JP2011504740A - ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はこれらの受容体に指向性を有するアミノ酸配列、並びにこれを含むポリペプチド - Google Patents

ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はこれらの受容体に指向性を有するアミノ酸配列、並びにこれを含むポリペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2011504740A
JP2011504740A JP2010535387A JP2010535387A JP2011504740A JP 2011504740 A JP2011504740 A JP 2011504740A JP 2010535387 A JP2010535387 A JP 2010535387A JP 2010535387 A JP2010535387 A JP 2010535387A JP 2011504740 A JP2011504740 A JP 2011504740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
sequence
binding
subunit
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010535387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011504740A5 (ja
Inventor
ジョン スコット サンダース,ミカエル
ブランチェトット,クリストフ
ロメラーレ,ヘイディ
ヴェルカメン,ジョー
ハールト,ヨハネス ヨーゼフ ヴィルヘルムス デ
Original Assignee
アブリンクス エン.ヴェー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アブリンクス エン.ヴェー. filed Critical アブリンクス エン.ヴェー.
Publication of JP2011504740A publication Critical patent/JP2011504740A/ja
Publication of JP2011504740A5 publication Critical patent/JP2011504740A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3007Carcino-embryonic Antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/22Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from camelids, e.g. camel, llama or dromedary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/32Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency specific for a neo-epitope on a complex, e.g. antibody-antigen or ligand-receptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/64Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Abstract

本発明は、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に(本明細書で規定されるように)指向性を有するアミノ酸配列、並びに1つ又は複数のこのようなアミノ酸配列を含むか、又は本質的にこれから成る化合物又は構築物、特にタンパク質及びポリペプチド(本明細書中でそれぞれ「本発明のアミノ酸配列」、「本発明の化合物」、及び「本発明のポリペプチド」とも称される)に関する。本発明は、このようなアミノ酸配列及びポリペプチドをコードする核酸(本明細書中で「本発明の核酸」又は「本発明のヌクレオチド配列」とも称される)、このようなアミノ酸配列及びポリペプチドを調製する方法、このようなアミノ酸配列又はポリペプチドを発現するか、又は発現することが可能な宿主細胞、このようなアミノ酸配列、ポリペプチド、核酸及び/又は宿主細胞を含む組成物、特に薬学的組成物、並びに特に本明細書で言及する予防目的、治療目的又は診断目的のような予防目的、治療目的又は診断目的のためのこのようなアミノ酸配列又はポリペプチド、核酸、宿主細胞及び/又は組成物の使用にも関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、(本明細書で規定のように)ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有するアミノ酸配列、並びに1つ又は複数のこのようなアミノ酸配列を含むか、又は本質的にこれらから成る化合物又は構築物、特にタンパク質及びポリペプチドに関する(それぞれ本明細書中で、「本発明のアミノ酸配列」、「本発明の化合物」、及び「本発明のポリペプチド」とも称される)。
本発明は、このようなアミノ酸配列及びポリペプチドをコードする核酸(本明細書中で「本発明の核酸」又は「本発明のヌクレオチド配列」とも称される)、このようなアミノ酸配列及びポリペプチドを調製する方法、このようなアミノ酸配列又はポリペプチドを発現するか、又は発現することが可能な宿主細胞、このようなアミノ酸配列、ポリペプチド、核酸及び/又は宿主細胞を含む組成物、特に薬学的組成物、並びに特に本発明で言及する予防目的、治療目的又は診断目的のような予防目的、治療目的又は診断目的のためのこのようなアミノ酸配列若しくはポリペプチド、核酸、宿主細胞及び/又は組成物の使用にも関する。
本発明の他の態様、実施の形態、利点及び用途は、本明細書中のさらなる記載から明らかになる。
ヘテロ二量体サイトカイン、これらの受容体、並びにヘテロ二量体サイトカイン及びこれらの受容体が関与する経路、シグナル伝達、生物学的機構及び生理効果は、従来技術より既知である。
最もよく知られているヘテロ二量体サイトカイン及びこれらの受容体の幾つかの例は、IL−12、IL−23及びIL−27、並びにこれらのそれぞれの受容体IL−12R、IL−23R、及びIL−27Rである。これらのサイトカインは、その名称が示すように、2つの異なるサブユニット、即ちIL−12の場合はIL12p40及びIL12p35、IL−23の場合はIL12p40及びIL23p19(IL−30Bとも呼ばれる)、並びにIL−27の場合はEBI3及びIL27p28から成るヘテロ二量体である。また、これらのヘテロ二量体サイトカインの受容体は、複数のサブユニット、即ちIL−12Rの場合はIL12Rβ1及びIL12Rβ2、IL−23Rの場合はIL12Rβ1及びIL23R、並びにIL−27Rの場合はWSX1及びgp130から成る。
依然としてIL12が原型的なヘテロ二量体サイトカイン(IL12p40及びIL12p35から構成される)であり、比較的最近まで他の関連ヘテロ二量体は見つかっていなかった。
2000年には、IL−6ファミリーの成員に対する相同性検索に基づき、IL−23及びそのサブユニットp19(IL23p19)が同定された。この研究により、p19がIL12p40と二量体化すること、及びIL23として知られるこのサイトカインが、その高親和性受容体の構成要素としてIL12Rβ2ではなく、IL12Rβ1を用いることが明らかとなった。機能的クローニングにより、IL23の受容体の他のサブユニット、即ちIL23Rとして知られるサブユニットが同定された(出展:非特許文献1)。IL−23がTh17細胞の増殖において重要な役割を果たすことも見出されている。
IL27は、EBI3及びIL27p28から構成される、IL12に関連する別のヘテロ二量体サイトカインである。エプスタイン・バーウイルス(EBV)誘導分子3(EBI3)がIL−12p40ホモログとして同定された。2002年には、IL−27のp28サブユニット(IL−27p28)が、IL−12p35及びIL−6との相同性を有するタンパク質として発見された。
近年、IL−35と呼ばれる、IL−12ファミリーに属するさらなるヘテロ二量体サイトカインの存在が記載されている(非特許文献2)。このヘテロ二量体サイトカインは、制御性T細胞の機能に寄与すると記載されており、IL12p35サブユニット及びEBI−3サブユニットから構成される。
34種の既知のI型サイトカイン受容体が記載されており、そのリガンドを同定するのはより困難であるが、少なくとも27種は5つの異なるファミリーに分けることができる(非特許文献3を参照されたい)。これらの集団の1つは、gp130(糖タンパク質130)、又は幾つかのgp130関連タンパク質の1つを使用する一連のサイトカイン受容体のリガンドから構成される。この受容体にはIL6の受容体、並びにヘテロ二量体サイトカインIL−12、IL−23及びIL−27の受容体が含まれる(非特許文献1、上記)。
IL12受容体は、IL12Rβ1とIL12Rβ2とのヘテロ二量体である。
IL23受容体は、IL12Rβ1とIL23Rとのヘテロ二量体である。IL12Rβ1は、シグナル伝達に関してIL12及びIL−23の両方で使用される。この受容体の標的化により、IL−12及びIL−23の両方のシグナル伝達が遮断される。
IL27受容体は、WSX1(gp130様タンパク質に対する相同性検索に基づき同定される)、及びgp130から構成されるヘテロ二量体であり、gp130はIL−6の受容体(IL−6Rα及びgp130を含む)とIL27の受容体(WSX1及びgp130を含む)との共通要素であるが、これはこれらのサイトカインの近縁関係と一致する。
ヘテロ二量体サイトカイン及びこれらの受容体、並びにこれらが関与する経路、シグナル伝達、生物学的機構、及び生物学的効果、並びに同様にこれらが関連する疾患についてのさらなる情報に関しては、以下の従来技術:非特許文献4、非特許文献5、非特許文献6、非特許文献7、非特許文献8、非特許文献9、非特許文献10、非特許文献11、非特許文献12、非特許文献13、非特許文献14、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献11、特許文献12、特許文献13、特許文献14、特許文献15、特許文献16、特許文献17及び特許文献18、並びにこれらの参照文献及び本明細書中に引用されるさらなる従来技術を参照されたい。上記参照文献の一部はまた、ヘテロ二量体サイトカインのアンタゴニスト(従来のモノクローナル抗体等)を記載しており、このようなアンタゴニストを用いて予防及び/又は治療することができる疾患及び障害について言及している。
ヘテロ二量体サイトカイン及びこれらの受容体の様々なサブユニットの配列に関しては、これらが関与する経路、シグナル伝達、生物学的機構及び生物学的効果、並びに同様にこれらが関連する疾患についての(on as)さらなる情報に関して言及するものでもある以下のGenbankアクセッション番号を参照されたい:
p19:NM_016584
p40:NM_002187
IL12Rβ1:NM_005535
IL23R:NM_144701
IL12Rβ2:NM_001559
WSX1:IL27RA:NM_004843
Gp130:NM_002184及びNM_175767
p35(IL12A):NM_000882
p28:NM_145659
EBI3:NM_005755
上記より、上述のヘテロ二量体サイトカイン及びこれらの受容体が、幾つかのサブユニットを共通して有する(例えばIL12p40がIL−12及びIL−23の両方に存在し、また例えばIL−12Rβ1がIL−12の(同族)受容体及びIL−23の(同族)受容体の両方に存在する)ことも明らかである。また、ヘテロ二量体サイトカイン又は受容体中に存在する他のサブユニットの一部は同一ではないが、構造的及び/又は機能的に類似しており、その類似性に基づき以下のように分類することができる:
p19サブユニット、p35サブユニット及びp28サブユニット(及びこれらの現在及び将来のホモログ)(これらは本明細書中で集合的に「p19様サブユニット」とも称され、IL−12のp19様サブユニットがp35であり、IL−23のp19様サブユニットがp19であり、IL−27のp19様サブユニットがp28であり、IL−35のp19様サブユニットがp35であることが理解される。p19様サブユニット(p35等)はまた、IL6及びオンコスタチンM等のI型サイトカインと相同であり、例えばI型サイトカインと共通の「4ヘリックスバンドル」を有する);
p40サブユニット及びEBI3サブユニット(及びこれらの現在及び将来のホモログ)(これらは本明細書中で集合的に「p40様サブユニット」とも称され、IL−12のp40様サブユニットがp40であり、IL−23のp40様サブユニットがp40であり、IL−27のp40様サブユニットがEBI3であり、IL−35のp40様サブユニットがEBI3であることが理解される。p40様サブユニット(IL12p40等)は、可溶性IL−6受容体(IL−6Rα)と構造的に関連する);
gp130サブユニット及びIL−12β−1サブユニット(及びこれらの現在及び将来のホモログ)(これらは本明細書中で集合的に「gp130様サブユニット」とも称され、IL−12受容体のgp130様サブユニットがIL−12Rβ−1であり、IL−23受容体のgp130様サブユニットがIL−12Rβ−1であり、IL−27受容体のgp130様サブユニットがgp130であることが理解される);
IL−12Rβ−2サブユニット、IL−23Rサブユニット及びWSX−1サブユニット(及びこれらの現在及び将来のホモログ)(これらは本明細書中で集合的に「IL−23様サブユニット」とも称され、IL−12受容体のIL−23様サブユニットがIL−12Rβ−2であり、IL−23受容体のIL−23様サブユニットがIL−23Rであり、IL−27受容体のIL−23様サブユニットがWSX−1であることが理解される)。
サイトカイン及びこれらの受容体が、全ての側面の免疫応答の制御(経路)において重要な役割を果たすことが一般に知られている。このことは、インターロイキン−12(IL12)関連ファミリーに属するヘテロ二量体サイトカイン、及びこれらの受容体にも当てはまる。例えば、IL−12ファミリーの原型的なヘテロ二量体成員であるIL12は、NK細胞、T細胞、樹状細胞(DC)、及びマクロファージによるインターフェロン−γ(IFN−γ)産生を誘導する。IL−12はまた、IFN−γを産生するTヘルパー1(T1)細胞へのナイーブCD4T細胞の分化を促進し、細胞性免疫を助ける。したがって、T1細胞の発生(細胞性免疫応答)におけるIL12の中心的役割は長年評価されてきた。例えば、マウスモデルにより、IL12が細胞内病原体に対する先天性及び適応的な防御免疫応答の進行に必要とされることが立証された。
IL−12ファミリーの他のヘテロ二量体サイトカインのうちの2つであるIL23及びIL27も、機能は異なるがT1細胞応答を制御する。IL−23のCD4T細胞を刺激してIL−17を産生させる能力は、自己免疫性炎症の発症及び維持において主要な役割を有する。一方、IL−27のin vivoでの主要機能は、先天性及び適応的な免疫応答の強さ及び持続時間を制限することである。
また、IL12p40は、アンタゴニスト活性を有する単量体又はホモ二量体として見ることができる。
近年、IL23が炎症性腸疾患において認められる慢性炎症に関与することが示されている。このことは、IL23R遺伝子が炎症性腸疾患に関与するものとして同定されるという事実から確認された。p19ノックアウトマウスはコラーゲン誘導関節炎及び大腸炎に対して耐性であることも見出されているが、一方で比較用p35ノックアウトマウスはコラーゲン誘導関節炎に対してより感受性が高いことが認められている。また、p19ノックアウトマウスをIL−10ノックアウトマウスと交雑させた場合、得られた子孫は大腸炎に対して耐性であったが、一方でp19ノックアウトマウスとIL−10ノックアウトマウスとの同様の交雑により大腸炎に対して感受性が高い子孫が生じた。p19に対するモノクローナル抗体は、多発性硬化症に対する前臨床動物モデルであるEAEの発症を阻害し、IL−17の血清濃度(IL−12によって制御されない)を低減することがさらに見出されている。また、IL−12よりもIL−23がCNS自己免疫性炎症において重要なサイトカインであると考えられる。この全ての結果により、(p40に指向性を有する化合物はIL−12及びIL−23の両方を調節する可能性があるため)IL−12/p35又はp40よりもIL−23/p19が大腸炎、クローン病、IBD、多発性硬化症、関節リウマチ、及び本明細書で言及する他の疾患及び障害の一部の治療にとって魅力的な標的であり得ることが示唆される。現在臨床開発中であるモノクローナル抗体CNTO 1275及びABT−874(下記を参照されたい)は共にp40に指向性を有することにも留意されたい。
欧州特許第433827号明細書 欧州特許第1210434号明細書 欧州特許第790308号明細書 欧州特許第790309号明細書 欧州特許第1175446号明細書 欧州特許第0969867号明細書 欧州特許第1309692号明細書 欧州特許第1002084号明細書 欧州特許第1587178号明細書 欧州特許第1589998号明細書 国際公開第04/071517号パンフレット 欧州特許第1601695号明細書 国際公開第05/079837号パンフレット 国際公開第06/068987号パンフレット 国際公開第07/027761号パンフレット 国際公開第2007/024846号パンフレット 国際公開第02/09748号パンフレット 国際公開第06/069036号パンフレット
CA Hunter 2003 Collison et al., Nature, 22 November 2007, 566 Boulay et al 2003 Oppmann, 2000, Immunity, 13: 751-725 Gubler et al., 1991, PNAS, 88: 4143-4147 Hunter, Nature Rev., Vol.5, July2003, 521 Watford et al., Cytokine andGrowth Factor Reviews 14 (2003), 361-368 Boulay, Immunity, Vol.19, 159-163 (2003) Goriely and Goldmann, American Journal of Transplantation2007; 7: 208-284 Langrish et al., Immunological Reviews 2004, 202, 96-105 Kaufmann et al., J. Invest. Dermatol., 123: 1037-1044, 2004 Neurath, Nature Medecine, Vol.13, January 2007,26 Collison et al., Nature, 22 November 2007, 566 Parham et al., The Journal ofImmunology, 2002, 5699
したがって、本発明の具体的な一目的は、p19に指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチド、特にp35及びp40の両方と比較してp19に対して(本明細書で規定されるように)特異的な、及び/又はIL−12と比較してIL−23に対して(本明細書で規定されるように)特異的なアミノ酸配列及びポリペプチドを提供することである。このようなアミノ酸配列及びポリペプチドの例は、本明細書中の記載から明らかとなる。
本明細書でさらに記載されるように、本発明のアミノ酸配列、ポリペプチド及び組成物は一般に、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はこれらの受容体によって媒介されるシグナル伝達を(本明細書で規定されるように)調節するため、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はこれらの受容体が関与する生物学的経路を(本明細書で規定されるように)調節するため、及び/又はヘテロ二量体サイトカイン、これらの受容体、このようなシグナル伝達及び/又はこれらの経路に関連する生物学的機構、応答及び効果を(本明細書で規定されるように)調節するために使用することができる(上記は全て、本明細書中で集合的に「ヘテロ二量体サイトカイン媒介性シグナル伝達」とも称される)。
このように、本発明のアミノ酸配列、ポリペプチド及び組成物は一般に、本発明のアミノ酸配列、ポリペプチド及び組成物の1つ又は複数が(即ち治療に適した量で)投与される被験体において、免疫系及び/又は1つ又は複数の具体的な免疫応答を調節するために使用することができる。
本明細書で使用される用語「ヘテロ二量体サイトカイン」は、その最も広い意味で、一般に任意のヘテロ二量体サイトカイン、即ち少なくとも2つ、より好ましくは2つのみのサブユニットを含むサイトカインを含む。
特に、本明細書で使用される用語「ヘテロ二量体サイトカイン」は、細胞性(T1)免疫と関連するヘテロ二量体サイトカインを包含するが、本発明はその最も広い意味でこれに限定されず、体液性(T2)免疫に関連するヘテロ二量体サイトカインも包含する。
具体的であるが、非限定的な一態様によれば、本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドは、(例えばIL−12及びIL−23に存在する)p40サブユニット、又はエプスタイン・バーウイルス(EBV)誘導分子3(EBI3、例えばIL−27及びIL−35に存在する)のようなp40サブユニット又はp40様サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインから選択されるヘテロ二量体サイトカインに指向性を有する。
別の具体的であるが、非限定的な態様によれば、本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドは、p19サブユニット(例えばIL−23に存在する)、p35サブユニット(例えばIL−12及びIL−35に存在する)、又はp28サブユニット(例えばIL−27に存在する)又はこれらのホモログのようなp19サブユニット又はp19様サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインから選択されるヘテロ二量体サイトカインに指向性を有する。
例えば、本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドは、少なくとも1つのp19サブユニット又はp19様サブユニット、及び少なくとも1つのp40サブユニット又はp40様サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインに指向性を有し得る。
さらにより具体的であるが、非限定的な態様によれば、本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドは、IL−12、IL−23、IL−27及び/又はIL−35から選択されるヘテロ二量体サイトカインに指向性を有する。
具体的な態様ではあるが、非限定的な一態様において、本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドは、IL−23(即ちp40、p19又はその両方)に指向性を有する。このような本発明のアミノ酸配列及びポリペプチド(並びにこれを含む組成物)は、IL−23に関連する障害を予防及び治療するために使用することができる。
別の具体的な態様ではあるが、非限定的な態様において、本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドは、IL−12(即ちp40、p35又はその両方)に指向性を有する。このような本発明のアミノ酸配列及びポリペプチド(並びにこれを含む組成物)は、本明細書中にさらに記載されるようなものであってもよく、IL−12に関連する障害を予防及び治療するために使用することができる。
アミノ酸配列、ポリペプチド及び組成物は、ヘテロ二量体サイトカイン及びこれらの受容体、及び/又はこれらが関与するシグナル伝達、経路、生物学的機構及び効果を(本明細書で規定されるように、例えばアゴニスト又はアンタゴニストとして)調節するために使用することができる。
ヘテロ二量体サイトカイン及びこれらの受容体(及び/又はこれらが関与するシグナル伝達、経路、生物学的機構及び効果)のアンタゴニストであるアミノ酸配列及びポリペプチドは、ヘテロ二量体サイトカインのアゴニスト効果を低減又は阻害するためにも使用することができる。
より一般的には、本発明のアミノ酸配列(例えば本明細書中に記載されるp19+配列、p19−配列、p40+配列、p40−配列、p35配列、IL−27配列、IL−12Rb1配列、IL−12Rb2配列及びIL−23配列)、ポリペプチド(例えば本明細書中に記載される、少なくとも1つのp19+配列、p19−配列、p40+配列、p40−配列、p35配列、IL−27配列、IL−12Rb1配列、IL−12Rb2配列及び/又はIL−23配列を含む、例えば多価、多重特異性及び/又は二重パラトピック(biparatopic)の構築物)及び組成物は、ヘテロ二量体サイトカイン及びこれらの受容体(及び/又はこれらが関与するシグナル伝達、経路、生物学的機構及び効果)に関連する疾患及び障害の予防及び治療(本明細書で規定される)に使用することができる。一般に、「ヘテロ二量体サイトカイン及びこれらの受容体に関連する疾患及び障害」とは、本発明のポリペプチド又は組成物のいずれか(特にこれらの薬学的に活性のある量)、及び/又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はこれらの受容体、又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はこれらの受容体が関与する生物学的経路若しくは機構に対して活性のある既知の活性成分(特にこれらの薬学的に活性のある量)を、これを必要とする(即ち疾患若しくは障害、又はこれらの少なくとも1つの症状を有するか、及び/又は疾患若しくは障害を誘発又は発症する危険性がある)被験体に好適に投与することによって、それぞれ予防及び/又は治療することができる疾患及び障害として定義することができる。ヘテロ二量体サイトカイン及びこれらの受容体に関連するこのような疾患及び障害の例は、本明細書中の開示に基づいて当業者に明らかであり、例えば以下の疾患及び障害が挙げられる:腸疾患(大腸炎、クローン病、IBD)等の炎症及び炎症性障害、感染症、乾癬、癌、自己免疫性疾患(MS等)、サルコイドーシス、移植拒絶反応、嚢胞性線維症、喘息、慢性閉塞性肺疾患、関節リウマチ、ウイルス感染、分類不能型免疫不全症、並びに本明細書中で引用される従来技術において言及される様々な疾患及び障害。これに基づき、特定の疾患及び障害が関与するヘテロ二量体サイトカイン(及び/又はこれらの受容体)も当業者に明らかである。
特に、本発明のポリペプチド及び組成物は、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はこれらの受容体、又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はこれらの受容体が関与する経路(複数可)によって媒介される過剰及び/又は不要のシグナル伝達を特徴とする、ヘテロ二量体サイトカイン及びこれらの受容体に関連する疾患及び障害の予防及び治療に使用することができる。ヘテロ二量体サイトカイン及びこれらの受容体に関連するこのような疾患及び障害の例は、同様に本明細書中の開示に基づいて当業者に明らかである。この目的のために、通常はヘテロ二量体サイトカイン及びこれらの受容体(及び/又はこれらが関与するシグナル伝達、経路、生物学的機構及び効果)のアンタゴニストが使用される。
ヘテロ二量体サイトカイン及びこれらの受容体(及び/又はこれらが関与するシグナル伝達、経路、生物学的機構及び効果)のアゴニストは、ヒト又は動物において1つ又は複数の免疫応答を刺激又は増強するため、例えば弱まった免疫系を特徴とするか、又は弱まった免疫系を有することの結果として起こり得る疾患の予防及び/又は治療に使用することができる。例えば、Hunter(上記)、様々なヘテロ二量体サイトカイン及びこれらの受容体(特にこれらのサブユニット)がノックアウトされた幾つかのノックアウトマウス、及びこれに関連する炎症性表現型を挙げた表1を参照されたい。
IL12p40は、EAE(実験的アレルギー性脳脊髄炎)又はCIA(コラーゲン誘導関節炎)のような疾患モデル系において示されるように、自己免疫性炎症において重要な役割を有することも示されている。
したがって、これに限定するものではないが、本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドは例えば、上記で引用される従来技術において言及されるような、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はこれらの受容体により媒介されるシグナル伝達を調節することができる活性成分(例えば、特許文献17及び特許文献18に記載されているモノクローナル抗体CNTO 1275、Abbottによって開発されているp40に対するモノクローナル抗体であるABT−874、並びにSyntha Pharmaceuticalsの小分子Apilimod(登録商標))を用いて、現在予防又は治療されている全ての疾患及び障害を予防及び/又は治療するために使用することができる。本発明のポリペプチドを、このような活性成分による治療が現在開発中であるか、提案されているか、又は将来提案若しくは開発され得る全ての疾患及び障害を予防及び/又は治療するために使用することができることも想定される。また、本発明のポリペプチドが、本明細書中にさらに記載されるようなこれらの有利な特性から、これらの既知の活性成分が使用されているか、又は提案若しくは開発され得るもの以外の疾患及び障害の予防及び治療に使用され得ること、及び/又は本発明のポリペプチドが本明細書中に記載される疾患及び障害を治療する新たな方法及びレジメンをもたらし得ることが想定される。
本明細書中のさらなる記載から明らかであるように、本発明のアミノ酸配列は、いわゆる「一価の」フォーマット(即ち単一の抗原結合ドメイン又は結合単位を含むか、又は本質的にこれから成る)、又は「多価の」フォーマット(即ち任意で1つ又は複数の好適なリンカーを介して互いに連結した、2つ以上の結合ドメイン又は結合単位(同じであり得る又は異なり得る)を含むか、又は本質的にこれから成る)であってもよい。また、さらに本明細書中に記載されるように、本発明のこのような多価のアミノ酸配列及びポリペプチドは例えば、限定するものではないが、多重特異性(例えば二重特異性又は三重特異性)又は多重パラトピック(例えば二重パラトピック)の構築物(又は多重パラトピック及び多重特異性の両方、例えば本明細書中で例示されるような、血清タンパク質と結合するさらなる結合ドメインを含有する、p19サブユニットに対する二重パラトピック構築物)であってもよく、例えば各々がヘテロ二量体サイトカインの同じサブユニット上の異なるエピトープに指向性を有する、少なくとも2つの結合ドメイン又は結合単位を含む構築物、各々が異なる生物学的機能を有する、少なくとも2つの結合ドメイン又は結合単位(例えば、受容体−リガンド相互作用を遮断又は阻害することができる1つの結合ドメイン、及び受容体−リガンド相互作用を遮断又は阻害しない1つの結合ドメイン)を含む構築物、又は少なくとも2つの結合ドメイン又は結合単位(各々がヘテロ二量体サイトカインの異なるサブユニットに指向性を有する)を含む構築物であり得る。
このような構築物の例は、本明細書中のさらなる開示から明らかとなる。
またこのような構築物は一般に、2つ以上の本発明の「一価の」アミノ酸配列を(任意で好適なリンカーを介して)好適に連結するか、又は結合させる(又はこのような一価のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を好適に連結するか、若しくは結合させて、所望の多価の構築物をコードする核酸を提供した後、上記多価の構築物を好適に発現させる)ことにより提供され得る(特に特定の生物学的作用のために意図的に設計され得る)ことが本明細書中のさらなる記載から明らかとなる。したがって、本発明は本明細書中に記載される一価及び多価のアミノ酸配列及びポリペプチドを利用可能にするだけでなく、本明細書中に記載される一価のアミノ酸配列及びポリペプチドを利用可能にすることにより、当業者に「構成単位」として使用することができる種々の結合ドメイン及び結合単位を提供し、本明細書中に記載されるような好適な「構成単位」の使用により、(本明細書中にさらに記載されるような)本発明の異なる態様における使用のために意図的に設計することができる種々の多価、多重特異性及び/又は多重パラトピック(特に二重パラトピック)の構築物(異なる結合親和性、結合活性(avidities:親和力)、特異性、効力及び/又は有効性を有し得る)を提供することが明らかであり得る。
結果として、本発明のタンパク質及びポリペプチド(又はこれをコードするヌクレオチド配列/核酸(これを次に発現させて、このようなタンパク質及びポリペプチドを提供することができる))を提供するために、本発明の様々な一価のアミノ酸配列を「構成単位」として使用することは、本発明の重要な態様を形成する。
この目的及び本明細書中に記載される他の目的のために、本発明は、特定の態様において、各々が単一の結合ドメイン又は結合単位として、それ自体で(即ち本明細書中にさらに記載されるような一価のアミノ酸配列として)又は本明細書中にさらに記載されるように多価、多重特異性及び/又は多重特異性の構築物の一部として(及び/又は「構成単位」として)使用することができる多数の異なるアミノ酸配列を提供する。
これらのアミノ酸配列は、その一価の形態では、例えば以下のように分類することができる:
「p19配列」、即ち(例えばIL−23に存在するような)p19サブユニットに(本明細書で規定されるように)指向性を有する本発明のアミノ酸配列。本明細書中に記載されるp19配列は、「p19+配列」(即ちp19サブユニットに指向性を有し、且つp19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその(同族)受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害すること、特に、例えば実施例19又は実施例22のアルファスクリーンアッセイにおいて、IL−23とその(同族)受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能なp19配列)、及び「p19−配列」(即ちp19サブユニットに指向性を有するが、(それ自体で(per se/as such))p19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインのその(同族)受容体)への結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが(本質的に)不可能なp19配列)にさらに細分することができる;
「p40配列」、即ち(例えばIL−12及びIL−23に存在するような)p40サブユニットに(本明細書で規定されるように)指向性を有する本発明のアミノ酸配列。本明細書中に記載されるp40配列は、「p40+配列」(即ちp40サブユニットに指向性を有し、且つp40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその(同族)受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害すること、特に、例えば実施例19又は実施例22のアルファスクリーンアッセイにおいて、IL−23とその(同族)受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能な)、及び/又はIL−12とその(同族)受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能なp40配列)、及び「p40−配列」(即ちp40サブユニットに指向性を有するが、(それ自体で)p40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその(同族)受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが(本質的に)不可能なp40配列)にさらに細分することができる;
「p35配列」、即ち(例えばIL−12に存在するような)p35サブユニットに(本明細書で規定されるように)指向性を有する本発明のアミノ酸配列;
「IL−27配列」、即ちIL−27に(本明細書で規定されるように)指向性を有する本発明のアミノ酸配列。本明細書中に記載されるIL−27配列は、EBI−3サブユニット又はIL−27p28サブユニットに指向性を有し得る;
「IL−12Rb1配列」、即ちIL−12R及び/又はIL−23RのRβ1サブユニットに指向性を有する本発明のアミノ酸配列;
「IL−12Rb2配列」、即ちIL−12RのRβ2サブユニットに指向性を有する本発明のアミノ酸配列);
「IL−23R配列」、即ちIL−23受容体のIL−23Rサブユニットに指向性を有する本発明のアミノ酸配列。
p19+配列、p19−配列、p40+配列、p40−配列、p35配列、IL−27配列、IL−12Rb1配列、IL−12Rb2配列及びIL−23R配列は各々、本明細書中にさらに記載されるようなものであり、各々のクラスの本発明のアミノ酸配列は本発明のさらなる態様を形成する。
本発明はまた、このようなp19+配列、p19−配列、p40+配列、p40−配列、p35配列、IL−27配列、IL−12Rb1配列、IL−12Rb2配列及びIL−23R配列(及び/又はこれをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)を、本明細書中にさらに記載されるように多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物における又はこれに関する「構成単位」として(即ち単一の抗原結合ドメイン又は単位として)使用することに関する。
これに関して、例えば、ヘテロ二量体サイトカインとその同族受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが不可能な本発明のアミノ酸配列(例えばp19−配列又はp40−配列)を、例えば特異性を提供/改善するか、及び/又は親和性及び/又は結合活性を提供/改善するために、多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの本発明のポリペプチドにおける結合ドメイン及び/又は結合単位としてさらに使用することができることに留意されたい。この例は本明細書中の開示から当業者に明らかとなる。
したがって、本発明のさらなる態様は以下のものに関する:
(本明細書で規定されるような)単一の結合ドメイン又は結合単位を含むか、又は本質的にこれから成る本発明のアミノ酸配列の使用であって、上記本発明のアミノ酸配列(1つ又は複数)及び少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)単一の結合ドメイン又は結合単位を含むか、又は本質的にこれから成る本発明のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、上記本発明のアミノ酸配列(1つ又は複数)及び少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)単一の結合ドメイン又は結合単位を含むか、又は本質的にこれから成る本発明のアミノ酸配列の使用であって、上記本発明のアミノ酸配列(1つ又は複数)及び少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)単一の結合ドメイン又は結合単位を含むか、又は本質的にこれから成る本発明のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、上記本発明のアミノ酸配列(1つ又は複数)及び少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
ヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体(又は他のヘテロ二量体「標的」)に指向性を有する多重特異性(特に二重特異性)の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の(本明細書で規定されるような)単一の結合ドメイン又は結合単位を含むか、又は本質的にこれから成る本発明のアミノ酸配列の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、上記本発明のアミノ酸配列(1つ又は複数)及び少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、上記1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列がヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体の第1のサブユニットに指向性を有し、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つがヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体の第1のサブユニットとは異なる第2のサブユニットに指向性を有する、使用;
ヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体(又は他のヘテロ二量体「標的」)に指向性を有する多重特異性(特に二重特異性)の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の(本明細書で規定されるような)単一の結合ドメイン又は結合単位を含むか、又は本質的にこれから成る本発明のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが上記本発明のアミノ酸配列(1つ又は複数)及び少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、上記1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列がヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体の第1のサブユニットに指向性を有し、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つがヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体の第1のサブユニットとは異なる第2のサブユニットに指向性を有する、使用;
(本明細書で規定されるような)単一の結合ドメイン又は結合単位を含むか、又は本質的にこれから成る本発明のアミノ酸配列の使用であって、ヘテロ二量体サイトカイン又はヘテロ二量体サイトカインの(同族)受容体に指向性を有し、且つ上記本発明のアミノ酸配列及び少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)単一の結合ドメイン又は結合単位を含むか、又は本質的にこれから成る本発明のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、ヘテロ二量体サイトカイン又はヘテロ二量体サイトカインの(同族)受容体に指向性を有し、且つ上記本発明のアミノ酸配列及び少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)単一の結合ドメイン又は結合単位を含むか、又は本質的にこれから成る本発明のアミノ酸配列の使用であって、ヘテロ二量体サイトカイン(のサブユニット)又はヘテロ二量体サイトカインの(同族)受容体(のサブユニット)に指向性を有し、且つ上記本発明のアミノ酸配列及び少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む、二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)単一の結合ドメイン又は結合単位を含むか、又は本質的にこれから成る本発明のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、ヘテロ二量体サイトカイン(のサブユニット)又はヘテロ二量体サイトカインの(同族)受容体(のサブユニット)に指向性を有し、且つ上記本発明のアミノ酸配列及び少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む、二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
ヘテロ二量体サイトカインに指向性を有する多重特異性(特に二重特異性)の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の(本明細書で規定されるような)単一の結合ドメイン又は結合単位を含むか、又は本質的にこれから成る本発明のアミノ酸配列の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが上記本発明のアミノ酸配列(1つ又は複数)及び少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、上記1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列がヘテロ二量体サイトカインの第1のサブユニットに指向性を有し、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが同じヘテロ二量体サイトカインの第2のサブユニット(即ち第1のサブユニットとは異なる)に指向性を有する、使用;
ヘテロ二量体サイトカインに指向性を有する多重特異性(特に二重特異性)の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の(本明細書で規定されるような)単一の結合ドメイン又は結合単位を含むか、又は本質的にこれから成る本発明のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが上記本発明のアミノ酸配列(1つ又は複数)及び少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、上記1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列がヘテロ二量体サイトカインの第1のサブユニットに指向性を有し、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが同じヘテロ二量体サイトカインの第2のサブユニット(即ち第1のサブユニットとは異なる)に指向性を有する、使用;
(本明細書で規定されるような)p19+配列の使用であって、上記p19+配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)p19+配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、上記p19+配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)p19+配列の使用であって、p19及び/又はp19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカイン(例えばIL−23)に指向性を有し、且つ上記p19+配列(1つ又は複数)、及び同様にp19に指向性を有する(が、p19の異なるエピトープ又は抗原決定基にも指向性を有する)少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位、及び任意で1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む、二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)p19+配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、p19及び/又はp19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカイン(例えばIL−23)に指向性を有し、且つ上記p19+配列(1つ又は複数)、及び同様にp19に指向性を有する(が、p19の異なるエピトープ又は抗原決定基にも指向性を有する)少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位、及び任意で1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む、二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
p19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカイン(例えばIL−23)に指向性を有する多重特異性(特に二重特異性)の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の(本明細書で規定されるような)p19+配列の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、上記p19+配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが、上記ヘテロ二量体サイトカインのp19とは異なる第2のサブユニット(例えばIL−23のp40)に指向性を有する、使用;
p19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカイン(例えばIL−23)に指向性を有する多重特異性(特に二重特異性)の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の(本明細書で規定されるような)p19+配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、上記p19+配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが、上記ヘテロ二量体サイトカインのp19とは異なる第2のサブユニット(例えばIL−23のp40)に指向性を有する、使用;
(本明細書で規定されるような)p19−配列の使用であって、上記p19−配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)p19−配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、上記p19−配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)p19−配列の使用であって、p19及び/又はp19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカイン(例えばIL−23)に指向性を有し、且つ上記p19−配列(1つ又は複数)、及び同様にp19に指向性を有する(が、p19の異なるエピトープ又は抗原決定基にも指向性を有する)少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位、及び任意で1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む、二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)p19−配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、p19及び/又はp19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカイン(例えばIL−23)に指向性を有し、且つ上記p19−配列(1つ又は複数)、及び同様にp19に指向性を有する(が、p19の異なるエピトープ又は抗原決定基にも指向性を有する)少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位、及び任意で1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む、二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
p19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカイン(例えばIL−23)に指向性を有する多重特異性(特に二重特異性)の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の(本明細書で規定されるような)p19−配列の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、上記p19−配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが、上記ヘテロ二量体サイトカインのp19とは異なる第2のサブユニット(例えばIL−23のp40)に指向性を有する、使用;
p19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカイン(例えばIL−23)に指向性を有する多重特異性(特に二重特異性)の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の(本明細書で規定されるような)p19−配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、上記p19−配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが、上記ヘテロ二量体サイトカインのp19とは異なる第2のサブユニット(例えばIL−23のp40)に指向性を有する、使用;
(本明細書で規定されるような)p40+配列の使用であって、上記p40+配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)p40+配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、上記p40+配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)p40+配列の使用であって、p40及び/又はp40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカイン(例えばIL−23又はIL−12)に指向性を有し、且つ上記p40+配列(1つ又は複数)、及び同様にp40に指向性を有する(が、p40の異なるエピトープ又は抗原決定基にも指向性を有する)少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位、及び任意で1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む、二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)p40+配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、p40及び/又はp40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカイン(例えばIL−23)に指向性を有し、且つ上記p40+配列(1つ又は複数)、及び同様にp40に指向性を有する(が、p40の異なるエピトープ又は抗原決定基にも指向性を有する)少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位、及び任意で1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む、二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
p40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカイン(例えばIL−23)に指向性を有する多重特異性(特に二重特異性)の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の(本明細書で規定されるような)p40+配列の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、上記p40+配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが、上記ヘテロ二量体サイトカインのp40とは異なる第2のサブユニット(例えばIL−23のp19又はIL−12のp35)に指向性を有する、使用;
p40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカイン(例えばIL−23又はIL−12)に指向性を有する多重特異性(特に二重特異性)の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の(本明細書で規定されるような)p40+配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、上記p40+配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが、上記ヘテロ二量体サイトカインのp40とは異なる第2のサブユニット(例えばIL−23のp40又はIL−12のp35)に指向性を有する、使用;
(本明細書で規定されるような)p40−配列の使用であって、上記p40−配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)p40−配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、上記p40−配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)p40−配列の使用であって、p40及び/又はp40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカイン(例えばIL−23又はIL−12)に指向性を有し、且つ上記p40−配列(1つ又は複数)、及び同様にp40に指向性を有する(が、p40の異なるエピトープ又は抗原決定基にも指向性を有する)少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位、及び任意で1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む、二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)p40−配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、p40及び/又はp40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカイン(例えばIL−23又はIL−12)に指向性を有し、且つ上記p40−配列(1つ又は複数)、及び同様にp40に指向性を有する(が、p40の異なるエピトープ又は抗原決定基にも指向性を有する)少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位、及び任意で1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む、二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
p40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカイン(例えばIL−23又はIL−12)に指向性を有する多重特異性(特に二重特異性)の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の(本明細書で規定されるような)p40−配列の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、上記p40−配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが、上記ヘテロ二量体サイトカインのp40とは異なる第2のサブユニット(例えばIL−23のp19又はIL−12のp35)に指向性を有する、使用;
p40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカイン(例えばIL−23又はIL−12)に指向性を有する多重特異性(特に二重特異性)の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の(本明細書で規定されるような)p40−配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、上記p40−配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが、上記ヘテロ二量体サイトカインのp40とは異なる第2のサブユニット(例えばIL−23のp40又はIL−12のp35)に指向性を有する、使用;
(本明細書で規定されるような)p35配列の使用であって、上記p35配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)p35配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、上記p35配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)p35配列の使用であって、p35及び/又はp35サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカイン(例えばIL−12)に指向性を有し、且つ上記p35配列(1つ又は複数)、及び同様にp35に指向性を有する(が、p35の異なるエピトープ又は抗原決定基にも指向性を有する)少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位、及び任意で1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む、二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)p35配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、p35及び/又はp35サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカイン(例えばIL−12)に指向性を有し、且つ上記p35配列(1つ又は複数)、及び同様にp35に指向性を有する(が、p35の異なるエピトープ又は抗原決定基にも指向性を有する)少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位、及び任意で1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む、二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
p35サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカイン(例えばIL−12)に指向性を有する多重特異性(特に二重特異性)の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の(本明細書で規定されるような)p35配列の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、上記p35配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが、上記ヘテロ二量体サイトカインのp35とは異なる第2のサブユニット(例えばIL−12のp40)に指向性を有する、使用;
p35サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカイン(例えばIL−12)に指向性を有する多重特異性(特に二重特異性)の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の(本明細書で規定されるような)p35配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、上記p35配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが、上記ヘテロ二量体サイトカインのp35とは異なる第2のサブユニット(例えばIL−12のp40)に指向性を有する、使用;
(本明細書で規定されるような)IL−27配列の使用であって、上記IL−27配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)IL−27配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、上記IL−27配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)IL−27配列の使用であって、IL−27に指向性を有し、且つ上記IL−27配列(1つ又は複数)、及び同様にIL−27に指向性を有する(が、IL−27の異なるエピトープ又は抗原決定基にも指向性を有する)少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位、及び任意で1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む、二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)IL−27配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、IL−27に指向性を有し、且つ上記IL−27配列(1つ又は複数)、及び同様にIL−27に指向性を有する(が、IL−27の異なるエピトープ又は抗原決定基にも指向性を有する)少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位、及び任意で1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む、二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
IL−27に指向性を有する多重特異性(特に二重特異性)の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の(本明細書で規定されるような)IL−27配列の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、上記IL−27配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが、上記IL−27配列が指向性を有するサブユニットとは異なるIL−27の別のサブユニットに指向性を有する、使用;
IL−27に指向性を有する多重特異性(特に二重特異性)の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の(本明細書で規定されるような)IL−27配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、上記IL−27配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが、上記IL−27配列が指向性を有するサブユニットとは異なるIL−27の別のサブユニットに指向性を有する、使用;
(本明細書で規定されるような)IL−12RB1配列の使用であって、上記IL−12RB1配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)IL−12RB1配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、上記IL−12RB1配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)IL−12RB1配列の使用であって、IL−12RB1及び/又はIL−12Rb1サブユニットを含む受容体(例えばIL−12及びIL−23の同族受容体)に指向性を有し、且つ上記IL−12RB1配列(1つ又は複数)、及び同様にIL−12RB1に指向性を有する(が、IL−12RB1の異なるエピトープ又は抗原決定基にも指向性を有する)少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位、及び任意で1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む、二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)IL−12RB1配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、IL−12RB1及び/又はIL−12Rb1サブユニットを含む受容体(例えばIL−12及びIL−23の同族受容体)に指向性を有し、且つ上記IL−12RB1配列(1つ又は複数)、及び同様にIL−12RB1に指向性を有する(が、IL−12RB1の異なるエピトープ又は抗原決定基にも指向性を有する)少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位、及び任意で1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む、二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
IL−12RB1サブユニットを含むヘテロ二量体受容体(例えばIL−12及びIL−23の同族受容体)に指向性を有する多重特異性(特に二重特異性)の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の(本明細書で規定されるような)IL−12RB1配列の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、上記IL−12RB1配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが、上記ヘテロ二量体受容体のIL−12RB1とは異なる別のサブユニットに指向性を有する、使用;
IL−12RB1サブユニットを含むヘテロ二量体受容体(例えばIL−12及びIL−23の同族受容体)に指向性を有する多重特異性(特に二重特異性)の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の(本明細書で規定されるような)IL−12RB1配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、上記IL−12RB1配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが、上記ヘテロ二量体受容体のIL−12RB1とは異なる別のサブユニットに指向性を有する、使用;
(本明細書で規定されるような)IL−12RB2配列の使用であって、上記IL−12RB2配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)IL−12RB2配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、上記IL−12RB2配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)IL−12RB2配列の使用であって、IL−12RB2及び/又はIL−12Rb2サブユニットを含む受容体(例えばIL−12の同族受容体)に指向性を有し、且つ上記IL−12RB2配列(1つ又は複数)、及び同様にIL−12RB2に指向性を有する(が、IL−12RB2の異なるエピトープ又は抗原決定基にも指向性を有する)少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位、及び任意で1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む、二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)IL−12RB2配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、IL−12RB2及び/又はIL−12Rb2サブユニットを含む受容体(例えばIL−12の同族受容体)に指向性を有し、且つ上記IL−12RB2配列(1つ又は複数)、及び同様にIL−12RB2に指向性を有する(が、IL−12RB2の異なるエピトープ又は抗原決定基にも指向性を有する)少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位、及び任意で1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む、二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
IL−12RB2サブユニットを含むヘテロ二量体受容体(例えばIL−12の同族受容体)に指向性を有する多重特異性(特に二重特異性)の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の(本明細書で規定されるような)IL−12RB2配列の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、上記IL−12RB2配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが、上記ヘテロ二量体受容体のIL−12RB2とは異なる別のサブユニットに指向性を有する、使用;
IL−12RB2サブユニットを含むヘテロ二量体受容体(例えばIL−12の同族受容体)に指向性を有する多重特異性(特に二重特異性)の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の(本明細書で規定されるような)IL−12RB2配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、上記IL−12RB2配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが、上記ヘテロ二量体受容体のIL−12RB2とは異なる別のサブユニットに指向性を有する、使用;
(本明細書で規定されるような)IL−23R配列の使用であって、上記IL−23R配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)IL−23R配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、上記IL−23R配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)IL−23R配列の使用であって、IL−23R及び/又はIL−23Rサブユニットを含む受容体(例えばIL−23の同族受容体)に指向性を有し、且つ上記IL−23R配列(1つ又は複数)、及び同様にIL−23Rに指向性を有する(が、IL−23Rの異なるエピトープ又は抗原決定基にも指向性を有する)少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位、及び任意で1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む、二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
(本明細書で規定されるような)IL−23R配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、IL−23R及び/又はIL−23Rサブユニットを含む受容体(例えばIL−23の同族受容体)に指向性を有し、且つ上記IL−23R配列(1つ又は複数)、及び同様にIL−23Rに指向性を有する(が、IL−23Rの異なるエピトープ又は抗原決定基にも指向性を有する)少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位、及び任意で1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む、二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用;
IL−23Rサブユニットを含むヘテロ二量体受容体(例えばIL−23の同族受容体)に指向性を有する多重特異性(特に二重特異性)の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドを提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の(本明細書で規定されるような)IL−23R配列の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、上記IL−23R配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが、上記ヘテロ二量体受容体のIL−23Rとは異なる別のサブユニットに指向性を有する、使用;
IL−23Rサブユニットを含むヘテロ二量体受容体(例えばIL−23の同族受容体)に指向性を有する多重特異性(特に二重特異性)の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の(本明細書で規定されるような)IL−23R配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、上記IL−23R配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが、上記ヘテロ二量体受容体のIL−23Rとは異なる別のサブユニットに指向性を有する、使用。
上記態様/使用のいずれかが、多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物(例えば二重パラトピック構築物)をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸を提供する、構築する際の、及び/又はその一部としての一価のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用を含む場合、上記態様/使用は任意で、上記ヌクレオチド配列及び/又は核酸によりコードされる多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物を(例えば、本明細書中にさらに記載されるような好適な発現により)調製する際の、このようにして得られたヌクレオチド配列及び/又は核酸の使用をさらに含む。
より一般的には、本発明の一態様では、ヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体(又は他の「標的」)に(本明細書で規定されるように)指向性を有する(本明細書で規定されるような「多重特異性」)ポリペプチド構築物であって、
少なくとも1つの第1のサブユニット、及び
少なくとも1つの第2のサブユニットを含み、
上記ポリペプチド構築物が、上記第1のサブユニットに指向性を有する第1の結合ドメイン又は結合単位、及び上記第2のサブユニットに指向性を有する第2の結合ドメイン又は結合単位を少なくとも含む、ポリペプチド構築物が提供される。
特に、本発明のこの態様では、第1のヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体に(本明細書で規定されるように)指向性を有する(本明細書で規定されるような「多重特異性」)ポリペプチド構築物であって、
上記第1のヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体と、少なくとも1つの第2の異なるヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体との間で共有される少なくとも1つの第1のサブユニット、及び
上記第1のヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体と、上記第2の異なるヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体との間で共有されない少なくとも1つの第2のサブユニットを含み、
上記ポリペプチド構築物が、上記第1の(即ち共有)サブユニットに指向性を有する第1の結合ドメイン又は結合単位、及び上記第2の(即ち非共有)サブユニットに指向性を有する第2の結合ドメイン又は結合単位を少なくとも含む、ポリペプチド構築物が提供される。
本発明の別の態様では、ヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体(又は他の「標的」)に(本明細書で規定されるように)指向性を有するポリペプチド構築物であって、
少なくとも1つの第1のサブユニット、及び
少なくとも1つの第2のサブユニットを含み、
上記ポリペプチド構築物が、上記第1のサブユニットに指向性を有する第1の結合ドメイン又は結合単位、及び同様に上記第1のサブユニットに指向性を有するが、上記第1のサブユニット上の異なるエピトープ、抗原決定基又は結合部位にも指向性を有する、上記第1の結合ドメイン又は結合単位とは異なる第2の結合ドメイン又は結合単位を少なくとも含む(本明細書で規定されるような二重パラトピック)構築物である、ポリペプチド構築物が提供される。
本発明の別の態様では、受容体のリガンドであるヘテロ二量体タンパク質に(本明細書で規定されるように)指向性を有するポリペプチド構築物であって、
少なくとも1つの第1のサブユニット、及び
少なくとも1つの第2のサブユニットを含み、
上記ポリペプチド構築物が、上記第1のサブユニットに指向性を有する第1の結合ドメイン又は結合単位、及び同様に上記第1のサブユニットに指向性を有するが、上記第1のサブユニット上の異なるエピトープ、抗原決定基又は結合部位にも指向性を有する、上記第1の結合ドメイン又は結合単位とは異なる第2の結合ドメイン又は結合単位を少なくとも含む(本明細書で規定されるような二重パラトピック)構築物である、ポリペプチド構築物が提供される。特に、限定するものではないが、このような(二重パラトピック)構築物では、第1の結合ドメイン又は結合単位は、上記ヘテロ二量体タンパク質とその(同族)受容体との結合を調節(本明細書で規定される)、遮断、阻害及び/又は中和するようなものであってもよく、第2の結合ドメイン又は結合単位は、上記ヘテロ二量体タンパク質とその(同族)受容体との結合を本質的に調節(本明細書で規定される)、遮断、阻害及び/又は中和しないようなものであってもよい(又は逆もまた同様である)。
本発明の別の態様では、受容体のリガンドであるヘテロ二量体タンパク質に(本明細書で規定されるように)指向性を有するポリペプチド構築物であって、
上記第1のヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体と、少なくとも1つの第2の異なるヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体との間で共有される少なくとも1つの第1のサブユニット、及び
上記第1のヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体と、上記第2の異なるヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体との間で共有されない少なくとも1つの第2のサブユニットを含み、
上記ポリペプチド構築物が、上記第2の(即ち非共有)サブユニットに指向性を有する第1の結合ドメイン又は結合単位、及び同様に上記第2の(即ち非共有)サブユニットに指向性を有するが、上記第2のサブユニット上の異なるエピトープ、抗原決定基又は結合部位にも指向性を有する、上記第1の結合ドメイン又は結合単位とは異なる第2の結合ドメイン又は結合単位を少なくとも含む(本明細書で規定されるような二重パラトピック)構築物である、ポリペプチド構築物が提供される。特に、限定するものではないが、このような(二重パラトピック)構築物では、第1の結合ドメイン又は結合単位は、上記ヘテロ二量体タンパク質とその(同族)受容体との結合を調節(本明細書で規定される)、遮断、阻害及び/又は中和するようなものであってもよく、第2の結合ドメイン又は結合単位は、上記ヘテロ二量体タンパク質とその(同族)受容体との結合を本質的に調節(本明細書で規定される)、遮断、阻害及び/又は中和しないようなものであってもよい(又は逆もまた同様である)。
本発明の別の態様では、ヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体に(本明細書で規定されるように)指向性を有するポリペプチド構築物であって、
少なくとも1つの第1のサブユニット、及び
少なくとも1つの第2のサブユニットを含み、
上記ポリペプチド構築物が、上記第1のサブユニットに指向性を有する第1の結合ドメイン又は結合単位、及び同様に上記第1のサブユニットに指向性を有するが、上記第1のサブユニット上の異なるエピトープ、抗原決定基又は結合部位にも指向性を有する、上記第1の結合ドメイン又は結合単位とは異なる第2の結合ドメイン又は結合単位を少なくとも含む(本明細書で規定されるような二重パラトピック)構築物である、ポリペプチド構築物が提供される。
上記の多重特異性(特に二重特異性)及び多重パラトピック(特に二重パラトピック)の構築物では、第1及び第2の結合ドメインは一般に、(例えばこれらが指向性を有するサブユニットに対する親和性、特異性等に関して)本発明のアミノ酸配列に関して本明細書中に一般的に記載されるようなものであり得る。また、本発明のアミノ酸配列に関して本明細書中に記載されるように、上記構築物に存在する第1の結合ドメイン又は結合単位、第2の結合ドメイン又は結合単位及び任意のさらなる結合ドメイン又は結合単位は、好ましくは単一の抗原結合ドメイン又は抗原結合単位を形成するか、又は(任意で好適なフォールディングの後に)形成することが可能であるようなものであり、例えば免疫グロブリンフォールドを含むアミノ酸配列、4つのフレームワーク領域及び3つのCDRから構成されるアミノ酸配列、特にドメイン抗体、単一のドメイン抗体、VHH、「dAb」又はナノボディ(全て本明細書中にさらに記載される)、又はこれらの好適な断片であり得る。
上記多重特異性(特に二重特異性)及び多重パラトピック(特に二重パラトピック)の構築物の好適なヘテロ二量体「標的」は、このような標的に対する上記構築物の使用の利点と同様に、本明細書中の開示に基づいて当業者に明らかである。
例えば、限定するものではないが、ヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体は、ヘテロ二量体受容体のリガンドであるヘテロ二量体タンパク質、特にヘテロ二量体サイトカイン(例えばIL−12、IL−23、IL−27又はIL−35)であり得る。また、例えば、ヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体は、ヘテロ二量体リガンドの受容体であるヘテロ二量体リガンド、特にヘテロ二量体サイトカインの受容体(例えばIL−12、IL−23、IL−27又はIL−35の受容体)であり得る。
特に、本発明によると、上記ヘテロ二量体タンパク質、リガンド又はポリペプチドは、ヘテロ二量体サイトカイン、又はサイトカイン(特にヘテロ二量体サイトカイン)の(ヘテロ二量体)受容体であり得る。
上記構築物の他の用途及び利点は、本明細書中の開示に基づいて当業者に明らかとなる。
幾つかの好ましいが、非限定的な本発明の構築物は、
a)少なくとも1つの(本明細書で規定されるような)p19+配列、及び少なくとも1つの(本明細書で規定されるような)p19−配列を含む構築物;
b)少なくとも1つの(本明細書で規定されるような)p19+配列、及び少なくとも1つの(本明細書で規定されるような)p40+配列を含む構築物;
c)少なくとも1つの(本明細書で規定されるような)p19+配列、及び少なくとも1つの(本明細書で規定されるような)p40−配列を含む構築物;
d)少なくとも1つの(本明細書で規定されるような)p19−配列、及び少なくとも1つの(本明細書で規定されるような)p40+配列を含む構築物;
e)少なくとも1つの(本明細書で規定されるような)p35配列、及び少なくとも1つの(本明細書で規定されるような)p40+配列を含む構築物;
f)少なくとも1つの(本明細書で規定されるような)p35配列、及び少なくとも1つの(本明細書で規定されるような)p40−配列を含む構築物;
g)少なくとも1つの(本明細書で規定されるような)p40+配列、及び少なくとも1つの(本明細書で規定されるような)p40−配列を含む構築物;
h)少なくとも2つの(同じ又は異なる)(本明細書で規定されるような)p19−配列を含む構築物:(例えば、限定するものではないが、構築物中に存在するリンカー(複数可)との立体相互作用によって、及び/又はリンカーによって(courtesy of))p19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害すること、特に(例えば実施例19又は実施例22のアルファスクリーンアッセイにおいて)IL−23のIL−23Rへの結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能であるようなものである;
i)少なくとも2つの(同じ又は異なる)p40−配列を含む構築物:(例えば、限定するものではないが、これに存在するリンカー(複数可)との立体相互作用によって、及び/又はリンカーによって)p40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害すること、特に(例えば実施例19又は実施例22のアルファスクリーンアッセイにおいて)IL−23のIL−23Rへの結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害すること、及び/又は(例えば実施例19又は実施例22のアルファスクリーンアッセイにおいて)IL−12とその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能であるようなものである;
j)少なくとも1つの(本明細書で規定されるような)IL−12Rb1配列、及び少なくとも1つの(本明細書で規定されるような)IL−12Rb2配列を含む構築物;
k)少なくとも1つの(本明細書で規定されるような)IL−12Rb1配列、及び少なくとも1つの(本明細書で規定されるような)IL−23R配列を含む構築物であり、このような構築物、これをコードするヌクレオチド配列、これを含む製剤及び調製物、及びこれらの調製及び様々な使用(全て本明細書中にさらに記載される)は、本発明のさらなる態様を形成する。
このような構築物(及び/又はこのような構築物を提供するために結合ドメイン及び/又は結合単位として使用することができる本発明のアミノ酸配列)の例、並びに上記構築物の潜在的用途及び利点は、本明細書中の開示に基づいて当業者に明らかとなる。例えば、限定するものではないが、
上記のa)で取り上げられた構築物は、(i)p19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害すること、特に(例えば実施例19又は実施例22のアルファスクリーンアッセイにおいて)IL−23のIL−23Rへの結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能であり、及び/又は(ii)一般に、p19サブユニットを含まないヘテロ二量体サイトカイン(例えばIL−12、IL−27又はIL−35)と比較して、IL−23に(本明細書で規定されるように)特異的であり、及び/又は(iii)対応するp19+配列(又は別のp19+配列)自体よりも強い結合活性及び特異性をもってp19に結合する;及び/又は
上記のb)、c)及びd)で取り上げられた構築物は、(i)(例えば実施例19又は実施例22のアルファスクリーンアッセイにおいて)IL−23とIL−23の(同族)受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能であり、及び/又は(ii)一般に、IL−12と比較してIL−23に(本明細書で規定されるように)特異的であり(p19サブユニット又はp40サブユニットを含み得る他のヘテロ二量体サイトカインと比較して、IL−23に特異的であることも期待される)、及び/又は(iii)対応するp19+配列(又は別のp19+配列)自体よりも強い結合活性及び特異性をもってIL−23に結合し、及び/又は(iv)一般に、p19−配列及びp40−配列のみを含む類似の構築物より好ましい;
上記のe)及びf)で取り上げられた構築物は、(i)(例えば実施例19又は実施例22のアルファスクリーンアッセイにおいて)IL−12とIL−12の(同族)受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能であり、及び/又は(ii)一般に、IL−23と比較してIL−12に(本明細書で規定されるように)特異的であり(p35サブユニット又はp40サブユニットを含み得る他のヘテロ二量体サイトカインと比較して、IL−12に特異的であることも期待される)、及び/又は(iii)対応するp35配列(又は別のp35配列)自体よりも強い結合活性及び特異性をもってIL−12に結合する;
上記のg)で取り上げられた構築物は、(i)(例えば実施例19又は実施例22のアルファスクリーンアッセイにおける)IL−23とIL−23の(同族)受容体との結合、並びに(例えば実施例19又は実施例22のアルファスクリーンアッセイにおける)IL−12とIL−12の(同族)受容体との結合の両方を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能であり、(ii)対応するp40+配列(又は別のp40+配列)自体よりも強い結合活性及び特異性をもってp40に結合する;
上記のh)で取り上げられた構築物は、(i)(例えば実施例19又は実施例22のアルファスクリーンアッセイにおいて)IL−23とIL−23の(同族)受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能であり、及び/又は(ii)一般に、p19サブユニットを含まないヘテロ二量体サイトカイン(例えばIL−12、IL−27又はIL−35)と比較してIL−23に(本明細書で規定されるように)特異的であり、及び/又は(iii)各々の対応するp19−配列(又は別の単量体p19−配列又はp19+配列)自体よりも強い結合活性及び特異性をもってIL−23に結合する;
上記のi)で取り上げられた構築物は、(i)(例えば実施例19又は実施例22のアルファスクリーンアッセイにおける)IL−23とIL−23の(同族)受容体との結合、並びに(例えば実施例19又は実施例22のアルファスクリーンアッセイにおける)IL−12とIL−12の(同族)受容体との結合の両方を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能であり、(ii)各々の対応するp40−配列(又は別の単量体p40−配列又はp40+配列)自体よりも強い結合活性及び特異性をもってp40に結合する;
上記のj)で取り上げられた構築物は、(i)IL−23の同族受容体と比較して、IL−12の同族受容体に特異的であり、(ii)単量体IL−12Rb2配列と比較して、より強い結合活性及び特異性をもってIL−12の同族受容体に結合する;
上記のk)で取り上げられた構築物は、(i)IL−12の同族受容体と比較して、IL−23の同族受容体に特異的であり、(ii)単量体IL−23R配列と比較して、より強い結合活性及び特異性をもってIL−23の同族受容体に結合する。
また、本明細書中にさらに記載されるように、上記のj)で取り上げられるような構築物は、(i)IL−12の同族受容体によって媒介されるシグナル伝達のアゴニストとして作用する場合があり(この場合、構築物は、IL−23の同族受容体によって媒介されるシグナル伝達と比較して、IL−12の同族受容体によって媒介されるシグナル伝達に特異的であることが期待されるか、又はIL−23の同族受容体によって媒介されるシグナル伝達のアゴニストとして作用することさえ本質的に不可能である場合もある)、及び/又は(ii)IL−12とその同族受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能であるか、及び/又はそうでなければ上記構築物の非存在下で、IL−12とその同族受容体との結合によって誘発され得る受容体媒介性シグナル伝達を予防、調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能であり(即ちIL−12及び/又はIL−12の同族受容体によって媒介されるシグナル伝達のアンタゴニストとして作用する)、それ自体が、IL−23の同族受容体と比較してIL−12の同族受容体に特異的である(及び/又はIL−23の同族受容体と比較して、より高い結合活性及び/又は特異性をもってIL−12の同族受容体に結合する)場合がある。
同様に、本明細書中にさらに記載されるように、上記のk)で取り上げられた構築物は、(i)IL−23の同族受容体によって媒介されるシグナル伝達のアゴニストとして作用する場合がある(この場合、構築物は、IL−12の同族受容体によって媒介されるシグナル伝達と比較して、IL−23の同族受容体によって媒介されるシグナル伝達に特異的であることが期待されるか、又はIL−12の同族受容体によって媒介されるシグナル伝達のアゴニストとして作用することさえ本質的に不可能である場合もある)、及び/又は(ii)IL−23とその同族受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能であるか、及び/又はそうでなければ上記構築物の非存在下で、IL−23とその同族受容体との結合によって誘発され得る受容体媒介性シグナル伝達を予防、調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能であり(即ちIL−23及び/又はIL−23の同族受容体によって媒介されるシグナル伝達のアンタゴニストとして作用する)、それ自体が、IL−12の同族受容体と比較してIL−23の同族受容体に特異的である(及び/又はIL−12の同族受容体と比較して、より高い結合活性及び/又は特異性をもってIL−23の同族受容体に結合する)場合がある。
本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドの他の用途及び使用は、本明細書のさらなる開示から当業者にとって明らかになる。
概して、本発明の目的は、ヘテロ二量体サイトカイン及びこれらの受容体に関連する疾患及び障害、及び本明細書で言及されるさらなる疾患及び障害の診断、予防及び/又は治療に使用することができる、薬理学的に活性な作用物質、及びこれを含む組成物を提供すること、並びにこのような作用物質及び組成物の投与及び/又は使用を伴う、このような疾患及び障害を診断、予防及び/又は治療する方法を提供することである。
具体的には本発明の目的は、現在当該技術分野で使用されている、及び/又は既知の作用物質、組成物及び/又は方法に比べて或る特定の利点を有するような薬理学的に活性な作用物質、組成物及び/又は方法を提供することである。これらの利点は、以下のさらなる記載から明らかになる。
より具体的には本発明の目的は、ヘテロ二量体サイトカイン及びこれらの受容体に関連する疾患及び障害及び本明細書で言及されるさらなる疾患及び障害の診断、予防及び/又は治療に、薬理学的に活性な作用物質、及びこれを含む組成物として使用することができる治療タンパク質を提供すること、並びにこのような治療タンパク質及び組成物の投与及び/又は使用を伴うような疾患及び障害を診断、予防及び/又は治療する方法を提供することである。
したがって本発明の特定の目的は、(本明細書に規定のように)ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はこれらの受容体、具体的には温血動物由来のヘテロ二量体サイトカイン及び/又はその受容体、より具体的には哺乳動物由来のヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体、特にヒトヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性があるアミノ酸配列を提供すること、並びに少なくとも1つのこのようなアミノ酸配列を含むか、又は本質的にこれから成るタンパク質及びポリペプチドを提供することである。
具体的には本発明の特定の目的は、温血動物、具体的に哺乳動物、より具体的にヒトにおいて予防的用途、治療的用途及び/又は診断的用途に好適であるようなアミノ酸配列及びタンパク質及び/又はポリペプチドを提供することである。
より具体的には本発明の特定の目的は、温血動物、具体的に哺乳動物、より具体的にヒトにおいてヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に関連する、及び/又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体で媒介される1つ又は複数の疾患、障害又は症状(本明細書中で言及される疾患、障害及び症状等)の予防、治療、緩和及び/又は診断に使用することができるようなアミノ酸配列及びタンパク質及び/又はポリペプチドを提供することである。
本発明の特定の目的は、温血動物、具体的に哺乳動物、より具体的にヒトにおいてヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に関連する、及び/又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体で媒介される1つ又は複数の疾患、障害又は症状(本明細書中で言及される疾患、障害及び症状等)の予防及び/又は治療のための薬学的組成物又は獣医学的組成物の調製に使用することができるようなアミノ酸配列及びタンパク質及び/又はポリペプチドを提供することでもある。
本発明において概して、これらの目的は、本明細書に記載のアミノ酸配列、タンパク質、ポリペプチド及び組成物の使用によって達成される。
概して本発明は、(本明細書に規定のように)ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有する、及び/又は(本明細書に規定のように)ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と特異的に結合することができるアミノ酸配列、並びに少なくとも1つのこのようなアミノ酸配列を含む化合物及び構築物、特にタンパク質及びポリペプチドを提供する。上記アミノ酸配列は、好ましくは単一の(抗原)結合ドメイン又は結合単位を形成するか、及び/又は本質的にこれから成り、及び/又は(任意で好適なフォールディングの後に)単一の(抗原)結合ドメイン又は結合単位を形成するか、及び/又はそれ自体で、及び/又は本明細書中にさらに記載されるように本発明のタンパク質又はポリペプチドの一部として、そのように機能することが可能である。
より具体的には本発明は、本明細書に規定の(さらに本明細書に記載されるような(実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度、又は代替的にIC50値として好適に測定される、及び/又は表される)親和性でヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合することができるアミノ酸配列(例えば本明細書に記載されるp19+配列、p19−配列、p40+配列、p40−配列、p35配列、IL−27配列、IL−12Rb1配列、IL−12Rb2配列及びIL−23配列)、並びに少なくとも1つのこのようなアミノ酸配列を含む化合物及び構築物、特にタンパク質及びポリペプチドを提供する。
特に、本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドが、10−5モル/L〜10−12モル/L以下、及び好ましくは10−7モル/L〜10−12モル/L以下、及びより好ましくは10−8モル/L〜10−12モル/Lの解離定数(K)で(即ち10L/モル〜1012L/モル以上、及び好ましくは10L/モル〜1012L/モル以上、及びより好ましくは10L/モル〜1012L/モルの結合定数(K)で)ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合するようなもの、及び/又は
10−1−1〜約10−1−1、好ましくは10−1−1〜10−1−1、より好ましくは10−1−1〜10−1−1、(10−1−1〜10−1−1等)のkon速度でヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合するようなもの、及び/又は
1s−1(t1/2=0.69s)〜10−6−1(t1/2が数日である略不可逆的な複合体の場合)、好ましくは10−2−1〜10−6−1、より好ましくは10−3−1〜10−6−1(10−4−1〜10−6−1等)のkoff速度でヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合するようなものであるのが好ましい。
好ましくは、本発明の一価のアミノ酸配列(又は本発明のアミノ酸配列を本質的に1つだけ含有するポリペプチド)が、500nM未満、好ましくは200nM未満、より好ましくは10nM未満(500pM未満等)の親和性でヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合するようなものであるのが好ましい。
本発明のアミノ酸配列又はポリペプチドとヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体との結合に関する幾つかの好ましい及びIC50値は、本明細書のさらなる記載及び実施例から明らかになる。
ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体との結合のために、本発明のアミノ酸配列は通常、そのアミノ酸配列内に1つ又は複数のアミノ酸残基若しくは1つ又は複数のアミノ酸残基のストレッチ(即ちそれぞれの「ストレッチ」が、(即ちアミノ酸配列の一次構造又は三次構造で)互いに隣接しているか、又は互いに密接している2つ以上のアミノ酸残基を含む)を含有し、これを介して本発明のアミノ酸配列はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合することができ、このようにしてアミノ酸残基又はアミノ酸残基のストレッチは、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合する「部位」(本明細書で「抗原結合部位」とも称される)を形成する。
本発明で与えられるアミノ酸配列は、(本明細書で規定のように)本質的に単離形態であるか、又は(本明細書で規定のように)本発明のタンパク質若しくはポリペプチド(1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列を含むか、又は本質的にこれから成り、任意でさらに1つ又は複数のさらなるアミノ酸配列(全て任意で1つ又は複数の好適なリンカーを介して連結される)を含んでもよい)の一部を形成するのが好ましい。例えば、これに限定されないが、1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列は、全て本明細書に記載される本発明の一価、多価、又は多重特異性のポリペプチドをそれぞれ提供するように、このようなタンパク質又はポリペプチドにおける結合単位として使用してもよい(任意で(即ちヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体以外の1つ又は複数の他の標的に対する)結合単位としての役割を果たし得る1つ又は複数のさらなるアミノ酸配列を含有してもよい)。このようなタンパク質又はポリペプチドは、(本明細書に規定のように)本質的に単離形態でもあり得る。
本発明のアミノ酸配列(例えば本明細書に記載されるp19+配列、p19−配列、p40+配列、p40−配列、p35配列、IL−27配列、IL−12Rb1配列、IL−12Rb2配列及びIL−23配列)及びポリペプチド(例えば、p19+配列、p19−配列、p40+配列、p40−配列、p35配列、IL−27配列、IL−12Rb1配列、IL−12Rb2配列及び/又はIL−23配列を少なくとも1つ含む、本明細書中に記載の多価、多重特異性、及び/又は二重パラトピック(biparatopic)の構築物)自体が、ジスルフィド架橋を介して任意の他のアミノ酸配列又はアミノ酸鎖と連結しない(が、1つ又は複数の分子内ジスルフィド架橋を含有しても又は含有しなくてもよい。例えば本明細書中に記載のナノボディは、CDR3とCDR1又はFR2との間にジスルフィド架橋を含有し得ることもあることが知られている)単一のアミノ酸鎖から本質的に成るのが好ましい。しかしながら、1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列は、互いに及び/又は他のアミノ酸配列と(例えばジスルフィド架橋を介して)連結し、本発明に有用でもあり得るペプチド構築物(例えばFab’断片、F(ab’)断片、ScFv構築物、「ダイアボディ」及び他の多重特異性の構築物、例えばHolliger andHudson, Nat Biotechnol. 2005 Sep; 23(9): 1126-36による総説を参照されたい)を提供し得ることに留意されたい。
概して、本発明のアミノ酸配列(又はこれを含む化合物、構築物若しくはポリペプチド)は、(例えば本明細書に記載の治療目的及び/又は診断目的のための)被験体への投与を目的とする場合、上記被験体において自然発生しないアミノ酸配列であるか、又は上記被験体において自然発生する場合は、(本明細書に規定のように)本質的に単離形態であるのが好ましい。
薬学的用途の場合、本発明のアミノ酸配列(並びにこれを含む化合物、構築物及びポリペプチド)はヒトヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有するのが好ましく、一方で獣医学目的の場合は、本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドは治療する種由来のヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有するか、又は治療する種由来のヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と少なくとも交差反応性を有するのが好ましいことも、当業者にとって明らかである。
さらに、本発明のアミノ酸配列は、任意で且つヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体との結合のための少なくとも1つの結合部位の他に、他の抗原、タンパク質又は標的との結合のための1つ又は複数のさらなる結合部位を含有し得る。
発症する特定の疾患又は障害に応じて、任意の好適なin vitroアッセイ、細胞ベースのアッセイ、in vivoアッセイ及び/又はそれ自体が既知の動物モデル、又はこれらの任意の組合せを使用して、本発明のアミノ酸配列及びポリペプチド、並びにこれを含む組成物の有効性を試験することができる。好適なアッセイ及び動物モデルは当業者に明らかであり、例えば、in vitroアッセイ、例えばビアコア(例えば実施例12、実施例20又は実施例23を参照されたい)、アルファスクリーン(例えば実施例14、実施例20又は実施例22を参照されたい)、FLIPR、ELISA(例えば実施例10を参照されたい)及び競合ELISA(例えば実施例11を参照されたい)、活性化PBMCの増殖(IL−12媒介性シグナル伝達の変調を測定する)、活性化脾臓細胞のIL17産生(IL−23媒介性シグナル伝達の変調を測定する、例えばAggarwal, Journal of Biological Chemistry, 278, 3, 2003, 1910-1914を参照されたい)等の細胞ベースのアッセイ、並びにTH1細胞の分化及び/又はTH17細胞の阻害を測定するアッセイ(IL−23媒介性シグナル伝達の変調を測定する)、並びに炎症性疾患及び障害の様々な動物モデル、例えばEAE(実験的アレルギー性脳脊髄炎)、CIA(コラーゲン誘導関節炎)、IL12誘導ネオプテリン放出、及びマウス脾臓IL17産生等の自己免疫性炎症のモデル、デキストラン硫酸塩誘導性潰瘍性大腸炎、及びジニトロフルオロベンゼン誘導性クローン病等のマウス及びラットにおけるIBDモデル、並びに下記実験部及び本明細書中で引用される従来技術において使用されるアッセイ及び動物モデルが挙げられる。本明細書中の開示に基づき、関与するヘテロ二量体サイトカイン(複数可)及び/又は受容体(複数可)に応じて、当業者は一般に、ヘテロ二量体サイトカイン又はその受容体に対する本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドを、ヘテロ二量体サイトカイン及びその受容体を調節するこれらの能力、及び/又はこれらが関与するシグナル伝達、経路、生物学的機構及び効果、並びにヘテロ二量体サイトカイン及び/又はその受容体に関連する1つ又は複数の疾患及び障害に関するこれらの治療効果及び/又は予防効果について試験するために、好適なin vitroアッセイ、細胞アッセイ又は動物モデルを選択することが可能である。
また本発明によれば、第1の種の温血動物由来のヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドは、1つ又は複数の他の種の温血動物由来のヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と交差反応性を示しても又は示さなくてもよい。例えば、ヒトヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドは、1つ又は複数の他の種の霊長類(例えば、これらに限定されないが、マカク属のサル(例えば特にカニクイザル(マカク・ファシクラリス(Macaca fascicularis))及び/又はアカゲザル(マカク・ムラット(Macaca mulatta)))及びヒヒ(パピオ・ウルジヌス(Papio ursinus))由来のヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体、及び/又は疾患のための動物モデル(例えばマウス、ラット、ウサギ、ブタ又はイヌ)、特にヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に関連がある疾患及び障害のための動物モデルで使用されることが多い、1種又は複数種の動物(例えば本明細書で言及される種及び動物モデル)由来のヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と交差反応性を示しても又は示さなくてもよい。この観点では、このような疾患モデルでヒトヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対するアミノ酸配列及びポリペプチドを試験することが可能であるので、存在する場合、このような交差反応性は薬剤開発の観点から都合がいいことがあることが当業者にとって明らかである。
より一般的には、複数種の哺乳動物由来のヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と交差反応性を有する本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドは複数種にわたって使用することが可能であるので、このアミノ酸配列及びポリペプチドは通常、獣医学用途に使用するのに有利である。したがって、或る種の動物由来のヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチド(例えばヒトヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対するアミノ酸配列及びポリペプチド)は、アミノ酸配列及び/又はポリペプチドの使用によって治療する種において所望の効果が提供されれば、別の種の動物の治療に使用することができることも本発明の範囲内に包含される。
本発明は最も広範な意味でも、本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドが指向性を有するヘテロ二量体サイトカイン及び/又はこれらの受容体の特定の抗原決定基、エピトープ、部分、ドメイン、サブユニット又は立体配置(適用可能な場合)に特に限定されないか、又はこれらによって規定されない。本発明の特定の一態様では、アミノ酸配列及びポリペプチドは、ヘテロ二量体サイトカイン又は受容体上の(本明細書で規定される)相互作用部位に(少なくとも)指向性を有する。
本明細書でさらに記載されるように、本発明のポリペプチドは、これらの目的とする(同族)同族標的(例えばヘテロ二量体サイトカイン、その受容体、又はそのいずれかのサブユニット)に指向性を有する2つ以上の本発明のアミノ酸配列を含有し得る。概して、このようなポリペプチドは、本発明の単一のアミノ酸配列に比べて、増大した結合活性(avidity:親和力)で上記標的と結合する。このようなポリペプチドは例えば、上記標的の同じ抗原決定基、エピトープ、部分、ドメイン、サブユニット又は立体配置(適用可能な場合)に指向性を有する本発明のアミノ酸配列(相互作用部位であっても、又はなくてもよい)を2つ含み得るか、又は上記標的の第1の同じ抗原決定基、エピトープ、部分、ドメイン、サブユニット又は立体配置(適用可能な場合)に指向性を有する本発明の少なくとも1つの「第1の」アミノ酸配列(相互作用部位であっても、又はなくてもよい)と、第1のアミノ酸配列とは異なる第2の抗原決定基、エピトープ、部分、ドメイン、サブユニット又は立体配置(適用可能な場合)に指向性を有する本発明の少なくとも1つの「第2の」アミノ酸配列(これも相互作用部位であっても、又はなくてもよい)とを含み得る。好ましくは、本発明のこのような「二重パラトピック」ポリペプチドでは、少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列が、相互作用部位(本明細書中に規定)に指向性を有するが、本発明はその最も広範な意味ではこれに限定されない。
また、標的が結合対部分(例えば、受容体−リガンド結合対)である場合、アミノ酸配列及びポリペプチドは、標的と結合する同族結合パートナー(例えば適用可能な場合、リガンド、受容体又は他の結合パートナー)と競合するようなもの、及び/又は結合パートナーと標的との結合を(完全に又は部分的に)中和するようなものであり得る。
また適用可能な場合、本発明のアミノ酸配列が、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体の2つ以上の抗原決定基、エピトープ、部分、ドメイン、サブユニット又は立体配置と結合することができることは、本発明の範囲内である。このような場合、本発明のアミノ酸配列及び/又はポリペプチドが結合する、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体の抗原決定基、エピトープ、部分、ドメイン、又はサブユニットは、本質的に同じであり得るか(例えば、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体が反復構造モチーフを含有するか、又は多量体形態で生じる場合)、又は異なり得る(後者の場合、本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドが、同じであり得るか、若しくは異なり得る親和性及び/又は特異性で、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体のこのような異なる抗原決定基、エピトープ、部分、ドメイン、サブユニットと結合し得る)。また、例えば、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はこれらの受容体が活性な立体配置及び不活性な立体配置で存在する場合、本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドは、これらの立体配置のいずれか一方に結合しても、又はこれらの立体配置の両方に結合してもよい(即ち、親和性及び/又は特異性が同じであっても、又は異なっていてもよい)。また、例えば、本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドは、付属リガンドと結合するヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体の立体配置と結合しても、付属リガンドと結合していないヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体の立体配置と結合しても、又はこのような立体配置の両方と(また同じであり得る又は異なり得る親和性及び/又は特異性で)結合してもよい。
また本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドは概して、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体の天然又は合成の類似体、変異体、突然変異体、対立遺伝子、部分及び断片全て、又は本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドがヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体(例えば野生型ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体)で結合する抗原決定基(複数可)又はエピトープ(複数可)と本質的に同じである1つ又は複数の抗原決定基又はエピトープを含有する、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体の少なくともこれらの類似体、変異体、突然変異体、対立遺伝子、部分及び断片と結合することが期待される。また、このような場合、本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドは、本発明のアミノ酸配列が(野生型)ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合する親和性及び特異性と同じか、又は異なる(即ちこれより高いか、又は低い)親和性及び/又は特異性で、このような類似体、変異体、突然変異体、対立遺伝子、部分及び断片と結合し得る。本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドは、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体の類似体、変異体、突然変異体、対立遺伝子、部分及び断片によっては結合するものもあれば、結合しないものもあることも本発明の範囲内に含まれる。
本発明のアミノ酸配列、ポリペプチド及び組成物は概して、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はその受容体により媒介されるシグナル伝達を(本明細書中に規定のように)調節するのに、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はその受容体が関与する生物学的経路を(本明細書中に規定のように)調節するのに、及び/又はヘテロ二量体サイトカイン、その受容体に関連する生物学的機構、応答及び効果、例えばシグナル伝達及び/又はこれらの経路(上述のもの全てが集合的に本明細書中で「ヘテロ二量体のサイトカイン媒介性シグナル伝達」とも称される)を(本明細書中に規定のように)調節するのに使用することができる。
また、本発明のアミノ酸配列、ポリペプチド及び組成物は概して、1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列、ポリペプチド及び組成物を(即ち治療に関連する量で)投与する被験者において免疫系及び/又は1つ又は複数の特定の免疫応答を調節するのに使用することができる。
本明細書中で使用されるような「ヘテロ二量体サイトカイン」という用語は、その最も広範な意味で、包括的に任意のヘテロ二量体サイトカイン、即ち少なくとも2つ、より好ましくは2つだけのサブユニットを含むサイトカインを包含する。
具体的に、本明細書中に使用されるような「ヘテロ二量体サイトカイン」という用語は、細胞性(T1)免疫に関連するヘテロ二量体サイトカインを包含するが、本発明はその最も広範な意味でこれに限定されず、体液性(T2)免疫に関連するヘテロ二量体サイトカインも包含する。
具体的であるが非限定的な一態様によれば、本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドは、p40サブユニット又はp40様サブユニット、例えばp40サブユニット(例えばIL−12及びIL−23に存在する)又はエプスタイン・バーウイルス(EBV)誘導性分子3(EBI3、例えばIL−27及びIL−35に存在する)を含むヘテロ二量体サイトカインから選択されるヘテロ二量体サイトカインに指向性を有する。
具体的であるが非限定的な別の態様によれば、本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドは、p19サブユニット又はp19様サブユニット、例えばp19サブユニット(例えばIL−23に存在する)、p35サブユニット(例えばIL−12及びIL−35に存在する)若しくはp28サブユニット(例えばIL−27に存在する)、又はそのホモログを含むヘテロ二量体サイトカインから選択されるヘテロ二量体サイトカインに指向性を有する。
例えば、本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドは、p19サブユニット又はp19様サブユニットの少なくとも1つとp40サブユニット又はp40様サブユニットの少なくとも1つとを含むヘテロ二量体サイトカインに指向性を有し得る。
さらにより具体的であるが非限定的な態様によれば、本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドは、IL−12、IL−23、IL−27及び/又はIL−35から選択されるヘテロ二量体サイトカインに指向性を有する。
具体的であるが非限定的な一態様において、本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドはIL−23(即ちp40、p19又はその両方)に指向性を有する。このような本発明のアミノ酸配列及びポリペプチド(及びこれを含む組成物)は、本明細書中でさらに記載されるようなものであってもよく、IL−23、IL−23受容体及び/又はIL−23媒介性のシグナル伝達に関連する障害を予防及び治療するのに使用することができる。ここでも上記で言及される従来技術に対して言及が為される。また、本明細書中で言及されるように、IL−23に指向性を有する本発明のアミノ酸配列及びポリペプチド、特にIL−12と比較して(本明細書に規定のように)IL−23に特異的なものは、IL−12に指向性を有する本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドを超えて、治療的使用に対する利点を有し得る。また、本明細書中で言及されるように、p19に指向性を有する本発明のアミノ酸配列及びポリペプチド、特にp35及びp40と比較して(本明細書に規定のように)p19に特異的なものは、p35又はp40に指向性を有する本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドを超えて、治療的使用に対する利点を有し得る。
具体的であるが非限定的な別の態様によれば、本発明は、(本明細書に規定のように)ヘテロ二量体サイトカインの少なくとも1つのサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。これらのアミノ酸配列及び/又はポリペプチドは本明細書中にさらに記載され得る。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、ヘテロ二量体サイトカインの両方のサブユニットに指向性を有する(本明細書中で規定のような)「二重特異性」ポリペプチドを提供する。これらのポリペプチドは本明細書中にさらに記載され得る。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、ヘテロ二量体サイトカインの1つのサブユニットに指向性を有する(本明細書中で規定のような)「二重パラトピック」ポリペプチドを提供する。これらのポリペプチドは本明細書中にさらに記載され得る。
限定されないが特に、本発明は、ヘテロ二量体サイトカインの少なくとも1つのサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドであって、上記ヘテロ二量体サイトカインが細胞性(T1)免疫に関連する、アミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。
例えば、具体的であるが非限定的な一態様において、本発明は、ヘテロ二量体サイトカインの少なくとも1つのサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドであって、上記ヘテロ二量体サイトカインがp40サブユニット又はp40様サブユニット、例えばp40サブユニット(例えばIL−12及びIL−23に存在する)又はエプスタイン・バーウイルス(EBV)誘導性分子3(EBI3、例えばIL−27及びIL−35に存在する)を含むヘテロ二量体サイトカインから選択される、アミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、p40サブユニット又はp40様サブユニット、例えば以下のサブユニット:p40及び/又はEBI3、又は上述のそれぞれの突然変異体、変異体、対立遺伝子若しくはホモログの1つに指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、ヘテロ二量体サイトカインの少なくとも1つのサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドであって、上記ヘテロ二量体サイトカインがp19サブユニット又はp19様サブユニット、例えばp19サブユニット(例えばIL−23に存在する)、p35サブユニット(例えばIL−12及びIL−35に存在する)、p28サブユニット(例えばIL−27に存在する)、又は上述のそれぞれの突然変異体、変異体、対立遺伝子若しくはホモログを含むヘテロ二量体サイトカインから選択される、アミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。これらのアミノ酸配列及び/又はポリペプチドは本明細書中にさらに記載され得る。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、p19サブユニット又はp19様サブユニット、例えば以下のサブユニット:p19、p35及び/又はp28、又は上述のそれぞれの突然変異体、変異体、対立遺伝子若しくはホモログの1つに指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。これらのアミノ酸配列及び/又はポリペプチドは本明細書中にさらに記載され得る。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、以下のヘテロ二量体サイトカイン:IL−12、IL−23、IL−27及び/又はIL−35の1つの少なくとも1つのサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。これらのアミノ酸配列及び/又はポリペプチドは本明細書中にさらに記載され得る。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、IL−12又はIL−12の少なくとも1つのサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。これらのアミノ酸配列及び/又はポリペプチドは本明細書中にさらに記載され得る。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、IL−23又はIL−23の少なくとも1つのサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。これらのアミノ酸配列及び/又はポリペプチドは本明細書中にさらに記載され得る。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、IL−27又はIL−27の少なくとも1つのサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。これらのアミノ酸配列及び/又はポリペプチドは本明細書中にさらに記載され得る。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、IL−35又はIL−35の少なくとも1つのサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。これらのアミノ酸配列及び/又はポリペプチドは本明細書中にさらに記載され得る。
例えば、IL−12、IL−23、IL−27又はIL−35に対するこのようなポリペプチドはそれぞれ、IL−12、IL−23、IL−27又はIL−35、特にIL−12、IL−23、IL−27又はIL−35上で(本明細書中で規定のような)相互作用部位に指向性を有する、単一の本発明のアミノ酸配列(例えばナノボディ)を含み得るか、又は本質的にこれから成り得る。このようなポリペプチドがそれぞれ、IL−12、IL−23、IL−27又はIL−35に指向性を有する(任意で本明細書中で記載のように、1つ又は複数の好適なリンカーを介して互いに連結した)本発明のアミノ酸配列を2つ以上含む場合、これらのアミノ酸配列はそれぞれ、IL−12、IL−23、IL−27若しくはIL−35上でアミノ酸残基の同じエピトープ、抗原決定基、部分、ドメイン若しくはストレッチ、又はIL−12、IL−23、IL−27若しくはIL−35上のアミノ酸残基の異なるエピトープ、抗原決定基、部分、ドメイン若しくはストレッチに指向性を有し得る。例えば、このようなポリペプチドは、それぞれIL−12、IL−23、IL−27又はIL−35上で相互作用部位(本明細書に規定のように、特に受容体結合部位)に指向性を有する1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列と、それぞれIL−12、IL−23、IL−27又はIL−35上で相互作用部位ではないアミノ酸残基の部位、エピトープ、抗原決定基、部分、ドメイン又はストレッチに指向性を有する1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列とを含み得る。このようなポリペプチドは、それぞれIL−12、IL−23、IL−27又はIL−35上で相互作用部位(本明細書に規定のように、特に受容体結合部位)に指向性を有する1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列と、それぞれIL−12、IL−23、IL−27又はIL−35上で(本明細書に規定のように)異なる相互作用部位に指向性を有する1つ又は複数のアミノ酸配列とを含み得る。このようなポリペプチドは、それぞれIL−12、IL−23、IL−27又はIL−35上で同じ相互作用部位(本明細書に規定のように、特に受容体結合部位)に指向性を有する本発明のアミノ酸配列を2つ以上含むことも可能である。
例えば、このようなポリペプチドは、それぞれIL−12、IL−23、IL−27又はIL−35とその受容体との結合を調節することができる1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列(例えば1つ又は複数のナノボディ)、及び/又はそれぞれIL−12、IL−23、IL−27又はIL−35とその受容体との結合を調節(特に阻害)しない1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列(例えば1つ又は複数のナノボディ)を含み得る。例えば、このようなポリペプチドは、それぞれIL−12、IL−23、IL−27又はIL−35とその受容体との結合を調節することができる、1つの本発明のアミノ酸配列(例えばナノボディ)と、それぞれIL−12、IL−23、IL−27又はIL−35とその受容体との結合を調節しない、1つの本発明のアミノ酸配列(例えばナノボディ)とを含み得る。
このような本発明のポリペプチドの例は本明細書中のさらなる記載から明らかになる。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、p19に指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチド(本明細書中で「p19配列」とも称される)を提供する。このようなアミノ酸配列及び/又はポリペプチドは本明細書中でさらに記載され得る(例えば、このようなアミノ酸配列は「p19+配列」又は「p19−配列」であり得る)。例えば、このようなポリペプチドは、p19に対する1つ又は複数のアミノ酸配列、例えばp19に対する1つ又は複数のナノボディを含有するポリペプチドであり得る。このような本発明のポリペプチドは、IL−12、IL−27及び/又はIL−35と比較して、IL−23及びp19を含有する他のヘテロ二量体サイトカインで選択的であることが期待される。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、p35に指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。このようなアミノ酸配列及び/又はポリペプチドは本明細書中でさらに記載され得る。例えば、このようなポリペプチドは、p35に対する1つ又は複数のアミノ酸配列、例えばp35に対する1つ又は複数のナノボディを含有するポリペプチドであり得る。このような本発明のポリペプチドは、IL−12及び/又はIL−27と比較して、IL−12及び/又はIL−35及びp40を含有する他のヘテロ二量体サイトカインで選択的であることが期待される。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、p28に指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。このようなアミノ酸配列及び/又はポリペプチドは本明細書中でさらに記載され得る。例えば、このようなポリペプチドは、p28に対する1つ又は複数のアミノ酸配列、例えばp28に対する1つ又は複数のナノボディを含有するポリペプチドであり得る。このような本発明のポリペプチドは、IL−12、IL−23及び/又はIL−35と比較して、IL−27及びp28を含有する他のヘテロ二量体サイトカインで選択的であることが期待される。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、p40に指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。このようなアミノ酸配列及び/又はポリペプチドは本明細書中でさらに記載され得る(例えば、このようなアミノ酸配列は「p40+配列」又は「p40−配列」であり得る)。例えば、このようなポリペプチドは、p40に対する1つ又は複数のアミノ酸配列、例えばp40に対する1つ又は複数のナノボディを含有するポリペプチドであり得る。このような本発明のポリペプチドは、IL−27及び/又はIL−35と比較して、IL−12及び/又はIL−23、及びp40を含有する他のヘテロ二量体サイトカインで選択的であることが期待される。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、EBI3に指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。このようなアミノ酸配列及び/又はポリペプチドは本明細書中でさらに記載され得る。例えば、このようなポリペプチドは、EBI3に対する1つ又は複数のアミノ酸配列、例えばEBI3に対する1つ又は複数のナノボディを含有するポリペプチドであり得る。このような本発明のポリペプチドは、IL−12及び/又はIL−23と比較して、IL−27及び/又はIL−23、及びEBI3を含有する他のヘテロ二量体サイトカインで選択的であることが期待される。
例えば、それぞれp19、p35、p28、p40又はEBI3に対するこのようなポリペプチドは、それぞれp19、p35、p28、p40又はEBI3、特にp19、p35、p28、p40又はEBI3上で(本明細書中で規定のような)相互作用部位に指向性を有する単一の本発明のアミノ酸配列(例えばナノボディ)を含み得るか、又は本質的にこれから成り得る。このようなポリペプチドがそれぞれ、p19、p35、p28、p40又はEBI3に指向性を有する(任意で本明細書中で記載のように、1つ又は複数の好適なリンカーを介して互いに連結した)本発明のアミノ酸配列を2つ以上含む場合、これらのアミノ酸配列はそれぞれ、p19、p35、p28、p40若しくはEBI3上でアミノ酸残基の同じエピトープ、抗原決定基、部分、ドメイン若しくはストレッチ、又はp19、p35、p28、p40若しくはEBI3上のアミノ酸残基の異なるエピトープ、抗原決定基、部分、ドメイン若しくはストレッチに指向性を有し得る。例えば、このようなポリペプチドは、それぞれp19、p35、p28、p40又はEBI3上で相互作用部位(本明細書に規定のように、特に上記サブユニットが存在するヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合に関与する部位)に指向性を有する1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列と、それぞれp19、p35、p28、p40又はEBI3上で相互作用部位ではないアミノ酸残基の部位、エピトープ、抗原決定基、部分、ドメイン又はストレッチに指向性を有する1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列とを含み得る。またこのようなポリペプチドは、それぞれp19、p35、p28、p40又はEBI3上で相互作用部位(本明細書に規定のように、特に受容体結合部位)に指向性を有する1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列と、それぞれp19、p35、p28、p40又はEBI3上で(本明細書に規定のように)異なる相互作用部位に指向性を有する1つ又は複数のアミノ酸配列とを含み得る。このようなポリペプチドは、それぞれp19、p35、p28、p40又はEBI3上で同じ相互作用部位(本明細書に規定のように、特に上記サブユニットが存在するヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合に関与する部位)に指向性を有する本発明のアミノ酸配列を2つ以上含むことも可能である。
例えば、このようなポリペプチドは、それぞれp19、p35、p28、p40又はEBI3に指向性を有し、且つ上記サブユニットが存在するヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節(特に阻害)することができる、1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列(例えば1つ又は複数のナノボディ)、及び/又はそれぞれp19、p35、p28、p40又はEBI3に指向性を有するが、上記サブユニットが存在するヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節することができない、1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列(例えば1つ又は複数のナノボディ)を含み得る。
さらに、このような本発明のポリペプチドの例は本明細書中のさらなる記載から明らかになる。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、ヘテロ二量体サイトカインで生じる2つの異なるサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列、(特に)ポリペプチドを提供する。特に、本発明は、ヘテロ二量体サイトカインで(特にIL−12ファミリー由来のヘテロ二量体サイトカイン、例えばIL−12、IL−23、IL−27及びIL−35で)生じる2つの異なるサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列、(特に)ポリペプチドを提供する。例えば、このようなアミノ酸配列又はポリペプチドは、(a)p19若しくはp19様サブユニット、例えばp19、p35若しくはp28に、及びヘテロ二量体サイトカインで(例えばIL−12、IL−23、IL−27及びIL−35で)生じる、少なくとも1つの他のサブユニットに、又は(b)p40若しくはp40様サブユニット、例えばp40若しくはEBI−3に、及びヘテロ二量体サイトカインで(例えばIL−12、IL−23、IL−27及びIL−35で)生じる、少なくとも1つの他のサブユニットに指向性を有し得る。
より具体的に、本発明は、(i)少なくとも1つのp19又はp19様サブユニット、例えばp19、p35又はp28に、及び(ii)少なくとも1つのp40又はp40様サブユニット、例えばp40又はEBI−3に指向性を有するアミノ酸配列、(特に)ポリペプチドを提供する。
このような本発明のアミノ酸配列又はポリペプチドは例えば、ヘテロ二量体サイトカインで生じる2つのサブユニットの界面、例えばIL−23におけるp19/p40界面、IL−12におけるp35/p40界面、IL−27におけるp28/EBI3界面、又はIL−35におけるp35/EBI3界面に指向性を有する本発明のアミノ酸配列又はポリペプチドでもあり得る。
特に好ましい態様において、このような本発明のポリペプチドは、少なくとも1つのp19又はp19様サブユニット(例えばp19、p35又はp28)に指向性を有する、少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列(例えばナノボディ)と、少なくとも1つのp40又はp40様サブユニット(例えばp40又はEBI−3)に指向性を有する、少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列(例えばナノボディ)とを含む、(本明細書中でさらに記載されるような)本発明の「二重特異性」、特に「二重パラトピック」ポリペプチドであり得る。
例えば、本発明は以下のものを提供する:
IL−12、IL−27及びIL−35と比較してIL−23に選択的であることが期待される、p19及びp40に指向性を有するアミノ酸配列、(特に)ポリペプチド(例えば、このような二重パラトピックポリペプチドは、p19に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列と、p40に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列とを含み得る);
IL−23、IL−27及びIL−35と比較してIL−12に選択的であることが期待される、p35及びp40に指向性を有するアミノ酸配列、(特に)ポリペプチド(例えば、このような二重パラトピックポリペプチドは、p35に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列と、p40に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列とを含み得る);
IL−12、IL−23及びIL−27と比較してIL−35に選択的であることが期待される、p35及びEBI3に指向性を有するアミノ酸配列、(特に)ポリペプチド(例えば、このような二重パラトピックポリペプチドは、p35に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列と、EBI3に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列とを含み得る);
IL−12、IL−23及びIL−35と比較してIL−27に選択的であることが期待される、p28及びEBI3に指向性を有するアミノ酸配列、(特に)ポリペプチド(例えば、このような二重パラトピックポリペプチドは、p28に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列と、EBI3に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列とを含み得る)。
さらに、このようなアミノ酸配列及び/又はポリペプチドは全て、本明細書中でさらに記載されるようなものであってもよく、このような本発明のポリペプチドの幾つかの例は本明細書中のさらなる記載から明らかになる。
例えば、そのようなポリペプチドは以下のものを含み得る:
p19又はp19様サブユニット上で相互作用部位(本明細書に規定のように、特に上記サブユニットが存在するヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合に関与する部位)に指向性を有する1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列、及びp40又はp40様サブユニット上で相互作用部位ではないアミノ酸残基の部位、エピトープ、抗原決定基、部分、ドメイン又はストレッチに指向性を有する1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列;
p40又はp40様サブユニット上で相互作用部位(本明細書に規定のように、特に上記サブユニットが存在するヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合に関与する部位)に指向性を有する1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列、及びp19又はp19様サブユニット上で相互作用部位ではないアミノ酸残基の部位、エピトープ、抗原決定基、部分、ドメイン又はストレッチに指向性を有する1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列;或いは
p40又はp40様サブユニット上で(本明細書に規定のように)相互作用部位に指向性を有する1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列、及びp19又はp19様サブユニット上で相互作用部位に指向性を有する1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列;
p19又はp19様サブユニットに指向性を有し、且つ上記p19又はp19様サブユニットが存在するヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節(特に阻害)することができる、1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列、及び/又はp40又はp40様サブユニットに指向性を有するが、上記p40又はp40様サブユニットが存在するヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節することができない、1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列;
p40又はp40様サブユニットに指向性を有し、且つ上記p40又はp40様サブユニットが存在するヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節(特に阻害)することができる、1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列、及び/又はp19又はp19様サブユニットに指向性を有するが、上記p19又はp19様サブユニットが存在するヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節することができない、1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列;
p19又はp19様サブユニットに指向性を有し、且つ上記p19又はp19様サブユニットが存在するヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節(特に阻害)することができる、1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列、及びp40又はp40様サブユニットに指向性を有し、且つ上記p40又はp40様サブユニットが存在するヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節(特に阻害)することができる、1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列。
さらに、このようなアミノ酸配列及び/又はポリペプチドは全て、本明細書中でさらに記載されるようなものであってもよく、このような本発明のポリペプチドの幾つかの例は本明細書中のさらなる記載から明らかになる。
したがって、具体的であるが非限定的な態様において、本発明は、ヘテロ二量体サイトカインの2つ以上のサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。例えば、本発明は、ヘテロ二量体サイトカインの第1のサブユニットに対する少なくとも1つの結合単位と、上記第1のサブユニットとは異なるヘテロ二量体サイトカインの第2のサブユニットに対する少なくとも1つの結合単位とを含む(本明細書中で記載のような)多重特異性タンパク質及びポリペプチドを含む。例えば、本発明は、ヘテロ二量体サイトカインの第1のサブユニットに対する少なくとも1つの結合単位と、上記第1のサブユニットとは異なる、ヘテロ二量体サイトカインの第2のサブユニットに対する少なくとも1つの結合単位とを含む、そのような多重特異性タンパク質及びポリペプチドを含み、ここで上記第1及び第2のサブユニットは同じヘテロ二量体サイトカインの一部を成す(即ち、このような多重特異性タンパク質又はポリペプチドは、上記ヘテロ二量体サイトカイン上で2つの異なるエピトープと結合することができるという点から上記ヘテロ二量体サイトカインに対して「二重パラトピック」である。代替的に、これに限定されないが、本明細書中に記載のようなタンパク質又はポリペプチドは例えば、本明細書中で言及されるサブユニットの1つに対して二重パラトピックであり得る、即ち上記サブユニット上で第1のエピトープに対する少なくとも1つの結合単位と上記サブユニット上で第2のエピトープに対する少なくとも1つの結合単位とを含み得る)。このような多重特異性タンパク質及びポリペプチドの幾つかの非限定的な例は、p35及びp40(これらの両方がIL−12に存在し、このためこのような多価タンパク質又はポリペプチドがIL−12に特異的であることが期待される)、p19及びp40(両方ともIL−23に存在する)、又はp28及びEBI3(両方ともIL−27に存在する)に指向性を有する多重特異性タンパク質及びポリペプチドである。
より包括的に、本発明は、ヘテロ二量体サイトカインの第1のサブユニットに対する少なくとも1つの結合単位と、上記第1のサブユニットとは異なるヘテロ二量体サイトカインの第2のサブユニットに対する少なくとも1つの結合単位とを含むこのような多重特異性タンパク質及びポリペプチドを含み、ここで上記第1及び第2のサブユニットがp19、p35、p28、p40及び/又はEBI3、及び/又は上述のそれぞれの突然変異体、変異体、対立遺伝子若しくはホモログから選択される。例えば、このような多重特異性タンパク質及びポリペプチドは、p19、p35又はp28等のp19様サブユニットに指向性を有する少なくとも1つの結合単位と、p40又はEBI3等のp40様サブユニットに指向性を有する少なくとも1つの結合単位とを含み得る(さらにより包括的には本発明は、ヘテロ二量体サイトカイン又はそのサブユニット(例えばp19、p35、p28、p40及び/又はEBI3)に指向性を有する少なくとも1つの結合単位と、任意の他の(例えば非ヘテロ二量体サイトカイン)所望の標的、抗原決定基又はエピトープに指向性を有する少なくとも1つのさらなる結合単位とを含む、任意の多重特異性タンパク質及びポリペプチドに関することにも留意すべきである)。
また本明細書中で記載されるようなアミノ酸配列又はポリペプチドが、ヘテロ二量体サイトカインを形成する2つのサブユニット間の界面(通常p19様サブユニットとp40様サブユニットとの間の界面)に指向性を有し得ることは、当業者にとって明らかである。このため、このようなアミノ酸配列及びポリペプチドは、上記2つのサブユニット間の界面に広がるように、ヘテロ二量体サイトカインを形成する両方のサブユニットと(同時に)結合することができることが多くなる。例えば、本明細書中に記載のアミノ酸配列及びポリペプチドは、IL−12のp35/p40界面、IL−23のp19/p40界面、又はIL−28のp28/EBI−3界面に指向性を有し得る。
このため、上記から、本明細書中に記載のアミノ酸配列及びポリペプチドが、単一ヘテロ二量体サイトカイン(又はヘテロ二量体サイトカインの単一サブユニット)に指向性を有し得るが、複数のヘテロ二量体サイトカイン(又は同じヘテロ二量体サイトカイン若しくはさらには異なるヘテロ二量体サイトカインの一部を成す、これらの複数のサブユニット)にも指向性を有し得ることは、当業者にとって明らかである。
具体的であるが非限定的な一態様において、本明細書中に記載のアミノ酸配列及びポリペプチドは、IL−12、IL−27及びIL−35と比較して(本明細書に規定のように)IL−23に特異的である。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本明細書中に記載のアミノ酸配列及びポリペプチドは、IL−23、IL−27及びIL−35と比較して(本明細書に規定のように)IL−12に特異的である。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本明細書中に記載のアミノ酸配列及びポリペプチドは、IL−12、IL−23及びIL−35と比較して(本明細書に規定のように)IL−27に特異的である。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本明細書中に記載のアミノ酸配列及びポリペプチドは、IL−12、IL−23及びIL−27と比較して(本明細書に規定のように)IL−35に特異的である。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本明細書中に記載のアミノ酸配列及びポリペプチドは、p35又はp28サブユニットと比較して(本明細書に規定のように)p19サブユニットに特異的である。このようなアミノ酸配列及びポリペプチドは、IL−23に(即ちIL−12、IL−27及びIL−35と比較して)特異的であることが期待される。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本明細書中に記載のアミノ酸配列及びポリペプチドは、p35又はp19サブユニットと比較して(本明細書に規定のように)p28サブユニットに特異的である。このようなアミノ酸配列及びポリペプチドは、IL−27に(即ちIL−12、IL−23及びIL−35と比較して)特異的であることが期待される。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本明細書中に記載のアミノ酸配列及びポリペプチドは、p28又はp19サブユニットと比較して(本明細書に規定のように)p35サブユニットに特異的である。このようなアミノ酸配列及びポリペプチドは、IL−12及びIL−35に(即ちIL−23及びIL−27と比較して)特異的であることが期待される。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本明細書中に記載のアミノ酸配列及びポリペプチドは、EBI−3と比較して(本明細書に規定のように)p40サブユニットに特異的である。このようなアミノ酸配列及びポリペプチドは、IL−12及びIL−23に(即ちIL−27及びIL−35と比較して)特異的であることが期待される。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本明細書中に記載のアミノ酸配列及びポリペプチドは、p40サブユニットと比較して(本明細書に規定のように)EBI−3サブユニットに特異的である。このようなアミノ酸配列及びポリペプチドは、IL−27及びIL−35に(即ちIL−12及びIL−23と比較して)特異的であることが期待される。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本明細書中に記載のアミノ酸配列及びポリペプチドは、(他のサブユニットと比較して)p19及びp40サブユニットの両方に特異的であり、特にp19及びp40サブユニットに指向性を有する(本明細書に規定のように、即ちこれらのサブユニットと特異的に結合することができる)が、サブユニットp35、p28及び/又はEBI3のいずれかに指向性を有しない(即ちこれらのサブユニットと特異的に結合することができない)(又はさらにより具体的な態様によれば、p19以外のいずれのp19様サブユニットにも指向性を有せず、且つp40以外のいずれのp40様サブユニットにも指向性を有しない)。このようなアミノ酸配列(これは例えば、本明細書中で記載のようにIL−23においてp19/p40界面に広がり得る)又はポリペプチド(これは例えば、p19に指向性を有する少なくとも1つの結合単位とp40に指向性を有する少なくとも1つの結合単位とを有する二重特異性ポリペプチドであり得る)は、IL−27と比較してIL−23に特異的であることが期待され、且つIL−12と比較してIL−23とより高い結合活性(avidity:親和力)(好ましくはまた選択性)で結合することが期待される。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本明細書中に記載のアミノ酸配列及びポリペプチドは、(他のサブユニットと比較して)p35及びp40サブユニットの両方に特異的であり、特にp35及びp40サブユニットに指向性を有する(本明細書に規定のように、即ちこれらのサブユニットと特異的に結合することができる)が、サブユニットp19、p28及び/又はEBI3のいずれかに指向性を有しない(即ちこれらのサブユニットと特異的に結合することができない)(又はさらにより具体的な態様によれば、p35以外のいずれのp19様サブユニットにも指向性を有せず、且つp40以外のいずれのp40様サブユニットにも指向性を有しない)。このようなアミノ酸配列(これは例えば、本明細書中で記載のようにIL−12においてp35/p40界面に広がり得る)又はポリペプチド(これは例えば、p35に指向性を有する少なくとも1つの結合単位とp40に指向性を有する少なくとも1つの結合単位とを有する二重特異性ポリペプチドであり得る)は、IL−27と比較してIL−12に特異的であることが期待され、且つIL−23と比較してIL−12とより高い結合活性(好ましくはまた選択性)で結合することが期待される。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本明細書中に記載のアミノ酸配列及びポリペプチドは、(他のサブユニットと比較して)p28及びEBI−3サブユニットの両方に特異的であり、特にp28サブユニット及びEBI−3に指向性を有する(本明細書に規定のように、即ちこれらのサブユニットと特異的に結合することができる)が、サブユニットp19、p35及び/又はp40のいずれかに指向性を有しない(即ちこれらのサブユニットと特異的に結合することができない)(又はさらにより具体的な態様によれば、p28以外のいずれのp19様サブユニットにも指向性を有せず、且つEBI−3以外のいずれのp40様サブユニットにも指向性を有しない)。このようなアミノ酸配列(これは例えば、本明細書中で記載のようにIL−27においてp28/EBI−3界面に広がり得る)又はポリペプチド(これは例えば、p28に指向性を有する少なくとも1つの結合単位とEBI3に指向性を有する少なくとも1つの結合単位とを有する二重特異性ポリペプチドであり得る)は、IL−12及びIL−23と比較してIL−27に特異的であることが期待される。
本発明は、ヘテロ二量体サイトカインの受容体、特に本明細書中に記載のヘテロ二量体サイトカインの受容体に指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドも提供する。
より具体的には、本発明は、ヘテロ二量体サイトカインの受容体に指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドであって、上記受容体が細胞性(T1)免疫に関連するヘテロ二量体サイトカインの受容体である、アミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。
具体的であるが非限定的な一態様において、本発明は、ヘテロ二量体サイトカインの受容体に指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドであって、上記受容体が1つ又は複数のp19様サブユニットを含有する、及び/又は1つ又は複数のp40様サブユニットを含有する、特に以下のサブユニット:p19、p35、p28、p40及び/又はEBI3、又は上述のそれぞれの突然変異体、変異体、対立遺伝子若しくはホモログを1つ又は複数含有するヘテロ二量体サイトカインの受容体である、アミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、ヘテロ二量体サイトカインの受容体に指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドであって、上記受容体が少なくともp19サブユニットを含有するヘテロ二量体サイトカインの受容体である、アミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、ヘテロ二量体サイトカインの受容体に指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドであって、上記受容体が少なくともp35サブユニットを含有するヘテロ二量体サイトカインの受容体である、アミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、ヘテロ二量体サイトカインの受容体に指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドであって、上記受容体が少なくともp28サブユニットを含有するヘテロ二量体サイトカインの受容体である、アミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、ヘテロ二量体サイトカインの受容体に指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドであって、上記受容体が少なくともp40サブユニットを含有するヘテロ二量体サイトカインの受容体である、アミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、ヘテロ二量体サイトカインの受容体に指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドであって、上記受容体が少なくともEBI3を含有するヘテロ二量体サイトカインの受容体である、アミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、それぞれIL−12、IL−23、IL−27及び/又はIL−35の受容体、好ましくはそれぞれIL−12、IL−23、IL−27及び/又はIL−35の高親和性受容体に指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、IL−12の受容体、好ましくはIL−12の高親和性受容体又は少なくとも1つのそのサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。より好ましくは、このようなアミノ酸配列及びポリペプチドは、(本明細書に規定のように)IL−23Rの(同族)受容体及び/又はIL−27の(同族)受容体と比較してIL−12の(同族)受容体に特異的である。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、IL−23の受容体、好ましくはIL−23の高親和性受容体又は少なくとも1つのそのサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。より好ましくは、このようなアミノ酸配列及びポリペプチドは、(本明細書に規定のように)IL−12の(同族)受容体及び/又はIL−27の(同族)受容体と比較してIL−23の(同族)受容体に特異的である。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、IL−27受容体、好ましくはIL−27の高親和性受容体又は少なくとも1つのそのサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。より好ましくは、このようなアミノ酸配列及びポリペプチドは、(本明細書に規定のように)IL−12の(同族)受容体及びIL−23の(同族)受容体と比較してIL−27の(同族)受容体に特異的である。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、IL−35の受容体、好ましくはIL−35の高親和性受容体又は少なくとも1つのそのサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。
上記のアミノ酸配列及びポリペプチドは全て本明細書中でさらに記載されるようなものであり得る。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、IL−12、IL−23、IL−27及び/又はIL−35の受容体の少なくとも1つのサブユニット、好ましくはIL−12、IL−23、IL−27及び/又はIL−35の高親和性受容体のサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。このような本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドは例えば、このような受容体のIL−23様サブユニット、このような受容体のgp130様サブユニット、又はその両方(例えば本発明の二重特異性/二重パラトピックポリペプチドの場合)に指向性を有し得る。
好ましくは、このようなアミノ酸配列及びポリペプチドは、IL−12Rβ−2、IL−23R及びWSX−1等のような受容体のIL−23様サブユニットに指向性を有する(IL−12Rβ−1サブユニット等のgp−130様サブユニット又はgp130に対するアミノ酸配列及びポリペプチドは、本発明の範囲から排除されないが、余り好ましくはない)。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、IL−12の受容体の少なくとも1つのサブユニット、好ましくはIL−12の高親和性受容体に指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。好ましくは、上記アミノ酸配列及びポリペプチドはIL−12Rβ−2サブユニットに指向性を有する。より好ましくは、このようなアミノ酸配列及びポリペプチドは、(本明細書に規定のように)IL−23Rサブユニット及びWSX−1サブユニットと比較してIL−12Rβ−2サブユニットに特異的である。このようなアミノ酸配列及びポリペプチドは、IL−23の(同族)受容体及び/又はIL−27の(同族)受容体と比較してIL−12の(同族)受容体に特異的であることが期待される。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、IL−23の受容体の少なくとも1つのサブユニット、好ましくはIL−23の高親和性受容体に指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。好ましくは、上記アミノ酸配列及びポリペプチドはIL−23Rサブユニットに指向性を有する。より好ましくは、このようなアミノ酸配列及びポリペプチドは、(本明細書に規定のように)IL−12Rβ−2サブユニット及びWSX−1サブユニットと比較してIL−23Rサブユニットに特異的である。このようなアミノ酸配列及びポリペプチドは、IL−12の(同族)受容体及び/又はIL−27の(同族)受容体と比較してIL−23の(同族)受容体に特異的であることが期待される。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、IL−27の受容体の少なくとも1つのサブユニット、好ましくはIL−27の高親和性受容体に指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドを提供する。好ましくは、上記アミノ酸配列及びポリペプチドはWSX−1サブユニットに指向性を有する。より好ましくは、このようなアミノ酸配列及びポリペプチドは、(本明細書に規定のように)IL−12Rβ−2サブユニット及びIL−23Rサブユニットと比較してWSX−1サブユニット及びIL−23Rサブユニットに特異的である。このようなアミノ酸配列及びポリペプチドは、IL−12の(同族)受容体及び/又はIL−23の(同族)受容体と比較してIL−27の(同族)受容体に特異的であることが期待される。
上記のアミノ酸配列及びポリペプチドは全て本明細書中でさらに記載されるようなものであり得る。
本発明は、IL−12Rβ−1に指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドも提供する。好ましくは、このようなアミノ酸配列及びポリペプチドは、(本明細書に規定のように)gp130と比較してIL−12Rβ−1に特異的である。
本発明は、gp130に指向性を有するアミノ酸配列及びポリペプチドも提供する。好ましくは、このようなアミノ酸配列及びポリペプチドは、(本明細書に規定のように)IL−12Rβ−1と比較してgp130に特異的である。
これらのアミノ酸配列及びポリペプチドは全て本明細書中でさらに記載されるようなものであり得る。
具体的であるが非限定的な別の態様において、本発明は、ヘテロ二量体サイトカインの受容体の第1のサブユニット、及び上記第1のサブユニットとは異なる、ヘテロ二量体サイトカインの受容体の第2のサブユニットに指向性を有する二重特異性ポリペプチドを提供する。
例えば、このような本発明の二重特異性ポリペプチドは、gp130様サブユニット(例えばgp130若しくはIL−12β−1サブユニット、又はその変異体、突然変異体、対立遺伝子若しくはホモログ)に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列(例えばナノボディ)と、IL−23様サブユニット(例えばIL−12Rβ−2、IL−23、又はWSX−1)に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列(例えばナノボディ)とを含み得る。好ましくは、このような二重特異性ポリペプチドは、その受容体の一部を成すgp130様サブユニット及びIL−23様サブユニットに指向性を有するようなものである。このような二重特異性ポリペプチドは、例えばリガンド結合の効果を模倣することにより受容体の活性化及び/又は会合(又はより包括的に受容体媒介性シグナル伝達)を誘発、促進及び/又は向上させ、これにより受容体、そのリガンド及び/又は関連のヘテロ二量体サイトカイン媒介性のシグナル伝達のアゴニストとして作用し得る(これに関して、別の態様で本発明は、受容体の二量体化又はオリゴマー化を誘導し、活性化をもたらすように、単一サイトカイン受容体鎖に指向性を有する、1つ又は複数、例えば2つ、3つ又は4つの本発明のアミノ酸配列を含む本発明のポリペプチドを包含することにも留意すべきである)。
代替的に、このような二重特異性ポリペプチドは例えば、リガンドと受容体との結合を遮断、阻害若しくは低減し得るか、又はリガンドの結合後の受容体の活性化及び/又は会合を遮断、阻害若しくは低減し得るか、及び/又はより包括的には受容体、そのリガンド及び/又は関連のヘテロ二量体サイトカイン媒介性のシグナル伝達のアゴニストとして作用し得る。
例えば、本発明は以下のものを提供する:
IL−23受容体及びIL−27受容体と比較してIL−12受容体に(好ましくは)選択的であることが期待される、IL12β1及びIL12Rβ2に指向性を有するアミノ酸配列、(特に)ポリペプチド(例えば、このような二重パラトピックポリペプチドは、IL12Rβ1に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列と、IL12Rβ2に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列とを含み得る);
IL−12受容体及びIL−27受容体と比較してIL−23受容体に(好ましくは)選択的であることが期待される、IL12Rβ1及びIL23Rに指向性を有するアミノ酸配列、(特に)ポリペプチド(例えば、このような二重パラトピックポリペプチドは、IL12Rβ1に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列と、IL23Rに指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列とを含み得る);
IL−12受容体及びIL−23受容体と比較してIL−27受容体に(好ましくは)選択的であることが期待される、WSX−1及びgp130に指向性を有するアミノ酸配列、(特に)ポリペプチド(例えば、このような二重パラトピックポリペプチドは、WSX−1に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列と、gp130に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列とを含み得る)。
さらに、このようなアミノ酸配列及びポリペプチドは全て、本明細書中でさらに記載されるようなものであり得る。
非限定的な本発明の別の態様において、本発明のポリペプチドは、ヘテロ二量体サイトカイン(又は少なくとも1つのそのサブユニット)に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列と、ヘテロ二量体サイトカインの受容体(又は少なくとも1つのそのサブユニット)に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列とを含む二重特異性ポリペプチドであり得る。特に、本発明のこの態様では、本発明のポリペプチドは、ヘテロ二量体サイトカイン(又は少なくとも1つのそのサブユニット)に指向性を有する少なくとも本発明のアミノ酸配列と、上記ヘテロ二量体サイトカインの受容体(又は少なくとも1つのそのサブユニット)に、即ち上記ヘテロ二量体サイトカインの同族受容体に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列とを含み得る。
このような二重特異性ポリペプチドは、ヘテロ二量体サイトカイン、これらの受容体及びヘテロ二量体サイトカイン媒介性のシグナル伝達のアゴニストとして、即ちヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を推進又は促進することにより、及び/又はヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合の際にリガンド/受容体複合体を安定化することにより作用し得ることが期待される。このためには、このような二重特異性ポリペプチドが、ヘテロ二量体サイトカインと受容体との結合を中和しないアミノ酸配列を含むのが好ましい。
また構築物を形成するために選択されるアミノ酸配列に応じて、このような二重特異性ポリペプチドは、アンタゴニストとして作用する、即ち受容体を活性化することなく、サイトカインと受容体とを連結させる(その後受容体が占有されると共に不活性化するので、ドミナントネガティブ調節因子として作用する)ように設計され得ることが期待される。
本明細書中で記載のような二重特異性ポリペプチドは、出願日が本願と同じ2007年12月4日である「Immunoglobulin constructs」と題された出願人の同時係属出願に記載のように、Fc部分と連結することもできる。
また、ヘテロ二量体サイトカイン、及び上記ヘテロ二量体サイトカインの同族受容体ではない受容体に指向性を有する二重特異性ポリペプチドは、二重特異性ポリペプチドが指向性を有するサイトカインにより、(特に)二重特異性ポリペプチドが指向性を有する受容体により媒介されるシグナル伝達を調節するのにも使用され得る。例えば、本発明の二重特異性抗IL12p35及び抗IL23Rポリペプチドは、IL12とIL23受容体とを連結させると共にIL23シグナルを誘発することができる。
例えば、上記の二重特異性ポリペプチドは以下のものを含み得る:
IL−12(又は少なくとも1つのそのサブユニット、好ましくはp35サブユニット)に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列、及びIL−12の受容体(又は少なくとも1つのそのサブユニット、好ましくはIL−12Rβ−2サブユニット)に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列、
IL−23(又は少なくとも1つのそのサブユニット、好ましくはp19サブユニット)に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列、及びIL−23の受容体(又は少なくとも1つのそのサブユニット、好ましくはIL−23サブユニット)に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列、又は
IL−27(又は少なくとも1つのそのサブユニット、好ましくはp28サブユニット)に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列、及びIL−27の受容体(又は少なくとも1つのそのサブユニット、好ましくはWSX−1サブユニット)に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列。
さらにこのようなアミノ酸配列及びポリペプチドは全て本明細書中でさらに記載されるようなものであり得る。
本発明のアミノ酸配列又はポリペプチドがヘテロ二量体サイトカインに指向性を有する場合、本発明のアミノ酸配列又はポリペプチドは、幾つかの異なる方法で(本明細書中で規定のような)ヘテロ二量体サイトカイン媒介性シグナル伝達を(本明細書に規定のように)調節することができる。例えば、本発明はその最も広範な意味において任意の特定の説明、仮説又は機構に限定されないが、本発明は、ヘテロ二量体サイトカイン(又は少なくとも1つのそのサブユニット)と結合する際には、このようなアミノ酸配列又はポリペプチドが、
上記ヘテロ二量体サイトカインとその受容体(又は少なくとも1つのそのサブユニット)との結合を(一部又は完全に)抑制、低減又は阻害する;
ヘテロ二量体サイトカイン(例えばそのサブユニット)の会合(即ちヘテロ二量体化)を抑制、低減又は阻害する;
ヘテロ二量体サイトカインを不安定化する、又はそうでなければ特にその受容体(又は少なくとも1つのそのサブユニット)と結合する能力若しくはその受容体と結合する際に受容体媒介性シグナル伝達を誘発する能力を完全に若しくは一部低減するように、ヘテロ二量体サイトカインの立体配置に影響を与えるか、又はヘテロ二量体サイトカインがその立体配置を変える能力を抑制若しくは低減する;
さらにヘテロ二量体サイトカインをその受容体(又は少なくとも1つのそのサブユニット)と結合させるが、このような結合の際、受容体の活性化及び/又は二量体化を(一部又は完全に)抑制、低減又は阻害する(即ちここでは例えばIL−23受容体の場合と同様に、受容体はリガンド結合に関連する、Parham et al.(同上)を参照されたい);又は
そうでなければ、ヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合に起因するシグナル伝達を抑制、低減又は阻害するようなものであり得る。
このため、非限定的な一態様によれば、ヘテロ二量体サイトカインに指向性を有する(本明細書中にさらに記載されるようなものであり得る)本発明のアミノ酸配列又はポリペプチドは、ヘテロ二量体サイトカインと結合する際、上記ヘテロ二量体サイトカインとその受容体又は少なくとも1つのそのサブユニットとの結合を(即ちアミノ酸配列又はポリペプチドの非存在下でヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合と比較して、本明細書中で言及される、及び/又は実験部で用いられる一アッセイのような好適なアッセイにより求められるように、少なくとも1%、例えば少なくとも5%、例えば少なくとも10%、少なくとも30%、少なくとも50%、少なくとも70%、及び最大で90%以上)抑制、低減又は阻害するようなものである。
非限定的な別の態様によれば、ヘテロ二量体サイトカインに指向性を有する(本明細書中にさらに記載されるようなものであり得る)本発明のアミノ酸配列又はポリペプチドは、ヘテロ二量体サイトカインと結合する際、ヘテロ二量体サイトカインとその受容体(又は少なくとも1つの受容体のサブユニット)との結合の後、その受容体の活性化及び/又は会合を(即ちアミノ酸配列又はポリペプチドの非存在下でヘテロ二量体サイトカインにより媒介される受容体の会合と比較して、本明細書中で言及される、及び/又は実験部で用いられる一アッセイのような好適なアッセイにより求められるように、少なくとも1%、例えば少なくとも5%、例えば少なくとも10%、少なくとも30%、少なくとも50%、少なくとも70%、及び最大で90%以上)抑制、低減又は阻害するようなものである。
非限定的な別の態様によれば、ヘテロ二量体サイトカインに指向性を有する(本明細書中にさらに記載されるようなものであり得る)本発明のアミノ酸配列又はポリペプチドは、ヘテロ二量体サイトカインと結合する際、受容体のヘテロ二量体サイトカイン媒介性の会合により誘発される受容体のシグナル伝達を(即ちアミノ酸配列又はポリペプチドの非存在下で受容体のヘテロ二量体サイトカイン媒介性の会合後のシグナル伝達と比較して、本明細書中で言及される、及び/又は実験部で用いられる一アッセイのような好適なアッセイにより求められるように、少なくとも1%、例えば少なくとも5%、例えば少なくとも10%、少なくとも30%、少なくとも50%、少なくとも70%、及び最大で90%以上)抑制、低減又は阻害するようなものである。
概して、好ましい態様によれば、ヘテロ二量体サイトカインに指向性を有する(本明細書中にさらに記載されるようなものであり得る)本発明のアミノ酸配列又はポリペプチドは、ヘテロ二量体サイトカインと結合する際、上記ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はその受容体に関連する(本明細書中に規定のような)ヘテロ二量体サイトカイン媒介性のシグナル伝達を(即ちアミノ酸配列又はポリペプチドの非存在下でヘテロ二量体サイトカインにより媒介されるヘテロ二量体サイトカイン媒介性のシグナル伝達と比較して、本明細書中で言及される、及び/又は実験部で用いられる一アッセイのような好適なアッセイにより求められるように、少なくとも1%、例えば少なくとも5%、例えば少なくとも10%、少なくとも30%、少なくとも50%、少なくとも70%、及び最大で90%以上)抑制、低減又は阻害するようなものである。
さらにこのようなアミノ酸配列及びポリペプチドは全て本明細書中でさらに記載されるようなものであり得る。
本発明のアミノ酸配列(例えば本明細書中に記載のp19+配列、p19−配列、p40+配列、p40−配列、p35配列、IL−27配列、IL−12Rb1配列、IL−12Rb2配列及びIL−23配列)又はポリペプチド(例えばp19+配列、p19−配列、p40+配列、p40−配列、p35配列、IL−27配列、IL−12Rb1配列、IL−12Rb2配列及び/又はIL−23配列を少なくとも1つ含む、本明細書中に記載の多価、多重特異性及び/又は二重パラトピックの構築物)がヘテロ二量体サイトカインの受容体に指向性を有する場合、本発明のアミノ酸配列又はポリペプチドは、幾つかの異なる方法で(本明細書中で規定のような)ヘテロ二量体サイトカイン媒介性のシグナル伝達を(本明細書に規定のように)調節することができる。例えば、本発明はその最も広範な意味において任意の特定の説明、仮説又は機構に限定されないが、本発明は、受容体(又は少なくとも1つのそのサブユニット)と結合する際には、このようなアミノ酸配列又はポリペプチドが、
リガンド(即ち受容体のリガンドであるヘテロ二量体サイトカイン)とその受容体(又は少なくとも1つのそのサブユニット)との結合を(一部又は完全に)抑制、低減又は阻害する;
さらにリガンドを受容体と結合させるが、通常リガンドと受容体との結合(例えば、これに限定されないが、受容体の立体配置に影響を与えるか、又は受容体がその立体配置を変える能力を低減すること)により誘発されるであろうシグナル伝達を抑制、低減又は阻害する;
(例えばそのサブユニットの)受容体の活性化及び/又は会合(例えば二量体化)、特にリガンド(即ち受容体のリガンドであるヘテロ二量体サイトカインのリガンド)とその受容体(又は少なくとも1つのそのサブユニット)との結合により誘発される受容体の会合を抑制、低減又は阻害する(例えばIL−23受容体の場合と同様に、Parham et al.(同上)を参照されたい);
さらに受容体を、リガンドを媒介して会合(例えば二量体化)させるが、通常このような会合(例えば、これに限定されないが、関連する受容体の立体配置に影響を与えるか、又は関連する受容体がその立体配置を変える能力を低減すること)により誘発されるであろうシグナル伝達を抑制、低減又は阻害する;又は
そうでなければ、ヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合、又は受容体のリガンド媒介性の会合に起因するシグナル伝達を抑制、低減又は阻害するようなものであり得る。
このため、非限定的な一態様によれば、ヘテロ二量体サイトカインの受容体に指向性を有する(本明細書中にさらに記載されるようなものであり得る)本発明のアミノ酸配列又はポリペプチドは、受容体(例えば少なくとも1つのそのサブユニット)と結合する際、そのリガンドと上記受容体又は少なくとも1つのそのサブユニットとの結合を(即ちアミノ酸配列又はポリペプチドの非存在下でそのリガンドと上記受容体との結合と比較して、本明細書中で言及される、及び/又は実験部で用いられる一アッセイのような好適なアッセイにより求められるように、少なくとも1%、例えば少なくとも5%、例えば少なくとも10%、少なくとも30%、少なくとも50%、少なくとも70%、及び最大で90%以上)抑制、低減又は阻害するようなものである。
非限定的な一態様によれば、ヘテロ二量体サイトカインの受容体に指向性を有する(本明細書中にさらに記載されるようなものであり得る)本発明のアミノ酸配列又はポリペプチドは、受容体(例えば少なくとも1つのそのサブユニット)と結合する際、リガンドを受容体と結合させるが、リガンドと受容体又は少なくとも1つのそのサブユニットとの結合により誘発される(又は通常誘発されるであろう)シグナル伝達を(即ちアミノ酸配列又はポリペプチドの非存在下でリガンドを上記受容体と結合する際のシグナル伝達と比較して、本明細書中で言及される、及び/又は実験部で用いられる一アッセイのような好適なアッセイにより求められるように、少なくとも1%、例えば少なくとも5%、例えば少なくとも10%、少なくとも30%、少なくとも50%、少なくとも70%、及び最大で90%以上)抑制、低減又は阻害するようなものである。
非限定的な別の態様によれば、ヘテロ二量体サイトカインの受容体に指向性を有する(本明細書中にさらに記載されるようなものであり得る)本発明のアミノ酸配列又はポリペプチドは、受容体(又は少なくとも1つのそのサブユニット)と結合する際、受容体の活性化及び/又は会合、特に受容体のリガンド媒介性の会合を(即ちアミノ酸配列又はポリペプチドの非存在下で受容体のリガンド媒介性の会合と比較して、本明細書中で言及される、及び/又は実験部で用いられる一アッセイのような好適なアッセイにより求められるように、少なくとも1%、例えば少なくとも5%、例えば少なくとも10%、少なくとも30%、少なくとも50%、少なくとも70%、及び最大で90%以上)抑制、低減又は阻害するようなものである。
非限定的な別の態様によれば、ヘテロ二量体サイトカインの受容体に指向性を有する(本明細書中にさらに記載されるようなものであり得る)本発明のアミノ酸配列又はポリペプチドは、受容体と結合する際、受容体のリガンド媒介性の会合により誘発されるシグナル伝達を(即ちアミノ酸配列又はポリペプチドの非存在下でリガンドと受容体との結合後のシグナル伝達と比較して、本明細書中で言及される、及び/又は実験部で用いられる一アッセイのような好適なアッセイにより求められるように、少なくとも1%、例えば少なくとも5%、例えば少なくとも10%、少なくとも30%、少なくとも50%、少なくとも70%、及び最大で90%以上)抑制、低減又は阻害するようなものである。
概して、好ましい態様によれば、ヘテロ二量体サイトカインの受容体に指向性を有する(本明細書中にさらに記載されるようなものであり得る)本発明のアミノ酸配列又はポリペプチドは、受容体と結合する際、上記受容体及び/又はそのリガンドに関連する(本明細書中に規定のような)ヘテロ二量体サイトカイン媒介性のシグナル伝達を(即ちアミノ酸配列又はポリペプチドの非存在下でヘテロ二量体サイトカインにより媒介されるシグナル伝達と比較して、本明細書中で言及される、及び/又は実験部で用いられる一アッセイのような好適なアッセイにより求められるように、少なくとも1%、例えば少なくとも5%、例えば少なくとも10%、少なくとも30%、少なくとも50%、少なくとも70%、及び最大で90%以上)抑制、低減又は阻害するようなものである。
さらにこのようなアミノ酸配列及びポリペプチドは全て本明細書中でさらに記載されるようなものであり得る。
上記の本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドが概して、ヘテロ二量体サイトカイン媒介性のシグナル伝達(これは概して本明細書中では、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はヘテロ二量体サイトカインの受容体に関連するシグナル伝達、特にヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合に起因するシグナル伝達、並びにこのようなシグナル伝達により誘発される生物学的機構及び効果を意味する)のアンタゴニストとして作用することは、当業者にとって明らかである。
しかしながら、本発明は、ヘテロ二量体サイトカイン媒介性のシグナル伝達のアゴニストとして作用する本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドにも関する。例えば、このようなアゴニストは、受容体媒介性のシグナル伝達を誘発するように、ヘテロ二量体サイトカインの受容体(例えばIL−12、IL−23、IL−27又はIL−35の受容体)又は少なくとも1つのそのサブユニットと結合することができる、本発明のアミノ酸配列又はポリペプチドであり得る。ヘテロ二量体サイトカイン(又は少なくとも1つのそのサブユニット)に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列と、上記ヘテロ二量体サイトカインの受容体(又は少なくとも1つのそのサブユニット)に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列とを含む、上記の二重特異性ポリペプチドの幾つかが、本明細書中でさらに記載されるようにヘテロ二量体サイトカイン媒介性のシグナル伝達のアゴニストとして作用し得ることも期待される。このためには、このような二重特異性ポリペプチドが、ヘテロ二量体サイトカインと受容体との結合を中和しないアミノ酸配列を含むのが好ましい。
本明細書で想定される使用に好適である限り、本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドの部分、断片、類似体、突然変異体、変異体、対立遺伝子及び/又は誘導体を使用すること、及び/又はこのような部分、断片、類似体、突然変異体、変異体、対立遺伝子及び/又は誘導体を1つ又は複数含むか、又は本質的にこれから成るタンパク質又はポリペプチドを使用することも本発明の範囲内である。このような部分、断片、類似体、突然変異体、変異体、対立遺伝子及び/又は誘導体は通常、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体との結合に機能的な抗原結合部位(の少なくとも一部)を含有し、より好ましくはヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と特異的に結合することができ、さらにより好ましくは本明細書に規定のように(さらに本明細書に記載されるような(実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度、又は代替的にIC50値として好適に測定される、及び/又は表される)親和性でヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合することができる。このような部分、断片、類似体、突然変異体、変異体、対立遺伝子、誘導体、タンパク質及び/又はポリペプチドの幾つかの非限定的な例は、本明細書のさらなる記載から明らかになる。また本発明のさらなる断片又はポリペプチドは、本明細書に記載の1つ又は複数の(より小さい)部分又は断片を好適に組み合わせることによって(即ち連結又は遺伝子融合によって)提供され得る。
本明細書でさらに記載される、本発明の具体的であるが非限定的な一態様において、このような類似体、突然変異体、変異体、対立遺伝子、誘導体は、これら由来のアミノ酸配列に比べて(本明細書にさらに記載されるように)増大した血清半減期を有する。例えば、本発明のアミノ酸配列は、本発明のアミノ酸配列の誘導体の半減期が増大するように、半減期を延長する1つ又は複数の基又は部分(例えばPEG)と(化学的に又は別の方法で)連結し得る。具体的ではあるが非限定的な一態様では、本発明のアミノ酸配列(例えば本明細書に記載されるp19+配列、p19−配列、p40+配列、p40−配列、p35配列、IL−27配列、IL−12Rb1配列、IL−12Rb2配列及びIL−23配列)は、免疫グロブリンフォールドを含むアミノ酸配列であり得るか、又は好適な条件(例えば生理的条件)下で(即ちフォールディングによって)免疫グロブリンフォールドを形成することができるアミノ酸配列であり得る。特にHalaby et al., J. (1999) Protein Eng. 12, 563-71による概説を参照する。好ましくは、免疫グロブリンフォールドを形成するように適切にフォールディングする場合、このようなアミノ酸配列は、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と(本明細書に規定のように)特異的に結合することができ、より好ましくは本明細書に規定のように(さらに本明細書に記載されるような(実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度、又は代替的にIC50値として好適に測定される、及び/又は表される)親和性でヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合することができる。また、このようなアミノ酸配列の部分、断片、類似体、突然変異体、変異体、対立遺伝子及び/又は誘導体は、免疫グロブリンフォールドを含むか、又は好適な条件下で免疫グロブリンフォールドを形成することができるようなものであるのが好ましい。
具体的であるが、非限定的に、本発明のアミノ酸配列(例えば本明細書に記載されるp19+配列、p19−配列、p40+配列、p40−配列、p35配列、IL−27配列、IL−12Rb1配列、IL−12Rb2配列及びIL−23配列)は、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成るアミノ酸配列、又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片(したがって通常、本明細書でさらに記載されるように、CDRの少なくとも1つを形成するアミノ酸残基の少なくとも幾つかを含有する)であり得る。
本発明のアミノ酸配列(例えば本明細書に記載されるp19+配列、p19−配列、p40+配列、p40−配列、p35配列、IL−27配列、IL−12Rb1配列、IL−12Rb2配列及びIL−23配列)は、具体的に免疫グロブリン配列又はその好適な断片、より具体的には免疫グロブリン可変ドメイン配列又はその好適な断片(例えば軽鎖可変ドメイン配列(例えばV配列)若しくはその好適な断片、又は重鎖可変ドメイン配列(例えばV配列)若しくはその好適な断片)であり得る。本発明のアミノ酸配列が重鎖可変ドメイン配列である場合、従来の4鎖抗体由来の重鎖可変ドメイン配列(例えば、これに限定されないが、ヒト抗体由来のV配列)又はいわゆる(本明細書に規定の)「重鎖抗体」由来のいわゆる(本明細書に規定の)VHH配列であり得る。
しかし本発明が、本発明のアミノ酸配列(又はこれを発現するのに使用される本発明のヌクレオチド配列)の起源に関しても、また本発明のアミノ酸配列又はヌクレオチド配列を生成又は入手する(又は生成若しくは入手している)方法に関しても限定されないことに留意すべきである。したがって本発明のアミノ酸配列は、(任意の好適な種由来の)天然アミノ酸配列、又は合成若しくは半合成のアミノ酸配列であり得る。本発明の具体的ではあるが非限定的な態様では、アミノ酸配列は(任意の好適な種由来の)天然免疫グロブリン配列、又は合成若しくは半合成の免疫グロブリン配列であり、これにはこれらに限定されないが、(本明細書に規定の)「ヒト化」免疫グロブリン配列(例えば部分又は完全ヒト化マウス又はウサギ免疫グロブリン配列、特に部分又は完全ヒト化VHH配列又はナノボディ)、(本明細書に規定の)「ラクダ化(camelized)」免疫グロブリン配列、並びに親和性成熟(例えば、合成、ランダム又は天然免疫グロブリン配列から開始する)、CDRグラフト化、ベニヤリング(veneering)、異なる免疫グロブリン配列由来の断片の結合(combining)、重複プライマーを使用したPCRアセンブリ、及び当業者に既知の免疫グロブリン配列を遺伝子操作する(engineering)同様の技法、又は上記のいずれかの任意の好適な組合せ等の技法によって得られる免疫グロブリン配列が含まれる。例えば標準的なハンドブック、並びに本明細書に言及されるさらなる記載及び従来技術を参照する。
同様に、本発明のヌクレオチド配列は、天然ヌクレオチド配列、又は合成若しくは半合成の配列であってもよく、例えばPCRによって好適な天然鋳型から単離される配列(例えば細胞から単離されるDNA又はRNA)、ライブラリ(特に発現ライブラリ)から単離されたヌクレオチド配列、(それ自体が既知の任意の好適な技法(例えばミスマッチPCR)を使用して)天然ヌクレオチド配列に突然変異を導入することによって調製されたヌクレオチド配列、重複プライマーを使用してPCRによって調製されたヌクレオチド配列、又はそれ自体が既知のDNA合成のための技法を使用して調製されたヌクレオチド配列であり得る。
本発明のアミノ酸配列(例えば本明細書に記載されるp19+配列、p19−配列、p40+配列、p40−配列、p35配列、IL−27配列、IL−12Rb1配列、IL−12Rb2配列及びIL−23配列)は特に、ドメイン抗体(又はドメイン抗体としての使用に好適なアミノ酸配列)、単一ドメイン抗体(又は単一ドメイン抗体としての使用に好適なアミノ酸配列)、「dAb」(又はdAbとしての使用に好適なアミノ酸配列)、又はナノボディ(商標)(本明細書に規定のように、VHH配列を含むが、これに限定されない)、他の単一可変ドメイン、又はこれらのいずれか1つの任意の好適な断片であり得る。(単一)ドメイン抗体の概説に関しては、上記で言及された従来技術、及び欧州特許第0368684号明細書も参照する。用語「dAb」に関しては、例えばWard et al.(Nature 1989 Oct 12;341 (6242): 544-6)、Holt et al.(Trends Biotechnol., 2003, 21(11):484-490)、例えば国際公開第06/030220号パンフレット、国際公開第06/003388号パンフレット、及びDomantis Ltd.の他の公開特許出願を参照する。哺乳動物起源ではないため、本発明に関してあまり好ましくはないが、単一ドメイン抗体又は単一可変ドメインは、或る特定種のサメ由来である可能性があることにも留意すべきである(例えばいわゆる「IgNARドメイン」、例えば国際公開第05/18629号パンフレットを参照されたい)。
特に本発明のアミノ酸配列は、(本明細書で規定の)ナノボディ(商標)又はその好適な断片(備考:ナノボディ(商標)、ナノボディ(商標)及びナノクローン(商標)は、Ablynx N. V.の登録商標である)。ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有するこのようなナノボディは、「本発明のナノボディ」とも称される。
ナノボディの概説に関しては、以下のさらなる記載、及び本明細書で言及される従来技術を参照する。しかしこれに関して、本明細書及び従来技術は主に、いわゆる「V3群」のナノボディ(即ちDP−47、DP−51又はDP−29等のV3群のヒト生殖細胞系列の配列との高度な配列相同性を有するナノボディ)を説明し、このナノボディは本発明の好ましい態様を形成することに留意すべきである。しかし概して、本発明は最も広い意味で、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有する任意種のナノボディを包含し、例えば2006年4月14日付けてAblynx N. V. により出願された「DP−78様ナノボディ(DP-78-likeNanobodies)」と題する米国仮特許出願60/792,279号明細書(国際出願PCT/EP2007/003259号明細書及び国際公開第07/118670号パンフレットも参照されたい)に記載されるように、例えばいわゆる「V4群」に属するナノボディ(即ちDP−78等のV4群のヒト生殖細胞系列の配列との高度な配列相同性を有するナノボディ)も包含することに留意すべきである。
概して、ナノボディ(特にVHH配列及び部分ヒト化ナノボディ)は特に、(また本明細書にさらに記載される)1つ又は複数のフレームワーク配列において(本明細書に記載される)1つ又は複数の「特徴的な(Hallmark:ホールマーク)残基」の存在を特徴とし得る。
したがって概して、ナノボディは、(一般)構造:
FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4
(ここで、FR1〜FR4はそれぞれフレームワーク領域1〜フレームワーク領域4を表し、CDR1〜CDR3はそれぞれ相補性決定領域1〜相補性決定領域3を表し、1つ又は複数の特徴的な残基は本明細書にさらに規定されるようなものである)を有するアミノ酸配列として定義することができる。
特にナノボディは、(一般)構造:
FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4
(ここで、FR1〜FR4はそれぞれフレームワーク領域1〜フレームワーク領域4を表し、CDR1〜CDR3はそれぞれ相補性決定領域1〜相補性決定領域3を表し、フレームワーク配列は本明細書にさらに規定されるようなものである)を有するアミノ酸配列であり得る。
より具体的に、ナノボディは、(一般)構造:
FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4
(ここで、FR1〜FR4はそれぞれフレームワーク領域1〜フレームワーク領域4を指し、CDR1〜CDR3はそれぞれ相補性決定領域1〜相補性決定領域3を指す)を有するアミノ酸配列であり得る;ここで
i)好ましくは、カバットナンバリング(Kabat numbering)による11位、37位、44位、45位、47位、83位、84位、103位、104位及び108位のアミノ酸残基の1つ又は複数は、以下の表A−4で言及した特徴的な残基から選択され、
ii)上記アミノ酸配列は、配列番号1〜配列番号22のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有し、ここでアミノ酸同一性の程度を決定するためにCDR配列を形成するアミノ酸残基(配列番号1〜配列番号22の配列においてXで示す)は無視する。
これらのナノボディにおいて、CDR配列は概して、本明細書中にさらに規定されるようなものである。
したがって、本発明は、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と(本明細書に規定のように)結合することができる、及び/又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有するこのようなナノボディ、この好適な断片、及びこのようなナノボディ及び/又は好適な断片を1つ又は複数含むか、又は本質的にこれらから成るポリペプチドにも関する。
好適なフレームワーク配列の幾つかの(他の)例は以下の通りである:
フレームワーク1に関しては、FR1配列群1;FR1配列群8;FR1配列群15;FR1配列群22;FR1配列群29;FR1配列群36;FR1配列群43;FR1配列群50及び/又はFR1配列群57のフレームワーク1配列(以下の表A−1を参照されたい)、又は(本明細書に規定のように)上記フレームワークI配列の1つ又は複数との多くとも5つ、例えば4つ、3つ、2つ若しくは1つだけのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列(この場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件IVを(本明細書に規定のように)適用してもよい);
フレームワーク2に関しては、FR2配列群3;FR2配列群10;FR2配列群17;FR2配列群24;FR2配列群31;FR2配列群38;FR2配列群45;FR2配列群52及び/又はFR2配列群59のフレームワーク2配列(以下の表A−1を参照されたい)、又は(本明細書に規定のように)上記フレームワークI配列の1つ又は複数との多くとも5つ、例えば4つ、3つ、2つ若しくは1つだけのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列(この場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件IVを(本明細書に規定のように)適用してもよい);
フレームワーク3に関しては、FR3配列群5;FR3配列群12;FR3配列群19;FR3配列群26;FR3配列群33;FR3配列群40;FR3配列群47;FR3配列群54及び/又はFR3配列群61のフレームワーク3配列(以下の表A−1を参照されたい)、又は(本明細書に規定のように)上記フレームワークI配列の1つ又は複数との多くとも5つ、例えば4つ、3つ、2つ若しくは1つだけのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列(この場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件IVを(本明細書に規定のように)適用してもよい);
フレームワーク4に関しては、FR4配列群7;FR4配列群14;FR4配列群21;FR4配列群28;FR4配列群35;FR4配列群42;FR4配列群49;FR4配列群56及び/又はFR4配列群63のフレームワーク4配列(以下の表A−1を参照されたい)、又は(本明細書に規定のように)上記フレームワークI配列の1つ又は複数との多くとも5つ、例えば4つ、3つ、2つ若しくは1つだけのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列(この場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件IVを(本明細書に規定のように)適用してもよい)。
本明細書中のさらなる説明において、或る特定の群のアミノ酸配列(即ちフレームワーク配列及びCDR配列)に対する言及が為される。これらの群のアミノ酸配列(合計63個)が以下の表A−1で規定される:
また、本明細書中の説明において、完全な単一抗原結合ドメインを形成する、或る特定の群のアミノ酸配列(特にここではナノボディ配列)に対する言及が為される。これらの群の配列は以下の表A−2で規定される:
特に、幾つかの特定の態様において本発明は以下のものを提供する:
(本明細書に規定のように)p19に指向性を有し、且つ上記の表A−2で挙げられたp19+配列の少なくとも1つと、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、例えば90%、又は95%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列(これらのアミノ酸配列は、IL−23とその受容体との結合を中和するようなものが好ましい);
上記の表A−2で挙げられたp19+配列の少なくとも1つとp19との結合を(本明細書に規定のように)交差遮断し、及び/又はp19との結合に関して、上記の表A−2で挙げられたp19+配列の少なくとも1つと競合するアミノ酸配列;
(本明細書に規定のように)p19に指向性を有し、且つ上記の表A−2で挙げられたp19−配列の少なくとも1つと、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、例えば90%、又は95%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列(これらのアミノ酸配列は、IL−23とその受容体との結合を本質的に遮断又は中和しないようなものが好ましい);
上記の表A−2で挙げられたp19−配列の少なくとも1つとp19との結合を(本明細書に規定のように)交差遮断し、及び/又はp19との結合に関して、上記の表A−2で挙げられたp19−配列の少なくとも1つと競合するアミノ酸配列;
(本明細書に規定のように)p40に指向性を有し、且つ上記の表A−2で挙げられたp40+配列の少なくとも1つと、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、例えば90%、又は95%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列(これらのアミノ酸配列は、IL−23及び/又はIL−12とその受容体との結合を中和するようなものが好ましい);
上記の表A−2で挙げられたp40+配列の少なくとも1つとp40との結合を(本明細書に規定のように)交差遮断し、及び/又はp40との結合に関して、上記の表A−2で挙げられたp40+配列の少なくとも1つと競合するアミノ酸配列;
(本明細書に規定のように)p40に指向性を有し、且つ上記の表A−2で挙げられたp40−配列の少なくとも1つと、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、例えば90%、又は95%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列(これらのアミノ酸配列は、IL−23又はIL−12とその受容体との結合を本質的に遮断又は中和しないようなものが好ましい);
上記の表A−2で挙げられたp40−配列の少なくとも1つとp40との結合を(本明細書に規定のように)交差遮断し、及び/又はp40との結合に関して、上記の表A−2で挙げられたp40−配列の少なくとも1つと競合するアミノ酸配列;
(本明細書に規定のように)p35に指向性を有し、且つ上記の表A−2で挙げられたp35配列の少なくとも1つと、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、例えば90%、又は95%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列;
上記の表A−2で挙げられたp35配列の少なくとも1つとp35との結合を(本明細書に規定のように)交差遮断し、及び/又はp35との結合に関して、上記の表A−2で挙げられたp35配列の少なくとも1つと競合するアミノ酸配列;
(本明細書に規定のように)IL−12に指向性を有し、且つ上記の表A−2で挙げられたp35配列、p40+配列及び/又はp40−配列の少なくとも1つと、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、例えば90%、又は95%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列;
上記の表A−2で挙げられたp35配列、p40+配列及び/又はp40−配列の少なくとも1つとIL−12との結合を(本明細書に規定のように)交差遮断し、及び/又はIL−12との結合に関して、上記の表A−2で挙げられたp35配列、p40+配列及び/又はp40−配列の少なくとも1つと競合するアミノ酸配列;
(本明細書に規定のように)IL−23に指向性を有し、且つ上記の表A−2で挙げられたp19+配列、p19−配列、p40+配列及び/又はp40−配列の少なくとも1つと、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、例えば90%、又は95%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列;
上記の表A−2で挙げられたp19+配列、p19−配列、p40+配列及び/又はp40−配列の少なくとも1つとIL−23との結合を(本明細書に規定のように)交差遮断し、及び/又はIL−23との結合に関して、上記の表A−2で挙げられたp19+配列、p19−配列、p40+配列及び/又はp40−配列の少なくとも1つと競合するアミノ酸配列;
(本明細書に規定のように)IL−27に指向性を有し、且つ上記の表A−2で挙げられたIL−27配列の少なくとも1つと、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、例えば90%、又は95%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列;
上記の表A−2で挙げられたIL−27配列の少なくとも1つとIL−27との結合を(本明細書に規定のように)交差遮断し、及び/又はIL−27との結合に関して、上記の表A−2で挙げられたIL−27配列の少なくとも1つと競合するアミノ酸配列;
(本明細書に規定のように)IL−12Rb1に指向性を有し、且つ上記の表A−2で挙げられたIL−12Rb1配列の少なくとも1つと、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、例えば90%、又は95%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列;
上記の表A−2で挙げられたIL−12Rb1配列の少なくとも1つとIL−12Rb1との結合を(本明細書に規定のように)交差遮断し、及び/又はIL−12Rb1との結合に関して、上記の表A−2で挙げられたIL−12Rb1配列の少なくとも1つと競合するアミノ酸配列;
(本明細書に規定のように)IL−12の(同族)受容体及び/又はIL−23の(同族)受容体に指向性を有し、且つ上記の表A−2で挙げられたIL−12Rb1配列の少なくとも1つと、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、例えば90%、又は95%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列;
上記の表A−2で挙げられたIL−12Rb1配列の少なくとも1つとIL−12の(同族)受容体及び/又はIL−23の(同族)受容体との結合を(本明細書に規定のように)交差遮断し、及び/又はIL−12の(同族)受容体及び/又はIL−23の(同族)受容体との結合に関して、上記の表A−2で挙げられたIL−12Rb1配列の少なくとも1つと競合するアミノ酸配列;
(本明細書に規定のように)IL−12Rb2に指向性を有し、且つ上記の表A−2で挙げられたIL−12Rb2配列の少なくとも1つと、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、例えば90%、又は95%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列;
上記の表A−2で挙げられたIL−12Rb2配列の少なくとも1つとIL−12Rb2との結合を(本明細書に規定のように)交差遮断し、及び/又はIL−12Rb2との結合に関して、上記の表A−2で挙げられたIL−12Rb2配列の少なくとも1つと競合するアミノ酸配列;
(本明細書に規定のように)IL−12の(同族)受容体に指向性を有し、且つ上記の表A−2で挙げられたIL−12Rb2配列の少なくとも1つと、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、例えば90%、又は95%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列;
上記の表A−2で挙げられたIL−12Rb2配列の少なくとも1つとIL−12の(同族)受容体との結合を(本明細書に規定のように)交差遮断し、及び/又はIL−12の(同族)受容体との結合に関して、上記の表A−2で挙げられたIL−12Rb2配列の少なくとも1つと競合するアミノ酸配列;
(本明細書に規定のように)IL−23Rに指向性を有し、且つ表A−2で挙げられたIL−23R配列の少なくとも1つと、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、例えば90%、又は95%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列;
表A−2で挙げられたIL−23R配列の少なくとも1つとIL−23Rとの結合を(本明細書に規定のように)交差遮断し、及び/又はIL−23Rとの結合に関して、表A−2で挙げられたIL−23R配列の少なくとも1つと競合するアミノ酸配列;
(本明細書に規定のように)IL−23の(同族)受容体に指向性を有し、且つ上記の表A−2で挙げられたIL−23R配列の少なくとも1つと、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、例えば90%、又は95%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列;
上記の表A−2で挙げられたIL−23R配列の少なくとも1つとIL−23の(同族)受容体との結合を(本明細書に規定のように)交差遮断し、及び/又はIL−23の(同族)受容体との結合に関して、上記の表A−2で挙げられたIL−23R配列の少なくとも1つと競合するアミノ酸配列
(これらのアミノ酸配列は本明細書中でさらに記載されているようなものであり得る(例えばナノボディであり得る));並びにこのようなアミノ酸配列を1つ又は複数含む本発明のポリペプチド(これは本明細書中でさらに記載されているようなものであり、例えば本明細書中に記載されるような二重特異性及び/又は二重パラトピックのポリペプチドであり得る)、並びにこのようなアミノ酸配列及びポリペプチドをコードする核酸配列。
したがって、幾つかの特に好ましい本発明のナノボディは、(本明細書にさらに規定のように)ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合することができる、及び/又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有するナノボディであり、
i)配列番号1890〜配列番号2141、配列番号2485〜2529、及び/又は配列番号2559〜2614のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有し、ここでアミノ酸同一性の程度を決定するためにCDR配列を形成するアミノ酸残基は無視する(またこれに関して、表A−1を参照し、フレームワーク1配列、フレームワーク2配列、フレームワーク3配列及びフレームワーク4配列の様々な群を列挙する)(フレームワーク1配列の1位〜4位及び27位〜30位のアミノ酸残基に関しては、以下で為されるコメントも参照する。したがって、アミノ酸同一性の程度を決定するためにこれらのアミノ酸残基は無視するのが好ましい)、
ii)好ましくはカバットナンバリングによる11位、37位、44位、45位、47位、83位、84位、103位、104位及び108位のアミノ酸残基の1つ又は複数が、以下の表A−4で言及される特徴的な残基から選択される。
これらのナノボディにおいて、概してCDR配列は、本明細書にさらに規定されるようなものである。
またこのようなナノボディは、任意で好適な方法で任意の好適な供給源から誘導されてもよく、例えば(即ち好適な種のラクダ科動物由来の)天然VHH配列、又は合成若しくは半合成のアミノ酸配列であってもよく、これにはこれらに限定されないが、(本明細書に規定の)「ヒト化」ナノボディ、(本明細書に規定の)「ラクダ化」免疫グロブリン配列(特にラクダ化重鎖可変ドメイン配列)、並びに本明細書にさらに記載されるように、親和性成熟(例えば、合成、ランダム又は天然免疫グロブリン配列から開始する)、CDRグラフト化、ベニヤリング、異なる免疫グロブリン配列由来の断片の結合、重複プライマーを使用したPCRアセンブリ、及び当業者に既知の免疫グロブリン配列を遺伝子操作する同様の技法、又は上記のいずれかの任意の好適な組合せ等の技法によって得られるナノボディが含まれる。また、ナノボディがVHH配列を含む場合、上ナノボディは、1つ又は複数の本発明のさらなる(部分又は完全)ヒト化ナノボディを提供するように、本明細書でさらに記載されるように好適にヒト化され得る。同様に、ナノボディが合成又は半合成の配列(例えば部分ヒト化配列)を含む場合、上ナノボディは、ここでもまた1つ又は複数の本発明のさらなる(部分又は完全)ヒト化ナノボディを提供するように、ここでもまた本明細書で記載されるように任意でさらに好適にヒト化され得る。
特にヒト化ナノボディは、概してこれまでの段落でナノボディに関して規定されたようなアミノ酸配列であり得るが、この中に(本明細書に規定の)ヒト化置換である、及び/又はヒト化置換に対応する少なくとも1つのアミノ酸残基が(特にフレームワーク残基の少なくとも1つに)存在する。本明細書中の開示に基づいて、当業者にとって、幾つかの好ましいが非限定的なヒト化置換(及びその好適な組合せ)は明らかになる。付加的に又は代替的に、天然VHH配列のフレームワーク領域の配列を、1つ又は複数の密接に関連したヒトV配列の対応するフレームワーク配列と比較することによって、他の潜在的に有用なヒト化置換を確認することができ、その後このようにして決定した潜在的に有用なヒト化置換(又はその組合せ)の1つ又は複数を上記VHH配列に(それ自体が既知の任意の方法で、本明細書にさらに記載のように)導入することができ、得られたヒト化VHH配列を、標的に対する親和性、安定性、発現の容易さ及びレベル、及び/又は他の所望の特性に関して試験することができる。このように、限定された度合の試行錯誤によって、本明細書中の開示に基づき、当業者によって、他の好適なヒト化置換(又はその好適な組合せ)を決定することができる。また上記に基づいて、ナノボディ(のフレームワーク領域)を部分ヒト化又は完全ヒト化してもよい。
幾つかの特に好ましい本発明のヒト化ナノボディは、配列番号1890〜配列番号2141、配列番号2485〜配列番号2490及び/又は配列番号2502〜配列番号2529のナノボディのヒト化変異体であり、これは例えばp19に指向性を有するナノボディのヒト化変異体(例えば、p19+配列又はp19−配列であるナノボディのヒト化変異体、例えば図20及び図21にそれぞれ示されるナノボディのうちの1つのヒト化変異体)、p40に指向性を有するナノボディのヒト化変異体(例えばp40−配列又はp40+配列であるナノボディのヒト化変異体、例えば図22及び図23にそれぞれ示されるナノボディのうちの1つのヒト化変異体)、p35に指向性を有するナノボディのヒト化変異体(例えば図24に示されるナノボディのうちの1つのヒト化変異体)、IL−27に指向性を有するナノボディのヒト化変異体(例えば図26に示されるナノボディのうちの1つのヒト化変異体)、IL−12Rb1に指向性を有するナノボディのヒト化変異体(例えば図27に示されるナノボディのうちの1つのヒト化変異体)、IL−12Rb2に指向性を有するナノボディのヒト化変異体(例えば図28に示されるナノボディのうちの1つのヒト化変異体)、又はIL−23Rに指向性を有するナノボディのヒト化変異体(例えば図29に示されるナノボディのうちの1つのヒト化変異体)であり得る。このようなヒト化ナノボディの例は、配列番号2559〜配列番号2614で与えられ(図31も参照されたい)、当業者は、任意で幾らか限定された試行錯誤の後に、本明細書中の開示に基づき他の好適なヒト化変異体を見出すことができる。
したがって、幾つかの他の好ましい本発明のナノボディは、(本明細書にさらに規定のように)ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合することができるナノボディであり、
i)配列番号1890〜配列番号2141、配列番号2485〜2490、及び/又は配列番号2502〜2529のアミノ酸配列の1つのヒト化変異体であり、及び/又は
ii)配列番号1890〜配列番号2141、配列番号2485〜2490、及び/又は配列番号2502〜2529のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有し、ここでアミノ酸同一性の程度を決定するためにCDR配列を形成するアミノ酸残基は無視する、且つ
i)好ましくはカバットナンバリングによる11位、37位、44位、45位、47位、83位、84位、103位、104位及び108位のアミノ酸残基の1つ又は複数が、以下の表A−4で言及される特徴的な残基から選択される。
本発明の別の態様は、マウス由来のp19に指向性を有するナノボディに関する。このようなナノボディの幾つかの非限定的な例は、配列番号2491〜2501に示されている。
本発明の別の特定の態様によれば、本発明は、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体(即ち、さらに本明細書に記載されるp19、p40、p35、IL−12、IL−23、IL−27、IL−12Rb1、IL−12Rb2、IL−23R、IL−12の同族受容体又はIL−23の同族受容体の各々)との結合に特に適する多くのアミノ酸残基のストレッチ(即ち低分子ペプチド)を提供する。これらのアミノ酸残基のストレッチは、特に本発明のアミノ酸配列の抗原結合部位の(一部)を形成するように、本発明のアミノ酸配列に存在し得る、及び/又は組み込まれ得る。初めに、これらのアミノ酸残基のストレッチを重鎖抗体のCDR配列、又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有するVHH配列として生成した(又は本明細書でさらに記載されるように、このようなCDR配列に基づき得る、及び/又はこれに由来し得る)ので、これらのアミノ酸残基のストレッチは概して、本明細書で「CDR配列」(即ちそれぞれCDR1配列、CDR2配列及びCDR3配列)とも称される。しかし、本発明が最も広い意味で、これらのアミノ酸残基のストレッチによる本発明のアミノ酸配列とヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体との結合が可能である限り、これらのアミノ酸残基のストレッチが本発明のアミノ酸配列中に有し得る特定の構造的役割又は機能に限定されないことに留意すべきである。したがって概して、本発明は最も広い意味で、全アミノ酸配列が、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合することができる結合ドメイン及び/又は結合単位を形成するように、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合することができ、本明細書に記載の1つ又は複数のCDR配列、特に2つ以上のこのようなCDR配列の好適な組合せを含み、1つ又は複数のさらなるアミノ酸配列を介して互いに好適に連結する、任意のアミノ酸配列を含む。しかし、本発明のアミノ酸配列における1つだけのこのようなCDR配列の存在は、それ自体で既にヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合することができる本発明のアミノ酸配列を提供するのに十分であり得ることにも留意すべきである。例えばここでもまた、国際公開第03/050531号パンフレットに記載される、いわゆる「促進断片(Expedite fragments)」を参照する。
したがって別の具体的ではあるが非限定的な態様において、本発明のアミノ酸配列は、本明細書に記載のCDR1配列、CDR2配列及びCDR3配列又はこれらの任意の好適な組合せから成る群から選択される少なくとも1つのアミノ酸配列を含むアミノ酸配列であり得る。特に好適な組み合わせは本明細書中の開示に基づいて、当業者に明らかになる。特に、本発明のアミノ酸配列は、少なくとも1つの抗原結合部位(上記抗原結合部位は、本明細書に記載のCDR1配列、CDR2配列及びCDR3配列又はこれらの任意の好適な組合せから成る群から選択される少なくとも1つのアミノ酸配列を含む)を含むアミノ酸配列であり得る。
概して本発明のこの態様において、本発明のアミノ酸配列は、少なくとも1つのアミノ酸残基のストレッチ(該アミノ酸残基のストレッチは、本明細書に記載のCDR配列の少なくとも1つの配列に対応するアミノ酸配列を有する)を含む任意のアミノ酸配列であり得る。このようなアミノ酸配列は、免疫グロブリンフォールドを含んでも、又は含んでいなくてもよい。例えば、これに限定されないが、このようなアミノ酸配列は、少なくとも1つのこのようなCDR配列を含むが、(完全)免疫グロブリンフォールドを形成するのに十分な大きさではない好適な免疫グロブリン配列の断片であり得る(例えばここでもまた、国際公開第03/050531号パンフレットに記載される、「促進断片」を参照する)。代替的に、このようなアミノ酸配列は、このようなCDR配列に対応する(即ちその抗原結合部位の一部として)少なくとも1つのアミノ酸残基のストレッチを含む、好適な「タンパク質足場」であり得る。アミノ酸配列を提示するのに好適な足場が当業者にとって明らかであり、例えばこれらに限定されないが、(即ち本明細書に既に記載の免疫グロブリン配列以外の)免疫グロブリンに基づく若しくはこれに由来する結合足場、プロテインAドメイン由来のタンパク質足場(例えばアフィボディ(Affibodies)(商標))、テンダミスタット、フィブロネクチン、リポカリン、CTLA−4、T細胞受容体、設計アンキリン反復、アビマー(avimers)及びPDZドメイン(Binz et al., Nat.Biotech 2005, Vol 23:1257)、並びにDNA又はRNAに基づく結合部分(DNAアプタマー又はRNAアプタマーを含むが、これに限定されない)(Ulrich et al., Comb Chem High ThroughputScreen 2006 9(8): 619-32)が含まれる。
また、これらのCDR配列を1つ又は複数含む、任意の本発明のアミノ酸配列は、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と(本明細書に規定のように)特異的に結合することができるようなもの、及びより具体的には本明細書に規定のように(さらに本明細書に記載されるような(実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度、又は代替的にIC50値として好適に測定される、及び/又は表される)親和性でヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合することができるようなものであるのが好ましい。
特に、本発明のアミノ酸配列は、p19に指向性を有するアミノ酸配列(これは「p19+配列」又は「p19−配列」であってもよく、両方とも本明細書中で規定される);p40に指向性を有するアミノ酸配列(これは「p40+配列」又は「p40−配列」であってもよく、両方とも本明細書中で規定される);p35に指向性を有するアミノ酸配列;IL−23に指向性を有するアミノ酸配列(これはp19又はp40に指向性を有するアミノ酸配列であり得る);IL−12に指向性を有するアミノ酸配列(これはp35又はp40に指向性を有するアミノ酸配列であり得る);IL−23に指向性を有するアミノ酸配列(これはp19又はp40に指向性を有するアミノ酸配列であり得る);IL−27に指向性を有するアミノ酸配列;IL−12Rb1に指向性を有するアミノ酸配列;IL−12Rb2に指向性を有するアミノ酸配列;IL−23Rに指向性を有するアミノ酸配列;IL−12の同族受容体に指向性を有するアミノ酸配列(これはIL−12Rb1又はIL−12Rb2に指向性を有するアミノ酸配列であり得る);及び/又はIL−23の同族受容体に指向性を有するアミノ酸配列(これはIL−12Rb1又はIL−23Rに指向性を有するアミノ酸配列であり得る)であり得る。これらのアミノ酸配列は、本明細書中でさらに記載されるようなものであり、本発明のさらなる態様を形成してもよい(またこれをコードするヌクレオチド配列/核酸、これを含むポリペプチド、及びこのような構築物におけるこれらのアミノ酸配列の使用、これを調製する方法、及びこの使用(全て本明細書中でさらに記載されるようなものである)も同様である)。
A)「p19+配列」
具体的ではあるが非限定的な一態様は、(例えばIL−23に存在するような)p19サブユニットに指向性を有し(本明細書に規定のように)、且つp19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することができ、特に(例えば実施例19又は実施例22のアルファスクリーンアッセイにおける)IL−23とIL−23Rとの結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することができる、「p19+配列」(これは概して本発明のアミノ酸配列として本明細書中に規定される)に関する。
p19+配列は概して、本発明のアミノ酸配列に関して(例えばp19に対する親和性、特異性に関して)本明細書中にさらに記載されるようなものであり得る。また、本発明のアミノ酸配列に関して本明細書中でさらに記載されるように、p19+配列は、単一の抗原結合ドメイン又は抗原結合単位を(任意で好適なフォールディングの後に)形成するようなもの又は形成することができるようなものであるのが好ましく、例えば免疫グロブリンフォールドを含むアミノ酸配列、4つのフレームワーク領域と3つのCDR領域とから成るアミノ酸配列であってもよく、特にドメイン抗体、単一ドメイン抗体、VHH、「dAb」若しくはナノボディ(全て本明細書中でさらに記載される)、又はこれらの好適な断片であってもよい。
特定の一態様において、p19+配列は、
a)「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図11も参照されたい);
b)「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
d)「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図11も参照されたい);
e)「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
g)「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図11も参照されたい);
h)「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される1つ又は複数のアミノ酸残基のストレッチ、又はこれらの任意の好適な組合せを含み得る。
任意で、本発明のアミノ酸配列がb)及び/又はc)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちa)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。また任意で、本発明のアミノ酸配列がe)及び/又はf)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちd)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。また任意で、本発明のアミノ酸配列がh)及び/又はi)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちg)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。
この特定の態様において、アミノ酸配列は、
a)「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列;及び
c)「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列;
から成る群から選択される1つ又は複数のアミノ酸残基のストレッチ、又はこれらの任意の好適な組合せを含むのが好ましい。
また好ましくは、このようなアミノ酸配列では、上記アミノ酸残基のストレッチの少なくとも1つが、p19との結合に関する抗原結合部位の一部を成す。
さらに具体的ではあるが、これも非限定的な態様において、p19+配列は、
a)「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
d)「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列;
e)「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
g)「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列;
h)「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される2つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含んでもよく、
このため、(i)アミノ酸残基の第1のストレッチがa)、b)若しくはc)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、d)、e)、f)、g)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応し、(ii)アミノ酸残基の第1のストレッチがd)、e)若しくはf)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、a)、b)、c)、g)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応し、又は(iii)アミノ酸残基の第1のストレッチがg)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、a)、b)、c)、d)、e)若しくはf)によるアミノ酸配列の1つに対応する。
この特定の態様において、アミノ酸配列は、
a)「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列;及び
c)「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列;
から成る群から選択される2つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含むのが好ましく、
このため、(i)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR2配列群4」若しくは「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列の1つと対応し;(ii)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR1配列群2」若しくは「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列の1つと対応し;又は(iii)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR1配列群2」又は「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列の1つと対応する。
また、このようなアミノ酸配列では、アミノ酸残基のストレッチの少なくとも2つが、p19との結合に関する抗原結合部位の一部を形成するのが同様に好ましい。
さらにより具体的ではあるが非限定的な一態様において、p19+配列は3つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含んでいてもよく、ここでアミノ酸残基の第1のストレッチが、
a)「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択され、
アミノ酸残基の第2のストレッチが、
d)「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列;
e)「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択され、
またアミノ酸残基の第3のストレッチが、
g)「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列;
h)「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される。
好ましくは、この特定の態様において、アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、アミノ酸残基の第2のストレッチが「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、またアミノ酸残基の第3のストレッチが「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列から成る群から選択される。
また好ましくはこのようなアミノ酸配列において、少なくとも3つのアミノ酸残基のストレッチが、p19と結合するための抗原結合部位の一部を形成する。
このようなアミノ酸配列のストレッチの好ましい組合せは、本明細書中のさらなる開示から明らかになる。
好ましくはこのようなアミノ酸配列において、CDR配列が、表A−2及び図20に挙げられる少なくとも1つのp19+配列のCDR配列との少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性(95%以上のアミノ酸同一性等)、又はさらに本質的に100%のアミノ酸同一性を有する。例えば、(本明細書中に記載の方法で)上記アミノ酸配列と、配列番号1890、1891、1892、1893、1894、1895、1896、1897、1898、1899、1900、2485、2486、2487、2488、2489及び/又は配列番号2490(表A−2及び図20を参照されたい)の配列の1つ又は複数とのアミノ酸同一性の程度を求めることによって、このアミノ酸同一性の程度を決定することができ、ここではフレームワーク領域を形成するアミノ酸残基は無視する。また、このような本発明のアミノ酸配列は、本明細書中でさらに記載するようなものであり得る。
またこのアミノ酸配列は、(本明細書に規定のように)p19サブユニットと特異的に結合することができるようなもの、及びより具体的には本明細書に規定のように((全てさらに)本明細書に記載されるような(実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度、又は代替的にIC50値として好適に測定される、及び/又は表される)親和性でp19サブユニットと結合することができるようなものであるのが好ましい。
本発明のアミノ酸配列が、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る場合、本発明のアミノ酸配列は、CDR1が、
a)「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR2が、
d)「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR3が、
g)「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであるのが好ましい。
特にこのような本発明のアミノ酸配列は、CDR1が「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又はCDR2が「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又はCDR3が「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであり得る。
特に本発明のアミノ酸配列が、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る場合、本発明のアミノ酸配列は、CDR1が、
a)「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR2が、
d)「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR3が、
g)「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるようなもの、又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片であるのが好ましい。
特にこのような本発明のアミノ酸配列は、CDR1が「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、且つCDR2が「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、且つCDR3が「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであり得る。
また、CDR配列の好ましい組合せは、本明細書中のさらなる開示から明らかになる。
またこのようなアミノ酸配列は、(本明細書に規定のように)p19サブユニットと特異的に結合することができるようなもの、及びより具体的には本明細書に規定のように((全てさらに)本明細書に記載されるような(実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度、又は代替的にIC50値として好適に測定される、及び/又は表される)親和性でp19サブユニットと結合することができるようなものであるのが好ましい。
好ましいが非限定的な一態様において本発明は、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成るアミノ酸配列であって、上記アミノ酸配列のCDR配列が、配列番号1890、1891、1892、1893、1894、1895、1896、1897、1898、1899、1900、2485、2486、2487、2488、2489及び/又は配列番号2490(表A−2及び図20を参照されたい)のアミノ酸配列のうちの少なくとも1つのCDR配列との少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性(95%以上のアミノ酸同一性等)、又はさらに本質的に100%のアミノ酸同一性を有する、アミノ酸配列に関する。このアミノ酸同一性の程度は例えば、上記アミノ酸配列と、配列番号1890、1891、1892、1893、1894、1895、1896、1897、1898、1899、1900、2485、2486、2487、2488、2489及び/又は配列番号2490(表A−2及び図20を参照されたい)の配列の1つ又は複数との間のアミノ酸同一性の程度を(本明細書に記載の方法で)求めることによって決定することができる(フレームワーク領域を形成するアミノ酸残基は無視する)。このような本発明のアミノ酸配列は、本明細書にさらに記載されるようなものであり得る。
p19+配列の幾つかの好ましいが非限定的な例は、配列番号1890、配列番号1891、配列番号1892、配列番号1893、配列番号1894、配列番号1895、配列番号1896、配列番号1897、配列番号1898、配列番号1899、配列番号1900、配列番号2485、配列番号2486、配列番号2487、配列番号2488、配列番号2489及び/又は配列番号2490のアミノ酸配列である(表A−2及び図20を参照されたい)。このため、本発明の好ましいが非限定的な別の態様によれば、p19+配列は、(例えばIL−23に存在するような)p19サブユニットに指向性を有し(本明細書に規定のように)、且つp19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することができ、特に(例えば実施例19又は実施例22のアルファスクリーンアッセイにおける)IL−23とIL−23Rとの結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することができ、且つ
a)配列番号1890、配列番号1891、配列番号1892、配列番号1893、配列番号1894、配列番号1895、配列番号1896、配列番号1897、配列番号1898、配列番号1899、配列番号1900、配列番号2485、配列番号2486、配列番号2487、配列番号2488、配列番号2489及び/又は配列番号2490のアミノ酸配列(表A−2及び図20を参照されたい)の少なくとも1つとの少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性、例えば95%以上のアミノ酸同一性、又はさらに実質的に100%のアミノ酸同一性を有し、及び/又は
b)配列番号1890、配列番号1891、配列番号1892、配列番号1893、配列番号1894、配列番号1895、配列番号1896、配列番号1897、配列番号1898、配列番号1899、配列番号1900、配列番号2485、配列番号2486、配列番号2487、配列番号2488、配列番号2489及び/又は配列番号2490のアミノ酸配列(表A−2及び図20を参照されたい)の少なくとも1つとの多くとも20個、好ましくは多くとも10個、例えば9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個又はただ1個のアミノ酸差異を有し(好ましくは、このようなアミノ酸配列は、CDRにおいて多くとも合計5個(例えば4個、3個、2個又はただ1個)のこのようなアミノ酸差異、及び/又はフレームワーク配列において多くとも合計5個(例えば4個、3個、2個又はただ1個)のこのようなアミノ酸差異しか有さない)、及び/又は
c)(i)配列番号1890、配列番号1891、配列番号1892、配列番号1893、配列番号1894、配列番号1895、配列番号1896、配列番号1897、配列番号1898、配列番号1899、配列番号1900、配列番号2485、配列番号2486、配列番号2487、配列番号2488、配列番号2489及び/又は配列番号2490のアミノ酸配列の少なくとも1つと、p19サブユニットとの相互作用を(本明細書に規定のように)交差遮断することができる、及び/又は(ii)配列番号1890、配列番号1891、配列番号1892、配列番号1893、配列番号1894、配列番号1895、配列番号1896、配列番号1897、配列番号1898、配列番号1899、配列番号1900、配列番号2485、配列番号2486、配列番号2487、配列番号2488、配列番号2489及び/又は配列番号2490のアミノ酸配列(表A−2及び図20を参照されたい)の少なくとも1つと、p19サブユニットとの結合と競合することができる(即ちこの結合に対する競合因子である)、アミノ酸配列である。
好ましいが非限定的な別の態様において、p19+配列は、配列番号1890、配列番号1891、配列番号1892、配列番号1893、配列番号1894、配列番号1895、配列番号1896、配列番号1897、配列番号1898、配列番号1899、配列番号1900、配列番号2485、配列番号2486、配列番号2487、配列番号2488、配列番号2489及び/又は配列番号2490のアミノ酸配列(表A−2及び図20を参照されたい)の1つから選択される。
B)「p19−配列」
具体的ではあるが非限定的な一態様は、(例えばIL−23に存在するような)p19サブユニットに指向性を有するが(本明細書に規定のように)、(例えばIL−23及びその同族受容体並びにIL−12及びその同族受容体に関しては実施例19及び実施例22で例示される好適なアルファスクリーンアッセイにおける)p19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を中和又は阻害することが(実質的に)できない、「p19−配列」(これは概して本発明のアミノ酸配列として本明細書中に規定される)に関する。
p19−配列は概して、本発明のアミノ酸配列に関して(例えばp19に対する親和性、特異性等に関して)本明細書中にさらに記載されるようなものであり得る。また、本発明のアミノ酸配列に関して本明細書中でさらに記載されるように、p19−配列は、単一の抗原結合ドメイン又は抗原結合単位を(任意で好適なフォールディングの後に)形成するようなもの又は形成することができるようなものであるのが好ましく、例えば免疫グロブリンフォールドを含むアミノ酸配列、4つのフレームワーク領域と3つのCDR領域とから成るアミノ酸配列であってもよく、特にドメイン抗体、単一ドメイン抗体、VHH、「dAb」若しくはナノボディ(全て本明細書中でさらに記載される)、又はこれらの好適な断片であってもよい。
特定の一態様において、p19−配列は、
a)「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図12も参照されたい);
b)「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
d)「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図12も参照されたい);
e)「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
g)「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図12も参照されたい);
h)「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される1つ又は複数のアミノ酸残基のストレッチ、又はこれらの任意の好適な組合せを含み得る。
任意で、本発明のアミノ酸配列がb)及び/又はc)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちa)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。また任意で、本発明のアミノ酸配列がe)及び/又はf)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちd)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。また任意で、本発明のアミノ酸配列がh)及び/又はi)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちg)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。
この特定の態様において、アミノ酸配列は、
a)「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列;及び
c)「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列;
から成る群から選択される1つ又は複数のアミノ酸残基のストレッチ、又はこれらの任意の好適な組合せを含むのが好ましい。
また好ましくは、このようなアミノ酸配列では、上記アミノ酸残基のストレッチの少なくとも1つが、p19との結合に関する抗原結合部位の一部を成す。
さらに具体的ではあるが、これも非限定的な態様において、p19−配列は、
a)「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
d)「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列;
e)「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
g)「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列;
h)「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される2つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含んでもよく、
このため、(i)アミノ酸残基の第1のストレッチがa)、b)若しくはc)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、d)、e)、f)、g)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応し、(ii)アミノ酸残基の第1のストレッチがd)、e)若しくはf)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、a)、b)、c)、g)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応し、又は(iii)アミノ酸残基の第1のストレッチがg)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、a)、b)、c)、d)、e)若しくはf)によるアミノ酸配列の1つに対応する。
この特定の態様において、アミノ酸配列は、
a)「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列;及び
c)「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列;
から成る群から選択される2つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含むのが好ましく、
このため、(i)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR2配列群11」若しくは「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列の1つと対応し;(ii)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR1配列群9」若しくは「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列の1つと対応し;又は(iii)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR1配列群9」又は「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列の1つと対応する。
また、このようなアミノ酸配列では、アミノ酸残基のストレッチの少なくとも2つが、p19との結合に関する抗原結合部位の一部を形成するのがさらに好ましい。
さらにより具体的ではあるが非限定的な一態様において、p19−配列は3つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含んでいてもよく、ここでアミノ酸残基の第1のストレッチが、
a)「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択され、
アミノ酸残基の第2のストレッチが、
d)「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列;
e)「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択され、
またアミノ酸残基の第3のストレッチが、
g)「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列;
h)「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される。
好ましくは、この特定の態様において、アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、アミノ酸残基の第2のストレッチが「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、またアミノ酸残基の第3のストレッチが「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列から成る群から選択される。
また好ましくはこのようなアミノ酸配列において、少なくとも3つのアミノ酸残基のストレッチが、p19と結合するための抗原結合部位の一部を形成する。
このようなアミノ酸配列のストレッチの好ましい組合せは、本明細書中のさらなる開示から明らかになる。
好ましくはこのようなアミノ酸配列において、CDR配列が、表A−2及び図21に挙げられる少なくとも1つのp19−配列のCDR配列との少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性(95%以上のアミノ酸同一性等)、又はさらに本質的に100%のアミノ酸同一性を有する。例えば、(本明細書中に記載の方法で)上記アミノ酸配列と、配列番号1901、1902、1903、1904、1905、1906、1907、1908、1909、1910、1911、1912、1913、1914、1915、1916、1917、1918、1919、1920、1921、1922、1923、1924、1925、1926、1927、1928、1929、1930、1931、1932、1933、1934、1935、1936、1937、1938、1939、2502及び/又は配列番号2503(表A−2及び図21を参照されたい)の配列の1つ又は複数とのアミノ酸同一性の程度を求めることによって、このアミノ酸同一性の程度を決定することができ、ここではフレームワーク領域を形成するアミノ酸残基は無視する。また、このような本発明のアミノ酸配列は、本明細書中でさらに記載するようなものであり得る。
またこのアミノ酸配列は、(本明細書に規定のように)p19サブユニットと特異的に結合することができるようなもの、及びより具体的には本明細書に規定のように((全てさらに)本明細書に記載されるような(実際又は見掛けの)KD値、(実際又は見掛けの)KA値、kon速度及び/又はkoff速度、又は代替的にIC50値として好適に測定される、及び/又は表される)親和性でp19サブユニットと結合することができるようなものであるのが好ましい。
本発明のアミノ酸配列が、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る場合、本発明のアミノ酸配列は、CDR1が、
a)「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR2が、
d)「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR3が、
g)「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであるのが好ましい。
特にこのような本発明のアミノ酸配列は、CDR1が「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又はCDR2が「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又はCDR3が「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであり得る。
特に本発明のアミノ酸配列が、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る場合、本発明のアミノ酸配列は、CDR1が、
a)「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR2が、
d)「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR3が、
g)「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるようなもの、又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片であるのが好ましい。
特にこのような本発明のアミノ酸配列は、CDR1が「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、且つCDR2が「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、且つCDR3が「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであり得る。
また、CDR配列の好ましい組合せは、本明細書中のさらなる開示から明らかになる。
またこのようなアミノ酸配列は、(本明細書に規定のように)p19サブユニットと特異的に結合することができるようなもの、及びより具体的には本明細書に規定のように((全てさらに)本明細書に記載されるような(実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度、又は代替的にIC50値として好適に測定される、及び/又は表される)親和性でp19サブユニットと結合することができるようなものであるのが好ましい。
好ましいが非限定的な一態様において本発明は、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成るアミノ酸配列であって、上記アミノ酸配列のCDR配列が、配列番号1901、1902、1903、1904、1905、1906、1907、1908、1909、1910、1911、1912、1913、1914、1915、1916、1917、1918、1919、1920、1921、1922、1923、1924、1925、1926、1927、1928、1929、1930、1931、1932、1933、1934、1935、1936、1937、1938、1939、2502及び/又は配列番号2503(表A−2及び図21を参照されたい)のアミノ酸配列のうちの少なくとも1つのCDR配列との少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性(95%以上のアミノ酸同一性等)、又はさらに本質的に100%のアミノ酸同一性を有する、アミノ酸配列に関する。このアミノ酸同一性の程度は例えば、上記アミノ酸配列と、配列番号1901、1902、1903、1904、1905、1906、1907、1908、1909、1910、1911、1912、1913、1914、1915、1916、1917、1918、1919、1920、1921、1922、1923、1924、1925、1926、1927、1928、1929、1930、1931、1932、1933、1934、1935、1936、1937、1938、1939、2502及び/又は配列番号2503(表A−2及び図21を参照されたい)の配列の1つ又は複数との間のアミノ酸同一性の程度を(本明細書に記載の方法で)求めることによって決定することができる(フレームワーク領域を形成するアミノ酸残基は無視する)。このような本発明のアミノ酸配列は、本明細書にさらに記載されるようなものであり得る。
p19−配列の幾つかの好ましいが非限定的な例は、配列番号1901、配列番号1902、配列番号1903、配列番号1904、配列番号1905、配列番号1906、配列番号1907、配列番号1908、配列番号1909、配列番号1910、配列番号1911、配列番号1912、配列番号1913、配列番号1914、配列番号1915、配列番号1916、配列番号1917、配列番号1918、配列番号1919、配列番号1920、配列番号1921、配列番号1922、配列番号1923、配列番号1924、配列番号1925、配列番号1926、配列番号1927、配列番号1928、配列番号1929、配列番号1930、配列番号1931、配列番号1932、配列番号1933、配列番号1934、配列番号1935、配列番号1936、配列番号1937、配列番号1938、配列番号1939、配列番号2502及び/又は配列番号2503のアミノ酸配列である(表A−2及び図21を参照されたい)。このため、好ましいが非限定的な本発明の別の態様によれば、p19−配列は、(例えばIL−23に存在するような)p19サブユニットに指向性を有するが(本明細書に規定のように)、(例えばIL−23及びその同族受容体並びにIL−12及びその同族受容体に関しては実施例19及び実施例22で例示される好適なアルファスクリーンアッセイにおける)p19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を中和又は阻害することが(実質的に)できず、且つ
a)配列番号1901、配列番号1902、配列番号1903、配列番号1904、配列番号1905、配列番号1906、配列番号1907、配列番号1908、配列番号1909、配列番号1910、配列番号1911、配列番号1912、配列番号1913、配列番号1914、配列番号1915、配列番号1916、配列番号1917、配列番号1918、配列番号1919、配列番号1920、配列番号1921、配列番号1922、配列番号1923、配列番号1924、配列番号1925、配列番号1926、配列番号1927、配列番号1928、配列番号1929、配列番号1930、配列番号1931、配列番号1932、配列番号1933、配列番号1934、配列番号1935、配列番号1936、配列番号1937、配列番号1938、配列番号1939、配列番号2502及び/又は配列番号2503のアミノ酸配列(表A−2及び図21を参照されたい)の少なくとも1つとの少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性、例えば95%以上のアミノ酸同一性、又はさらに実質的に100%のアミノ酸同一性を有し、及び/又は
b)配列番号1901、配列番号1902、配列番号1903、配列番号1904、配列番号1905、配列番号1906、配列番号1907、配列番号1908、配列番号1909、配列番号1910、配列番号1911、配列番号1912、配列番号1913、配列番号1914、配列番号1915、配列番号1916、配列番号1917、配列番号1918、配列番号1919、配列番号1920、配列番号1921、配列番号1922、配列番号1923、配列番号1924、配列番号1925、配列番号1926、配列番号1927、配列番号1928、配列番号1929、配列番号1930、配列番号1931、配列番号1932、配列番号1933、配列番号1934、配列番号1935、配列番号1936、配列番号1937、配列番号1938、配列番号1939、配列番号2502及び/又は配列番号2503のアミノ酸配列(表A−2及び図21を参照されたい)の少なくとも1つとの多くとも20個、好ましくは多くとも10個、例えば9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個又はただ1個のアミノ酸差異を有し(好ましくは、このようなアミノ酸配列は、CDRにおいて多くとも合計5個(例えば4個、3個、2個又はただ1個)のこのようなアミノ酸差異、及び/又はフレームワーク配列において多くとも合計5個(例えば4個、3個、2個又はただ1個)のこのようなアミノ酸差異しか有さない)、及び/又は
c)(i)配列番号1901、配列番号1902、配列番号1903、配列番号1904、配列番号1905、配列番号1906、配列番号1907、配列番号1908、配列番号1909、配列番号1910、配列番号1911、配列番号1912、配列番号1913、配列番号1914、配列番号1915、配列番号1916、配列番号1917、配列番号1918、配列番号1919、配列番号1920、配列番号1921、配列番号1922、配列番号1923、配列番号1924、配列番号1925、配列番号1926、配列番号1927、配列番号1928、配列番号1929、配列番号1930、配列番号1931、配列番号1932、配列番号1933、配列番号1934、配列番号1935、配列番号1936、配列番号1937、配列番号1938、配列番号1939、配列番号2502及び/又は配列番号2503のアミノ酸配列(表A−2及び図20を参照されたい)の少なくとも1つと、p19サブユニットとの相互作用を(本明細書に規定のように)交差遮断することができる、及び/又は(ii)配列番号1901、配列番号1902、配列番号1903、配列番号1904、配列番号1905、配列番号1906、配列番号1907、配列番号1908、配列番号1909、配列番号1910、配列番号1911、配列番号1912、配列番号1913、配列番号1914、配列番号1915、配列番号1916、配列番号1917、配列番号1918、配列番号1919、配列番号1920、配列番号1921、配列番号1922、配列番号1923、配列番号1924、配列番号1925、配列番号1926、配列番号1927、配列番号1928、配列番号1929、配列番号1930、配列番号1931、配列番号1932、配列番号1933、配列番号1934、配列番号1935、配列番号1936、配列番号1937、配列番号1938、配列番号1939、配列番号2502及び/又は配列番号2503のアミノ酸配列(表A−2及び図21を参照されたい)の少なくとも1つと、p19サブユニットとの結合と競合することができる(即ちこの結合に対する競合因子である)、アミノ酸配列である。
好ましいが非限定的な別の態様において、p19配列は、配列番号1901、配列番号1902、配列番号1903、配列番号1904、配列番号1905、配列番号1906、配列番号1907、配列番号1908、配列番号1909、配列番号1910、配列番号1911、配列番号1912、配列番号1913、配列番号1914、配列番号1915、配列番号1916、配列番号1917、配列番号1918、配列番号1919、配列番号1920、配列番号1921、配列番号1922、配列番号1923、配列番号1924、配列番号1925、配列番号1926、配列番号1927、配列番号1928、配列番号1929、配列番号1930、配列番号1931、配列番号1932、配列番号1933、配列番号1934、配列番号1935、配列番号1936、配列番号1937、配列番号1938、配列番号1939、配列番号2502及び/又は配列番号2503のアミノ酸配列の1つから選択される(表A−2及び図21を参照されたい)。
C)「p40−配列」
具体的ではあるが非限定的な一態様は、(例えばIL−23及びIL−12に存在するような)p40サブユニットに指向性を有するが(本明細書に規定のように)、(例えばIL−23及びその同族受容体並びにIL−12及びその同族受容体に関しては実施例19及び実施例22で例示される好適なアルファスクリーンアッセイにおける)p40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を中和又は阻害することが(実質的に)できない、「p40−配列」(これは概して本発明のアミノ酸配列として本明細書中に規定される)に関する。
p40−配列は概して、本発明のアミノ酸配列に関して(例えばp40に対する親和性、特異性等に関して)本明細書中にさらに記載されるようなものであり得る。また、本発明のアミノ酸配列に関して本明細書中でさらに記載されるように、p40−配列は、単一の抗原結合ドメイン又は抗原結合単位を(任意で好適なフォールディングの後に)形成するようなもの又は形成することができるようなものであるのが好ましく、例えば免疫グロブリンフォールドを含むアミノ酸配列、4つのフレームワーク領域と3つのCDR領域とから成るアミノ酸配列であってもよく、特にドメイン抗体、単一ドメイン抗体、VHH、「dAb」若しくはナノボディ(全て本明細書中でさらに記載される)、又はこれらの好適な断片であってもよい。
特定の一態様において、p40−配列は、
a)「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図13も参照されたい);
b)「CDR1配列群16由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
d)「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図13も参照されたい);
e)「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
g)「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図13も参照されたい);
h)「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される1つ又は複数のアミノ酸残基のストレッチ、又はこれらの任意の好適な組合せを含み得る。
任意で、本発明のアミノ酸配列がb)及び/又はc)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちa)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。また任意で、本発明のアミノ酸配列がe)及び/又はf)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちd)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。また任意で、本発明のアミノ酸配列がh)及び/又はi)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちg)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。
この特定の態様において、アミノ酸配列は、
a)「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列;及び
c)「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列;
から成る群から選択される1つ又は複数のアミノ酸残基のストレッチ、又はこれらの任意の好適な組合せを含むのが好ましい。
また好ましくは、このようなアミノ酸配列では、上記アミノ酸残基のストレッチの少なくとも1つが、p40との結合に関する抗原結合部位の一部を成す。
さらに具体的ではあるが、これも非限定的な態様において、p40−配列は、
a)「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群16由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
d)「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列;
e)「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
g)「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列;
h)「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される2つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含んでもよく、
このため、(i)アミノ酸残基の第1のストレッチがa)、b)若しくはc)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、d)、e)、f)、g)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応し、(ii)アミノ酸残基の第1のストレッチがd)、e)若しくはf)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、a)、b)、c)、g)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応し、又は(iii)アミノ酸残基の第1のストレッチがg)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、a)、b)、c)、d)、e)若しくはf)によるアミノ酸配列の1つに対応する。
この特定の態様において、アミノ酸配列は、
a)「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列;及び
c)「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列;
から成る群から選択される2つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含むのが好ましく、
このため、(i)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR2配列群18」若しくは「CDR3配列群20由来のアミノ酸配列の1つと対応し;(ii)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR1配列群16」若しくは「CDR3配列群20」のアミノ酸配列の1つと対応し;又は(iii)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR1配列群16」又は「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列の1つと対応する。
また、このようなアミノ酸配列では、アミノ酸残基のストレッチの少なくとも2つが、p40との結合に関する抗原結合部位の一部を形成するのがさらに好ましい。
さらにより具体的ではあるが非限定的な一態様において、p40−配列は3つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含んでいてもよく、ここでアミノ酸残基の第1のストレッチが、
a)「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択され、
アミノ酸残基の第2のストレッチが、
d)「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列;
e)「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択され、
またアミノ酸残基の第3のストレッチが、
g)「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列;
h)「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群20由来」のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される。
好ましくは、この特定の態様において、アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、アミノ酸残基の第2のストレッチが「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、またアミノ酸残基の第3のストレッチが「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列から成る群から選択される。
また好ましくはこのようなアミノ酸配列において、少なくとも3つのアミノ酸残基のストレッチが、p40と結合するための抗原結合部位の一部を形成する。
このようなアミノ酸配列のストレッチの好ましい組合せは、本明細書中のさらなる開示から明らかになる。
好ましくはこのようなアミノ酸配列において、CDR配列が、表A−2及び図22に挙げられる少なくとも1つのp40−配列のCDR配列との少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性(95%以上のアミノ酸同一性等)、又はさらに本質的に100%のアミノ酸同一性を有する。例えば、(本明細書中に記載の方法で)上記アミノ酸配列と、配列番号1940、1941、1942、1943、1944、1945、1955、1958、1968、1971、1972、1974、1975、1976、1977、1978、1979、1980、1983、1986、1989、1991、1992、1996、2002、2004、2006、2007、2023、2024、2028、2033、2504、2505、2506、2507、2508及び/又は配列番号2509(表A−2及び図22を参照されたい)のアミノ酸配列の1つ又は複数とのアミノ酸同一性の程度を求めることによって、このアミノ酸同一性の程度を決定することができ、ここではフレームワーク領域を形成するアミノ酸残基は無視する。また、このような本発明のアミノ酸配列は、本明細書中でさらに記載するようなものであり得る。
またこのアミノ酸配列は、(本明細書に規定のように)p40サブユニットと特異的に結合することができるようなもの、及びより具体的には本明細書に規定のように((全てさらに)本明細書に記載されるような(実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度、又は代替的にIC50値として好適に測定される、及び/又は表される)親和性でp40サブユニットと結合することができるようなものであるのが好ましい。
本発明のアミノ酸配列が、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る場合、本発明のアミノ酸配列は、CDR1が、
a)「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR2が、
d)「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR3が、
g)「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであるのが好ましい。
特にこのような本発明のアミノ酸配列は、CDR1が「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又はCDR2が「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又はCDR3が「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであり得る。
特に本発明のアミノ酸配列が、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る場合、本発明のアミノ酸配列は、CDR1が、
a)「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR2が、
d)「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR3が、
g)「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるようなもの、又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片であるのが好ましい。
特にこのような本発明のアミノ酸配列は、CDR1が「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、且つCDR2が「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、且つCDR3が「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであり得る。
また、CDR配列の好ましい組合せは、本明細書中のさらなる開示から明らかになる。
またこのようなアミノ酸配列は、(本明細書に規定のように)p40サブユニットと特異的に結合することができるようなもの、及びより具体的には本明細書に規定のように((全てさらに)本明細書に記載されるような(実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度、又は代替的にIC50値として好適に測定される、及び/又は表される)親和性でp40サブユニットと結合することができるようなものであるのが好ましい。
好ましいが非限定的な一態様において本発明は、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成るアミノ酸配列であって、上記アミノ酸配列のCDR配列が、配列番号1940、1941、1942、1943、1944、1945、1955、1958、1968、1971、1972、1974、1975、1976、1977、1978、1979、1980、1983、1986、1989、1991、1992、1996、2002、2004、2006、2007、2023、2024、2028、2033、2504、2505、2506、2507、2508及び/又は配列番号2509(表A−2及び図22を参照されたい)のアミノ酸配列のうちの少なくとも1つのCDR配列との少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性(95%以上のアミノ酸同一性等)、又はさらに本質的に100%のアミノ酸同一性を有する、アミノ酸配列に関する。このアミノ酸同一性の程度は例えば、上記アミノ酸配列と、配列番号1940、1941、1942、1943、1944、1945、1955、1958、1968、1971、1972、1974、1975、1976、1977、1978、1979、1980、1983、1986、1989、1991、1992、1996、2002、2004、2006、2007、2023、2024、2028、2033、2504、2505、2506、2507、2508及び/又は配列番号2509(表A−2及び図22を参照されたい)の配列の1つ又は複数との間のアミノ酸同一性の程度を(本明細書に記載の方法で)求めることによって決定することができる(フレームワーク領域を形成するアミノ酸残基は無視する)。このような本発明のアミノ酸配列は、本明細書にさらに記載されるようなものであり得る。
p40−配列の幾つかの好ましいが非限定的な例は、配列番号1940、配列番号1941、配列番号1942、配列番号1943、配列番号1944、配列番号1945、配列番号1955、配列番号1958、配列番号1968、配列番号1971、配列番号1972、配列番号1974、配列番号1975、配列番号1976、配列番号1977、配列番号1978、配列番号1979、配列番号1980、配列番号1983、配列番号1986、配列番号1989、配列番号1991、配列番号1992、配列番号1996、配列番号2002、配列番号2004、配列番号2006、配列番号2007、配列番号2023、配列番号2024、配列番号2028、配列番号2033、配列番号2504、配列番号2505、配列番号2506、配列番号2507、配列番号2508及び/又は配列番号2509のアミノ酸配列である(表A−2及び図22を参照されたい)。このため、好ましいが非限定的な本発明の別の態様によれば、p40−配列は、(例えばIL−23及びIL−12に存在するような)p40サブユニットに指向性を有するが(本明細書に規定のように)、(例えばIL−23及びその同族受容体並びにIL−12及びその同族受容体に関しては実施例19及び実施例22で例示される好適なアルファスクリーンアッセイにおける)p40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を中和又は阻害することが(実質的に)できず、且つ
a)配列番号1940、配列番号1941、配列番号1942、配列番号1943、配列番号1944、配列番号1945、配列番号1955、配列番号1958、配列番号1968、配列番号1971、配列番号1972、配列番号1974、配列番号1975、配列番号1976、配列番号1977、配列番号1978、配列番号1979、配列番号1980、配列番号1983、配列番号1986、配列番号1989、配列番号1991、配列番号1992、配列番号1996、配列番号2002、配列番号2004、配列番号2006、配列番号2007、配列番号2023、配列番号2024、配列番号2028、配列番号2033、配列番号2504、配列番号2505、配列番号2506、配列番号2507、配列番号2508及び/又は配列番号2509のアミノ酸配列(表A−2及び図22を参照されたい)の少なくとも1つとの少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性、例えば95%以上のアミノ酸同一性、又はさらに実質的に100%のアミノ酸同一性を有し、及び/又は
b)配列番号1940、配列番号1941、配列番号1942、配列番号1943、配列番号1944、配列番号1945、配列番号1955、配列番号1958、配列番号1968、配列番号1971、配列番号1972、配列番号1974、配列番号1975、配列番号1976、配列番号1977、配列番号1978、配列番号1979、配列番号1980、配列番号1983、配列番号1986、配列番号1989、配列番号1991、配列番号1992、配列番号1996、配列番号2002、配列番号2004、配列番号2006、配列番号2007、配列番号2023、配列番号2024、配列番号2028、配列番号2033、配列番号2504、配列番号2505、配列番号2506、配列番号2507、配列番号2508及び/又は配列番号2509のアミノ酸配列(表A−2及び図22を参照されたい)の少なくとも1つとの多くとも20個、好ましくは多くとも10個、例えば9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個又はただ1個のアミノ酸差異を有し(好ましくは、このようなアミノ酸配列は、CDRにおいて多くとも合計5個(例えば4個、3個、2個又はただ1個)のこのようなアミノ酸差異、及び/又はフレームワーク配列において多くとも合計5個(例えば4個、3個、2個又はただ1個)のこのようなアミノ酸差異しか有さない)、及び/又は
c)(i)配列番号1940、配列番号1941、配列番号1942、配列番号1943、配列番号1944、配列番号1945、配列番号1955、配列番号1958、配列番号1968、配列番号1971、配列番号1972、配列番号1974、配列番号1975、配列番号1976、配列番号1977、配列番号1978、配列番号1979、配列番号1980、配列番号1983、配列番号1986、配列番号1989、配列番号1991、配列番号1992、配列番号1996、配列番号2002、配列番号2004、配列番号2006、配列番号2007、配列番号2023、配列番号2024、配列番号2028、配列番号2033、配列番号2504、配列番号2505、配列番号2506、配列番号2507、配列番号2508及び/又は配列番号2509のアミノ酸配列(表A−2及び図20を参照されたい)の少なくとも1つと、p40サブユニットとの相互作用を(本明細書に規定のように)交差遮断することができる、及び/又は(ii)配列番号1940、配列番号1941、配列番号1942、配列番号1943、配列番号1944、配列番号1945、配列番号1955、配列番号1958、配列番号1968、配列番号1971、配列番号1972、配列番号1974、配列番号1975、配列番号1976、配列番号1977、配列番号1978、配列番号1979、配列番号1980、配列番号1983、配列番号1986、配列番号1989、配列番号1991、配列番号1992、配列番号1996、配列番号2002、配列番号2004、配列番号2006、配列番号2007、配列番号2023、配列番号2024、配列番号2028、配列番号2033、配列番号2504、配列番号2505、配列番号2506、配列番号2507、配列番号2508及び/又は配列番号2509のアミノ酸配列(表A−2及び図22を参照されたい)の少なくとも1つと、p40サブユニットとの結合と競合することができる(即ちこの結合に対する競合因子である)、アミノ酸配列である。
好ましいが非限定的な別の態様において、p40配列は、配列番号1940、配列番号1941、配列番号1942、配列番号1943、配列番号1944、配列番号1945、配列番号1955、配列番号1958、配列番号1968、配列番号1971、配列番号1972、配列番号1974、配列番号1975、配列番号1976、配列番号1977、配列番号1978、配列番号1979、配列番号1980、配列番号1983、配列番号1986、配列番号1989、配列番号1991、配列番号1992、配列番号1996、配列番号2002、配列番号2004、配列番号2006、配列番号2007、配列番号2023、配列番号2024、配列番号2028、配列番号2033、配列番号2504、配列番号2505、配列番号2506、配列番号2507、配列番号2508及び/又は配列番号2509のアミノ酸配列の少なくとも1つから選択される(表A−2及び図22を参照されたい)。
D)p40+配列
具体的ではあるが非限定的な一態様は、(例えばIL−23及びIL−12に存在するような)p40サブユニットに指向性を有し(本明細書に規定のように)、且つp40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することができ、(特に実施例19又は実施例22に記載のアルファスクリーンアッセイにおける)IL−23とその(同族)受容体との結合、及び/又は(特に実施例19に記載のアルファスクリーンアッセイにおける)IL−12とその(同族)受容体との結合を特に調節、中和、遮断及び/又は阻害することができる、「p40+配列」(これは概して本発明のアミノ酸配列として本明細書中に規定される)に関する。
p40+配列は概して、本発明のアミノ酸配列に関して(例えばp40に対する親和性、特異性等に関して)本明細書中にさらに記載されるようなものであり得る。また、本発明のアミノ酸配列に関して本明細書中でさらに記載されるように、p40+配列は、単一の抗原結合ドメイン又は抗原結合単位を(任意で好適なフォールディングの後に)形成するようなもの又は形成することができるようなものであるのが好ましく、例えば免疫グロブリンフォールドを含むアミノ酸配列、4つのフレームワーク領域と3つのCDR領域とから成るアミノ酸配列であってもよく、特にドメイン抗体、単一ドメイン抗体、VHH、「dAb」若しくはナノボディ(全て本明細書中でさらに記載される)、又はこれらの好適な断片であってもよい。
特定の一態様において、p40+配列は、
a)「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図14も参照されたい);
b)「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
d)「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図14も参照されたい);
e)「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
g)「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図14も参照されたい);
h)「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される1つ又は複数のアミノ酸残基のストレッチ、又はこれらの任意の好適な組合せを含み得る。
任意で、本発明のアミノ酸配列がb)及び/又はc)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちa)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。また任意で、本発明のアミノ酸配列がe)及び/又はf)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちd)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。また任意で、本発明のアミノ酸配列がh)及び/又はi)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちg)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。
この特定の態様において、アミノ酸配列は、
a)「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列;及び
c)「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列;
から成る群から選択される1つ又は複数のアミノ酸残基のストレッチ、又はこれらの任意の好適な組合せを含むのが好ましい。
また好ましくは、このようなアミノ酸配列では、上記アミノ酸残基のストレッチの少なくとも1つが、p40との結合に関する抗原結合部位の一部を成す。
さらに具体的ではあるが、これも非限定的な態様において、p40+配列は、
a)「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
d)「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列;
e)「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
g)「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列;
h)「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される2つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含んでもよく、
このため、(i)アミノ酸残基の第1のストレッチがa)、b)若しくはc)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、d)、e)、f)、g)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応し、(ii)アミノ酸残基の第1のストレッチがd)、e)若しくはf)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、a)、b)、c)、g)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応し、又は(iii)アミノ酸残基の第1のストレッチがg)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、a)、b)、c)、d)、e)若しくはf)によるアミノ酸配列の1つに対応する。
この特定の態様において、アミノ酸配列は、
a)「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列;及び
c)「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列;
から成る群から選択される2つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含むのが好ましく、
このため、(i)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR2配列群25」若しくは「CDR3配列群27由来のアミノ酸配列の1つと対応し;(ii)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR1配列群23」若しくは「CDR3配列群27」のアミノ酸配列の1つと対応し;又は(iii)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR1配列群23」又は「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列の1つと対応する。
また、このようなアミノ酸配列では、アミノ酸残基のストレッチの少なくとも2つが、p40との結合に関する抗原結合部位の一部を形成するのがさらに好ましい。
さらにより具体的ではあるが非限定的な一態様において、p40+配列は3つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含んでいてもよく、ここでアミノ酸残基の第1のストレッチが、
a)「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択され、
アミノ酸残基の第2のストレッチが、
d)「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列;
e)「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択され、
またアミノ酸残基の第3のストレッチが、
g)「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列;
h)「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される。
好ましくは、この特定の態様において、アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、アミノ酸残基の第2のストレッチが「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、またアミノ酸残基の第3のストレッチが「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列から成る群から選択される。
また好ましくはこのようなアミノ酸配列において、少なくとも3つのアミノ酸残基のストレッチが、p40と結合するための抗原結合部位の一部を形成する。
このようなアミノ酸配列のストレッチの好ましい組合せは、本明細書中のさらなる開示から明らかになる。
好ましくはこのようなアミノ酸配列において、CDR配列が、表A−2及び図23に挙げられる少なくとも1つのp40+配列のCDR配列との少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性(95%以上のアミノ酸同一性等)、又はさらに本質的に100%のアミノ酸同一性を有する。例えば、(本明細書中に記載の方法で)上記アミノ酸配列と、配列番号1942、1946、1948、1950、1952、1953、1954、1956、1957、1959、1962、1963、1964、1965、1967、1969、1970、1973、1981、1982、1984、1985、1987、1988、1990、1993、1994、1995、1997、1998、1999、2000、2001、2003、2005、2030、2510、2511、2512、2513、2514、2515、2516、2517、2518、2519、2520、2521、2522、2523、2524、2525、2526、2527及び/又は配列番号2528(表A−2及び図23を参照されたい)の配列の1つ又は複数とのアミノ酸同一性の程度を求めることによって、このアミノ酸同一性の程度を決定することができ、ここではフレームワーク領域を形成するアミノ酸残基は無視する。また、このような本発明のアミノ酸配列は、本明細書中でさらに記載するようなものであり得る。
またこのアミノ酸配列は、(本明細書に規定のように)p40サブユニットと特異的に結合することができるようなもの、及びより具体的には本明細書に規定のように((全てさらに)本明細書に記載されるような(実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度、又は代替的にIC50値として好適に測定される、及び/又は表される)親和性でp40サブユニットと結合することができるようなものであるのが好ましい。
本発明のアミノ酸配列が、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る場合、本発明のアミノ酸配列は、CDR1が、
a)「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR2が、
d)「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR3が、
g)「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであるのが好ましい。
特にこのような本発明のアミノ酸配列は、CDR1が「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又はCDR2が「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又はCDR3が「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであり得る。
特に本発明のアミノ酸配列が、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る場合、本発明のアミノ酸配列は、CDR1が、
a)「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR2が、
d)「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR3が、
g)「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるようなもの、又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片であるのが好ましい。
特にこのような本発明のアミノ酸配列は、CDR1が「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、且つCDR2が「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、且つCDR3が「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであり得る。
また、CDR配列の好ましい組合せは、本明細書中のさらなる開示から明らかになる。
またこのようなアミノ酸配列は、(本明細書に規定のように)p40サブユニットと特異的に結合することができるようなもの、及びより具体的には本明細書に規定のように((全てさらに)本明細書に記載されるような(実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度、又は代替的にIC50値として好適に測定される、及び/又は表される)親和性でp40サブユニットと結合することができるようなものであるのが好ましい。
好ましいが非限定的な一態様において本発明は、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成るアミノ酸配列であって、上記アミノ酸配列のCDR配列が、配列番号1942、1946、1948、1950、1952、1953、1954、1956、1957、1959、1962、1963、1964、1965、1967、1969、1970、1973、1981、1982、1984、1985、1987、1988、1990、1993、1994、1995、1997、1998、1999、2000、2001、2003、2005、2030、2510、2511、2512、2513、2514、2515、2516、2517、2518、2519、2520、2521、2522、2523、2524、2525、2526、2527及び/又は配列番号2528(表A−2及び図23を参照されたい)のアミノ酸配列のうちの少なくとも1つのCDR配列との少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性(95%以上のアミノ酸同一性等)、又はさらに本質的に100%のアミノ酸同一性を有する、アミノ酸配列に関する。このアミノ酸同一性の程度は例えば、上記アミノ酸配列と、配列番号1942、1946、1948、1950、1952、1953、1954、1956、1957、1959、1962、1963、1964、1965、1967、1969、1970、1973、1981、1982、1984、1985、1987、1988、1990、1993、1994、1995、1997、1998、1999、2000、2001、2003、2005、2030、2510、2511、2512、2513、2514、2515、2516、2517、2518、2519、2520、2521、2522、2523、2524、2525、2526、2527及び/又は配列番号2528(表A−2及び図23を参照されたい)の配列の1つ又は複数との間のアミノ酸同一性の程度を(本明細書に記載の方法で)求めることによって決定することができる(フレームワーク領域を形成するアミノ酸残基は無視する)。このような本発明のアミノ酸配列は、本明細書にさらに記載されるようなものであり得る。
p40+配列の幾つかの好ましいが非限定的な例は、配列番号1942、配列番号1946、配列番号1948、配列番号1950、配列番号1952、配列番号1953、配列番号1954、配列番号1956、配列番号1957、配列番号1959、配列番号1962、配列番号1963、配列番号1964、配列番号1965、配列番号1967、配列番号1969、配列番号1970、配列番号1973、配列番号1981、配列番号1982、配列番号1984、配列番号1985、配列番号1987、配列番号1988、配列番号1990、配列番号1993、配列番号1994、配列番号1995、配列番号1997、配列番号1998、配列番号1999、配列番号2000、配列番号2001、配列番号2003、配列番号2005、配列番号2030、配列番号2510、配列番号2511、配列番号2512、配列番号2513、配列番号2514、配列番号2515、配列番号2516、配列番号2517、配列番号2518、配列番号2519、配列番号2520、配列番号2521、配列番号2522、配列番号2523、配列番号2524、配列番号2525、配列番号2526、配列番号2527及び/又は配列番号2528のアミノ酸配列である(表A−2及び図23を参照されたい)。このため、本発明の好ましいが非限定的な別の態様によれば、p40+配列は、(例えばIL−23及びIl−12に存在するような)p40サブユニットに指向性を有し(本明細書に規定のように)、且つp40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することができ、(特に実施例19又は実施例22に記載のアルファスクリーンアッセイにおける)IL−23とその(同族)受容体との結合、及び/又は(特に実施例19に記載のアルファスクリーンアッセイにおける)IL−12とその(同族)受容体との結合を特に調節、中和、遮断及び/又は阻害することができ、且つ
a)配列番号1942、配列番号1946、配列番号1948、配列番号1950、配列番号1952、配列番号1953、配列番号1954、配列番号1956、配列番号1957、配列番号1959、配列番号1962、配列番号1963、配列番号1964、配列番号1965、配列番号1967、配列番号1969、配列番号1970、配列番号1973、配列番号1981、配列番号1982、配列番号1984、配列番号1985、配列番号1987、配列番号1988、配列番号1990、配列番号1993、配列番号1994、配列番号1995、配列番号1997、配列番号1998、配列番号1999、配列番号2000、配列番号2001、配列番号2003、配列番号2005、配列番号2030、配列番号2510、配列番号2511、配列番号2512、配列番号2513、配列番号2514、配列番号2515、配列番号2516、配列番号2517、配列番号2518、配列番号2519、配列番号2520、配列番号2521、配列番号2522、配列番号2523、配列番号2524、配列番号2525、配列番号2526、配列番号2527及び/又は配列番号2528のアミノ酸配列(表A−2及び図23を参照されたい)の少なくとも1つとの少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性、例えば95%以上のアミノ酸同一性、又はさらに実質的に100%のアミノ酸同一性を有し、及び/又は
b)配列番号1942、配列番号1946、配列番号1948、配列番号1950、配列番号1952、配列番号1953、配列番号1954、配列番号1956、配列番号1957、配列番号1959、配列番号1962、配列番号1963、配列番号1964、配列番号1965、配列番号1967、配列番号1969、配列番号1970、配列番号1973、配列番号1981、配列番号1982、配列番号1984、配列番号1985、配列番号1987、配列番号1988、配列番号1990、配列番号1993、配列番号1994、配列番号1995、配列番号1997、配列番号1998、配列番号1999、配列番号2000、配列番号2001、配列番号2003、配列番号2005、配列番号2030、配列番号2510、配列番号2511、配列番号2512、配列番号2513、配列番号2514、配列番号2515、配列番号2516、配列番号2517、配列番号2518、配列番号2519、配列番号2520、配列番号2521、配列番号2522、配列番号2523、配列番号2524、配列番号2525、配列番号2526、配列番号2527及び/又は配列番号2528のアミノ酸配列(表A−2及び図23を参照されたい)の少なくとも1つとの多くとも20個、好ましくは多くとも10個、例えば9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個又はただ1個のアミノ酸差異を有し(好ましくは、このようなアミノ酸配列は、CDRにおいて多くとも合計5個(例えば4個、3個、2個又はただ1個)のこのようなアミノ酸差異、及び/又はフレームワーク配列において多くとも合計5個(例えば4個、3個、2個又はただ1個)のこのようなアミノ酸差異しか有さない)、及び/又は
c)(i)配列番号1942、配列番号1946、配列番号1948、配列番号1950、配列番号1952、配列番号1953、配列番号1954、配列番号1956、配列番号1957、配列番号1959、配列番号1962、配列番号1963、配列番号1964、配列番号1965、配列番号1967、配列番号1969、配列番号1970、配列番号1973、配列番号1981、配列番号1982、配列番号1984、配列番号1985、配列番号1987、配列番号1988、配列番号1990、配列番号1993、配列番号1994、配列番号1995、配列番号1997、配列番号1998、配列番号1999、配列番号2000、配列番号2001、配列番号2003、配列番号2005、配列番号2030、配列番号2510、配列番号2511、配列番号2512、配列番号2513、配列番号2514、配列番号2515、配列番号2516、配列番号2517、配列番号2518、配列番号2519、配列番号2520、配列番号2521、配列番号2522、配列番号2523、配列番号2524、配列番号2525、配列番号2526、配列番号2527及び/又は配列番号2528のアミノ酸配列の少なくとも1つと、p40サブユニットとの相互作用を(本明細書に規定のように)交差遮断することができる、及び/又は(ii)配列番号1942、配列番号1946、配列番号1948、配列番号1950、配列番号1952、配列番号1953、配列番号1954、配列番号1956、配列番号1957、配列番号1959、配列番号1962、配列番号1963、配列番号1964、配列番号1965、配列番号1967、配列番号1969、配列番号1970、配列番号1973、配列番号1981、配列番号1982、配列番号1984、配列番号1985、配列番号1987、配列番号1988、配列番号1990、配列番号1993、配列番号1994、配列番号1995、配列番号1997、配列番号1998、配列番号1999、配列番号2000、配列番号2001、配列番号2003、配列番号2005、配列番号2030、配列番号2510、配列番号2511、配列番号2512、配列番号2513、配列番号2514、配列番号2515、配列番号2516、配列番号2517、配列番号2518、配列番号2519、配列番号2520、配列番号2521、配列番号2522、配列番号2523、配列番号2524、配列番号2525、配列番号2526、配列番号2527及び/又は配列番号2528のアミノ酸配列(表A−2及び図23を参照されたい)の少なくとも1つと、p40サブユニットとの結合と競合することができる(即ちこの結合に対する競合因子である)、アミノ酸配列である。
好ましいが非限定的な別の態様において、p40+配列は、配列番号1942、配列番号1946、配列番号1948、配列番号1950、配列番号1952、配列番号1953、配列番号1954、配列番号1956、配列番号1957、配列番号1959、配列番号1962、配列番号1963、配列番号1964、配列番号1965、配列番号1967、配列番号1969、配列番号1970、配列番号1973、配列番号1981、配列番号1982、配列番号1984、配列番号1985、配列番号1987、配列番号1988、配列番号1990、配列番号1993、配列番号1994、配列番号1995、配列番号1997、配列番号1998、配列番号1999、配列番号2000、配列番号2001、配列番号2003、配列番号2005、配列番号2030、配列番号2510、配列番号2511、配列番号2512、配列番号2513、配列番号2514、配列番号2515、配列番号2516、配列番号2517、配列番号2518、配列番号2519、配列番号2520、配列番号2521、配列番号2522、配列番号2523、配列番号2524、配列番号2525、配列番号2526、配列番号2527及び/又は配列番号2528のアミノ酸配列(表A−2及び図23を参照されたい)の少なくとも1つから選択される。
E)「p35配列」
具体的ではあるが非限定的な一態様は、(例えばIL−12に存在するような)p359サブユニットに指向性を有する(本明細書に規定のように)、「p35配列」(これは概して本発明のアミノ酸配列として本明細書中に規定される)に関する。
p35配列は概して、本発明のアミノ酸配列に関して、即ちp35に対する親和性、特異性等に関して本明細書中にさらに記載されるようなものであり得る。また、本発明のアミノ酸配列に関して本明細書中でさらに記載されるように、p35配列は、単一の抗原結合ドメイン又は抗原結合単位を(任意で好適なフォールディングの後に)形成するようなもの又は形成することができるようなものであるのが好ましく、例えば免疫グロブリンフォールドを含むアミノ酸配列、4つのフレームワーク領域と3つのCDR領域とから成るアミノ酸配列であってもよく、特にドメイン抗体、単一ドメイン抗体、VHH、「dAb」若しくはナノボディ(全て本明細書中でさらに記載される)、又はこれらの好適な断片であってもよい。
特定の一態様において、p35配列は、
a)「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図15も参照されたい);
b)「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
d)「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図15も参照されたい);
e)「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
g)「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図15も参照されたい);
h)「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される1つ又は複数のアミノ酸残基のストレッチ、又はこれらの任意の好適な組合せを含み得る。
任意で、本発明のアミノ酸配列がb)及び/又はc)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちa)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。また任意で、本発明のアミノ酸配列がe)及び/又はf)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちd)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。また任意で、本発明のアミノ酸配列がh)及び/又はi)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちg)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。
この特定の態様において、アミノ酸配列は、
a)「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列;及び
c)「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列;
から成る群から選択される1つ又は複数のアミノ酸残基のストレッチ、又はこれらの任意の好適な組合せを含むのが好ましい。
また好ましくは、このようなアミノ酸配列では、上記アミノ酸残基のストレッチの少なくとも1つが、p35との結合に関する抗原結合部位の一部を成す。
さらに具体的ではあるが、これも非限定的な態様において、p35配列は、
a)「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
d)「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列;
e)「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
g)「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列;
h)「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される2つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含んでもよく、
このため、(i)アミノ酸残基の第1のストレッチがa)、b)若しくはc)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、d)、e)、f)、g)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応し、(ii)アミノ酸残基の第1のストレッチがd)、e)若しくはf)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、a)、b)、c)、g)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応し、又は(iii)アミノ酸残基の第1のストレッチがg)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、a)、b)、c)、d)、e)若しくはf)によるアミノ酸配列の1つに対応する。
この特定の態様において、アミノ酸配列は、
a)「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列;及び
c)「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列;
から成る群から選択される2つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含むのが好ましく、
このため、(i)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR2配列群32」若しくは「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列の1つと対応し;(ii)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR1配列群30」若しくは「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列の1つと対応し;又は(iii)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR1配列群30」又は「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列の1つと対応する。
また、このようなアミノ酸配列では、アミノ酸残基のストレッチの少なくとも2つが、p35との結合に関する抗原結合部位の一部を形成するのがさらに好ましい。
さらにより具体的ではあるが非限定的な一態様において、p35配列は3つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含んでいてもよく、ここでアミノ酸残基の第1のストレッチが、
a)「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択され、
アミノ酸残基の第2のストレッチが、
d)「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列;
e)「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択され、
またアミノ酸残基の第3のストレッチが、
g)「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列;
h)「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される。
好ましくは、この特定の態様において、アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、アミノ酸残基の第2のストレッチが「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、またアミノ酸残基の第3のストレッチが「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列から成る群から選択される。
また好ましくはこのようなアミノ酸配列において、少なくとも3つのアミノ酸残基のストレッチが、p35と結合するための抗原結合部位の一部を形成する。
このようなアミノ酸配列のストレッチの好ましい組合せは、本明細書中のさらなる開示から明らかになる。
好ましくはこのようなアミノ酸配列において、CDR配列が、表A−2及び図24に挙げられる少なくとも1つのp35配列のCDR配列との少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性(95%以上のアミノ酸同一性等)、又はさらに本質的に100%のアミノ酸同一性を有する。例えば、(本明細書中に記載の方法で)上記アミノ酸配列と、配列番号1947、1949、1951、1960、1961、1966、2008、2009、2010、2011、2012、2013、2014、2015、2016、2017、2018、2019、2020、2021、2022、2025、2026、2027、2029、2031、2032、2034、2035、2036、2037及び/又は配列番号2529(表A−2及び図24を参照されたい)の配列の1つ又は複数とのアミノ酸同一性の程度を求めることによって、このアミノ酸同一性の程度を決定することができ、ここではフレームワーク領域を形成するアミノ酸残基は無視する。また、このような本発明のアミノ酸配列は、本明細書中でさらに記載するようなものであり得る。
またこのアミノ酸配列は、(本明細書に規定のように)p35サブユニットと特異的に結合することができるようなもの、及びより具体的には本明細書に規定のように((全てさらに)本明細書に記載されるような(実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度、又は代替的にIC50値として好適に測定される、及び/又は表される)親和性でp35サブユニットと結合することができるようなものであるのが好ましい。
本発明のアミノ酸配列が、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る場合、本発明のアミノ酸配列は、CDR1が、
a)「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR2が、
d)「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR3が、
g)「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであるのが好ましい。
特にこのような本発明のアミノ酸配列は、CDR1が「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又はCDR2が「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又はCDR3が「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであり得る。
特に本発明のアミノ酸配列が、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る場合、本発明のアミノ酸配列は、CDR1が、
a)「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR2が、
d)「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR3が、
g)「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるようなもの、又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片であるのが好ましい。
特にこのような本発明のアミノ酸配列は、CDR1が「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、且つCDR2が「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、且つCDR3が「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであり得る。
また、CDR配列の好ましい組合せは、本明細書中のさらなる開示から明らかになる。
またこのようなアミノ酸配列は、(本明細書に規定のように)p35サブユニットと特異的に結合することができるようなもの、及びより具体的には本明細書に規定のように((全てさらに)本明細書に記載されるような(実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度、又は代替的にIC50値として好適に測定される、及び/又は表される)親和性でp35サブユニットと結合することができるようなものであるのが好ましい。
好ましいが非限定的な一態様において本発明は、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成るアミノ酸配列であって、上記アミノ酸配列のCDR配列が、配列番号1947、1949、1951、1960、1961、1966、2008、2009、2010、2011、2012、2013、2014、2015、2016、2017、2018、2019、2020、2021、2022、2025、2026、2027、2029、2031、2032、2034、2035、2036、2037及び/又は配列番号2529(表A−2及び図24を参照されたい)のアミノ酸配列のうちの少なくとも1つのCDR配列との少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性(95%以上のアミノ酸同一性等)、又はさらに本質的に100%のアミノ酸同一性を有する、アミノ酸配列に関する。このアミノ酸同一性の程度は例えば、上記アミノ酸配列と、配列番号1947、1949、1951、1960、1961、1966、2008、2009、2010、2011、2012、2013、2014、2015、2016、2017、2018、2019、2020、2021、2022、2025、2026、2027、2029、2031、2032、2034、2035、2036、2037及び/又は配列番号2529(表A−2及び図24を参照されたい)の配列の1つ又は複数との間のアミノ酸同一性の程度を(本明細書に記載の方法で)求めることによって決定することができる(フレームワーク領域を形成するアミノ酸残基は無視する)。このような本発明のアミノ酸配列は、本明細書にさらに記載されるようなものであり得る。
p35配列の幾つかの好ましいが非限定的な例は、配列番号1947、配列番号1949、配列番号1951、配列番号1960、配列番号1961、配列番号1966、配列番号2008、配列番号2009、配列番号2010、配列番号2011、配列番号2012、配列番号2013、配列番号2014、配列番号2015、配列番号2016、配列番号2017、配列番号2018、配列番号2019、配列番号2020、配列番号2021、配列番号2022、配列番号2025、配列番号2026、配列番号2027、配列番号2029、配列番号2031、配列番号2032、配列番号2034、配列番号2035、配列番号2036、配列番号2037及び/又は配列番号2529のアミノ酸配列である(表A−2及び図24を参照されたい)。このため、本発明の好ましいが非限定的な別の態様によれば、p35配列は、(例えばIL−12に存在するような)p35サブユニットに指向性を有し(本明細書に規定のように)、且つ
a)配列番号1947、配列番号1949、配列番号1951、配列番号1960、配列番号1961、配列番号1966、配列番号2008、配列番号2009、配列番号2010、配列番号2011、配列番号2012、配列番号2013、配列番号2014、配列番号2015、配列番号2016、配列番号2017、配列番号2018、配列番号2019、配列番号2020、配列番号2021、配列番号2022、配列番号2025、配列番号2026、配列番号2027、配列番号2029、配列番号2031、配列番号2032、配列番号2034、配列番号2035、配列番号2036、配列番号2037及び/又は配列番号2529のアミノ酸配列(表A−2及び図24を参照されたい)の少なくとも1つとの少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性、例えば95%以上のアミノ酸同一性、又はさらに実質的に100%のアミノ酸同一性を有し、及び/又は
b)配列番号1947、配列番号1949、配列番号1951、配列番号1960、配列番号1961、配列番号1966、配列番号2008、配列番号2009、配列番号2010、配列番号2011、配列番号2012、配列番号2013、配列番号2014、配列番号2015、配列番号2016、配列番号2017、配列番号2018、配列番号2019、配列番号2020、配列番号2021、配列番号2022、配列番号2025、配列番号2026、配列番号2027、配列番号2029、配列番号2031、配列番号2032、配列番号2034、配列番号2035、配列番号2036、配列番号2037及び/又は配列番号2529のアミノ酸配列(表A−2及び図24を参照されたい)の少なくとも1つとの多くとも20個、好ましくは多くとも10個、例えば9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個又はただ1個のアミノ酸差異を有し(好ましくは、このようなアミノ酸配列は、CDRにおいて多くとも合計5個(例えば4個、3個、2個又はただ1個)のこのようなアミノ酸差異、及び/又はフレームワーク配列において多くとも合計5個(例えば4個、3個、2個又はただ1個)のこのようなアミノ酸差異しか有さない)、及び/又は
c)(i)配列番号1947、配列番号1949、配列番号1951、配列番号1960、配列番号1961、配列番号1966、配列番号2008、配列番号2009、配列番号2010、配列番号2011、配列番号2012、配列番号2013、配列番号2014、配列番号2015、配列番号2016、配列番号2017、配列番号2018、配列番号2019、配列番号2020、配列番号2021、配列番号2022、配列番号2025、配列番号2026、配列番号2027、配列番号2029、配列番号2031、配列番号2032、配列番号2034、配列番号2035、配列番号2036、配列番号2037及び/又は配列番号2529のアミノ酸配列の少なくとも1つと、p35サブユニットとの相互作用を(本明細書に規定のように)交差遮断することができる、及び/又は(ii)配列番号1947、配列番号1949、配列番号1951、配列番号1960、配列番号1961、配列番号1966、配列番号2008、配列番号2009、配列番号2010、配列番号2011、配列番号2012、配列番号2013、配列番号2014、配列番号2015、配列番号2016、配列番号2017、配列番号2018、配列番号2019、配列番号2020、配列番号2021、配列番号2022、配列番号2025、配列番号2026、配列番号2027、配列番号2029、配列番号2031、配列番号2032、配列番号2034、配列番号2035、配列番号2036、配列番号2037及び/又は配列番号2529のアミノ酸配列(表A−2及び図24を参照されたい)の少なくとも1つと、p35サブユニットとの結合と競合することができる(即ちこの結合に対する競合因子である)、アミノ酸配列である。
好ましいが非限定的な別の態様において、p35配列は、配列番号1947、配列番号1949、配列番号1951、配列番号1960、配列番号1961、配列番号1966、配列番号2008、配列番号2009、配列番号2010、配列番号2011、配列番号2012、配列番号2013、配列番号2014、配列番号2015、配列番号2016、配列番号2017、配列番号2018、配列番号2019、配列番号2020、配列番号2021、配列番号2022、配列番号2025、配列番号2026、配列番号2027、配列番号2029、配列番号2031、配列番号2032、配列番号2034、配列番号2035、配列番号2036、配列番号2037及び/又は配列番号2529のアミノ酸配列(表A−2及び図24を参照されたい)の少なくとも1つから選択される。
F)IL−27配列
具体的ではあるが非限定的な一態様は、(EBI3サブユニット又はp28サブユニットのいずれかに対する)IL−27に指向性を有する(本明細書に規定のように)「IL−27配列」(これは概して本発明のアミノ酸配列として本明細書中に規定される)に関する。
IL−27配列は概して、本発明のアミノ酸配列に関して(例えばIL−27又はそのサブユニットの1つに対する親和性、特異性等に関して)本明細書中にさらに記載されるようなものであり得る。また、本発明のアミノ酸配列に関して本明細書中で記載されるように、IL−27配列は、単一の抗原結合ドメイン又は抗原結合単位を(任意で好適なフォールディングの後に)形成するようなもの又は形成することができるようなものであるのが好ましく、例えば免疫グロブリンフォールドを含むアミノ酸配列、4つのフレームワーク領域と3つのCDR領域とから成るアミノ酸配列であってもよく、特にドメイン抗体、単一ドメイン抗体、VHH、「dAb」若しくはナノボディ(全て本明細書中でさらに記載される)、又はこれらの好適な断片であってもよい。
特定の一態様において、IL−27配列は、
a)「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図16も参照されたい);
b)「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
d)「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図16も参照されたい);
e)「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
g)「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図16も参照されたい);
h)「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される1つ又は複数のアミノ酸残基のストレッチ、又はこれらの任意の好適な組合せを含み得る。
任意で、本発明のアミノ酸配列がb)及び/又はc)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちa)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。また任意で、本発明のアミノ酸配列がe)及び/又はf)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちd)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。また任意で、本発明のアミノ酸配列がh)及び/又はi)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちg)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。
この特定の態様において、アミノ酸配列は、
a)「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列;及び
c)「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列;
から成る群から選択される1つ又は複数のアミノ酸残基のストレッチ、又はこれらの任意の好適な組合せを含むのが好ましい。
また好ましくは、このようなアミノ酸配列では、上記アミノ酸残基のストレッチの少なくとも1つが、IL−27との結合に関する抗原結合部位の一部を成す。
さらに具体的ではあるが、これも非限定的な態様において、IL−27配列は、
a)「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
d)「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列;
e)「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
g)「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列;
h)「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される2つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含んでもよく、
このため、(i)アミノ酸残基の第1のストレッチがa)、b)若しくはc)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、d)、e)、f)、g)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応し、(ii)アミノ酸残基の第1のストレッチがd)、e)若しくはf)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、a)、b)、c)、g)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応し、又は(iii)アミノ酸残基の第1のストレッチがg)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、a)、b)、c)、d)、e)若しくはf)によるアミノ酸配列の1つに対応する。
この特定の態様において、アミノ酸配列は、
a)「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列;及び
c)「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列;
から成る群から選択される2つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含むのが好ましく、
このため、(i)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR2配列群39」若しくは「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列の1つと対応し;(ii)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR1配列群37」若しくは「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列の1つと対応し;又は(iii)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR1配列群37」又は「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列の1つと対応する。
また、このようなアミノ酸配列では、アミノ酸残基のストレッチの少なくとも2つが、IL−27との結合に関する抗原結合部位の一部を形成するのがさらに好ましい。
さらにより具体的ではあるが非限定的な一態様において、IL−27配列は3つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含んでいてもよく、ここでアミノ酸残基の第1のストレッチが、
a)「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択され、
アミノ酸残基の第2のストレッチが、
d)「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列;
e)「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択され、
またアミノ酸残基の第3のストレッチが、
g)「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列;
h)「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される。
好ましくは、この特定の態様において、アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、アミノ酸残基の第2のストレッチが「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、またアミノ酸残基の第3のストレッチが「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列から成る群から選択される。
また好ましくはこのようなアミノ酸配列において、少なくとも3つのアミノ酸残基のストレッチが、IL−27と結合するための抗原結合部位の一部を形成する。
このようなアミノ酸配列のストレッチの好ましい組合せは、本明細書中のさらなる開示から明らかになる。
好ましくはこのようなアミノ酸配列において、CDR配列が、表A−2及び図26に挙げられる少なくとも1つのIL−27配列のCDR配列との少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性(95%以上のアミノ酸同一性等)、又はさらに本質的に100%のアミノ酸同一性を有する。例えば、(本明細書中に記載の方法で)上記アミノ酸配列と、配列番号2038、2039、2040、2041、2042、2043、2044、2045、2046、2047、2048、2049、2050、2051、2052、2053、2054、2055、2056、2057、2058、2059、2060、2061、2062、2063、2064、2065、2066、2067、2068、2069、2070、2071、2072、2073、2074、2075及び/又は配列番号2076(表A−2及び図26を参照されたい)の配列の1つ又は複数とのアミノ酸同一性の程度を求めることによって、このアミノ酸同一性の程度を決定することができ、ここではフレームワーク領域を形成するアミノ酸残基は無視する。また、このような本発明のアミノ酸配列は、本明細書中でさらに記載するようなものであり得る。
またこのアミノ酸配列は、(本明細書に規定のように)IL−27(即ちEBI3サブユニット又はp28サブユニット)と特異的に結合することができるようなもの、及びより具体的には本明細書に規定のように((全てさらに)本明細書に記載されるような(実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度、又は代替的にIC50値として好適に測定される、及び/又は表される)親和性でIL−27と結合することができるようなものであるのが好ましい。
本発明のアミノ酸配列が、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る場合、本発明のアミノ酸配列は、CDR1が、
a)「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR2が、
d)「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR3が、
g)「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであるのが好ましい。
特にこのような本発明のアミノ酸配列は、CDR1が「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又はCDR2が「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又はCDR3が「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであり得る。
特に本発明のアミノ酸配列が、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る場合、本発明のアミノ酸配列は、CDR1が、
a)「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR2が、
d)「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR3が、
g)「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるようなもの、又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片であるのが好ましい。
特にこのような本発明のアミノ酸配列は、CDR1が「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、且つCDR2が「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、且つCDR3が「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであり得る。
また、CDR配列の好ましい組合せは、本明細書中のさらなる開示から明らかになる。
またこのようなアミノ酸配列は、(本明細書に規定のように)IL−27と特異的に結合することができるようなもの、及びより具体的には本明細書に規定のように((全てさらに)本明細書に記載されるような(実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度、又は代替的にIC50値として好適に測定される、及び/又は表される)親和性でIL−27と結合することができるようなものであるのが好ましい。
好ましいが非限定的な一態様において本発明は、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成るアミノ酸配列であって、上記アミノ酸配列のCDR配列が、配列番号2038、2039、2040、2041、2042、2043、2044、2045、2046、2047、2048、2049、2050、2051、2052、2053、2054、2055、2056、2057、2058、2059、2060、2061、2062、2063、2064、2065、2066、2067、2068、2069、2070、2071、2072、2073、2074、2075及び/又は配列番号2076(表A−2及び図26を参照されたい)のアミノ酸配列のうちの少なくとも1つのCDR配列との少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性(95%以上のアミノ酸同一性等)、又はさらに本質的に100%のアミノ酸同一性を有する、アミノ酸配列に関する。このアミノ酸同一性の程度は例えば、上記アミノ酸配列と、配列番号2038、2039、2040、2041、2042、2043、2044、2045、2046、2047、2048、2049、2050、2051、2052、2053、2054、2055、2056、2057、2058、2059、2060、2061、2062、2063、2064、2065、2066、2067、2068、2069、2070、2071、2072、2073、2074、2075及び/又は配列番号2076(表A−2及び図26を参照されたい)560〜配列番号621の配列の1つ又は複数との間のアミノ酸同一性の程度を(本明細書に記載の方法で)求めることによって決定することができる(フレームワーク領域を形成するアミノ酸残基は無視する)。このような本発明のアミノ酸配列は、本明細書にさらに記載されるようなものであり得る。
IL−27配列の幾つかの好ましいが非限定的な例は、配列番号2038、配列番号2039、配列番号2040、配列番号2041、配列番号2042、配列番号2043、配列番号2044、配列番号2045、配列番号2046、配列番号2047、配列番号2048、配列番号2049、配列番号2050、配列番号2051、配列番号2052、配列番号2053、配列番号2054、配列番号2055、配列番号2056、配列番号2057、配列番号2058、配列番号2059、配列番号2060、配列番号2061、配列番号2062、配列番号2063、配列番号2064、配列番号2065、配列番号2066、配列番号2067、配列番号2068、配列番号2069、配列番号2070、配列番号2071、配列番号2072、配列番号2073、配列番号2074、配列番号2075及び/又は配列番号2076のアミノ酸配列である(表A−2及び図26を参照されたい)。このため、本発明の好ましいが非限定的な別の態様によれば、IL−27配列は、IL−27に指向性を有し(本明細書に規定のように)、且つ
a)配列番号2038、配列番号2039、配列番号2040、配列番号2041、配列番号2042、配列番号2043、配列番号2044、配列番号2045、配列番号2046、配列番号2047、配列番号2048、配列番号2049、配列番号2050、配列番号2051、配列番号2052、配列番号2053、配列番号2054、配列番号2055、配列番号2056、配列番号2057、配列番号2058、配列番号2059、配列番号2060、配列番号2061、配列番号2062、配列番号2063、配列番号2064、配列番号2065、配列番号2066、配列番号2067、配列番号2068、配列番号2069、配列番号2070、配列番号2071、配列番号2072、配列番号2073、配列番号2074、配列番号2075及び/又は配列番号2076のアミノ酸配列(表A−2及び図26を参照されたい)の少なくとも1つとの少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性、例えば95%以上のアミノ酸同一性、又はさらに実質的に100%のアミノ酸同一性を有し、及び/又は
b)配列番号2038、配列番号2039、配列番号2040、配列番号2041、配列番号2042、配列番号2043、配列番号2044、配列番号2045、配列番号2046、配列番号2047、配列番号2048、配列番号2049、配列番号2050、配列番号2051、配列番号2052、配列番号2053、配列番号2054、配列番号2055、配列番号2056、配列番号2057、配列番号2058、配列番号2059、配列番号2060、配列番号2061、配列番号2062、配列番号2063、配列番号2064、配列番号2065、配列番号2066、配列番号2067、配列番号2068、配列番号2069、配列番号2070、配列番号2071、配列番号2072、配列番号2073、配列番号2074、配列番号2075及び/又は配列番号2076のアミノ酸配列(表A−2及び図26を参照されたい)の少なくとも1つとの多くとも20個、好ましくは多くとも10個、例えば9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個又はただ1個のアミノ酸差異を有し(好ましくは、このようなアミノ酸配列は、CDRにおいて多くとも合計5個(例えば4個、3個、2個又はただ1個)のこのようなアミノ酸差異、及び/又はフレームワーク配列において多くとも合計5個(例えば4個、3個、2個又はただ1個)のこのようなアミノ酸差異しか有さない)、及び/又は
c)(i)配列番号2038、配列番号2039、配列番号2040、配列番号2041、配列番号2042、配列番号2043、配列番号2044、配列番号2045、配列番号2046、配列番号2047、配列番号2048、配列番号2049、配列番号2050、配列番号2051、配列番号2052、配列番号2053、配列番号2054、配列番号2055、配列番号2056、配列番号2057、配列番号2058、配列番号2059、配列番号2060、配列番号2061、配列番号2062、配列番号2063、配列番号2064、配列番号2065、配列番号2066、配列番号2067、配列番号2068、配列番号2069、配列番号2070、配列番号2071、配列番号2072、配列番号2073、配列番号2074、配列番号2075及び/又は配列番号2076のアミノ酸配列の少なくとも1つと、IL−27との相互作用を(本明細書に規定のように)交差遮断することができる、及び/又は(ii)配列番号2038、配列番号2039、配列番号2040、配列番号2041、配列番号2042、配列番号2043、配列番号2044、配列番号2045、配列番号2046、配列番号2047、配列番号2048、配列番号2049、配列番号2050、配列番号2051、配列番号2052、配列番号2053、配列番号2054、配列番号2055、配列番号2056、配列番号2057、配列番号2058、配列番号2059、配列番号2060、配列番号2061、配列番号2062、配列番号2063、配列番号2064、配列番号2065、配列番号2066、配列番号2067、配列番号2068、配列番号2069、配列番号2070、配列番号2071、配列番号2072、配列番号2073、配列番号2074、配列番号2075及び/又は配列番号2076のアミノ酸配列(表A−2及び図26を参照されたい)の少なくとも1つと、IL−27との結合と競合することができる(即ちこの結合に対する競合因子である)、アミノ酸配列である。
好ましいが非限定的な別の態様において、IL−27配列は、配列番号2038、配列番号2039、配列番号2040、配列番号2041、配列番号2042、配列番号2043、配列番号2044、配列番号2045、配列番号2046、配列番号2047、配列番号2048、配列番号2049、配列番号2050、配列番号2051、配列番号2052、配列番号2053、配列番号2054、配列番号2055、配列番号2056、配列番号2057、配列番号2058、配列番号2059、配列番号2060、配列番号2061、配列番号2062、配列番号2063、配列番号2064、配列番号2065、配列番号2066、配列番号2067、配列番号2068、配列番号2069、配列番号2070、配列番号2071、配列番号2072、配列番号2073、配列番号2074、配列番号2075及び/又は配列番号2076のアミノ酸配列(表A−2及び図26を参照されたい)の1つから選択される。
G)IL−12Rb1配列
具体的ではあるが非限定的な一態様は、IL−12の受容体及びIL−23の受容体の両方に存在するようなIL−12Rb1サブユニット(したがってIL−12及びIL−23の両方の受容体)に指向性を有する(本明細書に規定のように)、「IL−12Rb1配列」(これは概して本発明のアミノ酸配列として本明細書中に規定される)に関する。
IL−12Rb1配列は概して、本発明のアミノ酸配列に関して(例えばIL−12Rb1に対する親和性、特異性等に関して)本明細書中にさらに記載されるようなものであり得る。また、本発明のアミノ酸配列に関して本明細書中で記載されるように、IL−12Rb1配列は、単一の抗原結合ドメイン又は抗原結合単位を(任意で好適なフォールディングの後に)形成するようなもの又は形成することができるようなものであるのが好ましく、例えば免疫グロブリンフォールドを含むアミノ酸配列、4つのフレームワーク領域と3つのCDR領域とから成るアミノ酸配列であってもよく、特にドメイン抗体、単一ドメイン抗体、VHH、「dAb」若しくはナノボディ(全て本明細書中でさらに記載される)、又はこれらの好適な断片であってもよい。
特定の一態様において、IL−12Rb1配列は、
a)「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図17も参照されたい);
b)「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
d)「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図17も参照されたい);
e)「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
g)「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図17も参照されたい);
h)「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される1つ又は複数のアミノ酸残基のストレッチ、又はこれらの任意の好適な組合せを含み得る。
任意で、本発明のアミノ酸配列がb)及び/又はc)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちa)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。また任意で、本発明のアミノ酸配列がe)及び/又はf)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちd)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。また任意で、本発明のアミノ酸配列がh)及び/又はi)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちg)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。
この特定の態様において、アミノ酸配列は、
a)「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列;及び
c)「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列;
から成る群から選択される1つ又は複数のアミノ酸残基のストレッチ、又はこれらの任意の好適な組合せを含むのが好ましい。
また好ましくは、このようなアミノ酸配列では、上記アミノ酸残基のストレッチの少なくとも1つが、IL−12Rb1との結合に関する抗原結合部位の一部を成す。
さらに具体的ではあるが、これも非限定的な態様において、IL−12Rb1配列は、
a)「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
d)「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列;
e)「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
g)「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列;
h)「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される2つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含んでもよく、
このため、(i)アミノ酸残基の第1のストレッチがa)、b)若しくはc)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、d)、e)、f)、g)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応し、(ii)アミノ酸残基の第1のストレッチがd)、e)若しくはf)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、a)、b)、c)、g)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応し、又は(iii)アミノ酸残基の第1のストレッチがg)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、a)、b)、c)、d)、e)若しくはf)によるアミノ酸配列の1つに対応する。
この特定の態様において、アミノ酸配列は、
a)「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列;及び
c)「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列;
から成る群から選択される2つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含むのが好ましく、
このため、(i)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR2配列群46」若しくは「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列の1つと対応し;(ii)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR1配列群44」若しくは「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列の1つと対応し;又は(iii)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR1配列群44」又は「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列の1つと対応する。
また、このようなアミノ酸配列では、アミノ酸残基のストレッチの少なくとも2つが、IL−12Rb1との結合に関する抗原結合部位の一部を形成するのがさらに好ましい。
さらにより具体的ではあるが非限定的な一態様において、IL−12Rb1配列は3つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含んでいてもよく、ここでアミノ酸残基の第1のストレッチが、
a)「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択され、
アミノ酸残基の第2のストレッチが、
d)「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列;
e)「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択され、
またアミノ酸残基の第3のストレッチが、
g)「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列;
h)「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される。
好ましくは、この特定の態様において、アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、アミノ酸残基の第2のストレッチが「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、またアミノ酸残基の第3のストレッチが「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列から成る群から選択される。
また好ましくはこのようなアミノ酸配列において、少なくとも3つのアミノ酸残基のストレッチが、IL−12Rb1と結合するための抗原結合部位の一部を形成する。
このようなアミノ酸配列のストレッチの好ましい組合せは、本明細書中のさらなる開示から明らかになる。
好ましくはこのようなアミノ酸配列において、CDR配列が、表A−2及び図27に挙げられる少なくとも1つのIL−12Rb1配列のCDR配列との少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性(95%以上のアミノ酸同一性等)、又はさらに本質的に100%のアミノ酸同一性を有する。例えば、(本明細書中に記載の方法で)上記アミノ酸配列と、配列番号2077、2078、2079、2080、2081、2082、2083、2084、2085、2086、2087、2088、2089、2090、2091、2092、2093、2094、2095、2096、2097、2098、2099、2100、2101、2102及び/又は配列番号2103(表A−2及び図27を参照されたい)の配列の1つ又は複数とのアミノ酸同一性の程度を求めることによって、このアミノ酸同一性の程度を決定することができ、ここではフレームワーク領域を形成するアミノ酸残基は無視する。また、このような本発明のアミノ酸配列は、本明細書中でさらに記載するようなものであり得る。
またこのアミノ酸配列は、(本明細書に規定のように)(即ちIL−12の受容体及び/又はIL−23の受容体に存在するように)IL−12Rb1サブユニットと特異的に結合することができるようなもの、及びより具体的には本明細書に規定のように((全てさらに)本明細書に記載されるような(実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度、又は代替的にIC50値として好適に測定される、及び/又は表される)親和性でIL−12Rb1サブユニットと結合することができるようなものであるのが好ましい。
本発明のアミノ酸配列が、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る場合、本発明のアミノ酸配列は、CDR1が、
a)「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR2が、
d)「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR3が、
g)「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであるのが好ましい。
特にこのような本発明のアミノ酸配列は、CDR1が「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又はCDR2が「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又はCDR3が「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであり得る。
特に本発明のアミノ酸配列が、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る場合、本発明のアミノ酸配列は、CDR1が、
a)「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR2が、
d)「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR3が、
g)「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるようなもの、又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片であるのが好ましい。
特にこのような本発明のアミノ酸配列は、CDR1が「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、且つCDR2が「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、且つCDR3が「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであり得る。
また、CDR配列の好ましい組合せは、本明細書中のさらなる開示から明らかになる。
またこのようなアミノ酸配列は、(本明細書に規定のように)IL−12Rb1と特異的に結合することができるようなもの、及びより具体的には本明細書に規定のように((全てさらに)本明細書に記載されるような(実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度、又は代替的にIC50値として好適に測定される、及び/又は表される)親和性でIL−12Rb1と結合することができるようなものであるのが好ましい。
好ましいが非限定的な一態様において本発明は、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成るアミノ酸配列であって、上記アミノ酸配列のCDR配列が、配列番号2077、2078、2079、2080、2081、2082、2083、2084、2085、2086、2087、2088、2089、2090、2091、2092、2093、2094、2095、2096、2097、2098、2099、2100、2101、2102及び/又は配列番号2103(表A−2及び図27を参照されたい)のアミノ酸配列のうちの少なくとも1つのCDR配列との少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性(95%以上のアミノ酸同一性等)、又はさらに本質的に100%のアミノ酸同一性を有する、アミノ酸配列に関する。このアミノ酸同一性の程度は例えば、上記アミノ酸配列と、配列番号2077、2078、2079、2080、2081、2082、2083、2084、2085、2086、2087、2088、2089、2090、2091、2092、2093、2094、2095、2096、2097、2098、2099、2100、2101、2102及び/又は配列番号2103(表A−2及び図27を参照されたい)の配列の1つ又は複数との間のアミノ酸同一性の程度を(本明細書に記載の方法で)求めることによって決定することができる(フレームワーク領域を形成するアミノ酸残基は無視する)。このような本発明のアミノ酸配列は、本明細書にさらに記載されるようなものであり得る。
IL−12Rb1配列の幾つかの好ましいが非限定的な例は、配列番号2077、配列番号2078、配列番号2079、配列番号2080、配列番号2081、配列番号2082、配列番号2083、配列番号2084、配列番号2085、配列番号2086、配列番号2087、配列番号2088、配列番号2089、配列番号2090、配列番号2091、配列番号2092、配列番号2093、配列番号2094、配列番号2095、配列番号2096、配列番号2097、配列番号2098、配列番号2099、配列番号2100、配列番号2101、配列番号2102及び/又は配列番号2103のアミノ酸配列である(表A−2及び図27を参照されたい)。このため、本発明の好ましいが非限定的な別の態様によれば、IL−12Rb1配列は、IL−12Rb1に指向性を有し(本明細書に規定のように)、且つ
a)配列番号2077、配列番号2078、配列番号2079、配列番号2080、配列番号2081、配列番号2082、配列番号2083、配列番号2084、配列番号2085、配列番号2086、配列番号2087、配列番号2088、配列番号2089、配列番号2090、配列番号2091、配列番号2092、配列番号2093、配列番号2094、配列番号2095、配列番号2096、配列番号2097、配列番号2098、配列番号2099、配列番号2100、配列番号2101、配列番号2102及び/又は配列番号2103のアミノ酸配列(表A−2及び図27を参照されたい)の少なくとも1つとの少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性、例えば95%以上のアミノ酸同一性、又はさらに実質的に100%のアミノ酸同一性を有し、及び/又は
b)配列番号2077、配列番号2078、配列番号2079、配列番号2080、配列番号2081、配列番号2082、配列番号2083、配列番号2084、配列番号2085、配列番号2086、配列番号2087、配列番号2088、配列番号2089、配列番号2090、配列番号2091、配列番号2092、配列番号2093、配列番号2094、配列番号2095、配列番号2096、配列番号2097、配列番号2098、配列番号2099、配列番号2100、配列番号2101、配列番号2102及び/又は配列番号2103のアミノ酸配列(表A−2及び図27を参照されたい)の少なくとも1つとの多くとも20個、好ましくは多くとも10個、例えば9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個又はただ1個のアミノ酸差異を有し(好ましくは、このようなアミノ酸配列は、CDRにおいて多くとも合計5個(例えば4個、3個、2個又はただ1個)のこのようなアミノ酸差異、及び/又はフレームワーク配列において多くとも合計5個(例えば4個、3個、2個又はただ1個)のこのようなアミノ酸差異しか有さない)、及び/又は
c)(i)配列番号2077、配列番号2078、配列番号2079、配列番号2080、配列番号2081、配列番号2082、配列番号2083、配列番号2084、配列番号2085、配列番号2086、配列番号2087、配列番号2088、配列番号2089、配列番号2090、配列番号2091、配列番号2092、配列番号2093、配列番号2094、配列番号2095、配列番号2096、配列番号2097、配列番号2098、配列番号2099、配列番号2100、配列番号2101、配列番号2102及び/又は配列番号2103のアミノ酸配列の少なくとも1つと、IL−12Rb1サブユニットとの相互作用を(本明細書に規定のように)交差遮断することができる、及び/又は(ii)配列番号2077、配列番号2078、配列番号2079、配列番号2080、配列番号2081、配列番号2082、配列番号2083、配列番号2084、配列番号2085、配列番号2086、配列番号2087、配列番号2088、配列番号2089、配列番号2090、配列番号2091、配列番号2092、配列番号2093、配列番号2094、配列番号2095、配列番号2096、配列番号2097、配列番号2098、配列番号2099、配列番号2100、配列番号2101、配列番号2102及び/又は配列番号2103のアミノ酸配列(表A−2及び図27を参照されたい)の少なくとも1つと、IL−12Rb1との結合と競合することができる(即ちこの結合に対する競合因子である)、アミノ酸配列である。
好ましいが非限定的な別の態様において、IL−12Rb1配列は、配列番号2077、配列番号2078、配列番号2079、配列番号2080、配列番号2081、配列番号2082、配列番号2083、配列番号2084、配列番号2085、配列番号2086、配列番号2087、配列番号2088、配列番号2089、配列番号2090、配列番号2091、配列番号2092、配列番号2093、配列番号2094、配列番号2095、配列番号2096、配列番号2097、配列番号2098、配列番号2099、配列番号2100、配列番号2101、配列番号2102及び/又は配列番号2103のアミノ酸配列(表A−2及び図27を参照されたい)の1つから選択される。
H)IL−12Rb2配列
具体的ではあるが非限定的な一態様は、例えばIL−12の受容体に存在するようなIL−12Rb2サブユニット(したがってIL−12の受容体)に指向性を有する(本明細書に規定のように)、「IL−12Rb2配列」(これは概して本発明のアミノ酸配列として本明細書中に規定される)に関する。
IL−12Rb2配列は概して、本発明のアミノ酸配列に関して(例えばIL−12Rb2に対する親和性、特異性等に関して)本明細書中にさらに記載されるようなものであり得る。また、本発明のアミノ酸配列に関して本明細書中で記載されるように、IL−12Rb2配列は、単一の抗原結合ドメイン又は抗原結合単位を(任意で好適なフォールディングの後に)形成するようなもの又は形成することができるようなものであるのが好ましく、例えば免疫グロブリンフォールドを含むアミノ酸配列、4つのフレームワーク領域と3つのCDR領域とから成るアミノ酸配列であってもよく、特にドメイン抗体、単一ドメイン抗体、VHH、「dAb」若しくはナノボディ(全て本明細書中でさらに記載される)、又はこれらの好適な断片であってもよい。
特定の一態様において、IL−12Rb2配列は、
a)「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図18も参照されたい);
b)「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
d)「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図18も参照されたい);
e)「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
g)「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図18も参照されたい);
h)「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される1つ又は複数のアミノ酸残基のストレッチ、又はこれらの任意の好適な組合せを含み得る。
任意で、本発明のアミノ酸配列がb)及び/又はc)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちa)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。また任意で、本発明のアミノ酸配列がe)及び/又はf)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちd)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。また任意で、本発明のアミノ酸配列がh)及び/又はi)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちg)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。
この特定の態様において、アミノ酸配列は、
a)「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列;及び
c)「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列;
から成る群から選択される1つ又は複数のアミノ酸残基のストレッチ、又はこれらの任意の好適な組合せを含むのが好ましい。
また好ましくは、このようなアミノ酸配列では、上記アミノ酸残基のストレッチの少なくとも1つが、IL−12Rb2との結合に関する抗原結合部位の一部を成す。
さらに具体的ではあるが、これも非限定的な態様において、IL−12Rb2配列は、
a)「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
d)「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列;
e)「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
g)「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列;
h)「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される2つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含んでもよく、
このため、(i)アミノ酸残基の第1のストレッチがa)、b)若しくはc)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、d)、e)、f)、g)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応し、(ii)アミノ酸残基の第1のストレッチがd)、e)若しくはf)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、a)、b)、c)、g)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応し、又は(iii)アミノ酸残基の第1のストレッチがg)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、a)、b)、c)、d)、e)若しくはf)によるアミノ酸配列の1つに対応する。
この特定の態様において、アミノ酸配列は、
a)「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列;及び
c)「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列;
から成る群から選択される2つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含むのが好ましく、
このため、(i)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR2配列群53」若しくは「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列の1つと対応し;(ii)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR1配列群51」若しくは「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列の1つと対応し;又は(iii)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR1配列群51」又は「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列の1つと対応する。
また、このようなアミノ酸配列では、アミノ酸残基のストレッチの少なくとも2つが、IL−12Rb2との結合に関する抗原結合部位の一部を形成するのがさらに好ましい。
さらにより具体的ではあるが非限定的な一態様において、IL−12Rb2配列は3つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含んでいてもよく、ここでアミノ酸残基の第1のストレッチが、
a)「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択され、
アミノ酸残基の第2のストレッチが、
d)「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列;
e)「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択され、
またアミノ酸残基の第3のストレッチが、
g)「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列;
h)「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される。
好ましくは、この特定の態様において、アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、アミノ酸残基の第2のストレッチが「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、またアミノ酸残基の第3のストレッチが「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列から成る群から選択される。
また好ましくはこのようなアミノ酸配列において、少なくとも3つのアミノ酸残基のストレッチが、IL−12Rb2と結合するための抗原結合部位の一部を形成する。
このようなアミノ酸配列のストレッチの好ましい組合せは、本明細書中のさらなる開示から明らかになる。
好ましくはこのようなアミノ酸配列において、CDR配列が、表A−2及び図28に挙げられる少なくとも1つのIL−12Rb2配列のCDR配列との少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性(95%以上のアミノ酸同一性等)、又はさらに本質的に100%のアミノ酸同一性を有する。例えば、(本明細書中に記載の方法で)上記アミノ酸配列と、配列番号2104、2105、2106、2107、2108、2109、2110、2111、2112、2113、2114、2115、2116、2117、2118、2119、2120、2121、2122、2123及び/又は配列番号2124(表A−2及び図28を参照されたい)の配列の1つ又は複数とのアミノ酸同一性の程度を求めることによって、このアミノ酸同一性の程度を決定することができ、ここではフレームワーク領域を形成するアミノ酸残基は無視する。また、このような本発明のアミノ酸配列は、本明細書中でさらに記載するようなものであり得る。
またこのアミノ酸配列は、(本明細書に規定のように)(即ちIL−12の受容体に存在するように)IL−12Rb2サブユニットと特異的に結合することができるようなもの、及びより具体的には本明細書に規定のように((全てさらに)本明細書に記載されるような(実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度、又は代替的にIC50値として好適に測定される、及び/又は表される)親和性でIL−12Rb2サブユニットと結合することができるようなものであるのが好ましい。
本発明のアミノ酸配列が、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る場合、本発明のアミノ酸配列は、CDR1が、
a)「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR2が、
d)「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR3が、
g)「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであるのが好ましい。
特にこのような本発明のアミノ酸配列は、CDR1が「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又はCDR2が「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又はCDR3が「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであり得る。
特に本発明のアミノ酸配列が、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る場合、本発明のアミノ酸配列は、CDR1が、
a)「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR2が、
d)「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR3が、
g)「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるようなもの、又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片であるのが好ましい。
特にこのような本発明のアミノ酸配列は、CDR1が「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、且つCDR2が「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、且つCDR3が「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであり得る。
また、CDR配列の好ましい組合せは、本明細書中のさらなる開示から明らかになる。
またこのようなアミノ酸配列は、(本明細書に規定のように)IL−12Rb2と特異的に結合することができるようなもの、及びより具体的には本明細書に規定のように((全てさらに)本明細書に記載されるような(実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度、又は代替的にIC50値として好適に測定される、及び/又は表される)親和性でIL−12Rb2と結合することができるようなものであるのが好ましい。
好ましいが非限定的な一態様において本発明は、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成るアミノ酸配列であって、アミノ酸配列のCDR配列が、配列番号2104、2105、2106、2107、2108、2109、2110、2111、2112、2113、2114、2115、2116、2117、2118、2119、2120、2121、2122、2123及び/又は配列番号2124(表A−2及び図28を参照されたい)のアミノ酸配列のうちの少なくとも1つのCDR配列との少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性(95%以上のアミノ酸同一性等)、又はさらに本質的に100%のアミノ酸同一性を有する、アミノ酸配列に関する。このアミノ酸同一性の程度は例えば、上記アミノ酸配列と、配列番号2104、2105、2106、2107、2108、2109、2110、2111、2112、2113、2114、2115、2116、2117、2118、2119、2120、2121、2122、2123及び/又は配列番号2124(表A−2及び図28を参照されたい)の配列の1つ又は複数との間のアミノ酸同一性の程度を(本明細書に記載の方法で)求めることによって決定することができる(フレームワーク領域を形成するアミノ酸残基は無視する)。このような本発明のアミノ酸配列は、本明細書にさらに記載されるようなものであり得る。
IL−12Rb2配列の幾つかの好ましいが非限定的な例は、配列番号2104、配列番号2105、配列番号2106、配列番号2107、配列番号2108、配列番号2109、配列番号2110、配列番号2111、配列番号2112、配列番号2113、配列番号2114、配列番号2115、配列番号2116、配列番号2117、配列番号2118、配列番号2119、配列番号2120、配列番号2121、配列番号2122、配列番号2123及び/又は配列番号2124のアミノ酸配列である(表A−2及び図28を参照されたい)。このため、本発明の好ましいが非限定的な別の態様によれば、IL−12Rb2配列は、IL−12Rb2に指向性を有し(本明細書に規定のように)、且つ
a)配列番号2104、配列番号2105、配列番号2106、配列番号2107、配列番号2108、配列番号2109、配列番号2110、配列番号2111、配列番号2112、配列番号2113、配列番号2114、配列番号2115、配列番号2116、配列番号2117、配列番号2118、配列番号2119、配列番号2120、配列番号2121、配列番号2122、配列番号2123及び/又は配列番号2124のアミノ酸配列(表A−2及び図28を参照されたい)の少なくとも1つとの少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性、例えば95%以上のアミノ酸同一性、又はさらに実質的に100%のアミノ酸同一性を有し、及び/又は
b)配列番号2104、配列番号2105、配列番号2106、配列番号2107、配列番号2108、配列番号2109、配列番号2110、配列番号2111、配列番号2112、配列番号2113、配列番号2114、配列番号2115、配列番号2116、配列番号2117、配列番号2118、配列番号2119、配列番号2120、配列番号2121、配列番号2122、配列番号2123及び/又は配列番号2124のアミノ酸配列(表A−2及び図28を参照されたい)の少なくとも1つとの多くとも20個、好ましくは多くとも10個、例えば9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個又はただ1個のアミノ酸差異を有し(好ましくは、このようなアミノ酸配列は、CDRにおいて多くとも合計5個(例えば4個、3個、2個又はただ1個)のこのようなアミノ酸差異、及び/又はフレームワーク配列において多くとも合計5個(例えば4個、3個、2個又はただ1個)のこのようなアミノ酸差異しか有さない)、及び/又は
c)(i)配列番号2104、配列番号2105、配列番号2106、配列番号2107、配列番号2108、配列番号2109、配列番号2110、配列番号2111、配列番号2112、配列番号2113、配列番号2114、配列番号2115、配列番号2116、配列番号2117、配列番号2118、配列番号2119、配列番号2120、配列番号2121、配列番号2122、配列番号2123及び/又は配列番号2124のアミノ酸配列の少なくとも1つと、IL−12Rb2サブユニットとの相互作用を(本明細書に規定のように)交差遮断することができる、及び/又は(ii)配列番号2104、配列番号2105、配列番号2106、配列番号2107、配列番号2108、配列番号2109、配列番号2110、配列番号2111、配列番号2112、配列番号2113、配列番号2114、配列番号2115、配列番号2116、配列番号2117、配列番号2118、配列番号2119、配列番号2120、配列番号2121、配列番号2122、配列番号2123及び/又は配列番号2124のアミノ酸配列(表A−2及び図28を参照されたい)の少なくとも1つと、IL−12Rb2サブユニットとの結合と競合することができる(即ちこの結合に対する競合因子である)、アミノ酸配列である。
好ましいが非限定的な別の態様において、IL−12Rb2配列は、配列番号2104、配列番号2105、配列番号2106、配列番号2107、配列番号2108、配列番号2109、配列番号2110、配列番号2111、配列番号2112、配列番号2113、配列番号2114、配列番号2115、配列番号2116、配列番号2117、配列番号2118、配列番号2119、配列番号2120、配列番号2121、配列番号2122、配列番号2123及び/又は配列番号2124のアミノ酸配列(表A−2及び図28を参照されたい)の1つから選択される。
I)IL−23R配列
具体的ではあるが非限定的な一態様は、例えばIL−23の(同族)受容体に存在するようなIL−23Rサブユニット(したがってIL−23の受容体)に指向性を有する(本明細書に規定のように)、「IL−23R配列」(これは概して本発明のアミノ酸配列として本明細書中に規定される)に関する。
IL−23R配列は概して、本発明のアミノ酸配列に関して(例えばIL−23Rに対する親和性、特異性等に関して)本明細書中にさらに記載されるようなものであり得る。また、本発明のアミノ酸配列に関して本明細書中でさらに記載されるように、IL−23R配列は、単一の抗原結合ドメイン又は抗原結合単位を(任意で好適なフォールディングの後に)形成するようなもの又は形成することができるようなものであるのが好ましく、例えば免疫グロブリンフォールドを含むアミノ酸配列、4つのフレームワーク領域と3つのCDR領域とから成るアミノ酸配列であってもよく、特にドメイン抗体、単一ドメイン抗体、VHH、「dAb」若しくはナノボディ(全て本明細書中でさらに記載される)、又はこれらの好適な断片であってもよい。
特定の一態様において、IL−23R配列は、
a)「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図19も参照されたい);
b)「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
d)「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図19も参照されたい);
e)「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
g)「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列(表A−1で規定及び列挙される、図19も参照されたい);
h)「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される1つ又は複数のアミノ酸残基のストレッチ、又はこれらの任意の好適な組合せを含み得る。
任意で、本発明のアミノ酸配列がb)及び/又はc)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちa)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。また任意で、本発明のアミノ酸配列がe)及び/又はf)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちd)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。また任意で、本発明のアミノ酸配列がh)及び/又はi)によるアミノ酸配列を1つ又は複数含有する場合、任意条件I、任意条件II及び/又は任意条件III(全て本明細書中で規定される)は上記アミノ酸配列に(即ちg)による元のアミノ酸配列と比較して)適用され得る。
この特定の態様において、アミノ酸配列は、
a)「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列;及び
c)「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列;
から成る群から選択される1つ又は複数のアミノ酸残基のストレッチ、又はこれらの任意の好適な組合せを含むのが好ましい。
また好ましくは、このようなアミノ酸配列では、上記アミノ酸残基のストレッチの少なくとも1つが、IL−23Rとの結合に関する抗原結合部位の一部を成す。
さらに具体的ではあるが、これも非限定的な態様において、IL−23R配列は、
a)「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
d)「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列;
e)「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
g)「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列;
h)「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される2つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含んでもよく、
このため、(i)アミノ酸残基の第1のストレッチがa)、b)若しくはc)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、d)、e)、f)、g)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応し、(ii)アミノ酸残基の第1のストレッチがd)、e)若しくはf)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、a)、b)、c)、g)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応し、又は(iii)アミノ酸残基の第1のストレッチがg)、h)若しくはi)によるアミノ酸配列の1つに対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、a)、b)、c)、d)、e)若しくはf)によるアミノ酸配列の1つに対応する。
この特定の態様において、アミノ酸配列は、
a)「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列;及び
c)「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列;
から成る群から選択される2つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含むのが好ましく、
このため、(i)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR2配列群60」若しくは「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列の1つと対応し;(ii)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR1配列群58」若しくは「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列の1つと対応し;又は(iii)アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列の1つと対応する場合、アミノ酸残基の第2のストレッチは、「CDR1配列群58」又は「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列の1つと対応する。
また、このようなアミノ酸配列では、アミノ酸残基のストレッチの少なくとも2つが、IL−23Rとの結合に関する抗原結合部位の一部を形成するのがさらに好ましい。
さらにより具体的ではあるが非限定的な一態様において、IL−23R配列は3つ以上のアミノ酸残基のストレッチを含んでいてもよく、ここでアミノ酸残基の第1のストレッチが、
a)「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列;
b)「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
c)「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択され、
アミノ酸残基の第2のストレッチが、
d)「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列;
e)「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
f)「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択され、
またアミノ酸残基の第3のストレッチが、
g)「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列;
h)「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列;
i)「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列;
から成る群から選択される。
好ましくは、この特定の態様において、アミノ酸残基の第1のストレッチが「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、アミノ酸残基の第2のストレッチが「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、またアミノ酸残基の第3のストレッチが「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列から成る群から選択される。
また好ましくはこのようなアミノ酸配列において、少なくとも3つのアミノ酸残基のストレッチが、IL−23Rと結合するための抗原結合部位の一部を形成する。
このようなアミノ酸配列のストレッチの好ましい組合せは、本明細書中のさらなる開示から明らかになる。
好ましくはこのようなアミノ酸配列において、CDR配列が、表A−2及び図29に挙げられる少なくとも1つのIL−23R配列のCDR配列との少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性(95%以上のアミノ酸同一性等)、又はさらに本質的に100%のアミノ酸同一性を有する。例えば、(本明細書中に記載の方法で)上記アミノ酸配列と、配列番号2125、2126、2127、2128、2129、2130、2131、2132、2133、2134、2135、2136、2137、2138、2139、2140及び/又は配列番号2141(表A−2及び図29を参照されたい)の配列の1つ又は複数とのアミノ酸同一性の程度を求めることによって、このアミノ酸同一性の程度を決定することができ、ここではフレームワーク領域を形成するアミノ酸残基は無視する。また、このような本発明のアミノ酸配列は、本明細書中でさらに記載するようなものであり得る。
またこのアミノ酸配列は、(本明細書に規定のように)(即ちIL−23の受容体に存在するように)IL−23Rサブユニットと特異的に結合することができるようなもの、及びより具体的には本明細書に規定のように((全てさらに)本明細書に記載されるような(実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度、又は代替的にIC50値として好適に測定される、及び/又は表される)親和性でIL−23Rサブユニットと結合することができるようなものであるのが好ましい。
本発明のアミノ酸配列が、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る場合、本発明のアミノ酸配列は、CDR1が、
a)「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR2が、
d)「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR3が、
g)「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであるのが好ましい。
特にこのような本発明のアミノ酸配列は、CDR1が「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又はCDR2が「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又はCDR3が「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであり得る。
特に本発明のアミノ酸配列が、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る場合、本発明のアミノ酸配列は、CDR1が、
a)「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR2が、
d)「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR3が、
g)「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択されるようなもの、又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片であるのが好ましい。
特にこのような本発明のアミノ酸配列は、CDR1が「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、且つCDR2が「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列から成る群から選択され、且つCDR3が「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列から成る群から選択されるようなものであり得る。
また、CDR配列の好ましい組合せは、本明細書中のさらなる開示から明らかになる。
またこのようなアミノ酸配列は、(本明細書に規定のように)IL−23Rと特異的に結合することができるようなもの、及びより具体的には本明細書に規定のように((全てさらに)本明細書に記載されるような(実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度、又は代替的にIC50値として好適に測定される、及び/又は表される)親和性でIL−23Rと結合することができるようなものであるのが好ましい。
好ましいが非限定的な一態様において本発明は、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成るアミノ酸配列であって、アミノ酸配列のCDR配列が、配列番号2125、2126、2127、2128、2129、2130、2131、2132、2133、2134、2135、2136、2137、2138、2139、2140及び/又は配列番号2141(表A−2及び図29を参照されたい)のアミノ酸配列のうちの少なくとも1つのCDR配列との少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性(95%以上のアミノ酸同一性等)、又はさらに本質的に100%のアミノ酸同一性を有する、アミノ酸配列に関する。このアミノ酸同一性の程度は例えば、上記アミノ酸配列と、配列番号2125、2126、2127、2128、2129、2130、2131、2132、2133、2134、2135、2136、2137、2138、2139、2140及び/又は配列番号2141(表A−2及び図29を参照されたい)の配列の1つ又は複数との間のアミノ酸同一性の程度を(本明細書に記載の方法で)求めることによって決定することができる(フレームワーク領域を形成するアミノ酸残基は無視する)。このような本発明のアミノ酸配列は、本明細書にさらに記載されるようなものであり得る。
IL−23R配列の幾つかの好ましいが非限定的な例は、配列番号2125、配列番号2126、配列番号2127、配列番号2128、配列番号2129、配列番号2130、配列番号2131、配列番号2132、配列番号2133、配列番号2134、配列番号2135、配列番号2136、配列番号2137、配列番号2138、配列番号2139、配列番号2140及び/又は配列番号2141のアミノ酸配列である(表A−2及び図29を参照されたい)。このため、本発明の好ましいが非限定的な別の態様によれば、IL−23R配列は、IL−23Rに指向性を有し(本明細書に規定のように)、且つ
a)配列番号2125、配列番号2126、配列番号2127、配列番号2128、配列番号2129、配列番号2130、配列番号2131、配列番号2132、配列番号2133、配列番号2134、配列番号2135、配列番号2136、配列番号2137、配列番号2138、配列番号2139、配列番号2140及び/又は配列番号2141のアミノ酸配列(表A−2及び図29を参照されたい)の少なくとも1つとの少なくとも70%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも80%のアミノ酸同一性、より好ましくは少なくとも90%のアミノ酸同一性、例えば95%以上のアミノ酸同一性、又はさらに実質的に100%のアミノ酸同一性を有し、及び/又は
b)配列番号2125、配列番号2126、配列番号2127、配列番号2128、配列番号2129、配列番号2130、配列番号2131、配列番号2132、配列番号2133、配列番号2134、配列番号2135、配列番号2136、配列番号2137、配列番号2138、配列番号2139、配列番号2140及び/又は配列番号2141のアミノ酸配列(表A−2及び図29を参照されたい)の少なくとも1つとの多くとも20個、好ましくは多くとも10個、例えば9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個又はただ1個のアミノ酸差異を有し(好ましくは、このようなアミノ酸配列は、CDRにおいて多くとも合計5個(例えば4個、3個、2個又はただ1個)のこのようなアミノ酸差異、及び/又はフレームワーク配列において多くとも合計5個(例えば4個、3個、2個又はただ1個)のこのようなアミノ酸差異しか有さない)、及び/又は
c)(i)配列番号2125、配列番号2126、配列番号2127、配列番号2128、配列番号2129、配列番号2130、配列番号2131、配列番号2132、配列番号2133、配列番号2134、配列番号2135、配列番号2136、配列番号2137、配列番号2138、配列番号2139、配列番号2140及び/又は配列番号2141のアミノ酸配列の少なくとも1つと、IL−23Rサブユニットとの相互作用を(本明細書に規定のように)交差遮断することができる、及び/又は(ii)配列番号2125、配列番号2126、配列番号2127、配列番号2128、配列番号2129、配列番号2130、配列番号2131、配列番号2132、配列番号2133、配列番号2134、配列番号2135、配列番号2136、配列番号2137、配列番号2138、配列番号2139、配列番号2140及び/又は配列番号2141のアミノ酸配列(表A−2及び図29を参照されたい)の少なくとも1つと、IL−23Rとの結合と競合することができる(即ちこの結合に対する競合因子である)、アミノ酸配列である。
好ましいが非限定的な別の態様において、IL−23R配列は、配列番号2125、配列番号2126、配列番号2127、配列番号2128、配列番号2129、配列番号2130、配列番号2131、配列番号2132、配列番号2133、配列番号2134、配列番号2135、配列番号2136、配列番号2137、配列番号2138、配列番号2139、配列番号2140及び/又は配列番号2141のアミノ酸配列(表A−2及び図29を参照されたい)の1つから選択される。
幾つかの他の非限定的な態様において、本発明は、
少なくとも1つのp19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインに指向性を有する、アミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチド(このアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは少なくとも1つの(本明細書に規定のような)p19+配列を含むか、又は本質的にこれから成る);
少なくとも1つのp19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインに指向性を有する、アミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチド(このアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは少なくとも1つの(本明細書に規定のような)p19−配列を含むか、又は本質的にこれから成る);
少なくとも1つのp40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインに指向性を有する、アミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチド(このアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは少なくとも1つの(本明細書に規定のような)p40−配列を含むか、又は本質的にこれから成る);
少なくとも1つのp40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインに指向性を有する、アミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチド(このアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは少なくとも1つの(本明細書に規定のような)p40+配列を含むか、又は本質的にこれから成る);
少なくとも1つのp35サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインに指向性を有する、アミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチド(このアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは少なくとも1つの(本明細書に規定のような)p35配列を含むか、又は本質的にこれから成る);
IL−23に指向性を有する、アミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチド(このアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは少なくとも1つの(本明細書に規定のような)p19+配列を含むか、又は本質的にこれから成る);
IL−23に指向性を有する、アミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチド(このアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは少なくとも1つの(本明細書に規定のような)p19−配列を含むか、又は本質的にこれから成る);
IL−23に指向性を有する、アミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチド(このアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは少なくとも1つの(本明細書に規定のような)p40−配列を含むか、又は本質的にこれから成る);
IL−23に指向性を有する、アミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチド(このアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは少なくとも1つの(本明細書に規定のような)p40+配列を含むか、又は本質的にこれから成る);
IL−12に指向性を有する、アミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチド(このアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは少なくとも1つの(本明細書に規定のような)p35配列を含むか、又は本質的にこれから成る);
IL−12に指向性を有する、アミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチド(このアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは少なくとも1つの(本明細書に規定のような)p40−配列を含むか、又は本質的にこれから成る);
IL−12に指向性を有する、アミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチド(このアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは少なくとも1つの(本明細書に規定のような)p40+配列を含むか、又は本質的にこれから成る);
IL−12及びIL−23に指向性を有し、且つIL−27及び/又はIL−35と比較して、(本明細書に規定のように)IL−12及び/又はIL−23に特異的であるのが好ましい、アミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチド(このアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは少なくとも1つの(本明細書に規定のような)p40−配列を含むか、又は本質的にこれから成る);
IL−12及びIL−23に指向性を有し、且つIL−27及び/又はIL−35と比較して、(本明細書に規定のように)IL−12及び/又はIL−23に特異的であるのが好ましい、アミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチド(このアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは少なくとも1つの(本明細書に規定のような)p40+配列を含むか、又は本質的にこれから成る);
IL−27に指向性を有し、且つIL−12及び/又はIL−23と比較して、(本明細書に規定のように)IL−27に特異的であるのが好ましい、アミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチド(このアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは少なくとも1つの(本明細書に規定のような)IL−27配列を含むか、又は本質的にこれから成る);
少なくとも1つのIL−12Rb1サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインの受容体に指向性を有する、アミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチド(このアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは少なくとも1つの(本明細書に規定のような)IL−12Rb1配列を含むか、又は本質的にこれから成る);
少なくとも1つのIL−12Rb2サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインの受容体に指向性を有する、アミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチド(このアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは少なくとも1つの(本明細書に規定のような)IL−12Rb2配列を含むか、又は本質的にこれから成る);
少なくとも1つのIL−23Rサブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインの受容体に指向性を有する、アミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチド(このアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは少なくとも1つの(本明細書に規定のような)IL−23R配列を含むか、又は本質的にこれから成る);
IL−23の(同族)受容体に指向性を有する、アミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチド(このアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは少なくとも1つの(本明細書に規定のような)IL−12Rb1配列を含むか、又は本質的にこれから成る);
IL−23の(同族)受容体に指向性を有し、且つIL−12の(同族)受容体と比較して、(本明細書に規定のように)IL−23の(同族)受容体に特異的であるのが好ましい、アミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチド(このアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは少なくとも1つの(本明細書に規定のような)IL−23R配列を含むか、又は本質的にこれから成る);
IL−12の(同族)受容体に指向性を有する、アミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチド(このアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは少なくとも1つの(本明細書に規定のような)IL−12Rb1配列を含むか、又は本質的にこれから成る);
IL−12の(同族)受容体に指向性を有し、且つIL−23の(同族)受容体と比較して、(本明細書に規定のように)IL−12の(同族)受容体に特異的であるのが好ましい、アミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチド(このアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは少なくとも1つの(本明細書に規定のような)IL−12Rb2配列を含むか、又は本質的にこれから成る);
IL−12の(同族)受容体及びIL−23の同族受容体に指向性を有し、且つIL−12の(同族)受容体及び/又はIL−27の同族受容体及び/又は(本明細書に規定のように)IL−35の(同族)受容体に特異的であるのが好ましい、アミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチド(このアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは少なくとも1つの(本明細書に規定のような)IL−12Rb1配列を含むか、又は本質的にこれから成る)、
に関する。
同様に、このようなアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドは本明細書中でさらに記載されるようなものであり得る。本発明は、全て本明細書中でさらに記載されるようなヌクレオチド配列/これをコードする核酸、これを含む調製物及び製剤、これを作製する方法、及びこの使用にも関する。
本発明のアミノ酸配列(例えば本明細書中で記載されるp19+配列、p19−配列、p40+配列、p40−配列、p35配列、IL−27配列、IL−12Rb1配列、IL−12Rb2配列及びIL−23配列)において、フレームワーク配列は任意の好適なフレームワーク配列であり得るが、好適なフレームワーク配列の例は、例えば標準的なハンドブック、並びに本明細書において言及されるさらなる開示及び従来技術に基づき、当業者に明らかとなる。
フレームワーク配列は、免疫グロブリンフレームワーク配列、又は(例えばヒト化又はラクダ化によって)免疫グロブリンフレームワーク配列から誘導されているフレームワーク配列(の好適な組合せ)であるのが好ましい。例えば、フレームワーク配列は、軽鎖可変ドメイン(例えばV配列)及び/又は重鎖可変ドメイン(例えばV配列)から誘導されているフレームワーク配列であり得る。特に好ましい一態様では、フレームワーク配列は、VHH配列(該フレームワーク配列は任意で、部分又は完全ヒト化し得る)から誘導されているか、又は(本明細書に規定のように)ラクダ化した従来のV配列であるいずれかのフレームワーク配列である。
フレームワーク配列は、本発明のアミノ酸配列が、ドメイン抗体(又はドメイン抗体としての使用に好適なアミノ酸配列)、単一ドメイン抗体(又は単一ドメイン抗体としての使用に好適なアミノ酸配列)、「dAb」(又はdAbとしての使用に好適なアミノ酸配列)、又はナノボディ(商標)(VHH配列を含むが、これに限定されない)であるようなものであるのが好ましい。また、好適なフレームワーク配列は、例えば標準的なハンドブック、並びに本明細書に言及されるさらなる開示及び従来技術に基づいて当業者にとって明らかである。
特に、本発明のアミノ酸配列に存在するフレームワーク配列は、本発明のアミノ酸配列がナノボディ(商標)であるように、(本明細書に規定の)特徴的な残基を1つ又は複数含有し得る。このようなフレームワーク配列(の好適な組合せ)の幾つかの好ましいが非限定的な例は、本明細書中のさらなる開示から明らかになる。
また概して、本発明のアミノ酸配列に関して本明細書に記載のように、上記のいずれかの好適な断片(又は断片の組合せ)(例えば1つ又は複数のフレームワーク配列に好適に隣接した、及び/又はこれを介して連結した、1つ又は複数のCDR配列を含有する断片)を使用することも可能である(例えば、これらのCDR配列及びフレームワーク配列が、断片が誘導された完全長の(full-sized:フルサイズの)免疫グロブリン配列で発生し得るのと同じ配列(order)で)。またこのような断片は、免疫グロブリンフォールドを含むか、若しくは形成することができるようなもの、又は代替的に免疫グロブリンフォールドを含まないか、若しくは形成することができないようなものであってもよい。
1つの特定の態様において、このような断片は、本明細書に記載の単一CDR配列(特にCDR3配列)を含み、フレームワーク配列(の一部)(特に断片が誘導される免疫グロブリン配列において該CDR配列に隣接するフレームワーク配列(複数可)の一部)が両側に位置する。例えば、CDR3配列は、FR3配列(の一部)の後にあり、FR4配列(の一部)の前にあり得る。このような断片はまた、ジスルフィド架橋、特にそれぞれCDR配列の前後にある2つのフレームワーク領域と連結するジスルフィド架橋を含有してもよい(このようなジスルフィド架橋を形成するために、上記フレームワーク領域で自然発生するシステイン残基を使用するか、又は代替的にシステイン残基を上記フレームワーク領域に合成的に付加若しくは導入してもよい)。これらの「促進断片」のさらなる説明に関しては、ここでもまた国際公開第03/050531号パンフレット、及び2006年12月5日に出願されたAblynx N. V.の"Peptidescapable of binding to serum proteins"と題する米国仮特許出願(発明者:Revets, Hilde AdiPierrette; Kolkman, Joost Alexander;及びHoogenboom, Hendricus RenerusJacobus Mattheus)(国際出願PCT/EP2007/063348号明細書も参照されたい)を参照する。
別の態様において本発明は、化合物又は構築物、特にタンパク質又はポリペプチド(それぞれ本明細書で「本発明の化合物」又は「本発明のポリペプチド」とも称される)であって、1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列(又はその好適な断片)を含むか、又は本質的にこれから成り、任意で1つ又は複数の他の基、残基、部分又は結合単位をさらに含む、化合物又は構築物、特にタンパク質又はポリペプチドに関する。本明細書中のさらなる開示から当業者にとって明らかになるように、このようなさらなる基、残基、部分、結合単位又はアミノ酸配列は、本発明のアミノ酸配列(及び/又はこれが存在する化合物又は構築物)に対しさらなる機能性を与えても、又は与えなくてもよく、本発明のアミノ酸配列の特性を変えても、又は変えなくてもよい。
例えば、このようなさらなる基、残基、部分又は結合単位は、化合物又は構築物が(融合)タンパク質又は(融合)ポリペプチドになるように、1つ又は複数のさらなるアミノ酸配列であり得る。好ましいが非限定的な態様において、上記1つ又は複数の他の基、残基、部分又は結合単位は免疫グロブリン配列である。さらにより好ましくは、上記1つ又は複数の他の基、残基、部分又は結合単位は、ドメイン抗体、ドメイン抗体としての使用に好適なアミノ酸配列、単一ドメイン抗体、単一ドメイン抗体としての使用に好適なアミノ酸配列、「dAb」、dAbとしての使用に好適なアミノ酸配列、又はナノボディから成る群から選択される。
代替的に、このような基、残基、部分又は結合単位は例えば、化学的な基、残基、部分(それ自体が生物学的に及び/又は薬理学的に活性であっても、又は活性でなくてもよい)であり得る。例えば、これに限定されないが、このような基は、本明細書にさらに記載されるように、本発明のアミノ酸配列又はポリペプチドの「誘導体」を提供するように、1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列と連結し得る。
本明細書に記載の1つ又は複数の誘導体を含むか、又は本質的にこれから成り、任意で1つ又は複数のリンカーを介して連結した、1つ又は複数の他の基、残基、部分又は結合単位を任意でさらに含む、化合物又は構築物も本発明の範囲内である。好ましくは、上記1つ又は複数の他の基、残基、部分又は結合単位はアミノ酸配列である。
上記の化合物又は構築物において、1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列、及び1つ又は複数の基、残基、部分又は結合単位は、互いに直接、及び/又は1つ又は複数の好適なリンカー又はスペーサを介して連結してもよい。例えば、1つ又は複数の基、残基、部分又は結合単位がアミノ酸配列である場合、リンカーは、得られる化合物又は構築物が融合(タンパク質)又は融合(ポリペプチド)になるようにアミノ酸配列であってもよい。
概して本発明の化合物又はポリペプチドは、本発明の化合物又はポリペプチドを提供するように、任意で1つ又は複数の好適なリンカーを介して、1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列と、1つ又は複数のさらなる基、残基、部分又は結合単位とを好適に連結する工程を少なくとも1つ含む方法で調製することができる。本発明のポリペプチドは、概して少なくとも本発明のポリペプチドをコードする核酸を準備する工程と、好適な方法で上記核酸を発現する工程と、発現した本発明のポリペプチドを回収する工程とを含む方法で調製することもできる。このような方法は、例えば本明細書にさらに記載の方法及び技法に基づいて、当業者にとって明らかな、それ自体が既知の方法で行うことができる。
本発明のアミノ酸配列から開始して本発明の化合物又はポリペプチドを設計/選択、及び/又は調製する方法は、本明細書では上記本発明のアミノ酸配列を「フォーマットする(formatting)」とも称され、本発明の化合物又はポリペプチドの一部を構成する本発明のアミノ酸は、「フォーマットされた(formatted)」、又は上記本発明の化合物又はポリペプチド「のフォーマット形態(in theformat of)」であるといわれる。本発明のアミノ酸配列をフォーマットすることができる方法の例及びこのようなフォーマットの例が、本明細書中の開示に基づいて当業者にとって明らかであり、このようなフォーマットされたアミノ酸配列は、本発明のさらなる態様を形成する。
本発明の特定の一態様において、本発明の化合物、又は本発明のポリペプチドは、対応する本発明のアミノ酸配列に比べて増大した半減期を有し得る。このような化合物及びポリペプチドの幾つかの好ましいが非限定的な例は、本明細書中のさらなる開示に基づいて当業者にとって明らかとなり、例えば半減期が増大するように(例えばペグ化によって)化学修飾された本発明のアミノ酸配列又はポリペプチド、血清タンパク質(例えば血清アルブミン(例については欧州特許第0368684号明細書4頁を参照されたい))と結合するための少なくとも1つのさらなる結合部位を含む本発明のアミノ酸配列、又は本発明のアミノ酸配列の半減期を増大させる少なくとも1つの部分(特に少なくとも1つのアミノ酸配列)と連結する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列を含む本発明のポリペプチドが含まれる。このような半減期が延長した部分又はアミノ酸配列を含む本発明のポリペプチドの例は、本明細書中のさらなる開示に基づいて当業者にとって明らかとなり、例えばこれらに限定されないが、1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列が、1つ又は複数の血清タンパク質若しくはその断片(例えば(ヒト)血清アルブミン又はその好適な断片)、又は血清タンパク質と結合することができる1つ又は複数の結合単位と好適に連結するポリペプチド(例えばドメイン抗体、ドメイン抗体としての使用に好適なアミノ酸配列、単一ドメイン抗体、単一ドメイン抗体としての使用に好適なアミノ酸配列、「dAb」、dAbとしての使用に好適なアミノ酸配列、又は血清アルブミン(例えばヒト血清アルブミン)、血清免疫グロブリン(例えばIgG)等の血清タンパク質又はトランスフェリンと結合することができるナノボディ、さらなる記載及び本明細書で言及される参考文献を参照する);本発明のアミノ酸配列がFc部分(例えばヒトFc)又はその好適な部分若しくは断片と連結するポリペプチド;又は1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列が、血清タンパク質と結合することができる1つ又は複数の低分子タンパク質又はペプチドと好適に連結するポリペプチドが含まれる(例えば、これに限定されないが、国際公開第91/01743号パンフレット、国際公開第01/45746号パンフレット、国際公開第02/076489号パンフレット、及び2006年12月5日に出願されたAblynx N. V.の"Peptidescapable of binding to serum proteins"と題する米国仮特許出願(国際出願PCT/EP2007/063348号明細書及び国際公開08/068280号パンフレットも参照されたい)並びにAblynx. N. V. の"Improvedpeptides capable of binding to serum proteins"と共に題する2つの米国仮特許出願第61/050385号明細書及び第61/045690号明細書に記載のタンパク質及びペプチド)。
概して、半減期が増大した、本発明の化合物又はポリペプチドは、対応する本発明のアミノ酸配列自体の半減期よりも少なくとも1.5倍、好ましくは少なくとも2倍(少なくとも5倍等)、例えば少なくとも10倍、又は20倍を超えて大きい半減期を有するのが好ましい。例えば、半減期が増大した、本発明の化合物又はポリペプチドは、対応する本発明のアミノ酸配列自体に比べて、1時間を超えて、好ましくは2時間を超えて、より好ましくは6時間を超えて(12時間等を超えて)、又はさらに24時間、48時間若しくは72時間を超えて増大した半減期を有し得る。
好ましいが、本発明の非限定的な態様において、このような本発明の化合物又はポリペプチドは、対応する本発明のアミノ酸配列自体に比べて、1時間を超えて、好ましくは2時間を超えて、より好ましくは6時間を超えて(12時間等を超えて)、又はさらに24時間、48時間若しくは72時間を超えて増大した血清半減期を有する。
本発明の好ましいが非限定的な別の態様において、このような本発明の化合物又はポリペプチドは、少なくとも約12時間、好ましくは少なくとも24時間、より好ましくは少なくとも48時間、さらにより好ましくは少なくとも72時間以上のヒトにおける血清半減期を示す。例えば本発明の化合物又はポリペプチドは、少なくとも5日(約5日〜10日等)、好ましくは少なくとも9日(約9日〜14日等)、より好ましくは少なくとも約10日(約10日〜15日等)、若しくは少なくとも約11日(約11日〜16日等)、より好ましくは少なくとも約12日(約12日〜18日以上等)、又は14日超(約14日〜19日等)の半減期を有し得る。
幾つかの好ましいが非限定的な本発明のポリペプチドの例は以下の通りである:
配列番号2142、配列番号2143、配列番号2144、配列番号2145、配列番号2146、配列番号2147、配列番号2148、配列番号2149、配列番号2150、配列番号2151、配列番号2152、配列番号2153、配列番号2154、配列番号2155、配列番号2156、配列番号2157、配列番号2158、配列番号2159、配列番号2160、配列番号2161、配列番号2162、配列番号2163、配列番号2164、配列番号2165、配列番号2166、配列番号2167、配列番号2168、配列番号2169、配列番号2530、配列番号2531、配列番号2532、配列番号2533、配列番号2534、配列番号2535、配列番号2536、配列番号2537、配列番号2538、配列番号2539、配列番号2540、配列番号2541、配列番号2542、配列番号2543、配列番号2544、配列番号2545、配列番号2546、配列番号2547、配列番号2548、配列番号2549、配列番号2550、配列番号2551、配列番号2552、配列番号2553、配列番号2554、配列番号2555、配列番号2556、配列番号2557及び/又は配列番号2558のポリペプチド(図30も参照されたい)(これは、p19に指向性を有する(即ち少なくとも1つのp19+配列及び/又は少なくとも1つのp19−配列を含む)多価、多重特異性及び/又は二重パラトピックの本発明のポリペプチドの幾つかの非限定的な例である。これらのポリペプチドは、(p19サブユニットを含まない他のヘテロ二量体サイトカインと比較して)p19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインに指向性を有し(本明細書に規定のように)、且つこれに特異的である(ことが期待される)(本明細書に規定のように)。例えばこれらのポリペプチドは、IL−12(及びまたIL−27及び/又はIL−35)と比較して、IL−23に特異的であることが期待される(本明細書に規定のように));
配列番号2615、配列番号2616、配列番号2617、配列番号2618、配列番号2619、配列番号2620、配列番号2621及び/又は配列番号2622のポリペプチド(図32も参照されたい)(これは、少なくとも1つのヒト化p19+配列及び/又は少なくとも1つのヒト化p19−配列を含む、p19に指向性を有する、多価、多重特異性及び/又は二重パラトピックの本発明のポリペプチドの幾つかの非限定的な例である)。これらのポリペプチドは、(p19サブユニットを含まない他のヘテロ二量体サイトカインと比較して)p19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインに指向性を有し(本明細書に規定のように)、且つこれに特異的である(ことが期待される)(本明細書に規定のように)。例えばこれらのポリペプチドは、IL−12(及びまたIL−27及び/又はIL−35)と比較して、IL−23に特異的であることが期待される(本明細書に規定のように));
配列番号2623、配列番号2624、配列番号2625、配列番号2626、配列番号2627、配列番号2628、配列番号2629、配列番号2643及び/又は配列番号2644のポリペプチド(図33も参照されたい)(これは、p19に指向性を有する、少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列(即ち少なくとも1つのp19+配列及び/又は少なくとも1つのp19−配列)と、p40に指向性を有する、少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列(即ち少なくとも1つのp40+配列及び/又は少なくとも1つのp40−配列)とを含む、本発明の多重特異性「p19−p40」ポリペプチドの幾つかの非限定的な例である。これらのポリペプチドは、IL−12(及びまたIL−27及び/又はIL−35)と比較して、IL−23に特異的であることが期待される(本明細書に規定のように));
配列番号2630、配列番号2631、配列番号2632、配列番号2633、配列番号2634、配列番号2635、配列番号2636、配列番号2637、配列番号2638、配列番号2639、配列番号2640及び/又は配列番号2641のポリペプチド(図34も参照されたい)(これは、p40に指向性を有する(即ち少なくとも1つのp40+配列及び/又は少なくとも1つのp40−配列を含む)、多価、多重特異性及び/又は二重パラトピックの本発明のポリペプチドの幾つかの非限定的な例である。これらのポリペプチドは、(p40サブユニットを含まない他のヘテロ二量体サイトカインと比較して)、p40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインに指向性を有し(本明細書に規定のように)、且つこれに特異的である(ことが期待される)(本明細書に規定のように)。例えば、これらのポリペプチドは、IL−27及び/又はIL−35と比較して、IL−23及び/又はIL−12に特異的であることが期待される(本明細書に規定のように));
配列番号2645及び/又は配列番号2646のポリペプチド(図35も参照されたい)(これはp35に指向性を有する、多価、多重特異性及び/又は二重パラトピックの本発明のポリペプチドの幾つかの非限定的な例である。これらのポリペプチドは、(p35サブユニットを含まない他のヘテロ二量体サイトカインと比較して)、p35サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインに指向性を有し(本明細書に規定のように)、且つこれに特異的である(ことが期待される)(本明細書に規定のように)。例えばこれらのポリペプチドは、IL−23(及びまたIL−27及び/又はIL−35)と比較して、IL−12に特異的であることが期待される(本明細書に規定のように));
配列番号2647及び/又は配列番号2648のポリペプチド(図36も参照されたい)(これは、p35に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列と、p40に指向性を有する少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列(即ち少なくとも1つのp40+配列及び/又は少なくとも1つのp40−配列)とを含む、本発明の多重特異性「p35−p40」ポリペプチドの幾つかの非限定的な例である。これらのポリペプチドは、IL−23(及びまたIL−27及び/又はIL−35)と比較して、IL−12に特異的であることが期待される(本明細書に規定のように))。
本発明での使用に適したポリペプチド、このようなポリペプチド(例えば本明細書中に記載されるp19+配列、p19−配列、p40+配列、p40−配列、p35配列、IL−27配列、IL−12Rb1配列、IL−12Rb2配列及びIL−23配列)に使用することができる本発明のアミノ酸配列(又はヌクレオチド配列/これを含む核酸)の他の例、及びこのような本発明のアミノ酸配列を使用して本発明のポリペプチドをどのように構築及び生成することができるかは、本明細書中の開示に基づき当業者にとって明らかであろう。
したがって本発明の幾つかのさらなる態様は、
配列番号2142のポリペプチド(構築物);又は配列番号2142のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2143のポリペプチド(構築物);又は配列番号2143のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2144のポリペプチド(構築物);又は配列番号2144のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2145のポリペプチド(構築物);又は配列番号2145のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2146のポリペプチド(構築物);又は配列番号2146のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2147のポリペプチド(構築物);又は配列番号2147のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2148のポリペプチド(構築物);又は配列番号2148のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2149のポリペプチド(構築物);又は配列番号2149のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2150のポリペプチド(構築物);又は配列番号2150のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2151のポリペプチド(構築物);又は配列番号2151のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2152のポリペプチド(構築物);又は配列番号2152のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2153のポリペプチド(構築物);又は配列番号2153のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2154のポリペプチド(構築物);又は配列番号2154のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2155のポリペプチド(構築物);又は配列番号2155のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2156のポリペプチド(構築物);又は配列番号2156のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2157のポリペプチド(構築物);又は配列番号2157のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2158のポリペプチド(構築物);又は配列番号2158のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2159のポリペプチド(構築物);又は配列番号2159のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2160のポリペプチド(構築物);又は配列番号2160のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2161のポリペプチド(構築物);又は配列番号2161のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2162のポリペプチド(構築物);又は配列番号2162のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2163のポリペプチド(構築物);又は配列番号2163のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2164のポリペプチド(構築物);又は配列番号2164のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2165のポリペプチド(構築物);又は配列番号2165のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2166のポリペプチド(構築物);又は配列番号2166のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2167のポリペプチド(構築物);又は配列番号2167のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2168のポリペプチド(構築物);又は配列番号2168のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2169のポリペプチド(構築物);又は配列番号2169のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2530のポリペプチド(構築物);又は配列番号2530のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2531のポリペプチド(構築物);又は配列番号2531のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2532のポリペプチド(構築物);又は配列番号2532のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2533のポリペプチド(構築物);又は配列番号2533のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2534のポリペプチド(構築物);又は配列番号2534のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2535のポリペプチド(構築物);又は配列番号2535のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2536のポリペプチド(構築物);又は配列番号2536のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2537のポリペプチド(構築物);又は配列番号2537のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2538のポリペプチド(構築物);又は配列番号2538のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2539のポリペプチド(構築物);又は配列番号2539のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2540のポリペプチド(構築物);又は配列番号2540のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2541のポリペプチド(構築物);又は配列番号2541のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2542のポリペプチド(構築物);又は配列番号2542のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2543のポリペプチド(構築物);又は配列番号2543のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2544のポリペプチド(構築物);又は配列番号2544のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2545のポリペプチド(構築物);又は配列番号2545のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2546のポリペプチド(構築物);又は配列番号2546のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2547のポリペプチド(構築物);又は配列番号2547のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2548のポリペプチド(構築物);又は配列番号2548のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2549のポリペプチド(構築物);又は配列番号2549のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2550のポリペプチド(構築物);又は配列番号2550のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2551のポリペプチド(構築物);又は配列番号2551のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2552のポリペプチド(構築物);又は配列番号2552のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2553のポリペプチド(構築物);又は配列番号2553のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2554のポリペプチド(構築物);又は配列番号2554のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2555のポリペプチド(構築物);又は配列番号2555のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2556のポリペプチド(構築物);又は配列番号2556のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2557のポリペプチド(構築物);又は配列番号2557のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2558のポリペプチド(構築物);又は配列番号2558のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2615のポリペプチド(構築物);又は配列番号2615のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2616のポリペプチド(構築物);又は配列番号2616のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2617のポリペプチド(構築物);又は配列番号2617のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2618のポリペプチド(構築物);又は配列番号2618のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2619のポリペプチド(構築物);又は配列番号2619のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2620のポリペプチド(構築物);又は配列番号2620のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2621のポリペプチド(構築物);又は配列番号2621のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2622のポリペプチド(構築物);又は配列番号2622のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
並びにヌクレオチド配列又はこれをコードするヌクレオチド配列に関する。これらのポリペプチド構築物はさらに、p19及び/又はIL−23に指向性を有し(より好ましくはまたp19及び/又はIL−23に特異的であり)、さらにより好ましくは(例えば実施例19又は実施例22に記載のアルファスクリーンアッセイにおける)IL−23とその同族受容体との結合を調節、遮断、中和又は阻害することができるようなものであるのが好ましい。
本発明のまたさらなる態様は、
配列番号2623のポリペプチド(構築物);又は配列番号2623のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2624のポリペプチド(構築物);又は配列番号2624のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2625のポリペプチド(構築物);又は配列番号2625のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2626のポリペプチド(構築物);又は配列番号2626のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2627のポリペプチド(構築物);又は配列番号2627のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2628のポリペプチド(構築物);又は配列番号2628のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2629のポリペプチド(構築物);又は配列番号2629のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2643のポリペプチド(構築物);又は配列番号2643のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2644のポリペプチド(構築物);又は配列番号2644のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
並びにヌクレオチド配列又はこれをコードするヌクレオチド配列に関する。これらのポリペプチド構築物はさらに、p19及び/又はIL−23に指向性を有し(より好ましくはまたp19及び/又はIL−23に特異的であり)、さらにより好ましくは(例えば実施例19又は実施例22に記載のアルファスクリーンアッセイにおける)IL−23とその同族受容体との結合を調節、遮断、中和又は阻害することができるようなものであるのが好ましい。
本発明のまたさらなる態様は、
配列番号2630のポリペプチド(構築物);又は配列番号2630のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2631のポリペプチド(構築物);又は配列番号2631のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2632のポリペプチド(構築物);又は配列番号2632のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2633のポリペプチド(構築物);又は配列番号2633のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2634のポリペプチド(構築物);又は配列番号2634のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2635のポリペプチド(構築物);又は配列番号2635のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2636のポリペプチド(構築物);又は配列番号2636のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2637のポリペプチド(構築物);又は配列番号2637のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2638のポリペプチド(構築物);又は配列番号2638のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2639のポリペプチド(構築物);又は配列番号2639のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2640のポリペプチド(構築物);又は配列番号2640のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2641のポリペプチド(構築物);又は配列番号2641のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
並びにヌクレオチド配列又はこれをコードするヌクレオチド配列に関する。これらのポリペプチド構築物はさらに、p40、IL−12及び/又はIL−23に指向性を有し(より好ましくはまたIL−27及び/又はIL−35と比較して、p40、IL−12及び/又はIL−23に特異的であり)、さらにより好ましくは(例えば実施例19又は実施例22に記載のアルファスクリーンアッセイにおける)IL−23とその同族受容体との結合を調節、遮断、中和又は阻害すること、及び/又はIL−12とその同族受容体との結合を調節、遮断、中和又は阻害することができるようなものであるのが好ましい。
本発明のまたさらなる態様は、
配列番号2645のポリペプチド(構築物);又は配列番号2645のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2646のポリペプチド(構築物);又は配列番号2646のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
並びにヌクレオチド配列又はこれをコードするヌクレオチド配列に関する。これらのポリペプチド構築物はさらに、p35及び/又はIL−12に指向性を有し(より好ましくはまたp35及び/又はIL−12に特異的であり)、さらにより好ましくはIL−12とその同族受容体との結合を調節、遮断、中和又は阻害することができるようなものであるのが好ましい。
本発明のさらなる他の態様は、
配列番号2647のポリペプチド(構築物);又は配列番号2647のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
配列番号2648のポリペプチド(構築物);又は配列番号2648のポリペプチドとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば95%を超えるアミノ酸同一性を有するポリペプチド(構築物)(本明細書に規定のように);
並びにヌクレオチド配列又はこれをコードするヌクレオチド配列に関する。これらのポリペプチド構築物はさらに、p35及び/又はIL−12に指向性を有し(より好ましくはまたp35及び/又はIL−12に特異的であり)、さらにより好ましくは(例えば実施例19又は実施例22に記載のアルファスクリーンアッセイにおける)IL−12とその同族受容体との結合を調節、遮断、中和又は阻害することができるようなものであるのが好ましい。
別の態様において、本発明は、本発明のアミノ酸配列(例えば本発明の(単一)ドメイン抗体及び/又はナノボディ)又は本発明のポリペプチド(又はその好適な断片)をコードする核酸に関する。このような核酸は、本明細書中で「本発明の核酸」とも称され、例えば本明細書中でさらに記載されるように遺伝子構築物の形態であり得る。
別の態様において、本発明は、本発明のアミノ酸配列(例えば本発明の(単一)ドメイン抗体及び/又はナノボディ)及び/又は本発明のポリペプチドを発現する(又は好適な状況下で発現することができる);及び/又は本発明の核酸を含有する、宿主又は宿主細胞に関する。このような宿主又は宿主細胞の幾つかの好ましいが非限定的な例は、本明細書中のさらなる記載から明らかになる。
本発明は、産物又は組成物であって、少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列と、少なくとも1つの本発明のポリペプチド(又はその好適な断片)及び/又は少なくとも1つの本発明の核酸と、任意で(即ち組成物の使用目的に応じて)それ自体が既知のこのような組成物の1つ又は複数のさらなる成分とを含有するか又は含む産物又は組成物に関する。このような産物又は組成物は例えば、(本明細書に記載の)薬学的組成物、獣医学的組成物又は(同様に本明細書に記載の)診断用途のための産物若しくは組成物であり得る。このような産物又は組成物の幾つかの好ましいが非限定的な例は、本明細書中のさらなる記載から明らかになる。
本発明は、in vitro(例えばin vitroアッセイ又は細胞アッセイ)又はin vivo(例えば単一細胞又は多細胞生物、具体的には哺乳動物、より具体的にはヒト、例えばヘテロ二量体サイトカイン及びこれらの受容体に関連する疾患又は障害の危険性があるか、又はこれを患うヒト)のいずれかでのヘテロ二量体サイトカイン、ヘテロ二量体サイトカインの受容体及び/又はヘテロ二量体サイトカイン媒介性のシグナル伝達の調節(のための方法又は組成物)(本明細書に規定のように)における本発明のアミノ酸配列、ナノボディ若しくはポリペプチド、又はこれを含む組成物の使用にも関する。
本発明は、in vitro(例えばin vitroアッセイ又は細胞アッセイ)又はin vivo(例えば単一細胞又は多細胞生物、具体的には哺乳動物、より具体的にはヒト、例えばヘテロ二量体サイトカイン及びこれらの受容体に関連する疾患又は障害の危険性があるか、又はこれを患うヒト)のいずれかでヘテロ二量体サイトカイン、ヘテロ二量体サイトカインの受容体及び/又はヘテロ二量体サイトカイン媒介性のシグナル伝達を(本明細書に規定のように)調節する方法(本明細書に規定のように)であって、ヘテロ二量体サイトカイン、ヘテロ二量体サイトカインの受容体及び/又はヘテロ二量体サイトカイン媒介性のシグナル伝達を調節するのに適した方法及び量で、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はヘテロ二量体サイトカインの受容体を、少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列、ナノボディ若しくはポリペプチド、又はこれを含む組成物に接触させる工程を少なくとも含む、方法にも関する。
本発明は、in vitro(例えばin vitroアッセイ又は細胞アッセイ)又はin vivo(例えば単一細胞又は多細胞生物、具体的には哺乳動物、より具体的にはヒト、例えばヘテロ二量体サイトカイン及びこれらの受容体に関連する疾患又は障害の危険性があるか、又はこれを患うヒト)のいずれかで(本明細書に規定のように)ヘテロ二量体サイトカイン、ヘテロ二量体サイトカインの受容体及び/又はヘテロ二量体サイトカイン媒介性のシグナル伝達を(本明細書に規定のように)調節するための組成物(例えば、これらに限定されないが、本明細書中でさらに記載されるような医薬組成物又は医薬調製物)の調製における本発明の1つのアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドの使用にも関する。
本発明はさらに、本明細書に記載のアミノ酸配列、化合物、構築物、ポリペプチド、核酸、宿主細胞、産物及び組成物を製造又は生成する方法に関する。このような方法の幾つかの好ましいが非限定的な例は、本明細書中のさらなる記載から明らかになる。
概してこれらの方法は、
a)アミノ酸配列のセット、コレクション又はライブラリを準備する工程と、
b)ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合することができる、及び/又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対する親和性を有するアミノ酸配列に関して、上記のアミノ酸配列のセット、コレクション又はライブラリをスクリーニングする工程と、
c)ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合することができる、及び/又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対する親和性を有するアミノ酸配列(複数可)を単離する工程とを含み得る。
このような方法では、アミノ酸配列のセット、コレクション又はライブラリは、任意の好適なアミノ酸配列のセット、コレクション又はライブラリであり得る。例えば、アミノ酸配列のセット、コレクション又はライブラリは、(本明細書に記載の)免疫グロブリン配列のセット、コレクション又はライブラリ(例えば免疫グロブリン配列のナイーブセット、ナイーブコレクション又はナイーブライブラリ、免疫グロブリン配列の合成又は半合成のセット、コレクション又はライブラリ、及び/又は親和性成熟を受けている免疫グロブリン配列のセット、コレクション又はライブラリ)であり得る。
またこのような方法では、アミノ酸配列のセット、コレクション又はライブラリは、重鎖可変ドメイン(例えばVドメイン又はVHHドメイン)又は軽鎖可変ドメインのセット、コレクション又はライブラリであり得る。例えば、アミノ酸配列のセット、コレクション又はライブラリは、ドメイン抗体若しくは単一ドメイン抗体のセット、コレクション若しくはライブラリであり得るか、又はドメイン抗体若しくは単一ドメイン抗体として機能することができるアミノ酸配列のセット、コレクション若しくはライブラリであり得る。
この方法の好ましい態様では、アミノ酸配列のセット、コレクション又はライブラリは、例えばヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体、又はこれに基づく若しくはこれに由来する好適な抗原決定基(例えばその抗原の部分、断片、領域、ドメイン、ループ又は他のエピトープ)を好適に免疫付与した哺乳動物由来の免疫グロブリン配列の免疫セット、免疫コレクション又は免疫ライブラリであり得る。1つの特定の態様では、上抗原決定基は、細胞外の部分、領域、ドメイン、ループ又は他の細胞外エピトープ(複数可)であり得る。
上記の方法において、アミノ酸配列のセット、コレクション又はライブラリは、スクリーニングを容易にするように、ファージ、ファージミド、リボソーム又は好適な微生物(例えば酵母)上に提示してもよい。アミノ酸配列(のセット、コレクション又はライブラリ)を提示及びスクリーニングするのに好適な方法、技法及び宿主生物は、例えば本明細書中のさらなる開示に基づいて当業者にとって明らかである。Nature Biotechnology, 23, 9, 1105-1116(2005)におけるHoogenboomによる総説も参照する。
別の態様において、アミノ酸配列を生成する方法は、少なくとも
a)アミノ酸配列を発現する細胞のコレクション又は試料を準備する工程と、
b)ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合することができる、及び/又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対する親和性を有するアミノ酸配列を発現する細胞に関して上記細胞のコレクション又は試料をスクリーニングする工程と、
c)(i)上記アミノ酸配列を単離する工程、又は(ii)上アミノ酸配列をコードする核酸配列を上記細胞から単離し、その後上アミノ酸配列を発現する、単離する工程のいずれかとを含む。
例えば、所望のアミノ酸配列が免疫グロブリン配列である場合、細胞のコレクション又は試料は例えば、B細胞のコレクション又は試料であり得る。また、この方法では、細胞の試料は、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体、又はこれに基づく若しくはこれに由来する好適な抗原決定基(例えばその抗原の部分、断片、領域、ドメイン、ループ又は他のエピトープ)を好適に免疫付与した哺乳動物に由来し得る。1つの特定の態様では、上記抗原決定基は、細胞外の部分、領域、ドメイン、ループ又は他の細胞外エピトープ(複数可)であり得る。
上記の方法は、当業者にとって明らかなように、任意の好適な方法で行われ得る。例えば欧州特許第0542810号明細書、国際公開第05/19824号パンフレット、国際公開第04/051268号パンフレット及び国際公開第04/106377号パンフレットを参照する。工程b)のスクリーニングは、FACS等のフローサイトメトリ技法を使用して行うのが好ましい。これに関しては、例えばLieby et al., Blood, Vol. 97, No. 12, 3820 (2001)を参照する。
別の態様において、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有するアミノ酸配列を生成する方法は、少なくとも
a)アミノ酸配列をコードする核酸配列のセット、コレクション又はライブラリを準備する工程と、
b)ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合することができる、及び/又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対する親和性を有するアミノ酸配列をコードする核酸配列に関して、上記の核酸配列のセット、コレクション又はライブラリをスクリーニングする工程と、
c)上記核酸配列を単離した後、上記アミノ酸配列を発現する工程とを含み得る。
このような方法では、アミノ酸配列をコードする核酸配列のセット、コレクション又はライブラリは例えば、免疫グロブリン配列のナイーブセット、ナイーブコレクション又はナイーブライブラリをコードする核酸配列のセット、コレクション又はライブラリ、免疫グロブリン配列の合成又は半合成のセット、コレクション又はライブラリをコードする核酸配列のセット、コレクション又はライブラリ、及び/又は親和性成熟を受けている免疫グロブリン配列のセット、コレクション又はライブラリをコードする核酸配列のセット、コレクション又はライブラリであり得る。
またこのような方法では、核酸配列のセット、コレクション又はライブラリは、重鎖可変ドメイン(例えばVドメイン又はVHHドメイン)又は軽鎖可変ドメインのセット、コレクション又はライブラリをコードし得る。例えば、核酸配列のセット、コレクション又はライブラリは、ドメイン抗体若しくは単一ドメイン抗体のセット、コレクション若しくはライブラリ、又はドメイン抗体若しくは単一ドメイン抗体として機能することができるアミノ酸配列のセット、コレクション若しくはライブラリをコードし得る。
この方法の好ましい態様では、アミノ酸配列のセット、コレクション又はライブラリは、例えばヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体、又はこれに基づく若しくはこれに由来する好適な抗原決定基(例えばその抗原の部分、断片、領域、ドメイン、ループ又は他のエピトープ)を好適に免疫付与した哺乳動物由来の核酸配列の免疫セット、免疫コレクション又は免疫ライブラリであり得る。1つの特定の態様では、上記抗原決定基は、細胞外の部分、領域、ドメイン、ループ又は他の細胞外エピトープ(複数可)であり得る。
核酸配列のセット、コレクション又はライブラリは例えば、重鎖可変ドメイン又は軽鎖可変ドメインの免疫セット、免疫コレクション又は免疫ライブラリをコードし得る。1つの特定の態様では、ヌクレオチド配列のセット、コレクション又はライブラリは、VHH配列のセット、コレクション又はライブラリをコードし得る。
上記の方法において、ヌクレオチド配列のセット、コレクション又はライブラリは、スクリーニングを容易にするように、ファージ、ファージミド、リボソーム又は好適な微生物(例えば酵母)上に提示してもよい。アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(のセット、コレクション又はライブラリ)を提示及びスクリーニングするのに好適な方法、技法及び宿主生物は、例えば本明細書中のさらなる開示に基づいて当業者にとって明らかである。Nature Biotechnology, 23, 9, 1105-1116(2005)におけるHoogenboomによる総説も参照する。
本発明は、上記の方法、又は代替的に上記の方法のうちの1つと、さらに少なくとも上記免疫グロブリン配列のヌクレオチド配列又はアミノ酸配列を決定する工程と、それ自体が既知の方法で、例えば好適な宿主細胞若しくは宿主生物における発現又は化学合成により上記アミノ酸配列を発現又は合成する工程とを含む方法により得られるアミノ酸配列にも関する。
また上記の工程の後に、1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列を好適にヒト化(又は代替的にラクダ化)してもよく、及び/又はこのようにして得られたアミノ酸配列(複数可)を、本発明のポリペプチドを提供するように(任意で1つ又は複数の好適なリンカーを介して)互いに又は1つ若しくは複数の他の好適なアミノ酸配列と連結してもよい。また、本発明のアミノ酸配列をコードする核酸配列を、好適にヒト化(又は代替的にはラクダ化)し、且つ好適に発現してもよく、及び/又は1つ又は複数の、本発明のアミノ酸配列をコードする核酸配列を(任意で1つ又は複数の好適なリンカーをコードするヌクレオチド配列を介して)互いに又は1つ若しくは複数の、他の好適なアミノ酸配列をコードする核酸配列と連結してもよく、その後でこのようにして得られたヌクレオチド配列を本発明のポリペプチドを提供するように好適に発現してもよい。
本発明はさらに、本明細書中に記載のアミノ酸配列、ポリペプチド、核酸、宿主細胞、生成物及び組成物の用途及び使用、並びにヘテロ二量体サイトカイン及び/又はこれらの受容体に関連する疾患及び障害を予防及び/又は治療する方法に関する。幾つかの好ましいが非限定的な用途及び使用は、本明細書中のさらなる記載より明らかになる。
本発明の具体的で好ましいが、非限定的な態様は以下に関する:
1. タンパク質又はポリペプチドであって、任意で好適なリンカーを介して連結した、p19サブユニットに指向性を有する少なくとも1つのアミノ酸配列、及びp40サブユニットに指向性を有する少なくとも1つのアミノ酸配列を含み、且つ任意で1つ又は複数のさらなるアミノ酸配列、結合ドメイン及び/又は結合単位を含む、タンパク質又はポリペプチド。
2. 該p19サブユニットに指向性を有する該アミノ酸配列が、p19+配列(即ち、p19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能なアミノ酸配列)であり、且つ該p40サブユニットに指向性を有する該アミノ酸配列が、p40+配列(即ち、p40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能なアミノ酸配列)である、態様1に記載のタンパク質又はポリペプチド。
3. 該p19サブユニットに指向性を有する該アミノ酸配列が、p19+配列(即ち、p19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能なアミノ酸配列)であり、且つ該p40サブユニットに指向性を有する該アミノ酸配列が、p40−配列(即ち、p40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが本質的に不可能なアミノ酸配列)である、態様1に記載のタンパク質又はポリペプチド。
4. 該p19サブユニットに指向性を有する該アミノ酸配列が、p19+配列(即ち、p19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが本質的に不可能なアミノ酸配列)であり、且つ該p40サブユニットに指向性を有する該アミノ酸配列が、p40+配列(即ち、p40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能なアミノ酸配列)である、態様1に記載のタンパク質又はポリペプチド。
5. タンパク質又はポリペプチドであって、任意で好適なリンカーを介して連結した、p35サブユニットに指向性を有する少なくとも1つのアミノ酸配列、及びp40サブユニットに指向性を有する少なくとも1つのアミノ酸配列を含み、且つ任意で1つ又は複数のさらなるアミノ酸配列、結合ドメイン及び/又は結合単位を含む、タンパク質又はポリペプチド。
6. タンパク質又はポリペプチドであって、任意で好適なリンカーを介して連結した、p19サブユニット上の第1のエピトープ又は抗原決定基に指向性を有する少なくとも1つのアミノ酸配列、及びp19サブユニット上の該第1のエピトープ又は抗原決定基とは異なる第2のエピトープ又は抗原決定基に指向性を有する少なくとも1つのさらなるアミノ酸配列を含み、且つ任意で1つ又は複数のさらなるアミノ酸配列、結合ドメイン及び/又は結合単位を含む、タンパク質又はポリペプチド。
7. 第1のアミノ酸配列が、p19+配列(即ち、p19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが本質的に不可能なアミノ酸配列)であり、且つ第2のアミノ酸配列が、p19−配列(即ち、p19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが本質的に不可能なアミノ酸配列)である、態様6に記載のタンパク質又はポリペプチド。
8. タンパク質又はポリペプチドであって、任意で好適なリンカーを介して連結した、p40サブユニット上の第1のエピトープ又は抗原決定基に指向性を有する少なくとも1つのアミノ酸配列、及びp40サブユニット上の該第1のエピトープ又は抗原決定基とは異なる第2のエピトープ又は抗原決定基に指向性を有する少なくとも1つのさらなるアミノ酸配列を含み、且つ任意で1つ又は複数のさらなるアミノ酸配列、結合ドメイン及び/又は結合単位を含む、タンパク質又はポリペプチド。
9. タンパク質又はポリペプチドであって、第1のアミノ酸配列が、p40+配列(即ち、p40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが本質的に不可能なアミノ酸配列)であり、且つ第2のアミノ酸配列が、p40−配列(即ち、p40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが本質的に不可能なアミノ酸配列)である、タンパク質又はポリペプチド。
10. 上記タンパク質又はポリペプチドに含まれ、且つサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列が各々、単一の(抗原)結合ドメイン若しくは結合単位を形成するか、及び/又は本質的にこれから成る、及び/又は(任意で好適なフォールディングの後に)単一の(抗原)結合ドメイン又は結合単位を形成するか、及び/又はそのように機能することが可能である、態様1〜9のいずれか1つに記載のタンパク質又はポリペプチド。
11. 上記タンパク質又はポリペプチドに含まれ、且つサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列が各々、免疫グロブリンフォールドを含むか、又は好適な条件下で免疫グロブリンフォールドを形成することが可能である、態様1〜10のいずれか1つに記載のタンパク質又はポリペプチド。
12. 上記タンパク質又はポリペプチドに含まれ、且つサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列が各々、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれFR1〜FR4)及び3つの相補性決定領域から成る、態様1〜11のいずれか1つに記載のタンパク質又はポリペプチド。
13. 上記タンパク質又はポリペプチドに含まれ、且つサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列が各々、ドメイン抗体(若しくはドメイン抗体としての使用に好適なアミノ酸配列)、単一のドメイン抗体(若しくは単一のドメイン抗体としての使用に好適なアミノ酸配列)、「dAb」(若しくはdAbとしての使用に好適なアミノ酸配列)、又はナノボディ(商標)(VHH配列が挙げられるが、これに限定されない)、又は別の単一の可変ドメイン、又はこれらのいずれか1つの任意の好適な断片である、態様1〜12のいずれか1つに記載のタンパク質又はポリペプチド。
14. ヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体に指向性を有するタンパク質又はポリペプチドであって、
少なくとも1つの第1のサブユニット、及び
少なくとも1つの第2のサブユニットを含み、
上記タンパク質又はポリペプチドが、上記第1のサブユニットに指向性を有する第1の結合ドメイン又は結合単位、及び上記第2のサブユニットに指向性を有する第2の結合ドメイン又は結合単位を少なくとも含む、タンパク質又はポリペプチド。
15. 第1のヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体に指向性を有するタンパク質又はポリペプチドであって、
上記第1のヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体と、少なくとも1つの第2の異なるヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体との間で共有される少なくとも1つの第1のサブユニット、及び
上記第1のヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体と、上記第2の異なるヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体との間で共有されない少なくとも1つの第2のサブユニットを含み、
上記タンパク質又はポリペプチドが、上記第1の(即ち共有)サブユニットに指向性を有する第1の結合ドメイン又は結合単位、及び上記第2の(即ち非共有)サブユニットに指向性を有する第2の結合ドメイン又は結合単位を少なくとも含む、タンパク質又はポリペプチド。
16. 第1のヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体に指向性を有するタンパク質又はポリペプチドであって、
少なくとも1つの第1のサブユニット、及び
少なくとも1つの第2のサブユニットを含み、
上記タンパク質又はポリペプチドが、上記第1のサブユニットに指向性を有する第1の結合ドメイン又は結合単位、及び同様に上記第1のサブユニットに指向性を有するが、上記第1のサブユニット上の異なるエピトープ、抗原決定基又は結合部位にも指向性を有する、上記第1の結合ドメイン又は結合単位とは異なる第2の結合ドメイン又は結合単位を少なくとも含む、タンパク質又はポリペプチド。
17. 受容体のリガンドに指向性を有し、且つ該リガンドとその(同族)受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能な少なくとも1つの結合ドメイン又は結合単位、及び該リガンドとその(同族)受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが本質的に不可能な少なくとも1つの結合ドメイン又は結合単位を含む、態様15又は16に記載のタンパク質又はポリペプチド。
18. 受容体のリガンドに指向性を有し、該第1の結合ドメイン又は結合単位と該第2の結合ドメイン又は結合単位との両方が、該リガンドとその(同族)受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能である、態様15に記載のタンパク質又はポリペプチド。
19. 各々の結合ドメイン又は結合単位が、免疫グロブリンフォールドを含むか、又は好適な条件下で免疫グロブリンフォールドを形成することが可能である、態様14〜18のいずれか1つに記載のタンパク質又はポリペプチド。
20. 各々の結合ドメイン又は結合単位が、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれFR1〜FR4)及び3つの相補性決定領域から成る、態様14〜19のいずれか1つに記載のタンパク質又はポリペプチド。
21. 各々の結合ドメイン又は結合単位が、ドメイン抗体(若しくはドメイン抗体としての使用に好適なアミノ酸配列)、単一のドメイン抗体(若しくは単一のドメイン抗体としての使用に好適なアミノ酸配列)、「dAb」(若しくはdAbとしての使用に好適なアミノ酸配列)、又はナノボディ(商標)(VHH配列が挙げられるが、これに限定されない)、又は別の単一の可変ドメイン、又はこれらのいずれか1つの任意の好適な断片である、態様14〜20のいずれか1つに記載のタンパク質又はポリペプチド。
22. 態様1〜21のいずれか1つに記載のタンパク質又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列又は核酸。
23. 少なくとも1つの態様1〜21のいずれか1つに記載のタンパク質又はポリペプチド、又は態様22に記載のヌクレオチド配列又は核酸を含む組成物。
24. 少なくとも1つの態様1〜21のいずれか1つに記載のタンパク質又はポリペプチド、及び少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体、希釈剤又は賦形剤及び/又はアジュバントを含む医薬組成物。
25. p19+配列(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)の使用であって、上記p19+配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチド(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用。
26. p19−配列(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)の使用であって、上記p19−配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチド(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用。
27. p40−配列(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)の使用であって、上記p40−配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチド(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用。
28. p40+配列(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)の使用であって、上記p40+配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチド(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用。
29. p35配列(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)の使用であって、上記p35配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチド(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用。
30. 該多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、ヘテロ二量体サイトカインに指向性を有する、態様25〜29のいずれか1つに記載の使用。
31. 該構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、該ヘテロ二量体サイトカインの1つのサブユニットに指向性を有する二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドである、態様25〜30のいずれか1つに記載の使用。
32. 該構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、上記ヘテロ二量体サイトカインの第1のサブユニットに指向性を有する少なくとも1つの結合ドメイン又は結合単位、及び上記ヘテロ二量体サイトカインの第2のサブユニットに指向性を有する少なくとも1つの結合ドメイン又は結合単位を含む多重特異性の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドである、態様30及び31のいずれか1つに記載の使用。
33. 該構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、該ヘテロ二量体サイトカインとその(同族)受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能な少なくとも1つの結合ドメイン又は結合単位を含む、態様30〜32のいずれか1つに記載の使用。
34. ヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体に指向性を有する多重特異性構築物、タンパク質及び/又はポリペプチド(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の単一の結合ドメイン又は結合単位を含むか、又は本質的にこれから成るアミノ酸配列(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが上記アミノ酸配列(1つ又は複数)及び少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、上記1つ又は複数のアミノ酸配列が該ヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体の第1のサブユニットに指向性を有し、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが該ヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体の該第1のサブユニットとは異なる第2のサブユニットに指向性を有する、使用。
35. 該構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、ヘテロ二量体サイトカインに指向性を有するか、又はヘテロ二量体サイトカインのヘテロ二量体受容体に指向性を有する、態様34に記載の使用。
36. ヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体に指向性を有する二重パラトピック構築物、タンパク質及び/又はポリペプチド(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の単一の結合ドメイン又は結合単位を含むか、又は本質的にこれから成るアミノ酸配列(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)の使用であって、上記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが上記アミノ酸配列(1つ又は複数)及び少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、上記1つ又は複数のアミノ酸配列が該ヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体の第1のサブユニットに指向性を有し、且つ上記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが同様に上記第1のサブユニットに指向性を有するが、上記サブユニット上の異なるエピトープ又は抗原決定基にも指向性を有する、使用。
37. 該構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが受容体のリガンドに指向性を有し、且つ該リガンドとその(同族)受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能な少なくとも1つの結合ドメイン又は結合単位、及び該リガンドとその(同族)受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが本質的に不可能な少なくとも1つの結合ドメイン又は結合単位を含む、態様36に記載の使用。
また、(全ての様々な及び/又は好ましい態様において)本明細書中に記載の本発明のアミノ酸配列(例えば(単一)ドメイン抗体及び/又はナノボディ)、構築物、ポリペプチド及びタンパク質は全て、以下のようなIC50値を有するのが好ましい:
本発明のアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドが、p19に指向性を有し、且つp19+配列である(本明細書中で記載されるような)一価のアミノ酸配列である場合、(19pMのヒトIL−23を使用する)実施例25に記載のアッセイにおいて100nM未満、より好ましくは50nM未満、さらにより好ましくは10nM未満、例えば1nM未満(例えばピコモル範囲)のIC50値;
本発明のアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドが、p40に指向性を有し、且つp40+配列である(本明細書中で記載されるような)一価のアミノ酸配列である場合、(19pMのヒトIL−23を使用する)実施例25に記載のアッセイにおいて及び/又は(1pMのヒトIL−12を使用する)実施例27に記載のアッセイにおいて100nM未満、より好ましくは50nM未満、さらにより好ましくは10nM未満、例えば1nM未満(例えばピコモル範囲)のIC50値;
本発明のアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドが、IL−23に指向性を有する多価、多重特異性及び/又は二重パラトピックの構築物である場合、(19pMのヒトIL−23を使用する)実施例25に記載のアッセイにおいて10nM未満、より好ましくは1nM未満、さらにより好ましくは500pM未満、例えば100pM未満(例えば1ピコモル〜50ピコモルの範囲)のIC50値;
本発明のアミノ酸配列、タンパク質又はポリペプチドが、IL−12に指向性を有する多価、多重特異性及び/又は二重パラトピックの構築物である場合、(1pMのヒトIL−12を使用する)実施例27に記載のアッセイにおいて10nM未満、より好ましくは1nM未満、さらにより好ましくは500pM未満、例えば100pM未満(例えば1ピコモル〜50ピコモルの範囲)のIC50値。
また本発明の他の態様、実施の形態、利点及び用途は、本明細書中のさらなる記載から明らかになり、その中で本発明は、これを含む本発明のナノボディ及びこれを含む本発明のポリペプチド(これらは本発明の好ましい態様の幾つかを形成する)に関してより詳細に説明及び考察する。
本明細書中のさらなる記載から明らかになるように、一般的にナノボディは、「dAb」又は同様の(単一)ドメイン抗体又は免疫グロブリン配列に比べて(本明細書で概説される)或る特定の利点があり、この利点は本発明のナノボディでも与えられる。しかし、以下の教示のより一般的な態様を、(直接又は同じように)他の本発明のアミノ酸配列に適用することもできることは、当業者にとって明らかである。
本明細書、実施例及び特許請求の範囲において:
a)特に他に指示又は規定がなければ、使用される全ての用語は、当業者にとって明らかな、当該技術分野における通常の意味を有する。例えば標準的なハンドブック(例えばSambrook et al,"Molecular Cloning: A Laboratory Manual"(2nd.Ed.), Vols. 1-3, Cold Spring HarborLaboratory Press(1989)、F. Ausubel et al, eds., "Current protocols in molecularbiology", Green Publishing and Wiley Interscience,New York(1987)、Lewin, "Genes II", John Wiley & Sons, New York, N.Y.,(1985)、Old et al., "Principles of GeneManipulation: An Introduction to Genetic Engineering", 2nd edition,University of California Press, Berkeley, CA(1981)、Roitt et al., "Immunology"(6th. Ed.), Mosby/Elsevier, Edinburgh(2001)、Roitt et al., Roitt's Essential Immunology, 10th Ed. BlackwellPublishing, UK(2001)、及びJaneway et al., "Immunobiology"(6th Ed.), Garland Science Publishing/Churchill Livingstone, New York(2005))、並びに本明細書で言及される一般的な背景技術を参照する。
b)特に他に指示がなければ、用語「免疫グロブリン配列」は、本明細書で重鎖抗体に言及するのに使用されるのか又は従来の4鎖抗体に言及するのに使用されるかに関係なく、全長抗体、その個々の鎖、及びその全ての部分、ドメイン又は断片(これらに限定されないが、それぞれVHHドメイン又はV/Vドメイン等の抗原結合ドメイン又は断片を含む)の両方を含む一般的な用語として使用される。さらに(例えば「免疫グロブリン配列」、「抗体配列」、「可変ドメイン配列」、「VHH配列」又は「タンパク質配列」等の用語で)本明細書で使用される用語「配列」は一般的に、文脈上さらなる限定的な解釈が要求される場合を除き、関連のアミノ酸配列と、これをコードする核酸配列又はヌクレオチド配列との両方を含むと理解されるべきである。
c)特に他に指示がなければ、具体的に詳しく説明されていない全ての方法、工程、技法及び操作を実施することができ、当業者にとって明らかなそれ自体が既知の方法で実施する。また例えば、例えば標準的なハンドブック及び本明細書で言及される一般的な背景技術、並びに本明細書で言及されるさらなる参考文献並びに例えば以下の総説、Presta, Adv. Drug Deliv. Rev. 2006, 58 (5-6): 640-56、Levin and Weiss, Mol. Biosyst.2006, 2(1): 49-57、Irving et al., J.Immunol. Methods, 2001,248(1-2), 31-45、Schmitz et al., Placenta, 2000, 21 Suppl. A, S106-12、Gonzales et al., Tumour Biol., 2005, 26(1), 31-43(これらは、親和性成熟等のタンパク質工学技法及び免疫グロブリン等のタンパク質の特異性及び他の所望の特性を改善する他の技法を記載している)を参照する。
d)アミノ酸残基は、表A−3に言及されるように標準的な3文字アミノ酸コード又は1文字アミノ酸コードに従って示す。
e)2つ以上のヌクレオチド配列を比較するために、[第2のヌクレオチド配列における対応する位置のヌクレオチドと同一な第1のヌクレオチド配列におけるヌクレオチドの数]を[第1のヌクレオチド配列におけるヌクレオチド総数]で除算し、[100%]で乗算することによって、第1のヌクレオチド配列と第2のヌクレオチド配列との間の「配列同一性」のパーセントを算出することができ、第1のヌクレオチド配列に比べて、第2のヌクレオチド配列におけるヌクレオチドの欠失、挿入、置換又は付加のそれぞれは、単一ヌクレオチド(位置)での差異と考えられる。
代替的に、標準的な設定を用いて、NCBI Blast v2.0等の配列アラインメント用の既知のコンピュータアルゴリズムを使用して、2つ以上のヌクレオチド配列間の配列同一性の程度を算出することができる。
配列同一性の程度を決定するための幾つかの他の技法、コンピュータアルゴリズム及び設定は例えば、国際公開第04/037999号パンフレット、欧州特許第0967284号明細書、欧州特許第1085089号明細書、国際公開第00/55318号パンフレット、国際公開第00/78972号パンフレット、国際公開第98/49185号パンフレット及び英国特許出願公開第2357768号明細書に記載されている。
通常、上述で概説された算出方法に従って、2つのヌクレオチド配列間の「配列同一性」のパーセントを決定するために、最も多くのヌクレオチドを有するヌクレオチド配列を「第1の」ヌクレオチド配列とし、他のヌクレオチド配列を「第2の」ヌクレオチド配列とする。
f)2つ以上のアミノ酸配列を比較するために、[第2のアミノ酸配列における対応する位置のアミノ酸残基と同一な第1のアミノ酸配列におけるアミノ酸残基の数]を[第1のアミノ酸配列におけるアミノ酸残基総数]で除算し、[100%]で乗算することによって、第1のアミノ酸配列と第2のアミノ酸配列との間の「配列同一性」(本明細書で「アミノ酸同一性」と称される)のパーセントを算出することができ、第1のアミノ酸配列に比べて、第2のアミノ酸配列におけるアミノ酸残基の欠失、挿入、置換又は付加のそれぞれは、単一アミノ酸残基(位置)での差異、即ち本明細書に規定の「アミノ酸差異」と考えられる。
代替的に、ここでもまた標準的な設定を用いて、既知のコンピュータアルゴリズム(例えばヌクレオチド配列に関する配列同一性の程度を決定するのに上記で言及されるもの)を使用して、2つのアミノ酸配列間の配列同一性の程度を算出することができる。
通常、上述で概説された算出方法に従って、2つのアミノ酸配列間の「配列同一性」のパーセントを決定するために、最も多くのアミノ酸残基を有するアミノ酸配列を「第1の」アミノ酸配列とし、他のアミノ酸配列を「第2の」アミノ酸配列とする。
また、2つのアミノ酸配列間の配列同一性の程度を決定する際、当業者は、いわゆる「保存的な」アミノ酸置換を考慮してもよく、これは一般的に、アミノ酸残基が同様の化学構造を有する別のアミノ酸残基に置き換わり、且つポリペプチドの機能、活性又は他の生物学的特性への影響がほとんど、又は本質的に全くないアミノ酸置換と説明することができる。このような保存的なアミノ酸置換は、例えば国際公開第04/037999号パンフレット、英国特許出願公開第4357768号明細書、国際公開第98/49185号パンフレット、国際公開第00/46383号パンフレット及び国際公開第01/09300号パンフレットから当該技術分野において既知であり、このような置換の(好ましい)種類及び/又は組合せは、関連の教示に基づいて国際公開第04/037999号パンフレット及び国際公開第98/49185号パンフレット、並びに本明細書で言及されるさらなる参考文献から選択することができる。
このような保存的な置換は、好ましくは以下の(a)群〜(e)群内の或るアミノ酸が、同じ群内の別のアミノ酸残基に置換される置換である:(a)低分子脂肪族で非極性又はわずかに極性の残基:Ala、Ser、Thr、Pro及びGly、(b)極性で負に荷電した残基及びこの(非荷電)アミド:Asp、Asn、Glu及びGln、(c)極性で正に荷電した残基:His、Arg及びLys、(d)巨大な脂肪族で非極性の残基:Met、Leu、Ile、Val及びCys、並びに(e)芳香族残基:Phe、Tyr及びTrp。
特に好ましい保存的置換は以下のようなものである:AlaをGlyに又はSerに、ArgをLysに、AsnをGlnに又はHisに、AspをGluに、CysをSerに、GlnをAsnに、GluをAspに、GlyをAlaに又はProに、HisをAsn又はGlnに、IleをLeuに又はValに、LeuをIleに又はValに、LysをArgに、Glnに又はGluに、MetをLeuに、Tyrに又はIleに、PheをMetに、Leuに又はTyrに、SerをThrに、ThrをSerに、TrpをTyrに、TyrをTrpに、及び/又はPheをValに、Ileに又はLeuに。
本明細書に記載のポリペプチドに適用される任意のアミノ酸置換はまた、Schulz et al., Principles of Protein Structure, Springer-Verlag, 1978によって開発された異なる種の相同タンパク質間のアミノ酸変異頻度の解析、Chou and Fasman, Biochemistry 13: 211, 1974及びAdv. Enzymol., 47: 45-149, 1978によって開発された構造形成能(structure forming potentials)の解析、並びにEisenberg et al., Proc. Nad. Acad Sci. USA 81: 140-144, 1984、Kyte & Doolittle; J Molec. Biol. 157: 105-132, 1981、及びGoldman et al., Ann. Rev. Biophys. Chem. 15: 321-353, 1986によって開発されたタンパク質における疎水性パターンの解析に基づき得る(全て全体が参照により本明細書に援用される)。ナノボディの一次構造、二次構造、及び三次構造に関する情報は、本明細書中の記載及び上記で言及された一般的な背景技術で与えられる。またこのため、ラマ由来のVHHドメインの結晶構造は例えば、Desmyter et al., Nature Structural Biology, Vol. 3, 9, 803(1996)、Spinelli et al., Natural Structural Biology(1996); 3, 752-757、及びDecanniere et al., Structure, Vol. 7, 4, 361(1999)によって与えられる。従来のVドメインにおいてこれらの位置でV/V界面及び潜在的なラクダ化置換を形成する幾つかのアミノ酸残基に関するさらなる情報は、上記で言及された従来技術で見出すことができる。
g)アミノ酸配列及び核酸配列は、その全長にわたって(本明細書に規定のように)100%の配列同一性を有する場合、「全く同じ」であると言える。
h)2つのアミノ酸配列を比較するとき、用語「アミノ酸差異」は、第2の配列に比べて第1の配列の位置での単一アミノ酸残基の挿入、欠失又は置換を表し、2つのアミノ酸配列は、1つ又は2つ以上のこのようなアミノ酸差異を含有し得ることが理解される。
i)ヌクレオチド配列又はアミノ酸配列が、それぞれ別のヌクレオチド配列又はアミノ酸配列を「含む」、又は別のヌクレオチド配列又はアミノ酸配列「から本質的に成る」というとき、これは、後者のヌクレオチド配列又はアミノ酸配列がそれぞれ、初めに言及されたヌクレオチド配列又はアミノ酸配列に組み込まれていることを意味し得るが、より一般的に概してこれは、初めに言及されたヌクレオチド配列又はアミノ酸配列がそれぞれ、(例えば本明細書に記載の任意の好適な方法によるものであり得る)実際にどのように初めに言及された配列を生成又は入手するかに関係なく、その配列内にそれぞれ後者の配列と同じヌクレオチド配列又はアミノ酸配列を有するヌクレオチド又はアミノ酸残基のストレッチを含むことを意味する。非限定的な例によって、本発明のナノボディがCDR配列を含むというとき、これは、上記CDR配列が、本発明のナノボディに組み込まれていることを意味し得るが、より一般的に概してこれは、本発明のナノボディが、どのように該本発明のナノボディを生成又は入手するかに関係なく、その配列内に上記CDR配列と同じアミノ酸配列を有するアミノ酸残基のストレッチを含むことを意味する。後者のアミノ酸配列は、特異的な生物学的又は構造的な機能を有する場合、初めに言及されたアミノ酸配列において本質的に同じ、類似の又は同等の生物学的又は構造的な機能を有するのが好ましい(言い換えれば、初めに言及されたアミノ酸配列は、後者の配列が本質的に同じ、類似の又は同等の生物学的又は構造的な機能を果たすことができるようなものであるのが好ましい)ということにも留意すべきである。例えば、本発明のナノボディがそれぞれ、CDR配列又はフレームワーク配列を含むというとき、CDR配列及びフレームワークはそれぞれ、上記ナノボディでCDR配列又はフレームワーク配列として機能することができるのが好ましい。また、ヌクレオチド配列が別のヌクレオチド配列を含むというとき、初めに言及されたヌクレオチド配列は、発現産物(例えばポリペプチド)で発現する場合、後者のヌクレオチド配列でコードされるアミノ酸配列が上記発現産物の一部を形成するようなもの(言い換えれば後者のヌクレオチド配列が、初めに言及されたより大きなヌクレオチド配列と同じリーディングフレーム内にあるようなもの)であるのが好ましい。
j)核酸配列又はアミノ酸配列は、通常上記供給源又は媒体に関連がある少なくとも1つの他の成分(例えば別の核酸、別のタンパク質/ポリペプチド、別の生物学的成分、又は巨大分子)、又は少なくとも1つの汚染物質、不純物若しくは微量成分から分離されている場合、(例えばその天然の生物学的供給源及び/又はこれが得られる反応媒体又は培養媒体に比べて)「本質的な単離(形態)」であると見なされる。特に、核酸配列又はアミノ酸配列は、少なくとも2倍、具体的に少なくとも10倍、より具体的に少なくとも100倍、及び最大1000倍以上精製されている場合に、「本質的に単離された」と考えられる。「本質的に単離形態である」核酸配列又はアミノ酸配列は、好適な技法、例えば好適なクロマトグラフィ技法(例えばポリアクリルアミドゲル電気泳動法)を使用して決定されたものと、本質的に相同であるのが好ましい。
k)本明細書で使用される用語「ドメイン」は概して、アミノ酸配列の球状領域(例えば抗体鎖、特に重鎖抗体の球状領域)又は本質的にこのような球状領域から成るポリペプチドを表す。通常、このようなドメインは、例えばシートとして、又はジスルフィド結合によって安定化したペプチドループ(例えば3つ又は4つのペプチドループ)を含む。用語「結合ドメイン」は(本明細書で規定されるように)抗原決定基に指向性を有するようなドメインを表す。
l)用語「抗原決定基」は、抗原結合分子(例えば本発明のナノボディ又はポリペプチド)によって、及びより具体的には上記分子の抗原結合部位によって認識される抗原上のエピトープを表す。用語「抗原決定基」及び「エピトープ」は、本明細書で区別なく使用することもできる。
m)特定の抗原決定基、エピトープ、抗原又はタンパク質(又はその少なくとも1つの部分、断片若しくはエピトープに関して)と(特異的に)結合することができる、特定の抗原決定基、エピトープ、抗原又はタンパク質に対する親和性を有する、及び/又は特定の抗原決定基、エピトープ、抗原又はタンパク質に対する特異性を有するアミノ酸配列(例えば本発明のナノボディ、抗体、ポリペプチド、又は概して抗原結合タンパク質若しくはポリペプチド、又はその断片)は、上記抗原決定基、エピトープ、抗原又は該タンパク質「に対する」、又は「に指向性を有する」("directed against" or "directed to")と言われる。
n)用語「特異性」は、特定の抗原結合分子又は抗原結合タンパク質(例えば本発明のナノボディ又はポリペプチド)分子が結合することができる、様々な種類の抗原又は抗原決定基の数を表す。抗原結合タンパク質の特異性は、親和性及び/又は結合活性に基づき決定することができる。親和性(抗原と抗原結合タンパク質との解離に関する平衡定数(K)によって表される)は、抗原結合タンパク質上の抗原決定基と抗原結合部位との間の結合力の評価基準であり、K値が小さくなれば、抗原決定基と抗原結合分子との間の結合力が大きくなる(代替的に、親和性は、1/Kである親和定数(K)としても表すことができる)。(例えば本明細書中のさらなる開示に基づき)当業者にとって明らかなように、対象となる特異的な抗原に応じて、それ自体が既知の方法で親和性を決定することができる。結合活性は、抗原結合分子(例えば本発明のナノボディ又はポリペプチド)と関連抗原との間の結合力の評価基準である。結合活性は、抗原結合分子上での抗原決定基とその抗原結合部位との間の親和性、及び抗原結合分子上に存在する関連結合部位の数の両方に関係する。典型的には、抗原結合タンパク質(例えば本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及び/又はポリペプチド)は、10−5モル/L〜10−12モル/L以下、及び好ましくは10−7モル/L〜10−12モル/L以下、及びより好ましくは10−8モル/L〜10−12モル/Lの解離定数(K)で(即ち10L/モル〜1012L/モル以上、及び好ましくは10L/モル〜1012L/モル以上、及びより好ましくは10L/モル〜1012L/モルの結合定数(K)で)これらの抗原と結合する。10−4モル/Lより大きい任意のK値(即ち10−1(L/モル)よりも小さい任意のK値)は一般的に非特異的な結合を示すと考えられる。好ましくは、本発明の一価の免疫グロブリン配列は、500nM未満、好ましくは200nM未満、より好ましくは10nM未満(500pM未満等)の親和性で所望の抗原と結合する。抗原結合タンパク質と抗原又は抗原決定基との特異的な結合は、それ自体が既知の任意の好適な方法(例えばスキャッチャード解析及び/又は競合的結合アッセイ(例えばラジオイムノアッセイ(RIA)、酵素イムノアッセイ(EIA)及びサンドイッチ競合アッセイ)を含む)及び当該技術分野でそれ自体が既知の様々なその変更方法、並びに本明細書で言及される他の技法で求めることができる。
当業者にとって明らかなように、解離定数は実際又は見掛けの解離定数であってもよい。解離定数を決定する方法は、当業者にとって明らかであり、例えば本明細書で言及される技法が含まれる。これに関して、10−4モル/L又は10−3モル/Lより大きい(例えば10−2モル/Lの)解離定数を測定することが不可能であり得ることも明らかである。任意で、また当業者にとって明らかなように、(実際又は見掛けの)解離定数は、その関係性(K=1/K)から(実際又は見掛けの)結合定数(K)に基づき算出することができる。
親和性は、分子相互作用の強さ又は安定性を示す。一般的に親和性はK即ち解離定数として与えられ、その単位はモル/L(又はM)である。親和性は、1/Kに等しい結合定数Kとも表すことができ、その単位は(モル/L)−1(又はM−1)である。本明細書では、2つの分子(例えば本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドと、その目的標的との)間の相互作用の安定性は主に、これらの相互作用のK値で表され、K=1/Kの関係性を考慮して、K値で分子相互作用の強さを特定することを、対応するK値を算出するのに利用することもできることは、当業者にとって明らかである。K値は、DG=RT.ln(K)(等しくはDG=−RT.ln(K))(式中、Rは気体定数に等しく、Tは絶対温度に等しく、lnは自然対数を示す)の既知の関係性から、結合の自由エネルギー(DG)と関連するので、熱力学的意味でも分子相互作用の強さを特徴付ける。
有意(例えば特異的)と見なされる、生物学的相互作用に関するKは典型的に、10−10M(0.1nM)〜10−5M(10000nM)の範囲内である。相互作用が強くなれば、Kは低くなる。
は、(K=koff/kon及びK=kon/koffのように)複合体の解離速度定数(koffと称される)と、その結合速度(konと称される)との比としても表すことができる。解離速度(off-rate)koffの単位は、s−1(sは秒のSI単位表記である)である。結合速度konの単位は、M−1−1である。結合速度は、二分子相互作用に関する拡散律速結合速度定数に近づきながら10−1−1〜約10−1−1の間で変化し得る。解離速度は、t1/2=ln(2)/koffの関係性から所定の分子相互作用の半減期に関連する。解離速度は、10−6−1(t1/2が数日である略不可逆的な複合体)〜1s−1(t1/2=0.69s)の間で変化し得る。
2つの分子間の分子相互作用の親和性は、それ自体が既知の様々な技法(例えば既知の表面プラズモン共鳴(SPR)バイオセンサ技法(例えばOber et al.,Intern. Immunology, 13, 1551-1559, 2001を参照されたい)(ここで、1つの分子がバイオセンサーチップ上に固定され、もう1つの分子が、kon、koff測定値、及びしたがってK(又はK)値が得られるフロー条件下で固定分子上を通る)で測定することができる。例えば、既知のビアコアの機器を使用してこれを実施することができる(例えば実施例12及び実施例20を参照されたい)。
測定プロセスが、例えば1つの分子のバイオセンサ上でのコーティングに関するアーチファクト(artefact:人工産物)によって、示唆した分子の固有の結合親和性に幾らか影響を与える場合、測定されたKは見掛けのKに対応し得ることも、当業者にとって明らかである。また、1つの分子が、もう1つの分子に対して2つ以上の認識部位を含有する場合、見掛けのKを測定することができる。このような状況下で、測定された親和性は、2つの分子による相互作用の結合活性により影響され得る。
親和性を評価するのに使用することができる別のアプローチは、Friguet et al.(J. Immunol. Methods, 77, 305-19, 1985)の2段階ELISA(酵素免疫吸着アッセイ)法である。この方法によって、溶液相の結合平衡測定が確立され、プラスチック等の支持体上での分子の1つの吸着に関連すると考えられ得るアーチファクトが避けられる。
しかし、Kの正確な測定はかなりの労働集約型である可能性があり、結果として2つの分子の結合力を評価するのに、見掛けのK値を求めることが多い。全ての測定が一貫して(例えばアッセイ条件を一定にして)行われていれば、見掛けのK測定値は真のKの近似値として使用することができ、したがって本明細書で、K及び見掛けのKは、等しい重要性又は関連性があるとして処理されるべきであることに留意すべきである。
最後に、多くの状況下で経験豊かな科学者は、幾つかの参照分子に関して結合親和性を決定するのに都合がいいと判断することができることに留意すべきである。例えば、分子Aと分子Bとの間の結合力を評価するために、例えば分子Bと結合することが知られており、且つELISA又はFACS(蛍光活性化細胞選別)での検出を容易にするためのフルオロフォア若しくはクロモフォア群、又は他の化学部分(例えばビオチン)、又は他のフォーマット(蛍光検出用フルオロフォア、吸光検出用クロモフォア、ストレプトアビジン媒介性ELISA検出用ビオチン)で好適に標識される参照分子Cを使用することができる。典型的に、参照分子Cは固定濃度に維持し、分子Aの濃度は、分子Bの所定の濃度又は量に対して変化する。結果として、分子Aの非存在下で分子Cについて測定されたシグナルが半分になる分子Aの濃度に対応して、IC50値が得られる。参照分子のKであるKDref及び参照分子の総濃度crefが既知であれば、以下の式:K=IC50/(1+cref/KDref)からA−B相互作用に対する見掛けのKを得ることができる。cref<<KDrefの場合、K≒IC50であることに留意されたい。IC50の測定が、比較用の結合因子に関して一貫して(例えばcrefを一定にして)実施されれば、IC50によって分子相互作用の強さ又は安定性を評価することができ、この測定値は、本明細書を通してK又は見掛けのKと同等であると判断される。
o)本発明のアミノ酸配列、化合物又はポリペプチドの半減期は概して、例えば自然機構による配列若しくは化合物の分解及び/又は配列若しくは化合物のクリアランス(clearance)若しくは捕捉(sequestration)のために、in vivoでアミノ酸配列、化合物又はポリペプチドの血清濃度が50%低減するのにかかる時間と定義することができる。本発明のアミノ酸配列、化合物又はポリペプチドのin vivo半減期は、それ自体が既知の任意の方法(例えば薬物動態解析)で求めることができる。好適な技法は当業者にとって明らかであり、例えば概して、好適な用量の本発明のアミノ酸配列、化合物又はポリペプチドを温血動物(即ち、ヒト又は別の好適な哺乳動物、例えばマウス、ウサギ、ラット、ブタ、イヌ又は霊長類(例えばマカク属のサル(例えば特にカニクイザル(マカク・ファシクラリス)及び/又はアカゲザル(マカク・ムラット))及びヒヒ(パピオ・ウルジヌス))に好適に投与する工程と、血液試料又は他の試料を上記動物から採取する工程と、上記血液試料中の本発明のアミノ酸配列、化合物又はポリペプチドのレベル又は濃度を求める工程と、このようにして得られたデータ(のプロット)から本発明のアミノ酸配列、化合物又はポリペプチドのレベル又は濃度が投与時の最初のレベルに比べて50%低減するまでの時間を算出する工程とを伴い得る。例えば、以下の実験部部分、並びにDennis et al., J. Biol. Chem 277: 35035-42(2002)、及び標準的なハンドブック(例えばKenneth, A et al:Chemical Stability of Pharmaceuticals: A Handbook for Pharmacists及びPeters et al, Pharmacokinete analysis: APractical Approach(1996))を参照する。"Pharmacokinetics",M Gibaldi & D Perron,published by Marcel Dekker, 2nd Rev. edition(1982)も参照する。
また当業者にとって明らかなように(例えば国際公開第04/003019号パンフレットの6頁及び7頁とそこに言及されたさらなる参考文献とを参照されたい)、半減期は、t1/2−α、t1/2−β及び曲線下面積(AUC)等のパラメータを利用して表すことができる。本明細書において、「半減期の増大」は、これらのパラメータのいずれか1つ、例えばこれらのパラメータのいずれか2つ、又は本質的に3つ全てのこれらのパラメータの増大を表す。本明細書で使用される「半減期の増大」又は「増大した半減期」は特にt1/2−βの増大を表し、t1/2−α及び/又はAUCのいずれか又は両方は増大しても又は増大しなくてもよい。
例えば、本発明のアミノ酸配列又はポリペプチドの半減期は、以下の通り、齧歯類又は非ヒト霊長類モデルで実施する薬物動態試験により求めることができる。動物群(n=2〜10)に、1mg/kg又は10mg/kgの2D3−17D12融合タンパク質を静脈内ボーラス注射した。血漿試料は、投与後様々な時点(例えば投与の1時間、2時間、4時間、6時間、8時間、12時間、24時間、48時間、144時間、192時間、240時間、288時間及び336時間)で静脈を通して得て、ELISAにより2D3−17D12融合タンパク質の存在に関して分析した。血漿濃度対時間を2コンパートメント消失モデルに適合させる。クリアランス、V1、定常状態体積(Vss)、T1/2、AUC、及び投与した実用量に対して補正したAUC(AUC/用量)の薬物動態パラメータを各処理群で平均化する。群間の差異を分散分析により求める。
p)本発明に関して、「調節("modulating" or"to modulate")」は一般的に、好適なin vitroアッセイ、細胞アッセイ又はin vivoアッセイを使用して測定するような標的又は抗原の活性の低減若しくは阻害のいずれか、又は代替的に活性の増大を意味する。特に「調節すること」は、好適なin vitroアッセイ、細胞アッセイ、又はin vivoアッセイ(通常関与する標的又は抗原によって変わる)を用いて測定するような、本発明の構築物が存在しない以外は同じ条件下での同じアッセイにおける標的又は抗原の活性に比べて、少なくとも1%、好ましくは少なくとも5%、例えば少なくとも10%若しくは少なくとも25%、例えば少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、又は90%以上標的又は抗原の活性を低減又は阻害すること、又は代替的に(関連又は対象の)生物学的活性を増大させることを意味し得る。
当業者にとって明らかなように、「調節」は、本発明の構築物が存在しない以外は同じ条件下に比べて、そのリガンド、結合パートナー、ホモ多量体形態若しくはヘテロ多量体形態で結び付くパートナー又は基質の1つ又は複数に対する標的又は抗原の親和性、結合活性、特異性及び/又は選択性を変化させること(増大又は減少のいずれであってもよい)、及び/又は標的又は抗原が存在する媒体又は環境における1つ又は複数の条件(pH、イオン強度、補因子の存在等)に対する標的又は抗原の感受性を変化させること(増大又は減少のいずれであってもよい)も伴い得る。当業者にとって明らかなように、関与する標的又は抗原に応じて、任意の好適な方法で、及び/又はそれ自体が既知の任意の好適なアッセイを用いてさらにこれを求めてもよい。
「調節」は、標的又は抗原が関与する(又はその基質(複数可)、リガンド(複数可)若しくは経路(複数可)が関与する、シグナル伝達経路若しくは代謝経路及び関連の生物学的作用若しくは生理学的作用のような)1つ又は複数の生物学的な若しくは生理学的な機構、作用、反応、機能、経路又は活性に関して変化させる(即ち標的又は抗原及び所望の生物学的作用若しくは生理学的作用に応じて、それぞれ、アゴニスト、アンタゴニスト、又は逆アゴニストとしての活性を与える)ことも意味し得る。ここでも同様に、当業者にとって明らかなように、関与する標的又は抗原に応じて、任意の好適な方法で、及び/又はそれ自体が既知の任意の好適な(in vitro及び通常は細胞又はアッセイ内)アッセイを使用して、アゴニスト又はアンタゴニストとしての作用を求めてもよい。特に、アゴニスト又はアンタゴニストとしての作用は、対象の生物学的活性又は生理学的活性をそれぞれ、本発明の構築物が存在しない以外は同じ条件下での同じアッセイにおける生物学的活性又は生理学的活性に比べて少なくとも1%、好ましくは少なくとも5%、例えば少なくとも10%若しくは少なくとも25%、例えば少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、又は90%以上増大又は低減させるようなものであり得る。
調節は例えば、標的又は抗原のアロステリック調節、及び/又は標的又は抗原とその基質又はリガンドの1つとの結合の低減又は阻害及び/又は標的又は抗原との結合に対する基質である天然リガンドとの競合も伴い得る。調節は、標的若しくは抗原、又はこれが関与する機構若しくは経路を活性化することも伴い得る。調節は、標的若しくは抗原のフォールディング若しくは立体配置に関して、又は標的若しくは抗原がフォールディングする能力、(例えばリガンドの結合の際に)その立体配置を変更する能力、他の(サブ)ユニットと結び付く能力、又は解離する能力に関して変化させることも伴い得る。調節は例えば、標的若しくは抗原が、他の化合物を移動させる能力、又は他の化合物(イオン等)に対するチャネルとして働く能力を変化させることも伴い得る。
調節は、可逆であっても又は不可逆であってもよいが、薬学的及び薬理学的目的では通常、可逆的である。
q)標的又は抗原に関して、標的又は抗原上の「相互作用部位」という用語は、リガンド、受容体若しくは他の結合パートナーとの結合に関する部位、触媒部位、開裂部位、アロステリック相互作用に関する部位、標的又は抗原の多量体化(ホモマー化又はヘテロ二量体化等)に関与する部位である、標的又は抗原上のアミノ酸残基の部位、エピトープ、抗原決定部位、部分、ドメイン若しくはストレッチ、又は標的若しくは抗原の生物学的作用又は機構に関与する標的又は抗原上のアミノ酸残基の任意の他の部位、エピトープ、抗原決定基、部分、ドメイン又はストレッチを意味する。より一般的には、「相互作用部位」は、本発明のアミノ酸配列又はポリペプチドが、(本明細書中に規定のように)標的又は抗原(及び/又は標的又は抗原が関与する任意の経路、相互作用、シグナル伝達、生物学的機構又は生物学的作用)を調節するように結合することができる、標的又は抗原上のアミノ酸残基の任意の部位、エピトープ、抗原決定基、部分、ドメイン又はストレッチであり得る。
r)アミノ酸配列又はポリペプチドは、上記アミノ酸配列又はポリペプチドが第2の標的又はポリペプチドと結合する親和性よりも少なくとも10倍、例えば少なくとも100倍、好ましくは少なくとも1000倍、及び最大10000倍以上良好な親和性(上記のように、好適にK値、K値、Koff速度及び/又はKon速度と表す)で第1の抗原と結合する場合、第2の標的又は抗原と比べて、第1の標的又は抗原「に特異的」であると言える。例えば、第1の抗原は、上記アミノ酸配列又はポリペプチドが第2の標的又はポリペプチドと結合するKよりも少なくとも10分の1、例えば少なくとも100分の1、及び好ましくは少なくとも1000分の1、例えば10000分の1以下のK値で標的又は抗原と結合し得る。好ましくは、アミノ酸配列又はポリペプチドが、第2の標的又は抗原に比べて第1の標的又は抗原「に特異的」である場合、そのアミノ酸配列又はポリペプチドは、(本明細書中に規定のように)上記第1の標的又は抗原に指向性を有するが、該第2の標的又は抗原に対しては指向性を有しない。
s)用語「交差遮断("cross-block","cross-blocked" and "cross-blocking")」は、本明細書中で区別なく使用し、アミノ酸配列又は他の結合剤(本発明のポリペプチド等)が、他の本発明のアミノ酸配列又は結合剤と所定の標的との結合を妨げる能力を意味する。本発明のアミノ酸配列又は他の結合剤が別のアミノ酸配列又は他の結合剤と[標的]との結合を妨げることができる範囲、ひいては本発明に従って交差遮断するということができるか否かを、競合結合アッセイを使用して求めることができる。1つの特に好ましい定量的なアッセイは、表面プラズモン共鳴技術を用いて相互作用の程度を測定することができるビアコア機器を使用する。別の好適な定量的なアッセイは、標的とのこれらの結合に関して、アミノ酸配列又は他の結合剤間の競合を測定するELISAに基づくアプローチを使用する。
概して以下に、アミノ酸配列又は他の結合剤が、本発明に従って交差遮断するか、又は交差遮断することができるか否かを求めるのに適したビアコアアッセイを説明している。このアッセイは、本明細書中に記載のアミノ酸配列又は他の結合剤のいずれかと共に使用することができることが理解されよう。ビアコア機器(例えばビアコア3000)は、製造元の推奨に沿って操作する。このように、1つの交差遮断アッセイでは、標的でコーティングする表面を作製するのに、標準的なアミンカップリングケミストリを用いて、標的タンパク質をCM5ビアコアチップと結合させる。典型的に200個〜800個の標的の共鳴単位をチップに結合させる(容易に測定可能なレベルの結合を与えるが、使用する試験試薬の濃度によって容易に飽和することができる量)。互いに交差遮断する能力を評価する、2つの試験アミノ酸配列(A及びBと呼ばれる)を、好適なバッファー中で、1:1の結合部位のモル比で混合し、試験混合物を作製する。結合部位ベースの濃度を算出する場合、アミノ酸配列の分子量は、アミノ酸配列の全分子量を、このアミノ酸配列上の標的結合部位の数で除算したものであると見なす。試験混合物中の各アミノ酸配列の濃度は、ビアコアチップ上に捕捉された標的分子上のこのアミノ酸配列に対する結合部位を容易に飽和するのに十分高いものとする。混合物中のアミノ酸配列は、典型的に(結合部位ベースで)1.00マイクロモル〜1.5マイクロモルである(結合部位ベースの)モル濃度と同じである。A及びBを単独で含有する分離溶液も調製する。これらの溶液中のA及びBは、試験混合物と同じバッファー中で、且つ試験混合物と同じ濃度であるとする。試験混合物を標的コーティングビアコアチップ上に通し、結合総量を記録する。それから、チップ結合標的を損なうことなく、結合したアミノ酸配列を取り除くようにチップを処理する。典型的に、チップを30mMのHClで60秒処理することによってこれを行う。その後、A単独の溶液を標的コーティング表面上に通し、結合量を記録する。さらに、チップを処理し、チップ結合標的を損なうことなく、結合したアミノ酸配列を全て取り除く。それから、B単独の溶液を標的コーティング表面上に通し、結合量を記録する。次に、AとBとの混合物の理論最大結合を算出し、これは単独で標的表面上を通した際の各アミノ酸配列の結合の合計である。実際に記録された混合物の結合がこの理論最大よりも小さい場合、2つのアミノ酸配列は互いに交差遮断している。このように概して、交差遮断する本発明のアミノ酸配列又は他の結合剤は、アッセイ中、及び本発明の第2のアミノ酸配列又は他の結合剤の存在下で、記録された結合が、組合せた2つのアミノ酸配列又は結合剤の最大理論結合(直前に規定)の80%〜0.1%(例えば80%〜4%)、具体的に最大理論結合の75%〜0.1%(例えば75%〜4%)、及びより具体的に最大理論結合の70%〜0.1%(例えば70%〜4%)であるように、上記のビアコア交差遮断アッセイで標的と結合するものである。上記のビアコアアッセイは、アミノ酸配列又は他の結合剤が本発明に従って互いに交差遮断するかどうかを求めるのに使用する主なアッセイである。稀に、特定のアミノ酸配列又は他の結合剤が、CM5ビアコアチップとアミンケミストリを介して結合した標的と結合しないことがある(通常、標的上の関連の結合部位がチップとの連結によって塞がれるか、又は破壊される場合にこれが起こる)。このような場合、標識型、例えばN末端His標識型の標的を用いて交差遮断を求めることができる。この特定のフォーマットで、抗Hisアミノ酸配列をビアコアチップに結合させた後、His標識した標的をチップの表面上に通し、抗Hisアミノ酸配列で捕捉する。各チップ再生サイクル後に、抗Hisアミノ酸配列コーティング表面上に、新たなHis標識した標的を充填し戻すことを除いて、本質的に上記のように、交差遮断解析を行う。N末端His標識した[標的]を使用するとして与えられた例の他に、代替的にC末端His標識した標的を使用することができる。さらに、当該技術分野で既知の様々な他の標識及び標識結合タンパク質の組合せをこのような交差遮断解析に使用することができる(例えば、抗HA抗体によるHA標識;抗FLAG抗体によるFLAG標識;ストレプトアビジンによるビオチン標識)。
概して以下に、標的に指向性を有するアミノ酸配列又は他の結合剤が、本明細書中に規定のように、交差遮断するか、又は交差遮断することができるか否か求めるELISAアッセイを説明している。このアッセイは、本明細書中に記載のアミノ酸配列(又は本発明のポリペプチド等の他の結合剤)のいずれかと共に使用することができることが理解されよう。このアッセイの一般原理は、ELISAプレートのウェル上にコーティングした標的に指向性を有するアミノ酸配列又は結合剤を有することである。過剰量の第2の、潜在的に交差遮断する抗標的アミノ酸配列を溶液中に添加する(即ちELISAプレートと結合しない)。それから、限定量の標的をウェルに添加する。コーティングしたアミノ酸配列と溶液中のアミノ酸配列とは、限定数の標的分子の結合に対して競合する。プレートを洗浄し、コーティングしたアミノ酸配列と結合していない過剰な標的を取り除き、また第2の溶液相のアミノ酸配列及び第2の溶液相のアミノ酸配列と標的との間に形成される任意の複合体を取り除く。その後、標的を検出するのに適切な試薬を使用して、結合標的の量を測定する。コーティングしたアミノ酸配列を交差遮断することができる溶液中のアミノ酸配列によって、第2の溶液相のアミノ酸配列の非存在下でコーティングしたアミノ酸配列と結合することができる標的分子の数に比べて、コーティングしたアミノ酸配列と結合することができる標的分子の数を低減させることができる。アミノ酸配列を固定化させるように、第1のアミノ酸配列、例えばAb−Xを選択する場合、第1のアミノ酸配列をELISAプレートのウェル上にコーティングし、その後、プレートを好適な遮断溶液で遮断し、その後添加する試薬の非特異的な結合を最小にする。Ab−Y[標的]結合部位の1つのウェル当たりのモルが、ELISAプレートのコーティング中に使用したAb−X[標的]結合部位の1つのウェル当たりのモルの少なくとも10倍になるように、過剰量の第2のアミノ酸配列、即ちAb−YをELISAプレートに添加する。それから、添加した[標的]の1つのウェル当たりのモルが、各ウェルをコーティングするのに使用したAb−X[標的]結合部位のモルの少なくとも25分の1になるように、[標的]を添加する。好適なインキュベート期間の後、ELISAプレートを洗浄し、標的を検出する試薬を添加し、コーティングした抗[標的]アミノ酸配列(この場合、Ab−X)と特異的に結合した標的の量を測定する。アッセイに関するバックグラウンドシグナルは、コーティングしたアミノ酸配列(この場合、Ab−X)、第2の溶液相のアミノ酸配列(この場合、Ab−Y)、[標的]バッファーのみ(即ち標的が存在しない)及び標的検出試薬を用いてウェル中で得られたシグナルと定義する。アッセイに関する陽性対照シグナルは、コーティングしたアミノ酸配列(この場合、Ab−X)、第2の溶液相のアミノ酸配列バッファーのみ(即ち第2の溶液相のアミノ酸配列が存在しない)、標的及び標的検出試薬を用いてウェル中で得られたシグナルと定義する。陽性対照シグナルがバックグラウンドシグナルの少なくとも6倍になるように、ELISAアッセイを行い得る。どのアミノ酸配列をコーティングアミノ酸配列として使用し、どのアミノ酸配列を第2の(競合)アミノ酸配列として使用するかという選択に起因する任意のアーチファクト(例えば有意に異なる、[標的]に対するAb−XとAb−Yとの親和性)を避けるために、交差遮断アッセイを2つのフォーマットで行い得る:1)フォーマット1は、Ab−Xが、ELISAプレート上にコーティングするアミノ酸配列であり、且つAb−Yが、溶液中にある競合アミノ酸配列である場合であり、また2)フォーマット2は、Ab−Yが、ELISAプレート上にコーティングするアミノ酸配列であり、且つAb−Xが、溶液中にある競合アミノ酸配列である場合である。Ab−X及びAb−Yは、フォーマット1又はフォーマット2のいずれかで、溶液相の抗標的アミノ酸配列が、溶液相の抗標的アミノ酸配列の非存在下で得られた標的検出シグナル(即ち陽性対照ウェル)に比べて、標的検出シグナル(即ちコーティングしたアミノ酸配列で結合した標的の量)の60%〜100%、具体的に70%〜100%、及びより具体的に80%〜100%の低減を引き起こすことができる場合、交差遮断すると定義する。
t)アミノ酸配列が、2つの異なる抗原又は抗原決定基の両方に(本明細書中で規定されるように)特異的である場合、(ヒト血清アルブミン及びcyno血清アルブミンなどの2つの異なる哺乳動物種からの血清アルブミンのような)これらの異なる抗原又は抗原決定基の両方に「交差反応性」であると言える。
u)「本質的にpHに非依存的な」結合とは概して本明細書中では、動物又はヒトの身体の細胞で現れるpH値(複数可)(本明細書中でさらに記載される)での血清タンパク質(例えば血清アルブミン)に対するアミノ酸配列の結合定数(K)が、上記細胞外で現れるpH値(複数可)での同じ血清タンパク質に対するアミノ酸配列の結合定数(K)の少なくとも5%、例えば少なくとも10%、好ましくは少なくとも25%、より好ましくは少なくとも50%、さらにより好ましくは少なくとも60%、例えばさらにより好ましくは少なくとも70%、例えば少なくとも80%又は90%以上(又はさらに100%超、例えば110%超、120%超、又はさらに130%以上、又はさらに150%超、又はさらに200%超)であることを意味する。代替的には、「本質的にpHに非依存的な」結合とは概して本明細書中では、動物又はヒトの身体の細胞で現れるpH値(複数可)(本明細書中でさらに記載される、例えばpH約5.5、例えば5.3〜5.7)での血清タンパク質(例えば血清アルブミン)に対するアミノ酸配列のkoff速度(ビアコアによって測定される)が、上記細胞外で現れるpH値(複数可)、例えばpH7.2〜7.4での同じ血清タンパク質に対するアミノ酸配列のkoff速度の少なくとも5%、例えば少なくとも10%、好ましくは少なくとも25%、より好ましくは少なくとも50%、さらにより好ましくは少なくとも60%、例えばさらにより好ましくは少なくとも70%、例えば少なくとも80%又は90%以上(又はさらに100%超、例えば110%超、120%超、又はさらに130%以上、又はさらに150%超、又はさらに200%超)であることを意味する。「動物又はヒトの身体の細胞で現れるpH値(複数可)」とは、細胞内、特に血清タンパク質の再生に関与する細胞内で現れ得るpH値(複数可)を意味する。特に、「動物又はヒトの身体の細胞で現れるpH値(複数可)」とは、エンドソーム、リソソーム又はピノソーム等の(例えばピノサイトーシス、エンドサイトーシス、トランスサイトーシス、エキソサイトーシス及びファゴサイトーシス、又は同様の上記細胞への取り込み若しくは内在化の機構の結果として)血清タンパク質の再生に関与する、細胞(内)コンパートメント又は小胞内で現れ得るpH値(複数可)を意味する。
v)本明細書でさらに記載されるように、ナノボディにおけるアミノ酸残基の総数は、110〜120、好ましくは112〜115の範囲内、及び最も好ましくは113であり得る。しかし、ナノボディの部分、断片、類似体又は誘導体(本明細書中にさらに記載されたように)は、本明細書に概説されるさらなる要求を満たし、また好ましくは本明細書に記載の目的に好適であれば、その長さ及び/又はサイズに特に限定されないことに留意すべきである。
w)ナノボディのアミノ酸残基は、Riechmann and Muyldermans, J. Immunol.Methods 2000 Jun 23; 240 (1-2):185-195の論文(例えばこの論文の図2を参照されたい)においてラクダ由来のVHHドメインに適用されるように、又は本明細書に参照されるようにKabat et al. ("Sequence of proteins of immunological interest", USPublic Health Services, NIH Bethesda, MD, Publication No. 91)によって与えられたVドメインに関する一般的なナンバリングに従って数字が付けられる。このナンバリングに従うと、ナノボディのFR1は1位〜30位のアミノ酸残基を含み、ナノボディのCDR1は31位〜35位のアミノ酸残基を含み、ナノボディのFR2は36位〜49位のアミノ酸残基を含み、ナノボディのCDR2は50位〜65位のアミノ酸残基を含み、ナノボディのFR3は66位〜94位のアミノ酸残基を含み、ナノボディのCDR3は95位〜102位のアミノ酸残基を含み、ナノボディのFR4は103位〜113位のアミノ酸残基を含む。[これに関して、Vドメイン及びVHHドメインに関して当該技術分野で既知のように、CDRそれぞれにおけるアミノ酸残基の総数は変わる可能性があり、カバットナンバリングで示されるアミノ酸残基の総数に対応していなくてもよい(即ちカバットナンバリングによる1つ又は複数の位置が実際の配列で占められていなくてもよく、又は実際の配列が、カバットナンバリングで可能な数より多くのアミノ酸残基を含んでいてもよい)ことに留意すべきである。このことは、概してカバットによるナンバリングは、実際の配列におけるアミノ酸残基の実際のナンバリングに対応していても、又は対応していなくてもよいことを意味する。しかし一般的に、CDRにおけるアミノ酸残基の数に関係なく、カバットナンバリングに従うと、カバットナンバリングによる1位は、FR1の出発点に対応し(逆もまた同様)、カバットナンバリングによる36位は、FR2の出発点に対応し(逆もまた同様)、カバットナンバリングによる66位は、FR3の出発点に対応し(逆もまた同様)、カバットナンバリングによる103位は、FR4の出発点に対応する(逆もまた同様)]。
ドメインのアミノ酸残基の数字を付ける代替方法(この方法は、類似の方法でラクダ科動物由来のVHHドメイン及びナノボディに適用することができる)は、Chothia et al.(Nature 342, 877-883(1989))によって説明される方法、いわゆる「AbM定義」及びいわゆる「接触定義」である。しかし本明細書、特許請求の範囲及び図面では、特に他に指示がなければ、Riechmann及びMuyldermansによってVHHドメインに適用されるようなカバットによるナンバリングに従う。
x)CDR配列である、本明細書中に記載の任意のアミノ酸配列(例えばCDR1配列群2、CDR1配列群9、CDR1配列群16、CDR1配列群23、CDR1配列群30、CDR1配列群37、CDR1配列群44、CDR1配列群51及び/又はCDR1配列群58(表A−1を参照されたい);CDR2配列群4、CDR2配列群11、CDR2配列群18、CDR2配列群25、CDR2配列群32、CDR2配列群39、CDR2配列群46、CDR2配列群53及び/又はCDR2配列群60(表A−1を参照されたい);及び/又はCDR3配列群6、CDR3配列群13、CDR3配列群20、CDR3配列群27、CDR3配列群34、CDR3配列群41、CDR3配列群48、CDR3配列群54及び/又はCDR3配列群62(表A−1を参照されたい)の任意のCDR配列)に関して、「任意条件I」は、上記アミノ酸配列がアミノ酸置換を含有する場合、このようなアミノ酸置換が好ましくは、上記置換のない元のアミノ酸配列と比較して(本明細書中で規定のような)保存的なアミノ酸置換であることを意味し、「任意条件II」は、上記アミノ酸配列が好ましくは、上記置換のない元のアミノ酸配列と比較してアミノ酸置換のみを含有し、アミノ酸の欠失又は挿入を含有しないことを意味し、「任意条件III」は、上記アミノ酸配列が、それ自体が既知の1つ又は複数の親和性成熟技法を用いる親和性成熟によって対応するアミノ酸配列から誘導されるアミノ酸配列であり得ることを意味する。
y)フレームワーク配列である、本明細書中に記載の任意のアミノ酸配列に関して、「任意条件I」は、上記アミノ酸配列がアミノ酸置換を含有する場合、このようなアミノ酸置換が好ましくは、上記置換のない元のアミノ酸配列と比較して(本明細書中で規定のような)保存的なアミノ酸置換であることを意味し、「任意条件II」は、上記アミノ酸配列が好ましくは、上記置換のない元のアミノ酸配列と比較してアミノ酸置換のみを含有し、アミノ酸の欠失又は挿入を含有しないことを意味し、「任意条件IV」は、このようなアミノ酸配列が任意のアミノ酸差異を含有する場合、好ましくはこれらのアミノ酸差異が特徴的な残基のうちの1つには存在しないことを意味する(が、本明細書中で記載のようなVHH又はナノボディの有利な特性が、実質的に維持されるか、又は得られるアミノ酸配列が単一の抗原結合ドメイン若しくは単位(例えばナノボディ)としての使用に適さないものになる程度まで影響を与えられなければ、特徴的な残基の位置でのアミノ酸差異の存在は除外されない);
z)図面、配列表及び実験部部分/実施例は、本発明をさらに説明するためだけに与えられ、特に他にはっきりと本明細書中に指示がなければ、本発明の範囲及び/又は添付の特許請求の範囲を限定するものとしては決して解釈すべきではない。また概して、実験部で明確に言及される本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドは本発明のアミノ酸配列及びポリペプチドの好例である。これらのアミノ酸配列及びポリペプチド内でのさらなる選好は、実験部で与えられるデータから明らかになる。
重鎖抗体及びその可変ドメインの概要に関しては、特に本明細書で言及される従来技術、Reviewsin Molecular Biotechnology 74(2001), 277-302におけるMuyldermansによる総説、及び一般的な背景技術として言及される以下の特許出願:Vrije Universiteit Brusselの国際公開第94/04678号パンフレット、国際公開第95/04079号パンフレット、及び国際公開第96/34103号パンフレット;Unileverの国際公開第94/25591号パンフレット、国際公開第99/37681号パンフレット、国際公開第00/40968号パンフレット、国際公開第00/43507号パンフレット、国際公開第00/65057号パンフレット、国際公開第01/40310号パンフレット、国際公開第01/44301号パンフレット、欧州特許第1134231号明細書及び国際公開第02/48193号パンフレット;Vlaams Instituut voor Biotechnologie(VIB)の国際公開第97/49805号パンフレット、国際公開第01/21817号パンフレット、国際公開第03/035694号パンフレット、国際公開第03/054016号パンフレット及び国際公開第03/055527号パンフレット;Algonomics N.V.及びAblynx N. V.の国際公開第03/050531号パンフレット;カナダのNational Research Councilによる国際公開第01/90190号パンフレット;Institute of Antibodiesによる国際公開第03/025020号パンフレット(=欧州特許第1433793号明細書);並びにAblynx N.V.による国際公開第04/041867号パンフレット、国際公開第04/041862号パンフレット、国際公開第04/041865号パンフレット、国際公開第04/041863号パンフレット、国際公開第04/062551号パンフレット、国際公開第05/044858号パンフレット、国際公開第06/40153号パンフレット、国際公開第06/079372号パンフレット、国際公開第06/122786号パンフレット、国際公開第06/122787号パンフレット及び国際公開第06/122825号パンフレット、並びにAblynx N.V.によってさらに公開された特許出願を参照する。これらの出願で言及されるさらなる従来技術、特に国際出願の国際公開第06/040153号パンフレットの41頁〜43頁で言及される参考リストも参照する(このリスト及び参考文献は参照により本明細書に援用される)。
当該技術分野で使用される専門用語(上記の参考文献を参照されたい)に従って、天然重鎖抗体に存在する可変ドメインは、この可変ドメインを従来の4鎖抗体に存在する重鎖可変ドメイン(以下「Vドメイン」と表す)と、及び従来の4鎖抗体に存在する軽鎖可変ドメイン(以下、「Vドメイン」と表す)と区別するために、「VHHドメイン」とも表される。
上記で表された従来技術で言及されるように、VHHドメインは、単離VHHドメイン(並びにこれに基づくナノボディ、これは天然VHHドメインと、これらの構造的特徴及び機能的性質を共有する)及び機能的な抗原結合ドメイン又はタンパク質としての使用に非常に有利である、これを含有するタンパク質を作製する、多くの特有の構造的特徴及び機能的性質を有する。特に、以下に限定されないが、(軽鎖可変ドメインの非存在下で、及びこれとの相互作用が全くなく、自然に抗原と機能的に結合するように「設計」された)VHHドメイン及びナノボディは、単一で比較的低分子の機能的な抗原結合構造単位、ドメイン又はタンパク質としても機能することができる。このことは、VHHドメインを従来の4鎖抗体のVドメイン及びVドメインと区別し、概してこれら自体は単一抗原結合タンパク質又はドメインとしての実際の適用に適しておらず、幾つかの形態又は機能的な抗原結合単位を与えるような別の形態で(例えばFab断片等の従来の抗体断片、Vドメインと共有結合するVドメインから成るScFv断片等で)組合せる必要がある。
これらの特有の性質のために、単一抗原結合タンパク質又は抗原結合ドメインとして(即ちより大きなタンパク質又はポリペプチド部分として)のVHHドメイン及びナノボディの使用によって、従来のVドメイン及びVドメイン、scFv又はその従来の抗体断片(例えばFab断片又はF(ab’)断片)の使用に対する多くの有意な利点が与えられる:
単一ドメインだけが、高い親和性及び高い選択性で抗原と結合することが要求されるので、2つの分離ドメインを存在させる必要もなく、これらの2つのドメインが正しい空間配座及び構造で存在することを(即ち特別に設計されたリンカー(scFv等)の使用によって)確認する必要もない。
HHドメイン及びナノボディは単一遺伝子から発現することができ、翻訳後フォールディング又は修飾の必要はない。
HHドメイン及びナノボディは、(本明細書でさらに考察されるように)容易に多価及び多重特異性のフォーマットに容易に遺伝子操作することができる。
HHドメイン及びナノボディは、高溶解性であり、凝集しにくい(Ward et al., Nature, Vol. 341, 1989, p. 544で記載されるマウス由来の「dAb’s」等)。
HHドメイン及びナノボディは、熱、pH、プロテアーゼ及び他の変性剤又は条件に対する安定性が高い(例えば上記のEwert et alを参照されたい)。
HHドメイン及びナノボディは、製造で要求される規模であっても調製するのが容易であり、且つ比較的安価である。例えば、VHHドメイン、ナノボディ、及びこれを含有するタンパク質/ポリペプチドは、微生物発酵を使用して(例えば以下でさらに記載されるように)製造することができ、哺乳動物の発現系(例えば従来の抗体断片)を使用する必要がない。
HHドメイン及びナノボディは、従来の4鎖抗体及びその抗原結合断片に比べて比較的低分子(約15kDa、即ち従来のIgGの10分の1)であるため、このような従来の4鎖抗体及びその抗原結合断片よりも高い組織(充実性腫瘍及び他の高密度組織を含むが、これらに限定されない)への浸透性を示す。
HHドメイン及びナノボディは、(特に従来のVドメインに比べてCDR3ループが伸長するため)いわゆるキャビティ結合性を示すことができ、したがって従来の4鎖抗体及びその抗原結合断片には接近することができない標的及びエピトープに接近することもできる。例えば、VHHドメイン及びナノボディは酵素を阻害することができることが分かっている(例えば国際公開第97/49805号パンフレット、Transue et al., Proteins1998 Sep 1; 32(4): 515-22; Lauwereys et al., EMBO J. 1998 Jul 1; 17(13): 3512-20を参照されたい)。
特定の好ましい態様において、本発明は、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対するナノボディ、及び詳細には温血動物由来のヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対するナノボディ、及びより詳細には哺乳動物由来のヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対するナノボディ、及び具体的にヒトヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対するナノボディ、並びに少なくとも1つのこのようなナノボディを含むタンパク質及び/又はポリペプチドを提供する。
特に、本発明は、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対する従来の抗体又はその断片に比べて、このような従来の抗体又は抗体断片(Fab’断片、F(ab’)断片、ScFv構築物、「ダイアボディ」及び他の多重特異性構築物(例えばHolliger andHudson, Nat Biotechnol. 2005 Sep; 23(9): 1126-36による総説を参照されたい)等)に基づき得る構築物に比べて、及びまた従来の抗体の可変ドメインに由来し得るいわゆる「dAb」又は同様の(単一)ドメイン抗体に比べて、改善した治療特性及び/又は薬理学的特性、及び/又は他の有益な特性(例えば調製の簡便性の向上、及び/又は製品のコスト低減等)を有するヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対するナノボディ、及びこれを含むタンパク質及び/又はポリペプチドを提供する。これらの改善した有益な特性は、本明細書中のさらなる記載から明らかになり、例えばこれらに限定されないが、
一価フォーマット、多価フォーマット(例えば二価フォーマット)のいずれか及び/又は多重特異性のフォーマット(例えば本明細書中の以下で記載の多重特異性のフォーマットの1つ)でのヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対する親和性及び/又は結合活性の増大、
多価フォーマット(例えば二価フォーマット)に合わせるのにより良好な適合性、
多重特異性フォーマット(例えば本明細書中の以下で記載の多重特異性のフォーマットの1つ)に合わせるのにより良好な適合性、
「ヒト化」置換(本明細書中で規定)に対する適合性又は感受性の改善、
一価フォーマット、多価フォーマット(例えば二価フォーマット)のいずれか及び/又は多重特異性のフォーマット(例えば本明細書中の以下で記載の多重特異性のフォーマットの1つ)での免疫原性の低下、
一価フォーマット、多価フォーマット(例えば二価フォーマット)のいずれか及び/又は多重特異性のフォーマット(例えば本明細書中の以下で記載の多重特異性のフォーマットの1つ)での安定性の増大、
一価フォーマット、多価フォーマット(例えば二価フォーマット)のいずれか及び/又は多重特異性のフォーマット(例えば本明細書中の以下で記載の多重特異性のフォーマットの1つ)でのヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対する特異性の増大、
異なる種由来のヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体との交差反応性の低減又は所望の増大、及び/又は
一価フォーマット、多価フォーマット(例えば二価フォーマット)のいずれか及び/又は多重特異性のフォーマット(例えば本明細書中の以下で記載の多重特異性のフォーマットの1つ)での薬学的用途(予防的用途及び/又は治療的用途を含む)及び/又は診断的用途(画像化目的への使用を含むが、これに限定されない)に望ましい、1つ又は複数の特性の改善の1つ又は複数が含まれる。
概して本発明のアミノ酸配列に対して本明細書中に記載するように、本発明のナノボディは、(本明細書中に規定のように)本質的に単離形態であるか、又は(本明細書中に規定のように)本発明のタンパク質若しくはポリペプチドの一部を形成するのが好ましく、1つ又は複数の本発明のナノボディを含むか、又は本質的にこれから成っていてもよく、任意で1つ又は複数のさらなるアミノ酸配列(任意で全て1つ又は複数の好適なリンカーを介して)をさらに含んでいてもよい。例えば、限定はしないが、1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列は、このようなタンパク質又はポリペプチドにおける結合単位として使用してもよく、全て本明細書中に記載の本発明の一価、多価又は多重特異性のポリペプチドをそれぞれ提供するように、任意で結合単位として(即ちヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体以外の1つ又は複数の標的に対して)有用であり得る1つ又は複数のさらなるアミノ酸配列を含有し得る。特に、このようなタンパク質又はポリペプチドは、本明細書中にさらに記載の一価、多価又は多重特異性のナノボディ構築物をそれぞれ提供するように、任意で全て1つ又は複数の好適なリンカーを介して連結した、1つ又は複数の本発明のナノボディと、任意で1つ又は複数の(他の)(即ちヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体以外の標的に指向性を有する)ナノボディとを含み得るか、又は本質的にこれから成り得る。このようなタンパク質又はポリペプチドは、(本明細書中に規定のように)本質的に単離形態であってもよい。
本発明のナノボディにおいて、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体との結合に関する結合部位は、CDR配列によって形成されるのが好ましい。任意で、本発明のナノボディは、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体との結合に関する少なくとも1つの結合部位の他に、他の抗原、タンパク質又は標的との結合に関する1つ又は複数のさらなる結合部位を含有してもよい。このような第2の結合部位を導入する方法及び位置に関しては、例えばKeck and Huston, Biophysical Journal, 71, October 1996, 2002-2011、欧州特許第0640130号明細書、国際公開第06/07260号パンフレットを参照する。
本発明のアミノ酸配列に関して本明細書中に概して記載するように、本発明のナノボディ(又はこれを含む本発明のポリペプチド)が、被験体への投与を目的とする場合(例えば本明細書中に記載の治療目的及び/又は診断目的)、本発明のナノボディは、ヒトヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有するのが好ましいが、獣医学的目的では、治療する種由来のヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有するのが好ましい。また、本発明のアミノ酸配列と同様に、本発明のナノボディは交差反応性(即ち、ヒトヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体及び本明細書中で言及した種の少なくとも1種の哺乳動物由来のヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体のような2種以上の哺乳動物由来のヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対する指向性)を有していても又は有しなくてもよい。
またここでも同様に、本発明のアミノ酸配列に関して本明細書中に概して記載するように、本発明のナノボディは概して、(本明細書中に規定のような)相互作用部位又は相互作用部位ではない部位、抗原決定基、エピトープ、部分、ドメインなどのヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体の抗原決定基、エピトープ、部分、ドメイン、サブユニット又は立体配置(適用可能な場合)のいずれかに指向性を有し得る。
本明細書中で既に記載のように、ナノボディのアミノ酸配列及び構造は、これらに限定されないが、4つのフレームワーク領域即ち「FR」(又は「FW」と呼ばれることもある)から構成されていると考えることができ、当該技術分野及び本明細書中でそれぞれ、「フレームワーク領域1」即ち「FR1」、「フレームワーク領域2」即ち「FR2」、「フレームワーク領域3」即ち「FR3」及び「フレームワーク領域4」即ち「FR4」と称され、このフレーム領域の間には、3つの相補性決定領域即ち「CDR」が挿入され、これは当該技術分野でそれぞれ、「相補性決定領域1」即ち「CDR1」、「相補性決定領域2」即ち「CDR2」及び「相補性決定領域3」即ち「CDR3」と称される。本発明のナノボディに存在する、幾つかの好ましいフレームワーク配列及びCDR(及びこれらの組合せ)を本明細書中に記載している。他の好適なCDR配列は、本明細書中に記載の方法によって得ることができる。
本発明の非限定的であるが、好ましい態様によれば、本発明のナノボディ(に存在するCDR配列)は、
ナノボディが、10−5モル/L〜10−12モル/L以下、及び好ましくは10−7モル/L〜10−12モル/L以下、及びより好ましくは10−8モル/L〜10−12モル/Lの解離定数(K)で(即ち10L/モル〜1012L/モル以上、及び好ましくは10L/モル〜1012L/モル以上、及びより好ましくは10L/モル〜1012L/モルの結合定数(K)で)ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合し得るようなもの、及び/又は
ナノボディが、10−1−1〜約10−1−1、好ましくは10−1−1〜10−1−1、より好ましくは10−1−1〜10−1−1(10−1−1〜10−1−1等)のkon速度でヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合し得るようなもの、及び/又は
ナノボディが、1s−1(t1/2=0.69s)〜10−6−1(t1/2が数日である略不可逆的な複合体の場合)、好ましくは10−2−1〜10−6−1、より好ましくは10−3−1〜10−6−1(10−4−1〜10−6−1等)のkoff速度でヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合し得るようなものである。
好ましくは、本発明のナノボディ(に存在するCDR配列)は、本発明の一価ナノボディ(又は本発明のナノボディを1つだけ含有するポリペプチド)が、500nM未満、好ましくは200nM未満、より好ましくは10nM未満(500pM未満等)の親和性でヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合するようなものである。
例えば本明細書中で言及した、K、K、koff又はkonを測定する一般的技法、及び本明細書中に記載の特定のアッセイの幾つかを使用するそれ自体が既知の方法で、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対する本発明のナノボディの親和性を求めることができる。
本発明のナノボディ(及びこれを含むポリペプチド)とヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体との結合に関する幾つかの好ましいIC50値は、本明細書中のさらなる記載及び実施例から明らかになる。
好ましいが非限定的な態様において、本発明は、4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る、(単一)ドメイン抗体及び/又は(本明細書中に規定の)p19+配列である(本明細書中に規定の)ナノボディであって、
CDR1が、
a)「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列(表A−1及び図11を参照されたい)、
b)「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR2が、
d)「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR3が、
g)「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択される(又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片)、ナノボディに関する。
特に、好ましいが非限定的なこの態様において、本発明は、4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る、(単一)ドメイン抗体及び/又はp19+配列である(本明細書中に規定の)ナノボディであって、
CDR1が、
a)「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群2」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、
CDR2が、
d)「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群4」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR3が、
g)「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群6」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択される(又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片)、ナノボディに関する。
好ましいが非限定的な別の態様において、本発明は、4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る、(単一)ドメイン抗体及び/又は(本明細書中に規定の)p19−配列である(本明細書中に規定の)ナノボディであって、
CDR1が、
a)「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列(表A−1及び図12を参照されたい)、
b)「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR2が、
d)「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR3が、
g)「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択される(又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片)、ナノボディに関する。
特に、好ましいが非限定的なこの態様において、本発明は、4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る、(単一)ドメイン抗体及び/又はp19−配列である(本明細書中に規定の)ナノボディであって、
CDR1が、
a)「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群9」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、
CDR2が、
d)「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群11」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR3が、
g)「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群13」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択される(又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片)、ナノボディに関する。
好ましいが非限定的な別の態様において、本発明は、4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る、(単一)ドメイン抗体及び/又は(本明細書中に規定の)p40−配列である(本明細書中に規定の)ナノボディであって、
CDR1が、
a)「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列(表A−1及び図13を参照されたい)、
b)「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR2が、
d)「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR3が、
g)「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択される(又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片)、ナノボディに関する。
特に、好ましいが非限定的なこの態様において、本発明は、4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る、(単一)ドメイン抗体及び/又はp40−配列である(本明細書中に規定の)ナノボディであって、
CDR1が、
a)「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群16」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、
CDR2が、
d)「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群18」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR3が、
g)「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群20」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択される(又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片)、ナノボディに関する。
好ましいが非限定的な別の態様において、本発明は、4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る、(単一)ドメイン抗体及び/又は(本明細書中に規定の)p40+配列である(本明細書中に規定の)ナノボディであって、
CDR1が、
a)「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列(表A−1及び図14を参照されたい)、
b)「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR2が、
d)「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR3が、
g)「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択される(又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片)、ナノボディに関する。
特に、好ましいが非限定的なこの態様において、本発明は、4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る、(単一)ドメイン抗体及び/又はp40+配列である(本明細書中に規定の)ナノボディであって、
CDR1が、
a)「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群23」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、
CDR2が、
d)「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群25」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR3が、
g)「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群27」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択される(又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片)、ナノボディに関する。
好ましいが非限定的な別の態様において、本発明は、4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る、(単一)ドメイン抗体及び/又は(本明細書中に規定の)p35配列である(本明細書中に規定の)ナノボディであって、
CDR1が、
a)「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列(表A−1及び図15を参照されたい)、
b)「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR2が、
d)「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR3が、
g)「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択される(又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片)、ナノボディに関する。
特に、好ましいが非限定的なこの態様において、本発明は、4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る、(単一)ドメイン抗体及び/又はp35配列である(本明細書中に規定の)ナノボディであって、
CDR1が、
a)「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群30」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、
CDR2が、
d)「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群32」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR3が、
g)「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群34」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択される(又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片)、ナノボディに関する。
好ましいが非限定的な別の態様において、本発明は、4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る、(単一)ドメイン抗体及び/又は(本明細書中に規定の)IL−27配列である(本明細書中に規定の)ナノボディであって、
CDR1が、
a)「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列(表A−1及び図16を参照されたい)、
b)「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR2が、
d)「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR3が、
g)「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択される(又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片)、ナノボディに関する。
特に、好ましいが非限定的なこの態様において、本発明は、4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る、(単一)ドメイン抗体及び/又はIL−27配列である(本明細書中に規定の)ナノボディであって、
CDR1が、
a)「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群37」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、
CDR2が、
d)「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群39」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR3が、
g)「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群41」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択される(又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片)、ナノボディに関する。
好ましいが非限定的な別の態様において、本発明は、4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る、(単一)ドメイン抗体及び/又は(本明細書中に規定の)IL−12Rb1配列である(本明細書中に規定の)ナノボディであって、
CDR1が、
a)「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列(表A−1及び図17を参照されたい)、
b)「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR2が、
d)「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR3が、
g)「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択される(又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片)、ナノボディに関する。
特に、好ましいが非限定的なこの態様において、本発明は、4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る、(単一)ドメイン抗体及び/又はIL−12Rb1配列である(本明細書中に規定の)ナノボディであって、
CDR1が、
a)「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群44」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、
CDR2が、
d)「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群46」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR3が、
g)「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群48」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択される(又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片)、ナノボディに関する。
好ましいが非限定的な別の態様において、本発明は、4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る、(単一)ドメイン抗体及び/又は(本明細書中に規定の)IL−12Rb2配列である(本明細書中に規定の)ナノボディであって、
CDR1が、
a)「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列(表A−1及び図18を参照されたい)、
b)「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR2が、
d)「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR3が、
g)「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択される(又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片)、ナノボディに関する。
特に、好ましいが非限定的なこの態様において、本発明は、4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る、(単一)ドメイン抗体及び/又はIL−12Rb2配列である(本明細書中に規定の)ナノボディであって、
CDR1が、
a)「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群51」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、
CDR2が、
d)「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群53」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR3が、
g)「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群55」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択される(又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片)、ナノボディに関する。
好ましいが非限定的な別の態様において、本発明は、4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る、(単一)ドメイン抗体及び/又は(本明細書中に規定の)IL−23R配列である(本明細書中に規定の)ナノボディであって、
CDR1が、
a)「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列(表A−1及び図18を参照されたい)、
b)「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR2が、
d)「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、及び/又は
CDR3が、
g)「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択される(又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片)、ナノボディに関する。
特に、好ましいが非限定的なこの態様において、本発明は、4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成る、(単一)ドメイン抗体及び/又はIL−23R配列である(本明細書中に規定の)ナノボディであって、
CDR1が、
a)「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列、
b)「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
c)「CDR1配列群58」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、
CDR2が、
d)「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列、
e)「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
f)「CDR2配列群60」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択され、且つ
CDR3が、
g)「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列、
h)「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列、
i)「CDR3配列群62」由来のアミノ酸配列の少なくとも1つとの、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸差異を有するアミノ酸配列から成る群から選択される(又はこのようなアミノ酸配列の任意の好適な断片)、ナノボディに関する。
概して、上記CDR配列を有するナノボディは、本明細書中でさらに記載するようなものとすることができ、また好ましくは、同様に本明細書中にさらに記載のフレームワーク配列を有し得る。したがって例えば、本明細書中で言及されるように、このようなナノボディは、(任意の好適な種由来の)天然ナノボディ、天然VHH配列(即ち好適なラクダ科動物種由来)、又は部分ヒト化ナノボディ若しくはVHH配列、完全ヒト化ナノボディ若しくはVHH配列、ラクダ化重鎖可変ドメイン配列、並びに本明細書中で言及される技法で得られたナノボディを含むが、これらに限定されない、合成若しくは半合成のアミノ酸配列若しくはナノボディであり得る。
また上記のp19+、p19−、p40+、p40−、抗p35、抗IL−27、抗IL−12Rb1、抗IL−12Rb2及び抗IL−23Rナノボディはそれぞれ好ましくは、それぞれ表A−2で言及されるp19+配列、p19−配列、p40−配列、p40+配列、p35配列、IL−27配列、IL−12Rb1配列、IL−12Rb2配列又はIL−23R配列との配列同一性、アミノ酸差異の数、及び/又は交差遮断及び/又は競合する能力に関して本明細書に記載される。好ましくは、p19+、p19−、p40+、p40−、抗p35、抗IL−27、抗IL−12Rb1、抗IL−12Rb2及び抗IL−23Rナノボディは、表A−2で言及される対応する配列から選択される。
したがって、具体的であるが、非限定的な一態様において、本発明は、ヒト化ナノボディであって、4つのフレームワーク領域(それぞれ、FR1〜FR4)と、3つの相補性決定領域(それぞれ、CDR1〜CDR3)とから成り、CDR1〜CDR3が本明細書中に規定され、上記ヒト化ナノボディが、少なくとも1つのヒト化置換(本明細書中に規定)、特にそのフレームワーク配列の少なくとも1つにおいて少なくとも1つのヒト化置換(本明細書中に規定)を含む、ヒト化ナノボディに関する。
好ましいが非限定的な本発明の別の態様は、対応する(即ち表A−2で言及されるような)天然VHH配列と比較して、(本明細書中に規定されるように)少なくとも1つのヒト化置換、特に(本明細書中に規定されるように)少なくとも1つのそのフレームワーク配列に少なくとも1つのヒト化置換を含有する、上記のp19+、p19−、p40+、p40−、抗p35、抗IL−27、抗IL−12Rb1、抗IL−12Rb2及び抗IL−23Rナノボディのヒト化変異体に関する。このようなヒト化ナノボディの例は配列番号2559〜配列番号2614に与えられ(図31も参照されたい)、当業者は、任意で幾らか限定された試行錯誤の後に、本明細書中の開示に基づき他の好適なヒト化変異体を見出すことができる。
本発明のポリペプチドは、本発明のナノボディを少なくとも1つ含む、又は本質的にこれから成る。好ましいが非限定的な本発明のポリペプチドの幾つかの例は、配列番号2142〜配列番号2169及び配列番号2530〜配列番号2558(図30も参照されたい)、並びに配列番号2615〜配列番号2622(図32を参照されたい)、配列番号2623〜配列番号2629、配列番号2643及び配列番号2644(図33を参照されたい)、配列番号2630〜配列番号2641(図34を参照されたい)、配列番号2645及び配列番号2646(図35を参照されたい)、並びに配列番号2647及び配列番号2648(図36を参照されたい)で与えられる。本発明は、これらのポリペプチドの少なくとも1つとの少なくとも70%、例えば少なくとも80%、例えば少なくとも90%の配列同一性を有するポリペプチドにも関する。
例えば、実験部でさらに記載されるように、Aggarwalが記載した脾細胞アッセイにおいて(実施例15を参照されたい)、一価のNb 121A2のIC50が約1.5nMであったのに対し、以下の二重パラトピック構築物のIC50値は以下の通りであった:
121A2−35GS−81A2:IC50=約60pM、121A2−35GS−81G2:IC50=約90pM、121A2−35GS−119G7):IC50=30pM〜60pM、121A2−35GS−124H2:IC50=約90pM及び121A2−35GS−124H:IC50=約180pM。
「好ましい」(又は「より好ましい」、「さらにより好ましい」等)と本明細書中で言及されるナノボディが、本明細書中に記載のポリペプチドで使用するのにも好ましい(又はより好ましい、又はさらにより好ましい等)ことは、当業者にとって明らかである。このように概して、1つ又は複数の「好ましい」本発明のナノボディを含むか、又は本質的にこれから成るポリペプチドが好ましく、概して1つ又は複数の「より好ましい」本発明のナノボディを含むか、又は本質的にこれから成るポリペプチドがより好ましい。
概して、単一のナノボディ(本発明の単一のナノボディ等)を含むか、又は本質的にこれから成るタンパク質又はポリペプチドは、本明細書で「一価」タンパク質若しくはポリペプチド、又は「一価構築物」と呼ばれる。2つ以上のナノボディ(少なくとも2つの本発明のナノボディ、又は少なくとも1つの本発明のナノボディ及び少なくとも1つの他のナノボディ等)を含むか、又は本質的にこれから成るタンパク質及びポリペプチドは、本明細書で「多価」タンパク質若しくはポリペプチド、又は「多価構築物」と呼ばれ、これらは、対応する本発明の一価のナノボディに比べて或る特定の利点を与え得る。このような多価構築物の幾つかの非限定的な例は、本明細書中のさらなる記載から明らかになる。
具体的であるが、非限定的な一態様によれば、本発明のポリペプチドは、少なくとも2つの本発明のナノボディ、例えば2つ又は3つの本発明のナノボディを含むか、又は本質的にこれから成る。本明細書中にさらに記載のように、このような多価構築物は、本発明の単一ナノボディを含むか、又はこれから成るタンパク質又はポリペプチドに比べて、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対する結合活性が大きく改善するというような、或る特定の利点を与えることができる。このような多価構築物は、本明細書中の開示に基づき当業者にとって明らかである。
具体的であるが、非限定的な別の態様によれば、本発明のポリペプチドは、少なくとも1つの本発明のナノボディと、少なくとも1つの他の結合単位(即ち別のエピトープ、抗原、標的、タンパク質又はポリペプチドに指向性を有する)とを含むか、又は本質的にこれから成り、これは好ましくはナノボディでもある。このようなタンパク質又はポリペプチドは、本明細書中で「多重特異性」タンパク質若しくはポリペプチド、又は「多重特異性構築物」とも称され、これらは、(好ましいが非限定的な幾つかの多重特異性構築物の本明細書中のさらなる考察から明らかになるように)対応する本発明の一価ナノボディに比べて或る特定の利点を与え得る。このような多重特異性構築物は、本明細書中の開示に基づき当業者にとって明らかであり、(本明細書中に記載のように)特に二重パラトピック構築物であり得る。このような多重特異性ナノボディ構築物の幾つかの好ましいが非限定的な例は、本明細書中の開示に基づき当業者にとって明らかである。
具体的であるが、非限定的なさらに別の態様によれば、本発明のポリペプチドは、少なくとも1つの本発明のナノボディと、任意で1つ又は複数のさらなるナノボディと、本発明のナノボディに及び/又は得られた融合タンパク質に少なくとも1つの所望の特性を与える少なくとも1つの他のアミノ酸配列(タンパク質又はポリペプチド等)とを含むか、又は本質的にこれから成る。ここでも同様に、このような融合タンパク質は、対応する本発明の一価ナノボディに比べて或る特定の利点を与え得る。このようなアミノ酸配列及びこのような融合構築物の幾つかの非限定的な例は、本明細書中のさらなる記載から明らかになる。
例えば2つ以上の上記の態様を組合せて、2つの本発明のナノボディと、1つの他のナノボディと、任意で1つ又は複数の他のアミノ酸配列とを含む三価の二重特異性構築物を提供することも可能である。このような構築物、及び本発明の背景内で特に好ましい幾つかの構築物のさらなる非限定的な例は、本明細書中のさらなる記載から明らかになる。
上記の構築物において、1つ又は複数のナノボディ及び/又は他のアミノ酸配列は、互いに直接連結しても、及び/又は1つ又は複数のリンカー配列を介して互いに好適に連結してもよい。このようなリンカーの幾つかの好ましいが非限定的な例は、本明細書中のさらなる記載から明らかになる。
具体的な本発明の一態様において、本発明のナノボディ、又は少なくとも1つの本発明のナノボディを含む、本発明の化合物、構築物若しくはポリペプチドの半減期は、対応する本発明のアミノ酸配列に比べて増大し得る。このようなナノボディ、化合物及びポリペプチドの幾つかの好ましいが非限定的な例は、本明細書中のさらなる開示に基づき、当業者にとって明らかになり、例えば(例えばペグ化によって)半減期が増大するように化学修飾した本発明のナノボディ配列又はポリペプチド;血清タンパク質(血清アルブミン等)との結合に関する、少なくとも1つのさらなる結合部位を含む本発明のアミノ酸配列;又は本発明のナノボディの半減期を増大させる、少なくとも1つの部位(特に少なくとも1つのアミノ酸配列)と連結する、少なくとも1つの本発明のナノボディを含む本発明のポリペプチドを含む。このような半減期が延びた部位又はアミノ酸配列を含む本発明のポリペプチドの例は、本明細書中のさらなる開示に基づき、当業者にとって明らかになり、例えば1つ又は複数の本発明のナノボディが、1つ又は複数の血清タンパク質若しくはその断片(血清アルブミン又はその好適な断片等)、又は血清タンパク質と結合することができる、1つ又は複数の結合単位(例えば血清アルブミン等の血清タンパク質、IgG等の血清免疫グロブリン、又はトランスフェリンと結合することができるナノボディ又は(単一)ドメイン抗体等)と好適に連結するポリペプチド;本発明のナノボディがFc部分(ヒトFc等)又はその好適な部分若しくは断片と連結するポリペプチド;又は1つ又は複数の本発明のナノボディが、血清タンパク質と結合することができる、1つ又は複数の小さいタンパク質又はペプチドと好適に連結するポリペプチドが挙げられるが、これらに限定されない(例えば国際公開第91/01743号パンフレット、国際公開第01/45746号パンフレット、国際公開第02/076489号パンフレット、及び2006年12月5日付で出願したAblynx N.V.の"Peptidescapable of binding to serum proteins"と題したAblynx N.V.の米国仮特許出願並びにAblynx. N. V. の"Improvedpeptides capable of binding to serum proteins"と共に題する2つの米国仮特許出願第61/050385号明細書及び第61/045690号明細書(国際公開第068280号パンフレットも参照されたい)に記載のタンパク質及びペプチドであるが、これに限定されない)。
さらに、当業者にとって明らかなように、このようなナノボディ、化合物、構築物又はポリペプチドは、三重特異性又は多重特異性ナノボディ構築物を提供するように、1つ又は複数のさらなる基、残基、部位、又は結合単位(例えば1つ又は複数のさらなるアミノ酸配列、特に1つ又は複数のさらなるナノボディ(即ちヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有しない))を含有し得る。
概して、半減期が増大した本発明のナノボディ(又はこれを含む化合物、構築物若しくはポリペプチド)は、対応する本発明のアミノ酸配列自体の半減期の少なくとも1.5倍、好ましくは少なくとも2倍(少なくとも5倍等)、例えば少なくとも10倍又は20倍を超える半減期を有する。例えば、半減期が増大した本発明のナノボディ、化合物、構築物又はポリペプチドは、対応する本発明のアミノ酸配列自体に比べて、半減期が1時間を超えて、好ましくは2時間を超えて、より好ましくは6時間を超えて(12時間等を超えて)、又はさらに24時間、48時間若しくは72時間を超えて増大し得る。
好ましいが非限定的な本発明の態様において、このような本発明のナノボディ、化合物、構築物又はポリペプチドは、少なくとも約12時間、好ましくは少なくとも24時間、より好ましくは少なくとも48時間、さらにより好ましくは少なくとも72時間以上のヒトにおける血清半減期を示す。例えば本発明の化合物又はポリペプチドは、少なくとも5日(約5日〜10日等)、好ましくは少なくとも9日(約9日〜14日等)、より好ましくは少なくとも約10日(約10日〜15日等)、若しくは少なくとも約11日(約11日〜16日等)、より好ましくは少なくとも約12日(約12日〜18日以上等)、又は14日超(約14日〜19日等)の半減期を有し得る。
本発明の別の一態様では、本発明のポリペプチドは、得られた本発明のポリペプチドが血液脳関門を横断するのを可能にする(任意で1つ又は複数の好適なリンカー配列を介して)1つ又は複数(例えば2つ及び好ましくは1つ)のアミノ酸配列に連結する、1つ又は複数(例えば2つ又は好ましくは1つ)の本発明のナノボディを含む。特に、得られた本発明のポリペプチドが血液脳関門を横断するのを可能にする上記1つ又は複数のアミノ酸配列は、1つ又は複数の(例えば2つ及び好ましくは1つ)ナノボディ、例えば、国際公開第02/057445号パンフレットに記載のナノボディ(好ましい例は、FC44(国際公開第06/040153号パンフレットの配列番号189)及びFC5(国際公開第06/040154号パンフレットの配列番号190)である)であり得る。
特に、1つ又は複数の本発明のナノボディを含むポリペプチドは、
10−5モル/L〜10−12モル/L以下、及び好ましくは10−7モル/L〜10−12モル/L以下、及びより好ましくは10−8モル/L〜10−12モル/Lの解離定数(K)で(即ち10L/モル〜1012L/モル以上、及び好ましくは10L/モル〜1012L/モル以上、及びより好ましくは10L/モル〜1012L/モルの結合定数(K)で)ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合するようなもの、及び/又は
10−1−1〜約10−1−1、好ましくは10−1−1〜10−1−1、より好ましくは10−1−1〜10−1−1(10−1−1〜10−1−1等)のkon速度でヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合するようなもの、及び/又は
1s−1(t1/2=0.69s)〜10−6−1(t1/2が数日である略不可逆的な複合体の場合)、好ましくは10−2−1〜10−6−1、より好ましくは10−3−1〜10−6−1(10−4−1〜10−6−1等)のkoff速度でヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合するようなものであるのが好ましい。
好ましくは、本発明のアミノ酸配列を1つだけ含有するポリペプチドが、500nM未満、好ましくは200nM未満、より好ましくは10nM未満(500pM未満等)の親和性でヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合するようなものである。これに対して、本発明のナノボディを2つ以上含有するポリペプチドは、本発明のアミノ酸配列を1つだけ含有するポリペプチドに比べて、増大した結合活性でヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合することができることが当業者には明らかである。
本発明のアミノ酸配列又はポリペプチドとヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体との結合に関する幾つかの好ましいIC50値は、本明細書のさらなる記載及び実施例から明らかになる。
本発明の別の態様は、本発明のナノボディをコードする核酸、又はこれを含む本発明のポリペプチドに関する。さらに、本発明の核酸に関して本明細書中に概して記載するように、このような核酸は、本明細書中に規定のように遺伝子構築物の形態であり得る。
別の態様において、本発明は、本発明のアミノ酸配列((単一)ドメイン抗体及び/又はナノボディ等)及び/又はこれを含む本発明のポリペプチドを発現するか、又は発現することができる、及び/又は本発明の核酸を含有する宿主又は宿主細胞に関する。このような宿主又は宿主細胞の幾つかの好ましいが非限定的な例は、本明細書中のさらなる記載から明らかになる。
本発明の別の態様は、少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列((単一)ドメイン抗体及び/又はナノボディ等)と、少なくとも1つの本発明のポリペプチド及び/又は少なくとも1つの本発明の核酸と、任意で(即ち組成物の使用目的に応じて)それ自体が既知のこのような組成物の1つ又は複数のさらなる構成要素とを含有するか又は含む産物又は組成物に関する。このような産物又は組成物は例えば、(本明細書に記載の)薬学的組成物、獣医学的組成物又は(同様に本明細書に記載の)診断用途のための産物若しくは組成物であり得る。このような産物又は組成物の幾つかの好ましいが非限定的な例は、本明細書中のさらなる記載から明らかになる。
本発明はさらに、本明細書中に記載のアミノ酸配列、化合物、構築物、ポリペプチド、核酸、宿主細胞、産物及び組成物を調製又は生成する方法に関する。このような方法の幾つかの好ましいが非限定的な例は、本明細書中のさらなる記載から明らかになる。
本発明はさらに、本明細書中に記載のアミノ酸配列、化合物、構築物、ポリペプチド、核酸、宿主細胞、産物及び組成物の適用及び使用、並びにヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に関連する疾患及び障害を予防及び/又は治療する方法に関する。幾つかの好ましいが非限定的な適用及び使用は、本明細書中のさらなる記載から明らかになる。
また本発明の他の態様、実施形態、利点及び用途は、本明細書中の以下のさらなる記載から明らかになる。
概して、最も広い意味で本明細書で使用される用語ナノボディは、特定の生物学的供給源又は特定の調製方法に限定されないことに留意すべきである。例えば、以下でより詳細に考察されるように、本発明のナノボディは概して、(1)天然の重鎖抗体のVHHドメインを単離すること、(2)天然のVHHドメインをコードするヌクレオチド配列の発現、(3)天然VHHドメインの(本明細書に記載の)「ヒト化」、又はこのようなヒト化VHHドメインをコードする核酸の発現、(4)任意の動物種、特に哺乳動物種(例えばヒト)由来の天然Vドメインの(本明細書に記載の)「ラクダ化」、又はこのようなラクダ化Vドメインをコードする核酸の発現、(5)Ward et al(上記)によって記載されるような「ドメイン抗体」若しくは「Dab」の「ラクダ化」、又はこのようなラクダ化Vドメインをコードする核酸の発現、(6)それ自体が既知である、タンパク質、ポリペプチド又は他のアミノ酸配列を調製するのに合成技法又は半合成技法を使用すること、(7)それ自体が既知である核酸合成技法を使用して、ナノボディをコードする核酸を調製した後、このようにして得られた核酸を発現すること、及び/又は(8)上記の任意の組合せの1つ又は複数によって得ることができることに留意すべきである。上記を実施するのに好適な方法及び技法は、本明細書中の開示に基づいて当業者にとって明らかであり、例えば本明細書でより詳細に記載される方法及び技法を含む。
1つの好ましい群のナノボディは、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有する天然重鎖抗体のVHHドメインに対応する。本明細書にさらに記載されるように、このようなVHH配列は概して、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体をラクダ科動物に好適に(即ち免疫応答及び/又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有する重鎖抗体を生じるように)免疫付与すること、上記ラクダ科動物由来の好適な生体試料(例えば血液試料、血清試料又はB細胞の試料)を得ること、及びそれ自体が既知の任意の好適な技法を使用して、上記試料からヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有するVHH配列を生成することによって、生成又は入手することができる。このような技法は、当業者にとって明らかであり、及び/又は本明細書でさらに記載される。
代替的に、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対するこのような天然VHHドメインは、例えばそれ自体が既知の1つ又は複数のスクリーニング技法を用いて、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体、又は少なくとも1つのその部分、断片、抗原決定基若しくはエピトープを使用して、このようなライブラリをスクリーニングすることによってラクダ科動物のVHH配列のナイーブライブラリから得ることができる。このようなライブラリ及び技法は例えば、国際公開第99/37681号パンフレット、国際公開第01/90190号パンフレット、国際公開第03/025020号パンフレット及び国際公開第03/035694号パンフレットに記載されている。代替的に、ナイーブVHHライブラリ由来の改良型の合成ライブラリ又は半合成ライブラリ(例えばランダム突然変異法及び/又はCDRシャッフリング(例えば国際公開第00/43507号パンフレットに記載されているようなもの)等の技法によって、ナイーブVHHライブラリから得られるVHHライブラリ)を使用してもよい。
このように、別の態様において、本発明は、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有するナノボディを生成する方法に関する。一態様では、上記方法は少なくとも、
a)ナノボディ配列のセット、コレクション又はライブラリを準備する工程と、
b)ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合することができる、及び/又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対する親和性を有するナノボディ配列に関して、上記のナノボディ配列のセット、コレクション又はライブラリをスクリーニングする工程と、
c)ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合することができる、及び/又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対する親和性を有するアミノ酸配列(複数可)を単離する工程とを含む。
このような方法では、ナノボディ配列のセット、コレクション又はライブラリは、ナノボディ配列のナイーブセット、ナイーブコレクション又はナイーブライブラリ、ナノボディ配列の合成又は半合成のセット、コレクション又はライブラリ、及び/又は親和性成熟を受けているナノボディ配列のセット、コレクション又はライブラリであり得る。
この方法の好ましい態様では、ナノボディ配列のセット、コレクション又はライブラリは、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体、又はこれに基づく若しくはこれに由来する好適な抗原決定基(例えばその抗原の部分、断片、領域、ドメイン、ループ又は他のエピトープ)を好適に免疫付与したラクダ科動物種に由来している、ナノボディ配列の免疫セット、免疫コレクション又は免疫ライブラリ、特にVHH配列の免疫セット、免疫コレクション又は免疫ライブラリであり得る。特定の一態様では、上記抗原決定基は、細胞外の部分、領域、ドメイン、ループ又は他の細胞外エピトープ(複数可)であり得る。
上記の方法において、ナノボディ配列又はVHH配列のセット、コレクション又はライブラリは、スクリーニングを容易にするように、ファージ、ファージミド、リボソーム又は好適な微生物(酵母等)上に提示してもよい。ナノボディ配列(のセット、コレクション又はライブラリ)を提示及びスクリーニングするのに好適な方法、技法及び宿主生物は、例えば本明細書中のさらなる開示に基づいて当業者にとって明らかである。国際公開第03/054016号パンフレット及びNature Biotechnology, 23, 9, 1105-1116(2005)におけるHoogenboomによる総説も参照されたい。
別の態様において、ナノボディ配列を生成する方法は、少なくとも
a)免疫グロブリン配列を発現するラクダ種由来の細胞のコレクション又は試料を準備する工程と、
b)(i)ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合することができる、及び/又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対する親和性を有する免疫グロブリン配列を発現する細胞、(ii)重鎖抗体を発現する細胞に関して上記細胞のコレクション又は試料をスクリーニングする工程であって、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合することができる、及び/又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対して親和性を有する重鎖抗体を発現する細胞を少なくとも1つ提供するように、本質的に単一のスクリーニング工程として、又は2つの別々のスクリーニング工程として任意の好適な順番で下位工程(i)及び(ii)を実施することができる、スクリーニングする工程と、
c)(i)上記重鎖抗体に存在するVHH配列を上記細胞から単離する工程、又は(ii)上記重鎖抗体に存在するVHH配列をコードする核酸配列を上記細胞から単離し、その後上記VHHドメインを発現する、単離する工程のいずれかとを含む。
この態様による方法において、細胞のコレクション又は試料は例えば、B細胞のコレクション又は試料であり得る。また、この方法では、細胞の試料は、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体、又はこれに基づく若しくはこれに由来する好適な抗原決定基(例えばその抗原の部分、断片、領域、ドメイン、ループ又は他のエピトープ)を好適に免疫付与したラクダ科動物に由来し得る。特定の一態様では、上記抗原決定基は、細胞外の部分、領域、ドメイン、ループ又は他の細胞外エピトープ(複数可)であり得る。
上記の方法は、当業者にとって明らかなように、任意の好適な方法で行われ得る。例えば欧州特許第0542810号明細書、国際公開第05/19824号パンフレット、国際公開第04/051268号パンフレット及び国際公開第04/106377号パンフレットを参照されたい。工程b)のスクリーニングは、FACS等のフローサイトメトリ法を使用して行うのが好ましい。これに関しては、例えばLieby et al.,Blood, Vol. 97, No. 12, 3820を参照されたい。特に、AblynxN.V.による国際出願である国際公開第06/079372号で記載のいわゆる「ナノクローン(商標)」法を参照されたい。
別の態様において、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有するアミノ酸配列を生成する方法は、少なくとも
a)重鎖抗体又はナノボディ配列をコードする核酸配列のセット、コレクション又はライブラリを準備する工程と、
b)ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合することができる、及び/又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対する親和性を有する重鎖抗体又はナノボディ配列をコードする核酸配列に関して、上記核酸配列のセット、コレクション又はライブラリをスクリーニングする工程と、
c)上記核酸配列を単離し、その後それぞれ上記重鎖抗体に存在するVHH配列を発現するか、又は上記ナノボディ配列を発現する、単離する工程とを含み得る。
このような方法では、重鎖抗体又はナノボディ配列をコードする核酸配列のセット、コレクション又はライブラリは例えば、重鎖抗体又はVHH配列のナイーブセット、ナイーブコレクション又はナイーブライブラリをコードする核酸配列のセット、コレクション又はライブラリ;ナノボディ配列の合成又は半合成のセット、コレクション又はライブラリをコードする核酸配列のセット、コレクション又はライブラリ;及び/又は親和性成熟を受けているナノボディ配列のセット、コレクション又はライブラリをコードする核酸配列のセット、コレクション又はライブラリであり得る。
この方法の好ましい態様では、アミノ酸配列のセット、コレクション又はライブラリは、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体、又はこれに基づく若しくはこれに由来する好適な抗原決定基(例えばその抗原の部分、断片、領域、ドメイン、ループ又は他のエピトープ)を好適に免疫付与したラクダ科動物由来の重鎖抗体又はVHH配列をコードする核酸配列の免疫セット、免疫コレクション又は免疫ライブラリであり得る。特定の一態様では、上記抗原決定基は、細胞外の部分、領域、ドメイン、ループ又は他の細胞外エピトープ(複数可)であり得る。
上記の方法において、ヌクレオチド配列のセット、コレクション又はライブラリは、スクリーニングを容易にするように、ファージ、ファージミド、リボソーム又は好適な微生物(例えば酵母)上に提示してもよい。アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(のセット、コレクション又はライブラリ)を提示及びスクリーニングするのに好適な方法、技法及び宿主生物は、例えば本明細書中のさらなる開示に基づいて当業者にとって明らかである。国際公開第03/054016号パンフレット及びNature Biotechnology, 23, 9, 1105-1116(2005)におけるHoogenboomによる総説も参照されたい。
当業者にとって明らかなように、本明細書中に記載の方法のスクリーニング工程を選択工程として実施することもできる。したがって、本記載で使用する用語「スクリーニング」は、選択、スクリーニング、又は選択法及び/又はスクリーニング法の任意の好適な組合せを含むことができる。また、配列のセット、コレクション又はライブラリを使用する場合、これは、1個、2個、3個又は約5個、10個、50個、100個、500個、1000個、5000個、10個、10個、10個、10個、10個以上の配列等の任意の好適な数の配列を含有し得る。
また、上記のアミノ酸配列のセット、コレクション又はライブラリにおける配列の1つ又は複数又は全ては、コンピュータモデリング法又は生物静力学法又はデータマイニング法等の合理的又は半経験的なアプローチで入手又は規定され得る。
さらに、このようなセット、コレクション又はライブラリは、自然に多様化した配列(例えば免疫ライブラリ)の多様なセットに由来する複数の配列を含む(compromise)、(例えば、指定の点突然変異又はランダム化した位置で)互いの変異体である1つ、2つ以上の配列、又は任意の他の多様な配列源(例えばHoogenboom et al,Nat Biotechnol 23: 1105, 2005及びBinz et al, Nat Biotechnol 2005, 23: 1247に記載)を含み得る。配列のこのようなセット、コレクション又はライブラリは、ファージ粒子、リボソーム、細菌、酵母細胞、哺乳動物細胞の表面上に提示し、これらの担体内でアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列に連結することができる。このことが、このようなセット、コレクション又はライブラリを、所望の本発明のアミノ酸配列を単離する選択法に従わせる。より一般的には、配列が好適な宿主又は宿主細胞上に提示される場合、初めに上記宿主又は宿主細胞から所望の配列をコードするヌクレオチド配列を単離した後、好適な宿主生物で上記ヌクレオチド配列を好適に発現することによって所望の配列を得ることも可能である(慣習になっている)。さらに、当業者にとって明らかなように、それ自体が既知の任意の好適な方法でこれを実施することができる。
ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有するVHH配列又はナノボディ配列を得るためのさらに別の技法は、(即ち免疫応答及び/又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有する重鎖抗体を生じるように)重鎖抗体を発現することができるトランスジェニック哺乳動物に好適に免疫付与すること、上記VHH配列又はナノボディ配列(をコードする核酸配列)を含有する上記トランスジェニック哺乳動物由来の好適な生体試料(例えば血液試料、血清試料又はB細胞の試料)を得ること、及びこれからそれ自体が既知の任意の好適な技法(本明細書で記載の方法又はハイブリドーマ法等)を使用して、上記試料からヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有するVHH配列を生成することを伴う。例えばこのために、国際公開第02/085945号パンフレット、国際公開第04/049794号パンフレット、国際公開第06/008548号パンフレット及びJanssens et al.,Proc. Natl. Acad. Sci .USA. 2006 Oct 10;103(41):15130-5に記載されている重鎖抗体発現マウス、並びにさらなる方法及び技法を使用することができる。例えば、このような重鎖抗体発現マウスは、天然源由来の(単一)可変ドメイン(例えばヒト(単一)可変ドメイン、ラクダ科動物(単一)可変ドメイン又はサメ(単一)可変ドメイン)及び例えば合成又は半合成の(単一)可変ドメイン等の任意の好適な(単一)可変ドメインを有する重鎖抗体を発現することができる。
本発明は、上記方法、又は代替的に上記の方法の1つと、さらに少なくとも上記VHH配列又はナノボディ配列のヌクレオチド配列又はアミノ酸配列を決定する工程と、好適な宿主細胞若しくは宿主生物における発現又は化学合成のようなそれ自体が既知の方法で上記VHH配列又はナノボディ配列を発現又は合成する工程とを含む方法によって得られるVHH配列又はナノボディ配列にも関する。
本明細書で言及されるように、特に好ましい群の本発明のナノボディは、天然VHHドメインのアミノ酸配列に対応するが、即ち上記天然VHH配列(特にフレームワーク配列)のアミノ酸配列における1つ又は複数のアミノ酸残基を、(例えば上記の)ヒトの従来の4鎖抗体由来のVドメインの対応する位置(複数可)で発生する1つ又は複数のアミノ酸残基に置き換えることによって「ヒト化」したアミノ酸配列を有するナノボディを含む。例えば本明細書中のさらなる記載及び本明細書で言及されたヒト化に関する従来技術に基づいて、当業者にとって明らかなそれ自体が既知の方法で、これを実施することができる。また、このような本発明のヒト化ナノボディは、それ自体が既知の任意の好適な方法で(即ち上記の(1)〜(8)で示されたように)得ることができ、このため出発材料として天然VHHドメインを含むポリペプチドを使用して得られたポリペプチドに厳密に限定されないことに留意すべきである。
別の特に好ましい群の本発明のナノボディは、天然Vドメインのアミノ酸配列に対応するが、即ち従来の4鎖抗体由来の天然Vドメインのアミノ酸配列における1つ又は複数のアミノ酸残基を、重鎖抗体のVHHドメインの対応する位置(複数可)で発生する1つ又は複数のアミノ酸残基に置き換えることによって「ラクダ化」したアミノ酸配列を有するナノボディを含む。例えば本明細書中のさらなる記載に基づいて、当業者にとって明らかなそれ自体が既知の方法で、これを実施することができる。このような「ラクダ化」置換は、本明細書に規定のように、V−V界面及び/又はいわゆるラクダ科の特徴的な残基を形成し、及び/又はV−V界面及び/又はいわゆるラクダ科動物の特徴的な残基に存在するアミノ酸位置に挿入するのが好ましい(例えば国際公開第94/04678号パンフレット及びDavies and Riechmann(1994 and 1996)(上記)を参照されたい)。好ましくは、出発材料又はラクダ化ナノボディを生成若しくは設計するための出発点として使用されるV配列は、好ましくは哺乳動物由来のV配列、より好ましくはヒトのV配列(例えばV3)である。しかし、このような本発明のラクダ化ナノボディは、それ自体が既知の任意の好適な方法で(即ち上記の(1)〜(8)で示されたように)得ることができ、このため出発材料として天然Vドメインを含むポリペプチドを使用して得られたポリペプチドに厳密に限定されないことに留意すべきである。
例えばまた、本明細書にさらに記載されるように、それぞれ天然のVHHドメイン又はVドメインをコードするヌクレオチド配列を準備した後、それ自体が既知の方法で、新規のヌクレオチド配列がそれぞれ、本発明の「ヒト化」又は「ラクダ化」ナノボディをコードするように、上記ヌクレオチド配列における1つ又は複数のコドンを変えることによって、「ヒト化」及び「ラクダ化」の両方を行うことができる。次にこの核酸は、所望の本発明のナノボディを提供するようにそれ自体が既知の方法で発現することができる。代替的に、それぞれ天然のVHHドメイン又はVドメインのアミノ酸配列に基づき、それぞれ所望の本発明のヒト化又はラクダ化ナノボディのアミノ酸配列を設計した後、それ自体が既知のペプチド合成技法を使用してde novoで合成することができる。また、それぞれ天然のVHHドメイン又はVドメインのアミノ酸配列又はヌクレオチド配列に基づき、それぞれ所望の本発明のヒト化又はラクダ化ナノボディをコードするヌクレオチド配列を設計した後、それ自体が既知の核酸合成技法を使用してde novoで合成することができ、その後所望の本発明のナノボディを提供するように、それ自体が既知の方法で、このようにして得られた核酸を発現することができる。
天然V配列又は好ましくはVHH配列から、本発明のナノボディ及び/又はこれをコードする核酸を得るのに好適な他の方法及び技法は、当業者にとって明らかであり、例えば本発明のナノボディ、又はこれをコードするヌクレオチド配列若しくは核酸を提供するように好適な方法で、1つ又は複数の天然V配列(例えば1つ又は複数のFR配列及び/又はCDR配列)の一部分又は複数部分、1つ又は複数の天然VHH配列(例えば1つ又は複数のFR配列及び/又はCDR配列)の一部分又は複数部分、及び/又は1つ又は複数の合成又は半合成の配列を組み合わせることを含み得る(したがって適切に発現することができる)。VHH配列又はナノボディのフレームワーク配列をコードするヌクレオチド配列は、本明細書中の開示及び/又は本明細書中で言及したさらなる従来技術に基づき、当業者にとって明らかであり(及び/又は代替的に本明細書中に記載の方法を使用して得られたヌクレオチド配列から始めるPCRによって入手され得る)、本発明のナノボディをコードする核酸を提供するように、(例えば重複プライマーを使用したPCRアセンブリによって)所望のCDRをコードするヌクレオチド配列と好適に組合せ得る。
本明細書中に言及されるように、ナノボディは特に、1つ又は複数のフレームワーク配列における1つ又は複数の「特徴的な残基」(本明細書中に記載)の存在を特徴とし得る。
したがって、好ましいが、本発明の非限定的な一態様によれば、ナノボディは概して、最も広い意味で
a)3つの相補性決定領域/配列が間に挿入された4つのフレームワーク領域/配列から成るアミノ酸配列(カバットナンバリングによる108位のアミノ酸残基はQである)、及び/又は
b)3つの相補性決定領域/配列が間に挿入された4つのフレームワーク領域/配列から成るアミノ酸配列(カバットナンバリングによる45位のアミノ酸残基は、(本明細書に規定の)荷電アミノ酸又はシステイン残基であり、44位のアミノ酸残基はEであるのが好ましい)、及び/又は
c)3つの相補性決定領域/配列が間に挿入された4つのフレームワーク領域/配列から成るアミノ酸配列(カバットナンバリングによる103位のアミノ酸残基はP、R及びSから成る群から選択され、特にR及びSから成る群から選択される)を含む、ポリペプチドと定義することができる。
したがって好ましいが非限定的な第1の態様において、本発明のナノボディは、構造:
FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4
(ここで、FR1〜FR4はそれぞれフレームワーク領域1〜フレームワーク領域4を指し、CDR1〜CDR3はそれぞれ相補性決定領域1〜相補性決定領域3を指す)を有し得る;ここで
a)カバットナンバリングによる108位のアミノ酸残基はQであり、及び/又は
b)カバットナンバリングによる45位のアミノ酸残基は、荷電アミノ酸又はシステイン残基であり、カバットナンバリングによる44位のアミノ酸残基はEであるのが好ましく、及び/又は
c)カバットナンバリングによる103位のアミノ酸残基はP、R及びSから成る群から選択され、特にR及びSから成る群から選択され、
d)CDR1、CDR2及びCDR3は本明細書で規定されるようなものであり、好ましくは本明細書中の好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであり、より好ましくは本明細書中のより好ましい態様の1つに従って規定されるようなものである。
特に、ナノボディは概して、最も広い意味で
a)3つの相補性決定領域/配列が間に挿入された4つのフレームワーク領域/配列から成るアミノ酸配列(カバットナンバリングによる108位のアミノ酸残基はQである)、及び/又は
b)3つの相補性決定領域/配列が間に挿入された4つのフレームワーク領域/配列から成るアミノ酸配列(カバットナンバリングによる44位のアミノ酸残基はEであり、カバットナンバリングによる45位のアミノ酸残基はRである)、及び/又は
c)3つの相補性決定領域/配列が間に挿入された4つのフレームワーク領域/配列から成るアミノ酸配列(カバットナンバリングによる103位のアミノ酸残基はP、R及びSから成る群から選択され、特にR及びSから成る群から選択される)を含む、ポリペプチドと定義することができる。
したがって好ましいが非限定的な態様によれば、本発明のナノボディは、構造:
FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4
(ここで、FR1〜FR4はそれぞれフレームワーク領域1〜フレームワーク領域4を指し、CDR1〜CDR3はそれぞれ相補性決定領域1〜相補性決定領域3を指す)を有し得る;ここで
a)カバットナンバリングによる108位のアミノ酸残基はQであり、及び/又は
b)カバットナンバリングによる44位のアミノ酸残基はEであり、カバットナンバリングによる45位のアミノ酸残基はRであり、及び/又は
c)カバットナンバリングによる103位のアミノ酸残基はP、R及びSから成る群から選択され、特にR及びSから成る群から選択され、
d)CDR1、CDR2及びCDR3は本明細書で規定されるようなものであり、好ましくは本明細書中の好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであり、より好ましくは本明細書中のより好ましい態様の1つに従って規定されるようなものである。
特に本発明によるヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対するナノボディは、構造:
FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4
(ここで、FR1〜FR4はそれぞれフレームワーク領域1〜フレームワーク領域4を指し、CDR1〜CDR3はそれぞれ相補性決定領域1〜相補性決定領域3を指す)を有し得る;ここで
a)カバットナンバリングによる108位のアミノ酸残基はQであり、及び/又は
b)カバットナンバリングによる44位のアミノ酸残基はEであり、カバットナンバリングによる45位のアミノ酸残基はRであり、及び/又は
c)カバットナンバリングによる103位のアミノ酸残基はP、R及びSから成る群から選択され、特にR及びSから成る群から選択され、
d)CDR1、CDR2及びCDR3は本明細書で規定されるようなものであり、好ましくは本明細書中の好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであり、より好ましくは本明細書中のより好ましい態様の1つに従って規定されるようなものである。
特に、好ましいが、本発明の非限定的な一態様によれば、ナノボディは、3つの相補性決定領域/配列が間に挿入された4つのフレームワーク領域/配列から成るアミノ酸配列を含むポリペプチドと定義することができ、
a−1)カバットナンバリングによる44位のアミノ酸残基は、A、G、E、D、G、Q、R、S、Lから成る群から選択され、好ましくはG、E若しくはQから成る群から選択され、
a−2)カバットナンバリングによる45位のアミノ酸残基は、L、R若しくはCから成る群から選択され、好ましくはL若しくはRから成る群から選択され、
a−3)カバットナンバリングによる103位のアミノ酸残基は、W、R若しくはSから成る群から選択され、好ましくはW若しくはRであり、最も好ましくはWであり、
a−4)カバットナンバリングによる108位のアミノ酸残基はQであるか、又は
b−1)カバットナンバリングによる44位のアミノ酸残基は、E及びQから成る群から選択され、
b−2)カバットナンバリングによる45位のアミノ酸残基はRであり、
b−3)カバットナンバリングによる103位のアミノ酸残基は、W、R及びSから成る群から選択され、好ましくはWであり、
b−4)カバットナンバリングによる108位のアミノ酸残基はQ及びLから成る群から選択され、好ましくはQであるか、又は
c−1)カバットナンバリングによる44位のアミノ酸残基は、A、G、E、D、Q、R、S及びLから成る群から選択され、好ましくはG、E及びQから成る群から選択され、
c−2)カバットナンバリングによる45位のアミノ酸残基は、L、R及びCから成る群から選択され、好ましくはL及びRから成る群から選択され、
c−3)カバットナンバリングによる103位のアミノ酸残基は、P、R及びSから成る群から選択され、特にR及びSから成る群から選択され、
c−4)カバットナンバリングによる108位のアミノ酸残基はQ及びLから成る群から選択され、好ましくはQであり、且つ
d)CDR1、CDR2及びCDR3は本明細書で規定されるようなものであり、好ましくは本明細書中の好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであり、より好ましくは本明細書中のより好ましい態様の1つに従って規定されるようなものである。
したがって、本発明の好ましいが非限定的な別の態様において、本発明のナノボディは、構造:
FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4
(ここで、FR1〜FR4はそれぞれフレームワーク領域1〜フレームワーク領域4を指し、CDR1〜CDR3はそれぞれ相補性決定領域1〜相補性決定領域3を指す)を有し得る;ここで
a−1)カバットナンバリングによる44位のアミノ酸残基は、A、G、E、D、G、Q、R、S、Lから成る群から選択され、好ましくはG、E若しくはQから成る群から選択され、
a−2)カバットナンバリングによる45位のアミノ酸残基は、L、R若しくはCから成る群から選択され、好ましくはL若しくはRから成る群から選択され、
a−3)カバットナンバリングによる103位のアミノ酸残基は、W、R若しくはSから成る群から選択され、好ましくはW若しくはRであり、最も好ましくはWであり、
a−4)カバットナンバリングによる108位のアミノ酸残基はQであり、且つ
d)CDR1、CDR2及びCDR3は本明細書で規定されるようなものであり、好ましくは本明細書中の好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであり、より好ましくは本明細書中のより好ましい態様の1つに従って規定されるようなものである。
好ましいが非限定的な別の態様において、本発明のナノボディは、構造:
FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4
(ここで、FR1〜FR4はそれぞれフレームワーク領域1〜フレームワーク領域4を指し、CDR1〜CDR3はそれぞれ相補性決定領域1〜相補性決定領域3を指す)を有し得る;ここで
b−1)カバットナンバリングによる44位のアミノ酸残基は、E及びQから成る群から選択され、
b−2)カバットナンバリングによる45位のアミノ酸残基はRであり、
b−3)カバットナンバリングによる103位のアミノ酸残基は、W、R及びSから成る群から選択され、好ましくはWであり、
b−4)カバットナンバリングによる108位のアミノ酸残基はQ及びLから成る群から選択され、好ましくはQであり、且つ
d)CDR1、CDR2及びCDR3は本明細書で規定されるようなものであり、好ましくは本明細書中の好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであり、より好ましくは本明細書中のより好ましい態様の1つに従って規定されるようなものである。
好ましいが非限定的な別の態様において、本発明のナノボディは、構造:
FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4
(ここで、FR1〜FR4はそれぞれフレームワーク領域1〜フレームワーク領域4を指し、CDR1〜CDR3はそれぞれ相補性決定領域1〜相補性決定領域3を指す)を有し得る;ここで
c−1)カバットナンバリングによる44位のアミノ酸残基は、A、G、E、D、Q、R、S及びLから成る群から選択され、好ましくはG、E及びQから成る群から選択され、
c−2)カバットナンバリングによる45位のアミノ酸残基は、L、R及びCから成る群から選択され、好ましくはL及びRから成る群から選択され、
c−3)カバットナンバリングによる103位のアミノ酸残基は、P、R及びSから成る群から選択され、特にR及びSから成る群から選択され、
c−4)カバットナンバリングによる108位のアミノ酸残基はQ及びLから成る群から選択され、好ましくはQであり、且つ
d)CDR1、CDR2及びCDR3は本明細書で規定されるようなものであり、好ましくは本明細書中の好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであり、より好ましくは本明細書中のより好ましい態様の1つに従って規定されるようなものである。
2つの特に好ましいが、本発明の非限定的なナノボディ群は、上記のa)、上記の(a−1)〜(A−5)、上記のb)、上記の(b−1)〜(b−4)、上記の(c)、及び/又は上記の(c−1)〜(c−4)によるものであり、
i)カバットナンバリングによる44位〜47位のアミノ酸残基は、配列GLEW(又は本明細書に記載のGLEW様配列)を形成し、108位のアミノ酸残基はQであるか、又は
ii)カバットナンバリングによる43位〜46位のアミノ酸残基は、配列KERE又は配列KQRE(又は記載されるようなKERE様配列)を形成し、108位のアミノ酸残基はQ又はLであり、好ましくはQである。
したがって、好ましいが非限定的な別の態様において、本発明のナノボディは、構造:
FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4
(ここで、FR1〜FR4はそれぞれフレームワーク領域1〜フレームワーク領域4を指し、CDR1〜CDR3はそれぞれ相補性決定領域1〜相補性決定領域3を指す)を有し得る;ここで
i)カバットナンバリングによる44位〜47位のアミノ酸残基は、配列GLEW(又は本明細書に記載のGLEW様配列)を形成し、108位のアミノ酸残基はQであり、且つ
ii)CDR1、CDR2及びCDR3は本明細書で規定されるようなものであり、好ましくは本明細書中の好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであり、より好ましくは本明細書中のより好ましい態様の1つに従って規定されるようなものである。
好ましいが非限定的な別の態様において、本発明のナノボディは、構造:
FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4
(ここで、FR1〜FR4はそれぞれフレームワーク領域1〜フレームワーク領域4を指し、CDR1〜CDR3はそれぞれ相補性決定領域1〜相補性決定領域3を指す)を有し得る;ここで
i)カバットナンバリングによる43位〜46位のアミノ酸残基は、配列KERE又は配列KQRE(又はKERE様配列)を形成し、108位のアミノ酸残基はQ又はLであり、好ましくはQであり、且つ
ii)CDR1、CDR2及びCDR3は本明細書で規定されるようなものであり、好ましくは本明細書中の好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであり、より好ましくは本明細書中のより好ましい態様の1つに従って規定されるようなものである。
カバットナンバリングによる43位〜46位のアミノ酸残基が、配列KERE又は配列KQREを形成する、本発明のナノボディにおいて、37位のアミノ酸残基がFであるのが最も好ましい。カバットナンバリングによる44位〜47位のアミノ酸残基が、配列GLEWを形成する、本発明のナノボディにおいて、37位のアミノ酸残基は、Y、H、I、L、V又はFから成る群から選択され、Vであるのが最も好ましい。
したがって、決してこれらには限定されないが、上記で言及された位置に存在するアミノ酸残基に基づき、概して本発明のナノボディを以下の3つの群に分類することができる:
i)「GLEW群」:カバットナンバリングによる44位〜47位にアミノ酸配列GLEW、及びカバットナンバリングによる108位にQを有するナノボディ。本明細書でさらに記載されるように、この群内のナノボディは通常、37位にVを有し、103位にW、P、R又はSを有することができ、好ましくは103位にWを有する。GLEW群は、以下の表A−4で言及されるもののような幾つかのGLEW様配列も含む。より一般的には、これに限定されないが、GLEW群に属するナノボディは、44位にG、及び/又は47位にWを有し、46位は通常Eであり、好ましくは45位が荷電アミノ酸残基でもシステインでもないナノボディと定義することができる。
ii)「KERE群」:カバットナンバリングによる43位〜46位にアミノ酸配列KERE又はKQRE(又は別のKERE様配列)、及びカバットナンバリングによる108位にQ又はLを有するナノボディ。本明細書でさらに記載されるように、この群内のナノボディは通常、37位にF、及び47位にL又はFを有し、103位にW、P、R又はSを有することができ、好ましくは103位にWを有する。より一般的には、これに限定されないが、KERE群に属するナノボディは、44位にK、Q又はR(通常K)を有し、45位が荷電アミノ酸残基又はシステインであり、47位が本明細書でさらに規定されるようなものであるナノボディと定義することができる。
iii)「103P、R、S群」:103位にP、R又はSを有するナノボディ。これらのナノボディは、カバットナンバリングによる44位〜47位にアミノ酸配列GLEW、又はカバットナンバリングによる43位〜46位にアミノ酸配列KERE又はアミノ酸配列KQREのいずれかを有することができ(後者は、(KERE群に関して規定のように)37位のFと、47位のL又はFと組合せるのが最も好ましい)、カバットナンバリングによる108位にQ又はLを有することができ、Qを有するのが好ましい。
また必要に応じて、ナノボディは、2つ以上のこれらの群に属し得る(即ちこれらの特徴を有し得る)。例えば、1つの特に好ましいナノボディ群は、44位〜47位にGLEW又はGLEW様配列、103位にP、R又はS(特にR)、及び108位にQを有する(Lへとヒト化してもよい)。
より一般的には、上記に言及される定義が、天然(即ち非ヒト化)VHH配列の形態のナノボディを説明し、またこれに適用すること、及びこれらのナノボディのヒト化変異体は、上記のもの以外のアミノ酸残基(即ち本明細書中に規定の1つ又は複数のヒト化置換)を含み得ることに留意されたい。例えばこれに限定されないが、GLEW群又は103P、R、S群の幾つかのヒト化ナノボディにおいて、108位のQは、108Lにヒト化し得る。本明細書中に既に言及されたように、他のヒト化置換(及びその好適な組合せ)は、本明細書中の開示に基づき当業者にとって明らかになる。付加的に又は代替的に、天然のVHH配列のフレームワーク領域の配列を、1つ又は複数の密接に関連するヒトV配列の対応するフレームワーク配列と比較することによって、他の潜在的に有用なヒト化置換を確認することができ、その後(本明細書中にさらに記載のように、それ自体が既知の任意の方法で)このようにして求めた、潜在的に有用なヒト化置換(又はその組合せ)の1つ又は複数を上記VHH配列に導入することができ、標的に対する親和性、安定性、発現の容易さ及びレベル、及び/又は他の所望の特性に関して、得られたヒト化VHH配列を試験することができる。このようにして、試行錯誤の程度を限定することによって、本明細書中の開示に基づき当業者によって、他の好適なヒト化置換(又はその好適な組合せ)を求めることができる。また、上記に基づき、ナノボディ(のフレームワーク領域)を部分ヒト化又は完全ヒト化してもよい。
したがって、好ましいが非限定的な別の態様において、本発明のナノボディは、(本明細書に規定のように)GLEW群に属するナノボディであってもよく、その中のCDR1、CDR2及びCDR3は本明細書で規定されるようなものであり、好ましくは本明細書中の好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであり、より好ましくは本明細書中のより好ましい態様の1つに従って規定されるようなものである。
好ましいが非限定的な別の態様において、本発明のナノボディは、(本明細書に規定のように)KERE群に属するナノボディであってもよく、CDR1、CDR2及びCDR3は本明細書で規定されるようなものであり、好ましくは本明細書中の好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであり、より好ましくは本明細書中のより好ましい態様の1つに従って規定されるようなものである。
したがって、好ましいが非限定的な別の態様において、本発明のナノボディは、(本明細書に規定のように)103P、R、S群に属するナノボディであってもよく、その中のCDR1、CDR2及びCDR3は本明細書で規定されるようなものであり、好ましくは本明細書中の好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであり、より好ましくは本明細書中のより好ましい態様の1つに従って規定されるようなものである。
また、より一般的には、上記で言及された108Q、43E/44R及び103P、R、S残基の他に、本発明のナノボディは、従来のVドメインでV/V界面(の一部)が形成される1つ又は複数の位置で、対応する天然V配列における同じ位置(複数可)で自然発生するアミノ酸残基よりも強く荷電する、1つ又は複数のアミノ酸残基、特に(表A−3で言及される)1つ又は複数の荷電アミノ酸残基を含有することができる。このような置換としては、これらに限定されないが、以下の表A−4で言及されるGLEW様配列、及び44位〜47位のKLEWと共に108位にQを有するナノボディを得るために、いわゆる「ミクロボディ」に関して国際出願の国際公開第00/29004号パンフレットで説明される置換が挙げられる。これらの位置での他の可能性のある置換は、本明細書中の開示に基づいて当業者にとって明らかである。
本発明のナノボディの一態様において、83位のアミノ酸残基は、L、M、S、V及びWから成る群から選択され、Lであるのが好ましい。
また、本発明のナノボディの一態様において、83位のアミノ酸残基は、R、K、N、E、G、I、T及びQから成る群から選択され、(天然VHHドメインに対応するナノボディに関しては)K若しくはE、又は(本明細書に記載の「ヒト化」ナノボディに関しては)Rのいずれかであるのが最も好ましい。一態様では、84位のアミノ酸残基は、P、A、R、S、D、T及びVから成る群から選択され、(天然VHHドメインに対応するナノボディに関しては)P、又は(本明細書に記載の「ヒト化」ナノボディに関しては)Rのいずれかであるのが最も好ましい。
さらに本発明のナノボディの一態様において、104位のアミノ酸残基は、G及びDから成る群から選択され、Gであるのが最も好ましい。
まとめると、ナノボディにおいて上記で言及される、11位、37位、44位、45位、47位、83位、84位、103位、104位及び108位のアミノ酸残基は、本明細書で「特徴的な残基」とも称される。特徴的な残基及び最も密接に関連したヒトVドメイン(V3)の対応する位置のアミノ酸残基を表A−4に要約する。
幾つかの特に好ましいが非限定的な天然VHHドメインで生じるこれらの特徴的な残基の組合せを表A−5で言及する。比較のために、DP−47と呼ばれるヒトV3の対応するアミノ酸残基をイタリック体で示している。
ナノボディにおいて、特徴的な残基以外の任意の位置の各アミノ酸残基は、天然VHHドメインの(カバットナンバリングによる)対応する位置で自然発生する任意のアミノ酸残基であり得る。
このようなアミノ酸残基は当業者にとって明らかである。表A−6〜表A−9は、天然VHHドメインのFR1、FR2、FR3及びFR4の(カバットナンバリングによる)それぞれの位置に存在し得る幾つかの非限定的な残基を表す。それぞれの位置に関しては、天然VHHドメインのそれぞれの位置で最も頻繁に発生する(ナノボディにおける上記位置に最も好ましいアミノ酸残基である)アミノ酸残基を太字で示し、それぞれの位置に好ましい他のアミノ酸残基を下線処理する(備考:天然VHHドメインの26位〜30位で見られるアミノ酸残基の数字は、これらの位置の残基が既にCDR1部分を形成するというChothia(上記)によるナンバリングに基づく仮説を支持する)。
表A−6〜表A−9では、ヒトV3ドメインのそれぞれの位置に存在し得る非限定的な残基の幾つかも表している。また、それぞれの位置に関しては、天然ヒトV3ドメインのそれぞれの位置で最も頻繁に発生するアミノ酸残基を太字で示し、他の好ましいアミノ酸残基を下線処理する。
参考のみのために、表A−6〜表A−9は、1118VHH配列の代表的な試料におけるそれぞれのアミノ酸位置でVHHエントロピー(「VHH Ent.」)及びVHH変動性(「VHH Var.」)に関するデータ(David Lutje Hulsingand Prof. Theo Verrips of Utrecht Universityによって無償(kindly)提供されたデータ)も含有する。VHHエントロピー及びVHH変動性の値は、解析する1118VHH配列間のアミノ酸残基の変動性及び保存度に対する評価基準を与え、低い値(即ち1未満、例えば0.5未満)は、アミノ酸残基が、VHH配列間で強く保存される(即ちほとんど変動性がない)ことを示す。例えば、8位のG及び9位のGはそれぞれ、0.1及び0のVHHエントロピー値を有し、これは(解析する全ての1118配列において9位がGである場合)これらの残基が強く保存され、ほとんど変動しないことを示す一方で、CDR部分を形成する残基に関しては概して、1.5以上の値が見られる(データ図示せず)。(1)表A−6〜表A−9の2列目に列挙されるアミノ酸残基は、後の2列で言及されるVHHエントロピー及びVHH変動性を決定するのに解析された1118VHH配列よりも大きい試料に基づいており、(2)以下で表すデータは、27位〜30位のアミノ酸残基、並びにおそらく93位及び94位のアミノ酸残基でさえも既にCDR部分を形成しているという仮説を支持することに留意されたい(しかしながら、本発明は任意の特定の仮説又は説明に限定されず、上記のように、本明細書ではカバットによるナンバリングを使用する)。配列エントロピー、配列変動性及びこれを決定する方法の一般的説明に関しては、Oliveira et al., PROTEINS: Structure, Function and Genetics, 52:544-552(2003)を参照されたい。
このように、好ましいが非限定的な別の態様において、本発明のナノボディは、(一般)構造:
FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4
(ここで、FR1〜FR4はそれぞれフレームワーク領域1〜フレームワーク領域4を指し、CDR1〜CDR3はそれぞれ相補性決定領域1〜相補性決定領域3を指す)を有するアミノ酸配列として規定することができ、ここで
i)カバットナンバリングによる11位、37位、44位、45位、47位、83位、84位、103位、104位及び108位のアミノ酸残基の1つ又は複数が、表A−4で言及される特徴的な残基から選択され、
ii)CDR1、CDR2及びCDR3が、本明細書中で規定されるようなものであり、本明細書中の好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであるのものが好ましく、本明細書中のより好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであるのがより好ましい。
上記ナノボディは例えば、VHH配列であっても、又はヒト化ナノボディであってもよい。上記ナノボディ配列がVHH配列である場合、これらは、本明細書中にさらに記載のように、好適にヒト化されていてもよい。ナノボディが部分ヒト化ナノボディである場合、これらは任意で、さらに本明細書中に記載のようにさらに好適にヒト化してもよい。
特に、本発明のナノボディは、(一般)構造:
FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4
(ここで、FR1〜FR4はそれぞれフレームワーク領域1〜フレームワーク領域4を指し、CDR1〜CDR3はそれぞれ相補性決定領域1〜相補性決定領域3を指す)を有するアミノ酸配列である可能性があり、ここで
i)カバットナンバリングによる11位、37位、44位、45位、47位、83位、84位、103位、104位及び108位の(好ましくは)アミノ酸残基の1つ又は複数が、表A−4で言及される特徴的な残基から選択され(VHH配列が1つ又は複数の特徴的な残基を含有すること、並びに部分ヒト化ナノボディが通常及び好ましくは[依然として]1つ又は複数の特徴的な残基を含有すること[しかしながら、本発明に応じて好適であれば、1つ又は複数の他のアミノ酸残基ではなく、全ての特徴的な残基がヒト化した部分ヒト化ナノボディを提供することも本発明の範囲内である]、並びに本発明に応じて好適であれば、完全ヒト化ナノボディにおいて特徴的な残基の位置の全てのアミノ酸残基がヒトV3配列で発生するアミノ酸残基であることが理解される。本明細書中の開示に基づき当業者にとって明らかなように、このようなVHH配列、少なくとも1つの特徴的な残基を有するこのような部分ヒト化ナノボディ、特徴的な残基を有しないこのような部分ヒト化ナノボディ及びこのような完全ヒト化ナノボディは全て、本発明の態様を形成する)、
ii)上記アミノ酸配列が、配列番号1〜配列番号22のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有し(アミノ酸同一性の程度を求めるために、CDR配列を形成するアミノ酸残基(配列番号1〜配列番号22の配列においてXで示す)は無視する)、
iii)CDR1、CDR2及びCDR3が、本明細書中で規定されるようなものであり、本明細書中の好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであるのものが好ましく、本明細書中のより好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであるのがより好ましい。
上記ナノボディは例えば、VHH配列であっても、又はヒト化ナノボディであってもよい。上記ナノボディ配列がVHH配列である場合、これらは、本明細書中にさらに記載のように、好適にヒト化されていてもよい。ナノボディが部分ヒト化ナノボディである場合、これらは任意で、さらに本明細書中に記載のようにさらに好適にヒト化してもよい。
特に、KERE群の本発明のナノボディは、(一般)構造:
FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4
を有するアミノ酸配列である可能性があり、ここで
i)カバットナンバリングによる45位のアミノ酸残基は、荷電アミノ酸(本明細書中に規定)又はシステイン残基であり、44位のアミノ酸残基は好ましくはEであり、
ii)FR1は、以下のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列であり、
iii)FR2は、以下のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列であり、
iv)FR3は、以下のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列であり、
v)FR4は、以下のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列であり、
vi)CDR1、CDR2及びCDR3が、本明細書中で規定されるようなものであり、本明細書中の好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであるのものが好ましく、本明細書中のより好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであるのがより好ましい。
上記ナノボディにおいて、1つ又は複数のさらなる特徴的な残基は、(例えばこれらがVHH配列又は部分ヒト化ナノボディである場合)本明細書中に記載のようなものが好ましい。
また、上記ナノボディは例えば、VHH配列であっても、又はヒト化ナノボディであってもよい。上記ナノボディ配列がVHH配列である場合、これらは、本明細書中にさらに記載のように、好適にヒト化されていてもよい。ナノボディが部分ヒト化ナノボディである場合、これらは任意で、さらに本明細書中に記載のようにさらに好適にヒト化してもよい。
フレームワーク1に関して、上記で概説のアミノ酸配列がヌクレオチド配列の発現によって生成する場合、上記核酸を生成するのに使用されているプライマー(複数可)によって、始めの4つのアミノ酸配列(即ちカバットナンバリングによる1位〜4位のアミノ酸残基)を求め得ることが多いことは、当業者にとって明らかである。このように、アミノ酸同一性の程度を求めるために、始めの4つのアミノ酸残基を無視するのが好ましい。
また、フレームワーク1に関して、カバットナンバリングによる27位〜30位のアミノ酸が(CDRではなく)フレームワーク領域の一部であると考えられる場合、1000個を超えるVHH配列のデータベースの解析によって、27位〜30位のアミノ酸が、1位〜26位のアミノ酸に対する変動性よりも非常に大きい変動性(VHHエントロピー及びVHH変動性に関して表される、表A−6〜表A−9を参照されたい)を有することが見出されている。このため、アミノ酸同一性の程度を求めるために、27位〜30位のアミノ酸残基も無視するのが好ましい。
これを考慮して、KERE群のナノボディは、3つの相補性決定領域/配列が間に挿入された4つのフレームワーク領域/配列から構成されるアミノ酸配列であり得る;
i)カバットナンバリングによる45位のアミノ酸残基は、荷電アミノ酸(本明細書中に規定)又はシステイン残基であり、44位のアミノ酸残基は好ましくはEであり、
ii)FR1は、カバットナンバリングによる5位〜26位で、以下のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列であり、
iii)FR2、FR3及びFR4は、KERE群のナノボディのFR2、FR3及びFR4に関して本明細書中に言及されるようなものであり、
iv)CDR1、CDR2及びCDR3が、本明細書中で規定されるようなものであり、本明細書中の好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであるのものが好ましく、本明細書中のより好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであるのがより好ましい。
上記ナノボディは例えば、VHH配列であっても、又はヒト化ナノボディであってもよい。上記ナノボディ配列がVHH配列である場合、これらは、本明細書中にさらに記載のように、好適にヒト化されていてもよい。ナノボディが部分ヒト化ナノボディである場合、これらは任意で、さらに本明細書中に記載のようにさらに好適にヒト化してもよい。
GLEW群のナノボディは、3つの相補性決定領域/配列が間に挿入された4つのフレームワーク領域/配列から構成されるアミノ酸配列であり得る;
i)好ましくは、GLEW群のナノボディが非ヒト化ナノボディである場合、108位のアミノ酸残基はQであり、
ii)FR1は、以下のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列であり、
iii)FR2は、以下のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列であり、
iv)FR3は、以下のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列であり、
v)FR4は、以下のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列であり、
vi)CDR1、CDR2及びCDR3が、本明細書中で規定されるようなものであり、本明細書中の好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであるのものが好ましく、本明細書中のより好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであるのがより好ましい。
上記ナノボディにおいて、1つ又は複数のさらなる特徴的な残基は、(例えばこれらがVHH配列又は部分ヒト化ナノボディである場合)本明細書中に記載のようなものが好ましい。
さらにフレームワーク1に関して、アミノ酸同一性の程度を求めるために、1位〜4位及び27位〜30位のアミノ酸残基を無視するのが好ましいことは当業者にとって明らかである。
これを考慮して、GLEW群のナノボディは、3つの相補性決定領域/配列が間に挿入された4つのフレームワーク領域/配列から構成されるアミノ酸配列であり得る;
i)好ましくは、GLEW群のナノボディが非ヒト化ナノボディである場合、108位のアミノ酸残基はQであり、
ii)FR1は、カバットナンバリングによる5位〜26位で、以下のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列であり、
iii)FR2、FR3及びFR4は、GLEW群のナノボディのFR2、FR3及びFR4に関して本明細書中に言及されるようなものであり、
iv)CDR1、CDR2及びCDR3が、本明細書中で規定されるようなものであり、本明細書中の好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであるのものが好ましく、本明細書中のより好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであるのがより好ましい。
上記ナノボディは例えば、VHH配列であっても、又はヒト化ナノボディであってもよい。上記ナノボディ配列がVHH配列である場合、これらは、本明細書中にさらに記載のように、好適にヒト化されていてもよい。ナノボディが部分ヒト化ナノボディである場合、これらは任意で、さらに本明細書中に記載のようにさらに好適にヒト化してもよい。上記ナノボディにおいて、1つ又は複数のさらなる特徴的な残基は、(例えばこれらがVHH配列又は部分ヒト化ナノボディである場合)本明細書中に記載のようなものが好ましい。
P、R、S 103群のナノボディは、3つの相補性決定領域/配列が間に挿入された4つのフレームワーク領域/配列から構成されるアミノ酸配列であり得る;
i)カバットナンバリングによる103位のアミノ酸残基はWではなく、
ii)好ましくは、カバットナンバリングによる103位のアミノ酸残基は、P、R又はSであり、より好ましくはRであり、
iii)FR1は、以下のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列であり、
iv)FR2は、以下のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列であり、
v)FR3は、以下のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列であり、
vi)FR4は、以下のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列であり、
vii)CDR1、CDR2及びCDR3が、本明細書中で規定されるようなものであり、本明細書中の好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであるのものが好ましく、本明細書中のより好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであるのがより好ましい。
上記ナノボディにおいて、1つ又は複数のさらなる特徴的な残基は、(例えばこれらがVHH配列又は部分ヒト化ナノボディである場合)本明細書中に記載のようなものが好ましい。
フレームワーク1に関して、アミノ酸同一性の程度を求めるために、1位〜4位及び27位〜30位のアミノ酸残基を無視するのが好ましいことはここでもまた当業者にとって明らかである。
これを考慮して、P、R、S 103群のナノボディは、3つの相補性決定領域/配列が間に挿入された4つのフレームワーク領域/配列から構成されるアミノ酸配列であり得る;
i)カバットナンバリングによる103位のアミノ酸残基はWではなく、
ii)好ましくは、カバットナンバリングによる103位のアミノ酸残基は、P、R又はSであり、より好ましくはRであり、
iii)FR1は、カバットナンバリングによる5位〜26位で、以下のアミノ酸配列の少なくとも1つとの少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列であり、
iv)FR2、FR3及びFR4は、P、R、S 103群のナノボディのFR2、FR3及びFR4に関して本明細書中に言及されるようなものであり、
v)CDR1、CDR2及びCDR3が、本明細書中で規定されるようなものであり、本明細書中の好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであるのものが好ましく、本明細書中のより好ましい態様の1つに従って規定されるようなものであるのがより好ましい。
上記ナノボディは例えば、VHH配列であっても、又はヒト化ナノボディであってもよい。上記ナノボディ配列がVHH配列である場合、これらは、本明細書中にさらに記載のように、好適にヒト化されていてもよい。ナノボディが部分ヒト化ナノボディである場合、これらは任意で、さらに本明細書中に記載のようにさらに好適にヒト化してもよい。
上記ナノボディにおいて、1つ又は複数のさらなる特徴的な残基は、(例えばこれらがVHH配列又は部分ヒト化ナノボディである場合)本明細書中に記載のようなものが好ましい。
好ましくは、本発明の(単一)ドメイン抗体及び/又はナノボディにおけるCDR配列及びFR配列は、本発明のナノボディ(及びこれを含む本発明のポリペプチド)が、
10−5モル/L〜10−12モル/L以下、好ましくは10−7モル/L〜10−12モル/L以下、より好ましくは10−8モル/L〜10−12モル/Lの解離定数(K)で(即ち、10L/モル〜1012L/モル以上、好ましくは10L/モル〜1012L/モル以上、より好ましくは10L/モル〜1012L/モルの結合定数(K)で)ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に結合する、及び/又は
10−1−1〜約10−1−1、好ましくは10−1−1〜10−1−1、より好ましくは10−1−1〜10−1−1(10−1−1〜10−1−1等)のkon速度でヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に結合する、及び/又は
1s−1(t1/2=0.69s)〜10−6−1(t1/2が数日のほぼ非可逆的な複合体の場合)、好ましくは10−2−1〜10−6−1、より好ましくは10−3−1〜10−6−1(10−4−1〜10−6−1等)のkoff速度でヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に結合するものである。
好ましくは、本発明のナノボディに存在するCDR配列及びFR配列は、本発明のナノボディが、500nM未満、好ましくは200nM未満、より好ましくは10nM未満(500pM未満等)の親和性でヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合するようなものである。
本発明の非限定的な一態様によれば、ナノボディは本明細書で規定されるようなものであり得るが、天然のヒトVドメインの対応するフレームワーク領域と比較して、特にDP−47の対応するフレームワーク領域と比較して、フレームワーク領域の少なくとも1つに少なくとも「1つのアミノ酸差異」(本明細書で規定される)を有することが条件である。より具体的には、本発明の非限定的な一態様によれば、ナノボディは本明細書で規定されるようなものであり得るが、天然のヒトVドメインの対応するフレームワーク領域と比較して、特にDP−47の対応するフレームワーク領域と比較して、特徴的な残基(例えば108位、103位及び/又は45位のもの)の少なくとも1つに少なくとも「1つのアミノ酸差異」(本明細書で規定)を有することが条件である。通常、ナノボディは、FR2及び/又はFR4の少なくとも1つにおいて、特にFR2及び/又はFR4の特徴的な残基の少なくとも1つ(同様に、例えば108位、103位及び/又は45位のもの)において、天然のVドメインとの少なくとも1つのこのようなアミノ酸差異を有する。
また、本発明のヒト化ナノボディは本明細書で規定されるようなものであり得るが、天然のVHHドメインの対応するフレームワーク領域と比較して、フレームワーク領域の少なくとも1つに少なくとも「1つのアミノ酸差異」(本明細書で規定)を有することが条件である。より具体的には、本発明の非限定的な一態様によれば、ヒト化ナノボディは本明細書で規定されるようなものであり得るが、天然のVHHドメインの対応するフレームワーク領域と比較して、特徴的な残基(例えば108位、103位及び/又は45位のもの)の少なくとも1つに少なくとも「1つのアミノ酸差異」(本明細書で規定)を有することが条件である。通常、ヒト化ナノボディは、FR2及び/又はFR4の少なくとも1つにおいて、特にFR2及び/又はFR4の特徴的な残基の少なくとも1つ(同様に、例えば108位、103位及び/又は45位のもの)において、天然のVHHドメインとの少なくとも1つのこのようなアミノ酸差異を有する。
本明細書における開示より明らかなように、本明細書で規定されるような本発明のナノボディの天然又は合成の類似体、突然変異体、変異体、対立遺伝子、ホモログ及びオーソログ(本明細書中で集合的に「類似体」と称される)の使用も本発明の範囲内である。したがって、本発明の一実施形態によれば、用語「本発明のナノボディ」は最も広い意味ではこのような類似体も包含する。
概して、このような類似体では、本明細書で規定されるような本発明のナノボディと比較して、1つ又は複数のアミノ酸残基が置換、欠失及び/又は付加されていてもよい。このような置換、挿入又は欠失はフレームワーク領域の1つ又は複数、及び/又はCDRの1つ又は複数において起こってもよい。このような置換、挿入又は欠失がフレームワーク領域の1つ又は複数において起こる場合、特徴的な残基の1つ又は複数、及び/又はフレームワーク残基中の他の位置の1つ又は複数において起こってもよいが、特徴的な残基での置換、挿入又は欠失は(これらが本明細書中で説明されるような適切なヒト化置換でない限り)一般にあまり好適ではない。
非限定的な例によると、置換は例えば保存的置換(本明細書中で説明される)であってもよく、及び/又はアミノ酸残基は、別のVHHドメインの同じ位置に自然発生する別のアミノ酸残基により置換されてもよいが(このような置換の幾つかの非限定的な例については表A−5〜表A−8を参照)、本発明は概してこれに限定されない。したがって、本発明のナノボディの特性を改善するか、又は少なくとも本発明のナノボディの所望の特性又は所望の特性のバランス若しくは組合せを過度に損なわない(即ち、ナノボディがもはやその使用目的に適さなくなる程度までの)任意の1つ又は複数の置換、欠失又は挿入、又はその任意の組合せは本発明の範囲内に含まれる。当業者は一般に、本明細書における開示に基づいて、また任意に、例えば限られた数の可能な置換を導入すること、及びそのようにして得られるナノボディの特性に対するその影響を求めることを含み得る限られた日常実験の後、適切な置換、欠失又は挿入、又はその適切な組合せを決定及び選択することが可能である。
例えば、本発明のナノボディ又はポリペプチドを発現するために使用される宿主生物に応じて、このような欠失及び/又は置換を、翻訳後修飾される1つ又は複数の部位(例えば1つ又は複数のグリコシル化部位)を除去し、当業者の能力の範囲内となるように設計してもよい。代替的には、置換又は挿入を官能基(本明細書中で説明される)が結合する1つ又は複数の部位を導入する、例えば部位特異的ペグ化(同様に本明細書中で説明される)を可能にするように設計してもよい。
上記の表A−5〜表A−8に示すVHHエントロピー及びVHH変動性に関するデータから明らかなように、フレームワーク領域内の幾つかのアミノ酸残基は他よりも保存されている。一般に、任意の置換、欠失又は挿入は好ましくは保存されにくい位置で起こるが、本発明は最も広い意味ではこれに限定されない。また、一般に、アミノ酸置換はアミノ酸欠失又はアミノ酸挿入よりも好適である。
類似体は好ましくは、本発明のナノボディに関して本明細書で規定されるような親和性(本明細書中でさらに説明されるように、(実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度として、又は代替的にはIC50値として適切に測定されるか、及び/又は表される)をもってヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に結合することができるものである。
類似体は好ましくは、本明細書中で説明されるようなナノボディの有利な特性を保持するものでもある。
また、好適な一態様によれば、類似体は、表A−2に記載されるようなp19+配列、p19−配列、p40−配列、p40+配列、p35配列、IL−27配列、IL−12Rb1配列、IL−12Rb2配列又はIL−23R配列それぞれの1つとの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%(少なくとも95%等)又は99%以上の程度の配列同一性を有し、及び/又は好ましくは多くても20個、好ましくは多くても10個、さらにより好ましくは多くても5個、例えば4個、3個、2個又はただ1個のアミノ酸差異(本明細書で規定される)を有する。
また、類似体のフレームワーク配列及びCDRは好ましくは、本明細書で規定される好適な態様に従うものである。より一般には、本明細書中で説明されるように、類似体は(a)108位にQ、及び/又は(b)45位に荷電アミノ酸又はシステイン残基、好ましくは44位にE、より好ましくは44位にE及び45位にR、及び/又は(c)103位にP、R又はSを有する。
本発明のナノボディの1つの好適な種類の類似体は、ヒト化された(即ち、本発明の天然のナノボディの配列と比較して)ナノボディを含む。本明細書中で引用される背景技術で述べられたように、このようなヒト化は一般に、ヒトVドメインでの同じ位置、例えばヒトV3ドメインに起こる、天然のVHHの配列における1つ又は複数のアミノ酸残基のアミノ酸残基での置換を含む。可能なヒト化置換又はヒト化置換の組合せの例は、例えば本明細書中の表から、本明細書中で引用される背景技術で述べられた可能なヒト化置換から、及び/又はナノボディの配列と天然のヒトVドメインの配列との比較から当業者に明らかである。
ヒト化置換は、得られるヒト化ナノボディが、本明細書で規定されるようなナノボディの有利な特性を依然として保持するように、より好ましくは類似体に関して前述の段落に説明されるようなものであるように選択されるべきである。当業者は一般に、本明細書における開示に基づいて、また任意に、例えば限られた数の可能なヒト化置換を導入すること、及びそのようにして得られるナノボディの特性に対するその影響を求めることを含み得る限られた日常実験の後、適切なヒト化置換又は適切なヒト化置換の組合せを決定及び選択することが可能である。
概して、ヒト化の結果として、本発明のナノボディは、本明細書中で説明されるような本発明のナノボディの有利な特性を依然として保持すると同時に、より「ヒト様」と成り得る。結果として、このようなヒト化ナノボディは幾つかの利点、例えば対応する天然のVHHドメインと比較して低減された免疫原性を有し得る。また、当業者は、本明細書における開示に基づいて、また任意に限られた日常実験の後、一方ではヒト化置換によりもたらされる有利な特性、他方では天然のVHHドメインの有利な特性の間の所望の又は適切なバランスを最適化又は達成するヒト化置換又は適切なヒト化置換の組合せを選択することが可能である。
本発明のナノボディは任意のフレームワーク残基(複数可)、例えば1つ又は複数の特徴的な残基(本明細書で規定される)又は1つ又は複数の他のフレームワーク残基(即ち、非特徴的な残基)又はこれらの任意の適切な組合せで適切にヒト化され得る。「P、R、S−103群」又は「KERE群」のナノボディに関する1つの好適なヒト化置換は、Q108からL108への置換である。「GLEW群」のナノボディもまた、他の特徴的な残基の少なくとも1つがラクダ化(camelid(camelizing))置換(本明細書で規定される)を含有するという条件で、Q108からL108への置換によりヒト化され得る。例えば、上述したように、1つの特に好適な種類のヒト化ナノボディは、GLEW又はGLEW様配列を44位〜47位に、P、R又はS(特にR)を103位に、Lを108位に有する。
ヒト化及び他の類似体、並びにこれをコードする核酸配列は、それ自体が既知の任意の方法で準備することができる。例えば、類似体は、天然のVHHドメインをコードする核酸を準備すること、(例えば部位特異的突然変異誘発法、又は適切なミスマッチプライマーを使用するPCRによって)置換を受ける1つ又は複数のアミノ酸残基に対するコドンを、対応する所望のアミノ酸残基に対するコドンに変えること、このようにして得られる核酸/ヌクレオチド配列を適切な宿主又は発現システムにおいて発現させること、及び任意に、このようにして得られる類似体を(例えば本明細書中でさらに説明されるように)単離及び/又は精製して、本質的に単離された形の該類似体を提供する、単離及び/又は精製することにより得ることができる。これは概して、例えば本明細書中で引用されるハンドブック及び参考文献、本明細書中で引用される背景技術及び/又は本明細書中のさらなる記載から当業者に明らかな、それ自体が既知の方法及び技法を用いて実行することができる。代替的には、所望の類似体をコードする核酸は、それ自体が既知の方法で(例えば所定のアミノ酸配列を有する核酸配列を合成する自動装置を用いて)合成することができ、次に本明細書中で説明されるように発現させることができる。さらに別の技法は、各々が所望の類似体の一部をコードする1つ又は複数の天然及び/又は合成の核酸配列を組み合わせること、及び次に組み合わせた核酸配列を本明細書中で説明されるように発現させることを含み得る。また、類似体は、例えば本明細書中で述べたような、それ自体が既知のペプチド合成技法を用いた関連アミノ酸配列の化学合成を利用して準備することができる。
これに関して、本発明のナノボディの配列を提供するため及び/又は得られる配列にナノボディの有利な特性を付与するために、本発明のナノボディ(例えばその類似体)を、例えばヒトV3配列、例えばDP−47、DP−51又はDP−29等のヒトV配列(即ち、アミノ酸配列又は対応するヌクレオチド配列)から設計及び/又は準備すること、即ち、1つ又は複数のラクダ化置換を導入する(即ち、上記ヒトVドメインのアミノ酸配列中の1つ又は複数のアミノ酸残基を、VHHドメインの対応する位置で生じるアミノ酸残基に変化させる)ことが可能であることも、当業者には明らかである。また、これは一般に、開始点としてヒトVドメインに対するアミノ酸配列及び/又はヌクレオチド配列を使用し、前の段落で言及される多様な方法及び技法を用いて実行することができる。
幾つかの好ましいが非限定的なラクダ化置換は、表A−5〜表A−8から導くことができる。特徴的な残基の1つ又は複数でのラクダ化置換は一般に、所望の特性に他のアミノ酸位置の1つ又は複数での置換よりも大きな影響を与えるが、その両方及び任意の適切な組合せが本発明の範囲内に含まれることも明らかである。例えば、既に少なくとも幾つかの所望の特性を付与している1つ又は複数のラクダ化置換を導入すること、及び次に上記特性をさらに改善するか、及び/又はさらなる有利な特性を付与するさらなるラクダ化置換を導入することが可能である。また、当業者は一般に、本明細書における開示に基づいて、また任意に、例えば限られた数の可能なラクダ化置換を導入すること、及びナノボディの有利な特性が得られたか又は(即ち、本来のVドメインと比較して)改善されたか否かを求めることを含み得る限られた日常実験の後、適切なラクダ化置換又は適切なラクダ化置換の組合せを決定及び選択することが可能である。
しかしながら、一般にこのようなラクダ化置換は好ましくは、得られるアミノ酸配列が少なくとも(a)108位にQ、及び/又は(b)45位に荷電アミノ酸又はシステイン残基、好ましくは44位にE、より好ましくは44位にE及び45位にR、及び/又は(c)103位にP、R又はS、並びに任意に1つ又は複数のさらなるラクダ化置換を含有するものである。より好ましくは、ラクダ化置換は、本発明のナノボディ及び/又はその類似体(本明細書で規定される)、例えばヒト化類似体及び/又は好ましくは前述の段落に規定されるような類似体をもたらすものである。
本明細書における開示から同様に明らかなように、本明細書で規定されるような本発明のナノボディの部分又は断片、又は2つ以上の部分又は断片の組合せ、特にさらに本明細書中で説明されるような及び/又は表A−2に記載されるようなp19+、p19−、p40+、p40−、坑p35、坑IL−27、坑IL−12Rb1、坑IL−12Rb2及び坑IL−23Rのそれぞれのナノボディの部分若しくは断片、又はそのヒト化変異体の使用もまた本発明の範囲内である。したがって、本発明の一態様によれば、用語「本発明のナノボディ」は最も広い意味ではこのような部分又は断片も包含する。
概して、本発明のナノボディ(例えばその類似体)のこのような部分又は断片は、対応する本発明の全長ナノボディ(又はその類似体)のアミノ酸配列と比較して、N末端の1つ又は複数のアミノ酸残基、C末端の1つ又は複数のアミノ酸残基、1つ又は複数の連続内部アミノ酸残基、又はその任意の組合せが欠失しているか、及び/又は除去されたアミノ酸配列を有する。
部分又は断片は好ましくは、本明細書で規定されるような親和性(本発明のナノボディに関して本明細書中でさらに規定されるように、(実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度として、又は代替的にはIC50値として適切に測定されるか、及び/又は表される)をもってヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に結合することができるものである。
任意の部分又は断片は好ましくは、対応する本発明の全長ナノボディのアミノ酸配列の少なくとも10個の連続アミノ酸残基、好ましくは少なくとも20個の連続アミノ酸残基、より好ましくは少なくとも30個の連続アミノ酸残基、例えば少なくとも40個の連続アミノ酸残基を含むものである。
また、任意の部分又は断片は好ましくは、CDR1、CDR2及び/又はCDR3の少なくとも1つ又は少なくともその一部(特に少なくともCDR3又は少なくともその一部)を含むものである。より好ましくは、任意の部分又は断片は、好ましくは適切なフレームワーク配列(複数可)又は少なくともその一部により連結した、CDRの少なくとも1つ(好ましくは少なくともCDR3又はその一部)及び少なくとも1つの他のCDR(即ち、CDR1又はCDR2)又は少なくともその一部を含むようなものである。より好ましくは、任意の部分又は断片は、好ましくは同様に適切なフレームワーク配列(複数可)又は少なくともその一部により連結した、CDRの少なくとも1つ(好ましくは少なくともCDR3又はその一部)及び残り2つのCDRの少なくとも一部を含むようなものである。
別の特に好ましいが非限定的な実施の形態によれば、このような部分又は断片は、対応する本発明の全長ナノボディの少なくともCDR3、例えばFR3、CDR3及びFR4を含む(即ち、例えば国際出願の国際公開第03/050531号パンフレット(Lasters et al.)に説明される)。
上記で既に述べたように、2つ以上のこのような部分又は断片(即ち、同一又は別個の本発明のナノボディに由来する)を組み合わせる、即ち、本発明のナノボディの類似体(本明細書で規定される)及び/又はさらなる部分又は断片(本明細書で規定される)を提供することも可能である。例えば、本発明のナノボディの1つ又は複数の部分又は断片を、ヒトVドメインの1つ又は複数の部分又は断片と組み合わせることもまた可能である。
好適な一態様によれば、部分又は断片は、さらに本明細書中で説明されるような及び/又は表A−2に記載されるようなp19+、p19−、p40+、p40−、坑p35、坑IL−27、坑IL−12Rb1、坑IL−12Rb2及び坑IL−23Rのそれぞれのナノボディの1つ、又はそのヒト化変異体との少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、より好ましくは少なくとも70%、さらにより好ましくは少なくとも80%(少なくとも90%等)、95%又は99%以上の程度の配列同一性を有する。
部分及び断片、並びにこれをコードする核酸配列は、任意のそれ自体が既知の方法で準備して任意に組み合わせることができる。例えば、このような部分又は断片は、完全長の本発明のナノボディをコードする核酸中に終止コドンを挿入すること、及び次にこのようにして得られる核酸をそれ自体が既知の方法(例えば本明細書中で説明される)で発現させることで得ることができる。代替的には、このような部分又は断片をコードする核酸は、完全長の本発明のナノボディをコードする核酸を適切に制限すること、又はこのような核酸をそれ自体が既知の方法で合成することにより得ることができる。部分又は断片はまた、それ自体が既知のペプチド合成技法を用いて準備してもよい。
本発明は最も広い意味では本発明のナノボディの誘導体も含む。このような誘導体は概して、本発明のナノボディ及び/又は本発明のナノボディを形成するアミノ酸残基の1つ又は複数の修飾、特に化学的及び/又は生物学的(例えば酵素的)修飾により得ることができる。
このような修飾の例、並びにこのような形(即ち、タンパク質骨格、又は好ましくは側鎖のいずれか)で修飾することができるナノボディ配列中のアミノ酸残基の例、このような修飾の導入のために使用することができる方法及び技法、並びにこのような修飾の潜在的使用及び利点は当業者に明らかである。
例えば、このような修飾は、1つ又は複数の官能基、残基又は部分、特に1つ又は複数の所望の特性又は官能性を本発明のナノボディに付与する1つ又は複数の官能基、残基又は部分を本発明のナノボディ中又はナノボディ上に(例えば共有結合によるか、又は他の適切な形で)導入することを含み得る。このような官能基の例は当業者に明らかである。
例えば、このような修飾は、本発明のナノボディの半減期、溶解性及び/又は吸収性を増大する、本発明のナノボディの免疫原性及び/又は毒性を低減する、本発明のナノボディの任意の望ましくない副作用を排除又は減衰する、及び/又は本発明のナノボディ及び/又はポリペプチドに他の有益な特性を付与するか、及び/又は本発明のナノボディ及び/又はポリペプチドの不要な特性を減らす、又は上記の2つ以上の任意の組合せである1つ又は複数の官能基を(例えば共有結合によるか、又は他の適切な形で)導入することを含み得る。このような官能基及びこれらを導入する技法の例は当業者に明らかであり、一般に、以上で引用される一般的背景技術で述べた全ての官能基及び技法、並びに医薬用タンパク質の修飾、特に抗体又は抗体断片(例えばScFv及び単一ドメイン抗体)の修飾に関するそれ自体が既知の官能基及び技法を含み得る;これに関しては例えばRemington's Pharmaceutical Sciences, 16th ed., Mack Publishing Co., Easton,PA (1980)を参照する。同様に当業者に明らかなように、このような官能基は、例えば本発明のナノボディに直接(例えば共有結合的に)結合するか、又は任意に適切なリンカー又はスペーサーを介して結合する。
半減期を増大するか、及び/又は医薬用タンパク質の免疫原性を低減するために最も広く使用される技法の1つは、適切な薬学的に許容可能なポリマー、例えばポリ(エチレングリコール)(PEG)又はその誘導体(例えばメトキシポリ(エチレングリコール)又はmPEG)の結合を含む。概して、任意の適切な形のペグ化、例えば当該技術分野で抗体及び抗体断片(例えば、限定されるものではないが、(単一)ドメイン抗体及びScFv)に対して使用されるペグ化を使用することができる;例えばChapman, Nat. Biotechnol., 54, 531-545 (2002)、Veronese and Harris, Adv. Drug Deliv. Rev.54, 453-456 (2003)、Harris and Chess,Nat. Rev. Drug. Discov., 2, (2003)及び国際公開第04/060965号パンフレットを参照する。タンパク質のペグ化に関する多様な試薬も、例えばNektar Therapeutics, USAより市販されている。
好ましくは、特にシステイン残基を介した部位特異的ペグ化を使用する(例えばYanget al., Protein Engineering, 16, 10, 761-770 (2003)を参照)。例えば、そのために、本発明のナノボディにおいて自然発生するシステイン残基にPEGを結合してもよく、本発明のナノボディを、PEGに結合する1つ又は複数のシステイン残基を適切に導入するように修飾してもよく、又はPEGに結合する1つ又は複数のシステイン残基を含むアミノ酸配列を、本発明のナノボディのN末端及び/又はC末端と融合してもよい(全て、それ自体が当業者に既知であるタンパク質工学の技法を使用する)。
好ましくは、PEGは、本発明のナノボディ及びタンパク質に対して5000を超える(例えば10000を超える)且つ200000未満(例えば100000未満)の分子量、例えば20000〜80000の範囲の分子量で使用する。
さらに、通常あまり好ましくない修飾は、一般的に翻訳時及び/又は翻訳後の修飾の一部として、本発明のナノボディ又はポリペプチドを発現するのに用いられる宿主細胞に応
じてN結合型又はO結合型のグリコシル化を含む。
さらに別の修飾は、標識したナノボディの用途に応じて、1つ又は複数の検出可能な標識、又は他のシグナル生成基若しくはシグナル生成部分の導入を含んでいてもよい。これらを結合、使用及び検出するのに好適な標識及び技法は当業者にとって明らかであり、例としては、蛍光標識(例えば、フルオレセイン、イソチオシアネート、ローダミン、フィコエリトリン、フィコシアニン、アロフィコシアニン、o−フタアルデヒド、及びフルオレサミン、並びに152Eu等の蛍光金属、又はランタニド種からの他の金属)、リン光標識、化学発光標識又は生物発光標識(例えば、ルミナール、イソルミナール、セロマティックアクリジニウムエステル(theromatic acridinium ester)、イミダゾール、アクリジニウム塩、シュウ酸エステル、及びジオキセタン又はGFP、並びにその類似体)、放射性同位体(例えば、H、125I、32P、35S、14C、51Cr、36Cl、57Co、58Co、59Fe、及び75Se)、金属、金属キレート又は金属カチオン(例えば、99mTc、123I、111In、131I、97Ru、67Cu、67Ga、及び68Ga等の金属カチオン、又はin vivo、in vitro又はin situ診断及びイメージングに特に適す他の金属若しくは金属カチオン、例えば(157Gd、55Mn、162Dy、52Cr、及び56Fe)、並びに、発色団及び酵素(例えば、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、スタフィロコッカスヌクレアーゼ、デルタ−V−ステロイドイソメラーゼ、酵母アルコールデヒドロゲナーゼ、α−グリセロリン酸デヒドロゲナーゼ、トリオースリン酸イソメラーゼ、ビオチンアビジンペルオキシダーゼ、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(horseradish peroxidase)、アルカリホスファターゼ、アスパラギナーゼ、グルコースオキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、リボヌクレアーゼ、ウレアーゼ、カタラーゼ、グルコース−VI−リン酸デヒドロゲナーゼ、グルコアミラーゼ、及びアセチルコリンエステラーゼ)が挙げられるが、これらに限定されない。他の好適な標識は当業者にとって明らかであり、例としては、NMR分光法又はESR分光法を用いて検出することができる部分が挙げられる。
本発明のこのような標識したナノボディ及びポリペプチドは、例えば、特異的標識の選択に応じて、(ELISA、RIA、EIA及び他の「サンドイッチアッセイ」等の既知のイムノアッセイを含む)in vitro、in vivo又はin situアッセイに、並びにin vivo診断及びイメージングの目的で使用され得る。
当業者にとって明らかであるように、別の修飾は、例えば、上記の金属又は金属カチオンの1つをキレート化するキレート官能基(chelating group)の導入を含んでいてもよい。例えば好適なキレート官能基としては、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)又はエチレンジアミン五酢酸(EDTA)が挙げられるが、これらに限定されない。
さらに別の修飾は、ビオチン−(ストレプト)アビジン結合対等の特異的結合対の一部である官能基の導入を含んでいてもよい。このような官能基は、本発明のナノボディを別のタンパク質、ポリペプチド、又は結合対の残り半分と結合する化合物に連結させるのに(即ち、結合対の形成を介して)使用され得る。例えば、本発明のナノボディは、ビオチンと結合し、別のタンパク質、ポリペプチド、アビジン又はストレプトアビジンと結合する化合物又は担体に連結し得る。例えば、このような結合ナノボディは、例えば、検出可能なシグナル生成剤がアビジン又はストレプトアビジンに結合する診断系のレポーターとして使用され得る。このような結合対は、例えば、本発明のナノボディを、医薬目的に好適な担体を含む担体に結合させるのにも使用することができる。非限定的な一例は、Cao and Suresh, Journal of Drug Targetting, 8, 4, 257 (2000)によって記載のリポソーム製剤である。このような結合対はまた、本発明のナノボディに治療に有効な作用物質を連結させるのに使用することができる。
用途によっては、特に、(例えば、癌の治療において)本発明のナノボディが指向性を有する標的を発現する細胞を死滅させること、又はこのような細胞の成長及び/又は増殖を低減するか若しくは遅延させることを意図する用途では、本発明のナノボディは、毒素又は毒素残基又は毒素部分にも連結し得る。本発明のナノボディに連結して、例えば細胞毒性化合物をもたらし得る毒素部分、化合物又は残基の例は当業者にとって明らかであり、例えば、上記の従来技術に及び/又は本明細書中のさらなる説明に見ることができる。一例はいわゆるADEPT(商標)技術である(国際公開第03/055527号パンフレット)。
他の可能な化学修飾及び酵素修飾は当業者にとって明らかであろう。このような修飾を、(例えば、機能−活性関係を研究するために)調査目的で導入してもよい。例えば、Lundblad and Bradshaw, Biotechnol. Appl. Biochem., 26, 143-151 (1997)を参照する。
好ましくは、この誘導体は、((実際又は見掛けの)K値、(実際又は見掛けの)K値、kon速度及び/又はkoff速度として、又は代替的に本明細書中にさらに記載のIC50値として好適に測定及び/又は表される)、本発明のナノボディに関して本明細書中に規定される親和性を有して、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と結合するような誘導体である。
上述のように、本発明はまた、少なくとも1つの本発明のナノボディから本質的に成るか又はこれを含む、タンパク質又はポリペプチドに関する。「から本質的に成る」とは、本発明のポリペプチドのアミノ酸配列が、本発明のナノボディのアミノ酸配列と厳密に同じであるか、又は、1個〜20個のアミノ酸残基、例えば、1個〜10個のアミノ酸残基、及び好ましくは1個〜6個のアミノ酸残基(例えば、1個、2個、3個、4個、5個又は6個のアミノ酸残基)である限定数のアミノ酸残基をナノボディのアミノ酸配列のアミノ末端、カルボキシ末端、又はアミノ末端及びカルボキシ末端の両方に付加させた本発明のナノボディのアミノ酸配列に対応するかどちらかであることを意味する。
上記のアミノ酸残基は、ナノボディの(生物学的)特性を変更するか、改質するか、さもなければこれに影響を与えることもあり又は与えない場合もあり、ナノボディにさらなる官能基を付加することもあり又は付加しない場合もある。例えば、このようなアミノ酸残基は、
例えば、異種宿主細胞又は異種宿主生物において発現した結果得られるN末端Met残基を含み得る。
合成の際に宿主細胞からのナノボディの分泌を導く、シグナル配列又はリーダー配列を形成してもよい。好適な分泌リーダーペプチドは当業者にとって明らかであり、本明細書中にさらに記載される通りであり得る。通常、発明は最も広い意味では、限定されるものではないが、このようなリーダー配列は、ナノボディのN末端に連結されるであろう。
ナノボディを、特定の器官、組織、細胞、又は細胞の一部若しくはコンパートメントに指向性を有し、及び/又はこれらに侵入させるか若しくは入り込ませ、及び/又はナノボディを、細胞膜、上皮細胞の層等の細胞層、固形腫瘍を含む腫瘍、又は血液脳関門のような生物学的障壁に侵入させるか若しくはこれらに対して横断させる、配列又はシグナルを形成し得る。このようなアミノ酸配列の例は当業者にとって明らかであろう。幾つかの非限定的な例は、国際公開第03/026700号パンフレット、並びにTemsamani et al., Expert Opin. Biol. Ther., 1, 773 (2001)、Temsamani and Vidal, Drug Discov. Today,9, 1012 (004)及びRousselle, J.Pharmacol. Exp. Ther., 296, 124-131 (2001)に記載されている小さいペプチドベクター(「Pep−トランスベクター」)、並びにZhao et al., Apoptosis, 8, 631-637 (2003)によって記載されている膜輸送体配列である。抗体断片の細胞内標的のためのC末端アミノ酸配列及びN末端アミノ酸配列は、例えば、Cardinale et al., Methods, 34, 171 (2004)によって記載されている。細胞内標的の他の好適な技法は、以下に記述されるような、本発明のナノボディを含むいわゆる「細胞内抗体」の発現及び/又は使用を伴う。
「標識」、例えば、例えば上記の配列又は残基を対象とする親和性技法を用いてナノボディの精製を可能にするか又は容易にする、アミノ酸配列又は残基を形成し得る。その後、(例えば、化学的又は酵素学的な開裂によって)上記の配列又は残基を除去して、ナノボディ配列をもたらし得る(この目的のために、標識は任意で、開裂可能なリンカー配列を介してナノボディ配列に連結されてもよく、又は開裂可能なモチーフを含有していてもよい)。このような残基の好ましいが非限定的な幾つかの例は、複数のヒスチジン残基、グルタチオン残基、及びmyc標識(例えば国際公開第06/12282号パンフレットの配列番号31を参照)であり、
官能基の結合のために官能化し及び/又は部位として機能することができる1つ又は複数のアミノ酸残基であり得る。好適なアミノ酸残基及び官能基は当業者にとって明らかであり、本発明のナノボディの誘導体について本明細書中に記述されたアミノ酸残基及び官能基が挙げられるが、これらに限定されない。
別の態様によれば、本発明のポリペプチドは、そのアミノ末端、そのカルボキシ末端、又はそのアミノ末端及びカルボキシ末端の両方で、少なくとも1つのさらなるアミノ酸配列に融合する、即ち上記本発明のナノボディと1つ又は複数のさらなるアミノ酸配列とを含む融合タンパク質がもたらされるように本発明のナノボディを含む。このような融合は本明細書中で「ナノボディ融合」とも呼ばれる。
1つ又は複数のさらなるアミノ酸配列は、任意の好適及び/又は所望のアミノ酸配列であり得る。さらなるアミノ酸配列は、ナノボディの(生物学的)特性を変更するか、改質するか、さもなければこれに影響を与えることもあり又は与えない場合もあり、本発明のナノボディ又はポリペプチドにさらなる官能基を付加することもあり又は付加しない場合もある。好ましくは、さらなるアミノ酸配列は、本発明のナノボディ又はポリペプチドに、1つ又は複数の所望の特性又は官能性を付与するものである。
例えば、さらなるアミノ酸配列はまた、任意の所望のタンパク質、ポリペプチド、抗原、抗原決定基又はエピトープ(本発明のナノボディが指向性を有する同様のタンパク質、ポリペプチド、抗原、抗原決定基若しくはエピトープ、又は異なるタンパク質、ポリペプチド、抗原、抗原決定基若しくはエピトープが挙げられるが、これらに限定されない)のいずれかを対象とし得る第2の結合部位をもたらし得る。
このようなアミノ酸配列の例は当業者にとって明らかであり、概して、従来の抗体及びその断片に基づきペプチド融合に用いられる全てのアミノ酸配列を含み得る(ScFv抗体及び単一ドメイン抗体が挙げられるが、これらに限定されない)。例えば、Holliger and Hudson, Nature Biotechnology, 23, 9, 1126-1136 (2005)による総説を参照する。
例えば、このようなアミノ酸配列は、本発明のナノボディ自体に比べて、半減期、溶解性又は吸着を増大させる、免疫原性又は毒性を低減させる、望ましくない副作用を排除又は減衰させる、及び/又は他の有益な特性を本発明のポリペプチドに付与するか、及び/又は本発明のポリペプチドの望ましくない特性を減らすアミノ酸配列であり得る。このようなアミノ酸配列の幾つかの非限定的な例は、血清タンパク質、例えば、ヒト血清アルブミン(例えば国際公開第00/27435号パンフレットを参照)又はハプテン分子(例えば、循環抗体として認識されるハプテン(例えば国際公開第98/22141号パンフレットを参照))である。
特に、血清アルブミン又はその断片に対する免疫グロブリンの連結断片(例えば、Vドメイン)を使用して半減期を増大させることができることは、当該技術分野において記載されている。例えば、国際公開第00/27435号パンフレット及び国際公開第01/077137号パンフレットを参照する)。本発明によれば、本発明のナノボディは好ましくは、血清アルブミン(又はその好適な断片)に直接連結するか、又は好適なリンカーを介して、特に好適なペプチドを介して連結することにより、本発明のポリペプチドを遺伝子融合(タンパク質)として発現することができる。具体的な一態様によれば、本発明のナノボディは、少なくとも血清アルブミンのドメインIII又はその一部を含む、血清アルブミンの断片に連結し得る。例えば、2006年3月13日に出願された、“Albumin derived amino acidsequence, use thereof for increasing the half-life of therapeutic proteins andof other therapeutic proteins and entities, and constructs comprising the same”と題された、Ablynx N.V.の米国仮特許出願第60/788256号明細書を参照されたい(国際出願PCT/EP2007/002817号明細書も参照されたい)。
代替的に、さらなるアミノ酸配列は、血清中の半減期を増大させるように、血清タンパク質(例えば、IgG等のヒト血清アルブミン又は別の血清タンパク質等)に指向性を有する、第2の結合部位又は結合単位を付与し得る。このようなアミノ酸配列は例えば、下記のナノボディ、並びに、国際公開第91/01743号パンフレット、国際公開第01/45746号パンフレット及び国際公開第02/076489号パンフレットに記載の小さいペプチド及び結合タンパク質、及び国際公開第03/002609号パンフレット及び国際公開第04/003019号パンフレットに記載のdAbを含む。Harmsen et al., Vaccine, 23 (41); 4926-42, 2005、並びに欧州特許第0368684号明細書、並びに、本明細書中に記載のAblynx N.V.による以下の米国仮特許出願第60/843349号明細書(国際出願PCT/EP2007/059475号明細書も参照されたい)、同第60/850774号明細書(国際出願PCT/EP2007/060849号明細書も参照されたい)、同第60/850775号明細書(国際出願PCT/EP2007/060850号明細書も参照されたい)、及び"Peptides capable of binding to serum proteins"と題されたAblynx N.V.による米国仮特許出願(2006年12月5日出願)並びにどちらも“Improved peptides capable ofbinding to serum proteins”と題されたAblynx N.V.による米国仮特許出願第61/050385号明細書及び米国仮特許出願第61/045690号明細書(国際公開第068280号パンフレットも参照されたい)にも言及されている。このようなアミノ酸配列は特に、血清アルブミン(及びより詳細にはヒト血清アルブミン)及び/又はIgG(及びより詳細にはヒトIgG)に指向性を有し得る。例えば、このようなアミノ酸配列は、(ヒト)血清アルブミンに指向性を有するアミノ酸配列、及びFcRnへの血清アルブミンの結合に関与しない(ヒト)血清アルブミン上のアミノ酸残基に結合し得るアミノ酸配列(例えば、国際公開第06/0122787号パンフレットを参照)、及び/又は血清アルブミンのドメインIIIの一部を形成しない血清アルブミン上のアミノ酸残基に結合し得るアミノ酸配列(例えば、同様に国際公開第06/0122787号パンフレットを参照);増大した半減期を有するか又は半減期を増大させ得るアミノ酸配列(例えば、“Serum albumin binding proteins withlong half-lives”と題されたAblynx N.V.の米国仮特許出願第60/843349号明細書(2006年9月8日出願)、並びに国際出願PCT/EP2007/059475号明細書も参照されたい);哺乳動物の少なくとも1種、特に霊長類の少なくとも1種(例えば、限定されるものではないが、マカク属のサル(例えば、特に、カニクイザル及び/又はアカゲサル)、並びにヒヒ)に由来の血清アルブミンと交差反応性であるヒト血清アルブミンに対するアミノ酸配列(同様に米国仮特許出願第60/843349号明細書及び国際出願PCT/EP2007/059475号明細書も参照);pH非依存的に血清アルブミンに結合し得るアミノ酸配列(例えば、"Amino acid sequences that bind to serum proteins in a mannerthat is essentially independent of the pH, compounds comprising the same, anduses thereof"と題されたAblynx N.V.による米国仮特許出願第60/850774号明細書(2006年10月11日出願)(国際公開第08/043821号パンフレットも参照されたい)を参照)、及び/又は条件付き結合剤であるアミノ酸配列(例えば、"Amino acid sequences that bind to a desired molecule in aconditional manner"と題されたAblynx N.V.による米国仮特許出願第60/850775号明細書(2006年10月11日出願(国際出願PCT/EP2007/060850号明細書も参照されたい))を参照)であり得る。
別の態様によれば、1つ又は複数のさらなるアミノ酸配列は、従来の4本鎖抗体(及び、特にヒト抗体)及び/又は重鎖抗体の1つ又は複数の部分、断片、又はドメインを含み得る。例えば、本発明の通常好ましくないナノボディは、従来の(好ましくはヒト)Vドメイン若しくはVドメイン、又はVドメイン若しくはVドメインの天然型類似体若しくは合成類似体に、ここでもまた任意でリンカー配列(Ward et al.によって記載されているdAb抗体等の他の(単一)ドメイン抗体が挙げられるが、これらに限定されない)を介して連結され得る。
また、少なくとも1つのナノボディは、任意でリンカー配列を介して、1つ又は複数の(好ましくはヒト)C1、C2及び/又はC3ドメインと連結してもよい。例えば、好適なC1ドメインと連結するナノボディは、例えば従来のFab断片又はF(ab’)断片に類似する抗体断片/構築物を生成するように(好適な軽鎖と共に)使用することができるが、従来のVドメインの1つ、又は(F(ab’)断片の場合)1つ若しくは両方を本発明のナノボディで置換した。また、2つのナノボディは、(任意でリンカーを介して)C3ドメインと連結してin vivoで半減期が増大した構築物をもたらすことができる。
本発明のポリペプチドの具体的な一態様によれば、1つ又は複数の本発明のナノボディは、1つ又は複数の定常ドメイン(例えば、Fc部分の一部として使用する/Fc部分を形成することができる2つ又は3つの定常ドメイン)、Fc部分、及び/又は1つ又は複数のエフェクター機能を本発明のポリペプチドに付与し及び/又は1つ又は複数のFc受容体に結合する能力を付与し得る1つ又は複数の抗体部、断片又はドメインと(任意で好適なリンカー又はヒンジ領域を介して)連結する。例えば、この目的で、及びこれらに限定されるものではないが、1つ又は複数のさらなるアミノ酸配列は、重鎖抗体(本明細書中に記載)及びより好ましくは従来のヒト4本鎖抗体等に由来する抗体の1つ又は複数のC2及び/又はC3ドメインを含んでいてもよく、及び/又は例えばIgG(例えば、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4)、IgE、又はIgA、IgD若しくはIgM等の別のヒトIgに由来するFc領域(の一部)を形成してもよい。例えば、国際公開第94/04678号パンフレットは、ラクダ科動物VHHドメイン又はそのヒト化誘導体(即ち、ナノボディ)を含む重鎖抗体を記載しており、ここでは、ラクダC2及び/又はC3ドメインが、ヒトC2及びC3ドメインで置換されている。それによりナノボディと(C1ドメインは含まないが)ヒトC2及びC3ドメインとをそれぞれ含む2つの重鎖から成る免疫グロブリンがもたらされるが、その免疫グロブリンは、C2及びC3ドメインによって付与されるエフェクター機能を有し、如何なる軽鎖も存在することなく機能することができる。本発明のナノボディと好適に連結してエフェクター機能を付与し得る他のアミノ酸配列は当業者にとって明らかであり、所望のエフェクター機能(複数可)に基づき選択され得る。例えば、国際公開第04/058820号パンフレット、国際公開第99/42077号パンフレット、国際公開第02/056910号パンフレット、及び国際公開第05/017148号パンフレット、上記のHolliger and Hudsonの概説、並びに"Constructscomprising single variable domains and an Fc portion derived from IgE"と題されたAblynx N. V.による非公開の米国仮出願(2007年12月4日出願)、並びに本出願と出願日を同じくする(本出願の優先権出願として言及される)本明細書に基づく対応するPCT出願を参照する。本発明のナノボディとFc部分とのカップリングによっても、対応する本発明のナノボディに比べて半減期の増大が生じ得る。用途によっては、如何なる生物学的に重要なエフェクター機能も含まない半減期の増大を与えるFc部分及び/又は定常ドメイン(即ち、C2及び/又はC3ドメイン)の使用も好適であるか、又は一層好ましい。1つ又は複数のナノボディと、in vivoで半減期が増大した1つ又は複数の定常ドメインとを含む他の好適な構築物は当業者にとって明らかであり、例えば、任意でリンカー配列を介してC3ドメインに連結する2つのナノボディを含み得る。一般に、半減期が増大した任意の融合タンパク質又は誘導体は好ましくは、50kDを超える分子量、即ち腎臓吸収のカットオフ値を有する。
別の具体的であるが、非限定的な一態様において、本発明のポリペプチドを形成するために、1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列は、(即ち従来の4鎖抗体で自然発生する定常ドメインに比べて)二量体に自己会合する傾向が低減した(又は本質的にその傾向がない)天然、合成又は半合成の定常ドメイン(又はその類似体、変異体、突然変異体、部分又は断片)と(任意で好適なリンカー又はヒンジ領域を介して)連結し得る。このような単量体の(即ち自己会合していない)Fc鎖変異体又は断片は、当業者にとって明らかである。例えば、Helm et al.(J Biol Chem 1996 2717494)は、本発明のポリペプチド鎖で使用することができる単量体Fcε鎖変異体を説明している。
また、このような単量体Fc鎖変異体は、依然として(これらが由来するFc部位に応じて)補体又は関連のFc受容体(複数可)に結合することができるようなもの、及び/又は依然としてこれらが由来するFc部位のエフェクター機能を幾らか又は全て(又は依然として使用目的に適した低減レベルで)有するようなものであるのが好ましい。代替的に、このような本発明のポリペプチド鎖では、単量体Fc鎖を使用して、ポリペプチド鎖の半減期を増大させることができ、この場合、単量体Fc鎖はエフェクター機能を有しなくても、又は本質的に有しなくてもよい。
二価/多価、二重特異性/多重特異性又は二重パラトピック/多重パラトピックの本発明のポリペプチドは、2007年12月4日に出願された表題"immunoglobulin constructs"の非公開米国仮特許出願、並びに本出願と出願日を同じくする(本出願の優先権出願として言及される)本明細書に基づく対応するPCT出願に記載される種類のポリペプチド構築物を提供するためにFc部位と連結してもよい。
また、さらなるアミノ酸配列は、(例えば、本発明のポリペプチドを発現するのに用いられる宿主細胞に応じて、本発明のポリペプチドのプレフォーム、プロフォーム又はプレプロフォームをもたらすように)合成の際に宿主細胞から本発明のナノボディ又はポリペプチドの分泌を導くシグナル配列又はリーダー配列を形成し得る。
また、さらなるアミノ酸配列は、本発明のナノボディ又はポリペプチドを、特定の器官、組織、細胞、又は細胞の一部若しくはコンパートメントに誘導し、及び/又はこれらに侵入させるか若しくは入り込ませ、及び/又は本発明のナノボディ又はポリペプチドを、細胞膜、上皮細胞の層等の細胞層、固形腫瘍等の腫瘍、又は血液脳関門のような生物学的障壁に侵入させるか若しくはこれらに対して横断させる配列又はシグナルを形成し得る。このようなアミノ酸配列の好適な例は当業者にとって明らかであり、例えば、例えば国際公開第94/02610号パンフレット、国際公開第95/22618号パンフレット、米国特許第7004940号明細書、国際公開第03/014960号パンフレット、国際公開第99/07414号パンフレット;国際公開第05/01690号パンフレット;欧州特許第1512696号明細書;及びCattaneo, A. & Biocca, S. (1997) Intracellular Antibodies:Development andApplications. Landes and Springer-Verlag;及びKontermann,Methods 34, (2004), 163-170、並びに本明細書中に記載のさらなる参照文献に記載されるような、上記の「Peptrans」のベクター、即ち、Cardinale et al.によって記載される配列、並びにいわゆる「細胞内抗体」である本発明のナノボディ及びポリペプチドを発現又は産生するのに使用することができる、それ自体が既知のアミノ酸配列及び抗体断片が挙げられるが、これらに限定されない。
用途によっては、特に(例えば癌の治療において)本発明のナノボディが指向性を有する標的を発現する細胞を死滅させること、又はこのような細胞の成長及び/又は増殖を抑えるか若しくは遅延させることを意図する用途では、本発明のナノボディはまた、(細胞)毒性タンパク質又はポリペプチドと連結し得る。本発明のナノボディと連結して、例えば、本発明の細胞毒性をもたらし得るこのような毒性タンパク質及びポリペプチドの例は当業者にとって明らかであり、例えば、上記従来技術及び/又は本明細書中のさらなる開示に見出すことができる。一例は、国際公開第03/055527号パンフレットに記載のいわゆるADEPT(商標)技術である。
好ましいが非限定的な一態様によれば、上記1つ又は複数のさらなるアミノ酸配列は、少なくとも1つのさらなるナノボディを含み、これにより、少なくとも2つ、例えば3つ、4つ、5つ以上のナノボディを含む本発明のポリペプチドをもたらし、上記ナノボディは任意で、1つ又は複数のリンカー配列(本明細書中に規定)を介して連結され得る。少なくとも1つが本発明のナノボディである2つ以上のナノボディを含む本発明のポリペプチドは、本明細書中で本発明の「多価」ポリペプチドとも呼ばれ、このようなポリペプチド中に存在するナノボディは、本明細書中で「多価フォーマット」であるとも称される。例えば、本発明の「二価」ポリペプチドは、任意でリンカー配列を介して連結される2つのナノボディを含み、本発明の「三価」ポリペプチドは、任意で2つのリンカー配列等を介して連結される3つのナノボディを含む。ポリペプチド中に存在するナノボディの少なくとも1つ、及びポリペプチド中に存在するナノボディの最大で全てが、本発明のナノボディである。
本発明の多価ポリペプチドでは、2つ以上のナノボディは、同じであっても異なっていてもよく、同じ抗原又は抗原決定基(例えば、同じ部分(複数可)若しくはエピトープ(複数可)、又は異なる部分若しくはエピトープ)に指向性を有するものであってもよく、代替的に異なる抗原若しくは抗原決定基、又はこれらの任意の好適な組合せに指向性を有するものであってもよい。例えば、本発明の二価ポリペプチドは、(a)2つの同一のナノボディ、(b)タンパク質若しくは抗原の第1の抗原決定基に指向性を有する第1のナノボディ、及び第1のナノボディと異なる上記タンパク質若しくは抗原の同一抗原決定基に指向性を有する第2のナノボディ、(c)タンパク質若しくは抗原の第1の抗原決定基に指向性を有する第1のナノボディ、及び上記タンパク質若しくは抗原の別の抗原決定基に指向性を有する第2のナノボディ、又は(d)第1のタンパク質若しくは抗原に指向性を有する第1のナノボディ、及び第2のタンパク質若しくは抗原(即ち、上記第1の抗原と異なる)に指向性を有する第2のナノボディを含み得る。同様に、本発明の三価ポリペプチドは例えば、これらに限定されるものではないが、(a)3つの同一のナノボディ、(b)抗原の第1の抗原決定基に対する2つの同一のナノボディ、及び同一抗原の異なる抗原決定基に指向性を有する第3のナノボディ、(c)抗原の第1の抗原決定基に対する2つの同一のナノボディ、及び上記第1の抗原と異なる第2の抗原に指向性を有する第3のナノボディ、(d)第1の抗原の第1の抗原決定基に指向性を有する第1のナノボディ、上記第1の抗原の第2の抗原決定基に指向性を有する第2のナノボディ、及び上記第1の抗原と異なる第2の抗原に指向性を有する第3のナノボディ、又は(e)第1の抗原に指向性を有する第1のナノボディ、上記第1の抗原と異なる第2の抗原に指向性を有する第2のナノボディ、及び上記第1の抗原及び上記第2の抗原と異なる第3の抗原に指向性を有する第3のナノボディを含み得る。
少なくとも1つのナノボディが第1の抗原に指向性を有する(即ち、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対する)ものであり、少なくとも1つのナノボディが第2の(即ち、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と異なる)抗原に指向性を有するものである、少なくとも2つのナノボディを含有する本発明のポリペプチドは、本発明の「多重特異性」ポリペプチドとも呼ばれており、このようなポリペプチド中に存在するナノボディは、本明細書中で「多重特異性フォーマット」であるとも称される。このため例えば、本発明の「二重特異性」ポリペプチドは、第1の抗原(即ちヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体)に指向性を有する少なくとも1つのナノボディ及び第2の(即ち、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と異なる)抗原に指向性を有する少なくとも1つのさらなるナノボディを含むポリペプチドであり、本発明の「三重特異性」ポリペプチドは、第1の抗原(即ち、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体)に指向性を有する少なくとも1つのナノボディ、第2の(即ち、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と異なる)抗原に指向性を有する少なくとも1つのさらなるナノボディ、及び第3の(即ち、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体及び第2の抗原の両方と異なる)抗原に指向性を有する少なくとも1つのさらなるナノボディを含むポリペプチド等である。
したがって、その最も単純な別の形態において、本発明の二重特異性ポリペプチドは、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有する第1のナノボディと、第2の抗原に指向性を有する第2のナノボディとを含み、上記第1のナノボディ及び上記第2のナノボディが任意でリンカー配列(本明細書中に規定)を介して連結され得る本発明の二価ポリペプチド(本明細書中に規定)であるのに対し、その最も単純な形態の本発明の三重特異性ポリペプチドは、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有する第1のナノボディと、第2の抗原に指向性を有する第2のナノボディと、第3の抗原に指向性を有する第3のナノボディとを含み、上記第1のナノボディ、第2のナノボディ及び第3のナノボディが、任意で1つ又は複数、特に1つ及び複数、特に2つのリンカー配列を介して連結され得る本発明の三価ポリペプチド(本明細書中に規定)である。
しかしながら、上述から明らかであるように、本発明は、本発明の多重特異性ポリペプチドが、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対する少なくとも1つのナノボディと、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体と異なる1つ又は複数の抗原に指向性を有する任意の数のナノボディとを含み得るという意味において、これらに限定されない。
さらに、本発明のポリペプチド中における種々のナノボディの特定の順序又は配置が、最終的に得られる本発明のポリペプチドの性質(ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に関する、又は1つ若しくは複数の他の抗原に対する、親和性、特異性、又は結合活性が挙げられるが、これらに限定されない)に何らかの影響を及ぼし得る点は、本発明の範囲内に包含されるが、通常、上記順序又は配置は重要なものでなく、場合によっては任意で本明細書中の開示に基づく限定された日常実験を幾つか実施した後に、当業者であれば好適に選択することができるであろう。したがって、特定の本発明の多価又は多重特異性のポリペプチドについて述べられる場合、明示的に指示がない限り、これは関連するナノボディの任意の順序又は配置を包含するものであることに留意されたい。
最終的に、本発明のポリペプチドが、2つ以上のナノボディと、1つ又は複数のさらなるアミノ酸配列(本明細書中に記述)とを含有することも、本発明の範囲内である。
1つ又は複数のVHHドメインを含有する多価の多重特異性のポリペプチド、及びこれらの調製に関して、Conrath et al., J. Biol. Chem., Vol. 276, 10. 7346-7350, 2001;Muyldermans, Reviews in Molecular Biotechnology 74 (2001), 277-302、並びに、例えば国際公開第96/34103号パンフレット及び国際公開第99/23221号パンフレットにも述べられている。本発明の幾つかの特定の多重特異性及び/又は多価のポリペプチドの幾つかの他の例は、本明細書中で参照されるAblynx N.V.による出願に見ることができる。
本発明の多重特異性ポリペプチドの好ましいが非限定的な一例は、少なくとも1つの本発明のナノボディと、少なくとも1つの半減期の増大をもたらすナノボディとを含む。このようなナノボディは例えば、血清タンパク質、特にヒト血清タンパク質、例えば、ヒト血清アルブミン、チロキシン結合タンパク質、(ヒト)トランスフェリン、フィブリノゲン、IgG、IgE若しくはIgM等の免疫グロブリン、又は国際公開第04/003019号パンフレットに列挙された血清タンパク質の1つに指向性を有するナノボディであり得る。これらの内で、血清アルブミン(特にヒト血清アルブミン)又はIgG(特にヒトIgG、例えば上記のMuyldermansによる総説に記載されているナノボディVH−1を参照されたい)と結合することができるナノボディが特に好ましい(が、例えばマウス又は霊長類での実験に関しては、それぞれマウス血清アルブミン(MSA)又は上記霊長類由来の血清アルブミンに対する、又はこれと交差反応性のナノボディを使用することができる。しかしながら、薬学的使用に関しては、通常ヒト血清アルブミン又はヒトIgGに対するナノボディが好ましい)。半減期を増大させ、本発明のポリペプチドで使用することができるナノボディには、上記で言及されたようなもの等の国際公開第04/041865号パンフレット、国際公開第06/122787号パンフレット及びAblynx N. V.によるさらなる特許出願で記載されている血清アルブミンに指向性を有するナノボディが含まれる。
例えば、本発明で使用する半減期を増大させる、幾つかの好ましいナノボディには、血清アルブミンとFcRnとの結合に関与しない(ヒト)血清アルブミン上のアミノ酸残基と結合することができるナノボディ(例えば国際公開第06/0122787号パンフレットを参照されたい);血清アルブミンのドメインIII部分を形成しない血清アルブミン上のアミノ酸残基と結合することができるナノボディ(例えば国際公開第06/0122787号パンフレットを参照されたい);半減期を増大させたか又は増大させることができるナノボディ(例えば本明細書中に言及されるAblynx N.Vによる米国仮特許出願第60/843349号明細書を参照されたい、また国際出願PCT/EP2007/059475号明細書を参照されたい);少なくとも1種の哺乳動物、特に少なくとも1種の霊長類(例えば、限定されるものではないが、マカク属のサル(例えば、特に、カニクイザル(マカク・ファシクラリス)及び/又はアカゲザル(マカク・ムラット))及びヒヒ(パピオ・ウルジヌス)由来の血清アルブミンと交差反応性であるヒト血清アルブミンに対するナノボディ(例えばAblynx N.Vによる米国仮特許出願第60/843349号明細書を参照されたい、また国際出願PCT/EP2007/059475号明細書を参照されたい);pH非依存的に血清アルブミンと結合することができるナノボディ(例えば本明細書に言及されるAblynx N.V.による米国仮特許出願第60/850774号を参照されたい、また国際公開第08/043821号パンフレットを参照されたい)及び/又は条件付き結合剤(conditional binders)であるナノボディ(例えばAblynxN.V.による米国仮特許出願第60/850775号を参照されたい、また国際出願PCT/EP2007/060850号明細書を参照されたい)が含まれる。
半減期を増大させ、本発明のポリペプチドで使用することができる、幾つかの特に好ましいナノボディには、国際公開第06/122787号パンフレット(表II及び表IIIを参照されたい)に開示のナノボディALB−1〜ALB−10が含まれ、その中でもALB−8(国際公開第06/122787号パンフレットにおける配列番号62)が特に好ましい。
具体的であるが非限定的な本発明の態様によれば、本発明のポリペプチドは、1つ又は複数の本発明のナノボディ以外に、少なくとも1つのヒト血清アルブミンに対するナノボディを含有する。
概して、1つ又は複数の本発明のナノボディを含有する、半減期が増大した任意の本発明のポリペプチド、及び本発明のナノボディ又は半減期が増大したこのようなポリペプチドの任意の誘導体は好ましくは、対応する本発明のナノボディ自体の少なくとも1.5倍、好ましくは少なくとも2倍(少なくとも5倍等)、例えば少なくとも10倍又は20倍を超える半減期を有する。例えば、このような誘導体又は半減期を増大させたポリペプチドは、対応する本発明のナノボディ自体に比べて、半減期が1時間を超えて、好ましくは2時間を超えて、より好ましくは6時間を超えて(12時間等を超えて)、又はさらに24時間、48時間若しくは72時間を超えて増大し得る。
好ましいが非限定的な本発明の態様において、このような誘導体又はポリペプチドは、少なくとも約12時間、好ましくは少なくとも24時間、より好ましくは少なくとも48時間、さらにより好ましくは少なくとも72時間以上のヒトにおける血清半減期を示し得る。例えばこのような誘導体又はポリペプチドは、少なくとも5日(約5日〜10日等)、好ましくは少なくとも9日(約9日〜14日等)、より好ましくは少なくとも約10日(約10日〜15日等)、若しくは少なくとも約11日(約11日〜16日等)、より好ましくは少なくとも約12日(約12日〜18日以上等)、又は14日超(約14日〜19日等)の半減期を有し得る。
本発明の一態様によれば、ポリペプチドは、in vivoにおいてポリペプチドの半減期を増大させることができる1又は複数の分子と結合することができる。
本発明のポリペプチドは、in vivoにおいて安定化され、これらの半減期は、分解耐性及び/又はクリアランス耐性若しくは捕捉耐性のある分子への結合により増大する。通常、このような分子は、それ自体がin vivoにおいて長い半減期を有する天然タンパク質である。
本発明の多重特異性ポリペプチドの好ましいが非限定的な別の例は、少なくとも1つの本発明のナノボディ、及び本発明のポリペプチドを特定の器官、組織、細胞、又は細胞の一部若しくはコンパートメントに誘導し、及び/又は本発明のポリペプチドを特定の器官、組織、細胞、又は細胞の一部若しくはコンパートメントに侵入させるか若しくは入り込ませ、及び/又はナノボディを細胞膜、上皮細胞層等の細胞層、固形腫瘍を含む腫瘍、又は血液脳関門のような生物学的障壁に侵入させるか若しくはこれらに対して横断させる、少なくとも1つのナノボディを含む。このようなナノボディの例としては、所望の器官、組織又は細胞(例えば、腫瘍細胞に関連する細胞表面マーカー)に特有の細胞表面タンパク質、マーカー又はエピトープ、並びに国際公開第02/057445号パンフレット及び国際公開第06/040153号パンフレットに記載の単一ドメイン脳標的化抗体断片に指向性を有するナノボディが挙げられ、このうち、FC44(国際公開第06/040153号パンフレットの配列番号189)及びFC5(国際公開第06/040154号パンフレットの配列番号190)が好ましい例である。
本発明のポリペプチドにおいて、1つ又は複数のナノボディ、及び1つ又は複数のポリペプチドは、(例えば、国際公開第99/23221号パンフレットに記載のように)互いに直接連結していてもよく、及び/又は1つ又は複数の好適なスペーサー若しくはリンカー、又はこれらの任意の組合せを介して互いに連結していてもよい。
多価及び多重特異性のポリペプチドに使用するのに好適なスペーサー又はリンカーは当業者にとって明らかであり、一般に、アミノ酸配列を連結させる当該技術分野で使用する任意のリンカー又はスペーサーであってよい。好ましくは、上記リンカー又はスペーサーは、医薬用途で意図されるタンパク質又はポリペプチドを構築する上での使用に好適である。
幾つかの特に好ましいスペーサーとしては、抗体断片又は抗体ドメインを連結させるのに当該技術分野で使用されるスペーサー及びリンカーが挙げられる。これらは、上記で引用した包括的な背景技術に記載したリンカーと共に、例えば、ダイアボディ又はScFv断片を構築するのに当該技術分野で使用するリンカーを含む(しかし、この点で、ダイアボディ及びScFv断片では、使用するリンカー配列が、関連するVドメイン及びVドメインが一体となって、完全な抗原結合部位を形成することができるような長さ、柔軟性の程度、及び他の性質を有している必要があるが、それぞれのナノボディは単独で完全な抗原結合部位を形成するため、本発明のポリペプチドに使用するリンカーの長さ又は柔軟性に関しては特に制限が存在しないことに留意されたい)。
例えば、リンカーは、好適なアミノ酸配列、具体的には1個〜50個、好ましくは1個〜30個、例えば1個〜10個のアミノ酸残基のアミノ酸配列であってもよい。このようなアミノ酸配列の幾つかの好ましい例としては、(国際公開第99/42077号パンフレットに記載の例えば(glyser)又は(glyser)等の例えば、(glyser型のgly−serリンカー、本明細書で上述したAblynxによる出願に記載のGS30リンカー、GS15リンカー、GS9リンカー及びGS7リンカー(例えば国際公開第06/040153号パンフレット及び国際公開第06/122825号パンフレットを参照)、並びに天然型重鎖抗体のヒンジ領域等のヒンジ類似領域、又は(国際公開第94/04678号パンフレットに記載のもの等の)同様の配列が挙げられる。
幾つかの他の特に好ましいリンカーは、ポリアラニン(AAA等)、並びにGS30リンカー(国際公開第06/122825号パンフレットの配列番号85)及びGS9リンカー(国際公開第06/122825号パンフレットの配列番号84)である。
他の好適なリンカーは一般に、有機化合物又はポリマー、特に医薬用途のタンパク質に使用するのに好適な有機化合物又はポリマーを含む。例えば、ポリ(エチレングリコール)部分が、抗体ドメインを連結させるのに使用されており、例えば、国際公開第04/081026号パンフレットを参照されたい。
使用するリンカー(複数可)の長さ、柔軟性の程度及び/又は他の性質(重要ではないが、ScFv断片に使用されるリンカーにおいて一般的なもの)は、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体又は1つ又は複数の他の抗原に対する親和性、特異性又は結合活性を含むがこれらに限定されない、最終的に得られる本発明のポリペプチドの性質に何らかの影響を及ぼし得る点が、本発明の範囲内に包含される。本明細書中での開示に基づき、任意で、限定された日常実験を幾つか実施した後に、当業者であれば本発明の特定のポリペプチドに使用するために最適なリンカー(複数可)を決定することができるであろう。
例えば、(多量体受容体又は他のタンパク質等の)多量体抗原に指向性を有するナノボディを含む本発明の多価のポリペプチドにおいて、リンカーは、好ましくは、ポリペプチド中に存在する本発明のそれぞれのナノボディを、多量体のそれぞれのサブユニット上の抗原決定基に結合させるような長さ及び柔軟性を有している。同様に、同一の抗原上の2つ以上の異なる抗原決定基(例えば、抗原の異なるエピトープ、及び/又は多量体受容体、チャネル若しくはタンパク質の異なるサブユニット)に指向性を有するナノボディを含む本発明の多重特異性ポリペプチドにおいて、リンカーは、好ましくは、それぞれのナノボディを、目的の抗原決定基に結合させるような長さ及び柔軟性を有している。この場合にも、本明細書中での開示に基づき、任意で、限定された日常実験を幾つか実施した後に、当業者であれば本発明の特定のポリペプチドに使用するために最適なリンカー(複数可)を決定することができるであろう。
使用するリンカー(複数可)が、本発明のポリペプチドに、1つ又は複数の他の望ましい性質又は機能を付与し、及び/又は(例えば本発明のナノボディの誘導体について本明細書中に記載の)誘導体の形成及び/又は官能基の結合のための1つ又は複数の部位をもたらすことも本発明の範囲内に包含される。例えば、1つ又は複数の荷電アミノ酸残基(上記の表A−3を参照)を含有するリンカーは、高められた親水性をもたらすことができるのに対し、低分子量のエピトープ又は標識を形成するか又はこれらを含有するリンカーは、検出、同定及び/又は精製の目的で使用することができる。この場合でも、本明細書中での開示に基づき、任意で、限定された通常実験を幾つか実施した後に、当業者であれば本発明の特定のポリペプチドに使用するために最適なリンカーを決定することができるであろう。
最終的に、本発明のポリペプチドに2つ以上のリンカーを使用する場合、これらのリンカーは同一であっても異なっていてもよい。この場合でも、本明細書中での開示に基づき、任意で、限定された日常実験を幾つか実施した後に、当業者であれば本発明の特定のポリペプチドに使用するのに最適なリンカーを決定することができるであろう。
通常、発現及び産生を容易にするため、本発明のポリペプチドは直鎖ポリペプチドである。しかしながら、本発明は、最も広い意味ではこれらに限定されない。例えば、本発明のポリペプチドが3つ以上のナノボディを含む場合、「星型」の構築物を得るために、各「アーム」がナノボディに結合する3つ以上の「アーム」を有するリンカーを使用することによってこれらを結合させることも可能である。通常あまり好ましくないが、環状の構築物を使用することも可能である。
また、本発明には、本発明のポリペプチドの誘導体が含まれ、これは本発明の、即ち本明細書中に記載のナノボディの誘導体に本質的に類似するものであり得る。
また、本発明には、本発明のポリペプチドから「本質的に成る」タンパク質又はポリペプチドが含まれる(「から本質的に成る」という語句は、上記で示したものと本質的に同じ意味を有する)。
本発明の一態様によれば、本発明のポリペプチドは、本明細書中に規定したように、本質的に単離形態である。
本発明のアミノ酸配列、ナノボディ、ポリペプチド及び核酸は、それ自体が既知であり、本明細書中のさらなる説明により当業者にとって明らかである方法で調製することができる。例えば、本発明のナノボディ及びポリペプチドは、抗体の調製、特に抗体断片((単一)ドメイン抗体及びScFv断片が挙げられるが、これらに限定されない)の調製のためのそれ自体が既知の任意の方法で調製することができる。アミノ酸配列、ナノボディ、ポリペプチド及び核酸を調製するための、好ましいが非限定的な幾つかの方法としては、本明細書中に記載の方法及び技法が挙げられる。
当業者にとって明らかであるように、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及び/又はポリペプチドの調製に特に有用な一方法は通常、
i)好適な宿主細胞又は宿主生物(本明細書中では「本発明の宿主」とも呼ぶ)において、又は本発明の上記アミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドをコードする核酸(本明細書中では「本発明の核酸」とも呼ぶ)に適切な別の発現系において、発現する工程と、場合によってはその後、
ii)このようにして得られる本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドを単離及び/又は精製する工程とを含む。
特に、このような方法は、
i)本発明の上記宿主が少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及び/又はポリペプチドを発現及び/又は産生するような条件下で、本発明の宿主を培養及び/又は維持する工程と、場合によってはその後、
ii)このようにして得られる本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドを単離及び/又は精製する工程とを含み得る。
本発明の核酸は、一本鎖又は二本鎖のDNA又はRNAの形態を取ることができ、好ましくは二本鎖DNAの形態をとる。例えば、本発明のヌクレオチド配列はゲノムDNA、cDNA又は合成DNA(目的とする宿主細胞又は宿主生物内の発現に特異的に適合しているコドンの使用によるDNA等)であってもよい。
本発明の一態様によれば、本発明の核酸は、本明細書中に記載したように、本質的に単離形態である。
本発明の核酸は、例えば、プラスミド、コスミド又はYAC等のベクターの形態をとり、ベクター中に存在し、及び/又はその一部であってもよく、また本質的に単離形態であってもよい。
本発明の核酸は、本明細書中に記載の本発明のポリペプチドのアミノ酸配列に関する情報に基づき、それ自体が既知の方法で調製されるか又は得ることができ、及び/又は好適な天然資源から単離することができる。類似体を得るためには、天然型VHHドメインをコードするヌクレオチド配列に、例えば、部位特異的な突然変異誘発を起こして、上記類似体をコードする本発明の核酸を得ることができる。また、当業者にとって明らかであるように、本発明の核酸を調製するために、例えば、ナノボディをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列、及び例えば、1つ又は複数のリンカーをコードする核酸等の幾つかのヌクレオチド配列を好適な方法で連結することができる。
本発明の核酸を生成するための技法は当業者にとって明らかであり、例えば、自動DNA合成、部位特異的突然変異誘発、2つ以上の天然型配列及び/又は合成型配列(又はこれらの2つ以上の部分)の結合(combining)、切断された発現産物を発現させる変異の導入、(例えば、好適な制限酵素を用いて容易に消化及び/又はライゲーションすることができるカセット及び/又は領域を生成するための)1つ又は複数の制限部位の導入、及び/又は例えば、天然形態のヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体配列を鋳型として使用する1つ又は複数の「ミスマッチ」プライマーを使用するPCR反応による変異の導入が挙げられ得るが、これらに限定されない。これらの技法及び他の技法は当業者にとって明らかであり、同様に上記のSambrook et al.及びAusubel et al.の文献等の標準的なハンドブック、及び以下の実施例を参照する。
本発明の核酸はまた、当業者にとって明らかであるように、遺伝子構築物の形態をとり、遺伝子構築物中に存在し、及び/又はその一部であってもよい。このような遺伝子構築物は一般に、例えば、1つ又は複数の好適な調節要素(好適なプロモーター(複数可)、エンハンサー(複数可)、ターミネーター(複数可)等)、及び本明細書中に述べられている遺伝子構築物のさらなる要素等)といった、1つ又は複数のそれ自体が既知の遺伝子構築物の要素に、場合によっては連結する少なくとも1つの本発明の核酸を含む。少なくとも1つの本発明の核酸を含むこのような遺伝子構築物は、本明細書中において「本発明の遺伝子構築物」とも呼ばれる。
本発明の遺伝子構築物は、DNAであってもRNAであってもよく、好ましくは二本鎖DNAである。また、本発明の遺伝子構築物は、目的とする宿主細胞又は宿主生物の形質転換に好適な形態、目的とする宿主細胞のゲノムDNAへの組込みに好適な形態、又は目的とする宿主生物における単独での複製、保持及び/又は継代に好適な形態をとり得る。例えば、本発明の遺伝子構築物は、例えば、プラスミド、コスミド、YAC、ウイルスベクター又はトランスポゾン等のベクターの形態をとることができる。特に、ベクターは、発現ベクター、即ち、in vitro及び/又はin vivo(例えば、好適な宿主細胞、宿主生物及び/又は発現系)での発現を提供し得るベクターであってもよい。
好ましいが非限定的な一態様では、本発明の遺伝子構築物は、
i)ii)と作用可能に結合している少なくとも1つの本発明の核酸と、
ii)プロモーター、及び場合によっては好適なターミネーター等の、1つ又は複数の調節要素と、場合によってはさらに
iii)それ自体が既知の遺伝子構築物の1つ又は複数のさらなる要素とを含み、ここで、用語「調節要素」、「プロモーター」、「ターミネーター」、及び「作用可能に結合した」は、当該技術分野における(本明細書中に詳述するような)通常の意味を有しており、遺伝子構築物中に存在する上記「さらなる要素」とは、例えば、3’−又は5’−UTR配列、リーダー配列、選択マーカー、発現マーカー/レポーター遺伝子、及び/又は形質転換若しくは組込み(の効率)を促進又は増大させ得る要素であってもよい。このような遺伝子構築物に好適なこれら及び他の要素は当業者にとって明らかであり、例えば、使用する構築物の種類、目的とする宿主細胞又は宿主生物、対象となる本発明のヌクレオチド配列を発現させる方法(例えば、構成的発現、一時的発現、又は誘導性発現等を介するもの)、及び/又は使用する形質転換法に応じて決定することができる。例えば、抗体及び抗体断片((単一)ドメイン抗体及びScFv断片が挙げられるが、これらに限定されない)の発現及び産生のための、それ自体が既知の制御配列、プロモーター、及びターミネーターを、ほぼ同様の方法で使用してもよい。
好ましくは、本発明の遺伝子構築物において、上記少なくとも1つの本発明の核酸、及び上記調節要素、及び場合によっては上記1つ又は複数のさらなる要素は、互いに「作用可能に連結」しており、これにより、これらは通常互いに機能的な関係にあることが意図されている。例えば、プロモーターが、コーティング配列の転写及び/又は発現を、開始又は他の方法により制御/調節することができる場合(上記コーティング配列は、上記プロモーター「に制御されている」ものとして理解されたい)、コーティング配列に「作用可能に連結」していると考えられる。一般に、2つのヌクレオチド配列が作用可能に連結している場合、これらは同一の配向を有し、通常、同一リーディングフレーム内にある。必ずしも必要ではないが、通常、これらは本質的に隣接している。
好ましくは、本発明の遺伝子構築物の調節要素及びさらなる要素は、目的とする宿主細胞又は宿主生物において意図される生物学的機能を付与することができるほどのものである。
例えば、プロモーター、エンハンサー又はターミネーターは、目的とする宿主細胞又は宿主生物において「作用可能」でなければならず、このため(例えば)、上記プロモーターは、(本明細書で規定したように)作用可能に連結したヌクレオチド配列(例えばコーティング配列)の転写及び/又は発現を、開始、又は他の方法により制御/調節することができるものであると意図される。
特に好ましい幾つかのプロモーターとしては、本明細書中に述べた宿主細胞における発現のためのそれ自体が既知のプロモーター、特に、本明細書中に述べたもの及び/又は実施例において使用されるもの等の、細菌細胞における発現のためのプロモーターが挙げられるが、これらに限定されない。
選択マーカーは、(即ち、適切な選択条件下で)本発明のヌクレオチド配列による形質転換が(首尾良く)起こった宿主細胞及び/又は宿主生物を、形質転換が(首尾良く)起こらなかった宿主細胞及び/又は宿主生物と区別できるようなものでなければならない。このようなマーカーの好ましいが非限定的な幾つかの例は、抗生物質(カナマイシン又はアンピシリン等)に対する耐性を付与する遺伝子、温度耐性を付与する遺伝子、形質転換されていない細胞又は生物が生存する上で不可欠な、培地中の或る種の因子、化合物及び/又は(食品)成分がない状態で宿主細胞又は宿主生物を維持させる遺伝子である。
リーダー配列は、(目的とする宿主細胞又は宿主生物において)所望の翻訳後修飾を可能にし、及び/又は転写されたmRNAを細胞の所望の部分又はオルガネラに配向させるようなものでなければならない。また、リーダー配列は、上記細胞から発現生成物を分泌させてもよい。そのようなものとして、リーダー配列は、宿主細胞又は宿主生物中で作用可能な任意のプロ配列、プレ配列、又はプレプロ配列であってもよい。リーダー配列は、細菌細胞中で発現しなくてもよい。例えば、抗体及び抗体断片(単一ドメイン抗体及びScFv断片が挙げられるが、これらに限定されない)の発現及び産生のための、それ自体が既知であるリーダー配列を、ほぼ同様の方法で使用することができる。
発現マーカー又はレポーター遺伝子は、(宿主細胞又は宿主生物中で)遺伝子構築物(に存在する遺伝子又はヌクレオチド配列)の発現を検出できるようなものでなければならない。発現マーカーは、場合によっては、発現産物を、例えば、細胞の特定の部分又はオルガネラ、及び/又は多細胞生物の特定の細胞(複数可)、組織(複数可)、器官(複数可)、又は部分(複数可)に局在化させてもよい。このようなレポーター遺伝子は、本発明のアミノ酸配列とのタンパク質融合として発現されてもよい。好ましいが非限定的な幾つかの例としては、GFP等の蛍光性タンパク質が挙げられる。
好適なプロモーター、ターミネーター、及びさらなる要素の好ましいが非限定的な幾つかの例としては、本明細書中に記載した宿主細胞における発現に使用することができるもの、及び具体的には本明細書中に論じ、及び/又は下記の実施例で用いられているもの等の細菌細胞における発現に好適であるものが挙げられる。ターミネーター、転写及び/又は翻訳エンハンサー、及び/又は組込み因子等の、本発明の遺伝子構築物中に存在/使用し得るプロモーター、選択マーカー、リーダー配列、発現マーカー、及びさらなる要素についての(さらなる)非限定的な幾つかの例については、上記Sambrook et al.、及びAusubel et al.文献等の概説ハンドブック、並びに国際公開第95/07463号パンフレット、国際公開第96/23810号パンフレット、国際公開第95/07463号パンフレット、国際公開第95/21191号パンフレット、国際公開第97/11094号パンフレット、国際公開第97/42320号パンフレット、国際公開第98/06737号パンフレット、国際公開第98/21355号パンフレット、米国特許第7207410号明細書、米国特許第5693492号明細書、及び欧州特許第1085089号明細書に示された例を参照する。他の例は当業者にとって明らかであろう。上記の包括的な背景技術に関する参考文献及び本明細書中にさらに引用した参考文献も参照する。
本発明の遺伝子構築物は、通常、例えば、上記Sambrook et al.及びAusubel et al. 文献等の概説ハンドブックに記載の技法を用いて、本発明のヌクレオチド配列(複数可)を、1つ又は複数の上記さらなる要素と適切に連結させることにより得ることができる。
多くの場合、本発明の遺伝子構築物は、本発明のヌクレオチド配列を、それ自体が既知の好適な(発現)ベクターに挿入することによって得られる。好適な発現ベクターの好ましいが非限定的な幾つかの例は、以下の実施例において使用されるもの、及び本明細書中に記載したものである。
本発明の核酸及び/又は本発明の遺伝子構築物は、即ち本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドを発現及び/又は産生させるための、宿主細胞又は宿主生物の形質転換に使用することができる。好適な宿主又は宿主細胞は当業者にとって明らかであり、例えば、任意の好適な真菌、原核、又は真核細胞若しくは細胞株、又は任意の好適な真菌、原核、又は真核生物、例えば:
大腸菌の菌株、ミラビリス変形菌等のプロテウス属の菌株、蛍光菌等のシュードモナス属の菌株等のグラム陰性菌株、及び、枯草菌又はブレビス菌等のバチルス属の菌株、ストレプトミセス・リビダンス(Streptomyces lividans)等のストレプトミセス属の菌株、スタフィロコッカス・カルノサス(Staphylococcus carnosus)等のブドウ球菌の菌株、及び乳酸連鎖球菌等のラクトコッカス属の菌株等のグラム陽性菌株が挙げられるがこれらに限定されない細菌株、
トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)等のトリコデルマ属、アカパンカビ等のニューロスポラ属、ソルダリア・マクロスポラ(Sordaria macrospora)等のソルダリア属、アスペルギルス・ニゲル(Aspergillus niger)又はショウユコウジカビ等のアスペルギルス属、又は別の糸状菌由来の細胞が挙げられるがこれらに限定されない真菌細胞、
出芽酵母等のサッカロミセス属、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomycespombe)等のシゾサッカロミセス属、ピキア・パストリス又はピキア・メタノリカ等のピキア属、ハンセヌラ・ポリモルファ(Hansenula polymorpha)等のハンセヌラ属、クルイベロミセス・ラクティス等のクルイベロミセス属、アークスラ・アデニニボランス(Arxula adeninivorans)等のアークスラ属、ヤロウィア・リポリチカ(Yarrowia lipolytica)等のヤロウィア属由来の細胞が挙げられるがこれらに限定されない酵母細胞、
アフリカツメガエル卵母細胞等の両生類細胞又は細胞株、
シロイチモンジヨトウSF9及びSf21細胞を含むがこれらに限定されない鱗翅目に由来する細胞/細胞株、又はシュナイダー細胞及びKc細胞等のショウジョウバエに由来する細胞/細胞株等の昆虫に由来する細胞又は細胞株、
タバコ植物等の植物又は植物細胞、及び/又は
CHO細胞、BHK細胞(BHK−21細胞等)、及びHeLa細胞、COS細胞(COS−7細胞等)、及びPER.C6細胞等のヒト細胞又は細胞株が挙げられるがこれらに限定されない、ヒトに由来する細胞又は細胞株、哺乳動物に由来する細胞又は細胞株等の哺乳動物細胞又は細胞株、及び、
抗体及び抗体断片((単一)ドメイン抗体及びScFv断片が挙げられるがこれらに限定されない)を発現及び産生することでそれ自体が既知の他の全ての宿主又は宿主細胞であってもよく、これらは当業者に明らかであろう。上記で引用した包括的な背景技術に関する文献及び、例えば、国際公開第94/29457号パンフレット、国際公開第96/34103号パンフレット、国際公開第99/42077号パンフレット、Frenken et al.(1998)(上記)、Riechmann及びMuyldermans (1999)(上記)、van der Linden (2000)(上記)、Thomassen et al.(2002)(上記)、Joosten et al.(2003)(上記)、Joosten et al.(2005)(上記)及び本明細書中にさらに引用した文献を参照する。
本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドはまた、例えば予防目的及び/又は治療目的(遺伝子治療等)のために、多細胞生物の1つ又は複数の細胞、組織、又は器官に導入し、発現させることができる。このために、本発明のヌクレオチド配列を、例えば、このように(例えば、リポソームを用いて)、又は好適な(例えば、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス等のパルボウイルス等のレトロウイルスに由来する)遺伝子治療用ベクターに挿入後、任意の好適な方法で細胞又は組織に導入することができる。当業者にとって明らかであるように、このような遺伝子治療は、本発明の核酸又は本発明の核酸をコードする好適な遺伝子治療用ベクターを、患者又は患者の特定の細胞又は特定の組織若しくは器官に投与することにより患者の体内において、in vivo及び/又はin situで行うことができ、又は好適な(多くの場合、外植リンパ球、骨髄吸引物又は組織生検試料等の、治療対象となる患者の体内から採取された)細胞は、本発明のヌクレオチド配列を用いてin vitroで治療した後、患者の体内に好適に(再)導入することができる。これらは全て、Culver, K. W., "Gene Therapy", 1994, p. xii, Mary AnnLiebert, Inc., Publishers, New York, N.Y)、Giordano, Nature FMedicine 2 (1996), 534-539、Schaper, Circ. Res. 79 (1996), 911-919、Anderson, Science 256 (1992), 808-813、Verma, Nature 389 (1994), 239、Isner, Lancet 348 (1996), 370-374、Muhlhauser, Circ. Res. 77 (1995), 1077-1086、Onodera, Blood 91; (1998), 30-36、Verma, Gene Ther. 5 (1998), 692-699、Nabel, Ann. N.Y. Acad. Sci.: 811 (1997), 289-292、Verzeletti, Hum. Gene Ther. 9 (1998), 2243-51、Wang, Nature Medicine 2 (1996), 714-716、国際公開第94/29469号パンフレット、国際公開第97/00957号パンフレット、米国特許第5580859号明細書、米国特許第55895466号明細書、又はSchaper, Current Opinion in Biotechnology 7 (1996), 635-640に記載の当業者に既知の遺伝子治療用ベクター、技法、及びデリバリーシステムを用いて行うことができる。例えば、ScFv断片(Afanasieva et al., Gene Ther., 10, 1850-1859 (2003))及びダイアボディ(Blanco et al., J. Immunol, 171,1070-1077 (2003))のin situ発現は当該技術分野に記述されている。
細胞中でのナノボディの発現のために、これらは、例えば、国際公開第94/02610号パンフレット、国際公開第95/22618号パンフレット、及び米国特許第7004940号明細書、国際公開第03/014960号パンフレット、Cattaneo, A.及びBiocca, S. (1997) Intracellular Antibodies: Developmentand Applications. Landes and Springer-Verlag、並びにKontermann, Methods 34, (2004), 163-170に記載の、いわゆる「細胞内抗体」として発現させることができる。
本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドを、例えば、ウサギ、ウシ、ヤギ又はヒツジの母乳のトランスジェニック哺乳動物の母乳中(トランス遺伝子を哺乳動物に導入する一般的な技法については、例えば、米国特許第6741957号明細書、米国特許第6304489号明細書、及び米国特許第6849992号明細書を参照)、植物、又は葉、花、果実、種、根、塊茎を含むがこれらに限定されない植物の一部中(例えば、タバコ、トウモロコシ、大豆、又はアルファルファ)、又は、例えば、カイコガの蛹中で産生することもできる。
さらに、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドを、細胞を含まない発現系で発現及び/又は産生してもよく、このような系の好適な例は当業者にとって明らかであろう。好ましいが非限定的な幾つかの例としては、小麦麦芽系、ウサギ網状赤血球溶解物、又はZubayの方法による大腸菌を用いた系での発現が挙げられる。
上記のように、ナノボディを使用する利点の1つは、これに基づくポリペプチドを、好適な細菌系における発現によって調製することができる点であり、及び好適な細菌発現系、ベクター、宿主細胞、調節要素等は、例えば上記で引用した参考文献によって当業者にとって明らかであろう。しかしながら、本発明は、最も広い意味では細菌系における発現に限定されないことに留意されたい。
好ましくは、本発明では、本発明のポリペプチドを医薬用途に適した形態で提供する細菌発現系等の(in vivo又はin vitro)発現系を使用し、このような発現系も当業者にとって明らかであろう。さらに当業者にとって明らかであるように、医薬用途に適した本発明のポリペプチドは、ペプチド合成法を用いて調製することができる。
工業的スケールでの製造において、ナノボディ又はナノボディを含有するタンパク質治療剤の(工業的)製造のために好ましい異種宿主としては、大規模スケールでの発現/産生/発酵、特に大規模スケール(即ち、GMPグレード)での医薬用途発現/産生/発酵に適した大腸菌、ピキア・パストリス、出芽酵母の菌株が挙げられる。このような菌株の好適な例は、当業者にとって明らかであろう。このような菌株及び産生/発現系も、Biovitrum社(Uppsala, Sweden)等の企業から入手可能である。
代替的には、哺乳動物細胞株、特にチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を、大規模スケールでの発現/産生/発酵、特に大規模スケールでの医薬用途発現/産生/発酵のために用いることができる。このような発現/産生系も、上記の幾つかの企業から入手可能である。
特定の発現系の選択は、或る特定の翻訳後修飾、より具体的にはグリコシル化の必要条件に一部依存している。グリコシル化が望ましいか又は必要とされるナノボディを含有する組換えタンパク質の産生には、発現したタンパク質をグリコシル化する能力を有する哺乳動物発現用宿主の使用が必要である。これに関連して、得られるグリコシル化パターン(即ち、種類、数、及び残基が結合する位置)が、発現に用いられる細胞又は細胞株に依存することは、当業者にとって明らかであろう。好ましくは、ヒト細胞若しくは細胞株(即ち、本質的にヒトのグリコシル化パターンを有するタンパク質を与える)、又は、本質的に及び/又は機能的にヒトのグリコシル化と同一であるか、又は少なくともヒトのグリコシル化を模倣したグリコシル化パターンを与えることができる別の哺乳動物の細胞株が用いられる。一般に、大腸菌等の原核宿主はタンパク質をグリコシル化する能力を有しておらず、酵母等の下等原核細胞を使用すると、通常、ヒトのグリコシル化と異なるグリコシル化パターンがもたらされる。それにもかかわらず、上記宿主細胞及び発現系の全てを、得ようとする所望のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドに応じて、本発明に用いることができることを理解されたい。
したがって、本発明の非限定的な一態様によれば、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドはグリコシル化される。本発明の別の非限定的な態様によれば、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドはグリコシル化されない。
本発明の好ましいが非限定的な一態様によれば、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドは、細菌細胞中、具体的には大規模スケールでの医薬品製造に適した上記の株の細胞等の細菌細胞中で産生する。
本発明の好ましいが非限定的な別の態様によれば、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドは、酵母細胞中、具体的には大規模スケールでの医薬品製造に適した上記の種の細胞等の酵母細胞中で産生する。
本発明のさらに好ましいが非限定的な別の態様によれば、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドは、哺乳動物細胞中、具体的にはヒト細胞又はヒト細胞株の細胞中で、さらに具体的には大規模スケールでの医薬品製造に適した上記の細胞株等のヒト細胞又はヒト細胞株の細胞中で産生する。
宿主細胞中での発現が、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドの製造に用いられる場合、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドは、細胞内(例えば、細胞質中、ペリプラズム中、又は封入体中)で産生し、次いで宿主細胞から単離し、場合によってはさらに精製してもよく、又は細胞外(例えば、宿主細胞を培養する培地中)で産生し、次いで培地から単離し、場合によってはさらに精製してもよい。真核宿主細胞を使用する場合、得られるナノボディ及びタンパク質のさらなる単離及び下流工程での処理が大幅に容易になるため、通常、細胞外で産生されることが好ましい。通常、大腸菌の菌株等の上記細菌細胞は、毒素及び血液毒等の数種のタンパク質を除き、タンパク質を細胞外に分泌せず、大腸菌において分泌物を産生することは、内膜を通してペリプラズム空間へタンパク質を転移させることを意味する。ペリプラズムでの産生は、細胞質での産生に対して、幾つかの利点がある。例えば、分泌産物のN末端のアミノ酸配列は、特異的シグナルペプチダーゼによる分泌シグナル配列の切断後の天然遺伝子産物と同一であってもよい。また、ペリプラズム中では、細胞質中よりもプロテアーゼ活性がはるかに低いと思われる。さらに、ペリプラズム中では、混入するタンパク質が少ないため、タンパク質の精製がより容易である。別の利点は、ペリプラズムが細胞質よりも酸化的な環境をもたらすため、正しい位置にジスルフィド結合が形成される可能性があるという点である。大腸菌中で過剰発現されたタンパク質は、封入体と呼ばれる不溶性の凝集物中に見られることが多い。これらの封入体は、細胞質中にもペリプラズム中にも存在させることができ、これらの封入体からの生理活性タンパク質の回収は、変性/リフォールディングプロセスを必要とする。治療効果を有するタンパク質を含む多くの組換えタンパク質は、封入体から回収される。代替的には、当業者に明らかであるように、所望のタンパク質、特に本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドを分泌するように遺伝的に修飾された細菌の組換え菌株を用いることができる。
したがって、本発明の非限定的な一態様によれば、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドは、細胞内で産生され、宿主細胞から、特に細菌細胞又は細菌細胞中の封入体から単離したアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドである。本発明の別の非限定的な態様によれば、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドは、細胞外で産生され、宿主細胞を培養する培地から単離されたアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドである。
好ましいが非限定的な幾つかの、これらの宿主細胞で用いるためのプロモーターとしては、
大腸菌における発現のための:lacプロモーター(及び、lacUV5プロモーター等のこれらの誘導体);アラビノースプロモーター;λファージの左側(PL)及び右側(PR)プロモーター;trpオペロンのプロモーター;ハイブリッドlac/trpプロモーター(tac及びtrc);T7−プロモーター(より具体的にはT7−ファージ遺伝子10のプロモーター);及び他のT−ファージプロモーター;Tn10テトラサイクリン耐性遺伝子のプロモーター、外来制御オペレーター配列の1つ又は複数の複製を含む上記プロモーターの組換え変異体;
出芽酵母における発現のための:ADH1(アルコール脱水素酵素1)、ENO(エノラーゼ)、CYC1(チトクロームc異性化酵素1)、GAPDH(グリセルアルデヒド−3−リン酸脱水素酵素)、PGK1(ホスホグリセリン酸キナーゼ)、PYK1(ピルビン酸キナーゼ)の構成的プロモーター;GAL1,10,7(ガラクトース代謝酵素)、ADH2(アルコール脱水素酵素2)、PHO5(酸ホスファターゼ)、CUP1(銅メタロチオネイン)の制御的プロモーター;CaMV(カリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーター)の外来プロモーター;
ピキア・パストリスにおける発現のための:AOX1プロモーター(アルコール酸化酵素I);
哺乳動物細胞における発現のための:ヒトサイトメガロウイルス(ヘテロ二量体サイトカインMV)前初期エンハンサー/プロモーター;プロモーターがTetリプレッサーによって制御可能なように2個のテトラサイクリンオペレーター配列を含有するヒトサイトメガロウイルス(ヘテロ二量体サイトカインMV)前初期プロモーター変異体;単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(TK)プロモーター;ラウス肉腫ウイルスの長末端反復配列(RSV LTR)エンハンサー/プロモーター;ヒト、チンパンジー、マウス、又はラット由来の伸長因子1α(hEF−1α)プロモーター;SV40初期プロモーター;HIV−1の長末端反復配列プロモーター;βアクチンプロモーターが挙げられる。
好ましいが非限定的な幾つかの、これらの宿主細胞で用いるためのベクターとしては、
哺乳動物細胞における発現のためのベクター:pMAMneo(Clontech)、pcDNA3(Invitrogen)、pMC1neo(Stratagene)、pSG5(Stratagene)、EBO−pSV2−neo(ATCC 37593)、pBPV−1(8−2)(ATCC 37110)、pdBPV−MMTneo(342−12)(ATCC 37224)、pRSVgpt(ATCC 37199)、pRSVneo(ATCC 37198)、pSV2−dhfr(ATCC 37146)、pUCTag(ATCC 37460)及びlZD35(ATCC 37565)、並びにアデノウイルスに基づくもの等のウイルスに基づく発現系;
細菌細胞における発現のためのベクター:pETベクター(Novagen)及びpQEベクター(Qiagen);
酵母又は他の真菌細胞における発現のためのベクター:pYES2(Invitrogen)及びピキア発現ベクター(Invitrogen);
昆虫細胞における発現のためのベクター:pBlueBacII(Invitrogen)及び他のバキュロウイルスベクター;
植物又は植物細胞における発現のためのベクター:例えば、カリフラワーモザイクウイルス又はタバコモザイクウイルス、アグロバクテリウムの好適な菌株又はTi-プラスミドベースのベクターが挙げられる。
好ましいが非限定的な幾つかの、これらの宿主細胞で使用するための分泌配列としては、
大腸菌等の細菌細胞における使用のための:PelB、Bla、OmpA、OmpC、OmpF、OmpT、StII、PhoA、PhoE、MalE、Lpp、LamB等;TATシグナルペプチド、ヘモリシンC−末端分泌シグナル;
酵母における使用のための:α−接合因子プレプロ配列、ホスファターゼ(pho1)、インベルターゼ(Suc)等;
哺乳動物細胞における使用のための:標的タンパク質が真核細胞由来である場合には、固有シグナル、マウスIgκ鎖V−J2−Cシグナルペプチド等が挙げられる。
本発明の宿主又は宿主細胞を形質転換するのに好適な技法は、当業者にとって明らかであり、目的とする宿主細胞/宿主生物及び使用する遺伝子構築物に依存することもある。同様に、上記ハンドブック及び特許出願を参照する。
形質転換後、本発明のヌクレオチド配列/遺伝子構築物によってうまく形質転換された宿主細胞又は宿主生物を検出及び選択する工程を実行することができる。この工程は、例えば、本発明の遺伝子構築物中にある選択可能なマーカーに基づいて選択する工程、又は、例えば、特異的抗体を使用する本発明のアミノ酸配列の検出を含む工程であってもよい。
形質転換された宿主細胞(安定な細胞株の形態を取ることができる)又は宿主生物(安定な変異体系列又は株の形態を取ることができる)は、本発明のさらなる態様をなす。
好ましくは、これらの宿主細胞又は宿主生物は、(宿主生物の場合には、その少なくとも1つの細胞、部分、組織又は器官において)本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドを発現し、又は(少なくとも)(例えば、好適な条件下で)発現することができるようなものである。本発明はまた、本発明の宿主細胞又は宿主生物のさらなる世代、後代及び/又は子孫を含んでおり、これらは、例えば、細胞分裂又は有性若しくは無性生殖により得られるものであってよい。
本発明のアミノ酸配列を生成し/その発現を得るために、形質転換された宿主細胞又は形質転換された宿主生物は一般に、(所望の)本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドが発現/産生されるような条件下で飼育、維持及び/又は培養され得る。好適な条件は当業者にとって明らかであり、通常、使用する宿主細胞/宿主生物、及び(関連する)本発明のヌクレオチド配列の発現を制御する調節因子に依存する。この場合にも、本発明の遺伝子構築物に関する上記の段落に記載したハンドブック及び特許出願を参照する。
一般に、好適な条件には、好適な培地の使用、好適な食餌及び/又は好適な栄養源の存在、好適な温度の使用、及び場合によっては好適な誘導因子又は化合物の存在(例えば、本発明のヌクレオチド配列が誘導性プロモーターにより制御される場合)が含まれることができ、これらは全て当業者が選択することができる。この場合にも、このような条件下で、本発明のアミノ酸配列は、連続的、一時的、又は適切に誘導された場合にのみ発現することができる。
本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドは、(まず)未成熟型(上記)で産生され、次いで、使用する宿主細胞/宿主生物に応じて翻訳後修飾されてもよいことも、当業者にとって明らかであろう。また、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドは、この場合にも、使用する宿主細胞/宿主生物に応じてグリコシル化されてもよい。
本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドは、次いで、宿主細胞/宿主生物から、及び/又は該宿主細胞若しくは宿主生物を培養した培地から、(分取)クロマトグラフィ法、及び/又は電気泳動法、分別沈殿法、アフィニティ法(例えば、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドに融合した特定の切断可能なアミノ酸配列を用いる)、及び/又は分取免疫法(即ち、単離対象のアミノ酸配列に対する抗体を用いる)等の、それ自体が既知のタンパク質の単離技法及び/又は精製技法を用いて単離することができる。
一般に、医薬用途のために、本発明のポリペプチドは、少なくとも1つの本発明のポリペプチドと、少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体、希釈剤又は賦形剤、及び/又はアジュバントとを含み、場合によっては1つ又は複数のさらなる薬理活性ポリペプチド及び/又は化合物を含む薬学的調製剤又は薬学的組成物として製剤化することができる。非限定的な例により、このような製剤は、経口投与のため、非経口投与(静脈内、筋内若しくは皮下注射、又は静脈内点滴等による)のため、(例えば乾癬等の表在性炎症を予防及び/又は治療するためのクリームとしての)局所投与のため、吸入、経皮パッチ、インプラント、座剤等による投与のために適した形態を取ることができる。このような好適な投与形態は、投与の方法、及びその調製剤で用いるための方法及び担体に応じて、固体、半固体又は液体であってよく、当業者にとって明らかであり、本明細書にさらに記載する。
したがって、さらなる態様において、本発明は、少なくとも1つの本発明のアミノ酸配列、少なくとも1つの本発明のナノボディ又は少なくとも1つの本発明のポリペプチド、及び少なくとも1つの好適な(医薬用途に好適な)担体、希釈剤又は賦形剤を含み、場合によっては1つ又は複数のさらなる活性物質を含有する薬学的組成物に関する。
概して、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドは、それ自体が既知の任意の好適な方法により製剤化及び投与することができ、これらについては、例えば、上記で引用した包括的な背景技術(特に、国際公開第04/041862号パンフレット、国際公開第04/041863号パンフレット、国際公開第04/041865号パンフレット、国際公開第04/041867号パンフレット)、及びRemington's Pharmaceutical Sciences, 18th Ed., MackPublishing Company, USA (1990)若しくはRemington, the Science and Practice of Pharmacy, 21th Edition,Lippincott Williams and Wilkins (2005)等の標準的なハンドブックを参照する。
例えば、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドは、従来の抗体及び抗体断片(例えばScFv及びダイアボディ)及び他の薬理活性タンパク質のための、それ自体が既知の任意の方法で製剤化及び投与することができる。このような製剤及びこれを調製する方法は当業者にとって明らかであり、例えば、非経口(例えば、静脈内、腹腔内、皮下、筋内、管腔内、動脈内若しくは髄腔内投与)又は局所(経皮若しくは皮内)投与に好適な調製剤が挙げられる。
非経口投与のための調製剤は、例えば、点滴又は注射に好適な滅菌液剤、懸濁剤、分散剤又は乳化剤であってもよい。このような調製剤に好適な担体又は希釈剤としては、例えば、限定するものではないが、滅菌水及び緩衝水溶液、並びにリン酸緩衝生理食塩水、リンゲル液、デキストロース溶液、及びハンクス液等の溶液、水性油、グリセロール、エタノール、プロピレングリコール等のグリコール、又は鉱物油、動物油、及び植物油、例えば、落花生油、大豆油、並びに好適なこれらの混合物が挙げられる。通常、水溶液剤又は懸濁剤が好ましい。
本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドは、遺伝子治療の送達方法を使用して投与することもできる。例えば、その全文が参照により本明細書中に援用される米国特許第5399346号明細書を参照されたい。遺伝子治療の送達方法を使用して、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドをコードする遺伝子によりトランスフェクトされた初代細胞を、特定の器官、組織、移植片、腫瘍又は細胞を標的とするための組織特異的プロモーターによりさらにトランスフェクトすることができ、且つ細胞内に局在化した発現のためのシグナル及び安定化配列によりさらにトランスフェクトすることもできる。
このように、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドは、不活性希釈剤又は吸収可能な食用の担体等の薬学的に許容される溶媒と組み合わせて、例えば、経口的に全身投与することができる。これらを、ハード又はソフトシェルゼラチンカプセルに封入してもよく、錠剤として打錠してもよく、又は患者の食事中の食品に直接加えてもよい。経口治療用の投与のために、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドを1つ又は複数の賦形剤と組み合わせ、摂取可能な錠剤、口腔錠、トローチ剤、カプセル剤、エリキシル剤、懸濁液剤、シロップ剤、ウェハー剤等の形態で使用することができる。このような組成物及び調製剤は、少なくとも0.1%の本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドを含有していなければならない。組成物及び調製剤中のこれらの割合は、当然ながら変えることができ、便宜的には所定の単位投薬形態の重量の約2%〜約60%であろう。このような治療上有用な組成物中の本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドの量は、有効な用量レベルが得られるような量である。
また、錠剤、トローチ剤、丸剤、カプセル剤等は、トラガカントガム、アラビアゴム、コーンスターチ又はゼラチン等の結着剤;リン酸二カルシウム等の賦形剤;コーンスターチ、ジャガイモデンプン、アルギン酸等の崩壊剤;ステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤;及びスクロース、フルクトース、ラクトース又はアスパルテーム等の甘味料を含有していてもよく、又はペパーミント、冬緑油、チェリー香料等の香料を加えてもよい。単位投薬形態がカプセル剤である場合、上記のような種類の物質以外に、植物油又はポリエチレングリコール等の液体担体を含有していてもよい。種々の他の物質が、コーティングとして、又は固体状の単位投薬形態の物理的形態を他の方法により変化させるために存在していてもよい。例えば、錠剤、丸剤又はカプセル剤は、ゼラチン、ロウ、シェラック又は砂糖等でコーティングされていてもよい。シロップ剤又はエリキシル剤は、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチド、甘味料としてのスクロース又はフルクトース、保存料としてのメチルパラベン又はプロピルパラベン、色素、及びチェリー又はオレンジ香料等の香料を含有していてもよい。当然ながら、単位投薬形態の調製に使用される全ての物質は、薬学的に許容され、使用する量において実質的に無毒でなければならない。さらに、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドは、徐放剤及び装置中に封入されていてもよい。
経口投与のための調製剤及び製剤にはまた、本発明の構築物が胃内環境に耐性を有し且つ腸内を通過することを可能にする腸溶コーティングが付与される。より包括的には、経口投与のための調製剤及び製剤は、消化管のいずれかの所望部分に送達するのに好適に製剤化され得る。また、消化管に送達するのに好適な坐薬を使用してもよい。
本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドはまた、点滴又は注射によって静脈内投与又は腹腔内投与してもよい。本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドの溶液、又はこれらの塩は、水中で調製することがき、任意で無毒性界面活性剤と混合することができる。分散剤液は、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、トリアセチン、及びこれらの混合物中、並びに油中で調製することができる。通常の保存及び使用条件下において、これらの調製剤は、微生物の増殖を防ぐための保存料を含有している。
注射又は点滴に好適な薬剤投薬形態としては、滅菌注射又は滅菌点滴可能な溶液剤又は分散液剤の即時調製に適合し、場合によってはリポソームに封入された活性成分を含む、滅菌水溶液剤又は分散液剤又は滅菌粉末が挙げられ得る。全ての場合において、最終的な投薬形態は、滅菌されており、流体であり、製造及び保存条件下で安定でなければならない。液体の担体又は溶媒は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコール等)、植物油、非毒性グリセリルエステル、及びこれらの好適な混合物を含む溶媒又は液体の分散媒であってもよい。例えば、リポソームの形成により、分散液剤の場合には必要な粒子サイズを維持することにより、又は界面活性剤の使用により、適切な流動性を維持することができる。例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサール等の種々の抗菌剤及び抗真菌剤により微生物の作用を妨害することができる。多くの場合において、等張剤、例えば、砂糖、緩衝剤、又は塩化ナトリウムを含んでいることが好ましい。組成物において、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを使用することにより、注射可能な組成物の長時間にわたる吸収をもたらすことができる。
滅菌注射可能な溶液剤は、所要の量の本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドを、必要に応じて、上記に列挙した種々の他の成分を含む適切な溶媒中に混合させた後、滅菌濾過することにより調製される。滅菌注射可能な溶液剤を調製するための滅菌粉末の場合、好ましい調製方法は、減圧乾燥法及び凍結乾燥法であり、活性成分の粉末、及び先に滅菌濾過された溶液剤中に存在する任意のさらなる望ましい成分が得られる。
局所投与のためには、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドが液体の場合には、純粋な形態で適用することができる。しかし、概して、これらは、固体であっても液体であってもよい皮膚科学的に許容される担体と共に、組成物又は製剤として皮膚に投与されることが望ましい。
有用な固体担体としては、タルク、粘土、微結晶セルロース、シリカ、アルミナ等の微粉砕された固体が挙げられる。有用な液体担体としては、水、ヒドロキシアルキル又はグリコール又は水−アルコール/グリコール配合物が挙げられ、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドは、場合によっては非毒性の界面活性剤の作用により、有効なレベルで溶解又は分散することができる。所定用途のための性質を最適化するために、芳香剤及び他の抗菌剤等のアジュバントを加えてもよい。得られる液体組成物は、ばんそうこう及び他の包帯に薬剤を含浸させるのに用いられる吸収パッドによって塗布することができ、又はポンプ型又はエアロゾルスプレーを使用して患部の上に噴霧することができる。
使用者の皮膚に直接塗布するための塗布用ペースト、ゲル、軟膏及び石鹸等を形成するために、合成ポリマー、脂肪酸、脂肪酸塩及びエステル、脂肪アルコール、修飾セルロース又は修飾無機物質等の増粘剤を液体担体と共に使用することができる。
本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドを皮膚に送達するために使用することができる有用な皮膚科用組成物の例は当該技術分野に既知であり、例えば、Jacquet et al.(米国特許第4608392号明細書)、Geria(米国特許第4992478号明細書)、Smith et al.(米国特許第4559157号明細書)及びWortzman(米国特許第4820508号明細書)を参照されたい。
本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドの有用な用量は、これらのin vitro活性、及び動物モデルにおけるin vivo活性を比較することにより決定することができる。マウス及び他の動物における有効用量をヒトに外挿するための方法は当該技術分野に既知であり、例えば、米国特許第4938949号明細書を参照されたい。
概して、ローション等の液体組成物中の本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドの濃度は、約0.1重量%〜25重量%、好ましくは、約0.5重量%〜10重量%である。ゲル又は粉末等の半固形又は固形組成物中の濃度は、約0.1重量%〜5重量%、好ましくは約0.5重量%〜2.5重量%である。
治療における使用に必要な本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドの量は、選択される特定のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドだけでなく、投与経路、治療する症状の性質、並びに患者の年齢及び状態によっても変動し、最終的には担当する医師又は臨床医の判断に委ねられる。また、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドの用量は、標的となる細胞、腫瘍、組織、移植片又は器官によっても変動する。
望ましい用量は便宜上、単回用量で、又は例えば、1日2回、3回、4回以上の部分用量として、適切な間隔での分割投与で示され得る。部分用量自体を、例えば、吸入器からの複数回の吸入又は複数滴の点眼投与等の、個別で、大まかな間隔の数多くの投与にさらに分割してもよい。
投与計画には、長期間の毎日の処置が含まれ得る。「長期間」とは、少なくとも2週間、好ましくは数週間、数ヶ月、又は数年の期間を意味する。この用量範囲における必要な改変は、本明細書中で教示される通常の実験のみを使用して当業者によって決定され得る。Remington's Pharmaceutical Sciences (Martin, E. W., ed. 4), Mack PublishingCo., Easton, PAを参照されたい。用量は、何らかの合併症が発症した場合には、個々の医師が調節することもできる。
別の態様において、本発明は、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に関連する少なくとも1つの疾患及び障害を予防及び/又は治療する方法であって、これを必要とする患者に、薬学的に有効な量の本発明のアミノ酸配列、本発明のナノボディ、本発明のポリペプチド、及び/又はこれを含む薬学的組成物を投与することを含む、予防及び/又は治療する方法に関する。
本発明の文脈において、用語「予防及び/又は治療」とは、疾患を予防及び/又は治療することを含むだけでなく、概して、疾患の発症を予防すること、疾患の進行を遅延又は退行させること、疾患に関連する1つ又は複数の症状の発症を予防又は遅延させること、疾患に関連する1つ又は複数の症状を低減及び/又は軽減すること、疾患及び/又はこれに関連するあらゆる症状の重傷度及び/又は期間を低減すること、及び/又は疾患及び/又はこれに関連するあらゆる症状の重症度のさらなる増大を予防すること、疾患によって生じるあらゆる生理学的損傷を予防、低減又は退行させること、及び概して治療すべき患者に有益なあらゆる薬理作用も含む。
治療すべき被験体とは、任意の温血動物であり得るが、具体的には哺乳動物、より具体的にはヒトである。当業者にとって明らかであるように、治療すべき被験体は、特に本明細書中に記載の疾患及び障害を患っているか又はこれらの危険性のあるヒトであり得る。
本発明は、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に、その生物活性若しくは薬理活性に、及び/又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体が関与する生物学的経路若しくはシグナル伝達に関連がある少なくとも1つの疾患又は障害を予防及び/又は治療する方法であって、これを必要とする被験体に薬学的に有効な量の本発明のアミノ酸配列、本発明のナノボディ、本発明のポリペプチド、及び/又はこれらを含む薬学的組成物を投与することを含む、方法に関する。特に、本発明は、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体、その生物活性若しくは薬理活性、及び/又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体が関与する生物学的経路若しくはシグナル伝達を調節することによって治療することができる少なくとも1つの疾患又は障害を予防及び/又は治療する方法であって、これを必要とする被験体に薬学的に有効な量の本発明のアミノ酸配列、本発明のナノボディ、本発明のポリペプチド、及び/又はこれらを含む薬学的組成物を投与することを含む、方法に関する。特に、上記の薬学的に有効な量とは、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体、その生物活性若しくは薬理活性、及び/又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体が関与する生物学的経路又はシグナル伝達を調節するのに十分な量とすることができ、且つ/又は、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体、その生物学的活性又は薬学的活性、及び/又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体が関与する生物学的経路又はシグナル伝達を調節するのに十分な、循環血液中で本発明のアミノ酸配列、本発明のナノボディ、本発明のポリペプチドのレベルを与える量とすることができる。
本発明はさらに、本発明のアミノ酸配列、本発明のナノボディ、又は本発明のポリペプチドを患者に投与することによって予防及び/又は治療することができる少なくとも1つの疾患及び障害を予防及び/又は治療する方法であって、これを必要とする被験体に薬学的に有効な量の本発明のアミノ酸配列、本発明のナノボディ、本発明のポリペプチド、及び/又はこれらを含む薬学的組成物を投与することを含む、方法に関する。
より具体的には、本発明は、本明細書中に列挙される疾患及び障害から成る群から選択される少なくとも1つの疾患又は障害を予防及び/又は治療する方法であって、これを必要とする被験体に薬学的に有効な量の本発明のアミノ酸配列、本発明のナノボディ、本発明のポリペプチド、及び/又はこれらを含む薬学的組成物を投与することを含む、方法に関する。
別の態様では、本発明は、免疫療法、特に受動免疫療法に関する方法であって、本明細書中に記載の疾患及び障害を患っているか又はこれらの危険性のある被験体に、薬学的に有効な量の本発明のアミノ酸配列、本発明のナノボディ、本発明のポリペプチド、及び/又はこれらを含む薬学的組成物を投与することを含む、方法に関する。
上記の方法において、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及び/又はポリペプチド、及び/又はこれらを含む組成物は、使用される特定の薬学的製剤又は薬学的組成物に応じて任意の好適な方法で投与することができる。したがって、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及び/又はポリペプチド、及び/又はこれらを含む組成物は、例えば、この場合にも使用される特定の薬学的製剤又は薬学的組成物に応じて経口的、腹腔内(例えば、静脈内、皮下、筋内、又は消化管を回避した投与の任意の他の経路を介して)、鼻腔内、経皮、局所的に、座薬を用いて、吸入によって投与することができる。臨床医は、予防又は治療すべき疾患又は障害、及び臨床医に既知の他の因子に応じて、好適な投与経路、及びこのような投与に使用される好適な薬学的製剤又は薬学的組成物を選択することができるであろう。
本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及び/又はポリペプチド、及び/又はこれらを含む組成物は、予防又は治療すべき疾患又は障害の予防及び/又は治療に好適な治療計画に従って投与される。臨床医は一般的に、予防又は治療すべき疾患又は障害、治療すべき疾患の重症度及び/又はその症状の重症度、使用される本発明の特定のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチド、特定の投与経路、及び使用される薬学的製剤又は薬学的組成物、患者の年齢、性別、体重、食事、全身状態、並びに臨床医に既知の同様の因子に応じて、好適な治療計画を決定することができるであろう。
通常、治療計画には、1つ又は複数の薬学的に有効な量又は用量における1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及び/又はポリペプチド、又はこれらを含む1つ又は複数の組成物の投与が含まれるであろう。投与される具体的な量(複数可)又は用量はこの場合でも上記の因子に基づき臨床医によって決定することができる。
通常、本明細書中に記載した疾患及び障害の予防及び/又は治療に関して、また治療すべき特定の疾患又は障害、使用される本発明の特定のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドの効力、特定の投与経路、及び使用される特定の薬学的製剤又は薬学的組成物に応じて、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドは概して、1g/kg(体重)/日〜0.01μg/kg(体重)/日、好ましくは、0.1g/kg(体重)/日〜0.1μg/kg(体重)/日、例えば、約1μg/kg(体重)/日、10μg/kg(体重)/日、100μg/kg(体重)/日又は1000μg/kg(体重)/日の量で、連続して(例えば、点滴によって)、日々の単回用量として、又は1日の中の複数回の分割用量として投与されるであろう。臨床医は一般的に、本明細書中に記載の因子に応じて好適な日用量を決定することができるであろう。特定の場合には、例えば、上記の因子及び臨床医の専門的判断に基づきこれらの量から外れるように臨床医が選択することもあることが明らかであろう。一般的に、親和性/結合活性、有効性、体内分布、半減期及び当業者に既知の同様の因子の差異は考慮するものの、本質的に同様の経路を介して投与される、同様の標的に対する比較可能な従来の抗体又は抗体断片に関して通常投与される量から、投与量に関する指針を幾らか得ることができる。
通常上記の方法では、本発明の単一のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドを使用するであろう。しかしながら、2つ以上の本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及び/又はポリペプチドを組み合わせて使用することも本発明の範囲内である。
本発明のナノボディ、アミノ酸配列及びポリペプチドは、1つ又は複数のさらなる薬学的に有効な化合物又は成分と組み合わせて、即ち、相乗効果をもたらすことも又はもたらさないこともある複合治療計画として使用することもできる。この場合でも、臨床医は、上記の因子及び臨床医の専門的判断に基づき、このようなさらなる化合物又は成分、並びに好適な複合治療計画を選択することができるであろう。
特に、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ及びポリペプチドは、本明細書中に記載の疾患及び障害の予防及び/又は治療に用いられるか又は用いることができる他の薬学的に有効な化合物又は成分と組み合わせて使用してもよく、その結果、相乗効果が得られることも又は得られないこともある。このような化合物及び成分、並びにこれらを投与するための経路、方法及び薬学的製剤又は薬学的組成物の例は臨床医にとって明らかであろう。
2つ以上の物質又は成分を複合治療計画の一環として使用する場合、これらは、同様の投与経路を介して又は種々の投与経路を介して、本質的に同じ時間で又は種々の時間で(例えば、本質的に同時に、連続して、又は交互に)投与することができる。物質又は成分を、同様の投与経路を介して同時に投与しようとする場合、当業者にとって明らかであるような、種々の薬学的製剤又は薬学的組成物、又は併せた薬学的製剤又は薬学的組成物の一部として投与してもよい。
また、2つ以上の有効な物質又は成分を複合治療計画の一環として使用しようとする場合、化合物又は成分を単独で使用する場合に用いられるものと同様の量で、また同様の計画に従って、物質又は成分の各々を投与してもよく、このような併用によって、相乗効果がもたらされることも又はもたらされないこともある。しかしながら、2つ以上の有効な物質又は成分の併用によって相乗効果がもたらされる場合には、所望の治療作用を達成しつつも、投与される物質又は成分の1つ、複数又は全ての量を低減することができる可能性がある。これは、例えば、所望の薬学的効果又は治療効果を依然として得ると共に、一般的な量で使用される場合の物質又は成分の1つ又は複数の使用に関連するあらゆる望ましくない副作用を回避、制限又は低減するのに有用であり得る。
本発明に従って使用される治療計画の有効性は、臨床医にとって明らかであるように、関与する疾患又は障害についてそれ自体が既知の任意の方法で決定及び/又は追及され得る。臨床医はまた、必要に応じて及びケースバイケースに基づき、特定の治療計画を変更又は改変し、それにより、所望の治療効果を達成し、望ましくない副作用を回避、制限又は低減し、及び/又は一方で所望の治療効果を達成することと、他方で望ましくない副作用を回避、制限又は低減することとの適切な均衡を達成することができる。
通常、所望の治療効果が達成されるまで、及び/又は所望の治療効果を維持する必要がある以上、治療計画は続けられる。また、これは臨床医が決定することができるものである。
別の態様において、本発明は、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に関連する少なくとも1つの疾患又は障害を予防及び/又は治療するため;及び/又は本明細書中に言及される1つ又は複数の治療方法に使用するための薬学的組成物の調製における本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドの使用に関する。
治療すべき被験体とは、任意の温血動物であり得るが、具体的には哺乳動物、より具体的にはヒトである。当業者にとって明らかであるように、治療すべき被験体は、特に本明細書中に記載の疾患及び障害を患っているか又はこれらの危険性のあるヒトである。
本発明はまた、本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドを患者に投与することによって予防及び/又は治療することができる少なくとも1つの疾患又は障害を予防及び/又は治療するための薬学的組成物の調製における本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドの使用に関する。
より具体的には、本発明は、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に関連する疾患又は障害を予防及び/又は治療するための、並びに特に本明細書中に列挙した疾患及び障害の1つ又は複数を予防及び治療するための薬学的組成物の調製における本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドの使用に関する。
また、このような薬学的組成物では、1つ又は複数の本発明のアミノ酸配列、ナノボディ又はポリペプチドを、本明細書中に記載したもの等の1つ又は複数の他の有効な成分と好適に組み合わせてもよい。
最終的に、本発明のナノボディ(本明細書中に規定)及び本発明のポリペプチドの使用がはるかに好ましいが、本明細書中の記載に基づき、当業者であれば、同様の方法で、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対する他のアミノ酸配列、特に(単一)ドメイン抗体、並びにこのような(単一)ドメイン抗体を含むポリペプチドを設計及び/又は生成することもできることは明らかであろう。
例えば、本発明のナノボディに関して上記で記載されるCDRの1つ又は複数をヒトの足場又は非免疫グロブリンの足場を含むがこれらに限定されないこのような(単一)ドメイン抗体又は他のタンパク質足場上に「グラフト化」することが可能であり得ることは、当業者にとって明らかであろう。このようなCDRグラフト化の好適な足場及び技法は当業者にとって明らかであり、当該技術分野において既知である。例えば、米国特許第7180370号明細書、国際公開第01/27160号パンフレット、欧州特許第0605522号明細書、欧州特許第0460167号明細書、米国特許第7054297号明細書、Nicaise et al., Protein Science (2004), 13: 1882-1891、Ewert et al., Methods, 2004 Oct; 34 (2): 184-199、Kettleborough et al., Protein Eng. 1991 Oct; 4(7): 773-783、O'Brien and Jones, Methods Mol. Biol. 2003: 207: 81-100、Skerra, J. Mol. Recognit. 2000: 13: 167-187、及びSaerens et al., J. Mol. Biol. 2005 Sep 23; 352(3): 597-607、及び本明細書中に引用したさらなる参考文献を参照されたい。例えば、マウス又はラットのCDRをヒトのフレームワーク及び足場上にグラフト化するそれ自体が既知の技法は、本発明のナノボディのCDRの1つ又は複数と、1つ又は複数のヒトフレームワーク領域又は配列とを含むキメラタンパク質をもたらすのと同様に使用することができる。
本発明のナノボディが、上記の好ましいCDR配列以外の1つ又は複数の他のCDR配列を含有する場合、これらのCDR配列は、それ自体が既知の任意の方法で、例えば、(好ましい)ナノボディ、従来の抗体に由来の(特にヒト抗体に由来の)Vドメイン、重鎖抗体、従来の4本鎖抗体(例えば、従来のヒト4本鎖抗体)、又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有する他の免疫グロブリン配列から得ることができることにも留意されたい。ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に指向性を有するこのような免疫グロブリン配列は、それ自体が既知の任意の方法で、当業者にとって明らかであるように、即ち、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体による免疫化によって、又はヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体を有する免疫グロブリン配列の好適なライブラリをスクリーニングすることによって、又は任意の好適なこれらの組合せによって生成することができる。任意で、この後、ランダム又は部位特異的突然変異のような技法、及び/又はそれ自体が既知の親和性成熟のような他の技法を続けてもよい。このような免疫グロブリン配列を生成する好適な技法は当業者にとって明らかであり、例えば、Hoogenboom, Nature Biotechnology, 23, 9, 1105-1116 (2005)に概説されるスクリーニング法が挙げられる。特定の標的に対する免疫グロブリンを生成する他の技法としては、例えば、ナノクローン技術(例えば、公開米国特許出願第2006−0211088号明細書に記載)、いわゆるSLAM技術(例えば、欧州特許出願第0542810号明細書に記載)、ヒト免疫グロブリンを発現するトランスジェニックマウスの使用、又は既知のハイブリドーマ技法(例えば、Larrick et al., Biotechnology, Vol.7, 1989, p.934を参照)が挙げられる。全てのこれらの技法は、ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体に対する免疫グロブリンを生成するのに使用することができ、且つこのような免疫グロブリンのCDRは、即ち上記で概説されるように、本発明のナノボディにおいて使用することができる。例えば、このようなCDRの配列は、本明細書中に記載されるもの等のそれ自体が既知の技法を全て用いて、測定、合成及び/又は単離して、本発明のナノボディの配列(例えば、対応する従来のCDRに取って代わるように)に挿入することができ、又は、ここでも同様に、本明細書中に記載の技法を用いて、このようなCDR(又はこのようなCDRをコードする核酸)を含有する本発明のナノボディをデノボ合成することができる。
本発明のアミノ酸配列、ナノボディ、ポリペプチド、核酸、遺伝子構築物、並びに宿主及び宿主細胞のさらなる使用は、本明細書中の開示に基づき当業者にとって明らかであろう。例えば、限定するものではないが、本発明のアミノ酸配列は、好適な担体又は固体支持体と連結することができ、組成物及び組成物を含む調製剤からヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体を精製するそれ自体が既知の方法で使用することができる培地をもたらす。好適な検出可能な標識を含む本発明のアミノ酸配列の誘導体はまた、組成物又は調製剤中のヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体の存在を(定性的に又は定量的に)測定するマーカーとして、又は(例えば、好適な細胞選別技法と組み合わせて)細胞又は組織の表面上のヘテロ二量体サイトカイン及び/又はそれらの受容体の存在を選択的に検出するマーカーとして使用することができる。
これより本発明は、以下の非限定的な実施例及び図面によりさらに説明される。
実施例5に記載のようにIL12Rβ1鎖又はIL23R鎖の結合に関する(ペリプラズム画分における)ナノボディのIL23中和活性を示す競合的結合ELISAの代表的結果を示す図である。平均結合受容体を1とする。ナノボディを実施例3bのように選択した。 実施例6に記載の細胞ベースの増殖アッセイの結果を示す図である。 p19+Nb 121A2、p19+Nb 119A3、p40−Nb 80D10、p40−Nb 80C10、p40+Nb 81E10及びp40+Nb 121C1に関する全ビアコア解析を示す図である。 選択された一価のNbに関するビアコア解離と、交差反応性と、及びエピトープ「グループ分け」データとを示す図である。R&D systems又はeBiosciences由来のhIL−23に関するビアコア解離速度を、p19+ナノボディ及びp19−ナノボディ並びに1つのp40−Nbのパネルで求め、データを表2に示す。 一価のp19+ナノボディと比較して二重パラトピックナノボディの効力を求めるためのhIL−23とhIL23R−Fcとの結合を測定するアルファスクリーン(図5Bに示すように構成される)の結果を示す図である。図5Aは、結果のグラフ図である。図6及び図7も参照されたい。 hIL−23−hIL−23Rアルファスクリーンにおける一価ナノボディ及び二重パラトピックナノボディの効力を示す図である。 hIL−23−hIL−23Rアルファスクリーンにおける一価ナノボディ及び二重パラトピックナノボディの効力を示す図である。 一価ナノボディ及び二重パラトピックナノボディ(p19+−35GS−p19−及びp19+−35GS−p40−)の選択に関する(mIL−17レベルを測定する)脾細胞バイオアッセイ結果を示す図である。 選択されたp19−(非中和)ナノボディ及びp19+(中和)ナノボディを用いたビアコアデータを示す図である。 選択されたp40−(非中和)ナノボディ及びp40+(中和)ナノボディを用いたビアコアデータを示す図である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p19+配列」(この場合、p19+ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p19+配列」(この場合、p19+ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p19+配列」(この場合、p19+ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p19−配列」(この場合、p19−ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p19−配列」(この場合、p19−ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p19−配列」(この場合、p19−ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p19−配列」(この場合、p19−ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p19−配列」(この場合、p19−ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p19−配列」(この場合、p19−ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p40−配列」(この場合、p40−ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。( 幾つかの好ましいが非限定的な「p40−配列」(この場合、p40−ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。( 幾つかの好ましいが非限定的な「p40−配列」(この場合、p40−ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。( 幾つかの好ましいが非限定的な「p40−配列」(この場合、p40−ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。( 幾つかの好ましいが非限定的な「p40−配列」(この場合、p40−ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。( 幾つかの好ましいが非限定的な「p40−配列」(この場合、p40−ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。( 幾つかの好ましいが非限定的な「p40+配列」(この場合、p40+ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。( 幾つかの好ましいが非限定的な「p40+配列」(この場合、p40+ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。( 幾つかの好ましいが非限定的な「p40+配列」(この場合、p40+ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。( 幾つかの好ましいが非限定的な「p40+配列」(この場合、p40+ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。( 幾つかの好ましいが非限定的な「p40+配列」(この場合、p40+ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。( 幾つかの好ましいが非限定的な「p40+配列」(この場合、p40+ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。( 幾つかの好ましいが非限定的な「p40+配列」(この場合、p40+ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。( 幾つかの好ましいが非限定的な「p40+配列」(この場合、p40+ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。( 幾つかの好ましいが非限定的な「p35配列」(この場合、抗p35ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p35配列」(この場合、抗p35ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p35配列」(この場合、抗p35ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p35配列」(この場合、抗p35ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p35配列」(この場合、抗p35ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−27配列」(この場合、抗IL−27ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−27配列」(この場合、抗IL−27ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−27配列」(この場合、抗IL−27ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−27配列」(この場合、抗IL−27ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−27配列」(この場合、抗IL−27ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−27配列」(この場合、抗IL−27ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−12Rb1配列」(この場合、抗IL−12Rb1ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−12Rb1配列」(この場合、抗IL−12Rb1ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−12Rb1配列」(この場合、抗IL−12Rb1ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−12Rb1配列」(この場合、抗IL−12Rb1ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−12Rb2配列」(この場合、抗IL−12Rb2ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−12Rb2配列」(この場合、抗IL−12Rb2ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−12Rb2配列」(この場合、抗IL−12Rb2ナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−23R配列」(この場合、抗IL−23Rナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−23R配列」(この場合、抗IL−23Rナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−23R配列」(この場合、抗IL−23Rナノボディ)のフレームワーク領域及びCDRを示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p19+配列」(この場合、p19+ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p19+配列」(この場合、p19+ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p19−配列」(この場合、p19−ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p19−配列」(この場合、p19−ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p19−配列」(この場合、p19−ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p19−配列」(この場合、p19−ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p40−配列」(この場合、p40−ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。(*) 幾つかの好ましいが非限定的な「p40−配列」(この場合、p40−ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。(*) 幾つかの好ましいが非限定的な「p40−配列」(この場合、p40−ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。(*) 幾つかの好ましいが非限定的な「p40−配列」(この場合、p40−ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。(*) 幾つかの好ましいが非限定的な「p40+配列」(この場合、p40+ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。(*) 幾つかの好ましいが非限定的な「p40+配列」(この場合、p40+ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。(*) 幾つかの好ましいが非限定的な「p40+配列」(この場合、p40+ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。(*) 幾つかの好ましいが非限定的な「p40+配列」(この場合、p40+ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。(*) 幾つかの好ましいが非限定的な「p40+配列」(この場合、p40+ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。(*) 幾つかの好ましいが非限定的な「p40+配列」(この場合、p40+ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。(*) 幾つかの好ましいが非限定的な「p35配列」(この場合、抗p35ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p35配列」(この場合、抗p35ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p35配列」(この場合、抗p35ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「p35配列」(この場合、抗p35ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。 マウスp19に対する幾つかの「p19+配列」(この場合、p19+ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−27配列」(この場合、抗IL−27ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−27配列」(この場合、抗IL−27ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−27配列」(この場合、抗IL−27ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−27配列」(この場合、抗IL−27ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−12Rb1配列」(この場合、抗IL−12Rb1ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−12Rb1配列」(この場合、抗IL−12Rb1ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−12Rb1配列」(この場合、抗IL−12Rb1ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−12Rb2配列」(この場合、抗IL−12Rb2ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−12Rb2配列」(この場合、抗IL−12Rb2ナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−23R配列」(この場合、抗IL−23Rナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な「IL−23R配列」(この場合、抗IL−23Rナノボディ)のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な、少なくとも1つの抗p19配列(即ちp19+配列若しくはp19−配列、又はその両方)を含む多価、多重特異性及び/又は二重パラトピック構築物の例のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な、少なくとも1つの抗p19配列(即ちp19+配列若しくはp19−配列、又はその両方)を含む多価、多重特異性及び/又は二重パラトピック構築物の例のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な、少なくとも1つの抗p19配列(即ちp19+配列若しくはp19−配列、又はその両方)を含む多価、多重特異性及び/又は二重パラトピック構築物の例のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な、少なくとも1つの抗p19配列(即ちp19+配列若しくはp19−配列、又はその両方)を含む多価、多重特異性及び/又は二重パラトピック構築物の例のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な、少なくとも1つの抗p19配列(即ちp19+配列若しくはp19−配列、又はその両方)を含む多価、多重特異性及び/又は二重パラトピック構築物の例のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な、少なくとも1つの抗p19配列(即ちp19+配列若しくはp19−配列、又はその両方)を含む多価、多重特異性及び/又は二重パラトピック構築物の例のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な、少なくとも1つの抗p19配列(即ちp19+配列若しくはp19−配列、又はその両方)を含む多価、多重特異性及び/又は二重パラトピック構築物の例のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な、少なくとも1つの抗p19配列(即ちp19+配列若しくはp19−配列、又はその両方)を含む多価、多重特異性及び/又は二重パラトピック構築物の例のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な、少なくとも1つの抗p19配列(即ちp19+配列若しくはp19−配列、又はその両方)を含む多価、多重特異性及び/又は二重パラトピック構築物の例のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な、少なくとも1つの抗p19配列(即ちp19+配列若しくはp19−配列、又はその両方)を含む多価、多重特異性及び/又は二重パラトピック構築物の例のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な、少なくとも1つの抗p19配列(即ちp19+配列若しくはp19−配列、又はその両方)を含む多価、多重特異性及び/又は二重パラトピック構築物の例のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的なヒト化及び/又は突然変異抗p19配列の例のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的なヒト化及び/又は突然変異抗p19配列の例のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的なヒト化及び/又は突然変異抗p19配列の例のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的なヒト化及び/又は突然変異抗p19配列の例のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的なヒト化及び/又は突然変異抗p19配列の例のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的なヒト化及び/又は突然変異抗p19配列の例のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な、少なくとも1つのヒト化抗p19配列(即ちp19+配列若しくはp19−配列、又はその両方)を含む多価、多重特異性及び二重パラトピック構築物の例のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な、少なくとも1つのヒト化抗p19配列(即ちp19+配列若しくはp19−配列、又はその両方)を含む多価、多重特異性及び二重パラトピック構築物の例のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な多重特異性「p19−p40」構築物(即ち少なくとも1つの抗p19配列及び少なくとも1つの抗p40配列を含む)の例のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な多重特異性「p19−p40」構築物(即ち少なくとも1つの抗p19配列及び少なくとも1つの抗p40配列を含む)の例のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な多価、多重特異性及び/又は二重パラトピックp40構築物のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な多価、多重特異性及び/又は二重パラトピックp40構築物のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な多価、多重特異性及び/又は二重パラトピックp40構築物のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な多価、多重特異性及び/又は二重パラトピックp35構築物のアミノ酸配列を示す表である。 幾つかの好ましいが非限定的な多重特異性「p35−p40」構築物(即ち少なくとも1つの抗p35配列及び少なくとも1つの抗p40配列を含む)のアミノ酸配列を示す表である。 hIL−23を使用するアルファスクリーンにおける幾つかの抗p19配列及び抗p40配列の効力の測定に関して実施例22で得られた結果を示すグラフである。 cynoIL−23を使用するアルファスクリーンにおける幾つかの抗p19配列及び抗p40配列の効力の測定に関して実施例22で得られた結果を示すグラフである。 実施例24で得られるようなエピトープマッピングの結果を示すグラフである。 実施例24で得られるようなエピトープマッピングの結果を示すグラフである。 hIL−23による刺激後のマウス脾細胞アッセイにおけるmIL−22合成の測定に関して実施例25で得られた結果を示すグラフであり、その合成は、一価の抗p40ナノボディで遮断することができる。 カニクイザルIL−23による刺激後のマウス脾細胞アッセイにおけるmIL−22合成の測定に関して実施例25で得られた結果を示すグラフであり、その合成は、一価の抗p19ナノボディで遮断することができる。 実施例26で得られるように、h−IL12Rβ1を発現するBa/F3サブクローン4D9のフローサイトメトリ解析の結果を示す図である。マウス抗hIL−12Rβ1抗体、その後のPE標識ポリクローナル抗マウスIg抗体により検出を行った。細胞でのh−IL12Rβ1の存在を、FACSバッファー(PBS+10% FBS)、その後のPE標識ポリクローナル抗マウスIg抗体とインキュベートした細胞と比較して、蛍光強度の増大により測定した。蛍光強度をX軸にプロットし、事象数をY軸にプロットする。非染色細胞のFACSプロファイルも示す。 [メチル−3H]−チミジン取り込み[ONパルス]を用いた読み出しとして幾つかの濃度のhIL−23との72時間のインキュベーション後に細胞増殖アッセイにおいて幾つかのBa/F3−hIL12Rβ1−hIL23R単細胞クローンのhIL−23反応性に関して実施例26で得られた結果を示すグラフである。 一価(p19+:119A3、37D5−ALB1、p19−:81A12、81G2)ナノボディによりhIL−23RとのhIL−23相互作用の阻害に関して実施例34で得られた結果を示すグラフである。 二重パラトピック(23IL0049、23IL0041、23IL0038)ナノボディによりIL−23RとのIL−23相互作用の阻害に関して実施例34で得られた結果を示すグラフである。 hIL−23の最適な注入頻度の決定に関して最適なmIL−22合成を得るための実施例35で得られた結果を示すグラフである。1×3μg、2×3μg又は3×3μgのhIL−23(グラフの第1の部分)の投与の際にマウス脾細胞アッセイでmIL22を測定した。グラフの第2の部分で、最初のhIL−23注入の2時間前、又は29時間後にP23IL0036を注入した場合のmIL22産生阻害をモニタリングする。平均mIL−22合成を、群4と比較した%変化で表す。 異なる投与経路を介した23IL0036又はIRR007の投与の際のマウス脾細胞アッセイにおけるmIL−22合成阻害に関して実施例35で得られた結果を示すグラフである。平均mIL−22合成を、hIL−23のみを摂取した群と比較した%変化で表す。 ナノボディ(図49A:23IL0049、図49B:23IL0041、図49C:23IL0038)又は陽性の対照抗体(図49D:BM01)の投与の際のマウス脾細胞アッセイにおけるmIL−22合成の阻害に関して実施例36で得られた結果を示すグラフである。平均mIL−22合成を、hIL−23のみを摂取した群と比較した%変化で表す。 23IL0054及び23IL0050の投与の際のマウス脾細胞アッセイにおけるmIL−22合成の阻害に関して実施例37で得られた結果を示すグラフである。平均mIL−22合成を、hIL−23のみを摂取した群と比較した%変化で表す。 本発明のヒト化アミノ酸配列及び対応する野生型配列及びVH3−23/JH5生殖系列配列の配列アラインメントを示す図である。野生型ナノボディとヒト生殖系列配列との間のフレームワーク領域におけるアミノ酸差異を黒色の囲み枠で示し、CDR領域を灰色で強調した。ヒト化配列における黒色の囲み枠は、野生型配列と比較して変化した残基を示す。図51A:P23IL119A3及びVH3−23/JH5生殖系列配列を有する最終ヒト化変異体のアラインメントを示す図である。図51B:P23IL81A12及びVH3−23/JH5生殖系列配列を有する最終ヒト化変異体のアラインメントを示す図である。図51C:P23IL81G2及びVH3−23/JH5生殖系列配列を有する最終ヒト化変異体のアラインメントを示す図である。 本発明のヒト化アミノ酸配列及び対応する野生型配列及びVH3−23/JH5生殖系列配列の配列アラインメントを示す図である。野生型ナノボディとヒト生殖系列配列との間のフレームワーク領域におけるアミノ酸差異を黒色の囲み枠で示し、CDR領域を灰色で強調した。ヒト化配列における黒色の囲み枠は、野生型配列と比較して変化した残基を示す。図51D:P23IL37D5及びVH3−23/JH5生殖系列配列を有するヒト化変異体のアラインメントを示す図である。図51E:P23IL124C4及びVH3−23/JH5生殖系列配列を有するヒト化変異体のアラインメントを示す図である。 フォーマットされたヒト化ナノボディによるIL−23RとのIL−23相互作用の阻害に関して実施例40で得られた結果を示すグラフである。 23IL0064とヒト血清アルブミンとの結合に関して実施例40で得られた結果を示すグラフである。 ナノボディ又は陽性対照抗体の投与の際のmIL−22合成の阻害に関して実施例41で得られた結果を示すグラフである。平均mIL−22合成を、hIL−23のみを摂取した群と比較した%変化で表す。 ナノボディ又は陽性対照抗体の投与の際のmIL−22合成の阻害に関して実施例41で得られた結果を示すグラフである。平均mIL−22合成を、hIL−23のみを摂取した群と比較した%変化で表す。 2つの異なる用量レベルでのBM01、23IL400及び23IL403の投与の際のマウス脾細胞アッセイにおけるmIL−22合成の阻害に関して実施例47で得られた結果を示すグラフである。平均mIL−22合成を、hIL−23のみを摂取した群と比較した%変化で表す。(*)備考:P23ILp40−PMP84G12はp40の部分遮断因子であり、したがって図13及び図14と、図22及び図23との両方で言及される。
実験部:
実施例1:免疫付与
2頭のラマに、標準的なプロトコルに従って、サイトカインカクテル(2×40ug+4×20ug、等量のヒトIL12、IL23及びIL27を含有する)の6回の追加免疫(boosts)で免疫付与した。6回目の追加免疫の7日後及び10日後に、これらの動物から血液及びリンパ節を回収した。3つのサイトカインは全て、R&D systemsから購入した組み換えタンパク質であった:hIL−12(カタログ番号219−IL/CF)、hIL−23(カタログ番号1290−IL/CF)及びhIL−27(カタログ番号2526−IL/CF)。
実施例2:ライブラリ構築
製造元の取扱説明書に従って、フィコール−ハイパークを使用して、血液試料から末梢血単球細胞を調製した。次に、これらの細胞とリンパ節弓(bow)細胞とから全RNAを抽出して、ナノボディコード化遺伝子断片を増幅するRT−PCRの出発物質として使用した。これらの断片を、ファージミドベクターpAX50にクローン化した。標準的な方法に従って、ファージを調製し(例えば、従来技術及び本明細書中で言及される出願人によって出願された出願を参照されたい)、さらなる使用のために4℃で保存し、2つのファージライブラリを得た(「A」及び「B」)。
実施例3a:選択(Selections:抽出)
サイトカインを認識するナノボディを同定するために、実施例2のファージライブラリを、免疫付与サイトカイン及びビオチン化サイトカインでの選択に使用した。ビオチン化タンパク質を選択に使用する際に予めニュートラアビジン(5ug/ml)をコーティングしたNunc Maxisorp ELISAプレート上で(ビオチン化)タンパク質を5μg/ml、0.5ug/ml又は0ug/ml(対照)で独立して固定した。結合ファージを、標準的なプロトコルのようにトリプシン(1mg/ml)を使用してIL12、IL23又はIL27(及びビオチン化形態)から溶出した。
両方のR1選択の出力(Outputs)を、濃縮因子(対照に対して溶出液に存在するファージの数)に関して解析した。これらのパラメータに基づき、さらなる解析のために最良の選択を選んだ。それから、出力ポリクローナル抗体をPAX51で再びクローン化して、個々のTG1コロニーを摘み取り、96ディープウェルプレート(1ml容量)で成長させ、ナノボディ発現のためにIPTGを添加することによって誘導した。標準的な方法に従って、ペリプラズム抽出物(容量:約100ul)を調製した(例えば、従来技術及び本明細書中で言及される出願人によって出願された出願を参照されたい)。
実施例3b:hIL12又はhIL23特異的ナノボディの選択
hIL12又はhIL23を特異的に認識し、それによりそれぞれIL12p35又はIL23p19を認識するするナノボディを同定するために、関連の対抗選択により2回の選択を行った。
IL23特異的ナノボディでは、2.5ug/mlのIL23をNunc Maxisorp ELISAプレート上にコーティングした。ライブラリ146及びライブラリ147由来のファージを、10ugのIL12(100ug/ml)の存在下でコーティングウェルに添加した。IL12の存在により、(IL12p40上の)非特異的IL23エピトープを認識するファージがIL23と結合するのが妨げられる。IL12特異的ナノボディを同定するために、2.5ug/mlのIL12をコーティングし、10ugのIL23(100ug/ml)をファージと共に添加して同様のことを行った。全ての場合で、結合ファージを、標準的なプロトコルを用いて、トリプシン(1mg/ml)を使用して溶出した(R1)。
1回目で溶出したファージを、1回目と同じ条件を用いて2回目を行うのに使用し、R2を得た。
R2選択の出力を回収し、標準的なポリクローナル再クローニングを使用してPAX51でクローン化した。PAX51発現ナノボディを含有する個々のコロニーを摘み取り、96ディープウェルプレート(1ml容量)で成長させ、ナノボディ発現のためにIPTGを添加することによって誘導した。標準的な方法に従って、ペリプラズム抽出物(容量:約100ul)を調製した(例えば、従来技術及び本明細書中で言及される出願人によって出願された出願を参照されたい)。
実施例3c:マウスIL12又はマウスIL23特異的ナノボディの選択
動物試験を完了するためには、マウスサイトカインアイソフォームを認識するナノボディを有するのが望ましい。マウスIL12又はマウスIL23と交差反応するナノボディを同定するために、1つのアプローチは、マウスIL12又はIL23との交差反応性に関してヒトIL12/IL23に対してこれまでに同定されたナノボディを試験することである。幾つかのナノボディの交差反応はこのようにして同定された。
第2のアプローチは、ヒトIL12及びIl23に指向性を有する実施例2のライブラリからファージを直接選択することである。したがって、マウスIL12(100ul中の5ug/ml、カタログ番号419−ML/CF、R&Dsystem)又はマウスIL23(100ul中の5ug/ml、カタログ番号1887−MF/CF、R&Dsystem)をコーティングした以外は実施例3aと同様に選択を行った。さらに、対抗選択としてマウスIL12(IL23をコーティングした場合)及びヒトIL23(IL12をコーティングした場合)の存在下で同じ選択を行った。
第3のアプローチは、実施例3bと同様にR1中に溶出したファージからファージを直接選択することである(この場合、このアプローチは対抗選択と共にヒトILでは1回であり、マウスILでは2回である)。したがって、マウスIL12(100ul中の5ug/ml、カタログ番号419−ML/CF、R&Dsystem)又はマウスIL23(100ul中の5ug/ml、カタログ番号1887−MF/CF、R&Dsystem)をコーティングした以外は実施例3bと同様に2回目の選択を行った。並行して、特異的なマウスIL12及びマウスIL23を同定するために、対抗選択タンパク質として作用する、マウスIL12(IL23をコーティングした場合)及びヒトIL23(IL12をコーティングした場合)の存在下で同様のことを行った。
全ての選択において、結合ファージを、トリプシンを使用して溶出し、TG1中で回収した。個々のTG1コロニーを摘み取り、96ディープウェルプレート(1ml容量)で成長させ、ナノボディ発現のためにIPTGを添加することによって誘導した。標準的な方法に従って、ペリプラズム抽出物(容量:約100ul)を調製した(例えば、従来技術及び本明細書中で言及される出願人によって出願された出願を参照されたい)。
実施例4:結合に関するスクリーニング
サイトカインとの結合特異性を求めるために、クローンをELISA結合アッセイ構成で試験した。
要するに、1ug/mlのサイトカイン(IL12、IL23又はIL27)をpolysorpマイクロタイタープレート(Nunc)上に直接固定した。自由結合部位を4% MarvelのPBS溶液を使用して遮断した。次に、2% MarvelのPBST溶液100ul中に異なるクローンのナノボディを含有するペリプラズム抽出物5ulを固定抗原に結合させた。インキュベーション及び洗浄の後、ナノボディ結合をマウス抗myc二次抗体を使用して明らかにし、この二次抗体を洗浄工程後にHRP結合ヤギ抗マウス抗体で検出した。結合特異性を、(表B−1に例示されるように)ナノボディを摂取していない対照と比較したOD値に基づき求めた。p40とのナノボディ結合は、IL12及びIL23を認識するナノボディとして同定した。
実施例5:中和活性に関するスクリーニング
ナノボディの中和効率を求めるために、クローンを受容体結合アッセイ(競合ELISA)で試験した。サイトカインを96ウェル(Maxisorp、Nunc)でコーティングした。通常通り洗浄及び遮断した後、コーティングサイトカインを、上記のものから調製されたペリプラズム画分15ulと共にインキュベートした。最後に、ヒトFc(R&D systemから購入した組み換えタンパク質)に融合された特異的受容体鎖を添加した。
洗浄後、結合受容体の存在を、抗ヒトIgG−HRP抗体を使用して検出した。ペリプラズムに存在するナノボディがサイトカインを中和する(即ち結合する受容体と競合する)場合、結合受容体は検出されなかった。全ての場合で、試験されたタンパク質の濃度は、準最適応答を得るのに使用した(表B−2は例を示し、図1は代表的な結果を示す)。IL12では、IL12Rβ1又はIl12Rβ2を使用した。IL23では、IL12Rβ1又はIL23Rを使用した。
IL27では、IL27Rを使用した。
実施例6:細胞ベースのアッセイにおける中和活性
実施例4の結果に基づき、及び/又はこれらの配列(IL12選択でのみ存在し、IL23選択では見いだされない、例えばIL12に特異的であることが示唆されたナノボディのファミリー)に基づき、細胞上の中和活性を試験するために幾つかのナノボディを選択した。
これらの(PAX51プラスミドでコードされた)選択ナノボディを、標準的なIPTG誘導を用いて細菌培養液(50ml)中に産生し、製造元により推奨されるようにTALONビーズを使用して精製した(イミダゾールを使用してビーズから溶出し、滅菌PBSに対して透析した)。
IL12に対するナノボディを試験するために、PHAで3日間+IL−2で1日間活性化したPBMCを使用した。それから本発明者らは、(広範な抗IL−12ナノボディの存在下で)IL−12を添加した。2日後、増殖を3H−チミジン取り込みで測定した。
この構成を用いて、60pg/ウェル(=300pg/ml)のrhIL−12で最大増殖を得た。そのため、精製ナノボディ(1μg/ウェル〜10−6μg/ウェルまで変わる濃度)を60pg/ウェルのIL−12に対して試験した。LG120C7抗体及び120F8抗体を市販の抗体(抗p35及び抗p40、MAB219及びMAB1510はそれぞれ、R&D system製のものであり、B−T21はDiaclone製のものであった)に対して試験した。結果を図2に示す。
実施例7:免疫付与:
2頭のラマに、ヒトIL12Rβ1−hFc(カタログ番号839−B1/CF)、ヒトIL12Rβ2−hFc(カタログ番号1959−B2−b1/CF)及びヒトIL23R(カタログ番号1400−IR/CF)のカクテル(各2×40ug+各4×20ug)を免疫付与した。実質的に実施例1に記載されるように免疫付与を行った。
実施例8:ライブラリ構築
実質的に実施例2に記載されるようにライブラリ(「C」及び「D」)の構築を行った。
実施例9a:IL12−ファミリー受容体に対するナノボディの選択
IL12−ファミリーサイトカインの受容体を認識するナノボディを同定するために、2つのライブラリ(「C」及び「D」)由来のファージを、免疫付与組み換えタンパク質での選択に使用した。タンパク質をNunc Maxisorp ELISAプレート上で5μg/ml、0.5μg/ml又は0μg/ml(対照)で独立して固定した。
組み換えタンパク質と融合したFc融合ドメインに結合するファージを取り除くため、全ヒトIgG(250μg/ml(sigma))及び非関連性hFc融合タンパク質(hRAGE−Fc、25μg/ml(R&DSystem))を、選択期間中にファージに添加した。
標準的なプロトコルと同様にトリプシン(1mg/ml)を使用してコーティングタンパク質から結合ファージを溶出した。
実施例9b:IL12−ファミリー受容体を中和するナノボディの選択
たった0.5ug/mlの受容体をコーティングし、トリプシン溶出の代わりに競合溶出を行った以外は、実施例9aに記載されるようにこれを行った。このため、ファージの結合及び広範な洗浄後、各受容体鎖のリガンドを、ファージを溶出するのに使用した。要するに、5ugのIL12(IL12Rβ1及びIL12Rβ2では)又は5ugのIL23(IL12Rβ1又はIL23Rでは)を依然としてコーティング受容体に結合しているファージに添加した。2時間の共存の後、溶出ファージを回収し、TG1中で回収した。
両方のR1選択の出力を、濃縮因子(対照に対して溶出液に存在するファージの数)に関して解析した。これらのパラメータに基づき、さらなる解析のために最良の選択を選んだ。それから、(トリプシン溶出のみのために)出力ポリクローナル抗体をPAX51で再びクローン化して、個々のTG1コロニーを摘み取り、96ディープウェルプレート(1ml容量)で成長させ、ナノボディ発現のためにIPTGを添加することによって誘導した。標準的な方法に従って、ペリプラズム抽出物(容量:約100ul)を調製した(例えば、従来技術及び本明細書中で言及される出願人によって出願された出願を参照されたい)。
実施例10:結合に関するスクリーニング
受容体鎖との結合特異性を求めるために、クローンをELISA結合アッセイ構成で試験した。
2ug/mlのタンパク質(IL12Rb1、IL12Rb2又はIL23R)又は全hIgG(15ug/ml)をmaxisorpマイクロタイタープレート(Nunc)上に直接固定した。自由結合部位を4% MarvelのPBS溶液を使用して遮断した。次に、2% MarvelのPBST溶液100ul中に異なるクローンのナノボディを含有するペリプラズム抽出物7.5ulを固定抗原に結合させた。インキュベーション及び洗浄の後、ナノボディ結合をマウス抗myc二次抗体を使用して明らかにし、この二次抗体を洗浄工程後にAP結合ヤギ抗マウス抗体で検出した。結合特異性を、(図1に例示されるように)ナノボディを摂取していない対照及びhIgGコーティングウェル(hIgGと結合するナノボディはFcとは結合するが、受容体鎖とは結合しない)と比較したOD値に基づき求めた。結果を表B−3に示す。
実施例11:中和活性に関するスクリーニング
ナノボディの中和効率を求めるために、IL12/IL23及びIL27に関してこれまでに行ってきたように、クローンを受容体結合アッセイ(競合ELISA)で試験した。要するに、サイトカインを96ウェル(Maxisorp、Nunc)でコーティングした。通常通り洗浄及び遮断した後、コーティングサイトカインを、上記のものから調製されたペリプラズム画分15ulと共にインキュベートした。最後に、ヒトFc(R&D systemから購入した組み換えタンパク質)に融合された特異的受容体鎖を添加した。洗浄後、結合受容体の存在を、抗ヒトIgG−HRP抗体を使用して検出した。ペリプラズムに存在するナノボディがサイトカインを中和する(即ち結合する受容体と競合する)場合、結合受容体は検出されなかった。全ての場合で、試験されたタンパク質の濃度は、準最適応答を得るのに使用した(例として与えられるデータに関しては表B−4を参照されたい)。IL12では、IL12Rβ1又はIl12Rβ2を使用した。IL23では、IL12Rβ1又はIL23Rを使用した。IL27では、IL27Rを使用した。
実施例12:IL−23の一価のp19+ナノボディ、p19−ナノボディ、並びにIL−23/IL−12のp40+ナノボディ、及びp40−ナノボディのビアコア解析
hIL−23(R&D systemsから入手した)又はhIL−12(これもR&D systemsから入手した)をビアコアチップと結合させ、p19+ナノボディ、p40+ナノボディ及びp40−ナノボディの選択の結合特性を求めた。p19+ナノボディ121A2、p19+ナノボディ119A3に関する、p40−ナノボディ80D10、p40−ナノボディ80C10に関する、並びにp40+ナノボディ81E10及びp40+ナノボディ121C1に関するビアコア解析結果を図3に示す。
ビアコア
一価ナノボディの交差反応性プロファイル(図4を参照されたい)を、ビアコア実験(mIL−23)及びカニクイザル(cyno)IL−23(トランスフェクト細胞由来の上清)を使用するELISAで試験した。ここで、試験するナノボディをプレートと結合させ、cynoIL−23を添加し、抗p40mAb(mAB1510、R&D)を使用して結合を明らかにした。
ビアコアを使用してエピトープマッピング実験を行い、一価のナノボディをチップに結合させ、hIL−23を捕捉するのに使用した。続いて、結合能に関して他の一価のナノボディを試験した。ナノボディは、ビアコアチップに固定されたナノボディと既に結合しているhIL−23とさらに結合することができる場合に別々のエピトープ群と結合すると見なした。結合できないナノボディは、固定ナノボディと同じエピトープ群に属すると見なした(結果を図4にも示す)。
図4は、選択された一価のナノボディに関するビアコア解離速度と、交差反応性と、エピトープ「グループ分け」データとを示す。R&D systems(又はeBiosciences)由来のhIL−23を使用して、p19+ナノボディ及びp19−ナノボディ並びに1つのp40−ナノボディのパネルでビアコア解離速度を求めた。
実施例13:二重特異性/二重パラトピックIL23ナノボディ構築物の構築、産生及び精製
二重パラトピック構築物を、N末端位置にp19+ナノボディ(121A2又は119A3)、及び35GSリンカー配列で融合されたC末端位置にp19−ナノボディ(81G2、81A12、123F1、119G7、124C4又は124H5)又はp40−ナノボディ(119B2)を用いてpAX55ベクターにおいて作製した。さらに構築物を、N末端位置にp19−ナノボディ(81G2、81A12、123F1、119G7、124C4又は124H5)、及び35GSリンカーで融合されたC末端位置にp19+ナノボディ121A2を用いて作製した。また同様に、一価のナノボディを対照として使用するためにpAX55にクローン化した。
構築物を、1mMのIPTGを用いて誘導されたTG1細胞で形質転換した。ヒスチジントラップ親和性クロマトグラフィ、その後脱塩処理を用いて、ナノボディをペリプラズム抽出物から精製した。中性pHでのアニオン交換クロマトグラフィ、又はさらに精製が必要であった場合、50mMのオクチル−グリコシルピラノシドの存在下でのゲル濾過により、LPSの除去を行った。
実施例14:IL−23−IL23R結合のアルファスクリーン遮断
アルファスクリーンアッセイを行い、一価のp19+ナノボディと比較して二重パラトピックナノボディの効力を求めるために、hIL23R−FcとのhIL−23結合の遮断(図5bを参照されたい)をモニタリングした。結果を図5A、図6及び図7に示す。
図5は、一価のp19+ナノボディと比較して二重パラトピックナノボディの効力を求めるために、hIL23R−FcとのhIL−23結合を測定するアルファスクリーンアッセイの結果を示す(図5Bを参照されたい)。図5Aは結果を表すグラフである。図6及び図7は、hIL−23−hIL−23Rアルファスクリーンにおける一価及び二重パラトピックのナノボディの効力を示す。
実施例15:IL−23ナノボディによるIL−23の生物学的機能の中和
新たに単離したマウス脾細胞を、滴定hIL−23ナノボディ又は対照ナノボディ又は抗体と共にプレインキュベートしたhIL−23(eBiosciences)で処理した。培養下で3日〜7日後、細胞上清を取り除き、IL−17 ELISAデュオセット(R&D systems)を使用するELISAにより化学分析した。図8は、一価及び二重パラトピックのNb(p19+−35GS−p19−及びp19+−35GS−p40−)の選択のための(mIL−17レベルを測定する)脾細胞バイオアッセイの結果を示す。Aggarwal, Journal of Biological Chemistry, 278, 3, 2003, 1910-1914に対する言及が為される。
図8に示されるように、一価p19+NbはhIL−23媒介性のIL−17産生を阻害し、ほとんどの二重パラトピックNbがかなりの効力の向上を示す。
実施例16:免疫付与
2頭のラマに、標準的なプロトコルに従って、組換えヒトIL−23(R&DSystems, Minneapolis, MN, US)を1週間間隔で6回筋肉内注射で免疫付与した(初めの2回の注射 40μg/投与、続く4回の注射 20μg/投与)。最後の注射の2週間後、20μgの追加免疫を与えた。抗原をStimune(Cedi-Diagnostics B.V., Lelystad, The Netherlands)中で配合した。3週目で、血清を回収し、ELISAによりヒトIL−23に対する抗体力価を規定した。96ウェルMaxisorpプレート(Nunc, Wiesbaden, Germany)にヒトIL−23をコーティングした。希釈血清試料を遮断及び添加した後、抗IL−23抗体の存在を、HRP(ホースラディッシュペルオキシダーゼ)結合ヤギ抗ラマ免疫グロブリン(Bethyl Laboratories Inc., Montgomery, Texas USA)、及びその後のTMB(3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン)基質(Pierce, Rockford, IL, USA)の存在下での酵素反応を使用することにより実証した。OD450nmは、両方の動物で1を超えた。血液及びリンパ節を、これらの動物の最後の注射の4日後及び8日後の血液、並びに追加免疫の13日後のリンパ節から回収した。
実施例17:ライブラリ構築
製造元の取扱説明書に従って、フィコール−ハイパークを使用して、血液試料から末梢血単球細胞を調製した。次に、これらの細胞とリンパ節弓細胞とから全RNAを抽出して、ナノボディコード化遺伝子断片を増幅するRT−PCRの出発物質として使用した。これらの断片を、ファージミドベクターpAX50にクローン化した。標準的な方法に従って、ファージを調製し(例えば、従来技術及び本明細書中で言及される出願人によって出願された出願を参照されたい)、さらなる使用のために4℃で保存し、2つのファージライブラリを得た(「E」及び「F」)。
実施例18:抗IL−23のp19及びp40ナノボディの新規の選択
ヒトIL−23のp19サブユニットを具体的に認識するナノボディを同定するために、5nM又は0.5nMのヒトIL−23(R&D Systems, Minneapolis, MN, US)をNunc Maxisorp ELISAプレート上にコーティングした。ライブラリE及びライブラリF由来のファージを、(p40結合ファージを除去するため)5μg/mlのヒトIL−12でコーティングされたウェルへの結合により3分の1に予め枯渇させ、さらにIL−23コーティングウェルに添加する前に、溶液中で1μMのhIL−12と共にプレインキュベートした。具体的には、ファージを、500nMの二重パラトピック抗p19ナノボディ若しくは500nMの組み換えIL−23R(R&D Systems, Minneapolis, MN, US)のいずれかで溶出するか、又は標準的なプロトコルに記載のようにトリプシンで溶出した。これらの1回の選択の出力を、濃縮因子(対照に対して溶出液に存在するファージの数)に関して解析した。このパラメータに基づき、1回目と同じ条件を用いる2回目の選択のために最良の出力を選んだ。これらの2回の選択の濃縮出力を、hIL−23対hIL−12との結合に関してELISAでスクリーニングした。hIL−23との特異的な結合のほとんどが観察された。個々のTG1コロニーを摘み取り、96ディープウェルプレート(1ml容量)で成長させ、ナノボディ発現のためにIPTGを添加することによって誘導した。標準的な方法に従って、ペリプラズム抽出物(容量:約100ul)を調製した(例えば、従来技術及び本明細書中で言及される出願人によって出願された出願を参照されたい)。
p40結合ナノボディを上記のように得て、トリプシン(1mg/ml)を使用して結合ファージを溶出した。1回目の出力由来の個々のTG1コロニーを摘み取り、成長させ、上記のように誘導した。クローンを、hIL−23対hIL−12との結合に関してELISAでスクリーニングした。hIL−23及びhIL−12の両方と結合するクローンを、p40結合因子としてのさらなる特徴付けのために選択した。
実施例19:p19及びp40結合ナノボディに関するスクリーニング、並びに受容体相互作用を遮断するp19及びp40ナノボディの同定
IL−23のp19サブユニット又はp40サブユニットとの結合特異性を求めるために、ペリプラズム抽出物をELISA結合アッセイ構成で試験した。このスクリーンには、ラマ146及びラマ147に由来するライブラリでの選択から得られたペリプラズム抽出物も含まれていた。
1μg/mlのhIL−12又はhIL−23を、polysorpマイクロタイタープレート(Nunc)上に直接固定した。自由結合部位を1%カゼインのPBS溶液を使用して遮断した。次に、異なるクローンのナノボディを含有するペリプラズム抽出物を100μlのPBS+0.1%カゼイン=0.05% tween中で50倍に希釈し、固定抗体に結合させた。インキュベーション及び洗浄の後、ナノボディ結合を、ビオチン化抗His抗体を使用して明らかにし、この二次抗体を洗浄工程後にHRP結合エキストラビジン及びTMB基質で検出した。結合特異性を、ナノボディを摂取していない対照と比較したOD値に基づき求めた。p40とのナノボディ結合はhIL−12及びhIL−23を認識するナノボディとして同定し、p19とのナノボディ結合はhIL−23だけを認識するナノボディとして同定した。
カニクイザルIL−23に対する交差反応性をELISAで試験し、カニクイザルIL−23を、固定抗IL−23抗体(AF1716、R&D systems)を介してプレート上に結合させた。抽出物中に存在するナノボディの結合を、HRP結合抗myc抗体及びTMB基質を使用して明らかにした。
発現ナノボディの中和効率を求めるために、ペリプラズム抽出物をhIL−23又はhIL−12アルファスクリーンアッセイでスクリーニングした。このアッセイは、生体分子と結合することができるドナービーズ及びアクセプタビーズの使用に依存する。分子間の生物学的相互作用によってビーズ同士が近づくと、ドナービーズにおける光増感剤による680nmでのレーザー励起の際に発生する励起一重項酸素分子が拡散してアクセプタビーズにおける化学発光剤と反応し、これがフルオロフォアをさらに活性化し、その後520nm〜620nmで発光させる。ナノボディがhIL−23とhIL−23Rとの結合又はhIL−12とhIL−12Rβ1との結合を阻害する場合、蛍光出力が低減し、ナノボディの存在量は、蛍光量と逆相関関係になる。
hIL−12(R&D Systems)及びhIL−23(eBioscience)をスルホ−NHS−LC−ビオチン(Pierce)を使用してビオチン化した。製造業者の取扱説明書(Perkin Elmer, Waltham, MA, US)に従って、ヒトIL23R−Fcキメラ及びhIL12Rβ1−Fcキメラ(R&D Systems)を、アクセプタビーズと結合した。抗p19ナノボディの中和能を評価するために、希釈系列のペリプラズム抽出物をビオチン化hIL−23と共にプレインキュベートした。この混合物に、IL−23R−Fc結合アクセプタビーズとストレプトアビジンドナービーズとを加え、室温でさらに1時間インキュベートした。680nmの励起波長及び520nmの発光波長を用いて、EnVision Multilabel Plate Reader(Perkin Elmer)でプレートを読み取ることによって蛍光を測定した。蛍光シグナルの低減は、ビオチン化hIL−23とIL−23受容体との結合が、ペリプラズム抽出物で発現したナノボディによって遮断されることを示しており、ナノボディは、中和される場合p19+、中和されない場合p19−と称される。p40+中和ナノボディ及びp40−非中和ナノボディと共にビオチン化hIL−12及びhIL12Rβ1−Fc結合アクセプタビーズを使用する以外は、抗p40ナノボディの中和能を同じように評価した。
実施例20:抗p19の一価ナノボディ及び抗p40の一価ナノボディを含有するペリプラズム抽出物のビアコア解離速度スクリーニング
ヒトIL−23(eBioscience)は、活性化ではEDC/NHS及び不活性化ではHClを使用して、アミンカップリングを介してCM5センサーチップ表面と共有結合した。p19+ナノボディ、p19−ナノボディ、p40+ナノボディ又はp40−ナノボディを含有するペリプラズム抽出物を、45μl/分の流速で4分間、注入して、チップ結合抗原に結合させた。次に、ペリプラズム抽出物を有しない結合バッファーを同じ流速でチップに送り、結合ナノボディを自然解離させた。異なるペリプラズム抽出物で得られたセンサーグラムから、koff値(k)を算出した(図9及び図10)。対照としてhIL−12(R&D systems)をビアコアチップ上に固定し、p19ナノボディはこのチップに結合しなかったのに対し、p40ナノボディは結合し、hIL−23と同様の解離速度を示した。
このビアコア解析に基づき、最適な解離速度を有するp19及びp40ナノボディを選択すると共に、シークエンシングした。シークエンシング解析後、これにより、4つのファミリーに属する6つの特有のp19+ナノボディ、2つのファミリーに属する2つの特有のp19−ナノボディ、5つのファミリーに属する6つの特有のp40+配列及び6つのファミリーに属する6つの特有のp40−配列が与えられた。実施例1〜実施例6で得られた配列と共に、これにより、合計7ファミリーのp19+ナノボディ、15ファミリーのp19−ナノボディ、14ファミリーのp40+ナノボディ及び11ファミリーのp40−ナノボディが作製される。これらのナノボディのアミノ酸配列はそれぞれ、図20〜図23に挙げられる。
またペリプラズム抽出物を、固定mIL−23での解離速度を求めることによりマウスIL−23に対する交差反応性に関してスクリーニングした。2つのp19−ファミリーをmIL−23に対して交差反応させたが、p19+、p40+、p40−マウス交差反応性ナノボディはいずれも回復しなかった。
実施例21:抗IL−23ナノボディの発現及び精製
実施例20の6つのp19+ナノボディ、実施例20の1つのp19−ナノボディ、実施例20の12個のp40+ナノボディ、及び実施例20の8つのp40−ナノボディを発現し、精製して、さらに特徴付けた。大腸菌TG1細胞においてc−myc、His6標識タンパク質として250mLの培養容量で発現が起こった。発現を1mMのIPTGの添加により誘導し、37℃で3時間さらにインキュベートした。細胞培養液の回転(spinning down)後、ペリプラズム抽出物を、ペレットを凍結融解することにより調製し、dPBS中で再懸濁した。Histrap FF粗カラム(GE Healthcare)を用いる固定金属親和性クロマトグラフィ(IMAC)の出発物質にこれらの抽出物を使用した。ナノボディを250mMのイミダゾールでカラムから溶出させ、続いてdPBSに対して脱塩処理した。以下に記載される脾細胞アッセイのために、エンドトキシンをナノボディから取り除く必要があり、エンドトキシンが取り除かれたナノボディは、50mMのオクチルβ−D−グルコピラノシド(OGP、Sigma)の存在下でのゲル濾過、又はdPBS中でのアニオン交換クロマトグラフィ(Mono Q HR5/50、GE healthcare)のいずれかにより得られ、ここでナノボディは流れの中で回収される一方で、LPSはカラム上に残る。LPSレベルを、LAL−アッセイを使用して求める。
実施例22:アルファスクリーンで求められた抗p19ナノボディ及び抗p40ナノボディを中和する効力
hIL−12(R&D Systems)、hIL−23(eBioscience)及びカニクイザルIL−23をスルホ−NHS−LC−ビオチン(Pierce)を使用してビオチン化した。製造業者の取扱説明書(Perkin Elmer,Waltham, MA, US)に従って、ヒトIL−23R−Fcキメラ及びhIL12Rβ1−Fcキメラ(R&DSystems, Minneapolis, MN, US)を、アクセプタビーズと結合した。
p19+ナノボディの効力を求めるために、250nMから始まり1pMまでの希釈系列の抗p19ナノボディを、室温(RT)で15分間500pMのビオチン化hIL−23又はcynoIL−23と共にプレインキュベートした。この混合物に、IL−23Rアクセプタビーズとストレプトアビジンドナービーズとを加え、室温でさらに1時間インキュベートした。ビオチン化IL−23との全てのナノボディのプレインキュベーションにより、520nmでの蛍光強度が低減し、これはナノボディが用量依存的にIL−23RとのhIL−23結合を効率的に阻害することができることを実証していた。結果を図37(hIL−23を使用するアルファスクリーンにおける幾つかの抗p19ナノボディ及び抗p40ナノボディの効力の測定に関して本実施例22で得られた結果を示すグラフである)及び図38(cynoIL−23を使用するアルファスクリーンにおける幾つかの抗p19ナノボディ及び抗p40ナノボディの効力の測定に関して本実施例22で得られた結果を示すグラフである)に示す。算出されたIC50値を表B−5に示し、P23IL36A1での7.3nMからP23IL37D5での110pMまで様々である。しかしながら、cynoIL−23結合はP23IL36A4でしか効果的に阻害されない。
p40+ナノボディの効力を求めるために、250nMから始まり1pMまでの希釈系列の抗p40ナノボディを、室温(RT)で15分間3nMのビオチン化hIL−12と共にプレインキュベートした。この混合物に、IL12Rβ1アクセプタビーズとストレプトアビジンドナービーズとを加え、室温でさらに1時間インキュベートした。ビオチン化IL−12とのほとんどの試験ナノボディのプレインキュベーションにより、520nmでの蛍光強度が低減し、これはナノボディが用量依存的にIL12Rβ1とのhIL−12結合を効率的に阻害することができることを実証していた。算出されたIC50値を表B−6に示し、P23IL81E10での23nMからP23IL3B8での350pMまで様々である。
実施例23:IL−23の一価のp19+ナノボディ、p19−ナノボディ、並びにIL−23/IL−12のp40+ナノボディ及びp40−ナノボディの結合反応速度
選択されたp19+ナノボディ、p19−ナノボディ、p40+ナノボディ及びp40−ナノボディの結合反応速度を、表面プラズモン共鳴(ビアコアT100)により分析した。ヒトIL−23を、活性化ではEDC/NHS及び不活性化ではHClを使用して、アミンカップリングを介してCM5センサーチップ表面と共有結合した。ナノボディ結合を1つの濃度(100nM)で評価した。それぞれのナノボディを、45μl/分の流速で4分間、注入して、チップ結合抗原に結合させた。次に、ナノボディを有しない結合バッファーを同じ流速でチップに送り、結合ナノボディを自然解離させた。異なるナノボディで得られたセンサーグラムから、koff値(k)を算出したが、これを表B−7〜表B−11に示す。P23IL37D5では、結合を様々な濃度で評価し、結合速度定数(kon)及び解離速度定数(koff)、並びにしたがって結合解離定数(KD)を求めたが、これを表B−9に示す。
一価ナノボディの交差反応性プロファイルを、固定カニクイザルIL−23を使用するビアコア実験で試験した。結果を表B−7〜表B−11に示す。
実施例24:抗p19ナノボディ及び抗p40ナノボディのエピトープグループ分け
二重パラトピック又は二重特異性の構築物を構築するためのナノボディの適合性を求めるために、幾つかの相対的エピトープのマッピング実験を実施した。
p19ナノボディの相対的エピトープを求めるために、所定の抗p19ナノボディを、スルホ−NHS−LC−ビオチン(Pierce)を使用してビオチン化し、製造業者の取扱説明書(Perkin Elmer,Waltham, MA, US)に従って、抗ヒトIL−23抗体(R&D Mab6091)を、アクセプタビーズと結合した。200nMから始まり1pMまでの希釈系列の第2の抗p19ナノボディを、室温で15分間500pMのhIL−23と共にプレインキュベートした。この混合物に、抗IL−23抗体結合アクセプタビーズとビオチン化p19ナノボディとを加え、室温でさらに1時間インキュベートし、最後に混合物を室温で1時間ストレプトアビジンドナービーズと共にインキュベートする。hIL−23との所定のナノボディのプレインキュベーションにより、520nmでの蛍光強度が低減した場合、このナノボディがhIL−23上でビオチン化ナノボディと同じ又は重複するエピトープを認識する。このようにして求められる相対的エピトープを表B−12に示す。
したがって本発明のさらなる態様は以下の通りである:
p19上でP23IL−121A2(配列番号1890)、P23IL119A3(配列番号1898)及び/又はP23IL36A4(配列番号2486)と同じエピトープと結合する、及び/又は同じエピトープとp19との結合を交差遮断し得る、及び/又はp19との結合に対して同じエピトープと競合し得る、p19+配列(本明細書中に規定のようなものであり、特に(単一)ドメイン抗体及び/又はナノボディ);
p19上でP23IL81A12(配列番号1936)及び/又はP23IL81G2(配列番号1930)と同じエピトープと結合する、及び/又は同じエピトープとp19との結合を交差遮断し得る、及び/又はp19との結合に対して同じエピトープと競合し得る、p19−配列(本明細書中に規定のようなものであり、特に(単一)ドメイン抗体及び/又はナノボディ);
p19上でP23IL−124C4(配列番号)及び/又はP23IL20B11(配列番号2502)と同じエピトープと結合する、又は同じエピトープとp19との結合を交差遮断し得る、及び/又はp19との結合に対して同じエピトープと競合し得る、p19−配列(本明細書中に規定のようなものであり、特に(単一)ドメイン抗体及び/又はナノボディ);
p19上でP23IL119G7(配列番号1902)と同じエピトープと結合する、及び/又は同じエピトープとp19との結合を交差遮断し得る、及び/又はp19との結合に対して同じエピトープと競合し得る、p19−配列(本明細書中に規定のようなものであり、特に(単一)ドメイン抗体及び/又はナノボディ)。
同様の実験を、p40ナノボディの相対的エピトープを求めるのに実施した。アクセプタビーズをp19+ナノボディP23IL−121A2に結合させた。第1の実験では、p40+ナノボディP23IL3B8、3C1、81E10、23E3、23H3及び3G10、並びにp40−ナノボディP23IL80D10をビオチン化した。非ビオチン化ナノボディP23IL3B8、3C1、23E3、23H3、3G10、81E10、80D10、20F2、22D10、23A11、80A3、84G1、81A1、21C4、22D7、22E11、84A12、84G12及び3F1を、室温で15分間400pMのhIL−23と共に100nMの濃度でプレインキュベートした。ナノボディ−hIL−23混合物に、P23IL−121A2結合アクセプタビーズと所定のビオチン化ナノボディとを加え、室温でさらに1時間インキュベートし、最後に混合物を室温で1時間ストレプトアビジンドナービーズと共にインキュベートする。hIL−23との所定のナノボディのプレインキュベーションにより、520nmでの蛍光強度が低減した場合、このナノボディがhIL−23上でビオチン化ナノボディ/mABと同じ又は重複するエピトープを認識する。
予想通り、全てのp40+ナノボディがp40−ナノボディと異なるエピトープと結合する。p40+ナノボディでは、相対的マッピングはより複雑であるが、結果は以下のことを示す:
図23に示されるナノボディの中で、ナノボディP23IL23E3(配列番号2514)、23H3(配列番号2515)、3G10(配列番号2516)、21C4(配列番号2510)、22D7(配列番号2511)、22E11(配列番号2512)、84A12(配列番号1970)及び3F11(配列番号2525)がP23IL3B8(配列番号2527)と同じエピトープの少なくとも一部を認識する。したがって、p40上でP23IL3B8(配列番号2527)と同じエピトープと結合する、及び/又は同じエピトープとp40との結合を交差遮断し得る、及び/又はp40との結合に対して同じエピトープと競合し得る、p40+配列(本明細書中に規定のようなものであり、特に(単一)ドメイン抗体及び/又はナノボディ)が本発明のさらなる態様を形成する;
ナノボディP23IL23E3(配列番号2514)、23H3(配列番号2515)、81E10(配列番号1946)、80D10(配列番号1940)、20F2(配列番号2504)、22D10(配列番号2505)、80A3(配列番号1952)、84G1(配列番号1992)、81A1(配列番号1962)、22D7(配列番号2511)及び84G12(配列番号1942)は、P23IL3C1(配列番号2033)と同じエピトープの少なくとも一部を認識する。したがって、p40上でP23IL3C1(配列番号2033)と同じエピトープと結合する、及び/又は同じエピトープとp40との結合を交差遮断し得る、及び/又はp40との結合に対して同じエピトープと競合し得る、p40+配列又はp40−配列(本明細書中に規定のようなものであり、特に(単一)ドメイン抗体及び/又はナノボディ)が本発明のさらなる態様を形成する;
ナノボディP23IL3B8(配列番号2527)、3C1(配列番号2033)、23H3(配列番号2515)、3G10(配列番号2516)、81E10(配列番号1946)、80D10(配列番号1940)、80A3(配列番号1952)、21C4(配列番号2510)、22D7(配列番号2511)、22E11(配列番号2512)、84A12(配列番号1970)、3F11(配列番号2525)は、P23IL−23E3(配列番号2514)と同じエピトープの少なくとも一部を認識する。したがって、p40上でP23IL−23E3(配列番号2514)と同じエピトープと結合する、及び/又は同じエピトープとp40との結合を交差遮断し得る、及び/又はp40との結合に対して同じエピトープと競合し得る、p40+配列又はp40−配列(本明細書中に規定のようなものであり、特に(単一)ドメイン抗体及び/又はナノボディ)が本発明のさらなる態様を形成する;
ナノボディP23IL3B8(配列番号2527)、3C1(配列番号2033)、23E3(配列番号2514)、3G10(配列番号2516)、81E10(配列番号1946)、80A3(配列番号1952)、84G1(配列番号1992)、81A1(配列番号1962)、21C4(配列番号2510)、22D7(配列番号2511)、22E11(配列番号2512)、84A12(配列番号1970)、84G12(配列番号1942)、3F11(配列番号2525)は、P23IL−23H3(配列番号2515)と同じエピトープの少なくとも一部を認識する。したがって、p40上でP23IL−23H3(配列番号2515)と同じエピトープと結合する、及び/又は同じエピトープとp40との結合を交差遮断し得る、及び/又はp40との結合に対して同じエピトープと競合し得る、p40+配列又はp40−配列(本明細書中に規定のようなものであり、特に(単一)ドメイン抗体及び/又はナノボディ)が本発明のさらなる態様を形成する;
ナノボディP23IL3B8(配列番号2527)、23E3(配列番号2514)、23H3(配列番号2515)、81A1(配列番号1962)、21C4(配列番号2510)、22D7(配列番号2511)、22E11(配列番号2512)、84A12(配列番号1970)及び3F11(配列番号2525)は、23IL3G10(配列番号2516)と同じエピトープを認識する;
ナノボディP23IL3C1(配列番号2033)、23E3(配列番号2514)、23H3(配列番号2515)、80D10(配列番号1940)、22D10(配列番号2505)、80A3(配列番号1952)、84G1(配列番号1992)、81A1(配列番号1962)及び84G12(配列番号1942)は、P23IL81E10(配列番号1946)と同じエピトープを認識する。したがって、p40上でP23IL81E10(配列番号1946)と同じエピトープと結合する、及び/又は同じエピトープとp40との結合を交差遮断し得る、及び/又はp40との結合に対して同じエピトープと競合し得る、p40+配列又はp40−配列(本明細書中に規定のようなものであり、特に(単一)ドメイン抗体及び/又はナノボディ)が本発明のさらなる態様を形成する。
第2の実験において、p40+ナノボディP23IL−22D7(配列番号2511)及び22E11(配列番号2512)をビオチン化した。非ビオチン化ナノボディP23IL84G12、80D10、20F2、22D10、23A11、80A3、84G1、81A1、22D7及び22E11を室温で15分間、400pMのhIL−23と共に250nM又は71nMの濃度でプレインキュベーションした。ナノボディ−hIL−23混合物に、P23IL−121A2結合アクセプタビーズとビオチン化P23IL−22D7又は22E11とを加え、室温でさらに1時間インキュベートし、最後に混合物を室温で1時間ストレプトアビジンドナービーズと共にインキュベートする。hIL−23との所定のナノボディのプレインキュベーションにより、520nmでの蛍光強度が低減した場合、このナノボディがhIL−23上でビオチン化ナノボディと同じ又は重複するエピトープを認識する。結果を図39(22D7に対するエピトープマッピング)及び図40(22E11に対するエピトープマッピング)に示す。したがって、p40上でP23IL−22D7(配列番号2511)と同じエピトープと結合する、及び/又は同じエピトープとp40との結合を交差遮断し得る、及び/又はp40との結合に対して同じエピトープと競合し得る、p40+配列又はp40−配列(本明細書中に規定のようなものであり、特に(単一)ドメイン抗体及び/又はナノボディ)が本発明のさらなる態様を形成する。同様にしたがって、p40上でP23IL−22E11(配列番号2512)と同じエピトープと結合する、及び/又は同じエピトープとp40との結合を交差遮断し得る、及び/又はp40との結合に対して同じエピトープと競合し得る、p40+配列又はp40−配列(本明細書中に規定のようなものであり、特に(単一)ドメイン抗体及び/又はナノボディ)が本発明のさらなる態様を形成する。
p19+ナノボディP23IL119A3対3つのp40+ナノボディ、P23IL3B8、P23IL3C1及びP23IL−23E3の相対的エピトープマッピングを、P23IL119A3をチップと連結させ、hIL−23を補足するのに使用したビアコアを用いて行った。その後、p40+の一価のナノボディを、その結合能に関して試験した。予想通り、p40+ナノボディは、ビアコアチップに固定されたP23IL119A3と既に連結しているhIL−23と依然として結合することができるため別々のエピトープ群と結合する。
実施例25:細胞ベースのアッセイにおけるp19+ナノボディ及びp40+ナノボディの中和活性
(実施例15から修正した)マウス脾細胞アッセイを、IL−23がマウス脾細胞からのIL−22分泌を刺激する能力に基づき、IL−23活性の阻害を求めるのに使用した。基本となるプロトコルは以下の通りである:5匹のC57BL/6マウスの脾臓を取り出し、脾細胞を採取して、単細胞懸濁液を調製した。脾細胞を、10% FBS(Invitrogen、カタログ番号10270−106)、1% Pen/Strep(Invitrogen、カタログ番号15140−122)、80μMのβ−メルカプトエタノール(Invitrogen、カタログ番号31350−010)及び1mMのピルビン酸ナトリウム(Gibco、カタログ番号1136)を添加したRPMI(Invitrogen、カタログ番号72400−021)で3回洗浄した。この培地は完全RPMIとも称される。脾細胞懸濁液を1×赤血球溶解バッファー(10×ストック:1LのMilliQ中、82.9gのNHCl、10.9gのKHCO及び370mgのEDTA)で処理し、残留赤血球を全て取り除いた。完全RPMIでの3回の洗浄工程の後、細胞を、100μM細胞濾過器(BD、カタログ番号35260)で濾過し、20ng/mlの組換えmIL−2(R&Dsystems、カタログ番号402−ML)を含有する完全RPMI中で再懸濁した。細胞を、96ウェル平底プレート(Falcon、カタログ番号353072)に400000細胞数/ウェルで播種した。
ナノボディ(50μl)を、完全RPMI中で、室温で30分間、組換えhIL−23と共にプレインキュンベートした後、所定の最終濃度のhIL−23又はcynoIL−23(3.7pM〜19pMの範囲)で脾細胞と共にさらに5日間インキュベートした。上清を回収し、mIL−22のレベルを、ELISA(マウスIL−22 ELISA組立キット、Antigenix America、カタログ番号RMF222CK)を使用して測定した。
図41及び図42に示されるように、一価のp40+ナノボディ(図41)及びp19+ナノボディ(図42)がhIL−23媒介性のIL−22産生を阻害する。対照として、抗p40mABを使用し(本明細書中で「BM01」とも称される)、これは(国際公開第00/56772号パンフレットの配列番号31及び配列番号32の可変鎖配列を有する)国際公開第00/56772号パンフレットに記載のヒトmABであり、標準的な技法に従って調製された。
表B−13は、19pMのhIL−23及び3.7pMのカニクイザルIL−23(cIL−23)を遮断するためのp19+ナノボディの効力を示す。表B−14は、19pMのhIL−23及び3.7pMのcynoIL−23を遮断するためのp40+ナノボディの効力を示す(nc=完全には遮断されない)。
実施例26:hIL23R及びhIL12Rβ1を安定して発現するBa/F3細胞株の生成
マウスIL−3依存性pro−B細胞株であるBa/F3細胞株を、10% FBS(Invitrogen、カタログ番号10270−106)、1% Pen/Strep(Invitrogen、カタログ番号15140−122)及び構造的にIL−3を産生するマウス骨髄単核細胞株であるWEHI−3Bの10%馴化培地を添加したRPMI(Invitrogen、カタログ番号72400−021)で培養した。初めに、BA/F3細胞株を、hIL−12Rβ1をコードする発現ベクターで安定してトランスフェクトした。Amaxaのnucleofector II(カタログ番号AAD−1001)及びAmaxaのnucleofectionキットV(カタログ番号VCA−1003)を使用してトランスフェクションを行った。トランスフェクションの直後、500μlの予め温められた培養培地をキュベットに加え、内容物全体を上記のように4mlの培養培地を含有するT25に移す。トランスフェクト細胞を選択するために、1.1mg/mlのHygromycin B(Invitrogen、カタログ番号10687−010)をトランスフェクションの48時間後に添加した。
hIL12Rβ1を発現するBa/F3細胞のプールを、FACSariaを使用して単細胞選別した。これに、細胞を20×10/mlで希釈マウス抗hIL−12Rβ1(0.5mg/ml、R&D systems、カタログ番号MAB839)の入った、15ml容のファルコンチューブで再懸濁した。Trypan Blueと血球細胞計測器(haematocytometer)とを使用して細胞を計測した。全ての希釈及び洗浄工程を、10% FBSを添加したPBS(1×)(Invitrogen、カタログ番号141190−094)で行った。4℃での30分のインキュベーション後、細胞をPBSで3回洗浄した。2回目の染色を、フィコエリトリン標識抗マウスIgG(Jackson ImmunoResearch Laboratories、カタログ番号115−115−164)で行った。細胞を4℃で30分間インキュベートし、3回洗浄した。死滅細胞を排除するために、TOPRO3(Molecular Probes、T3605)による最後の染色が含まれている。H−IL12Rβ1を発現するBa/F3細胞を、96ウェル培養プレートに単細胞選別し、さらに培養した。
FACSarray上での数回のスクリーニングの後、h−IL12Rβ1を発現するBa/F3サブクローン4D9を、hIL−23をコードするプラスミドによるトランスフェクションのために選択した。本実施例26で得られるようなh−IL12Rβ1を発現するBa/F3サブクローン4D9のフローサイトメトリ解析の結果を図43に示す。マウス抗hIL−12Rβ1抗体、その後のPE標識ポリクローナル抗マウスIg抗体により検出を行った。細胞でのh−IL12Rβ1の存在を、FACSバッファー(PBS+10% FBS)、その後のPE標識ポリクローナル抗マウスIg抗体と共にインキュベートした細胞と比較した蛍光強度の増大により測定した。蛍光強度をX軸にプロットし、事象数をY軸にプロットする。非染色細胞のFACSプロファイルも示す。
hIL−23RによるhIL12Rβ1を発現するBa/F3サブクローン4D9の安定したトランスフェクションのために、2μgのpcDNA3.1Hygro−h−IL12Rβ1の代わりに2μgのpcDNA3.1Neo−hIL23Rを使用することだけが異なる上記と同じようなプロトコルを使用する。安定してトランスフェクトした細胞に関して選択するために、1mg/mlのG418(Invitrogen、カタログ番号10131−07)をトランスフェクションの48時間後に添加した。G418選択での数世代の培養の後、Ba/F3−hIL12Rβ1−hIL23R細胞のプールは、(mIL−3成長因子を含有する)WEHI−3B培養上清を欠き、100ng/mlの組換えhIL−23(e-Bioscience、カタログ番号34−8239−85)を添加された。生存細胞を増殖させ、10% FBS、1% P/S及び100ng/mlの組換えhIL−23を添加したRPMI中で3細胞数/ウェル、1細胞数/ウェル又は0.3細胞数/ウェルで播種した。
得られた単細胞クローンを増殖し、細胞増殖アッセイにおけるそのhIL−23応答性に関してスクリーニングした。ここで、選択された細胞クローンを、10% FBS及び1% Pen/Strepを添加したRPMIで3回洗浄し、続いて3×10〜5×10細胞数/mlの細胞密度でhIL−23無含有培地中で3時間インキュベートした。飢餓後、細胞を100μl容量のhIL−23無含有培地の入った96ウェル平底プレート(Greiner bio-one、カタログ番号655180)において7500細胞数/ウェルで播種する。次に、500ng/mlから出発する2倍段階希釈が得られるように希釈曲線に基づき、hIL−23 100μlを細胞に添加した。72時間のインキュベーション後、細胞を1μCi[H]−チミジンでパルス標識し、−80℃で凍結する前にさらに24時間インキュベートした。その後、細胞を解凍し、細胞回収器(cell harvester)(Perkin Elmer LifeSciences, Wellesley, MA, USA)を使用してガラス繊維膜上に包埋した。水による数回の洗浄後、濾紙を空気乾燥させ、γカウンタ(Perkin Elmer Life Sciences)を使用して計測した。結果を図44に示し、この図は[メチル−3H]−チミジン取り込み[ONパルス]を用いた読み出しとして、幾つかの濃度のhIL−23との72時間のインキュベーション後の細胞増殖アッセイにおける幾つかのBa/F3−hIL12Rβ1−hIL23R単細胞クローンのhIL−23応答性に関して本実施例26で得られた結果を示すグラフである。クローン5H10を、IL−23中和ナノボディフォーマットのさらなる特徴付けのために選択した。
実施例27:IL−12依存性のPHAブラスト増殖アッセイ
PHAブラストを、3日間、PHA(50μg/ml)で、及び1日間、IL−2(50U/ml)でPBMCを培養することにより誘導した。これらのPHAブラストを、2000nMから始まり1pMまでの希釈系列のp40+ナノボディ、又は対照ナノボディ、又は抗体と共にプレインキュベートした1pMのhIL−12で刺激した。細胞を2日間刺激し、続いて6時間、1μCi/ウェルのH−チミジンでパルス標識して、したがって、シンチレーション計測によりH−チミジン組込みを測定することによって増殖を求めた。
表B−15に示されるように、ほとんどの試験された一価のp40+ナノボディはhIL−12媒介性の増殖を阻害した。
実施例28:効力に対するリンカー長の影響を研究するための、さらなる二重特異性/二重パラトピックIL−23のp19ナノボディの構築、産生及び精製
実施例13に記載の二重パラトピック構築物に加えて、幾つかの二重パラトピック構築物を、より短いリンカーを用いて作製し、最適なリンカー長を求めた。個々の構成要素を、9Gly/Serリンカー(GGGGSGGGS、配列番号2649)又は20Gly/Serリンカー(GGGGSGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGS、配列番号2650)で融合し、pAX100ベクターにクローン化した。これらの二重パラトピック抗p19ナノボディの配列を図30に示す。構築物を、1mMのIPTGを用いて誘導されたTG1細胞で形質転換した。ヒスチジントラップ親和性クロマトグラフィ、その後脱塩処理を用いて、ナノボディをペリプラズム抽出物から精製した。50mMのオクチルβ−D−グルコピラノシド(Sigma)の存在下でのゲル濾過により、さらなる精製及びLPSの除去を行った。効力を脾細胞アッセイで評価し(実施例27を参照されたい)、IC50を表B−16及び表B−17に挙げる。結果は、リンカー長を短くするとIC50が下がり(worsens)、このため全体で20個を超えるアミノ酸残基(例えば20個のアミノ酸残基〜45個のアミノ酸残基)を有するリンカー、例えば35Gly/Serリンカー(GGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGS、配列番号2651)の使用が好まれ得ることをはっきりと示している。
実施例29:半減期が延びたHLEのp19二重パラトピック構築物の構築、産生及び特徴付け
A)HLE1:抗ヒト血清アルブミンナノボディ、ALB−1:
三価の二重パラトピック抗p19ナノボディを構築し(例えばP23IL−121A2−9GS−ALB1−9GS−124C4)、これは中央に抗ヒト血清アルブミンナノボディ構成要素(ALB−1、配列番号790)に対応する第3の構成要素を有する抗p19ナノボディに対応する2つの構成要素から成る。個々の構成要素を9Gly/Serリンカー(GGGGSGGGS、配列番号792)で融合する。ALB1ナノボディの配置が効力に影響するかを調べるために、本発明者らは、C末端にALB−1を有する構築物(例えばP23IL119A3−35GS−81G2−9GS−ALB1)も作製した(ここではp19ナノボディが35Gly/Serリンカーで融合し、且つALB1が9Gly/Serリンカーで構築物と融合する)。またこれらの三価の二重特異性抗p19ナノボディの配列も図30に示す。
これらの構築物は、pAX100にクローン化し、TG1細胞に形質転換し、c−myc、His6標識タンパク質として発現され、その後にエンドトキシンを取り除くため、OGPの存在下で固定化金属親和性クロマトグラフィ(IMAC)及びサイズ排除クロマトグラフィ(SEC)によってペリプラズム抽出物から精製した。2つのこのようにフォーマットしたナノボディを、急性in vivoマウス脾細胞アッセイで試験するためにより大きい規模で産生した(実施例36を参照されたい)。
P23IL0036(即ちP23IL119A3−9GS−ALB1−9GS−81G2)を大腸菌で産生し、MabCapture A(Poros)上で捕捉して、100mMのグリシン(pH2.5)を使用して溶出し、すぐに150mMのトリス(pH8.8)で中和した。ナノボディをPoros 50HS(Poros)でさらに精製し(polished)、LPSを取り除くため、4℃で一晩50mMのOGP(オクチルβ−D−グルコピラノシド、Sigma)と共にインキュベートし、その後SECを行った(Superdex75pg、GEHealthcare)。P23IL0044(即ちP23IL119A3(H37Y−M43K)−9GS−ALB1−9GS−81A12)を初めにpAX98に再クローン化し(これによりP23IL0049が得られる)、メタノール資化酵母(Pichia pastoris:ピキア・パストリス)に形質転換した。それからナノボディ(登録商標)を発現する、組換えメタノール資化酵母の清澄発酵ブロスからこれを精製した。発酵ブロスを単体粒子(particle free)にさせ、それぞれ0.22μmのHydroSartカセット及び10KMWCO HydroSartカセット(Sartorius)を使用してD−PBS中で接線流濾過により濃縮した。100mMのグリシン(pH2.5)を使用する溶出の後、TFF保持液をMabCapture A(Poros)上でさらに処理し、画分を150mMのトリス(pH7.5)で中和し、1/10のPBSに対して透析した(SnakeSkin Pleated Dialysis Tubing 10,000 MWCO(Pierce、製品コード68100))。ナノボディを陽イオン交換クロマトグラフィ(Poros 50HS、Poros)、その後のサイズ排除クロマトグラフィ(Superdex75pg、GE Healthcare)により精製した。
B)HLE2:HSA
二重パラピック抗p19ナノボディ、P23IL119A3−35GS−81G2のHSA融合体を、この構築物のC末端に直接HSAを融合することにより作製した。P23IL119A3−35GS−81G2に関するコード配列をpAX99ベクター(これは全長ヒト血清アルブミンに関するコード配列を含有するpPICZαAベクターである)にライゲーションすることによりこれが起こり、これによりP23IL0041(即ちP23IL119A3−35GS−81G2−HSA)が得られた。プラスミドをメタノール資化酵母株X33に形質転換した。それからナノボディを発現する、組換えメタノール資化酵母の清澄発酵ブロスからこれを精製した。清澄発酵ブロスをTFF(0.22μmのHydrosartカセット、Sartorius)により単体粒子にさせ、その後TFF(PESU−ALカセット、Sartorius)を使用してPBSに対する濃縮及び透析濾過工程を行った。対象のタンパク質をMabCaptureA(Poros)上での捕捉工程、及びPoros 50HQ及びSuperdex200 XK26/60を使用するさらなる精製工程により精製した。
C)HLE3:PEG
二重パラトピックナノボディをペグ化するために、C末端標識をGGGC配列に置き換えて構築物を生成した。したがってP23IL119A3−35GS−81G2及びP23IL−121A2−35GS−124C4のコード配列をpAX93ベクターにクローン化した。構築物をTG1で発現した。精製及びペグ化を以下の通りに行った:ナノボディP23IL0038(即ちP23IL119A3−35GS−81G2−GGGC)をMabSelect Xtra(商標)(GE Healthcare)上で捕捉し、100mMのグリシン(pH2.5)を使用して溶出した。回収試料をすぐに150mMのトリス(pH7.5)を使用して中和して、1/10 PBS(SnakeSkin Pleated Dialysis Tubing 10,000 MWCO(Pierce、製品コード68100))に対して透析し、5mMのDTTの存在下でのCEX(Poros 50HS、Poros)によりさらに精製した。ナノボディを含有する画分をVivaspin(5kDa)で濃縮し、DTTを最終濃度が10mMになるまで添加し、一晩インキュベートした。SEC(Superdex 75pg XK16/60、GE healthcare)により余分な遊離DTTを取り除いた後、還元ナノボディを、5モル過剰の分岐mPEG40(NOF、SunBright GL2−400MA)と共に一晩インキュベートした。ペグ化ナノボディをMacroCap SP(GE Healthcare)上でさらに精製し、余分な反応していないPEG40を取り除いた。最後に、LPSを取り除くため、ペグ化ナノボディを50mMのオクチルβ−D−グルコピラノシド(Sigma)で一晩処理し、Superdex75pg(GE Healthcare)を使用してサイズ排除クロマトグラフィを行った(sized)。
ペグ化P23IL0038の第2のバッチの生成のために、ナノボディをMabCapture A(POROS)上で捕捉し、100mMのグリシン(pH2.5)を使用して溶出して、すぐに150mMのトリス(pH7.5)を使用して中和した。4℃での一晩、5Lの1/10 PBSに対する透析後(SnakeSkin Pleated Dialysis Tubing 10,000 MWCO(Pierce、製品コード68100))、試料をPoros 50HS(PoroS)上でさらに精製し、その後10mMのDTTで還元させた。余分なDTTをSEC(Superdex75pg、GE healthcare)により取り除き、還元ナノボディを直鎖mPEG40(40kDaのメトキシポリ(エチレングリコール)マレイミド−プロピオンアミド、Dow Pharma)と結合させた。ペグ化ナノボディを、MacroCap SP(GE healthcare)上で過剰なmPEG40及び反応していないナノボディから分離した。最後に、LPSを取り除くため、ペグ化ナノボディを50mMのオクチルβ−D−グルコピラノシド(Sigma)で処理し、その後最終的にSECを行った(Superdex75pg、GEHealthcare)。
ナノボディP23IL0039(即ちP23IL−121A2−35GS−124C4−GGGC)をMabSelect Xtra(商標)(GE Healthcare)上で捕捉し、100mMのグリシン(pH2.5)を使用して溶出した。回収試料をすぐに150mMのトリス(pH7.5)を使用して中和して、陰イオン交換クロマトグラフィ(Poros 50HQ、Poros)でさらに精製した。ナノボディを含有する画分を10mMのDTTの存在下で還元した。一晩のインキュベーション後、サイズ排除クロマトグラフィ(Superdex 200pg XK26/60、GE healthcare)により余分な遊離DTTを取り除いた。還元ナノボディを、5モル過剰の分岐mPEG40(NOF、SunBright GL2−400MA)と共に一晩インキュベートした。ペグ化ナノボディをMacroCap SP(GE Healthcare)上でさらに精製し、余分な反応していないPEG40を取り除いた。最後に、ペグ化ナノボディをSuperdex 200pg XK26/60(GE Healthcare)を使用してサイズ排除クロマトグラフィを行った(sized)。
実施例30:HLEナノボディの脾細胞アッセイ及びカニクイザルIL−23での交差反応性
実施例29のHLEナノボディを試験し、実施例25に記載のような脾細胞アッセイで比較した。結果を表B−18に示す。HLEタイプでは効力は失われず、それどころかわずかに効力が改善するので3つのタイプのHLE全てが適している。またALB1ナノボディの位置も効力には影響しない。9GS−ALB1−9GS部位は35Gly/Ser−リンカーを効率的に置き換えることができるので、P23IL37D5構成要素を含有する抗p19二重パラトピックナノボディは、すぐに構築し、発現され、中央にALB1を有するHLEナノボディとして試験した。
さらに、カニクイザルIL−23に対する交差反応性を確認した。P23IL119A3構成要素及びP23IL37D5構成要素を含有する抗p19二重パラトピックナノボディは全て交差反応性であり、P23IL−121A2構成要素を含有する抗p19二重パラトピックナノボディは交差反応性ではない。
実施例31:hIL−23誘導性のBa/F3−hIL12Rβ1−hIL23R細胞増殖に対する二重パラトピック/二重特異性の抗hIL−23ナノボディの効果
実施例26に記載のように生成されたBa/F3−hIL12Rβ1−hIL23Rサブクローン5H10を、10% FBS、1% Pen/Strep、WEHI−3B細胞株の10%馴化培地、1mg/mlのG418及び1.1mg/mlのHygromycin Bを添加したRPMI中で培養する。細胞を、10% FBS及び1% Pen/Strepを添加したRPMIで3回洗浄した。細胞をこのmIL−3無含有培地中、3×10〜5×10細胞数/mlの細胞密度で1時間インキュベートして、全ての残りの成長因子を取り除いた。
様々なナノボディの中和能を評価するために、50μlのナノボディ希釈液を96ウェル平底プレート(Greiner bio-one、カタログ番号655180)における50μlのhIL−23(最終濃度4ng/ml)と共に30分間プレインキュベートした。次に、50μlのBa/F3−hIL12Rβ1−hIL23R細胞を、50000細胞数/ウェルの最終細胞密度に達するまでこれらのプレインキュベート試料に添加する。
5% COの存在下、37℃で24時間後、製造元の取扱説明書に従ってCellTiter−Glo(登録商標)Luminescent Cell Viability Assay(Promega、G7571)を使用して、細胞生存率を測定した。試験した実施例29のHLEナノボディは、実施例32に示されるように、これらの細胞の増殖を効率的に遮断することができる。
実施例32:HLEナノボディのIL−23依存性のBAF3増殖アッセイ
また実施例29のHLEナノボディを試験し、76pMのhIL−23を使用して実施例27に記載のように、hIL−23依存性のBAF3増殖アッセイで比較した。試験したナノボディは全て、表B−19に示すようにこれらの細胞の増殖を効率的に遮断することができる。
実施例33:天然ヒトIL−23の誘導及びこの天然ヒトIL−23に対するHLEナノボディの効力の測定
ヒト単球細胞株THP−1(ATCC TIB−202)を天然ヒトIL−23の産生に使用した。THP−1細胞を10%ウシ胎児血清、100U/mLのペニシリン及び100μg/mLのストレプトマイシン(全てInvitrogen,Carlsbad, USA製)を添加したRPMI1640培地中で培養した。細胞を2、3日ごとに継代培養することにより維持し、10細胞数/mL〜10細胞数/mLの細胞密度を保った。IL−23の分泌を、固定黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)細胞(SAC、Pansorbin、Calbiochem, Merck)でTHP−1細胞を刺激することにより誘導した。THP−1細胞(2.5〜5×10細胞数/mL)を0.05% SAC(37℃、5% CO)で20時間〜24時間刺激した。続いて、上清を遠心分離で回収し(200×g、5分、室温)、濾過して(0.22μm PVDF、Millipore, Ireland)、残存細胞及び残屑を取り除き、−70℃で保存した。ヒトIL−23の濃度をヒトIL−23(p19/p40)Elisa Ready−SET−Go!キット(eBioscience, SanDiego, USA)を使用して求めた。典型的に、20ng/mL〜40ng/mLのヒトIL−23を誘導した。それからIL−23を含有する上清を、マウス脾細胞アッセイでIL−23供給源として使用し、ナノボディが天然ヒトIL−23を中和することが可能であるか否かを求めた。限られたパネルの二重パラトピックナノボディを試験し、これらは全て表B−20に示すように天然hIL−23を中和することが可能であった。
実施例34:ELISA効力アッセイ−一価及び二重パラトピックナノボディによるIL−23RとのIL−23相互作用の阻害
96ウェルプレートを抗Fcナノボディ(6μg/ml)で4℃で一晩コーティングし、その後30分間、Superblock T20(PBS)遮断バッファーで遮断した。異なる濃度の一価及び二重パラトピックナノボディを30分間、4ng/mlのhIL−23と共にプレインキュベートした後、300ng/mlのhIL−23R−Fcと共に30分間インキュベートし、その後混合物をコーティングウェルに移した。結合hIL−23を、10% Superblock T20(PBS)遮断バッファーを含有するPBS中で1/750希釈のビオチン化抗ヒトインターロイキン−12(IL−12)p40/70モノクローナル抗体(eBiosciences, SanDiego, USA)により室温で30分間検出し、その後10% Superblock T20(PBS)遮断バッファーを含有するPBS中で1/5000のホースラディッシュペルオキシダーゼ標識ストレプトアビジンと共に室温で30分インキュベートした。増強可溶性3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(esTMB)発色試薬を用いて可視化を行い、その後発色反応を1NのHClで停止させた。吸光度を450nmで測定した。図45に示されるように、p19+(119A3、37D5−ALB1)一価ナノボディは、IL−23Rとの相互作用を阻害するが、p19−(81A12、81G2)一価ナノボディは阻害しない。二重パラトピック(230049、23IL0041及び23IL0038)ナノボディは、hIL−23−hIL−23R相互作用を阻害するのに一価ナノボディよりも有意に高い効力を有する(図46)。表B−21は、様々なナノボディに対応する効力を示す(IC50)。
実施例35:急性in vivoマウス脾細胞モデルの最適化
急性in vivoマウス脾細胞モデルを最適化し、IL−23p19−中和ナノボディのin vivo効力を解析するのに標準化した。
このモデルでは、hIL−23の中和は、mIL−22合成のex vivo読み出しと共にin vivoで起こる。全ての実験で、C57BL/6マウスに、hIL−23を腹腔内(i.p.)注射している。唯一の1回目(only/first)のhIL−23注射のちょうど31時間後、マウスを採血し、その後屠殺した。脾臓を取り出し、脾細胞を、すりスライドガラスの間に脾臓をホモジナイズすることにより単離した。脾細胞を洗浄し、10細胞数/mlの濃度で培地中で再懸濁した。使用する培地は、10% FCS、10U/mlのペニシリン、100μg/mlのストレプトマイシン、1%非必須アミノ酸、1%ピルビン酸ナトリウム、2.5mMのHEPES及び0.00035% 2−メルカプトエタノールを添加したRPMI1640であった。ハムスター抗マウスCD3e抗体(4℃で一晩PBS中で5μg/ml)を予めコーティングした96ウェル培養プレートに細胞を200000細胞数/200μl/ウェルで播種した。各脾臓に対して、6つのウェルを播種した。それから96ウェルプレートを加湿COインキュベータで24時間インキュベートした。マウスIL−22(RMF222CK、Antigenix)に関して、サンドイッチELISAキットを、各上清中のmIL−22の量を測定するのに使用した。
結果を図47(この図は3μgのhIL−23を単独で又は23IL0036と組み合わせて投与する際のマウス脾細胞アッセイにおけるmIL−22合成の阻害に関して本実施例35で得られた結果を示すグラフである。平均mIL−22合成は、群4と比較して%変化で表す)及び図48(この図は異なる投与経路を介して23IL0036又はIRR007を投与する際のマウス脾細胞アッセイにおけるmIL−22合成の阻害に関して本実施例35で得られる結果を示すグラフである。平均mIL−22合成は、hIL−23だけを摂取した群と比較して%変化で表す)に示す。
第1の実験において、異なる群のマウス(n=4)に、t=0時間、7時間及び31時間でPBS(群1)、t=0時間で1×3μgのhIL−23(群2)、t=0時間及び7時間で2×3μgのhIL−23(群3)又はt=0時間、7時間及び23時間で3×3μgのhIL−23(群4、群5及び群6)を腹腔内注射した。群5及び群6ではさらに、0.2mgの抗IL−23のp19ナノボディ23IL0036をそれぞれ、最初のhIL−23注射の2時間前、及び29時間後に腹腔内投与した。この結果は、hIL−23の2回又は3回の注射が、mIL−22合成を大きく誘導させるのに必要であることをはっきりと示した(図47)。結果を3×3μgのhIL−23を注射した群4の平均mIL−22濃度に正規化した。これらの結果に基づき、本発明者らは、t=0時間、7時間及び23時間で3回の3μgのhIL−23注射によりその後の実験においてmIL−22合成を誘導することを決めた。さらに本発明者らは、本実験では、23IL0036が、最初のhIL−23注射の2時間前に投与した場合にmIL−22合成を阻害することができ、脾細胞の単離の2時間前に投与した場合には阻害することができなかったことから、ex vivoではなくin vivo期にhIL−23の中和が要求されることを実証している(図47)。
第2の実験において、異なる群のマウス(n=4)に、PBS(群1)又は3×3μgのhIL−23(群2〜群6)を注射した。さらに、群3〜群5に、0.2mgの23IL0036を注射し、群6に無関連のナノボディIRR007を注射した。ナノボディの投与経路は、異なる群間で変えた。23IL0036及びIRR007をそれぞれ群3及び群6に腹腔内投与し、23IL0036を群4では静脈内(i.v.)注射し、群5では皮下(s.c.)注射した。結果を、hIL−23のみを注射した群2の平均mIL−22濃度に正規化した。異なる投与経路間でmIL−22合成阻害に差異は観察されなかった(図48)。hIL−23は腹腔内投与したが、本発明者らは腹腔内ではなく、全身的なhIL−23の阻害を望んでいることから、以下の実験でナノボディを皮下注射することを決めた。無関連のナノボディIRR007はmIL−22合成には影響を与えなかった。図48では、グラフは、異なる投与経路を介した23IL0036又はIRR007の投与の際のマウス脾細胞アッセイにおけるmIL−22合成阻害に関して本実施例35で得られた結果を示す。平均mIL−22合成を、hIL−23のみを摂取した群と比較した%変化で表す。
実施例36:急性in vivoマウス脾細胞モデルにおける野生型ナノボディ23IL0038、23IL0041及び23IL0049の用量範囲解析
野生型IL−23p19−中和ナノボディ23IL0038、23IL0041及び23IL0049の有効性を、実施例35に記載の最適化急性in vivoマウス脾細胞モデルで実証した。
4つの別個の実験において、C57BL/6マウスを、各群4匹の個体から成る7つの群に割り当てた。群2〜群7のマウス全てに、3つの異なる時点(t=0時間、7時間及び23時間)で3μgのhIL−23を3回腹腔内注射した。群1の動物には、同じ時点でhIL−23の代わりにPBSを摂取させた。4つの実験それぞれで、5つの異なる用量の特定のナノボディ又は陽性対照抗体を初めのhIL−23注射の2時間前に皮下注射した。全ての実験で、3μgのhIL−23注射のそれぞれに対するモル過剰が3つのナノボディ及び陽性対照抗体BM01それぞれのものと同じになるように用量を選択した(82倍過剰、16倍過剰、3.2倍過剰、0.64倍過剰及び0.128倍過剰)。
それぞれの実験で、結果を、hIL−23のみを注射した群2の平均mIL−22濃度に正規化し、その正規化の結果を図49A〜図49Dに表し、これらの図はナノボディ(図49A:23IL0049、図49B:23IL0041、図49C:23IL0038)又は陽性の対照抗体(図49D:BM01)の投与の際のマウス脾細胞アッセイにおけるmIL−22合成の阻害に関して本実施例36で得られた結果を示すグラフである。平均mIL−22合成を、hIL−23のみを摂取した群と比較した%変化で表す。
3つのナノボディ全てがin vivoでhIL−23を中和することが可能であった。ナノボディ23IL0049及び23IL0038が4つの最大用量でmIL−22の合成を有意に遮断した。最小用量のこれらのナノボディ(0.128倍過剰)にも依然として効果はあったが、完全にはmIL−22産生を遮断することはできなかった。23IL0041で、3つの最大用量群がmIL−22の合成を有意に遮断し、2つの最小用量群における阻害は完全ではなかった。ナノボディの有効性はBM01の有効性と同程度であった。
hIL−23濃度をhIL−23のみを注射した群の最終採血試料で測定した。3μgのhIL−23の最後の注射の8時間後、hIL−23の平均血清濃度は22.5ng/mlである。
実施例37:急性in vivoマウス脾細胞モデルにおけるナノボディ23IL0050及び23IL0054の活性
一価のナノボディ23IL0050及び二重パラトピックナノボディ23IL0054を、実施例35に記載の急性in vivoマウス脾細胞モデルで試験した。C57BL/6マウス(それぞれが4匹のマウスを有する7つの群)に0時間、7時間及び23時間で3μgのhIL−23を用いて刺激した。群1のマウスには、同じ時点でhIL−23の代わりにPBSを摂取させた。両方のナノボディを初めのhIL−23注射の24時間前に皮下注射した。3つの用量を解析し、それぞれの用量レベルで、3μgのhIL−23の注射それぞれに対して同じモル過剰を用いた(16倍過剰、3.2倍過剰又は0.64倍過剰)。
結果を図50に示し、この図は23IL0054及び23IL0050の投与の際のマウス脾細胞アッセイにおけるmIL−22合成の阻害に関して本実施例37で得られた結果を示すグラフである。結果を、hIL−23のみを注射した群2の平均mIL−22濃度に正規化した。
両方のナノボディが最大の2つの用量レベルで完全にmIL−22の合成を遮断した。最小用量では、一価のナノボディと二重パラトピックナノボディとの間ではっきりとした差異があった。二重パラトピック23IL0054は0.64倍モル過剰でも依然としてmIL−22合成を阻害したが、同じモル用量の23IL0050ではmIL−22濃度は基礎レベルに戻った。
実施例38:P23IL119A3、81A12、81G2、37D5、20B11及び124C4のヒト化
P23IL119A3のアミノ酸配列を、インハウス(in-house)配列クエリ/アラインメントツールを使用して、ヒト生殖細胞系列V配列データベースに対してBLASTにかけた(blasted)(図51Aを参照されたい)。ヒト生殖細胞系列VH3−23(DP−47とも呼ばれる)及びJH5は、最も密接に関連する配列を示した。10個のアミノ酸残基(図51Aの119A3v16において黒色の囲み枠で示す)を、ヒト化目的のために置換し、1つのアミノ酸残基を安定性目的で置換して(H37Y)、P23IL119A3v16(配列番号2578)を作製した。
P23IL119A3のヒト化プロセスにおいて、18個のP23IL119A3バージョン(P23IL119A3−BASIC及びP23IL119A3v1〜v17)を構築した。P23IL119A3−BASICは5つの置換基を含有する:A14P、H37Y、V78L、K84R及びQ108L。これらの変化に加えて、v1〜v17バージョンではさらなる置換基が導入されている:V5L、M43K、Q44G、A49S、N58Y、A74S、Q75K、K76N、N82bS及びQ93A。これらを、PCRオーバーラップ伸長法を使用して、オリゴヌクレオチドからアセンブリした。構築物を大腸菌で発現させ、IMAC及び脱塩処理で精製した。
全ての変異型を、hIL−23結合能に関しては表面プラズモン共鳴で、並びに中和活性に関しては実施例27及び実施例35に記載のようにアルファスクリーン及び脾細胞アッセイで評価した。また、変異体の熱安定性を、Lightcylcer(Roche)を使用して熱移動アッセイで試験した。このアッセイでは、ナノボディ変異体を、syproオレンジの存在下で異なるpH値でインキュベートし、温度勾配を適用する。ナノボディの変性が始まると、或る特定のpHでこのような融解温度を求めることができるので、syproオレンジが結合し、測定される蛍光が突発的に増大する。解析を2回行い、1回目では、基本変異体での単一突然変異を評価し、これらの結果に基づき、突然変異を組み合わせて新たな変異体を作製した。結果を表B−22に要約する。
2回目の変異体の結合反応速度も、表面プラズモン共鳴によって徹底的に解析した(ビアコア3000)。ヒト可溶性IL−23は、活性化ではEDC/NHS及び不活性化ではHClを使用して、アミンカップリングを介してCM5センサーチップ表面と共有結合した。ナノボディ結合は、1つの濃度(100nM)で評価した。それぞれのナノボディは、45μl/分の流速で4分間、注入して、チップ結合抗原に結合させた。次に、ナノボディを有しない結合バッファーを同じ流速でチップに送り、結合ナノボディを自然解離させた。異なるナノボディで得られたセンサーグラムから、koff値(k)を算出し、表B−23に示す。結合モデルに適合させるのに1つの濃度のナノボディしか使用しなかったので、結合速度定数(kon又はk)、またしたがってK値も指標でしかなかった。結果を表B−23に要約する。
P23IL81A12のアミノ酸配列を、インハウス配列クエリ/アラインメントツールを使用して、ヒト生殖細胞系列V配列データベースに対してBLASTにかけた(図51Bを参照されたい)。ヒト生殖細胞系列VH3−23(DP−47とも呼ばれる)及びJH5は、最も密接に関連する配列を示した。8個のアミノ酸残基(図51Bの81A12v4において黒色の囲み枠で示す)を、ヒト化目的のために置換し、P23IL81A12v4(配列番号2584)を作製した。
P23IL81A12のヒト化プロセスにおいて、5個のP23IL81A12バージョン(P23IL81A12−BASIC及びP23IL81A12v1〜v4)を構築した。P23IL81A12−BASICは4つの置換基を含有する:A14P、V78L、K84R及びQ108L。これらの変化に加えて、v1〜v4バージョンではさらなる置換基が導入されている:V5L、E44G、A49S及びA74S。これらを、PCRオーバーラップ伸長法を使用して、オリゴヌクレオチドからアセンブリした。構築物を大腸菌で発現させ、IMAC及び脱塩処理で精製した。
全ての変異型を、hIL−23結合能に関して表面プラズモン共鳴で評価し、また変異体の熱安定性を試験した。解析を2回行い、1回目では、基本変異体での単一突然変異を評価した。この結果を表B−24に要約する。
全ての突然変異を有する最終変異体:P23IL81A12v4を調製及び試験した。この最終変異体の解析結果を表B−25に示す。この分子は、(カバットナンバリングによる)フレームワーク領域においてヒトのものに対して91.95%相同性である。
P23IL81G2のアミノ酸配列を、インハウス配列クエリ/アラインメントツールを使用して、ヒト生殖細胞系列V配列データベースに対してBLASTにかけた(図51Cを参照されたい)。ヒト生殖細胞系列VH3−23(DP−47とも呼ばれる)及びJH5は、最も密接に関連する配列を示した。11個のアミノ酸残基(図51Cの81G2v11において黒色の囲み枠で示す)を、ヒト化目的のために置換し、P23IL81G2v11(配列番号2597)を作製した。
P23IL81G2のヒト化プロセスにおいて、12個のP23IL81G2バージョン(P23IL81G2basic及びP23IL81G2v1〜v11)を構築した。P23IL81A12basicは2つの置換基を含有する:E44G及びQ108L。これらの変化に加えて、v1〜v11バージョンではさらなる置換基が導入されている:V5L、I22A、A49S、G60A、F62S、A68T、A74S、T78L、W79Y、K83R及びT105Q。これらを、PCRオーバーラップ伸長法を使用して、オリゴヌクレオチドからアセンブリした。構築物を大腸菌で発現させ、IMAC及び脱塩処理で精製した。全ての変異型を、hIL−23結合能に関して表面プラズモン共鳴で評価し、また変異体の熱安定性を試験した。解析を2回行い、1回目では、基本変異体での単一突然変異を評価した。この結果を表B−26に要約する。
V3及びV4由来のものを除く全ての突然変異を有する最終変異体:P23IL81G2v11を調製及び試験した。この最終変異体の解析結果を表B−27に示す。この分子は、(カバットナンバリングによる)フレームワーク領域においてヒトのものに対して92.10%相同性である。
P23IL37D5のアミノ酸配列を、インハウス配列クエリ/アラインメントツールを使用して、ヒト生殖細胞系列V配列データベースに対してBLASTにかけた(図51D)。ヒト生殖細胞系列VH3−23(DP−47とも呼ばれる)及びJH5は、最も密接に関連する配列を示した。8個のアミノ酸残基(図51Dの37D5v16において黄色及び青色で示す)を、ヒト化目的のために置換し、P23IL37D5v16(配列番号2601)を作製することができる。この場合、V5L、E44G、K84R及びQ108Lの突然変異を含有する基本変異体を作製した。それから、74位、75位、76位及び78位に16(2)個の置換を有する基本変異体のミニライブラリを構築した。ライブラリをTG1に形質転換し、個々のコロニーを摘み取り、96ウェルプレートで成長させた。ペリプラズム抽出物を調製し、解離速度に関して遮断アルファスクリーンでスクリーニングした。またこれらのクローンの配列を決定した。
効力及び親和性が全く又はほとんど失われていない変異体を産生し、IMAC及び脱塩処理で精製して、徹底的に解析する。結果を表B−28に示す。ヒト化目的で変化させるアミノ酸残基を図51Dの変異体における黒色の囲み枠で示す)。
P23IL−124C4のアミノ酸配列を、インハウス配列クエリ/アラインメントツールを使用して、ヒト生殖細胞系列V配列データベースに対してBLASTにかけた(図51E)。ヒト生殖細胞系列VH3−23(DP−47とも呼ばれる)及びJH5は、最も密接に関連する配列を示した。6個のアミノ酸残基をヒト化目的のために置換することができる。基本変異体P23IL−124C4−BASICを作製したが、これはE44G及びV78Lの突然変異を含有する。これらの変化に加えて、v1〜v3バージョンではさらなる置換基が導入されている:S71R、A74S及びK105Q。これらを、PCRオーバーラップ伸長法を使用して、オリゴヌクレオチドからアセンブリした。構築物を大腸菌で発現させ、IMAC及び脱塩処理で精製した。
実施例39:異なるフォーマットのヒト化ナノボディの構築及び産生
二重パラトピック抗p19ナノボディを、構成要素P23IL119A3v16又はP23IL119A3v10、P23IL81G2v11又はP23IL81A12v4を使用して、3つの異なるタイプのHLEにより構築した。対応するナノボディ番号を有する様々なフォーマットされたヒト化ナノボディの幾つかの好ましいが非限定的な例を図32に表す。
A)HLE1:抗ヒト血清アルブミンナノボディ
三価のヒト化二重パラトピック分子(P23IL0057及びP23IL0058/0064)は、中央に、抗ヒト血清アルブミンナノボディ構成要素に対応する第3のヒト化ナノボディ構成要素を有する、ヒト化抗p19ナノボディに対応する2つの構成要素を有する。個々の構成要素を9Gly/Serリンカー(GGGGSGGGS、配列番号792)で融合した。P23IL0057はP23IL119A3v10とP23IL84A12とから成り、P23IL0058はP23IL119A3v16とP23IL84A12とから成る。構築物をTG1に形質転換した。発現後、これらのナノボディを、Mabselect Extraを捕捉し、100mMのグリシン(pH2.5)で溶出して、その後すぐに1MのトリスHCl(pH7.5)で中和することによりペリプラズム抽出物から精製した。試料を、Mono S HR5/50カラム(GE healthcare)を使用する陽イオン交換、及びSuperdex 75 10/300 GL(GE healthcare)上のサイズ排除により精製した。
これらのナノボディを大量に産生するために、構築物をpAX89(変性pPICZαAベクター、Invitrogen,Carlsbad, CA)にクローン化し、メタノール資化酵母株X33に形質転換した。ナノボディを発現する、組換えメタノール資化酵母の清澄発酵ブロスからナノボディP23IL0064を精製した。清澄発酵ブロスをTFF(0.22μmのHydrosartカセット、Sartorius)により単体粒子にさせ、その後TFF(10kDa MWCO Hydrosartカセット、Sartorius)を使用してPBSに対する濃縮及び透析濾過工程を行った。ナノボディをMabCaptureA(Poros)上で捕捉して、その後SEC(Sephadex G25 fine、GE healthcare)によりバッファーを1/10 PBSに切り替え、Poros 50HS(Poros)上で精製工程を行った。LPS除去のための50mMのオクチルβ−D−グルコピラノシドによる処理の後、ナノボディをSuperdex 75 pg(GE Healthcare)上でサイズ排除クロマトグラフィを行った(sized)。
B)HLE2:HSA:
HSA融合したヒト化二重パラピックナノボディ(P23IL0065)は、35Gly/Serリンカーで融合した、ヒト化抗p19ナノボディ、P23IL119A3v16及びP23IL81G2v11に対応する2つの構成要素から成る。この構築物のC末端に直接HSAを融合した。P23IL119A3v16−35GS−81G2v11に関するコード配列をpAX99ベクター(これは全長ヒト血清アルブミンに関するコード配列を含有するpPICZαAベクターである)にライゲーションすることによりこれが起こった。プラスミドをメタノール資化酵母株X33に形質転換した。ナノボディを発現する、組換えメタノール資化酵母の清澄発酵ブロスからナノボディを精製した。清澄発酵ブロスをTFF(0.22μmのHydrosartカセット、Sartorius)により単体粒子にさせ、その後TFF(PESU−ALカセット、Sartorius)を使用してPBSに対する濃縮及び透析濾過工程を行った。対象のタンパク質をBlue Sepharose 6FF(GE Healthcare, Uppsala, Sweden)上で捕捉し、Poros50HQ及びSuperdex200 XK26/60を使用する精製工程によりさらに精製した。
C)HLE3:PEG:
ペグ化されたヒト化二重パラトピックナノボディ(P23IL0062/0063)は、35Gly/Serリンカーで融合した、ヒト化抗p19ナノボディ、P23IL119A3v16及びP23IL81G2v11に対応する2つの構成要素から成る。GGGC配列を構築物のC末端に添加した。P23IL119A3v16−35GS−81G2v11のコード配列を、P23IL0063が得られるpAX97ベクター(このGGGC配列を含有するpPICZαAベクターである)、又はP23IL0062が得られるpAX101ベクターにライゲーションすることによりこれが起こった。pAX97構築物をメタノール資化酵母株X33に形質転換し、pAX101構築物をTG1に形質転換した。精製及びペグ化を以下の通りに行った:ナノボディP23IL0063をメタノール資化酵母で産生した。MabCaptureA(商標)(Poros)上での捕捉工程により清澄発酵ブロスからナノボディを精製し、100mMのグリシン(pH2.7)を使用して溶出した。バッファーを1/10 PBSに切り替えた後、対象のタンパク質をPoros50HS(Poros)上でさらに精製し、その後10mMのDTTで還元した。SEC(Superdex75pg、GE Healthcare)により余分なDTTを取り除き、還元ナノボディを直鎖mPEG40(40kDaのメトキシポリ(エチレングリコール)マレイミド−プロピオンアミド、Dow Pharma)と結合させた。ペグ化ナノボディを、MacroCap SP(GE healthcare)上でさらに精製し、反応していない過剰なPEG40を取り除いた。最後に、LPSを取り除くため、ペグ化ナノボディを50mMのオクチルβ−D−グルコピラノシド(Sigma)で処理し、その後サイズ排除クロマトグラフィを行った(Superdex75pg、GEHealthcare)。
実施例40:フォーマットされたヒト化抗p19ナノボディの特徴付け
A)マウス脾細胞アッセイにおける効力
ヒト化HLEナノボディを試験し、実施例27に記載のようなhIL−23及びカニクイザルIL−23を使用する脾細胞アッセイでWT HLEナノボディと比較した。結果を表B−29及び表B−30に示す。
B)BAF3増殖アッセイにおける効力
ヒト化HLEナノボディを試験し、実施例27に記載のような76pMのhIL−23を使用するBAF3増殖アッセイでWT HLEナノボディと比較した。結果を表B−31に示す。
C)ELISA効力アッセイ:フォーマットされたヒト化ナノボディによるIL−23RとのIL−23相互作用の阻害
96ウェルプレートを抗Fcナノボディ(6μg/ml)で4℃で一晩コーティングし、その後30分間、Superblock T20(PBS)遮断バッファーで遮断した。異なる濃度のフォーマットされたヒト化ナノボディを、30分間4ng/mlのhIL−23と共にプレインキュベーションした後、300ng/mlのhIL−23R−Fcと共に30分インキュベーションし、その後混合物をコーティングウェルに移した。結合hIL−23を、10% Superblock T20(PBS)遮断バッファーを含有するPBS中の1/750希釈のビオチン化抗ヒトインターロイキン−12(IL−12)p40/70モノクローナル抗体(eBiosciences, SanDiego, USA)と共に室温で30分間検出し、その後10% Superblock T20(PBS)遮断バッファーを含有するPBS中の1/5000のホースラディッシュペルオキシダーゼ標識ストレプトアビジンと共に室温で30分間インキュベーションした。増強可溶性3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(esTMB)発色試薬を用いて可視化を行い、その後発色反応を1NのHClで停止させた。吸光度を450nmで測定した。図52は、フォーマットされたヒト化ナノボディ(23IL0064、23IL0065及び23IL0063)によるIL−23RとのIL−23相互作用の阻害を示し、表B−32は対応するIC50値を表す。
またこのアッセイにおいて、フォーマットされたヒト化ナノボディとマーモセットIL−23との交差反応性を示した。
D)23IL0064とヒト血清アルブミンとの結合
96ウェルマイクロタイタープレートを組換えヒト血清アルブミン(HSA、PBS中125μg/ml)で4℃で一晩コーティングした。ウェルのアスピレーション、及びSuperblock T20(PBS)遮断バッファーによる30分間の遮断の後、ウェルを希釈系列の23IL0064と共に1時間インキュベートした。結合23IL0064を二価のホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)結合ナノボディで検出した。3倍希釈した増強可溶性3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(esTMB)発色試薬による可視化の後、発色反応を1NのHClで停止させ、吸光を450nmで測定した(図53)。
実施例41:急性in vivoマウス脾細胞モデルにおけるヒト化ナノボディ23IL0063、23IL0064及び23IL0065の活性
ヒト化IL−23p19中和ナノボディ23IL0063、23IL0064及び23IL0065の有効性を、実施例35に記載の急性in vivoマウス脾細胞モデルで実証した。
2つの別個の実験において、C57BL/6マウスを、それぞれが4匹の個体から成る8つの群に割り当てた。群2〜群8のマウス全てに、3つの異なる時点(t=0時間、7時間及び23時間)で3μgのhIL−23を3回腹腔内注射した。群1の動物には、同じ時点でhIL−23の代わりにPBSを摂取させた。1回目のhIL−23注射の24時間前に、ナノボディ又は陽性対照抗体を皮下注射した。2つの実験にわたって、ナノボディ23IL0063、23IL0064及び23IL0065を3つの異なる用量で投与した。この用量は、3μgのhIL−23注射のそれぞれに対するモル過剰が3つのナノボディそれぞれのものと同じになるように選択した(16倍過剰、3.2倍過剰、又は0.64倍過剰)。陽性対照として、BM01を使用した。
結果を、hIL−23のみを注射した群2の平均mIL−22濃度に正規化し、これを図54及び図55に表す。3つのナノボディ全てがhIL−23を中和することが可能であり、2つの最大用量でmIL−22の合成を有意に遮断した。最小用量のこれらのナノボディ(0.64倍過剰)にも依然として効果はあったが、完全にはmIL−22産生を遮断することはできなかった。ナノボディの有効性はBM01の有効性と同程度であった。
実施例42:マウスにおける二重パラトピックの野生型ナノボディの薬物動態
幾つかの代表的な二重パラトピックの野生型ナノボディの薬物動態特性を求めるために、72匹の雄Balb/cマウスを、それぞれが12匹のマウスから成る6つの群に割り当てた。マウスは、およそ12週齢であり、最初の体重が19.8g〜24.9gであった。
ナノボディ23IL0049、23IL0041及び23IL0038を試験した。表B−33に記載のように、試験日1日目に単一投与で動物に静脈内又は皮下投与した。血清試料をナノボディレベルの測定及び抗体解析のために表B−34に記載の時点で採取した。
ナノボディ23IL0049(119A3−Alb1−81A12、P1aWT)、23IL0041(119A3−81G2−HSA、P1bWT)及び23IL0038(119A3−81G2−PEG40、P1cWT)の濃度を、3つの異なる免疫アッセイにより血清で求めた。
ナノボディ23IL0049の濃度を以下の通りマウス血清で求めた:96ウェルマイクロタイタープレート(Maxisorp、Nunc, Wiesbaden,Germany)を100μL/ウェルのニュートラアビジン(PBS中2μg/mL、Pierce,Rockford, IL)で一晩4℃でコーティングした。ウェルをアスピレーションし、室温で30分間SuperBlock(登録商標)T20 PBS(Pierce, Rockford, IL)(300μL/ウェル)で遮断した。PBS−0.05% Tween20による3回の洗浄工程の後、100μL/ウェルのビオチン化hIL23(PBS−0.1%カゼイン−0.05% Tween20中、0.2μg/mL、担体無含有組換えヒトIL−23(p19/p40)、eBioScience, SanDiego, USA)を、600rpmで振盪しながら室温で1時間インキュベートすることにより捕捉した。ビオチン化hIL23を、EZ−Link(登録商標)スルホ−NHS−LC−ビオチン(Pierce, Rockford, IL, USA)を用いて調製し、遊離ビオチンを、Zeba脱塩スピンカラム(Pierce, Rockford, IL, USA)を使用して取り除いた。このインキュベーション工程後、ウェルをPBS−0.05% Tween20で3回洗浄した。標準、QC試料及び試験試料全てを非コーティング(ポリプロピレン)プレートで調製した。標準及びQC試料の前希釈液を100%マウス血清中で調製した。標準及びQC試料を調製するために、1/10希釈の前希釈液をPBS−0.1%カゼイン−0.05% Tween20中で作製した(マウス血清の最終濃度は10%である)。試験試料をPBS−0.1%カゼイン−0.05% Tween20で1/10に希釈し、必要であれば10%マウス血清を用いてPBS−0.1%カゼイン−0.05% Tween20中でさらに希釈した(マウス血清の最終濃度は10%である)。標準、QC試料及び試験試料をコーティングプレートに移し、600rpmで振盪しながら室温で2時間インキュベートした。PBS−0.05% Tween20による3回の洗浄工程の後、プレートを、600rpmで振盪しながら室温で1時間、100μL/ウェルのウサギ抗ナノボディポリクローナル抗体(PBS−0.1%カゼイン−0.05% Tween20中、1/5000に希釈)と共にインキュベートした。PBS−0.05% Tween20による3回の洗浄工程の後、プレートを、600rpmで振盪しながら室温で1時間、100μL/ウェルのホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)標識ポリクローナルヤギ抗ウサギ抗体(PBS−0.1%カゼイン−0.05% Tween20中、1/5000に希釈、DakoCytomation, Glostrup, Denmark)と共にインキュベートした。100μL/ウェルの増強可溶性3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(esTMB、SDT, Brussels, Belgium)とのインキュベーションにより可視化を行った。10分後発色反応を100μL/ウェルの1NのHClで停止させた。TecanのELISAリーダーにおいて10秒の振盪後に450nmで吸光を求め、620nmでバックグラウンド吸光を補正した。それぞれの試料における濃度をS字検量線に基づき求めた。
ナノボディ23IL0041の濃度を以下の通りマウス血清で求めた:96ウェルマイクロタイタープレート(Maxisorp、Nunc, Wiesbaden,Germany)を100μL/ウェルのニュートラアビジン(PBS中2μg/mL、Pierce,Rockford, IL)で一晩4℃でコーティングした。ウェルをアスピレーションし、室温で30分間SuperBlock(登録商標)T20 PBS(Pierce, Rockford, IL)(300μL/ウェル)で遮断した。PBS−0.05% Tween20による3回の洗浄工程の後、100μL/ウェルのビオチン化hIL23(PBS−0.1%カゼイン−0.05% Tween20中、0.2μg/mL、担体無含有組換えヒトIL−23(p19/p40)、eBioScience, SanDiego, USA)を、600rpmで振盪しながら室温で1時間インキュベートすることにより捕捉した。このインキュベーション工程後、ウェルをPBS−0.05% Tween20で3回洗浄した。標準、QC試料及び試験試料全てを非コーティング(ポリプロピレン)プレートで調製した。標準及びQC試料の前希釈液を100%マウス血清中で調製した。標準及びQC試料を調製するために、1/10希釈の前希釈液をPBS−0.1%カゼイン−0.05% Tween20中で作製した(マウス血清の最終濃度は10%である)。試験試料をPBS−0.1%カゼイン−0.05% Tween20で1/10に希釈し、必要であれば10%マウス血清を用いてPBS−0.1%カゼイン−0.05% Tween20中でさらに希釈した(マウス血清の最終濃度は10%である)。標準、QC試料及び試験試料をコーティングプレートに移し、600rpmで振盪しながら室温で2時間インキュベートした。PBS−0.05% Tween20による3回の洗浄工程の後、プレートを、600rpmで振盪しながら室温で1時間、100μL/ウェルのホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)標識ポリクローナルヤギ抗ヒトアルブミン(PBS−0.1%カゼイン−0.05% Tween20中、1/5000に希釈、Nordic Immunology, Tilburg, The Netherlands)と共にインキュベートした。100μL/ウェルの増強可溶性3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(esTMB、SDT, Brussels, Belgium)とのインキュベーションにより可視化を行った。10分後発色反応を100μL/ウェルの1NのHClで停止させた。TecanのELISAリーダーにおいて10秒の振盪後に450nmで吸光を求め、620nmでバックグラウンド吸光を補正した。それぞれの試料における濃度をS字検量線に基づき求めた。
ナノボディ23IL0038の濃度を以下の通りマウス血清で求めた:96ウェルマイクロタイタープレート(Maxisorp、Nunc, Wiesbaden,Germany)を100μL/ウェルのヒトIL−12/IL−23 p40MAb(クローン169516)(PBS中2.5μg/mL、R&D Systems, Minneapolis, USA)で一晩4℃でコーティングした。ウェルをアスピレーションし、室温で30分間SuperBlock(登録商標)T20 PBS(Pierce, Rockford, IL)(300μL/ウェル)で遮断した。PBS−0.05% Tween20による3回の洗浄工程の後、100μL/ウェルの担体無含有組換えヒトIL−23(p19/p40)(PBS−0.1%カゼイン−0.05% Tween20中、0.25μg/mL、eBioScience, SanDiego, USA)を、600rpmで振盪しながら室温で1時間インキュベートすることにより捕捉した。このインキュベーション工程後、ウェルをPBS−0.05% Tween20で3回洗浄した。標準、QC試料及び試験試料全てを非コーティング(ポリプロピレン)プレートで調製した。標準及びQC試料の前希釈液を100%マウス血清中で調製した。標準及びQC試料を調製するために、1/10希釈の前希釈液をPBS−0.1%カゼイン−0.05% Tween20中で作製した(マウス血清の最終濃度は10%である)。試験試料をPBS−0.1%カゼイン−0.05% Tween20で1/10に希釈し、必要であれば10%マウス血清を用いてPBS−0.1%カゼイン−0.05% Tween20中でさらに希釈した(マウス血清の最終濃度は10%である)。標準、QC試料及び試験試料をコーティングプレートに移し、600rpmで振盪しながら室温で2時間インキュベートした。PBS−0.05% Tween20による3回の洗浄工程の後、プレートを、600rpmで振盪しながら室温で1時間、100μL/ウェルのウサギ抗ナノボディポリクローナル抗体(PBS−0.1%カゼイン−0.05% Tween20中、1/2000に希釈)と共にインキュベートした。PBS−0.05% Tween20による3回の洗浄工程の後、プレートを、600rpmで振盪しながら室温で1時間、100μL/ウェルのホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)標識ポリクローナルヤギ抗ウサギ抗体(PBS−0.1%カゼイン−0.05% Tween20中、1/5000に希釈、DakoCytomation, Glostrup, Denmark)と共にインキュベートした。100μL/ウェルの増強可溶性3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(esTMB、SDT, Brussels, Belgium)とのインキュベーションにより可視化を行った。10分後発色反応を100μL/ウェルの1NのHClで停止させた。TecanのELISAリーダーにおいて10秒の振盪後に450nmで吸光を求め、620nmでバックグラウンド吸光を補正した。それぞれの試料における濃度をS字検量線に基づき求めた。
23IL0049、23IL0041及び23IL0038を注射する、平均血漿濃度−時間プロファイルを、WinNonlin Professionalソフトウェアバージョン5.1(PharsightCorporation, Mountain View California, USA)を使用して、それぞれ静脈内及び皮下の投与経路に対して予めプログラミングされたモデル1〜7及びモデル3〜4を使用するコンパートメント薬物動態解析にかけた。モデル及び重み付けの識別を、適合の目視検査、並びに最小AIC(赤池情報量規準)、SBC(シュワルツベイジアン情報量基準)、WRSS(重み付き最小二乗基準(Weighted Residual Sum of Squares))及びCV%(パラメータの変動係数)の評価により行った。算出された薬物動態パラメータの概要を表B−35及び表B−36に表す。
23IL0038又は23IL0041−23IL0049の静脈内投与後のプロファイルはそれぞれ一相又は二相で減衰しているように見えた。23IL0049、23IL0041及び23IL0038の皮下投与後のプロファイルは、最大濃度に達した後に一相で減衰した。静脈内及び皮下の両方の投与後に23IL0049及び23IL0038で予測PKパラメータが得られ、23IL0049の静脈内及び皮下の両方の投与後に消失半減期(terminal half-lives)がわずかに高くなり、バイオアベイラビリティが高くなった。23IL0041の静脈内及び皮下の両方の投与後に消失半減期、並びにバイオアベイラビリティが有意に低くなった。
これらの動物では、23IL0049及び23IL0038ナノボディに対する有意な抗体力価は全く検出されない。静脈内投与の6日後及び皮下投与の10日後、23IL0041に対する抗体はごく少量しか見られなかった。
実施例43:マウスにおいてフォーマットされたヒト化ナノボディ(23IL0064、23IL0065及び23IL0063)のPK
ヒト化IL23ナノボディ23IL0064、23IL0065及び23IL0063を雄Balb/cマウスに静脈内及び皮下投与する。ナノボディの濃度を血清試料で測定する。ナノボディに対する抗体を測定する。
実施例44:カニクイザルにおいてフォーマットされたヒト化ナノボディ(23IL0064、23IL0065及び23IL0063)のPK
ヒト化IL23ナノボディ23IL0064、23IL0065及び23IL0063を雄カニクイザルに静脈内及び皮下投与する。ナノボディの濃度を血清試料で測定する。ナノボディに対する抗体を測定する。
実施例45:ヒト化マウス乾癬モデルにおける23IL0064、23IL0065及び23IL0064の有効性
抗IL23p19ナノボディがヒト化マウスモデルにおける乾癬の外観を抑制する能力を評価する。このモデルは、Wrone-Smith and Nickoloff(1996)によって記載されている試験に基づいている。これは、ヒト乾癬病巣の発達に対する薬物の効果をin vivoでモニタリングすることができる唯一利用可能なモデルである。要するに、乾癬患者の非病変皮膚を免疫不全マウスに移植し、移植片の適応後、自己前活性化PBMCを皮内注射し、乾癬プロセスを誘発する。マウスを1週間に2回腹腔内で処理する。処理の3週間後、マウスを屠殺して、ヒト皮膚移植物を表皮過形成(HE染色)並びにケラチノサイトの増殖及び分化(例えばKi−67染色)に関して組織学的に評価する。
実施例46:抗p40二重パラトピックナノボディ及び抗p19−抗p40二重特異性ナノボディ
A)抗p40二重パラトピックナノボディ及び抗p19抗p40二重特異性ナノボディの構築
p40ナノボディによるエピトープグループ分け実験のデータに基づき(実施例26)、以下のナノボディを抗p40二重パラトピックフォーマットに組み合わせた:P23IL3C1をP23IL3B8若しくはP23IL3G10で、P23IL3B8をP23IL80D10若しくはP23IL84G12で、P23IL−23E3をP23IL81A1若しくはP23IL84G1で、P23IL−22D7をP23IL80D10若しくはP23IL−22D10及びP23IL−22E11をP23IL80D10若しくはP23IL84G12で、又は抗p19及び抗p40二重特異性フォーマットに組み合わせた:P23IL119A3をP23IL3C1、P23IL3B8又はP23IL−23E3及びP23IL37D5をP23IL−22D7で。効力に対するフォーマット、ナノボディの位置付け及びリンカー長の影響を調べた。使用される構築物を全て図33及び図34に挙げる。
コード配列をpAX100にクローニングし、TG1に形質転換して、myc−His標識分子として発現した。これらを50mMのOGPの存在下でIMAC、脱塩処理、濃縮及びゲル濾過により精製し、LPSを取り除いた。
B)マウス脾細胞アッセイにおける抗p40二重パラトピックナノボディ及び抗p19抗p40二重特異性ナノボディの効力
抗p40二重パラトピックHLEナノボディ及び抗p19抗p40二重特異性HLEナノボディを試験し、実施例27に記載のようにhIL−23及びカニクイザルIL−23を使用して脾細胞アッセイにおいてmAB BM01と比較した。結果を表B−37に示す。二重特異性ナノボディに関して、hIL−23では全てが良好に行われたが、カニクイザルIL−23ではP23IL0202及びP23IL0204が余り良好には行われなかった。二重パラトピックナノボディに関して、P23IL0406及びP23IL0407はカニクイザルIL−23を使用すると効力が低くなったが、これはその交差反応性が最適でないためであった。
C)BAF3増殖アッセイにおける抗p40二重パラトピックナノボディ及び抗p19抗p40二重特異性ナノボディの効力
マウス脾細胞アッセイの結果に基づき、最良の効力を有する抗p40二重パラトピックHLEナノボディ及び抗p19抗p40二重特異性HLEナノボディの選択組を試験し、実施例27に記載のように76pMのhIL−23を使用してBA/F3増殖アッセイにおいてmAB BM01と比較した。結果を表B−38に示す。
D)脾細胞アッセイにおける天然hIL−23の活性:
組換えhIL−23によるマウス脾細胞アッセイの結果に基づき、最良の効力を有する抗p40二重パラトピックHLEナノボディ及び抗p19抗p40二重特異性HLEナノボディの選択組を試験し、実施例31に記載のように調製した19pMの天然hIL−23を使用してマウス脾細胞アッセイにおいてmAB BM01と比較した。結果を表B−39に示す。
E)IL−12依存性PHAブラスト増殖アッセイにおける効力
hIL−12の中和の効力をIL−12依存性PHAブラスト増殖アッセイで求める。要するにPHAブラストを、3日間、PHA(50μg/ml)で、及び1日間、IL−2(50U/ml)でPBMCを培養することにより誘導した。これらのPHAブラストを、希釈系列のナノボディ試験項目(items)(例えば60nMから始まり0.15pMまで)、又は2000nMから始まり1pMまでのp19−p40二重特異性ナノボディ及びp40一価ナノボディ、又は対照ナノボディ若しくは抗体と共にプレインキュベートしたhIL−12で刺激する。細胞を2日間刺激し、続いて6時間、1μCi/ウェルのH−チミジンでパルス標識して、増殖を、シンチレーション計測によりH−チミジン組込みを測定することによって求めた。
実施例47:急性in vivoマウス脾細胞モデルにおけるナノボディ23IL400及び23IL403の活性
二価のp40+/p40+ナノボディ23IL400(3B8−ALB1−3C1、配列番号2630)及び23IL403(3G10−ALB1−3C1、配列番号2633)を実施例35に記載の急性in vivoマウス脾細胞モデルで解析した。C57BL/6マウス(それぞれが4匹のマウスを有する7つの群)に0時間、7時間及び23時間で3μgのhIL−23を用いて刺激した。群1のマウスには、同じ時点でhIL−23の代わりにPBSを摂取させた。陽性対照抗体(BM01、群3及び群4)、23IL400(群5及び群6)及び23IL403(群7及び群8)を初めのhIL−23注射の24時間前に皮下注射した。2つの用量を解析し、両方の用量は3μgのhIL−23の注射それぞれに対するモル過剰であり、3つの試験項目全てで同じであった(3.2倍過剰及び0.64倍過剰)。
結果を図51に示し、この図は、マウス脾細胞アッセイにおける、2つの異なる用量レベルでのBM01、P23IL0400及びP23IL0403の投与の際のmIL−22合成の阻害に関して実施例38で得られた結果を示すグラフである。
結果を、hIL−23のみを注射した群2の平均mIL−22濃度に正規化した。両方のナノボディが最大用量でmIL−22の合成を完全に遮断した。最小用量では、23IL400と23IL403との間ではっきりとした差異があった。23IL400は0.64倍モル過剰でも依然として有意にmIL−22合成を阻害したが、同じモル用量の23IL403ではmIL−22濃度はほとんど基礎レベルに戻った。23IL400の有効性はBM01の有効性と同程度である。

Claims (37)

  1. タンパク質又はポリペプチドであって、任意で好適なリンカーを介して連結した、p19サブユニットに指向性を有する少なくとも1つのアミノ酸配列、及びp40サブユニットに指向性を有する少なくとも1つのアミノ酸配列を含み、且つ任意で1つ又は複数のさらなるアミノ酸配列、結合ドメイン及び/又は結合単位を含む、タンパク質又はポリペプチド。
  2. 該p19サブユニットに指向性を有する該アミノ酸配列が、p19+配列(即ち、p19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能なアミノ酸配列)であり、且つ該p40サブユニットに指向性を有する該アミノ酸配列が、p40+配列(即ち、p40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能なアミノ酸配列)である、請求項1に記載のタンパク質又はポリペプチド。
  3. 該p19サブユニットに指向性を有する該アミノ酸配列が、p19+配列(即ち、p19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能なアミノ酸配列)であり、且つ該p40サブユニットに指向性を有する該アミノ酸配列が、p40−配列(即ち、p40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが本質的に不可能なアミノ酸配列)である、請求項1に記載のタンパク質又はポリペプチド。
  4. 該p19サブユニットに指向性を有する該アミノ酸配列が、p19+配列(即ち、p19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが本質的に不可能なアミノ酸配列)であり、且つ該p40サブユニットに指向性を有する該アミノ酸配列が、p40+配列(即ち、p40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能なアミノ酸配列)である、請求項1に記載のタンパク質又はポリペプチド。
  5. タンパク質又はポリペプチドであって、任意で好適なリンカーを介して連結した、p35サブユニットに指向性を有する少なくとも1つのアミノ酸配列、及びp40サブユニットに指向性を有する少なくとも1つのアミノ酸配列を含み、且つ任意で1つ又は複数のさらなるアミノ酸配列、結合ドメイン及び/又は結合単位を含む、タンパク質又はポリペプチド。
  6. タンパク質又はポリペプチドであって、任意で好適なリンカーを介して連結した、p19サブユニット上の第1のエピトープ又は抗原決定基に指向性を有する少なくとも1つのアミノ酸配列、及びp19サブユニット上の該第1のエピトープ又は抗原決定基とは異なる第2のエピトープ又は抗原決定基に指向性を有する少なくとも1つのさらなるアミノ酸配列を含み、且つ任意で1つ又は複数のさらなるアミノ酸配列、結合ドメイン及び/又は結合単位を含む、タンパク質又はポリペプチド。
  7. 第1のアミノ酸配列が、p19+配列(即ち、p19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが本質的に不可能なアミノ酸配列)であり、且つ第2のアミノ酸配列が、p19−配列(即ち、p19サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが本質的に不可能なアミノ酸配列)である、請求項6に記載のタンパク質又はポリペプチド。
  8. タンパク質又はポリペプチドであって、任意で好適なリンカーを介して連結した、p40サブユニット上の第1のエピトープ又は抗原決定基に指向性を有する少なくとも1つのアミノ酸配列、及びp40サブユニット上の該第1のエピトープ又は抗原決定基とは異なる第2のエピトープ又は抗原決定基に指向性を有する少なくとも1つのさらなるアミノ酸配列を含み、且つ任意で1つ又は複数のさらなるアミノ酸配列、結合ドメイン及び/又は結合単位を含む、タンパク質又はポリペプチド。
  9. タンパク質又はポリペプチドであって、該第1のアミノ酸配列が、p40+配列(即ち、p40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが本質的に不可能なアミノ酸配列)であり、且つ第2のアミノ酸配列が、p40−配列(即ち、p40サブユニットを含むヘテロ二量体サイトカインとその受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが本質的に不可能なアミノ酸配列)である、タンパク質又はポリペプチド。
  10. 前記タンパク質又はポリペプチドに含まれ、且つサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列が各々、単一の(抗原)結合ドメイン若しくは結合単位を形成するか、及び/又は本質的にこれから成る、及び/又は(任意で好適なフォールディングの後に)単一の(抗原)結合ドメイン又は結合単位を形成するか、及び/又はそのように機能することが可能である、請求項1〜9のいずれか1項に記載のタンパク質又はポリペプチド。
  11. 前記タンパク質又はポリペプチドに含まれ、且つサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列が各々、免疫グロブリンフォールドを含むか、又は好適な条件下で免疫グロブリンフォールドを形成することが可能である、請求項1〜10のいずれか1項に記載のタンパク質又はポリペプチド。
  12. 前記タンパク質又はポリペプチドに含まれ、且つサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列が各々、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれFR1〜FR4)及び3つの相補性決定領域から成る、請求項1〜11のいずれか1項に記載のタンパク質又はポリペプチド。
  13. 前記タンパク質又はポリペプチドに含まれ、且つサブユニットに指向性を有するアミノ酸配列が各々、ドメイン抗体(若しくはドメイン抗体としての使用に好適なアミノ酸配列)、単一のドメイン抗体(若しくは単一のドメイン抗体としての使用に好適なアミノ酸配列)、「dAb」(若しくはdAbとしての使用に好適なアミノ酸配列)、又はナノボディ(商標)(VHH配列が挙げられるが、これに限定されない)、又は別の単一の可変ドメイン、又はこれらのいずれか1つの任意の好適な断片である、請求項1〜12のいずれか1項に記載のタンパク質又はポリペプチド。
  14. ヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体に指向性を有するタンパク質又はポリペプチドであって、
    少なくとも1つの第1のサブユニット、及び
    少なくとも1つの第2のサブユニットを含み、
    前記タンパク質又はポリペプチドが、前記第1のサブユニットに指向性を有する第1の結合ドメイン又は結合単位、及び前記第2のサブユニットに指向性を有する第2の結合ドメイン又は結合単位を少なくとも含む、タンパク質又はポリペプチド。
  15. 第1のヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体に指向性を有するタンパク質又はポリペプチドであって、
    前記第1のヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体と、少なくとも1つの第2の異なるヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体との間で共有される少なくとも1つの第1のサブユニット、及び
    前記第1のヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体と、前記第2の異なるヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体との間で共有されない少なくとも1つの第2のサブユニットを含み、
    前記タンパク質又はポリペプチドが、前記第1の(即ち共有)サブユニットに指向性を有する第1の結合ドメイン又は結合単位、及び前記第2の(即ち非共有)サブユニットに指向性を有する第2の結合ドメイン又は結合単位を少なくとも含む、タンパク質又はポリペプチド。
  16. 第1のヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体に指向性を有するタンパク質又はポリペプチドであって、
    少なくとも1つの第1のサブユニット、及び
    少なくとも1つの第2のサブユニットを含み、
    前記タンパク質又はポリペプチドが、前記第1のサブユニットに指向性を有する第1の結合ドメイン又は結合単位、及び同様に前記第1のサブユニットに指向性を有するが、前記第1のサブユニット上の異なるエピトープ、抗原決定基又は結合部位にも指向性を有する、前記第1の結合ドメイン又は結合単位とは異なる第2の結合ドメイン又は結合単位を少なくとも含む、タンパク質又はポリペプチド。
  17. 受容体のリガンドに指向性を有し、且つ該リガンドとその(同族)受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能な少なくとも1つの結合ドメイン又は結合単位、及び該リガンドとその(同族)受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが本質的に不可能な少なくとも1つの結合ドメイン又は結合単位を含む、請求項15又は16に記載のタンパク質又はポリペプチド。
  18. 受容体のリガンドに指向性を有し、該第1の結合ドメイン又は結合単位と該第2の結合ドメイン又は結合単位との両方が、該リガンドとその(同族)受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能である、請求項15に記載のタンパク質又はポリペプチド。
  19. 各々の結合ドメイン又は結合単位が、免疫グロブリンフォールドを含むか、又は好適な条件下で免疫グロブリンフォールドを形成することが可能である、請求項14〜18のいずれか1項に記載のタンパク質又はポリペプチド。
  20. 各々の結合ドメイン又は結合単位が、本質的に4つのフレームワーク領域(それぞれFR1〜FR4)及び3つの相補性決定領域から成る、請求項14〜19のいずれか1項に記載のタンパク質又はポリペプチド。
  21. 各々の結合ドメイン又は結合単位が、ドメイン抗体(若しくはドメイン抗体としての使用に好適なアミノ酸配列)、単一のドメイン抗体(若しくは単一のドメイン抗体としての使用に好適なアミノ酸配列)、「dAb」(若しくはdAbとしての使用に好適なアミノ酸配列)、又はナノボディ(商標)(VHH配列が挙げられるが、これに限定されない)、又は別の単一の可変ドメイン、又はこれらのいずれか1つの任意の好適な断片である、請求項14〜20のいずれか1項に記載のタンパク質又はポリペプチド。
  22. 請求項1〜21のいずれか1項に記載のタンパク質又はポリペプチドをコードするヌクレオチド配列又は核酸。
  23. 少なくとも1つの請求項1〜21のいずれか1項に記載のタンパク質又はポリペプチド、又は請求項22に記載のヌクレオチド配列又は核酸を含む組成物。
  24. 少なくとも1つの請求項1〜21のいずれか1項に記載のタンパク質又はポリペプチド、及び少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体、希釈剤又は賦形剤及び/又はアジュバントを含む医薬組成物。
  25. p19+配列(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)の使用であって、前記p19+配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチド(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用。
  26. p19−配列(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)の使用であって、前記p19−配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチド(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用。
  27. p40−配列(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)の使用であって、前記p40−配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチド(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用。
  28. p40+配列(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)の使用であって、前記p40+配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチド(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用。
  29. p35配列(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)の使用であって、前記p35配列(1つ又は複数)及び1つ又は複数のさらなる結合ドメイン又は結合単位を含む多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチド(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の、使用。
  30. 該多価、多重特異性及び/又は多重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、ヘテロ二量体サイトカインに指向性を有する、請求項25〜29のいずれか1項に記載の使用。
  31. 該構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、該ヘテロ二量体サイトカインの1つのサブユニットに指向性を有する二重パラトピックの構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドである、請求項25〜30のいずれか1項に記載の使用。
  32. 該構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、前記ヘテロ二量体サイトカインの第1のサブユニットに指向性を有する少なくとも1つの結合ドメイン又は結合単位、及び前記ヘテロ二量体サイトカインの第2のサブユニットに指向性を有する少なくとも1つの結合ドメイン又は結合単位を含む多重特異性の構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドである、請求項30及び31のいずれか1項に記載の使用。
  33. 該構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、該ヘテロ二量体サイトカインとその(同族)受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能な少なくとも1つの結合ドメイン又は結合単位を含む、請求項30〜32のいずれか1項に記載の使用。
  34. ヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体に指向性を有する多重特異性構築物、タンパク質及び/又はポリペプチド(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の単一の結合ドメイン又は結合単位を含むか、又は本質的にこれから成るアミノ酸配列(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)の使用であって、前記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが前記アミノ酸配列(1つ又は複数)及び少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、前記1つ又は複数のアミノ酸配列が該ヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体の第1のサブユニットに指向性を有し、且つ前記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが該ヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体の該第1のサブユニットとは異なる第2のサブユニットに指向性を有する、使用。
  35. 該構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが、ヘテロ二量体サイトカインに指向性を有するか、又はヘテロ二量体サイトカインのヘテロ二量体受容体に指向性を有する、請求項34に記載の使用。
  36. ヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体に指向性を有する二重パラトピック構築物、タンパク質及び/又はポリペプチド(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)を提供する、構築する、及び/又はその一部とする際の単一の結合ドメイン又は結合単位を含むか、又は本質的にこれから成るアミノ酸配列(をコードするヌクレオチド配列及び/又は核酸)の使用であって、前記構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが前記アミノ酸配列(1つ又は複数)及び少なくとも1つのさらなる結合ドメイン又は結合単位を含み、前記1つ又は複数のアミノ酸配列が該ヘテロ二量体タンパク質、ポリペプチド、リガンド又は受容体の第1のサブユニットに指向性を有し、且つ前記さらなる結合ドメイン又は結合単位の少なくとも1つが、同様に前記第1のサブユニットに指向性を有するが、前記サブユニット上の異なるエピトープ又は抗原決定基にも指向性を有する、使用。
  37. 該構築物、タンパク質及び/又はポリペプチドが受容体のリガンドに指向性を有し、且つ該リガンドとその(同族)受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが可能な少なくとも1つの結合ドメイン又は結合単位、及び該リガンドとその(同族)受容体との結合を調節、中和、遮断及び/又は阻害することが本質的に不可能な少なくとも1つの結合ドメイン又は結合単位を含む、請求項36に記載の使用。
JP2010535387A 2007-11-27 2008-11-27 ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はこれらの受容体に指向性を有するアミノ酸配列、並びにこれを含むポリペプチド Pending JP2011504740A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US433207P 2007-11-27 2007-11-27
US526507P 2007-12-04 2007-12-04
US532407P 2007-12-04 2007-12-04
US533107P 2007-12-04 2007-12-04
PCT/EP2008/066365 WO2009068627A2 (en) 2007-11-27 2008-11-27 Amino acid sequences directed against heterodimeric cytokines and/or their receptors and polypeptides comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011504740A true JP2011504740A (ja) 2011-02-17
JP2011504740A5 JP2011504740A5 (ja) 2011-07-07

Family

ID=40377235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010535387A Pending JP2011504740A (ja) 2007-11-27 2008-11-27 ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はこれらの受容体に指向性を有するアミノ酸配列、並びにこれを含むポリペプチド

Country Status (12)

Country Link
US (5) US20110189203A1 (ja)
EP (5) EP2215125A1 (ja)
JP (1) JP2011504740A (ja)
KR (1) KR20100097716A (ja)
CN (1) CN101970490A (ja)
AU (4) AU2008328781A1 (ja)
BR (1) BRPI0819656A2 (ja)
CA (4) CA2706675A1 (ja)
IL (1) IL205734A0 (ja)
MX (1) MX2010005783A (ja)
WO (5) WO2009068631A1 (ja)
ZA (1) ZA201004057B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014525752A (ja) * 2011-08-17 2014-10-02 グラクソ グループ リミテッド 改変タンパク質およびペプチド
JP2017538656A (ja) * 2014-09-26 2017-12-28 クローズド・ジョイント・ストック・カンパニー “バイオキャド” 可変ドメインvlおよびvhh誘導体に基づく高アフィニティおよび凝集耐性抗体
JP2018538251A (ja) * 2015-10-30 2018-12-27 アブリンクス エン.ヴェー. Il−23に対するポリペプチド
JP2021516682A (ja) * 2018-03-13 2021-07-08 スミヴェット ビー.ブイ.Smivet B.V. 破傷風神経毒素に結合する単一ドメイン抗体

Families Citing this family (255)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289809A (ja) 2001-10-24 2005-10-20 Vlaams Interuniversitair Inst Voor Biotechnologie Vzw (Vib Vzw) 突然変異重鎖抗体
PL1888640T3 (pl) 2005-05-18 2012-08-31 Ablynx Nv Ulepszone nanociała skierowane przeciwko czynnikowi martwicy nowotworów typu alfa
DE102005023617A1 (de) 2005-05-21 2006-11-23 Aspre Ag Verfahren zum Mischen von Farben in einem Display
CA2678863A1 (en) 2007-02-23 2008-08-28 Schering Corporation Engineered anti-il-23p19 antibodies
NZ579158A (en) 2007-02-23 2012-01-12 Schering Corp Engineered anti-il-23p19 antibodies
ES2622460T3 (es) 2007-09-26 2017-07-06 Ucb Biopharma Sprl Fusiones de anticuerpos con doble especificidad
EP2215125A1 (en) * 2007-11-27 2010-08-11 Ablynx N.V. Method for obtaining polypeptide constructs comprising two or more single domain antibodies
US8444976B2 (en) 2008-07-02 2013-05-21 Argen-X B.V. Antigen binding polypeptides
CA2737241C (en) 2008-09-26 2017-08-29 Ucb Pharma S.A. Multivalent antibody fusion proteins
KR101581986B1 (ko) 2008-10-29 2016-01-04 아블린쓰 엔.브이. 단일 도메인 항원 결합 분자의 제형
CN102272154A (zh) 2008-10-29 2011-12-07 惠氏有限责任公司 单域抗原结合性分子的纯化方法
WO2010066836A2 (en) 2008-12-10 2010-06-17 Ablynx Nv Amino acid sequences directed against the angiopoietin/tie system and polypeptides comprising the same for the treatment of diseases and disorders related to angiogenesis
US9260508B2 (en) 2008-12-19 2016-02-16 Ablynx N.V. Method for generation of immunoglobulin sequences
US9265834B2 (en) 2009-03-05 2016-02-23 Ablynx N.V. Stable formulations of polypeptides and uses thereof
WO2010100135A1 (en) 2009-03-05 2010-09-10 Ablynx N.V. Novel antigen binding dimer-complexes, methods of making/avoiding and uses thereof
EP2417163B1 (en) 2009-04-10 2019-02-27 Ablynx N.V. Improved amino acid sequences directed against il-6r and polypeptides comprising the same for the treatment of il-6r related diseases and disorders
PT2424889E (pt) 2009-04-30 2015-11-12 Ablynx Nv Método de produção de anticorpos de domínio
US20120264917A1 (en) * 2009-05-27 2012-10-18 Ablynx N.V. Biparatopic protein constructs directed against il-23
PT2438087T (pt) 2009-06-05 2017-08-04 Ablynx Nv Construções de nanobody trivalentes de vírus sincicial respiratório humano (hrsv) para a prevenção e/ou tratamento de infeções do trato respiratório
EP2451839B1 (en) 2009-07-10 2020-04-22 Ablynx N.V. Method for the production of variable domains
DK2473527T3 (en) 2009-09-03 2017-03-06 Ablynx Nv STABLE FORMULATIONS OF POLYPEPTIDES AND APPLICATIONS THEREOF
WO2011042398A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Ablynx Nv Immunoglobulin single variable domain directed against human cxcr4 and other cell associated proteins and methods to generate them
JO3244B1 (ar) 2009-10-26 2018-03-08 Amgen Inc بروتينات ربط مستضادات il – 23 البشرية
EP2507262A1 (en) 2009-11-30 2012-10-10 Ablynx N.V. Improved amino acid sequences directed against human respiratory syncytial virus (hrsv) and polypeptides comprising the same for the prevention and/or treatment of respiratory tract infections
WO2011073180A1 (en) 2009-12-14 2011-06-23 Ablynx N.V. Single variable domain antibodies against ox40l, constructs and therapeutic use
WO2011083141A2 (en) 2010-01-08 2011-07-14 Ablynx Nv Method for generation of immunoglobulin sequences by using lipoprotein particles
GB201000467D0 (en) * 2010-01-12 2010-02-24 Ucb Pharma Sa Antibodies
ES2738114T3 (es) 2010-02-11 2020-01-20 Ablynx Nv Métodos y composiciones para la preparación de aerosoles
TW201144437A (en) * 2010-03-03 2011-12-16 Boehringer Ingelheim Int A-beta binding polypeptides
EP2563814A1 (en) * 2010-04-30 2013-03-06 Ablynx N.V. Amino acid sequences of nanobodies directed against p19 subunit of the heterodimeric cytokine il-23
EP3546483A1 (en) 2010-05-20 2019-10-02 Ablynx N.V. Biological materials related to her3
EP2575880B1 (en) 2010-05-27 2019-01-16 Genmab A/S Monoclonal antibodies against her2 epitope
EP3539988A3 (en) 2010-05-27 2019-12-04 Genmab A/S Monoclonal antibodies against her2
WO2011161263A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Ablynx Nv Pharmaceutical compositions for cutaneous administration
DE102010026061A1 (de) 2010-06-30 2012-01-05 Siemens Aktiengesellschaft 11C-markiertes Peptid zur Detektion eines Tumors, der einen Her2/neu-Rezeptor exprimiert
EP2593476A2 (en) * 2010-07-16 2013-05-22 Ablynx N.V. Modified single domain antigen binding molecules and uses thereof
US11644471B2 (en) 2010-09-30 2023-05-09 Ablynx N.V. Techniques for predicting, detecting and reducing aspecific protein interference in assays involving immunoglobulin single variable domains
WO2012042026A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Ablynx Nv Biological materials related to c-met
WO2012175741A2 (en) 2011-06-23 2012-12-27 Ablynx Nv Techniques for predicting, detecting and reducing aspecific protein interference in assays involving immunoglobulin single variable domains
EP3279214A1 (en) 2010-10-29 2018-02-07 Ablynx NV Method for the production of immunoglobulin single variable domains
JP5736764B2 (ja) * 2010-12-21 2015-06-17 Jnc株式会社 発光活性を有する融合蛋白質
WO2012085111A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Polypeptide-polynucleotide-complex and its use in targeted effector moiety delivery
WO2012106281A2 (en) 2011-01-31 2012-08-09 The General Hospital Corporation Multimodal trail molecules and uses in cellular therapies
DK2691415T3 (en) 2011-03-28 2018-10-29 Ablynx Nv PROCEDURE FOR PREPARING SOLID FORMULATIONS CONTAINING VARIABLE SINGLE DOMAINS OF IMMUNOGLOBULIN
CN103796677B (zh) 2011-04-20 2019-08-16 健玛保 针对her2和cd3的双特异性抗体
EP2699260A1 (en) * 2011-04-20 2014-02-26 Genmab A/S Bispecifc antibodies against her2
UA117218C2 (uk) 2011-05-05 2018-07-10 Мерк Патент Гмбх Поліпептид, спрямований проти il-17a, il-17f та/або il17-a/f
WO2012152823A1 (en) 2011-05-09 2012-11-15 Ablynx Nv Method for the production of immunoglobulin single variable domains
CN107936121B (zh) 2011-05-16 2022-01-14 埃泰美德(香港)有限公司 多特异性fab融合蛋白及其使用方法
JP2014525736A (ja) 2011-06-23 2014-10-02 アブリンクス エン.ヴェー. IgEに対する免疫グロブリン単一可変ドメイン
EP4350345A2 (en) 2011-06-23 2024-04-10 Ablynx N.V. Techniques for predicting, detecting and reducing aspecific protein interference in assays involving immunoglobin single variable domains
EP3363813A1 (en) 2011-06-23 2018-08-22 Ablynx NV Techniques for predicting, detecting and reducing aspecific protein interference in assays involving immunoglobin single variable domains
HUE047238T2 (hu) 2011-06-23 2020-04-28 Ablynx Nv Szérumalbuminhoz kötõdõ fehérjék
JP6219287B2 (ja) 2011-09-30 2017-10-25 アブリンクス エン.ヴェー. c−Metに関連する生物学的物質
US9346884B2 (en) 2011-09-30 2016-05-24 Ablynx N.V. Biological materials related to c-Met
CN102399288B (zh) * 2011-10-19 2013-06-05 山西德丰信成生物科技有限公司 针对免疫球蛋白Fc段的单域重链抗体
EP3608340A1 (en) * 2011-11-23 2020-02-12 Medlmmune, LLC Binding molecules specific for her3 and uses thereof
EP2620772A1 (en) * 2012-01-25 2013-07-31 APP Latvijas Biomedicinas petijumu un studiju centrs Gastric cancer biomarkers and methods of use thereof
WO2014018113A1 (en) 2012-07-24 2014-01-30 The General Hospital Corporation Oncolytic virus therapy for resistant tumors
EP2890720B1 (en) * 2012-08-30 2019-07-17 The General Hospital Corporation Compositions and methods for treating cancer
US10093740B2 (en) * 2012-10-15 2018-10-09 Universitat Zurich Bispecific HER2 ligands for cancer therapy
EP2719706A1 (en) 2012-10-15 2014-04-16 Universität Zürich Bispecific HER2 ligands for cancer therapy
EP2738180A1 (en) 2012-11-30 2014-06-04 Molecular Partners AG Binding proteins comprising at least two binding domains against HER2.
WO2014087010A1 (en) 2012-12-07 2014-06-12 Ablynx N.V. IMPROVED POLYPEPTIDES DIRECTED AGAINST IgE
WO2014111550A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-24 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Modified anti-serum albumin binding proteins
EP3666795A1 (en) 2013-03-12 2020-06-17 Molecular Templates, Inc. Cytotoxic proteins comprising cell-targeting binding regions and shiga toxin a subunit regions for selective killing of specific cell types
AU2014262566A1 (en) * 2013-05-08 2015-11-12 Zymeworks Inc. Bispecific HER2 and HER3 antigen binding constructs
EP3017048A4 (en) * 2013-07-01 2017-05-17 University of Maryland, College Park Fc coupled compositions and methods of their use
US20160251440A1 (en) * 2013-09-26 2016-09-01 Ablynx N.V. Bispecific nanobodies
WO2015077891A1 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Zymeworks Inc. Bispecific antigen-binding constructs targeting her2
WO2015095412A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Zhong Wang Bispecific antibody with two single-domain antigen-binding fragments
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
MX2016009809A (es) 2014-01-27 2016-12-02 Molecular Templates Inc Polipéptidos efectores de la subunidad a de la toxina shiga desinmunizada para aplicaciones en mamíferos.
JOP20200096A1 (ar) 2014-01-31 2017-06-16 Children’S Medical Center Corp جزيئات جسم مضاد لـ tim-3 واستخداماتها
AU2015229583B2 (en) 2014-03-11 2020-07-09 Molecular Templates, Inc. Proteins comprising amino-terminal proximal Shiga toxin A Subunit effector regions and cell-targeting immunoglobulin-type binding regions
EP3116905B1 (en) 2014-03-11 2019-01-30 Molecular Templates, Inc. Proteins comprising binding regions, shiga toxin a subunit effector regions, and carboxy-terminal, endoplasmic reticulum localization signal motifs
BR112016018408A2 (pt) 2014-03-14 2017-12-26 Immutep Sas moléculas de anticorpo à lag-3 e usos das mesmas
ES2939760T3 (es) 2014-03-15 2023-04-26 Novartis Ag Tratamiento de cáncer utilizando un receptor quimérico para antígenos
AU2015231155B2 (en) * 2014-03-21 2020-11-12 X-Body, Inc. Bi-specific antigen-binding polypeptides
WO2015160940A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 President And Fellows Of Harvard College Bi-specific agents
EP3982124A1 (en) 2014-05-16 2022-04-13 Ablynx NV Methods for detecting and/or measuring anti-drug antibodies, in particular treatment-emergent anti-drug antibodies
KR20230145503A (ko) * 2014-05-16 2023-10-17 아블린쓰 엔.브이. 개선된 면역글로불린 가변 도메인
SI3143042T1 (sl) 2014-05-16 2020-08-31 Ablynx N.V. Variabilne domene imunoglobulina
ES2717751T3 (es) 2014-06-11 2019-06-25 Molecular Templates Inc Polipéptidos efectores de la subunidad A de la toxina de Shiga resistentes a la escisión por proteasa y moléculas dirigidas a células que los comprenden
NL2013661B1 (en) 2014-10-21 2016-10-05 Ablynx Nv KV1.3 Binding immunoglobulins.
GB201411320D0 (en) 2014-06-25 2014-08-06 Ucb Biopharma Sprl Antibody construct
CN107109419B (zh) 2014-07-21 2020-12-22 诺华股份有限公司 使用cd33嵌合抗原受体治疗癌症
EP3193915A1 (en) 2014-07-21 2017-07-26 Novartis AG Combinations of low, immune enhancing. doses of mtor inhibitors and cars
CN106687483B (zh) 2014-07-21 2020-12-04 诺华股份有限公司 使用人源化抗-bcma嵌合抗原受体治疗癌症
US11542488B2 (en) 2014-07-21 2023-01-03 Novartis Ag Sortase synthesized chimeric antigen receptors
WO2016016329A1 (en) 2014-07-29 2016-02-04 Vrije Universiteit Brussel Radio-labelled antibody fragments for use in the prognosis, diagnosis of cancer as well as for the prediction of cancer therapy response
US20170209492A1 (en) 2014-07-31 2017-07-27 Novartis Ag Subset-optimized chimeric antigen receptor-containing t-cells
WO2016025880A1 (en) 2014-08-14 2016-02-18 Novartis Ag Treatment of cancer using gfr alpha-4 chimeric antigen receptor
JP7084138B2 (ja) 2014-08-19 2022-06-14 ノバルティス アーゲー 癌処置に使用するための抗cd123キメラ抗原受容体(car)
KR20230149327A (ko) 2014-09-17 2023-10-26 노파르티스 아게 입양 면역요법을 위한 키메라 수용체에 의한 세포독성 세포의 표적화
SG11201702401RA (en) 2014-10-14 2017-04-27 Novartis Ag Antibody molecules to pd-l1 and uses thereof
WO2016090034A2 (en) 2014-12-03 2016-06-09 Novartis Ag Methods for b cell preconditioning in car therapy
JP6862343B2 (ja) * 2014-12-19 2021-04-21 アブリンクス エン.ヴェー. システイン結合ナノボディダイマー
KR102622281B1 (ko) 2015-03-31 2024-01-08 소리소 파마슈티컬스 인크. 폴리펩티드
EP3277713A1 (en) * 2015-03-31 2018-02-07 VHsquared Limited Polypeptides
BR112017021500A2 (pt) 2015-04-08 2018-09-25 Novartis Ag terapias com cd20, terapias com cd22 e terapias de combinação com uma célula que expressa (car) receptor de antígeno quimérico de cd19
EP3286211A1 (en) 2015-04-23 2018-02-28 Novartis AG Treatment of cancer using chimeric antigen receptor and protein kinase a blocker
CA2984458A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Zymeworks Inc. Antigen-binding constructs targeting her2
WO2016180982A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Ablynx N.V. T cell recruiting polypeptides based on cd3 reactivity
CA2985698C (en) 2015-05-13 2023-02-28 Ablynx N.V. T cell recruiting polypeptides based on tcr alpha/beta reactivity
US20180258143A1 (en) 2015-05-30 2018-09-13 Molecular Templates, Inc. De-Immunized, Shiga Toxin A Subunit Scaffolds and Cell-Targeting Molecules Comprising the Same
CA2991398A1 (en) * 2015-07-17 2017-01-26 Vrije Universiteit Brussel Radiolabelled antibody fragments for use in treating cancer
JP6913682B2 (ja) * 2015-07-23 2021-08-04 インヒブリックス, インコーポレイテッド 多価および多重特異性gitr結合融合タンパク質
EP3325510A2 (en) 2015-07-26 2018-05-30 Molecular Templates, Inc. Cell-targeting molecules comprising shiga toxin a subunit effectors and cd8+ t-cell epitopes
US20180207273A1 (en) 2015-07-29 2018-07-26 Novartis Ag Combination therapies comprising antibody molecules to tim-3
EP3964528A1 (en) 2015-07-29 2022-03-09 Novartis AG Combination therapies comprising antibody molecules to lag-3
CN105384825B (zh) 2015-08-11 2018-06-01 南京传奇生物科技有限公司 一种基于单域抗体的双特异性嵌合抗原受体及其应用
CN105085656B (zh) * 2015-09-01 2018-04-27 中国人民解放军军事医学科学院基础医学研究所 P19/Ebi3复合物及其多克隆抗体在系统性红斑狼疮诊治中的应用
MA44334A (fr) 2015-10-29 2018-09-05 Novartis Ag Conjugués d'anticorps comprenant un agoniste du récepteur de type toll
NO2768984T3 (ja) 2015-11-12 2018-06-09
CA3005061A1 (en) 2015-11-13 2017-05-18 Ablynx Nv Improved serum albumin-binding immunoglobulin variable domains
US10544222B2 (en) 2015-11-18 2020-01-28 Merck Sharp & Dohme Corp. PD1/CTLA4 binders
CN108473565B (zh) 2015-11-18 2022-05-27 默沙东公司 Ctla4结合剂
JP7046804B2 (ja) 2015-11-18 2022-04-04 アブリンクス エン.ヴェー. 改良された血清アルブミン結合剤
MY189018A (en) 2015-11-18 2022-01-19 Merck Sharp & Dohme Pd1 and/or lag3 binders
CN108697794A (zh) 2015-12-17 2018-10-23 诺华股份有限公司 C-met抑制剂和抗pd-1抗体分子的组合及其用途
CN108495651A (zh) 2015-12-17 2018-09-04 诺华股份有限公司 抗pd-1的抗体分子及其用途
US10604558B2 (en) * 2016-01-05 2020-03-31 Colorado State University Research Foundation Compositions comprising resurfaced cell-penetrating nanobodies and methods of use thereof
WO2017125897A1 (en) 2016-01-21 2017-07-27 Novartis Ag Multispecific molecules targeting cll-1
BR112018067679A2 (pt) 2016-03-04 2019-01-15 Novartis Ag células que expressam múltiplas moléculas do receptor de antígeno quimérico (car) e seu uso
JP7034489B2 (ja) 2016-03-15 2022-03-14 アイタブメッド (エイチケイ) リミテッド 多重特異性Fab融合タンパクおよびその使用
US11549099B2 (en) 2016-03-23 2023-01-10 Novartis Ag Cell secreted minibodies and uses thereof
CN109195991B (zh) 2016-03-29 2023-10-31 斯特库比股份有限公司 对糖基化pd-l1特异的双重功能抗体及其使用方法
US20190105403A1 (en) 2016-03-29 2019-04-11 Stcube & Co., Inc. Methods for selecting antibodies that specifically bind glycosylated immune checkpoint proteins
CN109715808A (zh) 2016-04-15 2019-05-03 诺华股份有限公司 用于选择性蛋白质表达的组合物和方法
WO2017210617A2 (en) 2016-06-02 2017-12-07 Porter, David, L. Therapeutic regimens for chimeric antigen receptor (car)- expressing cells
WO2017220645A1 (en) 2016-06-23 2017-12-28 Ablynx N.V. Improved pharmacokinetic assays for immunoglobulin single variable domains
CN110461315A (zh) 2016-07-15 2019-11-15 诺华股份有限公司 使用与激酶抑制剂组合的嵌合抗原受体治疗和预防细胞因子释放综合征
EP3487883B1 (en) 2016-07-20 2023-01-04 Stcube, Inc. Methods of cancer treatment and therapy using a combination of antibodies that bind glycosylated pd-l1
WO2018014260A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Multispecific antigen binding proteins and methods of use thereof
AU2017302668B9 (en) 2016-07-28 2023-06-22 Novartis Ag Combination therapies of chimeric antigen receptors and PD-1 inhibitors
CA3032581A1 (en) 2016-08-01 2018-02-08 Novartis Ag Treatment of cancer using a chimeric antigen receptor in combination with an inhibitor of a pro-m2 macrophage molecule
MY196882A (en) 2016-09-22 2023-05-08 Molecular Partners Ag Recombinant binding proteins and their use
EP3523331A1 (en) 2016-10-07 2019-08-14 Novartis AG Chimeric antigen receptors for the treatment of cancer
WO2018068201A1 (en) 2016-10-11 2018-04-19 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Single-domain antibodies and variants thereof against ctla-4
GB201618432D0 (en) * 2016-11-01 2016-12-14 Matn Scient Ltd Detection and treatment of demyelinating diseases
US11840569B2 (en) 2016-11-16 2023-12-12 Ablynx N.V. T cell recruiting polypeptides capable of binding CD123 and TCR alpha/beta
RU2022101604A (ru) 2016-12-07 2022-03-29 Аблинкс Нв Улучшенные отдельные вариабельные домены иммуноглобулина, связывающиеся с сывороточным альбумином
KR20230165374A (ko) 2017-01-17 2023-12-05 아블린쓰 엔.브이. 개선된 혈청 알부민 결합제
CN117285623A (zh) 2017-01-17 2023-12-26 埃博灵克斯股份有限公司 改进的血清白蛋白结合物
WO2018140725A1 (en) 2017-01-26 2018-08-02 Novartis Ag Cd28 compositions and methods for chimeric antigen receptor therapy
CN110573604A (zh) * 2017-02-28 2019-12-13 非营利性组织佛兰芒综合大学生物技术研究所 用于口服蛋白质递送的工具和方法
EP3589647A1 (en) 2017-02-28 2020-01-08 Novartis AG Shp inhibitor compositions and uses for chimeric antigen receptor therapy
CN106866823A (zh) * 2017-03-08 2017-06-20 康众(北京)生物科技有限公司 一种抗Her2的纳米抗体
CN110546506B (zh) 2017-03-31 2023-04-04 埃博灵克斯股份有限公司 改进的免疫原性测定法
US11325982B2 (en) 2017-04-09 2022-05-10 Xuanzhu Biopharmaceutical Co., Ltd. Biparatopic and multiparatopic antibodies with common light chain and method of use
MY200973A (en) 2017-04-11 2024-01-26 Inhibrx Inc Multispecific Polypeptide Constructs Having Constrained Cd3 Binding And Methods Of Using The Same
US20200055948A1 (en) 2017-04-28 2020-02-20 Novartis Ag Cells expressing a bcma-targeting chimeric antigen receptor, and combination therapy with a gamma secretase inhibitor
AR111651A1 (es) 2017-04-28 2019-08-07 Novartis Ag Conjugados de anticuerpos que comprenden agonistas del receptor de tipo toll y terapias de combinación
WO2018201051A1 (en) 2017-04-28 2018-11-01 Novartis Ag Bcma-targeting agent, and combination therapy with a gamma secretase inhibitor
CN109096396B (zh) * 2017-06-20 2022-01-04 华兰生物工程股份有限公司 一种抗pd-l1人源化纳米抗体及其应用
JP7097636B2 (ja) * 2017-06-20 2022-07-08 ナノマブ テクノロジー リミテッド 抗Her2ナノボディ及びそのコード序列と用途
CR20190593A (es) 2017-06-22 2020-05-10 Novartis Ag Moléculas de anticuerpo que se unen a cd73 y usos de las mismas
KR20200022447A (ko) 2017-06-27 2020-03-03 노파르티스 아게 항-tim-3 항체의 투여 요법 및 그의 용도
GB201710973D0 (en) 2017-07-07 2017-08-23 Avacta Life Sciences Ltd Scaffold proteins
JP7402521B2 (ja) 2017-07-11 2023-12-21 コンパス セラピューティクス リミテッド ライアビリティ カンパニー ヒトcd137に結合するアゴニスト性抗体およびその使用
AU2018302283A1 (en) 2017-07-20 2020-02-06 Novartis Ag Dosage regimens of anti-LAG-3 antibodies and uses thereof
US20210179709A1 (en) 2017-10-31 2021-06-17 Novartis Ag Anti-car compositions and methods
WO2019089753A2 (en) 2017-10-31 2019-05-09 Compass Therapeutics Llc Cd137 antibodies and pd-1 antagonists and uses thereof
JP2021503478A (ja) 2017-11-16 2021-02-12 ノバルティス アーゲー 組み合わせ治療
EP3713961A2 (en) 2017-11-20 2020-09-30 Compass Therapeutics LLC Cd137 antibodies and tumor antigen-targeting antibodies and uses thereof
EP3732203A4 (en) 2017-12-28 2021-12-15 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. ANTIBODIES AND VARIANTS THEREOF AGAINST PD-L1
EP3732202A4 (en) 2017-12-28 2022-06-15 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. SINGLE DOMAIN ANTIBODIES AND VARIANTS THEREOF AGAINST TIGIT
CN112272673A (zh) * 2018-01-04 2021-01-26 上海晟顺生物科技有限公司 单域抗体-胞嘧啶脱氨酶融合蛋白
CA3084518A1 (en) 2018-01-15 2019-07-18 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Single-domain antibodies and variants thereof against pd-1
WO2019152660A1 (en) 2018-01-31 2019-08-08 Novartis Ag Combination therapy using a chimeric antigen receptor
EP3758755A1 (en) 2018-02-26 2021-01-06 Ablynx N.V. Improved nucleotide sequences encoding peptide linkers
KR20200138720A (ko) 2018-03-30 2020-12-10 난징 레전드 바이오테크 씨오., 엘티디. Lag-3에 대한 단일-도메인 항체 및 이의 용도
JPWO2019198731A1 (ja) * 2018-04-10 2021-04-22 国立大学法人東北大学 抗体断片及び該抗体断片を含む二重特異性抗体
US20210147547A1 (en) 2018-04-13 2021-05-20 Novartis Ag Dosage Regimens For Anti-Pd-L1 Antibodies And Uses Thereof
MX2019009726A (es) 2018-04-17 2020-02-05 Molecular Templates Inc Moleculas con direccion hacia her2 que comprenden andamiajes de la sub-unidad a de la toxina shiga desinmunizados.
WO2019210153A1 (en) 2018-04-27 2019-10-31 Novartis Ag Car t cell therapies with enhanced efficacy
CN112384534A (zh) 2018-05-21 2021-02-19 指南针制药有限责任公司 用于增强nk细胞对靶细胞的杀死的组合物和方法
WO2019226658A1 (en) 2018-05-21 2019-11-28 Compass Therapeutics Llc Multispecific antigen-binding compositions and methods of use
WO2019227003A1 (en) 2018-05-25 2019-11-28 Novartis Ag Combination therapy with chimeric antigen receptor (car) therapies
WO2019232244A2 (en) 2018-05-31 2019-12-05 Novartis Ag Antibody molecules to cd73 and uses thereof
BR112020025048A2 (pt) 2018-06-13 2021-04-06 Novartis Ag Receptores de antígeno quimérico de bcma e usos dos mesmos
JP7472119B2 (ja) 2018-06-19 2024-04-22 アターガ,エルエルシー 補体第5成分に対する抗体分子およびその使用
AR116109A1 (es) 2018-07-10 2021-03-31 Novartis Ag Derivados de 3-(5-amino-1-oxoisoindolin-2-il)piperidina-2,6-diona y usos de los mismos
WO2020021465A1 (en) 2018-07-25 2020-01-30 Advanced Accelerator Applications (Italy) S.R.L. Method of treatment of neuroendocrine tumors
KR20210075080A (ko) 2018-10-08 2021-06-22 유니베르시태트 취리히 Her2-결합 사량체 폴리펩티드
US11046769B2 (en) 2018-11-13 2021-06-29 Compass Therapeutics Llc Multispecific binding constructs against checkpoint molecules and uses thereof
WO2020128894A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Novartis Ag Combinations of a hdm2-p53 interaction inhibitor and a bcl2 inhibitor and their use for treating cancer
WO2020128972A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Novartis Ag Dosing regimen and pharmaceutical combination comprising 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives
US10871640B2 (en) 2019-02-15 2020-12-22 Perkinelmer Cellular Technologies Germany Gmbh Methods and systems for automated imaging of three-dimensional objects
CA3124935A1 (en) 2019-02-15 2020-08-20 Novartis Ag 3-(1-oxo-5-(piperidin-4-yl)isoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof
WO2020165834A1 (en) 2019-02-15 2020-08-20 Novartis Ag Substituted 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof
US20220088075A1 (en) 2019-02-22 2022-03-24 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Combination therapies of egfrviii chimeric antigen receptors and pd-1 inhibitors
JP7308477B2 (ja) * 2019-03-11 2023-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 抗体、複合体、それを用いた検出装置及び検出方法
EP3946593A1 (en) 2019-03-29 2022-02-09 Atarga, LLC Anti fgf23 antibody
CA3144567A1 (en) 2019-06-21 2020-12-24 Scott Crowe Polypeptides
JP2022538083A (ja) * 2019-06-21 2022-08-31 ソリッソ ファーマシューティカルズ,インク. ポリペプチド
CN110499259B (zh) * 2019-07-22 2021-07-27 浙江工业大学 一种解酯耶氏酵母yw100-1及其应用
TW202128775A (zh) 2019-10-16 2021-08-01 英商阿法克塔生命科學有限公司 PD-L1抑制劑-TGFβ抑制劑雙特異性藥物部分
WO2021079188A1 (en) 2019-10-21 2021-04-29 Novartis Ag Combination therapies with venetoclax and tim-3 inhibitors
BR112022007179A2 (pt) 2019-10-21 2022-08-23 Novartis Ag Inibidores de tim-3 e usos dos mesmos
KR20220105664A (ko) 2019-11-26 2022-07-27 노파르티스 아게 Bcma 및 cd19에 결합하는 키메라 항원 수용체 및 이의 용도
CA3163877A1 (en) 2019-12-06 2021-06-10 Ablynx Nv Polypeptides comprising immunoglobulin single variable domains targeting tnf.alpha. and il-23
US20230056470A1 (en) 2019-12-20 2023-02-23 Novartis Ag Uses of anti-tgf-beta antibodies and checkpoint inhibitors for the treatment of proliferative diseases
US20230058489A1 (en) 2020-01-17 2023-02-23 Novartis Ag Combination comprising a tim-3 inhibitor and a hypomethylating agent for use in treating myelodysplastic syndrome or chronic myelomonocytic leukemia
CN115298322A (zh) 2020-01-17 2022-11-04 贝克顿迪金森公司 用于单细胞分泌组学的方法和组合物
CN113372438A (zh) * 2020-02-25 2021-09-10 希森美康株式会社 改造抗体及其制造方法、以及提高抗体的热稳定性的方法
MX2022010685A (es) 2020-02-27 2022-09-23 Novartis Ag Metodos de produccion de celulas que expresan receptores de antigeno quimericos.
US20230110053A1 (en) * 2020-03-31 2023-04-13 Biotalys NV Anti-fungal polypeptides
GB202101299D0 (en) 2020-06-09 2021-03-17 Avacta Life Sciences Ltd Diagnostic polypetides and methods
JP2023531676A (ja) 2020-06-23 2023-07-25 ノバルティス アーゲー 3-(1-オキソイソインドリン-2-イル)ピぺリジン-2,6-ジオン誘導体を含む投与レジメン
WO2021259507A1 (en) 2020-06-24 2021-12-30 Sapreme Technologies B.V. Conjugate of a single domain antibody, a saponin and an effector molecule, pharmaceutical composition comprising the same, therapeutic use of said pharmaceutical composition
KR20230043116A (ko) 2020-06-24 2023-03-30 사프렘 테크놀로지스 비.브이. 단일 도메인 항체, 사포닌 및 이펙터 분자의 접합체, 이를 포함하는 약학적 조성물, 상기 약학적 조성물의 치료 용도
IL299354A (en) 2020-06-24 2023-02-01 Sapreme Tech Bv A conjugate of saponin and a single region antibody, a preparation containing it and its medical use
CN116261469A (zh) 2020-06-24 2023-06-13 萨普雷米科技有限公司 包含含有vhh的adc或aoc和皂苷或配体-皂苷缀合物的组合
KR102486958B1 (ko) * 2020-07-08 2023-01-11 한국과학기술원 인간 상피세포 증식인자 수용체 2형의 도메인 4에 특이적으로 결합하는 신규 폴리펩티드 및 이의 용도
BR112023000482A2 (pt) 2020-07-16 2023-01-31 Novartis Ag Anticorpos antibetacelulina, fragmentos dos mesmos e moléculas de ligação multiespecíficas
WO2022026592A2 (en) 2020-07-28 2022-02-03 Celltas Bio, Inc. Antibody molecules to coronavirus and uses thereof
CN116134027A (zh) 2020-08-03 2023-05-16 诺华股份有限公司 杂芳基取代的3-(1-氧代异吲哚啉-2-基)哌啶-2,6-二酮衍生物及其用途
EP4192490A1 (en) * 2020-08-05 2023-06-14 Synthekine, Inc. IL27Ra BINDING MOLECULES AND METHODS OF USE
WO2022043558A1 (en) 2020-08-31 2022-03-03 Advanced Accelerator Applications International Sa Method of treating psma-expressing cancers
WO2022043557A1 (en) 2020-08-31 2022-03-03 Advanced Accelerator Applications International Sa Method of treating psma-expressing cancers
WO2022098771A1 (en) * 2020-11-03 2022-05-12 Ab Studio Inc. Multispecific antibodies and uses thereof
JP2023547499A (ja) 2020-11-06 2023-11-10 ノバルティス アーゲー 抗体Fc変異体
CN116635062A (zh) 2020-11-13 2023-08-22 诺华股份有限公司 使用表达嵌合抗原受体(car)的细胞的组合疗法
MX2023007299A (es) 2020-12-18 2023-07-04 Ablynx Nv Polipeptidos de reclutamiento de celulas t basados en la reactividad de tcr alfa/beta.
US20240076403A1 (en) * 2020-12-18 2024-03-07 Simcere Zaiming Pharmaceutical Co., Ltd. Her2 antibody and application thereof
JP2024505049A (ja) 2021-01-29 2024-02-02 ノバルティス アーゲー 抗cd73及び抗entpd2抗体のための投与方式並びにその使用
JP2024512252A (ja) 2021-02-19 2024-03-19 シャペロン インク. Cd47に対する単一ドメイン抗体及びその用途
EP4296283A1 (en) 2021-02-19 2023-12-27 SHAPERON Inc. Single domain antibody against pd-l1 and use thereof
TW202304979A (zh) 2021-04-07 2023-02-01 瑞士商諾華公司 抗TGFβ抗體及其他治療劑用於治療增殖性疾病之用途
WO2022234003A1 (en) 2021-05-07 2022-11-10 Avacta Life Sciences Limited Cd33 binding polypeptides with stefin a protein
AR125874A1 (es) 2021-05-18 2023-08-23 Novartis Ag Terapias de combinación
AU2022301099A1 (en) * 2021-07-01 2024-02-15 Ningbo T-Maximum Biopharmaceuticals Co., Ltd. Antigen-binding polypeptide targeting b7h3 and application thereof
WO2023281120A1 (en) 2021-07-09 2023-01-12 Luxembourg Institute Of Health (Lih) Dimeric protein complexes and uses thereof
WO2023004282A2 (en) 2021-07-19 2023-01-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Il12 receptor agonists and methods of use thereof
US11970548B2 (en) * 2021-08-27 2024-04-30 Innovative Cellular Therapeutics Holdings, Ltd. Nanobody target GCC and uses in chimeric antigen receptor cell therapy
CN113813380B (zh) * 2021-09-15 2023-03-07 深圳大学 一种靶向her2的光热纳米材料及其制备方法与应用
WO2023044483A2 (en) 2021-09-20 2023-03-23 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the treatment of her2 positive cancer
WO2023057567A1 (en) 2021-10-07 2023-04-13 Avacta Life Sciences Limited Pd-l1 binding affimers
WO2023057946A1 (en) 2021-10-07 2023-04-13 Avacta Life Sciences Limited Serum half-life extended pd-l1 binding polypeptides
WO2023070317A1 (zh) * 2021-10-26 2023-05-04 江苏省农业科学院 基于dc细胞的双功能纳米抗体及其构建方法和应用
WO2023092004A1 (en) 2021-11-17 2023-05-25 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the treatment of tau-related disorders
WO2023121447A1 (en) 2021-12-22 2023-06-29 Sapreme Technologies B.V. Conjugate of a single domain antibody, a saponin and an effector molecule, pharmaceutical composition comprising the same, therapeutic use of said pharmaceutical composition
US20230383010A1 (en) 2022-02-07 2023-11-30 Visterra, Inc. Anti-idiotype antibody molecules and uses thereof
WO2023183317A2 (en) * 2022-03-21 2023-09-28 Ab Therapeutics, Inc. Multispecific antibodies and uses thereof
US20230406916A1 (en) * 2022-04-15 2023-12-21 Valitor, Inc. Humanized multivalent protein conjugates
CN114805578B (zh) * 2022-05-06 2022-12-06 浙江大学 一种白细胞免疫球蛋白样受体亚家族b成员2的羊驼纳米抗体、制备方法及其应用
WO2023218243A1 (en) 2022-05-12 2023-11-16 Avacta Life Sciences Limited Lag-3/pd-l1 binding fusion proteins
WO2023220695A2 (en) 2022-05-13 2023-11-16 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the treatment of her2 positive cancer
WO2023230488A1 (en) * 2022-05-23 2023-11-30 Cereius, Inc. Her2-binding agents and uses thereof
CN114920839B (zh) * 2022-06-17 2023-03-10 天津大学 特异性结合il-23的纳米抗体及其用途
WO2024023271A1 (en) 2022-07-27 2024-02-01 Ablynx Nv Polypeptides binding to a specific epitope of the neonatal fc receptor
WO2024030976A2 (en) 2022-08-03 2024-02-08 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions and methods for crossing the blood brain barrier
CN116574186B (zh) * 2023-07-07 2023-11-28 云南大学 特异性结合her2的纳米抗体及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512895A (ja) * 2002-06-28 2006-04-20 ドマンティス リミテッド リガンド
WO2007076524A2 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Centocor, Inc. Human anti-il-23 antibodies, compositions, methods and uses

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU572654B2 (en) 1984-05-11 1988-05-12 Premier Submers-A-Lite Pty. Ltd. Tail light assembly
EP0368684B2 (en) 1988-11-11 2004-09-29 Medical Research Council Cloning immunoglobulin variable domain sequences.
SE509359C2 (sv) 1989-08-01 1999-01-18 Cemu Bioteknik Ab Användning av stabiliserade protein- eller peptidkonjugat för framställning av ett läkemedel
US5038508A (en) 1989-08-08 1991-08-13 Brown Frank C Safety device for a firearm
DE69034247T2 (de) 1989-12-22 2008-04-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Zytotoxischer Lymphozyten-Reifefaktor 40kD Untereinheit und monoklonale Antikörper spezifisch dafür
JP4251406B2 (ja) 1990-04-05 2009-04-08 クレア,ロベルト ウォーク―スルー突然変異誘発
WO1992002551A1 (en) 1990-08-02 1992-02-20 B.R. Centre Limited Methods for the production of proteins with a desired function
LU91067I2 (fr) * 1991-06-14 2004-04-02 Genentech Inc Trastuzumab et ses variantes et dérivés immuno chimiques y compris les immotoxines
ATE165113T1 (de) 1992-05-08 1998-05-15 Creative Biomolecules Inc Mehrwertige chimäre proteine anologe und verfahren zu deren anwendungen
ES2162823T5 (es) 1992-08-21 2010-08-09 Vrije Universiteit Brussel Inmunoglobulinas desprovistas de cadenas ligeras.
DK0698097T3 (da) 1993-04-29 2001-10-08 Unilever Nv Produktion af antistoffer eller (funktionaliserede) fragmenter deraf afledt af Camelidae-immunoglobuliner med tung kæde
EP0698097B1 (en) 1993-04-29 2001-08-16 Unilever N.V. Production of antibodies or (functionalized) fragments thereof derived from heavy chain immunoglobulins of camelidae
FR2708622B1 (fr) 1993-08-02 1997-04-18 Raymond Hamers Vecteur recombinant contenant une séquence d'un gène de lipoprotéine de structure pour l'expression de séquences de nucléotides.
EP0739981A1 (en) 1995-04-25 1996-10-30 Vrije Universiteit Brussel Variable fragments of immunoglobulins - use for therapeutic or veterinary purposes
ATE374248T1 (de) 1996-06-27 2007-10-15 Vlaams Interuniv Inst Biotech Antikörpermoleküle, die spezifisch mit dem aktiven zentrum oder dem aktiven spalt eines zielmoleküls interagieren
US6329516B1 (en) 1997-04-28 2001-12-11 Fmc Corporation Lepidopteran GABA-gated chloride channels
CO4810232A1 (es) 1997-07-25 1999-06-30 Schering Corp Citoquinas de mamiferos y sus secuencias codificadoras
AU744302B2 (en) 1997-10-31 2002-02-21 Beth Israel Deaconess Medical Center Use of anti-IL-12 antibodies in transplantation rejection
AU3596599A (en) 1998-01-26 1999-08-09 Unilever Plc Method for producing antibody fragments
AU3295299A (en) 1998-02-19 1999-09-06 Xcyte Therapies, Inc. Compositions and methods for regulating lymphocyte activation
EP0967284A1 (en) 1998-05-28 1999-12-29 Pfizer Limited Phosphodiesterases
US6818749B1 (en) * 1998-10-31 2004-11-16 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Variants of humanized anti carcinoma monoclonal antibody cc49
IL127127A0 (en) 1998-11-18 1999-09-22 Peptor Ltd Small functional units of antibody heavy chain variable regions
AU3041100A (en) 1999-01-05 2000-07-24 Unilever Plc Binding of antibody fragments to solid supports
ATE276359T1 (de) 1999-01-19 2004-10-15 Unilever Nv Verfahren zur herstellung von antikörperfragmenten
NZ513356A (en) 1999-02-05 2004-01-30 Univ Leiden Method of modulating metabolite biosynthesis in recombinant cells using an AP2-domain transcription factor that is involved in the response of a plant cell to a jasmonate
CA2367955C (en) 1999-03-15 2009-05-19 University Of British Columbia Abc1 polypeptide and methods and reagents for modulating cholesterol levels
CN101066997B (zh) 1999-03-25 2013-03-27 艾博特股份有限两合公司 结合人il-12的人抗体及其生产方法
WO2000065057A1 (en) 1999-04-22 2000-11-02 Unilever Plc Inhibition of viral infection using monovalent antigen-binding proteins
SG121853A1 (en) 1999-06-18 2006-05-26 Cv Therapeutics Inc Compositions and methods for increasing cholesterol efflux and raising hdl using atp binding cassette transporter protein abc1
KR100797308B1 (ko) * 1999-06-25 2008-01-23 제넨테크, 인크. 인간화 항-ErbB2 항체 및 항-ErbB2 항체를 사용한치료 방법
IL147920A0 (en) 1999-08-02 2002-08-14 Keygene Nv Method for generating cgmmv resistant plants, genetic constructs, and the obtained cgmmv-resistant plants
WO2001018051A2 (en) 1999-09-09 2001-03-15 Schering Corporation Mammalian interleukin-12 p40 and interleukin b30, combinations thereof, antibodies, uses in pharmaceutical compositions
GB9922124D0 (en) 1999-09-17 1999-11-17 Pfizer Ltd Phosphodiesterase enzymes
US6479280B1 (en) 1999-09-24 2002-11-12 Vlaams Interuniversitair Institutuut Voor Biotechnologie Vzw Recombinant phages capable of entering host cells via specific interaction with an artificial receptor
DE19955408A1 (de) 1999-11-18 2001-05-23 Bayer Ag GABA-B-Rezeptoren
DE60042789D1 (de) 1999-11-29 2009-10-01 Bac Ip B V Immobilisierte antigenbindende moleküle aus einer domäne
AU1859201A (en) 1999-11-29 2001-06-12 Unilever Plc Immobilisation of proteins
DE60041564D1 (de) 1999-12-24 2009-03-26 Genentech Inc Verfahren und Zusammensetzungen zur Verlängerung der Entsorgungshalbwertszeit von biowirksamen Verbindungen
DE60138333D1 (de) 2000-03-14 2009-05-28 Unilever Nv Variabele Domänen der schweren Kette eines Antikörpers gegen menschliche Ernährungslipasen und deren Verwendungen
HUP0300369A2 (hu) * 2000-04-11 2003-06-28 Genentech, Inc. Többértékű antitestek és alkalmazásuk
AU2001268855A1 (en) 2000-05-26 2001-12-03 National Research Council Of Canada Single-domain antigen-binding antibody fragments derived from llama antibodies
EP1328626B1 (en) 2000-05-26 2013-04-17 National Research Council Of Canada Single-domain brain-targeting antibody fragments derived from llama antibodies
WO2002009748A1 (en) 2000-07-31 2002-02-07 Yale University Innate immune system-directed vaccines
US6902734B2 (en) 2000-08-07 2005-06-07 Centocor, Inc. Anti-IL-12 antibodies and compositions thereof
EP1360207B1 (en) 2000-12-13 2011-06-22 Bac Ip B.V. Protein arrays of camelid heavy-chain immunoglobulin variable domains
IL156955A0 (en) 2001-01-17 2004-02-08 Genecraft Inc Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
WO2002076489A1 (en) 2001-03-09 2002-10-03 Dyax Corp. Serum albumin binding moieties
GB0110029D0 (en) 2001-04-24 2001-06-13 Grosveld Frank Transgenic animal
US20060073141A1 (en) 2001-06-28 2006-04-06 Domantis Limited Compositions and methods for treating inflammatory disorders
EP1433793A4 (en) 2001-09-13 2006-01-25 Inst Antibodies Co Ltd METHOD FOR CREATING A CAMEL ANTIBODY LIBRARY
JP2005289809A (ja) 2001-10-24 2005-10-20 Vlaams Interuniversitair Inst Voor Biotechnologie Vzw (Vib Vzw) 突然変異重鎖抗体
EP1456410A2 (en) 2001-12-11 2004-09-15 AlgoNomics N.V. Method for displaying loops from immunoglobulin domains in different contexts
AU2002360068B2 (en) 2001-12-21 2009-09-03 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw Method for cloning of variable domain sequences
CA2471645A1 (en) 2002-01-03 2003-07-10 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw Immunoconjugates useful for treatment of tumours
AU2003227504A1 (en) 2002-04-15 2003-10-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha METHOD OF CONSTRUCTING scDb LIBRARY
EP1382615A1 (en) 2002-07-15 2004-01-21 Xerion Pharmaceuticals AG MCAM inhibitors
BR0312534A (pt) 2002-07-15 2007-03-13 Genentech Inc método de identificação de um tumor, método para a identificação de células de tumor, método para prever a resposta de um indivìduo diagnosticado com um tumor de her2-positivo, método para a identificação de um individuo responsivo ao tratamento com anticorpo anti-her2 e métodos de tratamento de um paciente e artigo de manufatura
US7521543B2 (en) 2002-10-23 2009-04-21 Ludwig Institute For Cancer Research A34 and A33-like 3 DNA, proteins, antibodies thereto and methods of treatment using same
US20060228355A1 (en) 2003-11-07 2006-10-12 Toon Laeremans Camelidae single domain antibodies vhh directed against epidermal growth factor receptor and uses therefor
EP1558646A2 (en) 2002-11-08 2005-08-03 Ablynx N.V. Single domain antibodies directed against interferon- gamma and uses thereof
EP2316852B1 (en) 2002-11-08 2014-03-05 Ablynx N.V. Stabilized single domain antibodies
GB0228210D0 (en) 2002-12-03 2003-01-08 Babraham Inst Single chain antibodies
US7993864B2 (en) 2002-12-03 2011-08-09 Ucb Pharma S.A. Assay for identifying antibody producing cells
GB0230203D0 (en) 2002-12-27 2003-02-05 Domantis Ltd Fc fusion
DE60329627D1 (de) 2002-12-31 2009-11-19 Nektar Therapeutics Al Corp Hydrolysestabile maleimidendgruppen-enthaltende polymere
ATE506987T1 (de) 2002-12-31 2011-05-15 Schering Corp Il-27 et il-2 pour le traitement du cancer
KR20050092029A (ko) 2003-01-10 2005-09-16 아블린쓰 엔.브이. 폰 빌레브란트 인자(vWF) 또는 콜라겐에 대한낙타과로부터의 재조합 VHH 단일 도메인 항체
US7461263B2 (en) 2003-01-23 2008-12-02 Unspam, Llc. Method and apparatus for a non-revealing do-not-contact list system
US20040219150A1 (en) 2003-02-06 2004-11-04 Cua Daniel J. Uses of mammalian cytokine; related reagents
GB0312481D0 (en) 2003-05-30 2003-07-09 Celltech R&D Ltd Antibodies
AU2004254352A1 (en) 2003-06-27 2005-01-13 Roberto Crea Look-through mutagenesis
JP2007521234A (ja) 2003-08-12 2007-08-02 ウィリアム エム ヤーブロー 尋常性ざ瘡の治療薬及び使用方法
ATE554390T1 (de) 2003-08-20 2012-05-15 Ucb Pharma Sa Verfahren zur gewinnung von antikörpern
BRPI0507794A (pt) 2004-02-17 2007-07-17 Schering Corp métodos de modular a atividade de il-23, reagentes relacionados
US7785903B2 (en) * 2004-04-09 2010-08-31 Genentech, Inc. Variable domain library and uses
JP4550470B2 (ja) 2004-04-14 2010-09-22 住友電装株式会社 コネクタ
US20050279676A1 (en) 2004-06-21 2005-12-22 Izzy Zuhair A Fluid filter assembly for a dispensing faucet
BRPI0513155B1 (pt) 2004-07-06 2021-07-20 Bioren, Inc. Método de distinguir um ou mais resíduos de aminoácido funcionais dos resíduos de aminoácido não-funcionais em uma região definida dentro de um polipeptídeo, método de gerar uma biblioteca de análogos de polipeptídeo e método de identificar um subconjunto de análogos de polipeptídeo tendo uma propriedade desejada
JP2008512352A (ja) * 2004-07-17 2008-04-24 イムクローン システムズ インコーポレイティド 新規な四価の二重特異性抗体
DE102004051767B4 (de) 2004-07-20 2018-03-29 Witte-Velbert Gmbh & Co. Kg Getriebeanordnung zum Öffnen/Schließen einer Tür, einer Klappe o. dgl.
BRPI0513577A (pt) * 2004-07-22 2008-05-06 Univ Erasmus Medical Ct moléculas ligantes
US7563443B2 (en) 2004-09-17 2009-07-21 Domantis Limited Monovalent anti-CD40L antibody polypeptides and compositions thereof
AU2005293752A1 (en) 2004-10-13 2006-04-20 Ablynx N.V. Single domain camelide anti-amyloid beta antibodies and polypeptides comprising the same for the treatment and diagnosis of degenarative neural diseases such as Alzheimer's disease
WO2006040154A2 (en) 2004-10-14 2006-04-20 Dublin City University Prokaryotic two hybrid system
EP2292758A3 (en) 2004-12-20 2013-12-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Uses of mammalian cytokine; related reagents
CN101120087A (zh) 2004-12-21 2008-02-06 森托科尔公司 抗-il-12抗体、表位、组合物、方法和用途
EP1844073A1 (en) 2005-01-31 2007-10-17 Ablynx N.V. Method for generating variable domain sequences of heavy chain antibodies
PL1888640T3 (pl) 2005-05-18 2012-08-31 Ablynx Nv Ulepszone nanociała skierowane przeciwko czynnikowi martwicy nowotworów typu alfa
PT2444424T (pt) 2005-05-20 2018-11-09 Ablynx Nv Nanocorpos tm aperfeiçoados para o tratamento de distúrbios mediados por agregação
EP1907421A4 (en) * 2005-06-30 2012-03-28 Abbott Lab IL-12 / P40 BINDING PROTEINS
US7612181B2 (en) * 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
MY169746A (en) 2005-08-19 2019-05-14 Abbvie Inc Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
DK1937721T3 (da) 2005-08-25 2010-10-18 Lilly Co Eli Anti-IL-23 antistoffer
CA2621086A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Schering Corporation Use of il-23 and il-17 antagonists to treat autoimmune ocular inflammatory disease
JP2009511032A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 アブリンクス エン.ヴェー. Egfrおよびigf−irに対するナノボディおよびポリペプチド
US20100047171A1 (en) 2006-01-24 2010-02-25 Roland Beckmann Fusion Proteins That Contain Natural Junctions
US20090286727A1 (en) 2006-04-14 2009-11-19 Ablynx N.V. DP-78-Like Nanobodies
JP2010511397A (ja) * 2006-12-05 2010-04-15 アブリンクス エン.ヴェー. 血清タンパク質と結合可能なペプチド
NZ579297A (en) * 2007-02-28 2012-03-30 Schering Corp Combination therapy comprising an il-23 antagonist and a cytokine antagonist for treatment of immune disorders
EP2215125A1 (en) * 2007-11-27 2010-08-11 Ablynx N.V. Method for obtaining polypeptide constructs comprising two or more single domain antibodies
WO2010066836A2 (en) * 2008-12-10 2010-06-17 Ablynx Nv Amino acid sequences directed against the angiopoietin/tie system and polypeptides comprising the same for the treatment of diseases and disorders related to angiogenesis

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512895A (ja) * 2002-06-28 2006-04-20 ドマンティス リミテッド リガンド
WO2007076524A2 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Centocor, Inc. Human anti-il-23 antibodies, compositions, methods and uses

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013037188; Biochemical and Biophysical Research Communications Vol.173,No.3, 1990, pp.795-800 *
JPN7013002809; Zoological Studies Vol.39,No.2, 2000, pp.79-90 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014525752A (ja) * 2011-08-17 2014-10-02 グラクソ グループ リミテッド 改変タンパク質およびペプチド
US10808040B2 (en) 2011-08-17 2020-10-20 Glaxo Group Limited Modified proteins and peptides
JP2017538656A (ja) * 2014-09-26 2017-12-28 クローズド・ジョイント・ストック・カンパニー “バイオキャド” 可変ドメインvlおよびvhh誘導体に基づく高アフィニティおよび凝集耐性抗体
JP2021072810A (ja) * 2014-09-26 2021-05-13 ジョイント・ストック・カンパニー “バイオキャド” 可変ドメインvlおよびvhh誘導体に基づく高アフィニティおよび凝集耐性抗体
JP7206303B2 (ja) 2014-09-26 2023-01-17 ジョイント・ストック・カンパニー “バイオキャド” 可変ドメインvlおよびvhh誘導体に基づく高アフィニティおよび凝集耐性抗体
JP2018538251A (ja) * 2015-10-30 2018-12-27 アブリンクス エン.ヴェー. Il−23に対するポリペプチド
US10968271B2 (en) 2015-10-30 2021-04-06 Ablynx N.V. Polypeptides against IL-23
US11753465B2 (en) 2015-10-30 2023-09-12 Ablynx N.V. Nucleic acids encoding polypeptides against IL-23
JP2021516682A (ja) * 2018-03-13 2021-07-08 スミヴェット ビー.ブイ.Smivet B.V. 破傷風神経毒素に結合する単一ドメイン抗体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2650311A3 (en) 2014-06-04
WO2009068627A3 (en) 2009-10-01
AU2008328785A1 (en) 2009-06-04
WO2009068630A1 (en) 2009-06-04
AU2008328779A1 (en) 2009-06-04
EP2215123A1 (en) 2010-08-11
BRPI0819656A2 (pt) 2015-06-23
KR20100097716A (ko) 2010-09-03
AU2008328784A1 (en) 2009-06-04
WO2009068628A1 (en) 2009-06-04
ZA201004057B (en) 2011-04-28
US20110028695A1 (en) 2011-02-03
AU2008328781A1 (en) 2009-06-04
EP2215125A1 (en) 2010-08-11
CA2706675A1 (en) 2009-06-04
AU2008328779B2 (en) 2014-06-05
CA2706200A1 (en) 2009-06-04
US20110059090A1 (en) 2011-03-10
WO2009068631A1 (en) 2009-06-04
IL205734A0 (en) 2010-11-30
CA2706425A1 (en) 2009-06-04
US20110053865A1 (en) 2011-03-03
CA2705890A1 (en) 2009-06-04
US8975382B2 (en) 2015-03-10
WO2009068625A2 (en) 2009-06-04
AU2008328784B2 (en) 2014-03-27
EP2220120A2 (en) 2010-08-25
MX2010005783A (es) 2010-08-10
WO2009068625A3 (en) 2009-08-06
EP2650311A2 (en) 2013-10-16
US9969805B2 (en) 2018-05-15
US20150232562A1 (en) 2015-08-20
US20110189203A1 (en) 2011-08-04
CN101970490A (zh) 2011-02-09
EP2225278A2 (en) 2010-09-08
WO2009068627A2 (en) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210130452A1 (en) Amino acid sequences directed against il-17a, il-17f and/or il-17a/f and polypeptides comprising the same
US10618966B2 (en) Methods for the treatment of interleukin-6 receptor-related diseases and disorders
JP2011504740A (ja) ヘテロ二量体サイトカイン及び/又はこれらの受容体に指向性を有するアミノ酸配列、並びにこれを含むポリペプチド
JP6159684B2 (ja) Il−6r関連疾患及び障害の治療のためのil−6rに指向性を有する改善されたアミノ酸配列及びこれを含むポリペプチド
JP5901576B2 (ja) 骨疾患及び骨障害のために、rank−lに指向性を有するアミノ酸配列及びこれを含むポリペプチド
US20090297535A1 (en) Amino Acid Sequences Directed Against Il-6 And Polypetides Comprising The Same For The Treatment Of Diseases And Disorders Associated With Il-6 Mediated Signalling
JP2011516520A (ja) Notch経路に指向性を有するアミノ酸配列及びその使用
WO2009095489A2 (en) Improved amino acid sequences directed against il-6r and polypeptides comprising the same for the treatment of diseases and disorders associated with il-6-mediated signalling
WO2008074867A2 (en) Anti-fc-receptor single domain antibodies (nanobodies-tm) and therapeutic use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120515

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150306