JPH05148539A - (γ+α)2相域加熱脆化の少ないUOE鋼管用鋼の製造方法 - Google Patents

(γ+α)2相域加熱脆化の少ないUOE鋼管用鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH05148539A
JPH05148539A JP30792491A JP30792491A JPH05148539A JP H05148539 A JPH05148539 A JP H05148539A JP 30792491 A JP30792491 A JP 30792491A JP 30792491 A JP30792491 A JP 30792491A JP H05148539 A JPH05148539 A JP H05148539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
region
phase region
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30792491A
Other languages
English (en)
Inventor
Taneo Hatomura
太根生 波戸村
Yoshiyuki Saito
良行 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP30792491A priority Critical patent/JPH05148539A/ja
Publication of JPH05148539A publication Critical patent/JPH05148539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原油や天然ガスを輸送するパイプラインの敷
設において、フラッシュ・バット溶接を行い、次いで溶
接継手部を高周波誘動加熱により、オーステナイト域に
再加熱後水冷する処理が行われているが、(γ+α)域
に部分的に加熱された鋼材部の靱性が著しく劣化する問
題があった。 【構成】 C:0.005 〜0.05%,Si:0.05〜1.0 %,M
n:1.2 〜 2.5%,Al:0.005 〜0.08%,Nb:0.01〜0.1
0%を主に含む鋼スラブを1050〜1250℃の範囲に加熱
後、(Ar3+150℃) 以上の再結晶γ域で30%以上の圧下を
与え、続いて(Ar3+150℃) 未満〜Ar3 の未再結晶γ域で
50%以上の圧下を与え、さらにAr3 未満〜(Ar3−60℃)
の(γ+α)2相域で5〜50%の圧下を与え、その後20
〜50℃/sの冷却速度で 650〜 400℃の温度域まで加速冷
却する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は原油や天然ガス等を輸送
するパイプラインに使用される厚肉UOE鋼管に主に用
いられる、(γ+α)2相域加熱脆化の少ないUOE鋼
管用鋼の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、原油や天然ガスなどを輸送するパ
イプラインにおいては輸送の効率を上げるため高圧操業
が指向され、強度が高く、かつ板厚が厚いUOE鋼管が
要求されている。さらに、これらのパイプラインにおい
ては施工時の能率を上げるため、フラッシュ・バット溶
接(FBW)が使用されている。しかしFBW溶接を行
うと溶接継手部の靱性が著しく劣化する欠点がある。こ
の靱性低下を改善させるために、FBW溶接継手部を高
周波誘導加熱により、オーステナイト域に再加熱後水冷
する方法(PWHT処理)が行われている。このPWH
T処理はパイプ全長に渡って実施するわけではなく、F
BW溶接継手部の近傍を再加熱するため、母材部が部分
的に(γ+α)2相域に再加熱された領域が生じる。
【0003】(γ+α)2相域に再加熱された母材部を
水冷すると、通常のフェライト・ベイナイト組織ではベ
イナイト部がオーステナイトに逆変態する。このオース
テナイト中にC等の合金元素が濃縮するため、マルテン
サイトが生成し、靱性が著しく劣化する問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はFBW
溶接継手部にPWHT処理を実施することにより生じ
る、(γ+α)2相域に再加熱された母材部の靱性劣化
が少ないUOE鋼管用鋼を製造する方法を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、重量比にて、
C:0.005 〜0.05%,Si:0.05〜1.0 %,Mn:1.2 〜2.
5%,Al:0.005 〜0.08%,Nb:0.01〜0.10%を含有
し、さらに必要によりV:0.01〜0.10%,Cu:1.0 %以
下, Ni:1.0 %以下, Cr:0.5 %以下, Mo:0.5%以
下,Ti:0.005 〜 0.1%,Ca: 0.001〜 0.010%,RE
M: 0.001〜 0.010%の1種又は2種以上を含有し、残
部が鉄及び不可避的不純物よりなる鋼スラブを1050〜12
50℃の範囲に加熱後、(Ar3+150℃) 以上の再結晶γ域で
30%以上の圧下を与え、続いて(Ar3+150℃) 未満〜Ar3
の未再結晶γ域で50%以上の圧下を与え、さらにAr3
満〜(Ar3−60℃) の(γ+α)2相域で5〜50%の圧下
を与え、その後20〜50℃/Sの冷却速度で 650〜 400℃の
温度域まで加速冷却することを特徴とする(γ+α)2
相域加熱脆化の少ないUOE鋼管用鋼の製造方法であ
る。
【0006】
【作 用】本発明者らは、PWHT処理により、母材部
が(γ+α)2相域に再加熱されても靱性劣化の少ない
鋼管のミクロ組織と製造条件を詳細に調査したところ、
ミクロ組織をフェライト・ベイナイトからアシキュラー
・フェライトに変えることにより、吸収エネルギの低下
が少なくなること、またアシキュラー・フェライト鋼に
(γ+α)2相域圧延を実施することにより、破面遷移
温度の劣化が小さくなることを見出した。
【0007】ミクロ組織をフェライト・ベイナイトから
アシキュラー・フェライトに変えることにより、吸収エ
ネルギの低下が少なくなる理由は、フェライト・ベイナ
イト鋼ではポリゴナル・フェライト変態が先行するた
め、ベイナイトにC等の合金元素が濃化し、さらにこの
ベイナイトは塊状となる。これを(γ+α)2相域に再
加熱後水冷すると、塊状のベイナイトがマルテンサイト
に変態し、吸収エネルギが著しく低下する。しかしアシ
キュラー・フェライト鋼ではポリゴナル・フェライトが
生成しないため、C等の合金元素が濃化する領域は少な
く、また均一に分散する。よって(γ+α)2相域に再
加熱後水冷してもマルテンサイトが生成しないため、吸
収エネルギが低下しないものと考えられる。
【0008】またアシキュラー・フェライト鋼に(γ+
α)2相域圧延を実施することにより、破面遷移温度の
劣化が小さくなる理由は、アシキュラー・フェライト鋼
はポリゴナル・フェライト変態が抑制されるため、(γ
+α)2相域での圧延条件を限定すると、微細セパレー
ションが生成する。この微細セパレーションは(γ+
α)2相域に再加熱しても残存するため、破面遷移温度
の劣化が小さくなるものと考えられる。
【0009】まず本発明の基礎となった実験について説
明する。図1はミクロ組織がフェライト・ベイナイトと
アシキュラー・フェライトを示す鋼を用い、(γ+α)
2相域での再加熱温度を変えて水冷したときの母材に対
するシャルピー吸収エネルギの変化を示す。フェライト
・ベイナイト鋼は(γ+α)2相域に再加熱後水冷する
と、塊状のマルテンサイトが生成するため、シャルピー
吸収エネルギが急激に低下するのに対して、アシキュラ
ー・フェライト鋼は(γ+α)2相域に再加熱後水冷し
てもマルテンサイトが生成しないため、シャルピー吸収
エネルギが低下しないことがわかる。
【0010】図2はアシキュラー・フェライト鋼を用
い、(γ+α)2相域まで制御圧延した鋼を(γ+α)
2相域に再加熱後水冷したときの母材に対するシャルピ
ー破面遷移温度の変化を示す。同図中には比較鋼とし
て、制御圧延を未再結晶γ域で終えた鋼を(γ+α)2
相域に再加熱後水冷したときのシャルピー破面遷移温度
の変化も合わせて示す。未再結晶γ域圧延材は微細セパ
レーションが生成していないため、(γ+α)2相域に
再加熱するとシャルピー破面遷移温度が急激に劣化する
のに対して、(γ+α)2相域圧延材は(γ+α)2相
域に再加熱しても微細セパレーションが残存するため、
シャルピー破面遷移温度が劣化しないことがわかる。
【0011】すなわちミクロ組織をフェライト・ベイナ
イトからアシキュラー・フェライトに変え、さらに(γ
+α)2相域で圧延を実施することにより、(γ+α)
2相域に再加熱後のシャルピー衝撃特性が著しく改善さ
れることがわかる。次にミクロ組織をフェライト・ベイ
ナイトからアシキュラー・フェライトに変え、さらに微
細セパレーションを生成させるための成分組成、製造条
件について説明する。
【0012】まず本発明において用いる材料の成分組成
(重量%)の限定理由について説明する。 C: 0.005〜0.05% Cはミクロ組織をアシキュラー・フェライトに変え、
(γ+α)2相域脆化を防止するための重要な成分であ
る。0.005 %未満では鋼の強度が不足し、溶接熱影響部
(以下HAZと記す)の軟化を来し、一方、0.05%を越
えると(γ+α)2相域再加熱後の水冷によりマルテン
サイトが生成するため、靱性が著しく劣化する。よって
Cは 0.005〜0.05%の範囲内にする必要がある。
【0013】Si:0.05〜 1.0% Siは鋼精錬時に脱酸上必然的に含有される成分である
が、0.05%未満では母材靱性が不足し、一方、 1.0%を
越えると鋼の清浄度が劣化して靱性低下の原因になるの
で、Siは0.05〜 1.0%の範囲内にする必要がある。 Mn: 1.2〜 2.5% Mnは 1.2%未満ではAr3 変態点が高くポリゴナル・フェ
ライトが生成しやすくなるため、本発明の目的であるア
シキュラー・フェライトが生成しがたくなり、一方、2.
5 %を越えるとHAZの靱性が劣化するので、Mnは 1.2
〜 2.5%の範囲内にする必要がある。
【0014】Al: 0.005〜0.08% Alは鋼の脱酸上最低 0.005%のAlを固溶するよう含有さ
せることが必要であり、一方、0.08%を越えるとHAZ
の靱性のみならず溶接金属の靱性も著しく劣化するの
で、Alは 0.005〜0.08%の範囲内にする必要がある。 Nb:0.01〜0.10% NbはMnと同様に重要な成分であり、本発明の目的とする
アシキュラー・フェライト組織が0.01%未満では生成せ
ず、一方、 0.1%を越えると溶接時溶接金属中に拡散
し、溶接金属の靱性を低下させるので、Nbは0.01〜0.10
%の範囲内に限定する必要がある。
【0015】以上の成分組成において、本発明の方法に
よる所期した効果を奏するが、その他以下に揚げる成分
がそれらの添加目的の下で含有される場合にあっても、
この発明による効果の達成を妨げることはない。 V:0.01〜0.10% Vは鋼板の母材の強度と靱性向上、継手部強度確保のた
め、むしろ0.01%以上の含有を可とするが、0.10%を越
えると母材及びHAZの靱性を著しく劣化させるので、
Vは0.10%以下の範囲内に制限する。
【0016】Cu: 1.0%以下 Cuは後述のNiとほぼ同等の効果があるだけでなく、耐食
性の向上にも寄与するが、 1.0%を越えると熱間圧延中
にクラックが発生しやすくなり、鋼板の表面性状が劣化
するので、 1.0%以下にする必要がある。 Ni: 1.0%以下 NiはHAZの硬化性及び靱性に悪い影響を与えることな
く、母材の強度,靱性を向上させるのに有用であるが、
1.0%を越えて含有させるのは製造コストの上昇を招く
ので、 1.0%以下にする。
【0017】Cr: 0.5%以下 Crは鋼板の母材強度と継手部強度確保のために含有させ
得るが、 0.5%を越えると母材の靱性ばかりか溶接部靱
性にも悪影響が生じるので、 0.5%以下にする必要があ
る。 Mo: 0.5%以下 Moは圧延時のγ粒の整粒となし、なおかつ微細なベイナ
イトを生成するので強度, 靱性の向上に有用であるが、
0.5%を越える必要はなく、却って製造コストの上昇を
招く不利を来すのでMoは 0.5%以下に限定する。
【0018】Ti: 0.005〜0.10% Tiはγ粒の微細化効果による靱性向上とTi炭窒化物の強
度上昇を目的として添加する。しかし、Ti量が 0.005%
未満ではその効果はなく、また、0.10%を越えると靱性
が劣化するので、Ti量の範囲を 0.005〜0.10%とする。 Ca: 0.001〜 0.010% Caは 0.001%程度の微量にてMnSの形態制御に効果をも
たらし、鋼板の圧延と直角方向の靱性向上に有効である
が、 0.010%を越えると鋼の清浄度が悪くなり内部欠陥
の原因となるので、 0.001〜 0.010%の範囲内に限定し
た。
【0019】REM: 0.001〜 0.010% REM (La, Ce, Pr, Nd, Il, Sm, Eu, Gd, Tb, Dy, H
o, Er, Tu, Yb, Lu, Sc, Ytの稀土類元素) は 0.001%
程度の微量にてやはりMnSの形態制御効果をあらわし、
鋼板の圧延と直角方向の靱性向上に有効であるが、 0.0
10%を越えると鋼の清浄度が悪くなるほかにアーク溶接
の面でも不利があるので、 0.001〜 0.010%の範囲内に
限定した。
【0020】次に本発明の第2の構成要件である加熱,
圧延,冷却条件の限定理由について説明する。はじめに
スラブを加熱するが、加熱温度が1050℃未満ではNbの固
溶量が0.01%未満となるため、高強度化が達成できな
い。また鋼を1250℃を越えて加熱すると、続く再結晶γ
域での圧延を行ってもγ粒の細粒化が不十分となり、靱
性が劣化する。よって加熱温度は1050〜1250℃の範囲に
する必要がある。
【0021】上記条件により加熱されたスラブを(Ar3+1
50℃) 以上の再結晶γ域で圧延を施す。圧延−再結晶の
繰り返しによりγ粒の細粒化を行うが、再結晶γ域での
圧下率が30%未満ではγ粒の細粒化が不十分となり、続
く未再結晶γ域での圧下を行っても靱性が劣化する。よ
って再結晶γ域での圧下率は30%以上とする必要があ
る。
【0022】次に(Ar3+150℃) 未満 Ar3以上の未再結晶
γ域での圧延は、γ粒の伸長化やγ粒内に変形帯を導入
するために行うが、(Ar3+150℃) 以上の温度域あるいは
Ar3未満の温度域では前記目的が達成されない。次にこ
の温度域での圧下率を65〜90%の範囲にする必要があ
る。圧下率が65%未満ではオーステナイトの伸長化,変
形帯の導入が不十分となり、フェライト粒が粗大化し靱
性が著しく劣化する。よって圧下率を65%とした。また
90%を越える圧下率で圧延しても前記効果が飽和し、フ
ェライトの微細化効果が小さくなるため、90%を上限と
した。
【0023】続いて Ar3未満(Ar3−60℃) 以上の(γ+
α)2相域での圧延は微細セパレーションを発生させる
ために行うが、 Ar3以上では微細セパレーションが発生
しないため、(γ+α)2相域に再加熱後の靱性が劣化
する。また(Ar3−60℃) 未満では多数の加工フェライト
が導入されるため、母材の靱性が著しく劣化する。よっ
て圧延温度域は Ar3未満〜(Ar3−60℃) の範囲にする必
要がある。
【0024】次にこの温度域での圧下率を5〜50%の範
囲にする必要がある。圧下率が5%未満では微細セパレ
ーションが発生しないため、(γ+α)2相域に再加熱
後の靱性が劣化する。よって圧下率の下限を5%とし
た。また50%以上では多数の加工フェライトが導入され
るため、母材の靱性が著しく劣化するため、50%を上限
とした。
【0025】さらに上記制御圧延後加速冷却を行うが、
冷却速度は20℃/sに満たないと加速冷却による高強度化
の効果がなく、一方50℃/sを越えると焼入組織となり焼
戻工程が必要となるので、冷却速度を20〜50℃/sの範囲
に限定した。前記加速冷却は 650℃以下 400℃までの温
度範囲まで続けるが、 650℃を越える温度で冷却を停止
すると加速冷却の効果が生じないため、また 400℃未満
で冷却を停止すると鋼板内に歪みが生じやすくなるた
め、加速冷却の停止温度は 650℃〜 400℃の範囲とす
る。
【0026】
【実施例】表1に成分組成を示した供試鋼について、表
2に示す加熱−圧延−冷却条件により処理した鋼の機械
的性質を表2にまとめて示す。またFBW溶接後(γ+
α)2相域の 750℃に再加熱後水冷処理した鋼のシャル
ピー衝撃特性の変化及び塊状マルテンサイト、微細セパ
レーションの有無について調査した結果も合わせて表2
に示す。
【0027】表2において試験 No.1〜7は本発明で限
定した範囲内の成分組成なる表1のB鋼に種々の加熱−
圧延−冷却条件で製造し、(γ+α)2相域に加熱後水
冷処理した25mm厚の製品である。まず No.1はスラブ加
熱温度が1000℃ (1050℃未満) と低いため、また試験 N
o.4は冷却速度が5℃/s(20℃/s未満) と低いため、引
張強度が低い。試験 No.2は(Ar3+150℃) 〜 Ar3の未再
結晶γ域での圧下率が20%(50%未満)と低く、(γ+
α)2相域に加熱後塊状マルテンサイトが生成するた
め、シャルピー吸収エネルギが低い。試験 No.3は Ar3
〜(Ar3−60℃) の(γ+α)2相域での圧延が実施され
ていないため、微細セパレーションが発生しない。よっ
てシャルピー破面遷移温度が劣化している。試験 No.5
は冷却停止温度が 300℃(400℃未満) と低いため、鋼板
内に歪みが発生している。
【0028】これらに対して試験 No.6,7はこの発明
の構成要件とするところに従い製造したため、母材特性
は高い強度と十分な低温靱性を有するとともに、さらに
(γ+α)2相域加熱脆化の小さい鋼であることがわか
る。試験 No.8は製造条件において本発明の限定条件を
満足しているが、もう1つの重要な構成条件である成分
組成において、表1に示すようにNbを含有していないた
め、引張強度が低い。
【0029】試験 No.9,10, 11はこの発明に従う成分
組成よりなるC鋼,D鋼及びE鋼のスラブについて、し
かもこの発明の構成要件を満足して製造した25mm厚及び
30mm厚鋼板の特性を示す。十分な引張強度と低温靱性を
具備し、さらに2相域加熱脆化の少ない優れた鋼である
ことがわかる。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】本発明で製造された鋼を用いたUOE鋼
管を利用することにより、パイプライン敷設時のフラッ
シュ・バット溶接による脆化を防止でき、パイプライン
の安全性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】再加熱温度と吸収エネルギーの変化を示すグラ
フである。
【図2】再加熱温度と破面遷移温度の変化を示すグラフ
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量比にて、C:0.005 〜0.05%,Si:
    0.05〜1.0 %,Mn:1.2 〜 2.5%,Al:0.005 〜0.08
    %,Nb:0.01〜0.10%を含有し、さらに必要によりV:
    0.01〜0.10%,Cu:1.0 %以下, Ni:1.0 %以下, Cr:
    0.5 %以下, Mo:0.5 %以下,Ti:0.005 〜 0.1%,C
    a: 0.001〜 0.010%,REM: 0.001〜0.010%の1種
    又は2種以上を含有し、残部が鉄及び不可避的不純物よ
    りなる鋼スラブを1050〜1250℃の範囲に加熱後、(Ar3+1
    50℃) 以上の再結晶γ域で30%以上の圧下を与え、続い
    て(Ar3+150℃) 未満〜Ar3 の未再結晶γ域で50%以上の
    圧下を与え、さらにAr3 未満〜(Ar3−60℃) の(γ+
    α)2相域で5〜50%の圧下を与え、その後20〜50℃/S
    の冷却速度で 650〜 400℃の温度域まで加速冷却するこ
    とを特徴とする(γ+α)2相域加熱脆化の少ないUO
    E鋼管用鋼の製造方法。
JP30792491A 1991-11-22 1991-11-22 (γ+α)2相域加熱脆化の少ないUOE鋼管用鋼の製造方法 Pending JPH05148539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30792491A JPH05148539A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 (γ+α)2相域加熱脆化の少ないUOE鋼管用鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30792491A JPH05148539A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 (γ+α)2相域加熱脆化の少ないUOE鋼管用鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05148539A true JPH05148539A (ja) 1993-06-15

Family

ID=17974810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30792491A Pending JPH05148539A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 (γ+α)2相域加熱脆化の少ないUOE鋼管用鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05148539A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0841536A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Kawasaki Steel Corp 板厚方向の硬度むらが少なくdwtt特性の優れた高張力鋼板の製造方法
KR100276299B1 (ko) * 1996-11-15 2000-12-15 이구택 성형성 및 면내이방성이 우수한 고장력 냉연강판의 제조방법
WO2001066813A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-13 Corus Uk Limited Steel composition and microstructure
FR2867785A3 (fr) * 2004-03-18 2005-09-23 Ispat Unimetal Piece mecanique de taille moyenne ou petite issue de la forge ou de la frappe
JP2010235993A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Jfe Steel Corp 圧縮強度の高いラインパイプの製造方法
WO2013018564A1 (en) * 2011-08-01 2013-02-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Controlled rolling method of seamless steel tube excellent in strength and low-temperature toughness

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0841536A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Kawasaki Steel Corp 板厚方向の硬度むらが少なくdwtt特性の優れた高張力鋼板の製造方法
KR100276299B1 (ko) * 1996-11-15 2000-12-15 이구택 성형성 및 면내이방성이 우수한 고장력 냉연강판의 제조방법
WO2001066813A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-13 Corus Uk Limited Steel composition and microstructure
FR2867785A3 (fr) * 2004-03-18 2005-09-23 Ispat Unimetal Piece mecanique de taille moyenne ou petite issue de la forge ou de la frappe
JP2010235993A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Jfe Steel Corp 圧縮強度の高いラインパイプの製造方法
WO2013018564A1 (en) * 2011-08-01 2013-02-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Controlled rolling method of seamless steel tube excellent in strength and low-temperature toughness
CN103649344A (zh) * 2011-08-01 2014-03-19 新日铁住金株式会社 强度和低温韧性优异的无缝钢管的控制轧制方法
CN103649344B (zh) * 2011-08-01 2016-07-06 新日铁住金株式会社 强度和低温韧性优异的无缝钢管的控制轧制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055774B2 (ja) 高変形性能を有するラインパイプ用鋼板およびその製造方法。
JP4882251B2 (ja) 高強度高靱性鋼板の製造方法
WO2013145770A1 (ja) 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度鋼板およびその製造方法並びにそれを用いた高強度溶接鋼管
EP2484792A1 (en) Steel plate with low yield ratio, high strength, and high toughness and process for producing same
EP2484791A1 (en) Steel plate having low yield ratio, high strength and high uniform elongation and method for producing same
JP3711896B2 (ja) 高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法
JP2010229528A (ja) 延性に優れた高張力鋼板及びその製造方法
JP2009127069A (ja) 高靭性ラインパイプ用鋼板およびその製造方法
JP2006233263A (ja) 低降伏比且つ溶接部靭性に優れた高強度溶接鋼管の製造方法
JP4379085B2 (ja) 高強度高靭性厚鋼板の製造方法
JP4205922B2 (ja) 変形性能および低温靱性ならびにhaz靱性に優れた高強度鋼管およびその製造方法
JP2005256037A (ja) 高強度高靭性厚鋼板の製造方法
JP3546726B2 (ja) 耐hic性に優れた高強度厚鋼板の製造方法
JP5151034B2 (ja) 高張力ラインパイプ用鋼板の製造方法および高張力ラインパイプ用鋼板
JPH0931536A (ja) 低温靭性に優れた超高強度鋼板の製造方法
JP2009084598A (ja) 変形能ならびに低温靱性に優れた超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法および超高強度ラインパイプ用鋼管の製造方法
JPH05148539A (ja) (γ+α)2相域加熱脆化の少ないUOE鋼管用鋼の製造方法
WO2011043287A1 (ja) 強度、延性の良好なラインパイプ用鋼およびその製造方法
JP6237681B2 (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高張力鋼板
JPH05195057A (ja) L方向YS特性の優れた高Cr鋼系UOE鋼板および 高Cr系耐候性鋼板の製造方法
JP2598357B2 (ja) 低温靱性の優れた高張力鋼板の製造法
JP3218447B2 (ja) 優れた低温靱性を有する耐サワー薄手高強度鋼板の製造方法
JP5194807B2 (ja) 高降伏強度・高靭性厚鋼板の製造方法
JP2005232562A (ja) 高張力鋼板の製造方法
JPH07150245A (ja) 高靭性で降伏比の低い厚肉鋼管の製造方法