に該開口(32a)の縁部が挟持されていることを特徴とするものである。
請求項の乗員拘束装置は、請求項1において、前記第2覆装部(33A又は33)には、前記膨張部(22)の膨張時に該第2覆装部(33A又は33)の開裂を誘導するテアライン(33a)が設けられており、該テアライン(33a)は、該第2覆装部(33A又は33)の上端部から下部側に向かって延設された第1のテアラインと、該第2覆装部(33A又は33)の下部において該第1のテアラインと交差方向に延設された第2のテアラインとを有しており、該第2のテアラインの延在方向の途中部に該第1のテアラインの下端が連なっていることを特徴とするものである。
請求項の乗員拘束装置は、請求項1又は2において、前記アンカ取付部(70)の車体側部材(80)への位置決め手段が設けられており、該位置決め手段は、該アンカ取付部(70)及び車体側部材(80)の一方に設けられた挿入部と、他方に設けられた、該挿入部が挿入される開口よりなり、該挿入部は、該アンカ取付部(70)及び車体側部材(80)の該一方から他方に向かって延出したフック部(75)及び突起部(76)を備えており、該フック部(75)は、その延出方向の先端側が、該一方から他方へ向かう方向と直交方向に屈曲したクランク形断面形状となっており、該アンカ取付部(70)及び車体側部材(80)の該他方には、該アンカ取付部(70)が車体の規定位置に配置されたときに該フック部(75)及び突起部(76)がそれぞれ係合する第1の開口(81)及び第2の開口(82)が設けられており、該アンカ取付部(70)を該車体側部材(80)に設置するのに当っては、該フック部(75)及び突起部(76)を順に該第1の開口(81)及び第2の開口(82)に係合させることにより該アンカ取付部(70)の位置決めを行い、次に、該アンカ取付部(70)を車体にボルト(77)で固定することを特徴とするものである。
請求項の乗員拘束装置は、請求項において、前記車体側部材(80)は、Bピラー(30)、シートフレーム(10)又は車体の車室床部(F)であることを特徴とするものである。
請求項の乗員拘束装置は、請求項1ないしのいずれか1項において、前記インフレータ(23)が該アンカ(24)又はアンカ取付部(70)に固定されていることを特徴とするものである。
請求項の乗員拘束装置は、請求項1ないしのいずれか1項において、前記カバーは、ラップベルトが乗員側に引き回されていない状態においては、該ラップベルト先端側を、略上方へ向かって延在した姿勢に保形するよう構成されていることを特徴とするものである。
請求項の乗員拘束装置は、請求項1ないしのいずれか1項において、前記カバーは合成樹脂製であることを特徴とするものである。
本発明の乗員拘束装置では、ラップベルト先端側から該ラップベルトの膨張部内に、インフレータからのガスが導入される。本発明にあっては、このラップベルト先端側及びインフレータがカバーによって覆われており、インフレータに直に水や埃などがかかったり、該インフレータ及びラップベルト先端側が擦過等により損傷したりすることが防止ないし抑制されるため、該ラップベルト先端側及びインフレータ(即ち該インフレータからラップベルトの膨張部に至るガス供給部材全体)の保護特性が良好である。
また、該ラップベルト先端側及びインフレータが車室内に露出しないため、車室内の美観も良好である。
なお、本発明の乗員拘束装置にあっては、例えば、車両に設けられた衝突検知又は予知センサが該車両の衝突(本発明においては側突を含む。また、横転を含んでもよい。)を検知又は予知すると、このセンサからの衝突検知又は予知信号に基づいてインフレータが起動してガスを噴出し、このインフレータからのガスが膨張部内に導入されて膨張部が膨張する。これにより、乗員が座席に拘束されると共に、この膨張した膨張部により、乗員に加えられる衝撃が吸収される。
本発明では、カバーは、膨張部が膨張するときに開裂するよう構成されている。これにより、膨張部を十分に膨張させることができる。
本発明においては、ラップベルト先端側(及びインフレータ)は、車体(例えばBピラーや車室床部)に取り付けられてもよく、シート(例えばシートフレーム)に取り付けられてもよい。
本発明の通り、該ラップベルト先端側を、アンカを介して車体又はシートに取り付けるようにすることにより、該車体又はシートへの取り付けを簡易なものとすることができる。
請求項のように、インフレータをアンカ又はアンカ取付部に固定しておくことにより、インフレータの該車体又はシートへの取り付けも簡略化される。
本発明では、ラップベルト先端側(及びインフレータ)は、アンカを介して取り付けられており、カバーはこのアンカをも覆うよう構成されている。これにより、該アンカも車室内に露出せず、車室内の美観を良好なものとすることができる
求項のように、ラップベルトが乗員側に引き回されていないときには、該ラップベルト先端側が略上方へ向かって延在した姿勢となるように、カバーによって該ラップベルト先端側を保形するよう構成されていることが好ましい。これにより、例えば、ドア開閉時に該ラップベルト先端側が車外に垂れ出してドアに挟まれることなどを防止することが可能となる。
請求項のように、カバーは合成樹脂製であることが好ましいが、これ以外の材質により構成されてもよい(例えば金属製、木製、革製、布製、ゴム製など)。
以下に、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
第1図及び第2図は実施の形態に係る乗員拘束装置を備えた車両用シートの斜視図及び正面図であり、第3図は第2図のIII−III線矢視図、第4図は第5図のIV−IV線断面図、第5図及び第6図は第3図のV−V線及びVI−VI線断面図、第7図は車両用シート付近の後方からの斜視図、第8図はラップバッグの内部構成を示す平面図である。なお、第2図及び第6図(b)は、エアベルトのラップバッグが膨張した状態を示している。その他はラップベルトの膨張前の状態を示している。第8図(a)はラップバッグのバッグ本体が帯状に折り畳まれた状態を示し、第8図(b)は該バッグ本体が平たく広げられた状態を示している。
車室床面F上に、1対のシートレール1が車両前後方向に平行に延設され、その上に、車両用シート10が該車両前後方向に移動可能に設置されている。
シート10は、シートフレーム11と、該シートフレーム11上に載設されたシートクッション12と、該シートクッション12の後部からリクライニング可能に立設されたシートバック13と、該シートバック13の上部に取り付けられたヘッドレスト14とからなる。
乗員拘束装置20は、このシート10に着座した乗員の前面側に引き回されるウェビング21及び該ウェビング21のラップベルト部21a(後述)の先端側部分を構成している膨張可能なラップバッグ22と、該ラップバッグ22を膨張させるためのインフレータ23と、該ラップバッグ22の先端側を車体に取り付けるアンカ24と、該ウェビング21の後端側を巻き取るリトラクタ25(第5図)とを有している。
該ウェビング21は、非膨張式の通常のベルト材料からなる。このウェビング21の後端側は、車室側面の上部に設けられたショルダーアンカ29に掛通された後、シートベルトリトラクタ25に対し巻き取り可能に接続されている。また、このウェビング21の途中はトング28(第2図)に掛通されている。
このウェビング21のうち該トング28よりもアンカ24側が、シート10に着座した乗員の腰部ないし腹部の前面に沿って引き回されるラップベルト部21aとなり、該トング28よりもショルダーアンカ29側が、該乗員の上半身の前面に沿って引き回されるショルダーベルト部21bとなる。
ラップバッグ22は、その後端(第3〜5図の上端)側が該ラップベルト部21aのウェビング21の先端に縫合等により連結されている。
ラップバッグ22の先端は、第4図の通り、アンカ24の開口24aに挿通され、ラップバッグ22の基端側に対し縫着されることにより、該アンカ24に連結されている。
なお、該ラップバッグ22は、バッグ本体50と、該バッグ本体50を囲むメッシュウェビング(図示略)と、該メッシュウェビングの略全体及びウェビング21の先端側を覆う保護カバー(図示略)とを有する。
該バッグ本体50は、複数枚の基布を重ね合わせ、それらの周縁部をシーム50aにより縫合して袋状としたものである。このバッグ本体50の後端がシーム51によってウェビング21の先端に縫着されている。第8図(b)に示すように、この基布の最大幅はウェビング21の幅よりも大である。該バッグ本体50は、第8図(a)のようにその幅方向の両側を折り返すことにより、ウェビング21と略等幅の帯状とされる。このバッグ本体50のラップベルト部21a先端側からガス導入用ダクト59が延設されている。
前記メッシュウェビングは、この折り畳まれた帯状のバッグ本体50を覆っている。該メッシュウェビングは、長手方向には殆ど伸長しないが、拡幅ないし膨大方向には柔軟に伸長しうる編物にて構成されている。
このメッシュウェビングの後端側は、ウェビング21の先端近傍に縫合されている。また、このメッシュウェビングの先端側は、アンカ24の開口24aに挿通されて折り返され、それよりも後端側に縫合されることにより、該アンカ24に連結されている。
前記保護カバーは、細長い長方形状のシート状材料を折り返し、テアシーム(図示略)で縫合して筒状としたものである。このテアシームは、バッグ本体50が膨張するときには破断する強度のものである。
この保護カバーは、ウェビング21の先端部からアンカ24の直近位置まで延在している。保護カバーの後端側はウェビング21とメッシュウェビングとの縫合部を覆っており、この後端側はテアシームによってウェビング21に縫合されている。保護カバーの先端側は、メッシュウェビング先端側の縫合部を覆っているが、アンカ24からは若干離隔している。この保護カバーの先端側はテアシームによってメッシュウェビングに縫合されている。この保護カバーの後端側及び先端側のテアシームも、バッグ本体50が膨張するときに破断する強度のものである。
この実施の形態では、アンカ24に、インフレータ保持部24bがボルト24fによって取り付けられており、インフレータ23は該保持部24bに包接されるようにしてアンカ24に支持されている。
インフレータ23に前記ガス導入用ダクト59が接続されている。該ダクト59は、この実施の形態では、該インフレータ23のガス噴出口に外嵌され、外周囲からバンド52(第8図)を締め付けることにより該インフレータ23に接続されている。このダクト59を介してインフレータ23からラップバッグ22のバッグ本体50内にガスが導入される。
なお、このインフレータ23のイニシエータ(図示略)への通電用のハーネス23a(第8図)がインフレータ制御回路(図示略)に接続されており、このインフレータ制御回路からの起動信号に基づいて該イニシエータが起動し、インフレータ23がガスを噴出する。
第4〜6図の通り、アンカ24は、取付ボルト27を介してBピラー30の下部のアンカ取付部としての台座部31に取り付けられている。このアンカ24、インフレータ23及びBピラー30下部は、Bピラーカバー32によって覆われている。また、Bピラーカバー32から上方に延出したラップバッグ22の下部をベルトカバー33が被包している。
即ち、この実施の形態では、該Bピラーカバー32及びベルトカバー33により、ラップバッグ22の下端側、インフレータ23及びアンカ24の全体を覆うカバーが構成されている。ただし、この実施の形態では、第2覆装部としてのベルトカバー33は第1覆装部としてのBピラーカバー32に対し回動不能となっている。
第5図の通り、Bピラーカバー32の下部は車室内側へ膨出し、その上面に開口32aが設けられている。ラップバッグ22はこの開口32aに挿通されている。ベルトカバー33の下部は、該開口32aに内嵌している。該ベルトカバー33の下部外面にはフランジ33f,33gが設けられ、開口32aの縁部が該フランジ33f,33gによって挟持されている。
この実施の形態では、該Bピラーカバー32及びベルトカバー33は合成樹脂製となっている。特に、該ベルトカバー33は、下記のように可撓性を有したもの(弾性変形可能なもの)となっている。
即ち、この実施の形態では、該ベルトカバー33は、ラップバッグ22が乗員側へ引き回されていないベルト未装着状態時には、図示の通り、Bピラーカバー33から略上方へ起立(自立)した姿勢となっている。そのため、このときには該ラップバッグ22も、該ベルトカバー33により保形されて略上方へ延在した姿勢となっている。このベルトカバー33は、ラップバッグ22が乗員側へ引き回されたとき(即ちベルト装着時)には、このラップバッグ22の回動に追従して弾性的に変形しうるよう構成されている。
ただし、このベルトカバー33(及びBピラーカバー32)は合成樹脂製に限定されるものではなく、金属製や木製、革製、布製、ゴム製など、種々の材質により構成することができる。
第3,6図の通り、このベルトカバー33には、テアライン33aが設けられており、ラップバッグ22が膨張するときに、第6図(a)から第6図(b)のように、該テアライン33aに沿って開裂する。
第2図の通り、シート10の車室中央側には、前記トング28がラッチされるバックル装置40が設置されている。このバックル装置40は、シート10に取り付けられていてもよく、車室床面F上に設置されていてもよい。
図示はしないが、この乗員拘束装置20が搭載される車両には、該車両が衝突(側突を含む。以下、同様。)や横転したことを検知するか又はこの車両の衝突や横転を予知する各種センサが設けられている(検知センサと予知センサの双方が設けられていてもよい。)。前記インフレータ制御回路は、これらのセンサからの検知又は予知信号に基づいて、インフレータ23のイニシエータを起動させる。
かかる構成の乗員拘束装置20にあっては、インフレータ23及びラップバッグ22の下端側(インフレータ23からガス導入用ダクト59を経由してラップバッグ22に至るガス供給部材全体)がカバー32,33によって覆われており、該インフレータ23に直に水や埃がかかったり、該インフレータ23やダクト59、ラップバッグ22の下端側等のガス供給部材が擦過等により損傷したりすることが防止ないし抑制されるため、これらのガス供給部材の保護特性が良好である。
また、これらのガス供給部材、さらにはこの実施の形態ではアンカ24までもが車室内に露出しないため、車室内の美観も良好である。
この実施の形態では、ラップバッグ22の先端側が該アンカ24を介して車体側部材としてのBピラー30に取り付けられており、ラップベルトの車体への取り付けが簡単であり、低コストである。
また、この実施の形態では、このアンカ24にインフレータ23が一体化されており、インフレータ23の取り付けも容易である。
この実施の形態では、ラップバッグ22が乗員側へ引き回されていない状態においては、該ラップバッグ22がカバー33により保形されて略上方へ延在した姿勢となっているので、例えば、ドア開閉時に該ラップバッグ22が車外に垂れ出してドアに挟まれることなどを防止することが可能である。
なお、この乗員拘束装置の作動は次の通りである。
前記センサによって車両が衝突や横転したことが検知された場合、又は衝突や横転することが予知された場合、この検知又は予知信号に基づいてインフレータ制御回路からインフレータ23のイニシエータに起動信号が入力されて該イニシエータが起動し、インフレータ23からガスが噴出する。このインフレータ23からのガスがダクト59を介してラップバッグ22(前記バッグ本体50内)に導入されることにより、該ラップバッグ22(バッグ本体50)がベルトカバー33及び前記保護カバー(図示略)を開裂させつつ膨張する。
この際、ラップバッグ22のバッグ本体50が膨張するのに伴い、該バッグ本体50を取り囲むメッシュウェビングも膨張するが、メッシュウェビングは、長手方向には殆ど伸長しないが、拡幅ないし膨大方向には柔軟に伸長しうる編物にて構成されているので、メッシュウェビングが膨張すると、このメッシュウェビングの長さが短くなる。これにより、ウェビング21にテンションが加えられてラップベルト21a(ラップバッグ22を含む)が乗員の身体に密着し、乗員がシート10にしっかりと拘束されると共に、乗員の腰部ないし腹部に加えられる衝撃が、膨張したラップバッグ22によって吸収される。
第9図(a)は参考例に係る乗員拘束装置の車体前後方向の縦断面図(第10図のIX−IX線に沿う断面図)、第9図(b)は同(a)の一部の斜視図、第10図はこの乗員拘束装置の車体幅方向の縦断面図である。
この参考例の乗員拘束装置20Aにおいては、ラップバッグ22の先端側をBピラー30に連結するアンカ24Aが、該Bピラー30(後述の台座部31A)に対し回動可能に設置されると共に、このラップバッグ22を覆うカバーの第2覆装部としてのベルトカバー33Aが、インフレータ23や該アンカ24Aを覆う第1覆装部としてのBピラーカバー32に対し回動可能に連結されている。以下に、このアンカ24A及びベルトカバー33Aの構成について説明する。
この参考例でも、アンカ24Aにインフレータ保持部24bがボルト24fによって取り付けられており、インフレータ23は該保持部24bに包接されるようにしてアンカ24Aに支持されている。このアンカ24Aは、取付ボルト27を介してBピラー30の下部のアンカ取付部としての台座部31Aに回動可能に取り付けられている。なお、前述の実施の形態では図示を省略したが、第9図(b)の通り、該アンカ24Aには、ラップバッグ22挿通用の開口24aのほか、前記ボルト24fを挿通するための孔24cと、該取付ボルト27を挿通するための孔24dが設けられている。
この参考例では、アンカ24Aの辺縁から爪状に折り立てられた凸部24eが設けられている。台座部31Aには、取付ボルト27が螺じ込まれる雌ネジ孔のほか、この凸部24eが差し込まれるスロット31aが設けられている。スロット31aは、該取付ボルト27用の雌ネジ孔の中心に対し等半径となるように円弧状に延在した長孔よりなる。凸部24eは、このスロット31aの長手方向の一端側から他端側まで移動可能となっている。
なお、取付ボルト27のボルト頭部とアンカ24Aとの間にはスリップワッシャ27a(第9図(a))が介在される。また、アンカ24Aと台座部31Aとの間にもスリップワッシャ(図示略)が介在されており、アンカ24Aは台座部31Aに対し回動可能に取り付けられている。アンカ24Aは、凸部24eがスロット31a内で動き得る範囲だけ回動可能となっている。
この参考例でも、該アンカ24A、インフレータ23及びBピラー30下部はBピラーカバー32によって覆われている。また、Bピラーカバー32から上方に延出したラップバッグ22の下部をベルトカバー33Aが被包している。
前述の実施の形態と同様、第10図の通り、Bピラーカバー32の下部は車室内側へ膨出し、その上面に開口32aが設けられている。ラップバッグ22はこの開口32aに挿通されている。ベルトカバー33Aの下部は、該開口32aに内嵌している。該ベルトカバー33Aの下部外面にはフランジ33f,33gが設けられ、開口32aの縁部が該フランジ33f,33g間に配置されている。
この参考例では、ベルトカバー33Aの後方側では、開口32aの縁部がフランジ33f,33g間に挟持されている。ベルトカバー33Aの前方側ほどフランジ33f,33g間の間隔が大きくなっており、ベルトカバー33Aはアンカ24A及びラップバッグ22と一体的に前後方向に回動可能となっている。
この参考例でも、ベルトカバー33Aには、テアライン33aが設けられており、ラップバッグ22が膨張するときに、該テアライン33aに沿って開裂する。
この乗員拘束装置20Aのその他の構成は、前述の第1〜8図の乗員拘束装置20と同様であり、第9,10図において、第1〜8図と同一符号は同一部分を示している。また、この乗員拘束装置20Aの作動(制御機構)も、乗員拘束装置20と同様である。
この乗員拘束装置20Aにあっても、インフレータ23からダクト59を経由してラップバッグ22の先端側に至るガス供給部材全体がカバー32,33Aによって覆われているので、これらのガス供給部材の保護特性が良好である。また、これらのガス供給部材、さらにはアンカ24Aまでもが車室内に露出しないため、車室内の美観も良好である。
また、この参考例では、座席の前後シフトや乗員の前屈等によってラップバッグ22の先端側が車体前後方向に回動した場合、アンカ24A及びベルトカバー33Aもそれに追従して第9図(a)の矢印θ方向に回動する。そのため、ラップバッグ22の先端部、特に開口24a近傍部分に生じるねじれ、摺動などが軽減される。この結果、ラップバッグ22に要求される強度、耐磨耗性などが緩和される。
上記の実施の形態は本発明の一例を示すものであり、本発明は上記実施の形態に限定されない。
例えば、上記の第9,10図の参考例において、凸部24aを台座部31Aに設け、スロット31aをアンカ24Aに設けてもよい。また、スロット31aの代りに、スロット31aの両端付近に突起をそれぞれ設け、凸部24eが該突起同士の間を動き得るようにしてアンカ24Aの回動範囲規制を行ってもよい。
上記の実施の形態では、アンカ24,24AをBピラー30の下部に取り付けているが、シートフレーム11や車室床面Fに取り付けてもよい。
第11図は別参考例に係る乗員拘束装置のアンカ付近における車体前後方向の縦断面図であり、第12図は第11図のXII−XII線に沿う断面図である。
この第11,12図の乗員拘束装置20Bは、車体床80にブラケット70を設置し、該ブラケット70にアンカ24Aとインフレータ23とを取り付けたものである。なお、この参考例でも、該アンカ24Aは、ブラケット70に対し取付ボルト27によって回動可能に取り付けられており、凸部24eとスロット71とによって該アンカ24の回動範囲が規制されている。
この参考例では、インフレータ23はインフレータ保持金具72及びボルト73を介してブラケット70に取り付けられている。ラップバッグ22は、ガス導入口61及びパイプ62を介してインフレータ23に連結されている。
ブラケット70(及びインフレータ23、ガス導入口61、パイプ62並びにアンカ24A)はBピラーカバー74によって覆われている。このBピラーカバー74の上面側の開口74aにラップバッグ22が挿通されている。ラップバッグ22の先端部付近がベルトカバー33Aによって覆われている。ベルトカバー33Aは、この参考例でもBピラーカバー74に対し前後方向回動可能に連結されている。このベルトカバー33Aの構成及びBピラーカバー74との連結構造は前述の第9,10図の参考例におけるものと同様であり、同一符号は同一部分を示している。
なお、ブラケット70の後端にクランク形断面形状のフック部75が設けられ、前端に突起部76が設けられている。該フック部75が床80の開口81に係合し、突起部76が床80の開口82に係合し、ブラケット70の位置決めされている。ブラケット70はボルト77によってBピラー30に固定されている。
この乗員拘束装置20Bにあっても、インフレータ23からパイプ62及びガス導入口61を経由してラップバッグ22の先端側に至るガス供給部材全体がカバー74,33Aによって覆われているので、これらのガス供給部材の保護特性が良好である。また、これらのガス供給部材、さらにはアンカ24Aやブラケット70までもが車室内に露出しないため、車室内の美観も良好である。
また、この参考例でも、座席の前後シフトや乗員の前屈等によってラップバッグ22の先端側が車体前後方向に回動した場合、アンカ24A及びベルトカバー33Aもそれに追従して回動するため、ラップバッグ22の先端部、特に開口24a近傍部分に生じるねじれ、摺動などが軽減される。この結果、ラップバッグ22に要求される強度、耐磨耗性などが緩和される。
なお、この参考例ではブラケット70は車体に取り付けられているが、シートに取り付けられてもよい。
上記実施の形態は運転席用乗員拘束装置への本発明の適用例を示しているが、本発明は、当然ながら、助手席など他の座席用の乗員拘束装置としても適用可能である。
実施の形態に係る乗員拘束装置を備えた車両用シートの斜視図である。 図1の車両用シートの正面図である。 ラップバッグ非膨張時における図2のIII−III線矢視図である。 図5のIV−IV線断面図である。 図3のV−V線断面図である。 図3のVI−VI線断面図であり、(a)図はラップベルト非膨張時、(b)図はラップベルト膨張時を示している。 図1の車両用シート付近の後方からの斜視図である。 ラップバッグの内部構造の説明図である。 参考例に係る乗員拘束装置の車体前後方向の縦断面図及び要部斜視図である。 図9の乗員拘束装置の車体幅方向の縦断面図である。 別の参考例に係る乗員拘束装置のアンカ付近の車体前後方向の縦断面図である。 図11のXII−XII線断面図である。
10 シート
20,20A,20B 乗員拘束装置
21 ウェビング
22 ラップバッグ
23 インフレータ
24,24A アンカ
24e 凸部
28 トング
29 ショルダーアンカ
30 Bピラー
31,31A 台座部
31a,71 スロット
32 Bピラーカバー
33 ベルトカバー
33f,33g フランジ部
40 バックル装置
70 ブラケット

Claims (7)

  1. ラップベルト先端側からガスが導入される膨張部(22)を有したエアベルトと、
    該膨張部(22)を膨張させるためのインフレータ(23)と
    を有する乗員拘束装置において、
    少なくとも該ラップベルト先端側及び該インフレータ(23)を覆うカバーが設けられている乗員拘束装置であって、
    該ラップベルト先端側はアンカ(24)を介して車体又はシートのアンカ取付部(31)に取り付けられており、
    該カバーは、該アンカ取付部(31)、アンカ(24)及びインフレータ(23)を覆った第1覆装部(32)と、該ラップベルト先端側を覆った第2覆装部(33)とを有しており、
    該第2覆装部(33)は、前記膨張部(22)が膨張したときに開裂するよう構成されており、
    該第1覆装部(32)の上面に開口(32a)が設けられており、該開口(32a)に該ラップベルト先端側が挿通されており、該第2覆装部(33)は、該開口(32a)を通って該第1覆装部(32)から上方に延出した該ラップベルトを被包しており、該第2覆装部(33)の下部が該開口(32a)に内嵌しており、
    該第2覆装部(33)の下部の外面には、上下に間隔をあけて1対のフランジ(33f,33g)が設けられており、該フランジ(33f,33g)間に該開口(32a)の縁部が挟持されていることを特徴とする乗員拘束装置。
  2. 請求項1において、前記第2覆装部(33A又は33)には、前記膨張部(22)の膨張時に該第2覆装部(33A又は33)の開裂を誘導するテアライン(33a)が設けられており、
    該テアライン(33a)は、
    該第2覆装部(33A又は33)の上端部から下部側に向かって延設された第1のテアラインと、
    該第2覆装部(33A又は33)の下部において該第1のテアラインと交差方向に延設された第2のテアラインと
    を有しており、
    該第2のテアラインの延在方向の途中部に該第1のテアラインの下端が連なっていることを特徴とする乗員拘束装置。
  3. 請求項1又は2において、前記アンカ取付部(70)の車体側部材(80)への位置決め手段が設けられており、
    該位置決め手段は、該アンカ取付部(70)及び車体側部材(80)の一方に設けられた挿入部と、他方に設けられた、該挿入部が挿入される開口よりなり、
    該挿入部は、該アンカ取付部(70)及び車体側部材(80)の該一方から他方に向かって延出したフック部(75)及び突起部(76)を備えており、
    該フック部(75)は、その延出方向の先端側が、該一方から他方へ向かう方向と直交方向に屈曲したクランク形断面形状となっており、
    該アンカ取付部(70)及び車体側部材(80)の該他方には、該アンカ取付部(70)が車体の規定位置に配置されたときに該フック部(75)及び突起部(76)がそれぞれ係合する第1の開口(81)及び第2の開口(82)が設けられており、
    該アンカ取付部(70)を該車体側部材(80)に設置するのに当っては、該フック部(75)及び突起部(76)を順に該第1の開口(81)及び第2の開口(82)に係合させることにより該アンカ取付部(70)の位置決めを行い、次に、該アンカ取付部(70)を車体にボルト(77)で固定することを特徴とする乗員拘束装置。
  4. 請求項において、前記車体側部材(80)は、Bピラー(30)、シートフレーム(10)又は車体の車室床部(F)であることを特徴とする乗員拘束装置。
  5. 請求項1ないしのいずれか1項において、前記インフレータ(23)が該アンカ(24)又はアンカ取付部(70)に固定されていることを特徴とする乗員拘束装置。
  6. 請求項1ないしのいずれか1項において、前記カバーは、ラップベルトが乗員側に引き回されていない状態においては、該ラップベルト先端側を、略上方へ向かって延在した姿勢に保形するよう構成されていることを特徴とする乗員拘束装置。
  7. 請求項1ないしのいずれか1項において、前記カバーは合成樹脂製であることを特徴とする乗員拘束装置。
JP2005363691A 2005-12-16 2005-12-16 乗員拘束装置 Expired - Fee Related JP4997753B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005363691A JP4997753B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 乗員拘束装置
US12/086,117 US8016362B2 (en) 2005-12-16 2006-10-27 Occupant restraint apparatus
PCT/JP2006/321486 WO2007069397A1 (ja) 2005-12-16 2006-10-27 乗員拘束装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005363691A JP4997753B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 乗員拘束装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007161204A JP2007161204A (ja) 2007-06-28
JP4997753B2 true JP4997753B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=38162713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005363691A Expired - Fee Related JP4997753B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 乗員拘束装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8016362B2 (ja)
JP (1) JP4997753B2 (ja)
WO (1) WO2007069397A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4997754B2 (ja) * 2005-12-16 2012-08-08 タカタ株式会社 乗員拘束装置
WO2008000300A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Tenaris Connections Ag Seamless precision steel tubes with improved isotropic toughness at low temperature for hydraulic cylinders and process for obtaining the same
DE102008055769B4 (de) * 2008-11-04 2010-07-01 Autoliv Development Ab Aufblasbarer Sicherheitsgurt
EP2325435B2 (en) 2009-11-24 2020-09-30 Tenaris Connections B.V. Threaded joint sealed to [ultra high] internal and external pressures
DE102011000052A1 (de) * 2010-01-08 2011-07-28 TK Holdings, Inc., Mich. Airbag
US9163296B2 (en) 2011-01-25 2015-10-20 Tenaris Coiled Tubes, Llc Coiled tube with varying mechanical properties for superior performance and methods to produce the same by a continuous heat treatment
IT1403688B1 (it) 2011-02-07 2013-10-31 Dalmine Spa Tubi in acciaio con pareti spesse con eccellente durezza a bassa temperatura e resistenza alla corrosione sotto tensione da solfuri.
IT1403689B1 (it) 2011-02-07 2013-10-31 Dalmine Spa Tubi in acciaio ad alta resistenza con eccellente durezza a bassa temperatura e resistenza alla corrosione sotto tensioni da solfuri.
US8414715B2 (en) 2011-02-18 2013-04-09 Siderca S.A.I.C. Method of making ultra high strength steel having good toughness
US8636856B2 (en) 2011-02-18 2014-01-28 Siderca S.A.I.C. High strength steel having good toughness
JP5438731B2 (ja) * 2011-08-09 2014-03-12 トヨタ自動車株式会社 自動車用バックル支持装置
US9340847B2 (en) 2012-04-10 2016-05-17 Tenaris Connections Limited Methods of manufacturing steel tubes for drilling rods with improved mechanical properties, and rods made by the same
ES2646918T3 (es) * 2012-05-29 2017-12-18 Carfoldio LTD. Aparato para adaptar un cinturón de seguridad para un niño
US8888137B2 (en) * 2012-07-23 2014-11-18 Ford Global Technologies, Llc Serviceable seatbelt buckle and tensioner assembly
EP2727778A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-07 Ford Global Technologies, LLC Webbing exit protection boot for a webbing of a seat belt and seat belt system
WO2014108756A1 (en) 2013-01-11 2014-07-17 Tenaris Connections Limited Galling resistant drill pipe tool joint and corresponding drill pipe
US9187811B2 (en) 2013-03-11 2015-11-17 Tenaris Connections Limited Low-carbon chromium steel having reduced vanadium and high corrosion resistance, and methods of manufacturing
US9803256B2 (en) 2013-03-14 2017-10-31 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
JP5905405B2 (ja) * 2013-04-01 2016-04-20 オートリブ ディベロップメント エービー ヒータ付シートベルト装置
EP2789700A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. Heavy wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
EP2789701A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. High strength medium wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
CN105452515A (zh) 2013-06-25 2016-03-30 特纳瑞斯连接有限责任公司 高铬耐热钢
JP2015040018A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両用リヤシートクッション構造
US9082018B1 (en) 2014-09-30 2015-07-14 Google Inc. Method and system for retroactively changing a display characteristic of event indicators on an event timeline
US10140827B2 (en) 2014-07-07 2018-11-27 Google Llc Method and system for processing motion event notifications
US9278663B1 (en) * 2014-12-17 2016-03-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Inflatable restraints for removable vehicle components
US9744933B1 (en) * 2016-02-29 2017-08-29 Ford Global Technologies, Llc Rotatable seat energy absorption
US11124852B2 (en) 2016-08-12 2021-09-21 Tenaris Coiled Tubes, Llc Method and system for manufacturing coiled tubing
US10434554B2 (en) 2017-01-17 2019-10-08 Forum Us, Inc. Method of manufacturing a coiled tubing string
US10442395B2 (en) * 2017-12-07 2019-10-15 Ford Global Technologies, Llc Anchor bracket including both a seatbelt webbing attachment portion and a cargo securement attachment portion
US11292425B2 (en) 2019-11-19 2022-04-05 Schroth Safety Products Llc Safety device

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3820842A (en) * 1972-11-17 1974-06-28 Allied Chem Slip tongue with inflator band
DE2358070A1 (de) * 1972-11-27 1974-06-06 Nissan Motor Sicherheitsgurt
US4611854A (en) * 1984-09-20 1986-09-16 Allied Corporation Self-standing seat buckle mount for automotive vehicles
US4971354A (en) * 1989-03-15 1990-11-20 Kiil Kim Compact vehicle air bag apparatus
JP3057112B2 (ja) * 1991-09-24 2000-06-26 タカタ株式会社 インフレータブルシートベルト装置
US5318350A (en) * 1992-11-18 1994-06-07 Tachi-S Co., Ltd. Arrangement of seat belt anchor in automotive seat
US5466003A (en) * 1994-06-30 1995-11-14 Takata Corporation Inflatable seat belt having bag filter
KR20000016636A (ko) 1996-06-14 2000-03-25 존슨 윌리엄 엠. 무릎의 팽창성 백과 사용 방법
JP2000512588A (ja) * 1996-06-14 2000-09-26 ユニヴァーサル プロパルション コムパニー インコーポレーテッド ラップ部取り付け型膨張可能バッグ及びその使用方法
JP3748691B2 (ja) 1997-12-05 2006-02-22 本田技研工業株式会社 エアベルト装置
JPH11170950A (ja) 1997-12-15 1999-06-29 Honda Motor Co Ltd エアベルト装置
JP3748693B2 (ja) 1997-12-15 2006-02-22 本田技研工業株式会社 エアベルト装置
DE19804365C2 (de) * 1998-02-04 2000-06-08 Hs Tech & Design Dreipunkt-Sicherheitsgurt
JPH11268608A (ja) 1998-03-24 1999-10-05 Honda Motor Co Ltd エアベルト装置
JP3901333B2 (ja) 1998-03-24 2007-04-04 本田技研工業株式会社 エアベルト装置
JP3758367B2 (ja) * 1998-05-25 2006-03-22 タカタ株式会社 エアベルト装置及びタング
US6406058B1 (en) 1999-11-18 2002-06-18 Universal Propulsion Co., Inc. Inflatable safety restraint system
JP2002145002A (ja) 2000-11-15 2002-05-22 Toyoda Gosei Co Ltd 乗員保護装置
JP3911189B2 (ja) 2002-04-23 2007-05-09 本田技研工業株式会社 エアベルト装置
JP4053463B2 (ja) * 2003-05-26 2008-02-27 オートリブ株式会社 エアバッグ付きシートベルト装置
JP2005231504A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Takata Corp 乗員保護装置
JP4228935B2 (ja) * 2004-02-24 2009-02-25 トヨタ車体株式会社 シートベルト巻き込み防止構造
JP4734933B2 (ja) * 2004-02-27 2011-07-27 タカタ株式会社 車両乗員保護システムおよびインフレータ
JP2005239055A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Takata Corp 乗員保護装置
JP2007099215A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Takata Corp 乗員拘束装置
JP4997754B2 (ja) * 2005-12-16 2012-08-08 タカタ株式会社 乗員拘束装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007161204A (ja) 2007-06-28
WO2007069397A1 (ja) 2007-06-21
US20090278394A1 (en) 2009-11-12
US8016362B2 (en) 2011-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4997753B2 (ja) 乗員拘束装置
JP4997754B2 (ja) 乗員拘束装置
US7604253B2 (en) Air belt apparatus
US8690187B2 (en) Vehicle safety device
JP3859343B2 (ja) シームレス側面膨張式拘束展開システム
JP4666059B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP4132259B2 (ja) エアバッグ内蔵シート
JP5382199B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP4452676B2 (ja) 車両用エアベルト装置
JP7243552B2 (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP5135961B2 (ja) 膨張可能部を有するシートベルトでのチャイルドシート設置構造
US8840137B2 (en) Belt integrated airbag
JP2007230501A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2000142303A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2007161203A (ja) 乗員拘束装置
JP4336250B2 (ja) エアバッグ装置
JP4687300B2 (ja) 乗員拘束装置
JP4747824B2 (ja) 乗員拘束装置
JP2018127110A (ja) サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
JP2014043127A (ja) エアバッグ装置
JP2013112221A (ja) 車両用乗員拘束装置
JP2010155575A (ja) 乗員保護装置、及び車両
JP4747836B2 (ja) 乗員拘束装置
JP2024007694A (ja) 力布の固定構造およびこれを備えた車両用シート
JP2022110957A (ja) 車両用サイドエアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4997753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees