JP2012088054A - 空気処理システム内のフィルタのフィルタ寿命を追跡する方法 - Google Patents

空気処理システム内のフィルタのフィルタ寿命を追跡する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012088054A
JP2012088054A JP2012015193A JP2012015193A JP2012088054A JP 2012088054 A JP2012088054 A JP 2012088054A JP 2012015193 A JP2012015193 A JP 2012015193A JP 2012015193 A JP2012015193 A JP 2012015193A JP 2012088054 A JP2012088054 A JP 2012088054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
sensor
motor speed
data
particulate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012015193A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas A Niezgoda
エー.ニーズゴダ トーマス
Thomas J Leppien
ジェイ レピエン トーマス
Gregory K Evans
ケー.エバンス グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Access Business Group International LLC
Original Assignee
Access Business Group International LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Access Business Group International LLC filed Critical Access Business Group International LLC
Publication of JP2012088054A publication Critical patent/JP2012088054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0027Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions
    • B01D46/0038Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions with means for influencing the odor, e.g. deodorizing substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0084Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours provided with safety means
    • B01D46/0086Filter condition indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • B01D46/442Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration by measuring the concentration of particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • B01D46/46Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration automatic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/39Monitoring filter performance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/28Arrangement or mounting of filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2267/00Multiple filter elements specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2267/40Different types of filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

【課題】空気処理システムのための制御システムとこれに関連した方法。本発明は、一側面では、別々に求められた煙濃度と埃濃度との関数としてブロワ速度を制御するための制御システムおよび方法を提供する。
【解決手段】一実施形態では、この制御システムおよび方法は、速度間の不要な急激な変化に対処するために、モータ速度における変化の間の遅延された変数を提供する。本発明は、別の側面において、時間期間にわたってより均一な動作を実現するために、センサを較正するためのシステムおよび方法を提供する。本発明は、さらに別の側面において、時間期間にわたってよりむらがなくかつより均一なモータ速度を実現するためにモータを較正するためのシステムおよび方法を提供する。本発明は、さらに、時間、モータ速度、および/または、環境内の微粒子濃度のような検出された変数の関数としてよってフィルタ寿命を追跡するためのシステムおよび方法を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、制御システムおよび制御方法に関し、特に、空気処理システムのための制御システムおよび制御方法に関する。
空気処理システムは様々な制御システムと共に使用可能である。幾つかの空気処理システムが、モータ速度と動作時間とのような空気処理システムの動作の様々な側面をユーザが手動で制御することを可能にする手動制御システムを含む。これは、例えば紙巻き煙草の煙が室内に入る時に、環境条件に応答して、ユーザがモータ速度を手動で増大させることを可能にする。より複雑な制御システムの中には、モータ速度と動作時間とを含む選択動作の自動化を可能にするものがある。例えば、制御システムの中には、空気中の煙および微粒子の濃度に応答してモータ速度を調整する能力を有するシステムがある。これは、環境条件に合致するようにユーザが空気処理システムを連続的に調整することを不要にする。
時間の経過に応じて、従来のフィルタは、空気からフィルタされた汚染物質によって次第に埋め尽くされていく。汚染物質の蓄積は空気処理システムの性能に対して次第に大きな悪影響を与えていく。何らかの時点において、そのフィルタは、そのフィルタが交換されなければならない状態に達する。空気処理システムの中には、ユーザが適切なフィルタ交換時点を判定することを補助するために、使用状態を追跡しかつフィルタが交換されなければならない時点の概算を計算する能力を有する空気処理システムが存在する。典型的には、このタイプのシステムは、フィルタを交換しなければならない時に、点灯されたLEDのような視覚表示を提供する。フィルタ寿命を追跡する能力を持たないシステムよりは改良されてはいるが、このタイプの従来の制御システムは、フィルタ寿命に関連する要因を過剰に簡略化し、したがって、フィルタ寿命の特に正確な概算を実現しないだろう。
既存の制御システムが空気処理システムの動作を自動化するのに役立つが、様々な環境条件を考慮することが可能なより効率的で効果的な制御システムが依然として必要とされている。この要求は、さらに、より正確で効果的なフィルタ寿命の追跡方法を有する制御システムにも及ぶ。
本発明は、一側面において、別々に測定された煙濃度と埃濃度とに応答して空気処理システムのブロワ速度を自動的に制御するためのシステムを提供する。
本発明は、別の側面において、自動動作モード中におけるモータ速度に対する可変的な遅延制御を実現するシステムを提供する。
本発明は、さらに別の側面において、空気処理システムの中に組み込まれている微粒子センサまたは化学センサを較正するためのシステムを提供する。
本発明は、さらに別の側面において、ブロワモータ速度を較正するためのシステムを提供する。
本発明は、さらに別の側面において、時間、ブロワ速度、および/または、微粒子濃度またはフィルタ中に蓄積された微粒子総量のような検出された変数の関数として、フィルタ寿命を追跡するシステムを提供する。
本発明のこれらの目的と利点と特徴とその他の目的と利点と特徴とが、現在の実施形態の詳細な説明を参照することによって容易に理解され認識されるだろう。
図1は、自動モータ速度制御アルゴリズムの一実施形態の概略的な諸段階を示す流れ図である。 図2は、埃アルゴリズムの一実施形態の概略的な諸段階を示す流れ図である。 図3は、煙アルゴリズムの一実施形態の概略的な諸段階を示す流れ図である。 図4は、微粒子レベル測定アルゴリズムの一実施形態の概略的な諸段階を示す流れ図である。 図5は、センサ較正アルゴリズムの一実施形態の概略的な諸段階を示す流れ図である。 図6は、モータ速度較正アルゴリズムの一実施形態の概略的な諸段階を示す流れ図である。 図7は、フィルタ寿命アルゴリズムの一実施形態の概略的な諸段階を示す流れ図である。
本発明を、プレフィルタと微粒子フィルタと臭気フィルタとを通過させて空気を移動させるブロワを有する空気処理システムに関連して説明する。この空気処理システムは、このシステムの動作を監視および制御する制御システムを含む。この制御システムは、一般的に、プログラム可能マイクロコントローラと1つまたは複数のセンサとのような従来通りの構成要素を含む。一実施形態では、この制御システムは、空気中の微粒子物質の量に関する情報を提供する微粒子センサと、ブロワモータの速度に関する情報を提供するRPMセンサとを含む。
このマイクロコントローラは、複数の制御アルゴリズムを実行するように、および、センサからの入力を受け取るように構成されている。概略的に述べると、この制御システムは、微粒子センサの出力の関数としてブロワモータ速度を自動的に調整する自動動作アルゴリズムを含むだろう。この自動制御アルゴリズムは、ブロワモータ速度を決定するために別々の煙レベルアルゴリズムと埃レベルアルゴリズムとを使用するだろう。この制御システムは、さらに、異なる速度への調整を可能にする前にブロワが特定の速度の状態のままである最小時間量をユーザが制御することを可能にするための可変遅延アルゴリズムを含むだろう。この制御システムは、さらに、この制御システムの性能を向上させる較正アルゴリズムも含むだろう。一実施形態では、この較正アルゴリズムは、製造中における微粒子センサの較正と動作中の定期的な微粒子センサの較正とのためにに実行されることが可能な微粒子センサ較正アルゴリズムを含む。この較正アルゴリズムは、さらに、ブロワモータ速度の進行中の較正を実現するために実行されることが可能なモータ較正アルゴリズムを含むだろう。この制御システムは、さらに、プレフィルタと臭気フィルタと微粒子フィルタとの寿命を追跡するためのアルゴリズムを含んでもよい。この制御フィルタ寿命アルゴリズムは、時間、ブロワ速度、そのシステムの中に入る微粒子の合計量、および/または、微粒子濃度とに基づいてフィルタ寿命を追跡し、および、フィルタをクリーニングまたは交換することが必要である時に、インジケータを点灯するといった適切な動作を行うだろう。
次のセクションが、上述の制御アルゴリズムを詳細に説明する。
I. 自動モータ速度制御
本発明は、その一側面において、検出された変数の関数として空気処理システム内のブロワモータの速度を自動的に制御するためのアルゴリズムを提供する。例えば、一実施形態では、このシステムは、微粒子センサによって検出された微粒子の量の関数としてブロワモータ速度を自動的に増減する。この実施形態では、ブロワモータは、5つの別々のモータ速度の間で移行させられることが可能である。異なるモータ速度の数は、必要に応じて用途毎に変化させられてよい。一実施形態では、ブロワモータ速度は、従来の技術および装置を使用して、ブロワモータに供給される速度制御信号のパーセントデューティサイクルを変化させることによって調整される。
この実施形態では、空気処理システムは、空気中の微粒子物質の量に応じて変化する出力電圧を有する概ね従来通りの微粒子センサを含む。1つの適切な微粒子センサが、Sharpから部品番号GP2Y1010AUとして入手可能である。この微粒子センサは、光センサから間隔を置かれているLEDを含む。光センサは、そのセンサに到達するLEDによって放出される光の量に比例している電圧を有する信号を供給するように構成されている。このセンサは、LEDによって放出される光がその光センサに対する直通路を持たないように構成されている。むしろ、LED光は、その光センサに向かって反射される場合にだけ、その光センサに到達する。空気中の微粒子は、LED光の一部を光センサに向けて方向付けるのに必要な反射を生じさせる。空気中の微粒子のサイズおよび/または数が大きければ大きいほど、光センサに反射される光の量が多くなり、および、したがって、出力電圧が大きくなる。この微粒子センサはアナログ信号を提供し、および、マイクロコントローラ上のアナログ入力に接続されてよい。このマイクロコントローラは、処理のための対応するディジタル信号にアナログ信号を変換するだろう。
上述したように、この制御システムは、5つの異なるブロワモータ速度の中の1つの速度でブロワモータを動作させるように構成されている。微粒子センサの測定値と異なるブロワモータ速度との間の直接的な相関を実現するために、測定可能なセンサの測定値の範囲が5つの部分範囲に分割される。この部分範囲の数は、所望のブロワ速度の数に応じて変化することが可能である。例えば、3つのブロワ速度が必要とされている場合には、測定可能なセンサ測定値は3つの別々の部分範囲に分割されるだろう。部分範囲を決定するための方法は用途毎に異なるだろう。これに加えて、部分範囲に対する速度の相関が変化するだろう。例えば、各々の部分範囲に関して2つの速度が存在することが可能である。
しかし、この実施形態では、部分範囲は、測定可能なセンサ測定値の範囲を5つの互いに同等の部分範囲に単純に分割することによって決定される。代替案として、この部分範囲は重み付けられてもよく、または、そうでない場合には、範囲全体の互いに不等の分割部分であってもよい。部分範囲を決定する別の方法の例を後述する。
一実施形態では、制御アルゴリズム10が、特定の割合で微粒子センサから周期的な測定値を受け取る(図1を参照されたい)(12)。例えば、一実施形態では、制御ソフトウェアは、50ミリ秒毎に1回ずつ微粒子センサから測定値を取得する。この測定値の頻度は用途毎に異なってよい。実際には、より詳細に後述するように、この頻度は、センサ出力を較正するための機構として変化させられることが可能である。
一実施形態では、本発明は、一方のアルゴリズムが空気中の煙のレベルを測定する(16)ように構成されており、他方のアルゴリズムが空気中の埃のレベルを測定する(18)ように構成されている、2つの異なるアルゴリズムを使用して、周期的なセンサ測定値から微粒子レベルを求める(20)。この微粒子レベルは、ブロワモータ速度を設定するために使用されることが可能であり(22)、および、さらには、ユーザに対して表示されてもよい。煙が微粒子センサの出力に対してより穏やかではあるが一貫した影響を与えるということが判明している。一方、埃のような微粒子は、微粒子センサの出力におけるより多くのピークの原因となる。煙レベルと埃レベルとの両方の関数として、微粒子レベルを測定することと、したがってブロワモータ速度を決定することによって、向上した性能が実現される。
一般的に、埃アルゴリズム100は、複数の連続した時間期間の全体にわたってピークセンサ測定値の集まりを考慮することによって動作する(102)(図2を参照されたい)。このアルゴリズムは、微粒子レベル出力を求めるために、これらのピークセンサ測定値をルックアップテーブルに対して比較する。この実施形態では、この埃アルゴリズムは、別々の時間セグメントに各々が関連付けられている、変数の循環先入れ先出し(FIFO)待ち行列を維持する(102)。これらの時間セグメントの各々は「バケット(bucket)」と呼ばれている。この実施形態では6つのバケットが存在するが、バケットの数は用途毎に異なってよい。各バケットは、固定された時間期間に関連付けられており、この時間期間は一実施形態では10秒の間隔である。しかし、この間隔の長さは用途毎に異なってよい。このアルゴリズムは、各バケット(すなわち、10秒の間隔)に関する別々のピーク値を維持するために、上述のFIFO変数待ち行列を使用する。したがって、6つのバケットは最後の60秒に集合的に関連付けられており、および、各バケットに関するピーク値変数が、対応するバケット(すなわち、10秒の時間間隔)中に取得された最大のセンサ測定値を含む。
次に、埃アルゴリズムの動作を更に詳細に説明する。上述したように、制御システムは50ミリ秒ごとにセンサ測定値を取得する。各々の測定値が取得された後に、このアルゴリズムは、クロックを維持するための割込みの使用のような従来のタイミング技術を使用して適切なバケットを決定する(106)。このセンサ測定値は、適切なバケットに関するピーク値変数に含まれている現在値に対して比較される(108)。センサ測定値がピーク値変数の現在値よりも大きい(110)場合には、このセンサ測定値がピーク値変数に格納されて、既存の値を上書きする(112)。そうでない場合には、センサ測定値は無視され、既存の値が保持される。このプロセスは、各々のセンサ測定値に関して反復する(114)。各々の10秒の間隔の終了後に、関連したバケットに関するピーク値変数が、その10秒の間隔に関するピーク値を保持し、および、その次のバケットに関して処理が継続する。各々の新たなバケットに移行する時に、センサ測定値が、その新たなバケットに関するピーク値変数に対する書込みに関して考慮される。6つのバケットが完了する(すなわち、FIFO待ち行列が満杯である)時に、そのアルゴリズムはその6つのバケットの中の最も古いバケットに関するピーク値変数を上書きする。このプロセスは、残っている最も古いバケットに関するピーク値変数を使用して、各々の新たなバケットに対して継続される。この結果として、埃アルゴリズムは、直前の6つの10秒間隔の各々に関する最大のセンサ測定値を含む6つのピーク値変数の待ち行列を形成して維持する。
煙アルゴリズム150が同じ50ミリ秒のセンサ測定値を別個に評価するが、この煙アルゴリズムは異なる仕方でこれを行う(図3を参照されたい)。煙アルゴリズムは、固定数の測定値に関する測定値のローリングアベレージ(rolling average)を維持する。例えば、一実施形態では、煙アルゴリズム150は、最後の100個のセンサ測定値のローリングアベレージを維持する。この100個の測定値は、回転先入れ先出し(FIFO)バッファ154内に維持される(160)。これと同時に、バッファ内に含まれている測定値のランニングトータル(running total)が維持される(152)。新たな測定値が取得される毎に(162)、そのバッファ内の最も古い値が合計から減算され(156)、および、その新たな測定値が加算される(160)。したがって、そのバッファ内の100個のセンサ測定値の平均が、ランニングトータルを100で除算することによって容易に計算されることが可能である。
この実施形態では、煙アルゴリズムと埃アルゴリズムとによって維持されるデータが、総合的な「微粒子レベル」を計算するために使用される。その次に、この微粒子レベルはブロワモータ速度を制御するために使用される。この実施形態の自動制御アルゴリズムは、微粒子レベルを求めるために、埃アルゴリズムと煙アルゴリズムとによって維持されたデータを周期的に処理する。この実施形態では、データは5秒毎に処理される。微粒子レベルを求めるためのアルゴリズム200の一実施形態が図4に示されている。各々の5秒間隔で、自動制御アルゴリズムは、最後の100個のサンプルのランニングトータルを取り出すことと、平均センサ測定値を得るために100でその数を除算することとによって、煙アルゴリズムデータを処理する(208)。その次に、煙レベルを得るために、この平均センサ測定値は、(この実施形態では、埃レベルの部分範囲と同じである)5つの微粒子レベルの部分範囲に対して比較される(210)。この自動制御アルゴリズムは、埃レベルを求めるために、埃アルゴリズムによって維持された6つのピーク埃レベル変数に対して操作することによって埃アルゴリズムデータを処理する。この実施形態では、6つのピーク埃レベル変数の各々に含まれている値は、各々の特定のバケットに関する対応する埃レベルを求めるために5つの埃レベルの部分範囲に対して別々に比較される(206)。各々の埃レベルに関して、そのアルゴリズムは、対応する埃レベルを有する6つの現在のバケットの数を含むカウンタを維持する。例えば、6つのバケットが、埃レベル4の範囲内のピーク値を有する3つのバケットを含む場合には、埃レベル4のカウンタの値は3であるだろう。同様に、バケットの2つが埃レベル3の範囲内のピーク値を含んだ場合には、埃レベル3のカウンタの値は2であるだろう。最後に、最後のバケットが埃レベル5の範囲内のピーク値を含んだ場合には、埃レベル5のカウンタの値は1であるだろう。
ゼロではない各々の埃レベルカウンタに関して、このカウンタは、対応する「一時的微粒子レベル(temporary particle level)」を求めるために、ルックアップテーブルと比較される。その次に、自動制御アルゴリズムは、そのルックアップテーブルから戻された一時的値の関数として微粒子レベルを求める。例えば、微粒子レベルは、単純に、各バケットに関して戻された埃レベルの最大のものであってよい。あるいは、微粒子レベルは、戻された埃レベルの単純平均または加重平均として求められることが可能である。次に示すものが、一実施形態の一時的微粒子レベルのルックアップテーブルである。
Figure 2012088054
上述の例では、ルックアップテーブルから得られた一時的微粒子レベルは「埃レベル4」と、「埃レベル2」と、「埃レベル3」である。このアルゴリズムは、実際微粒子レベルとして、これらの一時的微粒子レベルの中の最高のものを戻す。この場合には、このアルゴリズムは、4の微粒子レベルを戻すだろう。
その次に、自動制御アルゴリズムは、煙レベルと埃レベルとの関数として実際微粒子レベル(および、したがって、モータブロワ速度)を求める(212)。一実施形態では、このアルゴリズムは、埃レベルと煙レベルとのどちらか大きい方を単純に取得し、および、実際ブロワ速度を設定するための微粒子レベルとしてこの値を使用する。他の実施形態では、実際ブロワ速度は、埃レベルと煙レベルの何らかの他の関数であってよい。例えば、実際ブロワ速度は、埃レベルと煙レベルとの単純平均または加重平均であってもよい。
代案の実施形態では、制御システムは、埃アルゴリズムとの関係において使用するための複数の異なるルックアップテーブルを含んでよく、これらのルックアップテーブルは、異なる感度レベルを反映するように構成されている。この代案の実施形態では、所望の感度レベルに対応するルックアップテーブルを選択する機構がユーザに提供される。例えば、この代案の実施形態の一例では、制御システムは、5つの選択可能な一時的微粒子レベルのルックアップテーブルを含むだろう。この代案の実施形態の典型的な一例に関する5つの選択可能な一時的微粒子レベルのルックアップテーブルは次の通りである。理解できるように、これらの選択可能なルックアップテーブルは、連続したテーブルの各々が検出値に対して次第に大きくなる総合的な応答を提供するように構成されている。ユーザが所望のテーブルを選択することを可能にすることによって、このシステムは、異なるレベルの感度をユーザに提供することが可能である。
Figure 2012088054
Figure 2012088054
上述したように、この制御システムは、さらに、様々な選択可能なルックアップテーブルの1つをユーザが選択することを可能にするための機構も備えている。一実施形態では、この制御システムは、制御パネル上でのユーザの入力に応答して別のルックアップテーブルを循環するように構成されている。例えば、例示されている実施形態では、ユーザは、制御システムが感度選択アルゴリズムを開始させるためにプラグインされる時に、ユーザは制御パネル上の「自動」ボタンと「タイマ」ボタンの両方を押し下げて保持するだろう。このアルゴリズムは、「自動」ボタンが押される毎に、その次の選択可能なルックアップに循環する。最も高感度のルックアップテーブルが選択されている時にこのボタンが押される場合には、このシステムは、最も低感度のルックアップテーブルに循環して戻る。この制御システムは、「自動」ボタンが特定の時間期間の間にわたって押されない場合に、感度選択アルゴリズムを抜け出るだろう。例えば、制御アルゴリズムは、「自動」ボタンが5秒間にわたって押されない場合に、感度選択アルゴリズムを抜け出るだろう。制御パネルは、現在の感度設定の視覚的表示を含むだろう。例えば、制御パネルは、各々の設定に関する別々のLEDを含むだろうし、および、適切なLEDが現在の感度を示すために点灯されるだろう。
II. 変数遅延
自動動作モードでは、求められた実際ブロワ速度がブロワ速度毎に比較的急激に変化する可能性がある。ブロワ速度が常にまたは急激に変化することによってユーザが注意散漫になる可能性がある。したがって、自動制御アルゴリズムは、最小限の時間期間にわたって特定のブロワ速度にブロワを維持する遅延アルゴリズムを含む。例えば、ブロワが少なくとも30秒間にわたって特定の速度のままであるように、遅延期間が30秒に設定されるだろう。煙アルゴリズムと埃アルゴリズムとが、ブロワ速度がこの最初の30秒間の遅延の間に変化させられるべきであるということを決定する場合に、それにも係わらず、この自動制御アルゴリズムは、30秒間の終了時点まで現在のブロワ速度を維持するだろう。30秒間の終了時には、その自動制御アルゴリズムは、煙アルゴリズムと埃アルゴリズムとの関数としてブロワ速度が調整されることを再び許可するだろう。この遅延機能を実現するために、制御ソフトウェアは、最後のブロワ速度が変化して以来経過した時間のカウンタを維持する。ブロワ速度が変更される毎に、このカウンタはゼロにリセットされる。自動制御アルゴリズムは、ブロワ速度の変更を実行する前にこのカウンタを調べる。このカウンタが30秒未満である場合には、自動制御アルゴリズムは、煙アルゴリズムと埃アルゴリズムとによって決定された新たなブロワ速度設定を単純に無視する。このカウンタが30秒以上である場合には、自動制御アルゴリズムはブロワ速度の変更を実行して、カウンタをゼロにリセットする。
特定の用途では、ブロワ速度制御アルゴリズムに含まれている遅延の量を変化させることが望ましいことがある。例えば、空気処理システムの実演を行う時に、室内の微粒子濃度の変化に応答してブロワ速度の迅速な変化を実演することが望ましいことがある。別の例では、ユーザがより長いかまたはより短い遅延を好むことがある。遅延の長さが変化させられることを可能にするために、制御ソフトウェアは可変遅延アルゴリズムを含む。この可変遅延アルゴリズムは、ブロワが特定の速度のままである時間期間をユーザが設定することを可能にする。一実施形態では、可変遅延アルゴリズムは、例えば10秒の間隔で5秒から55秒の範囲内の様々なプリセットされた時間遅延の1つをユーザが選択することを可能にする。この実施形態では、遅延の変更が、対応する「可変遅延」制御ボタンの起動によって生じさせられてよい。あるいは、この代わりに、遅延の変更は、例えば「ブロワ速度」制御ボタンと「自動」制御ボタンの同時押しに応答した様々な遅延値の循環によって、他の制御ボタンの組合せを押すことによって生じさせられてもよい。
特定の状況では、埃レベルが2つの範囲の間の境界線の辺りを推移することがある。この境界線の上下の埃レベルの動揺が、可変遅延アルゴリズムによって可能にされる最速の速度にブロワモータ速度を連続的に増減することを制御アルゴリズムに生じさせるだろう。特定の用途では、ブロワモータ速度にこうした急激で反復的な変化があることは望ましくないだろう。したがって、制御アルゴリズムは、センサ測定値が実質的に1つ下のより低い範囲内にある時にだけ、1つのレベルからその次のレベルにモータ速度が減速されることを可能にする追加の遅延アルゴリズムを含んでよい。一実施形態では、そのシステムは、微粒子センサ測定値が少なくとも100ミリボルトだけ1つ下のより低い範囲の中にある場合にだけ、ブロワモータ速度を減少させる。しかし、1つ下のより低いブロワモータ速度への移行を可能にするのに必要とされる特定のオフセットが、用途毎に異なるだろう。このアルゴリズムの上述の実施形態は、ブロワ速度の下向きの移行だけに影響するが、この代わりに、このアルゴリズムは、ブロワモータ速度の上向きの移行だけに、または、上向きの変化と下向きの移行の両方に影響を与えることも可能である。
III. センサ較正アルゴリズム
すべての微粒子センサが空気中の同一の微粒子濃度に応答して必ずしも同一の出力電圧を提供するわけではないということが、経験によって明らかになっている。これらの変動は、LEDによって放出される光の変動と、光センサの不完全性とのような様々な要因の結果であるだろう。さらに、このセンサの出力は、構成要素のライフサイクルの経過に応じて自然に生じるLEDまたは光センサの動作の変化の結果として、時間の経過に応じて変化する可能性がある。
性能を改善するために、本発明は、微粒子センサを較正するためのアルゴリズムを提供する。このアルゴリズムは、センサの製造によって結果的に生じる変動を吸収するために生産中にそのセンサが較正されることを可能にし、かつ、構成要素のライフサイクルの経過に応じて生じる変動を吸収するために空気処理システムの寿命全体にわたってそのセンサが定期的に較正されることを可能にする。実際には、このアルゴリズムは、所望のブロワ速度と相関させるためにセンサの出力電圧をシフトおよび/または基準化するだろう。
センサ較正データは、計算され終わると、そのシステムが電力を失う場合にさえそのセンサ較正データが取り出されることが可能であるように、EEPROM内に格納されるだろう。本発明が微粒子センサの較正に関連付けて説明されているが、この較正アルゴリズムは、化学センサのような他のタイプのセンサの較正での使用にも十分に適している。
一実施形態では、較正アルゴリズムは、基準電圧(または、ベースライン電圧)の調整を可能にするように較正されている(図5を参照されたい)。この基準電圧は、微粒子濃度がゼロであるかゼロに相当に近い時にセンサからの予測される出力電圧である。この基準電圧を較正するために、この較正アルゴリズム250は、(i)センサから第1のサンプル測定値を取得する段階(252)と、(ii)局所変数の中にこの第1のサンプル測定値を格納する段階(254)と、(iii)センサからサンプル測定値を取得する段階(256)と、(iv)この測定値を局所変数の値と比較する段階(258)と、(v)この測定値が局所変数よりも低い場合に、そのサンプル測定値を局所変数の中に格納する段階(262)と、(vi)合計20個のサンプル測定値が収集され終わるまで100ミリ秒の間隔で段階(iii)と段階(iv)とを繰り返す段階264と、(iv)局所変数の中に格納されている値を基準電圧として使用する段階とを含む。別の実施形態では、基準電圧が、予め決められた数の測定値の平均を計算することによって求められてもよい。例えば、制御アルゴリズムは、(i)センサから第1のサンプル測定値を取得する段階と、(ii)この第1のサンプル測定値を局所変数の中に格納する段階と、(iii)センサからサンプル測定値を取得する段階と、(iv)そのサンプル測定値を局所変数の値に加算する段階と、(v)合計20個のサンプル測定値が取得され終わり、かつ、その20個のサンプル測定値の合計が局所変数の中に格納されるまで、段階(iii)から段階(iv)までを繰り返す段階と、(vi)局所変数の中に格納されている値を20で除算することによって平均サンプル測定値を求める段階と、(vii)基準電圧として平均サンプル測定値を使用する段階とを含んでよい。
基準電圧が得られると、制御ソフトウェアは、採用可能なブロワ速度に一致するセンサ測定値範囲を計算することが可能である。この実施形態では、制御システムは、5つの異なる速度でブロワモータを動作させるように構成されている。したがって、センサ測定値範囲は、5つの対応する部分範囲に分割されることになっている。一実施形態では、これら5つの部分範囲が、求められた基準電圧に基づいて5つの連続した250ミリボルト窓を計算することによって決定される。例えば、基準電圧が1.235ボルトであると決定されている場合には、これら5つの部分範囲は、(1)1.235ミリボルトから1.485ミリボルト、(2)1.486ミリボルトから1.736ミリボルト、(3)1.737ミリボルトから1.987ミリボルト、(4)1.988ミリボルトから2.238ミリボルト、(5)2.239ミリボルトから2.489ミリボルトであるだろう。1.235ミリボルト未満の値が、第1の部分範囲に関連付けられてもよい。同様に、2.489ミリボルトより大きい値が第5の部分範囲に関連付けられてもよい。
別の実施形態では、部分範囲の大きさを変更することが望ましいことがある。例えば、センサの出力電圧が空気中の微粒子濃度に直線的に比例しない用途では、出力電圧の曲線に追従するように部分範囲の大きさを変化させることが望ましいことがある。特定のセンサに関する出力電圧の曲線が、センサが実質的に清浄な空気を検出している時のセンサの出力電圧(すなわち、基準電圧)に大きく基づいて変化することがすでに判明している。
実際には、上述されておりかつ本発明の一実施形態で使用されている微粒子センサの製造業者が、センサの基準電圧に基づいたそのセンサに関する出力電圧曲線に関する情報を提供する。特定のセンサに関する部分範囲を調整するために、そのアルゴリズムは、上述の方法を使用してセンサに関する基準電圧を計算する。基準電圧が得られると、その部分範囲アルゴリズムは、部分範囲を求めるためにその基準電圧を使用する。一実施形態では、その部分範囲アルゴリズムは、基準電圧を、そのシステム内に格納されているルックアップテーブルに対して比較する。このルックアップテーブルは、各々の個別の基準電圧に対応する部分範囲を定義する。例えば、このルックアップテーブルは、各々の部分範囲の境界を表す値を含んでよい。別の実施形態では、ルックアップテーブルは、各々の部分範囲の適切な境界を概算する式によって置き換えられてもよい。
センサを較正するための別の方法が存在する。別の実施形態では、較正アルゴリズムは、通常動作中にセンサからサンプルが取得される頻度を変化させてもよい。サンプリング頻度が、センサから得られる出力電圧に影響を与えるということが明らかになっている。
このことは、少なくとも上述の微粒子センサに当てはまる。このことの明確な理由は判明していないが、センサの固有の特徴が原因であるように思われる。例えば、サンプリング頻度を増大させることによって、同一の空気条件に関してセンサの出力電圧の減少が生じることがすでに判明している。同様に、サンプリング頻度を低減させることによって、同一の空気条件に関してセンサの出力電圧の増大が生じるだろう。したがって、この実施形態では、較正アルゴリズムは、(i)固定された頻度で固定された数のサンプル測定値を取得する段階と、(ii)最低の測定値を所望の基準電圧と比較する段階と、(iii)この最低の測定値が基準電圧の許容範囲内にある場合には、停止して、サンプリング頻度をその現在値のままにする段階と、(iv)最低の測定値が許容可能範囲よりも大きい場合には、サンプリング頻度を増大させて、段階(i)から段階(iii)までを繰り返す段階と、(v)最低の測定値が許容可能範囲よりも小さい場合には、サンプリング頻度を減少させて、段階(i)から段階(iii)までを繰り返す段階とを含む。一実施形態では、初期頻度は、センサ測定値に関して50ミリ秒の間隔を実現するように設定され、および、サンプリング頻度が5ミリ秒セグメントから10ミリ秒セグメントの固定されたセグメントにおいて調整されてよい。あるいは、この頻度は、最低のサンプル測定値と許容可能な範囲との間の差の関数として調整されてもよい。例えば、このサンプリング頻度は、最低のサンプル測定値が許容可能範囲から大きく離れていればいるほど、より大きい量だけ調整されるだろう。
IV. モータ速度の較正
むらのないブロワの動作を実現するために、本発明は、モータ速度を較正するためのアルゴリズムを提供する。一実施形態では、モータ速度較正アルゴリズムは、このシステムの寿命全体にわたってむらのないブロワ動作を連続的に維持するために動作している。この実施形態では、モータ速度較正アルゴリズムは、モータ速度が変化する都度に実行される。あるいは、この代わりに、このモータ速度較正アルゴリズムは、連続的に、または、様々な時間期間において実行されてもよい。
一実施形態では、モータは、モータのRPMを表している周波数でのパルス信号を提供するRPMセンサを含む。このRPMセンサは、マイクロコントローラ上のディジタル入力に接続されるだろう。このマイクロコントローラはPWM信号の周波数を求めるだろう。
一実施形態では、モータ速度較正アルゴリズムは、モータ速度が変更される毎に実行される。この実施形態(図6を参照されたい)では、モータ速度較正アルゴリズム300は、次の概略的な諸段階を含み、すなわち、(i)変更がブロワモータ速度であった後に30秒間待機し(302)、(ii)1秒間の間隔でRPMセンサから30個の測定値を取得し(304)、(iii)これらの30個の測定値の平均を計算し(306)、(iv)この平均値を、許容可能なRPMの予め決められた範囲と比較し(308)、(v)この平均値がそのモータ速度に関する許容可能範囲内にある場合に、停止し、(vi)この平均値が高である場合に(310)、モータに与えられる速度制御信号のパーセントデューティサイクル(percent duty cycle)が1パーセントだけ低減させられ(312)、(vi)平均測定値が低である場合に(314)、モータに与えられる速度制御信号のパーセントデューティサイクルが1パーセントだけ増加させられ(316)、(vii)平均測定値が許容可能範囲内に収まるまで、段階(ii)から段階(vii)までを繰り返す。必要に応じて、パーセントデューティサイクルの変化がある毎に、その特定のブロワモータ速度に関する新たな値が、電源故障からそのシステムが回復した後にその値が取り出されることが可能であるように、EEPROM内に格納されることが可能である。
上述したように、一実施形態のモータ較正アルゴリズムは、ブロワモータ速度が変化する毎に実行される。必要に応じて、そのシステムは、初期起動時に5つのブロワ速度すべての較正を実現するように構成されてもよい。例えば、その制御システムは、初期起動時に各々のブロワ速度を1つずつ実行し、および、したがって各々のブロワ速度における較正を生じさせるだろう。
V. フィルタ寿命
本発明は、1つまたは複数のフィルタの寿命を追跡するためのアルゴリズムを含む。このアルゴリズムの目的は、フィルタをクリーニングまたは交換することが必要である時点の表示をユーザに提供することである。一実施形態では、本発明は、プレフィルタと、微粒子フィルタ(例えば、HEPAフィルタ)と、臭気フィルタ(例えば、活性炭フィルタ)を有する空気処理システムで使用されるようになっている。本発明は、これらのフィルタの各々の寿命を監視するためのアルゴリズムを含む。プレフィルタの寿命と臭気フィルタの寿命は、時間とモータ速度との関数として計算される。微粒子の寿命は、時間とモータ速度と微粒子センサの出力との関数として計算される。一実施形態では、制御システムが各フィルタに関する個別のフィルタ寿命変数を維持する。動作中には、この変数が、関連した係数(例えば、時間、ブロワ速度、および/または、微粒子センサ出力)の関数として求められる値だけ増分される。
一実施形態では、プレフィルタに関するフィルタ寿命アルゴリズムは、次の概略的な諸段階を含み、すなわち、(i)モータ速度値を得て、(ii)プレフィルタのルックアップテーブルから対応するモータ速度係数を取り出し、(iii)時間間隔を得て、(iv)この時間間隔にモータ速度係数を乗算し、(v)時間間隔とモータ速度係数との積だけプレフィルタ寿命カウンタを増分する。
一実施形態では、臭気フィルタに関するフィルタ寿命アルゴリズムは、異なるルックアップテーブルを使用するということを除いて、プレフィルタアルゴリズムと実質的に同一である。この臭気フィルタアルゴリズムは、次の概略的な諸段階を含み、すなわち、(i)モータ速度値を得て、(ii)臭気フィルタのルックアップテーブルから対応するモータ速度係数を取り出し、(iii)時間間隔を得て、(iv)モータ速度係数を時間間隔に乗算し、(v)時間間隔とモータ速度係数の積だけ臭気フィルタ寿命カウンタを増分する。
一実施形態では、微粒子フィルタに関するフィルタ寿命アルゴリズムは、微粒子センサ測定値を考慮することがあるので、その他のフィルタ寿命アルゴリズムよりも幾分か複雑である。図7に示されている微粒子フィルタ寿命アルゴリズム400は、次の概略的な諸段階を含み、(i)モータ速度値を得て(408)、(ii)微粒子フィルタのルックアップテーブルから対応するモータ速度係数を取り出し(410)、(iii)現在の微粒子レベル値を得て(412)、(iv)ルックアップテーブルから対応する微粒子レベル係数を取り出し(414)、(v)時間間隔を得て(416)、(vi)モータ速度係数と微粒子レベル係数と時間間隔とを乗算し(418)、(vii)モータ速度係数と微粒子レベル係数と時間間隔との積だけフィルタ寿命カウンタを増分する(420)。
別の実施形態では、微粒子フィルタに関するフィルタ寿命アルゴリズムは、そのフィルタの中にすでに入り込んでいる微粒子の合計量を求め、および、予め決められた限界に対してその合計量を比較する。使用されている現行のフィルタでは、この限界は160グラムである。この限界は、フィルタの設計と用途とに応じて変化することが可能である。この場合の微粒子フィルタ寿命アルゴリズムは、次の概略的な諸段階を含み、すなわち、(i)モータ速度値を得て、(ii)現在微粒子レベル値を得て、(iii)微粒子密度(グラム/立方フィート)を計算するために、または、ルックアップテーブルから微粒子密度を取り出すために、その微粒子レベル値を使用し、(iv)最後の計算以来の時間間隔を得て、(v)モータ速度と微粒子密度と時間間隔とを乗算し、(vi)モータ速度と微粒子密度と時間間隔との積だけフィルタ寿命累算器を増分する。
このフィルタ寿命アルゴリズムは、特定のフィルタに関するフィルタ寿命が予め決められた値を超えると、様々な予め決められた作用のいずれかを行うことができる。例えば、フィルタ寿命アルゴリズムは、フィルタの交換が必要であることをユーザに通知するためにLEDまたは他の表示器を点灯してもよい。ユーザが特定の時間期間内にフィルタを交換しそびれた場合には、フィルタ寿命アルゴリズムがそのシステムの動作を中止させることもできる。
フィルタ寿命アルゴリズムを、微粒子センサを有する空気処理システムに関連して説明している。したがって、微粒子フィルタ寿命アルゴリズムは微粒子センサの出力を考慮する。さらに、これらのアルゴリズムは、他のタイプの関連した入力を考慮する場合の使用にも十分に適している。例えば、空気処理システムが化学センサを含む場合には、臭気フィルタ寿命アルゴリズムが、微粒子フィルタ寿命アルゴリズムが微粒子センサ出力を考慮するのと本質的に同じ仕方で化学センサの出力を考慮するだろう。
上述の説明は、本発明の現行の実施形態の説明である。同等物の原則を含む特許法の原則に基づいて解釈されるべきである、添付されている特許請求項に定義されている本発明の着想とより広範な側面とから逸脱することなしに、様々な変更と改変とが加えられることが可能である。例えば冠詞「a」、「an」、「the」、または、「said」を使用した特許請求項要素の単数形でのあらゆる言及は、この要素を単数に限定するものと解釈されてはならない。

Claims (36)

  1. 空気処理システムのための制御システムであって、
    微粒子センサと、
    周囲空気中の微粒子濃度を示すデータを前記微粒子センサから収集する手段と、
    微粒子濃度を示す前記データの関数として煙濃度を求める手段と、
    微粒子濃度を示す前記データの関数として埃濃度を求める手段と、
    前記煙濃度と前記埃濃度との関数としてモータの速度を決定する手段と、
    を備える制御システム。
  2. 煙濃度を求める前記手段は、前記センサデータの平均を計算する手段を含む請求項1に記載のシステム。
  3. 前記埃濃度を求める前記手段は、前記データから複数のピークセンサ値を得る手段を含み、および、各々のピークセンサ値は、異なる時間期間に関連付けられており、および、前記埃濃度は前記ピークセンサ値の関数として求められる請求項2に記載のシステム。
  4. 記憶装置内に記憶されているルックアップテーブルをさらに含み、
    埃濃度を求める手段は、前記埃濃度を求めるために前記ルックアップテーブルに対して前記ピークセンサ値を比較することを含む請求項3に記載のシステム。
  5. 記憶装置内に記憶されている複数のルックアップテーブルと、前記ルックアップテーブルの1つをユーザが選択することを可能にする手段とをさらに含み、
    埃濃度を求める手段は、前記埃濃度を求めるために前記ピークセンサ値を前記選択されたルックアップテーブルに対して比較することを含む請求項3に記載のシステム。
  6. 前記モータ速度を求める前記手段は、前記煙濃度と前記埃濃度とのどちらか大きい方を選択する手段を含む請求項5に記載のシステム。
  7. 前記モータは複数の異なる速度で動作することが可能であり、および、前記煙濃度と前記埃濃度は、前記複数の異なる速度の1つに対応する値を提供するために求められる請求項3に記載のシステム。
  8. モータを有する空気処理システムの動作を制御する方法であって、
    周囲空気中の前記微粒子濃度を示すデータを収集する段階と、
    前記収集されたデータから、周囲空気中の煙の濃度を表す煙濃度を求める段階と、
    前記収集されたデータから、周囲空気中の埃の濃度を表す埃濃度を求める段階と、
    前記煙濃度と前記埃濃度との関数としてモータ速度を求める段階と、
    前記モータ速度に前記モータの速度を設定する段階と、
    を含む方法。
  9. 前記収集する段階は、さらに、微粒子センサからの複数のセンサ測定値を表すデータを収集することとして定義される請求項8に記載の方法。
  10. 前記煙濃度を求める段階は、前記収集する段階で得られたデータの少なくとも一部分の平均をとることを含む請求項9に記載の方法。
  11. 前記煙濃度を求める段階は、前記収集する段階で得られたデータの少なくとも一部分の回転平均をとることを含む請求項9に記載の方法。
  12. 前記埃濃度を求める段階は、異なった時間期間において各々が取得された複数のピークデータ値の関数として前記埃濃度を求める段階を含む請求項11に記載の方法。
  13. 前記埃濃度を求める段階は、
    個別の時間期間に関する複数のピークデータ値を求めるために、前記収集段階で得られたデータを分析することと、
    前記埃濃度を求めるために前記ピークデータ値をルックアップテーブルに対して比較することと、
    を含む請求項11に記載の方法。
  14. 前記埃濃度を求める段階は、
    個別の時間期間に関する複数のピークデータ値を求めるために、前記収集段階で得られたデータを分析することと、
    前記埃濃度を求めるために前記ピークデータ値を複数のルックアップテーブルの1つに対して比較することと、
    を含む請求項11に記載の方法。
  15. 前記設定する段階は、
    前記モータが現在速度において動作した時間の量を表すデータを維持する段階と、
    最小時間期間にわたって前記現在速度で前記モータが動作し終わった時にだけ、前記モータの速度の変更を許可する段階と、
    を含む請求項8に記載の方法。
  16. 前記最小時間期間をユーザが変更することを可能にする段階をさらに含む請求項15に記載の方法。
  17. 複数の異なる最小時間期間を示すデータを記憶する段階をさらに含み、および、前記ユーザが最小時間期間を変更することを可能にする前記段階は、ユーザの入力に応答して複数の異なる最小時間期間を循環することを含む請求項16に記載の方法。
  18. センサのための基準電圧を設定する方法であって、
    前記センサから複数のサンプル測定値を取得する段階と、
    前記複数のサンプル測定値の関数として前記基準電圧を設定する段階と、
    を含む方法。
  19. 前記設定する段階は、
    最低サンプル測定値を表すデータを維持する段階と、
    前記最低サンプル測定値の関数として前記基準電圧を設定する段階と、
    を含む請求項18に記載の方法。
  20. 前記設定する段階は、
    前記複数のサンプル測定値を表すデータを個別に維持する段階と、
    前記複数のサンプル測定値を表す前記維持されたデータの関数として前記基準電圧を設定する段階
    とを含む請求項18に記載の方法。
  21. 前記設定する段階は、
    前記複数のサンプル測定値を表すデータを維持する段階と、
    前記複数のサンプル測定値の平均として前記基準電圧を設定する段階と、
    を含む請求項18に記載の方法。
  22. 前記取得する段階は、
    前記センサから第1のサンプル測定値を取得する段階と、
    前記第1のサンプル測定値を局所変数の中に格納する段階と、
    前記センサから追加のサンプル測定値を取得する段階と、
    各々の追加の測定値を前記局所変数に対して比較し、前記測定値が前記局所変数よりも小さい場合に、前記サンプル測定値を前記局所変数の中に格納する段階と、
    予め決められた回数にわたって、前記追加のサンプル測定値の取得の段階と、前記比較段階とを繰り返す段階と、
    を含み、
    前記設定段階は、さらに、前記局所変数の中に格納されている値であるように前記基準電圧値を設定することと定義される
    請求項18に記載の方法。
  23. 空気処理システムにおけるブロワモータに関するモータ速度を較正する方法であって、 一定の時間期間にわたって前記モータ速度を示す複数の測定値を収集する段階と、
    前記収集された測定値の関数として比較値を計算する段階と、
    予め決められた許容可能範囲に対して前記比較値を比較する段階と、
    前記比較値が前記予め決められた許容可能範囲の外側にある場合に、前記モータの速度を調整する段階と、
    を含む方法。
  24. 前記比較値が前記予め決められた許容可能範囲内に収まるまで、前記収集する段階と前記計算段階と前記比較する段階と前記調整する段階とを繰り返す段階をさらに含む請求項23に記載の方法。
  25. 前記調整する段階は、前記モータに印加される電力のデューティサイクルを変化させることを含む請求項24に記載の方法。
  26. 前記収集する段階を開始する前にモータ速度の変化が生じた後に、予め決められた時間期間を待機する段階をさらに含む請求項23に記載の方法。
  27. 前記収集する段階は、予め決められた間隔でRPMセンサから複数の測定値を取得する段階を含む請求項23に記載の方法。
  28. 前記計算する段階は、前記複数の測定値の平均を計算する段階と、前記計算された平均として前記比較値を設定する段階とを含む請求項27に記載の方法。
  29. 前記収集する段階と前記計算する段階と前記比較する段階と前記調整する段階は、前記ブロワモータ速度が変化する毎に行われる請求項28に記載の方法。
  30. 空気処理システム内のフィルタのフィルタ寿命を追跡する方法であって、
    モータの動作時間とモータ速度とを示すデータを維持する段階と、
    前記維持されたデータを予め決められた値に対して比較する段階と、
    前記維持されたデータが前記予め決められた値に合致するかこの値を上回る時にユーザに表示を与える段階と、
    を含む方法。
  31. 前記データを維持する前記段階は、
    フィルタ寿命を表す変数を維持する段階と、
    モータ速度を得る段階と、
    時間間隔を得る段階と、
    増分値を得るために、モータ速度を表す値を前記時間間隔に乗算する段階と、
    前記増分値だけ前記フィルタ寿命変数を増分する段階と、
    を含む請求項30に記載の方法。
  32. 前記乗算する段階は、さらに、
    ルックアップテーブルからモータ速度係数を取り出す段階と、
    前記増分値を得るために前記モータ速度係数を前記時間間隔に乗算する段階と、
    を含むものとして定義される請求項31に記載の方法。
  33. 微粒子レベル値を得る段階をさらに含み、
    前記乗算段階は、さらに、前記増分値を得るために、モータ速度を表す値と前記微粒子レベル値を表す値とを前記時間間隔に乗算することとして定義される
    請求項31に記載の方法。
  34. 微粒子レベル値を得る段階と、
    式とルックアップテーブルとの少なくとも一方から微粒子レベル係数を得る段階と、
    をさらに含み、
    前記乗算する段階は、前記増分値を得るために、モータ速度を表す値と前記微粒子レベル値を表す値とを前記時間間隔に乗算することとしてさらに定義される
    請求項31に記載の方法。
  35. 前記空気処理システムによって処理される空気の特徴を表す値を得る段階をさらに含み、
    前記乗算する段階は、さらに、前記増分値を得るために、モータ速度を表す値と前記特徴を表す値とを前記時間間隔に乗算することとして定義される
    請求項31に記載の方法。
  36. 前記時間間隔は、さらに、最後のモータ速度が得られて以来経過した時間間隔として定義される請求項31に記載の方法。
JP2012015193A 2005-07-14 2012-01-27 空気処理システム内のフィルタのフィルタ寿命を追跡する方法 Pending JP2012088054A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69916305P 2005-07-14 2005-07-14
US60/699,163 2005-07-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006194582A Division JP2007024493A (ja) 2005-07-14 2006-07-14 空気処理システムのための制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012088054A true JP2012088054A (ja) 2012-05-10

Family

ID=37655733

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006194582A Pending JP2007024493A (ja) 2005-07-14 2006-07-14 空気処理システムのための制御方法
JP2012015114A Withdrawn JP2012088053A (ja) 2005-07-14 2012-01-27 空気処理システムにおけるブロワモータに関するモータ速度を較正する方法
JP2012015099A Active JP5933982B2 (ja) 2005-07-14 2012-01-27 空気処理システムを制御する方法
JP2012015193A Pending JP2012088054A (ja) 2005-07-14 2012-01-27 空気処理システム内のフィルタのフィルタ寿命を追跡する方法
JP2014084655A Pending JP2014142179A (ja) 2005-07-14 2014-04-16 空気処理システムのための制御方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006194582A Pending JP2007024493A (ja) 2005-07-14 2006-07-14 空気処理システムのための制御方法
JP2012015114A Withdrawn JP2012088053A (ja) 2005-07-14 2012-01-27 空気処理システムにおけるブロワモータに関するモータ速度を較正する方法
JP2012015099A Active JP5933982B2 (ja) 2005-07-14 2012-01-27 空気処理システムを制御する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014084655A Pending JP2014142179A (ja) 2005-07-14 2014-04-16 空気処理システムのための制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (6) US8021469B2 (ja)
JP (5) JP2007024493A (ja)
KR (3) KR20070009464A (ja)
CN (3) CN1899624B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017206356A1 (de) * 2017-04-12 2018-10-18 Siemens Schweiz Ag Reduzierung der Feinstaubkonzentration in einem Gebäude

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8021469B2 (en) 2005-07-14 2011-09-20 Access Business Group International Llc Control methods for an air treatment system
GB0624371D0 (en) * 2006-12-06 2007-01-17 Reckitt Benckiser Uk Ltd Dispensing device
WO2008122932A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Air pollution sensor system
JP2009002554A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Daikin Ind Ltd 換気装置及びその制御方法
US9737841B2 (en) 2007-12-21 2017-08-22 Sui Chun Law Air purification system
EP2072920B1 (en) * 2007-12-21 2011-07-20 Akos Advanced Technology Ltd. Air purification system
ES2556994T3 (es) * 2008-03-26 2016-01-21 Mann+Hummel Vokes Air Ab Método de selección de filtros
US8557118B2 (en) * 2010-02-02 2013-10-15 General Electric Company Gasification grey water treatment systems
JP5613584B2 (ja) * 2010-02-18 2014-10-29 白光株式会社 空気清浄器およびその制御方法
US8478550B2 (en) * 2010-07-23 2013-07-02 Caterpillar Inc. Generator set calibration controller
CN102374561B (zh) * 2010-08-17 2016-06-15 博西华电器(江苏)有限公司 具有烟气自动检测装置的吸油烟机及其控制方法
CN103328968B (zh) * 2010-11-01 2017-06-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 校准空气传感器的方法
RU2608922C2 (ru) * 2010-11-01 2017-01-26 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Способ калибровки датчика воздуха
KR20120083114A (ko) * 2011-01-17 2012-07-25 삼성전자주식회사 천장형 공기조화기
TWI534351B (zh) * 2012-04-09 2016-05-21 台達電子工業股份有限公司 風扇的控制方法
CN103362840B (zh) * 2012-04-09 2016-05-04 台达电子工业股份有限公司 风扇的控制方法
US9772271B2 (en) 2012-06-21 2017-09-26 Hamilton Associates, Inc. Apparatus for testing a filter
CN102938023B (zh) * 2012-11-15 2016-03-02 创天昱科技(深圳)有限公司 空气净化器中过滤网有效使用时间的积算方法及装置
RU2016101112A (ru) * 2013-05-20 2017-07-24 Алифком Комбинация микрофона и источника света, реагирующая на состояние(я) организма на основе данных датчика
US9460404B2 (en) * 2013-07-10 2016-10-04 Scentair Technologies, Llc Scent delivery system scheduling
JP6248652B2 (ja) * 2014-01-28 2017-12-20 富士通株式会社 換気量測定システム及び換気量測定方法
US9821260B2 (en) 2014-02-14 2017-11-21 Access Business Group International Llc Air treatment system
US9808754B2 (en) 2014-02-14 2017-11-07 Access Business Group International Llc Air treatment system
US9612188B2 (en) * 2014-06-05 2017-04-04 Alen Corporation Method for monitoring and purifying air
CN105277343B (zh) * 2014-06-24 2018-01-23 珠海格力电器股份有限公司 检测滤芯使用寿命的方法和装置
JP6212222B2 (ja) * 2014-08-26 2017-10-11 シャープ株式会社 空気清浄機
CN104296317B (zh) * 2014-09-29 2017-02-15 珠海格力电器股份有限公司 空气净化器的控制方法和装置
CN107003019B (zh) * 2014-12-01 2020-09-04 3M创新有限公司 用于预测hvac过滤器更换的系统和方法
CN104633848B (zh) * 2014-12-31 2017-02-22 小米科技有限责任公司 剩余使用时长的确定方法及装置
FR3031800B1 (fr) * 2015-01-21 2017-01-13 Aldes Aeraulique Procede de determination du taux d'encrassement d'au moins un filtre d'un systeme de ventilation et systeme de ventilation associe
DE102015200996A1 (de) * 2015-01-22 2016-07-28 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zur Standzeitüberwachung eines Filters
CN104784990B (zh) * 2015-04-24 2017-07-11 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 反冲洗装置的调度方法和系统
CN104841214A (zh) * 2015-06-02 2015-08-19 江苏新安电器有限公司 一种净化器滤网寿命的监测装置及其监测方法
TWI554023B (zh) * 2015-08-10 2016-10-11 Quan-Hang Shi Control method of motor speed of electric bed
CN205090507U (zh) * 2015-09-30 2016-03-16 飞利浦(中国)投资有限公司 空气净化设备
CN105487459A (zh) * 2015-11-27 2016-04-13 小米科技有限责任公司 寿命计算方法及装置
KR20180127418A (ko) 2016-03-24 2018-11-28 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 Rfid 판독기를 갖는 실내 공기 정화기
US10823407B2 (en) * 2016-09-28 2020-11-03 Regal Beloit America, Inc. Motor controller for blower in gas-burning appliance and method of use
NO342717B1 (en) * 2017-01-10 2018-07-30 Torbergsen Dag Erik Air conditioner control system
US11473286B2 (en) 2017-03-02 2022-10-18 Hound Tech Llc Filtration assembly for reducing malaodors in air and aerosolized waste from toilets
CN106969467A (zh) 2017-04-01 2017-07-21 青岛海尔空调器有限总公司 一种空调自清洁控制方法及装置
CN107560076B (zh) * 2017-08-31 2019-07-26 广东美的环境电器制造有限公司 滤网使用寿命的确定方法及装置、净化器、计算机存储介质
SE541077C2 (en) * 2017-09-05 2019-03-26 Husqvarna Ab Separator, separator system and methods of their operation
TWI646420B (zh) * 2017-12-12 2019-01-01 台達電子工業股份有限公司 空調設備的濾網壽命告警系統及告警方法
CN110195911A (zh) * 2018-02-27 2019-09-03 上海熙鼎信息科技有限公司 空气净化器及滤网到期判断组件及空气净化器滤网到期判断方法
US10774838B2 (en) * 2018-04-26 2020-09-15 Regal Beloit America, Inc. Motor controller for electric blower motors
KR20190141584A (ko) * 2018-06-14 2019-12-24 웅진코웨이 주식회사 공기 정화 장치 및 이를 제어하는 방법
CN110886705B (zh) * 2018-09-11 2021-04-16 宁波方太厨具有限公司 一种蒸箱水泵的泵水性能测试方法
CN208952319U (zh) * 2018-09-20 2019-06-07 北京工业大学 一种基于光敏电阻的家用空气净化器滤网更换的报警装置
JP7045348B2 (ja) * 2019-05-21 2022-03-31 Ckd株式会社 フィルタ装置
US11175210B2 (en) * 2019-06-24 2021-11-16 The Boeing Company System and methods for evaluating an air purification system
US11300493B2 (en) 2019-12-31 2022-04-12 Industrial Intelligence, Inc. Continuous dust accumulation monitoring system
CN111380202B (zh) * 2020-03-23 2021-06-04 珠海格力电器股份有限公司 设备的降噪方法及装置、空气净化器
KR102335745B1 (ko) 2020-06-29 2021-12-08 오텍캐리어 주식회사 공기청정기용 기계식필터의 교체 지원장치
KR102259411B1 (ko) * 2020-10-23 2021-06-02 퍼핀플래닛 주식회사 실시간 공기질 기반 환기 시스템
CN112295346B (zh) * 2020-10-26 2022-04-15 黔西南正胤活性炭科技有限公司 一种活性炭企业用烟雾净化装置
KR102353603B1 (ko) 2020-11-12 2022-01-21 주식회사 클린인프라 광살균 모듈 및 수명 예측 모듈이 구비된 필터 시스템
CN113941058B (zh) * 2021-11-17 2022-09-27 珠海格力电器股份有限公司 雾化器控制方法及控制装置、存储介质、处理器及雾化器
GB2624376A (en) * 2022-11-09 2024-05-22 Dyson Technology Ltd Method of estimating filter lifetime
CN116933984B (zh) * 2023-09-19 2023-12-01 珠海乐创通信技术有限公司 一种基于智慧工地云平台的管理方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63194711A (ja) * 1987-02-05 1988-08-11 Matsushita Seiko Co Ltd 空気清浄機
JPH05317625A (ja) * 1992-05-18 1993-12-03 Mitsubishi Electric Corp フィルターメンテナンス警告出力装置
JP2000279735A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Aiwa Co Ltd 空気清浄装置
JP2004033648A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Toyota Auto Body Co Ltd 空気清浄機

Family Cites Families (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3826180A (en) * 1972-07-28 1974-07-30 T Hayashi Ventilation fan system with smoke detector speed control
US4459519A (en) * 1974-06-24 1984-07-10 General Electric Company Electronically commutated motor systems and control therefor
DE3431164A1 (de) * 1984-02-08 1985-08-14 Gerhard 7262 Althengstett Kurz Staubsauger
JP2588383B2 (ja) 1984-02-15 1997-03-05 三菱電機株式会社 隈取りモ−タの速度制御装置
JPS61164485A (ja) 1985-01-14 1986-07-25 Sharp Corp 空気調和機
JPS62144769A (ja) * 1985-12-18 1987-06-27 Ricoh Elemex Corp 空気清浄機の制御装置
US4701195A (en) * 1986-07-03 1987-10-20 Amway Corporation Room air treatment system
JPS6352688A (ja) * 1986-08-21 1988-03-05 Mitsubishi Electric Corp 電動機の制御装置
KR940002923B1 (ko) * 1986-10-08 1994-04-07 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 전기청소기의 운전방법 및 그 장치
JPH067897B2 (ja) * 1986-10-20 1994-02-02 三洋電機株式会社 空気清浄機の制御装置
JPS63220788A (ja) 1987-03-06 1988-09-14 Daikin Ind Ltd 空気調和機の送風機制御装置
JPH074078B2 (ja) * 1987-08-24 1995-01-18 三菱電機株式会社 空気調和機の送風機用モ−タの制御方法
JPS6468070A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Toshiba Corp Clamping circuit
US5074137A (en) * 1989-01-24 1991-12-24 Harris Ronald J Programmable atmospheric stabilizer
JPH0319532A (ja) 1989-06-16 1991-01-28 Fujitsu Ltd 加入者無線方式
US5036462A (en) * 1989-09-29 1991-07-30 Healthtech Services Corp. Interactive patient assistance and medication delivery systems responsive to the physical environment of the patient
JPH0834707B2 (ja) * 1989-10-23 1996-03-29 三菱電機株式会社 誘導電動機の速度制御装置
JPH0755075B2 (ja) * 1989-12-11 1995-06-07 三菱電機株式会社 誘導電動機の速度制御装置
JP3012271B2 (ja) * 1990-03-15 2000-02-21 松下電工株式会社 空気清浄器
DE4014442A1 (de) * 1990-05-05 1991-11-07 Duepro Ag Vorrichtung zur anzeige des verschmutzungsgrades von luftfiltern in saugreinigungsgeraeten, raumfiltern o. dgl.
JPH0487612A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Sanyo Electric Co Ltd 空気清浄機
JPH04284808A (ja) * 1991-03-15 1992-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気清浄器
BR9206318A (pt) * 1991-08-01 1995-10-24 Micro Motion Inc Medidor de fluxo de massa de efeito coriolis
JP3019532B2 (ja) 1991-10-04 2000-03-13 松下電器産業株式会社 空気清浄器
JPH05277204A (ja) * 1992-04-03 1993-10-26 Shimizu Corp 放水銃による消火システム
JP3093433B2 (ja) * 1992-05-11 2000-10-03 松下精工株式会社 空気清浄機
JP3282856B2 (ja) * 1992-09-30 2002-05-20 松下電工株式会社 空気清浄器
GB2274333B (en) * 1993-01-07 1996-12-11 Hochiki Co Smoke detecting apparatus capable of detecting both smoke and fine particles
DE4308013A1 (de) 1993-03-13 1994-09-15 Meinig Metu System Auf ein dünnwandiges Blechrohr aufsetzbarer Flanschring
US6501810B1 (en) * 1998-10-13 2002-12-31 Agere Systems Inc. Fast frame synchronization
DE4402054A1 (de) * 1994-01-25 1995-07-27 Zeiss Carl Fa Gaslaser und Gasnachweis damit
JPH07220201A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Sony Corp ビデオテープ試験装置
JP3399682B2 (ja) * 1994-02-16 2003-04-21 松下エコシステムズ株式会社 換気装置および光触媒分解方法
CA2198483C (en) * 1994-08-26 2008-06-03 Daniel P. Croft Self-contained, self-adjusting smoke detector
KR0132993B1 (ko) * 1994-08-29 1998-04-16 김광호 진공청소기의 먼지 검출장치 및 방법
US5533353A (en) 1994-12-16 1996-07-09 Chrysler Corporation Method and apparatus for controlling the clutch of an air conditioner system
JP3019532U (ja) 1994-12-27 1995-12-19 井上 徹 ポケットティシュケース
JP2530295B2 (ja) 1994-12-28 1996-09-04 東亞合成株式会社 光硬化型歯科用樹脂組成物
JPH08238410A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Matsushita Seiko Co Ltd 空気清浄機
JP3666939B2 (ja) * 1995-05-26 2005-06-29 松下エコシステムズ株式会社 空気清浄機
US5679137A (en) * 1995-06-07 1997-10-21 Honeywell Inc. Optical dirty cell sensor for an electronic air cleaner
CA2176263C (en) * 1996-05-10 2000-11-07 Gottfried J. Gutsche Method and device for speed control of an ac motor
US5800583A (en) * 1996-06-11 1998-09-01 Amway Corporation Air treatment system
JP3404223B2 (ja) 1996-07-23 2003-05-06 松下エコシステムズ株式会社 空気清浄器
US5982122A (en) 1996-12-05 1999-11-09 General Electric Company Capacitively powered motor and constant speed control therefor
EP0864348A1 (en) 1997-03-11 1998-09-16 Philips Electronics N.V. Gas purifier
US5850968A (en) * 1997-07-14 1998-12-22 Jokinen; Teppo K. Air conditioner with selected ranges of relative humidity and temperature
JPH11224387A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Hochiki Corp 減光式煙感知器
KR100267833B1 (ko) * 1998-02-05 2000-10-16 최만형 광학식 감지장치
KR19990084486A (ko) * 1998-05-07 1999-12-06 윤종용 공기 청정기의 필터 교체시기 판단방법
JPH11319451A (ja) * 1998-05-12 1999-11-24 Daikin Ind Ltd 空気清浄機
US6111384A (en) * 1998-05-26 2000-08-29 Eastman Kodak Company Method for controlling motor speed
JP3772543B2 (ja) 1998-08-06 2006-05-10 松下電器産業株式会社 インバータモータを使用した電気機器
JP2000186848A (ja) * 1998-12-18 2000-07-04 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP3012235B1 (ja) * 1999-03-17 2000-02-21 ダイニチ工業株式会社 空気清浄機
US6426605B1 (en) * 1999-07-16 2002-07-30 The Texas A&M University System Multi-phase induction motor drive system and method
JP3859115B2 (ja) * 1999-07-26 2006-12-20 セイコーエプソン株式会社 プリンタ用モータの制御装置および制御方法ならびに制御プログラムを記録した記録媒体
DE10037972B4 (de) 1999-08-05 2005-09-15 Sharp K.K. Vorrichtung und Verfahren zur Elektromotorsteuerung
CN2418397Y (zh) * 1999-11-19 2001-02-07 陈俊嵘 变频式排油烟机
US20010045159A1 (en) 2000-01-14 2001-11-29 Johnson William A. Filter-fan product including a circuit for monitoring the filter thereof
US6421121B1 (en) * 2000-02-10 2002-07-16 Micro Imaging Technology Method and apparatus for rapid particle identification utilizing scattered light histograms
US6391102B1 (en) * 2000-03-21 2002-05-21 Stackhouse, Inc. Air filtration system with filter efficiency management
US6605131B2 (en) * 2000-06-13 2003-08-12 Siemens Vdo Automotive Inc. Integrated active noise control with self-cleaning filter apparatus
JP3683792B2 (ja) * 2000-09-05 2005-08-17 日本たばこ産業株式会社 喫煙物品の可視副流煙量測定装置
US6494940B1 (en) * 2000-09-29 2002-12-17 Hamilton Beach/Proctor-Silex, Inc. Air purifier
JP2002119817A (ja) * 2000-10-12 2002-04-23 Dainichi Co Ltd 空気清浄機
JP2002119890A (ja) * 2000-10-12 2002-04-23 Dainichi Co Ltd 空気清浄機
US7197600B2 (en) * 2001-02-16 2007-03-27 Broadcom Corporation Transferring data along with code for program overlays
KR200238593Y1 (ko) 2001-03-10 2001-10-06 주식회사 솔로이엔씨 중앙집진식 진공청소장치의 작업핸들
JP2003103129A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Fujitsu General Ltd 空気清浄機及び空気清浄機の運転方法
JP2003233990A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Sony Corp 複合記憶回路構造及び同複合記憶回路構造を有する半導体装置
JP3941042B2 (ja) * 2002-03-29 2007-07-04 能美防災株式会社 火災感知器
JP3955287B2 (ja) * 2003-04-03 2007-08-08 松下電器産業株式会社 モータ駆動用インバータ制御装置および空気調和機
US6997032B2 (en) * 2003-04-08 2006-02-14 Invensys Systems, Inc. Flowmeter zeroing techniques
TW200510051A (en) * 2003-06-12 2005-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air cleaner, functional filter and method of manufacturing the filter, air cleaning filter, and air cleaner device
US20050031503A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Fox Michael T. Air ionization control
WO2005028078A2 (en) * 2003-09-15 2005-03-31 Palmerton Christopher A Operating room smoke evacuator with integrated vacuum motor and filter
WO2005036727A1 (en) 2003-10-09 2005-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Brushless dc motor coupled directly to ac source and electric apparatus using the same motor
US7315036B2 (en) * 2003-10-23 2008-01-01 The Flewelling Ford Family Trust Multifunction multi-spectrum signalling device
US7048199B2 (en) * 2004-01-20 2006-05-23 Melink Corporation Kitchen exhaust optimal temperature span system and method
US6920874B1 (en) * 2004-03-01 2005-07-26 Robert Paul Siegel Intelligent ventilating safety range hood
JP4127230B2 (ja) * 2004-03-26 2008-07-30 株式会社デンソー 車両用空調装置
US7202624B2 (en) * 2004-04-30 2007-04-10 Minebea Co., Ltd. Self calibrating fan
US7623028B2 (en) * 2004-05-27 2009-11-24 Lawrence Kates System and method for high-sensitivity sensor
JP4380491B2 (ja) * 2004-09-30 2009-12-09 ブラザー工業株式会社 回転駆動機の評価装置及び方法、補正操作量設定装置及び方法、制御装置及び方法、並びにプログラム
ATE519146T1 (de) * 2005-04-04 2011-08-15 Palmerton Christopher A Fluidevakuierungssystem mit bidirektionalem kommunikationsfilter
KR100635827B1 (ko) 2005-04-25 2006-10-19 엘지전자 주식회사 눌림 감지 기능을 갖는 청소로봇과 그 방법
US7337084B2 (en) * 2005-06-21 2008-02-26 Invensys Systems, Inc. Switch-activated zero checking feature for a Coriolis flowmeter
US8021469B2 (en) 2005-07-14 2011-09-20 Access Business Group International Llc Control methods for an air treatment system
US7916293B2 (en) * 2007-12-04 2011-03-29 Particle Measuring Systems, Inc. Non-orthogonal particle detection systems and methods
EP2072920B1 (en) * 2007-12-21 2011-07-20 Akos Advanced Technology Ltd. Air purification system
US9688194B2 (en) * 2015-03-26 2017-06-27 Ford Global Technologies, Llc In-vehicle particulate sensor data analysis

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63194711A (ja) * 1987-02-05 1988-08-11 Matsushita Seiko Co Ltd 空気清浄機
JPH05317625A (ja) * 1992-05-18 1993-12-03 Mitsubishi Electric Corp フィルターメンテナンス警告出力装置
JP2000279735A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Aiwa Co Ltd 空気清浄装置
JP2004033648A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Toyota Auto Body Co Ltd 空気清浄機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017206356A1 (de) * 2017-04-12 2018-10-18 Siemens Schweiz Ag Reduzierung der Feinstaubkonzentration in einem Gebäude

Also Published As

Publication number Publication date
KR101281862B1 (ko) 2013-07-03
US10571394B2 (en) 2020-02-25
US20140170955A1 (en) 2014-06-19
JP2012088052A (ja) 2012-05-10
US20070012181A1 (en) 2007-01-18
KR20070009464A (ko) 2007-01-18
US8021469B2 (en) 2011-09-20
CN1899624A (zh) 2007-01-24
JP5933982B2 (ja) 2016-06-15
JP2007024493A (ja) 2007-02-01
CN102764549B (zh) 2014-08-27
KR101281959B1 (ko) 2013-07-03
CN102764538A (zh) 2012-11-07
CN102764549A (zh) 2012-11-07
US8689603B2 (en) 2014-04-08
JP2012088053A (ja) 2012-05-10
US20100042262A1 (en) 2010-02-18
CN102764538B (zh) 2015-11-25
US20100037679A1 (en) 2010-02-18
JP2014142179A (ja) 2014-08-07
US20170115024A1 (en) 2017-04-27
US8092575B2 (en) 2012-01-10
US20100037769A1 (en) 2010-02-18
CN1899624B (zh) 2012-07-18
KR20130047706A (ko) 2013-05-08
US9568210B2 (en) 2017-02-14
KR20130047707A (ko) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5933982B2 (ja) 空気処理システムを制御する方法
CN105423499B (zh) 净化器的监测方法及装置和空气净化器
US11633687B2 (en) Air purifier
EP3463617B1 (en) Method for determining utilized capacity of an air filter
JP2010017708A (ja) バッグハウス内のフィルタ寿命を判定する方法及びフィルタ監視システム
KR20230104563A (ko) 공기 조화기 및 그 제어방법
JPH11319452A (ja) 空気清浄器のフィルタ―取替時期判断方法
CN110314458A (zh) 一种空气净化设备的滤网更换提醒系统及其方法
JP2007086064A (ja) 粒子検出装置及び粒子検出方法
KR101982565B1 (ko) 공기청정기 및 공기청정기의 필터수명 예측방법
JP3463723B2 (ja) 空気清浄機の制御装置
CN109718613B (zh) 空气净化装置基于噪音的控制方法及空气净化装置
CN109731402B (zh) 空气净化装置可判断过滤模块失效的控制方法及空气净化装置
CN114689790B (zh) 传感器的数据校准方法、数据校准装置及吸油烟机
JPH05309222A (ja) 空気清浄機
JP2002119817A (ja) 空気清浄機
JP2002119890A (ja) 空気清浄機
JP2000262827A (ja) 空気清浄機
EP4065902A1 (en) Air purifier
JPH09155133A (ja) エアクリーナーの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130903