JP2009533874A - 二層パッシベーションを有するトランジスタ及び方法 - Google Patents

二層パッシベーションを有するトランジスタ及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009533874A
JP2009533874A JP2009505525A JP2009505525A JP2009533874A JP 2009533874 A JP2009533874 A JP 2009533874A JP 2009505525 A JP2009505525 A JP 2009505525A JP 2009505525 A JP2009505525 A JP 2009505525A JP 2009533874 A JP2009533874 A JP 2009533874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
alignment
semiconductor
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009505525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5345521B2 (ja
JP2009533874A5 (ja
Inventor
エム. グリーン、ブルース
エス. ヘンリー、ホールデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Publication of JP2009533874A publication Critical patent/JP2009533874A/ja
Publication of JP2009533874A5 publication Critical patent/JP2009533874A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5345521B2 publication Critical patent/JP5345521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7073Alignment marks and their environment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7073Alignment marks and their environment
    • G03F9/7076Mark details, e.g. phase grating mark, temporary mark
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7073Alignment marks and their environment
    • G03F9/708Mark formation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7073Alignment marks and their environment
    • G03F9/7084Position of mark on substrate, i.e. position in (x, y, z) of mark, e.g. buried or resist covered mark, mark on rearside, at the substrate edge, in the circuit area, latent image mark, marks in plural levels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • H01L2223/5446Located in scribe lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

半導体デバイス(61)及び方法(80〜89、100)には、2つのパッシベーション層(56、59)が設けられている。半導体層(34)が基板(32)上に形成され、第一のパッシベーション層(PL−1)(56)によって覆われている。PL−1(56)及び半導体層(34)の一部(341)がエッチングされて、デバイス・メサ(35)が形成される。第二のパッシベーション層(PL−2)(59)がPL−1(56)及びメサ(35)の露出端部(44)を覆って形成される。ビア(90、92、93)が、PL−1(56)及びPL−2(59)を貫通してソース(40)、ドレイン(42)、及びゲートが形成されるべき半導体層(34)にまで、エッチングにより開けられる。導体(41、43、39)が、ソース−ドレイン(40、42)のオーミック接続及びゲートのショットキー接続(39)を得るために、ビア(90、92、93)内に付設される。メサ(35)の端部(44)を覆う相互接続部(45、47)が、他の回路構成要素を結合する。PL−1(56)がゲート近傍の有害な表面準位(52)を回避し、PL−2(59)が、メサ(35)の端部(44)を覆い被さっている相互接続部(45、47)から絶縁して、漏洩電流(46)を回避する。透明半導体(34)使用時に位置合わせを容易にするために、望ましくは、不透明アラインメントマーク(68)がデバイス(61)と同時に形成される。

Description

本発明は、全般的に半導体デバイスに関し、特に、二層パッシベーションを有する半導体デバイスに関する。
半導体(SC)デバイス、特にトランジスタは、導体及び相互接続部から半導体バルク若しくは基板への漏洩電流、及び/又は重要なデバイス領域の電位を狂わせ得る表面準位に敏感なことが多い。両現象はデバイスの動作を劣化させるおそれがあり、同一デバイスで生じる場合もある。一方の問題を抑制するためになされることが、他方の問題に悪影響を及ぼすことがある。そのような現象は、シリコン−二酸化シリコン系で利用可能であるような自然発生的パッシベーション性酸化物を欠く半導体に特に見られる。シリコン以外の半導体に見られる更なる問題は、連続する作製工程間でマスクの位置を合わせるのに用いられる光の波長に対し、それらの多くが実質的に透明であるということである。このような状況では、アラインメントマーク、即ちその半導体又は他の基板上に配置された構造体を判別することが困難であり、それによって、そのようなデバイス、特に高速動作に用いられる微細寸法のデバイスを作製することがより困難かつより高価になる。したがって、このような現象を抑制でき、或いは除去できる改良されたデバイス構造及び作製方法が必要である。
したがって、基板漏洩及び表面準位の現象、並びに、位置合わせの問題が最小化され、かつIV族、III−V族、II−VI族の各種材料及び有機半導体化合物への使用に適した、改良された半導体デバイス、特にトランジスタ及びトランジスタのアレイを提供することが望ましい。用いられる方法、材料、及び構造が、今日の製造能力及び材料に適合し、かつ利用可能な製造手順に大きな変更を行う必要もなければ、製造コストを大幅に増加させる必要もないことが、更に望ましい。更に、添付図面、並びに、上記の技術分野及び発明の背景を併せて参照すれば、本発明の他の望ましい特徴及び特性が、後述の詳細な説明及び添付の請求項から明白になるであろう。
以下の詳細な説明は、本質的に例示的なものに過ぎず、本発明又は本発明の用途及び使用を限定することを意図するものではない。更に、前述の技術分野、背景、概要又は後述の詳細な説明におけるいかなる明示の又は暗示の理論に縛られることを意図するものではない。
本発明を不必要にあいまいにするのを回避するために、説明図を単純化し、分かり易くする目的で、製作の一般的態様、並びに、公知の特徴及び技術についての説明及び詳細を省略する場合がある。更に、図面の構成要素は、必ずしも一律の縮尺で描かれているとは限らない。例えば、本発明の実施形態をより良く理解するのを助けるために、一部の構成要素又は図面の一部の領域の寸法が、他の構成要素又は同一の若しくは他の図面の領域に対し、誇張される場合がある。
明細書及び請求項における「第一の」、「第二の」、「第三の」、「第四の」等の用語は、もし用いられるとすれば、類似の構成要素間で区別するために用いられる場合があり、必ずしも特定の逐次的又は時系列的順序を表現するものではない。そのように使用される用語は適切な状況においては交換可能であるので、本明細書に記載の本発明の実施形態は、例えば本明細書に例示されたもの又は別の方法で説明されたものとは異なる順番で使用可能であることは理解されるべきである。更に、「備える(comprise)」、「含む(include)」、「有する(have)」の用語及びこれらのいかなる変形用語も、非排他的包含を意味するように意図されているので、ある構成要素のリストを含んで構成されるプロセス、方法、物品、又は機器は、必ずしもこれらの構成要素に限定されず、明確に記載されていない又はそのプロセス、方法、物品、又は機器に固有の他の構成要素を含む場合がある。明細書及び請求項における「左(left)」、「右(right」、「内(in)」、「外(out)」、「前(front)」、「後ろ(back)」、「上へ(up)」、「下へ(down)」、「頂部(top)」、「底部(bottom)」、「上に(over)」、「下に(under)」、「上方(above)」、「下方(below)」等の用語は、もし用いられるとすれば、相対的位置を表すのに用いられており、必ずしも不変の空間位置を表すのに用いられているのではない。本明細書に記載の本発明の実施形態は、例えば本明細書で例示されたもの又は別の方法で説明されたものとは異なる姿勢で用いられる場合があることは、理解されるべきである。本明細書で用いられる「結合される(coupled)」という用語は、電気的又は非電気な態様で直接的又は間接的に接続されることとして定義される。
説明の便宜のために、かつ限定を意図せずに、本発明は、高電力、高周波用途用GaN半導体材料を用いて形成されるトランジスタについて説明されるが、これは必須ではなく、かつ本明細書で教示される原理は、多くの異なる周波数又はクロック速度で動作するようになされている広範な半導体材料に当てはまる。他の適切な半導体材料の非限定的実施例は、SiC、AlGaN、ダイヤモンド、及び種々の他のIV族、III−V族、及びII−VI族化合物及びそれらの混合物、並びに、有機半導体である。したがって、GaNが適切な半導体材料であることが分かっているが、本発明はそれに限定されない。
図1〜3は、図1の基板漏洩電流46の発生、図2の有害な表面準位52、及び図3において、本発明の第一の実施形態に係るそれら基板漏洩及び有害な表面準位の両方の抑制策を示す、半導体デバイス31、51、61の簡易的概略断面図30、50、60である。図1〜3において、同じ領域を識別するのに、同じ参照番号を用いている。デバイス31、51、61は多くの構成要素を共有しているため、それらは一緒に説明される。デバイス31、51、61は、基板32の表面33上に位置する半導体(SC)34内に形成されている。基板32は、サファイア、Si、SiC、ダイヤモンド、GaN、AlN、及び種々の他の略耐熱性材料であっても構わない。基板32が実質的に絶縁性であることは、望ましいことである。この実施例では、SC34はIII−V族化合物のGaNであるが、他のIV族、III−V族、II−VI族、及び有機半導体材料を用いることも可能である。電界効果デバイス31、51、61を備えるメサ又はアイランド35は、SC34の上部341内に形成される。上部341内のメサ35はデバイス−デバイス分離を提供し、SC34の下部342は、SC34と基板32との間の境界面33に生じるおそれのある結晶欠陥がデバイス性能を大きく損なわせることがないように、遷移層を提供する。大半の場合、上部341は下部342よりも厚みが薄い。ソース接続部41を備えたソース領域40及びドレイン接続部43を備えたドレイン領域42は、当該技術分野で公知であり、SC34用に選択された特定の1つ又は複数の材料に依存する技術を用いて、SC34の表面37上に形成される。接続部41、43は、SC34への実質的にオーミックな接続を形成するために、好適には金属又は合金でできている。ゲート導体39は、SC34の表面37上のチャネル領域38を覆って形成される。ゲート導体39は、SC34へのショットキー接続を形成し、それによって、チャネル領域38を覆って電界効果デバイス31、51、61のゲートを形成する材料であることが好ましい。導電性相互接続部45はソース接続部41を種々の他のデバイス又はエレメント(図示せず)に電気的に結合し、ドレイン相互接続部47はドレイン接続部43を種々の他のデバイス又はエレメント(図示せず)に電気的に結合する。ゲート導体39もそのような他のエレメント又はデバイスに延長し得るので、デバイス31、51又は61は、ボンディングパッド又は複雑な集積回路を形成する1つのデバイス若しくは大規模アレイ状のデバイスに結合される単一のデバイスである。
図1において、SC34の表面37は、例えばSiのような誘電体層36によって、パッシベーションが施されている。この事例において、誘電体層36は、SC34の上部341内のメサ35が形成される以前に付設される。しかし、誘電体層36が表面37を覆い、かつ保護しているものの、それはメサ35の端部44を覆っておらず、それによって、相互接続部47からSC34及び基板32に漏洩電流46が流れ得る。このことは、高電圧デバイスにおいて特に問題となる。図2では、SC34の表面37及び端部44は、メサ35形成後に付設された誘電体層49によってパッシベーションが施されている。誘電体層49は、メサ35の上面37及び端部44の両方を覆っているため、漏洩電流46は阻止されている。しかし、メサ35を形成するプロセス時に表面37を露出したままにしておくと、例えばチャネル領域38近傍又は他の位置にある表面準位52のような、デバイス性能に悪影響を及ぼすDCからRFへの「電流コラプス」を生じさせ得る望ましくない表面準位が発生し得ることが分かっている。図3において、基板漏洩電流46及び表面準位52の問題は、SC34のメサ35上に2つのパッシベーション層を設けることにより抑制され、或いは、回避される。本実施形態において、層36に類似の第一のパッシベーション(例えば、誘電体)層56は、メサ35をエッチングで形成する前に付設され、層49に類似の第二のパッシベーション(例えば、誘電体)層59は、メサ35をエッチングで形成した後、かつSC34の端部44と重なる種々の金属接続部及び相互接続部を形成する前に付設される。Si、SiO、SiO、AlN、Al、及びそれらの組合わせ又は混合物は、両パッシベーション層に適した誘電体であるが、Siが好ましい。約20〜200ナノメートル(約200〜2000オングストローム)の範囲の厚みが実用的であるが、層36、56、49、59には、約50ナノメートル(約500オングストローム)の厚みが好ましい。層56及び59は、設計者の必要に応じて、及びデバイス用に選択された半導体材料に応じて、同一又は異なる材料で構成されていても構わない。
図4は、トレース75で表される、図3のデバイス61のゲート漏洩を示す代表データのプロット70を示しており、トレース73で表される図1のデバイス31のゲート漏洩電流と比較して、RF出力電力の関数として示している。両方の事例において、用いられた基板はサファイアである。データから分かるように、図3のデバイス61は、図1のデバイス31よりも漏洩が大幅に低減されている。
図5〜14は、本発明の更に他の実施形態に係る、図3の半導体デバイス61の簡易的概略断面図であり、種々の製造段階80〜89のものを更に詳細に示している。図5の段階80において、例えばサファイア、Si、SiC、ダイヤモンド、GaN、AlN、又は種々の他の略絶縁性材料の基板32が設けられている。サファイアが好適である。半導体(SC)34は、例えば有機金属化学気相成長(MOCVD)又は分子線エピタキシー(MBE)により、基板32の表面33上に形成されるが、GaNにはMOCVDが好ましい。GaNのSC34の成長前に、GaN又はAlGaNの核生成層を表面33上に設け、1つの結晶構造、好ましくは単結晶を形成するようにSC34を誘導しても構わないが、それは本発明において必須ではない。SC34は、実用的には厚みが約1〜3マイクロメータの範囲であり、約2〜2.5マイクロメータが好ましいが、より厚い層及びより薄い層を用いることも可能である。図6の段階81において、第一のパッシベーション(例えば、絶縁性誘電体)層56が、例えば化学気相成長(CVD)、プラズマ強化化学気相成長(PECVD)、蒸着、スパッタリング、又は他の公知の技術により、付設される。CVDが好ましく、膜厚は、約20〜500ナノメートル(約200〜5000オングストローム)の範囲が実用的であり、約50ナノメートル(約500オングストローム)であることが好ましい。Si、SiO、SiO、AlN、Al、及びそれらの組合わせ又は混合物は、層56に適した誘電体であるが、Siが好ましい。当業者であれば分かることであるが、第一のパッシベーション又は絶縁層56用材料の選択は、SC34用材料の選択に依存するであろう。重要なことは、それがSC34の表面37を実質的に安定にし、かつ電気的に中性にする(即ち、重大な表面準位がない)ことであり、それが後続の処理工程中にそのように存続することである。図7の段階82において、光学的に不透明な耐熱性材料が第一のパッシベーション又は絶縁層56上に堆積され、或いは、他の方法で形成され、パターン化されて、後でアラインメントマーク68(図3参照)の一部を形成することになる領域91が形成される。本明細書で用いられているように、「光学的に不透明」及び「不透明」の用語は、個別デバイス又はそのようなデバイスのアレイとしてデバイス61等を作製する際に用いられるマスキング層の位置合わせに用いられる波長に当てはめるよう意図されている。図示する都合上、デバイス61の作製に関連して、1つのアラインメント・メサ78及びその上の不透明領域91のみが示されているが、当業者であれば、1つ又は複数のデバイス61の種々の製造段階での使用、及びそこでそのような種々の製造段階において形成される図12の構造体95に類似の1つ又は複数のアラインメントパターンの種々の製造段階での使用に備えて、デバイス61及び又はデバイス61のアレイに関連して、多数のアラインメント・メサ78及び不透明領域91を形成しても構わないことが分かるであろう。後続のマスクが以前のパターンに位置合わせされる際に容易に認識され得るように、領域91がこれらの波長で極めて不透明であるべきことは、重要である。多結晶シリコンは領域91を形成するのに好ましい材料であるが、後続の処理工程に耐え得る他の実質的不透明材料を用いることも可能である。領域91用の代替材料の非限定的実施例は、白金及びニッケルである。説明の便宜のために、かつ限定を意図せずに、領域91を、たとえそれがアモルファス又は単結晶及びシリコン以外の他の材料であっても、以降、ポリ領域91と称する。領域91を形成する種々の技術(例えば、蒸着、CVD、PECVD等)及び多結晶シリコン及び/又は他の実質的に不透明で、略耐熱性材料の領域91をパターン化する種々の技術(例えば、フォトレジスト、マスキング及びエッチング)が、当該技術分野では公知である。ポリ領域91を形成するのに、蒸着が好ましい。シリコンにおいて、膜厚は、約50〜200ナノメートル(約500〜2000オングストローム)の範囲が実用的であり、約100ナノメートル(約1000オングストローム)であることが好ましい。図8の段階83において、段階82に例示される構造を(例えば、フォトレジストで)マスクし、エッチングして、中にデバイス61が形成されることになるデバイス・メサ35及び上にポリ領域91を組み込んでアラインメントマーク68が形成されることになるアラインメント・メサ78を形成する。ポリ領域91をアラインメントマークとして用いて、アラインメント・メサ78に対してデバイス・メサ35を位置決めしても構わない。ポリ領域91及びアラインメント・メサ78は、実質的に同時に形成されても構わないが、それは必須ではない。メサ35、78を形成するのに、好適にはプラズマエッチングを用いて層56及びSC34をエッチングするが、他のエッチング手順を用いることも可能である。図9の段階84において、第二のパッシベーション又は絶縁層59が、好適には段階83の構造を覆って実質的に共形に付設される。層59はデバイス・メサ35及びアラインメント・メサ78の両方に覆い被さることが好ましいが、これは必須ではなく、デバイス・メサ35にのみ覆い被されば足りる。Si、SiO、SiO、AlN、Al、及びそれらの組合わせ又は混合物は、層59に適した誘電体であるが、Siが好ましい。CVDは好ましい形成技術である。膜厚は、約20〜200ナノメートル(約200〜2000オングストローム)の範囲が実用的であり、約50ナノメートル(約500オングストローム)であることが好ましい。図10の段階85において、ソース領域40及びドレイン領域42として所望の場所を露出させるために、層59、56を貫通してSC34の表面37までソース・ビア90及びドレイン・ビア92が開口される。ポリ領域91は好適には、ビア90、92をデバイス・メサ35上に位置決めするアラインメントマークの働きをする。フォトレジストは好適には、層59、56を貫通してビア90、92をエッチングするマスクとして用いられる。図11の段階86において、ビア90、92を形成するのに用いられたのと同一フォトレジストマスク層であるという利点を活かし、好ましくはリフトオフプロセスを用いて、ソース接続部41がソース・ビア90内に形成され、ドレイン接続部43がドレイン・ビア92内に形成される。リフトオフ金属配線プロセスは、当該技術分野では公知であるが、必須ではなく、従来の金属堆積、並びに、マスキング及びエッチングのシーケンスを用いることも可能である。接続部41、43は、SC34へのオーミック接続を提供する金属で形成されることが望ましい。SC34にGaNが用いられる場合、接続部41、43は、Ti層をSC34と接触させて、蒸着によって形成された多層型TiAlMoAu又はTiAlNiAuであることが好ましい。他の金属の組合わせ及び形成手順を用いることも可能である。チャネルへのオーミック接続を提供するための接続部41、43のアニーリングは、炉又は急速熱アニール装置(RTA:Rapid Thermal Annealer)を用いて実行されることが好ましく、この工程又はゲート導体39の堆積に先立つプロセスにおける任意の他の工程で実施可能である。図12の段階87において、(ソース−ドレイン方向における)長さ64のゲート・ビア93が、層59、56を貫通し、チャネル領域38が位置することが望まれるSC34の表面37まで開口される。ゲート・ビア93が開口されるのと同時に、アラインメント・メサ78上の層59の一部を貫通し、ポリ領域91まで、若しくはポリ領域91の中まで、又はポリ領域91を貫通して、アラインメント構造体95がエッチングされるので、ゲート・ビア93からアラインメント構造体95までの距離96は、正しく決定される。アラインメント構造体95は、ソース−ドレイン領域40、42間のゲート・ビア93の位置を正確に設定する。図12において、アラインメント構造体95は、完全肉厚部99によって分離された、ポリ領域91を途中まで貫通して延長するトレンチ98を有するものとして示されているが、これは必須ではない。アラインメントトレンチ98は、ポリ領域91上方の層59のみを貫通するものであっても構わず、或いは、(例えば、図12〜14に図示されているように)ポリ領域91の途中まで貫通するものであっても構わず、或いは、下地のSC34までポリ領域91を完全に貫通するものであっても構わない。下地のSC34がGaN(及び種々の他の半導体材料)である場合、それは、位置合わせ波長において実質的に透明である。したがって、アモルファス又はポリシリコン領域91上方の層59の一部57が、それ自身では後続のマスクの正確な位置合わせを容易にするのに十分なコントラストを提供できないため、位置合わせ作業時に実質的なコントラストを提供するように、ポリ領域91の一部99をトレンチ98間に残しておくことが望ましい。したがって、層59、56及びSC34が位置合わせ波長において実質的に透明であっても、トレンチ98によって分離されているアモルファス又はポリシリコン部99が、正確な位置合わせのための所望のパターンコントラストを提供する。完全肉厚部99上方の第二のパッシベーション層59の一部57間に形成される光学的界面によって反射された広帯域の位置合わせ光をフィルタにかけると、アラインメント構造体95が非常に見易くなる。そのため、層59をポリ領域91上方に延長させることは、望ましいことである。図13の段階88において、ゲート導体39がゲート・ビア93内に設けられて、SC34上に所望のショットキーゲートが形成される。ゲート導体39の側方への広がりを規定するのに、従来のフォトレジスト工程が好適には用いられる。製造段階87で形成されたアラインメント構造体95によって、ゲート導体39を非常に正確にゲート・ビア93に位置合わせできるようになるので、ゲート・ビア93のいずれの側面上におけるゲート導体39の重なりも、注意深く制御することが可能である。ゲート導体39がゲート・ビア93のいずれの側面でもパッシベーション層56、59と重なるように、ゲート導体39の(ソース−ドレイン方向の)長さ65がゲート・ビア93の長さ64よりも若干長いことが望ましい。GaN上に所望のショットキーゲート接続を形成するのに、Ni及びPtが適切な金属である。ゲート導体39が、例えば、SC34上に所望のショットキー接続を提供する約20〜40ナノメートル(約200〜400オングストローム)のNi又はPtを有し、より低い抵抗を提供する数百ナノメートル(数千オングストローム)のAuを載せられたNiAu又はPtAuのような多層構造であることが好ましいが、他の金属、半金属、半導体及びそれらの組合わせをゲート導体39に用いることも可能である。ゲート導体39を形成するのに、真空蒸着が適切な技術であるが、他の公知の堆積プロセスを用いることも可能である。図14の段階89において相互接続部45、47が形成されるが、良好な接着性及び低抵抗性を提供するために、同じく蒸着多層金属構造であることが好ましい。NiAu及びPtAuの組合わせが適切であるが、当該技術分野で公知の多くの他の導電性材料を用いることも可能である。相互接続部45、47及びゲート導体39を同一材料で、かつ同一の金属配線、マスキング、及びエッチングの工程時に形成するように、作製段階88及び89をひとまとめにしても構わない。図14の段階89で得られる構造は、図3のデバイス61及びアラインメントマーク68に対応する。
図15は、本発明の更なる実施形態に係る、図3及び14のデバイス61のようなトランジスタ及び関連のアラインメントマーク68を作製する方法100を示す簡易的フローチャートである。デバイス61は、単一の又は多数のアラインメントマーク68を用いた単一のデバイス又はデバイスの大規模アレイの内の1つであっても構わない。方法100は、開始102と及び最初の工程104で始まり、基板32が、例えば、次に限定されないが、サファイア、炭化シリコン、及び/又はシリコンから作製その他、提供される。工程106において、図5に関連して説明したように、これに限定するものではないが例えば、窒化ガリウムの半導体層(SC)34が基板32上に形成される。工程108において、図6に関連して説明したように、第一のパッシベーション又は絶縁層56がSC34の表面37上に形成される。図7に対応する工程110において、これらに限定するものではないが例えば、アモルファス又は多結晶シリコンの不透明アラインメント領域91が、従来の堆積、マスキング及びエッチングにより形成される。図8に対応する工程112において、デバイス・メサ35及びアラインメント・メサ78が、これらに限定するものではないが例えば、塩素及び/又はフッ素を含有するガスを用いたプラズマエッチングにより、SC34の上部341内にエッチングにより形成される。上部341のデバイス・メサ35は好適には、約200〜300ナノメートル(約2000〜3000オングストローム)の厚みを有するが、窒化ガリウムには約250ナノメートル(約2500オングストローム)が好ましい。図9に対応する工程114において、第二のパッシベーション又は絶縁層59が、少なくとも表面の第一のパッシベーション又は絶縁層56及びデバイス・メサ35の側面端部を覆って、並びに、必須ではないが好ましくは、それが好適には、エッチングマスク及び光学的干渉層の働きをし得るアラインメント・メサ78上の領域91も覆って、付設される。図10に対応する後続工程116において、図10の段階85に関連して説明したように、ソース−ドレイン(S−D)ビア90、92が、それぞれPL−1(即ち、層56)及びPL−2(即ち、層59)と呼ばれる第一及び第二のパッシベーション層(PL)56、59を貫通してエッチングされ、ソース−ドレイン領域40、42の形成を望むSC34の表面37のこれらの部分を露出させる。アモルファス又はポリ領域91は、ビア90、92において好適には従来のフォトレジストマスク及びパッシベーション層エッチングを用いるこの作業に対し、位置合わせの基準を提供する。工程118において、既に図11に関連して説明したように、ソース−ドレイン接続部41、43が、ビア90を介して付設される。ソース−ドレイン接続部41、43は、この段階又はゲート接続部39形成前の任意の段階に、急速熱アニーリング(RTA)を用いてアニールされることが好ましい。図12に対応する工程120において、チャネル領域38を位置させることが望まれるソース−ドレイン領域40、42間に層59、56を貫通してゲート・ビア93が形成される。同時に、図12に例示したように、ゲート・ビア93から距離96だけ離間されたアラインメント構造体95が、必要に応じてエッチングによりアラインメント・メサ78上方の層59及びポリ領域91にエッチングで形成される。アラインメント構造体95は、柱状構造体の一部によって、又は望ましくは第二のパッシベーション層59の一部57によって覆われたポリ領域91の不透明材料の部分99によって分離されているトレンチ98を有するので、マスク位置合わせに用いられる波長で観察されたときに、高コントラストな画像を提供する。図13に対応する工程122において、ビア93内でSC34の表面37と接触するように(ソース−ドレイン方向の)長さ65のゲート接続部39がゲート・ビア93内に形成され、それによって、所望であったように、チャネル領域38へのショットキー接続が得られる。ゲート接続部39に適した材料は、図13に関連して説明されている。方法100の工程124において、図14に関連して説明したように、相互接続部45、47が設けられる。相互接続部45、47(及びゲート導体39)は、単一のデバイス61をボンディングパッド(図示せず)に電気的に結合し、或いは、デバイス61のアレイを電気的に結合して複雑な集積回路を形成する働きをすることができる。工程124に続いて、方法100は終了126に、或いは、デバイス61若しくはデバイス61のアレイをパッケージ若しくは筐体に収めること、又は別の方法で環境防護及び試験を提供することを望まれることもあるような他の工程に進む。このような追加の処理及び試験の工程は従来技術であり、本発明の範囲を越えている。
アラインメント構造体95を、ゲート・ビア93の形成に関連して作製されるものとして説明を行っており、かつこれが好ましい方法であるが、そのようなアラインメント構造体を設けることはこの製造段階だけに限定されるのではなく、類似のアラインメント構造体を、デバイス61の他の製造段階に関連して、基板32上のどこか他の場所に位置する他のアラインメント・メサ78上に形成しても構わないことは、理解されるであろう。これに限定するものではないが例えば、重要なアラインメント段階毎に対応させたような該当のアラインメント不透明領域91を備えた非常に多数のアラインメント・メサ78を、ビアをパッシベーション層56、59を貫通して設けることを意図する度に、或いは、各種導体層をパターン化すべき等々の度に、デバイス61及びこれらの更なるアラインメント・メサ及び不透明領域91のうちの1つ内に形成されたアラインメント構造体95と均等なアラインメントパターンに関連させて、設けても構わない。そのような位置合わせ工程を容易にする上で重要なことは、上記の位置合わせコントラストが得られるように、アラインメント不透明領域91又は均等物を、これら他のアラインメント構造体に関連して設けることである。不透明領域91及びアラインメント構造体95はメサ78上に形成されるものとして示されており、かつこれが好適ではあるが、それは必須ではない。即ち、不透明領域91は、高くなったメサ型の構造物上に配置される必要はなく、SC34及び/又は基板32の他の部分上に位置されていても構わない。重要なことは、中にデバイス61(又は他の様式のデバイス)が作製されるメサ又は他の領域35に対し、不透明領域91が既知の幾何学的関係を有することである。したがって、アラインメントマーク68に関連して用いられる「メサ」という用語は、高くなっているか否かに関わらず、不透明領域91を支持する任意の領域を含むことが意図されている。更に、すべてのアラインメント構造体に対し同一の不透明材料が用いられることは、必要ではない。例えば、接続部及び相互接続部に用いる金属は、一般的に不透明であり、位置合わせの目的で用いることも可能である。
第一の実施形態によると、半導体デバイスを形成する方法であって、主面を有する基板を設けることと、外面を有するようになされている半導体層を、基板の主面上に形成することと、外面上に第一のパッシベーション層を設けることと、上面が依然として第一のパッシベーション層により覆われ、かつその側端部が露出されているデバイス・メサを、主面上方に形成するように、第一のパッシベーション層の一部及び半導体層の一部を局所的にエッチングすることと、少なくともデバイス・メサの上面上の第一のパッシベーション層及びデバイス・メサの露出側端部を覆って、第二のパッシベーション層を形成することと、第一及び第二のパッシベーション層を貫通してデバイス・メサ上の半導体層の上面まで、ソース−ドレイン・ビア及びゲート・ビアを設けることと、ソース−ドレイン・ビア内の半導体へのオーミック接続及びゲート・ビア内の半導体へのショットキー接続が得られるように、ビア内に導体を形成することと、を含む方法が提供されている。更なる実施形態によると、第一のパッシベーション層の一部及び半導体層の一部を局所的にエッチングする工程は、デバイス・メサから所定距離だけ離間して位置する1つ以上のアラインメント・メサも同時に形成することを、更に含む。更に他の実施形態によると、方法は、第二のパッシベーション層を形成する工程の前に、1つ以上のアラインメント・メサの少なくとも一部の上に光学的に不透明な材料のアラインメント領域を設けることを含む。更に他の実施形態によると、ソース−ドレイン・ビア及びゲート・ビアを設ける工程は、ソース−ドレイン・ビア又はゲート・ビアを開けるのと同時に、1つ以上のアラインメント・メサの少なくとも1つの中にアラインメントパターンを形成することを、更に含む。更に他の実施形態によると、半導体層を形成する工程は、III−V族化合物を具備する層を形成することを含む。更に他の実施形態によると、半導体層を形成する工程は、GaNを具備する層を形成することを含む。別の実施形態によると、第一のパッシベーション層を設ける工程は、シリコン及び窒素を具備する層を設けることを含む。更に別の実施形態によると、第二のパッシベーション層を設ける工程は、シリコン及び窒素を具備する層を設けることを含む。更に別の実施形態によると、ビア内に導体を形成する工程は、アルミニウムを具備するソース−ドレイン接続部を形成することを含む。更に別の実施形態によると、ビア内に導体を形成する工程は、Ni又はPtを具備するゲート導体を形成することを含む。
第二の実施形態によると、支持基板と、位置合わせに用いられる波長において光学的に透明で、支持基板上に位置し、かつ基板から離間した外面及び外面から支持基板の方向に延長する側端部を有する半導体と、外面を保護するための、外面上の、第一の材料でできた第一の絶縁パッシベーション性薄膜層と、第一の薄膜層の上にあり、かつ外面から側端部の部分に亘って延長する絶縁経路を提供するように側端部の一部を覆って延長する、第二の材料でできた第二の絶縁パッシベーション性薄膜層と、第一及び第二の薄膜層を貫通し、外面にまで延長するビア開口と、ビア開口内に延長して半導体の外面への電気的接触を形成し、その上にソース−ドレイン接続部及びゲート接続部を形成する導体と、接続部の一部又は全部から第二の薄膜層によって形成された絶縁経路上の側端部を覆って延長する相互接続部と、を備える半導体デバイスを提供している。更なる実施形態によると、半導体はGaNである。更に他の実施形態によると、第一の絶縁パッシベーション性薄膜層は、Si、SiO、SiO、AlN若しくはAl又はそれらの組合せ若しくは混合物のいずれかを備えている。更に他の実施形態によると、第二の絶縁パッシベーション性薄膜層は、Si、SiO、SiO、AlN若しくはAl又はそれらの組合せ若しくは混合物のいずれかを備えている。
第三の実施形態によると、半導体デバイスに関連するアラインメントマークを形成する方法であって、主面を有する基板を設けることと、基板の主面上に、位置合わせに用いられる波長において実質的に光学的に透明であり、かつ外面を有するようになされている半導体層を形成することと、外面上に第一の誘電体層を設けることと、主面上方にデバイス領域及びアラインメント領域を形成するように、第一の誘電体層の一部及び半導体層の一部を局所的にエッチングすることと、アラインメント領域上に、位置合わせに用いられる波長において光学的に不透明であるようになされている光学的不透明領域を形成することと、デバイス領域及びアラインメント領域上の光学的不透明領域を覆って第二の誘電体層を形成することと、デバイス領域上の誘電体層内に1つ以上のビアを開口するのと同時に、アラインメント領域上の第二の誘電体層内にアラインメントパターンを形成することと、を含む方法を提供している。更なる実施形態によると、半導体層を形成する工程は、GaNを具備する層を形成することを含む。更に他の実施形態によると、光学的不透明領域を形成する工程は、シリコンを具備する領域を形成することを含む。更に他の実施形態によると、第一の誘電体層を設ける工程は、Si、SiO、SiO、AlN若しくはAl又はそれらの組合せ若しくは混合物を具備する層を形成することを含む。更に他の実施形態によると、第二の誘電体層を設ける工程は、Si、SiO、SiO、AlN若しくはAl又はそれらの組合せ若しくは混合物を具備する層を形成することを含む。更に他の実施形態によると、アラインメント領域上の第二の誘電体層にアラインメントパターンを形成する工程は、第二の誘電体層の一部及び光学的不透明領域の一部をエッチングで除去することを含む。
上記の詳細な説明において少なくとも1つの例示的実施形態が提示されたが、特に基板32、半導体34、パッシベーション層又は絶縁層又は誘電体層56、59、接続部、導体及び相互接続部41、43、39、45、47、並びに、アラインメントマーク又は構造体68、95の特定の設計の選択に対し、多数の変形が存在することは、理解されるべきである。更に、1つ又は複数のデバイス61が、絶縁を目的に、1つ又は複数のメサ35内に形成されるものとして示されているが、更なる実施形態によると、これに限定されないが例えば、トレンチ及び/又は1つ若しくは複数のデバイス・メサ35の電気的均等物を形成する周辺のイオン注入領域をエッチングし再充填するような他の絶縁態様を用いることも可能であることを、当業者であれば、本明細書の記載に基づいて理解するであろう。したがって、本明細書で用いられているように、1つ又は複数のデバイス61に対して適用される「メサ」という用語は、そのような絶縁の他の形態を含むことが意図されている。1つ又は複数の例示的実施形態は実施例に過ぎず、本発明の範囲、応用性、又は構成を限定することは決して意図されていないことも、理解されるべきである。むしろ上記の詳細な説明は、当業者に1つ又は複数の例示的実施形態を実施するための好適なロードマップを提供するであろう。添付の請求項及びそれの法律上の均等物で述べている本発明の範囲から逸脱することなく、構成要素の機能及び態様に種々の改変を行い得ることは、理解されるべきである。
本発明の第一の実施形態に係る基板漏洩電流の発生抑制策を示す半導体デバイスの簡易的概略断面図。 本発明の第一の実施形態に係る有害な表面準位の抑制策を示す半導体デバイスの簡易的概略断面図。 本発明の第一の実施形態に係る有害な表面準位の抑制策を示す半導体デバイスの簡易的概略断面図。 図3に例示される本発明の実施形態によりなされた改良がある場合とない場合のゲート漏洩電流対出力電力のプロットを示す図。 種々の製造段階における本発明の更なる実施形態に係る半導体デバイスを更に詳細に示している簡易的概略断面図。 種々の製造段階における本発明の更なる実施形態に係る半導体デバイスを更に詳細に示している簡易的概略断面図。 種々の製造段階における本発明の更なる実施形態に係る半導体デバイスを更に詳細に示している簡易的概略断面図。 種々の製造段階における本発明の更なる実施形態に係る半導体デバイスを更に詳細に示している簡易的概略断面図。 種々の製造段階における本発明の更なる実施形態に係る半導体デバイスを更に詳細に示している簡易的概略断面図。 種々の製造段階における本発明の更なる実施形態に係る半導体デバイスを更に詳細に示している簡易的概略断面図。 種々の製造段階における本発明の更なる実施形態に係る半導体デバイスを更に詳細に示している簡易的概略断面図。 種々の製造段階における本発明の更なる実施形態に係る半導体デバイスを更に詳細に示している簡易的概略断面図。 種々の製造段階における本発明の更なる実施形態に係る半導体デバイスを更に詳細に示している簡易的概略断面図。 種々の製造段階における本発明の更なる実施形態に係る半導体デバイスを更に詳細に示している簡易的概略断面図。 本発明の更に他の実施形態に係る半導体デバイス及び関連のアラインメントマークを作製する方法を示す簡易的フローチャート。

Claims (20)

  1. 半導体デバイスを形成する方法であって、
    主面を有する基板を設けることと、
    外面を有するようになされている半導体層を、前記基板の前記主面上に形成することと、
    前記外面上に第一のパッシベーション層を設けることと、
    上面が依然として前記第一のパッシベーション層により覆われ、かつその側端部が露出されているデバイス・メサを、前記主面上方に形成するように、前記第一のパッシベーション層の一部及び前記半導体層の一部を局所的にエッチングすることと、
    少なくとも前記デバイス・メサの前記上面上の前記第一のパッシベーション層及び前記デバイス・メサの前記露出側端部を覆って、第二のパッシベーション層を形成することと、
    前記第一及び第二のパッシベーション層を貫通して前記デバイス・メサ上の前記半導体層の前記上面まで、ソース−ドレイン・ビア及びゲート・ビアを設けることと、
    前記ソース−ドレイン・ビア内の半導体へのオーミック接続及び前記ゲート・ビア内の半導体へのショットキー接続が得られるように、前記ビア内に導体を形成することと、
    を含む方法。
  2. 前記第一のパッシベーション層の一部及び前記半導体層の一部を局所的にエッチングする前記工程は、前記デバイス・メサから所定距離だけ離間して位置する1つ以上のアラインメント・メサも同時に形成することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第二のパッシベーション層を形成する前記工程の前に、前記1つ以上のアラインメント・メサの少なくとも一部の上に光学的に不透明な材料のアラインメント領域を設けることを更に含む、請求項2に記載の方法。
  4. ソース−ドレイン・ビア及びゲート・ビアを設ける前記工程は、前記1つ以上のアラインメント・メサの少なくとも1つ内に、前記ソース−ドレイン・ビア又は前記ゲート・ビアを開けるのと同時に、アラインメントパターンを形成することを更に含む、請求項3に記載の方法。
  5. 半導体層を形成する前記工程は、III−V族化合物を具備する層を形成することを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 半導体層を形成する前記工程は、GaNを具備する層を形成することを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 第一のパッシベーション層を設ける前記工程は、シリコン及び窒素を具備する層を設けることを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 第二のパッシベーション層を設ける前記工程は、シリコン及び窒素を具備する層を設けることを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記ビア内に導体を形成する前記工程は、アルミニウムを具備するソース−ドレイン接続部を形成することを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記ビア内に導体を形成する前記工程は、Ni又はPtを具備するゲート導体を形成することを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 支持基板と、
    位置合わせに用いられる波長において光学的に透明で、前記支持基板上に位置し、かつ前記基板から離間した外面及び前記外面から前記支持基板の方向に延長する側端部を有する半導体と、
    前記外面を保護するための、前記外面上の、第一の材料でできた第一の絶縁パッシベーション性薄膜層と、
    前記第一の薄膜層の上にあり、かつ前記外面から前記側端部の前記部分に亘って延長する絶縁経路を提供するように前記側端部の一部を覆って延長する、第二の材料でできた第二の絶縁パッシベーション性薄膜層と、
    前記第一及び第二の薄膜層を貫通し、前記外面にまで延長するビア開口と、
    前記ビア開口内に延長して前記半導体の前記外面への電気的接触を形成し、その上にソース−ドレイン接続部及びゲート接続部を形成する導体と、
    前記接続部の一部又は全部から前記第二の薄膜層によって形成された前記絶縁経路上の前記側端部を覆って延長する相互接続部と、
    を備える半導体デバイス。
  12. 前記半導体はGaNである、請求項11に記載のデバイス。
  13. 前記第一の絶縁パッシベーション性薄膜層は、Si、SiO、SiO、AlN若しくはAl又はそれらの組合せ若しくは混合物のいずれかを備えている、請求項11に記載のデバイス。
  14. 前記第二の絶縁パッシベーション性薄膜層は、Si、SiO、SiO、AlN若しくはAl又はそれらの組合せ若しくは混合物のいずれかを備えている、請求項11に記載のデバイス。
  15. 半導体デバイスに関連してアラインメントマークを形成する方法であって、
    主面を有する基板を設けることと、
    前記基板の前記主面上に、位置合わせに用いられる波長において実質的に光学的に透明であり、かつ外面を有するようになされている半導体層を形成することと、
    前記外面上に第一の誘電体層を設けることと、
    前記主面上方にデバイス領域及びアラインメント領域を形成するように、前記第一の誘電体層の一部及び前記半導体層の一部を局所的にエッチングすることと、
    前記アラインメント領域上に、位置合わせに用いられる前記波長において光学的に不透明であるようになされている光学的不透明領域を形成することと、
    前記デバイス領域及び前記アラインメント領域上の前記光学的不透明領域を覆って第二の誘電体層を形成することと、
    前記デバイス領域上の前記誘電体層内に1つ以上のビアを開口するのと同時に、前記アラインメント領域上の前記第二の誘電体層内にアラインメントパターンを形成することと、
    を含む方法。
  16. 半導体層を形成する前記工程は、GaNを具備する層を形成することを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 光学的不透明領域を形成する前記工程は、シリコンを具備する領域を形成することを含む、請求項15に記載の方法。
  18. 第一の誘電体層を設ける前記工程は、Si、SiO、SiO、AlN若しくはAl又はそれらの組合せ若しくは混合物を具備する層を形成することを含む、請求項15に記載の方法。
  19. 第二の誘電体層を設ける前記工程は、Si、SiO、SiO、AlN若しくはAl又はそれらの組合せ若しくは混合物を具備する層を形成することを含む、請求項15に記載の方法。
  20. 前記アラインメント領域上の前記第二の誘電体層内にアラインメントパターンを形成する前記工程は、前記第二の誘電体層の一部及び前記光学的不透明領域の一部をエッチングで除去することを含む、請求項15に記載の方法。
JP2009505525A 2006-04-13 2007-03-12 二層パッシベーションを有するトランジスタ及び方法 Active JP5345521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/404,714 2006-04-13
US11/404,714 US8193591B2 (en) 2006-04-13 2006-04-13 Transistor and method with dual layer passivation
PCT/US2007/063775 WO2007121010A2 (en) 2006-04-13 2007-03-12 Transistor and method with dual layer passivation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009533874A true JP2009533874A (ja) 2009-09-17
JP2009533874A5 JP2009533874A5 (ja) 2010-03-11
JP5345521B2 JP5345521B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=38604055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009505525A Active JP5345521B2 (ja) 2006-04-13 2007-03-12 二層パッシベーションを有するトランジスタ及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8193591B2 (ja)
EP (1) EP2011155A4 (ja)
JP (1) JP5345521B2 (ja)
KR (1) KR20090007318A (ja)
CN (1) CN101427379B (ja)
WO (1) WO2007121010A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015023072A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 豊田合成株式会社 半導体装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8193591B2 (en) * 2006-04-13 2012-06-05 Freescale Semiconductor, Inc. Transistor and method with dual layer passivation
US7935620B2 (en) * 2007-12-05 2011-05-03 Freescale Semiconductor, Inc. Method for forming semiconductor devices with low leakage Schottky contacts
US7632726B2 (en) * 2007-12-07 2009-12-15 Northrop Grumman Space & Mission Systems Corp. Method for fabricating a nitride FET including passivation layers
US8431962B2 (en) * 2007-12-07 2013-04-30 Northrop Grumman Systems Corporation Composite passivation process for nitride FET
CN101789391B (zh) * 2009-01-23 2012-08-22 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体装置及其制造方法
US8304271B2 (en) * 2009-05-20 2012-11-06 Jenn Hwa Huang Integrated circuit having a bulk acoustic wave device and a transistor
JP4794655B2 (ja) * 2009-06-09 2011-10-19 シャープ株式会社 電界効果トランジスタ
JP5890709B2 (ja) * 2011-06-30 2016-03-22 株式会社東芝 テンプレート用基板及びその製造方法
US8653558B2 (en) 2011-10-14 2014-02-18 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device and method of making
US9601638B2 (en) * 2011-10-19 2017-03-21 Nxp Usa, Inc. GaN-on-Si switch devices
US8754421B2 (en) 2012-02-24 2014-06-17 Raytheon Company Method for processing semiconductors using a combination of electron beam and optical lithography
US8946776B2 (en) 2012-06-26 2015-02-03 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device with selectively etched surface passivation
US10522670B2 (en) 2012-06-26 2019-12-31 Nxp Usa, Inc. Semiconductor device with selectively etched surface passivation
US10825924B2 (en) 2012-06-26 2020-11-03 Nxp Usa, Inc. Semiconductor device with selectively etched surface passivation
US9111868B2 (en) * 2012-06-26 2015-08-18 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device with selectively etched surface passivation
JP2014138111A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法、電源装置、高周波増幅器
US8946779B2 (en) 2013-02-26 2015-02-03 Freescale Semiconductor, Inc. MISHFET and Schottky device integration
JP6241100B2 (ja) * 2013-07-17 2017-12-06 豊田合成株式会社 Mosfet
US9685345B2 (en) * 2013-11-19 2017-06-20 Nxp Usa, Inc. Semiconductor devices with integrated Schottky diodes and methods of fabrication
KR20180014362A (ko) 2016-07-29 2018-02-08 삼성전자주식회사 회로 기판 및 반도체 패키지
US10741496B2 (en) 2018-12-04 2020-08-11 Nxp Usa, Inc. Semiconductor devices with a protection layer and methods of fabrication
CN112750903B (zh) * 2019-10-29 2022-09-27 苏州能讯高能半导体有限公司 半导体器件及其制造方法
CN112687543B (zh) * 2020-12-09 2021-09-03 上海芯导电子科技股份有限公司 一种氮化镓器件的制备方法及终端结构

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628575A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Nec Corp 半導体装置
JPS63248136A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Nec Corp 半導体装置
JPH04133439A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Sharp Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0745635A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Murata Mfg Co Ltd 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0774184A (ja) * 1993-09-06 1995-03-17 Toshiba Corp ショットキーゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JPH08107064A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2000114277A (ja) * 1998-10-09 2000-04-21 Denso Corp 電界効果トランジスタ、半導体ウエハおよび電界効果トランジスタの製造方法
JP2002050757A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
JP2003282597A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 電界効果トランジスタの製造方法
JP2004046154A (ja) * 2002-06-03 2004-02-12 Lg Phillips Lcd Co Ltd アクティブ・マトリクス有機電界発光素子及びその製造方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2103419A (en) * 1981-08-04 1983-02-16 Siliconix Inc Field effect transistor with metal source
US4843037A (en) * 1987-08-21 1989-06-27 Bell Communications Research, Inc. Passivation of indium gallium arsenide surfaces
US4925808A (en) * 1989-03-24 1990-05-15 Sprague Electric Company Method for making IC die with dielectric isolation
JPH07111966B2 (ja) * 1989-12-22 1995-11-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5341114A (en) * 1990-11-02 1994-08-23 Ail Systems, Inc. Integrated limiter and amplifying devices
KR0144821B1 (ko) 1994-05-16 1998-07-01 양승택 저전원전압으로 작동가능한 갈륨비소 반도체 전력소자의 제조 방법
US20040004262A1 (en) * 1994-05-31 2004-01-08 Welch James D. Semiconductor devices in compensated semiconductor
US5401691A (en) * 1994-07-01 1995-03-28 Cypress Semiconductor Corporation Method of fabrication an inverse open frame alignment mark
JPH0945635A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法,及び半導体装置
US5799028A (en) * 1996-07-18 1998-08-25 Sdl, Inc. Passivation and protection of a semiconductor surface
JP3203192B2 (ja) * 1996-10-16 2001-08-27 三洋電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6054752A (en) * 1997-06-30 2000-04-25 Denso Corporation Semiconductor device
JP2000091348A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Sanyo Electric Co Ltd 電界効果型半導体装置及びその製造方法
TW436961B (en) * 1998-12-14 2001-05-28 United Microelectronics Corp Method for forming the dielectric layer of an alignment marker area
TW474024B (en) 1999-08-16 2002-01-21 Cornell Res Foundation Inc Passivation of GaN based FETs
US6436763B1 (en) * 2000-02-07 2002-08-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Process for making embedded DRAM circuits having capacitor under bit-line (CUB)
US6319837B1 (en) * 2000-06-29 2001-11-20 Agere Systems Guardian Corp. Technique for reducing dishing in Cu-based interconnects
JP3462166B2 (ja) * 2000-09-08 2003-11-05 富士通カンタムデバイス株式会社 化合物半導体装置
AU2001297642A1 (en) * 2000-10-12 2002-09-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Template for room temperature, low pressure micro- and nano-imprint lithography
US6870225B2 (en) * 2001-11-02 2005-03-22 International Business Machines Corporation Transistor structure with thick recessed source/drain structures and fabrication process of same
US6835954B2 (en) 2001-12-29 2004-12-28 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Active matrix organic electroluminescent display device
JP3951743B2 (ja) * 2002-02-28 2007-08-01 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7183120B2 (en) * 2002-10-31 2007-02-27 Honeywell International Inc. Etch-stop material for improved manufacture of magnetic devices
WO2004059706A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Cree, Inc. Electronic devices including semiconductor mesa structures and conductivity junctions and methods of forming said devices
US6803291B1 (en) * 2003-03-20 2004-10-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Method to preserve alignment mark optical integrity
US7135720B2 (en) 2003-08-05 2006-11-14 Nitronex Corporation Gallium nitride material transistors and methods associated with the same
US7053425B2 (en) 2003-11-12 2006-05-30 General Electric Company Gas sensor device
TWI258798B (en) 2003-12-05 2006-07-21 Int Rectifier Corp III-nitride device passivation and method
US7332795B2 (en) * 2004-05-22 2008-02-19 Cree, Inc. Dielectric passivation for semiconductor devices
TW200602774A (en) * 2004-07-06 2006-01-16 Chunghwa Picture Tubes Ltd Thin-film transistor manufacture method
US7485514B2 (en) * 2006-01-05 2009-02-03 Winslow Thomas A Method for fabricating a MESFET
US8193591B2 (en) * 2006-04-13 2012-06-05 Freescale Semiconductor, Inc. Transistor and method with dual layer passivation

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628575A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Nec Corp 半導体装置
JPS63248136A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Nec Corp 半導体装置
JPH04133439A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Sharp Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0745635A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Murata Mfg Co Ltd 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0774184A (ja) * 1993-09-06 1995-03-17 Toshiba Corp ショットキーゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JPH08107064A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2000114277A (ja) * 1998-10-09 2000-04-21 Denso Corp 電界効果トランジスタ、半導体ウエハおよび電界効果トランジスタの製造方法
JP2002050757A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
JP2003282597A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 電界効果トランジスタの製造方法
JP2004046154A (ja) * 2002-06-03 2004-02-12 Lg Phillips Lcd Co Ltd アクティブ・マトリクス有機電界発光素子及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015023072A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 豊田合成株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9029986B2 (en) 2015-05-12
KR20090007318A (ko) 2009-01-16
US8193591B2 (en) 2012-06-05
EP2011155A4 (en) 2009-09-16
US20070241419A1 (en) 2007-10-18
WO2007121010A3 (en) 2009-01-15
WO2007121010A2 (en) 2007-10-25
CN101427379A (zh) 2009-05-06
US20130015462A1 (en) 2013-01-17
JP5345521B2 (ja) 2013-11-20
CN101427379B (zh) 2010-12-29
EP2011155A2 (en) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345521B2 (ja) 二層パッシベーションを有するトランジスタ及び方法
US8609538B2 (en) Methods relating to the fabrication of devices having conductive substrate vias with catch-pad etch-stops
JP5868574B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20090146191A1 (en) Low leakage schottky contact devices and method
US9711613B2 (en) Stacked graphene field-effect transistor
JP2018037497A (ja) 半導体装置
US9337081B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN103035613B (zh) 半导体器件
CN113506825A (zh) 半导体装置
US20220123100A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2010165737A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9484398B2 (en) Metal-insulator-metal (MIM) capacitor
KR20030009126A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
TW202125636A (zh) 半導體結構及其形成方法
US8148227B2 (en) Method for providing a self-aligned conductive structure
KR100219523B1 (ko) 높은 소자분리능을 갖는 반도체장치 및 그 제조방법
JP2809172B2 (ja) 半導体装置
KR100368700B1 (ko) 컨택트 홀
JPH11111921A (ja) 半導体装置
CN117276273A (zh) 电子器件
CN113078213A (zh) 半导体结构及其形成方法
JPWO2020136808A1 (ja) 半導体素子構造
KR20060006396A (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법
KR20020056667A (ko) 반도체소자의 제조방법
JP2008294041A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5345521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250