JP3290247B2 - 耐食性に優れた高張力高靭性曲がり管の製造方法 - Google Patents

耐食性に優れた高張力高靭性曲がり管の製造方法

Info

Publication number
JP3290247B2
JP3290247B2 JP14802393A JP14802393A JP3290247B2 JP 3290247 B2 JP3290247 B2 JP 3290247B2 JP 14802393 A JP14802393 A JP 14802393A JP 14802393 A JP14802393 A JP 14802393A JP 3290247 B2 JP3290247 B2 JP 3290247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
toughness
corrosion resistance
temperature
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14802393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073330A (ja
Inventor
丈 近藤
攻 平野
正章 高岸
惣一 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Dai Ichi High Frequency Co Ltd
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Dai Ichi High Frequency Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp, Dai Ichi High Frequency Co Ltd filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP14802393A priority Critical patent/JP3290247B2/ja
Publication of JPH073330A publication Critical patent/JPH073330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290247B2 publication Critical patent/JP3290247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水素誘起割れ(HI
C)や硫化物応力腐食割れ(SSCC)の生じにくい耐
蝕性に優れた高張力高靱性曲がり管の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】石油や天然ガスを輸送する手段としてパ
イプラインが用いられている。パイプライン用鋼材とし
ては、通常API規格に規定されているX80グレード
までの強度と、−10℃以下でのDWTT特性が要求さ
れるため、シャルピー衝撃試験における破面遷移温度v
Trsで−60℃以下の低温靭性を確保する必要があ
る。また、輸送流体である原油や天然ガス中に硫化水素
を含む場合には、上記強度及び靭性のみならず、HIC
やSSCCの生じにくい耐食性をも考慮した鋼材が要求
される。
【0003】パイプラインには、直管部分のほか輸送方
向を変化させたり、直管部分の温度変化による膨張収縮
を吸収するための曲がり管の部分もあり、直管部分のみ
ならず曲がり管部分に対しても強度及び靭性、並びに耐
食性に優れた鋼材が要求されている。
【0004】従来、これらの曲がり管は、直管を連続的
に誘導加熱曲げ加工装置に押し入れ、加熱コイル内を通
して加熱しながら曲げる方法、又は、軸方向に沿って曲
がった半円筒形状の鋼板2つを溶接により接合する方法
等により製造されている。
【0005】これらの場合、加工後の熱処理として、A
PI 5L規格X52以上の鋼種については特開昭62
−15154号公報、特開平4−154913号公報に
記載されているように、曲げ加工後焼入れ処理(Q)と
450〜650℃の温度で焼戻し処理(T)を行なう
か、又は、特公昭63−76525号公報に記載されて
いるように、焼入れのままで製造されている。
【0006】ところが、特開昭62−15154号公報
に記載されているように、焼き入れ後、550〜650
℃の温度で焼戻し処理を行なうと、耐食性は優れるもの
の、矯正試験片において高い降伏応力(YS)が得られ
ず、さらにYSが低い割にDWTT特性を含めた低温靭
性が劣るという問題がある。また、特開平4−1549
13号公報に記載されているように、焼入れ処理及び4
50〜600℃の温度での焼戻し処理によってBを含有
した鋼からなる曲がり管を得ると、強度及び耐食性は優
れるものの、低温靭性及び溶接性が劣るといった問題が
ある。
【0007】一方、特公昭63−76525号公報に記
載されているように、焼入れ処理のままで製造されてい
る曲がり管は、低炭素量、低炭素当量で高い引張強度
(TS)が得られるが、降伏点が現れないため、降伏応
力(YS)が低い。従って、所望のYSを得るためには
TSを高くしなければならず、その場合には硬さが上昇
して耐食性が劣る場合があるという問題がある。以上の
ように、従来の方法では、耐食性、強度、低温靭性の要
求を全て満たす曲がり管を製造することは困難であっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる事情に
鑑みてなされたものであって、低炭素量、低炭素当量で
耐食性に優れた高張力高靭性曲がり管の製造方法を提供
することを目的とする。具体的には、API 5L規格
X60〜X70グレードを満たす強度、及びvTrs≦
−60℃、DWTTの85%SATT≦−10℃なる低
温靭性を示しつつ、耐HIC性、耐SSCC性に優れた
曲がり管の製造方法を提供することを目的とするもので
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段及び作用】本願発明者ら
は、上述した従来の問題点を解決すべく鋭意研究を重ね
た結果、炭素当量を低くした特定成分の低合金鋼を、原
則としてAc3以上に加熱して曲げ加工を行い直ちにに
焼入れし、その後250〜450℃未満という従来より
も低い温度で焼戻すことによって、耐食性に優れた高張
力鋼高靭性を有する曲がり管を得ることができることを
見出した。本発明は本願発明者らのこのような知見に基
づいて完成されたものであって、第1に、重量%で、
C:0.02〜0.08%、Si:0.05〜0.5
%、Mn:0.8〜2.0%、Nb:0.01〜0.0
6%、Ti:0.005〜0.05%、Al:0.01
〜0.06%、N:0.002〜0.01%、Ca:
0.001〜0.005%を含有し、不純物としての
P,Sを夫々、P:0.015%以下、S:0.002
%以下に制限し、残部鉄及びその他の不可避的不純物か
らなる低合金鋼で形成された直管を、Ac3点以上、1
050℃以下の温度範囲に加熱して曲げ加工を行い、そ
の直後に焼入れ処理を施し、次いで、250〜450℃
未満の温度範囲で焼戻すことを特徴とする耐食性および
DWTT特性に優れた高張力高靭性曲がり管の製造方法
であり、第2に、重量%で、C:0.02〜0.08
%、Si:0.05〜0.5%、Mn:0.8〜2.0
%、Nb:0.01〜0.06%、Ti:0.005〜
0.05%、Al:0.01〜0.06%、N:0.0
02〜0.01%、Ca:0.001〜0.005%を
含有し、さらに、Cu:0.5%以下、Ni:1.0%
以下、Cr:0.3%以下、Mo:0.3%以下、V:
0.1%以下のうち少なくとも1種を含有し、不純物と
してのP,Sを夫々、P:0.015%以下、S:0.
002%以下に制限し、残部鉄及びその他の不可避的不
純物からなる低合金鋼で形成された直管を、Ac3点以
上、1050℃以下の温度範囲に加熱して曲げ加工を行
い、その直後に焼入れ処理を施し、次いで、250〜4
50℃未満の温度範囲で焼戻すことを特徴とする耐食性
およびDWTT特性に優れた高張力高靭性曲がり管の製
造方法である。
【0010】本発明においてこのような構成をとる理由
は以下のとおりである。なお、以下の説明において元素
の量を示す%表示は全て重量%である。 (1)低合金鋼のC量を0.08%以下にし、かつNb
等を添加することにより、焼入れ組織を細粒のベイナイ
トもしくはベイナイトとフェライトの混合組織とする。
なお、C量の低下による強度の低下はMnまたは前述の
合金成分の増加により補う。また、C量を0.08%以
下とするのは、後述する図1から明らかな通り、vTr
sを−60℃以下とするためであり、また、0.08%
を超えると、後述する焼戻し処理を施しても島状マルテ
ンサイトなどの硬化組織が消失しない場合があり、その
硬化組織がHICの起点となるためである。
【0011】 (2)直管として用いる低合金鋼のAc3点以上の温度
に加熱し、その温度において管を曲げ加工し、直ちに急
冷してその強度を向上させる。 (3)最後に、250〜450℃未満の温度で焼戻す
と、ベイナイト中の島状マルテンサイトが分解して硬さ
が低下し、耐HIC性、耐SSCC性が向上すると共
に、YSおよび低温靭性が向上する。
【0012】以下、具体的に説明する。図1は、C−M
n−Nb−V−Ti系の厚さ25mmの鋼材における焼
入れ処理と焼入れ焼戻し処理後のYS、TS、vTrs
に及ぼすC量の影響を示した。なお、焼入れ焼戻し処理
後のものについては、耐HIC性、耐SSCC性につい
ても示した。
【0013】焼入れ処理条件は、加熱温度を1030℃
とし、その後800℃から400℃までの平均冷却速度
10℃/secとし、焼戻し処理条件は、加熱温度40
0℃で30分間保持し、その後空冷とした。
【0014】HIC試験は、2種類の溶液で行った。一
つはNACE TM02−84に準拠したpH4.8〜
5.4のいわゆるBP溶液であり、他はNACE TM
01−77に準拠したpH3.0〜4.0のいわゆるN
ACE溶液である。試験条件は、いずれの溶液において
もNACE TM02−84に従った。また、SSCC
試験については、NACE TM01−77に準拠し、
X60グレードの規格下限降伏応力(SMYS)の80
%に相当する応力33.8kgf /mm2 を負荷して720
時間浸漬し、破断の有無を調査した。
【0015】図1から明らかなように、400℃の焼戻
処理を行なうことにより、焼入れ処理のままよりもYS
とvTrsが向上している。また、C量を下げることに
より400℃という低温での焼戻し処理後に優れた低温
靱性、耐HIC性、耐SSCC性を得ることができる。
【0016】図2は、図1に示したC0.05%鋼につ
いて、焼き入れ後種々の温度で焼戻したときの強度、靱
性、耐HIC性、耐SSCC性を示す。なお、鋼成分は
0.33%Si−1.5%Mn−0.036%Nb−
0.065%V−0.012%Ti−0.028%Al
−0.0035%Nである。熱処理として、1030℃
に加熱後、800℃から400℃間の平均冷却速度10
℃/secで焼入れ処理を行ない、焼戻し処理は200
℃から650℃までの種々の温度で30分間保持し、そ
の後空冷した。
【0017】図2から明らかなとおり、YS、耐SSC
C性は250℃以上の焼戻し温度で向上し、YSは55
0℃以上でNb,Vの炭窒化物の析出によって大幅に上
昇している。
【0018】一方、靱性は、500℃までは温度の上昇
とともに向上するが、500℃を超えると炭窒化物の析
出により劣化する。特に、DWTTの85%SATT特
性はその傾向が著しく、550℃以上では焼入れのまま
と同等か、もしくはさらに高温側となる。
【0019】以上のように、低C量の低合金鋼において
は、焼戻し温度を500℃以下とすることによって、耐
食性に優れ、かつ、従来の焼入れ処理のままや、焼入れ
後600℃付近の温度で焼戻す場合よりも良好な強度と
低温靱性のバランスが得られる。
【0020】しかし、図1に示すようにC量を低下させ
ることにより靱性及び耐食性は向上するものの、強度は
低下する。そこで、本発明では、強度を向上させるため
Mn,Cr,Mo,Vなどの元素を必要な量添加する。
【0021】図3はC量が0.08%以下で厚さ25m
mの鋼板について、焼入れままと焼き入れ後400℃で
焼戻したときの炭素当量CeqとTS,vTrsとの関
係を示した図である。ここで、Ceqは以下の式で表わ
される。
【0022】Ceq=C+Mn/6+(Cu+Ni)/
15+(Cr+Mo+V)/5 この図3から、C量が低下しても他の元素を添加するこ
とによりCeqを一定以上にすれば必要な強度を維持す
ることができることがわかる。
【0023】次に、本発明の鋼の成分範囲を上述のよう
に規定した理由について説明する。C量は0.02〜
0.08%の範囲に規定される。Cは、図1に示す通
り、0.08%を超えると、(1)400℃で焼戻をし
てもvTrs−60℃以上となり、600℃で焼戻しさ
れる従来の曲がり管よりも高い低温靱性が得られないこ
と、(2)焼戻し処理を施しても島状マルテンサイトな
どの硬化組織が消失しない場合があり、その硬化組織が
HICの起点となること、などの不都合がある。従っ
て、C量の上限を0.08%とした。
【0024】一方、下限については、C量が低いほど強
度が下がるので、その分他の元素を補充しなければなら
なくなるので、経済的な観点から0.02%とした。S
i量は0.05〜0.5%の範囲に規定される。
【0025】Siは脱酸効果を有する元素であり、その
効果を得るために0.05%以上であることが必要であ
る。しかし、その量が0.5%を超えると、焼戻し処理
後も島状マルテンサイトが残存し、耐HIC性及び靭性
の向上が望めない。従って、その上限を0.5%とし
た。
【0026】Mn量は0.8〜2%の範囲に規定され
る。Mnは、Cに次いで有効な強化元素であり、所望の
強度を確保するためには少なくとも0.8%以上添加す
る必要がある。しかし、過度に添加すると靱性と溶接性
に悪影響をあたえると共に、ミクロ偏析が顕著となり、
耐HIC性を害するので、その上限をこれらの悪影響を
及ぼさない限界である2.0%に規定した。
【0027】Nb量は0.01〜0.06%の範囲に規
定される。Nbは炭窒化物を形成し、焼入れ加熱時の粒
成長を抑制し、靱性の向上をもたらすとともに、オース
テナイト粒に適度に固溶すると焼入れ性を向上させ、強
度を確保する。従って、強度確保の観点から0.01%
以上は必要であるが、0.06%を超えると溶接性を低
下させるだけでなく、固溶Nb量の増加によって靱性を
劣化させるため、上限を0.06%とした。
【0028】Ti量は0.005〜0.05%に規定さ
れる。Tiは、窒化物として焼入れ加熱時の粒成長を抑
制し、靭性向上に寄与するが、0.005%未満ではそ
の効果が小さい。一方、0.05%を超えるとその効果
が飽和するとともに、靱性及び溶接性を害するので、上
限を0.05%とした。
【0029】Al量は0.01〜0.06%の範囲に規
定される。Alは脱酸材として有効な元素であり、ま
た、AlNとして析出して焼入れ加熱時に粒成長を抑制
し、靭性向上に寄与するが、これらの効果を得るために
は0.01%以上添加する必要がある。しかし、0.0
6%を超えると靭性を害するだけでなく、鋳塊の表面疵
を多発させるので、上限を0.06%とした。
【0030】N量は0.002〜0.01%の範囲に規
定される。Nは、TiN、AlNとして析出して、焼入
れ加熱時に粒成長を抑制し、もって靭性向上に寄与する
が、その効果を発揮するためには0.002%以上は必
要である。しかし、その量が0.01%を超えると、特
に溶接部の靱性が損なわれるため、上限を0.01%と
した。
【0031】Ca量は0.001〜0.005%の範囲
に規定される。Caは、MnSを球状化して耐HIC
性、耐SSCC性及び靭性に寄与する元素であるが、こ
れらの効果を発揮するためにはその量が0.001%以
上であることが必要である。一方、その量が0.005
%を超えると、Ca系介在物を形成して耐食性を劣化さ
せるばかりでなく、靭性及び溶接性をも劣化させるの
で、上限を0.005%とした。
【0032】本発明における鋼の成分は、上記組成を基
本とするが、より管厚が厚い場合や、強度の高いグレー
ドの鋼成分は、上記組成にCu、Ni、Cr、Mo、V
のうち少なくとも1種を以下の範囲の量で含有させるこ
とにより得ることができる。
【0033】Cu量は0.5%以下の範囲とする。Cu
は、強度、靭性、耐HIC性の向上に効果があるが、
0.5%を超えると熱間加工性を害するので上限を0.
5%とした。
【0034】Ni量は1.0%以下の範囲とする。Ni
は良好な強度靭性バランスを得るための有効な元素であ
り、Cu疵の発生を防止する作用もあるが、多量の添加
は溶接性を損なうとともに経済的にも不利となるため、
上限を1.0%とした。
【0035】Cr量は0.3%以下の範囲とする。Cr
は強度向上に効果があるが、多過ぎると靱性及び溶接性
を害するので、上限を0.3%とした。
【0036】Mo量は0.3%以下の範囲とする。Mo
は、鋼の強度を向上と組織のベイナイト化に寄与する
が、多過ぎると靱性及び溶接性を害するので、上限を
0.3%とした。
【0037】V量は0.1%以下の範囲とする。Vは、
鋼の強度向上に有効な元素であるが、多過ぎると靱性や
溶接性を害するので、上限を0.1%とした。
【0038】本発明における鋼は、上記添加元素の他、
残部の鉄及び不可避的不純物からなる。これら不純物の
うち、特にP及びSについては、以下のように規定され
る。P量は0.015%以下の範囲とする。
【0039】Pはミクロ偏析することにより耐HICに
有害な元素であり、さらに靭性にも影響を与えるため、
上限をこのような悪影響を及ぼさない限界である0.0
15%とした。
【0040】S量は0.002%以下の範囲とする。S
はMnSを形成し、耐HIC性及び靭性に有害な元素で
あるため、上限をこのような悪影響を及ぼさない限界で
ある0.002%とした。
【0041】その他の不可避的不純物は、製造される曲
がり管の特性を損なわせない範囲で許容される。次に、
曲げ加工条件の限定理由を説明する。
【0042】曲げ加工時の加熱温度は、鋼のAc3 点以
上1050℃以下とする。これにより、オーステナイト
組織とし、その後の処理によって所望の組織を得ること
ができる。適度なNbの固溶とオーステナイト粒の成長
抑制の観点から、加熱温度の上限を1050℃とした。
これは、1050℃を超えるとオーステナイト粒が粗大
化して焼入れ性が増加し、過度に強度が上昇して靭性及
び耐食性が劣化するためである。上記温度範囲であれば
耐食性が優れているが、強度靭性のバランスを最良とす
るためには900〜1050℃の範囲とすることが望ま
しい。
【0043】この加熱の際の保持時間は、オーステナイ
ト粒の粗大化を防止する点から短時間であることが望ま
しい。所望の短時間加熱は誘導加熱により達成すること
ができるが、誘導加熱に限定されるものではない。
【0044】また、加熱時における加熱速度は3℃/s
ec以上、保持時間は10分以内とすることが望まし
い。焼入れの際の冷却速度は、800℃から400℃間
の平均冷却速度で8℃/秒以上とすることが望ましい。
【0045】次に、焼戻し処理条件の限定理由について
説明する。まず、その温度については図2に示すとお
り、YSが焼入れのままより上昇し、耐食性が向上する
250℃を下限とし、Nb,Vなどの炭窒化物による析
出硬化によって靭性が劣化しないように450℃未満
する。
【0046】また、保持時間については、特に限定され
るものではないが、30分間の保持でもYS、靱性、耐
食性の向上が認められるので、従来のように管厚1イン
チ当り1時間といった長時間の保持は必要ない。一般的
に長時間に亘って焼戻し温度に保持することは軟化を招
くので、30分間程度とすることが望ましい。
【0047】なお、焼戻処理は一般的には加熱炉におい
て実施されるが、これに限定されるものではない。な
お、本発明における曲がり管には、継目無し鋼管のみで
なく溶接鋼管をも含まれる。この場合、溶接金属を母材
と同一組成、すなわち上記組成と同一にしておけば、上
記熱処理によって、耐食性、強度、靭性に優れた溶接部
及び溶接熱影響部が得られる。
【0048】
【実施例】次に、本発明の具体的な実施例について説明
する。表1に示す寸法及び化学成分を有する直管を、表
2に示す曲げ加工条件にて曲がり管に製造した。なお、
焼き入れ時の冷却速度は10〜50℃/秒であり、焼戻
し処理における保持時間は30分間とした。
【0049】表2には、従来の曲がり管と本発明による
曲がり管の引張試験、シャルピー試験、DWTT、HI
C試験、SSCC試験の結果を併せて示した。なお、試
験片は、曲がり管の曲げ内周側(コンプレッション側)
から採取した。引張試験片については、未矯正のまま採
取する丸棒試験片と、矯正して採取する全厚試験片のう
ちYSが低く現れる試験片を用いた。すなわち、焼入れ
ままの曲がり管については未矯正のまま採取する丸棒試
験片で評価し、焼き戻し処理をほどこした曲がり管につ
いては矯正して採取する全厚試験片で評価した。また、
HIC試験については、前述のBP溶液とNACE溶液
の2種類の溶液で行った、SSCC試験についてはNA
CE TM01−77に準拠し、規格下限降伏応力(S
MYS)の80%に相当する負荷応力のもとで720時
間浸漬し、破断の有無を調査した。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】表1、表2に示す比較曲がり管は、鋼の化
学成分及び曲げ加工条件のいずれかが本発明の範囲から
外れており(表1及び2中白抜き三角で示す)、表2に
示すように強度、靭性、耐食性の少なくとも1つが劣っ
ていた(黒塗り三角で示す)。
【0053】これに対して、化学成分及び曲げ加工条件
がいずれも本発明に規定する範囲内の本発明曲がり管
は、vTrs≦−60℃、85%SATT≦−10℃と
いう優れた低温靭性、及び優れた耐食性が得られること
が確認され、本発明の効果が明らかとなった。
【0054】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
低炭素量、低炭素当量で耐食性に優れた高張力高靭性曲
がり管の製造方法が提供される。具体的には、API
5L規格X60〜X70グレードを満たす強度、及びv
Trs≦−60℃、DWTTの85%SATT≦−10
℃なる低温靭性を示しつつ、耐HIC性、耐SSCC性
に優れた曲がり管を製造することができ、工業的価値は
大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】強度、靭性、耐食性に及ぼすC量の影響を示す
図。
【図2】焼戻し温度による材質変化を要約して示す図。
【図3】炭素当量CeqとTSおよびvTrsとの関係
を示す図。
フロントページの続き (72)発明者 高岸 正章 東京都中央区築地一丁目13番10号 第一 高周波工業株式会社内 (72)発明者 木原 惣一 東京都中央区築地一丁目13番10号 第一 高周波工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−285770(JP,A) 特開 平4−358025(JP,A) 特開 平3−64415(JP,A) 特開 昭59−232225(JP,A) 特開 平4−154913(JP,A) 特開 平5−279743(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 8/00 - 8/10 C22C 38/00 - 38/60

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.02〜0.08%、
    Si:0.05〜0.5%、Mn:0.8〜2.0%、
    Nb:0.01〜0.06%、Ti:0.005〜0.
    05%、Al:0.01〜0.06%、N:0.002
    〜0.01%、Ca:0.001〜0.005%を含有
    し、不純物としてのP,Sを夫々、P:0.015%以
    下、S:0.002%以下に制限し、残部鉄及びその他
    の不可避的不純物からなる低合金鋼で形成された直管
    を、Ac3点以上、1050℃以下の温度範囲に加熱し
    て曲げ加工を行い、その直後に焼入れ処理を施し、次い
    で、250〜450℃未満の温度範囲で焼戻すことを特
    徴とする耐食性およびDWTT特性に優れた高張力高靭
    性曲がり管の製造方法。
  2. 【請求項2】 重量%で、C:0.02〜0.08%、
    Si:0.05〜0.5%、Mn:0.8〜2.0%、
    Nb:0.01〜0.06%、Ti:0.005〜0.
    05%、Al:0.01〜0.06%、N:0.002
    〜0.01%、Ca:0.001〜0.005%を含有
    し、さらに、Cu:0.5%以下、Ni:1.0%以
    下、Cr:0.3%以下、Mo:0.3%以下、V:
    0.1%以下のうち少なくとも1種を含有し、不純物と
    してのP,Sを夫々、P:0.015%以下、S:0.
    002%以下に制限し、残部鉄及びその他の不可避的不
    純物からなる低合金鋼で形成された直管を、Ac3点以
    上、1050℃以下の温度範囲に加熱して曲げ加工を行
    い、その直後に焼入れ処理を施し、次いで、250〜4
    50℃未満の温度範囲で焼戻すことを特徴とする耐食性
    およびDWTT特性に優れた高張力高靭性曲がり管の製
    造方法。
JP14802393A 1993-06-18 1993-06-18 耐食性に優れた高張力高靭性曲がり管の製造方法 Expired - Lifetime JP3290247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14802393A JP3290247B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 耐食性に優れた高張力高靭性曲がり管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14802393A JP3290247B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 耐食性に優れた高張力高靭性曲がり管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH073330A JPH073330A (ja) 1995-01-06
JP3290247B2 true JP3290247B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=15443384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14802393A Expired - Lifetime JP3290247B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 耐食性に優れた高張力高靭性曲がり管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3290247B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204096A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Nec Corp 半導体装置のリード外観検査方法および検査装置
KR101111023B1 (ko) * 2006-07-13 2012-02-13 수미도모 메탈 인더스트리즈, 리미티드 벤드관 및 그 제조 방법
KR101175420B1 (ko) 2007-05-16 2012-08-20 수미도모 메탈 인더스트리즈, 리미티드 벤드관 및 그 제조 방법
US9163296B2 (en) 2011-01-25 2015-10-20 Tenaris Coiled Tubes, Llc Coiled tube with varying mechanical properties for superior performance and methods to produce the same by a continuous heat treatment
US9803256B2 (en) 2013-03-14 2017-10-31 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
EP2789701A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. High strength medium wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
EP2789700A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. Heavy wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
JP6144417B2 (ja) 2013-06-25 2017-06-07 テナリス・コネクシヨンズ・ベー・ブイ 高クロム耐熱鋼
CN103352106A (zh) * 2013-06-28 2013-10-16 安徽呈合科技有限责任公司 一种低碳钢长圆筒内壁表面硬化处理方法
US11124852B2 (en) 2016-08-12 2021-09-21 Tenaris Coiled Tubes, Llc Method and system for manufacturing coiled tubing
WO2018216638A1 (ja) 2017-05-22 2018-11-29 新日鐵住金株式会社 ベンド鋼管およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH073330A (ja) 1995-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4853575B2 (ja) 耐座屈性能及び溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度鋼管およびその製造方法
JP5200932B2 (ja) ベンド管及びその製造方法
JP5217556B2 (ja) 耐座屈性能及び溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度鋼管およびその製造方法
JP5124988B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた引張強度900MPa以上の高張力鋼板およびその製造方法
KR101175420B1 (ko) 벤드관 및 그 제조 방법
EP1325967A1 (en) High strength steel pipe having strength higher than that of api x65 grade
JP5055774B2 (ja) 高変形性能を有するラインパイプ用鋼板およびその製造方法。
JP4484123B2 (ja) 高強度かつ溶接熱影響部靭性に優れたクラッド鋼板用母材およびその製造方法
JP2013204103A (ja) 耐座屈性能に優れた低温用高強度溶接鋼管とその製造方法および耐座屈性能に優れた低温用高強度溶接鋼管用鋼板の製造方法
JP2009091653A (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度溶接鋼管およびその製造方法
JP3290247B2 (ja) 耐食性に優れた高張力高靭性曲がり管の製造方法
JP3045856B2 (ja) 高靱性Cu含有高張力鋼の製造方法
JP3941211B2 (ja) 耐hic性に優れた高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法
JP3546726B2 (ja) 耐hic性に優れた高強度厚鋼板の製造方法
JP5028761B2 (ja) 高強度溶接鋼管の製造方法
JP3526722B2 (ja) 低温靭性に優れた超高強度鋼管
JP3344305B2 (ja) 耐水素誘起割れ性に優れたラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法
JP4102103B2 (ja) 高強度ベンド管の製造法
JP3850913B2 (ja) 優れた溶接金属部靱性を有する高強度ベンド管の製造法
JP3526723B2 (ja) 耐低温割れ性に優れた超高強度鋼管
JP2002129288A (ja) 高強度ベンド管およびその製造法
JPH11172374A (ja) 高強度高靭性ベンド管およびその製造法
JP3836919B2 (ja) 低温靭性の優れた極厚高強度ベンド管の製造法
JP4133566B2 (ja) 低温靭性の優れた高強度ベンド管の製造法
JPH09324217A (ja) 耐hic性に優れた高強度ラインパイプ用鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11