JP3546726B2 - 耐hic性に優れた高強度厚鋼板の製造方法 - Google Patents

耐hic性に優れた高強度厚鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3546726B2
JP3546726B2 JP34264298A JP34264298A JP3546726B2 JP 3546726 B2 JP3546726 B2 JP 3546726B2 JP 34264298 A JP34264298 A JP 34264298A JP 34264298 A JP34264298 A JP 34264298A JP 3546726 B2 JP3546726 B2 JP 3546726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
cooling
sec
steel sheet
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34264298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000160245A (ja
Inventor
茂 遠藤
信行 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP34264298A priority Critical patent/JP3546726B2/ja
Publication of JP2000160245A publication Critical patent/JP2000160245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546726B2 publication Critical patent/JP3546726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐水素誘起割れ性(耐HIC性)に優れた、主にAPI規格X60グレード以上の強度を有する高強度厚鋼板の製造方法に関する。この製造方法は厚板ミルに適用され、この方法で製造された鋼板は、UOE成形、プレスベンド成形、ロール成形等で原油や天然ガスを輸送する鋼管(UOE鋼管)等に利用される。
【0002】
【従来の技術】
硫化水素を含む原油や天然ガスの輸送に用いられるラインパイプは、強度、靭性、溶接性の他に、耐水素誘起割れ性(耐HIC性)や耐応力腐食割れ性(耐SCC性)などのいわゆる耐サワー性が必要とされる。鋼材のHICは、腐食反応による水素イオンが鋼材表面に吸着し、原子状の水素として鋼内部に侵入、鋼中のMnSなどの非金属介在物や硬い第2相組織のまわりに拡散・集積し、その内圧により割れを生ずるものとされている。その対策として以下の方法が挙げられている。
【0003】
1.鋼中のS含有量を下げるともに、CaやREMなどを適量添加することにより、長く進展したMnSの生成を抑制し、応力集中の小さい微細に分散した球状の介在物に形態を変えて割れの発生・伝播を抑制する。(特開昭54−110119号公報)
2.中心偏析部での割れに対しては、起点となりうる島状マルテンサイトの生成、および割れの伝播経路となるマルテンサイトやベイナイトなどの硬化組織の生成を偏析傾向の高い元素(C,Mn,P等)の低減や、スラブ加熱段階での均熱処理、そして冷却時の変態途中でのCの拡散を防止する加速冷却により抑制する。(特開昭61−60866号公報、特開昭61−165207号公報)
3.焼入れ・焼戻しなどの熱処理や、オーステナイト再結晶温度以上の圧延仕上げ温度などにより、割れ感受性の低いミクロ組織とする。
【0004】
4.鋼中への水素侵入を、抑制するため、鋼組成にCuを添加し、鋼材表面に保護膜を形成する。(特開昭52−11185号公報)
また、最近、X80グレードの高強度鋼板に対して特開平5−9575号公報、特開平5−271766号公報、特開平7−173536号公報等で、低S.Ca添加により介在物の形態制御を行いつつ、低C,低Mnとして中央偏析を抑制し、それに伴う強度低下をCr,Mo,Niなどの添加と加速冷却により補う方法が開示されるようになってきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述の耐HIC性を改善する方法は中心偏析部が対象であり、また、Cuの添加や熱処理をすることなく、加速冷却等により硬化した表面近傍から発生するHICを防止するものではない。本発明は加速冷却を用いて製造するX60グレード以上の高強度鋼板において、中央偏析部のHICとともに、表面近傍から発生するHICを防止する耐HIC性に優れた高強度鋼板の製造方法を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは中央偏析の軽減、表面硬度抑制の観点から、鋼組成と加速冷却方法の両者について検討を行い、以下の発明を完成させた。
【0007】
1.質量%で、C:0.03〜0.08%、Si:0.03〜0.50%、Mn:1.0〜1.8%、P:0.010%以下、S:0.002%以下と、Nb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.02%、Al:0.01〜0.07%、Ca:0.0005〜0.0025%を含有し、かつC+Mn/6+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5≧0.26を満足する残部Fe及び不可避不純物からなる鋼を1000〜1200℃に加熱し、950℃以下のオーステナイト温度域で圧下率60%以上の圧延を行った後、冷却速度の異なる2段階の冷却を行う高強度鋼板の製造方法であって、初期冷却でAr−50℃以上から鋼板の表面温度が500℃以下となるまで鋼板中央部の平均冷却速度5℃/秒以上15℃/秒以下で冷却し、次いで後期冷却で鋼板中央部の平均冷却速度20℃/秒以上50℃/秒以下で、板厚方向平均温度600℃以下まで冷却することを特徴とする耐HIC性に優れた高強度厚鋼板の製造方法。
【0008】
2.質量%で、C:0.03〜0.08%、Si:0.03〜0.50%、Mn:1.0〜1.8%、P:0.010%以下、S:0.002%以下と、Nb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.02%、Al:0.01〜0.07%、Ca:0.0005〜0.0025%、さらにCu:0.50%以下、Ni:0.050%以下、Cr:050%以下、Mo:0.50%以下、及びV:0.10%以下から選択された1種または2種以上を含有し、かつC+Mn/6+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5≧0.26を満足する残部Fe及び不可避不純物からなる鋼を1000〜1200℃に加熱し、950℃以下のオーステナイト温度域で圧下率60%以上の圧延を行った後、冷却速度の異なる2段階の冷却を行う高強度鋼板の製造方法であって、初期冷却でAr−50℃以上から鋼板の表面温度が500℃以下となるまで鋼板中央部の平均冷却速度5℃/秒以上15℃/秒以下で冷却し、次いで後期冷却で鋼板中央部の平均冷却速度20℃/秒以上50℃/秒以下で、板厚方向平均温度600℃以下まで冷却することを特徴とする耐HIC性に優れた高強度厚鋼板の製造方法。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明では、成分組成の調整とともに、加速冷却における冷却速度を冷却途中で変化させ、鋼板表面付近の硬度を抑制し、かつ、強度を確保することを特徴とする。本発明鋼板の成分組成、製造条件について説明する。
1.成分組成
C:0.03〜0.08%
Cは強度を確保するため添加するが、0.03%未満では強度が確保できず、0.08%を超えると靭性や耐HIC性を劣化させるため、0.03〜0.08%添加する。
【0010】
Si:0.03〜0.50%
Siは脱酸のため添加するが、0.03%未満では脱酸効果が十分でなく、0.50%を超えると靭性や溶接性を劣化させるため、0.03〜0.50%添加する。
【0011】
Mn:1.0〜1.8%
Mnは強度、靭性のため添加するが、1.0%未満ではその効果が十分でなく、1.8%を超えると溶接性と耐HIC性が劣化するため、1.0〜1.8%添加する。
【0012】
P:0.010%以下
Pは溶接性と耐HIC性を劣化させる不可避不純物元素であり、0.010%以下とする。
【0013】
S:0.002%以下
SはCa添加により、CaS系介在物に形態制御されるが、高強度材では、割れの起点となり得るため、0.002%以下とする。
【0014】
Nb:0.005〜0.05%
Nbは圧延時や焼入れ時の粒成長を抑制し、微細粒化により靭性を向上させるが、0.005%未満では効果がなく、0.05%を超えると溶接熱影響部の靭性が劣化するため、0.005〜0.05%とする。
【0015】
Ti:0.005〜0.02%
TiはTiNを形成してスラブ加熱時と焼入れ時の粒成長を抑制し、微細粒化により靭性を向上させるが、0.005%未満では効果がなく、0.02%を超えると靭性を劣化させるため、0.005〜0.02%とする。
【0016】
Al:0.01〜0.07%
Alは脱酸剤として添加されるが、0.01%未満では効果がなく、0.07%を超えると清浄度が低下し、耐HIC性を劣化させるため、0.01〜0.07%とする。
【0017】
Ca:0.0005〜0.0025%
Caは硫化物系介在物の形態制御に不可欠な元素であり、0.0005%未満ではその効果が十分でなく、0.0025%をこえて添加しても効果が飽和し、むしろ、清浄度の低下により耐HIC性を劣化させるので、0.0005〜0.0025%とする。
【0018】
炭素当量:C+Mn/6+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5≧0.26%
炭素当量:C+Mn/6+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5はX60以上の強度を確保するため、0.26%以上添加する。
【0019】
次に選択元素の限定理由について説明する。
【0020】
Cu:0.50%以下
Cuは靭性の改善と強度の上昇に有効な元素であるが、多く添加すると溶接性が劣化するため、0.50%を上限とする。
【0021】
Ni:0.50%以下
Niは靭性の改善と強度の上昇に有効な元素であるが、多く添加すると応力腐食割れが発生しやすくなるため、0.50%を上限とする。
【0022】
Cr:0.50%以下
CrはMnと同様に低Cでも十分な強度を得るために有効な元素であるが、多く添加すると溶接性を劣化するため、0.50%を上限とする。
【0023】
Mo:0.50%以下
Moは靭性の改善と強度の上昇に有効な元素であるが、多く添加すると溶接性や耐HIC性が劣化するため、0.50%を上限とする。
【0024】
V:0.10%以下
Vは靭性、溶接性、および耐サワー性を劣化させずに強度を上昇させる元素であるが、多く添加すると溶接性を著しく損なうため、0.10%を上限とする。
2.製造条件
スラブ加熱温度:1000〜1200℃
スラブ加熱温度が1000℃未満では強度が得られず、1200℃を超えると靭性が劣化するため、1000〜1200℃とする。
【0025】
圧延条件:950℃以下のオーステナイト温度域で圧下率60%以上
鋼板表面付近の結晶粒が成長し、硬度が上昇すると、耐HIC性が劣化するため、オーステナイト未再結晶温度域に相当する950℃以下のオーステナイト温度域で圧下率60%以上の圧延により結晶粒を微細化する。
【0026】
加速冷却開始温度:Ar−50℃以上
加速冷却をフェライト生成量が多くなる温度域から開始すると、耐HIC性が劣化するため、加速冷却開始温度をAr−50℃以上とする。
【0027】
初期冷却速度:5℃/秒以上20℃/秒以下
加速冷却開始からの冷却(初期冷却)は、5℃/秒未満の場合、耐HIC性が劣化し、20℃/秒を超えると表面硬度が上昇し、耐HIC性が劣化するので、5℃/秒以上20℃/秒以下とする。尚、本発明における冷却速度は鋼板の板厚中央部での値とする。
【0028】
初期冷却後の鋼板表面温度500℃以下
初期冷却は鋼板表面温度が500℃以下において後期冷却に切り替える。鋼板表面温度が500℃を超えると、表面硬度が上昇し、耐HIC性が劣化する。
【0029】
後期冷却速度:5℃/秒以上50℃/秒以下
後期冷却は、5℃/秒未満の場合、十分な強度が得られず、50℃/秒を超えると表面硬度が上昇するので、5℃/秒以上50℃/秒以下とする。
【0030】
後期冷却停止温度:600℃以下
後期冷却停止温度が600℃を超えると、十分な強度が得られないため、600℃以下とする。尚、後期冷却停止温度は板厚方向平均温度とする。
【0031】
【実施例】
表1に供試鋼の化学成分を、表2に製造条件、機械的性質、耐HIC性、および、溶接性を示す。製造条件で冷却速度1は圧延後の初期冷却速度、冷却速度2は後期冷却速度を指すものとする。機械的性質として強度、靭性を求めた。強度はX80グレード鋼として要求される降伏強さ448MPa以上を目標とし、靭性はシャルピー衝撃試験における破面遷移温度として、−70℃以下を目標とした。溶接性は斜めY割れ試験により評価し、室温で溶接し、割れが生じない場合、良好とした。耐HIC性はpHが約3の硫化水素を飽和させた
5%NaCl+0.5%CHCOOH水溶液(通常NACE溶液)中で行ったHIC試験で、割れ長さ率(CLR)が15%以下となったものを良好とした。
【0032】
表2より、本発明法による鋼板(本発明鋼)は良好な機械的特性と耐HIC性が得られている。本発明法によらない鋼板(比較鋼)は機械的特性または耐HIC性のいずれかが劣っている。鋼板A−1〜A−10は成分組成は本発明の範囲内であるが、製造条件が本発明範囲外であり、比較鋼となっている。
【0033】
比較鋼A−1は、スラブ加熱温度が低く、強度が目標値に達しない。比較鋼A−2は、スラブ加熱温度が高く、靭性が目標値に達しない。比較鋼A−3は、圧下率が低く、耐HIC性が劣る。比較鋼A−4は冷却開始温度が低く、耐HIC性が劣る。比較鋼A−5は初期冷却から後期冷却への切り替え温度が高く、耐HIC性が劣る。
【0034】
比較鋼A−6は初期冷却速度が早く、および加速冷却停止温度が高く、耐HIC性が劣る。比較鋼A−7は初期冷却速度が遅く、強度が劣る。比較鋼A−8は加速冷却停止温度が高く、強度が劣る。比較鋼A−9は後期冷却速度が遅く、強度が劣る。比較鋼A−10は加速冷却停止温度が高く、耐HIC性が劣る。比較鋼M−1〜P−1は成分組成、製造条件ともに本発明範囲外となっている。比較鋼M−1はC量が低く、Si,Mn量が高い。また、スラブ加熱温度が高く、靭性、耐HIC性、溶接性が劣る。
【0035】
比較鋼N−1はC,Si量が高く、また、初期冷却から後期冷却への切り替え温度も高く、耐HIC性、溶接性が劣る。比較鋼O−1はTi量が高く、また、初期冷却速度が早く、耐HIC性、溶接性が劣る。比較鋼P−1はSi量、P量、S量が高く、また、加速冷却停止温度も高く、強度が低く、耐HIC性が劣る。比較鋼Q−1はNb,Tiを含有せず、靭性が劣る。比較鋼R−1はSi量、Ca量、Ni量が高く、耐HIC性が劣る。鋼板L−1,L−2は炭素当量が本発明範囲外であり、比較鋼となっている。
【0036】
【表1】
Figure 0003546726
【0037】
【表2】
Figure 0003546726
【0038】
【発明の効果】
本発明法により、耐HIC性に優れた高強度鋼板を安価に大量に製造することができる。

Claims (2)

  1. 質量%で、C:0.03〜0.08%、Si:0.03〜0.50%、Mn:1.0〜1.8%、P:0.010%以下、S:0.002%以下と、Nb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.02%、Al:0.01〜0.07%、Ca:0.0005〜0.0025%を含有し、かつC+Mn/6+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5≧0.26を満足する残部Fe及び不可避不純物からなる鋼を1000〜1200℃に加熱し、950℃以下のオーステナイト温度域で圧下率60%以上の圧延を行った後、冷却速度の異なる2段階の冷却を行う高強度鋼板の製造方法であって、初期冷却でAr−50℃以上から鋼板の表面温度が500℃以下となるまで鋼板中央部の平均冷却速度5℃/秒以上15℃/秒以下で冷却し、次いで後期冷却で鋼板中央部の平均冷却速度20℃/秒以上50℃/秒以下で、板厚方向平均温度600℃以下まで冷却することを特徴とする耐HIC性に優れた高強度厚鋼板の製造方法。
  2. 質量%で、C:0.03〜0.08%、Si:0.03〜0.50%、Mn:1.0〜1.8%、P:0.010%以下、S:0.002%以下と、Nb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.02%、Al:0.01〜0.07%、Ca:0.0005〜0.0025%、さらにCu:0.50%以下、Ni:0.050%以下、Cr:050%以下、Mo:0.50%以下、及びV:0.10%以下から選択された1種または2種以上を含有し、かつC+Mn/6+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5≧0.26を満足する残部Fe及び不可避不純物からなる鋼を1000〜1200℃に加熱し、950℃以下のオーステナイト温度域で圧下率60%以上の圧延を行った後、冷却速度の異なる2段階の冷却を行う高強度鋼板の製造方法であって、初期冷却でAr−50℃以上から鋼板の表面温度が500℃以下となるまで鋼板中央部の平均冷却速度5℃/秒以上15℃/秒以下で冷却し、次いで後期冷却で鋼板中央部の平均冷却速度20℃/秒以上50℃/秒以下で、板厚方向平均温度600℃以下まで冷却することを特徴とする耐HIC性に優れた高強度厚鋼板の製造方法。
JP34264298A 1998-12-02 1998-12-02 耐hic性に優れた高強度厚鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3546726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34264298A JP3546726B2 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 耐hic性に優れた高強度厚鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34264298A JP3546726B2 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 耐hic性に優れた高強度厚鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000160245A JP2000160245A (ja) 2000-06-13
JP3546726B2 true JP3546726B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=18355363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34264298A Expired - Fee Related JP3546726B2 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 耐hic性に優れた高強度厚鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3546726B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5157030B2 (ja) * 2001-03-23 2013-03-06 Jfeスチール株式会社 耐hic性に優れた高強度ラインパイプ用鋼の製造方法
CN100439541C (zh) 2004-02-04 2008-12-03 住友金属工业株式会社 抗hic性优良的管线钢及用该钢材制造出的管线管
WO2010013848A1 (ja) * 2008-07-31 2010-02-04 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法
CN102301026B (zh) 2009-01-30 2014-11-05 杰富意钢铁株式会社 低温韧性优良的厚壁高强度热轧钢板及其制造方法
WO2010087512A1 (ja) 2009-01-30 2010-08-05 Jfeスチール株式会社 耐hic性に優れた厚肉高張力熱延鋼板及びその製造方法
WO2010104165A1 (ja) * 2009-03-12 2010-09-16 住友金属工業株式会社 耐hic厚鋼板およびuoe鋼管
EP2612946B1 (en) * 2010-09-03 2015-04-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength steel sheet having excellent fracture resistance performance and hic resistance performance
JP5751012B2 (ja) * 2011-05-24 2015-07-22 Jfeスチール株式会社 耐圧潰性および耐サワー性に優れた高強度ラインパイプの製造方法
JP5751013B2 (ja) * 2011-05-24 2015-07-22 Jfeスチール株式会社 耐圧潰性および耐サワー性に優れた高強度ラインパイプの製造方法
CN102851590B (zh) * 2011-06-28 2016-01-20 鞍钢股份有限公司 一种抗酸性低锰x70管线钢及其生产方法
RU2484147C1 (ru) * 2012-03-11 2013-06-10 Общество с ограниченной ответственностью "Северсталь-Проект" (ООО "Северсталь-Проект") Способ производства штрипсов из низколегированной стали
IN2014KN02286A (ja) 2012-06-18 2015-05-01 Jfe Steel Corp
IN2014KN02973A (ja) 2012-07-09 2015-05-08 Jfe Steel Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000160245A (ja) 2000-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3545770B2 (ja) 高張力鋼及びその製造方法
JP3711896B2 (ja) 高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法
JP5055774B2 (ja) 高変形性能を有するラインパイプ用鋼板およびその製造方法。
JP4071906B2 (ja) 低温靱性の優れた高張力ラインパイプ用鋼管の製造方法
JP3546726B2 (ja) 耐hic性に優れた高強度厚鋼板の製造方法
JP4379085B2 (ja) 高強度高靭性厚鋼板の製造方法
JP3941211B2 (ja) 耐hic性に優れた高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法
JP4310591B2 (ja) 溶接性に優れた高強度鋼板の製造方法
JP2000256777A (ja) 強度および低温靱性に優れた高張力鋼板
JPH09209037A (ja) 耐hic性に優れた高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法
JP2004003015A (ja) 耐hic特性に優れたラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法
JPH1180833A (ja) 耐hic性に優れた高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法
JP4824142B2 (ja) 強度、延性の良好なラインパイプ用鋼およびその製造方法
JP2004003014A (ja) 耐hic特性に優れたラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法
JPH09324217A (ja) 耐hic性に優れた高強度ラインパイプ用鋼の製造方法
JPH09324216A (ja) 耐hic性に優れた高強度ラインパイプ用鋼の製造方法
JP3009558B2 (ja) 耐サワー性の優れた薄手高強度鋼板の製造方法
JP3218447B2 (ja) 優れた低温靱性を有する耐サワー薄手高強度鋼板の製造方法
JP2002129288A (ja) 高強度ベンド管およびその製造法
JP4250113B2 (ja) 耐震性と溶接性に優れた鋼板の製造方法
JP2618785B2 (ja) 耐サワー性と低温靱性に優れた高Ni合金クラッド 鋼板の製造方法
JP2003301236A (ja) 耐hic特性に優れた高強度鋼材
JPH05148539A (ja) (γ+α)2相域加熱脆化の少ないUOE鋼管用鋼の製造方法
JP3393314B2 (ja) 低温靱性の優れた耐サワー高強度鋼板の製造法
JP2001064723A (ja) 溶接性及び歪時効後の靭性に優れた60キロ級非調質高張力鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees