JP2009091653A - 溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度溶接鋼管およびその製造方法 - Google Patents

溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度溶接鋼管およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009091653A
JP2009091653A JP2008213867A JP2008213867A JP2009091653A JP 2009091653 A JP2009091653 A JP 2009091653A JP 2008213867 A JP2008213867 A JP 2008213867A JP 2008213867 A JP2008213867 A JP 2008213867A JP 2009091653 A JP2009091653 A JP 2009091653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
affected zone
less
toughness
welded steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008213867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5217773B2 (ja
Inventor
Junji Shimamura
純二 嶋村
Nobuyuki Ishikawa
信行 石川
Mitsuhiro Okatsu
光浩 岡津
Shigeru Endo
茂 遠藤
Nobuo Shikauchi
伸夫 鹿内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2008213867A priority Critical patent/JP5217773B2/ja
Publication of JP2009091653A publication Critical patent/JP2009091653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217773B2 publication Critical patent/JP5217773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】天然ガスや原油の輸送用として好適な、管厚が50mm以下で、引張強度が570MPa以上760MPa以下の溶接熱影響部の低温靭性に優れた高強度溶接鋼管およびその製造方法を提供する。
【解決手段】基本成分系がNb−Ti−B系で更に、Cu、Ni、Cr、Mo、V、Ca、REM、Zr、Mgの一種または二種以上を含有し、0.12≦PCM ≦0.20を満足し、残部Feおよび不可避的不純物からなる母材部と、縦シーム溶接部における溶融線近傍の旧オーステナイト粒径が50μm以上のミクロ組織において、平均粒径5μm以下のベイニティックフェライトのラス内および/またはラス間にセメンタイト主体の炭化物が析出したベイナイトが面積率で50%以上、残部が島状マルテンサイトおよび/またはラス間のセメンタイトを含む上部ベイナイトあるいはマルテンサイトあるいはパーライトあるいはそれらの混合組織である溶接鋼管。
【選択図】なし

Description

本発明は、天然ガスや原油の輸送用として好適な、管厚が50mm以下で、引張強度が570MPa以上760MPa以下の溶接熱影響部の低温靭性に優れた高強度溶接鋼管に関する。
近年、天然ガスや原油の輸送用として使用される溶接鋼管は、高圧化による輸送効率の向上や薄肉化による現地溶接施工能率の向上のため、年々高強度化され、既にX100グレードの鋼管が実用化されている。また、引張強度900MPaを超えるX120グレードの鋼管についても具体的検討の段階となっている。
このような高強度溶接鋼管の溶接熱影響部靭性に関し、例えば特許文献1には、最終溶接後、溶接部の冷却速度が600℃から400℃まで少なくとも1℃/s以上で冷却することによって、溶接熱影響部粗粒域の上部ベイナイト組織中の島状マルテンサイト(MA)量を低減し、HAZの高靭性化を図ることが記載されている。
特許文献2には、溶接熱影響部のミクロ組織を下部ベイナイトとして、靭性を向上させるため、シーム部の仮付けを除去した後外面側の溶接を行うことにより、溶接入熱を小入熱とした溶接鋼管の製造方法が記載されている。
特開2004−99930号公報 特許第3702216号公報
しかしながら、特許文献1が対象とする溶接鋼管は、引張り強さが800MPa以上の高強度溶接鋼管に関するもので、引張強度が570MPa以上760MPa以下でかつPCMが低い成分を母材とする鋼管についての製造指針は得られていない。
また、特許文献2記載の方法は、溶接熱影響部のミクロ組織を完全に下部ベイナイト組織とするため、PCMの範囲を非常に狭い範囲に限定することが必要で、製造安定性が懸念される。
そこで、本発明は上述した問題点を解決すべく、縦シーム溶接部の溶接熱影響部の低温靭性に優れた引張り強さが570MPa以上760MPa以下の低温用高強度溶接鋼管を提供するものである。
本発明者等は、管厚が50mm以下で、引張り強さが570MPa以上760MPa以下の溶接熱影響部の靭性に優れた低温用高強度溶接鋼管を開発するため、鋭意研究を行い、以下の知見を得た。
(1)溶接熱影響部において靭性が最も低下する部位(LBZ:Local Brittle Zone)は、外面側はボンド近傍のCGHAZ組織で、内面側のRoot部は内面のCGHAZ組織が2相域(Ac1〜Ac3点)に再加熱されるICCGHAZ組織で、いずれもHAZ粗粒域(溶融線近傍の旧オーステナイト粒径が50μm以上となる領域:Coarse−grain HAZ、以後CGHAZ)を前組織とする。なお、Root部とは内面溶接金属と外面溶接金属がクロスする会合部近傍を指す。
(2)CGHAZのミクロ組織は、外面側や内面側によらず、母材のPCM値と、溶接後の冷却において、γ‐α相変態する800℃から500℃の温度域の冷却速度との組合せによって、硬質の島状マルテンサイト(MA)やセメンタイトをラス間に大量に含む上部ベイナイト組織や、強度の高いマルテンサイト組織を一定分率以下に抑制し、円相当径5μm以下のベイニティックフェライトのラス内および/またはラス間にセメンタイトを主体とする炭化物が析出したベイナイト(MAフリーのベイナイト)を主体とすると最も靭性が向上する。
(3)特にベイニティックフェライトのラス界面でのMA生成を抑制するためには、Siを低減することとBを適正量添加することが有効である。
本発明は上記知見を基に更に検討を加えてなされたもので、すなわち、本発明は、
1.質量%で、
C:0.03〜0.12%、
Si:0.01〜0.2%、
Mn:1.2〜2.2%、
P:0.015%以下、
S:0.003%以下、
Al:0.01〜0.08%、
Nb:0.01〜0.08%、
Ti:0.005〜0.025%、
N:0.001〜0.010%、
O:0.005%以下、
B:0.0003〜0.0020%
を含有し、更に、
Cu:0.01〜1%、
Ni:0.01〜1%、
Cr:0.01〜1%、
Mo:0.01〜1%、
V:0.01〜0.1%
の一種または二種以上を含有し、
下記式(1)で計算されるPCM値(質量%)が0.12≦PCM≦0.20を満足し、残部Feおよび不可避的不純物からなる母材部と、
鋼管の長手方向に内外面から1層ずつ溶接した鋼管のシーム溶接部における旧オーステナイト粒径が50μm以上となる溶接熱影響部のミクロ組織において、平均粒径5μm以下のベイニティックフェライトの、ラス内および/またはラス間にセメンタイトを主体とする炭化物が析出したベイナイトが面積率で少なくとも50%存在し、残部が島状マルテンサイトおよび/またはラス間のセメンタイトを含む上部ベイナイトあるいはマルテンサイトあるいはパーライトあるいはそれらの混合組織である縦シーム溶接継手を有することを特徴とする溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度溶接鋼管。
CM(質量%)=C+Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/10+5×B…(1)
但し、各元素は含有量(質量%)を示す。
2.母材部が、更に、質量%で、
Ca:0.0005〜0.01%、
REM:0.0005〜0.02%、
Zr:0.0005〜0.03%、
Mg:0.0005〜0.01%
の一種または二種以上を含有することを特徴とする1記載の溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度溶接鋼管。
3.前記溶接熱影響部の硬さが下記式(2)を満たすことを特徴とする1または2記載の溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度溶接鋼管。
200≦Hv(98N)≦300 …(2)
4.1乃至3のいずれか一つに記載の低温用高強度鋼管の製造方法であって、素材鋼板を筒状に成形し、その突合せ部を内外面から1層ずつ溶接する際の内外面それぞれの溶接入熱が80kJ/cm以下であり、外面側および内面側の入熱バランスが下記式(3)を満たすことを特徴とする低温用高強度溶接鋼管の製造方法。
内面入熱≦外面入熱 …(3)
5.鋼管の長手方向に内外面から1層ずつ溶接した後、0.4%以上2.0%以下の拡管率にて拡管することを特徴とする請求項4記載の低温用高強度溶接鋼管の製造方法。
本発明によれば、縦シーム溶接部の溶接熱影響部の靭性に優れた、570MPa以上760MPa以下の引張強度を有する低温用高強度溶接鋼管が得られ、産業上極めて有用である。
本発明では、母材の成分組成、鋼管の長手方向に内外面から1層ずつ溶接した鋼管のシーム溶接部における溶融線近傍の旧オーステナイト粒径が50μm以上となる溶接熱影響部のミクロ組織を規定する。
[母材の成分組成]
以下の説明において%は質量%とする。
C:0.03〜0.12%
Cは低温変態組織においては過飽和固溶することで強度上昇に寄与する。この効果を得るためには0.03%以上の添加が必要であるが、0.12%を超えて添加すると、鋼管の円周溶接部の硬度上昇が著しくなり、溶接低温割れが発生しやすくなるため、上限を0.12%とする。
Si:0.01〜0.2%
Siは脱酸材として作用し、さらに固溶強化により鋼材の強度を増加させる元素であるが、0.01%未満ではその効果が殆ど得られない。一方、Siを0.2%を超えて添加すると溶接入熱が高い場合、溶接熱影響部の靭性にとって有害なMAを多量に含む上部ベイナイトの生成が顕著となるため、上限を0.2%とする。なお、好適な範囲は0.01%以上0.12%未満である。
Mn:1.2〜2.2%
Mnは焼入性向上元素として作用する。1.2%以上の添加によりその効果が得られるが、連続鋳造プロセスでは中心偏析部での濃度上昇が著しく、2.2%を超える添加を行うと、中心偏析部での遅れ破壊の原因となるため、上限を2.2%とする。
Al:0.01〜0.08%
Alは脱酸元素として作用する。0.01%以上の添加で十分な脱酸効果が得られるが、0.08%を超えて添加すると鋼中の清浄度が低下し、靱性劣化の原因となるため、上限を0.08%とする。
Nb:0.01〜0.08%
Nbは熱間圧延時のオーステナイト未再結晶領域を拡大する効果があり、950℃以下を未再結晶領域とするため、0.01%以上添加する。一方、0.08%を超えて添加すると、HAZの靱性を著しく損ねることから上限を0.08%とする。
Ti:0.005〜0.025%
Tiは窒化物を形成し、鋼中の固溶N量低減に有効で、析出したTiNはピンニング効果でオーステナイト粒の粗大化を抑制して、母材、溶接熱影響部の靱性向上に寄与する。当該ピンニング効果を得るためには0.005%以上の添加が必要であるが、0.025%を超えて添加すると炭化物を形成するようになり、その析出硬化で靱性が著しく劣化するため、上限を0.025%とする。
N:0.001〜0.01%
Nは通常鋼中の不可避不純物として存在するが、Ti添加により、TiNを形成する。TiNによるピンニング効果で、オーステナイト粒の粗大化を抑制するために0.001%
B:0.0003〜0.0020%
Bは溶接熱影響部においてオーステナイト粒界に偏析し、焼入性を高める効果があり、合金量の少ない成分組成でベイニティックフェライトを構成するラスの内部あるいはラス間に微細なセメンタイトが析出したMAを含まないベイナイトの生成を容易にする。
この効果は0.0003%以上0.0020%以下の添加で顕著であり、0.0020%を超えて添加すると、B系の炭化物や窒化物が大量に生成し靭性が低下するようになるため、上限を0.0020%とする。なお、好適な範囲は0.0005%以上0.0015%以下である。
Cu、Ni、Cr、Mo、Vの一種または二種以上
Cu、Ni、Cr、Mo、Vはいずれも焼入性向上元素として作用するため、高強度化を目的に、これらの元素の一種、または二種以上を添加する。
Cu:0.01〜1%
Cuは、0.01%以上添加することで鋼の焼入性向上に寄与する。しかし、1%以上の添加を行うと、靱性劣化が生じるため、添加する場合は上限を1%とし、0.01〜1%とする。
Ni:0.01〜1%
Niは、0.01%以上添加することで鋼の焼入性向上に寄与する。特に、多量に添加しても靱性劣化を生じないため、強靱化に有効であるが、高価な元素であるため、添加する場合は上限を1%とし、0.01〜1%とする。
Cr:0.01〜1%
Crもまた0.01%以上添加することで鋼の焼入性向上に寄与する。一方、1%を超えて添加すると、靱性が劣化するため、添加する場合は上限を1%とし、0.01〜1%とする。
Mo:0.01〜1%
Moもまた0.01%以上添加することで鋼の焼入性向上に寄与する。一方、1%を超えて添加すると、靱性が劣化するため、添加する場合は、上限を1%とし、0.01〜1%とする。
V:0.01〜0.1%
Vは炭窒化物を形成することで析出強化し、特に溶接熱影響部の軟化防止に寄与する。0.01%以上の添加によりこの効果が得られるが、0.1%を超えて添加すると、析出強化が著しく靱性が低下するため、添加する場合は、上限を0.1%とする。
O:0.005%以下、P:0.015%以下、S:0.003%以下
本発明でO、P、Sは不可避的不純物であり含有量の上限を規定する。Oは、粗大で靱性に悪影響を及ぼす介在物生成を抑制するため、0.005%以下とする。Pは、含有量が多いと中央偏析が著しく、母材靭性が劣化するため、0.015%以下とする。Sは、含有量が多いとMnSの生成量が著しく増加し、母材の靭性が劣化するため、0.003%以下とする。
CM(質量%):0.12〜0.20
CM(質量%)はC+Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/10+5×Bで表す溶接割れ感受性指数で、各元素は含有量(質量%)とし、含有しない元素は0とする。
本発明では、鋼管の引張強度:570MPa以上760MPa以下を達成するためPCM(質量%)を0.12以上0.20以下とする。
以上が本発明に係る鋼の基本成分組成であるが、溶接部の靭性を更に向上させる場合、Ca、REM、Zr、Mgの一種または二種以上を添加する。
Ca、REM、Zr、Mg
Ca、REM、Zr、Mgは鋼中で酸硫化物あるいは炭窒化物を形成し、主に溶接熱影響部におけるオーステナイト粒粗大化をピンニング効果で抑制し、靱性を向上させる目的で添加してもよい。
Ca:0.0005〜0.01%
製鋼プロセスにおいて、Ca添加量が0.0005%未満の場合、脱酸反応支配でCaSの確保が難しく靱性改善効果が得られないので、Caの下限を0.0005%とする。
一方、Ca添加量が0.01%を超えた場合、粗大CaOが生成しやすくなり、母材を含めて靱性が低下し、取鍋のノズル閉塞の原因となり、生産性を阻害するため、上限は0.01%とし、添加する場合は、0.0005〜0.01%とする。
REM:0.0005〜0.02%
REMは鋼中で酸硫化物を形成し、0.0005%以上添加することで溶接熱影響部の粗大化を防止するピンニング効果をもたらす。しかし、高価な元素であり、かつ0.02%を超えて添加しても効果が飽和するため、上限を0.02%とし、添加する場合は、0.0005〜0.02%とする。
Zr:0.0005〜0.03%
Zrは鋼中で炭窒化物を形成し、とくに溶接熱影響部においてオーステナイト粒の粗大化を抑制するピンニング効果をもたらす。十分なピンニング効果を得るためには、0.0005%以上の添加が必要であるが、0.03%を超えて添加すると、鋼中の清浄度が著しく低下し、靱性が低下するようになるため、上限を0.03%とし、添加する場合は、0.0005〜0.03%とする。
Mg:0.0005〜0.01%
Mgは製鋼過程で鋼中に微細な酸化物として生成し、特に、溶接熱影響部においてオーステナイト粒の粗大化を抑制するピンニング効果をもたらす。十分なピンニング効果を得るためには、0.0005%以上の添加が必要であるが、0.01%を超えて添加すると、鋼中の清浄度が低下し、靱性が低下するようになるため、上限を0.01%とし、添加する場合は、0.0005〜0.01%とする。
なお、上記した成分以外の残部は、Feおよび不可避的不純物からなる。
[母材製造方法]
本発明では、上述した成分組成を有する鋼を、常法により熱間圧延後、加速冷却を行って所定の板厚と強度の鋼板とする。板厚によっては強度、靭性などの機械的性質が所望の値となるように、同一ライン上(インライン)で高周波加熱焼戻しを行う。
具体的には、例えば、上述した成分組成を有する鋼を、1000〜1200℃の温度に加熱し、600℃以上の圧延終了温度で熱間圧延した後、20℃/s以上の冷却速度で250℃以上600℃以下の温度まで加速冷却する。
尚、本発明では鋼管の引張強度が570MPa以上760MPa以下となるように鋼板の板厚に応じて、0.5℃/s以上の昇温速度で500〜750℃まで再加熱処理を施す。
[鋼管の製造条件]
本発明に係る鋼管は、上述した鋼材(以下、母材)を、通常のUOE鋼管製造プロセスで製造する。
シーム溶接は、仮付溶接後,鋼管の内面(back側),外面(final側)を1層ずつ入熱80kJ/cm以下の多電極サブマージアーク溶接で行う。80kJ/cm以下の入熱で(3)式を満たす内外面入熱バランスに制御することで、−30℃以下の低温でも安定した継手HAZ靱性が得られる。
継手HAZにおいて、外面側ではボンド近傍のCGHAZ組織で靭性が最も低く、内面側ではRoot部のCGHAZ組織が外面側のシーム溶接により2相域(Ac1〜Ac3点)に再加熱されるICCGHAZ組織が最も低い。
そして、継手HAZで靱性の最も劣化するLBZ(Local Brittle Zone)は内面側のICCGHAZ組織となるため、本発明では、外面側と内面側のシーム溶接の入熱を式(3)を満たすように設定して、内面側のICCGHAZ組織の前組織となるCGHAZ部のγ粒粗大化を抑制する。
内面入熱≦外面入熱 …(3)
更に、本発明では、外面側および内面側のシャルピー試験(切欠き位置:FL,試験温度ー30℃)で安定して、100J以上の衝撃値が得られるように、外面側と内面側のシーム溶接の入熱を80kJ/cm以下の入熱とする。入熱は、HAZ靭性の観点から小さいほど良いため下限は設定しない。但し、内外面一層溶接が可能な入熱とする。なお、安定的に確保とは、−30℃以下の試験温度で試験本数100回以上のシャルピー試験において累積破損確率が1%以下となることを意味する。
シーム溶接で用いるフラックスは特に制限はなく、溶融型であっても焼成型であってもかまわない。また、必要に応じ、溶接前予熱、あるいは溶接後熱処理を行う。シーム溶接後、要求される真円度に応じて、0.4%以上2.0%以下の拡管率にて拡管を行う。
[ミクロ組織]
上述した成分組成の母材と溶接条件の組み合わせにより、シーム溶接部における溶融線近傍の旧オーステナイト粒径が50μm以上となる溶接熱影響部のミクロ組織において、平均粒径5μm以下のベイニティックフェライトの、ラス内および/またはラス間にセメンタイトを主体とする炭化物が析出したベイナイト(MAフリーのベイナイト)の面積率が少なくとも50%存在し、残部が、島状マルテンサイト(MA)および/またはラス間のセメンタイトを含む上部ベイナイトあるいはマルテンサイトあるいはパーライトあるいはそれらの混合組織が得られる。
ミクロ組織の同定は、鋼管の外面側の表面から板厚方向に6mmの位置での溶融線近傍を走査型電子顕微鏡(倍率5000倍)でランダムに10視野以上観察して行う。
また、ベイニティックフェライトの平均粒径は、光学顕微鏡での観察により、100個以上の粒の平均値をとる。尚、溶融線近傍で旧オーステナイト粒径が50μm以上となる溶接熱影響部のCGHAZは鋼管の外面側および、外面溶接前の内面側のFL近傍で観察される。
溶融線近傍の旧オーステナイト粒径が50μm以上となる溶接熱影響部において、上記ミクロ組織の場合、ビッカース硬さ(荷重:98N)が、200≦Hv(98N)≦300となり、所望の継手強度、靭性が得られる。なお、溶接熱影響部の硬さは、荷重98Nにてビッカース硬度を10点以上測定し、その平均値とする。
表1に示す化学組成の鋼を転炉で溶製し、連続鋳造によって220mm厚の鋳片とした後、表2に示す熱間圧延、加速冷却、再加熱条件で板厚25〜32mmの鋼板A〜Jを製造した。焼戻し処理として、加速冷却設備と同一ライン上に設置した誘導加熱型の加熱装置で再加熱処理を行った。
得られた鋼板は通常のUOE管製造装置でUプレス、Oプレスによって成形した後、鋼管の内面および外面をサブマージアーク溶接でシーム溶接し、0.6〜1.2%の拡管率にて拡管して外径400〜1626mmのUOE鋼管とした。
Figure 2009091653
Figure 2009091653
得られた鋼管の引張強度を評価するため、API−5Lに準拠した全厚引張試験片を周方向に採取し、引張試験を実施した。
更に、鋼管のシーム溶接継手部からJIS Z2202(1980)のVノッチシャルピー衝撃試験片を外面側表面下2mm、内面側のルート部から採取した。シャルピー衝撃試験はシャルピー衝撃試験片のノッチ位置をFL(HAZと溶接金属が1:1の割合)、試験温度−30℃で実施し、試験本数100本の平均値を求めた。
図1(a)に外面側、図1(b)に内面側のルート部におけルシャルピー試験片の採取位置とノッチ位置を示す。
外面側CGHAZで、溶融線近傍の旧オーステナイト粒径が50μm以上となる溶接熱影響部の硬さを、ビッカース硬さ試験(荷重:98N)で測定した。
表3に鋼管の引張強度、CGHAZのミクロ組織および硬度、CGHAZの靱性(以下HAZ靭性)の試験結果をまとめて示す。尚、本実施例の説明では、円相当径5μm以下のベイニティックフェライトの、ラス内および/またはラス間にセメンタイトを主体とする炭化物が析出したベイナイトをMAフリーベイナイト組織と称する。
鋼管の引張強度が570MPa以上760MPa以下、溶接ボンド部の試験温度−30℃でのシャルピー吸収エネルギ−(vE−30)が100J以上を本発明範囲内とする。
Figure 2009091653
発明例No.1〜12は本発明で規定するミクロ組織を有し、高HAZ靭性(100J以上で累積破損確率が1%以下)を備えていることが確認された。発明例No.1〜12は外面、内面の溶接入熱が入熱80kJ/cm以下、且つ内面入熱≦外面入熱を満たしている。
一方、比較例No.13〜16は、外面、内面の溶接入熱が入熱80kJ/cm以上で、MAフリーのベイナイト組織の分率を50%以上確保できなかったために、HAZ靭性が低下した。
比較例No.17〜20は、母材の成分組成が本発明範囲外の実施例で、Bを含有しない比較例No.17は、ミクロ組織において、MAフリーのベイナイト組織の分率を50%以上確保できなかったために、HAZ靭性が低下した。
CMが本発明の下限を下回った比較例No.18は、CGHAZ組織がパーライト主体組織となり、CGHAZ硬さが低下するとともに、HAZ靭性が低下した。
CM値が本発明の上限を上回った比較例No.19は、母材強度が本発明範囲外となり、Siの添加量が本発明の上限を上回った比較例No.20は、MAフリーのベイナイト組織の分率を50%以上確保できなかったために、HAZ靭性が低下した。
内面入熱が外面入熱を上回った比較例No.21やNo.22では、MAフリーのベイナイト組織の分率を50%以上確保できなかったために、シャルピー衝撃値が100J以下で、内面入熱が外面入熱を下回った場合よりも低下した。
シャルピー試験片の採取位置およびノッチ位置を説明する図で、(a)は採取位置:外面側、ノッチ位置:FL、(b)採取位置:内面側のルート部、ノッチ位置:FL。

Claims (5)

  1. 質量%で、
    C:0.03〜0.12%、
    Si:0.01〜0.2%、
    Mn:1.2〜2.2%、
    P:0.015%以下、
    S:0.003%以下、
    Al:0.01〜0.08%、
    Nb:0.01〜0.08%、
    Ti:0.005〜0.025%、
    N:0.001〜0.010%、
    O:0.005%以下、
    B:0.0003〜0.0020%
    を含有し、更に、
    Cu:0.01〜1%、
    Ni:0.01〜1%、
    Cr:0.01〜1%、
    Mo:0.01〜1%、
    V:0.01〜0.1%
    の一種または二種以上を含有し、
    下記式(1)で計算されるPCM値(質量%)が0.12≦PCM≦0.20を満足し、残部Feおよび不可避的不純物からなる母材部と、
    内外面から1層ずつ溶接した鋼管のシーム溶接部における旧オーステナイト粒径が50μm以上となる溶接熱影響部のミクロ組織において、平均粒径5μm以下のベイニティックフェライトの、ラス内および/またはラス間にセメンタイトを主体とする炭化物が析出したベイナイトが面積率で少なくとも50%存在し、残部が島状マルテンサイトおよび/またはラス間のセメンタイトを含む上部ベイナイトあるいはマルテンサイトあるいはパーライトあるいはそれらの混合組織である縦シーム溶接継手を有することを特徴とする溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度溶接鋼管。
    CM(質量%)=C+Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/10+5×B…(1)
    但し、各元素は含有量(質量%)を示す。
  2. 母材部が、更に、質量%で、
    Ca:0.0005〜0.01%、
    REM:0.0005〜0.02%、
    Zr:0.0005〜0.03%、
    Mg:0.0005〜0.01%
    の一種または二種以上を含有することを特徴とする請求項1記載の溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度溶接鋼管。
  3. 前記溶接熱影響部の硬さが下記式(2)を満たすことを特徴とする請求項1または2記載の溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度溶接鋼管。
    200≦Hv(98N)≦300 …(2)
  4. 請求項1乃至3のいずれか一つに記載の低温用高強度鋼管の製造方法であって、素材鋼板を筒状に成形し、その突合せ部を内外面から1層ずつ溶接する際の内外面それぞれの溶接入熱が80kJ/cm以下であり、外面側および内面側の入熱バランスが下記式(3)を満たすことを特徴とする低温用高強度溶接鋼管の製造方法。
    内面入熱≦外面入熱 …(3)
  5. 鋼管の長手方向に内外面から1層ずつ溶接した後、0.4%以上2.0%以下の拡管率にて拡管することを特徴とする請求項4記載の低温用高強度溶接鋼管の製造方法。
JP2008213867A 2007-09-19 2008-08-22 溶接熱影響部靭性に優れた引張強度が570MPa以上760MPa以下の低温用高強度溶接鋼管およびその製造方法 Active JP5217773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008213867A JP5217773B2 (ja) 2007-09-19 2008-08-22 溶接熱影響部靭性に優れた引張強度が570MPa以上760MPa以下の低温用高強度溶接鋼管およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241932 2007-09-19
JP2007241932 2007-09-19
JP2008213867A JP5217773B2 (ja) 2007-09-19 2008-08-22 溶接熱影響部靭性に優れた引張強度が570MPa以上760MPa以下の低温用高強度溶接鋼管およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009091653A true JP2009091653A (ja) 2009-04-30
JP5217773B2 JP5217773B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40663924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008213867A Active JP5217773B2 (ja) 2007-09-19 2008-08-22 溶接熱影響部靭性に優れた引張強度が570MPa以上760MPa以下の低温用高強度溶接鋼管およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5217773B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120305122A1 (en) * 2009-11-25 2012-12-06 Nobuyuki Ishikawa Welded steel pipe for linepipe having high compressive strength and high fracture toughness and manufacturing method thereof
US20130000793A1 (en) * 2009-11-25 2013-01-03 Jfe Steel Corporation Welded steel pipe for linepipe having high compressive strength and excellent sour gas resistance and manufacturing method thereof
EP2644731A1 (en) * 2010-11-22 2013-10-02 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Electron-beam welded joint, steel material for electron-beam welding, and manufacturing method therefor
WO2014024365A1 (ja) 2012-08-09 2014-02-13 Jfeスチール株式会社 サブマージアーク溶接方法ならびにその溶接方法によって形成される溶接継手およびその溶接継手を有する鋼管
CN103725960A (zh) * 2013-12-28 2014-04-16 首钢总公司 一种薄规格高强韧管线钢板及其生产方法
US20140290807A1 (en) * 2011-02-24 2014-10-02 Jfe Steel Corporation Low-yield-ratio high-strength hot-rolled steel plate with excellent low-temperature toughness and process for producing same
US9089919B2 (en) 2009-11-25 2015-07-28 Jfe Steel Corporation Welded steel pipe for linepipe with high compressive strength and manufacturing method thereof
CN105624553A (zh) * 2015-12-31 2016-06-01 江西理工大学 一种改善低温冲击韧性的高强度钢板及其制造方法
JP2019013931A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 新日鐵住金株式会社 溶接鋼管
CN111719085A (zh) * 2020-06-30 2020-09-29 中国石油集团渤海石油装备制造有限公司 海洋管及其制造方法
CN112548277A (zh) * 2020-11-12 2021-03-26 中国大唐集团科学技术研究院有限公司火力发电技术研究院 一种火电厂异种钢焊接接头的焊缝界面结构优化方法
CN114318129A (zh) * 2020-10-10 2022-04-12 宝山钢铁股份有限公司 一种890MPa级易焊接无缝钢管及其制造方法
US11401568B2 (en) 2018-01-30 2022-08-02 Jfe Steel Corporation Steel material for line pipes, method for producing the same, and method for producing line pipe

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000199036A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Nippon Steel Corp 低温靱性に優れた超高強度ラインパイプおよびその製造法
JP2002220634A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐歪み時効特性に優れた高強度鋼材とその製造方法
JP2003003233A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度鋼とその製造方法
JP2003136130A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Nippon Steel Corp シーム溶接部靭性に優れた内外面サブマージアーク溶接鋼管の製造方法
JP2004099930A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Nippon Steel Corp 溶接部靱性に優れた高強度溶接鋼管およびその製造方法
JP2007519819A (ja) * 2003-12-19 2007-07-19 新日本製鐵株式会社 低温靱性に優れた超高強度ラインパイプ用鋼板及び鋼管並びにそれらの製造方法
JP2007231312A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Jfe Steel Kk 高張力鋼およびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000199036A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Nippon Steel Corp 低温靱性に優れた超高強度ラインパイプおよびその製造法
JP2002220634A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐歪み時効特性に優れた高強度鋼材とその製造方法
JP2003003233A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度鋼とその製造方法
JP2003136130A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Nippon Steel Corp シーム溶接部靭性に優れた内外面サブマージアーク溶接鋼管の製造方法
JP2004099930A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Nippon Steel Corp 溶接部靱性に優れた高強度溶接鋼管およびその製造方法
JP2007519819A (ja) * 2003-12-19 2007-07-19 新日本製鐵株式会社 低温靱性に優れた超高強度ラインパイプ用鋼板及び鋼管並びにそれらの製造方法
JP2007231312A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Jfe Steel Kk 高張力鋼およびその製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2505681B1 (en) * 2009-11-25 2022-07-06 JFE Steel Corporation Welded steel pipe for linepipe with superior compressive strength and superior toughness, and process for producing same
US20130000793A1 (en) * 2009-11-25 2013-01-03 Jfe Steel Corporation Welded steel pipe for linepipe having high compressive strength and excellent sour gas resistance and manufacturing method thereof
US20120305122A1 (en) * 2009-11-25 2012-12-06 Nobuyuki Ishikawa Welded steel pipe for linepipe having high compressive strength and high fracture toughness and manufacturing method thereof
US9089919B2 (en) 2009-11-25 2015-07-28 Jfe Steel Corporation Welded steel pipe for linepipe with high compressive strength and manufacturing method thereof
US9181609B2 (en) * 2009-11-25 2015-11-10 Jfe Steel Corporation Welded steel pipe for linepipe having high compressive strength and excellent sour gas resistance and manufacturing method thereof
EP2644731A1 (en) * 2010-11-22 2013-10-02 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Electron-beam welded joint, steel material for electron-beam welding, and manufacturing method therefor
EP2644731A4 (en) * 2010-11-22 2014-05-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp ELECTRON BEAM WELDING COMPOUND, STEEL MATERIAL FOR ELECTRON BEAM WELDING, AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
US20140290807A1 (en) * 2011-02-24 2014-10-02 Jfe Steel Corporation Low-yield-ratio high-strength hot-rolled steel plate with excellent low-temperature toughness and process for producing same
WO2014024365A1 (ja) 2012-08-09 2014-02-13 Jfeスチール株式会社 サブマージアーク溶接方法ならびにその溶接方法によって形成される溶接継手およびその溶接継手を有する鋼管
CN103725960A (zh) * 2013-12-28 2014-04-16 首钢总公司 一种薄规格高强韧管线钢板及其生产方法
CN105624553B (zh) * 2015-12-31 2017-05-03 江西理工大学 一种改善低温冲击韧性的高强度钢板及其制造方法
CN105624553A (zh) * 2015-12-31 2016-06-01 江西理工大学 一种改善低温冲击韧性的高强度钢板及其制造方法
JP2019013931A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 新日鐵住金株式会社 溶接鋼管
US11401568B2 (en) 2018-01-30 2022-08-02 Jfe Steel Corporation Steel material for line pipes, method for producing the same, and method for producing line pipe
CN111719085A (zh) * 2020-06-30 2020-09-29 中国石油集团渤海石油装备制造有限公司 海洋管及其制造方法
CN114318129A (zh) * 2020-10-10 2022-04-12 宝山钢铁股份有限公司 一种890MPa级易焊接无缝钢管及其制造方法
CN112548277A (zh) * 2020-11-12 2021-03-26 中国大唐集团科学技术研究院有限公司火力发电技术研究院 一种火电厂异种钢焊接接头的焊缝界面结构优化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5217773B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5217773B2 (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた引張強度が570MPa以上760MPa以下の低温用高強度溶接鋼管およびその製造方法
JP4853575B2 (ja) 耐座屈性能及び溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度鋼管およびその製造方法
JP5217556B2 (ja) 耐座屈性能及び溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度鋼管およびその製造方法
KR101119240B1 (ko) 저온 인성이 우수한 고강도 라인 파이프용 용접 강관 및 그 제조 방법
JP5292784B2 (ja) 低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法
JP4819186B2 (ja) 超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法
US11555233B2 (en) Thick steel plate for structural pipes or tubes, method of producing thick steel plate for structural pipes or tubes, and structural pipes and tubes
WO2010052926A1 (ja) 超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法
JP2013204103A (ja) 耐座屈性能に優れた低温用高強度溶接鋼管とその製造方法および耐座屈性能に優れた低温用高強度溶接鋼管用鋼板の製造方法
JP5217385B2 (ja) 高靭性ラインパイプ用鋼板およびその製造方法
KR20090055637A (ko) 저온 인성이 우수한 고강도 후육 라인 파이프용 용접 강관 및 그 제조 방법
JP2006291349A (ja) 高変形性能を有するラインパイプ用鋼板およびその製造方法。
JP2006233263A (ja) 低降伏比且つ溶接部靭性に優れた高強度溶接鋼管の製造方法
JP5509654B2 (ja) 耐pwht特性および一様伸び特性に優れた高強度鋼板並びにその製造方法
JP6256655B2 (ja) 構造管用鋼板、構造管用鋼板の製造方法、および構造管
JP5181697B2 (ja) 耐pwht特性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JPWO2016157857A1 (ja) 高強度鋼及びその製造方法、並びに鋼管及びその鋼管の製造方法
JP2015168864A (ja) 板厚15mm以上の電縫鋼管用熱延鋼板
JP5151034B2 (ja) 高張力ラインパイプ用鋼板の製造方法および高張力ラインパイプ用鋼板
JP2004099930A (ja) 溶接部靱性に優れた高強度溶接鋼管およびその製造方法
JP4523908B2 (ja) 低温靱性に優れた引張強さ900MPa級以上の高強度ラインパイプ用鋼板およびそれを用いたラインパイプならびにそれらの製造方法
JP5055899B2 (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた、引張り強さ760MPa以上の高強度溶接鋼管の製造方法および高強度溶接鋼管
JP2007023346A (ja) 歪時効特性に優れた高強度溶接鋼管の製造方法
JP6237681B2 (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高張力鋼板
JP5020691B2 (ja) 低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用鋼板および高強度ラインパイプならびにこれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5217773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250